快適☆ロフトベッド☆2段目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
2名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 13:53:17
いちおつ
3名無しさん@3周年:2010/03/12(金) 15:21:38
3乙!
4名無しさん@3周年:2010/03/13(土) 03:20:09
スレ立て乙です
5名無しさん@3周年:2010/03/14(日) 23:27:53
前スレの勢いはどこにいったー!!
6名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 00:50:23
7名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 02:16:35
縦の長さが190くらいのやつってないですかね?
8名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 04:43:51
>>190
普通、190以下を探すの難しいでしょう
9名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 02:06:34
半年くらいココとか色々見ながら悩んで、引越しを機に階段+デスク付きのロフトベッドを買った。
正直宮が無いからどうしようかと思ってたけど、真横に本棚置くことで解決した。
あと配置に気を使ったのと元々8畳近くあったせいか別に狭さも感じない。

ここで色々相談に乗ってくれたみんなありがとう!すっごく快適です。
10名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 03:28:20
最後が

すっごく快便です。

に見えた。
11名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 14:37:49
>>1です
ヤマゼンのセール中の14800ベッド届いて1人で何とか組み立てましたw

しっかりしていておすすめです。
そして、質問があるのですが、私東北の極寒の地に住んでおりまして、電気毛布をしこうかと思うのですが、ベッドが熱で変形したりしませんでしょうか?
12名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 16:02:30
メーカーに聞け
13名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 16:22:35
ロフトベッドの下に机入れてるんだけど暗い。
どんな照明使ってる?
14名無しさん@3周年:2010/03/18(木) 21:09:53
>>11
変形するほど熱くなる電気毛布があるのなら、火傷とか火事のほうが心配
15名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 00:58:32
筋交いの面を壁につけないから筋交い無しで設置したいけど、やっぱ不安定かな?
16名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 02:42:13
当然だろ
17名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 06:14:22
>>15
筋交いの面を壁につけて、逆向きに寝たら?
宮が使いたいなら、100均で売ってる、
ぶらさがりフックが付いたカゴなんかが代用品になる
18名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 09:59:56
九州の熱いとこに住んでるんですけど、ロフトベッドは夏場地獄だって聞いてためらってます
夏場エアコンつけての寝心地はどうでしょうか?
19名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 10:34:12
特別暑い地域じゃないけどやっぱりロフトは暑いよ。
エアコンつけてても冷たい空気は下に行っちゃうからな。
20名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 10:40:51
俺のは寝板がプラスチックで通気穴がたくさん空いたやつだったが
大阪でも暑かったよ、エアコンは必須だね3〜4時間かけて寝ていたが
途中できれると、汗がどっと出てきて、すぐ目がさめた
だから温度を高めにして、起きれる1時間前までかけてた
それでもエアコンが切れるとすぐに目が覚めたけどね
21名無しさん@3周年:2010/03/19(金) 15:09:57
扇風機回せよw
22sage:2010/03/20(土) 20:33:05
タワー型扇風機(1mちょい)がおすすめ。リモコン付いてるのもあるし。
2322:2010/03/20(土) 20:34:51
あ、まぬけなことに。すいません
24名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 01:19:28
6畳だとロフト一択になっちゃうんだよ
PCデスクと学習机と本棚とタンスとベッドとテレビを同じ部屋に詰めるとなると
25名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 22:03:43
引っ越して6畳部屋になり、狭さに絶句して途方に暮れてる。
こんな狭い部屋に今までのセミダブルベッド置いたら居場所が無い。
天井も2m40しかなくて余計に狭く感じる。
良い点は狭い分暖房の効きが良い事だけ。

近くにニトリくらいしか大きい所無いから見てきたら、
ロフトベッドはみんな華奢で女子供向けっぽい。
ツーバイ材で自分で作る方がマシかもしれない。
貧乏は辛いな・・・
26名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 22:21:25
2m40もあるのかうらやましいな
俺んちなんかはスペースの3分の2で天井と髪が擦れるぞ
27名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 06:15:42
28gg:2010/03/24(水) 15:01:01
ロフトベッドは地雷と聞いたんですがなぜなのでしょうか?
29名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 16:16:35
暑い、作りが悪いとギシギシする、天井が近くて圧迫感ありまくり
登るとき足が痛くなるものもある
30名無しさん@3周年:2010/03/24(水) 23:15:55
6畳で狭いとか、俺はどうなるんだよ

ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2020140

ニトリのこれ使い始めたけどかなり良い
ロフトベッドは軋むって聞くけどまったく軋まないし

デザインもかっこよす
31名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 16:08:42
2.3
32名無しさん@3周年:2010/03/25(木) 16:35:55
【晒してけよ】部屋とかPCとかデスクトップとかギターとか夜食とか
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1269502061/
33名無しさん@3周年:2010/03/28(日) 23:49:54
千葉県北西部在住なんですが、東京千葉あたりでロフトベッドを大量に置いている店舗
ありませんか?

木製で10万前後で考えています。
ちなみにピザですので強度も必要です。

パイプロフトベッドで2年間過ごせたので、人類の重さの範疇に収まってるとは思います。

肉体スペックは身長180、体重90、スクワット170、握力70ってとこです。
34名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 18:30:32
握力書く意味がわからない
35名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 18:38:41
スクワット書く意味がわからない
36名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 21:11:45
体重書く意味がわからない
37名無しさん@3周年:2010/03/30(火) 21:13:06
筋肉自慢したいだけのマルチはスルーだよな?おまえら
38名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 13:36:11
千葉県北西部在住なんかどうでもいい
39名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 17:01:15
別にロフトベットはどうでもいいんですが
身長183、体重88、ベンチ190、英検2級です。
40名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 17:29:41
英検2級ってバカじゃん

中学レベルが3級だよ?
2級は高校卒業レベルだよ?
41名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 19:06:39
担いで持って帰る気なんだよきっとw
42名無しさん@3周年:2010/03/31(水) 21:16:26
英検って高校生くらいまでしか受けないから二級止まりって普通じゃ
大学生以降はTOEFLかTOEIC受けるの多いしな
43名無しさん@3周年:2010/04/01(木) 00:02:56
>>41
ワロタ
それならベンチ190とかいう記述もいるわなw
44名無しさん@3周年:2010/04/04(日) 00:12:58
電動ベッドオヌヌメ
45名無しさん@3周年:2010/04/11(日) 09:44:33
yamazenのロフトベッド、リニューアルしたのかな?
46名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 12:53:58
ハイベッドだと寝ぼけて階段踏み外しそうなんだが
47名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 15:31:58
ロフトベッドの上に本棚(今まで下に置いてた物全部)置いて下に布団で寝るのってどう?
見た目とか含めて

下がすっきりして良いと思うんだけど...
48名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 18:28:21
死ぬよ
49名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 19:46:36
>>48
???
50名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 20:18:09
本ってくそ重いが大丈夫か。
ベッドのスペースにもっさり置いたら100kgは行くんじゃね。
51名無しさん@3周年:2010/04/12(月) 20:34:41
100kgいかないようにはしてみるけど...
やっぱり見た目悪い?(木製のロフトベッドなんだけど)
52名無しさん@3周年:2010/04/13(火) 01:47:37
見た目より万が一の時に下敷きになりそうで怖い
53名無しさん@3周年:2010/04/13(火) 22:19:22
>>52
安全面は全く考えてませんでした。ありがとうございます。

これまで通り普通に使います(^^)
54名無しさん@3周年:2010/04/14(水) 12:54:08
>>30
おれもそのロフトベッド気になってた

それより七畳半の部屋なら普通のベッドとロフトベッドならどちらがいいと思う!?

ソファーも起きたいし
55名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 21:07:39
質問です!ロフトベッド購入検討中の者ですが、皆様それぞれオススメの商品、そうでない商品ありますか?
自分の気になる事の優先順位は、

1 キシミ音があまりない
2 >>30みたいなクロスした足で無く、垂直のもの
3 宮の位置が変えられる
4 可能なら、一人で組み立てたい
5 出来るだけリーズナブル
6 収納部分に、付け外し可能なテーブル等がある

下位は切り捨ててもかまいません。

男 169.5cm 47kg の痩せ夫です。
56名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 21:16:40
金に糸目はつけないとは太っ腹だなw
57名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 23:31:31
俺も宮の高さを変えられるのを欲しくて結構がんばって探したつもりだけど
宮の高さを変えられるのは無かったな

宮が動くって言うとこういうのしか見当たらんかったわ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/rakusouya/beitem076.html
欲しいのはこういうのじゃないよな
58名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 06:22:17
>>56
誰と会話してるんだ?
59名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 10:22:13
>>57
あ、こういうのでいいんです。
頭の向きが変えられるって意味です。

いま使ってるマットレスが無印の分厚いやつなんですが、
使えるかなー・・。
60名無しさん@3周年:2010/04/17(土) 18:15:15
>>54
>>30です 7畳半という広さならロフトベッドは必要無いかと思います…
羨ましい限りですw
ベッドをソファ代わりに使うというのが一番かと
61名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 06:40:57
>>60
レス、さんくす

なるほど

そのロフトベッドで下でPCって考えてたんだけど悩む・・

もう少し考えます
62名無しさん@3周年:2010/04/18(日) 23:17:34
高性能なPCだと結構ロフト下に熱溜まるよ
扇風機で空気動かさないと3〜4℃は変わる
後逆に5年位前のPCも廃熱凄いから注意
63名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 07:09:32
>>62
ありがとー


ポケットコイルのベッドにします

参考になりました
64名無しさん@3周年:2010/04/21(水) 01:32:23
しつこくすみません・・
http://www.low-ya.com/item/vg-castle/

http://www.low-ya.com/item/vg-montblanc/
で迷ってます。
@宮の重要性 A高さ二段階調節の重要性 Bキシミ低減をとるかメッシュ通気性をとるか・・
この三つ、どう思われますか?また、>>17さんのように、自作で宮を作っていらっしゃる方いませんか??
65名無しさん@3周年:2010/04/21(水) 01:34:09
ニッセンのベッドってどうですかね?
ハイベットが欲しいのですがどこのが揺れが少ないんですかね?
66名無しさん@3周年:2010/04/21(水) 11:12:17
ニトリとニッセンならどっちがいい?
67名無しさん@3周年:2010/04/21(水) 17:00:58
ニッセン
ニトリは論外
68名無しさん@3周年:2010/04/21(水) 18:19:42
どっちもどうかと思うぞ。山善とかとにかくパイプが太そうですじがいがあるやつ。
調節機能は設置した時点でいちいち動かす気力なんてなくなるからいらんだろう。重さ100`近くあるんだぜ。
メッシュだろうが板だろうが軋むことは軋む。
自分は楽天で買った宮付メッシュ、寝返り程度じゃ気にならない。本読んだり携帯や目覚ましを枕元に置くなら宮はあった方がいい。
6964:2010/04/22(木) 00:11:48
>>68
かなり参考になりました!
宮つきにしてみます!
ちょっと使用目的で筋交いがあると不便なので、筋交いは無いので選んでみます。
70名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 04:18:17
無いと揺れるぞ
71名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 12:12:43
>>70
まじっすか
72名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 13:23:45
割りばしで作って試してみ。
73名無しさん@3周年:2010/04/22(木) 18:39:14
今日ニトリに行って
>>30
のやつ見てきた。
下の机にPC置こうと思っていたけど、ちょっと奥行きが足りないくて断念。
少しゆすってみたけど安定性は他の物より良かった。

74名無しさん@3周年:2010/04/23(金) 22:23:20
>>64の、宮自作って誰かいる?
75名無しさん@3周年:2010/04/24(土) 21:53:15
ロフトベッドにこれを組み合わせてみた。
かなり良い。
http://www.adtec.co.jp/products/AD-LEDTS01/index.html
76名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 13:22:40
>>64の下の買おうと思ってるんだが
ロウヤってどうなの?
77名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 09:43:44
>>76
まさに今日、ロウヤのベッドが来る。
これね↓↓
http://www.low-ya.com/item/vg-montblanc/

しかし荷物一杯で組み立てる場所が無い。
デスクも一緒に来るんだけどね。
78名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 13:06:54
やっぱ一番背の高いやつ買っておけばよかったなー
TV買い換えたいのにベッド下に入りそうに無いわ
79名無しさん@3周年:2010/04/26(月) 19:22:28
ロフトベットってセクロスするときどうすんの?
2人ではしご上るの?
2人で激しく動いても倒壊しないの?
80>>76:2010/04/26(月) 22:31:13
76です。
梱包は2個口でコンパクトでした。
1番苦労したのが箱から出す作業。
タイラップで止めてあるので箱から引っ張り出そうとしても
出ません^_^;)。
広い場所があれば箱ブチ開けて楽勝。
組み立ては1人でやって2時間ぐらい。
組みあがるとかなり頑丈そうで、ゆすっても揺れず
かなり安心感はある。

短所は、宮部分の裏の塗装がムラになってる。
溶接が頼りない場所アリ。←自分、溶接やるので。
数箇所、塗装が剥がれてた、目立たないので気にならない
程度。
ホムセン回って、結局イオンでマットレス(4cm)と敷き布団
買って乗せてみると、かなり天井が近く感じる。
でも寝心地は良い。

問題は同時に購入したデスク。
ガラス天板はデスクトップPCだと怖い。分かってた事だけど…
また棚の高さが微妙に気に入らず、ドリルで穴開けて高さ変更。
見た目はカッコイイのだが、妙にチープな感じもする。
でも安かったから満足してる。

>>78
自分はベッド下に座椅子置いて反対側にTV(37型)置きました。
とりあえず寝場所が出来て狭い部屋にはイイ(´・∀・`)。
81名無しさん@3周年:2010/04/29(木) 00:58:48
>>80
溶接やってるのか〜
自分は溶接されてる柵?を外したいんだよね、まあ出来ないから買い替えるけど
あとフトンの下が網だと思うとなんかハラハラしちゃって朝起きたときすげー肩こりw
別に高所恐怖症じゃないんだけど
82名無しさん@3周年:2010/04/29(木) 21:49:35
え?網の方が安全そうじゃない?
一番良いのは網の上にすのこ?木の板(何て言うんだっけ?カタカナ4文字の)を乗せるのが一番だよねw
83名無しさん@3周年:2010/04/29(木) 21:54:52
網だと、特定の部分に体重乗せた時に大きく凹んだりするから、怖くて購入できないでいる。
友達のロフトベッドがそうだったから・・・
84名無しさん@3周年:2010/04/30(金) 22:21:13
で、セクロスしても大丈夫?
85名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 00:04:29
64です!

1 14800円のキシミ防止底板、高さ二段階調節可能、宮無し

2 17800円の通気性良好の網状底板、コンセント付き宮装備

で悩んでいましたが、財布の負担を軽くするのと、次回引っ越す時にレイアウトのバリエーションを確保したい、
との考えで1を選んで今日届きました!

感想書きますね!
86名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 00:15:54
まず、完成した第一印象ですが、ハイベッドということで正直もう少し揺れると思ったのに
案外揺れないですね。自分は男なんですが46kgしかないのが原因かも。
でも、揺れると言えば揺れますw

確かに「キシミ音」は無いです。揺れた時に壁や隣接の金属フレーム家具に触れた時の音のほうが多少気になるので、
布かクッション素材を挟もうと思います。

かなり有用スペースは広がりました!ワイヤーフック用のコウシがついてる面の向きを
自分の計画に違わないように建てたし、満足できます。

パソコンデスク、モニター、プリンターという縦三段のセットも中に入りました。
ただし、直下が少し暗くなるので、ライトをひとつ増設したいですね。

続く
87名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 00:32:35
最初に配送時に梱包された状態は2つのカタマりになってて、
かなり重いですw 佐川急便のお兄さんが気の毒でしたw
3つくらいに分けてもいいかもなー。
自宅内では、持ち上げて移動させるより、回転させて移動させるほうが楽です。

組み立てるスペースが必要なので、ベッドの面積の二倍以上の「さら地」が必要ですw

1人でも可能でした。部品を広げるのに20分くらい、組み立てには3時間半かけましたw
自分には案外楽しい時間でしたw
ただ、説明書はもう少し大きく見やすいとよかったかもです。

なんていうか、1人だと、「これ宙吊りでつけるから、こっち留めた後、そっち留めるまでココ持ってて!」
的な作業ができませんが、案外、片方だけ留めて、「ぶらーん」とさせても曲がったりはしませんでしたw

ただし前半戦終わって、横向きになってるのを「おりゃー!」って立てる時が大変だったかな。
天井についてる電気の傘とかは外しておいたほうがいいです。
あと、部屋の床の上を滑らす時に乾いた雑巾・布を挟むと楽です。

続く
88名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 00:40:19
キシミ低減床も含めて寝床周辺部のパーツが一番重いですね。
もし、通気性重視のメッシュ床の方を選んでいたら、梱包時や、組み立てが若干ですが楽なのかな。

ネジをどのくらい強く絞めていいのか迷いましたが、解体の時も考えでソコソコにしました。

以前使っていた無印の低反発マットを敷きました。
さらに布団を敷いてかなり分厚くなりましたが、
案外落ちる事は無さそうですw

続く
89名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 00:51:40
付属の工具の中で、レンチが非常に使いづらいので、
もしあれば、13mmのソケットレンチ(100円均一で十分)があるとかなり便利です。

色は白で正解ですね。もし暗い色だったらちょい圧迫感が出ちゃうかも。

段ボールなどの大量のゴミが出るので、ベランダなどをゴミ置き場にすることをオススメしますw

で、質問が相次いでたセクロスですが、出来なくは無いと思いますw
ただしかなり揺れると思いますw
自分は逆にハイベッドの揺れもちょっと楽しみにしていたのでいいですが、
相手が怖がるなら微妙ですかね。
あと、最初に書いた、隣接する家具との接触音が、彼女の声より大きくならないかが心配ですw

続く
90名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 00:59:28
意外な効果と言えば、暖房の暖気が下のスペース内で溜まるのでいつもより暖かいです。

初日の印象、総評としてはかなり満足です。
まあ、色やレイアウトは人それぞれなのでアレですが、
基本的な機能については、なかなかよさげなコストパフォーマンスに思います。

出来れば午前中指定で配送してもらい、休憩を挟みつつ、
レイアウトをアレコレ妄想してちょこまか移動させたりしながら、
気長に完成させるのが楽しいと思いますw


以上、長文失礼しました
9180:2010/05/01(土) 01:53:22
詳細な説明ありがd。
自分は「17800円の通気性良好の網状底板、コンセント付き宮装備」
の方を購入したけど、確かに横向きを立てるのが大変だった。
付属の六角とナット押さえスパナは使いずらいので手持ち工具使用。
色は同じく白です。
ちなみにホムペでは【ベッド重量】85kgとなってるけど、組み上げた後、
動かすのも可能。
メッシュ床も柱が10本溶接してあるので、かなり頑丈そう。
2日寝ただけだけどキシミ音まったく無し。でもクラック入ったら…

あとハシゴが思った以上に邪魔に感じるのと、何回かデスクから
立ち上がる時に頭ぶつけた。
洗濯物やハンガー掛けたりできるので非常に便利。
天井が近く感じるけど、電気消すと普通のベッドと同じ感覚。
部屋狭いので、夏の暑さもエアコンで何とかなるかな。
んでSEXは、余程激しくなければ全然OKな感じです(^^)。
まぁ、ロフトではしないけど…。
同じようなロフトベッドがホムセンで24800円ぐらいで売ってるので
送料込み2万チョイはお買い得でした。
92名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 04:12:55
>>91
そちらこそ詳細ありがとうございます!

メッシュのやつは確かにハンガーとか便利そうですね。

ところで、段ボールとかどうしました?
引っ越しなどで梱包に使うかもしれないと思うと捨てられなくて。

必要ないですかね。
93名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 06:57:13
完全に必要ない
94名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 10:05:19
しね
セクロスのしやすさを考慮してるやつ死ね
95名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 10:57:54
セクロス必要ないですか。
あ、いや、段ボール必要ないですか!
誰かにあげたり売ったりするときも、ホムセンで緩衝材買ってくれば問題ないですかね。

年代や時期によってはセクロスも大事になることはあると思いますよw
96名無しさん@3周年:2010/05/01(土) 13:41:13
お前らどこでベッド買ったの?
俺もセクロス相手付属の商品が欲しいんだが
97名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 11:53:29
長さ203cmまでのロフトベッド探してるんだけど

のびのびロフトベッドぐらいしか見つからない

98名無しさん@3周年:2010/05/02(日) 12:29:52
ロフトベッド選ぶ時だけは身長低い奴らが羨ましいわ。
とうぜん座高も低いから、天井2m40でもベッド下に立てるくらいベッド面を上げられる。
体重も軽いから丈夫さ二の次でデザインだけで選べる、ベッドへの負担も軽いから長持ちする
99名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 15:18:11
耐荷重100kgに100kgの人は危ないかね?
100名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 15:19:09
あとセミダブルのロフトベットってないかね?
デブだから100cmじゃ狭い
101名無しさん@3周年:2010/05/04(火) 23:48:34
ロフトベッド購入しようと思ってるんだが、メッシュ床の方が軋み少なかったりするんかね?
板より丈夫そうなイメージなんだが…物によるのか
というかそもそもベッド自体が初めてなんだが、マット+敷き布団なんだろうか?
マットもスプリングマットだの低反発だのよく分からん オススメがあれば教えてくれ。
102名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 01:19:50
>>101
メッシュ床使ってるけど、厚さ4cmの三つ折マットレスと、
敷布団使ってます。
少し固めのマットレスと敷布団をカバーリングしたけど
スプリングほどではないが寝心地は(・∀・)イイ!!
サイズはSL(シングルロング)で100×210のやつね。
ロフトでスプリングマットは厚すぎると思う。
103名無しさん@3周年:2010/05/05(水) 14:12:55
ヤマゼンのにベニヤ板敷いてマットレスだとおぬぬめ
104101:2010/05/05(水) 22:03:12
>>102,103
やっぱり使ってる人に訊くのが一番だな、参考になった。ありがとう!
マットがあんまり厚いと寝返りで落ちるよな…wwww

ちなみにメッシュ床は使ってて軋み音してる?
あとメッシュにベニヤ板を敷く意味はあるのか 加重の分散とか?
質問ばかりですまんww良かったらまた教えてくれると助かる!
105名無しさん@3周年:2010/05/06(木) 20:42:28
>>64
にあった、http://www.low-ya.com/item/vg-castle/ をポチってみた!
14800円は安いw
106名無しさん@3周年:2010/05/07(金) 01:17:44
レポ宜しく
107名無しさん@3周年:2010/05/07(金) 03:16:51
>>105
高さが変更可能って説明で足の長さ自体が変わってるけど、どこか接続箇所があるってことか。
乗って体重移動した時のガタつきや反りの具合希望。
108名無しさん@3周年:2010/05/07(金) 09:20:06
>>104
加重の分散ってとこですね、自分ヤマゼンの3月15~25のセールのときに買ったメッシュ床タイプを買って
なんだか、加重が一点集中しそうだったんで、ベニヤ敷いてます、それ以来変な音しなくなりました。


それにしてもヤマゼンのロフトベット全然揺れない すごいですね
109105:2010/05/08(土) 10:22:32
木曜日の夜に注文して、金曜日に北九州から発送されて、現在、土曜日の朝10時20分にはもう到着した。
日本の物流早すぎだろ・・・と余計な心配してしまった。

まだ部屋片付けが終わってないので、終わったら組み立てます。
その後レポしますね。>>106 >>107


110名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 22:58:06
ロフトベッド(ソファー付)を購入しようと思っています。
通常寝るところの2階部分を物置にして、ソファーのある1階部分に寝ようかと。

1階部分のソファーを取り払って、通常のマットレスに置き換えることできますか?
来客があるときソファーに付け替えようかと。

購入を考えているのはこんなやつ
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_98315.asp?book=6417&cat=cate009&bu=5222&thum=cate009_001_007_000-01
111101:2010/05/09(日) 19:35:38
>>108
なるほど、ありがとう!
ヤマゼン評判良さそうで気になってきたものの、宮付きなのが逆に引っ掛かってる…
宮さえなければ本棚を隣に置こうかと思うんですよ。そうすれば宮代わりのモノ置きスペース出来るし。

>>109
本当にギシギシ言わないのか、意図的に揺らしてみた感じ(地震想定)どうか、とかの感想希望
ヤマゼンのと購入検討させてもらうわ 片付け&組み立て&レポガンバレ!

ヤマゼンといえば
@大型サイドガード・側面にフックが掛けられる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurashi/xix24.html
A左右側面に斜めの補強っぽい棒・左右両方にハシゴが掛けられる・@より安価
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurashi/xjk05.html
B大型サイドガード・左側面に筋交い・@より安価
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurashi/q0d70.html
この3タイプがあったんだが…どれが良いんだろうな。
あと、@・Aはコンセント付き、A・Bはハンガーバー付き。
個人的にはコンセントは延長で引っ張れば済む話だし、ハンガーバーはどうでもいいんだが…
112名無しさん@3周年:2010/05/12(水) 00:58:54
俺も似たようなので悩んでるわ。。
http://item.rakuten.co.jp/low-ya/63832/
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/472565/
上のほうがレビュー数が圧倒的でよさげなんだけど、いかんせん送料入れると
下のヤマゼンを上回ってしまう。悩むわ
11380:2010/05/12(水) 23:09:12
>>112
自分は上買ったけど、山善のもいいね。
ロウヤはストッパ?無いので、宮に置いた本とかが落ちやすい。
今は棚付けて解決済みなんだけど。
ベッド下が143cmと141cmの違いかなぁ。
どちらにしても好みで良いかと思う。

ちなみに17日使った感想は、まったくキシミ無し。
ハシゴの上り下りが少し面倒だけど馴れた。
メッシュの強度も、マット敷けば問題無さそうだ。
数年は持ちそうだが、壊れた時には報告しますねヾ(^^;。
114名無しさん@3周年:2010/05/12(水) 23:22:12
>>113
よかったら身長体重おしえてー
115名無しさん@3周年:2010/05/13(木) 00:06:58
>>112
そうなんだよなぁ。>>64のと>>111のロウヤ・ヤマゼン全5つで迷ってるよw
ただ机も買おうかと思ってるからロウヤのポイント10倍の制度が気になる今日この頃
116名無しさん@3周年:2010/05/13(木) 16:57:08
>>105はどうなった−?
117105:2010/05/13(木) 20:21:57
>>116
生きてるけど、まだ組み立て終わってません;;
日曜日には完了する予定です。
11880:2010/05/13(木) 20:58:44
>>114
身長178cmの70Kgです。
耐荷重が100Kgなので寝るだけなら問題なさそう。
俺の場合、ベッド上が213cmが決めてになりました。
広々してるし、下に120cmのデスク置いても余裕。
119名無しさん@3周年:2010/05/13(木) 21:17:06
>>118
ありがとう。似たような体型だから大丈夫そうだなー
クローゼットが小さいくてスーツやらシャツが入りきらないから
ベッド下にかけようと思ったけど、机置いてハンガーは別に買った方がいい気がしてきた
120名無しさん@3周年:2010/05/13(木) 23:20:50
ロウヤのって180cmぐらいのヘイベッドはないのかな?
高さがもうちょい高ければ欲しいのに
121名無しさん@3周年:2010/05/14(金) 23:38:41
ヘイベットってw
ハイベットだろw
122名無しさん@3周年:2010/05/15(土) 06:13:38
ベッドだろ
123名無しさん@3周年:2010/05/17(月) 20:36:35
お前らwww

ところで>>105は無事に組み立て終わったんだろうか
124名無しさん@3周年:2010/05/18(火) 15:47:42
セクロスでも耐えうるロフトベッドはないのか!
125名無しさん@3周年:2010/05/18(火) 19:59:21
家具屋にオーダーして作ってもらえ。
もしくは200s/段くらいの業務用スチールラック組み合わせて、スノコとマットレス敷け
126名無しさん@3周年:2010/05/18(火) 21:22:37
静荷重200kgは丈夫にしても、動いた時のきしみとか全く考慮されてないだろうな。
127101:2010/05/18(火) 22:45:21
101です。
結局>>105のレポを待たずヤマゼンのこれ買った↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurashi/q0d70.html
ただ配達日指定できなかったからいつ届くのか分からない
128名無しさん@3周年:2010/05/21(金) 17:37:19
留守中に来ちゃったら配達の人の機嫌悪くなるぞw
129101:2010/05/23(日) 09:21:22
>>128
見事に平日昼間の留守中に来ちゃって、昨日無事再配達してもらったww
若いニーチャンがウッドカーペット(6畳)とロフトベッドとマットレスを1人で運んできた
「お手数掛けてすいません、ありがとうございます」って言ったら「いえいえとんでもないです」って
●川でもしっかりしてる人はしっかりしてるな、やっぱり
…ていうか別々の店で注文したのに全部佐●だったのか配達
130名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 12:37:35
>「お手数掛けてすいません、ありがとうございます」

こういう一言が大事なんだと思う
131101:2010/05/23(日) 16:09:22
>>130
当たり前だからこそ忘れちゃならんよな。これからもしっかり言うようにするわ

さて、父親と妹と3人がかりでベッド組み立てて一晩寝たよ。
寝てる分には何の音もしないし(移動中に1・2度したが)、寝返りはもちろんハシゴ登ってる途中でも揺れたりしない。
背が低いから座っても天井までの幅は十分あるし、下に比べるとちょっと暑いが寝心地最高です。
本体からマットまで、相談に乗ってくれた人ありがとうございました。

需要あるようなら詳しくレビュー書こうと思うが、どうなんだろう
132名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 16:15:51
>>131
・意図的に揺らした時の感じ
・メッシュの上にはベニヤが必要?それともマットレスだけでいけそう?

