29chはもうやってないぞ
ともあれ乙
腰痛対策視点で見た各チェアの特徴をちょっと書いてみる。
アーロン(ランバー)
基本的に腰へのサポートは弱い。但しランバーを厚い方で使えば
それなりに支えてくれる。座面の形やリクライニング機構は腰が
悪くならない最低限の配慮はしてあると思う。
アーロン(ポスチャー)
背もたれを倒さない状態に固定しポスチャーが効く姿勢にしていれば
大変に腰に優しい。ただしこの姿勢をとり続けるのは疲れる。そして
リクライニング時のサポートはランバーよりも弱く並以下。
ミラチェア
ランバーサポートの適応調整範囲が上下前後に非常に広く
アーロンのポスチャーに近い位置まで持っていく事も可能。またリクライニング時にも
腰部分が少し迫り出すように倒れサポート優秀。座り心地が若干硬い。
リープチェア(Aタイプ)
ライブバック機構によりリクライニング時の腰へのサポートがとても良い。
ただしランバー位置上下調節機能が無い為、合わない人だとまったく駄目。
リープチェア(4621211)
Aタイプに無いランバー位置上下調節機能が有り、リクライニング時の
サポート能力は文句の付け所が無い。ただしライブバックの機構上、
非リクライニング時の腰サポートは並み程度。
結論として家で使うならミラかリープ(4621211)が良い感じ。仕事で姿勢固定なら
アーロン(ポスチャー)も可。あと、コンテッサ(特にメッシュ)は止めたほうが良い。
座面の形やランバーなど、腰痛持ちには優しくない椅子なので。
6 :
名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 11:10:19
あらゆる椅子に入札してる
hikaripuresu って
また荒らしか?
7 :
名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 11:57:06
腰痛対策の視点で見るとバロンてどうですか?
使ってる人の意見きかせて。
最近、肩こりが酷いので良いイス買ったら良いのか? と、ココ見てたけど
どーやらイスよりアームレスト(アームスタンド)のようでした、なんか良いのある? orz
9 :
名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 20:19:14
いやー、
97年12月に買った、死熊APOのSG-190KA(絶版)の椅子の
リクライニング&ロッキングの固定が甘くなったので買い替えかとおもい
調べるうちバロンに目が行き高いけど長く使うからと自分を納得させて調べるうち
ふと思いつき椅子をひっくり返して、ロッキング機構を見てみると
ナットでいけそうな気がしてレンチで少し締めたら復活だお!!
10万払う気になったところでナットの一締めで治ったのは、すげー感激
3万で買った椅子だったがいまネットで調べてもこれ以上の椅子をと思うと
10万位するからすごくうれしいお
11 :
9:2007/02/22(木) 20:33:12
12 :
名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 21:01:46
あ〜あ〜あ〜・・・・
どこまでレベル低いんだよ・・・・・
13 :
名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 21:22:28
>>5 リープチェアは、今はHDとかなく大きめサイズで統一されてますよ。
それと、リープよりかプリーズのが人気ありますよ。
@円安の影響かスチールケースのチェアが値上がりo(`ω´*)o
IDない板なのか・・・
>>13 あれは内田洋行があつかラインナップを変えたので値上げしただけ。
(内田は廉価パッケージ版のv2しか扱っていなかったのが、
通常モデル+オプションの一部に対応するようになった。)
だから他の代理店は値段変わって無いよ。
むしろ為替レートのおかげで安くなった代理店もある。
14>>
プリーズはどうなのさ?
17 :
名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 04:39:55
hikaripuresu
rain5948
mist5948
momotarou
urasimatarou
18 :
もた:2007/02/23(金) 08:51:44
エルゴヒューマンとミラチェア迷ってるんだけど
皆さんどちらがお薦め?来週には買う予定なんだけど
寝たければエルゴヒューマン
そうでなければミラ
10万円〜スレでレスがつかなかったので此方で質問させてください。
---
4,5年使っていたエレコム製の椅子(確か20k位で買いました)のクッションがへたってきたので,
この機会に椅子を買い換えようと考えています。
用途:PC,お絵描き※,読書
目星:CASTかリープV
予算:スレタイ通り
※机の天板を傾斜させて居有るので,必ずしも前傾姿勢である必要はない
内田洋行とオカムラのショウルームに行って,実際に試し座りしてきたのですが,結局CASTかリーブVになりました。
(CASTは「ヘッドレストつきオーバーバック+フルアジャスタブル肘」を考えています。)
CASTは色々機能があって良く,操作性,姿勢も良かったのですが,リープと比べて座り心地(特に座面)が劣りました。
リープに関しては座り心地が非常に良く,ギミックも完成された感じなのですが,ヘッドレストがなく,仮眠には適さない感じでした。
前者が実売71k,後者が100k程度なのでコストパフォーマンスから云えばCASTなのですが……
どなたかアドバイスを御願いいたします。
21 :
名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 15:20:01
貴様は本当の既知外を知らない。
前スレでミラとリープのレビューを書いてくれると言っていた人はどこに行ったんですか?
拙者。
スマン。使用しているうちにアーロンへの評価が微妙に変わってきますた。
リープの相対的位置付けも若干変わってきているので、意見がまとまったら
また最初から書き直します。
バロンの背もたれの形状はなかなか良さそうですね。
それでもランバーサポートはあった方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
都内土日で現在プリーズ試座れるとこないかな、
後傾メインなんでそれだけ試して、エルシオ、OPENUP、AGATA、できめたいとこだが
>>24 とりあえずミラの感想だけでも聞きたいな。
正直な話をすると、リープを知り合いに譲ろうと車で搬送中、大型車に
追突されて車ごとリープが急逝されまして、被験者甲乙ともども首と
腰を痛めたので、ちと椅子レビューするような気にならんのです。
書きたいことはいろいろありますので、身辺が落ち着くまでお待ちくだ
され。勝手ながら申し訳ない。
31 :
名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 00:39:29
違うスレでサンワサプライから新しく発売された、
SNC-NET10ABKが良いらしいんですけどどうなんでしょうか?
誰か使ってる人いれば・・
だめだこの人>30
ムチウチきたこれ
35 :
名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 13:35:56
>>35 似たようなの何点か買ったことあるけど
たいして違いは無いと思う……
そして、その後にミラチェアに走った俺がいる……orz
38 :
名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 22:15:49
新宿ハンズにあった、HARAチェアのゼノンというのがけっこう良さそうだ。
値段も49800とまあ手ごろだし、買おうかどうか悩み中・・・。
誰か持ってる人いませんか?
>>38 漏れも新宿ハンズでそれ試座して気になってるよ。
座った感じもリクライニングもかなり楽だったし。
アームの高さが可変だったら迷わず買いなのに。
>>35 たしか同一機種。上が商品名で紹介。下が品番で紹介。
――で、俺が買った奴は、120時間にわたりぶっ通しで75kgを支え続け、
納品されて5日目で座面の取り付け部がグラつきだし、
6日に油圧シリンダが死んで、修理問い合わせメールの返信待ち。
もうほとんど心理的には戦友なので、返品や交換より、
シリンダを交換してなんとかなるものならそうしたいと伝えてある。
座り心地は悪くない。
ひじ掛けに細かいチェッカーが入っているのだけど、
これが、軟質の素材なのと型抜きの際の不可避の問題で、
プラモでいうバリのごくごく微細なのがところどころあり、
毛玉の出かけたジャージみたいで気になる人には気になると思う。
俺の場合、その時々の煮詰まり具合で気になったり気にならなかったり。
41 :
40:2007/02/26(月) 03:06:47
いっくらなんでも、そう簡単にそうやって壊れるもんではないだろうから、
俺の場合は、不幸なクジ引いただけだと思うが。
43 :
名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 16:16:23
あぁ、こいつね。
再落価格設定していないくせに、気に入らない価格だと出品取り消しするよ。
最初から設定しておけと・・・
ミラをポチった。
PCなんて2〜3年で買い換えてるんだから、
椅子だってそのくらいのつもりで買えば良い筈なのに、
何だってこんなに迷うんだろう?
大して高い買い物でもないのに……
>>44 PCはカタログスペックだけで大体の予想がつくし、
自作できるなら、カスタムし放題だからあまり迷わないと思う。
イスはなぁ、ってか家具とか全般的に長期使用しないと予想外に
不便だったりするからなー
あと……、おれ買って一ヶ月しか座ってないイス大杉orz
この形状で背面のメッシュがカチカチに硬く張ってあれば、それなりに使えるかも。
柔らかかったら確実に腰を痛めるので、試座したほうが良いと思われます。
48 :
名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 22:09:32
>>46 ここは10万以上の椅子を買った奴がオナニーを見せ合うスレ
よって論外
49 :
46:2007/02/27(火) 22:55:28
>>49 合成皮革は夏ムレムレっすよ。
朝から晩までエアコン冷え冷えならほぼ気にはならないけどなっ
やっぱりムレるのかー。座り心地はよかったんだけどなあ。
ウチで短パンで座る分には大丈夫?
>>51 少しでも汗をかくと激しく不快ですよ。逆に冬はひんやりしてアレです。カバーなしの
便座に腰掛けるあの気分が味わえます。
バスタオルかなんか一枚敷いて座ると良い鴨試練。
汗かく方だからメッシュにしとこうかな。ムレちゃったらたしかに嫌だな。
レスありがとう。参考になりました。
54 :
名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 12:03:14
日本は暑い期間は短く、寒い期間が長い。
それでもメッシュを選ぶかい?
55 :
名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 12:14:25
>逆に冬はひんやりしてアレです。カバーなしの 便座に腰掛けるあの気分が味わえます。
レザーの椅子にパンツおろして座る馬鹿いねーだろっw
だいたい体温で直ぐに暖まる。
>>55 >レザーの椅子にパンツおろして座る馬鹿いねーだろっw
俺が自室でどんな格好で椅子を使おうと
俺の勝手だ!
俺は部屋では常時全裸だ
なんでシートヒーター組み込みチェアってないんだろ。
ヤフオクで¥4800とかで出てるPTCヒーターを組み込んで、12Vアダプターで
給電すれば天国を味わえる気がする。
つかマジでリープを改造しようと思っていた拙者がいます。どなたか拙者の
遺志を継いで人柱になってください。
自分でやれ
61 :
59:2007/03/01(木) 00:22:54
だってリープ自動車事故で粉砕しちゃったんだもん。
62 :
名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 02:59:07
レザーかメッシュか
ファブリックが一番最適と思うけどな。
座面交換できるリープの座面はずした状態 or ベアバッグ(生地なし)のリープに
電気カーペットみたいなのや、カイロ入れた座布団なり、好きなの敷けばいいじゃないか。
それやるとキャンタマによくないぞ
ケツが暖かいのって気持ち悪くないか
あっーー!
なんだ?
おもらしでもしたか??
金玉は常に冷やしておけって、うちのじっちゃんが言ってた
70 :
59:2007/03/02(金) 03:24:23
車ではシートヒーター付きレカロを使用しているのですが、大変快適で、
これがあればおおよそ暖房が必要ないです(車の中はもともと暖かいものだし)。
なので、ワーキングチェアでもヒーターがあると、むやみに部屋を暖めず
集中力を持続させられるかな、と思ったのです。
本当言うと、デスク手前の手を置く辺りにも、体温くらいまでじんわり
温まるようなヒーターが内蔵されていると良いのですが。
きりがありません。
リープならば、シートヒーターを簡単綺麗に収められそうです。
アイビートルってどう?
72 :
名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 08:43:30
>>70 君の希望を満足させられるのはこれだっ!!!
|
↓
猫
低温やけどすんじゃねーの
PC作業で長時間座ってても疲れにくい椅子とかありませんか?
長時間したら疲れるのは当たり前だけどただの椅子よりかは疲れにくいとかの物でお勧めあれば教えていただけますか
ミラチェア到着三日目。
初めて座ったときは、悪くないけど良くも無い。失敗したかと思ったけれど、
だんだん馴染んできたのか座り心地が良くなってる気がする。
でかい分背中に余裕があって良い感じ。
座面は意外と空気を通さないので冷たくないけど、ちょっと背中が涼しい気がする。
デスクが白だから見た目ならミラチェアよりアーロンのシルバーがいいんだけどなぁ。
薄い色でかっこいいチェアってなかなかないから悩む。
ミラチェアはメッシュの形状のせいか黒以外はどうも引き締まらないね。
部屋を暖かくしておけばメッシュのほうが暖かくない?
