ワーキングチェア総合スレッド Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年

ワーキングチェア全般の話題・雑談・購入相談などにどうぞ。
マンセーは適度に、アンチ発言はなるべくやめてください。
特に使用用途、収入に椅子が相応しいかどうかといった、不毛な議論は原則禁止です。
個別のメーカー・プロダクツへのリンクは>>2以降で

質問する前にまずここを参照↓
ワーキングチェア総合スレッドWiki
http://www.wikihouse.com/wchair/index.php?

「私に最適な椅子は?」とかの質問する際には
身長、体重、用途(PC作業、手書き事務作業など)の
回答者の判断材料となる情報をできる限りわかりやすく明記しましょう

前スレ
ワーキングチェア総合スレッド Part24(実質25)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1189992234/
2名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 19:35:13
3腰痛スレからのコピペ :2007/10/17(水) 19:36:01
腰痛対策視点で見た各チェアの特徴をちょっと書いてみる。

アーロン(ランバー)
基本的に腰へのサポートは弱い。但しランバーを厚い方で使えば
それなりに支えてくれる。座面の形やリクライニング機構は腰が
悪くならない最低限の配慮はしてあると思う。

アーロン(ポスチャー)
背もたれを倒さない状態に固定しポスチャーが効く姿勢にしていれば
大変に腰に優しい。ただしこの姿勢をとり続けるのは疲れる。そして
リクライニング時のサポートはランバーよりも弱く並以下。

ミラチェア
ランバーサポートの適応調整範囲が上下前後に非常に広く
アーロンのポスチャーに近い位置まで持っていく事も可能。またリクライニング時にも
腰部分が少し迫り出すように倒れサポート優秀。座り心地が若干硬い。

リープチェア(Aタイプ)
ライブバック機構によりリクライニング時の腰へのサポートがとても良い。
ただしランバー位置上下調節機能が無い為、合わない人だとまったく駄目。

リープチェア(4621211)
Aタイプに無いランバー位置上下調節機能が有り、リクライニング時の
サポート能力は文句の付け所が無い。ただしライブバックの機構上、
非リクライニング時の腰サポートは並み程度。

結論として家で使うならミラかリープ(4621211)が良い感じ。仕事で姿勢固定なら
アーロン(ポスチャー)も可。あと、コンテッサ(特にメッシュ)は止めたほうが良い。
座面の形やランバーなど、腰痛持ちには優しくない椅子なので。
4名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 19:40:39
リープの廃盤になったやつなんていつまでもテンプレに載せるなよ。
5名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 23:13:20
>>3-4
腰痛というかランサポの機能で言うなら現行モデルはこうなるね。

・リープv2内田洋行仕様 = ランサポ上下なし = タイプAと同様
・リープv2本国仕様 = ランサポ上下あり = 4621211と同様 (*WSIとか内田以外の日本代理店でオーダー可)
6名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 23:19:12
>>1
スレたて乙なんよ
7名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 23:29:26
大阪周辺で色々座れる所。
色はもう忘れた。カタログは充実してたんで
行って無かったら色見本で満足してくれ。

■オカムラショールーム大阪
オカムラのチェアならなんでも有りといった感じ。
本館は平日のみ、新館は土曜日もやってる。
チェアの展示は主に新館なので、平日仕事の人も大丈夫。
電話で問い合わせたが、本館は輸入モノのチェアがあるだけとか。
人が少ないので、ゆっくり時間をかけて座れる。

ラクソス    スエード、ファブリック オットマン有。
デューク    エクストラハイバック(革)ハイバック(スエード、アムンゼン)
コンテッサ  総革張り、革、メッシュ座面、クッション座面
バロン     メッシュ座面、クッション座面、可動ヘッドも固定ヘッドも有。
アトラス    メッシュ座面、クッション座面 クルーズ、オットマン有り。
エルシオ   革張りタイプが一つのみ。 オットマン無。


■ヤマギワリビナ大阪
土曜日やってた、日曜はシラネ。

コンテッサ   ヘッドレスト無し、メッシュ座面
アーロン    ランバーかポスチャーか忘れた。
OPEN UP   革とメッシュがあった。メッシュのヘッドレストがバカになってたのが残念。
8名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 23:31:45
■心斎橋ハンズ
上記2つから近いので行った。行く価値は無いと思う。

バロン    ハイバック
コンテッサ  ヘッドレスト付
アーロン   ポスチャー ポスチャーフィットが壊れてる。ヤマギワか大塚南港行きましょう。
エルゴヒューマン
デュオレスト
ハラチェア


■IDC大塚家具南港ショールーム
よく話題になるチェアが大方揃ってる、座り比べをするならここかと。

アーロン  ポスチャーとランバー、あと離れた所に一回り小さいタイプのが。
ミラ
セラ
レビーノ    ヘッドレスト付可動肘、足は樹脂。ダークグレーが一脚だけ。
コンテッサ  総革張り、座メッシュ、座クッション。
バロン     座メッシュ、座クッション、ヘッドレストは固定だけだったのが残念。
リープ     すまん、ノーチェックだったからどのモデルか分からん。
デュオレスト


いいかげんなんで、あまり参考にならんでしょうが、こんなもんで。
他にもマイナーなのがあったりするんで、目当てのものが無いと気を落とさないように。
9名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 23:40:12
アーロン最強!
10名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 00:27:05
>>7
サンクス! 関西在住なので非常に
参考になります
11名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 03:10:03
腰痛持ちなので、アーロンとリープで散々迷ってリープ買ったのが約10年前
今まで使ってるけど、いいわ〜リープ色々調節出来るから自分の腰にピッタリフィットするのがイイ
去年一瞬コンテッサに浮気しかけたけど、あれ腰が痛くなるから腰痛持ちさんには不向きやね
今気になってるのはフリーダムチェアーのハイバック、でもなかなか実物にお目にかかれないのが難点
この10年の間にサンワサプライの低反発に浮気したけどあれは臭いがきつすぎて座ってると頭が痛くなるわ
腰も痛くなるわで1ヶ月で他所へ旅立っていきましたよ

結論、いいもの買っとけ

12名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 03:23:27
腰痛だ、頭痛いだってうるせーな。
どーせ、花粉症だよ、こいつ。
コルセット巻いてゴーグル着けて座っとけ。
13名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 06:31:25
レカロ24Hチェア最高だね。
高いが
14名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 06:32:10
それ買うならセダスバロンアロンかうけどね
15名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 11:21:59
セダスすわったことないけど、昨日も少ないし30万近くするような椅子には絶対に見えない
16名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 11:29:10
絵画とかみたことあるけど1億とかするようにみえない




っていってる人がいる
17名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 12:18:51
耐久消費財実用品と美術品を同レベルで語られてもねぇ
18名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 12:20:20
価値がわからない人間という意味では同じ
19名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 12:35:06
絵画の希少価値、を椅子の座りごこちとして考えれば同じだよな

反論wktk
20名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 14:14:46
鑑賞展示に関わる収益もしくは投機を目的とする絵画の価値
実使用者の主観的すわり心地もしくは身体に掛かる負荷を軽くする目的としての
「幾らに見えるか」という値付けは違うように思う
どっちも設備投資という表記でみれば同じかもしれないがな
根本的に>16で書かれていることとは違うように思うがの

と期待に応えられるように書いてみた
つーか>15出て来い
21名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 14:16:49
>>20
絵画だっていらない奴はお金ださないでしょ
いくらに見えるか、と聞かれても、超絶に有名じゃないと興味ない奴は、答えられない。

反論家カモン
22名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 14:17:47
安価ミス
>>19
23名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 14:20:51
>>20
微妙、出直してくれ。
もっと期待にこたえられるようなレスができるようになったらもどってこいチュプ
24名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 14:22:59
鑑賞展示に関わる収益もしくは投機を目的とする絵画の価値






椅子も絵画も個人的主観が大きいとおもうが・・・
良く見えない絵であれば買わないし良い絵だとおもえば買う
椅子も同じで考えられるZE?
25名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 16:34:57
>>23
そんなに云うなら模範解答求ム
26名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 16:36:52
>>25
模範などない
出直して来い
27名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 16:39:39
というか反論カモンっていってる人に対して模範解答を求めるって行為がちょっとアンフェアっていうかね
28名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 16:42:52
だってチュプだもん・・・
29名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 16:49:57
おまいらが言ってる事を理解できずに↓

チュプ「言えないんだ、私すごい!がんばった自分へのご褒美にスウィーツたべよっ」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 17:52:29
更に変なのが湧いて出たなw
31名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 17:54:42
ほんとほんと。
チュプはこれだからなぁ
32名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 19:27:21
身長170cm体重70kgで勉強するためのイスを買おうと思っているのですが、どのようなイスがいいでしょうか?
僕はバロンがいいかなとおもっています。
33名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 19:28:08
勉強するならアーロンかバロンだな
34名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 19:37:53
勉強って言ってもインプット中心とアウトプット中心だと姿勢が違うような。
過去問みたいなのを時間計りながら必死に解くなら前傾姿勢だろうし。
35名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 19:38:01
エルゴは?
367:2007/10/18(木) 21:02:21
大阪追加情報

レカロ24Hチェアというのチェックしてみた
コレ、心斎橋ハンズにあったよ。
他では見なかったな。

あと、南港大塚の店員付き添いに関して。
店員を付けるか付けないか聞かれたので、遠慮なく断れました。
三連休の真ん中で忙しかったのもあるのかも。
37名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 21:41:55
24Hチェアは座り心地抜群だな。
車のシートを作っているというのがうなずける。
ただ、デスクワークにはアーロンとかの方が良いよ。
38名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 06:35:28
>>34
バロンって直立だからオールマイティなんだよね
39名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 06:38:00
576 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/10/19(金) 00:32:58
>>573
俺もこの板だと特にそうだな・・・
アンチというか、多分ただの釣りが必死になって頑張るから
逆に買ってやろうかという気持ちになってしまう。
そんなのに乗せられる俺もバカだなぁと思うけど。

結局のところ、チェアに優劣なんて無いよ。
部分部分で得手不得手はあるけどさ。
あとは実際に座って、自分に合ったものを買えばいいだけ。
40名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 07:34:43
>>39
その通りだな
41名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 07:36:10
負けず嫌いでちゃんとした自分をもってないから逆にかってやろうとか戦略にはまるんだよな
あーあ低脳にはなりたくねーな
42名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 07:41:21
>>41
その理屈で行くとアンチしてる奴が逆に工作員になるんだが・・・
43名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 07:42:18
俺はアンチじゃないからそんなの知らんがな
報告しなくていいよ^^;
44名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 07:55:29
このスレ変なヤツ沸きすぎ
45名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 08:02:06
スルーでもきない奴がなにいってんだか
46名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 09:24:30
今日視座しにいきたいんですけど大宮でいいところありますか?

アーロンチェア、バロンチェア等が置いてあればよいのですが
47名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 13:48:54
今日もアーロンチェアでエロゲー
48名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 15:54:36
>>47
椅子が泣いてるぞ。
49名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 16:12:24
このスレは重複だからみんな本スレの方に移動してください。

ワーキングチェア総合スレッド Part25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1192452051/
50名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 16:49:07
今日、ハンズへしざしにいきました。

アーロンコンテッサバロンアトラスレカロを座り比べてきました。


一番楽にすわれたのはアトラスをリクライニングした状態だった。

あの姿勢でもちゃんと作業する意欲がわいてきますね。
バロンは普通のデスクと合わせて座りました
以外や以外、直立姿勢がなんとも快適。
後傾姿勢とも両立でき、以外にオールマイティでした。
コンテッサはリクライニング強弱を最弱にしてもリクライニングがかたくてちょっと一瞬のリラックスが出来ないかな、と。
51名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 16:53:40
途中で送信してしまいました。


コンテッサのアームは展示品だからかもしれませんが、すごく脆かったかも。


アーロンチェアは前傾ときいていたのですが前に傾いてる感じはしませんでした。
背もたれもすぐに反発してくるかんじでストレスが。
が、集中しかしない、リクライニングしないと思い込めば使えるかもしれませんね
52名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 17:00:14
>>49
前スレに誘導も立ててなかったし
スレ番号も違うし
53名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 17:48:04
誘導あっただろ
54名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 17:50:50
だね。
55名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 17:52:58
994 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/10/17(水) 22:16:01
新スレ立てときました
ワーキングチェア総合スレッド Part26
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1192617287/

995 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/10/17(水) 23:00:35
いや、こっちでしょ?
ワーキングチェア総合スレッド Part25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1192452051/l50

996 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/10/17(水) 23:15:18
>>994-995
本来このスレはPart 25。
スレ建てのときに前スレ(part 24)のスレタイ番号のままで間違ってたてられたんだよ。
だから次スレは >>994の Part 26が正解。
スレ建てられた時間も >>994の方がはやいし。

997 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/10/17(水) 23:16:01
うめ

998 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/10/17(水) 23:18:04
産め

999 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/10/17(水) 23:18:07
じゃ次スレは↓で
ワーキングチェア総合スレッド Part26
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1192617287/

1000 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/10/17(水) 23:18:18
スレ立ては>>995の方が早いようだが・・・
まぁ、スレ番号が正しいなら、それでいいか。
レスも>>994の方に付いてるみたいだし。
56名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 18:28:26
583 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/10/19(金) 17:58:47
コンテッサに座り始めて約1ヶ月が経過。
すっかりテッサ慣れした体になった上で、近くの家具屋でバロンに座ってみての感想。

・コンテッサの最大傾斜角度だと椅子で寝られるが、バロンの最大傾斜角度は寝るには微妙に足りない。
・バロンのアームレストは細すぎる。また最高の高さがコンテッサより低いので70cmの机上でキーボードを打つときの腕の支えに使えない。
・バロンは座面が狭いので窮屈。コンテッサに比べて姿勢を強制される。
・バロンは角度調整と高さ調整のレバーが座面下にあるので操作が億劫。コンテッサのスマオペの便利さが当たり前になってしまった。
・ランバーサポートは明らかにコンテッサの方が良く出来ている。
・ヘッドレストはバロンの方が気持ちいいが、コンテッサのヘッドレストでも特に不自由はない(デザイン的にもスッキリしていると思う)。

総括してバロンの印象を一言で言えば少し高級な事務椅子。コンテッサには「この一脚」というオーラが感じられる。
コンテッサのリクライニング強度が強すぎることは認めるが、展示品のコンテッサは自分が所有している新品に比べて明らかに反発力が弱くなっていた。
使い込むうちに強度2や3が使えるようになるかもしれない。



コンテッサ厨涙の反論!w
必死に個人的問題の部分を比べてコンテッサ誉めて購買満足wくやしいのぅwくやしいのぅw
57Ai33:2007/10/19(金) 19:12:51
椅子のアイデア商品発見!
体験サンプルを借りて座ってみての感想

 見かけはそこらのオフィスチェアー
 座っていきなり驚いた「なんだこりゃ」
 固い、ごつごつ、そんな表現がぴったり
 座骨が椅子の下のサポートに当たって、ン〜
 仕事で毎日3〜4時間座るけど
 楽に座れて、仕事ができた

 座骨チェアーと書いてあった
58名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 00:30:54
さっき放送してた交渉人 真下正義の地下鉄管制室の椅子が
CASTチェアとgiroflex63だった。

お偉いさんがgiroflex、部下がCASTだったけど、
部下の方が高い椅子に座ってるのはどうなんだ?
59名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 10:46:37
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1188460742/l50

スピッツの草野が盗作!!!
60名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 12:37:19
コンテッサってごちゃごちゃしてるから散らかってる部屋にはさえるね
でも動き回る部屋には対応していないから存在価値ないっていうw
61名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 20:35:38
職場がずっとアーロンで、その後独立して自宅事務所にもアーロン導入、
あわせて5年以上使ってます。どちらもBサイズのフル装備です。

評判通りよく出来てる椅子だし、取り立てて不満は無いのだが、
最近メッシュを支えるフレームが固いのがちょっと気になってきた。
座面のメッシュを支えているフレームが、腿の裏に当たって痛いんだよね、
長時間座っていると、結構気になる。
身長172センチ64キロで座高は高め。だから腿の裏が辛いのかな。。。

そんなわけで、椅子を取り替えたくてたまらない、
新しいのがほしくてたまらない。

今は、セダスかリープを買おうと検討中。

セダス使ってる人いる?
62名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 20:39:47
俺とそっくりな体系だな
俺はバロンつかっとるが
63名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 20:43:31
バロンは腿の下にスポンジが詰まっててフレームに直接当たらないようになってるな。
特に不快感はない
6461:2007/10/20(土) 20:45:07
>>62
バロンのすわり心地はどう?
長時間座った時の感想聞きたいっす。
サイズはハイバック?
65名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 21:46:28
>>64
サイズはハイバック
長時間つかってても疲れたことは無いな。
ただ、リクライニング角度が浅めなので、座ったまま寝るってのは難しいかと。
疲れにくさはかなりいい。
6661:2007/10/21(日) 02:07:35
>>65
なるほど、バロンいいかんじなのかー ありがとう
なぜか性能とデザインが両立したイスは
海外製品にしかないとか勝手に思っていたが、
バロンに興味が向いてきたよ
「エクストラハイバック可動ヘッドレスト」にしようかなと思い始めてきたよ
ということで、明日あたり、ヤマギワいって座ってくるよ
67名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 07:15:20
バロンうらやますぃ
68名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 07:46:10
お前らってどんなデスクにどんなチェアつかってんの?
69名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 09:51:53
>>68
一万円くらいの白のワークデスクってやつ
ゲキガクとかにうってそうな。

椅子はアーロンフルB
70名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 12:33:23
>>68
エレクターのウッドシェルフで作った机
椅子はリーフのフルB
71名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 21:39:55
セダス使ってますよ。
72名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 21:44:48
>>71
どんな感じ?
73名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 21:47:14
なかなかよいですよ。
7461:2007/10/21(日) 22:00:55
>>71
使っているシチュエーションおしえてほしい
仕事なのか自宅用なのか、座っているときにしている作業や用途
一日に座っている時間、腰への負担などなど
75名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 22:13:17
家で執筆用に使用。
長いときは7、8時間座ってますよ。
腰への負担は高機能チェアの中でも少ないほうだとおもうが、完璧ではないです。
リクライニングの機能は断トツで一番。
でもいくらリクライニングがよくても座り心地に関しては
リラックス専用のエコーネスやノーザンコンフォートの
リクライニングチェアには負けます。まぁこの二つはオフィスチェアではないですけど。
セダスが好きなら、ウィルクハーンの
ソリス、ネオス、モダスなんかにも座ってみて、
じっくり時間掛けて選んで下さい。
高機能チェアは基本的に座面の型で二つのパターンに分かれるので
そのパターン違いにも注意です。
76名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 22:18:06
あとオプションフル装備にすると、納期が凄くかかります。
カップラーメンが48000杯作れチャーウ。
つまり百日かかります。
77名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 22:20:12
>>76
100日ってマジかよ・・・
やっぱごく一部の高所得者向け椅子なのか
普通の人はバロンとか使って炉と
78名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 22:29:18
いやいや、日本に工場がないから、
どうしてもそんくらいかかっちゃうたけ。
79名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 22:37:06
バロンとかコンテッサは国内生産?
8061:2007/10/21(日) 22:46:39
んー 100日は待てないなww

参考にセダス使い氏の身長体重データ公表お願い

ちょっとバロンの稼働ヘッドレスト付きに心が傾き始めたが、
やっぱりデザインがちょっと好みじゃないんだよなぁ、、、、
81名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 23:25:59
身長173p体重55s股下83pです。
バロン買う前に、モダス、ソリス、ネオスに絶対に試座しなさい。
特にネオスはコストパフォーマンスから考えると秀逸。
82名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 23:49:16
ネオスはそれこそ、他社の普及価格帯の椅子と変わらない内容で割高だと思ったけどな。
(スチールケースのセンサーでも買ったほうがよくね?)
あそこのチェアは、作りの高級感はかなりのものだけど、実際使うとなるとなかなか難しいと思う

モダスは前傾4度まで傾くが、固定できるのが0度の地点のみ。(リクライニングロックや前傾ロックができない)
硬さ調節はできるが、硬くしても前傾時の腰のサポートを得るのは難しい
しかも硬くすると、リクライニングが厳しい。
(少し硬くするだけでも、背中に体重をかけるのではなく腰に力を入れないとリクライニングが難しい)
ショルダーサポートはエグゼクティブの質感までいかないと、当たりが悪く邪魔なだけ(これは個人差があると思うが)
一番安いライン以外は、アームレストの調節が不可能(そしてそのラインだと、ショルダーサポートの位置が普通の体格の男性にも窮屈)

ソリスは調節は効くけど、カッチンカッチンでかなり人を選ぶ椅子
またヘッドレストはプラ板で、頭を乗せている感触は良くないし
調節が効かないので、背もたれ高さを低くしても、それなりに座高のある人じゃないと位置が合わないと思う
83名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 23:52:05
あと俺はアドバイスがほしいわけじゃないから余計なお世話だろうが
>>81
参考になるデータは座高だと思うよ。(セダスやらは背もたれ高さ調節できねーので特に)
あと執筆といっても、前傾での筆記系や、後傾でのパソコン打ちで全然違うから
明らかにしといたほうがわかりやすいんじゃねーの。
84名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 23:56:30
俺はウィルハーン、セダスのようなドイツ系は好きじゃないな。

ハーマンミラー、スチールケースのようなアメリカ系が人の動きを考慮に入れた
動的な設計になっているのに対し、静的な感じがしてしまう。
85名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 00:17:14
金がないのでジロフレックス33を買ったが、価格の割には良い
部屋が狭いので、コンパクトなのもいいです
86名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 00:25:53
執筆作業は筆記です。座高はわかんない。
自分は座面が後傾してるアメリカ系の椅子が合わない。
腰に体重が一点集中するのがきついし、
体を動かしたくても座面後傾のせいで
体がはまっちゃって動けない。拘束椅子みたい。
ドイツ系は座面が水平から前傾、さらに座面後部が
緩やかに上がってるから、仙骨が立ち上がるので腰痛持ちにはらく。
おしりがはまり込まないから体も自由に動かせる。
腰痛の自分には同じ姿勢をし続けるのはつらいのでドイツ系が好き。
確かにモダスの前傾は0゜ロッキングのせいで
ピルベックサポートの効果が薄れるかも。
それをよしとするかしないかで評価は分かれる。
ソリスはヘッドレストがへらちょんぺ。
ネオスはソリスとモダスの中間的な座り心地で安い。
ウィルクハーンを勧めたのは、OPENUPの納期が待てないなら試してみてってことで勧めた。
ちなみに噂だが空輸にすれば少し納期が早くなるらしい。
8761:2007/10/22(月) 00:52:09
いろいろと参考なりました、ありがとう。
バロンに心が向いてみたりもしたが、やはりセダスのデザインが好きだ
明日試座してこようっと

なんにしろイス購入まで時間がかかりそうな雰囲気になってきたので、
間に合わせでバランスボール買ってみた、これが一番よかったりしてww
88名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 14:35:44
ここまでアーロン無し
89名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 00:17:10
DUORESTってどうなんでしょう?
近くに試座できるところないから感想をばおながいします
90名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 00:24:12
運がなかったのかもしれませんが私がかったのは作りがわるく可動部がガタガタになってます
一日中座りっぱなしで前の椅子ではランバーサポートがあたってた部分(背骨)が痛くなってたのですが
背骨には何も当たらないので痛みが解消しました
背もたれは気にいってます
91名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 04:46:11
DUORESTやハラチェアは韓国製で
テンピュールの数十万円する椅子のパクリ製品。
つまり偽ブランド商品。
買う価値なし。
92名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 10:49:27
>>88

>>69
93名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 10:51:15
>>91
偽ブランドがどうどうとうられている理由をおしえてくださいな
提携なりしてんじゃないの?
94名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 12:31:50
理由は韓国だからとしか
95名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 14:52:12
チョンは地球のゴミ。
とにかく日本と関わらないで欲しい。
96名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 16:25:50
ろくに家具を作ることもできず海外から輸入するしかない劣等日本人共ミジメだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 16:36:17
アーロンって、生産国はドコだっけ?
98名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 16:49:05
アーロン最強
99名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 17:40:12
>>96
何処から突っ込みを入れたら良いのか困る頭の悪そうな人の書いたレスですね(笑)
100名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 17:41:38
99 名無しさん@3周年 sage New! 2007/10/23(火) 17:40:12
>>96
何処から突っ込みを入れたら良いのか困る頭の悪そうな人の書いたレスですね(笑)
101名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 17:47:07
>>100
どした?生理なのか?
102名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 19:03:32
ゴールデンレター)
このスレを見た人はコピペでもいいので30分以内に
7つのスレへ貼り付けてください。
そおすれば14日後、好きな人に告白され、
17日後にはあなたに幸せがおとずれるでしょう
103名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 19:05:24
>>96
コンテバロンデュークエルシオラクソス^^これらが糞なら海外製品も糞だね^^
104名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 19:07:00
筆記での勉強にとバロンを購入したのですが、後傾重視ということもあり、筆記なら前傾のもの(アーロン、セダス)のほうが向いているのかなぁと思ってきました。
筆記はやはり前傾のほうがやりやすいですかねぇ?
105名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 19:07:25
>>104
バロンは直立もできるけど・・・
106名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 19:12:08
アーロンって意外に座面前傾じゃないんだよね
バロンのままでいいとおもうよ、私が視座した限りだけど。
後傾メインってのはネットでのイメージとか見ただけ意見じゃないかなと。
107名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 19:39:16
チョンは地球のゴミ
108名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 01:07:53
どなたか
http://www.vipper.net/vip370190.jpg
のデスクチェアの詳細お願いします。
109名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 09:21:09
春日部のIDCで視座したけどコンテのリクライニング抵抗の個体差がはげしすぎワロタ
つかってるうちに壊れていくのか
110名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 15:03:26
>>108
みれない
111名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 19:41:48
>>104
アーロンは決して前傾に向いてる椅子ではないよ。
基本的にはバロンよりも後傾と考えたほうがいい。
フル装備のほうなら、”一般的な前傾姿勢”は
取れるが、ほかと比べてその点がメリットとはいえない。
あくまで後傾姿勢のアーロンを基準としての前傾。


コンテ標準位置=アーロン前傾>バロン標準>>>アーロン標
準=コンテ1段階リクライニング
112108:2007/10/24(水) 21:35:48
113名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 21:37:07
>>112
サンワかどっかの二万円くらいの平板デスクにパイン材をのっけたデスク

いやまじで
114108:2007/10/24(水) 22:09:43
>>113
ですくではなくチェアのほうなんですが・・・
115名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 01:17:50
>>112 まさかカッコイイと思ったのか?
116名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 06:10:01
カッコイイ
117sage:2007/10/25(木) 11:35:31
>>112
かっこいいな、この部屋。
118名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 13:38:22
>>112
その部屋、前に無くなった某有名画像掲示板でみた覚えがあるな〜

しかし何故スピーカーの横にそのやわらかい物質の収納ケースを置くかな〜
音の事なーんも考えてない置き方やね
119108:2007/10/25(木) 16:19:25
>>118
いや、部屋の配置ではなくてチェアについて聞きたいのですが…
そもそも私がどんな音で音楽聴こうが私の勝手じゃないですか。

そんなことよりも誰か他の方このチェアについてお聞かせください。
120名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 17:22:17
>>119
型名なにさ
良くも悪くもコンテっサ「みたいな」椅子には見えるがの
121教えて2チヤンねる:2007/10/25(木) 17:55:53
教えて下さい
アーロンなど高機能椅子は、正面にも、斜めにも楽に座れるのですか
一番楽な座り方は斜めに座ることのように思いますが
みんなはどう?
122名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 17:56:51
>>121
座れるけど楽じゃないしいい椅子使う意味が無い
123名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 23:33:48
もうすぐうちの自治体で大型ゴミが有料になるんで、
10年以上使ってるイスをそろそろ買い替えようと、前から目をつけてた
テンピュールのサイクロン7を探してみたら、生産中止になってるんだな…。
どっかで安く売ってるとこないかなぁ。
124名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 00:21:05
勉強や筆記ようならストッケのアクチュラムとかどうかな。
らくに座面の角度が変わるから、前傾になりやすいかも。
誰かアクチュラムとペンデュラムの座り心地の違いのわかるか男はいますか?
自分はアクチュラムしか座ったことがないので
ペンデュラムの座り心地の違いを知りたい。
125名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 09:56:11
>>122
おたくアーロン?