この辺教えてください。
133名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 22:23:36
ロフトベッドの購入を検討してるんだが、
デスク付きにするかどうかで悩んでる。
検討中:http://www.bellemaison.jp/100/pr/4402010A1/900495/

デスク付きのデメリットって値が張る以外になにがあるかな?
134名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 23:04:42
物が置けない
135名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 23:06:06
あ、机使うならデスクライトも要るよね。すごい暗そう。
136名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 23:07:48
>>127
おれもこれにする予定。筋交いが2面にあるから75kgの俺でもよさそう。
コンセントは諦めた。
137101:2010/05/25(火) 22:11:24
>>110です。購入検討の方も居らっしゃるみたいなのでレビュー書きます。
ロウヤとヤマゼンの5種類くらいで悩んでて、ヤマゼンのこれhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurashi/q0d70.html買った
アマゾンで送料込み14,800円。値段が手頃だったのと、このスレで良いよーと言ってる方が居たので決定。

2個口で届いた。デカい。佐川のお兄さんが1人で頑張って持ってきてくれて、家の廊下に置いてもらった。
5.8畳というハンパな部屋で組み立て。
同日に届いたウッドカーペットを敷いた直後だったのでモノは少なくて、スペースは4畳分くらいあったと思う。
順番に要る部品を出してダンボールを外に放り投げつつ、途中まで妹と2人で組み立て。
一番大変だったのは、他の人も書いてるがベッドを縦に起こすとき。
力だけじゃなく、家具やらでっぱりやらある部屋だとそれを上手く避けて起こさなきゃならない。
ちなみに自分は妹と、途中で起きてきた父と共に3人がかりで起こした。
女1人じゃ絶対無理だと思う。男1人は…力と根性があればいけるかも知れないw

付属の六角レンチは2つ付いてるし結構長くて使いやすかった。
ただ蝶ナット?をしっかり締めるにはペンチが必要だと思う。ペンチで蝶部分を押さえてレンチで締めた。
全部でたぶん2時間半くらい掛かったか?↓
138101:2010/05/25(火) 22:13:34
筋交い付けて、仮留めしてたネジしっかり締めてから脚掴んで全力で揺らしてみるも、ほぼ揺れない。
震度5程度までは耐えられそう。体験したことないけど。
ただ上に乗って思いっきり揺らしてみるとやっぱり結構揺れるっちゃ揺れる。
ただ軋んだりはしない。あと特に怖くもない(これは自分が平気なだけかもしれないが)。

低反発マットレス(8cm)を敷いて、とりあえずそのままシーツかけて寝転ぶ。なかなか快適。
身長が低いため、座っても天井まで10センチくらいの隙間がある。
寝返り打っても何しても軋み音は全くない。
ただ、四つんばいで移動しているときにたまにピキっと言うところがある。
これは軋み音じゃなく…たぶんメッシュ床と支えの梁?柱?の部分が触れ合って出ている音?ちょっとビビる。

ベッド下がかなり暗いので机は置かず、小さなソファと背の低い本棚とオーディオを置いた。結果オーライ。
下から延長コードでコンセントを引っ張ってきて宮部分に乗せてる。
斜め下から引っ張ってるんだが、白いコードで、筋交いの部分に沿わせると目立たない。
あと100均のメッシュ買ってきて横にぶらさげて色々引っ掛けて使ってる。↓
139101:2010/05/25(火) 22:17:38
>>132
・意図的に揺らしたときの感じ>
前述の通り。下から揺らしてもほぼ揺れない。梯子を乱暴に上り下りしても全然大丈夫。
上に乗りながら揺すると揺れるといえば揺れるが、普通に使っている分には全く気にならない。
ただあんまり大きい地震が来ると…。不安なら倒れないように壁に固定しておくと良いかも。
・メッシュの上にはベニヤが必要?〜>
変な音がするのは一点に加重掛かってるときだけだから、不安ならベニヤ敷くのが良さそう。>>108参照。
ちなみに低反発マットレス1枚だと沈み込みすぎてちょっと痛いw敷き布団必要だな

>>133
自分も最初デスク付き考えてたんだが、飽きたら模様替えも出来るし付いてないの選んで良かった。
あとベッド下は照明の位置にもよるだろうが、少なくともウチはすげぇ暗いぞ。ただしあくまで個人的な感想。

>>136
まだ少ししか使ってないがなかなか丈夫そうだぞ。ちなみに自分は40kgちょいくらい。
コンセントは必要なら延長コードで引っ張ればおk


以上、少しでも何かの参考になれば幸いです。長々失礼した!
スレの方々、本当に相談に乗ってくれてありがとう!
140名無しさん@3周年:2010/05/25(火) 23:25:15
>>137
ありがとう!!何が一番参考になったかって楽天よりもヤフーよりもamazonが一番安い!!
5,000円も違うじゃん。。。さっそくポチりました。
ありがと!!
141名無しさん@3周年:2010/05/26(水) 08:27:06
レポ乙!
今使ってるロフトベッドもメッシュの一点に力がかかるとパキッて音がするよ。
メッシュの通気性が無駄になってしまうから板は敷かずに使ってる…。
あとベッドの下に机が欲しい時は後から好きなものを下に置けばいいから、デスク付きにはこだわらなくていいと思う。
142名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 18:33:36
やっぱひとりじゃむりだ・・・
143名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 18:54:36
男なら1人でも組み立てはそう難しくないと思うけどなぁ
1時間も掛からなかった
144名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 18:55:41
>>143
組み立てはできたんだが、起こせない。
一人で起こすにはどうすればいいんだ・・・ダルシムみたいに手が伸びればいいんだが
145名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 19:06:54
立った状態になるように最初から考えて組み立てないと駄目だよ
146名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 19:14:18
>>145
賃貸だから壁を支えにして起こすのは怖いしな〜フローリングだから滑っちゃうし。
どうやって起こせばいい?やっぱ片方から上げてく感じ?
147名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 19:38:00
つーかどんな状態なのかいまいち良く分からん
148名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 19:48:25
>>147
\(^o^)/
こんな状態・・・。来客が来たら頼むしか無いな。
149名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 19:53:11
http://review.rakuten.co.jp/item/1/209653_10007553/2.1/sort3/
これとは物はちがうけど、女一人でできてるのか・・・結構力はあると思ってたんだが。。。
もうちょいがんばるか。
150名無しさん@3周年:2010/05/29(土) 23:31:25
女性だと、よほど力持ちじゃないと無理。
素直に誰かに手伝ってもらった方がいいよ。
腰痛めたりすると大変だし。
自分は両手と頭にメッシュ床乗せて力ずくでやった。
151名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 09:02:47
男だけど、厳しいわー
>自分は両手と頭にメッシュ床乗せて力ずくでやった
これから察するに、先に全部組み立ててから起こしたんじゃなくて、
前足と後ろ足だけなんとか立たせて、メッシュ床を持ち上げつつネジ締めたってこと?
152名無しさん@3周年:2010/05/30(日) 17:40:49
ヤマゼンのメッシュ床タイプ使ってます、あとこのスレ立てた>>1です

組み立てですが、ジャッキかわりに段ボールを重ねて組み立てました。片方組み立てて、片方組み立てて
最後に結合させました。

あと、これ揺れ無さ過ぎて 逆に怖い
153名無しさん@3周年:2010/06/03(木) 23:57:28
ヤマゼンの安いのをアマゾンで買いました。
うちは戸建てで、2階の部屋に設置しています。
1階でばらして小分けにして運びましたが、どうしても通らないでかいやつがあって
途方にくれていたけど、二人がかりで一人が下持ち上げ、もう一人が上から掴んで
なんとか2階の窓から入れることができました。まさかこんなことができるとは
思っていなかった。
組み立てはやはり起こすのが一番大変でした。エアコンにぶつかったりして・・・
ところで取説の@に間違いがあって、訂正の紙に気付かずに作ってしまい
ばらして組みなおしたりいろいろありました。
まあ、使う分には問題ないけど、捨てる時も窓からじゃないと無理でしょうね。
154これを思い出したw:2010/06/04(金) 01:25:23
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   ロフトベッドを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ ロフトベッド
155名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 03:40:53
ロフトベッドを探し始めたんだけど
宮?てところに、ノーパソを置きたいんだが置けるスペースのあるロフトベッドが見つからない。

そういうの売ってるとこない?
もしくは、「こういう風に置いてる」とかそんな情報ない?
156名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 18:55:16
ノーパソ置くような場所じゃねぇよ<宮
枕許にでも置いとけ
157名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 22:19:07
>>155
呼ばれた気がする
理想の宮棚は見つからなかったので宮が比較的低い
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1328686/
これをベースに分厚いマットレス敷いて宮の高さに合わせて使ってる
ベッド部分が長くてマットレスじゃ長さが足りなかったので、
宮からはみ出たPC部分の下に本を重ねて土台にしてる
2ヶ月ぐらい使ってるけどそんなに不満はない
158名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 22:48:36
>>157
なるほど、参考になりました。
ありがとうこざいます!
159名無しさん@3周年:2010/06/04(金) 23:01:10
宮無しのベッドにして隣にスチールラックを置くという手も
160名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 00:01:50
>>159
スチールラック置けるスペースはないので…。
161名無しさん@3周年:2010/06/05(土) 13:49:14
普通にノートパソコン宮に置いてます。
幅は足りないが、落ちるほどじゃない。
ネットブックなら余裕かな。
162名無しさん@3周年:2010/06/07(月) 18:07:13
デザイン的に言えば
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/rakusouya/beitem076.html
が一番いいんだが他ので宮にコンセントついてるのも
かなり捨てがたい

上の奴以外に黒いロフトベッドあったら教えてください
163182:2010/06/07(月) 20:29:40
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/recommendo/cc-040101186.html

買おうと思ってたけど、自分の部屋に黒は似合わないので止めたんだ。
164名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 00:09:59
ベッド下が180cmくらいのってないのかな?
かがまずにベッドの下に入りたいんだけど。
それにベッド下が高いほうが家具も選べる。
165名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 06:43:15
ベット下1800mmとか設置する家を選びすぎるだろ
日本の標準的な家の天井高が2400だから
天井高2400-ベット下1800=600
この中にベットの床構造から敷布団、掛布団、さらに人間を納めなきゃならない

狭い狭いといわれてる電車開放3段式B寝台の上中段ですら680(公式値)あるっつーのに
家のベッドでマット上寸法600切るとか考えられん


付け加えると、建築基準では天井高は最低2100となっている
基準ギリギリの2100だと床構造40マット20としても240、横向きにもなれない!
さらに、天井高は梁の部分を含んでいない点に注意!
天井高2400、梁が-400とすると梁の部分は2000、床構造40とするとマット無し仰向けでも入らないw

こんな家を、レイアウトを選ぶものを(商品として)誰が好き好んで作りますか?
家具を選ぶために(天井高の高い家に)引越ししますか?
166名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 07:24:00
>>163
これかなりいいわ
ありがとう
167名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 14:00:03
>>164
中量ラックなら組めるかも。

>>165
長えーよ
168名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 22:07:25
ま、>>164の言ってる事がそれだけバカだって事でしょ。
もちろん天井高2700の家かもしれないが、それでも身長180なら高さは不十分。
天井3000の家にロフトベッドが必要な程狭い部屋なんて作らん
169名無しさん@3周年:2010/06/08(火) 23:12:20
>>167
そんな手があったとは。
サンクス。

天井の高さは260cmだったよ。
もともと寮の2段ベッドでグーすか寝てたような人間だから
天井が近いとかそんなんどーでもいい。とにかく収納がほしい。
170名無しさん@3周年:2010/06/09(水) 21:19:19
>>166だけど
>>163のベッド注文してみようと思う。

誰かこのベッド購入した人いたら
揺れ具合だとか塗装とか感想お願いします。
自分も購入するようだったらレポ書きます
171名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 19:12:26
階段付きのデスク付きってニッセンぐらい?
デスクの作りがいまいちっぽくて決心つかない

ロフトベッドだけ買ってデスクシッカリしたの組んだ方が無難なのかな
172名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 20:53:35
敷布団もいるのかな?
パームマットレス6cmを買ったんだけど、二段ベット用の敷き布団ってなかなか売ってないね
173名無しさん@3周年:2010/06/13(日) 21:04:24
マットレスの上にニトリの安い敷きパッドとシーツだけでいいかなーとおもうんだけど。
http://www.nitori-net.jp/shop/category/category.aspx?category=c90305
174名無しさん@3周年:2010/06/14(月) 13:19:03
長年の夢だったロフトベッドを注文した!
届くのが楽しみである
175名無しさん@3周年:2010/06/14(月) 19:14:49
http://www.seikatsuzacca.com/product/PD38366/index.html
これとかどうかな?
実用性無視でソファが欲しいので、こんな製品か
ロフトベッド+ソファーベッドで考えているんだけど・・・
高く手もある程度質が良いものが欲しいなと思ってる
176名無しさん@3周年:2010/06/14(月) 21:19:16

Nissenでロフトベッド(ソファー付)を買いました。
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_98315.asp?book=6417&cat=cate010&bu=5222&thum=cate010_001_004_000-01

段ポール3個で到着。
部屋の置き場を確保しながら開梱に1.5h。
組み立てに2.5hかかりました。
一人でも何とか組み立てることができる。大変なのは二段目の2mの梁をつけるところだけ。
申し訳程度の六角ドライバーがついているが、自前のラッチ式で。
作るんだったらラッチ式のドライバーを自前でそろえないと大変だ。

完成して、1段目のソファーに座ると梁がしなる。
http://www.youtube.com/watch?v=fx0jEpIWrXY
うpしてみたけど、こんなんでいいのかなぁ。

2段目は物置で1段目に寝るつもりで
心配なので30cmの木材を買ってきて、取り付けた。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120338.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120339.jpg
写真では2本だけど、結局3本つけた。
177175:2010/06/15(火) 03:19:06
>>176
何でそんなに画質良いんだw
それはともかく、まさにそれと同じの買おうかと考えていたところです
耐荷重120kgあってもそれだけしなると言う事が見れてとても参考になりました
探すのは大変ですが、一度ロフトベッドの下に入るソファーベッドを捜してみたいと思います
178名無しさん@3周年:2010/06/15(火) 19:48:09
http://store.shopping.yahoo.co.jp/recommendo/cc-040101186.html
これ買った者だけど一応レビューしとく

商品はかなりいい感じ。
見た目も落ち着いた黒で不満なところも特に見当たらない
予想よりでかかったけどこれぐらいで丁度よさそう

気になったのは説明書が簡素すぎて結構作るの難しかった
作りながらどういう角度で置くからこっちにコレつけて〜 とか考えながらやらないと
何回もつけたり外したりすることになるかも。
俺は今だに宮棚のつけ方みすったなまま使ってるし

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120384.jpg
179名無しさん@3周年:2010/06/16(水) 12:26:59
>>178
クローゼットか? 死んでるの?
180名無しさん@3周年:2010/06/16(水) 13:04:53
ロフトに電源ないんだけど、きれいに延長コードのばす方法おしえてください。
181名無しさん@3周年:2010/06/18(金) 01:33:37
ニトリで>>30購入。
デスクの上は本棚3台、下はチェスト2台。
どちらもニトリでサイズが合ったものを購入。
ベッド下の手前は、毎日着るスーツを下げた。

ニトリは配送のお兄さんが組み立ててくれるので、ありがたい。
配送後30分で完成。

かなり部屋がすっきりした。
はしごでの上り下りは少々かったるいが、後悔はない。


182名無しさん@3周年:2010/06/19(土) 10:16:50
ニッセンの階段付きロフトベッド買った
ハンガーのついてるタイプで29800円のほう
階段付きにしたのはお猫様がいるから

4.5帖のほぼ正方形の部屋なので一辺まるまる使う感じの大きさ
まあグラグラはするけど思ったよりはしないぐらい
デスク付きとも悩んだけど結果的には付けなくて大丈夫だったかな
あとでホムセンいって金具買ってきて壁に固定をして補強する予定

あとはヨサゲなデスクライトが欲しいなあ
183名無しさん@3周年:2010/06/20(日) 12:26:03
>>182
ナカーマ 俺も四畳半で最近ロフトベッド買った。
今マットレスのシーツを洗っちゃってあるからまだ下に寝てる。
色々整ったら写真うpってレビューも書く。
184名無しさん@3周年:2010/06/20(日) 22:48:06
ロフトベッドは階段より梯子が良いような気がする。
日常的に梯子を使うという非日常性が良い。
185名無しさん@3周年:2010/06/21(月) 00:15:40
垂直なハシゴだと、昇り降りがすげー大変だけどね。
186名無しさん@3周年:2010/06/21(月) 22:40:56
>>185
体がでかいからマジきついわwだるいときはそのままフローリングに寝ちゃう。
しかし部屋はかなり快適になった。今までベッド下ってほこりや知らぬ間にごみが入り込んでたけど
それが無い!!この時期、雨の日はベッド下に洗濯物が干せるし。
いい買い物でした
187名無しさん@3周年:2010/06/22(火) 01:08:34
楽天で18000のを買って使用し始めました
2段タイプの品で下段はソファーで使用できるタイプです

下段の片方を取りはずして本棚を置きました


しかし昼間ソファーで漫画読むのに少し暗いのが気になる

クリップ式の照明つけようかなって思ってるんですが、部屋にあったいいデザインのありますかね?

参考画像↓
http://imepita.jp/20100622/037910
188176:2010/06/22(火) 01:45:04
>>187
176です。
どのソファー型も同じ構造だな。
横棒がじゃまみたい。

漏れも手持ちのクリップ型つけてみたが何かつけないと暗い。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1268368923/

上の支柱に細長い照明をつけたいのだけどいいのがないかな。
189名無しさん@3周年:2010/06/22(火) 12:55:56
台所の流しに付けるようなのが適当だと思うけど電源工事不要のがあるかどうかは知らない
190名無しさん@3周年:2010/06/22(火) 18:36:35
50cmくらいの蛍光灯のヤツ
ttp://www.amazon.co.jp/comolife-%E7%85%A7%E6%98%8E%E5%99%A8%E5%85%B7-FLSS1402ED/dp/B002YLV7VO
若しくはレール式のこれ付けて
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%82%B6%E3%83%AF-LR502IV-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B000WMK9HU/ref=pd_sim_k_2
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%82%B6%E3%83%AF-LC12CH-%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0/dp/B000JNBUB6/ref=pd_sim_k_1
必要な分スポットライト買えば良い
設置はどっちもそんな重くないから太い耐候バンドで括ってしまえば良い
ただ前者は光量がそんなに取れなくて後者は意外と熱を感じると思うよ
レール式の方はハロゲン球じゃなくて電球型蛍光灯使えば熱くないけど高くつくな
191名無しさん@3周年:2010/06/22(火) 18:40:25
>>189
ある、付けていた
設置に工夫が要るかな
192名無しさん@3周年:2010/06/22(火) 21:57:34
ここでは買うな!ってメーカーおしえれ
193名無しさん@3周年:2010/06/23(水) 12:34:17
ググレカス
194名無しさん@3周年:2010/06/25(金) 03:21:02
http://www.takara-jima.com/bed/loft-bed/%28TS%29040101186.htm
http://store.shopping.yahoo.co.jp/riverp/8389683897.html
のどっちか買おうかと思ってるんだが使ってる人居たら使い心地を教えてほしい
195名無しさん@3周年:2010/06/25(金) 14:35:41
>>188

187です

ニトリで600円のクリップライトにLED電球付けてみた

いい感じに明るくなりました

http://imepita.jp/20100625/523040
196名無しさん@3周年:2010/06/25(金) 23:54:42
>>195
スマンが買った店教えてくれないか・・・
197名無しさん@3周年:2010/06/25(金) 23:57:53
>>195
検索の仕方ミスってた、恥ずかしい・・・
よかったらソファーに座ったときにギシギシ言うか教えて欲しい
198194:2010/06/30(水) 19:12:06
ここに晒すと売れるって本当だったんですね
みなさんお買い上げありがとうございます おかげで売り切る事が出来ました
199名無しさん@3周年:2010/07/02(金) 18:59:32
俺も楽天で1万円きってるの試しに買ってみたけど意外と使えるぞ
200名無しさん@3周年:2010/07/13(火) 01:39:06
>>183
レビューまだかな?
201名無しさん@3周年:2010/07/16(金) 18:23:09
スペースを有効に使いたいんだけど、ロフトベッドは若いうちだけかな・・・?
将来的に身体能力が衰えた時のことを考えてしまう。
若くても病気や事故なんかで辛くなることだってあるだろうけど。
(子供の頃は二段ベッドに寝てて、梯子の昇り降りや高さは初めてではないです。)
ちょっと値段が上がるけど、階段式のものの方が安心かなあ?

「こんな時困った」という経験はありますか?
202名無しさん@3周年:2010/07/16(金) 20:56:05
>>201
ぎっくり腰の時
寝返りも打てない、ドアの開け閉めもできない状態なもんだから
梯子も無理、梯子を昇って屈んで寝そべる体制に移るのももちろん無理だった
コタツで寝てた
203名無しさん@3周年:2010/07/18(日) 01:14:27
>>201
>将来的に身体能力が衰えた時のことを考えてしまう。
2〜3年後に60歳とか70歳とかになる方ですか?
→今でも十分衰えてるのでやめろ。

それとも、30年後40年後の心配されてる方ですか?
→5年も使ってりゃベッドが先に逝かれるわ。
204名無しさん@3周年:2010/07/18(日) 19:22:10
>>203
2〜3年後と30年後40年後ってえらく開きがあるな
205名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 02:08:25
そんな心配なら買わなければおk
206名無しさん@3周年:2010/07/19(月) 03:12:35
遅くなってすみませんでした。

>>202
これはぎっくり腰か?というようなことがあり、一度なると繰り返すらしいので
あれがぎっくり腰なら体力の心配より先に本格的に発症したら困りそうです。
ありがとうございました。

>>203
耐用年数がそこまで短いというのは予想していませんでした。それは弱った。
参考になりました。

>>205
やっぱりw
とりあえず梯子式のはやめておきます。


スレタイが「快適☆」となっているので、心配だという質問は場違いだったかも。
失礼しました。



207名無しさん@3周年:2010/07/20(火) 06:07:24
>>206
もう遅いですが・・・私の感想を。
1年前にヘルニアになったけど、小6から5年使ってたロフトベッドの快適さは捨てられず
少しは楽かもという理由で階段付きのロフトベッドに買い換えました(ニッセンのです)
でもやはり腰痛にはキツいですよー特に降りる時。
結局もうひとつ高反発敷布団を買い、腰痛の酷いときにはそっちで寝てます。

ただ、その布団を含めベッド下に色々な物が詰められるのはやっぱり助かってるので
万年腰痛って事でないのなら値段の下がる梯子ロフトベッドを買ってみるのもいいと思います!
そして階段付きとの差額分で敷布団を買っておくといざという時助かるかもしれませんw
208183:2010/07/21(水) 18:35:22
レビューが猛烈に遅れてすみません。
で、レビューだけど、正直お勧めできる感じではなかった。
が、個人的にはとても気に入っていて、買って良かったと思っている。
とりあえず悪い所と良い所を箇条書きに。

≪悪い所≫
【揺れる】
ちょっと動いただけでかなり揺れる。最初は物凄い買った事を後悔した。
でも数日したら慣れた。今はあまり気にならない。 
【梯子を上る時に足の裏が痛い】
梯子の足を置く部分の板が、床に対して平行になっていなく斜めに傾いているため足の裏が痛い。
でも足の爪先で上れば痛くないという事を発見して、数日で慣れた。
【軽い】
軽いパイプベッドなので、少し押したりしただけで動いてしまう。
これはもう動いてしまったらその場で元の位置に戻すしかない。
209183:2010/07/21(水) 18:36:04
≪良い所≫
【下に物が置ける】
ローデスクを置いて、ラグを敷いたらとても快適なスペースになった。
狭い部屋には本当に嬉しい。
【布団を押し入れにしまわなくてもいい】
そのまんま。起きたらまず布団をしまうという行為をしなくてよいので楽。
【物凄く安かった】
とにかく安かった。だからこそ品も悪かったのだが。

今とても高級なものを買える金銭状態にないのでとにかく安いものを買ったが、
自立して金に余裕が生まれたら(今は学生)、これは売り払うなり捨てるなりして、良いものに買い換えたい。
写真はもうちょっとベッド下を改造したらうpりたい。
210名無しさん@3周年:2010/07/21(水) 20:49:30
>>209
どのロフトベッド買ったの?
211183:2010/07/22(木) 08:04:55
212名無しさん@3周年:2010/07/22(木) 16:20:20
自分も部屋が狭いからロフトベット購入した。
パイプではなく木でできたやつ。
しかし後悔したわ。
毎朝寝ぼけてると踏み外したり、寝がえりするとギシギシ音がする。
しかも暑くて死ぬ。
213名無しさん@3周年:2010/07/22(木) 18:14:38
使ってみたいんだけどな
やっぱ暑いんか…
天井までが近くて動きにくいとかはない?
214183:2010/07/22(木) 19:21:39
音はあんまりしないなあ。自分が気にしてないだけかも。
そうか、寝ぼける人は梯子踏み外すのか…。
小型の扇風機とか床に置いてベッドに向けておくと空気の循環ができて快適だよ。
天井が近くて動きにくいってのは全くない。
215名無しさん@3周年:2010/07/23(金) 12:58:54
ベッドの上でラジオ体操が出来ないじゃないか
216名無しさん@3周年:2010/07/23(金) 18:53:00
全然話題に出てこないIKEAのロフトベッドってどうなの?
ttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/50179788
217名無しさん@3周年:2010/07/24(土) 12:12:07
ロフトベットでセクロスしても大丈夫?
218名無しさん@3周年:2010/07/24(土) 21:29:50
揺れる落ちる
219名無しさん@3周年:2010/07/25(日) 00:04:02
社会人4年目ですが、この度一人暮らしすることになりました。
部屋を広く使いたいのでロフトベッドを考えてて、これあたりが良さそうなのですが、揺れや音など評判はどうでしょうか?
http://www.bellemaison.jp/100/pr/2002010C/885159/

梯子は嫌なので、階段のハイタイプです。
220名無しさん@3周年:2010/07/31(土) 03:16:18
このベッド↓に関して質問です。

宮付ロフトベッド(ハイタイプ)
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_27093.asp?book=6417&cat=cate010&bu=5727&thum=cate010_001_004_000-01

これのスライド式ハンガーパイプっていうのは外せるんでしょうか?
このベッドの下に132センチのアップライトピアノを収めたいんですが、
サイズ詳細を見る限りどうもこのパイプのせいで収まりきらなそうなので迷っています。

知っている方いたらご回答お願いします。
221名無しさん@3周年:2010/07/31(土) 08:37:00
>>220
それ、ベッドの横のフレームにぶら下がってるだけ
ベッドに固定されてないので構造上外していても問題ない
でも組み立ての時に取り付けちゃうとベッドを分解しないと外せないから最初から取り付けなければOK
222名無しさん@3周年:2010/07/31(土) 15:59:40
>>221
お早いレスありがとうございます!
色々迷ってましたが、このベッドを購入しようと思います。
ありがとうございました!
223名無しさん@3周年:2010/08/04(水) 21:40:34
このスレはパイプ式のが話題によく上がってるけど、木製の人とかいるかな?
木製で下がデスクみたいになってるので、パソコンおきたい。
便利で快適そうなんだけど、肝心のベッドとしての機能が気になって購入できない。

添い寝もそうだけど、セクロスしても大丈夫ですか?
224名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 00:46:38
ロフトベッドLaboって奴すげー良いな 今までロフトベッド3つ使ってきたけど
これ安いし一番頑丈だし買って初めて得した気分になった
225名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 00:55:24
なんか宣伝のようにも見えるので
他3つについても長所短所を
226名無しさん@3周年:2010/08/07(土) 01:36:18
ニッセンの宮付き 高い・・・丈夫でいいけど宮の形が微妙

メーカー不明の1万の銀のロフトベッド色が・・・+4mmパイプは揺れが気になる

足だけ木のロフトベッド 後ろの筋合いがない柵がおしゃれじゃない

って感じでした
227名無しさん@3周年:2010/08/08(日) 00:55:18
ロフトベッドにブレスエアー敷いたら風通しが良くていい気持ち
228名無しさん@3周年:2010/08/09(月) 04:54:26
ロフトベッド買ったけど高くてこわいよ;これ寝れない・・・
229名無しさん@3周年:2010/08/10(火) 21:28:26
床からの高さが50cmくらいの物でオススメあったら教えてください
230名無しさん@3周年:2010/08/10(火) 21:49:29
>>219
同じ奴購入して1週間たったので、とりあえず感想。
揺れは若干あるかな・・・。でも、慣れなのでその辺は個人差があるかも。

階段下りるとき結構段が高いかも。
231名無しさん@3周年:2010/08/17(火) 11:52:00
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kaguwaku2/115512.html

こういう木製のはどうでしょうか?
耐荷重120kgを謳ってるけど
ベッド自体の耐年数はパイプベッドとあまり変わらないのかな?
232名無しさん@3周年:2010/08/20(金) 16:02:03

洗濯物が干せるベッド下高さは欲しい……けれど良くあるベッド下高さ142cm位のは高すぎる
というわけで予算3万程度までで、ベッド下高さ100〜120(cm)までのものをさがしています。
候補として以下のふたつが見つかったのですが、これ以外に目ぼしい製品はあるでしょうか?