78 :
名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 00:23:55
どなたかレカロの24hチェアを使っているかたいますか?
pc作業にも向いてるのでしょうか?
>>76 背もたれに体重をかけるような座り方をしていると、
ポリプロピレン製の背もたれが硬いせいで背中全体が痛くなってきませんか>
>>79 >>76ではないけど。
ポリプロピレンだけど、柔らかくすべきところは穴が沢山空いてて柔らかいし
硬くすべきところは穴が小さくなってる。
俺が座る分には背中が痛くなるってことはないなぁ。
>>80 背中はよくても、座面のメッシュ生地のすぐ下側にバーが走ってるのが激しく気になる。
84 :
名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 21:54:13
灰バック+ループ肘をヤフオクで4万ちょいで落として、
アジャスタブル肘に交換<同じ出品者が出してる
>>84 つまりヤフオクで買えって事ですか?
ヤフオクの椅子は結構やばいみたいな書き込みみたんですが(詐欺やつり上げ等)
信頼できる出品者がいたら教えていただきたいです。
女性向きに作られたカシコってレビーノに似てるな
と思ったらこれもイトーキか。納得
>>85 > 信頼できる出品者がいたら教えていただきたいです。
そんな奴はいない
エルゴヒューマンはどうですかねー?
Wikiには載ってないけどデザインもお洒落だしメッシュで座り心地良さそうなんですが・・・
今日、神戸の大塚家具でアーロンとオカムラのイスには座ったんですけど、ヘッドレストがついてなかったので・・・
やっぱアーロンの座り心地は良かったですけどね。
被験者甲:180cm95kgでぶ(減量中)。胴長短足(座高は欧米人の2mクラス相当)
被験者乙:150cm38kg(増量中)。 胴長短足と思っていたが、それほど悲観的でもないらしい
前スレでも触れましたが、この二名で、アーロンとミラ、リープ他をいじりながら座ってみました。
不慮の事故で負傷したため少し間が空きましたが、以下、少しづつ感想などを書いていこうか
と思います。
また、アーロンについては前スレでも書きましたが、後に評価が若干変わった部分があります
分も含め、もう一度書いてみます。
長所:
高級ワーキングチェアの代名詞で知名度は高い。
このジャンルの嚆矢。このチェアを所有している限り、「何かの真似」を気にすることはない。
中古市場での在庫は潤沢でなく、高価なため転売がしやすい。
短所:
体格別のサイズが存在し一脚で兼用できない。
ランバーサポートとポスチャーフィットは共存できない。
ランバーサポートや前傾リミッター等が破損しやすい。
座面深さ調整機能がない。
背もたれ上端を横断するフレームが存在。
メッシュは冬場寒い。
Aサイズの初期型ランバーサポートタイプ(1996年製)を長時間使用し、
Aサイズのポスチャーフィット、Bサイズのポスチャーフィットを短時間試座しました。
Cサイズは試座できませんでした。
92 :
アーロンチェア:2007/03/06(火) 00:00:33
被験者甲の所見:
甲にとって、Aサイズは子供の椅子のように小さいです。座って座れないことはありませんが
あまり現実的ではありません。Bサイズになると幾分現実的になりますが、それでも座面はと
もかく背もたれ上端の横フレームが肩甲骨下側に当たります。Cサイズだとまた違った所見
を持つかもしれません。
ランバーサポートは若干局所的過ぎ、浅い面を使用しても違和感を感じます。ポスチャーフィッ
トは大変具合が良いですが、長時間の使用ではやはりランバーサポートのあたりに不足感
を感じるかもしれません。
メッシュの通気性は快適です。
被験者乙の所見:
特に問題になるのが座面深さと、座面先端のフレーム形状で、乙にとってはAサイズでも若
干座面が大きく、膝裏が当たり、厳密には正しい姿勢で腰掛けられません。座面先端が鋭
角になっており、膝裏につんつん当たります。不思議なことにAサイズBサイズ間で、肝心な
座面奥行きにはさほど差がなく、幅と高さに大きな差があります。したがってBサイズでもさ
ほど違和感なく着座できるようです。ランバーサポートは、浅い方だと不足、深い方だと若
干突出過多です。中間がありません。
メッシュは寒いようです。
短時間(二時間くらいまで)の使用では特に致命的な欠陥はなく、快適に使用できました。
数時間以上の長時間使用では、問題が出ると思います。小柄な人の座面先端フレームの
問題と、大柄な人の背もたれフレームの問題です。どちらも正しく座ることを妨げるので、何
らかの対策が必要です。座面深さ調節が出来ないのが大きな欠点です。
リクライニング反力調整ノブは、座面下の機構箱内で6:1くらいに減速されているようで、操作力
は軽くてすみますが、果てしなく回す必要があります。ウィルクハーンのようなクランクハンド
ルがあると良いのですが。
長時間使用した初期型の固体は前傾機能にトラブルを抱えていました。機構箱内で、プラス
チックのブロックがワイヤに引かれて反転し、前傾を制限するのですが、ワイヤ取り付け部が
破損しているために前傾リミッターが操作できなくなっていました(手で反転させれば可能)。
やはりメッシュのような柔軟な素材を背もたれに使用するのは無理があるらしく、ランバーサ
ポート、またはそれに相当する何かが必須になります。またランバーサポートは、連続的な
調節ができず、「引っこ抜いて反転」させる作業も力が要ります。そしてそのランバーサポート
は「割れるもの」、のようです。
ポスチャーフィットは発想の転換ですが、その構造から下側の調整しかできません。後の
ミラチェアやセラチェアを見ると、アーロン用のポスチャーフィットは次善の策感があります。
座面にガタツキがあります。これも普通のガタツキなら気にするほどではないのですが、アー
ロンの場合、どうも左右リンクに位相差があるようで、右前〜左後方向に斜めにガタツキます。
これは個体によって程度の差こそあれ、新しいものでも発生するようです(つまり仕様)。
信頼性に関する部分は、古くから酷使されてきた個体が多いので目立ちますが、他の新し
いチェアと比べてアーロンが特別信頼性が低いと結論付けることはできません。10年以上
使用されたチェアはまだそんなにないはずですので。また、アーロンにしても近年のものは
弱点を改良してあると思われます(未確認)。
総じて設計の古さが目立ちますが、その派手な外観から、インテリアとして楽しみ、所有欲
も満たせます。これは結構重要で、上記のような欠点を補う美点であると思います。
95 :
90:2007/03/06(火) 00:05:08
以上、長文スマソ
胴長短足で死にたい、まで読んだ
>>85 おれこの出品者で買ったよ
配送も早くて、別に問題なかったけど
肝心のレビーノは悪くはないがクッションは今一
エルシオと比べると大分落ちるなぁ
なんでわざわざわかりにくい説明文にするかな
長文書くならもう少し推敲してほしいものだ
>>90 乙
これでアーロンは購買対象から消すことができる
101 :
名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 15:40:27
被験者乙ってのがなんかワロス
102 :
名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 16:42:24
質問です
ワーキングチェアを解体したいのですがどうすればいいんですか・・・
組み立て手順:図のようにキャスターを脚に差込、
ガスシリンダーを差し込んで、ガスカバーをかぶせます
座下の金具の穴にガスシリンダーの先端を差し込んでください
この時しっかり座を押して差し込んでください
↑
この逆をしたいのですが、
脚もガスシリンダーも座も、押しても引いても一向に抜けません!
やったことのある方、コツを教えて下さい!
103 :
名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 20:15:55
無いよ
折れはシリンダーのキャスター側は外せたが、座面側は無理だった。
>>89 神戸なら、東急ハンズにもアーロンとかちょっとあるよ
それから、ナガサワ文具の品揃えには意外とびっくりすると思う。今移転セールだから急げ
105 :
名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 23:17:05
>>103 キャスター側でもいいです!
何か道具が必要でしょうか
やてみたんだけど全然ビクともしません
脚の裏側にシリンダーの先が見えるので
そこを支点にして突っ張り棒を噛ませ
脚にぐるぐるひもを巻き付けて支点で交差させ
突っ張り棒をてこの原理でグーッと押すと
脚がはずれるかと思ったら突っ張り棒の方が凹んでしまいました・・・
もう地道にやるしかないんじゃないかね。
話を聞くとどうやらスターベースとガスストラットの間はテーパーボス
になってるっぽい。
知り合いに自動車整備工場勤務の人がいたら、プーラーで抜いてもらうか。
または、ガスストラットの下だけを支えるような細く頑丈な台を用意して、
その上に脚部分を載せて、スターベースの先っぽをゴム槌で小刻みに叩く。
五本あるうちの一箇所を叩くのではなく、なるべく対角を、交互に小刻みに
根性で叩く。一人では無理と思われ。
バラせてもその後組み立て不能になりそうだな・・・
108 :
名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 09:17:48
渋谷の東急ハンズ、スピーナが置いてあるね。
アガタAはなくなっていた。
109 :
名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 09:47:03
で、どうだった?
110 :
名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 10:52:19
心斎橋のハンズには置いてないかなスピーナ
111 :
名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 13:31:52
ニートにも買える1万円以下の良い椅子を教えてくれ
それで勉強してニートを脱出する予定なんだ。
112 :
名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 13:53:55
オカムラのアトラス買いました!
>>111 中古買え。一万以下は難しいが、¥12000くらいならレッツBとか買えるぞ。
バーテブラとかなら一万以下でもいける。これでもそこらの屑椅子とは雲泥の差だ。
>>90 超超超乙!!!!
ミラとリープも早くみたいです。
117 :
名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 15:51:48
それはお前のように可能性を軽視する生死人の方にだろ
118 :
名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 10:50:00
>>106 詳しくどうもありがとうございます!
すみません専門用語が分からず、
バイクの整備してる友達ならいるんですけど聞いてみます・・・
でもそのあと組み立てられないなら
諦めるしかないかなあと思いました。
脚だけを抜く作業(小刻みに叩く)はやってみようと思います。
ひとりじゃムリかなあ・・・
座面の高さってどの位置で測ってるんでしょうか。
一番くぼんだところから地上までの高さと解釈していいのでしょうか?
第1候補はスチールケースのプリーズ、カタログには座面高さ436〜540
と表記してあり、靴を履かないで使うにはキビシイのかなとも思うのですが。
身長169センチ75キロ、ちかいうちに都内まで試座に行くつもりです。
>>120 あー俺もプリーズの試座しに行こうかと思ってるとこ、レポしようか。
身長171cm体重67kgと体格近いみたいだし。
>>120 4年ほどプリーズチェアを使用していて身長体重が似通ってます。
旧世代のものですが一応コメント。
座面の高さは結構高く、私は一番低くして使ってた。
高さ的にはそれでちょうど良くなるのだが問題は座面の広さ。
座面を前後にスライド調節できるのだが一番狭くしても、まだ広く感じる。
横幅の広さはどうしようもなく、最終的に椅子の上であぐらをかくようになりました。
なので座面の広さが心地よいかどうかで選ぶと良いでしょう。
あぐらかいても腰のサポートは効くのかね?