126名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 19:17:06
>>91
何十万も出せない庶民は、パクリでも有難がって買うでしょ?
欲しいのは何十万出したというステイタスじゃなく、座り心地の良さですから。
実際、ハラチェアの背もたれはかなりキモチイイですよ。
座面もあれが骨盤に良いというならまぁ納得。
しかしど〜〜〜〜しても、肘掛が座面と同期して動くのがいただけないw

なかなか、コレってのがないなぁ〜・・・(´・ω・`)
127名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 19:27:33
座り心地って10万の椅子と3万とかの椅子で結構違うのかな?
俺はバロン使ってるが、3万クラスの椅子は乗ったことないからわからん
128名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 20:17:21
>>127
エレコムの実売5千円クラスの椅子とリーフでは座り心地に凄い差がある
(長時間座った後に出る差は歴然)
同価格帯のコンテッサとリーフの差もかなりある
個人的には絶対にリーフの方がいい
見た目はコンテッサの勝ちだけどね
129名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 22:48:28
>>126

>>91
何十万も出せない庶民は、パクリでも有難がって買うでしょ?
欲しいものは何十万出したというステイタスじゃなくて、見栄と時間を知ることですから。
実際、外装はオメガのメカニカルのパチモン時計で、
ムーブメントは数百円のクォーツでもちゃんと時間を刻んでくれますから。
事実クォーツはオメガのメカニカルよりも性格なのだからまぁ納得。
しかしど〜〜〜〜しても、12時になると日付がかちっと変わってくれないのはいただけないw

なかなか、本物と同じってのがないなぁ〜・・・(´・ω・`)
130名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 22:49:15
お前らOSなにつかってんの
131名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 22:54:13
>>126

>>91
何十万も出せない庶民は、パクリでも有難がって買うでしょ?
欲しいものは何十万出したというステイタスじゃなくて、虚栄心を満たすことですから。
実際、韓国製パチモンのヴィトンのバッグでもクオリティは本物と大して変わりませんよ。
しかしど〜〜〜〜しても、縫い目で模様が微妙にずれているのはいただけないw

なかなか、そのものコピーってのがないなぁ〜・・・(´・ω・`)
132名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 23:07:53
要するにおおもとの権利者に意匠権などを無視するなどの間接的損害を与えても
金のない庶民ならパクリ製品でも買っていいという免罪符を与えられているってことか。
133名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 23:09:53
まぁなぁぐみんどもおちちゅいて
134名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 00:29:46
つか、ワークチェア系のスレで、
あの形のチェアはそもそもドイツの企業が権利をもっていて
テンピュールもDUORESTもライセンスを買って生産してる、と
読んだおぼえがあるのだが。
135名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 18:18:31
それで?
136名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 18:32:19
根拠もなしにパクリだとかいってると営業妨害で訴えられて損害賠償で韓国にお金流れるよっていいたいんじゃないの?
137名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 22:33:12
138名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 23:19:09
バロンの支柱のひとつに漫画をはさんだら前傾姿勢に・・
後ろを向けば深いリクライニングに・・

なるかな?
139名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 00:37:53
なるよ
たぶん
140名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 01:00:41
レカロって執筆作業に向きますか?
141名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 01:55:13
>>137
hosoken乙
一見うおってなるんだけど、見れば見るほど微妙なんだよな
142sage:2007/10/28(日) 13:03:49
セダス欲しくて悩んでた男です
こないだ、渋谷のハンズに寄れる機会があったので、
バロン、コンテッサ、アーロン、レカロに座ってきました。

アーロンは、もう5年近く仕事でつかってるんだけど、
やっぱり優等生ですね。座面のフレームが股の裏に当たるから嫌なんだけど、
それ以外は文句なし、背中、座面もフィット感が良くてサポート感が良い。
作りがしっかりしているので、体をあずけたときの安心感は抜群だった。
なんだかんだと良い椅子なんだよなーと再確認。別な椅子買うけど。

コンテッサは全体的にイマイチだった。
細かいところで作りの甘さなのか、ガタピシ感が強くて、落ち着かない。
ヘッドレストは心もとない気がした、座面は膝裏に圧迫感がある。
背もたれは沈みが少ないので安定しない。
展示品だから? とも思ったが、横にあったアーロンやレカロはしっかりしていた。
長時間座る椅子なんだから頑丈であるべき。ちょっと落第かなと思う。

バロンは良かった。コンテッサ同様作りに甘い感じがしたけど、
背もたれと座面のサポートが良くて、体を任せたときの安定もあった。
ローバックしかなかったけど、こんどハイバックも座ってみたい。
コンテッサと同じメーカーということで、耐久性が気になった。

レカロは、面白いけど、各種調整が車感覚なんだよね。
ワーキングチェアとして最適な位置を探そうと思っても、
なかなかしっくりこない。仕事を想定して調整をこころみても、
なかなかしっくりくるポジションが作れないんだよね。
座面を目一杯下げて、リクライニングさせたら気持ちよかった。
そういう椅子なのかな。
143142:2007/10/28(日) 13:09:47
座ってる人スペックを補足

当方172センチ64キロ、座高高め
PCで資料作り、執筆を主にしていて、たまにプログラムを書いたりする。
リクライニングはさせないで、背もたれに体を押し付けてる姿勢が多いです。
座面にちょっとだけ座ってるという、潜り姿勢にはならないように気を使っていて、
結構奇麗な姿勢で座っていると思います。
腰のヘルニアをやったことがあり、姿勢には気を使っているんです。

基本すわりっぱなしで、長いときは一日10時間以上は座っています。
最近、途中にバランスボール時間を挟むようにしています。椅子寝はしません。
144名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 17:23:57
>>142
おぉ…執筆作業をされている方が居ましたか。
当方、もっぱら執筆作業のみで、一日10時間近く
座る人間なのですが、レカロに興味を持ちました。
レカロは執筆には向きませんかね…。
やはりPC作業の為の椅子なのでしょうか…
最近感じることは、執筆作業の姿勢において、
果たして背もたれが必要なのかという疑問です。
背もたれに押し付けたままでいるなどの
同じ姿勢で居ることは体に良くないようですし、日本人は
世界的にも座る時にいろいろな姿勢をとる民族のようです。
こんなことを考えてみると、自分としては、
ストッケのアクチュラムやペンデュラムあたりがいいのかな、
などと考えてるんですが、何分田舎暮らしのため
試座ができない…。レカロとペンデュラムが地元になくてどうしようかと…
142さんはアクチュラムやペンデュラムも試座されてみたことは
お有りですか?
145名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 00:04:10
自分もレカロに座ってみたい。
名古屋方面でレカロの試座出来るところ教えてください。
前に行った名古屋駅のハンズにはなかったはず…
146名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 00:11:34
名駅のハンズに「レカロ24Hチェア」って置いてあったけどそれじゃない?
147名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 00:16:18
>>144
142ではないが、
リープなら背もたれがしなるから、体を押し付けたまま姿勢を変えられるよ。
リクライニングも任意の位置でピッタリ止まれて、バネの反力も感じない。
脚を伸ばすと、座面の傾斜が変わり、体の動きを遮らない。

多関節メカが姿勢を変えても、体をサポートし続けるから疲れない。
148名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 00:17:05
カシコチェアってうまい具合に女の心理を動かしてるよな
俺もあの商売みならってなにかはじめようかね
149名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 00:28:37
乙女の秘密画像掲示板
150名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 01:38:29
>>146
情報ありがとうございます。
確認してみます。
ところで、貴殿はレカロに座ってみましたか?
もし、座ったことがあるなら、ご感想を。
151名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 03:23:48
セダスのOPEN UP欲しいけど、納期が三ヶ月って。。。
ヤフオクにも出ないし。。。
ヤフオクで出てるのみたことある人いる?
152名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 05:58:35
>>147
モハヨウ。
リープか。これって前傾の椅子ですか?
それとも後傾?
勉強に使えます?
153名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 07:13:10
>>150
座っていろいろいじってたら前傾になるレバーさわったらしく
いきなり前傾になってビビッタw
あとランバーサポートか知らないけど、空気圧で調整するみたいで
握って空気入れる卵型の物が付いてて気になった
とりあえず場所的に長時間座れないw

誰か名古屋でバロン座れる場所教えてほすぃ
154名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 07:48:01
>>153
名古屋でバロンの座れる所なら結構あるぞ。
ttp://www.wikihouse.com/wchair/index.php?FrontPage
155名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 09:18:39
>>153
なるほど。参考になります。
153さんは名古屋のにお住まいのかたですか?
出来れば、交通の便の良いところで他にもレカロを置いてある
お店をご存知なら教えていただけませんか?
156名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 09:55:23
暮しの手帖ブックス「今、話題の腰痛・肩こりさようなら」
整形外科医師が進める腰痛対処方法が出ている。
整体での運動と同じだったよ
参考になった
157名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 00:21:56
>>152
リープは重心を前に持っていくと、座面が前傾するけど、
基本姿勢はやや後傾のPC作業用椅子だと思う。

前傾用ならオーバルチェアとかがいいかもしれん。
158名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 00:27:09
バロンを買おうと思ってるんだけど、
ライトグレーやホワイトのメッシュだと
デニムとか色移りして汚くなるよね…
やっぱり黒かなぁ。
159名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 11:05:40
>>158
ベージュもってるけど色移りなし
160名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 13:57:17
アーロン買ったんだがこころなしか背もたれの反発がイライラする
161142:2007/10/31(水) 01:07:01
こないだセダスに座ってきた。フルレザーのやつです。

正直な感想としては、かなり質が良くてびっくりした。
アーロンとセダスには別格感を感じる。

で、セダスの感想を書いてみますよ。

きちんとした姿勢でのサポート感はベストではないが、
他の椅子と遜色無いレベルに感じました。
座面の固さというか、微妙なチープ感が若干気になるのと、
背もたれのサポートが、この姿勢だとあまりよくない。

前傾用のオプション設定がされたものだったので、ためしてみたが、
これはいらないかもしれない。個人的な感想だが、前屈しすぎていて、
体重が上手く椅子にのらない、そのためか早く疲れてしまうと思う。
これ付けるだけで、ヤマギワで3ヶ月の納期を待たされる位なら、
ヘッドレスといらないならアーロンのフル、
ヘッドレスとが欲しいならバロンが良いと思う。

少しもたれた格好、実際に一番多い姿勢だと思うんだけど、
そのときのサポート感はピカイチ、リクライニングさせたときも、
かなり後ろまで倒れるが、安心感があってかなり良い。
このポジションにしたときの背中のサポート感はかなりよかった。
一点支持の恩恵が発揮されるのもこのポジションで、
体をひねったときの背もたれの追従は、ほかの椅子には無い良さがある、
リクライニングさせるならセダスが一番だったな。

レザーということで、滑りや蒸れを心配する書き込みが過去にあったが、
座面は若干滑るが、気にならない程度。個人差や服装もあると思うが、
そんなに気にならない。それよりも、蒸れのほうが深刻かもしれないね。

162142:2007/10/31(水) 01:08:55
ほかの椅子にも座れたので、感想続き書きます。

ソリスは、背もたれの強弱の付け方というか、
曲線の作り方が独特なので、人によっては、
合う合わないがあると思う
ソリスの購入意思が高まっているなら、絶対に座った方が良い。
背もたれの高さ調整も出来るみたいなので、
そこもいじれるないじってみたほうがいい。
座り心地は固めながらも、背もたれが割と前にきているので、
姿勢をよくした場合や、机に前傾姿勢になったときのサポート感は
いいかもしれない。固さが気にならないなら、執筆系の人や、
イラストレーターの人なんかにはいいかもしれない。
なにはともあれ、好みが分かれる椅子だと思うので、
ぜひ試座することをおすすめします。

モダスは、はっきりいって、体のサイズがあわない感じがしました。
尻を深いポジションにして座ると、膝裏の圧迫感が結構あるし、
サポート感もゆるい、とにかく一回り大きい感じがする。
外国の空港の椅子に座っているような気分になる。
体のサイズが大きい人は試してみるとよいかもしれません。
163142:2007/10/31(水) 01:09:43
長々とすんません、バロンのハイバックも座る機会があった。
基本的には >>142 で書いた通りなのだが、ハイバックになっていることで、
リクライニング時のリラックス度は上がっている。
バロン購入検討中で予算に余裕があるなら、ぜひハイバックのヘッドレスト付きの
チョイスをおすすめします。
ただ、リラックス姿勢にかなりこだわりたいのであれば、セダスに軍配が上がります。
164142:2007/10/31(水) 01:10:22
で、総括的に、、、

アーロン、コンテッサ、バロン、レカロ、セダス、ソリス、モダス
と候補だった椅子全てに座ってみた感想としては、
PCでの作業中心の人は、アーロン、バロン、セダスから、
予算と好みでチョイス、みたいな感じかなと思った。

僕個人としてはセダスを買う事にしました。
月末に売り上げの入金が入ったら、現金握りしめて買いにいこうと思います。
国内では、ヤマギワでしか売ってないのがこの椅子の一番のネックかもしれない。

>>144
レカロは向かないと思います。
書かれているような、様々な姿勢への変化を想定されているなら、
レカロはあまりに不自由です、姿勢がかなり固定されるので向きません。
座面や背もたれに余裕のあるアーロンや、
姿勢に自由度のあるセダスあたりが良いのかも。
アクチュラムやペンデュラムもすわったことがありますが、
長時間の作業に向くかな? という疑問があります。
良い椅子だと思いますし、姿勢も良くなるので良いのですが、
その姿勢で固定されるので、結構疲れます。
ふと、背もたれによりかかって体を伸ばしたりするのって重要だと思いません?
ということで、執筆時姿勢では座面のサポート具合と、
リラクス時のリクライニングを重視してみると良いかも。
ただ、座り方の癖による好みって絶対にあるので、
無理してでも試座の旅に出る事をお進めします。
165名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 01:14:31
なんかこの人いやみがなくていい人みたいなかんじがする
166名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 02:45:05
別格感を感じる

日本語おかしいけどな、文才ない奴がインプレ書くと無駄に長い
167名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 10:46:43
バロン、コンテの価格帯ならミラは?
168名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 11:17:18
>>164
169名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 21:58:53
以前勤めていた会社で、社長が長時間デスクワークの事務職社員を
気遣って1脚4万程の椅子を買ってくれたんですが、その座り心地が
忘れられなくて・・・椅子の名前はなんだか忘れましたがw
今は家で5000円もしない10年物の古い椅子に座ってるんですが、
長時間座ると腰も背中もお尻も痛いし、動くとギシギシ鳴るしで(´・ω・`)

で、今日、オカムラ中心に置いてるショールームで試座してきました。
バロン良いですね。座面を前に出して背中倒して快適に
DVD鑑賞とかできそうな雰囲気!本当はヘッドレスト付が欲しいと言ったら
後から追加もできるとの事で・・・。
ただ、ランバーサポートが背中に当たって痛かったです。
調節が下手だったのかもしれませんが、私はランバーサポートない方が好みかも・・・。
コンテッサの方はランバーサポートがしっくりきました。
ランバーサポートが前後に動かせるのも良かったです。さすがに高いだけあります。

アジャストアーム・ハイバック・ポリッシュ・ランバーサポートなし
のバロンが95000円くらいの値札がついてたんですが
勉強して81000円位で売ってくれると言ってたので、かなり悩みましたw
また、デュークのエクストラハイバックが、定価20万程度のところ
展示品限り(といってもショールーム自体新しそう)10万5千円でかなりすすめられました。
しかし椅子に大金を即決で注ぎ込めず、「またお金貯めて来ます」と退散してきますた。
他の家具屋とかだと、もっと高いのかなぁ?
170名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 22:01:44
>>142氏みたいに徹底的に座り比べて
購入したほうがよかったかな

コンテッサに特に不満はないけど、
上のレベルを知らないだけのような気がしてきた
171名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 23:02:02
>>169
4 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 00:41:27
最安店での値段の概要
コンテッサ:ヘッドレストが付いて11万7千円くらい(税込み
バロン:ハイバックヘッドレストで9万7千円くらい(税込み
172名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 23:05:53
>>171
バロン10マン以上だし、コンテもそんな安くない。常識的に考えたらフルバロンやフルコンテでの値段を書くべき
それが嫌ならシルバーと明記するべき
173名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 23:14:01
いいじゃん・・・コンテッサが唯一バロンより上回れるところなんだし・・・
174名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 01:42:46
いろんな椅子に試座してきたが、どれも一長一短で決められない。
どうでもよくなって、デュオレストでも買ってやろうという気分になってきた。
数ある候補の中で一番安いというだけの理由だが、
韓国製ですぐ壊れたら金の無駄になってしまうな。
175名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 02:38:59
ポリッシュとシルバーって、単に金属部分の色が違うだけ?
だったら、別にシルバーでも良いんだけど。
売ってるサイトの写真だけ見てもイマイチわからないし
店頭に見に行ってみると、全部ポリッシュだから
シルバーを見る事ができない。
176名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 03:20:03
>>175
専用スレでどぞー
177名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 03:55:17
総合スレでなにいってんだこいつ?
178名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 04:02:15
そう思うならほって置けよ・・・
アホか
179名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 07:16:02
どなたか下の椅子使ったことのある方いますか?
http://item.rakuten.co.jp/mr-sohmu/ko-k-999hr/

値段の割りに多機能なんで買おうか迷ってるんですが・・・
180名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 07:29:53
シルバーとポリッシュについてどこかのページに書いてあったのは。
シルバーは金属に塗装して仕上げていて、禿げてしまうと塗りなおしが大変。
ポリッシュは金属を磨き上げていて傷がついても磨くだけでいい。

まぁこんなこと普通に使っていてそう気にはならないと思うけど、
ワタクシ的にはポリッシュの方がまじりっけなしのイメージがあってよい。

俺のいすはシルバーだけど・・
181名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 10:03:35
>>179
俺もきになる
肘掛けがサンワサプライの奴に似てるな
182名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 20:44:46
ポリッシュは錆問題があるらしいけど
183名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 20:48:40
1年つかってる俺のはくすんでないな
184名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 21:25:47
>>171
それどこの店かな?
稼動ヘッドのバロンそんな安くない。。。
185名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 20:49:50
あんまりこのスレでは話題にならないw ニュープリーズを購入しましたよ。

リープHDを3年近く使用していて、満足していたのだけど、嫁がイスを必要としていたので、
気分転換も兼ねてチェンジしてみました。

使用感ですが、全体的に座面、背面クッションともにしっかりしています。
私はメッシュが苦手なので、しっかりしたクッションとクロス地のものを好むのですが、
座面等クッションも適度に厚みがあってリープより好みでした。
リープは座面前方部がしなって、腿に負担をかけないようになっているのですが、割と行儀悪く
姿勢を崩して座ることもあるので、硬いほうが安定していて座りやすいです。

ニュープリーズ選択の決め手となった、ヘッドレストつきの座面ですが、こちらもホールド感
が良いです。なによりたまに身体をあずけて休むのが気持ちよいですね。
腰部と上背部が別に稼動するのですが、適度に腰を圧迫してくれます。

ただ調整機能の豊富さや、ランバーサポートや座面の機能そのものなど、長時間座るにはリープ
の方が快適かもしれませんね。

デザインなどは、ニュープリーズの方が好きなので、購入して良かったです。
まだ3日ほどの使用なので、もう少し使い込んでみますよ。






186名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 07:25:10
ニュープリーズのレポ感謝です。

ニュープリーズは画像でしか見たことがありませんが
背もたれの高さ調整ができるのか、とか肘掛けは使いやすいか、
とかに興味があります。

貴殿の身長・体重、イスの用途、使用時間なども含めて
しばらく使用した後のレポもお願いいたします。
187186:2007/11/03(土) 08:03:06
失礼。
ニュープリーズは背もたれの高さ調節できるようですね。
よく調べずに書き込んでしまいました。
188185:2007/11/03(土) 21:51:34
>186

当方172の76Kgくらいです。
背もたれは上下できますが、10センチもないぐらいです。
腰の位置を微妙に調整するくらいでしょうか。

肘掛は正直言って、たいしたことないです。
ほとんど高さ調節のみで、小さいですから、肘掛重視の人には向かないと思いますよ。
私は使わないので、あまり関係ないのですが。

またしばらくしたらレポします。
189名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 08:51:24
おおー
大阪だけどさっそくいってみるか
190186:2007/11/04(日) 11:29:58
>>188=185
おお〜、ありがとうございます。参考になります。
しばらく経った後のレポも楽しみにしてますので
よろしくお願いします。
191名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 23:14:59
リープはヘッドレストさえつけば言うことなしなのになぁ。
192名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 23:23:46
お前の好みなんて聞いてないよ
193名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 23:31:12
好みの問題か?
194名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 23:35:50
いや、違うと思う
195名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 23:42:18
言うこと無しとかいってる時点で好みの問題だろ・・・
196名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 01:46:21
>>191
ヘッドレスくらい自分で作れよ
俺は作った
197名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 01:49:36
リープの存在自体忘れてたよw
198名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 02:36:48
>>196
ヘッドレスって、頭なし?
199名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 02:41:09
このスレでの人気チェアについて調べてみた
まぁ「このスレ」ってことなので。
アーロン抽出レス数:25
バロン抽出レス数:39
コンテ抽出レス数:22
セダス抽出レス数:15


これらが上位入賞してるなぁやっぱり
200名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 10:37:09
>>179の買っちゃったけど何か書いたほうがいい?
アーロンとか高いチェア座ったことないから比較できないけど・・・
201名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 19:11:34
>>169
いまさらだけれど、トレンザとかfeegoはどうだろう。
どっちもそこそこ悪くない。個人的にはミラよりもfeegoのが好きだったり・・・

202名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 19:12:35
結局どれかえばいいんだよ
1万5千円でなんかいいのある?
203名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 20:20:46
>>202
\15k-なら
つ SNC-NET4BKN
204名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 02:03:08
まあでも好んで買うようなものではないなw
205名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 02:05:26
このスレ的には「スピーナチェア」はダメか。。。

ALSとか独自技術があって前傾姿勢でも腰をしっかり支えてくれるし、
座面もしっかり耐圧分散出来てて何時間座ってても痛くない。
見た目もなかなかお洒落かなと思ったり。
ただ背面部はもう一工夫欲しかった。
もうちょっと柔らかい素材使って包み込むような感覚あっても良いなぁ。
206名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 02:59:01
>>201
だったらナビオじゃね?
207名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 03:43:57
コクヨのフォスターチェアをお使いの方はいますか?
日本製の割にはよさげなかんじなのですが・
208名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 04:40:59
スピーナのデザインいいよね
ヘッドレストがあればなあ
209名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 06:28:50
私もフォレスター(ヘッドレスト付き)が気になってます
エルゴヒューマンを考えていたんですが、値段が変わらないくらいなので気持ちが傾いてます(^^;

実際買って使ったレビューが楽天くらいしかない・・・
http://review.rakuten.co.jp/item/1/197552_845347/1.0/
210209:2007/11/06(火) 06:56:28
スマン訂正:私もフォレスター → 私もフォスター
211名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 08:59:47
先日中古のエクア2購入したのですが、
座ると2〜3センチくらい沈んでしまいます。
あと、なんだかシリンダー部分が緩い?気がするのです。(少しグラつく)

この様な現象はガスシリンダーがダメになっているのでしょうか?
それともこういうものなのでしょうか。分かる方いましたら教えて頂けませんか?