ニッセン 高さが変えられるロフトベッド
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1210/1210_15804.asp?book=1210&cat=cate010&bu=5827&thum=cate010_001_004_000-01
山善 セミロフトベッド 床下115cm
ttp://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/465241/
233名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 13:33:42
ttp://www.sofabed-tsuhan.com/SHOP/labo.html

↑の梱包サイズ(108×46×88.5、101×110×12.5)からすると
マットを置くメッシュの面や4本の支柱も分割で届いて組み上げるという認識で良いのでしょうか?
ちょっと不安です。
他のロフトベッドも同様に主要部材は分割なんでしょうか?
234名無しさん@3周年:2010/08/27(金) 11:37:47
http://www.low-ya.com/item/vg-montblanc/
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1098/1098_94923.asp?book=1098&cat=cate010&bu=5727&thum=cate010_001_004_000-01

ロウヤのはパイプ径が58mmで耐荷重100kg
ニッセンのはシングルのでパイプ径30mmで耐荷重120kg

どちらが安定してますでしょうか?
ちなみに180cm/75kgです。
235名無しさん@3周年:2010/08/27(金) 18:40:52
>>234
サイズだけど、ニッセンのは長さ196cm、ロウヤは213cm。
貴方の身長だったら、長いほうが寝心地がいいのでは?

あと、196cm用のマットを買うつもりならいいけど、今持ってる布団を利用するとしたら
サイズを測ってみるといいよ。多分210cmじゃない?
でもこういうのって、どっちみちマットが必要なのかな。

安定性は、想像だけど、ニッセンのは短辺にも1本筋交いが入っているから揺れにくいかも?

自分は、今週末に、ニッセンの階段付ハイベッドが届く。
最後までロフトタイプと迷ったけど、座高>天井までの空間 なので、ハイベッドにした。
236名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 13:45:00
ニッセンかヤマゼンのロフトベッドを買おうと思いますが
耐久性や質的にはどちらが無難でしょうか?
237名無しさん@3周年:2010/09/01(水) 23:33:48
>>234
俺がこの前買ったニッセンのこれ
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_99473.asp?book=6417&cat=cate010&bu=5222&thum=cate010_001_004_000-01

ロウヤのそれに作りがいっしょだ・・・
パイプ径も同じだし

体重100k弱の俺が寝ても全く問題ない
ギシギシいわないしも言わない揺れる気配もない

ただ、俺のはミドルタイプだけど。
238235:2010/09/06(月) 03:44:42
ニッセンの階段付ハイベッド、組み立て完了しました。
ダンボール3個口で届き、開封するのに40分、開封〜組み立て完了まで2時間ぐらいでした。
ちなみに、力に自信がある♀1人で、です。

出来上がって寝た感じ、高さ1mぐらいなのに、高くて怖い… ロフトタイプにしなくて良かった。
揺れはありません。階段がついてて便利です。

組み立ては、立てたまま(横に倒さずに)やりました。
サイドガードや横長の棒をつけるのが、1人だと苦労しましたが、それより、最後に床板を乗せて
ネジで閉める作業が、組みあがった直後はベッドがゆがんでいたらしく、床板のネジがそれぞれ
うまくはまらず苦労しました。

ネジは全て付属の六角レンチで締めます。プラスネジとかは1本もありません。
筋交いは、ベッドの支柱のつける向きを間違えて組み立てると、はめる穴が内側にきてしまって
筋交いがはまらない(組み立て直し)になるので注意が必要です。
これはニッセンサイト?のどこかのレビューにも書いてあったような気が。

床下の高さですが、約91cmです。ハンガーはつけていません。
3段のカラボがぎりぎり置けそうです。

以上、レポが長くなりすみません。今夜、これから初寝です。買ったのは、
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_27095.asp?BOOK=6417 の白です。
239名無しさん@3周年:2010/09/09(木) 18:50:45
レポ乙です

ロフトベッド使ってる人に質問
やっぱり布団で寝るのと比べて暑い?
比較的狭い部屋で冷房効かせても寝苦しいのかな
240名無しさん@3周年:2010/09/09(木) 22:05:31
>>239
サーキュレーターで冷気を床面から送らないとクソ暑いよ
241名無しさん@3周年:2010/09/10(金) 22:20:18
>>240
やっぱそうなんですか…
狭いスペースを有効活用できるのは魅力的なんだけど、
南側で夏はただでさえ暑い部屋だから買うのためらうなぁ
24280:2010/09/11(土) 00:25:11
お久しぶりです。
以前、ロウヤのロフトベッド買ったものです。
身長178cmで70Kgの体格です。
約5ヶ月使ってますが、まったく快適そのもの。
普通に寝るだけならキシミも揺れも皆無←1度増し締めしたけど。

ただ、朝起きて降りる時にだるい。
あと、ちょっと横になりたいって時にロフトは不便ですな。
狭い部屋なんだけど、2人掛けのソファ買うか思案中。
243名無しさん@3周年:2010/09/13(月) 20:30:41
てす
244名無しさん@3周年:2010/09/15(水) 21:58:19
ロフトベッドの購入を考えているのですが、相談に乗ってください。

まず、女の一人暮らしなので組み立てサービスを頼むつもりです。
やはりこれは、ニッセンなどの大手業者しかやってないのでしょうか?
見つけたのは、ニッセン・ベルメゾン・ニトリくらいです。
ニトリはかなり揺れるようで怖いのでパス。残り二つしか選択肢はないでしょうか…

また、床下1m程度のロータイプにするつもりです。
ベッド下に置く予定のものが、衣装ケースや使わない季節の冬布団などで
さほど高さが必要ではないので、ローの方が階段の上り下りや布団の上げ下ろしが楽だし
夏に暑くなるのも軽減できるかと思っての事です。
ローのデメリットなどがあれば教えて下さい。

組み立てサービスがあり、ロータイプで宮があって…というのを探すと
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_27091.asp?book=6417&cat=cate010&bu=5727&thum=cate010_001_004_000-01
これくらいしか見つけられませんでした。ただ、色が赤しかないみたいで…。
他にもご存知の方がいらしたら教えてください。
245名無しさん@3周年:2010/09/15(水) 23:20:50
>>244
ニトリのZ(柱がX型の奴)を店頭で見てみると良いと思う。
見た目に反して、がっちりしていて揺れそうにない。
自分でも月末にロフトベッド買う予定なのでこれにするつもり。
246名無しさん@3周年:2010/09/15(水) 23:51:08
>>245
レスありがとうございます。でもZはハイタイプですよね。
Zは他のニトリ製品に比べるとやや高価なので、品質も他に比べていいのだと思います。
ニトリのロータイプ(スチールミドルベッド)のレビューを見ると
やはりけっこう軋むような事が書かれているので…。
値段相応なのでしょうが、もう少し高価でもいいのでしっかりした物がほしいです。
Zにロータイプがあればよかったのですが…。
247名無しさん@3周年:2010/09/18(土) 12:48:23
生活雑貨の「高さが選べるロフトベッド」、同社の他製品と比べて
少し高いけどパイプがかなり太めでしっかりしてそうだし
フレームのデザインもかわいくていいと思ったんだけど、
少し横幅のサイズが小さめなんですね。サイズの合うマットが見つからない。
だから専用マット付タイプもあるのか…。
マットも自分で選びたいから、別で買いたいんだけどなあ。
248名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 11:38:54
>>247
ウレタンでいいなら、アイリスのMNO-S(90×195×4)とか、
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K557186

楽天で探せばもう少し安く買えるし、マットレス内「195」で検索すれば他にも出てくるよ。
ttp://search.rakuten.co.jp/search/mall?f=1&v=2&uwd=1&s=2&p=1&sitem=195&st=A&nitem=&g=505172&min=&max=
249名無しさん@3周年:2010/09/27(月) 02:00:11
天井までの高さ
ベッド下に置く家具の高さ
等々考えたらベルメゾンのベッドが一番自分の条件に合ってたので
買おうと思ってるんだけど、他のメーカーの奴に比べて名前が挙がらないねw
値段も他のに比べてやや高いし。
250名無しさん@3周年:2010/09/28(火) 14:16:14
俺は宮なしを探した。
宮の部分って部屋が狭くなるとすごく邪魔。宮なしでベッドの横に本棚の高さ合わせて宮代わりにしてる。
251名無しさん@3周年:2010/09/29(水) 16:49:05
>>250
仲間がおる
宮があると壁際に設置する際宮の下の空間が地味に扱いにくいと思ったんで
180cmくらいの高さの本棚を隣接させてその上にいろいろ置くことにした

実は今日ロフトベッドが到着したんで1週間くらい使用したら使用感とか報告するつもり
ちなみに買ったのは上のほうでも紹介されてた気がするロウヤのこれ
http://www.low-ya.com/item/vg-castle/
252名無しさん@3周年:2010/10/01(金) 01:46:41
なるほどね。
宮付きで絞って選んでたけど迷ってきたな。
253251:2010/10/03(日) 19:55:21
>>251だが今から組み立てる
といってもあまり時間とれてなくて家具とっぱらってないから仮設置ということになるが
早いとこ組み立てないと初期不良があったときクーリングオフ(?)できないんでとりあえず作る
しかしこのベッドの足は2段構造になってるとは思わなかった
写真だとつなぎ目が見えなかったから足の長さが2種類同梱されてるのかと思った
254251:2010/10/03(日) 21:32:33
作業スペースがきついので付属品が全部揃ってることを確認した段階で中断
ロフトベッドの2倍くらいの作業スペースが無いとちときつそうだ
水曜あたりに家具をどかして一気に設置することにした

とりあえず現段階のまとめ
・ダンボール2つにわけて到着
・梱包サイズは両方とも約120cm×120cm×15cm
・片方がやたらと重いが片方はそうでもない
・荷物保護のために入ってる発泡スチロールが異様に柔らかいため
 荷物を出すたびに発砲スチロールがかなり散る。掃除機の用意推奨。
・床板は思いのほか丈夫そう。ただしマットレス無しでの運用はやめたほうが無難。
・はしごはミドル・ハイの両方に対応するためにジョイント式だが、
 固定具が無いためくっつけてもはしごの上のほうを持って持ち上げるとすぐに下パーツと分離する
・溶接具合はおおむね良好。
・足の部分はゴムではなくすべすべのプラスチック製。
 ホームセンター等で下に敷くゴム板を別途購入し設置したほうが無難か。

おおよそこんな感じ
価格相応の質って気もするけどロフトベッドの価格相場を考えるとお買い得感はある
255名無しさん@3周年:2010/10/03(日) 21:46:57
今値引きやってたのか・・14800円って安いのう・・
256名無しさん@3周年:2010/10/04(月) 01:15:44
>>254
同じの買ったけど仮組みしてねじ穴が通るか確認した方がいいよ
ねじ穴がずれてねじが通らなかった部品があり交換してもらった
257名無しさん@3周年:2010/10/04(月) 07:48:40
俺マットレスなしで使ってるが……
固さ的には床に布団敷いてるのと同じじゃね?
258名無しさん@3周年:2010/10/04(月) 09:14:05
今ロフトベッドの購入をちょっと考えているものですが、
天井までの高さが218cmのうちでも、下に机を入れられるロフトベッドはないでしょうか
下の余裕は150cmくらいほしいのですが
やっぱり低いものじゃないと厳しいですかね
259名無しさん@3周年:2010/10/04(月) 14:31:09
60cmって・・
260251:2010/10/04(月) 19:39:19
>>255
少なくともここ一ヶ月くらい「○○日まで3000円引き!」みたいなのを続けてるんだぜ
○○日まで→○○日経過→□□日まで→□□日経過→△△日まで→(ry
こんな感じでおおよそ1週間以内に期限を設けて次々と期限を変えてるが
情報取得側はいつ期限が切れるのか妙に焦らされるというえぐい狙いがあるのだろうか

>>256
そうなのか・・・全部は無理だろうけどいくつかの部品だけでもネジ通して確認してみる
助言さんくす

>>257
小学生の頃使ってた二段ベッドの板はちょっと動くだけでみしみしバキッってなってたんだけど・・・最近のは丈夫なのかな
ちなみに当時は体重48kgくらいで今は64kgくらいだ

>>258
床に座ったときの座高を測って参考にするといいと思うよ
60cmというとキャンピングカー並みかそれ以上にきつそうだが・・・
261名無しさん@3周年:2010/10/04(月) 20:23:06
>>259-260
冷静に計算してやっぱり無理があると気づきました
机は小学生のころから使ってた立派な奴があるんで、
それを流用したいと思ったのですが(捨てるのも勿体無いほどいい机だし)
やっぱり厳しそうですね
262名無しさん@3周年:2010/10/05(火) 10:26:55
ニトリの小さい机付きの購入を考えていましたが、店頭で見たらすごく安っぽかった…
机とロフトは別々で購入された方いますか?
263名無しさん@3周年:2010/10/05(火) 10:39:47
それがデフォかと思う。
作り付けは奥行が狭いしね。
264名無しさん@3周年:2010/10/05(火) 21:28:32
>>262
ニトリはZが見掛けによらず店頭では一番がっちりしてたのでこれを買った。
デスクも付いてる。
265名無しさん@3周年:2010/10/05(火) 21:33:01
266名無しさん@3周年:2010/10/05(火) 21:43:20
>>265
んー今Zの下のデスクに居るけど、この構造なら一気に底が抜ける事は無いと思う。
必ず前兆が有る筈。
ネタじゃ無いんならそのおっさんは余程鈍いか無理な力加えたんだろう。
267名無しさん@3周年:2010/10/05(火) 22:07:25
268マジレス1IX91w ◆MAJI1IX91w :2010/10/07(木) 20:08:59
ズバリ特価 11,239円 (税込11,800円)
もうなんかぎゃくにここまで下がると誰も買わねーよ
269名無しさん@3周年:2010/10/07(木) 21:00:03
送料入れたら14000円だろ
270名無しさん@3周年:2010/10/08(金) 00:29:30
ニトリのZ型のやつ俺も見てきたんだけど、
あれががっちりしている原因はあのZの構造によるものだと思う。

普通は前後の足で躯体を支えて奥の筋交いは揺れ止めのおまけ程度みたいな構造だけど、
ニトリのZ型は、奥の通常筋交い相当のZ部分も頑丈に作られていて、
前後のZ構造+奥のZ構造の3箇所でベッドを支えているっぽい。
変な構造になっているだけあって強度についてはある程度考えていそうな感じだったよ。
271251:2010/10/08(金) 00:37:33
昨日ロフトベッド完成して一晩経過したので報告
良かった点
・思いのほかベッドの下の空間が広く、座高96cmの俺でも頭上を気にする必要があまり無い
・一人でも組み立てが容易。部屋の片付けを平行して行ったため明確な所要時間は不明。多分1時間ちょい。
・体重64kg程だが乗ってもフレーム・板ともにきしまず。
 これなら>>257が言うとおりマットレス無しでの運用も十分可能だと思われる。
・床面長さが208cmほどあったので寝るとき身長181cmでも足元や頭上が気にならなかった。
 (床面長さ195cmの昔の二段ベッドは少し気になった。たまに頭ぶつけた)

気になった点
・付属の工具で組み立てようとすると手がものすごい痛くなる。
 100均のでもいいから工具は自前のを使用したほうが無難。
・はしごが日ごろ動かすことを想定されていないような設計のため、
 設置するとベッドの床板の下にはしごの爪がかかる形になるので移動の際は床板を多少持ち上げる必要がある。
 あと上にも書いたがはしごの上部を持つと下部が取れるので下のほうを持つ必要がある。
・はしごのステップ(踏むところ)がつるつるしているため
 寝ぼけたまま降りようとすると踏み外す恐れあり。冬場靴下着用する場合特に危険かも。
・ベッド四隅の柱の先端が安っぽい。
・ネジ、ボルト、ナットは過不足なく入っているが・・・個人的には最低数+1・2個欲しかった

現状の感想は大体こんなところ
しかし日ごろ運動してないからかベッド組み立てただけで筋肉痛だぜ・・・
握力は多少自信あったけどよくよく考えたら腕力が全然足りなかった

>>261
ベッドの床面から天井まで80cm程度確保すれば多分なんとかなると思うんだけど、そうなるとベッド下空間が140cm以下のものということになって
ロフトベッドの規格としてメジャーな床下高さ140cm台のものが軒並み採用不可能になるのでミドルベッドのような低いサイズのものを底上げして調整するしかなさそう
こちらも小学生からの学習机を今もベッドの下で使用してるんだけど、結構頑丈だからなかなか捨てる気になれないのは同意できる
前面の書棚や照明器具をとっぱらって平たい机の部分だけ残して高さを下げてどうにかならないだろうか

長文失礼
272名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 08:03:24
高さ1830(床面1560)、幅1920、奥行き1050のパイン材でできたロフトベッドを使ってます。
確か作業台としてでかい机が欲しい、でもそんなスペース無い、って理由で8年前に買った。

下段は1前板を渡している(補強を兼ねてるっぽい)机。
机上から床下までの独立した本棚2つ、
机下に収まるキャスター付きの引き出しと、幅広の棚が最初からついてた。

ナフコ(ホームセンター)で、子供向けの2段ベッドやロフトベッドを置いてるところで、
キズ有り(梯子の一部が2cm欠けてる)で安くなって3万くらいだったと思う。

続く。
273名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 08:22:37
続き。

すごく丈夫でモノは良い。昇降時に多少ギシギシ鳴って小さく揺れるけど、安定感はある。
今は合板と金具で自作したベッドと同幅の簡易的な机を足もとに設置してる。

各パーツは重いけど、一人で組み立ては慣れた。最初から立てた状態で組んでいくと楽。
8年の間に4回引っ越しして、何度も崩したり建てたりしたけど今のところ不具合や不安感無し。
まだまだ現役。すごく快適…もう元はとってるな。

部屋が狭いと圧迫感がすごいけど、下の机に向かったり上に昇れば全然気にならない。
コンセント渡したりして色々改造してると、ちょっと秘密基地にいるような気持ちになるw
274名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 12:04:23
少し前にMAGネットでアニメーターの金田伊功特集やってたけど、自宅の仕事部屋の机がロフトベッドだったね
275名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 14:08:51
>>274
そうだっけ?
録画してあるから見返そうw

ベルメゾンの買おうと思ってるけど、ブラックがないのがなあ
276名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 17:23:41
>>270
使ってても思うのは、あの変な形は単なるデザインでは無くて、強度計算から理詰めで作られたんでは無いかと言う事。
即ち、筋交いが如何に大事かと言う視点。
277名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 19:24:06
>>276
筋交い、ほんと大事だよね
セミハイベッド購入したけど、無いから揺れる揺れるw
低いからって手抜きすんなよ、ちゃんと付けろよ、って思ったわ
278名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 03:11:46
>>277
丸パイプでパイプの径が48.6前後(45〜50でも多分無問題)だったら
単管パイプとクランプ流用して筋交い後付けするのはどうだ?
279名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 15:42:22
今度8畳の部屋に引っ越すんだけど、ロフトベッド検討中
ロフトベッド導入してる人は何畳位の部屋に住んでますか?
部屋の収納スペースがまだハッキリしないのでまだ何とも言えないのですが…
Z軸方向のスペースを有効に使えたら部屋が広く使えるかなと思いまして。
280名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 17:28:10
八畳あればとロフトベッドと普通のベッドor布団で二人住めるんじゃね?
281名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 19:57:16
やっぱロフトベッドって寝付きがいい人が使うもんだよね?
自分は布団入って一分以内で眠れる人だけど、みんなはどうよ?
282名無しさん@3周年:2010/10/11(月) 23:50:10
>>281
よっぽど疲れてない限り5分以内に寝付くことは無いな
283279:2010/10/12(火) 18:13:06
>>280
ということは、やっぱ8畳にロフトベッドは必要無いってことなんかな
みんなは単純に省スペースのためにロフトベッド入れてるんだろうけど…
284名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 19:36:07
>>283
俺も8畳だけどロフトベッド買う予定だぞ
部屋を広く使いたいから
285名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 20:12:30
>>284
おぉ、そうか!
ちなみにロフトベッドの下の空間は何に使う予定?
オレは何となくデスクかなと
286名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 21:00:06
>>285
タンスとかかな。
机はデカい学習机があったんだけど、 全く使ってなかったし
ロフトベッドを入れる為に解体して捨てた。
机はコタツで十分だわ俺は
287名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 22:52:44
>>271
ベッドサイズが仮に215センチとした場合、
マットレスのサイズが195センチだと
寝るときとかにマットレスは動いてしまいますか?
288名無しさん@3周年:2010/10/12(火) 23:33:59
収納が全くない六畳間を仕事部屋にしたんだけど、
仮眠用に低めのロフトベッド入れてその下を収納にした
以前一間+半間の押入れが合った時より収納力が上がった
289名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 00:34:10
>>286
こたつあれば暖房代が減るから良いな
うらやましす
290名無しさん@3周年:2010/10/13(水) 00:44:43
>>287
>>271本人ではないが同じベッドを使用してるので参考になるかどうか
マットレスでなく敷布団だけど動くことはない
敷布団がベッドより10センチ程短くスペースがあるので
かご等を置いて宮代わりにしている
291287:2010/10/14(木) 00:04:21
>>290
ありがとうございます。
じゃあ布団の横も7センチぐらい?スペースが余っているんですか?
どうしていますか?
292名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 00:45:31
>>291
横は余らないよ
むしろはみ出しかねない
293名無しさん@3周年:2010/10/14(木) 14:26:25
俺IKEAの使ってるけどいいよ
294287:2010/10/16(土) 00:13:40
>>292
ありがとうございます。
危ない所でした。
ベッドを処分する前に
ロフトベッドを注文する所でした(汗)

みなさんはロフトベッドを注文する前に、
ベッドは処分しているんですか?

ベッドを処分しないと組み立てスペースを確保出来ませんよね?
295名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 00:28:15
>>294
俺は処分したぜ
この際部屋の配置も色々考え直すべく
家具やら家電やら、自分の望み通りになるように配置したり購入した
296名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 07:08:41
相談させてください。小さめのロフトベッドのロータイプを探しています。
条件としましては

・部屋の構造上220cmほどの余裕はあるが、できるだけ小さいものが良く200cm以下だとベスト
・天井が低いのでハイタイプは× 高さ調節でロータイプにできるなら大丈夫。
・宮は無もしくは取り外せるタイプが望ましい。(宮のスペースの余裕がない)

中の人のスペックは160cm 55kg程度なので小さくても多分大丈夫です。
注文が多いかもしれませんがよろしくお願いします。
297名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 08:47:19
>>296
楽天あたりで、「子供用 ハイベッド」で検索すれば沢山でてくるよ。
298名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 18:28:35
捨てたり引越したりの時、ロフトベッド
解体してるの?
100kg越えのパイプ系だとかなりきつそうだけど。
299名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 00:58:59
工具無しで頑丈な組むだけのロフトベットがあれば良いな
300名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 02:44:25
>>299
IKEA
301名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 04:26:27
イケアは重すぎる
302名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 04:56:59
>>301
重いけど安定感あるし、広いデスクは使いやすいよ


303マジレス1IX91w ◆MAJI1IX91w :2010/10/17(日) 13:15:24
ベッド下が170くらいあるのないの?
304名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 22:05:54
メッシュのロフトベッドだとマットレスは敷きっぱなしでOKなんでしょうか?
305名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 22:34:13
寝たきりとか沖縄とかじゃなけりゃOKじゃね?
306304:2010/10/18(月) 23:34:00
>>305
ありがとうございます。
ですよね。
メッシュなのに、敷きっぱなしは不可だったら
メッシュの意味がないですよね。
307名無しさん@3周年:2010/10/19(火) 23:09:53
ロフトベッドの組み立て諦めた人って想像でどれぐらい居るんでしょうか?
大抵ロフトベッドって一人暮らし用だと思うので、
実質組み立て無理ではないですか?

欲しいけど組み立てる自信ないので・・・。
友達も居ないし。
308名無しさん@3周年:2010/10/19(火) 23:23:52
>>307
ベッドを置くスペースより短い方向で10cm、長い方向で60cmだけ広いところで組み立てたよ
壁に立てかけながら組み立てたので意外に狭いスペースでひとりでできた

ただし工具は付属のものじゃなくてちゃんとしたものを使ったけど。
309名無しさん@3周年:2010/10/19(火) 23:27:24
組み立てよりも引越し時の分解だな。引越し屋に別料金で頼む事になるのだろうか
310名無しさん@3周年:2010/10/20(水) 05:01:23
こんなのを諦めるとかどこの坊ちゃん嬢ちゃんだよ
311名無しさん@3周年:2010/10/21(木) 20:29:22
>>298
男ならよほど軟弱な奴以外は分解できるぞ
312名無しさん@3周年:2010/10/22(金) 20:29:06
床下70cmのハイベッド買って、ちょっと後悔…
90cmぐらいのにすれば良かったな。床下に、物が思った以上に入らない。
頭で考えてたのと、実際の荷物をセッティングするのじゃ、やっぱ違うね…

ところで、昨日、置き場所のレイアウトチェンジを思い立ったんだけど、
6畳弱の部屋で、そのまま90度回転できなくて、一旦分解せざるを得なかったorz
313名無しさん@3周年:2010/10/22(金) 20:52:31
凄い気力だ・・・
>30
ニッセンの乙の奴気になるんだけど。コレ組み上げ、分解楽なのかな
314名無しさん@3周年:2010/10/22(金) 21:32:31
>>312
ベッドの上に荷物積んでしたで寝ればいいじゃん
315名無しさん@3周年:2010/10/23(土) 21:38:21
ロータイプ(90cm)をニッセンで買ったけど転落防止策が溶接されてるんだな
付ける予定なかったから布団を干すときがやりずらい…
316名無しさん@3周年:2010/10/24(日) 00:09:37
のこぎりで切り落としてしまえww

友人(女)が模様替えの障害になるといってベッドの宮切り落としてたしw
317名無しさん@3周年:2010/10/25(月) 00:29:50
ロフトベッド組み立てるとき、
壁や床に傷が付いてしまう確率はほぼ100%ですか?
新築なので傷が付くとショックなので。
318名無しさん@3周年:2010/10/25(月) 00:45:34
>>317
どのくらいの傷のことを言ってるのかわからんが、
生活で付く程度の傷はつかなかった

梱包されたダンボールの上で部品をばらしてフローリングの上で組み立て

ベッドの足は直にフローリングに置いて組み立て時にどうしても多少動くので
ワックスをかけたら分からなくなるような傷はついたかもしれん
319名無しさん@3周年:2010/10/25(月) 20:08:22
つか、保護シートしけよ
安く売ってるから
320名無しさん@3周年:2010/10/25(月) 22:37:13
保護シートって滑るんじゃないの?
それに床しか保護しないんじゃないの?
321名無しさん@3周年:2010/10/25(月) 22:45:10
木製の奴とかで、組み上げ依頼出来る所の買えば良いんでね
322名無しさん@3周年:2010/10/27(水) 18:50:21
>>317
ゆっっくりと慎重に作業すれば傷をつけないかもしれませんが、
組み立てていくにつれ、モノは大きく重くなっていくので
支えにくくて、つい、うっかり・・・ということが起きるかもしれません。

自分は壁に立てかけたりせずに離れて作業したので壁は無傷。
床にはフリースのような毛羽立った古布を敷いていたけど、
途中まで1人で組み立てていて、重いからってついちょっと引きずってしまって。
万一支えきれなくて落としたら大惨事だと思ったので、その後は手伝いを呼んで
2人で作業したのですが、後で見たらウッドカーペットがごくうっすらと線状に窪んでました。
意識してジッとみたら分かる、程度の窪みですが。
323名無しさん@3周年:2010/10/28(木) 08:04:19
引越しの時って、引越し業者が一旦ロフトベッドを解体してくれて、
引越し先で組み立ててくれます。別途費用は発生しません。無料です。

万が一壁などに傷が付いてしまった場合、保証してくれます。
さらにその引越し業者が「家具移動無料サービス」を実施していたら、

ロフトベッドを廃棄するときの分解や
ロフトベッドの移動や
ロフトベッドの組み立てを無料でしてくれます。

実際してもらいました。
満足しています。
324名無しさん@3周年:2010/10/30(土) 18:45:42
今の住居に収納なんかには不満はないけど
猫飼ってるから上下運動させるのを兼ねて
ロフトベッドにしたわ。価格的に猫タワーと変わらないし猫も喜んでる。
ベッド以外の用途として使うのも十分ありだね。
325名無しさん@3周年:2010/10/31(日) 00:35:43
宮付メッシュタイプのロフトベッドを買おうと思ってるんですが、ペライ布団で寝た場合、
フローリングに布団を直引きで寝るよりも身体が痛いなんてことは無いですか?



326名無しさん@3周年:2010/10/31(日) 01:27:15
>>325
メッシュタイプって、ワイヤーが格子状になってるやつのこと?