リープなら効く。というか自分は足が短いので
座奥を最短にしても
あぐらで乗り上げないとサポートが効きづらかった。
125 :
120:2007/03/12(月) 11:54:41
121さん、122さん、ありがとう。
思い立って都内まで試座に行ってきました。長文になります。
1軒目
・リープ 座った感じがとても自然でストレスを感じない。
単に座るという点では今回試座した中でベスト、後傾すると座面が前に移動するが、
腰へのサポートは常に一定でとても快適。ヘッドレストが無いのが本当に残念。
特に背もたれが3Dニットになったものがよかった。
今年からHDとかは無くなり、単一サイズになったそうです。
・プリーズ 座面が高い。さらに座面が小さく形状がちょっと微妙。
自分には適さないと判断した。
・シンク 背もたれメッシュタイプに試座。腰のフィット感が物足りない。
妙なフワフワ感があり落ち着かない。自分にはメッシュタイプはあわないと確信した。
・キャスト プリーズ同様に座面形状が気に入らない。ただし座面がかなり低くなるので
小柄な人にはいいかも。
126 :
120:2007/03/12(月) 11:55:19
2軒目
・アーロン 見た目だけで遠慮したくなる。座ったときの沈み込みが大きく、他のイスと
一線を画すのは実感できる。やはりメッシュタイプは落ち着かない。アーロンに限らず
ミラやセラといったハーマンミラー製は樹脂多用で安っぽく見えて全く魅力を感じない。
・バロン(座面メッシュ) フワフワ感があり落ち着かない。
・コンテッサ(座面メッシュ) フワフワ感があり落ち着かない。
・モダス ミディアム ハイバック 適度なランバーサポートで腰は快適。だが思ったより
ヘッドレストが低く肩にあたる。事前調査ではベストと思っていただけにガッカリ。
浅い後傾での固定はあるが、深く後傾した位置では固定できない。
・OPEN UP 日本仕様の座面が低いタイプに試座。背もたれを一点で支えているので背中を
捻っても追随してくる、いい感じ。かなり深く後傾できるが座面は傾かない。イスの上で
寝るには最適かも。腰のサポートはモダスより弱い、ランバーサポート別売り。
・ソリス ハイバック ヘッドレスト付き 座った瞬間にこれは良いと感じた。やや硬質な
座り心地と腰のサポート。無駄な調整機構を設けず、素の形状で勝負している。作り手の
誠実さが伝わってくるような高い質感、以前乗っていたドイツ車のシートにも似ている。
背もたれに連動して座面も傾くので、大きく後傾すると微妙に足つき性が悪くなるが気に
なるほどでもない。標準で少し前傾するように設計されているので、前傾後傾どちらの
使用にもよさそうだ。
127 :
120:2007/03/12(月) 11:56:36
3軒目
・エルゴヒューマン EH-HAM やや大ぶりに感じる。存在感が大きいので小さな部屋で使う
には適さないかも。座面も高め、身長170センチ以上でないと厳しそう。やはりメッシュ
タイプは自分にあわない。
・REC-126AX 背もたれがメッシュだが悪くない、値段も手ごろ。
・REC-201AX ソフトポリウレタン製で126とほぼ同じ形状、4000円高い。メッシュではない
から126よりはしっかりした感じ。
・スピーナ(背エラストマー) 座った感じは悪くないが、ゴムの背もたれは遠慮したい
128 :
120:2007/03/12(月) 11:57:10
4軒目
・バロン(座面クッション) 座面メッシュのようなフワフワ感なし、別売りのランバー
サポートなしのままで腰のサポートも悪くない。可動ヘッドレストを選ばず固定ヘッド
レストで十分と感じた。肘かけの遊びが大きいことが残念。カタログを見て気付いたが
座面メッシュよりも座面クッションの方が座面が低い、メッシュが最低座面高437ミリ、
クッションは415ミリ。
・コンテッサ(座面クッション) 座面メッシュのようなフワフワ感は無いがバロンほどの
フィット感はない。ヘッドレスト形状からもコンテッサを選ぶ理由は無さそうだ。バロン
同様肘かけは遊びが大きく玩具っぽく感じられる。
・レビーノ(エクストラハイバック、アジャスタブル肘) 座った感じも後傾した感じも
悪くないが見た目は安っぽく見える。特に肘かけは小さく貧弱。
・デュオレスト 特異な形状だけど、後方からではなく横方向から腰をサポートする感じ。
形状が気にならなければ腰には良さそう。キャスター部分が大きいため注意が必要。
全くの私見ですが、総合的には
ヘッドレストありでは、ソリスが抜きん出ています。次点がOPEN UPとバロン。
ヘッドレスト無しでは、絶対にリープ、他を寄せ付けない座り心地。
コクヨのアガタとフォスターにも試座したかったが、何処に展示されているのだろうか。
やっぱり東京ショールームまで行かないとダメなのかな。
以上参考になれば、長文失礼しました。
129 :
90:2007/03/12(月) 12:16:15
>>120 超乙。大変参考になりました。
逆に、人によって感じ方がこんなに違うものかという意味でも、参考になりました。
そのうち詳しく書けたらと思いますが、ソリス(フレームじゃないほう)と、レカロ
の構造や座り心地の考え方は、よく似ていると感じていましたが、今まであまりそ
れに言及した記事を見かけませんでした。
とにかくマジ乙枯れ様です。
モダスのハイバックはヘッドレストじゃなくてショルダーサポート
確かにヘッドレストと間違えても仕方のない形状してるけどね
131 :
121:2007/03/12(月) 13:08:36
>>120 乙。プリーズはやっぱ座面が高いのか。
足短い俺には合わなそうだorz
新宿の大塚家具でリープHD2に座ってみたら、ぴったりだったので、
購入しようか迷ってたんだ。
参考にする、ありがとう。
>>128 リープスレによると特注でリープにヘッドレストが追加できるとか。
まだ実物を誰も見ていない(オーダーしていない)ので、金あるなら人柱(ry
DUORESTという背中部分が二つに割れた韓国製?の
椅子が自分の中ではコンテッサの次によかったのですが、
ここでの評判は出ていませんね。
皆さんどう思いますか?
座った瞬間はピタっとはまるような感覚はするのだけど
長時間座ってると辛くなってきそうな印象がした。
あと内臓が圧迫される感じも(このへんは調節次第なのかな)
輸入代理店が代わる前は、もっと安く売ってたというのもちとマイナス。
デザインや韓国が気に入らなければテンピュールに行ってもいいんでないの
脚部の材質がアルミのチェアとスチールのチェアを検討するとしたら、皆さんならどちらを選びますか?
調べたところでは、アルミの方が見栄えがいい、ということはわかりましたが、見栄えよりは耐久性重視なので…。
耐久性を調べてもハッキリしたことはわからないし、ショップの店員に聞いてもはっきりとはわからないのです。
アルミ脚のメリット・デメリット、スチール脚のメリット・デメリットがわかる方がいましたらご教授下さいm(__)m。
137 :
136:2007/03/13(火) 21:10:40
スミマセン、追加です。
試用する環境はフローリングですが、キャスターはやはりウレタンのものに換装した方がいいのでしょうか?
第一候補であるチェアはナイロキャスターなのですが、車輪径が大きいのもウリのようです。
車輪径が大きいとフローリングにはやさしいのでしょうか?大きいとはいえ、ウレタン換装とは雲泥の差があるでしょうか?
エルゴヒューマン買った。
ヘッドレストとランバーサポートはかなり良い。
でも座面がイマイチ尻とフィットしない。慣れてないせいかなぁ・・・?
まあでもランバーがここまで気持ち良いとは思わなかったよ。
前スレでスピーナの購入を決断したものです。
本日ようやくスピーナが来ました!!
でも、諸事情によりまだ座れません。
レビューはもう少し後になりそうです。
高級チェアーは初めて買いましたが
箱でかいねえ…。玄関埋まっちゃったよ。
よし!
レポート待っているぞ!
>138
いいなー。職場がバーテブラチェアなせいか座面が動的にスライドできる
エルゴヒューマンはとても気になってるのよね。
あんまり通販サイトとかみても保障とかに付いてあんまり詳しく
書かれてないのだけれど何年ぐらいあるのかな?
職場と家用にエルシオとレビーノを買った
・・・懐がめっちゃ寂しくなった
duoback GD2500BKどうよ?
>>136 あくまでPCケースの話だが…多分同じだろう。
アルミ製のメリット
・加工がしやすいので綺麗なデザインなものが多い
・軽い(多分これがアルミの1番いい部分
スチール製のメリット
・とりあえず丈夫で安定してる(PCケースだとアルミケースの場合ネジがすぐダメになったり、ケースが歪んだりしやすい
・値段が安い
メリットに書いてない部分がデメリットってことで
>>136 ウレタン? は使用してないから分からないが
マット引かないと木製フローリング床は傷だらけになる、しかもヘコみのような痕つく。
ちょー安い、50センチ四方のマットでいいから敷いとけ。
147 :
136:2007/03/15(木) 02:25:39
>>145,146
ありがとうございます。大いに勉強になりました。
脚部の材質以外でも判断すべきポイントが多々あるので、総合的に判断して決めようと思います。
今の安物チェアは安物だけにナイロンキャスターなんですが、チェアそのものが軽いからか、
フローリングにはほとんど傷やへこみはありません。
買い替え検討中のチェアは今のより確実に重くなるので、アドバイスのとおり、
マット利用かウレタンキャスターへの換装を考えようと思います。
「ちょー安いマット」ではないかもしれませんが、調べたところ、マットもウレタンキャスターも
それほど価格差がないようですね。
148 :
144:2007/03/15(木) 02:36:58
おまえらみごとにスルーかよ・・・
ミラチェア買ってしまいました
つーことでお前ら教えてください
wikiの背もたれの調節の項は見たのですが
ランバーサポートはへその裏側より少し下に設定ということでいいんでしょうか?
150 :
120:2007/03/15(木) 11:59:02
>>129 実は3軒目(新宿の東急ハンズ)でレカロにも試座しました。
率直にいって、これは車のシートの延長であって、ワーキングチェアとは思え
ませんでした。以前乗っていた2代目ゴルフGTI 16Vのシートと同じです。
横Gがかかるわけでもないのにセミバケットになってるし、カーマニアを自己
満足させるための製品と感じました。
ついでに言うと、車のシートではベンツの190Eのシートが一番良かった。
ゴルフから乗り換えたとき、随分のっぺりしたシートだな、と感じたけれど、
座ってみると実にしっくり、運転中にも腰が痛くなった記憶はありません。
現在はアルファロメオ156の2.5TIです。標準の革シートは滑るし、一週間で
腰痛になりました。
>>148 スルーと言うか分からん奴が多いんじゃね?
そんなにスピードのあるスレじゃないから
座ったことある奴が現れるまでゆっくり待つがよいかと。
ちなみに俺も分からん。
152 :
90:2007/03/15(木) 21:11:24
>>150 アトラスのような使い方ができると良いのですがね、レカロ。最低地上高
が高すぎですな。どちらにせよ背もたれが車シートの流用、というのは宇
宙をなめてます。安いシートをオクで落として足をつけるのとさほど変わ
りません。
レカロから訳のわからないサイドサポートと、やたらと凝ったシートクッ
ション支持部を省いて、ちゃんとしたチルト機構を組み込むとソリスにな
るかな、などと思ったもので。
ベンツを運転する機会は今までありませんでしたが、W124に乗せてもらっ
たことはあります。190Eもあんな感じかな。パンパンに張った硬い生地が
後方に平行移動するような座り心地。
アメリカ系の、人に合わせてぐにゃぐにゃ動く椅子と比較すると、理想の
形はこれだから、おまいらが体をあわせて座れ、的なところが、かつての
独逸を彷彿とさせたのです、ソリス。
153 :
名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 07:30:59
ソリスは自分の場合、背面は背中の中央だけがあたる感じ、
座面は後ろのウエッジが固くて尾てい骨にあたる。
定規を置き忘れて上に座ったような違和感があった。
背筋や大澱筋がかなり発達している人か太ってる人には合うのかもしれん。
154 :
名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 09:17:58
990 :ノーブランドさん :2007/03/16(金) 08:46:02 0
今時アーロンチェアは無いよなぁw
991 :ノーブランドさん :2007/03/16(金) 08:58:30 0
ハーマン製品でうちに唯一あんのはイームズのラウンジチェアだけだな。
DVD観賞用になってるw
ヘッドレストって本当にいらないな。
高級椅子で必須なのはやっぱり前傾が出来ることだわ。
キーボード打つのもめちゃくちゃ楽になったし、字を書くのも楽だ。
やはり奥にしっかり座ると、ミラチェア(に限った話ではなく、高級チェア全般にいえる話だろうけど)はとても楽。
ただし座面が大きいので、小柄な女性には膝の裏が辛いかも。(当方170cm、55kg、短足、ミラの先を一番折り曲げて快適)
到着して2週間くらいだけれど、日に日に座り心地が快適になってきています。
>>159 座面下にあるバーを外せばもっと快適ですよ。
>>120 すいません。自分も試してみたいので、
1から4軒目まで、試座したお店を教えていただけませんか?