中古店で購入したので返品はできるのですが、参考にしたいです。
座っていると酔ってしまい仕事になりません・・・
車酔いはしやすい体質ですが、イスに座っているだけで酔ったのは初めてです(笑
212名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 17:26:05
昨日スピーな試座してきたけど微妙だったなぁ
で、結局アーロン買っちゃった
ただ買ってからヘッドレスト付き(バロン)にするんだったと後悔
すぐにヤフオクに出しちゃいそう
213名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 19:13:41
>>201
ありがとう、でもやっぱりヘッドレストが欲しいです。
バーンと倒してDVDとか観たいので。

値段的に8万とか10万とか厳しいので
OC-030HDとか、ゼノンとかも検討してるんですけどね・・・
なかなか決まらないな。
OC-030HDは試座したけど、機能は充実してるけど
作りが若干ちゃちなのと、レバーが固くて座ったまま座面前後
できないのがちょっと気になりました。
ゼノンはひじ掛けが座面と同期するのが微妙。
やっぱり頑張って高いの買うべきか・・・
214名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 11:16:31
コンテッサかバロンで勉強してる人いますか?
勉強するならアーロンがいいでしょうか?
215名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 11:37:36
>>214
アドフィット
216名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 14:49:13
>>214
バロンで勉強してるけどぜんぜんいける
直立できるからね
217名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 17:33:09
リラクゼーションを求めるなら何がいい?
バロンはいいんだけど、リクライニングが浅すぎるんだよね
もう少し深いのでヘッドレスト付きないかな?
エルゴヒューマンは中国製だから避けたいところ
予算は13万前後で
218名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 17:38:29
>>217
セダス意外ねぇだろ
219名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 19:39:35
リクライニング最大後傾範囲

アーロンチェア 22度 範囲設定
コンテッサ 26度 5段階
バロン 23度 任意の角度
アガタ/A 23度 任意の角度
フォスター 38度 任意の角度
デューク 26度 5段階
エルシオ 24度 15段階
フィーゴ 23度 任意の角度
レジア 20度 任意の角度
キャストチェア 20度 任意の角度
シンクチェア 21度 範囲設定
メダチェア 20度 任意の角度

セダス ??度 ?
220名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 19:49:32
セダス「OPEN UP」 45度(32+13)  20万 (・∀・)!
221名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 20:28:40
何気にFoster頑張ってるな
の割にはヘッドレストがイマイチっぽいのがな
222名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 22:43:05
今自宅のPCチェアはドラムチェア(スローン)で兼用してるんですが、さすがに辛いのでPCデスク用のチェアを買おうと思っています
身長170
体重55
完全にPC作業用
で探していて、バロンがいいかなぁ?と思っているんですが
メッシュにするかクッションにするか悩んでいます
最初は蒸れるからメッシュにしようと思っていたんですが、長時間座るのでメッシュだとキツイんじゃないかと思いはじめました
メッシュでも5,6時間座り続けることは余裕でしょうか?
223名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 22:44:51
まとめさいとかどっかに、クッションのほうが長時間はつらいだって
224名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 04:50:26
>>222
試座してこいよ
あとクッションのが堅い
225名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 07:43:50
おっしゃー!大阪でみにいくぜええ
226名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 12:18:54
>>219は数字が大きいほど寝るって意味?
227名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 12:37:57
すわりごこちは別にして
そうだね
228名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 14:58:21
エルシオもいいぜー
背部はバロンと1度しか違わないが
ヘッドレストとシートバッグが面一だから
頭の角度はぐっと深くなる
229名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 16:18:43
>>218
セダスはちょっと高いなぁ
230名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 20:24:13
オカムラの新作のペテラってのはださいなぁ
女性デザイナーってのはどこでもイメージを落とす人でしかないんだな
231名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 20:34:13
あれ、オカムラの新作出たのか
さっきコンテバロンスレ見たら出なかったみたいなレスがあったのだが
232名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 21:55:00
バロンの新作ってことだろ?
233名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 21:57:37
>>230
花をちりばめた(笑)ようなデザイン
234名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 22:53:00
エルゴかレビーノで悩んでいる・・
エルゴの革張り9万とか逆に不安になるけどな
中国産ってことで皆避けてるようだが実際使ってる人いる?
235名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 22:55:46
>>234
アーロンは韓国製です
エルゴはやめてもう少しお金出してバロンを買いましょう
236名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 22:58:13
この板はアメリカイギリスドイツ近辺のものが大好きな気取りやさんが多いから韓国製でもいいんじゃね
まぁ猿真似日本人だな
237名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 22:59:15
いやそのりくつはおかしい
238名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 23:20:49
エルゴヒューマンチェアをメジャーにしよう
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1154790265/
239名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 06:24:16
>>238
エルゴに傾きかけてたが宣伝くせえスレだなww
大柄の人向きっぽいので今度試座しにいって決めるか・・
240名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 10:05:53
>>239
試座してきたらレポよろ
専用スレのレポは、ねぇ、ほら(笑
俺も大柄なんで(デブとも言う)、公称300kgまで大丈夫な設計とゆうのは気になる
241名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 12:21:41
うそくせぇ
300キロでも耐えられるのにすぐぷっちゃけるなんてありえん
242名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 13:06:35
猿まねが得意な日本人の真似が得意な韓国。
アジア人はマネ職人。
243名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 18:01:49
そうやって韓国や中国をバカにするけど
大昔は日本が韓国や中国(にあった国)を真似してたんだぞ
244名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 18:02:18
 で?
245名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 06:07:41
韓国は文化が素通りしただけのような。
246名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 08:51:16
朝鮮に文化などもったいない。

永遠に日本を羨ましがっていろ
247名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 09:48:32
発展途上国に目くじら立てるなよ
248名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 09:54:30
バロンとアーロンとか、その手のチェアより、
質素なミーティングチェアみたいなのが、仕事がしやすい
という人いない?

自分はそうなんだけど、
ただ慣れてないだけなのかな?とも思ったり。
意見が聞きたいです。
249名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 09:59:22
わざわざ貼らなくても分るわい 見たいな感じかもしれないですが、
http://www.raku1.co.jp/d/8558.html こういうやつです。

足が4角形だと、その中に足曲げて入れられるし、
なんか楽なんだよなぁ
自分だけかなぁ
250名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 10:03:24
頻繁に立ったり座ったりするならこういう椅子の方がいいと聞いたことがある
長時間座るにはしんどいと思うけど
251名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 10:04:44
お前だけだとおもうよ
だから出て行ってくれ、な?スレ違いだから
252名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 18:33:16
すんません、東京で休日にリープ試座出来るところありますか?
出来れば新宿、渋谷辺りで
253名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 18:35:30
>>248
バロンとコンテッサのゲストチェアでもつかってろぼけ
254名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 21:13:42
スピーナ、試座してきました(アーロンチェア保有)。
結論から言うと、中途半端な椅子。
これだと残る物がありませんでした。

前傾は無理。かといってリクライニングは普通。
ランバーサポートも特に優れている点は無く、この椅子にする理由が無し。

集中するなら、アーロンチェア。
リラックスしながらなら、コンテッサかバロン。

255名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 21:17:40
正直アーロンじゃ集中できない
256名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 22:25:42
勉強用にアーロンかミラかセラ買おうと思ってるんだけどどれがいいか迷ってる。
どう思う?
257名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 22:26:14
空気椅子
258名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 22:35:46
バロン>>セラ>ミラ、アーロン>他
259名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 00:22:33
学校の固い椅子と違和感の少ない、
それでいて形状が優秀で疲れず、
アジャスト機能も豊富な、セラチェアを推奨。
260名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 01:44:04
今日(正確には昨日)地方都市の大塚家具のショールームで色々試座してきた
10万オーバーチェア初体験(苦笑)

「お安くしてますよ〜」と言われてコンテッサを見積もってもらったら
楽天の最安値店にポイント分考えても、安かった、以外だ(^^;
261名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 19:18:36
スピーナの世界観が拡がる 『Spina(スピーナ)』新機種を発売
http://www.itoki.jp/company/press/2007/spina_gd.html
262名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 19:34:47
>>261
おお、ヘッドレスト付に背面クッションが出たのか。
非メッシュではかなり有力株だね。
263名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 20:46:47
今日レビーノが届いた俺涙目w
264名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 21:24:56
アーロン売ってヘドレスト付き買おうかな。
オクに出すとしてどうやって梱包したらいいんだろう?
265名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 21:53:11
>>263
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww

>>264
新しく来たチェアの箱を崩さずにそのまま流用すれば?
266名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 22:41:32
スピーナのリクライニング角度は何度?
267名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 00:58:30
>>264
私がオークションに出品したときは、ヤマト運輸の家財宅急便を使いました。
業者が梱包してくれます。
オークションの説明に、家財宅急便を使うことを明記しておきました。
http://www.008008.jp/kazai/service/index.html
268名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 02:17:39
>>265
なるほど、それも手ですね。
>>267
そんなサービスがあるんですね。
確実ですね。

サンクスです。
269名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 05:32:38
http://www.noritsuisu.co.jp/products/recommend/suspension_fabric.html
このチェアを使ってるor試座した人いませんかね?
このメーカーは初めて知ったんですが、椅子作りでは歴史のある所みたいなんで
ちょっと気になる
270名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 06:12:18
>>269
なつかしいな、ノーリツのアーロンパクリ椅子か。
メッシュはガチガチで座り心地最悪、低すぎて意味のないヘッドレスト、
操作範囲がまったく実用外のアームレスト、チープな外見とまったく良いところなしだった。
271名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 20:52:05
私は筆記用にワーキングチェアの購入を考えているんですが、
アーロン、ミラ、セラのほかにソリスチェアも選択肢に入ってきました。

どれがいいかかなり迷っているんですが、ソリスの座面は前傾といえるでしょうか?
272名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 00:49:08
>>271
ソリスを使っていますが、アーロンの「前傾」と同じくらいです。
私の場合、腰痛があって硬い椅子のほうがいいので問題ないですが、
ソリスの座面はかなり硬いので、ヤマギワなどで試してみたほうが
いいと思います。
273名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 03:43:57
肘掛を高くできる椅子っていうのないですかね?
高座高なものでorz
274名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 06:33:46
リープチェアってあまり名前が出ないけど、もしかしてそんなに評判良くない?
人間工学のスペシャリストチームが作った理論的な椅子って事で、
すごく良さそうだなと思ったんだけどバロンチェアのほうが良いのだろうか
275名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 06:49:04
>>272お答えいただいてありがとうございました。

私は筆記には必ず前傾がいいというくらいなので、
ソリスがアーロンと同じくらいに前傾の座面であることはうれしいです。

ソリスは背を前傾4°にできるということもわかったのですが、
これは座面も前傾にできるか気になるところです。
座面が前に傾いているということだけでもありがたいことですが・・

調べるうちにセダスは座面を前傾にできるようにできるということもわかって
ますます迷っています。

とりあえず近々試座をしに大塚家具に行こうと思います。
276名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 07:39:23
>>274
高い割りに見た目が地味だから、興味を持つ人が少ないんじゃないかな。いいイスなんだけど。

腰へのフィット感を重視するなら、相当いいですよ。
277名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 11:39:46
このスレ、2年くらい前はリープマンセーだらけだったんだけどな。
278名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 12:39:26
モノが物だけに、やっぱり本人に合ってナンボだしね。
人気度で選んじゃうのは危険。
279名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 12:55:36
腰痛もちのため今ミラ座ってるんだが
かなり良い
でも、ヘドレスト付きも気になってる
ヘドレスト付きで腰にいいイスってある?
280名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 17:18:47
腰痛にアトラスはどうなの?なんか見た目良さそうに見えるけど。
不評のランバーサポートにはスポンジみたいな物を当ててやれば痛くなさそうだし
281名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 21:36:52
282名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 10:41:34
>>280
腰痛餅だったがコンテッサでかなり改善
他の仕事をしているときも疲れにくくなったょ
アトラスはクルーズとセットのイメージがあるが
机に奥行きが取れるならバロン・コンテッサでも
リクライニング状態での作業は快適だす
オットマンみたいな足置きを作って(自分の場合はPCラックの底板に座布団敷いた)
足を前に投げ出した後傾姿勢で腕を自然に前に出してキーボード操作ができるなら桶
283名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 19:06:12
>>263
俺レビーノ買おうと思ってんだけど
どう?
284名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 23:57:18
イトーキのスピーナは壊れやすいって聞いたよ。保証期間も短いとか。
285名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 11:35:24
ソース出せや
286名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 16:02:55
祖師谷大蔵のまんが喫茶になぜかリープチェアが置いてありました。
全席リープというわけではないようでしたがカウンター裏の席がリープの席でした。
思わぬところで長時間での使用感が体験できました。
287名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 00:27:55
新宿大塚でスピーナのエラストマーバックタイプ座ってきたがなんじゃ?あのギザギザ
全裸で座ったらきっと痛い
288名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 03:44:35
全裸で座るものではない
289名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 06:03:59
この前試座したときに、夏場Tシャツで座ったら背中に縦筋つきそうとは思ったな
ヘッドレスト無いから候補から外してたんだが、来年出る奴すごく気になる
290名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 08:36:59
?おれはハラチェアのニーチェつかってる
ハラチェアというと韓国製だとかぱくりだとか批判がでるけど
コストパフォーマンスの観点で選んだ

おまえらだって同じ薬があれば安いジェネリックのほう買うだろ?
291名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 09:17:40
正当な法的手続きを踏んで販売されているジェネリック医薬品と比べられてもなあ。
品質がそこそこで安ければ中国製の海賊版DVDとか
どう見ても日本車にしか見えない韓国車でもいいってことか?
日本人的常識で育った俺には理解できないね。
292名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 09:39:22
>291
中国版海賊DVDは中身が一緒なのでいいよ
車に関してはファッションの部分もあるから韓国ブランドは勘弁

椅子は自分の部屋で使う分にはコストパフォーマンスで選ぶ
おれがハラチェア批判してる人たちがおかしいと思うのは使ってもないのに
韓国製やぱくりってだけで攻撃してる点。おれはアーユルチェアの座面と
てんぴゅーるの背面が一緒になってていいなとおもってかった。

いや、もちろん買ったばかりなので長期的にどうなるかわからないけど
おかしなことがあったらおれが徹底的に叩く。まだおかしなことはない
293名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 11:27:30
>>292
腹チェならデュオレスト。座れば違いが分かる
294名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 11:46:45
>>292
海賊版でもいいのか。
どうやら君と俺は決して相容れない存在の様だ。
295名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 12:23:03
>294
誰かにみせびらかすわけじゃないんだからコストパフォーマンスがよければいいよ

君みたいに世間体気にする人はブランド名さえついてりゃ座り心地とかどうでもいいんだろうけど
296名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 13:16:38
そりゃ海賊版が本家より座り心地いいんなら考えるけどさw

つーか椅子でデザイン似せてるだけで海賊版とかあほかと。
車ならミニとミラジーノみたいなもんでしょ。
297名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 13:27:24
似て非なる物 と言う言葉を295に贈ろう
298名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 13:56:47
ageるやつは業者と思いこむことにした
299名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 13:57:25
>誰かにみせびらかすわけじゃないんだからコストパフォーマンスがよければいいよ

服でも車でも食事でも、こういうこと言っちゃうと
それ以上話にならないのが分からないのかなぁ…
300名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 16:12:57
>>286
で、どうだった?長時間体験して良し悪しは
301286:2007/11/19(月) 01:18:05
>300

途中でイスの上であぐらをかいたりずり落ちて座ったりしてしまいましたのでイスとしての機能を全ての時間で体験したわけではないんです。
ただし、そういった汎用性をも機能として考えるならば別ですが・・・。
ただ使用感としてはかなり良いものでした。
前傾は全く違和感はなく前傾してもしなくても腿、腰、背中のフィット感は長時間のPC作業向きではと思います。
リクライニングはヘッドレストがないにもかかわらず背面がひろいのでわりとくつろげました。
もちろん寝るのは無理かと思いますが作業中の気分転換としては十分です。
また、後日、イスとしての機能面のみに特化した長時間使用で試座してみようと思っています。
302名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 09:50:45
書き物にワーキングチェアの購入を考えています。
ソリスとリープとアーロンが候補にあがっているのですが、
私は書き物は前傾でないときついので、
これが第一の基準になりました。

アーロンはあまり前に倒れない感じですので、
ソリスかリープにしようと思っています。

前傾と書き物への相性についてこれらのいすはどんな感じでしょうか?
303名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 17:57:47
304名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 17:59:15
後傾って首平気?
305名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 18:04:21
ヘッドレストがあればね
306名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 20:31:55
>>303
すてきな画ですね。
307名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 20:36:26
>>303
足下にいるのは目玉の親父?
308名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 22:02:40
>>303
後傾の図はまさに今の俺だ
309名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 22:25:38
>>303
これはすごい。
310名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 22:33:26
PC作業メイン(主にプログラム)でワーキングチェアを探しています。
お勧めあったら教えてください。
個人的にはバロン、リープがいいなと思ってます。
腰痛持ちです。
身長は173cm体重は50kg胴長短足です。
宜しくお願いします。
311名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 22:47:39
天才画伯、来る
312名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 22:55:47
>>310
腰痛の原因はなんですか?
私は一日中座りっぱなしで椅子にランバーサポートつけてたんですけど
それが背骨にあたっててそこが特にいたくなりました
それで背骨になにもあたらない(ここでは評判の悪い)DUORESTにしたら
あっというまに改善しました
今はDR7500Gつかってますが
DR210Aにしようかと思ってます
こちらは前傾姿勢にできるようなので
(まだ使用したことないです)
313名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 23:30:57
>>303
なんという画伯
314名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 15:53:45
>>310
プログラムではないがPC作業(CAD)でリープ使ってる。
かなり長時間PC作業続けても腰への負担は感じなかった。
PC操作がメインというならリープがお勧め

俺は腰痛はないからあなたの腰痛との相性まではわからないけどね。
315310:2007/11/20(火) 17:09:39
>>312
腰痛はぎっくり腰が治らずずっと引きずってるんですよね。
もちろん治療はしてますし治療せずに椅子で直るとは思って無いんですが
なるべく負担が無いのを選びたいと思います。
座ってる状態では腰は余り痛くなることは無く、歩いた後に痛くなるのですが
長時間座ってて姿勢が悪いのが原因の一つかもしれないので。

DUORESTですか、それも候補に入れてみます。

>>314
CADとのことですが背にもたれる状態が多いですか?
316名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 19:48:56
機能はリープ、デザインはアーロン。
やっぱり機能を選ぶべきなのかな・・・
正直今まで2万くらいのイスしか使ってきてなかったので、
10万クラスの選択はかなり悩ましい。
317名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 20:06:30
いやプログラマだったらリープは向かないんじゃないか?
プログラマだとリラックスした体勢でキーボード打つと思うんだけど、
リープは座面が後ろに沈み込まないから長時間どっかり座るのには不向きだと思う。
バロン辺りでいいんじゃないかと。
318名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 22:50:45
アーロン、ミラ、リープは細かい調整が利くのがいいな。
バロン、コンテは癖のない日本人向けという感じ。

まぁ、座ってみて気に入ったほうを選べばいいと思うが。
319名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 23:12:48
リープ、ミラ、センサーの中で一番
腰にダメージの少ない椅子はどれだろう…
320名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 00:16:05
アーロンとかってオフィスにいくと結構無造作に置いてあるから
簡単に盗めそうじゃね?
321名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 00:19:28
腰痛持ちの26歳院生です。

多いときは1日14時間以上、イスに座って書いたり打ったりしてるんですが、
この季節になるといつも腰がピリピリして嫌になります。
そこで、いいワーキングチェアをなけなしの貯金で買おうと思ってるのですが、
こういう用途にはアーロン、ミラ、リープだとどれがオススメなんでしょうか?

試座してみたりしたんですが、やはり短時間だとどれもいいような気がして決められませんでした。
176cm70kg座高高めで、普段机にいるときの姿勢は基本的に前傾です。
322名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 00:25:05
貴様の環境ならコンテッサがよかろう
323名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 00:30:53
テンプレが正しければコンテッサは腰に良くなさそうだが
324名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 00:39:28
コンテだけはないだろw
まあアーロンかミラだな
325名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 00:40:40
リープ
ミラチェア
レカロ
デザインではなくて、機能で選ぶと、
この三つあたりが妥当なのかな。。。。。
326321:2007/11/21(水) 00:51:05
アドバイスありがとうございます。
コンテッサは座ってみた感じがちょっと合いませんでした。
レカロは欲しいんですがちょっと予算オーバーですorz

ミラとアーロンって値段がかなり違いますが、
どのくらい差異があるんでしょうか?
327名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 04:40:19
>>310
たしかに腰への負担は少ないDUOREST
俺が試しに座ったのはそれをパクったハラチェアなのだが
バロンはなぁ俺持ってるが腰痛者向けじゃないかと
ランバーサポートないとリクライニングしたときに腰が沈む
寝てしまった時に起きたら腰が痛かったw
バロンにするならランバーサポートは絶対必要
328名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 14:13:48
仕事場でウチダのキャストチェア使ってます。座り心地がなかなかなので
自宅用に自費で買おうと思うんですが、あまり評判良くなかったりします?
過去ログ検索してもあまりヒットしなかったので。
329名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 18:38:37
>>328
仕事場で存分に試座できて、気に入ったのなら
買ったら良いジャマイカ?
330名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 21:02:16
後傾で書き作業ってきついのかな
ミラかリープあたりねらってるんだけど。
あとレカロも。
331310:2007/11/21(水) 21:14:55
今日色々試座してきました。

>>327
DUOREST結構いい感じですね。
背中を付けたときのフィット感はなかなかでした。
寝たら痛かったというのはちょっと違うのでは?w
でもバロンは買うならランバーサポートとヘッドレストはあったほうがいいなと思いました。

リープの試座もしてみたかったのですが今日言った場所にはなかった。
332名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 22:43:36
>>321
執筆多い=アーロン
PC打ち=プリーズチェア
333名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 22:53:51
アーロン最強!!!!!!!!!
334名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 00:18:47
姿勢が悪いんじゃないの
335名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 00:57:50
今日ハンズで試座してきた。
カナダのKEILHAUERチェアJrと、イトーキのスピーナが良かった。
チェアJrだと展示品で半額だった(それでも5万するけど)
どっちにするか迷ってます。
完全に作業用(PC作業)として買いたいのだが、
背もたれは堅い方(チェアJr)が良いのか、
それともスピーナみたいに多少弾力がある方が良いのか??
さすがに店で30分も座ってられなかったので試せなかったけど、
どっちがいいかな?
それと、展示品て問題あるでしょうか?
友人いわく、
展示品でも1年保証有るから大丈夫じゃね。家電じゃないから心配するな
といわれた。そんなものかな
336名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 01:05:58
>>335
買って一年くらいなんてそうそう壊れない
その後が壊れやすいんだよ
だからそんな保障なんて意味ない

スピーナってヘッドレスト付きが近々出るんじゃなかったっけ
待ってみれば
337335:2007/11/22(木) 01:46:14
>>336
サンクスです。
1年後に新品より壊れやすい分、やっぱ安いのかな
店員もしきりに勧めるので、早く処分したい感もあったかなあ
ただ、お金の話の前に店員に聞くと、
値段抜きで選ぶなら、新品のスピーナがお奨めとはいってました


ヘッドレスト付きですか。良さそうですね
今週もう少し回ってみます。コクヨのショウルームとか、IDCとか。

ソリスも良かったけど、見た目安っぽい感じしました。
アーロンはふかふかしすぎな感じで会わなかったかな。
コクヨのアガタはなかったので、ショウルームで試座してきます。
338名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 05:24:36
スレずっと見てたのに結局スチールのシンク買いそうだ
ひょろひょろ体系なせいか一番しっくりくるんだよなぁ
大きな問題点とかなければこれに決めようと思うんだけどないかな?
339名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 11:12:28
円高始まったな。
スチールケースやハーマンミラー扱ってる代理店は
もちろん値下げするよな?
340名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 12:54:36
一ヶ月前と比べるともう1万近く値下がりしてないか
341名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 13:08:57
コクヨのフォスターをつかっていますが
国産としてはなかなかいいと思います。後ろにかなりたおれますし。
342名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 14:22:02
前傾機能のワーキングチェア全部挙げるとどんくらいあるかわかる?
343名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 15:06:30
わからない
344名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 15:21:45
機能としての全景があるのってアーロンとオーバルくらいの様な希ガス。
リープの前縁チルト機能もそれに入るのかもしれないけど。
345名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 20:02:23
スピーナ使ってる人いる?使ってみてどう?
346名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 00:56:30
>>345
使用状況:主にプライベートでの使用(着座は長くて2〜3時間)

個人的には見た目のカッコ良さはスピーナ(エラストマータイプ)が一歩抜きんでてる。
ただし縦リブ形状担っている為、埃はたまりやすい。

ALSのおかげで浅掛け前傾の時は腰の部分はしっかりサポートされてる感覚はある。
しかし体重を後ろにかけたとき、自分が痩せてるせいかもしれないが腰周りにすき間があく
のでやや負担がかかる。
ただALSがあるから腰痛が軽減するとか
以前の椅子(3000円)と比べて劇的に楽になるかと言うと少々疑問
もっと長時間座ってる方の意見求む。

PSSは確かに浅掛け防止に役立っているがそれでも座り直すことはある。

座面に関しては以前の椅子より劇的な変化あり!
何時間座ってお尻が痛くならない。これは驚いた。

趣味等でPCを使うなら絶対「ADJ肘付」を買うべき。
こいつがあるだけでデスクスペースが大きく使えるしなにより楽。必須だと思う。

自分の結論は正直もっと楽に座れる椅子はあると思うが
スピーナの見た目に惚れた人は買って損は無いかと。
言っても高級チェアの部類に入っているので座り心地が悪いと感じたことは一度も無い。
347名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 01:32:59
スピーナとミラで迷っててまだ答えが出ない。
ミラは保証が異常に長いのが魅力的なんだけど、
スピーナのエラストマーのかっこよさも捨てがたい。

正直このクラスになるとどれも大差ないんだろうけど、
それでも悩むのが貧乏人。
348345:2007/11/23(金) 02:29:13
>>346さん
丁寧なレポありがとうございます。すっごく参考になります。
今日別の店でいろんなイスを試しましたが、
いくつかお店を回ってみて
スピーナ(9万)orチェアJr(9万)orデユオレスト(5万)
が候補というか、座っておおこれは良い!と感じました。
どこのお店でもスピーナは大抵置いてあったのですが、
どのお店でも他より印象が良くて、外せないなあって思い、
現ユーザさんに使用感を聞きたかった次第です。

>>347さん
私も同感です。値段が値段だけに・・・
お店では2つ3つまで絞り込めるのですが、いざ決めるとなると迷ってしまいます。
ミラはよくわかりませんが、スピーナは足下もコンパクトなのでドアで引っかかったりしない、
狭い部屋の中でも小回りがききそうで、上から下までデザイン良いなあって思います。
デユオレストは、足が6本で、頑丈そうなのですが、狭い部屋では足下が邪魔になりそうでした。

長文失礼しました。
349名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 10:21:15
オーバルチェアはローバックとハイバックではどちらがいいでしょうか?
大は小を兼ねるといいますし、迷えばハイバックの方がいいと思うのですが、
金銭面からローバックでもいいならそうしようと思っています。

そこで使っている方の意見はどうでしょうか?
ローバックでもいい、必ずハイバック等々意見を聞かせてほしいです。
350名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 18:15:01
スピーナ,ヤフオクで3万前半〜4万前半で落札されてるから安く買えるよ。
351名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 19:53:24
まスピーナなんてウンコだもんな
352名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 20:31:02
>>346
ランバーサポートの上下位置調節は出来ますか?
サイトの解説を見た限りだと、前後に動くだけで上下の位置調節が出来ないような・・・
353名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 20:35:19
夢でミラチェア試座したけど細かく調整できて良かった
354名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 20:36:22
夢かよw
355名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 21:00:43
俺も夢で確かにSEDUS注文したのにまだ来ない…
356名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 23:58:15
>>352
上下の位置調節は出来ないんですよ。
346でも書きましたがその為、後ろに体重をかけたときに
一番支えて欲しい腰部分にすき間があいてしまうんですよね。

