PCデスク総合12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 19:59:34
稲葉製作所のCDシリーズかトリゴン使っている人いませんか?
また椅子のインフィニアも。
この会社なら頑丈かな。
953名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 22:11:42
あの、ローデスクと普通のデスク
それぞれの利点、欠点を教えてもらえないでしょうか?
954名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 22:17:24
>>948
このスレの住人的には値段が相応しくないかと
955名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 22:29:07
>>953
ローデスク>床オナができる
普通のデスク>床オナができない、できにくい
956名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 23:09:23
初心者ですみません、床オナってなんでしょうか?
私は今、普通のデスクを使っているので
気になります。
957名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 23:11:48
>>955
まじめに教えてくれよww
958名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 23:19:06
>>957
このスレ嫁よ
959名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 23:19:09
>できにくい
ワロス

>>956
>>955は床マニアだからスルー汁
960名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 00:39:05
garage me にクランプ付けるにあたって質問があります。
天板が斜めになっていますが、寸法図から、斜めになってる部分の長さ(底辺)は25ミリでしょうか?
それから、天板の厚みは28ミリでしょうか?因みにクランプの最大厚みが30ミリしかない物を付けるつもりです。
もしクランプを付けている方、または付けようと思って頓挫した方がいましたら体験談をお聞かせ下さい。
天板が斜めに切れ込みがありますが、力が上から加わる分には大丈夫かな?と思っています。
よろしくお願いします。
961名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 00:46:04
>>960
自己レス、傾斜部分は23で厚みは28の様ですね。
962名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 00:55:47
>>960
そのままじゃ無理。グロメットにするか天板をGTのにでも汁。
当然上からの力には強いだろうがアームに掛かるのは
アームを伸ばして先端を真下に押し付ける力だお。
つまりすっぽ抜ける。
963名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 02:49:53
GTの購入考えてるんですけど
オプションのCPUラック使ってる方います?
これ買って付けるなら別でCPUラック買ったほうが
いいですかね?
964名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 05:08:41
>>950
俺も迷ったけどどっちもやめた
配線ワゴンは便利って聞いたな。
ダクトは知らん。使ってるやついるのか?
965名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 06:54:10
GTはなんで茶色の天板がないんだろうなあ
無駄にいらねーカラバリはあるくせに
966名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 08:34:12
赤い冷蔵庫とか買う購買層には受けてたりしてw
967名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 10:35:18
>>966
何が面白いの?
頭おかしいの?
968名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 11:47:12
>>966
>>967は赤い冷蔵庫マニアだからスルー汁
969名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 12:40:37
GTが人気みたいだけど悪い点はないの?
970名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 13:05:32
>>969
散々言われてるが見た目が安っぽい
天板の選べる8色がどれもしょっぱい
側板幕板がなく重さで安定させているためクソ重い
971名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 14:04:07
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-DESK021
C2とこれならどっちがおすすめ?
たいして変わりない?
972名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 14:17:24
>>942 これって必要?って気もするけど、手直ししてみた。
LINTOは、もう微妙かもね。(モニタのサイズ的に)
無印良品は結構、入れ変わりがあって、ユニットデスクを置いとくか微妙。
メタルラックは入れる? デスクというよりDIYの材料の気がするんだけど。

よく話題になるPCデスク

bene A4,Bシリーズ          高級品
Okamura PROSTAGE
GARAGE fantoni ME
----------------------------約10万円
Okamura LINTO
KOKUYO ALIOS
findif                  中級品
m-do,iDESK2
Victor NEW WORKSTUDIO
GARAGE fantoni GF,GT,GL
----------------------------約3万円
ASKUL ARAN WORLD エイドス
Tvilum-Scanbirk (ファニチャーハウスなど)
GARAGE fantoni AF,Y2,C2,CL
無印良品 ユニットデスク
KOKUYO Piex
KOKUYO cyze            廉価品
IKEA Galantシステム 、FREDRIK、など
ニッセン フリーテーブル
ニトリ フリーデスク
----------------------------
プリント紙貼りのデスク (BONなど)
キーボードスライダー付きのデスク(ガタつく)
ガラスデスク             基本的に地雷品
ローデスク(値段の割りに品質が悪い物が多い)
973名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 14:20:34
>>971
C2の方が揺れにくい。
974名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 17:53:04
>>962
駄目ですか。有り難うございます。
聞いて良かった。
975名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 18:12:30
メタルラックは応用利くからな
木製の板なんかのパーツもあるから同列に扱うことは出来る
揺れはあるがね
976名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 19:30:32
レゴブロックのPCケースは見たことがあるがデスクはないのかな
977名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 19:55:44
現状、このスレのオススメはこう。