162 :
120:2007/03/18(日) 01:31:01
>>161 次の順です。
内田洋行ショウルーム(八丁堀、予約必要、平日のみ営業)
ヤマギワリビナ本館(秋葉原)
東急ハンズ(新宿)
大塚家具ショールーム(新宿)
時間的に余裕があるならコクヨショールーム(品川)を追加
すると良いかも。
163 :
161:2007/03/18(日) 01:52:55
>>162 どうもありがとうございました。行ってみます。
>>160 ほんでもってどのようにするとそのバーを外すことができるのでしょう。
いろいろ眺めてみましたが糸口が見つかりません。
よろしければご教示ください。
165 :
名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 10:34:35
俺、アルミポリのアーロン1年以上使ってるけど、結論。
18万の価値は無い。せいぜい5万までの価値だ。
あとの13万円はニューヨーク近代美術館に置いてあるとか、
AuのCMで仲間由紀恵が使ってるとか、
楽天の三木谷が使ってるとか、
作家の石田が使ってるとか、そういうとこしかない。
今新しく買うとしたらオカムラにするかな。
ハンズに置いてあったコンテッサは、座面のメッシュが伸び伸びになってたな
アーロンなんてミラより機能的には劣るくせに、未だに値段が高いってどういうことよ?
168 :
名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 19:04:32
アーロンに座布団を敷いてる俺って・・・
冬は寒くてね。
アーロンのデザインそのままで機能性アップしてくれれば良かったのに。
ミラはメッシュ部分がなんだかなぁ・・・
何年か前にミラ見に五反田だったか?本社?
だったかに見に行ったけどきまずかったなー
ヤマギワには今置いてないよね?
確かにキモい外見の人とか、貧乏臭い人が行くと気まずく感じるんだろうね。
俺にはわからいけど。
わからい。
173 :
名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 22:35:58
わかあらい
わからいでか
さすらい刑事
座面が傾斜できるのってあります?
俺にはわからい。
ワーキングチェアに長時間座ってるとエコノミークラス症候群になる確率が高まるから
気を付けろってさ。
太ももの裏側の圧迫がやばいんだと。
適度に休憩と運動をして下さい。
181 :
sage:2007/03/21(水) 22:47:45
デスクワークが多いので腰への負担が軽減され、長時間座っててもお尻が痛くならないような椅子を探しているのですが何かお勧めあるでしょうか?
低反発ウレタンメッシュ多機能チェア
というのをネットで見かけたんですが希望の商品なのかどなたかアドバイスお願いします。
>>180 普通の椅子に長時間だと辛くてジタバタするから回避できる
説得力なし。
184 :
名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 00:28:18
>>178 クルーズ&アトラスなら問題なさそうな予感
>>184テンプレにあったオススメのやつ?というのか評価が高かった品は10万越えとかで手が届きません。
いっても3万くらいまでので何かないでしょうか?
無いよ
レビーノをヤフオクで落としても4万強
安かろう悪かろうってことだよ
貧乏人は指くわえて黙ってろと言うこと
189 :
名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 12:51:56
椅子なんて一度買ったら5年は使うんだから、良いの買えばええのに。
こないだ\32500だかでフリーダムのヘッドレストつきが落札されて棚。
俺は参戦しなかったが。
プリーズ座ってると、めっちゃ腰いてえ
前傾メインでおすすめのチェアって何がありますか?
予算は15万以下で探してます、今の椅子の背もたれがぶっ壊れてそろそろ我慢の限界(主に腰が
>>192 腰部の反発が、一番柔らかくしないと辛いようなら
背面の高さが合ってないとおもわれ
タオル等で微調節するのも検討すべし
高さが合っていれば反発が強くても心地よく座れる
195 :
名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 10:54:09
仕事帰りに資格勉強をするので前傾メインで探していたのだが、
いざ試座してみると前傾向きだとこのスレで言われているものとそうでないものでは、
かなり違いがあるように感じたな。
結局ミラチェアに決定して今注文したところ。
>>194 反発を1にしても痛い。
これを4とか5にすると、もっと痛くなる。
(反発に対して、無意識に腰に力が入ってるのか?)
同じ10万だすなら、リープにすればよかった。
197 :
名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 11:57:53
売っぱらうほうが宵のでは?
>>196 だから高さが合ってないんでは?と。
また、もし買ってすぐなら
慣れるまで痛いのはリープも同じだよ。
2週間前後で慣れる。
このとき、使用者が今まで猫背だったなら
リープ、プリーズともかなり痛みは大きいモヨリ
高さが合っていても、腰部を後方にやろうとして
しまうなら、おそらくは猫背ぎみ。
姿勢なんて自由にさせろ、というなら
別のチェアがいいとおもわれ
別のチェアというか、別の会社かね。
良くも悪くもそういうおおらかさはないみたいなので。
まぁ腰痛気味なら病院に行くのが一番だが、
プリーズに座る時だけ腰が痛いなら、選ぶ椅子を間違えたって事で売ってしまうのが良いかと。
202 :
195:2007/03/24(土) 02:37:41
>>198 背:白(アルパイン)
座面:白(アルパイン)
フレーム:グラファイト
白天板のコクヨのデスク'Piex'と、黒い床に合わせてみた。
203 :
名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 10:38:12
やっぱセンサーに限るね
ミラに座ってるがあまり前傾向きではないように感じる。
確かに座面前傾機能はあるが、座り心地はよくない。
直立〜やや後傾ではないかな。
ミラのバーについてるクッションは消耗品扱いだそうですが、このクッションを交換するときは
バーだけ取って張り替えたりすることは出来るんですか?
140氏のスピーナレポwktk
ヤマギワ、多慶屋と回ったが見つからずorz
新宿ハンズ行けば幸せになれますか?
ヤフオクでチェア買うのって微妙ですか?
アーロンあたりを1ケタ万円で買いたいんですが、
こういうのって多少贅沢してでも正規に買った方がいいんですかね。
ちなみに、中古に対する嫌悪感はそれほどありません。
ニセモノを掴まされたり、耐久的に致命的な欠点があるかとか、そういう点が気になってます。
ココで聞いてる時点でやめといたほうがいいな
209 :
名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 03:58:42
210 :
120:2007/03/25(日) 07:01:46
>>206 背エラストマーなら新宿ハンズにあり
背クロスは見たことない
211 :
名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 11:30:50
>>203 センサーいいよね・・・
以前センサー使ってて、今リープだけどセンサーの方が自分には合っていた気がする。
でもセンサーはあまり後傾には適さないよね
PCでオンラインゲームやネットサーフィンをするのにAtlasチェアを購入しようかと検討しています
実際に使用している人、座ったことがあるという人いましたら感想聞かせてください
クルーズデスクまで買う予算はないのでしばらくは高さ71cmのデスクを使用することになります
214 :
140:2007/03/25(日) 22:39:09
>>206 スピーナ、いまだに箱の中です…。楽しみにしてくれてるのにすまない。
とりあえずレポは3月30日以降になりそうです。
そこまでいかないと箱から出せないので…。
もし具体的にこういうところをレポートしてほしいという要望があるなら
なるべく答えられるようにしたいのでこのスレに書き込んどいてください。
なお、当方、ワーキングチェアについてはバロンぐらいしかまともなのには座ったことがありませんので
他製品との比較は難しいです。
215 :
206:2007/03/26(月) 21:53:51
>209 >210
情報ありがとうございます。
週末にでも新宿に突撃してみます。
>140
レポ楽しみにしています。
前傾での文字書きが無理なくできるか知りたいです。
よろしくお願いします。
自宅のデスク用のいすを探していて、エルシオに目を付けたのですが、
これは後継姿勢で作業をするのに重点を置いたという説明ですが、
普通にものを書いたり、といった前傾姿勢にもできるんでしょうか?
(そのくらいの調整幅があるのかな )
PC作業半分、物書き作業半分ぐらいです。
その物書くってのは
ペンでカリカリ?
キーボード叩く?
>>216 以前エルシオ使っていましたが、所謂書き物には向かないと思いましたよ。
ミラチェアのバーって、長時間座ってると太ももの裏が圧迫されて
エコノミークラス症候群になったりしないですか?
保証捨ててまでバーをカットする勇気がないんですが・・・・・
購入してから後悔はしたくないんですよね。
別に閉じ込められるわけじゃないんだから、2−3時間座ったら席外せばいいだけだろ
自宅警備員兼、自己監禁でもすんのか?
なりやすいかも、ってだけでもイヤなもんだろ。
それに座っていて気持ちの良いチェアなら
つい椅子寝してしまうことだって珍しくないと思うんだが
222 :
216:2007/03/28(水) 00:31:00
>217-218
レスどうもです。
物書き、というか語学勉強です。
今、980円の椅子使ってるのですが、2時間が限界で。
やっぱりエルシオはこういう用途にはむかないですかね。
>>222 エルシオだと寝ちまいそうだ。反っくり返ってネットをダラダラみるのには適していそう
224 :
名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 08:01:29
エルシオよさ下だな
225 :
名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 10:23:20
>>222 作家はアーロン使ってるヤツが多いみたいだがなぁ。
ネット兼用ならバロンでええと思う。
227 :
名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 15:46:41
見た目からしてアレだが・・・
エルシオは比較的体の小さい人向けだし、座面とかへたりやすいよ。
また良い椅子でも後傾ってどうしても首に負担がかってしまうので薦めないね。
試座してどうしても気にいったならどうぞ。
229 :
名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 23:25:29
>>228 そうなの?
首を痛めてて医者からヘッドレスト付きの椅子を勧められたんだけど。
基本的に横になるのに近い姿勢が首に一番負担がないって言われた。
216さんじゃないけどエルシオは候補のひとつ。
でもへたるのかあ…。
今座っている椅子がへたってきてるってのもあるからなあ。
2〜3年でへたったらショックだな…
エルシオの座面はへたり易いっつーか最初からあんま良くない
購入後速攻でクッション足した
それ以外は満足
216っす。
田舎なものでなかなか気軽に座ったりできないので、
いろんな情報とても貴重です、はい。
それでも、やっぱり悩んでしまう・・・・
ちなみに175cmで52kgなガリ体型です。
175cmだとちょっときついかもしれません。
163cm&55kgの私にはピッタリで最高の椅子です。
エルシオ使って4年目くらいだけど座面はクッション乗っけてるので特に問題ない。
ただ175a、56`の自分には幾分小さいと思う。(上で小さい人向けとされてるけどその通り)
試座が短時間だったので気付かなかったけど、ある程度座ってるとイライラしてくる。
もう少しゆったりかつ背面のあまり湾曲してないのが良かった。なんだか拘束されてる感じ。
234 :
名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 22:56:53
みんなクッション使ってるのか…。
エルシオは新宿大塚で試座したなかで一番良かった。
そのときぴったりの座り心地で特にクッションを必要とは思わなかったけど。
(ちなみに小さい人です)
ただ新宿大塚に置いてあるエルシオがレザータイプのやつで、
ファブリックだと違うのかもしれない。
レザーだと倍くらい値段が違うからそんなに座り心地が変わらないのなら
普通のエルシオ買うんだけど。。
ちなみにクッション乗っけている方はどんなのを乗っけてるの?
エルシオ使いの方はデュークについてどう思っているのか訊きたい
237 :
名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 21:28:40
>>235 ありがとう。いいね。
合わなかったら真似させてもらうよ。さんくす
革のチェアはどんなに高級なものでも自分には合わない・・・・・
なんだかんだでファブリックが一番落ち着くw
シグマA・P・O flexy使ってる方いますか?
使用感などどうですか
ミラチェアのバーは取り外し可能ですか?
それとも本体フレームに溶接されていて一体化してますか?
リープHDを長く使ってきたが、腰のサポート位置が高いことに気づいた。
今ごろ気づくの阿呆だが、そろそろ買い換え時か。
やっぱり通販でなく実際に座れるところ探すわ。
関西での試座なら、東急ハンズ心斎橋がいいのかな?
大塚家具もあるっぽいけど独りで行ったら疲れそうだ。
座高 (約)47〜66.5(cm)
これでは日本人には高すぎる!