体が痛いっていうより、寝返りしただけで、ピキピキ音がしてへこみそうになるよ。
膝なんて付いたら、その部分のワイヤーが曲がるんじゃないかと…。
布団2枚敷でも駄目だったから、パームマット買って、その上に1枚布団を敷いたら、
音は出なくなったし、寝心地も快適になった。
327名無しさん@3周年:2010/10/31(日) 01:49:17
>>326
マジですか凹
月曜日に届くんですが、先に質問してればよかった。
湿気対策でメッシュにしたんですが、マット敷いてたら湿気対策にならない…
328名無しさん@3周年:2010/10/31(日) 04:22:09
じゃあ直寝しろ
329名無しさん@3周年:2010/10/31(日) 07:17:58
>>327
そもそもなんでペライ布団で寝ているの?
この際だからペライ布団は捨てて
ムアツ布団でも買ったらどうですか?
330名無しさん@3周年:2010/10/31(日) 08:27:29
>>327
メッシュワイヤーを支える太目の棒が、縦横に入ってるタイプと、横方向にしか入ってない
タイプが、うちに1台ずつあるんだけど、横方向にしか入ってないやつがピキピキ言う。
でも、布団だけでも、寝れないことはないよ。

湿気は、その部屋によるから何とも言えないけど、マットを買うなら、ウレタンマットよりは
パームマットのほうが良いような気がする。通気性もウレタンよりマシっぽいし、何しろ硬いから。
(ウレタンなら3千円〜くらい? パームは楽天で6980円だったけど、レビュー書くと
1000円分のポイントバックがあった。)

あと、うちはパームマットと布団の間に、湿気を取るシリカゲルの除湿マット1枚入れてる。
昔、フローリングにマット+布団で寝てた頃、敷きっ放しでマットをカビさせたことがあって。
4000円ぐらいだったと思うけど、ゴワゴワした質のだと、もっと安いのもある。

とりあえず、敷布団だけで寝てみて、不都合だったら買い足せば?
331名無しさん@3周年:2010/10/31(日) 08:32:06
>>327
すのこ買って、メッシュの上に置くか、
連結プラマットRPM-9560グリーン【アイリスオーヤマ】(マットラグ)
http://item.rakuten.co.jp/bandc/i263732/を買って
メッシュの上に置くのが良いと思う。
332名無しさん@3周年:2010/10/31(日) 09:10:24
>>327
スノコを買う場合は、穴あきスノコがいいですよ。
こういうのです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/liberty/3112-049.html
333327:2010/10/31(日) 22:57:19
皆さん親切に有難うございます。

先日引っ越の際に布団を一式買い換えたのですが、
通販で買ったので思った以上に敷布団がペラかったんです。

床で寝てる分には全然痛くないんですが、メッシュの金属部分がなかなか痛そうだなと…
ちなみにピキピキいいそうな、横にしか太い棒がないタイプです。

>>331
これ安いしプラだから長く使えそうだしいいですね!
痛かったら探してみます。
334名無しさん@3周年:2010/11/04(木) 22:08:38
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurashi/xji83.html
この下に95cm程の本棚を置く予定なんですけど、ハイ(150cm)ではなくセミロング(115cm)で十分ですよね?
ベッド下には本棚のみで、別にそこで椅子に座りながら本を読む等の用途は考えてないので
セミロングで十分だと思うのですが、隙間が少ないと圧迫感等があるのかなと思いまして・・・。

それとこのロフトベッドのように高さが低いタイプですと、側面1箇所のみ筋交いで
前後の部分(寝るときに頭と足の部分)は網掛けすらないタイプなので横揺れが不安なのですが、大丈夫なのでしょうか?
逆に自分でホームセンター等行って筋交いを増設することは可能ですかね?
もしくは床下の高さ100〜130cmでオススメの宮付きロフトベッドはないでしょうか?

なんか質問ばかりですみません・・・
335名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 06:12:48
デスク付きロフトベッドの安さの限界ってどれくらいだろう、まさか1万円未満はあるまい?と検索してみたら…
タイムセール期間で色シルバー限定(白と黒はもっと高い)でレビューを書くという条件付きだが
税込み9,800円(+送料2,600円〜)てのがあったよ。↓w
ttp://item.rakuten.co.jp/kaguno1/934434/

写真では大丈夫そうでキレイなんだけどねー。写真では。

ハシゴのステップがパイプで見るからに痛そうだけど緩衝材巻けばそれは良いとして。
ベッドのマット部分は木製素材だということなんだけど、通気性は大丈夫なのかな?
スノコ状なら不安はないけど、全面板状だとちょっと不安。
あと、使ってるパイプの太さと耐加重が書いてないところも、うーん。

で説明文をスクロールしていってスペック表でサイズを確かめてたら
その直前に赤で書かれた気になる一文が…

> ※ご注意ください※
>
> お客様にお渡しする商品は、本体の側面に付けてある格子状の
> スチールメッシュがデスク天板の奥側に配置された仕様に変更になります。

え?スチールメッシュがデスク天板の奥側って、張線が斜めにクロスしてるところにメッシュが重なるってこと?
それだと写真と全然違うデザインと仕様になってしまうんですけど…どうなんでしょね?
336名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 11:22:02
ロフトベッドって、最初の日ねるのに勇気いるよね!ね!
337名無しさん@3周年:2010/11/09(火) 11:32:05
家にあるやつ階段のステップが細すぎてのぼりおり足が痛いわ。
338名無しさん@3周年:2010/11/10(水) 20:41:31
ベッド下に高さ160前後の家具入れたくてIKEAのが170ぐらいで丁度よかったんだけど
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70163649

他にベッドした170ぐらいのってどんなのがある?
あと安心感てきに筋交いがあるとうれしい
339名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 17:28:40
>>338
池屋のは高過ぎて寝ボケて転落したら十分死ねるレベルだと思うし、
筋交いも無さげで、あの構造でどうやってベッドの横揺れを抑えるのか(or 抑えない?)分らんので怖い。
340名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 18:05:30
ニトリのゼット型届いた。店頭で確認したときも揺れなかったけど、やっぱり丈夫そう。
宮が側面全部にあって梯子の登り口も塞いでるから、ちっと昇り降りしにくいかな。
341名無しさん@3周年:2010/11/11(木) 18:37:41
イケアのロフトはスッキリしてるけど、ショールームで揺さぶってみたら
ゆっさゆっさ揺れたよw
342名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 02:17:10
>>341
あ、やっぱしスタイリッシュなだけか。ダメじゃんww
343名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 05:52:17
>>330
> メッシュワイヤーを支える太目の棒が、縦横に入ってるタイプと、横方向にしか入ってないタイプ

支持柱が縦横に入ってるのってかなり少数派みたいですね。

ニッセンやロウヤやニトリの一連のロフトベッド群とか
「Labo.(ラボ)」とか「棚・カーテン付きのパイプセミロフトベッド高さ175cm」とか「バーンビ」とか
「ロマンティック…【Mary】マリー」とか「天然木とスチール…【STYLY】スタイリー」とか「スライドデスクつき…【Satis】サティス」とか
商品写真から判断する限り、大半は梁というかメッシュワイヤーの支持柱が、横方向だけに入ってるタイプですよね。

その他の方式としては、
支持柱が縦、中央の背骨が当たる位置だけに入ってメッシュ無しにマットで支えてるらしいタイプとか
↓「シルバーカラーのパイプ式ロフトベッド(メーカー名など詳細不明)」
ttp://item.rakuten.co.jp/bon-like/bd00022/

床板マットをはめ込むタイプ(組み立て解説と図から見る限りメッシュ無し?)とか
↓「ダイシン★送料無料!空間高140cmで快適広々棚付ロフトベッドSV」
ttp://item.rakuten.co.jp/daishin15/971807/
※ちなみに商品写真のおねいさんかなり好みです
344名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 10:04:27
朝、寝ぼけて起き上がると頭を打つ。天井を這うゴキブリが至近距離で異様にでかく見える
345名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 10:08:56
うp
346名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 11:14:20
ロウヤのロフト宮付きを買ったけど組み立て1.5時間だった
直感的に組み上げられるけど、宮側の支柱の向きが逆にしてしまったので
15分ほどロスしてしまった
横向きで組み立てて、背負ったまま立ち上がって直立させれば1人で大丈夫
347名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 19:09:27
>>345
スンナw
348名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 20:24:50
持っている電気布団の縦が縦200cm、幅103cmなので、収まる大きさのロフトベットはないでしょうか?
幅が100cm以下の物しか探し出せなくて・・・
349名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 03:10:59
3cmなら普通に入らない?
350名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 03:25:29
>>348
ハミ出す部分はハサミでカット
351348:2010/11/19(金) 09:12:44
なさそうですね……。
強引に入れてみようかと思います。
352名無しさん@3周年:2010/11/19(金) 10:34:16
小さい電気布団買えばいじゃない
353名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 21:07:35
階段・宮付き(コンセント有)で
送料込みで30000円以内のロフトベッドとか…

ないですよね?
354名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 20:04:20
>>353
ロウヤは、29800円→27800円だけど
ttp://www.low-ya.com/item/vg-palace/
>>330,343で話題になってる「メッシュワイヤーを支える太目の棒が横方向にしか入ってない」タイプ。

うちはニッセンのロータイプ(19800円)だけど、縦横入ってて、宮はないけど満足してる。
横に箪笥を置いてるから宮はなくても平気。コンセントは延長コードで。ハイタイプは24900円+4500円
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1210/1210_15801.asp?book=1235&cat=keysch&bu=5827&thum=keysch

階段付きロフトベッド
ttp://www.joho.st/loftbed/type05.html
355354:2010/11/26(金) 20:15:03
ニッセンは、今見たら、縦横に棒が入ってるかどうか、写真じゃ分かりにくいね。
縦には1本入ってるんだけど、もし仕様変更になってたらスマン。
うちが買ったのは、今年の8月頃。
356名無しさん@3周年:2010/11/26(金) 20:29:40
>>355
それ2週間前に届いたけど、ちゃんと縦の棒入ってるよ。

宮は100円ショップのワイヤーラックで、
電源コンセントはスイッチつきタップをタイラップでフレームに固定して使ってる。
ちなみに、ホワイト&ナチュラル色を注文したんだけど、
ナチュラル部分がただの黄土色の板なんであまりオススメできない。
せめて木目が書いてあればましなんだけどなあ。
357名無しさん@3周年:2010/12/10(金) 22:45:30
落ちた?
358名無しさん@3周年:2010/12/13(月) 17:19:30
地震経験者はおらぬか?
359名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 00:29:02
あんまり高いと揺れそう+狭そうなので
http://www.i-office1.net/SHOP/11400346.html?prd=google_ps&bid=56000000
このくらいの高さにして、下にローデスクを置いてそこで作業しようかと考えているんだけど、これみたら
子供用臭いんだけど、大人が使用しても大丈夫かしら。
いいのないかなぁ〜
360名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 00:37:07
あんまり高いと揺れそう+狭そうなので
http://www.i-office1.net/SHOP/11400346.html?prd=google_ps&bid=56000000
このくらいの高さにして、下にローデスクを置いてそこで作業しようかと考えているんだけど、これみたら
子供用臭いんだけど、大人が使用しても大丈夫かしら。
いいのないかなぁ〜
361名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 00:48:38
耐荷重80キロてのがちょっと気になる、この手のって100キロてのが多いから
なんにしても利用する人の体重次第じゃないかな
標準的な女性なら全く問題無いと思う
362名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 22:41:59
久しぶりにスレ伸びていたので質問。
363名無しさん@3周年:2010/12/18(土) 22:44:14
一般的にベッド下が何センチあれば一般的なワークデスクとチェアで頭がぶつかりませんか?
当方、175cm握力40の男です。
364名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 03:34:31
あなたの座高と、椅子の座面をどれくらいの高さで使うかその好みによるところが大きいから一概に言えない。
365名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 03:48:24
180cmあれば余裕じゃね?
366名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 03:49:30
何故握力を書いたし
367名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 10:37:16
>>363
ニッセンのサイトに、高さが変えられるロフトベッドの写真があるから見てみれば?
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0803/0803_14003.asp
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1210/1210_15804.asp
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1506/1506_16703.asp

恐らく、ベッド下150cm以上はないと、椅子に座っても圧迫感があって苦しいと思うよ。
368名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 16:10:33
ベッド下158cmでOKでした。
出入りするとき慣れるまで頭ぶちまくったけど。
当方、188cm握力58の男です。
369名無しさん@3周年:2010/12/19(日) 17:53:20
>>364-368
皆さん有り難うございます。
今、椅子に座り、地面から頭までの高さを測ったところ142cmでした。
188cmの方が158cmで大丈夫のようなので、私もそれくらいのものを探してみようと思います。
このスレの過去レスをみたところ、>>33さんなど握力を書くのが普通なのだと思ってました。
370名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 22:57:29
>>369
ロフトベッド(ロウヤのやつ)を使ってますが、
ベッド下でデスクトップPC使ってます。
ベッド下は142cm。デスク高が73cm、椅子が約44cm。
身長178cmですが、頭上には10cmの余裕アリ。
握力不明ですがベンチプレス80Kg。参考になれば…
371名無しさん@3周年:2010/12/20(月) 22:58:53
なかなか良い肉体をお持ちのようで
372名無しさん@3周年:2010/12/21(火) 12:24:03
>>361
なるほど。男で体重70kgは厳しいですよねー。
ニッセンの高さが変えられるロフトベッドにしたとしても、高さなんて一回決めたらなかなか変えないからね。
ベッド下115cm程度が理想。そしてベッドを収めようとしてたところの幅を図ってみたら、210cm程度でした。
これは更に選択肢が減りそう。

373名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 02:12:56
以下のロフトベッドの購入を考えていますが、
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1210/1210_15721.asp?book=1210&cat=cate010&bu=5827&thum=cate010_001_004_000-01
122kgのピザです。
荷重的に少しオーバしているので不安です。
問題ないのでしょうか。
374名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 02:17:33
耐荷重120kgのロフトベッドで70kgの俺と45kgの彼女でにゃんにゃんしたらやばかったから
やめた方が良いよw
375373:2010/12/26(日) 07:51:38
>>374
いやにゃんにゃん出来る相手が居ないのでorz
ホントに寝るだけです。
376名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 09:45:43
>>373
360kgや240kgの荷重テストしてるって書いてあるし、122kgで即壊れたりしないと思うけど
一応、120kgまでを想定してるってことなんじゃ?
(それ以上の人は自己責任でお願いしますってこと)
377名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 10:12:27
あと2kg痩せればいいんじゃね?
378名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 10:19:35
ロータイプなら大丈夫とは思う。
けど、長くは保たないんじゃないかなあ…

金に余裕あってスチールパイプに拘らないのならば
静止過重700kgまで耐えると豪語する木製のもあるけども…怪しいもんだねw
http://www.dinos.co.jp/p/1257500185/
379373:2010/12/26(日) 10:29:40
皆さんありがとうございます。

上背もある(190)ので、結構モノ選びが大変なんですorz

取りあえず、ロータイプが良いので、痩せる努力をしつつ、
使ってみようかと思います。
380名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 22:22:35
最近パイプ式のロフトベッドをタンスのゲンさんで購入したんですが
頭側の、ベッド部分とパイプ柱の部分を繋ぐネジが一か所
穴の位置が合わないらしくどうしても締まりません…
これってやっぱり危ないですか?
ドリルで穴開けて無理やり締めるか、
もしくは人を呼んで再度解体してから組み直した方がいいでしょうか?
(一人で組み立てたので…)
381名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 02:36:16
合ってる箇所のネジ持ってホムセン行けば
同じネジあるかもよ?
382名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 03:10:42
穴の場所が合わないって言ってるのにどうしてネジ買う話になるんだよwww

全体的にネジゆるめて足動かしたりゆすったりして歪みをとれば締められるようになると思う。
383名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 19:24:56
ニッセンの横桟が9本くらいでその上にメッシュ状の針金が溶接してあるロフトベッド
メッシュが下がってきて中央の横桟がふとん&マットレス越しに腰を押し上げて痛くなってきた

384名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 21:02:04
ネジの問題ならメーテルに…
385380:2010/12/28(火) 00:53:27
レスありがとうございます!
四隅のネジを一度全部抜いて
改めてゆっくりちょっとずつ締めてみたら
きちんとしまるようになりました!!
助かりました
386名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 00:57:37
ロフトベッドを賃貸で使う場合、騒音に気を付けて。下だけじゃなく隣も。

うち鉄筋鉄骨マンションなのに、毎晩何度も隣から壁が揺れるほど
蹴られるような攻撃受けてて、そのたびに真夜中だってのに叩き起こされて、
始めはこっちがうるさいのかとか気を使って我慢してたけど、
遂には壁に立てかけてたものが落ちるくらい揺れたんで、頭来て突撃したら、
隣人はこっちの壁に寄せてロフトベッド使ってるだけだった。
上り下りや寝返りのたびに壁に当たってドカンドカン響いてたらしい。

しかもこっちは不眠になりかけてたのに、そんな音しますかあ?って
全然自覚がなさげだったから、使ってる方はそれほどうるさく感じないのかも?
それでも壁から離すようにしてもらったら、それ以来は音しなくなったよ。

値段や頑丈さや緩みの差はあるだろうけど、マンションでこれなら、
アパートや壁が薄いとこだと、なんかの時に壁もぶち抜いちゃうんじゃないかと思った。
うちも地震がちょっと怖くなったw隣人が降ってきたら嫌だな。
387名無しさん@3周年:2010/12/30(木) 04:54:25
フレームで壁に傷がつかないように緩衝材挟んでるから、
我が家は防音も平気だな
床板がたまに軋む
388名無しさん@3周年:2011/01/02(日) 21:27:04
あけおめ
389マジレス1IX91w ◆MAJI1IX91w :2011/01/05(水) 00:12:09
あけおめ
ロフトベッドって新作とかでてないの?
390名無しさん@3周年:2011/01/07(金) 12:46:26
ロフトベッド組み立てに必要な工具ってなんですかね・・
レンチ、ドライバー、くらいしか思いつかない
明日ニッセンのベッド来るから今日の内に買っとき隊のです。。。
391名無しさん@3周年:2011/01/07(金) 12:48:23
ニッセンの家具はドライバー以外の工具が必要な場合(レンチ等)その工具が大抵ついてくるので
あとは組み立て時に使う軍手くらい?
392名無しさん@3周年:2011/01/07(金) 12:53:01
へんしんはえーーーwwwでもありがとうございます!
ついてくるレンチとかで組み立てようとするとやりにくいって書き込みをどこかで見たことがあったのですが、
大丈夫で消化ね?
393名無しさん@3周年:2011/01/07(金) 13:21:27
きちんとした六角レンチと両口スパナを使えば組み立てがよりしっかりそしてより短い時間でできた
俺の買ったロフトベッドの組み立てに使ったのは六角レンチが5mm、スパナは13mmか14mm
394名無しさん@3周年:2011/01/07(金) 13:51:18
充電式のドライバードリル
395名無しさん@3周年:2011/01/07(金) 15:52:14
>>393
なるほど、今日ホームセンターに行ってスパナとレンチ買って見ます!
>>394
ドライバードリルって3000円くらいで買えるんですね、もっと高いかと思ってました。
ありがとうございます!
396名無しさん@3周年:2011/01/07(金) 16:41:58
ロフトベッドの下がタンスや服掛けって、湿気らないのかな?
397名無しさん@3周年:2011/01/07(金) 22:53:52
>>395
俺が買ったニッセンのロフトベッドはドライバー使う箇所無かったぞ
398名無しさん@3周年:2011/01/08(土) 14:55:20
>>397
ナットも六角もそれ用のビットを使って電動で回すんだよ。
プラスやマイナスだけじゃない。
399名無しさん@3周年:2011/01/08(土) 15:11:07
ああ
そういえば俺の場合組み立てスペースがベッド+αしかなくて
電動工具が入るスペースがなかったw

もっともスペースがあってもサイズの合う先端工具があっても手動で組み立てたと思うが
ネジの本数が少なくてスピードは不要だったし
400名無しさん@3周年:2011/01/09(日) 14:44:06
今度引っ越しで6畳ワンルームに押し込まれるんだけど、やっぱロフトベッドやめたほうがいいのかな。
スペース活用したいってのはあるんだけど、部屋狭いと圧迫感ハンパないってきいたんだが
401名無しさん@3周年:2011/01/09(日) 14:58:33
6畳なら慣れれば余裕ですよ。
402名無しさん@3周年:2011/01/09(日) 17:04:00
>>400
8畳ワンルーム、クローゼットなんてついてない所に暮らしてるけれど、室内の家具の多い少ないより
背の高い家具の量の方が圧迫感あるよ
ベッドの下に家具の大半が納まるならロフトは効果的だけどそうじゃない場合圧迫感がハンパない
403名無しさん@3周年:2011/01/10(月) 07:34:25
>>401,402
レスサンクス

うーん、テレビがちっとでかくてロフトベッドの下に置きたいんだよな……。
PCデスクも、本棚もって考えると圧迫感は我慢するしかないかなぁ……
404名無しさん@3周年:2011/01/10(月) 09:12:40
ロフトの下に家電置くと、布団から出るホコリが大量に入り込んで
すぐ壊れるからやめた方が良い
405名無しさん@3周年:2011/01/10(月) 12:10:32
パイプのロフトベッドって、臭いはどうですか?

木製で低ホルムアルデヒドのを探してたんですが、低めだったり
高さ調節出来たりっていうのを探すと、パイプの方が多い訳でして。
パイプベッドだと、臭いに関しては何も書かれてない商品が殆どなので
気になります。
(以前木製のシステムベッド買って、臭すぎて返品した経験ありなのです)


パイプベッド買って、臭かった、、、っていう方、居ますか?
406名無しさん@3周年:2011/01/10(月) 12:48:14
スチールに塗装してるだけだから基本的に臭わないでしょ
407名無しさん@3周年:2011/01/10(月) 13:14:38
その塗料が臭うということもあるだろ。
神経質なやつには何も勧めないほうがいい。
408名無しさん@3周年:2011/01/10(月) 23:50:42
ロフトベッドって夏暑くないの?
409名無しさん@3周年:2011/01/11(火) 00:04:49
>>406-407
有難う。一回失敗してるんで(木製の家具だと臭いが原因で返品というのは
多いそうなんだが)、神経質になってましたね。

パイプベッドにしますた。
410名無しさん@3周年:2011/01/12(水) 14:02:32
ニトリのシステムベッド+デスクってどうだろう?
使ってる人いない?
ニトリはちと心配なんだが、すっごい気に入ったから寛おうかなと思ってる
411名無しさん@3周年:2011/01/12(水) 14:19:07
俺みたいなある程度の圧迫感好きにはたまらんと思ってついに買ってしまった
6畳でデスク付きの。届くの楽しみだ
412名無しさん@3周年:2011/01/12(水) 22:37:33
フレームは金属で、マット面が木製すのこのロフトベッドって
ttp://www.inet-dan.com/rbb5546.htm
くらいしかないのかな?売り切れてるけど同値段帯で出品されてた
以前は生協オリジナルでスチールパイプ&すのこのがあったけど、無くなってるし
今にも物が落ちそうなスカスカの宮なら、幅とって邪魔になるのでない方がいいんだが・・w
どうしてニッセンみたいな宮にしないんだろうか
413名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 03:04:02
ああいう宮って外せそうな気もするけどな
ものによるんだろうか
確かに携帯置いたら下に落ちそうな作りのっていらないけど
メッシュはマット何枚か置かないと痛いかも
414名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 17:55:02
カーテン付きじゃないロフトベッドにカーテンをつけたいんですが、
可能でしょうか。
柱が丸いため、突っ張り棒が使えなさそうで
どうしたらいいか困っています。
自作でカーテンを取り付けた人いますか?
415名無しさん@3周年:2011/01/13(木) 22:20:08
>>414
とりあえず俺のアイデアをいくつか
・接着剤か強力な両面テープでレールを貼る
・ドリルで穴をあけてレールをネジ止め
・サドルを使って角材か金属棒か何かをパイプに固定してそれにレールを付ける
416名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 02:47:09
マグネット式のレールがあったような気もするが確かではない・・・すまない

俺は結局、ベッドのワイヤーメッシュに直接カーテンのフックを引っ掛けて
そのまま半年くらい過ごしてるw
当然、シャーッとは開け閉め出来ないけど
417名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 15:43:49
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=905923_200_2010_D&SHNCRTTKKRO_KBN=E1
これどうかなー
ガッシリしてていいな。

でも耐荷重量の表示がハンガー分しか載ってない;;
418名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 23:39:01
4月から一人暮らしを始めるためこのベッドを購入しようと思っています。
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_98316.asp
同じものを使用している方がいれば尋ねたいことがいくつかあります。
@ベッドの下はパイプ式なのかすのこなのか。湿気が溜まらない作りになっているのでしょうか。
A頼んだらどのくらいで家に届くでしょうか。なんか売り切れそうな感じなので早めに頼んで実家に置いておいて引っ越し業者に一緒に持ってくように依頼した方がいいかと思いまして。
以上2点です。宜しくお願いしまう。
419名無しさん@3周年:2011/01/15(土) 23:42:17
>>418
そのページの「商品の特徴・詳細情報」でベッドの底が下から見える
ちなみに針金のでできたメッシュ

それからニッセンは配達日指定ができる
420名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 00:12:41
>>419
即レス感謝です。
在庫20個以下みたいなのでぽちっときました。
421名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 13:15:39
先日ニッセンの高さが変えられるロフトベッドを購入して使用してます。
強度もしっかりしていて70kgの僕も余裕です。
しかし、以前より腰痛が酷くなりました。これってせまいってことなのか?
網上のワイヤーの上4cmくらいの厚さのマットレスと敷き布団しいてるけど、固いってことなんだろうか?
422名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 17:21:35
>>415-416
ありがとうございました、参考にさせて頂きます。
423名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 23:54:08
>>421
ロウヤのロフトベッド使用9ヶ月目だけど、
俺も腰痛になった。
やはり4センチのマットレスに敷布団使ってるけど
寝る真ん中がつぶれて固い。
部屋狭くて面白そうで買ったけど、大人30代には
無理があるかなー。
424名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 01:19:59
ちょっとだけ値が張るけど、フランスベッドの
薄型スプリングマットレスおすすめ
厚さ10cmなので大抵のロフトに使える
普通のベッドに寝る感覚で身体も痛くならないですよ
425名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 18:31:04
ニッセンで念願の宮付きロフト買いました〜
皆さんはベッドの脚にマットか衝撃吸収パッドみたいなの敷きました?
ホムセンに耐震ゲルパッドが売ってましたが、平らなフローリング用ばかりです
ウチは部屋に全面薄いカーペットが敷いてあるのでゲルが使えないのですが
何も敷かずにカーペット越しとはいえ直で荷重がかかるのは怖い・・・
何か良いアイデアで対応されてる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです
426名無しさん@3周年:2011/01/21(金) 19:34:02
ゲルパッド敷いたからって荷重が減る訳じゃないだろ
つーかゲルパッドの使い方根本的に間違ってる
427名無しさん@3周年:2011/01/22(土) 22:21:11
ダイソーでMDF板とコルクシートを買ってきて張り合わせて脚の下に入れてやってる。
床がクッションフロアだからこうでもやらないと凹んで大家がクレームつけてくるから。
ゲルパッドを敷いたら荷重でゲルが千切れるんじゃないかな。
428名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 04:29:42
>>421 >>423
ベッドは基本的に腰痛もちにはツライ。
重心部分(腰の辺り)が乗る真ん中がたわんで
変形(クリープ変形)していくからね。
ベッドの板を針葉樹構造用合板とかに桟入れて
ガッチガチにしたやつに変えるとかやるとマシになるかと。
429名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 07:50:30
そしてあっという間にカビだらけ
430名無しさん@3周年:2011/01/24(月) 09:35:23
>>428
ニッセンの場合真ん中はたわまず丈夫

板は薄さ3mmの合板でいい、ただしベッドのサイズに合わせて三分割にすること、
本当なら一枚で済めばいいけどそれだとベッドに対して小さい、

なんでニ分割ではなく三分割かというと、
ニッセンのロフトベッドは床パネルが二分割なので
ベッドの中心で腰の部分に丈夫なニ本の横桟があってびくともしない
しかし尻の部分が弱くて下がってくる、

つまり腰の部分が下がらず尻の部分が落ちて腰を持ち上げるようになる。
ニ分割の板ではこれが解消しない

431名無しさん@3周年:2011/01/30(日) 17:21:04
いまニッセンの高さが変えられるロフトベッドが届いた
想像してたより一回り以上でけえw
今から組み立てるけどスペースもあんまりないし今日中に終わるかな・・・
432名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 03:33:29
高さ変えれるっていってもかなり大変だろうし
一度決めたら滅多にそんなことしないんでしょ?
433名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 10:57:59
同じベッド持ってるけど、高さの変えられるベッドは床下142cmが選べるのがいい。
この高さに合わせられるロフトベッドって、いいのが無いんだよ……
434名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 16:26:25
167cmにしちゃうとかなり高そうだな…
普通の住宅で天井の高さが大体230〜240台くらいだから
ベット面からの余裕がかなり少ないし這って生活しなきゃならん
机置く分には高い方がいいんだろうけど117cmじゃ無理だね


でも142cmに固定するのが決まってるなら、
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_99471.asp
でよくね?42cmだし全く同じだぞ
高さ変えれるのって宮も階段もないタイプで3万て高くないか・・・
435431:2011/02/01(火) 20:06:01
組み立てるのは4時間くらいで終わったけど
組み立ててる途中で薄々気づいてたけど167cmに合わせて立てようとしたら部屋の横幅が足りなくて立てられないorz
142cmで立ててから167cm用の足を追加で何とか完成したけど試しに登ってみたら天井近けえ!!
諦めて142cmで使用してますorz
436名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 23:14:29
167のロフトベッドってそうそうないからな
高くても150ちょいだろ普通
天井高い部屋でもない限りそうなる罠…
437名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 10:56:13
>>434
あれー、以前探したときこれ無かったな。売り切れてたのかな。これでいいじゃん。
まあでも、年を取ったらベッドの高さ変えられるし、引越しの時にあげたり高さ変えて使えるからいいかな……
と納得することにした。
438名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 12:46:44
4月から一人暮らし始める予定なのでベッド購入考えてるんですが
PCデスクにベッドにテレビに本棚にと、いろいろ詰め込むと
8畳の部屋でも狭くなると思ってロフトにしようか悩んでます

http://www.i-office1.net/SHOP/11400342.html

↑買おうかと思うんですが、
知り合いに圧迫感がすごい、揺れて寝心地が悪い、机が暗いとダメ押しされました・・・
私の体重は53キロなんですがそんなに揺れるんですかね?
圧迫感は割と狭いところスキなので問題ないです
机にはPC置く予定
これと同じロフトやデスクロフト使ってる人いたらどんな感じか教えてほしいです
439名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 16:06:15
ロフトというか屋根裏部屋なんだけど梯子からマットレスが入らない・・・
返品もできないみたいだしやばい。
440名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 16:06:33
ニッセンとかに比べると少し高目だけど、デスクとか付いてるほうが安定感はあるだろうしいいんじゃね
机にライトは置いたほうがいいけど
441名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 22:16:46
>>438
天井からの照明に背を向けることになるだろうし、ベッドで上からの光は遮られる。
>>440の言うように、机にライトは必要だろうなあ。

机つきって、ベッド上と机上の物の荷重が4本の足にかかるんだな。
ふと考えると。
442名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 22:23:35
机上の物の荷重って実質殆どなくね?
そんなに物置く奴いるかね
まあトータルだと床板に対しての荷重はそうだろうけど、
机よりもタンスとか色々置いた方がよっぽど重いだろうし
それよりも机自体が補強の一部になると思うから安定感は上がると思うわけだが・・
443名無しさん@3周年:2011/02/02(水) 22:50:38
>>439-442
やっぱり机にライトは必需ですか。
PCなら平気かな、と思ったんですがお財布の中身と相談して検討してみます
デスクの耐加重は大丈夫そうですね、考えすぎでした
揺れのほうはデスクついてるだけマシになることを祈ります
あと、レス見てて気付いたんですがロフトって暑いんですか?
あまりにも暑いならやめようかな・・・
444名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 00:51:32
4月から6.5畳の1Kに住むんだが
ベッド、テーブル、デスク、ソファー全部置きたいんでロフトベッドを考え中。
このスレの人たちってスチール製が殆どみたいだけど、日本製を選ぶなら木製しかないみたいね・・・
ニトリのZは結構かっこいいと思うんだけど、デスクは既に持ってるんで必要ないw
Z持ってる人に聞きたいんだけど、テーブル部分って取り外しても構造的に問題なし?
445名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 03:07:06
>>443
床と比べると体感でかなり温度は違う
夏は冷房いれても上はなかなか涼しくならない
446名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 11:58:46
>>443
そうなんですか
夏は最悪ソファーで寝るようにしようかな・・・
447名無しさん@3周年:2011/02/03(木) 21:49:49
室内機の風が微妙に直撃しないくらいに
風向を固定しておけば十分涼しい

ただエアコンOFFには決して出来ない。
448名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 00:33:29
1980円位のサーキュレーターでいいから設置すれば
上としたの気温差ほぼなくなるだろ
449名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 13:17:10
>>447-448
気温差の対策それでやってみます!

