【カップ】食器総合スレッド part6【カトラリー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
950名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 00:03:00
今こそ国産をアピールすべきなのにね・・・。

>>948
確かに品質云々というより、欧米ブランドが好きな方が多い気がしますね。
今回のノリタケの戦略は逆にコケそうな気がします・・・。
高級品でしたら国内にはすでに大倉がありますし、ほどよく手頃な物でしたらニッコーやナルミ。
そしてブランド力では欧州メーカーには敵わず。
ノリタケはなんとも中途半端なメーカーになりそうな・・・。
951名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 02:08:46
アメリカやイギリスでバンバン売れた栄光の時代もあったのにね・・・。
どうしてこうなっちゃったんだろう。
時既に遅しなのか?
952名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 12:36:06
ノリタケの美的センスは好きだけど、
作家物の陶磁器と同じ帯みたいだから
アートとして認められるかどうかが鍵だな。
953名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 12:49:52
そうそう。今こそ国産ですよ。
廉価ラインも併売で行くようですが、これが自社工場とはいえスリランカ・フィリピン製では、
既存のお客さんも離れてしまうように思えます。現に白磁の安いラインは既にスリランカ製で、
最近買った物も裏印がJAPANじゃなくてSRI LANCAになっていて、なんかがっかりした
事がありました。

確かに、記事にあった中流ブランドで終わってしまうと言う危惧には同意するので、
高級ラインを出すのは良い事と思うけど、そのために今までの碗皿で1万円以下
の物を全て海外製にするというのはちょっとやりすぎだろと思います。
興味ない人からすれば1客5千円でも「高すぎ」だし、それが日本製じゃないというのは
わざわざ売れなくしているとしか思えませんね。

>>950
その大倉はノリタケのグループなのにね。

>>951
元々ノリタケなどの森村グループは一業一社だったのですが、ノリタケはサイドビジネス
が好調になってしまったというのがあるのでは。で、本業の食器にあまり力が入らなく
なっていったとか…
954名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 13:35:48
>ティーカップや、絵付け皿などで、
>単品でも数万円以上する価格帯

数万って、マイセンとかアンティーク(しかも官窯)のレベルだよね。
いまどき、いわゆる抹茶椀でもない限り、作家ものの手書きの食器でも、
そんなに高くない。
C&S1客に消費者が数万出せるだけのデザイン性、付加価値をノリタケは提供できるのだろうか?
変に「和」にこだわって、金襴手、金蒔絵みたいなのだったり、
中途半端に古伊万里染付あたりを意識したものだったりしたら、沈没だわね。
955名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 14:05:55
>中途半端に古伊万里染付あたりを意識したもの

これものすごくありそうじゃない?
956名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 14:38:14
新婚です。
食器は洋と和でそれぞれそろえたいけど何が良いかわかりません。
みなさんがそろえるとしたら何にしますか?教えてください。
よろしくお願いします。
957名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 15:21:34
洋はナルミ、和は白山陶器かな。
手ごろな値段でシンプルだし。
958名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 16:06:30
>>956
デパートか食器専門店行って、正直にそのまま聞いた方が
いいんじゃないかな?
色々見られるし、自分の好みも判るかもしれないし。
959名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 16:06:54
金彩がはげてしまった食器ってどうしてる?
親が昔に買ったナルミの食器で、金彩がもうはげはげのがある。
私はあまり好きなデザインじゃないんだけど、捨てることもできない。
今は食器棚にしまいっぱなし。
どうしたもんかと思う。
960名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 16:16:26
金彩は修復のサービスあるけどメーカーによるかも
961960:2008/03/01(土) 16:19:30
>>960
メーカーに聞くのがいいんでしょうか?
修復代のほうが原価格を上回りそうでこわーいです・・・
962956:2008/03/01(土) 16:58:32
レスありがとうございます。
ナルミと白山陶器ですか。
白山陶器は和食器にしては現代的で素敵ですね。
ナルミの真っ白な食器とのバランスもよさそう。