>>243 この価格帯のものしてはずいぶんかっこいいなあ
座って納得ならいいんじゃない?
246 :
名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 20:58:56
>>243 俺もその椅子は気になってたんだが…
バックシートにもたれると座面後部が沈み込むってことは
座面と背もたれの角度は固定ってことだよな。
これは固定だね
当然固定だろうな。
あと、膝部分が若干持ち上がる。
そもそも座面高さが47cmというのはかなり強烈な高さなので、足置きは必須だな。
チルトさせると足は持ち上がる。それ自体はたいした問題じゃないが、机の下では
無理っぽいな。
で、スピーナのレポートまだ?
前傾機能がいいなら買いたいんだけど
あせるな早漏
嫌われるぞ
252 :
120:2007/04/03(火) 13:06:10
大塚家具の有明ショールームに行ってみました。
スピーナはエラストマー、クロスの両方ともあります。
見た目はクロスの方がスッキリしていて好みだけど腰のフィット感は
エラストマーの方が良かった。
座ると座面が下がりながら背が前にせり出してくる構造、リクライニングは
するけど固定できない(意図的に固定できないようにしているそうです)。
けっこう良さそうだと思いつつも、1つだけ難点が・・・
それは、座面の前端が高いため靴を脱いで座ると太もも裏にあたるのです。
あらためて、太もも裏を圧迫しないような座面前端はどれだろうと見回すと
コンテッサやアーロンなんですね。
両方とも定番中の定番だけど、デザインだけで選ばれているわけではない
と感じました。
デザイン的に好きになれないアーロンも、じっくり座ってみると、快適だなあ
と認識をあらたにしました。
座面高はもちろんだけど、前端の形状も重要な要素だと思います。
肘掛けの必要性ってどうですかね?
最近、思い立って肘掛けを外してみたら、意外と快適で。
好みの問題でしょうか
254 :
名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 18:53:44
>253
いすに座って何をするかによるだろ。
>>254 ほぼ100%PC作業ですね。マウスやキーボード操作には肘掛け必須かと思ってたんですが、
意外と外してしまっても問題なかった。
ちょっと休憩する時も、自分は腕を組んだり机に伏せたりするので、
あまり肘掛けの恩恵はなかったかも。
というところで、これは現在の安物チェアの話で、
今度10万円クラスのチェアにする際に、肘掛けなしを選んでもいいものかと。
スピーナいまいちか
説明のどこ見渡してもランバーサポートのせり出しはあっても前傾する機構は入ってなかったしなぁ。
せっかく座面が沈み込む作りなのに太もも裏圧迫するのはダメっぽい。
有明にあるなら座ってくるか・・
結局前傾対応ってアーロン、ミラ、リープしか無いっつーことかね・・
あとi-Beetleが前傾ありそうだけど試座出来るところなさそうだしなぁ
前傾セラもじゃないっけ、違ってたらごめん
258 :
名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 05:50:45
センサーも前傾対応じゃん(笑)
てか、今、中古で18000円ぐらいで買ったセンサーハイバック稼動肘を使ってるけど、
この値段にしてはすばらしいと思う。マジで腰痛くならない。デザイン最悪だけど。
ただ、身長180の身には、座面の奥行きが足りない・・・ヘッドレストほしい・・・
テッサも前傾はいける アーロンよりはね
身長180cmでお勧めといったらなんになるんだろう?
今サンワのME1使っているんだが ヘッドレストが調節できないので
買い換えようと思ってる。
座メッシュはよほどのことが無い限り避けたいんだが 予算10マソまでだったら
何がいいだろう?
サイズに余裕のある海外製品の方がいいよ
180超えるとオカムラのチェアは合わなくなってくる人もかなりでてくると思われ
>>258は小さいと書いてるけど、
少なくとも同じスチケ社のリープや(HD除く)プリーズなら
アメリカンなサイズだからか、同身長の漏れでも余裕あったよ。
つか、前掲使用時なら、座面移動させる方が普通だとおもわれ
漏れが試座したときは最大状態から一段階前進ぐらいが丁度だったかもしれぬ。
センサーの中古なんて良く買えるなぁクッションのヘタリとか怖くて手が出せない。
そういうオレもバーテブラ2の中古でいいかなぁとか思い始めてる・・・
とりあえずそれで繋いでおいてゆっくり自分に合ったのを探そうかと。
センサーにしてもバーテブラにしても少し前の椅子のが前傾を売り文句にしてんだよなぁ。
最近のは前傾を売りにしてんのはハーマンとオーバルくらいしか見かけないけど
>>261 プリーズはちょっと・・
リープにヘッドレストがあれば良さげなんだがねぇ
他に大きめのってなにがあるんだろ? 教えて君でスマソ
>>264 40万・・・
モダスとかフリーダムとかはどうなんだろう?
モダスにはヘッドレストないよ
ゆったりと座りたいならcompactじゃなくてmediumのほう選ばなきゃならんし
というか10万じゃcompactも買えないか
ヘッドレストじゃなくてショルダーサポートな
269 :
名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 21:36:56
>>262 いや、センサーだから中古でいんじゃん?
もの見て座って買ったし。
どっかに書いてあったので、内田洋行の社員が、日本製は体重90〜100g、
アメリカ製は136gの人を想定して耐久テストしてるらしい。
保障期間も全然違う。
中古で買うリスクは断然日本製のほうがあるような・・・??
>>270 ん〜っと 過去ログはあんまり役にたたないっちゅうか
小さい人のレポは参考にならないからね
ちょうど大きい人が来たから聞いてみたんだけど
何が気に入らないの?
ちなみに試座できるショールームまで往復6時間
なので通販で買うつもり
10万出して失敗したら ちょっと厳しい
文盲でつか?
273 :
名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 22:38:14
>>270 う〜ん、完全に勘違いしてるね。
18000円ごときの椅子で、保証受けようなんてずうずうしい気持ちはさらさらないよ?
今2年使ってるけど、壊れたら買いかえるし。だいちヘタリなんか保障対象じゃないでしょ。
俺が言いたいのは、普通に考えたら、想定体重が重くて、保障が長い方が耐久性あるでしょ。ってことだよ。
275 :
名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 23:42:03
276 :
140:2007/04/05(木) 00:40:39
お待たせしました。
以前にスピーナ購入したものです。
ようやく箱から出せてレポートできる状態になりました。
すでに
>>252のようにレポートしている方もいますが
私は他の商品との比較ができない初心者なので分かる範囲で書かせていただきます。
ちなみに購入したのはクロスタイプ(黒)でアルミ脚、肘ありです。
とりあえずは宣伝文句にある腰のサポートという面は確かに感じることができます。
多少浅くこしかけたとしても背もたれ部分がけっこう前にせり出してくるので
背骨部分(かなり下のほう)にあたるようになり、これが意外と楽に感じます。
前傾したときも背もたれ部分が多少はついてきてくれるので
その辺の安い椅子よりは前傾作業が楽になるのは確かだと思います。
私の当初の目的であった前傾作業のサポートという面では合格といえる出来です。
>>252のいう太ももへの圧迫感ですが、
確かに多少圧迫される感じがありますね。
ただ、私の場合はこれが椅子へのフィット感を向上してくれてる気もするので
あまりデメリットに感じていません。
これは私の体型(身長174センチ、体重68キロ)や
椅子への体型に合わせた微妙な調整が影響したのかもしれません。
個々人で試してもらうしかないかと。
おっしゃるとおり、リクライニングは固定できない機構ですが、
どこまで下げるかの限界は定めることができます。
その他、機能面では大体のものがそろっているかと思います。
277 :
140:2007/04/05(木) 00:47:28
あと、私はバロンに座ったことがあるのですが、
バロンのときに感じた「座面が広すぎて体型に合っていない」感がなかったのが
個人的にポイント高いです。
バロンは海外の方向けなのでしょうか…、かなり腋を広げて座った記憶があります。
私の体型にはスピーナくらいの幅がちょうどいい感じがします。
結論としては、個人的にはあたりでした。
前傾作業向けかどうかは私では判断しかねるところですが
腰へのサポートに関してはこの新機構はかなり面白いですし
現に作業は楽になっています。
長く使ううちにまた新しい感想も生まれてくるかもしれませんが
とりあえず今回はこの辺で。
>>263-264 ノーマルのリープに、そのワークラウンジの「ヘッドレストだけ」を特注オプションで追加できるらしいよ。
アメリカ本国仕様のオプションに対応した代理店じゃないとダメみたいだけど。
リープスレにレポがあった。
>>278 ありがと。
アメリカで直接注買えばいいんだな?
リープならその方が安くつきそう ちょっと調べてみる
スピーナかぁ、手持ちのレビーノよりコスパよさそうで裏山
値段的にはレビーノの方が高いけど、スピーナ新型だし
レビーノは5万前後で帰るじゃん
会社で使っている椅子がハーマンミラー製だった・・・
あんなもんで10万円以上するのねw
3Dニットのリープ注文しますた
ワクテカ
>>283 在庫あるのですか、それとも入荷待ち?
昨日、大塚家具に在庫を確認したら、いま国内在庫は無く、
次の入荷は5月以降になるらしいのですが・・・
すぐ入手できるなら販売店を教えて欲しいです。
286 :
名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 01:18:53
>285
やはり、大塚家具が一番安い?
前聞いたら、3割引といわれたけど
一番安いかどうかは知らないけど、他店でもっと安いところがあれば
その価格まで下げます、と言われた。
だから知りうる範囲で最安値タイにはなるはず。
かつて大塚家具の株主だったこともあって個人的には応援したい。
288 :
283:2007/04/06(金) 22:59:52
>>285 今日、販売店からメールが届きました
3Dニットタイプは現在メーカーにも在庫がなく、入荷予定日は5/11以降になるとのこと
クロスタイプなら在庫があるから即納可能だとさ
3Dニットがいいので手配継続しますた
あ〜1ヶ月後か
なにげに売れてるのね、リープチェア
289 :
名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 00:00:10
大塚家具は国内最低価格だよ。展示に無いものでもカタログから取り寄せてもらえる。もちろんこれも国内最低価格。
中古のセンサーチェア見にいきたいんだけど、大阪あたりで
在庫の多いところない?
オカムラのコンテッサを買ったのですが、ヘッド・アームレストだけでなく
シリンダ部分までグラつきます。これは初期不良でしょうか仕様でしょうか?
運という仕様です。アーロンならそんなことなかったのに・・・。
やっぱりロッキングってついていたほうがいいの?
>>295 後ろに重心傾けるとちょっと傾くヤツ。
よくロッキング機能付きって書いてあるからさ。
>>296 ねぇそれはリクライニング機能でしょ。知って
た?。途中でロックできるのがロッキング機能だよ。た
だ、機能別にいろいろあるがもちろんあった方がいい。
よく座ってみないと油圧調整がいい加減なのが多い。
>>297 スマン、勘違いしてた…
IKEAの買おうとしてたけど安物はやっぱだめか。
300 :
名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 23:22:23
そう感じるのはお前が卑屈だからだろ
シェー!
rock 揺り動かす
lock 鍵、固着する
ロッキングチェアは rocking chair
リクライニングをロックするのロックは lock
言葉って難しいなぁ
>>301 そのセンスいいね
rocking機能
lock機能
rocking chair 揺り椅子
誰も立て読みしなかったのか>297
どうりでおかしな改行してると思ったよ。
おれの買ったばかりのアーロン
座ったりリクライニングしたり体重移動すると
下の方からバキッ、ガキッって大きな音がする
みんなのは音しない?
バネの音じゃない?
結構大きな音だよ
子供のおもちゃで金属の板をぺこぺこさせるのがあるでしょ
あんな音がする
プラッチックのカバーの中だろうと思うけど
めんどくせし・・
>>308 >子供のおもちゃで金属の板をぺこぺこさせるのがあるでしょ
そんなおもちゃは知らんなぁ。
>金属の板をぺこぺこ
あぁ、なんか分かる
あんな音するのは異常なキガス、修理だ
ある理由から、同じ種類のチェアを3台
手に入れられたのだが、その内に1台しか、
座り心地が良くないのだけど・・・・
その1台しか、お店で展示してあったサンプル用の
椅子と同じ座り心地しかしない・・・
残りの2台は、座っていて落ち着かないんだけど、
これってメーカーに言っても、仕様と言われてしまいますかね?