昨日ニトリで類似商品見てきたんですが、あれくらいの揺れだったら大丈夫だと安心しました
返事くれた方ありがとうございました
450名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 15:17:56
顔が足がエアコンの近くになってしまう環境よりはマシだろう
451名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 22:39:31
ロフトベッドの下と上の照明何使ってる?
452名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 18:14:08
彼女35kg俺65kg
揺れて恐い
453名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 19:11:07
子供のころ二段ベッドの上だったけど、特別下より暑いと思ったことないなぁ
454名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 21:42:02
>>452
スリルがあったほうが燃えるだろ
455名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 23:20:53
>>452
通報しますた
456名無しさん@3周年:2011/02/05(土) 23:45:03
>>455
スリルってそういう意味のスリルかよ・・・
457名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 02:38:55
俺もこのスレ見て一瞬心が揺らいだんだが、
彼女ができたらロフトベッドはないよね。
だから普通のベッドにするんだ。
きっと・・・
たぶん・・・
うう・・・
458名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 02:40:40
ロフトベッド買う事は彼女いりません宣言だからな
まぁ俺は非リアだからもうリアル女は諦めてるが
459名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 07:22:59
彼女やせすぎ、ってロリか?
460名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 07:45:05
461名無しさん@3周年:2011/02/06(日) 10:57:20
>>460
同様に疑わしいってことですね、わかります。
462名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 04:43:53
>>447-449
エアコンの下ギリギリに仮想床というか仕切りを作ってしまえば良くね?
463名無しさん@3周年:2011/02/07(月) 12:24:13
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_27041.asp?book=6417&cat=other002

おいロフトベッドが1万円以下ってどういうことなんだよ、おい
464名無しさん@3周年:2011/02/08(火) 13:34:57
寝る部分の高さが170センチ以上のロフトベットってありますか?
探しまくってるけどなかなか見つからん・・
465名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 05:10:35
>>464
ニッセンの高さが変えられるベッドは、最高ベッド下167cmってあるから
寝る部分の高さは170cm以上じゃない?
このスレ内検索すればurlも出てるよ。
466名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 12:42:24
ありがとう
やっぱりニッセンのが一番背が高いか
467名無しさん@3周年:2011/02/10(木) 00:06:17
耐荷重が150sくらいあって安いパイプのロフトベッドってないですか
468名無しさん@3周年:2011/02/14(月) 19:04:34
今日初めてニトリでロフトベッド触ってきたんだが、ゼットとその他のロフトベッド使ったことある人に質問
ゼットってロフトベッドの中でも揺れにくい方なの?
隣にあったヤツ(商品名は失念)は筋交い付きの割にゆっさゆっさって感じだったのに、ゼットはほとんど揺れなかったからさ
ゼットと同じくらい揺れの小さいヤツが無いようなら、ゼット買うつもりなんだ
469名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 16:29:04
体重が40kg以下ならおすすめ
470名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 18:52:18
>>468
ゼット型使ってるけど揺れないよ。他のロフトベッドは使った事ないのでわからない。
耐荷は確か100キロはいってなかった。自分の体重は45キロ。
でも男性の体重でも揺れなさそう。

店頭だと適当に設置してるから揺れるけど、実際家で組み立てて貰うとしっかりして揺れない、
って感想あるけど、ゼット型は店頭でも揺れないくらいだから、
きっといいんだろうと思って買った。
471名無しさん@3周年:2011/02/15(火) 23:44:52
新生活でロフトベッド買ったよー!

荷物片付いたらうpするんで活用法とかあればアドバイスもらえるとうれしい
472名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 08:30:01
ロフトベッド持っているが、5年くらい使っていたけどとうとう木製のスノコが壊れてしまった…
473名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 19:02:42
>>470
50kgだし大丈夫かな
ありがとう、ゼットにしてみるよ
474名無しさん@3周年:2011/02/16(水) 21:43:42
>>472
ホムセンで木買ってきて割れた部分だけ換えれば?
475名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 00:38:04
>>474
ああ・・・たしかにそういう手もありだとおもう

この前、ニトリに行ったらスノコの部分が金網になってるやつもあって最初からそういうのに
すればよかった…
476名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 00:44:09
スノコのほうがいい
金網はフレーム以外が下がってフレームが腰に当たって痛い
厚めのマットでもフレームの部分だけ出っ張る
結局薄い合板を敷いた
477名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 00:51:25
14年使ったハイベッドのベニヤの天板が割れたんで買い換えようかと思ってる
一時は2x4材ですのこ作ろうかとも思ったんだけど計算したら材料代だけで買い替える方が安かった
478名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 16:23:12
http://imepita.jp/20110217/589090
これ買った人いたら
どうだか教えてー
479名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 23:07:41
廃棄費用も考えてね
480名無しさん@3周年:2011/02/17(木) 23:13:31
スノコを買うのが一番安いのでは?
ttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10163223
481名無しさん@3周年:2011/02/18(金) 00:40:40
こういうのあるんだね。寸法計ってやってみるかな
482名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 08:26:07
嫁いでった妹が残していった半年使用のニッセンロフトを使うことにしたわ
483名無しさん@3周年:2011/02/19(土) 22:47:04.20
天板の壊れたロフトベッドならうちにもあるな。
そのうち板買おうと思ってたけどもういらないなぁ
484名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 00:11:35.67
(分解して)鉄工所持って行って溶接補強してもらう。
H鋼入れるだけで頑丈になるんじゃないかな?
重量増えたり色塗るのが面倒か。
485名無しさん@3周年:2011/02/20(日) 04:51:40.44
分解して鉄工所に持っていくのも相当面倒くさい
486名無しさん@3周年:2011/02/25(金) 11:27:47.15
1
487名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 02:02:11.67
ニトリのZて机の方は使い心地いいの?
取っ払った状態でも使える?
488名無しさん@3周年:2011/03/04(金) 16:20:11.07
俺もニトリZの机が取り払えるか知りたい。
頑丈さに定評あるようだし、下は収納スペースとして使ってみたい。
489名無しさん@3周年:2011/03/04(金) 19:43:36.41
皆考えていた事は同じようだなw
490名無しさん@3周年:2011/03/04(金) 23:34:49.51
回答待ってるくらいなら店行って見てこればいいのに…
491名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 10:48:44.45
>>82
このレス見て以来ずっときになったてたんだが今思い出した!コンパネだろ?
492名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 13:05:05.22
493名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 19:28:12.32
梯子タイプの方に質問です。
使っていくと慣れていくとは思いますが、落ちた(そうになった)ことはありましたか?
例えば、酔っていて踏み外すとか・・・
階段にしようか梯子にしようか迷ってます。
494名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 19:30:05.92
>>493
部屋のスペースがあるなら階段がいいよ。
踏み外すとかじゃなく、上り下りが比べようもないぐらい楽。
495名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 22:59:57.70
二万円以内で一番丈夫な奴ってどれですか?
ベット下140以上あるもので。

牢屋ですかね?
496名無しさん@3周年:2011/03/10(木) 04:17:09.82
部屋が狭いのでロフトベット下のスペースが十分広く使えるロフトベットを探してました。
そこでこの商品を見つけたのですが、宮つきならばコンセントも使えて便利だと思いました。
どこか盲点がありましたら教えてください。

ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1506/1506_16703.asp?book=1506&cat=cate010&bu=5827&thum=cate010_001_004_000-01
497名無しさん@3周年:2011/03/10(木) 17:26:52.21
>>494ありがとうございます。スペースはあるので階段にしようかなあ

ニッセンのデスク付きのハイタイプ
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1506/1506_16623.asp?book=1506&cat=cate010&bu=5827&thum=cate010_001_004_000-01
どうですかね?デスク付かなくてもとりあえずベッド下は作業場にしたいと思ってます。
498名無しさん@3周年:2011/03/10(木) 18:21:39.05
>>497
・机は多分、60×203cmの1枚板だろうから、廊下や階段を通って部屋に運び込めるか注意。
・ベッドの階段は、誰かも書いていたけど、木目じゃなくて黄土色の板なので、
(別に違和感はないけど)、机も同じだとしたら、安っぽいかも。
・ベッドの階段は、太鼓のように下りるときに音が響く。そっと降りれば問題ない。
・ロフトタイプは、天井までの距離が狭くないかどうか。(ちなみにうちは、それでハイベッドにした)
・ハイベッドでも、最初は寝床が高くて怖かった。
・揺れは、階段付のおかげか、さほど気にならない。
・マットレスは必需品。うちは、パームマットレス+敷布団。

このスレ内を「ニッセン」とかでぐぐれば、書き込みがいくつかあるよ。
499名無しさん@3周年:2011/03/10(木) 20:50:50.07
>>498
色にこだわりはないので机として機能すれば問題ないです。
マットは6pのを買いました。(マットがあれば軋む音は軽減されますよね?)

細かく書いてもらって助かりました。だんだん意志が固まってきました!
500名無しさん@3周年:2011/03/11(金) 16:50:21.87
地震でロフトベッドめっちゃ揺れて怖かった
501名無しさん@3周年:2011/03/11(金) 23:20:42.83
>>500
ロフトってやっぱり危険なのかな?
502名無しさん@3周年:2011/03/12(土) 02:08:37.27
倒れる可能性はあるな
つっぱり棒で何とかなるだろうか
503名無しさん@3周年:2011/03/12(土) 12:23:41.73
497のURL見たんですが、デスクが薄っぺらくて折れそうな印象がありますね
ロフトの机ってみんなあんなもんですか?
デスクトップPC2つ置く予定なんだけど壊れないかな・・・
504名無しさん@3周年:2011/03/12(土) 14:04:44.60
耐荷重は10s位と思っておいた方がいい
505名無しさん@3周年:2011/03/12(土) 19:32:57.24
>>504
そうなんですか
PC2台無理そうですね・・・
506名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 12:11:03.53
地震の時ロフトベッドの真下にいたから焦ったわ・・・
震度5弱のエリアだったけどロフトベッドは転倒も移動もしなかったから助かった
ベッドの下の空間にベッド下高さいっぱいのメタルラックを設置しようかと悩んでたけどやっぱ設置したほうが安心感あるかもなぁ・・・
確か頑丈なメタルラックは耐荷重量が250kgらしいし

>>505
局所的な荷重とかじゃなければ20kgまではいけそう
PC本体は机の下に、モニターだけ机の上にって配置なら多分大丈夫かと
心配なら机の中央部あたりと床の間に耐震用のツッパリ棒を設置すればたわむことも無いと思う
ただ机にいろいろと乗せた分だけベッド全体の耐荷重量に負荷がかかってることを忘れないように
507名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 20:00:21.07
>>506
なるほど、ありがとうございます!
赤×白のニッセンのデスク付購入しました
また届いたらレスにて感想を書きたいとおもいます
508名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 17:17:48.49
震度6強で死ぬかとオモタ。
某ビル2回にいたんだけど、棚が倒れて花瓶が落ちた。
自分のアパは築40年のボロ1Kで、郵便配達員が
階段登るだけで揺れてたので、心配だったが荷物が散乱しただけだった。

停電で信号機も止まるパニックの中、
恐る恐るマイアパに帰るとロフトベッドはなんとも無い。
ただキッチンや縦に積んだ荷物が足元に産卵。
オマケに停電で寒くて車の中でラジオ聞きながら
一夜を明かした。
今はガソリンが無くて、身動きも取れない状態だが、明日から
仕事だ。
509名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 17:22:38.18
なんの卵だよ
510名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 20:38:28.93
メタボでも使えるくらい丈夫なハイベッドマジで教えてくれ・・・
デザインなんてどうでもいいから、頑丈さだけが欲しいんだ
511名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 21:41:22.83
ニッセンので120s余裕だよ
512名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 23:59:20.42
100弱でこれ使ってて寝返り打っても揺れ感じないからニッセンの120kgテストは伊達じゃないと思う
厚手の布団の下にニトリの折り畳めるシングルサイズすのこ入れて使ってる
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1506/1506_16601.asp?book=1511&cat=keysch&bu=5827&thum=keysch
513名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 01:01:03.76
ありがとう、さっそくみてみる
514名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 01:07:16.44
ベッド部品の搬入ってどれくらいの面積あればできますかね?
引越し先2階なんですがあまりに階段が狭いので…人間ひとり通れれば可能ですかね?
ちなみに部屋も6畳にキッチン洗濯機内蔵で激狭ですがw
515名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 11:59:20.99
物によるよ
組み立て家具だから外箱の厚みはそれほどでもないけど、ロフトベッドの頭側足側がそれぞれ一体化になってるコの字パーツ
の場合厚みなくても面積(縦横)が結構ある場合もあるんで、例えば二階建てで階段が狭い螺旋形状だと難しい場合もある
梱包時のサイズてのを調べて入るか計って見るのがいい
516名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 02:01:39.54
>>512
ベッドはネット限定の方のを注文したけど、同じ事(ニトリのすのこ)考えた人が他にもいたか
すのこベッド意外と重かったしうまくいくかどうか心配だったけど、大丈夫そうだな
517名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 17:46:50.24
1k6畳に引っ越してロフトベッドを導入しようと思うんだけど、結構紹介されていた
http://www.low-ya.com/item/vg-castle/
これを買おうと思う。床から天井までが235センチほどなんだけど、寝られるサイズなの?
なにぶん使ったことがないのでどなたかアドバイスくだされ
518名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 18:45:03.03
ロフトの座面の高さが158くらいだから寝具の厚み考慮すると天井まで70cmくらいしかなさそうだけど
それだと背の低い人じゃないとあぐらかけないよね
寝るだけなら問題ないと思うけどロフトの上で座ってなにかするかもしれないと思うならよく考えた方が
519名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 18:57:20.62
>>518
寝るだけなので座ってなにかというのはだいじょぶそう
むしろベッド下のスペースを有効に使いたいのでこれで決定でいきます
520名無しさん@3周年:2011/03/23(水) 11:37:14.83
今度から大学生活で7畳間のアパートを借りるのですがロフト下にテレビを置いてその前にテーブルとソファを設置しようとおもっているのですが
地震とか危ないと反対されました。が、それほど危険視しなくても大丈夫ですよね?
やはり下を使えるのが大きいと思うので・・・
521名無しさん@3周年:2011/03/23(水) 12:52:23.18
震度6以上で死ぬ確率がちょびっと上がる程度だよ
下で寝ててもタンスや積んだ本に殺されるし
522名無しさん@3周年:2011/03/26(土) 15:20:15.71
宮なしのロフトベッド買ったんだけどベッドまわりに物が置けない・・・
宮って単体で別売りしてないかな?
523名無しさん@3周年:2011/03/26(土) 16:35:19.81
>>522
自分は、100均で適当な大きさのかごを買ってきて、紐でくくって付けた。
宮つきだとしても、小さい物だと棚から落ちるから、かごのほうが便利だよ。
524名無しさん@3周年:2011/03/26(土) 20:47:43.90
小物なんてそのまま置いてたら宮とマットの間から落っこちるから両端云々あまり関係ないよ
ロフトならさらにしたの隙間から下に落ちるからいろいろ物置いてるとさらにやっかいな事に
本とか電話とかリモコンとか隙間から落ちる心配ないのはそのまま、小物はカゴに入れてる
525名無しさん@3周年:2011/03/26(土) 21:09:42.15
>>523
なるほど紐でカゴを・・・本ぐらいだったらそれでいいね

>>524
それは俺へのレス?俺のは現状全く物が置けないから
紐とカゴで何とかしてみる

最初は少し揺れるのが気になったけど(特にここ最近は)慣れると普通に寝れるな
ロフト下に出入りするしても頭ぶつけなくなったし・・・前よりはw
526名無しさん@3周年:2011/03/26(土) 21:14:44.74
宮が無くてなんとかしたいなら天井つっぱりタイプの背の高い薄型ラックを頭側に置いてみるとか
ああいうの1万くらいするから気軽に買って試すわけにはいかないけど
527名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 01:22:59.77
楽天のセールが今日の9時までだ・・・・・・・
悩む・・・・・
528名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 03:50:40.24
工事用の鉄パイプを組んだら頑丈なんじゃないの
ときどきインテリアの特集や雑誌で足場を使ってる人いる
529名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 22:21:52.87
ロフト買ってもうすぐ1年です。
アパート自体がボロ(築40年の2階)で
郵便屋が階段上がってくるだけで揺れる。
寝てると余震で揺れるけど気にならなくなった。

>>522
天井へカラーBOX付けると使いやすいよ。
ネジとL字で固定すれば少々重いものもOK.
530名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 01:58:47.18
ロフトベッドって下の空間有効利用できるじゃん 再強か?

組み立てに二人で数時間かかるのか...追加料金発生か

引越しする時解体したら部材なくしそう、っていうか引越し先で誰が組み立てるの?

重たそう、どうしても部屋に圧迫感がでるだろ

折りたたみベッドで良いじゃん!使わない時畳んでおけばいいし←今ココ
531名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 11:25:20.15
ニッセンの高さ140cmくらいのハイベッド(下のスペース高100cmくらい)だけど一人で組み立てできたよ
特に鍛えてない平均的な成人男性程度の筋力だと思う
532名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 21:14:16.74
部屋の天井高さ260cmあるんだけどベッド下高さもほしい、身長180
ニッセンの高さ調整ベッドがいまのところ無難か
533名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 22:27:06.95
買おうかなと思ってたけど
カラーボックス積み上げてホームセンターの1.82m角材渡して
端材とか適当にビニール紐で括りつけて完成
ホコリと冷気よさようなら
地震が来たら俺がさようなら
出費は角材2本500円
534名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 02:29:13.58
>>533
地震多いからガチ気を付けろよ・・・。
535名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 14:33:25.39
ロムりましたが丈夫で軋まない物でやっぱヤマゼンですかね?値段は高くてもかまわないのでこれが良い!というのがあれば教えて下さい
536名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 18:47:48.44
>>533
支持面積が広いから意外と地震に強いかもしれない

部屋が狭いからロフトベッドにしようかと思ってたけど
ロフトベッドを入れるスペース自体が厳しいことに気付いた・・・
冷蔵庫とベッドの隙間を通り抜ける生活か・・・(ヽ'ω`)
537 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/31(木) 19:03:53.39
>>522
無印の壁につけられる棚は?
ttp://www.muji.net/store/cmdty/section/S02710
538名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 04:33:11.73
デスク付きで且つデスクの奥行きが欲しいんだが、
この商品奥行き75aが今のところ発見した一番長い奴なんだ
これより奥行きある商品知っていたら是非教えて欲しい

ttp://www.seikatsuzacca.com/product/PD87314/index.html
539名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 09:09:58.12
>>538
自分がみたことある中ではそれが最大かな
540名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 14:50:42.25
>>539
PC関係置いて使いたいから広さが欲しかったんだ
最大ということがわかって助かったよ 情報ありがとう
541名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 20:18:20.53
ニッセンで高さ調節できる3万円くらいのやつ買いたいのですが
寝返りうったときにギシギシうるさくないでしょうか?
持ってる人いたら教えてください。
542名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 21:29:33.89
>>541
大体一年前に買った。
あんまり寝返りうたないほうだけど、ギシギシ言うことは無いな。
543名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 11:11:13.50
床下95程度のロータイプの物を買おうと思ってるんだけど
横の落下防止の柵みたいなのを
取り外せるものってありますか?
ハシゴを付けずよじ登りたいので
544名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 23:48:08.09
ニッセンの1万円ロフトとどかねぇえええええええええええええええええ

年度初めは引越しで需要があるって分かるんだから もっと在庫抱えとけよ

>>543
組み立てタイプなら取れるんじゃないかな
545名無しさん@3周年:2011/04/09(土) 10:08:35.19
需要のピークは年度末だろ
遅れて注文して在庫切れなんて当たり前
546名無しさん@3周年:2011/04/09(土) 12:39:08.32
>>545
はぁ?
引越しのピークが4月初頭までだろ アホ
547名無しさん@3周年:2011/04/09(土) 21:23:24.98
>>538
正にそれ自分買いました。
548名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 16:43:16.29
1R6畳だとどうしても狭いのでロフトベットを考えてるんですが、やはり夏は暑いですか?
549名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 16:47:37.07
>>548
自分の部屋も6条ですが、平たいベッドの頃から夏は冷房タイマーにして寝てたので
冷房をタイマーにすれば練れますよ、
550名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 17:56:14.46
宮無で、あまり揺れなくて、下で作業できるくらいのロフトだと、

おすすめはどれかな

ニッセンの1万円のは揺れるみたいだし、
山善のは揺れないけど宮がついてるし。邪魔だけど宮を妥協するべきか
551名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 17:57:48.82
レスどうもです
平たいベットと比べてどうだったとか言うのはありませんかね?
552名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 18:23:06.06
>>551
平たいベッドよりはそれは暑いですよ。ただ、冷房付けて1時間もしたら大差ない感じですし
眠れいないほど暑いってことはないと思います。まあ天井の高さも家によって違うので絶対とは言えませんが・・・。
ただエアコンのすぐ近くにロフトベッドだと直射になって暑がりの自分は大丈夫でしたが、直接風邪が当たり続けている感じ
がなんとなく身体に悪そうで嫌でした
553名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 19:30:13.72
なるほど参考にさせてもらいます
どうもです
554名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 20:30:05.02
>直接風邪が当たり続けている感じ
確かに体に悪そうだww
555名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 21:09:20.81
ロウヤのセミダブルロフトベッド買った。
感想として一人の組み立てがちょっと大変かな。

きしみとかは感じないけれど、可能なら自分でホームセンターでパイプ買って筋交い増やすとかなり安定するだろうなと思ったよ。

きしみ低減マットを木の板とパームのマットレスに変えようか検討中だ。
556名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 22:19:46.25
ロフトベッドで今まではしごを右に付けてて昨日から左に付けたんだが
つい癖で右から降りようとしてそのまま転落しまくりでスゲーこわいお(;ω;)
557名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 22:49:48.14
ロフトベッドが壊れた
今までユラユラしてたんだけど目をつぶってたらネジの部分が変形してた
横で支えるやつがお互いカンカン当たってうるさいから、1本はずしてたせいかな
多分購入後4年くらいではないかと

次はちゃんと横のつけとこうと思う

>>556
右に戻せ!!w
558名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 23:22:39.80
>>557
次は当たった状態で縛ってしまえばいいんじゃね?
559名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 00:32:12.03
>>555
一人で組み立てられましたか?
私は弟に手伝ってもらったんですけど、
部分的に二人でも難しかったので、
母まで借り出す始末になってしまいました。(´・ω・`)
560名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 00:39:59.43
>>556
柵とかロープとか付けた方がいいww
561名無しさん@3周年:2011/04/12(火) 19:15:36.58
普通のロフトじゃちょっと高い、床下115位は低い気が…
床下115前後の使ってる人いたら、どんな感じか教えてほしいです

ちなみに高さが160、床下130くらいのロフトベッドってないよね?
562名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 01:58:59.56
四畳半で天井230pの部屋にロフトベッド置きたいんですが圧迫感とかすごいですかね?

あと、したが畳なんですが直起きして大丈夫なものでしょうか?
563名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 03:08:41.64
>>562
230なら圧迫感ありますが慣れれば平気ですが神経質な人は無理です。
自分の部屋は、畳にフローリングマットを敷いてる部屋ですが、ベッドの跡が付いちゃっています。
ただこれはロフトベッドに限らず冷蔵庫でも本棚でも重い物於けば付くものだと思うので仕方ないですね
564名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 20:31:31.48
>>561
ロフト下の活用法が書いてないから何とも言えんな
床下100弱のやつで、下を物置&洗濯干しスペースにしてるけど丁度良いぐらい
下に入って立ち上がりでもしない限り頭もぶつけないし
まあ、背が低いからってのもあるだろうけど…
565名無しさん@3周年:2011/04/14(木) 00:14:57.00
>>564
貴重な意見ありがとう!

ロフト下は本棚と座椅子とライト置いて読書スペースに考え中
セミハイロフトでソファ置いてる画像もあるからいけるかな?

天井まで230くらいなんで、普通のロフトだとちょっと圧迫感ある気が…
566名無しさん@3周年:2011/04/14(木) 11:40:16.28
ロフト下115に座椅子とはちょっと違うけど、
ロフト下140のスペースにソファベッド仕込んで使ってるよ
ロフト下の照明には調光可能なLED電球吊るして読書もできるけど、圧迫感が結構ある

ロフト下115だとよっぽど小柄な人じゃないと
出入りするのもツラいんじゃないだろうか…
567名無しさん@3周年:2011/04/16(土) 07:44:32.91
娘にシステムベッドを購入しました
まだ届いていないのですが、敷布団選びに困ってます
マット+パッド+ボックスシーツ
または、マット+敷布団

または、敷布団のみ

マットを購入するなら厚みは?