ただ通常の浅掛け前傾の時はしっかり前にせり出すので
大概の方の腰はキチッと支えてくれるかと思います。
あと買った当初、前後の動きが強くて変に押し付けられる感覚に陥ったことがある。
前後のスライド調整機能もあるともっと良かったかな。
357名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 00:06:07
ランバーサポート重視するならスピーナよりレビーノのほうがいいな
でもレビーノ買うくらいなら他の(ry
358名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 00:47:53
>>353
夢でなくとも前傾はするわなw
ミラもセラも。
359名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 00:53:33
好みの問題だとは思うけど、ミラの前傾は今ひとつ・・・
他の前傾は知らないけど。

ミラはでかくて、座面が広いから肘掛が微妙に遠い。個人的にはもう少し窮屈な椅子も良いかな。
360名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 01:27:10
ミラ(及びセラ)はアームレストの角度じゃなくて間隔を少し狭く出来る分他のチェアより配慮してると思うけど
アームレスト間隔に関してはリープが一番だがな
361名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 19:51:42
レビーノ良さそう。試してみたいが展示してる店が見当たらない。ランバーサポート重視で、前けい姿勢が楽なのを探してるけど大阪市内でなかなか見つからないよ
362名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:15:28
>>361
>>1のリンク先は見たか?
363361:2007/11/24(土) 22:22:05
>>362
たまたまなのかリンク先の梅田IDCに昨日いってきたら、レビーノがなかった
どうも展示品10%割引セール中だったせいかもしれない。
IDC以外だと八尾にしかなさそうだなと
364名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 23:54:09
Wikiでイトーキの大阪ショールームが抜けてたな
追加しといた
365361:2007/11/25(日) 00:03:21
>>364
おお、ショールームがあるんですね@大阪
ありがとうございます。
366名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 11:09:33
367名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 12:38:35
???
368名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 13:32:57
なんだよ新手の宣伝方法か?
369名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 19:04:28
>>356
上下だけじゃなく、前後の調節もないんですね。
それだと、初期位置で合わない人には相当つらくないですか。

レビーノの時は、背骨の形は人によってS型・I型・C型などと異なっているので
それぞれに合わせた支え方が必要だと強調していただけに残念です。

http://ueyabu.gr.jp/levino/2.htm
370名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 00:37:31
今日三宮のハンズで3万だが、結構多機能なイスを試させてもらった。
デザインと、背中のもたれ具合が低反発じゃなくダラ〜とした感じだったが、
細かく調節できるので良さそうだった。

ここ数日間で、いろんなイスを試させてもらった。
機能も、こんなことまできるのか!?ってあって、余計に迷ってしまいます。
こういう場合、第一印象で決めた方が間違いなさそうかな。
感覚的には、スピーナ、チェアJrか。
371名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 00:49:14
今日新宿で大塚→ハンズと回っていろいろ試したけど、
アーロンとスピーナがやっぱりいいな。次点でバロン。

第一候補だったミラは、座面の背中の硬さが気になった・・・
372名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 02:26:13
PC作業後傾時にもヘッドレストにしっかりと頭を預けて
かつ顔を真正面に向けていられる椅子はありませんかね?
できればヘッドレストは幅広で
うっかり寝てしまって頭が斜めになってもねじれたりしないしっかりと固定されている物。
普通に手にはいるのなら新品中古は問わず、価格は15万程度までなら。

今はi-beetleを使用していてそこそこ満足はしているのですが、さらなる快適さを求めてしまう。
今まで試した椅子はレビーノ、コンテッサ、エルシオ、エモーション、プリーズ、イプシロン、MSKC5。
どれも高さが足りない、支柱が弱い、ヘッドレストを前に設定できないという欠点があって結果i-beetleにしたのですが。
身長180センチの胴長なので選択肢があまりない。
スカイが唯一完全に要求を満たしていたのだけど当時は金がなく、生活に余裕ができて、いざ買おうと思ったら絶版…。
373名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 06:30:33
>>372
エルゴHAMを試してみ ほぼ要求をみたす
374名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 07:34:16
身長181cm 体重77kg 用途はパソコンでキーボードによる原稿の執筆とゲームと仮眠。
あと手書きでの執筆にも、かなりの時間を使っております。
今はコクヨのアガタに座っているのですが、首を預けられるヘッドレスのあるモノに変えようかと考えています。
いろいろ調べて、現在の候補は 『バロン・スピーナ(来年出るというエクストラハイバック)・フォスター・リープ(ヘッドレス無しは承知しています)』 と取り敢えず絞れました。
個人的には、来年出るというスピーナを第1位として考えているのですが、保証が少々短い事が気にかかっています。
あと >356 さんのコメントを見るに、ランバーサポートの調節が少々扱いにくいという事らしく、リープやバロンに傾いています。
375名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 08:14:03
俺もバロン、スピーナ、フォスターが気になる
あと名前出ないけどホーグとかどうなんだろ、使ってる人いないかな
http://www.backinaction.co.uk/h05
http://www.backinaction.co.uk/H09
376名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 10:52:51
>>361
スレの最初の方に書いてあるけど、IDC大塚南港。
イトーキショールームは平日のみだけど、こっちは日曜も大丈夫。
ちなみにスピーナもあるよ。
377361:2007/11/26(月) 13:25:08
>>376
ありがとうです。
見落としてました。というか、梅田のショールームにいって、全部見て回った気になってました。
ショールームは、コクヨも平日のみで、どうもいきづらいですね。
ネクタイしめていくと、店の人が勘違いするんですよね。
会社で買ってくれると思って、10個以上なら2割引しますよとかいわれそうで。

レビーノ、スピーナ、バロン、これらをじっくり試してみます。
378名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 13:53:50
>>373
ヘッドレストが前に動かないです。
379名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 14:17:32
スピーナはヘッドレスト付きが一月に出るからそれまで
待っても良いと思うが。
ヘッドないとあるじゃやっぱりあったほうが良いと思う。
380名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 14:38:31
スピーナのヘッドレスト付きはいくらくらいになるんだろう。
381名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 15:23:22
ヘッドレスト付きが出たら、今のは値下げするかな。

例えば購入をスピーナと決めて、ヤフオクとかで買うのはどうなんでしょうか。
やっぱり新品できちんと買った方がいいかな。
値段が値段だけに、ヤフオクだと安いけど、どうしても不安&躊躇する
382名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 17:54:00
あと保証も…スチールケースのニュープリーズだと十年くらいの保証があるのが魅力ですね。
日本国内のは、それに比べると少々短いような…
383名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 20:38:57
スピーナは座る位置によって、PSSによる座面の移動量が異なるみたいですが
どういう仕組みなのでしょうか?
高度な荷重感知センサーが内蔵されているわけではなさそうですが。
384名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 21:07:49
Sedus OPEN UP を買いに行ったつもりなのに、
なぜか Wilkhahn Modus を買ってしまいました。
届いたらレビューしますね。
385名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 22:37:20
PC使用:筆記:分厚い辞書、本の調べ物の比率が
3:2:3
なのですが、前傾と後傾のチェアどちらが向いているでしょうか?
386名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 00:46:39
>>384
期待してるぞ

>>385
筆記のために調べものしてるのなら前傾がいいと思う。
最低でも垂直あたりまで上がるのがいいかと。
387名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 06:32:58
>>372
バロンは試した?あれは前にも動くはず。
それとi-beetleのレポはあまり見ない(試座もしにくい)ので欲しいな。

関係ないけどwikiにハンズ池袋追加した。
目的の椅子以外は覚えてないので、追記あったら希望。
388名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 08:37:48
DUORESTの革張りで木の10万ぐらいのやつがよかった
389名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 21:51:55
ニュープリーズチェアは、結構評価の数は少ないけどどうなのでしょう?
wikiでは、前後傾両方ともいけるとの事ですが…
390名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 01:06:16
>>389
あれは前傾と後傾の両方を求めるのならそこそこいけるというレベルだよ。
もともと前傾と後継を両方満たすというのは非常に難しいから、
プリーズは結構マシというレベルに過ぎない。
391名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 01:06:29
>388
いいよね。20万のを座って、こりゃいい!と思って値札見て泡吹いたよ
で、10万のもかなり良い!
でも、5万くらいのになると全然落ちてダメダメ。
店員は、5万と10万はデザインの差だけですよなんていってたけどな
392名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 07:32:16
>391
皮張りがいいというか下位クラスの製品の布の材質の肌触りや色の質感が
ユニクロ級にださいだけってのもあるね。duorestはあのいかにも安物なださい青とかやめれば
もっと売れると思うけど
393391:2007/11/28(水) 07:33:32
テンピュールも似たような椅子だしてたからサイトに飛んだら、もう売ってなかった
あれ期間限定ものだったのかな?
394名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 20:02:17
>>390
前傾に特化したチェアというのは存在するんでしょうか?
395名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 21:55:07
前傾だとアーロンって言われそうだが俺はシンクで満足してる
ぶっちゃけ前傾姿勢ってそこまで椅子関係ないんじゃないだろうか
396名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 21:57:03
アーロンはヘッドレストがないのがいやなんだよな
397名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 22:30:04
俺も最初はアーロン・リープで悩んでたんだが両方ヘッドレストが無いんだよな・・・
398名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 23:10:08
リープはワークラウンジにしかヘッドレストついてないんだよな。
399名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 23:52:03
特注オプション扱いで「(普通の)リープにワークラウンジのヘッドレストがつく」らしいよ。
リープスレで代理店に問い合わせた人がいた。
400名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 00:02:27
ヘッドレストが本体より高そうだな
401名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 00:05:05
ニュープリーズ買います
402名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 02:09:04
前傾特化って事は無いけど、色々試座してきてリーブは執筆とかに良いと思ったよ
試座したタイプは背もたれが低いので、ロッキングしてくつろぎ感は少ないが
前傾の時の腰周りのサポートは秀逸だった
403名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 07:58:33
スピーナチェア、肘掛けはどんな案配なんだろう?
ニュープリーズは肘掛けがいまいちだから、かなり気になる
404名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 15:59:41


外国人参政権( 民 主 党 )がなぜいけないか
http://f47.aaa.livedoor.jp/~practice/001.html (まとめサイト)

【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196307239/


この法案が成立したオランダじゃ、永住イスラム人がどんどん増え
そのせいで今もどんどん文化と国そのものがぶち壊されちまってる
そして、オランダ以外のこの法案が成立した国々でも全く同じことが起こってる。

永住外国人にはかなりありがたい法律だけど、国民にとっちゃ百害あって一利なし。

そ ん な 悪 法 が 日 本 で も 成 立 し よ う と し て る ん だ。

こんな大事になのに、マスコミは沈黙を決め込んでいる
だから 俺らの力で何がなんでも阻止しなきゃならない。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このコピペをみた奴はMixiや自分のブログにこのことについて記事を書いてほしい。
どんな簡単な記事でもいい。まとめサイトのアドレスを張るだけでもいい。
もしくは、このコピペをどっかに投下するのでもいい
とにかくどんな方法でもいいから、できるだけ多くの人にこのことを伝えてほしい


日 本 や 子 ど も の 未 来 を 考 え ま し ょ う
405名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 16:43:00
おすすめのオットマン教えてください
406名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 17:08:20
>>403
>ニュープリーズは肘掛けがいまいちだから

何と比較してるのかわらないけど、そんなに悪くないよ。
407名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 21:14:26
上側は何で読むの?
うわかわ?
408名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 21:31:08
何と比較してるのか、わからないけど、そんなに悪くないよ。
409名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 13:09:08
肘掛はリープがいいよな。
ワーキングチェアって座面が凝ってても
肘掛がしょぼいのが結構多いよね。
410名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 14:35:41
アーロンってかっこいいよね
411名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 16:11:43
関西在住でIDC行こうと思うけど
梅田と南港だったら南港の方が品揃えがいいのかな?
南港になくて梅田にあるものとかある?
412名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 18:54:16
>411
梅田じゃなくて福島だぞ。あそこは楽しいとこじゃないな
413名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 19:28:42
エロエスの脚がエッフェルタイプになった奴が家にあるんだけど、1本脚タイプの方がよく思えてきた。
イームズみたいに脚だけ売ってないのかな?
414名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 19:36:03
エロエスがエロイイスに見えた

もうダメポ・・・
415名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 08:45:31
レカロの24hって、オフィス用に設計されたんじゃなくて車用のに足をつけただけじゃないの?

レカロEXはチェアとして設計されたんだよね?
でもどこにも売ってないなぁ。
416名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 10:26:06
ここの連中はすわり心地とは関係ないブランドや高額なのを選ぶ傾向があって
、成金のプライドの戦いに見える。
楽天のレビューのほうが買った人の感想が書いてあって参考になった
417名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 15:06:41
>>416
そう思うのはお前が高いのは買わないって最初から決め付けて安物ばっか見てるから。
良い椅子が1万そこらで買えるはずがなく、何かを我慢して使わないといけない。
10万の椅子を買うのは金があるからではなく、自分にとってはむしろ逆。
1万のガラクタは高くつくよ。
418名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 15:38:27
>>416
なんだそれ、スレ読まずに書き込みしたのか?
快適さを求めてないようなやつなんてほぼ居ないだろ
成金がどうとか言うが、Wilkhahnやsedusとかの25〜50万クラスの椅子の話題はほとんど出なくて、
10万前後の椅子の話題ばっかじゃん
何年も使う、長時間座るってこと考えると、保障や耐久性も大事なことだし、
細かい作りや自分に合った調整が出来るかどうかってのも考えると、それなりの物を買わないと逆に損する

あと、最終的にちゃんと試座してから買うってのは必須、椅子に関して他人の感想はほんと参考程度にしかならん
419名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 16:09:43
sedusやらの「高級」は単なる内外価格差にすぎないと何度いったらw
420名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 16:15:13
>成金のプライドの戦いに見える。

そう見えちゃうところに何か問題があるのだと思う。
421名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 20:42:08
>>419
そこは論点じゃないだろう
実際国内で買うと高い訳だし
422名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 03:22:59
>>387
遅レスだがi-beetleの感想。

良い点
・ヘッドレストがかなり使えるレベルになっている。
(後傾時に頭を正面に向けたまま安定してヘッドレストが使えるのは俺が知っている限りではi-beetleだけ)
・背面が二分割になっていて、それぞれ好きな角度で無段階固定できる。(無段階というのが凄く良い)
・アームレストも前後左右上下に調節できる。(エルシオの可動肘と同じレベルの性能)
・見た目とは裏腹に金属パーツが多用されていて、アームレストとかも調整しようとするとジャキジャキって音がしてなんか格好いいw
・日本人体格を考慮しているのか座面がかなり下げられるので裸足での使用にも楽々。(一番低い位置で35〜36センチ程度)

悪い点
・カラー樹脂を多用した各レバーが非常に安っぽく見える。(どうせ見たりしないんだから黒で統一して欲しかった)
・座面高等を含め各部形状が身長170センチ以下の人を対象としていると思われるので、180センチクラスなど大柄の人には向かない。
・二分割背面の上部の角度調整があまり反り返らない。プリーズ並にもうすこし後傾よりだったら良かった。
(あと5度ほど行ってくれたら理想的。前傾使用も考慮しているのか、けっこう前にも傾く。でもそんな姿勢で背面は使わない)

こんなところです。
423387:2007/12/03(月) 05:28:32
>>422 多謝。
なるほど。i-beetleは少ししか試座できなかったんだけど、
ウリである筈の背面の主張が強すぎる印象だった。
(力入れないと押さえつけられて猫背になる感じ)
あと色レバーの件含め、イマイチ見た目パっとしない(ぉぃ)ので
購入候補から外したんだけど。

422読むと調整を十分しなかった事が一番悪いような気がしてきた。
加えてヘッドレストやアームでなく、ランバーサポート重視な事や、
自分の体が大きい事もあったかも。
424名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 21:02:16
ハンズで座ったこれが結構すわり心地よかったんだけど買った人いない?
長期で使った人の意見をきいてみたいんだけど

http://garage.plus.co.jp/product/chair/chr_jr.asp
425名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 21:28:08
>>424
うわー、うっかり寝こけたらズルッと行っちゃいそうで怖いな。
426名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 21:33:35
永沢君を思い出した
427名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 08:37:04
ニューファプリーズ
428名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 17:46:09
>>422
i-beetleちゃっちゃいのかぁ・・・。
自分176cmくらいなんだけど、厳しいかな
とりあえずおいらも座りに行ってみます。
429名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 17:29:48
wikiで見てコストパフォーマンスよさげなセンサーチェアと、
中古で同価格帯でデザインも似たような
オカムラのナビオのどちらかを買おうか迷っているのですが、買うとしたらどちらがよいでしょうか?
主にPCの長時間作業用で使おうと思っています。
430名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 22:49:05
いまセダス注文すると納入は来年の3月だと

ん゛ー。。。。
431名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 23:45:19
スチールケースのシンクチェア
使っている人います?
432名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 04:01:46
サンワのNET3BKのようにシンクロロッキングで前傾姿勢の取れるイスでお奨めありませんか?
サンワのだと座面前が堅くて、イスの上で胡座を組んだりすると足首に当たって痛いです。
それさえなければサンワのにしようかと思ったのですが。
コクヨのアガタなどは前傾できるのでしょうか?
433名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 08:04:30
duorestの10万のとアーロンでかなり迷ってる
434名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 20:27:04
24のCTUで使われてる紫色のワーキングチェアはどこ製でしょうか?
435名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 22:16:35
>>434
せめてキャプチャした画像ぐらい付けて質問してくれ
436名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 22:51:49
不利ダム
437名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 23:11:50
ほ☆しゅ
438名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 01:44:05
あきばおー にこんなの売ってたんだけど どーよ?

サポートチェア ハイバック(イエロー×ブラック)
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01000000/shc/0/cmc/2700020052253/backURL/+01+main

例によってメーカー名書いてないんだけど、どこかのモノかな?
439名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 03:14:49
これ2年くらい前に楽天でたたき売りしてなかったっけ、
たたき売りっていってもおっそろしいくらい安値で。
440名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 04:13:17
そかー、たたき売りの時に欲しかったな
441名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 11:04:34
>>439 えーいくらよ? もう入金しちゃったんだぜw ああorz
442名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 13:49:18
ミラを買おうと思っこのスレをみてたらバロンがいいかなって思い始めた
やっぱりバロン買うんだったらヘッドレストつきの方がいいのかな?
あとバロンの座メッシュと座クッションみんなはどっちにしてる?
443名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 15:22:01
一ヶ月バロンを使った感想(身長170中肉)
○ヘッドレスト
幅が広いのは良いけど、張りが強くて意外とリラックスできない。
背と頭では体重のかけ方が違うのに、同じ素材で同じノリのメッシュ素材を使う理由はデザインのためだろう。
○背
座と重複するが、腰を支える出っ張った部分の位置が高いため、背筋を伸ばした状態でないと腰のサポートが得られない。
座にクッションをしいてかさ上げすると良い感じ。ランバーサポートでも解決できるかも?
○座メッシュ
普通に座る分には快適。
あぐらをかいたり片足or両足を乗せるような座り方には全く向かない。
クッションを置けば問題はだいたい解決。
○アームレスト
個人的に一番気に入らなかった部分。
体重をかけるどころかタイピングのサポートにも使えなかった。(ひじが痛くなるため)
もっと高くできればタイピングにも使えたのだが・・・。
本当にアームレスト、腕をまっすぐ置いて休めるだけの用途にしか使えなかった。
固く細いアームレストはデザインの良さを追求した結果だろう。
厚く丸いアームレストのバロンは想像できない。
○リクライニング
リラックスするには角度があとほんの少し足りない。
この辺はあくまでオフィスチェアであるというメーカーの思いがあるのかもしれないけど、勿体ない部分ではあると思う。

コンテッサとの比較はわからないけど、バロンに関しては>>56のコピペは結構的を射てるんじゃないかと思う。
「少し高級な事務椅子」の表現なんかはなるほどと思う。そう思えば上記の欠点は大体納得できるしね。
444名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 18:51:32
>>441
5ケタではなかった。4ケタで出てた気がする。さすがに3ケタはないよw
445名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 21:12:16
>>444
だよねぇ、俺んとこじゃ、会社のみんなで、怪しい怪しいって話題になった。
デザインもキモいし、ゲロ安いし、ネットだし、大丈夫かぇと。
446名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 22:59:40
てか、あきばおーで売ってるって時点でウンコだって気づくだろw
447名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 23:16:43
>>446
いやそんときは秋葉オーじゃなかった。いろんな店でだったような。
448名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 23:44:43
>>447
じゃなくて、>>438のリンク。
449名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 23:47:53
正規品のばったもんを激安で買える店 それがあきばお〜 なのだよ。
>>446は素人
450名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 00:10:00
リクライニングするとオットマンが欲しくなる
黒いメッシュに合うオットマンありますか?
451名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 00:12:19
>>450
おれもずっと探してるんだけどなかなかないんだよね
段ボールで妥協している始末だし
452名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 00:14:51
453名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 00:26:38
454名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 00:58:10
今日ショールーム行って、バロン買ってきた。
固定ヘッドレスト付・座クッションのやつオーダーしてきた。
届くのは29日だからwktk
455名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 08:57:06
オットマン15kもするのか
なかなか難しい買い物になりそうだ
456名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 09:48:35
457名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 12:40:52
世界有数の経済大国に成っても
国民が富に成れなかったのは経済の問題でなく
政治の問題ですね、日本よりはるかに経済規模の小さい国でも
日本人より富で文化的な生活をしているのは、
その国の市民が、自分たちの権利を戦い取った証なのでしょう。
日本人もそろそろ反撃して富の生活を戦い取らないといけない時期に来ましたね。
458名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 14:17:50
459名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 14:21:58
そう
   で
   
    す


     ね
460名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 23:44:36
今日試しにアーロン、コンテッサ、バロンに座ってきたけど、コンテッサが一番リラックスできるかな

なので今ミラとコンテッサとで迷ってるけど意見をください。
461名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 23:54:25
コンテッサに座ってる同僚とは静電気がバッチバチ。

でも俺は自宅にコンテッサ買いたいと思ってる。
座面クッションにしとこうかな。
462名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 11:42:01
>>460
あなたは私ですか?
月曜、同じく、アーロン、コンテッサ、バロンに座ってきた。
ミラがあって、候補としてコンテッサとミラが残った。
長時間のPC作業なのでコンテッサがカタログ値からは一番しっくりくるかな?
とも思うが、長時間店で座ってる訳にもいかず、決めかねている。
463名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 16:27:25
セダスのOpenUPとセラチェアがよかった。
464460:2007/12/11(火) 19:42:38
>>462
同じ日に同じいすに座ってるなんて奇遇w
場所も同じだったら笑うしかw

結局ミラに座れてないので決めかねてる
バロンはなんか事務いすの高級版って感じがしてあまりリラックスできなかった
465名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 21:37:57
ミラの調整に使うトルクスレンチのサイズがわからん。
誰かわかる人いたら教えてください。
466名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 00:03:51
>>465
ミラの使い心地どう?
467名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 02:42:42
コンテッサの手元にレバーがあるのはすごくいいけど腰の支えがないから
だれてくると腰がまがりがちなおれとしては普通の椅子と同じで腰がまがりそうなきがした
468462:2007/12/12(水) 13:10:40
>>464
結局コンテッサに決めた。
フレームがポリッシュだと納期1か月…こんなに待てない。
ブラックフレーム&ダークブルーの組み合わせで1週間程度だったので、これに決めた。
アーロンの在庫は十分で、いつでも即納可能だとの事なので、
今回は見送ってコンテッサを試して見る事にした。
コンテッサ・バロンはポリッシュ&ブラック、ブラック&ブラックみたいな
人気のある組み合わせによっては納期が1か月かかるみたい。
469名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 16:36:03
>>468
PC作業時間が多いなら絶対バロンだよ・・・・
その次アーロンでコンテという順番でしょ
470名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 17:37:57
>>466
座面は少し硬い気がするけど、かなりいいよ。
後、座面広いから胡座もできるし何よりデザインが気に入ってる。
ただ背もたれが硬くて冷たい。リクライニングすると肩甲骨のとこの当たりが辛い。
腰のところはサポートを上げると柔らかくなって良い感じ。
471460:2007/12/12(水) 20:07:31
>>468
コンテッサにしたんだ
参考になります。
ちなみにインターネットで買った?

>>469
理由を教えてください

>>470
レポありがとー
デザイン(・∀・)カコイイ!!
ハイバックじゃないからリクライニングにして休めるか心配なんだけど
どうですか?
472462:2007/12/12(水) 23:40:16
>>471
ネットでポチった。

コンテとバロンは迷ったけど、
座り心地は形状からフィット感があるコンテッサの方が上かと思った。
バロンとの価格差分の違いはあると思う。
腰痛持ちにはコンテッサで、リラックスしたいなら
ヘッドレストの大きいバロンかと思った。
473名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 02:59:07
愛用のミラチェアが話題と聞いて飛んできたぜ。

>>470の言う通り樹脂製の背もたれは冬場寒い。
部屋が十分に暖まれば気にならなくなるが。
タオルとか背もたれに掛けると良いんだけど
せっかくのイカすデザインが崩れるので止めた。

自分の体格に合っているのか硬いとか痛いとかは無い。
腰から肩までジャストフィットだ。

>ハイバックじゃないからリクライニングにして休めるか心配なんだけど
ミラの背もたれは標準でハイバックサイズなのは置いとくとして…

このミラチェアは机上での作業において非常に優秀。
前傾、直立、後傾、どんな姿勢の作業でもドンと来いだ。

だが、体全体を預けてガチで休みたい、という用途には向かない。
理由はやはりヘッドレストが無い為だ。
リラックスにおいて頭を預けられるヘッドレストが有ると無いとでは大違い。

作業目的ならミラはマジオススメだが
椅子選びでリラックスを重視してるならヘッドレスト付きの椅子が良いだろう。

あと、自分は様々な椅子に座って悩みに悩んでミラチェアを選んだ。
非常に満足な座り心地。この先壊れても修理して使い続けるだろう。
460も納得のいくまで座り比べをしとけ。

>>465
スマンが判らん。
474名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 12:20:55
AGATA/A を使っている人いますか?
教えてほしいのですが、AGATA/A のリクライニングですが、
調整を一番緩い状態にすると、リクライニングは力かけずにストンと倒れますか?
それとも、一番緩い状態でも背中に力をグッと入れないとリクライニングしませんか?
475名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 20:28:29
なんか日本のワーキングチェアって小柄な人を対象に作られてない?
コンテッサにしてもバロンにしても最適身長は165センチ以下の様な気がする。
エルシオなんて170センチの人には絶対に適合しなさそうな形状だし。

今や日本はこんな状態だというのに…↓

★ 18歳日本男性 ・ 身長別存在確率
150〜154 cm  0.33% |
155〜159 cm  1.88% ||||
160〜164 cm. 11.52% |||||||||||||||||||||||
165〜169 cm. 27.06% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
170〜174 cm. 33.34% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
175〜179 cm. 18.92% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
180〜184 cm  5.91% ||||||||||||
185〜189 cm  0.95% ||
476名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 20:44:45
>>475
女性にも売ろうとしてるからじゃないの?