座り心地なんて難しいだろうな
クッションのへたり具合とかがちょうど良いとかw
>>313 マジ、他の2台は捨てるしかないのだろーか?
座り心地が悪かったら、俺が勝った20000円はする
椅子は意味をなさないのだが・・・
それだったら、形が質素で9800円くらいの普通を
椅子を買えば良かった
駄目だな、エレコムは・・・
315 :
名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 08:25:09
エレコムなんて論外だろ
>>310 びろーどを更にチープにした感じの音じゃないか?
ローバックでいいのないかな?(3万以下の類ではなくて)
さらにアームレストなしも選択できるようなものがいい。
今バロンを使ってるんだけど拘束感にムズ痒さを覚える。
買った頃はよかったんだけど。
317 :
名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 20:04:20
拘束感って何?
もうちょい写真撮る場所を・・・
>>38-39 漏れ漏れも HARAチェアのオフィシャルサイトってあるのかな?
知ってる人いたら教えてにゃんまげ
散々考えてレビーノを買うつもりで試座してきた
177cm 65キロのオレには何もかも「今一歩足りない」感じ。
座面の大きさが足らない。座面を一番奥にして深く腰掛けようとするとモモが大きく出てしまう。
肘の大きさが足らない。肘を支えると今一歩小さくて安心感に欠ける。
ランバーサポートも、一番上までもって行って腰に当たる感じでもう少し上に上がってほしかった。
直立〜前傾になっての腰を支える感じは弱い。これは仕方ないが。
ヘッドレストはしっかりしててかなり使える。
レビーノはアーロンAがピッタリくる女性や小柄な人向けだと思ったよ。
試座せずに注文ポチろうと思ったけど、座って良かった。
おれも今日試座無しで買った レビーノ革が届いた。
178cm90kgで 上限一杯って感じだがまあいける
いろいろ調整したが 座面を一番前 ヘッドレストも一番上でほぼ落ち着くので
おれより小柄な人なら大体おkのはず。
たしかにランバーはもう少し上でもいいな
それよりあと少し前傾してくれたら言うこと無いんだが。
ロッキングの停止位置が3段階で指定できるのは便利かな 固定も出来るし。
試座は大事だね
174cm70kgだけどコンテッサ目当てで視座しに行って
いろいろ座った挙句に当初は選択肢に入ってなかったレビーノをチョイス
概ね満足してる
ヤマギワに試座してきた。175cm55kg
金があるならOPEN UP一択という感じ。
自分は物書きするのに前傾重視で考えてるが、素で座ったときの腰のホールド感や自然なすわり心地が段違い。
しかも後傾で45度までリクライニングする脅威的リラックス感。それだけの範囲で動くのにガタツキが全く無い。
値段分の価値がある。そんな椅子だった。買うならリクライニングも考えてハイバックにしたほうがいいな。
前傾メインならミラもいい。前傾チルトはアーロンよりもはっきりと前傾してその恩恵を感じる上に、
背がちゃんと支えてくれている感じがある。肘当ての大きさと質感はこの椅子が一番心地いい。
アーロンは素で座ると尻が沈み込むので後傾していて、前傾チルトを使ってやっと普通になっている感じ。
前傾といえばアーロンという定説は比べて試座してみると嘘だとわかる。
酷評されてるセラチェアにも座ったが。これは何かのバツゲームだろうか。とにかくすわり心地最悪
使ってる素材がそもそもおかしいというか、これを欲しがる人がいるのだろうか。メーカーのリサイクル意識を表明するためだけにある椅子。
ソリスやopen up等20万オーバーの椅子に座って感じるのは、形をとことんまで詰めていくと椅子側の余計な調整は必要ないということだな。
まぁ、現状じゃ買えないんだけどさorz
>>328 なかなか信憑性の感じられるレスだ。
俺は金があるからOpenUpの革とメッシュの比較について聞きたいんだけど、
そのへんどう?
色とか前傾のオプションにするとだいぶ納期かかっちゃうんだっけか
>>328 自分はopenUPよりX99の方が良いと思ったな。
セラチェアワロタw
332 :
名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 21:54:44
名古屋久屋通りのハンズに雑然と10万弱くらいの椅子が置いてあるんだが
その中にOPENUPもこっそり潜んでる。
座って「オオォ!」と思ったが値段見て焦った、そのときはスピーナ(エラストマー)も好感触だったが
このスレではスピーナはどうだろう?
信じられねぇ。
ネタではなく、俺にはセラチェアが一番合っていると感じた。というか俺の中
ではソリスとタメを張れる唯一の椅子だ。
180cm85kg(これでも10kg減量した)。ある程度体重ないと駄目なのか?
車でレカロに座っている人にはお勧めだと思っていたんだが、合わない人には
徹底的に駄目なんだな。
必要な機能を残して、座面と背面を一体成型することでコストダウンを達成し、
機能の割に安価なのは良い所だと思っていたんだが、10万前後の価格帯になると
二万や三万のコストダウンは短所にしか見えないのか?
まぁそんな俺でも座面はファブリックのほうがいいとは思うが。
10万超えるものをポチるのは勇気がいるなぁ・・・
そんなキミにはレビーノエクストラハイバック
多少座面が固いけど。
クルーズ&アトラス到着まであと2週間
待ちきれないぜ
アトラスはアームが動かないからなぁ。。
>形をとことんまで詰めていくと椅子側の余計な調整は必要ないということだな。
これも体格の差をまったく考えてねーしな。
自分ひとりにあってりゃ、万人に合うってな・・・
試座にせよ重要ちゃ重要だが
家で実際に、色んな場面で長時間座ってみて
はじめてわかることの方が多いわけで、試座だけでこうも断言できるもんでもねー
アームレストがもの凄く低位置まで下がるイスはないでしょうか?
大体が最も下げても座面高+15cm〜ですよね。
できれば座面高+5cmくらいを求めてます。
そこまでのはさすがにないと思うので(探した限りはなかったです)
アームレスト無しのものを買いそうですが。
>ソリスやopen up等20万オーバーの椅子に座って感じるのは
おいおい、どんだけ単純なんだYO
おぺんうぷの20万ってヤマギワの中間搾取がプラスされてるせいで
本国の値段はオカムラクラスだRO!
>20万の椅子に座ってる
のを満喫するためだから良いんじゃね?
343 :
120:2007/04/13(金) 12:51:49
>>339 なんで人の感想をいちいちあげつらって叩いてんだ。
>>328は身長体重も書き込んでるし、それが全員に合わないことくらいわかってるだろ。
せっかくインプレッション書き込んでくれてるのに
文句しか言わないバカのせいでそういう書き込みが減るんだよ。
345 :
名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 13:12:40
それを見たところでシザしないと話にならんからなぁ・・・
本人乙としか
>>338 創和だとバロンのアームを付けた特注品も注文できるよ
他の店はは知らんけど
>>333 >座面と背面を一体成型する
一体成型には見えんけど?
349 :
333:2007/04/13(金) 21:43:29
>>348 すまん間違えた。
×座面と背面を一体成型することで
○座面と背面をそれぞれ一体成型することで
構造が複雑でリサイクルの困難なメッシュサスペンションや、局所的に
沈み込んで側圧がかかりやすい、分厚いウレタンクッションをやめて、
一発型抜きで成型できるPPを使いコストを抑えたところに感心した。
イトーキのトリノチェアの座面と同じ考え方と思う。
350 :
名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 23:39:07
リープHD買いたいんだけど大塚家具って大抵のネット通販より安いの?
価格交渉できるかしら
351 :
名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 23:45:19
ハアハアハアハア...
>>350 あんまり変わらなかったよ。10万ちょいだった気がした。
税込みかは知らんが。
353 :
名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 23:57:04
いや大塚は言えば最安値にしてくれるはず。
ネットの最安値をメモって行ったらいいと思う。
>>354 自分でダミーサイト立ち上げて、そこで激安価格を出しとけばいいのか。
そのエネルギーを他の何かに有効活用できないものか。
357 :
名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 14:01:16
172cm 65キロ。
昨日、東急ハンズで、アーロンに座ってきた。結構後ろにグーッと沈み込むような感じなんすね。
358 :
名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 14:15:53
調整次第だロが
アーロン厨って少しでも何か言われると脊髄反射みたいに反応するのな。
職場にあるけど座ると後ろに沈み込むのは本当だけど?
違ってたらスマヌ。心斎橋のハンズだったら
先週私が試座したときに全部一番軽い状態にしてきた。
体重軽いから後傾仕様にしてみたんだ・・・
まぁ個人的な感想はリープが一番腰にフィットしてた。
金ないから椅子は中古で買ったけどね<リープのHD2
361 :
名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 21:50:52
>>340 アーロンは+10まで下がる。でも体感+5cmくらい。
俺も下げて使う派
362 :
名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 21:54:41
>>359 アーロンって、カメラでいうライカみたいなもんだからな。
当時、画期的であり草分け的な存在だったけど、
今じゃ後発メーカーの椅子の方が高機能だし安いしみたいな・・
といいつつ、俺もアーロンに座ってるんだけどさ。
>>360 お前かw
俺は
>>357じゃないがアーロンがやたら簡単にリクライニングするなと思ってた
あとリープHD2の座面昇降レバー壊したのもお前かっ
あそこに置いてあるのではやっぱりリープだな
バロン使ってるけど座る度にリープに変えようかな、とまで思う
364 :
357:2007/04/16(月) 01:01:25
>>360 ちょwww、おまwww、俺、心斎橋で試したwww
みなすまんのぅ
170cmの52kgだから一回目の試座のときにまったくリクライニングしなくて・・・
2回目の試座時にアーロン他全部調整してそのままだたorz
ちなみにリープの座面昇降は壊してないぞw
最初からバッチリだったから座奥調整しかしてない
壊れてたのってバロンじゃなかったっけか?<リクライニング
みんな自分に合うように調整して試座してくだされ・・・
後傾使用をメインに180cm程度の身長なら何がオススメなんでしょうか?
調べてもいろいろ出てきて 決め切れませんprz
結局のとこ実際座ってみないとわかんないよ。
オレもコレにしようと決めてた椅子に試座してみて結局別の椅子にしたし、試座してみないとわからんことが多いわな。
なるべくイロイロな椅子がある大塚とかハンズとかショールームで座ってみるのがいい。
出来れば良いと思った椅子に30分以上座る。
ハンズは展示品の管理がボロボロであんましオススメできないけど
リープv2の試座にいってきた
・思ったより小さかった(座面・背もたれ)全体はもっさりした感じ
・思ったよりプロダクト・色・質感がださかった
個人的にはアーロンよりリープの座りが良いんだけど
デザインと色と質感が、この値段でこれはないだろう風な。
良いデザインは全て米向けで、
日本国内向けにはダサイ「OA機器」風のしかないのか?
取り次ぎのセンスを疑う。
>>366 >調べてもいろいろ出てきて 決め切れませんprz
なんだプリーズに決めたのか
徹夜明けだからか笑った
プリーズが後傾というけれど、試座してみて、
そーかー?ワーキング姿勢の範囲はモダスあたりと大差ないじゃん。
と思ったけどな。
旧プリーズに久々に座ったらまぁまぁよかった。現行よりは。
374 :
名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 22:27:10
なんでリビング?
>>375 ワンルームだろ、うちの部屋はこの写真でカメラの後ろにベッドがある感じ。
377 :
名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 23:21:15
いい部屋だとは思うけどどうしてこうベタになるんだろうか・・・
>>374 批判もあるだろうに自分の部屋をうpするのは偉い
批判を予想さえしていなかったというのならダメだが
普通に安定した人格、趣味、収入その代わり面白みがない人間の部屋と思った
国立の工学部出身
全員でうpしまくってお互いけなしあうか?お互い褒めあうよりはいいだろ
みなの姿が見えている場は合批判はでにくいからな
俺ももうすぐ引っ越すからうpするよ
床が濃茶で落ち着く感じのデザイナーズマンションだ
でも8畳だ・・・、家賃は11万なり
D&Dで売っているイトーキのようなワーキングチェア
ほしかったのだが高いのでほぼデザインもいっしょの
コクヨのものを買った。レトロで気に入ってるし、コクヨ
の人が直で届けてくれて組み立てまでしてくれる。
Macとも不思議と相性いい。サンクス、コクヨ!!!