ロフトベッドを使っている方どうされていますか
教えて下さい
568名無しさん@3周年:2011/04/16(土) 13:04:13.05
>>567
低反発マット(厚さ4センチ)+パッド+敷き布団で使ってるけど厚みで高さが出るから落下防止用のベッドサイドの柵があまり意味を成さなくなって怖い

かといって天板が固い板なのでマット+パッドだけだと痛くて寝れない
569名無しさん@3周年:2011/04/16(土) 17:34:26.85
>>568
敷布団選び、難しいですね参考になりました

あまり厚みがあると確かに落ちたらどうしようかと

ベッドメーカーに今日問い合わせてみたら、マットは10cm〜15cmが良いと言われました
10cmマットとパッドで大丈夫かなと思ったけど背中痛くなるのは困りますね
駄目だったらまた考えなおしてみます
570名無しさん@3周年:2011/04/16(土) 17:56:41.66
>>569
パームマットなら4cmぐらいでも大丈夫だよ。
もちろん、パームマット+敷布団じゃないと体が痛いと思うけど。
痛いっていうのは、パイプ製ロフトの場合、床がメッシュだからという理由ね。
571名無しさん@3周年:2011/04/16(土) 18:59:44.50
よし、落ちるといけないからここは俺が一緒に
572名無しさん@3周年:2011/04/16(土) 20:29:11.31
ロフトベッドにあうサイズの敷布団て100×200だよね?
その場合、可愛いカバーが見つからない。。
573名無しさん@3周年:2011/04/16(土) 23:08:37.59
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cash-tokyo/040101679.htmlってどうですか
可動デスクにテレビとパソコンおくつもりですが、耐荷重などはクリアしています。サイズ的にも部屋に合うであろうし、
ただ、ここの方たちはニッセンやニトリで買われている方が多いようなのでこれに関してよくわかりません。
値段も張るので気になっているのですがこれは良いロフトベッドなのでしょうか。
574名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 01:33:55.42
自分はまだ色々選び中で買ってないけど
なるべく実際の店に行っていろんな方向から揺らしてみた方がいい。
物によって結構違う。(店員のボルトの締め具合も相当影響するだろうけど)
575名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 12:00:47.63
>>573
記載されてる耐荷重100kgっていうのは床面の数値じゃないの?
どの程度のテレビやパソコンを置く予定なのか分からないけど、
写真見る限りあんまり重い物に耐えられる構造の机じゃないと思うけど
576名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 12:44:33.84
みんなが使ってるロフトベッド見たい
誰か部屋ごとうpしてほしい
577名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 15:53:40.53
ベッド下暗くなると思いますけど、皆さんどんな照明使ってます?
578名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 16:22:24.88
>>577
ダクトレールを取り付けています。電源も取れるし便利です。
579名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 17:31:48.48
>>575商品ページに机の耐荷重は書いてなかったので
メーカーに問い合わせたところ、40kgまで大丈夫とのことでした。ですので自分のおくものはオッケー
なのです。
580名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 03:21:21.63
ロフトベッドの下でギター弾くスペースってありますん?
581名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 03:53:24.88
ベース弾きだけどロフト下で椅子座ってると
立ち上がった時ヘッドぶつける時がある
ギターなら大丈夫だとは思うけど
582名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 21:21:57.66
>>581
なるほど
サンクス
583名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 03:20:28.23
http://item.rakuten.co.jp/model-bon/bsn035063

http://item.rakuten.co.jp/lala-sty/vg-castle/

http://item.rakuten.co.jp/ymworld/loft-bed/

ここまで絞ったけど決断できない…。
この中でやめておいた方がいいものはありますか?
使うのは小学生男児です。
584名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 11:02:09.72
583だけど今見直したら1番目と3番目は同じ物のようで、
2番目はここで出てたロウヤのと同じでしたね。ロウヤの別店舗のようです。
このスレ読み直して色々考えてると2番目のやつにしようかと思い始めたけど
床面がメッシュじゃないキシミ低減マットというのが気になる。
床板が割れたりして抜けたりはないんだろうか?
585名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 13:29:31.17
>>584
ニッセンで買った床が板のロフトベッドを10年くらい使ってたけど
破損なんて皆無だったけどね
板だろうがメッシュだろうが飛び跳ねたりとかして部分的に強度の圧力加えたりせず
普通に使ってる分には問題ないでしょ
まぁ小学生なら無茶をやりかねないかも知れないが
586名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 13:36:47.79
ロフトベッドの購入を考えてて(六畳だから)、メリットとデメリットを探しにRomったんだが
メリット→普通のベッドの場合じゃデッドスペースとなってしまうところに収納やデスクやソファが置ける
デメリット→エアコンないと夏は地獄、軋む可能性、圧迫感、部屋が狭く見える、上り下りが面倒

これら以外になんかある?思ったよりデメリットが多くて、これじゃ普通のシングルパイプベッドの方がいいんじゃないかと思ってる。
587名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 14:01:13.38
>>583
子供は寝汗が多いから、床板だったら、上に敷く布団は頻繁に干さないと
カビが生えないかな? ロフトは布団の上げ下げが面倒だよ。

メッシュのは、太い棒が横方向にしか入ってない物より、ニッセンのように
縦方向にも入っている物のほうが、床がしっかりしてると思う。

スペースがあるなら、階段付が超オススメだけど。
588名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 14:24:15.95
>>586
埃が多くなると感じてる。
部屋で最も埃を生むのは布団だと思うしそれが結構高い部分にあるってやっぱり埃が増える気がする。
特にベッドの下をテレビラックとかにするとテレビが埃を吸い寄せるから余計目立つ気がする
589名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 14:50:01.81
>>585
そうなんです。無茶しそうでこわいんですよね。
普通に使っていれば問題ないんですね。ありがとうございます。

>>587
ありがとうございます。やっぱりカビ対策にはメッシュがいいんですよね。
階段は難しいのでここらへんも含めて検討しなおします。
布団もアレルギー用に全買い替えなので予算的にもここら辺が限界っぽいです…。
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_99471.asp?book=6417&cat=cate010&bu=5222&thum=cate010_001_004_000-01
590名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 19:52:21.43
ずっと迷った末、無印のロフトベッド買った。
組み立てが超大変だったけど、机広いし質感良いしおススメ。
591名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 23:04:03.94
>>590
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315396443

これ?高級品だしいいだろうな、羨ましい
592名無しさん@3周年:2011/04/25(月) 22:37:56.83
>>591
そうそれ。
でもベッド代+机代って考えると妥当な値段だと思った。
593名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 20:53:25.57
ロウヤのロフト使って1年目ですが、やはり
寝るためにハシゴ登るの少し面倒。
5.5帖の1Kだから仕方ないんだけど。
ベッドは1回増し締めしただけで快適。
暑いとか寒いとか部屋が狭いので一切無い。
広い部屋に引っ越してもロフト持って行く予定だ。
594名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 21:56:03.41
6〜6畳程度のワンルームで、狭さ対策からロフトベットを考えている人に対して俺の失敗段を。

俺の部屋は7畳程度の収納すら無い完全なワンルーム。つーか会社の寮。
あまりの狭さに床面積を増やしたくてロフトベッドを導入したけど失敗だった。
致命的だったのは想像以上にロフトのせいで暗くなること。
マットと布団を敷いて初めて気付いが後の祭りだった。 
窓だけはやたら大きく、採光性は抜群の俺の部屋でさえ相当暗くなったから、
トータルの居住性を重視する人は気をけた方がいい。
天井が近くなる事の圧迫感も想像以上にキツいものがあったし。
595名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 12:38:38.99
>>594
六畳限定かよ!
596名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 18:15:46.90
みうらじゅんがそんな顔のキャラ書くよね
6〜6
597名無しさん@3周年:2011/05/01(日) 20:45:47.87
先輩方に質問があります。

私の部屋は2階にありまして部屋の真下が車の電動シャッターがついてまして
夜に家族がシャッターを使うと振動や音で目が覚めてしまいます。

また、狭い家なので夜中の家族の足音も気になります。

ロフトベッドを使えば、上記2点は多少は気にならなくなるのでしょうか??

ロフトベッドは未体験なのでご教授よろしくお願いします。
598名無しさん@3周年:2011/05/01(日) 23:41:11.37
>>597
いや、全く同じ環境ではないけどロフトベッドにしたからって物音が聞こえにくくなったとかは
全くありませんね。
599名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 14:44:33.73
真面目な質問です。
彼女が部屋に来てセックスするってなったときにロフトベッドだと大変じゃないですか?
皆さんどうされているのか知りたいです。
600名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 16:21:07.29
>>599
それは絶対普通のベッドの方がいいだろう。聞くまでもない話だよ
601名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 16:31:02.66
>>600
部屋が狭いので仕方なくロフトベッドを検討しているものでして。
みんなどうしてるのかなって思ったんで
602名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 17:17:08.26
では私が実演しますので>>599さんが嫁を画面から出して下さい
603名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 17:25:18.85
ロフトが必要なほどの狭い部屋なら最初から無理だろ、もっと広いとこでやれ
604597:2011/05/02(月) 23:05:03.67
>>598
ありがとうございます。
高いとこで寝る方が足音とか気にならなくなるかもとおもったんですが
そう甘くはなかったんですね〜

スレチですが家族の足音対策で耳栓以外でなにか良い方法ないでしょうか??
605名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 23:27:26.53
>>604
ベッドの足の下に硬くて厚めのゴムシートを敷いてみるとか。
足音は家族が歩く所にカーペットを敷いてみるとか。
騒音は別の音で紛らすマスキングって方法もあるけど
どれも試してみないとなんとも
606名無しさん@3周年:2011/05/04(水) 02:49:37.90
>>604
足音でも、音程の低い音だと遮るのが難しいから、何しても無駄な気がするけど
床が板張りなら、出来る限りの部屋を畳に変更、
廊下は畳に出来ないから、杉等の柔らかめで分厚い無垢の板に変更
てな感じにすれば、少々改善されるはず。

最近、地震が頻繁に起こったりしてるから、あまり薦めたくないけど、
睡眠導入剤を処方してもらうってのも、1つの手かも
607604:2011/05/04(水) 10:35:27.43
>>605-606

ご親切にありがとうございます。
大変参考になりました。

教えていただいたことやれることからやっていきます☆
608名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 12:35:37.72
何でロフトベッドもハイベッドも階段タイプは

□□□□□□□■
□□□□□□□■
□□□□□□□■
こんな風に短辺方向にしかつけられないんだろう

□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
         .■
         .■
         .■
こういう風につけられるのがあったらいいのに
609名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 13:03:43.05
昔は

□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
■■■■■

っていうのがあったらしいね。
どっかのブログで写真見たことがある。
610名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 13:18:02.64
           川
           .■
           .■
           .■
           .■

□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
611名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 18:58:31.73
>>609
いいなあ、その階段レイアウトのベッド

一番イメージに近いのがこのページの4番目の画像だけど
やっぱりDIYだし、市販しても需要ないんだろうな
ttp://knol.google.com/k/how-to-build-a-corner-loft-bed#
612名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 19:20:20.39
609のブログは ttp://love.mania.daa.jp/?eid=26045 だった。2004年だね。

ニッセンの
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0205/0205_02873.asp?book=0205&cat=cate009&bu=5669&thum=cate009_015_009_000-01
にあるような階段を、カラーBOXやメタルラック等で作るとか、(もちろん要補強&自己責任)
市販の脚立でサイズの合うのを探すとか。↓これなんかはステップが広そうだけど。
ttp://item.rakuten.co.jp/family-life/46985/
613名無しさん@3周年:2011/05/10(火) 00:54:20.72
音があんましないものってどんなものがありますか?
614名無しさん@3周年:2011/05/10(火) 20:04:44.03
音がするような行為をする気か
615名無しさん@3周年:2011/05/10(火) 21:42:27.63
腹筋とか、ふ○っきんとか、
616613:2011/05/11(水) 01:02:49.61
まあ彼女いないんでそんな事しないんですがね

アパートゆえに下に迷惑をかけたくないんです
617名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 17:02:32.94
鉄製のパイプと木製のはどっちがいいですか?
両方使ったことある方います?
618名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 17:36:03.64
ロフトから落ちて死んだとか半身不随になったとか言う話はありませんか?
619名無しさん@3周年:2011/05/13(金) 16:01:59.19
ニッセンの高さが変えれるやつ
はしごがある方に壁があるのですが
はしごをかけたときの出幅はどれくらいですか?
はしごの下をくぐってベッド下に入れますか?
またはしごを真ん中や長辺側かけれますか?
620名無しさん@3周年:2011/05/14(土) 15:56:20.31
初めてロフトベッド使って気付いた事

ハシゴは本来頭側か足側に掛けるんだけど配置の都合で真ん中に掛ける事にした。
乗ったらベッドの真ん中は人の重みでたわむから、ハシゴの金具の掛かりが浅くなるんだな。
元々頭と足の2択だった理由にはハシゴが不安定にならないようにってのもあるんだろうなと思った。

真ん中から上り下りするためにガードは外した。
布団を落としそうになったり自分が落ちそうになったりはしてないけど、
寝ながらも常にその危険を意識しているようで若干気疲れした。
1週間経って慣れたからまあ大丈夫だけど。
ただ上り下りの時に掴まれる場所がないのは思った以上に不安。

全て自己責任ってことで。
621名無しさん@3周年:2011/05/14(土) 19:32:46.78
ロフトって 彼氏とエッチする時 エッチまでの雰囲気は楽しめなくなるよね(笑)
6畳なんだけど 階段付のは置けなそう。
622名無しさん@3周年:2011/05/14(土) 20:02:07.09
http://item.rakuten.co.jp/donya/87389/#cat

ロフトベッド愛用者ならこれ買うよね?
623名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 05:28:12.64
ベッドの下でPC使うと埃沢山吸いそうで嫌だな
624名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 05:38:24.12
床下の高さが高い奴って

床下170cm
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1606/1606_17121.asp

床下164cm
http://item.rakuten.co.jp/zero-0/115502/

このほかにある?
180とかあるとうれしいんだけど。
天井に頭ぶつけるかもしれんけどそこは我慢する予定。
625名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 07:22:19.80
一階部分にローデスクが付いてるのってあるのかな
一階部分に何もない奴買ってそこにローデスクぶちこんだ方が早いか
626名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 09:36:48.64
>>625
つワイヤーシェルフ
627名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 16:35:03.57
ロフト下でPC使って1年と2ヶ月。
まめに掃除してるし、ロフト(メッシュ)から埃が
落ちてくる感じは無いよ。
下でDVD観ながら酔っ払って寝ちゃったことは
数回あった。
部屋に帰ってきて気楽に、ゴロンと横になれる
といいんだけどな
628名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 22:14:01.42
>>626
金属だと冬場冷たくて使えなくね?机って直接肌が触れるものだし
横幅しっかり測ってローデスクを別で買った方が良さそうね
629名無しさん@3周年:2011/05/16(月) 00:34:34.21
630名無しさん@3周年:2011/05/16(月) 01:01:29.86
30過ぎで使ってたらひきますか?
631名無しさん@3周年:2011/05/16(月) 04:27:29.98
>>629
これはかなり理想に近いわ
ただ、可動式だからしょうがないんだろうけどデスクの耐荷重がちょっと不安だな・・・
ローデスクを別で買うとより金掛かるし統一感なくなるし悩み所だなぁ
とにかくありがとう
632名無しさん@3周年:2011/05/16(月) 10:23:59.00
木製は夏熱い
鉄製は冬ちべたい
鉄製は安いがギシギシ言う
木製は高いがギシギシ言わない

ここの人は鉄製が多そうだけど、不満点ないですか?
633名無しさん@3周年:2011/05/17(火) 11:21:33.12
不満点は無いがネジが錆びやすいからステンレスに変える予定。
634名無しさん@3周年:2011/05/19(木) 18:29:11.93
似鳥で見てきたけど
Z型のむちゃくちゃ頑丈だw
普通のタイプがぐらぐらしすぎて怖いw
635名無しさん@3周年:2011/05/19(木) 18:34:15.02
ニッセンの9800円のロフトベッドってどうでしょう?
ここでは高さの変えられるヤツがおすすめみたいだけど
636名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 10:14:35.47
ロフトベッドがゆらゆらするので補強しようと思うのですが良いアイデアありませんか?
637名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 17:10:14.63
>>636
どんな構造のやつか分からないとアドバイスのしようが無いだろ・・・。
φ48.6のパイプで出来てるなら単管パイプと継ぎ手で補強すれば良いけど。
638名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 17:20:42.21
単管パイプですか
かっこわるいですねもっとスマートかつインテリアな方法はない物でしょうか
639名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 23:01:35.62
無い
640名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 04:53:13.26

インテリアな方法wwww
641名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 08:29:39.74
6畳の部屋にロフトベッドは無理ですか?
窮屈ですか?
部屋が狭いので仕方がなかったんです><
もう勘弁してください
642名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 10:42:11.45
狭い部屋こそお勧めだよ。
1R5.2畳の部屋に入れてた。
面積・容積ともに4割くらいロフトベッドが占めて圧迫感があるが、
自分の寝床の上下にモノがおけるスペースが出来てよかったと思ってる。
最近1Kに引っ越したが引越屋曰く「1Rなのにこんなにモノがあるとは思わなかった」
643名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 10:45:22.22

下段がソファのを買って、ソファ部分をベッドにしている。
なのでソファベッドに下に入るコンテナを買って服を入れたり、
上段の本来寝るところには家電の空き箱とか軽めのかさばるモノ置いてた。
644641:2011/05/25(水) 10:47:08.95
肝心な事を書き忘れてましたw
6畳に2台ですww
645名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 11:00:44.98
俺なら発狂するわその圧迫感
646名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 20:28:29.31
むしろ2台のベッドの間に木を渡してベニヤを張って中二階作成だな
どうやっても圧迫感があるならこれぐらいやっても変わらんだろw
647641:2011/05/26(木) 13:55:33.33
ロフトベッドで板を挟み込んで部屋を分割するんです
1人3畳プラスロフトだから4.5畳相当にはなるでしょう
648名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 18:32:27.13
どう出入りするんだ
649名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 02:01:08.15
どこのタコ部屋だよw
650名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 08:33:41.25
>>648
出入りは考えていませんでした
40センチの隙間があるのでそこを通っていく事になりそうです
651名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 08:41:26.67
物が運び込めないような状態にするならそもそも部屋自体が不要なんじゃねえ?
652名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 09:33:50.08
幅45センチ長さ2mのものなら出し入れ自由ですけど
653名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 13:30:38.29
長さ4.5センチ幅2cmのものを出し入れしたいです
654名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 17:26:31.76
見た目は閉塞感あるけど、狭い部屋だから
ロフト使うんじゃないのかな?
自分はロフト使い始めて1年3ヶ月目。
ロフト下にはデスク幅120cmの机
(上に17インチデスクトップPC)置いて、
余ったスペースにトレ用のベンチと180cm長の
バーベルがあって、75cm角コタツとテレビ台と
洋服ラック(組立て式1980円)置いて座椅子で
一杯一杯。
ちなみに5.5畳の1K。
趣味の90cm水槽は捨てたけど、42インチTV
でホームシアターやってる。
夏になったら、彼女の(一応いる)為にもコタツ
片付けて、ソファベッドと小さいテーブルにする予定。
655名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 17:28:43.07
>>654
何かよくわからんけど楽しそうだなw
656名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 18:31:34.84
キン肉マンの登場久々だなw
657名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 09:29:03.32
ニッセンの9980円のロフトベッドはグラグラで使い物になりませんか?
658名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 22:35:32.56
グラグラでも使えなかったらニッセンで売ってないよ
659名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 08:19:02.78
グラグラでも使えるってどういうこと?
普通基準があるでしょ
このグラグラ度では市場に出せないとか
グラグラ改善対策会議とかもやってるんでしょ?
どういうことよ?
660名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 18:34:50.60
>>659
安かろう悪かろう
661名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 22:21:48.93
イケアのロフトベッドはシンプルだけど何か心配・・・・
662名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 08:16:13.03
ロフトベッド最強はニトリのZ型ロフトベッド
スーパーZ
663名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 21:34:52.35
お金が有ったらほかの買うけどね
664名無しさん@3周年:2011/06/03(金) 16:13:21.05
ニッセンの9980円のロフトベッドの支柱はφ50ですか?
665名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 18:46:49.17
>>664
もう あきらめろ
666名無しさん@3周年:2011/06/05(日) 02:23:53.51
とっても丈夫な単管パイプベッドの作り方.http://bit.ly/fzJL8o
667名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 08:17:30.87
ニッセンの14800円のロフトベッドの支柱はφ50ですか?
668 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/06(月) 23:52:36.36
収納と圧迫感を考えてミドルタイプを検討中。。。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/supa-vinny/040103755tm.html
宮付き・コンセント付き・ハンガー・カーテン付きで最高だと思うんだけど、
誰か買った人とか居ないかな?
669名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 09:24:30.04
ロフトベッドって組み立てる最小スペースがロフトベッド分のスペース(幅230奥行き150)
しかなくても組み立てれる?
もちろん梱包ばらして部品置く部屋は別にあるとして
670名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 20:54:20.42
>>669
支柱を寝かせずに組み立てたとして、最後に床板を取り付けるタイプだと、
その床板を上まで持ち上げるスペースが残ってるかどうか。
支柱が邪魔で上がらなない(はめられない)ってことはない?

品によって組み立て方が違うから、一概に無理とは言えないけど。
自分は高さ140cmぐらいのローベッドを、別メーカーの品で2台組み立てたけど、
どっちも床板は最後だった記憶がある。

奥行きが150なら、(ベッドが100だとして)大丈夫かな…。
671名無しさん@3周年:2011/06/08(水) 21:26:53.96
自分で一通りの組み立て工程を入念に検討できないようなら無理。

事前に組み立て図や各部寸法も入手して、
一つ一つの部品の組み立て段取りを頭の中でシミュレーションして、
工具を扱うのに必要なスペースまで考慮しないと
出来るか出来ないかの判断が付かない。

例えば支柱を床板に取り付ける時にボルトを貫通させてナットで挟み込んで締める工程があるだけでも無理になる。
全く同じ型の物を全く同じ条件で組んだ人が居ない限り、人に聞いても分かんないよ。
672名無しさん@3周年:2011/06/09(木) 08:30:28.59
>>670
ありがとう。要するに床板を先に天上に貼り付けてから組み始めれば
もっとギリギリのスペースでも出来そうですね。解決ですね

>>671
今入念に検討してるとこでした
ネジ類を差し込むスペースも必要ですね
工具はラチェットがあるので10センチ以上の余裕があればいけそうですね
673名無しさん@3周年:2011/06/10(金) 19:56:37.09
20cmくらいのマットレスしいても大丈夫なロフトベッドとかご存知ですか?
やっぱ柵を作るしかないのかなー
674名無しさん@3周年:2011/06/10(金) 21:15:59.36
どんだけ寝相が悪いんだ
675名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 20:45:25.61
3日ほど下で寝ちまった。
こたつだと体が痛くて疲れが取れんな。
今日はロフトで寝るぽ。
おやすみん。
676名無しさん@3周年:2011/06/14(火) 16:30:56.78
今年の夏は床下にハンモックでも吊るすかな
扇風機まわして涼しく寝れそうだ
677名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 18:47:04.86
678名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 23:02:35.99
二枚目いいね。凄く欲しいよw
679名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 00:49:26.45
どうせ使うならこの二枚目くらいのロフトベッド買ってみたいもんだな……
日本でロフトベッドって、どうも一人前の家具として認められていないような
感じがする
「狭い部屋をどうにかするために苦し紛れに使うもの」みたいな目で見られるし
680名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 01:56:11.99
681名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 08:20:34.97
長手側に階段ついてるやつないかな
682名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 10:32:53.56
ロフトベッドの揺れ防止に改造してる人居ますか?
683名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 16:59:08.84
>>680
Oh...Japanese traditional amusement!
684名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 17:00:10.94
>>677
日本でも売れるよ!
685名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 21:19:30.33
もういっそ、この位できたらいいな
ここまで来たらロフトベッドって言うか、システムベッドかな
ttp://dl.dropbox.com/u/408137/102908loft01.jpg
686名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 21:51:08.17
その外観許容出来るなら業務用什器で作れそうだが
687名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 00:25:14.75
いいねこれ。
でも天井低いからダメだけど。
688名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 08:17:36.02
こんなのどこがいいんだ
いらんいらんいらん
689名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 09:56:00.83
人それぞれだ
お前はいらなくても欲しい人がいるかも知れんだろ
690名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 08:16:50.71
これから上でギシアンするって感じだしな
691名無しさん@3周年:2011/06/20(月) 15:25:50.81
どうせならシステムロフトで
ベッドやソフャーやくつろぎスペース収納スペースがある4畳くらいのロフトで下は自由に使えるやつがいい
692名無しさん@3周年:2011/06/20(月) 21:21:11.27
狭くても天井高いならアリだな。
6畳だとしても単純に2倍の12畳。
俺のところは天井高2.3mで無理だが。
693名無しさん@3周年:2011/06/20(月) 21:48:16.72
> 6畳だとしても単純に2倍の12畳。
どう登ればいいんだ…

694名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 08:27:12.77
その場合、床の耐荷重は大丈夫かな?
695名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 10:40:46.45
無理無理むりぽ
696名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 12:33:02.31
通気性をとってメッシュタイプを選択したが、やはり痛い

なるべく安上がりでクッション性があり、且つ通気性のある
良い敷物になる良いアイデアありませんかね?
697名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 12:50:59.56
前からその質問を待っていた
ホームセンターに売っているレジャーマットはどうかな?
ブルーのやつにアルミ蒸着させてるやつ
大きさも1m×2mだしはさみで切れるし
698名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 13:35:51.83
なるほど大きさも良さげですね、見てみます

バスマットがクッション性と通気性が良いかなと思いましたが
大きさも中途半端で、意外と値段もして断念
699名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 15:29:56.94
娘二人6畳で生活させてるけど、ロフトベッド2つ入れたら片方はしごかからんかった
仕方ないので姉ちゃんには妹のはしごを途中まで上って180度回転してよじ登ってもらってる
ねぼけて股裂きになることしばしば
700名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 15:41:28.39
うちは7畳だけど余裕で出来そうだ
ロフトベッドを真ん中に背中合わせ、その中心に間仕切壁設置、
頭側の端に通路これで一人4.5畳程度の占有率確保
701名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 18:34:15.91
どっちもうぷしてよ見たいよ
702名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 22:59:14.71
>>699-700
みんな貧乏がいけないんだよね
703名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 08:21:19.33
あれもこれもみんな政治家が悪い
国は責任もって4LDKの家を作るべき
704名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 09:18:04.57
敷布団に送風機がくっついた奴が展示してあって、
急に暑くなったからこれからの時期に良さそうだなと思ったら

ロフトベットがもう一台買えるような金額なのね…orz
705名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 23:11:13.14
暑い暑い暑い暑い暑い!!!!!
そろそろロフトベッドで寝れなくなってきた
706名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 08:23:18.41
扇風機で風当ててれば余裕でねれるっしょ?
707名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 09:07:59.28
どう当ててる?
708名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 09:18:51.65
まず床から上に向けてその風を拾うように自分に向けてる
709名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 11:45:17.09
>>680
角度急すぎじゃね?w
710名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 14:54:10.58
布団の中をうまいこと風を送れないかなぁ?
711名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 14:57:41.64
夏はハンモックに扇風機で良いじゃん
下痢に注意だけどw
712名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 01:55:45.96
宮付きロフトベッドにして棚の所に
モリタのBOX型扇風機置けばOK

http://www.uing.u-tc.co.jp/products/fan/circulator.html
713名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 02:27:44.12
今日、クリップ式の扇風機を買った。近くの電気屋で2680円だった。
ttp://www.twinbird.jp/product/ef4983/

ベッド横のポールに挟んで付けてみた。
弱と強の違いが分からないぐらいに、弱が強力に回って
ちょっとうるさい。安かったから仕方ないけど。
714名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 08:43:38.15
肝心なことを忘れてないかいw

涼しくなったのかあまり意味が無かったのか?
715名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 08:45:48.24
個人的には上のむーーんとした空気を当てるより
下から冷たい風を当てたい、なので家庭用じゃ弱弱しいので
工場用の50センチ扇風機がよさげだと思うけどどう?5000円くらいだし
716名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 11:15:08.71
6畳を子供二人の部屋にする予定
ロフトで半分に切って下に机。ちなみに男と女
最初は喜ぶだろうけど高校生位になったらどう思うかな?
717名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 11:23:49.01
孟母三遷の教え
718名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 11:57:06.21
ミニタワー型の扇風機を宮の部分に置いて送風
サーキュレーターで上向きに送風
暑さ対策にはどちらがいいかなぁ
719名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 12:53:50.36
部屋の中の空気を循環させても体温で温まっていく一方です
外の風を中に入れるように外にサーキュレーターを自分に向けて送風がいいと思います
720名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 17:56:32.74
>>716
子供部屋は6畳1部屋しか取れないの?
男女の兄弟で、高校生になったら、それはちょっと辛そう…
カーテンで部屋を仕切るのは必須だと思う。
ロフトの下をカーテンで個室風にできるなら、それもありだけど、
寝てる時も、自分だったら仕切って見えなくして欲しいな。
721名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 18:14:03.92
>>720
ありがとうございます、一応ツーバイ材とベニヤで薄いですが壁は作るつもりです
それでも不満そうならそれぞれ扉も付け様かと思っています。
視覚的には大丈夫ですが音とかが多分まるぎこえになると思いますが
それがストレスというか喧嘩になったりしないかと心配しております

他の部屋となるとリビング横の和室しか空いてないので・・・
722名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 21:05:35.43
暑いからと扇風機を付けて寝たら、口が乾燥してカラカラ
かといって冷房つけっ放しも電気代が
いい方法ないモンかねぇ
723名無しさん@3周年:2011/06/26(日) 02:34:26.63
床にBOX扇風機を置いて床近くの涼しい空気を上に搬送
ロフトベッドにくくりつけた柱に設置した壁掛け扇風機で涼しい空気を体に当てる
窓はもちろん開けておく

暑い日にやってみたけどなかなか有効だった。
壁掛け扇風機のうなり音が枕を通して聞こえてくるのが難点っちゃ難点だけど、
100円ショップで売ってるゲルクッションでもはさめば何とかなるだろう。
724名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 13:03:42.34
冷風扇ってどうだろう
725名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 15:25:01.85
丁度冷風機を買ってきたとこだわw
水を入れて気化熱を利用するのは、冷風扇っていうのかな?