逆に、3万以下の安い奴は基本的に座面が高くて小柄な人を対象に作ってない。
デザイン性無視だから、女性が座らないと判断して座面も高くしてるんだろうが。
477名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 20:45:11
>コンテッサにしてもバロンにしても最適身長は165センチ以下の様な気がする。

んなことないだろー
478名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 21:33:10
少なくともコンテは肩にフレームにあたるからな
それだけで他の要素を検討する以前に却下って人も多いと思うぞ
479名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 21:34:03
○肩にフレームが
480名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 22:33:49
俺そうだわ、コンテ試座したら肩にフレーム当たって痛かった
元々俺の肩にダメージは有ったんだろうが、他のチェアだと痛くなかった
481460:2007/12/13(木) 23:50:33
>>473
大変参考になった
(TдT) アリガトウ
読んだだけでほしくなったw

473はどんな椅子とミラで迷ったの?
482名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 00:57:26
>>475
10万オーバーの椅子を買いたがる18才の若造は少数派だと思われ
金持ってて腰が逝かれてるおっさん世代だと160cm台率はハネ上がると思うぞ
483名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 01:09:39
>>474
来週には教えてあげられる
484名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 03:09:53
>>481
定番であるハーマンミラー、スチール、オカムラ、ウチダ、コクヨ、イトーキには
低価格、高価格帯含め一通り座った。
試座出来る場所は>>1のwikiでも参考にしてくれ。

あと連鎖質問うぜぇ
参考にするのもいいが根掘り葉掘り聞くよりも
実際に座った方が確実。迷っているならなおさらだ。

とにかく座りまくれ。
たとえ金と時間が掛かろうとも。
485名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 08:38:23
ウチダのキャスト座った事ある人に聞きたいんだけど、あれって前傾向きのチェアだよね?
486名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 11:36:10
>481
だまれ、きさまは金がないからミラにしたんだろが
487名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 12:25:46
>>486
きっとお前の母親の顔はすごく醜いんだろうなあ。
なんせお前の母親だ。
488名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 16:51:16
ん?反応がないなあw
半べそかいて逃げたのかw
いいか、もう1回だけ言っておくぞ。









>>486
き っ と お 前 の 母 親 の 顔 は す ご く 醜 い ん だ ろ う な あ 。
な ん せ お 前 の 母 親 だ 。
489名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 17:13:28
なにこの流れ^^;
490名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 18:45:19
>>486は中学生、>>488は小学校低学年ってところか
はやく大人になれるといいな
491名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 19:01:24
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)   
/    (●)  (● /;;/  
|       (__人__) l;;,´   親は関係ねーだろ 親は おー?
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___
  林太郎
492名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 19:04:13
>>488の必死さに吹いたw
493名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 20:04:23
ま、心が醜い奴は顔も醜いからな。
本人は自覚してないけど。
そして子は親の鏡だ。
494名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 20:49:10
ワーキングチェア総合スレッド Part24
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1189992234/l50


■以下引用■


972 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/10/16(火) 10:29:04

493 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 03:40:48
169センチ、56kgだけどコンテッサだよ

リクライニングはもちろん1だが、最大まで倒すことはできる。
そこまでいけばロックしちゃうから固さはあまり気にならない。
もうちょっと柔らかい設定があってもいいとはおもうけど。

ギシギシはなるけど気にならないな。壊れるわけではないので












こんてゆーざー
495名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 20:50:25
973 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/10/16(火) 10:56:21
>>972
何がしたいの?


974 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/10/16(火) 11:10:42
>>973
こんてゆーざーのレスを貼っただけですけど何か問題でもありますでしょうか?
496名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 20:52:12
975 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/10/16(火) 11:21:35
あれ?返事がないなあw
もしかして逃げたのか?
いいか、もう一回だけ書いておいてやるからな。









>>973
こ ん て ゆ ー ざ ー の レ ス を 貼 っ た だ け で す け ど 何 か 
問 題 で も あ り ま す で し ょ う か ?


■引用ここまで■


前回と全く同じ釣り方か。
非常につまらん。
497名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 23:21:11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1192452051/8-9

これもだな
正直何をしたいのかよくわからないんだが・・・
流行らせたいのかな?
498名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 16:00:22
前屈みに座っているとだんだんこんな感じにズレてきます。
デスクから離れて椅子によし掛かるときもこんな感じです。
良い椅子が有ったら紹介してください。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071215150800.gif
499名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 16:03:57
>>498
奇才あらわる

ってかヘッドレストの付いててリクライニングの椅子買えばいいじゃん
500465:2007/12/15(土) 17:09:20
ミラの調整に使うトルクスレンチが分かったので書いときます。
トルクスレンチのT40で大部分の調整が可能。

501名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 17:42:36
>>498
おさまりが悪い部分、バロンランバー無しでも似たような事になる
その部分にぺったんこになったクッションを丸めて入れるといい感じになる
502名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 18:57:10
でもさ、クッション入れたり敷いたりってことをせずに、
快適に座れるチェア選びがしたいよね。
503名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 19:46:07
だね。
クッションとか入れると見た目も悪くなるし。
504名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 22:02:22
>>408
前屈みなのにそうなるっていうのが分からないな。
そうなるのは後傾状態じゃないの?
それはまず座り方と姿勢を直さないといけないのだけどね。
でもそうもいってられないと思うので解決のための椅子の選び方を。

そういう姿勢になるのは後傾向けの椅子を探した方が良い。
まず座った状態から滑りにくい素材を使用したものを選ぶ。
おしりが滑るからそういう姿勢になってしまうからね。
シンクロロッキング機能付きで座面後方が下がる椅子ならなお良い。
Wikiを参照して後傾向きの椅子を色々試座するのがいいと思う。
505名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 23:49:09
どうもスピーナ最強らしいね
506名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 04:38:42
なんと、悩んでいるところに新興勢力・・。
507名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 06:21:57
全然決められないぜ!
508名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 16:18:39
アーユルチェアかバランスボールが最強かもと思う今日この頃
509名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 18:25:12
バランスボールは背筋伸びるから姿勢良くなるし、柔らかくて座り心地も良いけど、
背もたれないから長時間座るのきつくてワーキングチェアとしては向かん。
TV見たり、食事するときに使うとかだったら座る時間的にもちょうどいいと思う。
510名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 21:51:52
ケツ割れアーユルチェアは



の人にはいいかもねw
511名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 22:05:34
>>510
痔主の俺でもヘッドレストのないもんなんぞ要らん。
512名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 22:09:09
アーユルチェア → アナルユルユルチェア → スケベイス
513名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 01:05:29
腰はもとより、首の頚椎をいためてますが
お勧めのいすはありますか?

やっぱりクルーズとアトラスとかでしょうか
514名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 02:30:58
ここだけの話さ…
座面がメッシュのチェアってさ…


屁がしやすくて快適
下にスーッと抜けるのよ
515名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 02:32:23
アトラス&クルーズ、展示品処理で半額になってたよ〜。
インザルームのセールで。
お得だけど、元の値段が値段だから悩むなぁ。
516名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 02:57:08
>>514
臭いも一気に立ち上るけどなw
517名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 22:05:17
アーロンの色って好みの問題?チタニウムだと白だから汚れやすいとかある?
518名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 23:58:27
ぜんぜん人気がないAGATAをヤフオクで買った俺が軽くレポート

正直今まで使ってたイスがひどすぎたのもあって座り心地は十分
ひじ置きがとくにちゃちぃ2、3万のイスと同じレベルだと思う(4万で買ったしそんなもんかも)
座り方が悪いのか背もたれに着てるのが引っかかってだんだんずりあがる

背もたれが倒れる開始位置と最終位置を決めれないのは痛い
背もたれにかける力で調節してちょっと倒れるぐらいの位置をキープして使ってる
やっぱり家で使う為にはヘッドレスト無いと駄目だね・・・
519名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 00:13:45
楽天でエルゴが1位か。

アーロンにヘッドレストがついてれば言うこと無いんだがなぁ
バロンかエルゴの2択で悩む。セダスはちょっとお高いしね。
520名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 01:03:28
ヘッドレストなんて飾りです
座って休みたい人にはそれがわからんのですよ
521名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 02:01:17
普通の机ならバロン、クルーズならアトラスって考え方でいいんかね?

アトラス&クルーズの組み合わせで使ってる人はいないものか
使い勝手が気になる
522名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 06:13:10
ヘッドレストは実用的な物が少ないからな。
作業時にも使えるのは、せいぜいエルシオとi-beetleくらいか。
ただ、身長が低めの人限定の様だけど。
523名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 07:49:59
i-beetleって自分で、手すりはずせます?
恥ずかしながらでぶちんなもんで。
524名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 10:40:56
>>518

>>474 ですが、リクライニングの固さはどうですか?
一番やわらかい設定は、背にもたれかかると何の力もかけることなく
最後まで倒れますか?

それとも多少力をかけないと倒れませんか?
525名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 17:28:18
アーロン、ミラに座ってきたけど、なんかオモチャっぽくね?
座り心地は良かったんだけどさ。プラスチッキーな感じがイマイチだったな。
526名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 19:38:50
ワーキングチェアなんて値段が高かろうがスペースを優先した妥協の産物
527名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 19:46:20
>>524
わざわざベストな硬さからいじってやったよ
答えはいぇす
でも座の後ろの方も連なって下に落ち込むから起き上がりにくくはなるから常用できるとは思えん
528名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 20:12:08
>>527
ありがとう。
いぇすの答えは、何の力もかける事なく、か、多少力をかけないと倒れないか
どっちでしょう??

俺もヤフオクでかったんだが、一番やわらかい設定にしても
上半身の重みだけでは一番したまでリクライニングしないんですよね…。
ぐっと力を入れないと。

堅さを強く設定すると、かなりグググと力を入れないとリクライニングしない。

そんなもんなのかな。
529名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 20:42:35
ストンと倒れるよ

単純に軽いんじゃないか?
530名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 00:58:22
バロンに座ってる人、机はどんなのを使ってますか?
イスはバロンで行こうと決めたのですが、机が決まらんのです。
531名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 01:02:19
422の書き込みを見てからi-beetleが気になるのだが如何せんあのカラフルなプラスチックがなぁ…。
見た目も良くてしっかりしたヘッドレスト付きだとやっぱりバロンになるのかなぁ。
532名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 02:31:36
>>530
LINTO
これ以上にバロンとあうデスクいまだかつてみたことがないw
533名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 02:44:36
>>520
そういえば単独で気持ちの良いヘッドレストって見かけないな、
ヘッドレストの上に小型のピロー(細切れのストローが詰まったやつ)を載せたらすげー快適だった。
534名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 04:16:31
俺もバロン買ったんだけど机が・・・w
個人的にはINFUSEが気になって仕方ないw
535名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 07:39:21
>>518
>背もたれが倒れる開始位置と最終位置を決めれないのは痛い
誰か教えて欲しいんだが、開始終了位置決められる椅子なんてあるの?
固定後も多少前後に動かせるという椅子は聞いた事あるけど。
決められた開始終了位置範囲で終了位置に近づくにつれて負荷が高くなるモードと
負荷一定で自由な位置で固定できれば完璧なんだけどなぁ。
現実的にはコストや操作が凄い事になりそうだがw
536名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 07:44:32
>>535
終了位置を決められるのはいくらでもあるけど、
開始位置も決められるのはエルシオ系の一部しか見たことがない。
537名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 16:55:18
アーロンチェア買おうと思ったが幅が67.5・・・
部屋の入り口の横幅が65・・・
買うなってことか・・・
538名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 17:13:53
それなら入るだろ、壁の厚みが何十センチもない限り
539538:2007/12/19(水) 17:19:12
奥行き60センチじゃねーかw
知恵の輪しなくても問題なく入るな
540名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 21:15:37
LINTOは奥行きが60cm、タブレット使う俺には
ちょっと・・・・。

チェアと違って、これぞという机ってあまり多くないですな
ワーキングチェア総合が26スレ目、PCデスク総合が7スレ目
なのはやっぱチェアに比べれば重要性薄いからかね。
541名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 21:57:12
楽天のインテリア寝具・カテゴリで「高機能」で検索すると
9400件がヒット、うち、オフィス家具が6300件と圧倒的多数
さらに、オフィス家具の中でも、オフィスチェアが6200件近く、
殆どを占める。

高機能オフィスデスクは100件そこそこ。
542名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 14:35:44
需要がないからな。
学習机を大人になってからも使ってる人だってらくさんいるし。
543名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 14:39:21
>>542
>らくさんいるし。

らくてん、らくさんw
544名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 15:14:56
ちょっとした位置調整なら椅子をあわせた方が早いし
それ以上を求めるなら部屋と要望にあわせてオーダーメイド
した方が早いからな

中価格帯のオフィスデスクって今ひとつ需要に欠ける感じだ
545名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 19:33:10
コンテッサをしばらく使ってみた感想(以前はエルゴヒューマンチェア)。
気になったのはぐらつきを感じる事…。
リクライニングに思った以上に力がいる事と静電気がかなり発生する事。
メッシュはクッションというより布っぽい反発感で、
へたりにくそうだが、善し悪しは判断の分かれる所かな。
主にPC作業なのだ大柄のヒューマンチェアより身体にあっている。
ちなみにスペックは172、60kgのスリム体型。
以前はもも裏にフレームがあたり足がむくんだが、大きく改善された。
ヘッドレストは小さいが首根っこにピッタリあてがう事ができて思ったより良い。
ランバーも上下前後調整ができる点は良い。
身体を預けてリラックスするイスというよりはフィットさせて疲れにくくしてくれるイスと感じた。

机は無印のブナ材デスクだ…作業スペースが確保できれば
機能的な違いはあまり重用しした事なかったな…
546名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 20:36:50
バロンの座面のメッシュ・・・だんだん外れてきてイライラするんだが。
547名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 23:04:45
アーロンはフレームが体に当たる、
オカムラのチェアはどれもギシギシいうし、耐久性が低め、

オールメッシュ系でほかに良いのないかな。
548名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 23:34:56
>>547
エルゴヒューマン(笑)
549名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 00:04:45
ミラチェア期待して座ったんだがやっぱアーロンと比べるとリクライニングとか安っぽいな
550名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 01:34:20
>172、60kgのスリム体型。
スリム?
551名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 02:42:02
俺が90kgあることを考えれば60kgをスリムだといってもいいと思う
552名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 04:32:34
>498
DUORESTいいんじゃね。試座しただけだから長期的にはわからんけど
553名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 15:49:26
バロン、コンテッサのいいとこどりチェア作ってくれ〜
ついでにアトラスへのバージョンアップキット欲しい
554名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 15:57:07
バロンとコンテッサに試座してきた。

コンテッサはヘッドレストが高過ぎた。調整しようとしたが、調整方法のあまりの原始的手段にげんなり。
リクライニングが3段階なのもどうかと。

バロンはヘッドレストが広いこともあり、座り心地はコンテッサより良く感じた。
リクライニングが無段階なのはいいんだが、反応が緩慢で、ひたすらツマミを回し続けないといけない。

共に3万の椅子と言われても疑わない程、素材がチープで耐久性を感じられなかった。
バロンのハンガーなんて今にも折れそう。

この2つは候補から外しました。
555名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 16:06:51
きびしいねぇw
556名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 16:57:13
アーロン持ってる人に不満点を聞いてみたい
今んところこれに絞ってるし
557名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 17:47:16
>>556
ヘッドレストがほしいくらい
不満はそんなにない
558名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 17:54:34
>>554
そーいうあなたは今何に座ってるの?
559名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 18:04:54
>>556
アームレストがちょっと低いことと、シンクロロッキングといっても
背と座が一体になっているので細かい調整ができないこととかかな。
冬はともかく夏はメッシュはそこそこ快適だし、あまり不満はない。
友達が言えに来たときに羨望のまなざしを得られるのが一番の利点かなw
560名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 18:16:18
>>559
アームレスト低いか?
おれ186センチだが全然ひくいとは感じない

アーロンは何年も前に作られた物だからデザインは古臭いかもだけど品格はあるよな
561名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 18:37:36
バロン・コンテッサが安っぽいのは否めない。
色が黒だとちょっとはマシだよ。

耐久性についてはきちんとした報告を聞いたことが無いが、
何年か座ってる奴いる?


短時間のすわり心地を求めるなら、非メッシュチェアの方が
心地もいいし、見た目も良かったりするかもね。
562名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 20:45:45
アーロンBサイズフル装備・ランバーサポート付を使用して8年。
不満はそれほどないけど、敢えて挙げれば…
@ランバーサポートがすぐに裂ける。
Aアームレストは調整できるが固定が甘く、少しずつ下がっていく。
Bやっぱりヘッドレストが欲しい。
Cリクライニング強度調節はレバーを延々と回さないといけない。
ちなみに当方179センチ、75キロ。
563名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 22:28:19
地や絵を描くときは前傾姿勢になると思うのですが、
長時間座っている時やPCいじっている時はどの位リクライニングさせて座っていますか?
564名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 03:30:41
>>562
ランバー裂けるよね…。
何であんなに裂けるんだ。
最初は俺が体重90キロだからと思っていたけど、軽い人も避けていると聞いて愕然。
アームレストは改善されたそうだけど、ランバーは未だに…。
565名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 04:35:39
ほかのイスでもランバーはよく壊れるね
566名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 09:47:50
座面の裏のスポンジもボロボロになってくる
ランバーは買えばいいけど、これは無理

メッシュの座面は冬は寒いし、結構疲れる
夏はいいんだけどな
567562:2007/12/23(日) 10:25:21
>>564
保証期間内に1回ランバーを交換してもらったけど、
すぐにまた裂けたので
現在は裂けたままのランバーを一番下にして使っとります。
ランバー交換時のハーマンミラーの対応は迅速ですごくよかったけど、
ランバーの素材や構造を改善してくれたらもっと嬉しいのに…。
>>566
座面裏のスポンジ…
そんなものがあるとは8年も使っていて知らんかったす。
確認してみたら、自分のは何ともないみたい。
568名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 13:50:28
アーロンはメッシュについては問題ないがやっぱりリクライニングまわりで好みが分れるな.
リクライニングはゆるめに設定して作業時にはストッパーで直立位置に止めてる人が多いと思うが、
コンテッサやバロンだと背もたれの圧力だけで休息姿勢に移れる.
背座の角度だけみればアーロンのほうが最適化されてるけど、実際に作業してるとどこもいじらず
姿勢が変えられるテッサやバロンのほうがフラストレーションは少ないと感じる.
569名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 15:29:20
スピーナ座れるとこある?
570名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 16:26:52
ランバーの改良版がポスチャーフィットかも
アームレストも裂けてたけど改良されたの?
571名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 02:01:14
アーロンのリクライニングと、コンテッサ、バロンのそれを比べるのはあんまり意味が無いと思う。
コンセプトが違うし。
572名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 09:57:25
リクライニング求めてる人ってどの程度を求めてるの?美容室なみ?

俺作業用途メインで、時折リラックスしたいなぁというチェアを探してます。
新幹線で遠慮気味にイスを倒す程度の傾斜でいいです。

それよりも普段の作業時に尻が沈み込んで膝のほうが
持ち上がっちゃうような座面形状は避けようと思ってます。
あーロンがそんな感じでした。会社にあるのは前のほうに
ちょこんと尻を乗せるくらい(背なんか付かない)じゃないと
後ろに沈み込んでだめでした。

あとアーロンはデザインが一番嫌い。
背もたれがエマニュエル婦人のイスみたいなんだもん。

どんなイス買えばいいですか。
573562:2007/12/24(月) 12:16:25
>>570
え、(初期のモデルには)アームレストが裂ける症状もあったの?
おいらのは大丈夫だけど…。
574名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 21:45:47
>>572
マジレスすると、リクライニングチェア(もうこれはマッサージチェアでもいい)を用意して
作業するときはワーキングチェア(ぶっちゃけバランスチェアでもいいくらい)と
使い分けすれば、それぞれの自分が買える範囲で最高のものを買えばいいだけ

マッサージチェアは松下とかの有名メーカーの家電製品だと安定感があるし
バランスチェアも数万程度のもので十分、どの場面でも(・∀・)イイ!ということを捨てればハッピー
575名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 23:52:09
ミラについて不満あげるとしたら何?
漏れはやっぱり今の季節だから背中がつめたいことかな
576名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 00:53:28
>572

メッシュじゃなくていいならニュープリーズいいよ。
座面硬いから沈まないし、ヘッドレストつきの背面も調整次第で
ぼぼ要望を満たせると思う。

ここではユーザーが少ないのか、あんまり話題にならないけどね。
577名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 10:30:47
VitraのHeadlineっていう椅子はどうでしょうか?
アーロンポイかたちよりはストレートでシンプルな形が好み、見た目がとても気にいってます。

もちろん試し座りはするつもりです。

当方慎重180cmの痩型で四肢が長い体系
用途はPCデスクワークで長時間すわることが多いです。
運動不足もありますが、慢性的な肩こり首こりに悩まされています。(最近WiiFitを買いました(笑))

もし使用されたことがある方がいらっしゃれば、使用感を教えてください。
また他にもお勧めがあれば試してみようと思っています。
よろしくお願いします。
578名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 11:08:48
正直なところ、個人的にヴィトラの椅子は駄目だという結論に達している。
デザイン優先のためか調整範囲が少なく、また調整機能も煩雑で、
ずっと固定して使うならともかく頻繁に姿勢を変える様な使い方をする
ワーキングチェアにはちょっとね。
イプシロンもwikiに書かれているとおり酷評ものだが、
これも正直駄目な気がする…。
デザインがよっぽど気に入ったのならまあ良いんじゃないかって気はするけど。
579名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 18:35:36
>>572
アーロンに限らず、やはりメッシュ座面だとお尻が沈み込んで膝の方が持ち上がるように
なってしまうのは当然のことなんでしょうか?

背もたれに分散されるとはいえ、胴体の重みもお尻にかかるので
太もも部分よりも座面に圧力がかかるのは分かりますが、
そこをうまく設計でカバーしているチェアが理想なんですよね・・・
580名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 20:44:43
アトラスの、、、アームレストだけバロンっつーのを
見積もりとってみるテスト。
581名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 23:33:50
座面がメッシュであることと膝が持ち上がることは
関係ないと思うよ。
問題としている場面が微妙に違うような気もするけど。
582名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 00:47:28
メッシュ椅子の座面沈み込みは自重による
583名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 01:58:32
あぁ、じゃデヴの俺はクッションにすべきだな。
584名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 16:13:32
アトラス&クルーズ候補のMMOゲーマー

毎日6時間以上、タマに24時間以上座る
170センチ75キロのおいらは
メッシュとクッションどっちがいいの?