383 :
名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 09:51:47
いくらなんでも違うだろ
でも、D&Dで売っているイトーキのようなワーキングチェアって
これしかないように思うが。
OPENUPの肘掛けひどいね。
調節もほとんど効かないし
安っぽいプラのような感触でペナペナの上に
肘を乗せるとパコパコ浮いたりもする。
もうちょっとどうにかならんのか……
アームレストに関してはリープ最強
他が大して変わらないだけか
たしかにリープの肘は調節(稼動)が全方向にできるから最強かもしれん
個人的に左右スライド(幅調節)できないと使いにくくてしょうがない。
感触はAGATA/Aのがプニプニしていて好きだ
肘当ての大きさと触感ならミラチェアもいいぞ。高さ調整もアーロンより簡単だし。
あれがバロンに付いてたらなぁと思う
なぜ堅いプラのアームレストを使うワーキングチェアが多いんだろう。
自分的には、この柔らかさは最重要要素の一つなんだが、少数派?
プニプニ> アーロン、リープ、AGATA/A
柔らかく厚い> エルシオ、スピーナ
クッションあるが薄い> コンテッサ
固い(プラ)> バロン、フォスター、アトラス
OPENUPは標準の肘は固くて話にならないが、
オプションの革orジェルのアームレストは柔らかくて良い。
個人的には、アームレストだけで選択肢から外れるチェアが多くて残念。
エルゴヒューマン・ギャロップなどの廉価系も柔らかく厚い素材だから、
コストの問題はそれほどではないと思うのだが・・・。
X99も良い。
393 :
名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 15:28:46
>>391 バロンのアームレストは論外だよな。安っぽすぎる・・・・
>>387 上下、左右、前後に出来るってことか?
前後は出来なかったと思うんだが。
395 :
名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 21:02:39
俺は痩せ型だから、堅いのは肘の骨が当たって痛い。
確かにアームレストは大事だな
396 :
名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 23:26:41
ちょっと奮発していい椅子を買いたいと思うけど
このスレ読んでるとホントに悩むね^^;
セラチェアにしようと思ってたんだけど、なんか酷評な意見もあるし。。。
10万くらいで探してるんだけど
他の候補はミラチェア、リープ、プリーズ、スピーナといったところです
177cm-60kgなんですけど
オススメはどれですか?
当方田舎なんで座りに行こうにも店がない・・・(>_<)
試座しないならセラはやめとけ
ざっと流し読んだけど迷うなぁ。
168cm-55kg一日前傾仕事の自分はミラかリープかな?
とりあえず明日大塚新宿に行ってみる。
>>398 そういう椅子が欲しいなら3万以下スレ行ったほうがいい。
5以下万でヘッドレスト付きはろくな椅子が無いので安物でも変わらない
アキバ淀に5万以下でヘッドレスト付きがいっぱいあるから試座してみれば
>>396 本日大塚でミラ注文してきました。
ちなみに183cm-70kgで、試したのは
アーロン、ミラ、セラ、コンテッサ、バロン、リープなど。
思いとしては、
(1)ヘッドレストは要らないだろうな
(2)座は広くて、メッシュの方がいいかな
(3)直立〜後傾優先、前傾はほとんどいらない
で臨みました。
アーロンはミラとの価格差の価値が見いだせなかったので、最初に却下。
セラは背部分はともかく、座部分を受け付けられなかったので却下。
いくらセル状でクッション性があるとはいえ、プラ丸出しなので、
>>397さんが言うように試座必須と思います。
402 :
401:2007/04/22(日) 01:05:31
リープは座り心地は悪くはなかったけど、ミラのメッシュの座の方がベター、
見た目がいまいち地味だったので却下。
バロンは座の幅が狭かったのと、
背3種・アームレスト有無と種類がたくさんあり、
考えるのがめんどくさかったwので、却下。
座は見た目狭いと思わなかったけど、両端が上方向にカールしているので、
座った時にはかなり狭く感じました。
で、最後までミラと迷ったコンテッサですが、
ヘッドレストは要らない、背がいまいち合わなかった、
アームレストがミラよりしょぼい、ので却下。
と言うわけで、ミラに決めました。
色々優劣付けていますが、やはり大きかったのは、
"座った感じが一番しっくりきた"ことです。
あとは背のデザイン・インパクトが気に入ったことかな。
決して安い買い物ではないので、「買う」と決めたんなら、
夜行バスを使ってでも、試座しに行ってみては?
以上、長文スマソ。
比べて試座するとセラ座った時の衝撃がすごいな。
なんで数千円のプラスチック椅子がここにあるんだ?って感じ
背中も座部もガチガチ
友人宅にそのニューラッセルチェアがあるけどでかい。
当方175センチ60キロの体にはでかかった。
とりあえずセラは座面ファブリック仕様にも試座しておけ。
胸椎までしっかりサポートするセラの背もたれは、他では得がたいものだ。
座面表面の感触が硬い、というだけで拒否反応を示す人が多いが、チルト機構や
座奥調整などは価格の割りにかなり充実している。(座面が高いのは欠点だが)
そして背もたれは腰椎だけでなく、胸椎までしっかりサポートしてくれる。
この辺がちゃんとしている椅子は他にあまりない。
そんなわけで感触の硬さだけで捨てるのは惜しいと思うですよ。
またこいつか。
自分がセラ掴まされたからって無理に人に薦めんなよ。
あれが糞なのは誰が試座しても明らか。
セラが自慢できるところは、コストダウンと99%リサイクルできるってことだけ。
コストダウンしたくせに日本で買えばミラとほぼ同じ値段。
糞椅子で犠牲者増やすんじゃねーよ。
408 :
406:2007/04/22(日) 07:11:54
いや、俺はミラ買ったあとにセラに試座したんだが。
まぁ胸椎サポートの重要性なんて話しても解らんだろうとは思う
けど、ミラでもこの部分に関しては完全ではないと思うよ。
糞椅子認定している人の主張は「硬いから」に集約されているよう
だけど、柔らかい椅子でもアーロンみたいにエッジが硬くて体の
一部が痛くなってくる椅子は多いよ。俺とセラの組み合わせでは
そういうことはない。だからちゃんとした椅子だと思ったんだけ
ど。
俺の主張は「硬いというだけで捨てるのは惜しい」だから、別に試
座もいらない素晴らしい椅子と手放しで薦めているわけではないよ。
裸で座ると水玉人間になるのは致命的かもしれんが。
嫌われているものを擁護するのは勇気が要るね。
セラ厨認定されるのもアレだからこの辺にしとくわ。
409 :
名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 10:27:40
中国製のハイバックの重役椅子5万円と、
ワーキングチェア10万だったらどっちが良いんだろうな
セラには値段相応の「格好良さ」が無い。
座り心地は大事だけれど、所有欲を満たせる見た目の格好良さってのも大事だよね。
今のところはミラチェアが最も無難?
412 :
396:2007/04/22(日) 13:01:36
みんな意見ありがと
やっぱり安い買い物じゃないし
試座した方がイイですよねぇ…
かなり遠いけど一度街に繰り出して
試座してこようと思います。
でもみんなの書き込み読んでて
かなりミラチェアに傾いてますf(^^;
また買ったら報告します。みんなありがとm(__)m
>>408 >裸で座ると水玉人間になるのは致命的かもしれんが。
ここ詳しく。
セラチェアにちょっと興味が出てきたところなんで・・・
革張りのイスってファブリックと比較してかなり蒸れますかね?
今まで使ったことないんで迷ってます。
>>414 革張りの高級椅子を使う人は空調のしっかりした
部屋で使うから問題ない
416 :
398:2007/04/22(日) 21:15:21
>>400 アドバイスを頼りに、ヨド秋葉観てきました。サンワサプライやエレコムとか、
PC周辺機器メーカー製品がほとんどだね(PCのフロアだから当然だけど)。
確かにいろいろあったが、これはというものはなかったです。ありがとう。
>>404-405 座面が高いのは痛いかも。参考にします、ありがとう。
ヨド秋葉のほか、ヤマギワいきました。
ハーマン系(アーロン、ミラ、セラ)とオカムラ系(コンテッサ、バロン)などがおいて
ありましたが、バロンのヘッドレストはいいですねえ(予算overだが)、
それと、昨日、大塚有明で嫁が気に入っていたチェアが何だったか気になって、
二日連続で同店にもいってみましたら、レビーノ KE-627CJ-T2 だと判明。
これもバロンみたいに、色が選べるし、ヘッドレストが頭側に突き出るので好み(同じく予算over)
417 :
408:2007/04/22(日) 22:11:19
>>413 詳しくっっていうか、見てのとおりなんだがw
セラのあの丸いぷちぷちはかなりの硬度があるので、裸で座ると確実に
跡が付くと思う。
言いわすれてたけど、ミラは背もたれが左右に広いために、後のほうに
も手を伸ばすことが可能になるよう、背もたれのねじり剛性が低いよ。
つまり背もたれが絶妙な柔らかさで左右にねじれる訳だけれど、そのせ
いで、寝ると体が左右にずり落ちる。
セラの場合は背もたれの左右幅を細くして、背もたれはねじれない設計。
作業中は後のものを取るときに少し背もたれが邪魔になるかもしれない。
だけど、うとうとしても体が左右にずり落ちることはない。
まぁ、そもそもヘッドレストがないわけだから、たいした問題ではないと
は思うけど。
カシコのカタログもらったらちょっとエロくてビビった
ってのは置いといて、ファブリックが気持ちいいな。
この張地でもう少し大きめの椅子を作って欲しい。
レビーノはヤフオクで安く出してる人がいたんじゃないかな。
あやしげではあるし、責任はもてないが。
セラはアキバのヤマギワ1階に確かあったから実物見て、座ってみるといい。
どうかばってもあれに10万の価値は無い
>414
蒸れる。。てか皮に直だと濡れるww
んで、薄い座布団しいて座ってたんだけど
やっぱり暖まった空気が抜けなくて
(座布団は抜けても皮で停まる)じっとりとなった。
冬は快適かな。長年使ってもあんまへたらないし。
422 :
414:2007/04/22(日) 23:56:14
レスどうもです。夏場は一応冷房入れますけど
やっぱそれなりに蒸れそうですね・・・
見た目と耐久性では断然革張りなんだけど
ある程度高い椅子のメッシュはかなり耐久性有りそうだけどな
革はすれるから手入れが面倒
>>394 Laep V2で前後のスライドも可能になったよ。
レビーノはショップなら最安は75000円くらい
ヘッドレスト付きのハイバックを探していくと、5万じゃ満足な椅子は無いから
自然とレビーノになる。
で、レビーノに座ってみるんだけどバロンやアガタのが良さげに思えてくる
どーせ7万出すなら9万も変わらないよねとか思い出したら
地獄の始まり
>>419 あ、俺そこで買った
普通に新古品で、痛みや汚れは一切無かった
問題は可動肘が別売りで結局+1マソ余計にかかること
>>420 リビナの5階にはミラと座面ファブリックのセラが仲良く並んでたww
座り比べてきた。ファブリックなしとは結構違うね。でもミラが好き。
>>419 安く出してる人いるね。
>>426 可動肘の+1万も余計だが、送料も安くないようで。
>>398にかいたように、今回は2脚買いたいもんで、
本体が安くても、肘やら送料で結構な値段になってしまうんだな。
>>425のいう「地獄」にならないよう戒めようと思うと
何も買えなくなってしまうしねえ。
レビーノって国内産?
ギャロップは座面の裏にmade in chinaって書いてあるのを確認できたけど
レビーノは確認できなかった。
430 :
名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 13:59:58
色々座り比べると違いはあるけど見た目で気に入ったコンテッサにします。
アマゾンがポイント付くので一番お徳かと思ってますが他に安い所あったら
教えてください。
>>417 それを言ったらミラチェアの背もたれに裸でよりかかってたら
蓮人間になるんじゃ?