安い扇風機をとリサイクルショップに行ったら
サーキュレーターが\1980、卓上のタワー型が\2100、クリップ式のが\1000で、

日焼けで黄ばんでた箱型冷風機が\500だったから即購入
リモコンついてるし2007年製、ヤスリがけして真っ白になって満足満足

最近喉がカラッカラになるから加湿器代わりになって良いや
効かなければ氷投入で遊んでみよ

726名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 17:41:33.83
>>725
ヒートポンプが付いてないのを冷風機とは言わない
727名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 17:54:42.74
>>30
これ良さそうだけど311本震のときはどうだったんだろう。ひっくり返ったりはしなかったんだろうか?
728名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 22:02:23.36
>>726
熱交換式じゃなくて気化熱式だから冷風扇であってんじゃん
729名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 22:29:33.36
冷房29度で、扇風機を上向けて設置。

充分快適に過ごせてる。
730名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 10:07:06.49
快適ならいいけどエアコン28設定は室温のことであって設定温度じゃないから気にしすぎて熱中症にならんよう気をつけてな
今年は倒れた人多いみたいだし
731名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 13:17:27.07
>>491
俺もずっと気になってたんだ。
それだ!

うろ覚えで投げっぱなしの>>82はロフトに潰されてしまえ!
732名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 23:01:52.99
階段が頭や足側ではなく
横に着くタイプありませんか?
部屋の長さが220しかないもので…
733名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 23:04:36.76
長さ関係なくね?
734名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 23:10:55.97
梯子じゃダメって意味では
735名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 01:51:36.76
>>734
腰を痛めやすいので梯子でないほうがいいと
聞いたので探していました。
部屋が全体的にせまいのでロータイプのものを
買おうと思っております。
736名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 08:43:40.93
>>680のすべりに板をネジ止めすれば階段の出来上がり
737名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 13:18:47.37
長辺の側面に階段のあるタイプは発売中止になったから
階段状になってる箪笥なんか良いんじゃ?
階段式のを買うより安上がりに仕上がりそう
738名無しさん@3周年:2011/06/30(木) 22:33:49.06
サーキュレーター変わりに買った冷風扇にを窓に設置
クルマのエア導入に利用したダクトの余りを送風口に取り付けて、
反対をロフトの脇の柵に固定して敷布団に風を送るようにしてみた

思ったより風圧もあり、自作エアコンマットのような感じで満足満足

739名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 09:18:55.28
お前らこんなに暑いのになんでエアコンつかわねーんだ
740名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 22:49:47.12
ロフトベッド買おうかと思ってるのですが、
暑さが心配です。
皆さんは高さ何センチくらいのものを使ってるんですか?
115cmだとそんなに暑くないと思うのですが、
どうなんでしょう
741名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 23:11:44.24
相反するんだよね、
ロータイプじゃそう熱のこもりを感じにくいだろうけど、
下に入って何かしたい場合、使い勝手は悪い
ハイタイプは空間の利用は便利だけど
想像以上に寝苦しい
屋根との間に別の部屋がある場合はまだしも、屋根下のロフトは部屋の空気を対流させるモノが必須
742名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 02:20:19.97
ロータイプって何センチからが
あてはまるのでしょうか。
743名無しさん@3周年:2011/07/06(水) 08:14:52.59
ロフトベッドってデフォで免振技術搭載してるよね
744名無しさん@3周年:2011/07/06(水) 15:01:26.97
たるみで揺れを抑えるって事?
745名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 09:23:02.15
ロフトの下でゲームPC起動してたら
熱篭って死ねる?
746名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 11:18:21.95
>>745
ゲームPCじゃなくてノーパソガンガン使ってる。確かに熱いが死ぬほどではない。
ただし、すぐ横が窓で風が吹けばそこそこ換気ができて、更にUSB扇風機が常に稼動と言う環境。
ノーパソはかなり熱が篭り、ファンが全力回転してかなりうるさい。

ゲームPCと古いノーパソじゃ全く比較にならないとは思うが一応参考までに。
まー、住んでいる地域にもよるが、エアコン導入を検討したほうがいいんじゃないか、ロフト下でゲームPCだと。
747名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 11:55:20.74
部屋が狭いので(3畳
ロフトベッド置けますか?
http://nagamochi.info/src/up75131.jpg
748名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 12:33:32.12
>>747
w
749名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 12:39:55.03
>>747
1.5畳かなw
750名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 12:56:41.64
>>747
組み立てられないんじゃww
751名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 14:58:36.07
独居房よりひでえ
ロフトベッドより、つっぱり棚とかラックとかで
スペース捻出する方がいいんじゃないの
752名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 15:26:56.73
>>747
ソレ 3畳 チガウ
753名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 19:48:13.62
>>677
これ両方ともすごくいいなあ
どっか輸入業者とかないものか
754名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 00:18:15.12
四畳半しんどすぎるからロフトベッド買うわ
下にソファとPCおければそれで幸せ
755名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 21:39:00.99
ベッド下90cmくらいならそれほど揺れないかな?
それくらいのベッド使ってる人感想聞かせて!
756名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 22:51:59.89
>>755
ベッド下75.5cmでも、筋交いが入ってないから結構揺れる。

筋交いが1辺に入っている90cmの方はあまり揺れないけど、
それは階段付だからかもしれない。
757756:2011/07/12(火) 22:57:24.02
758名無しさん@3周年:2011/07/13(水) 08:16:53.21
>>757
これくらいのがいいね
疲れて帰って来ても助走付けたら
背面飛びでベッドに一発で寝れる
759名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 00:29:43.77
eロフトベッド.COMって通販のオリジナルロフトベッド15900円ってやつ
目付けてるが得体が知れなくてなんかおっかないな。普通に良さそうだが

つーか注文目前でほんとにいるのか考え出したら尻込みしちゃう大型家具やだー
760名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 04:50:55.47
>>759
ぱっと見た感じ、はしごの足をかけるとこが細くて痛そうな気が……。

楽天のロフトベッドはレビューではしごが痛いってのをたまに見るけど
http://item.rakuten.co.jp/nextjapan-1/nj2-053/
http://item.rakuten.co.jp/tansu/65190029/
これらなんかは改良された、って書いてるみたい。

てかロフトベッドって夏は本当に大変なのかな
窓あけてても苦しいのかね……。
761名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 05:01:19.19
窓開けても風無かったらサウナ
762名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 05:06:50.52
>>759
ってよく見たら 大人が上がっても滑らない痛くないハシゴって書いてたね
すみません……。

サウナ……。
やっぱミドルベッド買おうかな。
763名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 05:34:36.36
ただでさえ暑い屋根下の二階部屋だけど
窓を開けジャンクで買った冷風扇で外気導入しベットに向け送風、そして別窓で排気
それに竹シーツで夜は快適
764名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 07:34:25.13
エアコンマットこうた
765名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 08:18:28.12
最近冷風扇何処にも売ってないな
>>763
冷風は上まで来てますか?
766名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 08:49:38.18
>>765
大きめ箱型で部屋も広く無いので、W風Wは来ますよ
冷風扇の性質上、名前から想像するような冷気は来ませんがw

後部から吸気して送風するので、外気を導入するサーキュレーターとしてちょうど良く利用してますわ


767名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 17:18:11.16
下で寝てても暑いのなら上で寝ても一緒なんじゃないかという考え
買っちゃおうかなぁ…きっと快適だと信じて
768名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 17:20:47.09
>>766
どうもありがとー
窓の吸気が大事ですね
でも窓が無い部屋だからどうしようもないw
部屋中湿気だらけで逆に暑くなりそうな予感もww
769名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 17:35:21.08
>>768
排気もすれば、言われるほど冷風扇は悪くは無いんだけどね

エアコンとの併用でも喉がカラカラにならず良い感じ
770名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 23:13:01.96
1Kのアパートだけど、エアコン28〜29度で
寝てる。足元にエアコンあるので丁度いい。
窓開けると、隣の砂利駐車場とバカ犬が
うるさくて寝られん。
771名無しさん@3周年:2011/07/14(木) 23:35:15.64
今まで使ってたマットレスが腐ったから新しくスプリングの買ってしまった
ロフトベッドにはちょっと厚いかしら
772名無しさん@3周年:2011/07/15(金) 12:25:34.26
ロウヤの14800円高さが2段階調整できるロフトベット購入した人いますか?
値段が安くパイプの太さも50.8ミリあるので購入を考えています。
773名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 15:30:16.89
家に蟻がでるようになったから
高さのあるベッドがほしい……。
なんとなく布団で床に寝るのはちょっと……。

あまり高いと暑いらしいからミドルベッド購入を考えてるけど
ロフトベッドはなんか秘密基地みたいで憧れるんだよな……。
774名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 15:36:34.76
アリなんか柱なんぞ喜んで登ってくる

ベット買うよりダイソーでもアリ嫌忌剤を買って周りにまいたほうが良くない?
775名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 16:13:54.33
アリの巣コロリで一発
776名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 16:22:14.74
仮設住宅は大変だな・・・
マンションはアリもゴキブリも居ないから最高だぞ
777名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 16:43:14.34
Gを甘く見ちゃ駄目だお 宅急便のダンボール箱に潜んでやって来るお
778名無しさん@3周年:2011/07/16(土) 17:01:49.84
まじかよw
コキブリ怖い><
779名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 02:10:54.76
>>757
このミドルベッドどこのものですか?
画像の文章で検索しても出てこない……
780名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 09:59:26.14
>>779
1年ぐらい前、ヤフオクのストアで23940円(送料込)だったけど、
今は、同じ商品は出品してないみたい。

楽天では、これ。探せば他でもあるかも。
ttp://item.rakuten.co.jp/yasuneya/pipe-bib-012?s-id=adm_bookmark_item02
ttp://www.tantan.co.jp/detail/PIPE-BIB-012

・図では筋交いが入ってるけど、実際は写真のように筋交いが入ってない。(揺れる)
・ベッド下75.5cmは荷物を入れるとしたら低いと思う。3段カラーボックスなど入らないから不便。
・うちは、階段代わりに座面42cmのダイニングチェアを置いてる。上り下りがすごく楽。

ベッド下95cmタイプもあるみたいだね。
ttp://www.tantan.co.jp/detail/PIPE-BIB-011
781名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 10:17:48.63
ニッセンに、>>609みたいなレイアウトの階段がついた
ロフトベッドが新発売されてる
ロータイプも売ってくれるかなぁ……ローなら欲しいんだけど
782名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 10:24:04.20
>>780
おお、ありがとうございます。2万……お高いですね……。

楽天で筋交いが入った 120cm以下で探してきます。

それにしても
http://item.rakuten.co.jp/ease-space/65190027/
2段ベッドなのに安すぎだろ……
783名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 11:24:28.87
>>782
これは揺れそうだw
どっちかが寝返り打っただけで、もう一人が「地震!」って起きちゃうよ。
ポール径3.8cmってのも、二段ベッドにしては細いね。

>>781
朗報乙!
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_27080.asp?book=6417&cat=cate010&bu=5125&thum=cate010_009_001_000-01
784名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 21:01:53.66
>>781
キタコレ!情報有り難う
自分もロータイプ待ちです
785名無しさん@3周年:2011/07/17(日) 23:11:25.93
自分も階段つきのロータイプほしくなってきました。
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_27288.asp?book=6417&cat=cate010&bu=5827&thum=cate010_009_000_000-01#CommentArea
↑の口コミをみたら、ニッセンさんが 評価の悪いコメントに謝罪してるんですね。

質問なんですが、
楽天などでも同じような階段ロフトベットがありますが、
みなさんがニッセンを選ぶ理由は何でしょうか?
786名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 00:32:37.63
>>785
安いから。
クレーム対応がマシだから。
多分、変なことしなさそうだから。

かな。楽天のショップやネットショップ、とんでもない所とかあるよ。
787名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 01:28:54.38
>>786
ですよね。ニッセンはなんか良いイメージ。

>>783の前階段 なんか場所を多くとるように見える……。
前階段は今はロータイプは発売されてないけど
横階段はロータイプ発売されてますよね。

うーどっち買うか迷う……。
ベッドの配置を考えて、ベッドに登るときの向きから階段の向きを考えて……。
みなさんはどうして横階段より前階段の方を買おうと思ってるのでしょうか。
788名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 01:54:09.68
>>787
今、自分の部屋はどう頑張っても横幅が210cmしか捻出できない
しかし縦に入れると、クローゼットの扉が開けられない
本当なら>>608みたいに階段がつけられたらいいんだけど
789名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 08:26:33.38
>>781
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_27080.asp?book=6417&cat=cate010&bu=5125&thum=cate010_009_001_000-01
キターーーーーーーーーー!!
ニッセンがネラーとはwww
790名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 09:03:43.03
ニッセンは送料が鬼なんだよなぁ
791名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 12:27:29.66
昨日の深夜1時にニッセンにメールで問い合わせてみた。
@前階段ロフトベッドの、ベッド部分の幅はいくつですか
Aロータイプの発売は予定されてますか
そしたら2時20分に返信が着てぶったまげた。対応早すぎやろ。すげぇ

幅は100cmっていわれた。今思えば聞くまでもなかっただろうか……。
Aについては、担当部署からそのうち連絡するって言われた。

ただ、なんか横階段のロータイプほしくなってきたんだよね。
細くてすっきり見えて。
792名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 14:24:41.64
結局ベッド下90〜100cmくらいで揺れなく壊れないのはどれなの?
793名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 15:00:34.66
>>792
俺も知りたい。
ってかこれくらいの高さの使ってて、
○○で買った奴すごくよかったよ!っての教えて欲しいな
794名無しさん@3周年:2011/07/18(月) 16:36:09.04
>>792
高さよりも柱の太さに筋交いの有無でかなり違うでしょう

あとは設置後というか使用してからネジのの増し締めをすれば
よほど変な所の製品でなければ大丈夫と思う
795名無しさん@3周年:2011/07/21(木) 04:07:10.09
ロフトベッドって買い換えるときに古いのを引き取ってくれますか?
796名無しさん@3周年:2011/07/25(月) 23:04:39.76
>>30
うちもこれ使ってるが、ギシギシ音半端ないwww
寝返り打つたびに音が・・・ww
797名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 01:21:50.04
四畳半の和室に住む事になってしまったので、ハイベッドを検討しているのですが
マットレスが気になります。背中が薄くて硬いベッドだと痛みで不眠になってしまうのですが
ロフト・ハイベッド用のマットレスって厚さ10cmくらいのしか敷けないんですよね?
しばらく使ってみたけど問題ないという商品教えてください、お願いします。
ちなみに当方152cm45kgです。
798名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 11:16:08.08
>>797
使ってみてはいないんだけど、
以前検討した中では
「結局フランスベッドが良い」って選択になった。
こういうの
http://store.shopping.yahoo.co.jp/interior-bagus/france-jm-100.html

押し入れがあるなら布団の方が良いと思う
799名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 11:22:34.18
>>797
ベッド床がワーヤーネット状になってるやつなら
4センチのせんべい布団でも痛くないぞ
800797:2011/07/26(火) 12:12:35.37
>>798
ありがとうございます!フランスベッドから出てるのですね。
通販サイトなどの安物とどれぐらい違うのか気になりますね。

押入れはあるのですが、荷物で埋まってしまうと思うので
何せ15畳から4畳半への引越しなもので。。。

>>799
普通に旅館などで敷く敷布団で体中が痛いもので、せんべい布団は
私には痛いんじゃないと・・・

ポケットコイルが硬くてどうやら自分に合わないようで痛いので、
それ以外で探していますが、候補として>>798の良さそうですね
801名無しさん@3周年:2011/07/26(火) 13:44:03.68
>>800
薄型で安物に良いものは無い。ブリジストンとか悪い評判しか聞かない。
ポケットコイルが合わないのはかえって安く付いて良いね。
12cm厚が我慢できるならこれがチョーお勧め

フランスベッド ラクネスーパー シングルサイズ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002RHP4JQ

寝心地は最高に良いと評判
802名無しさん@3周年:2011/07/27(水) 20:57:37.78
>>800
http://www.low-ya.com/item/vg-montblanc
このロフトベッドとフランスベッドの20cm厚スプリングマットをあわせて使ってるけど
やっぱりちょっと怖いわ。
知ってれば>>801のやつ買ってたのに・・・
803797=800:2011/07/27(水) 23:18:35.70
>>801
ありがとうございます!
このスレで訊いてみて良かったです。薄型ってあまりないのかと
あやうくそこらの通販で買うところでした。

>>798のか>>801のか迷います。12cm厚はむしろ良いのですが、
通販サイトのレビューを見ていたら「スプリングを背中に感じる」とあったのが
気になりました。一度外国製の折りたたみスプリングマットを使用したことがあるのですが
バネが完全に背中にあたってて10分も耐えられませんでした。薄型がそうでないと良いですけど・・・
804名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 00:26:46.82
>>802
俺もニッセンのロフトベッドに、前のベッドで使ってた18cm厚のマットつけてる。もったいないから。
マットが厚いと寝心地に関してはぜんぜん問題ないけど、脇のガードが低くてちょっと怖い。
805名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 01:51:43.36
このスレにきて3ヶ月経過したけどまだ決められん
きしむかきしまないかは床がちゃんと平らであるかどうかも重要な気がしてきた
806名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 08:19:01.85
まだ甘いな俺なんて2年悩んでる
807名無しさん@3周年:2011/07/28(木) 20:07:29.10
ロウヤのロフト使って1年4ヶ月経つけど
寝るだけだし、揺れたりきしむことはないなぁ。
ただ昇り降りが面倒だけど・・・。
マットは4センチ厚の安物と6センチ厚で
1万ぐらいのやつを2枚重ねて使ってる。
2枚ともカバーしてしまったので見た目は1枚。
寝心地は良かったんだけど、1年経過した
あたりからまん中だけヘタって来た感じがする。
今度は少し高級なマットを試してみたいと思う。
808名無しさん@3周年:2011/07/29(金) 01:48:53.52
よし>>801が紹介してくれたやつを買うんだ
809名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 16:32:06.47
折りたたむ必要なければ>>801のじゃないほうが良さそうだよ。
810名無しさん@3周年:2011/08/02(火) 20:52:41.77
ロフト購入してから一週間たったけどやっぱり天井近いと空気がむっとするな
ここ何日かは涼しかったから快適だったけど暑さが戻るときつそうだ
811名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 00:12:32.43
暑さ対策として、サーキュレーターやシーリングファンつかってる人いますか?
効果、どちらが効果的かを教えて欲しい
九州住みでロフトベッドを買うのを迷い中
812名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 08:17:25.57
下の空気を上に持ってきても
上の暑い空気と下の涼しい空気が混ぜ合わさって
ぬるい空気になるのでどう頑張っても下の涼しい空気にはならない
813名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 22:46:03.87
足側にクリップ扇風機を導入してみるかな
814名無しさん@3周年:2011/08/03(水) 23:05:30.68
>>813
2ヶ月前に設置した。早速つけたら
ポールが細すぎるのか、カックンとおじぎをしなすったorz

それは何か工夫すれば解決すると思うんだが、
それよりも、ブーーンって音がうるさくて、1分も耐えられんorz

今、ヤツは布団の足元で、おじぎしたまま夏眠中…。
815813:2011/08/03(水) 23:22:17.64
>>814
音か・・・
考えてなかったな
816名無しさん@3周年:2011/08/04(木) 00:28:11.39
ポールにホムセンとかで売ってるウレタンのシート巻けば
お辞儀もしないし共鳴音も少なくなると思うけどな
ゴムシートだと臭いし融着するから気をつけろよ
817名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 00:36:56.34
ごめん…。
音って共鳴音じゃなくて、扇風機自体の羽根が回る音のこと。
言葉が足りなくてすまんかった。

でも、振動音がポールに響く場合も、確かにあるかもしれんね。
挟んだポールを触ってみたら、僅かに震えてた。

ちなみに、これ↓ 値段は3kしなかった。
ttp://www.twinbird.jp/product/ef4983/

弱モードにしても回転が早くて全然「弱」じゃないし、
空を飛べるんじゃないかってくらい凄い勢いで羽根がまわってうるさい。
818名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 04:30:36.73
お前ら凄いこと発見したから聞いてくれ
ロフトベッドに寝っ転がって天井に向かって何でもいいから携帯のフラッシュライトを当ててみてくれ
その光の前に手をかざすと影絵になるんだけど
手の影をを出来るだけ大きくするようにして、手のひらはこっちでグーパーするとまじでやばい
超巨大クモが襲って来るみたいでゾワゾワする
試しに誰かやってみて
819名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 14:20:46.65
風呂場の掃除をしようと思い、部屋の換気を良くして
バスタブにカビキラーかけてそのままロフトベッドで昼寝してたら
寝室が風下だったせいで外からの風とともにカビキラーの塩素ガスが寝室に入ってきて
最初は無視してたんだが段々頭痛くなってきてやばかった・・・。
820名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 18:55:12.19
ロフトベッド下に照明を付けたいんだけど蛍光灯とか吊るしかないかなあ・・・
821813:2011/08/05(金) 19:23:53.38
俺も吊るせるシャレオツな照明探してるけどいいのがない
822名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 22:38:11.42
IKEAの棚下とかにつける丸いのが良いよ
823名無しさん@3周年:2011/08/05(金) 23:43:17.28
824名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 08:37:31.43
ちょっとIKEA行ってくる
825名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 11:15:19.09
アパート2階に住んでます。
デッカイ地震でロフトベッド倒れるつ〜ことは心配し過ぎでしょうか。
826名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 15:08:07.38
>>823
うん、それ
便利で天井にも付けてる

押入改造とかロフトベッド作りましたっいうネタでもよく出てくる
827名無しさん@3周年:2011/08/06(土) 15:28:19.20
>>825
これだけ幅があって重量もあるものが倒れる状況って家が無事じゃないと思う。よほどバランスが悪いか構造が弱くない限り
828名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 15:03:59.13
ロウヤの階段付き買った。軋みも気にならないし、なかなか良いと思った。
階段の一番上に扇風機置けるから、いまの所寝る時はエアコン要らずだ。
829名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 15:14:37.44
扇風機よりサーキュレータの方が涼しいんじゃない?
830名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 23:45:28.26
>>829
一番上と言っても、そこそこ段差あるし、扇風機だと首伸ばしてそのまま置けるしね。まぁ、サーキュレーターあげちゃって持ってないんだけどね。
831名無しさん@3周年:2011/08/12(金) 15:44:39.74
階段付きなんてあるのか
猫が喜びそう
832名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 07:06:35.08
そうか、猫飼ってる人には猫タワーと兼用できるんだな
833名無しさん@3周年:2011/08/14(日) 10:22:40.01
ニッセンの古いワイヤーメッシュ天板の
ロフトベッド下に机入れたら結構快適な感じになってきた
834名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 02:39:18.05
部屋が狭いため長さ205cm未満のものを買う予定なのですが
身長180近い人間がこのサイズのベッドに寝るとなるとやはり狭いでしょうか?
835名無しさん@3周年:2011/08/16(火) 06:27:43.77
まず180近いのに部屋が狭い時点で詰んでいる
836名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 20:57:33.38
階段ロフトベッドって
登ってるとき板はずれないか心配。
あと、全速力で登ったりするのは避けた方が良いんだよね?
837名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 21:43:07.18
>>836
ネジで留まってるから外れないけど、音が凄くうるさいよ。
普通に上り下りしても、音が響く。
838名無しさん@3周年:2011/08/17(水) 23:07:57.87
便意尿意地震火事等で駆け下る必要が出る可能性はあっても
駆け上る奴は馬鹿なんじゃね?
839名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 07:26:31.06
ロフトベッドでこの夏は厳しい。
そんなアナタに優しいアドバイス。
業務用扇風機買え。
ホームセンターで売ってるで。
840名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 08:15:57.75
俺もおすすめ
あの強力な風が汗も熱気も欝な気分も全て吹き飛ばしてくれる

リビングに一台あるのもいいね、なんせ離れてても風が強いから
首振らなくてもみんなに風が吹き渡る。
841名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 11:26:13.24
ベッド上がエアコン直射できる場所なんでむしろ下より冷えるわ
842名無しさん@3周年:2011/08/18(木) 22:12:37.75
冷えるっつーよりそんな直撃場所で寝るなんて危険
843名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 05:11:33.67
ttp://belluna.jp/interior/01/010401/d/NEAP/04088/goods_detail/
これ買うのを検討中なんだけど、ここの人達的に筋交いの無いタイプってやっぱ無しな感じ?
側面(横?)を通り道にしたくて、ここに棒とか通ってないタイプで探してるんだけど、そうすると筋交いの無いのしか見つからない(´・ω・`)
揺れるの怖いし、下に置く予定の本棚とかと金具で繋げて固定してしまおうと思ってるんだけど意味ないかしら。
844名無しさん@3周年:2011/08/21(日) 09:55:42.26
>>843
筋交いは、あるか無いかで、揺れ方がかなり違うよ。絶対あったほうがいいと思う。
これ柱が木だから、自分で何か筋交いを付けられるんじゃないかな?
845名無しさん@3周年:2011/08/23(火) 23:36:34.19
>>842
841じゃないけど、俺も足元からエアコン直射だわ。
29度とか30度上下送風で寝ると足元から優しい風が来て
心地いいぞ。冷風吹きつけたら寒くて寝られんし
危険度は扇風機以下だろ。
846名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 00:02:54.79
ttp://www.low-ya.com/item/vg-castle/
これの下にソファベッドを置いて上下二人眠れるようにしたいのですが
オススメのソファベッドありませんか?
847名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 15:32:55.96
ロフトベッドの上で読書したくてライトを買おうと思うんだけど
クリップ型のライトだと手すりの丸い部分に取り付けられないかな?
みんなはどんなの使ってるの?
848名無しさん@3周年:2011/08/24(水) 23:51:36.36
>>847
上じゃなくて下に設置してる机用に、ニトリで買った600円ぐらいのクリップライトを使っている。
ただし、丸い手すり系や一定以上の厚みがある柱だと滑って挟めないのと、微妙に明るくないのでこれは勧めない
クリップ型でもクリップ以外の方法で固定できるタイプを探すほうがいいかも知れない
849名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 00:34:19.12
ロウヤの階付きの購入を考えてるんですが、
部屋が4.5畳の250cm四方なので、255cmのロフトは入らない
宮を外し240センチにしようかと思ってるんですが可能でしょうか?

無理そうなら他のを探そうかな…
850名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 01:53:56.84
質問なのですが、下が全面デスクでデスク部分にも2口コンセントがある宮付き(2口コンセント有)
ロフトベッドを探してます。(必ずしも2口がいいというわけではありませんが)

ニッセンなどで探してもどちらか1箇所しかありませんでした・・・
851名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 06:03:13.82
>>849
ロウヤじゃないけど、似たような宮付を使ってる。

宮の奥行き15cmってロウヤのに書いてあるけど、
支柱の中心辺りから宮はついてるので、
宮を外したとしても、-15cmにはならないよ。
仮に、240〜250cm内に収まったとしても、どうやってネジを締めるのかと。

ニッセンの前階段(>>783)は?
852名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 17:40:56.66
>>848
あーやっぱり挟めなかったりするのか…
どうしようかなぁ
ありがとう、凄く参考になった
853846:2011/08/25(木) 21:31:53.97
>>851
ありがとうございます。
変形型は部屋を有効活用できなさそうなのでやめときます。

ロウヤのですが予定としては押入に垂直に置こうと思ってるんでネジは問題ないと思います。
15センチは無理でも5cm縮まればいいしギリギリ行けるか…

854名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 10:18:04.85
使ってる人に伺います
壁際に設置してる方、揺れなどにより壁と接触して
壁や建具が汚れたり削れたりしてませんか?
855名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 11:28:44.65
壁から5cm弱離してるけど、かなり揺らしても全く触れないな
壁から2cm位でも大丈夫そう
ちなみにロウヤの宮付き
856名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 18:52:16.19
俺もロウヤの宮つき。
前後3cmで収まってるけど、全然OK。
宮だけでは狭いのでカラーBOXを天井に
取り付ける予定。
857名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 08:15:43.86
>>855
>>856
ありがとうございます
大きくは揺れないんですね
壁から少し離せばいいみたいですね
あまり離せないので3センチくらいで妥協してみます
858名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 20:22:45.15
牢屋階段つき27800とヤマゼンハシゴ14800
買うならどっちだろう
2,3ねん使えるものなら階段付きなんだが
1年で買い替えなら安い方が良いし迷っている
牢屋17800が良いと思ったら送料3150円も取られるから辞めた
859名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 20:42:28.84
一年で確実に処分しなきゃいけない事情でも無けりゃ
階段付きの方が遥かに快適だし階段付きでいいのでは
860名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 20:45:58.91
耐久性の話ならさすがに一年ではダメに
ならんと思うけどどうだろうな
861名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 18:28:36.89
これの青買います。
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_80091.asp?book=6417&cat=cate010&bu=5827&thum=cate010_009_002_000-02

階段付きが最初いいなーって思ってたけど、
なんかぶっ壊れないか不安だし、階段付きは柵が長いので足が出せないことから
こっちの普通な方にしました。

写真通りの綺麗な青でありますように……
862名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 19:56:42.76
キキララ思い出した
863名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 21:17:09.04
よし、これを買うことに決めた!

http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_27080.asp?book=6417&cat=cate010&bu=5125&thum=cate010_009_001_000-01

身長170、体重80だけど大丈夫だよね
補強なしでとりあえず5年持てば良いと思ってるんだけど・・・(´・ω・`)

@下が畳なんだけど、注意することってある?
864名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 20:44:33.29
布団と自重にロフト合わせると結構重いので、
2cm厚ぐらいで15〜20cm角ぐらいの木片入れて
みては?直だと畳が痛むと思う。
自分も体重80Kgだけど、ロフト歴1年半。
865863:2011/09/09(金) 21:23:35.31
B級フロア材ってのを見つけたので、これを畳の上に敷いてみます!
こんなの
http://www.kasugai-k.co.jp/cgi-bin/kasugai/siteup.cgi?category=1&page=2

板面積大きくすれば、加重は分散されるから畳には大丈夫だよね・・・?(´・ω・`)

長期間使うことを想定すると、これも気になる・・・
http://item.rakuten.co.jp/kaguno1/936917/
でも、階段がほしいんです><
866名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 21:48:03.43
あんまり薄いと板自体が割れるぞ
畳の上に敷いた12mmとか簡単に逝く
フローリングは床材と挟んでるから大丈夫なんだよ
867名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 22:57:14.89
よし、じゃあフロア材の上に緩衝&滑り止め用のゴムを敷いて、その上に2〜3センチ厚×15〜20cm四方の杉材を敷いて・・・
ここまですれば大丈夫だよね・・・?(´・ω・`)
868名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 23:15:42.72
畳と同じサイズの合板を畳の上に重ねて重みを畳の縁にまで分散させるくらいやれば形もつかないんじゃない?
869名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 23:56:45.31
いっそのこと、部屋じゅうフローリングカーペットを敷き詰めるとか。
床掃除が楽になるし。でも、畳がカビ生えるかな。
870名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 01:30:55.41
>>867
さすがに大丈夫だと思う
まあそのままでも畳がへこむだけだろうけど
871名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 00:02:38.42
もう畳剥がしたほうがいいだろ
872名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 01:27:05.16
毎日少しずつずらしていって均等に畳潰せばわからないんじゃね?
873名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 22:18:06.82
>>867
湿気が多いとこだと、畳と板の間がカビちゃうよ
874名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 22:52:59.35
いっそ畳を捨ててフローリングにすればいいんじゃね?
875824:2011/09/12(月) 23:59:13.62
IKEAでロフト下側用と宮用のランプ買ってきた
なかなか良さげ

>>873
湿気の多い所はつらいよねえ
前に使ってたマットもカビでダメにしてしまった
876名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 02:00:35.08
ロフトベッドに限らず湿気は本当怖いよな
俺のロフトベッドの天板も油断してたらあっさりカビた
877名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 22:28:26.31
IKEA厨キンモ-(^∀^)
878名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 23:25:38.98
ランプはロフト辺りで比較して買うよな
ほぼ選択肢が無いイケアなんかでは買わないわ
879名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 02:52:25.12
まじで
でも一度IKEA行ってみたかったんだよねえ
ちょっと足伸ばせはLOFTもあったし
もうちょい検討してもよかったかな
880名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 13:02:45.19
買っちゃったならいいじゃん、IKEA安いし
881名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 14:27:27.91
使うのに支障が無けりゃどこのメーカーでもどこの国製でもいいよ
882名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 03:46:59.08
ロフト下にデスク置きたいのですが、やはりその空間専用の照明付けないと夜は薄暗くなりますよね?