デパートの店員の言葉はあまりあてにできません。
食器通の方の生の声が聞きたかったのです。
963名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 17:01:47
>>962
あと、国産用食器ならニッコーもよさげ
964963:2008/03/01(土) 17:02:27
国産洋食器の間違いです。すまん
965名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 17:26:12
お菓子作りが趣味で、洋菓子にあう食器を買うことになったのですが、器に関しては全くの初心者でどれを買えば良いか迷っています。
今のところ、ノリタケか大倉陶園にしようかと思っているのですが、何かおすすめがありましたら教えてください。
ノリタケだったら、ホワイトパレスかヨシノ、オールドノリタケの復刻版がいいかなと思っていますが、あまり趣味が良くないかな…
あまり高価なものは買えませんが、ご教授いただけますと幸いです。
966名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 18:40:35
こういう色のこういう形のものを探している、とかなら色々詳しい住人さんから情報もらえると
思うけど、菓子にあう食器なんて沢山あるから自分の好みで色々探したほうが楽しくないかな?
アフタヌーンティでも無印でもグラサックスでも素直にいいなと思うものでいいと思う。
そして「勧められたから」「なんとなく」で買う場合は必要最低限の枚数でいいのではないかと。
そのうち心から欲しいものに出会えるときがくる。
967名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 19:15:37
968名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 22:51:15
>>956
http://d.hatena.ne.jp/asinmobile/4471400533/nord-SS
オススメの和食器の本。
いろんな種類の和食器と実用例が載ってて、なかなか良いよ。

ちなみにうちは、
洋食器は
珈琲紅茶C&Sは北欧ヴィンテージとウェッジウッド、
パスタ皿等はアイボリーがかった無地白磁の皿、
和食器は
骨董と作家もので染付磁器やら土ものやら色々。
結婚して9年、気が付いたら食器棚の中身は総入れ替え状態で、
新婚当時のものは殆ど残っていない。
使い勝手やコーディネートとか、実際に主婦になってみないと
わからない事が多いね。
969名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 09:09:09
白系なら大倉かニッコーが素敵。柄ものならジノリかな。
最近、ミシュラン星レストランや外資セレブホテルで、ニッコーの器が
多いのに気がつきました。
970名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 10:10:10
トニャーナお使いの方いらっしゃいますか?
971956:2008/03/02(日) 21:16:06
レスありがとうございます。
洋食器はニッコーかナルミの白で決まりそうです。
でもコーヒーカップは968さんのようにお気に入りの柄物を探したいです。

和食器はひとつのブランドでそろえる必要はないんですね。
和食器の本など見てどんなのが欲しいか、イメージしてみようと思います。
972名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 23:00:15
中国製鋼材から放射性物質 イタリア、捜査を開始

イタリアの捜査当局は、中国から輸入されたステンレス鋼材に
人体に有害な放射性物質コバルト60が含まれていたとして、
鋼材約30トンを押収、捜査を開始したと発表した。
国営イタリア放送などが1日、伝えた。

http://www.47news.jp/CN/200803/CN2008030101000648.html
973名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 23:15:48
屑ステンレスを集めて溶かして作っているからな。あり得る話しだ。
コバルト入りカトラリーとか、ウラン入り食器とかそのうち出てくるかもね。
974名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 01:48:11
>>973
ウラン入りの食器はたくさん作られていましたが。
今でも少し作られてます。
僅かですが、ちゃんと放射線も出てますよ。
ttp://www.f6.dion.ne.jp/~r-uchida/uran.htm

カトラリーは知りませんが、
コバルト入りのガラス瓶は薬品保存なんかに多用されてましたよ。
今でも化粧品やアロマオイルなんかには使ってますね。
ttp://www.rakuten.co.jp/mmoon/1772091/1905046/1905047/
食器もありますよ。
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/a/r/t/artymama/image611.jpg
975名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 12:21:39
ニッコーの白系洋食器が欲しくてネットでいろいろ見ています。

食洗機で洗いたいので強化磁器のシリーズがいいかな?とも思うのですが、やはりお勧めはボーンチャイナですか?

かなりの田舎に住んでいるため実物を見ることができないもので、実際にお使いになっている方のお話が聞ければ、と思い書き込みました。

よろしくお願いします。
976名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 13:58:11
>>969
ニッコーのどのシリーズがホテルに使われてるの?
977名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 15:57:21
コーニッシュ・ブルーのストライプに一目ぼれしてしまったんですが、都内近郊でしたらどのあたりで買えるでしょうか?
978名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 21:53:51
>>976
百貨店にもよく出ている、白の器。エクスクィジット シリーズと書かれて
いました。他はよくわかりません。
979名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 01:13:18
propagandaなんですが、都内店頭で購入可能なところがあれば教えてください。
時間的に通販を待てないのです・・・。
よろしくお願いします。
980名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 16:47:29
>>970
先日購入しました。すごくいいですね。
いろんな種類を揃えたくなりましたけど、
アスクルぐらいじゃないと手に入らないんですかね、日本国内では。
981970:2008/03/05(水) 17:03:20
>>980

レスありがとうございます。
私もアスクルのカタログ見てました。

写真からだと厚みとかいまいちわからないのですが、結構ぼってりした感じですか?
982名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:05:13
>>980 わたしは楽天で買いましたよ。
丈夫だし、良かったです。
983980:2008/03/05(水) 18:22:18
>>981
ぼってりの基準が人それぞれかと思いますが、意外と普通の厚さでした。
結構厚めかと思っていたのですが。ディナープレートを買いましたが
外側は持った感じすっきりとしてます。ほんとにいろんな料理に
合う気がしました。

>>982
俺も楽天で買いましたw。一緒のとこですね、きっと。

アスクルのほうが種類は豊富なのですが6枚単位なので
何種類もとなると購入しづらいですよね。
トニャーナのHPにはアスクルや楽天にないデザインのも
あるので日本で買えないのかなと思って、ここ数日ネットで
調べてはいるのですがまったくヒットしません。
984名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 22:36:44
NIKKOのエクスクイジットシリーズを使ってる人いますか?