1番:GT  :モニタアームを付けたい、C2以上の強度が欲しい。
       大型モニタも余裕の奥行きと、丈夫さが欲しい。

2番:C2  :GTは手が届かないが、丈夫なのが欲しい。
       ※ライト類は大丈夫だが、モニタアームなどの大型クランプは付けられない。

3番:findif:モニタアームを付けたいが、GTは見栄えがちょっと…ダークブラウンが欲しい。
       高さが低いデスクが欲しい。

4番:ME :GTの強度で、スッキリした見栄えが欲しい。
       クランプは不可。

番外編(中古)
プロステージ:L型最強!コストパフォーマンス最高。
978名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 23:05:28
979名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 01:08:19
工作員だらけw
特にGA(ry
980名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 01:11:35
>>977
どう考えてもニトリのフリーデスクが最強
時点でイケア
981名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 01:35:21
>>978
意外と普通だw
982名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 14:13:49
>>979
GAは突き板が消えるまでは良かった
ニトリは安いけどPVC仕上げ(その上にさらにウレタンが良かった)
IKEAは突き板だけど高い

こんなところで全部間違いじゃないと思う
983名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 19:21:34
天板の下にプリンタとかPC本体を置けるデスク使ってる方いますか?
足元に何かあると使いにくいですか?
984名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 19:46:01
>>980
まあどれも所詮ただの机だしね。
値段を重視するか安定性や質を重視するか。

俺的には
findif:天板薄いのが玉にキズ。モニタアーム2連とか不安だわ。
セミカスタマイズとかでL型でも自由なサイズに出来るのは非常にいい。
GT:信頼性十分すぎてとにかく過分なまでに重厚すぎ。
本社どこか知らんがオーストリアとかスイス寄りだろお前。
ニトリ:ニトリなんて部屋に置きたく無い。
イケア:あそこの社長嫌い。顔が嫌。
985名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 20:00:22
そんなコロコロ変えるわけじゃないからいいやつ買ったほうがいいな
986名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 20:13:52
>>984
>イケア:あそこの社長嫌い。顔が嫌。
あまりに商品関係ねえw
987名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 20:33:24
サンワサプライの120cm×70cmのシンプルなデスク買った。
手首の辺を机の角に乗せてPC使うと、角が痛い痛い。
机の角が痛い人、どうやって対策してますか?
988名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 20:33:30
fantoni GTより例えばアリオスの方が質実剛健な作りだし、リントの方がデザインが良いだろう。

だけどKOKUYOやOkamuraがどちらかというと法人向けなのに対し、Garageはサイトの作りからして
個人向けで買いやすいというのが大きい。ラインナップもエントリーから高級品まである。
989名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 21:04:18
岡村は椅子は使ってるが机は微妙というかなんというか
990名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 21:37:15
22型ワイドのデュアルモニタしようと思ったら
幅はどのくらいあった方がいい?
991名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 21:57:03
>>987
・天板の側面に、カマボコ状(円柱を縦切りにした形)の棒や、
 ウレタンの棒(断熱材のようなやつ、を強力両面テープで貼る。
・手首の下にジェルパッドを敷く
・大きめのマウスパッドを手前の方に置く
・アームスタンドを使う

とか、手が無いわけではないが、
角痛いと言う人は、机・椅子が体にあっていない、もしくは姿勢が悪いと思われ。
992名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 22:00:41
>>990
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF&openfile=427_C2.jpg
幕板無しの140x70と120x60の組み合わせ。

wikiにある写真だけど真ん中にある液晶は24型でその右は19型か20型なんでこれを参考にして決めればいいかと
993名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 22:03:49
>>992
なるほど…200cm幅があってこれか…
160cmくらいあっても問題ないな…
994名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 22:07:59
>>993
モニタアームは考えないのか?
スタンドから開放されるぞ。
995名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 22:09:46
モニターアームって幾らくらいすんの?
どっちにしてもモニターの横幅は変わらない訳だし…
996名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 22:11:03
もしかしなくても、安くしたいなら
デスクって中古買いした方がいい?
997名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 22:29:55
>>995
1〜2万も出せば十分。付けられたら机が小さくても問題ないし
何より本来スタンドがあるスペースを有効活用できる。
角度も位置も自由が利くし。
998名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 22:34:12
http://item.rakuten.co.jp/select-f/tyh-1690/

やけに安い上に耐荷重もけっこう…なんぞこれ
でも色がなぁ…木目ないのかよ…

>>997
机からはみ出すデュアルモニタ…うーん…
スタンドの位置を利用ねぇ…
999名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 22:55:43
ファントーニGLのT足ってGTに比べてどうですか?
天板のカラー的にGLの方がいいのだけど、安定性にかけるなら無難にGT選んだほうがいいかな
1000名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 23:05:05
>>998
こういうのは足の色が変色しそうだな。角も丸くなってないし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。