出来れば、デスクに置くタイプではなくて真上からライトアップさせたくて、
棒タイプの蛍光灯2本をロフト底の網目からぶら下げれるコンセントタイプの物が理想ですが、
そんな都合のいい物なんかありませんよね
883名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 03:55:00.88
ttp://item.rakuten.co.jp/e-price/04-2565/
これ連結させればおk
884名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 04:12:35.50
>>883
即レスありがとうございます。まさに理想の商品です。

自分でももう少し探してみます。
885名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 22:34:52.39
IKEAのロフトベッド使ってる人居る?
そもそもアレを持ち帰って組み立てることが出来る人が居るのかどうかわからんけど・・・
886名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 23:48:57.91
自分は安全ブレーカとコンセント作って
ロフトの下にソケット3つで電球型蛍光灯
3つ付けてる。
VVFケーブルは見えないように処理。
スイッチは三路と四路かませてます。
887名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 00:08:36.00
友人がIKEAのロフトベッド使ってる(黒い木のやつ)
斜めに筋交いが入ってないから揺れると言っていた
自分でDIYして筋交い追加して補強、さらにクソ重い本棚をベッドに密着させて
針金で本棚とベッドを固定したら揺れなくなったそうだ

あと、IKEAのはニッセンとかで売ってる日本用のと違って
フレーム下の高さが高い
(ニッセン宮付ロフトベッド(ハイタイプ):142cm イケアSTORA:167cm)
天井の高さ−フレーム下の高さ>自分の座高+布団10cm じゃないと厳しいと思う
とりあえず部屋の天井の高さ測ってから考えたらいいよ
888名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 15:56:09.51
8月からIKEAの黒い木のロフトベット使ってるよ。ロフトというより屋根裏3階ができた気分
組立ては幅があるから男でも1人じゃ無理だと思う。自分は妹に手伝ってもらった
あと、自分は途中の横柱が1本邪魔で床に置いて固定しちゃったから正規の使い方じゃないけど…
横揺れは四隅、数か所をL字金具で固定したら気にならなくなったよ
縦揺れ(頭から足の方向)がまだ改善してなくて、どうしてくれようか検討中

揺れとかギシ音は、慣れと工夫が必要だと思う
良い所は10〜16pの厚いマットレスが選べるのと、セミダブルサイズでのびのびできる
下の高さは十分あるから、色々やりたいようにできる所はすごく気に入ってる
長文スマソ 参考になったらうれしいです
889名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 22:44:59.53
ロフトベッドでセクースってのはアリでしょうか。
揺れが気になるのと、一人づつハシゴ登ってくってのがどうも。
抱き合ってベッドINはむりだな。
890名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 23:34:49.96
おお、IKEAセミダブルのユーザーが2人も現れるとは
IKEAのショールームであの広大な下スペースに憧れてたけど、ちょっと一工夫要りそうだね
つか、組立スペースが無い・・・
891名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 00:14:16.11
>>890
ベットが置けるスペースがあれば、なんとか組み立てはできるんじゃないかな
自分は6畳部屋で2畳分くらいに部屋のあらゆるものを寄せ置いて、実質4.5畳くらいのスペースで組み立てたよ
892名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 02:03:47.70
子供向けかも知れないけどニトリでロフトベッドのフーガを注文してみた。
理由は机の広さと色と質感
6畳の1ルームに設置するから威圧感が半端なさそうだ…
893名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 17:25:50.78
組み立て・設置もやってくれるし、木だし、見た目もいいな〜っと思ってみてたけど
すでに160×80の机を持ってるのと、階段じゃなくはしごなので、自分は候補から外しました。
階段付きだったら間違いなく買ってたな・・・(DIYで階段作るのも考えたけどあきらめました><)
894名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 12:39:30.85
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/1810/1810_19201.asp?book=1810&cat=other003&ref=af

これ買おうと思ってるんだけど
6畳の部屋におくとどの位の圧迫感ある?
895名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 13:08:44.28
圧迫感の感じ方は個人差あるし、
部屋にある他の家具の量にもよるからだれも答えられんわそんなもん
6畳でもロフト下に他の家具入れられてスペース空くならスッキリするし、
ロフト下も荷物びっしり、周りもタンスや本棚林立、って状態じゃ圧迫感あるだろうし

「ロフトベッドを導入することで、どのくらい部屋がすっきりするか」
を考えて、納得できてからにした方がいいと思う
896892:2011/09/27(火) 01:54:32.27
凄くいまさらだけど威圧感じゃなく圧迫感だったorz
897名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 09:55:27.44
威圧するロフトベッド…見てみたいです。
898名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 23:37:19.84
ベッド下160以上は↓のほかになにかありますか?
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0803/0803_14003.asp

IKEAは在庫切れ、使用中のマットレス幅100cmなので候補外です
899名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 10:49:20.92
部屋の天井が2.8m位無いと辛くね?
900名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 18:50:32.32
昔、4畳半でニッセンのロフトベッド使ってたが
結局、圧迫感と暗いのが嫌で3年くらいで捨てたわ

ベッド下に蛍光灯付けたけど、圧迫感はどうにもならんかった
多少ぐらつきはあったが、寝るときは不満はなかったけどね
901名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 05:35:44.07
宮付きじゃないので枕元に高さの調節できる脚付きPCデスク設置してる
時計とメガネとノートPC置くには最高だけどその分足元がキツイ

ロフト歴20年になるけど、部品が壊れてきた
3つのうち2つの筋交いの連結金具が真ん中から割れたんだけどホムセンとかで売ってるのかね
どこで買ったのかどこのメーカーなのか判らない位に古いし、注文も電話での通販だから記録も残っていない
ネジ部分は緩みもなく半年前の震度6にもビクともしなかったけど丈夫過ぎて新しいのに買い換えられない
902名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 08:28:48.28
部品が有るか無いかは写真でも晒さない限り有るか無いかなんて他の人にはわからんがな
メーカー自体がまだ生き残ってたとしてもそんな古いものの部品があるとも思えないんで
自分の足で探して判断したら
903名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 09:20:16.43
>>901
割れたネジ持ってホムセンか工務店に行ったら、同じサイズのやつはあるんじゃない?
近くにネジの卸屋とかあれば、なお良し
デザインとか色にこだわりないなら、よっぽど特殊なネジじゃない限りあるだろ
一応、筋違いの連結部分の画像も持って行っていると相談しやすいと思うよ
気に入ったロフトベッドがあるとか羨ましいわ
904名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 14:37:44.05
>>901
それは通称ターンバックルという代物じゃないでしょうか。
それだったら、おそらくほとんどのホームセンターで売ってるはずですよ。
様々なサイズがありますよ。
そんなに特別仕様の部品使ってる事はないですから。
905名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 14:48:39.46
いきなり怒ってる >>902 に比べてなんという神回答
906名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 15:50:54.82
ニッセンの安いロフトベッド見つけました。↓
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_80217.asp

クチコミみるとそうとうに揺れるようですね。おそらく横揺れ。
これってホームセンターで売ってる単管パイプとクランプで筋交いすれば揺れは押さえられるんじゃないでしょうか。
パイプもクランプもそんなに高いモンじゃないし4千円も出せば間に合うかな。
それでガッシリなロフトベッドgetできるならその選択肢もありかなと思いますがどうでしょう。
見た目は無骨だとは思います。
907名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 16:04:31.85
いくらなんでも柱が細すぎるような気がするな
908名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 21:15:19.12
対加重120kgの同社ロフトベッドと比べても柱が一回り細いな・・・
これならもうちょっとお金だしてロウヤを買ったほうがいいと思う
909名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 06:41:16.46
>>902-904
ありがとう、割れた部品持ってホムセン行ってきます

しかし使用例として載ってる写真のように下の空間を有効活用出来ていない
机付きのだけど暗すぎて本を読むどころかPCでさえ使いにくいし
今はLEDライトでカバー出来るかもだけど、
日中でさえ日の射さない西向き部屋ではくつろぎ空間実現には不向きなのかも
910名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 22:03:35.67
ニッセンのハイタイプ・ハンガー付が届いたので感想を・・・(ハンガー掛け未使用)
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6417/6417_80086.asp?book=6417&cat=cate010&bu=5827&thum=cate010_001_004_000-01

・配送
  予定日に届いたが、メールでの事前連絡(「配送準備ができました」)が1回のみ。それも3日前ぐらいに「7〜10日程度で届きます」と・・・
  当然、ルート情報もなしで、当日に配送時間連絡のTelがあるのみ
・組み立て
  大人男性2人で1時間程度。説明書も分かりやすく、組み上げた支柱の置き場さえあればスペースは特に問題なし
  とはいえ、最低限3メートル×1.5メートルくらいの広さは必要かと・・・
  予備パーツにワッシャーが無いので紛失注意!
  ボルト頭が弱いので、六角で極端に力を加えるとなめる恐れあり→そのうちボルトを変える予定
  ダンボール3箱で届くので、ゴミが大量にでる(発砲スチロールがゴミ袋4つ分と包装用ダンボールと><)
・ゆれ
  意図的に揺らせば揺れるが、寝返り程度ではそんなに揺れない。他社の丈夫なパイプロフトベッドと同等かと
  前階段付きロフトベッドのほうが揺れには強そうな感じ。
・きしみ
  ベッド上に乗るときに片足ついたらペキッという金属メッシュ板特有の音あり。ゆっくり全体的に体重かければ問題なし
  ギシギシ音はベッド上で大きな動きをしなければ皆無
・階段
  ゆっくり昇降すれば、太鼓音とかはしない
  裏面は4方向にパイプが入ってるので、強度は十分かと

レビューにあるような組み立て不可や傷はありませんでした。
フローリングなので、足に滑り止めゴムをはかせる予定(今は包装でついてきたウレタンを下に敷いてます)
ロウヤの階段付きと悩んだけど、頭の支柱に横一本棒が多いのと横幅が10センチ大きいのでニッセンにしましたが正解でした!
911名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 22:34:18.35
>>883の買ってみた
ロフトの下が明るくなってデスクでの作業がはかどる
912名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 01:58:20.48
ロフトベッドってベッド下の空間の高さが大体141,2センチくらいのものが多いけど、
高さ70~75センチくらいの机とそれに見合う椅子とを組み合わせて使うと頭ぶつけない?
自分座高が高いから心配なんだ。
913名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 16:11:24.98
>>912
75cmの机って高すぎじゃねーか?
そりゃ頭ギリギリになるだろうよ。

70cmにこの際変更しなよ。
そんな高い机使ってると体壊すぞ。
914名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 21:51:52.55
>>912
やっぱり高いのか。
今使っているのは72cmくらいなんだけど、もう少し大きいのに変えようと思ったら、
74-76くらいのが多くて。
やっぱり70くらいがいいのか。ありがとう。参考になったよ。
915名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 21:53:21.69
自分にレスしてどーする。
>>914>>913宛です。
916名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 22:25:20.49
>>910
>ボルト頭が弱いので、六角で極端に力を加えるとなめる恐れあり


すまんが、、、「なめる」って何だ?
917名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 23:14:04.16
ネジ山をつぶしてしまうことです。
>910 の言うなめるは、ボルトの頭の六角穴になった部分がつぶれてマル穴になってしまうこと。
そうなると六角レンチがボルトにピタっとはまらず締めることができません。
918名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 00:54:41.65
現在階段付きを買うために積み立て中
猫の為に早く欲しい
919名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 05:49:49.47
頑丈そうなの発見
http://item.rakuten.co.jp/kaguno1/a-932361/
デザインはニトリのに似てるな
920名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 09:28:15.47
>>919
木製縦柱をジョイントかい。かなりコワイと思うよ。
921名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 13:33:13.95
机つきロフトベッドを買おうと思って組み立てスペースを問い合わせたら
長さ300×幅200×高さ210cm無いと無理だって...

4畳半ワンルームに、こんな盲点があろうとは。

横からボルトを突っ込む事と梱包材の寸法を考えれば、その程度は要るのか。
しくじったなぁ。
922名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 20:25:28.06
>>918
猫飼いで階段付きロフト使ってる人いてるかな。
ネコさんがどんなふうになじんでるか感想ほしいんだが。
923名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 21:19:16.81
先輩の皆さんに伺います。
クロスするワイヤーのないタイプが希望なんですが、良いのないですか?
924名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 21:50:54.13
>>922
階段付きじゃない、ふつうのはしごで上り下りするロフトベッドだけど
はしごの段に、ホームセンターで買ったフエルトっぽい滑りどめ貼ったら
うちの猫たちは平気で上り下りしてる
4匹中3匹がロフト愛用(1匹はとろくて上れないらしい)

朝、慌てて準備してると「何してんの?まあ俺はこれからここで寝るんですけどね、ザマァw」
って感じでお猫様がロフトから見下ろしてくれますよ…
925名無しさん@3周年:2011/10/12(水) 22:40:49.77
>>924
マジかよw
猫様すげえwww
926名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 00:18:33.06
>>923
ニトリにそう言うのあったな

クロスするワイヤーはないが、ベット自体がクロス状になってるやつ
927名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 06:29:44.96
>>923
クロスするワイヤーって筋交いのこと?
筋交いがないと揺れるよ。
928名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 10:52:48.39
>>924
いいなぁ。梯子タイプの値段なら今すぐにでも手が出せるんだけど
うちのはもう歳だから万が一落ちたりなんて事を考えるとやっぱり階段付きの方がいいのでもう少し我慢
別にキャットタワー買うよりは安くつくだろうしね
929名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 11:47:19.61
930名無しさん@3周年:2011/10/13(木) 13:42:59.55
アスレチック遊具みたいだな
俺も登りたい
931名無しさん@3周年:2011/10/15(土) 15:03:02.48
上の方でターンバックルという名前を教えてもらったので買ってきました
ダイソーにあったのでとりあえず代用

近所の山新でこの部品ありますかと見せたら速攻でありません言われた
使えないにもほどがある
932名無しさん@3周年:2011/10/16(日) 05:39:06.24
>>931
100均のターンバックルでは心もとない気もするけどね。
きちんとホームセンターでJIS規格の品買った方が安全かと思いますよ。
933名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 00:25:53.04
934名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 02:47:43.71
引越したあと広い部屋になるからロフトベットが不要になりそう…3万したのに半年もつかわずにさよならかも
中古のロフトベットって売れますか?
それと、十一畳の部屋にハイタイプのロフトベットおくこと、どう思いますか?

935名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 09:52:24.54
11畳もあれば圧迫感は無いだろうし省スペースにもなるだろうし持って行けば?
売るとなると運ぶ手間が掛かるから売るにしてもオクにしても微妙だと思う
936名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 12:30:56.60
>>934 品物と送料によっては中古でも買いたいです。
でもですね。
広い部屋にロフトベッドはけっこうイイです。
ベッドにゴロンができない分、仮寝用のカウチとか有ればかなりくつろげます。

ロフトベッド
長所:スペース確保
短所:気軽に寝っころがれない
937名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 15:53:38.86
広い部屋でロフトベッドから紙飛行機飛ばすのは気持ち良いです
938名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 17:49:49.51
広そうな部屋に置いてる商品画像もみるけど結構いい感じだと思う
一度やってみたい
939名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 18:22:26.70
ベッドの下にデスクが組み込まれてたりソファが組み込まれてたりするシステム系の
ロフトベッドより素のロフトベッドに自分で好きなものを組み込む方がいいかな?

主にシステム系のロフトベッド使ってる人は実際のところどうなの?
940名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 18:35:11.56
>>935
>>936
ありがとうございます。普段ベッドに転がったりは全くしないので、ロフトベットでもいいんです。
そのまま使用するのも検討してみます。

>>939studioっていうデスク付きハイタイプロフトベットを使ってます。
32インチテレビもデスクトップパソコン21インチも置けているので、スペースをかなり有効活用できています。

ベッドの下は暗くなるので筋交い部分にクリップライトつけたりして照明で遊んでます。
941名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 18:55:19.06
ロフトベッドをおくと天井とベッドの間が90CM弱くらいしかありません。
90CM弱ではスペースが足りない気がします。ロフトベッドはあきらめるべきでしょうか。
942名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 19:06:28.50
>>940
情報サンクス!
デスク付って気になるのはデスク部の耐加重なんだよね。
天板が横に長いからただの板だけて裏に補強入ってないと反りそうに見える。
943名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 19:14:59.03
>>942そこはしっかりメーカーに問い合わせたほうがいい。ちなみにおれのstudioってのは、40kgまで耐えられるって回答だった。20kgぐらいをもう半年以上ずっとおいてるけどなんの変化もない。
天板とベッドは鉄骨の頬杖でつながれてある。
944910:2011/10/17(月) 21:50:30.62
>>941
自分は240の天井に天板150のロフトベッドですが、窮屈とかは特に感じません。
(ロフト〜天井間90だと、寝転がって手を伸ばしても天井に届かない)
ベッド上であぐらかいたりせずに、四つんばいで移動すれば天井で頭打つとかもないですし。
まあ、ロフト上は寝るためだけのスペースと考えるべきかと。

天井との距離に圧迫感を感じる人なら天井間90どころか100オーバーでも気になるんじゃないかな?
そういう人はロフトはあきらめてハイベッドにしたほうが精神的に幸せになれると思います。
945名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 23:41:12.16
ニトリのゼット買おうかなと思ってるんですが、
ここでの評価としてはどうなんでしょうか?
946名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 23:42:30.66
>>944
レスありがとうございます。
ちなみにマットレスはどのようなものを使われていますか。
あまり薄いのを使うと痛くて眠れないという話を聞いたことがあるので。
947名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 05:48:37.44
>>945
一年程使ってるけど、個人的には悪くないと思います。

ニトリの人が組み立ててくれるので楽チン。
頑丈で揺れにくい。ギシ音も少ない。
四隅に足がないので圧迫感が少ない。
サイド部に物を掛けたりするなら、工作が必要。
塗装はそんなに強くない。
見た目はパイプ製の物よりマシかも?

デスク部分を外して使ってるから、標準の状態より揺れるけど、
それでも友人宅にあったパイプのハイベッドより揺れない。
(ニトリで訊いたら、デスク部分を含めて強度計算してるそうです。)
948910:2011/10/18(火) 08:52:24.91
>946
自分はこれの上に敷き布団を敷いてます
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2001411

個人的にはコンパネや薄い固めのマットレスを引いて加重分散+金属メッシュが体にあたるのを防いでおいて
その上に好きな薄めのマットレスや布団を引くか、
8〜10センチくらいの厚めのマットレスを使うのが良いかと思います。
どちらにしても、ベッドの耐加重と柵の高さに気をつけてくださいね〜
949名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 15:38:13.17
>>946
横から失礼。自分、>>330だけど、パームマットというのは、これ。
ttp://item.rakuten.co.jp/a-plusliving/parm-mattress/

書いた時は、敷布団だけで〜とかレスしてるけど、
マット+敷布団じゃないと体が痛いかも。
うちの敷布団薄いから、マット+敷布団で厚み8cmぐらいだと思う。
950名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 23:07:57.90
>>947
デスク部分って天板だけ外してるの?
もしかしてその下のフレームも外してる?
自分もデスク部分を外して違うデスクを置きたいと思ってます。
951名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 00:36:28.08
・床下高さ130〜135、または床面高さ140〜145
・耐荷重120k
・ハンガーパイプが付いていないもの
・デスクもソファも付いてない

これに合致するような良いロフトベッドないですか?
ニッセンや楽天などいろいろ見てるところなのですが
一番上の条件を満たしてくれるベッド自体ほとんど見かけなくて・・・
952名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 05:42:56.24
>>950
フレームも外してますよ。
というか、フレームが「目」の字型なので、天板だけ外しても意味無いです。
953名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 08:30:05.22
>>951studioは、どうよ
954名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 11:28:01.37
>>951
ハンガーパイプって組み立て時につけなきゃいいだけじゃね?
955名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 13:00:11.83
耐荷重120kgを謳ってるのってほとんどがニッセンじゃない?
他にはどんなのがあったっけ?

ハンガーパイプは取り付けなきゃいいだけじゃないかな
別につけなくても強度とか変わらないでしょ
956名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 22:19:02.02
>>952
天板だけ外しても意味無いのかw
でもフレーム外してもそれほど問題ないんですね。
ありがとうございました!
957892:2011/10/23(日) 00:25:19.51
>>892だけど、ベッドが到着して2週間程経過したので感想を

・造りはシッカリしている感じで少し揺れる程度
・机は横幅が広く奥行きがあって使いやすい上に頑丈
・角の処理もしてあって尖ってないので痛くない

欠点は値段の高さ(49900円)とデザインが人によって意見が別れそうな所
個人的には大満足でした。参考程度に。
958名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 05:47:56.62
>>898
IKEAでデスク付きの一番安いやつ買ってきた。
デスク込みで25k
ベッド下は165cmくらいあるよ
結構軋むからOOXは大変かも…
スノコ敷いて壁との間に突っ張り棒入れる予定です
959名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 10:40:18.56
>>945
ニトリのゼットは部品が大きいせいか、搬入時に家の間口見て
搬入を断られるケースがあるよ
代わりにフーガをを勧められたりしたけど、やっぱ高いので
うちは結局、搬入も組み立ても自己責任のロウヤのにした
960名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 23:36:29.56
ロウヤはメッシュ床のです?ロウヤ安い方とゼットで悩んでるんですが
ゼットは触って頑丈なのは確認したんだけどロウヤがどんな感じか知りたいです。キシミがたつきはどうでしょう?
961名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 22:35:59.27
>>960
きしみ防止板タイプのです。
きしみ、がたつきは皆無。
さすがにゼット程の剛性は無く多少は揺れますが不安な程では無いです。
962名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 08:45:55.73
ありがとうございましした。
昨日ポイント10%だったから
板のほう買いました
ミドルサイズで使う予定です
これなら更に揺れも少しはでなさそうですね
963名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 20:16:21.61
普段は下の脚付きマットレスだが、部屋が寒くなってくると高い位置のロフトベッドがありがたい。
あと宮も何もないので睡眠に集中したいときとお客さん来た時用に使ってます。

964名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 20:27:49.28
宮欲しいが睡眠に集中したけりゃないほうがいいのか、迷うな。
965名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 21:09:05.92
そんなことはない。
目覚まし置いたりとか利用用途はいくらでもある。
宮のスペースが確保できるなら、ないよりあったほうが全然いい。
966名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 23:41:59.23
この会社携帯さえなければ・・・!
967名無しさん@3周年:2011/10/27(木) 23:42:37.93
このスレで割と人気(?)なニトリのゼットのアウトレットが下位モデルの値段で買えるぞ。
ニトリは組み立ててくれてゴミもでないからいいよね。
968名無しさん@3周年:2011/10/28(金) 04:09:44.67
ニッセンの宮は左右後ろとしっかりガートして落ちる事はなさそうだが
他のメーカーの宮とか携帯系の厚みの薄いやつなら落ちそうな隙間があるんだよな。

基本寝かして置いてるから取ろうとしてそのまま押し出しそうで怖い。
969名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 18:07:01.89
欲を言い出せば切りがないけど

ニッセンの階段付きハイ・ロフト
机付きの構造で 宮有りor無し 机有りor無しをオプションで選べるようにしろよ おう 早くしろよ
970名無しさん@3周年:2011/10/29(土) 21:54:17.33
たしかに、ニッセン階段に宮付きあればいいな・・・

机は有・無は普通に選べるだろ?
机なしがいいなら、ハンガータイプにすればいいだけだし
971名無しさん@3周年:2011/10/31(月) 19:12:30.02
ニッセンの階段付きって、ハンガー使わない場合は取り外せるのかな?
微妙に高さが足りない……。あと10cmあればいいんだけどなぁ。
972名無しさん@3周年:2011/10/31(月) 19:17:56.68
>>971
取り外せると思うよ。自分は最初からハンガーは付けずに
組み立てたけど。確かに高さがあとちょっと欲しいね。
973名無しさん@3周年:2011/11/02(水) 12:07:02.61
ロフトベッドのお勧めのメーカーってあります?
974名無しさん@3周年:2011/11/02(水) 15:51:45.98
ロフトベッドってやっぱり子どもや小柄な人向けなんだろうか。ニッセンの口コミも女子供ばかりだ。
部屋の天井高230cm,身長180の自分が下に机入れてロフトベッド使うのは無理があるかね……。
975名無しさん@3周年:2011/11/03(木) 11:40:49.41
>>974天井に頭ぶつけるからおきれないよ
とても圧迫感があって寝づらいとおもう。
976名無しさん@3周年:2011/11/03(木) 11:58:46.77
カプセルホテルで快適に眠れる人なら大丈夫。
977名無しさん@3周年:2011/11/03(木) 12:23:46.37
>>974
俺もおなじ身長天井高だがタフネスビルダー買おうと思ってる。


でも送料たけぇよ。無料なら即ポチるのにマジ躊躇うわ〜
978名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 14:34:51.33
ニッセンかロウヤの階段付きで迷っている。
一番気になるのはキシミ、揺れなのだが
実物を見た人感想を下さい
979名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 15:31:05.97
パイプタイプだと階下の音が糸電話みたく聞こえるって本当?
布団で寝てるときより気になるなんてことはあるんだろうか。

我が家は一軒家だけど床が薄いから心配…
980名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 22:12:26.69
パイプの中で音が共鳴するのとでも?
うちも古い一軒屋だけど布団の時より音が大きくなるなんてことは無いな

どうしても気になるなら防振ゴムでも足の下に敷けば良いんじゃね?
981名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 00:54:33.29
ロウヤ14800円のに今寝てるけど
寝返りくらいじゃキシミ揺れはないよ
揺らそうとすると引っ張ると
ベット全体がカーペット上を滑るくらい揺れない
982名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 17:17:09.71
>>979
レコード針の原理かw
983名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 19:18:20.58
>>978
ロウヤやベルメゾンの階段付ロフトは、階段側の柵がないから、
階段を降りる時に落ちそうでちょっと怖いと思う。

それと、ベッド床のメッシュの補強棒が、横方向しか入ってない。
ニッセンのは、縦にも1本入ってるはず。

きしみとか揺れは、階段付で筋交いがあれば、普通のロフトよりは
揺れないと思うよ。
984名無しさん@3周年
ロウヤの階段付きは規格としてはセミ・シングルって言うのかな?
一般的なシングルサイズ97cmより一回り狭い90cmだが その幅に合うマットをロウヤで探しても売ってないぞ

それでも安い・宮付き・ポイント付きを優先するなら構わないけど
探すのに苦労しそうな規格のマットより
どこでも売っていて容易に手に入るシングルサイズを優先した方が良いと思うよ