これって食洗機使用可でしょうか?
985名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 23:23:04
>>984
 
 ニッコーの別のファインボーンチャイナ(エクスクイジットじゃなくて)使ってるけど
付属の説明書には『食器洗浄機をご使用になる場合は、機会の注意表示に定められた方法
でお使いください』ってなってるよ。
食洗機使ってるけど、問題はなさそう。

ただ、カゴの金属との擦れ線みたいものはでてきてる。お店で使ってるのでも時々
そうなってるのみるよ。

986名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 23:30:31
>>984
ノシ
食洗機でがんがん洗ってますが問題ないです。
987名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 01:22:42
よくわからないんだけど
いわゆる並行輸入店がたくさんあるけど
そういうところでブランドのテーブルウェアとかって
買えないなあ。安いと何か疑ってしまうんだよ。
バカラも日本に直営店あるし
じのりもウェッジウッドでもヘレン度でも
とりあえず日本法人の直営店があるでしょう。
そこで高くても買ってしまうのよねえ。

安く買えたらいいんだけど
なんで安いのかがわからないからさ。

その辺どうなの?
988名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 08:18:19
>>987
並行輸入だから安いんじゃないの?私は気にしたこと無いなー。
自分は検品が厳しいほうだと思うので、自分が見ておかしいところがなければ
気にしないで買ってる。
989名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 09:32:14
並行輸入店で安い理由はたくさんあろうが
・内外の価格差・為替変動を利用して安く提供する
・大量に買い付けることで一点当たりの価格を下げる
こんなとこでしょう
デメリットとしては、正規の店ではうけられるアフターケアが
うけられない等
逆に言えばケアがないのも安く出来る理由か

並行輸入と称して偽者を売る店もあるかもしれないので
気をつけないといかんだろうねー
990984:2008/03/06(木) 12:14:52
>>985-986
昨日お店で見たら結構繊細な感じがしたんですが、取り扱いにさほど神経質にならなくても大丈夫ですかね〜

強化磁器のシリーズとどちらにするか決められずにいます。
991名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 18:06:28
例えばヴィトンだって並行輸入店じゃなくて
直営店で買いたいと思うでしょう。そういうのと
同じなんだよね。食器やインテリア雑貨で
偽物がなければいいんだけどなんか不安で・・。
真偽眼があればいいけど自分にないから。
992名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 18:13:48
>>991
言いたいことわかるよ
でも食器はまだ偽者をみたことがないからあまり心配はしてないな
ただあまり安いと、もしかしたらアウトレット商品かも?と思うことはあるけど
993名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 18:18:47
>>991
そういう考え方なら直営で買えばいいだけの話では?
994名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 18:47:28
>>992
アウトレット品を言わないで売ってる店が嫌い
そういう店って信用ならない。流通ルートが
客にはわからない
995名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 19:37:01
>>994
それこそ直営店で買えばいいだけじゃない?贋物ってわけじゃないんだから
996名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 09:58:01
価格だけじゃなくて、正規代理店では
扱っていない型式や絵柄が手に入ったりするから
並行輸入は外せないけど。
それに、割れた食器の補充で問い合わせたら
代理店やデパートでは、廃番と説明されたけど
並行輸入店では、ちゃんと手に入るし。
実際、廃番ではなく、本国では生産している場合だけどね。
997名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 09:15:24
ノリタケは四季彩ロンドがかなり評判良くて相当売れたんじゃないの。
だからこれから団塊の世代が高齢化して価格が高くても高品質なものが
売れると考え、同レベルの商品を出すことに決めたんだと思う。
他で手一杯だったから買えなかったけれど、ちょっと欲しかったもの。
998名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 23:14:27
オールドノリタケはそれなりに魅力を感じるが、今のノリタケ商品は?
ほとんど国外生産だし、ギフト中心で自分で使いたい器は少ない。
999名無しさん@3周年
ふと気がついたらヤバい感じだったので
次スレ立てました。

【カップ】食器総合スレッド part7【カトラリー】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1205000956/