それとノーマルクルーズにしようか
120センチのにしようか
パットの有無で迷ってる。

585名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 20:31:02
クッションは夏場は蒸れるし、臭いもつく
クッションの方が確かに座り心地はいいのだけど、
長時間座るからこそ他の快適性も考慮して、メッシュを推す。
586名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 21:17:26
>>584
長時間仕事で座り続けるが、
長時間であればあるほどメッシュの方が良いと思う。
クッションがへたった時に、ケツが強烈に痛くなる。
メッシュならへたると沈む感じが強くなるがケツに痛みは感じない。
座る姿勢にもよるだろうから誰かの独り言と思ってください。
587名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 22:03:21
よく言われることだけど
メッシュチェアはその構造上、フレーム(外枠)がある。
このフレームが曲者で、人によってはこれが身体に当たり
長時間座っているとすげー苦痛になってくることもある
…みたい。
588名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 22:35:12
クッション椅子で座面の前半分に体重かけて前のめりみたいな姿勢で作業
ってのがメッシュだと難しいからね。今じゃ用途別に椅子を完全に分けてる
589名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 23:05:06
>>566
座面裏のスポンジ、俺は抜いてる。
あれがあると作業中太ももの裏が圧迫されて嫌なんだが…。
590名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 23:58:47
誰かリープ使ってる人いる?
前傾がどんな感じか使ってる人の感想を聞いてみたいんだけど。
591名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 00:58:42
ミラも座面の前の方、太ももに当たる部分のメッシュの下にスポンジがある。
他のメッシュチェアでも同じなのかな。

メッシュだけじゃ体重を支えられないのか、座り心地が悪いのか知らないけど、
スポンジがあるから?太ももが持ち上げられる、圧迫される感じがして違和感がある。
また通気性が悪いので、そこだけ暖まって不快。

スポンジがへたったら、今度は底付きしてフレームに当たって痛くなりそう、
と思ったけど、スポンジ取れば快適になるのかな?>>589
簡単に取り外せるような構造じゃないし、保証が効かなくなるだろうからやらないけど。。


何か、通気性はどうしても捨てたくなくてメッシュのイスを選んだんだけど、
メッシュの座り心地にもやっぱり満足できない、みたいな感じ。ミラ以外に合うイスがあるのかもしれないけど。
592名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 02:55:21
>>591 俺エルゴヒューマン持ちだけど、これもスポンジあるよ。

593名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 05:41:16
フレームが当たる人は座面の高さを不自然に上げすぎなんじゃない?
特にアーロンなんかはあんまり高めで座るようには
設計されてないと思うけど
594名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 07:48:53
できれば座面を下げたいけど、最近のPCモニタだと20インチクラスが
多いから低くすると画面を見上げる形になったりする…
イス、机、作業内容と条件が一致しないと
なかなかベストな姿勢を作るのは難しいね。
だからこそ少しでも姿勢に変化が付けやすい高機能なワーキングチェアが良いんだろうけど。
595名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 08:24:31
机はだいたい700mmだから液晶はアームにして調整するのもいいかもね
596名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 12:37:45
チビや高めの机・椅子を使っている人は、足置き台がいいみたいだよ
段ボール箱とか、雑誌でも代用可

椅子と机と身長の関係↓
http://www.kanshin.com/keyword/768572
http://www.biwa.ne.jp/~chiro-/kannkyou/tukue.htm
597名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 13:36:18
足置き台 自作した
幅64cm 奥行32cm 高さ12-24cm
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071227132003.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071227132015.jpg
ちなみにアーロン用
598名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 18:33:18
>597
あなた福岡の方でしょ。以前ニーチェア姿も晒されていたあの方。
ブログずっと放置だね。
599名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 20:10:43
MMOのためにアトラス&クルーズなんてどんだけセレブなんだ・・・
購入したらレポートよろしくね。
600597:2007/12/27(木) 21:45:53
ありゃ‥ すんません(´・ω・‘)
601名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 04:44:34
なんで謝る必要があるのだろう・・
602名無しさん@Vim%Chalice:2007/12/28(金) 23:03:16
某所でフィーゴ メッシュに座ってきたんだが、驚いたことにすわり心地がコンテッサやバロンより上だった。
又、背中に当たる部分がメッシュなのに強くもたれかかっても、コンテッサみたいに背中にフレームが当たらない。
(当方身長180cmで胴長)
惜しむらくは、ヘッドレストがないのと見てくれがあまりよくないことかな。
603589:2007/12/28(金) 23:33:59
>>591
俺も太ともが持ち上げられて圧迫感が強かったから外したんだけど、
外したら非常に快適になった。
俺はほとんどフレームが当たってる感覚はないな。
俺は背筋を伸ばして姿勢良く座るのが楽なタイプで、
MAXまで前傾にしてるので、後傾気味にしているとまた感覚違うかも。
604589:2007/12/28(金) 23:34:42
太とも>太もも

誤字です。
605名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 16:20:21
絵描きで小柄の女です。
主にペンタブ作業を長時間行います。
リープHD-2かイトーキのcassicoで迷ってます。
cassicoの公式サイトのスイーツ感がちょっとひっかかるんですが
どちらが良いと思われますか?
ご助言よろしくお願いします。
606名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 19:55:27
>>603
ミラチェアですか?
どうやってスポンジを取り除いたのか教えてください。
607603:2007/12/29(土) 21:18:42
>>606
あーごめん、良く読んでなかった。
俺のはアーロン。
608名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 00:01:00
スイーツ(笑)の見本みたいだな
笑い通り越してひくわこれ

イイオンナノ条件。 | オンナノシゴト向上委員会 | ITOKI
http://www.onnanoshigoto.net/iionna/index.html
609名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 01:45:52
ヤマギワリビナでアーロン・ミラ・バロンを試座してきました。
バロンのヘッドレストはかなりしっくりきて良かったのですが、
座面の座り心地はアーロン・ミラがの方が良かったです。
バロン買う気マンマンだったのですが、試座してちょっと
悩んでしまいました・・・

アーロン・ミラの座り心地でヘッドレストが付いてる椅子って
無いでしょうか?アーロン・ミラでヘッドレスト付きがあれば
即買いなのですがないようなので・・・
610名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 17:23:20
キャストチェアなんですが、
ttp://item.rakuten.co.jp/tskagu/bch06-a0011/
写真を見ると尻のところが沈み込みがありそうなんですが、実際はどうなんでしょうか?

ttp://monopara.jp/item_detail.command?item_cd=WIL-NEOS_181_71&category_cd=C_ACCESSORY
NEOSとかみたいに尻の部分が上がってるほうが作業効率は上がりそうなんですが...。
611名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 18:17:32
>>605
選ぶ以前にリープHD2はもう市販されてない。
中古家具で在庫がいくつか残ってるだけ。
612名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 19:09:03
>>607
アーロンのスポンジは簡単に取り外せるんですか?
613名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 20:47:10
>>610
写真では沈み込んでいるように見えるけど、実際は水平だよ。
614名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 23:35:43

キャストチェア(黒x黒)のハイバック・フル可動ヒジを、
なんと激安¥1.2マン!で買ったオレはここに来てイイのですか? 
ちなみに展示品でかなり美品。

で、今日届いて使っているが、・・・・まあアーロンとかの感じをよく知ってると
普通のイスですわw 可動部分が多いし、まあまあ、使いやすいかな。
でもこんなのでも、ふつーのヘッドレストついて定価¥10マンとかでしょ。
ほんと、この手のワーキングチェアの価格って、いかがなものなの? おかしいでしょ。

どこか、アーロンxエルゴのコピーみたいの、¥5万くらいで作らないものかな。
本当に、イス選びは難しいですね・・ 究極のチェアは、やはりアーロンに実用的なヘッドレスト(前に可動できるやつね)をプラスしたものに
なるんじゃなかろうか。常考
615605:2007/12/30(日) 23:49:48
今日cassicoに座ってみましたがぜんぜんダメでした・・・
まったくスイーツwおもちゃっぽかったです。
HD2はもう売ってないんですか・・
使用感がよければ中古買いたいのですが、使い心地はどうなんでしょう?
または後継機にあたるものはがあれば知りたいですが・・。
616名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 00:54:13
リープV2、新宿のハンズに置いてあったよ
廉価版の後継機らしい。自分160cm女だけど視座した感じはかなり良かった。
ただ小柄な人向けかと言うとよくわからない。HDはv2と似たようなサイズらしいから
中古で買うならまずv2で座りごこちを確かめたほうがいいと思う。

カシコは自分も試してみたが全然だめだった。
617名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 02:57:23
>>605
こちらも参考にしてみたら?

【小柄】女性の為の10万円ワーキングチェア【限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1183389802/l50

過疎ってるからレスポンスは付かないかもしれないが
過去レスは参考になるかも
ちなみにチビな自分は、ミラを試座する予定
618名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 07:49:51
>>612
俺は簡単に外せたけど
619605:2007/12/31(月) 15:54:26
>>616
v2すわってみますー

>>617
参考にしますー

それにしてもリープ、オーバル、ミラと迷い始めて
年明けは試座の旅にでます・・
ご返答ありがとうございまう。
620名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:37:10
>>618
アーロンのスポンジは簡単に取り外せるんですね。
ミラのスポンジはどうやって取ればいいのか想像もつきませんorz
621名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 02:04:34
おめ
622名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 02:47:46
見た目重視(見た目6、座り心地4)でみてみると、
10万円前後だと、バロンが一番かっこいいと思った。

見た目もそうだし、人が座ってるのを横から見ると、
フレームのくびれが際立って、人もろともかっこよく見える。

コンテは背面の丸みがアーロンのパクリ感があるし、
ミラは座ったらいい感じだが、素人目に見ると
プラスチック丸出しの背面、って感じに見える。
アーロンはもう高額ワーキングチェアの代名詞で
どこにでもありすぎるし、
セダスはカコイイが、高い…

なんやかんやで、バロンに落ち着きました。
ヘッドレストがいい感じ。唯一の難点は肘掛がベコベコすること…。
623名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 04:48:47
hhstyleでvitraの椅子を試してきた。

メダチェアは座り心地も問題なく、カッコいいがリラックス用途には使えない。
作業用途を前提とした構造。

imagoのヘッドラインタイプはリラックス用途としては最高と感じたが、リクライニング前提の構造で、
デスクワークが全くできない。総理大臣よ、こんな椅子で仕事できるのか??
まあ、そもそも値段がありえない。

headlineはリラックス用途・作業用途双方に使える構造で好印象。
とくにヘッドレスが持ち上がる点はTVや音楽鑑賞のために切望していた機能であり、
知っているチェアのヘッドレスの中では最高評価。私、寝るときはベットを使いますので
寝るためにしか使えない水平なヘッドレスは要らんのです。
また、リクライニングも深いためリラックスできる。クッションも蒸れない素材で非常に良い。
腰のサポートも合格点。リラックス用途ではアガタやプリーズ等を超えていると感じる。

ただ、機能面で不満が多い。
まず、リクライニングの途中で固定ができない点が不満。リクライニング角度の範囲設定もできないので、
持たれると無条件で水平までリクライニングしてしまう(センサーは力具合により途中で止まる)。
よって、少しだけリクライニングしながらネットをしたい人には不向き(センサーはこれができるので気に入っている)。
また、リクライニング強度の調整は反応が鈍くて、何回もレバーを回す必要があってやりにくい。
アームレストは多分あまり使わない。寝ている状態だと手前すぎて役に立たないし、通常状態だと逆に少し奥過ぎる感じ。
ネットや仕事は稀にする程度で、メインが寝ころびながらのTV鑑賞であれば良いのではないでしょうか。

なお、他のvitra椅子もすべて試して見たけど、今のセンサーから買い替え需要を感じたのは
以上の3種類だけ。
624 【大凶】 【917円】 :2008/01/01(火) 12:27:06
ミラのスポンジの件。

スポンジを取り外す際には分解が必要なので、分解方法を知らなければ駄目。
しかし分解といってもたいしたことは無い。運搬や清掃とかもしやすくなるので
無駄ではない。ただし保証の問題も出るので自己責任で。


分解には工具が必要。13mmスパナまたはメガネレンチ(ソケットでもおk)。
アメリカ品なので1/2インチかと思ったが13mmが正解。あと、上の方にもあったが
T40トルクス。これだけ。スポンジを取り外すだけならT40トルクスだけでも良いかも。

椅子の後ろから見てYの字になっているフレームの下端にメーカーロゴの描かれたカバーがあるので外す。
出てきた二本の13mmボルトをレンチで外す。これで背もたれ全体があっさり外れる。
肘掛内側の座面上にT40トルクススクリューがあるので左右とも外す。これで座面と肘掛が外れる。

これだけ。

ポイントとしては、座面アセンブリは滑車でスライドレールに乗っているので、スライドさせながら
外すと良い。あと、ランバーサポートもT40で外れるが手を出さない方が吉。あのレバーは摩擦で
節度感を出しているので、いじると硬くなったりスカスカになったりする筈。

あとは本能に従って座面の奥に手を入れてスポンジを引っ張り出す。下側の左右の方が両面テープ止め
なので、慎重にはがす。

こんな感じでどうよ。
625【大凶】 【917円】:2008/01/01(火) 12:28:07
大凶かよw
626【大凶】 【917円】:2008/01/01(火) 13:21:10
ほんでなぜアーロンもセラもそこにこっそりスポンジが入っているのかなのですが。

メッシュを張るには枠が必要です。しかしただ平板な枠にメッシュを張っただけでは
いろいろと不都合が出てきます。その最もたるものは、膝裏に枠が当たる事象であり
ます。

ご存知のとおり、膝裏に座面前端がつんつん当たる状態というのはただ不愉快なだけ
でなく、長時間の使用においては脚へ大きな負担をかけるものです。

そこでアーロンでは座面前端を下側に折り曲げる、というデザインを行いました。
しかし張力のあるメッシュは二次元曲面を保てません。そこで裏にスポンジを詰めて
いるのだと思われます。

しかしアーロンの座面には奥行き調整ができないという大きな欠点がありました。
つづく
627【大凶】 【917円】:2008/01/01(火) 13:22:08
つづき
アーロンの座面は横の部分が大きくめくれ上がっていて、それが意匠上の特徴ですが、
これはおそらく、座面と背もたれのリクライニング軸に関連があります。この軸を人
の股関節の軸と一致させるために、座面の左右をめくりあげて、そこに軸を設けてい
ます。この機構を優先したために座面スライド機構を諦めたと思われるのです。

ミラではリクライニング軸の場所こそアーロンを踏襲していますが、流石に時代の要
請からか、座面前端を大きく折り曲げて座面奥行きを調整するという難しい機構を採
用しています。アーロンと同じ理由でスポンジが入っていますが、それは座面の前側
1/3ほどを占める大きなものです。

また、この折り曲げ機構の角ばった突起のために座面メッシュと機構部分のクリアラ
ンスが小さく、その部分のスポンジは薄く、破れやすくなっています。

ので、ミラの場合、むやみにスポンジを外して使用すると、座面のメッシュと底面の
突起部分が接触していろいろ宜しくない事象が起きるのではないかと。もしもスポン
ジ部分の感触に違和感があるならスポンジ切れを疑ってみてください。保証交換がで
きると思います。面倒ならば自分でキャンパス地などを裏面に接着して、強化補修す
るのも良い鴨。

セラでは、座面スライドを実現するために、件のリクライニング軸を廃止して、リン
クとスライドレールで仮想軸を設定している模様(分解したこと無いのでよく判らん)。

正月で暇なのでつい長文を書いてしまいますた。すまぬ
628 【凶】 【84円】 :2008/01/01(火) 14:34:44
大凶4連発 乙
629名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 16:45:24
630 【大吉】 【124円】 :2008/01/01(火) 18:50:19
(-人-)
631名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 23:19:22
w
632名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 04:13:14
いいチェアがないわー
どれも不満だわー
633名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 05:11:15
このスレで企画・制作
「2ch.air」

なんちて
634名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 20:25:41
スレが凍った…
635名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 21:22:27
air読め
636名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 18:36:51
>>626
セラチェアとはこれのことですよね。
ttp://www.hermanmiller.co.jp/product/celle_chairs.html

仕様を見ると、背もたれ・座面:セルラーサスペンション(ポリプロピレン)となっていますが
ポリプロピレン製の座面の下にスポンジを仕込む理由はあるんでしょうか?
637【大凶】 【917円】:2008/01/04(金) 22:42:15
あいや、スポンジ入っているのはアーロンとミラだけですな。セラには入っていません。
あのメッシュというやつはよほどコストがかかると見えて、メッシュを座面だけにして
背もたれはポリプロの一体整形にしたミラはアーロンより安く、座面までポリプロにし
たセラはもっと安くなっています。

機能的には、アーロンフル装備よりもミラ・セラのフル装備(日本にはフル装備しか入っ
てこない)のほうが、座面奥行き調整が追加されたぶん高機能です。
638名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 23:11:47
ミラとセラはサイズが選べないのがね。
639名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 23:29:48
スピーナ新作まだどこも扱ってないのかー?
640【大凶】 【917円】:2008/01/05(土) 00:42:54
いやむしろ、サイズが近い所に三種類、というのも考え物でして。
やはりアメリカ人サイズで物事を考えられると、なにかと胴長短足な拙者どもには
合わないのです。

具体的には、アーロンBサイズは座面側こそちょうど良い大きさですが、背もたれ
側は拙者には小さすぎます。この辺ミラやセラは全体のガタイこそアーロンCサイ
ズ並ですが、座面奥行き調整とランバーサポート上下調整のおかげで、丁度よく
調節できます。

逆に知り合いの150cmの人は、アーロンAサイズにおいても座面が長すぎるようで、
折角3サイズも用意されているのに、いまいちな設定なのです。

この辺は、アーロン以外のアメリカ製やドイツ製、国産も含めて多くのチェアが
座面奥行き調整で対応できているので、実に悩ましいところです。
641名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 04:02:00
>>641
とても参考になります。座面奥行きは重要ですよね
アーロンAを薦められておりましたが、ミラ・セラを考えてみます
しかしガタイはアーロンCサイズ並ですか…でかいなー
642名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 04:05:31
スレアカずれてました。↑【大凶】の方宛てです
643名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 07:30:09
セラチェアは先日、大塚家具で座る事が出来たが
見た目通りの硬い座り心地が俺には辛かったな。
クッション付きならまた変わるんだろうが、店には無かったぜ。
644名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 12:28:22
近場にアトラスを試座できる店がない。
バロンとコンテッサは座れて、バロンはなかなかの好感触だったけど、なにかが足りない気がする。
645名無しさん@3周年:2008/01/05(土) 20:38:42
バロンチェアのスポンジは簡単に取り外すことが出来ますか?
646【大凶】 【917円】:2008/01/05(土) 23:17:45
セラの座り心地はチープな見た目どおりカチカチですが、長時間座っていても
体のどこも痛んでこない不思議な硬さです。事務用チェアとしては珍しく胸椎
の支持もしっかりできており、見た目は安物ですが剛性感は十分です。

夏は汗びっしょりとか風呂上りとかでもそのまま座れます。冬には薄手の電気
毛布かなんかを背もたれから座面まで敷いて、シートヒーター的に使うのが正
しい使用方法かも。
647名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 00:26:18
俺もセラチェアの、それもファブリック無しに魅かれるな。
試座するのは大抵街中で買い物疲れした頃なんだが、
そんな時に一番くつろげて妙に心地良くて、
ずっと座り続けてしまうのがセラなんだよな。
648名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 01:01:58
HAGチェアってどうなんだろ
楽天なんかじゃほとんど見られないけど・・・・
http://www.interocean.co.jp/HAG/products/h05/index.html
649名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 01:22:16
giroflexってほとんど話題に出ませんがどうしてでしょう?

G33ってのが気になります
650名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 10:06:13
>>649
硬い座り心地、直立姿勢で最近のこの手の椅子とは明らかに異なるモノ。
書き物にはいいかも。
651名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 19:40:44
試座の段階ではアーロンを特にいいと思ってなかったけどアーロンを買った

でも3日ぐらいでメッシュが体になじんできて気持いい。
その前に使ってたいすが1万円ぐらいのOAチェアだったからかもしれないけど
満足してる

DUORESTかGARAGEのいすかアーロンかでまよってたんだが
652名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 23:26:54
何度も試座してみて癖が無くて万能な感じのバロンにしようと考えてるが
どうしてもクルーズ&アトラスに座るたびに心が揺らぐ。

リクライニングさせて頭をヘッドレストに預けた状態でいい位置にキーボードとモニタが来るので
とてもリラックスした体勢でしっかり作業ができそうだった。
オカムラのHPでアトラスに座ってる外人は何故かみんなヘッドレスト使ってないけど…。

一ヶ月ぐらい色々試座しながら購入に踏み切れずに迷ってしまう。
お店で色んな会社の製品カタログをもらって集めるのが何気に楽しい。
653名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 03:08:28
今使ってる奴が最近、リクライニングするたびに「バコン」「ギシギシ」みたいな感じでキシミ音が酷くて
2万円の無名チェアからアーロンに乗り換えようかと思ってるんですが
キシミ音とかどうですか?
654名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 06:15:20
>653
きしみ音がでるような部品使われてないんじゃないの
安物のいすの鉄のぎーぎーいうような音はまったくでない
655名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 06:59:48
アーロンは椅子に座ったり離れたりするときこそ
カチャッて感じの音は出るけど、普段はほとんど出ないね。
656名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 08:09:22
きしみにはクレ556
間違いない
657名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 08:39:48
潤滑油はプラ部品を痛めるから注意
またほこりをあつめやすくなる
658名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 14:41:25
髪の毛うしろで一つにしばってると
ヘッドレストが激しくジャマ
659名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 16:40:00
ツインテール萌え〜にすればいいぉ
660名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 19:54:46
>>654-655
ありがとうございます。
近くに、試座出来る所が無くて。。

>>656
プラスチックにはシリコン系の潤滑油が良かった気が
661名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 20:33:28
>>658
すももももももっぽくてっぺんでどうだ
662名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 00:36:15
自分90kgなんだけど
アーロンのメッシュがヘタったりしないかな
663名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 00:55:13
>>662
10年くらい使えばそれは普通にへたると思うけど大丈夫だと思いますよ
私は80キロきらいあり、4年弱使用してますがアソコもメッシュもまだまだピンピンに張ってます
664名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 01:38:40
ワロタ
ヘタってメッシュ伸びたりしたら保証効くのかな。
どうせ買うならポリッシュアルミのタキシードを狙ってるんだけど
665名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 02:20:16
もう座る事も辛い位にヘタったら交換してくれるんじゃね?
一応ハーマンは12年保証謳ってるんだし。

むしろガチムチ共が心配しなきゃならねーのは
メッシュよりも2年保証のガスシリンダーじゃねーの?

とはいってもこの手の椅子でガス圧以外の
シリンダー採用しているのなんて今無さそうだよな。
昔はガス抜けの心配の無いネジ式の丈夫なのが
センサーとかにあったが、あーゆーの復活しねぇかな。
666名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 02:37:20
>>663
アソコビンビン(*´д`*)
667名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 02:56:31
ガスシリンダーの保証2年なのか!!
今まで4台ぐらい使ってきて、一度もガス抜けに遭遇した事無いけど怖いな。。
保証切れでシリンダー実費交換だといくら掛かるのかな?
668名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 03:07:16
保証が1/6って事は6倍壊れやすいんだろ
669名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 18:57:26
座面高さを最低にしていればガス抜けしても関係ないのでは?
クルーズ&アトラスのような低座後傾スタイルにするとか。
670名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 19:01:24
高さ最低って小学生でも低いぞ
671662 ◆NEET/r.be. :2008/01/11(金) 19:07:47
とうとうポチってしまった。。。

久々の大きい買い物だ!明日到着らしい
wktk
672名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 19:26:43
>>671
ポリッシュにしたのかね
アーロンを正面からみると威風堂々としているところが好きで買ったな
ランバーサポートは壊れやすいから気をつけな
(ランバーじゃなかったら関係ないけどw)
673 ◆NEET/r.be. :2008/01/11(金) 19:42:38
>>672
ポスチャーフィット フル装備 Bサイズ ポリッシュ/タキシード
にしました。

1ヶ月間悩んだんだけど、どうせならとポリッシュにしたよー
ランバーも悩んだんだけど、あまり良い話も聞かないのでポスチャーフィットに決めました
こんなワクワク感は車の納車日以来かも。。
674名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 02:22:06
リープチェアAタイプの素材で、普通?の布張りとスエード調の布張りが
あるんだけどどちらの方がいいのかな?
検索して調べてもさっぱりワカランorz
どなたかそれぞれのメリットデメリットが解る人がいたら教えてください。
675名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 13:04:35
>673
アーロンのよさは1週間使ってからわかるよ
初日はまったくわからんかった
676名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 14:50:20
スピーナのハイバックキタ!
677名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 15:09:43
>>676
ドコで売ってるのYO!
678 ◆NEET/r.be. :2008/01/12(土) 18:25:35
届いたー(・∀・)

リクライニングするとキコキコ鳴くのは仕様なのかな?
まだ3時間程しか使ってませんが、かなり尻と腰には良さそうな感じ。
もう少し使い込んでみます。>>675
登録カードって送った方がいい?

http://neet.rgr.jp/img/aeron01.jpg
679名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 18:31:02
>>670
過去スレでは380mmまで下げられるチェアを求めている人が結構いましたよ。
ミラチェアとかリープチェアとか。
680名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 18:31:57
>>678
おめでとう。
5年ほど前アーロン使っていたけど、着座時にカチャって音はしたけど、
リクライニングでキコキコはそれほど鳴らなかったような希ガス。
気になる様なら油を差してみてはどうかな。
681名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 18:35:29
>>678
必ず送っとけ
補償修理はけっこうあることだ
おれは2回修理してもらった
682名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 18:37:12
あたらしいうちから油はさすなよ
補償修理の対象外にされたら困るからな
どうしても止まらなくて気になるなら修理に出せ
683 ◆NEET/r.be. :2008/01/12(土) 18:48:38
>>680,682
寒い中輸送されて来たんで、機械内の潤滑油が硬くなってるのかな
数日使ってみて、変わらなかったら購入先かハーマンミラーに問い合わせてみます。

>>681
d
明日にでも送っときます。
購入先で領収書、納品書を出してくれなかったんだけど
万が一保証を受ける場合、受注メールと配達伝票が有れば大丈夫でしょうか?
684名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 19:24:52
デスク安そうじゃね?
fantoniではなさそうだし
685名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 19:27:18
>>683
修理に出そうとしたときハーマンに直接電話したら購入先を通してくれと言われたよ
だから購入先を通して修理依頼したよ
書類関係は全部保管しておいた方が良いね




686名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 20:11:16
アーロンで盛り上がってるところを空気読まずに今日座ってきたイスレポ。
セラチェアとTheChairとGiroflex33ね。

セラは、というかいわゆるハンモック構造の座面を持つイスは自分には合わんことが判明。
どうしても包まれる感触や動きがダメだ。

TheChairはクルマのバケットシートみたいな感じで包まれるというか押し込まれるというか、
ハマったらいい感じなんだろうなあ。
ランバー部のアールが自分にはちょっときつすぎた。
肩を自由に動かせるのはすげえ楽だと思った。
あとやっぱ座面が外人サイズ。

Giroflex33は他の高級ワークチェアとは考え方が全然違った。
一般的なのはエルゴ的曲線でソファ要素を考えて作られてるのに対して、
これは学校の木とパイプでできたイスを超改良して作ったような感じ。
姿勢は、変な言い方になるけどなんというか正座。
イスに体を預けるんじゃなくて姿勢良く座ればばっちりサポートしてくれるというか。
ハイバックのモデルしかなかったんだけど、形状が筒型のまま上まで持ってきた形なんで
肩があたってすぼまる感じがする。ローバックのがいいと思う。
あと肘掛が調整できない。もうちょっと低いほうが自分には合うのに。
意外とローバック・肘掛なしの一番シンプルなのがいいかもしれない。
あと革モデルは滑りすぎ。全然ダメ。

まとめとしてはこの中だと自分はGiroflex33がよかった。
ペンでもマウスでもエルゴスタイルのものが苦手な人なんでイスもそうなんだなと。
687名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 21:33:01
>>678
ウチもアーロン買いました。
初日にリクライニングしたらギコギコとイヤな音がしてたので、
すぐさま購入元の某家具屋さんに電話したけど、
次の日になったら音が鳴らなくなってた。

新品はギコギコ音がするものなの?
688名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 22:17:42
>>687
補完状態が長いとグリスが固着しているとかがあるのかもね。
689名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 01:32:49
ミラとアーロンで迷ってる・・・
同じように迷った人はどうやって決断した?
690名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 01:48:23
エルゴヒューマンがここのwikiの候補に入ってなかったんだが、
イマイチなの?ダメな理由がをみると中国製だからとかそういうのばっかで
実際に座った感想とかみないんだけど。

イスに正直5万以上出すのは抵抗を感じるけど、
アーロンは高すぎだしエルゴはいい感じだと思ったんだが。
691名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 01:53:57
おれのアーロンはコリア製です

コリアまいったね・・なんちって(ノ∀`) 
692名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 03:16:57
ええいっ、スピーナハイバックはいつになったら取り扱い始まるんだ。
こいつの為に普通のスピーナ買わずにずっと待っているのに。
693名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 04:59:33
>>689
どんな情報より試座じゃね
自分もミラとアーロンに絞って試座しにいったけど
セラ気に入って買っちゃったクチだし、危ぶむなかれ座れば分かるさ
694名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 16:27:48
先日、バロンを購入しました。(納品は来月)
ミラ目当てで行って、セラ、アーロン、コンテの各タイプを試座した結果、
バロンのエクストラハイバックのクッションシートに決めました。
リラックス姿勢よりデスクに前掛かりになることが多いので(12時間/日くらい)
前傾チルトのあるアーロンとミラに期待していたんだけど、前傾時にあんまり前傾感がないのと、
座面が若干グラつくので安定感が無かった。
メッシュの座面は直座したときの安定感を基本に作られている感じがした。
バロンのメッシュも同様に直座からリクライニング姿勢のときに安定性が高いと思った。
それに比べてバロンのクッションは座面を一番後ろにスライドさせると、体重を前にかけた
ときに座面と腰の安定感が最高に良かった。(ランバー無し)
実際に机に軽く腕をついたときに明らかに違いを感じました。

あと、ハーマン製品は操作レバーがガキガキしててイライラしたけど、
コンテやバロンはレバー操作がスムーズで良かった。

用途や体型で個人差はあるだろうけど、机で書き物する人は
バロンのランバー無し、クッションシートを後ろにずらして試座してみてください。
695名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 16:50:31
ガキガキって、ショールームの高機能チェアの操作レバーってけっこうな確率で壊れているよな。
特にリープは良く壊れている。
アーロンもけっこう…。
体重を背にかけたままムリヤリ操作レバーを動かしているためと思われるが。
ちゃんと体を浮かせて操作してくれよと。
696名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 18:46:32
ハラチェアのゼノン、買ってしまったー! なんと、超特価の¥1万4000万!
少しキズがあるが、モデルルーム展示品で美品!、お買い得だわ。

この包まれ感、いいわ。スピーナと迷ったんだが、あっちはヘッドレストもないし、
エロストマーバックの意味があまり納得できんかった・・ 腰の位置が自働で動くのは凄くいいが!
誰か、スピーナ使ってる人いるかな? 今月発売のスピーナ・ハイバックは、かなりイイかもね。

自分スピーナって、もう10回以上視座してるんだが、な〜〜んか、欲しい欲しい感がが出ないのね。
座ってみるとフツーの椅子。フツーの素材。エロストマー素材も、タダのゴム系素材で安っぽい。
だが、デザインはカッコイイし、腰の自働サポートなんかは、やっぱ独特。でも、高い!
スピーナのハイバック、ぜひ座りたいね。
それでもシックリこ子なかったら、やっぱ自分には合わなかったという判断が正しかったとなるだろう。
697名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 19:12:31
馬鹿主婦のブログみたいな文章だな
698名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 19:26:03
確かにwww
アレかね。定性的な表現と聞いたようなキャッチーな横文字
ウザいくらいハイテンションを演出する文末の!マークと体言止めが
ちょっと足りてない子を演出するミソかね。
699名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 19:29:25
朝鮮のパクリ椅子に1円でも出す気になれないのが常識人
700名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 20:44:38
コンテッサはアーロンのパクリだとか、バロンはモダスのパクリだとか、
そういう下らん話は終わりにしようや。
701名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 23:33:24
10万もお金ないのでセンサーチェアを買おうと思ってます。
あまり話題にでてないようなのですが、どうなのでしょうか?
702名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 00:22:07
今更新品でセンサー買うのはオススメしない。
中古で安く済ませたいならありかもしれないけど。
最近の設計のイスの方がやっぱり良いな、と今センサーに座っている自分は思う。
703名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 00:33:03
いまアーロン使っているけど、前は会社で使っていたゴミみたいなのだったが・・

正直どっちでもよかったな
結論、1−2万のでもなんの不満もなく使えるだろうと思った
704名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 00:35:17
702>まさに中古で買おうかと思ってます。
ていうか、これくらいしかオクで2万以内で売ってるのがない事実・・。
センサーに座っててよかったことと、不満なところが聞きたいです。
705名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 01:03:08
>>703
使ってるときはそれが当たり前で良さを感じないもの。
安い椅子に戻して1日座ってみればアーロンのありがたみがわかるよ。
706名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 01:09:02
>705
そんなもんなのかなぁ
まあ今のところ不満無いからいいや
707名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 01:16:53
自宅警備員で18時間とか椅子に座ってると一日でわかるお
腰がひんまがるというかなんというか
708sage:2008/01/14(月) 01:29:32
レカロで質問なんですが、SRって
あぐらかくのに横のガードレールみたいなのが邪魔じゃないですか?
たまにあぐらかくのが好きなので・・

ttp://hyakusiki.com/itemOne.php?code=48
709名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 01:31:37
椅子の上であぐらかくのは問題外
710708:2008/01/14(月) 01:34:59
えっ!自分ずっと座ってると脚がむくんでくるから
あぐらかいたりひざ立てたりして解消するんだけど・・・
711名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 01:36:25
定期的に立ち上がるかオットマン用意しろよ。
712名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 02:59:31
>>710
エコノミー症候群の前兆のようです。
それってたいしたことなさそうですけど、
けっこう危険な症状なので気をつけて。

足を上げれば心臓と高さが近づくので下がっていた血流が回復して
むくみが治まるんでしょうね。
713名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 03:00:31
>>708
邪魔どころじゃなく無理。
あとSRは太ももへの当りが結構ある。
椅子として使うのは辛いと思う。

レカロシート単品を椅子として使うならなら
レカロチェアに近い(一緒?)座面が平坦であるERGOMED-MVがベスト。
でも新品のE-MVと変換アダプタを買うとレカロチェアと値段が変わらん。
714名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 03:07:30
俺は自動車用の椅子をオフィスチェアに加工してくれる会社で注文して使ってるんだけど、
そのときに色々調べて気づいたんだが、レカロの椅子は止めといたほうが…。

レカロの自動車シートはリクライニングの時に
一般的なシートの様にレバーを引いてロックを解除するのではなく、
横にあるダイヤルを何度も何度も回して角度を変えなくてはいけない。
これってけっこう面倒くさいんだ。
頻繁に姿勢を変える様な使い方をしている人の場合は特に致命的だと思う。
レカロでもオフィス用に販売されているものは違うのかもしれないけど。
715名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 04:02:41
>>714
オフィス用のも変わらんぜ。
おにぎりをクルクル廻して角度を変える。
716名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 08:49:40
>>714
俺の車についているレカロは電動なんだが・・
717名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 10:22:06
格差を感じた
718 ◆NEET/r.be. :2008/01/14(月) 14:56:45
コレってアーロン?

http://neet.rgr.jp/img/cap_aeron01.jpg
719名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 15:46:07
そうじゃね?
720名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 16:15:35
レカロ高杉で手がでねえ

トレジャーチェアを物色してると、安いものは数万円であるが
これは!と思う良さげなものは結構値が張ってくる
そうなると、アトラスも選択肢に入ってきて、悩みまくりんぐ

デスクは、コクヨピークスの1200と1400をL字連結させたものにしようと考えてるんだが
チェアが決まらないボスケテ
721名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 16:19:39
>>716
あんた電動のシートをオフィスチェアにするつもりですかw
722【大凶】 【917円】:2008/01/15(火) 00:14:01
>>721
拙者はしたよ。
秋月で12V5Aのアダプタとコネクタ買ってきて旧オルソペドに接続。
シートヒーターも効いてこの季節にはウマー

ただ事務椅子としてはでかすぎる罠。
723名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 00:21:30
ほんまもんなアホだわ
724名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 00:23:15
良い意味で
725名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 00:24:46
いや、悪い意味で。
726名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 00:27:41
いやいや、余っているイスがあるなら挑戦するのは良いことだと思うぞ
727名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 00:32:27
どっかに中古でおちてないもんかな。
728名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 00:34:09
レカロの電動、ヒーター付き、扇風機付き、は30万ほどするんだぜ
無駄に出来無いぞ
729名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 01:59:20
>>722
冗談で言ったのにマジですかw
脱帽だわw
730名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 13:43:31

あーあ、イスごときでこんなに盛り上がれるおまいらって、ヤバイね。
さっさと、アーロンだろうがなんでも、買えばイイじゃない。
たかが10万くらいでしょ、なんどか寿司食べたと思えば。

しかも、形として残るんだから売っても一応すこし回収はできるモノ。
なぜそんなに悩むかなー。
自分むかしレカロチェア使ってたけど、あれは値段分の価値は無いよ。
ちょっとぼってる。
レカロのタイト感を少し緩和して動的な座り方を実現してるのが、以外とイトーキのスピーナ。


731名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 14:15:57
一回の買い物で満足したいんだろう
購入検討で悩むのは自然なことさ
732名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 15:20:42
なんで悩んでる人がいるのか理解できない奴の方がやばいな
733名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 15:52:19
趣味:自分に合ったオフィスチェアを物色したり、
    ああだこうだ批評したりすること

つーか、チェア以外でも興味のある分野だと
悩むというよりも、当たり前のことだと思うんだがな
アニヲタやアイドルヲタよりも、チェアヲタのほうが世間受けもいいしな
734名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 16:43:41
悩んでいるのか?

たのしんでいるんだろ
735名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 19:41:12
買うまでの道程が楽しいんだよ。
椅子に限ったことじゃないが、買った途端興味が失せて使わず放置とかよくあるな、自分
736名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 20:02:17
何で730みたいのって、無駄な改行多いんだろうな。
僕に注目してよ!って感じ?
737名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 21:55:17
家の近所の社会保険事務所の寮(宿舎?)に
BMの1シリーズと320i、X3が3台もある事が
ムカツク。しかも、建物も普通よりも金掛けてる

そんな俺だけど
世の役に立ちたいから、ポルシェ買うの止めて
これに乗ろうと思うんだけど尊敬されるかな
http://sturly.com/redirect.php?short_url=asa&fws=&fwos=
738名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 22:06:30

アフィ注意
739名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 00:25:48
>730
馬鹿かおまえ。椅子があわなかった場合捨てに行くのがめんどくさいだろが
740名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 01:26:33
PC前でオナニーを頻繁にするんだけど、そういう場合はメッシュの方が臭い着かないだろうからいいのかな?
741名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 01:40:04
臭いが付く状況というのが想像できない。
742名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 01:40:07
>>740
おれアーロンでオナニーするけどアームレレストが邪魔
左右に思いっきり広げて体を伸ばしてやってるんだけどしっくりこないんだよね

743名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 02:52:57
>>740
まずケツの穴を洗えw
744名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 23:13:55
野郎の場合アームレストの上下調節機能は必須
745名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 23:42:05
ネットだとどこで買ってる?
アーロン買おうとして安いところ探してみたけど見つからなかった
746名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 00:02:45
アーロンがいまひとつしっくり来なかったんで、
去年からVITRAのOson CE使ってるんだけど結構良いかも

ttp://www.variations.ch/fiche-vitra_oson_c.htm

リクライニング、座面、背面。色々と微調整が出来るんで便利
座面が広いからか長時間作業しててもなんか楽だわ

ヘッドレストがないんで、寝れないけどね

747名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 00:56:32
フォスターのレビューを頼む

すごく気になってるのだけど、地方在住だから試座できる環境にない
748名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 17:53:01
「本音チェアー」で仕事する――立てヒザ、あぐら、正座もできる
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0801/18/news061.html
749名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 20:31:08
設計、デザイン、製造、組み立てが全て日本製の高級ワーキングチェアは
どのくらいありますか?

スピーナしか見つからないのですが・・・
750名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 22:50:53
wikiくらい見ておこうぜぇ
751名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:32:35
ttp://www.haworth.com/haworth/assets/ZodyInstructionalVideo.swf
なんか壊れそうな動きだなw
752名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:39:28
セラチェア(むき出し)。冬は寒い。。
夏は快適そうだが。
753【大凶】 【917円】:2008/01/19(土) 10:08:18
騙されたと思って薄手の電気毛布を敷いてその上に座ってみれ。

きっと騙された自分に気づくはず。
754名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 11:03:48
毛布とか敷くと滑っちゃってイライライライラなるよなw
755名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 13:53:51
>>753
普通に膝かけ電気毛布とか売ってるし。
半畳くらいの電気カーペットも売ってるし。
756名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 16:57:33
東京・神奈川で日曜日にニュープリーズ試座できるところってどこでしょう。
Wiki見ましたが、日曜×なところばかりで。。。
757名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 17:17:28
寝れるイスはどれ
758名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 20:46:41
>>750
以前から何度も見ているのですが、日本メーカーのものでも
コンテッサやバロンはデザインがイタリアですし、アガタもドイツですよね?

レビーノやキャストは詳細不明でした・・・
759名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 23:14:36
もしかしてニュープリーズって廃番?
アメリカのHPから落ちているみたい。
760名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 23:22:45
あれはヨーロッパのどこかの設計でもともとアメリカで売られてないんじゃなかったか
761名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 23:48:35
>>759
ん?どこ見てる?ちゃんとスチールケースの公式サイトに載ってるよ。

http://www.steelcase.com/jp
762名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:16:04
759ですが、、、

北米サイトで探してみた。
http://www.steelcase.com/na/office_furniture_steelcase_index.aspx

productsの中に見つけられない。
探し方が悪いのかな。

そもそもどこかで試座できないかとWebを探していたら、
とある通販屋で「廃番」扱いになっていたのを見かけ、
心配になって北米サイトを見に行ったのであります。
763名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:21:17
764名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:42:07
ここだった。
http://www.rakuten.co.jp/pen-king/783951/784594/

「メーカー廃盤」の文字が。
単なる間違いかな。
765名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:58:11
旧プリーズは廃盤だけどNewプリーズはまだ現行あると思う。
同じ店にまだ売ってる。在庫切れした時のを消してないだけじゃないかな?

http://item.rakuten.co.jp/pen-king/10003547/
766名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 06:12:26
クッション座面がボロボロに破けちゃったんだけど
なんか適当なカバーってない
ちなみにモダス?
767名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 13:02:15
>ちなみにモダス?

なんで疑問系?
768名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 00:57:24
イトーキのスピーナチェア買ってから8ヶ月経過で
最近もたれかかると「ギシ〜」と嫌な音が鳴るように・・・。

まぁ、普通に座る分にはなんも影響はないから良いんだが。
こんな事例もという参考までに。
769名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 01:40:44
そういうのは増し締めしたり
グリスアップしたりすると治まるのかねぇ
770名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 01:49:07
いろいろブランドチェアを試座してきたが
座メッシュは俺には合わなかった

背メッシュ、座布が座り心地が良いんだが
布だと掃除がしにくいと表面の劣化が早いんだよなぁ

クッションを置いてつかうんじゃなくて、気軽に張替え可能なタイプが
大手から出てこないものかね
771名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 01:56:38
高機能チェアの大半はパーツ単位で交換が可能なんだぜ
ファブリックな座クッションもしかり。

でもクッション単体が当たり前の様に売られている訳でも無いし
この先ずっと生産してくれる保証もないから気軽とはいえないけど。
772名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 11:32:00
クッションって修理で直るもんなの?
773名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 14:26:38
>772
普通に直る
背じゃないけど数年前アーロンの背サポート壊れたら
無料だった。(買って5年目位時)
774名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 15:23:41
>>773
ガスは、ガスはどうなの?
775名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 15:25:28
>>774
おならはメッシュだと直噴で抜けがいいぜw
776名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 17:30:26
>>768
スピーナチェアは、同じイトーキ製のレビーノチェアのように
座面や背もたれなどを簡単に交換できるような作りになっていましたか?
777名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 03:31:48
DR-250を注文してみた
来月来る
778名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 03:47:16
デュオレストってやつか
どっかで見たことあるイスだなと思ったら
ゲームセンターCXで課長がいつも座ってるイスだったw
779名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 09:21:22
そろそろまじめにヘッドレストの不用性について討論してもいいんじゃないか。
あんなもん寝る時以外使えないぞ。
後傾姿勢でっていうけどな、お前らPCワークしてるとき首から上の角度意識してみ
PCモニタが90年代の一体型PCよりさらに上に設置されてるならわかるけどな。
個人的に腰から上は全部いらんわ。
780名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 10:51:18
ヘッドレストフル活用してますが何か?

そんなもん人それぞれ
781名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 11:13:43
別に何も
782名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 11:14:36
特に何も
783名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 11:57:53
いや何も
784名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 13:24:53
何も言えなくて夏・・・・
785名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 15:49:59
常用はしないけどあれば便利そうかなぁと思ってバロンにした。
PCで動画見る時とか後継にしてる時は使うこともある…かな?
髪を後ろで縛ってることが多いので結構邪魔くさいが。

正直リープのほうが良かったかなぁと思わなくもない
786名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 17:38:53
不思議な髪型してるな
787名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 18:47:35
陶芸家?
788名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 21:14:09
あれは休憩するときに使うもんだろ?
作業してるときに首にモノがあたってたら気持ち悪くてかなわん。
789名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 21:44:37
野郎限定かよ
790名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 23:19:19
休憩は近くのソファーで、昼寝は隣の部屋のベッドで
と使い分けてる俺でも、ヘッドレストがないとつらいわ
791名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 02:02:03
机が高いか座面が低いならヘッドレストは実用性がある。
日本の環境では机は大抵70cm±で、海外の椅子は座面が高いので
机もオーダーしないとミスマッチして使用に耐えない。
792名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 02:34:46
70cmのデスクに、太ももがデスク下につきそうなくらい座面を上げて
リクライニング状態で反り返って、そのまま太ももで支えて、
デスクに潜り込むようにしてるが

ヘッドレストしたままキーボード叩いてるけどなw
793名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 02:47:59
つらそう
794名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 04:21:38
70cmのデスクに、ちんこがデスク下につきそうなくらい座面を上げて
リクライニング状態で反り返って、そのままちんこで支えて、
デスクに潜り込むようにしてるが

ヘッドレストしたままキーボード叩いてるけどなw
795名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 05:05:23
つまんね
796名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 07:47:51
キーボードをデスク下に 下向きに貼り付けて
ちんこでキーボード叩くならオケ
797名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 17:37:10
>>779
まあ、同意。
ただヘッドレストは使ったことがないと憧れるんだよなぁ
798名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 17:51:50
レビーノ買って ヘッドレスト欲しくなって
自分で作った
首が支えられるのはいいやね
799名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 21:26:06
ヘッドレストどころかローバック好きなんだけどなw
姿勢によるんだろうけど自分としては腰をしっかりサポートしてくれれば
そこから上はいらない。
800名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 21:54:47
直立に近い姿勢の人ならハイバック以上はいらんわな。
俺は超後傾なのでハイバック必須。
801名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 22:02:14
仮眠するのでヘッドレストは必要です
802名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 22:24:49
足ピンオナ派だけどなくてもいいかな
803名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 00:16:35
足ピンはやめておけ
実戦を諦めたヤツなら止めはしないが
804名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 05:47:00
俺もローバックが好き。
一時期メッシュのフレームが当たってうざいという話がでたが
あれって二の腕から背筋にかけて圧迫されるハイバックも同じなんだよね。
805名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 13:05:55
内田洋行 東京ショールームってやっぱり内田洋行取り扱い品のみでしょうか?
値段により第一候補の”Actio”に座ってみたいんだけど、他メーカーの椅子と座り比べしてみたいんだ。
東京近辺で見かけた人は情報プリーズ。

Actio
ttp://www.uchida.co.jp/osyohin/actio/index.html
806名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 20:58:17
ヤマギワ1F入口付近のセラ、通りすがりの冷やかし休憩客に破壊され過ぎw
試座するなら5Fへ。
ヤマギワも取り替えろよ、と。
5Fのバロンもかなりガタガタ。
807名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 22:22:24
試座する時は雑に扱うのがデフォ
勢い良く座り込んでも大丈夫か、雑に扱ってもキシミ等無いか調べる
808名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 23:37:49
これだから「ゆとり」は困る
809名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 00:10:16
とりあえず「ゆとり」って言っておくと、
なんだか偉くなった気がする人。なんですか?
810名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 00:45:36
わざわざ「」をつけるあたりに素人臭というかぎこちなさを感じるな
811名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 00:59:55
自分の意に沿わない人を「ゆとり」で片づける人は
たいがいバブリシャスです。
812名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 02:42:31
あのセラチェアを破壊するとは大した奴だ…
813名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 12:16:38
ハーマン製品は前傾チルトの操作が分かりづらいからな
大勢が使うと大概リクライニングのレバー辺りが痛んでくる
814名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 17:35:43
>>811
さすがゆとり。
いいこと言うねえ
815sage:2008/01/26(土) 19:48:25
バロンにも可動式ヘッドレストがあるんだね。

以前固定式ヘッドレストのハイバックの椅子(高級な椅子じゃないけどw)を使ったけど
逆に首が痛くて使い物にならなかった。てか無いほうがマシだった。

アーロンやミラに可動式ヘッドレストがあればいいんだけどな
816名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 20:57:08
>>785
815も言っているけど795のは可動式?
可動式で調整しても当たるのだったら可動式の意味がないような…
いっそのこと不要なときは取り外すとか?
でも取り外しはできない構造なんだろうね多分

勉強PC仮眠まですべてを満たすチェアってのはやっぱりないよね
最近人気あるみたいだけどエルゴはどうだろう?
817名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 20:59:24

795 ×
785 ○
818名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 21:11:51
>>816
可動式だよ。ヘッドレスト使いたくなきゃ首にも頭にも当たらないようにもできる。
というか自分は基本が前傾なのでよっぽど意識して使わないとヘッドレストにはかすりもしない。
後傾で使おうとよっかかって、改めて髪括ってるの思い出すくらい。

取り外しもできるんじゃないかな。いま椅子の前にいないから試せないが。
819名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 21:37:35
>>818
バロンの総評や満足度はどう?
メッシュチェア特有のフレームが当たって痛くなるとか不具合はありますか?
仮眠も可能?
820名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 21:56:22
ワーキングチェアにはエルシオなみに堅牢で上下前後に動いて
幅広かつ快適なヘッドレストを装備して欲しいものだ。

じゃあエルシオ買えよって言われるかもしれないが、
エルシオは背面が相当糞なので全然使えない。
なんだあの背面は。
肩甲骨だけが背面上端の突起に当たるって感じにしかならない。
あれは身長160センチ以下でもないとまともに使えないんじゃないかと。
ランバーサポートも役立たずのただの飾りだし。
821名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 22:14:30
>>819
座面は非メッシュにしたのでフレームは当たらないかな。
座り方も色々ためしてみたけど、結局のところ自身が超前傾なので背もたれすら使ってないほうが多い。
視座した中では一番直立にできたので購入したんだけど常用するとなるとやっぱり視座とは印象が違う。
リクライニングもこれだけ倒れりゃ余裕って思ってたけど、家で使うともう少し角度が欲しかったかな、とかね。

眠れるかどうかについてはわからない。
自分の場合椅子で寝る時ってのはほとんどの場合がうたた寝や居眠りなので大抵前のめりに倒れ込むので。
寝やすい恰好にし直すだけの判断力が残っているのなら椅子から降りて隣の部屋のベッドに行くし。
822名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 02:12:08
自宅で仕事用として使っていたOAチェアが壊れてしまいました。
今手持ちが無いため、急ぎで
1〜2万円前後で買えるお勧めのOAチェア
教えてください。
一日大体5時間以上は座っているため
たまに腰が痛くなります。(腰痛持ちでは有りません)
823名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 02:25:06
なんという教えて君…
824名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 02:48:18
>>822

あえて言おう、ぐぐれカスと!
825名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 04:38:04
>>822
あえて言おう

とりあえずホームセンターで2980円で適当なチェアを買ってきて
それに座りながら、1〜2週間かけてゆっくり考えろ
826名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 11:19:05
>>825
結局その2980円のチェアで満足したりしてw
827名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 12:27:48
ここであがってるイスってワークショップじゃ売ってないの?
828名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 12:32:22
829名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 12:44:17
ここで話題にあがってるチェアって
値段イクラ?
830名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 12:53:55
頭おかしいのか
831名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 13:55:10
>>826
それ俺だ。
結局5年ぐらい使ってるw
832名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 15:01:39
コンテッサ、バロン、アーロン、セダス試座しました。
すわり心地、見た目、値段、総合的に考えてバロンに決定。
試座した家具屋はあんま値引いてくれないので、通販で買おうと思ってます。
椅子道楽っていうサイトがキャンペーン中らしくてバロン安いんだけど、大丈夫かな?
やっぱAmazonとか楽天のほうが安心?
833名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 19:23:27
>>822
↓こちらで聞いたほうが良いかと。
15000円前後以下のチェアの下克上(中古も含む)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1166520462/
3万円以下のチェアにも一寸の魂【4脚目】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1188819998/

>>829
> ここで話題にあがってるチェアって
> 値段イクラ?

すくなくても↑の2つのスレでは話題にならないくらいw
834名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 20:37:49
>832みたいなヤツは氏ねばいいのに
835名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 21:34:49
>>834
なんでだよw
836名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 21:37:52
触るだけ触って買うのは通販
837名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:01:58
当たり前だ
838名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:02:06
>>836
業者?
839名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:05:17
>>832
コンテとアーロンはどうだった?
インプレどーぞ
840名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:11:19
肘がないタイプ使ってて不便に感じてないんだけど、
肘ってあったほうが疲れ具合が違ったりするの?
841名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 01:11:12
そりゃ使い方次第だよ。
不便に感じないなら無くても良い。
842名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 01:17:01
>838
この程度で業者ってどんなけ頭悪いんだよ
843名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 01:51:20
>>841
無いとひざを机につきたくなるときがあるよな
あと腰痛軽減にもあったほうがいいとおもう
844名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 02:10:07
つい図を想像してしまったよ
845名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 03:29:40
>>843
職場だと、肘はついてないが、それはそれで快適だな
それこそ8時間連続で、背もたれを全く使わずキ−ボードたたきっぱなしでもおk

自宅だと、背もたれ&肘は必須だな
後傾でマウスのみ操作のときなんかだと、可動肘も必須になってくる
846名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 05:13:40
コクヨのフォスターやイトーキのゾディみたいな
フレームが柔軟なタイプのチェアの使い心地が知りたい

レビューplz
847名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 06:52:05
イトーキのスピナー。

コクヨのフリーダム、フォスター。


この三つのうち、深掛け・後ろ傾斜に適したのはどれですか?
848名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 10:19:33
どんなけ
849名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 10:54:37
バーテブラかセンサーが結局快適な俺です。
850832:2008/01/29(火) 12:31:25
>>839
コンテッサはすわり心地以前にヘッドレストの形がかっこ悪すぎ。無理。

リクライニングの快適さはセダスがよかった。すごいスムーズ。
セダスならヘッドレストなしでも全然問題ないと思う。座面が広いのもいい。

アーロンは逆にヘッドレストが欲しい感じだった。
質感や堅牢性でいうとアーロンはバロンとかコンテッサを圧倒的に上回ってる。

あと、デュオレストもありました。
売りである背中のホールド感はたしかにいい。でもあのチャチさはひどい。
肘掛とかカチャカチャいいまくり。

ちなみに、新潟の山下家具と東京インテリアに以上の物がおいてありました。
椅子道楽で買った人いません?しかたない、人柱になるか・・・。
851名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 16:02:09
ミラとアーロンどちらがいいですか?
852名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 16:58:39
体型他個人差があるからどっちが良いなんて言えないというのに
853名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 20:21:09
>>851
漏れもまよってミラを買うことにしている
854名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 22:59:27
アームレストの先っちょがPCのマウスになっているのってないのかな。
855名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 23:43:22
>>854
奇抜すぎるだろう 常考
856名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 23:54:16
そこで自作ですよ
857名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 01:13:04
アームレストの先端周辺を掘って
トラックボールを埋め込むんだ!!
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2004/07/20/008b.jpg
858名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 01:41:48
車のハンドルが例えばボード上に水平に載っていたら
不便だと思うんだ。
より」便利にするために、、人類の福祉のために、おれやってみるよ!
859名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 02:10:59
コックピット型チェアの夜明けぜよ
860名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 10:24:22
サンワのNET10ABK購入予定なんだけども、NET4BKNぐらいロッキングする?
861名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 12:08:19
>>857
コードレスの買わないとえらいことになるな
862名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 13:58:09
奮発して、可動ヘッドレスト付のバロンを購入した散財ついでに
ホームスタープロも買ったんだけど、まじいいわ

昼間使えないのが難点だけどw
863名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 17:46:37
W-チェアを買って1年、
軋み音が酷くなってきた。
・・・もしかして不良品だったか?
安物買いの銭失いか?
しかし\29,800+税で安物だったのか?
などと色々考えてものの試しにミシン油を買ってきて注してみた。
105円で音が消えれば儲けものだから。
864名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 18:05:14
それから どした
865名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 18:12:19
ウソみたいにキレイさっぱり音が消えた。
似たような症状の椅子に座っている人がいたら
ダメもとで一度試してみるといいよ。
新品のときのような滑らかさ。今思えば、
買いっ放しじゃなく、メンテナンスもしてくれ!という
椅子の悲鳴だったような気もする。
866名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 19:32:48
ごめん、W-チェアってなに?
867名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 20:17:52
ワークスチェアじゃね?
868名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 21:11:35
3マソ以下で一番いいのってなんですか?
高い買い物なんでできたら一生物がいいです
869名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 21:45:14
このスレで話題に出るのはローバックでも6・7万はする物じゃないか?
870名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 21:46:05
>>868
冗談だよね?
871名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 23:59:33
>>870
すんません
一生物は言いすぎでした
長く使えるものでお願いします・・・
872名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 00:07:15
中古が許せるか許せないかでえらく違うぞ。
中古が許せて大きさも許せるならリープでも買っとけ。
中古はいいがでかいのが無理ならバーテブラ2あたりが良いぞ。
873名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 00:37:56
肘置きの部分ってやっぱりクッションあったほうがいいですか?
874名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 00:38:13
サンワNET4BKN買ったけど、体に合わないみたいだな
これどうしてくれようか
捨てるのもったいないし、改造でもしようか
875名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 04:18:24
>>874
知り合いを見渡したら、一人くらい貰ってくれそうな奴いるだろw
タダが嫌なら半額で引き取ってもらえ

正直、捨てるほうが面倒
876名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 07:09:05
バロンてヘッドレストの取り外し出来ますか?
ヘッドレストの可動域が広い椅子、もしくは取り外し出来る椅子を探してるんだけど。
877名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 14:12:33
職場用にリープ中古で買いました。
送料込みで33160円でした。
あんまり期待してなかったけど、脚部の金属の擦れが少々あるくらいで、シートや肘掛けは綺麗だったので良かったです。
座り心地も良好。
デブなんで大きい椅子が希望でしたから、大きさもちょうど良い感じ。
878名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 05:47:38
ガスがすぐ抜けてまう予感
879名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 19:17:37
中古のアトラスが安かったので思わず買ってしまった。
クルーズ買う金まだ無いんだけど、高さ70cmの机でもとりあずは使えるのだろうか・・・
880名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 23:24:21
今日で一ヶ月くらいチェア探ししてるんですが、収集が付かなくなったので質問させてください・・・。
予算は3万までなのですが、書類などの書き物作業がメインです。
宜しくお願いします<(_ _)>
881名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 23:37:17
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=33534&sheet=outline
Cema/Schiavello

誰か使ってる人いない?
試座できるところ(東京都周辺)とか感想を聞きたいんだけど
882名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 00:01:04
>>881
オージー産というのは気になるが、シンプルでいいデザインだな。
883名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 00:57:17
俺ならレビーノ買うな
884名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 01:55:59
>>880
んなもんいいから収集つくまで座りまくれよ。
座りまくって気に入ったのが予算内なら
それがお前のベストな椅子だ。
885名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 08:02:48
書き物の前傾姿勢で3万までだったらGiroflexの33か肘無し63ぐらいしかないだろ。
ちなみに両方ともデブだと小さいと思う。
まー他の人も言ってるように実際に座ってみんとどうにも。
886名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 08:29:05
>>881
なんかエルゴヒューマンにそっくりだな。
いや、エルゴヒューマンがそっくりなのか?
887880:2008/02/02(土) 09:26:49
>>884-885
ありがとうございます。試座したいのは山々なんですが、仙台にそういうお店があるのか・・・。
調べた結果ライオンのシルフィードかアエバがいいかなと思ったんです。
その辺のイスを試座したいのですが^^;

Giroflexの33見ました。大分シブいデザインですが、座り心地イイんでしょうか?
もう少し調べてみます。
888名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 14:37:09
>>887
若干予算オーバーかもしれないが
キャストチェア \34,400(送料込)
http://office-ya.open365.jp/Products.286.aspx

コクヨ トレンザ \27,783〜
http://www.o-irohado.co.jp/kaifrm.htm

コクヨ コラードチェア \24,300
http://www.officelet.co.jp/Shop/itemList/office_chair.html

上の椅子は、下の機能があるから、体型や姿勢差を吸収して誰にでも合うよ。
・座面奥行き調整
・背もたれのしなり機能(あるいはランバーサポート調節)
・シンクロロッキング

試座できないなら、買ってから調節できる椅子にすればいいじゃない。
889880:2008/02/02(土) 15:30:13
なかなか>>888さんの最低価格では見つけられませんでした(´・ω・`)
オフィスチェアってこんなに高いんですね汗 
今3000円のイスなんで、大体の物で感動できると思うんですけど。
その中だと機能+デザイン+価格的にコラードが良さそうでした。
当方身長が180近くあるので、ハイバックじゃなきゃいけないと思うんですけど
ハイバックだと5万はしますね・・・。
890名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 01:48:16
いろいろ事情はあるだろうけど
仕事用の椅子は
ちょっと無理してでもいいものを買った方が得策だと思う。
891名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 02:37:50
リサイクルショップとかいけば
たまに掘り出し物があるよ
892名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 04:50:55
一ヶ月くらい経ったときに、油圧が〜ってことが多い
それがリサイクルクオリティ
893名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 15:28:20
880と少し似てるけど質問です
3万くらいでPC&ゲーム用のチェアを探しています
候補としては落ちた3万チェアスレで評判が良かったREC-128AXなのですが
このスレですと名前もあがってないようですね・・・
何かおすすめはありますでしょうか?
894名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 15:46:06
>>893
3万以下ならレメがいいということで
上を見たら沢山いいのがあるという感じ
895名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 16:01:12
このスレタイ、

ワーキングプアに見えるんだ。

病んでるな漏れ。
896名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 19:49:32
LOW−YAで通販してるアスリートっていうチェアはどうなのかな。
2万弱であのタイプ買えるのが魅力なんだけど誰か購入者いない?
897名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 20:51:35
3万以下スレ池糞業者
898名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 21:33:32
ゲキガクとロウヤは昔から地雷との噂
899名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 21:38:37
>>898
サンクス!
900名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 21:38:48
ミラの色をどれにするかまよってる
みんなは何色にした?
901名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 21:41:21
>>896
なかなかいいね。
背面がメッシュじゃなかった買っていたかもしれない。
902名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 23:07:50
>>894
レグノチェアとかってどうなの?
903名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 00:22:50
バロンのエクストラハイバック、どこいってもライムグリーンとブラックしかない。
選択網としてはライムグリーン、ブラック、ホワイト、ベージュのどれかなんだけどそれぞれの欠点ってある?
例えばブラックだとホコリが目立ちやすいとか。
一番人気はライムグリーンだよね。
904名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 01:11:19
>>903
ホワイトは汚れが目立つとか?
905名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 01:13:42
ライムグリーンかピスタチオかわからんけど、webでもそれ系の色ばっか使われてるからねえ
黒はまあ無難ってことだろうけど、色によっては納期かかるかもね
ミラも
906名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 11:26:32
明日納品だがね
(´・ω・`)バローン
907名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 11:52:51
ウラヤマシス(´・ω・`)
908名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 00:15:12
どう考えてもライムグリーンが圧倒的にオシャレな件
909名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 00:22:31
コラードチェアが安くて良さそうだけどレビュー無いね・・・
910名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 01:39:04
同じコクヨならもうちょい奮発してAGATA逝っちゃうんじゃね?
911名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 14:58:04
スピーナの後傾角って何度くらいですか?

アーロンくらいゆったりできるならかいたいんですが。
912名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 15:14:51
バロン届いたお
玄関ドアからは入らないから居間の窓から入れた
階段あげるのも一苦労
913名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 16:13:36
快適なワーキングチェアが欲しいと思っていたけど値段の高さに二の足を踏んでいた私。

今日ニトリで良い椅子を見つけて即買ってしまった(約2万円)
まだ手元に届いてないのでレビュー出来ないけど。

家に帰って調べてみると
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106396654/694-695
ttp://ime.nu/zhiemay.at.webry.info/200511/article_8.html

これに出会えたのは幸運かもしれないと今からwktk
914名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 17:46:17
これはひどい
915名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 17:49:33
>>914
むむ このスレ的にはやっぱゴミ?
916名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 20:29:10
エルゴヒューマンって、ここではあまり出てこないけど、
評判わるい?
917名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 22:07:51
中国産というフィルターがかかるので妥当な評価を
2chじゃ見ないね。

すわり心地は悪くないけど、パーツが多少カチャカチャいってたな。
発売後さほど年数を経ていないので、耐久力が不明。
918名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 22:12:48
Made in China(笑)
919名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 01:14:46
座った瞬間の感触はいいんだけど、長時間座っていられる自信がなかった。>エルゴ
座面が勝手に前後するから、腰が悪いくせに姿勢の悪い自分みたいな人間は
かなりヤバいことになりそうだと思った。
920名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 01:50:48
>>913
座り心地より価格よりデザインが・・・
921名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 01:55:15
>>915
椅子ってのは安かろうが高かろうが
自分に合えばそれが一番だ。気にすんな。
922名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 13:01:45
>>921
ありがとう。11日に届いたらレビューします。

職場でアーロンは1年程度使ったことがあって、これが高級ワーキングチェアに
興味を持つようになったきっかけだったのですが、基本的には素人意見なので
あまり期待せずに。
923名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 14:36:25
>>915
いや912が大変だなという意味でした
924名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 18:17:13
>>919
>腰が悪いくせに姿勢の悪い自分みたいな人間
自分もそう。
ちなみにどんなイス使ってます?
925名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 19:43:07
>>924
バロン。ただ正直あまり合っているとは言いがたいかも。
926名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 20:26:26
>>924
イスの方が自動的に動いて調整してくれるスピーナなんかどう?
927名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 23:15:57
お尻と腰がなあ
どれも微妙すぎて買おうという気にならない
928名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 00:57:45
ハイグレードばっかりじゃなくてさ!
安くたって良いチェアあるじゃん!
たとえば・・・そう。プレーゴとか( ´,_ゝ`)
929名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 03:18:02
アーロンチェアて今13万で買えちゃうの?
ちょっと前まで20万くらいしてなかったっけ
気のせいだろうか
930名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 05:00:52
買うところによるけどね
家具専門店やデパートは定価
ネット通販は割安
円高も多少影響有りか
931名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 08:13:03
ニュース23とか医者が座ってるイメージですな。
アーロンは色が重たいっつうか…
932名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 09:29:47
http://www.amazon.co.jp/SIGMA-A-P-O-%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-MSKC5BK/dp/B000J3736M/ref=wl_itt_dp?ie=UTF8&coliid=I3CUHA4E003IW&colid=3GT9RWH6LEBJ8

安くて、ヘッドレストつきで、メッシュで、デザイン○なんですが、すわり心地はどうですか?
持ってる方いたらお願いします。購入予定です。
933名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 10:28:00
>>932
座面の昇降しかできなさそうだな。
934名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 11:34:54
i-Beetle買ってみた。
・身長が180cmの人間にはヘッドレストの長さが
 後5cmほどあった方が自由度が高くていい。
・座面を前方に後5cmは長くして欲しかった。
 足を立てたときにひざの裏が浮いて気持ち悪い。
・ヘッドレストの前後の角度調整のボルトが緩くて、
 首をもたれかけるとすぐに動いてしまう。
 今から締める予定。

首が悪いから、ヘッドレストに頭を置いたまま
PC作業できないかと思って買ってみたけど、
やはりキーボード打つときはヘッドレストから
どうしても頭が浮いてしまう。
背もたれを倒すと画面見るのにも頭が浮いてしまう。

やはりそういう体勢で作業するのは、
アトラス&クルーズでしか出来ないのかもしれない。
935名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 14:27:35
>>932
ビックカメラにあったので座ったことがある。
感想としては正直どうでもいい感じ。
ヘッドレストはろくに調整できないし、角度も直立とロッキングフリーの二つしか選べない。
ランバーサポートはついているが、メッシュの沈み込み防止以上の効果はない。
あとは椅子全体の昇降だけ。

でも価格が安いので、メッシュチェアをお手軽に手に入れたいのならいいかもね。
休むときにくらいには使えるヘッドレストも付いているし。
936932:2008/02/07(木) 14:28:52
uha レベルが違うことに気づいた、、、
これで2マンならあと10マンだして
天国に行きますよ。
937934:2008/02/07(木) 17:12:14
六角レンチとペンチ使って、ようやく適度な堅さに調整できた。
腰の部分はこれだけレバーで簡単に微調整ができるようになってるんだから、
首の前後角度もレバーによるロック式にして欲しかったな。
938名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 20:54:15
http://www.deskya.com/2007/12/chrue0130.html
こういうのってどうなの?
ちょっと興味があるんだけど
939名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 20:56:20
>>934
太腿への圧迫感を軽減するウォータフォール形状は役に立ちますか?

ttp://www.lion-jimuki.co.jp/products/office_char_report/offce_char_5.html
940934:2008/02/07(木) 21:42:37
>>939
足を前に伸ばしたときは、確かに圧迫感が無くて、
血流の流れは他の椅子に比べて良いかも。
941名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 21:49:00
そういう構造ってうまく作ってないとちゃんと座ってる状態のときに
単に座面が短くなるだけで逆効果な場合があるから注意。
942名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 00:16:45
結局は着座という姿勢は重力でどうしても負担がかかるということだわな
いかに分散させるかといだけで、全体の負荷では変わらない。

25世紀くらいになれば無重力チェアとかが普及するかもしれないが。
(着座の瞬間、重力制御システム作動。開発当時は一脚数十億円が普及型は数千円とかねw)
943名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 07:27:55
アトラス・クルーズ使ってる人いる?
使い勝手やスペースはどうなんだろ?
944名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 10:37:15
スチールケースのシンクを買って半年の俺が帰ってきましたよ。
誰も相手にしてくれないイスだけど、かなりいいよ。
腰痛なくなったよ。
使ってる人が少なくてさびしいからみんなも買おうぜ。
945名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 19:21:10
ここのスレをみてミラ買いました。
座り方がいまいちわからない。
深く腰掛ければいいのかな
946名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 20:12:42
>>941
うまく作ってあるチェアを教えてください。
947名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 01:17:25
>>944
シンク俺も使ってたぜ。
悪くは無いんだが後ろに体重をグッと預けると
背もたれ上部のプラ板みたいなのがペキッと凹むのが嫌だった。
948名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 15:08:47
最近椅子に興味をもったものですが、新宿ハンズ・大塚と回ってきました。


体感ロッキングレンジが深いのはアーロン・HARA・デュオレスト・ギャロップ。
ほんとに仕事だけならリープ・スピーナ。スピーナはのびをしないならほんと推奨。欠点はロッキング角の低さ。
この二つの中間がバロン・コンテッサ。
バロンはメッシュの張具合が絶妙なあわみができる。これはかなりポイント高い。

これらとハイバックを全部兼ね備えたのがX661。まぁ値段もダントツだしあたりえかな。
949名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 18:12:40
>>948
エラストマーは薄着でリクライニングしても背中が痛くならないですか?
樹脂とゴムの中間の柔らかさというのがどの程度のものなのか
いまいち想像出来ません・・・・
950949:2008/02/09(土) 18:13:08
スピーナの話ね。
951名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 19:59:26
>>950
スピーナの背もたれは『すのこ状』になってるから蒸れないんじゃないかな?
ちなみに柔らかくはないよ。むしろ固い。新素材だからといって過度な期待は禁物。

バロンのようなメッシュの『たわみ』が体にフィットするような感覚はありません。

着座瞬間の座面移動、起立時の押し上げ。ハンドレストの角度もなかなか秀逸。
背もたれが固いせいで姿勢が『いい意味で固定』されるから腰への負担などもだいぶ軽減されるんじゃないかな。

長時間の着座をよぎなくされる人には間違いなくお勧め。
でも姿勢が固定されるせいで、踏ん反り返って座る的なリクライニング機能がないのが欠点かな。
あと2〜3°ロッキング角が大きければまた印象が違う椅子になってかも。



フォスターに試座したことがある人がいたら感想教えて下さい。
952名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 20:33:04
>>951
ちなみにクロスタイプを試座した感想はどうでしたか?
953名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 20:38:07
>>951
レポありがとうございました。
背もたれの固さはミラチェアと同じくらいと思っておけばいいですかね。

かなり良いイスみたいなので第一候補にしておきます。
954名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 23:17:45
>>952
クロスタイプは座ってません。

>>953
私は当初自宅のデスクチェアとしてスピーナを購入しようと思って試座に回ったのですが、今日実際座ってみてやめましたw

あんまりリラックスできませんよ、この椅子。背もたれ固いし。
なんかやんわり固定されるような感覚になるんですね。
椅子が人間に合わせるというか、椅子が求める理想の形に人間が無理なく納められてるといった感じでしょうか。
仕事で集中する2〜3時間だけ座りたい椅子。その他の時間は遠慮したい。
だから私は購入を辞めました。

同じイトーキならX661がモーレツにオススメ。これはすごいです。覚えておくといいかもしれません。ちなみに大塚新宿にあります。
955名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 23:27:45
イトーキ X661 に一致するページは見つかりませんでした。
956名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 01:30:42
久しぶりにスピーナの話題ですね。

たくさん書かれてますが背面のエラストマー素材は普通に硬いです。
柔軟性?かなり疑問です。
線で体を支えるとありますが当方はそのメリットはよく分かりませんでした
ただし、空気の流れは出来てるので蒸れないメリットはありそうです。
この時期、裸でもたれるとめちゃ冷たいのが意外な落とし穴。

ALSはほぼ説明書き通りに機能してしっかりと腰を支えてくれる。
深掛け前傾時に特にその威力を発揮してくれる。
これは◎

PSSも浅掛け時にしっかり可動するのであったらあったで良い機能。
ただ別に無くても座り直せば済む問題。

座面のフロートベンディングシートも何時間座ってても痛くならない。間違いなく◎

自分は最終的にデザインで選んだので買って後悔はまったく無いが
座り心地だけで言えば87500円はかなり高い買い物だと思う。
957名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 02:11:36
座面にかけるカバーとかってないかな?
958名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 02:21:54
カバー?汚れ対策か?
なら100円ショップのペラッペラなチェアクッションで十分いけるぜ。
959名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 03:57:52
まぁ最終的にはリープだな。
背骨の湾曲をキープ出来るし、背もたれ倒しても視点の上下が少ない。
結果:疲れにくいので長〜中時間座り続ける人には最適。かも( ´,_ゝ`)
960名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 06:16:07
>>958
クッションじゃなくカバーが欲しいんだよなー
961名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 07:52:40
>>955
イトーキのウェブカタログで型番XX661でわかります。

X99チェアという分類です。X99チェアなら検索に引っ掛かります。
962名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 10:13:25
リープを考えるならバーテブラ2も試してみれ。アレはプアマンズリープだ。
中古なら\10000くらいからあるぞ。
963名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 11:04:54
リープ買うならバロンかアーロン。
964名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 11:45:49
>>962
中古リープを\19,800で買ったほうがいいような・・・
965962:2008/02/10(日) 13:56:57
\30000出せてリープの大きさがOKならばリープのほうが良いけどね。
肘掛NGとか、目立つイスNGとか、デスクが昔のグレー鉄机とか、そういう職場も多いだろうし。
リープの肘掛は簡単に外れるけれど、フルバック仕様でもボロ事務イスの二倍はあろうかという
巨躯だし、肘掛の根元は残るから机に収まらないし。

でも、でかさが許せる環境で中古リープが\20000切るなら、他のイスなんて考えるも愚かだな。
966名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 14:54:05
おれ販売してるけどアーロンは飛ぶように売れるんだよな@p@
967名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 16:37:51
>>956
>PSSも浅掛け時にしっかり可動するのであったらあったで良い機能。

ということは、深掛け時には座面が動かないんですか?
スペックを見ると最低座面高が475mmあるので、深掛け時にもシートが動いてくれないと
私には高すぎて足が床に付かない恐れがあります・・・

ttp://www.rakuten.co.jp/suteki/img10402451538.jpeg
968名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 17:04:40
>>961
X-X611なら見つかりましたが、661はありませんでした。
969名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 18:23:59
>>968
すまんせん。間違えました。

それです。


カキコミ携帯からだったんで雑になりました。



でも椅子は良質ですよ。
970名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 20:16:57
既出のレスでFOSTERのロッキングレンジが38度ってかいてありましたが本当なんでしょうか。

突出しすぎているような気がするんですが何かすごい機能がついているんでしょうか?
971名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 21:02:34
>>969
スピーナが事務用チェアのハイエンドモデルで、
X99チェアがエグゼクティブチェアのハイエンドモデルという位置づけですかね?

X-X611のどこがどのようにすごいのか詳細をお願い致します。
972名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 23:48:54
>>971
スピーナ・クロスtype・ハイバックってのは座ったことはありませんがそんな感じかもしれません。


バロンより後傾角は小さい。
が背もたれがよくしなるのか、アーロンなどで少し不安定になりながらのけ反るより安定して身を預けることができた。
むしろアーロン・コンテッサ・リープなどより後傾感覚はいいと思う。

腰の位置もスピーナよろしく固定されてたかな。無理の無い安定した姿勢に引きずりこまれてたと思う。
背もたれがメッシュではなくクッション性があるので、バロンのようなメッシュの『たわみ』とはちょっと違った安らぎ感がある。
結局これといったイチ押しポイントはありません。
が、椅子の持つ機能のクォリティが一段上かもしれません。
高いだけのことはあります。

正直詳しい機能について調べたわけでもないのであくまで座った感想ってことでよろしくお願いします。
973名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 23:40:40
1万円の椅子からミラに変えて1週間たったけど前より腰が痛くなる・・・
座り方がいけないのかな
974名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 00:07:55
ミラは座面が大きいけれども、ちゃんと前端を折りたたんで「尾てい骨が
背もたれに付くような気持ち」で座ってますか?
975973:2008/02/12(火) 01:00:30
>>974
前端はたたんで使ってます。

パソコンで作業するときは尾てい骨だけ背もたれにつくように
座ってますが、これでいいのかな
それとも背中全体が背もたれにつかないといけないのですかね
976名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 21:20:57
あんまり使ってる人いなさそうですが
ウチダのREGIAってどうですか?
ネットで見ただけですが見た目がすごくカッコイイし
ヘッドレスト装着可で肘も稼動するみたいで多機能なんで気になるんですが
977名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 23:26:26
・リープv2本国仕様 = ランサポ上下あり = 4621211と同様 (*WSIとか内田以外の日本代理店でオーダー可)

これを売ってるサイト(店)しりませんか?
978名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 23:39:38
>>977
ランサポ付ならクロガネ仕様でいんじゃね?
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=96079993880
979名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 17:25:51
>>978
内田使用と黒金仕様の2種類が出回ってるの?
980名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 18:31:41
>>979
スチールケースのオリジナルには山ほど細かく分かれたバージョンがあって、
そのうちのひとつを日本の代理店が選択して輸入している。
だから同じリープでも代理店によって仕様が違ったりするよ。
981名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 18:58:10
>>977
つ http://www.wsi.jp/database/steelcase/seating/leap/

リープスレに購入レポあり
982名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 19:28:23
>>603
今更ですが、メッシュを外さずにどうやってスポンジだけを取り外すのか教えてください。

解体写真を見ても、メッシュを外さないことには無理そうな印象がありますが・・・
ttp://kowloon.lolipop.jp/news/s-CIMG4523.jpg
983名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 22:43:25
正しいワーキングチェアの座り方みたいなサイトない?
984名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 22:44:53
超絶猫背を治したい
一日10時間以上PCやってる俺に合う椅子はどれですか?
170cm 62kg
お金は15万くらいまで
よろしくお願いします
985名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 23:01:03
>>984
PC作業&背筋(S字カーブ)にぴったり希望ならリープおすすめ。
986名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 23:10:58
>>984
レカロ24Hの布
987名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 11:37:23
ヘッドレスト付きでお勧めなのってどれ?
ヘッドレスト付いてたらアーロン買うんだけどなぁ
988名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 14:09:57
エルゴヒューマンチェア
989名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 18:52:34
>>987
wilkhahnのsolisかmodus
990名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 18:59:22
試座して来たんでいくつか簡単にレポ。

Solis
座面が硬めと言われているがそれほどでもなかった。
座った感じががっちりとした感じで
前傾作業にはいいと思った。

Openup
ヘッドレストとリクライニングの快適さに尽きる。
ただ、座面の奥行き調節があればよかった。

アーロン
ふわふわしたリクライニングはいいが、
前傾にはあまり向かない気がした。
あと、ヘッドレストがあればいいと思った。

spina エラストマー
背中はゴムの感触が強かった。
ALSはよかったがPSSは私には合わなかった。
991名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 19:00:59
Foster
リクライニングはOpenupに近い感覚だった。
ヘッドレストは固定のため寝るためだけにある気がした。
3Dフィットはあまり効果なし。

Prelude
リクライニングが硬い。
ヘッドレストがかなりぐらつく。

Agata A
まったく合わない椅子だった。座り心地がよくなかったのと、
ファブリックタイプだと、フレームが肩にあたる感じがした。

spina、agata、岡村系は想像してたのと結構感じが違った
ので、買うなら試座してからの方がいいと思う。
992名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 05:08:40
plusのオーバルチェアローバックアジャストアームを使っているのですが、
同じオーバルチェアのハイバックアジャストアームを買いたいと思っています、

ひとつは肘はローバックのものをつけたいのですが、オーバルチェアのハイバック肘なしを注文
したとして、アジャストアームを取り付けることはできるでしょうか?

もうひとつは、ローバックとハイバックにたいした違いはないという意見はあるかきになることです。

ご教授どうかよろしくお願いします。
993名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 05:25:03
何この小学生の作文・・・
994名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 07:07:29
>>991
フォスターについて以下四点質問していいですか?

ロッキングレンジはどのくらいでしたか?
シンクロロッキングのフィット感はどうですか?
坐り心地はどうですか?
アーロンと比較してリクライニング機能を中心に試座の感想お願いします。
995名無しさん@3周年
wiki落ちてるね