部品そのものを全部国産にしてるメーカーなんてねーよ。
そんなことしたらコストダウンできない。
オカムラとか国内ブランドのメーカーは組み立て国内でやってるから不良部品は弾いてるだろうし、
信頼はできる。組み立て国内でやれば「メイドインチャイナ」って記述しなくていいしな。
アーロンはメイドインコリア
433 :
名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 09:21:40
歯医者の椅子のように、足を乗せる部分まであるチェアって無いのかな?
アーロンの座面が長いのはは大きすぎる感じだし、オットマンとしてより
肘掛のようにチェアに付いていたほうが良いと思うんだけど。
情報ありましたらご教示ください。
スツールつきの椅子
(=デパートとかの受嬢の椅子みたく、椅子の足が長くて高い座面、その途中に足おく場所があるやつ)
ならリープでみたこあるけど、
歯医者みたいな椅子(足置きがオットマンみたく前方にあるってことだよね?)といのはどうなんだろうね。
そこまでいくともはやワーキングチェアじゃないようなw
スカイって足伸ばせる部分収納されてなかったっけ?
あんな感じでテッサとかも付いてりゃいいのに。
>>433 そういうの欲しいな、足を投げ出して作業出来るのは結構楽だし
出来れば横幅もゆったりとしたやつ
いっそ床に座れってのは無しで
足で真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
440 :
名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 23:20:38
>>435 たかっ!
足を置く箇所は無いんだな・・・
>>437 でしょでしょ?
ついでにKB台もアームレストに付けられれば完璧!
SF映画の宇宙船管制室のように・・・w
もう机要らない。
>>435 ってゆーか、なにげにカッコイイじゃねーか
ひとつ試しに買って・・・・あ、用事思い出したわ。じゃね
>>440 「脚」じゃなくて「足」か
フットレストを持つイスならいくつかあるけど
それがリクライニング時に
>>435みたいに「脚」をサポートするものは無いと思う
444 :
名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 08:39:31
たかっ!!w
445 :
名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 09:38:20
ワーキングチェア+リクライニングチェア買った方が安そうだが。
まぁ部屋のスペースとか色々あるわな。
イケアとかオットマン付きで2万円のやつとか結構あるよね。
キムタクのニコンのCMみたいにイームズの60万円のやつまでいかなくとも
446 :
名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 10:31:37
448 :
名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 16:17:11
コンテッサがやたらと値下げしてるね
449 :
名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 16:19:35
すまん、大きな勘違いだ変わってないね^^;
450 :
名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 18:41:44
451 :
名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 20:18:42
ふざけた価格だ
座面が固い椅子に座ってると痔になるかな?
>>446 ・・・それ多分イケアで2000円くらいで売ってるやつじゃないか?
454 :
401:2007/04/27(金) 23:37:41
日曜日にミラが届くのでwktkしながらネット見てると、
これ23kgもあるのね。
大塚で買ったので開梱設置してくれるだろうけど、
ネットで買った場合、やっぱり玄関まで配達して終わり、ってことになるのか?
でかい段ボールの23kgの運搬は1人じゃかなり辛そうなので、
即納・ポイントに釣られて、ネットでポチってたらえらいことになってたかも。
キャスター付いてるから玄関で箱から出して転がせばいいじゃん。
フローリングなら跡付くかもしれないけど。
まぁ大塚なら部屋まで担いでってくれるのか。
456 :
名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 06:56:40
23Kって大した重さじゃないと思うが…女性なら別だけど
2階へ持ち上げたときは重かったぞ
重いしでかいな。
箱が玄関を通らなかったし。
箱は一目見て捨てようと思うくらいでかいぞ。
本体もでかくて、ドアをはずさないと部屋に入らなかった。
簡単にドアが外れるようになっていて助かったが。
背もたれが外れれば楽なんだがな。13mmボックスレンチで
外れそうにも見えるが。アメリカ製だけに1/2インチだと思って
レンチ買って来たらボルトに入らなかったOГL
460 :
459:2007/04/28(土) 07:44:18
あ、突っ込まれる前に補足しとく。そういや俺のは
アメリカ製でなく韓国製だったわ。
そんなにデカイのか…
買おうと思ったけどドア通るかな…ドア外せないし
箱は確かに想像以上のでかさだったな。うぉってなった。
玄関梱包といて部屋に運んだ記憶がある。
463 :
名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 15:37:56
スピーナを試座したいのですが、都内のハンズに
置いているのでしょうか?
レカロの24Hチェアが気になってるんだけどどう?
>>464 レカロは座面が高いのと、チルト時に豪快に前が上がり
床から足が離れるのが大きな欠点だな。
ワーキングチェアとしては無駄に思えるサイドサポート
の有無は好みにもよる。
ソリス買ったほうが幸せになれる予感。
ソリスの座り心地はレカロとよく似ているが、体格を
選ぶ。170cmから200cmくらいの人じゃないときついかも。
あと、評判の悪いセラもレカロ好きには合う鴨試練。
リープとかプリーズとかのグニャグニャ系チェアよりも
カッチリした剛性感の高い奴(逆に言えば自由度が少ない)
のほうが合うんじゃないか?
466 :
401:2007/04/30(月) 00:08:57
本日ミラ到着しました。
トラックの荷台で段ボールから出し、
真っ直ぐな状態で搬入しようとするも入らず、
横にして、こねくり回して入れてました。
ネットショップでの注文だと、かなり苦労しただろうな・・・
座り心地はまだ何とも言えないが、
とりあえず重すぎw
椅子の下には、キズ防止用に1畳カーペット敷いてるんだが、
上手く滑らない。(前の椅子は10kg弱で、そこそこ自由に動かせた)
もっと固いマットでも敷いた方がいいのかな?
みなさんはどうしてます?
>>466 取り扱い説明書にカーペットで動かないときはローラーを変えてくださいって書いてなかった?
チェアマットに変えたら。スイスイ動くけど。
俺はダンボール敷いてるんだけどね・・・
段ボールハウスにお住まいですかw
>>466 高い椅子は床に傷が付かない。
多分ミラも平気。俺アーロンだけど床は普通に無傷。
というか、床に段ボールとかカーペットひくよりも、
キャスター部分に緩衝材を両面テープで貼り付けた方が良い気がする。
474 :
396:2007/04/30(月) 20:49:07
今日時間ができたので街中の家具屋を見てきました
アーロンは「あ、いいなぁコレ」って感じで
セラはファブリックだったんだけど「硬っw」
他にもバロンも試座しましたが、自分的には良かったです。
店にはセダスを薦められました。
座ったけど確かに良かった。が、高い…f(^^;
10万前後が予算なもので…
その後東急ハンズへ行って色々試座しましたが、
個人的にはスピーナがかなり好印象でした。
レビーノも試座したかったけど、置いてなかった…
ほとんどミラにしようと決めてましたが、また悩んでしまいました(((^_^;)
ハーマン・ミラーって名前にはかなり惹かれますし
ミラは実際座ってみてイイと思いましたし…う〜ん悩む
俺もいま探し中で昨日いろいろ試座してきましたよ
候補に残ったのはアーロン、リープ、それとスピーナはかなり好印象だった
アーロン、リープは背がハイバックだとちょっと合わないのでフルバックじゃないといけないが
同様の理由でミラ、セラもアウト
オカムラのは全般に後傾重視っぽくてダメ、セダスは調整が少ないのでやめた方が無難だと思いました
リープとスピーナで迷うが調整出来る点でリープかなあ
ちなみに175cm、65kgです
スピーナ
春先で上着着て試座した際は当たりはやわらかいと思ったのだけど
あの細い樹脂?の縦縞が身体を支えることを考えると
Tシャツ一枚になったときなんかには、わりと当たりがきつくなる
可能性もあると思ったのだけど、どうなんだろう
479 :
474:2007/05/01(火) 11:02:20
あ、あとミラは誰かも言ってたけど
下からバキバキ音がするのは気になりました^^;
>>466 座面下にあるバーは外せそうな構造でしたか?
つか、「座面下のバー」ってのは一体誰が言い出したのかね。
座面先端折り曲げ部の一部が出っ張ってるけれど、どう考えても
外せるようなもんじゃないぞ。
スカイチェア壊れたんだけど
オカムラに聞いたらもう修理できないって言われた…。
輸入品のサポートってこんなもんなんでしょうか?
すごい気に入ってる椅子なのに…。
私の他に使ってる方で修理に出した方いらっしゃいます?
>>482 輸入品のサポートってかスカイチェアの作ってた会社がなくなっちゃったんじゃないの?
会社が無いならどうしようもないと思うよ。
484 :
482:2007/05/02(水) 11:29:21
485 :
名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 14:41:39
>>481 数スレ前にミラチェアユーザーが、長時間座ってるとそこのバーに太ももが圧迫されるという
書き込みをしていたのが始まり。
圧迫感を軽減するために、バーにはウレタンクッションが取り付けられているそうですが
実物を見たことがないので真偽は分かりません。
メッシュ素材の座面、背もたれのイスは
固い外枠があたっていたいよな。
>>484 そのサイト、スカイチェアがどこに書いてあんのんかわかんないんだけど?
>>465 私は身長153cmだけど24hチェア快適。
もちろん足が異常に長いわけではないですw
ロッキングフリーの状態だと座面が前傾気味になるで
私でも余裕で床に足がつくようになってちょうどいいですね。
小柄だとアームレストまで距離があいてしまうけど
アームレストを内向きにすれば肘がつきやすいし、
肘をついてもサイドが支えてくれるので必要以上に姿勢が悪くならないから
むしろ小柄な人にも向いてるんじゃないかと思う。
オカモトはスカイチェアの取り扱いやめたのかね。
スカイチェアって長期保証ついてたっけか?
>>490 ここです、URLかなり長いけどね。
ttp://www.koenig-neurath.de/(fyhj2t45rir15p55t1zrqkrd)/produkte/sitzmoebelsysteme/buerodrehstuehle/index.aspx?intPageId=66&intLanguageCode=49&intFlashVersion=5
495 :
396:2007/05/03(木) 12:37:03
色々悩みましたが早く欲しかったので
結局スピーナを本日注文しました。
ミラと最後まで悩みましたが試座した時の印象が
スピーナの方が良かったので。
洋モノかぶれの僕にはITOKIという名は
少なからず抵抗ありましたが…f(^^;
やっぱハーマン・ミラーかなぁ〜なんて。
まぁズッと使うものだし、体に関わるモノですから
シックリきた方を選びました。
皆さんの書き込みは大変参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m
496 :
476:2007/05/03(木) 15:09:02
>>495 オメ
スピーナはランバーサポートがすごくいいのと背のカーブが自分にはきつくないので気になってはいるが座面のスライドがないので踏みとどまってるんだよねえ
昨日はリープ4621211とビートル、オカムラ一式を見てきた
ビートルはイスを探し始めて最初の頃に試座して良かったので気になっていたのだが、経験を積んだ今となってはここで出てたレビューの気持ちがよく分かった
自分には背のカーブが合わないのと腰のサポートが弱い&調整不可なところがダメだった
4621211も悪くはないが背と腰が完璧には合わない
逆に前はダメだと思ってたコンテッサ、バロンが座面スライドか可能だと分かり調整すれば意外に良かった
背のメッシュも変な圧迫を受けないので悪くなかった
明日またショールームに行くのでリープABCやレビーノ、スピーナ、アーロン辺りを確かめてきます
>>495 スピーナはレポ欲しがってる奴多いから、使い心地とかレポしてくれると嬉しいんだが。
自分は大塚で試座したけど、座った時の沈み込みの機構とかは腰痛持ちにはいいなぁとは思った。
前傾にはあんまし向かないかなとは思ったから候補から外したけど。
498 :
495:2007/05/03(木) 17:17:21
僕のような凡人のレポでよろしければ報告します。
ただ、今まで使ってた椅子が
ホームセンターで6000円程度で買ったモノだったので
イイ事しか言わないかもw
また商品が届いたら書き込みします。
>>496 明日祝日でショールーム開いてないのでは
GWに開けない販売店はつぶれるぞ
家具屋も一応ショールームだな
オカムラなどのメーカーのショールームは開いてない
>>482 あと1ヶ月早ければあげたのに.
open up移行で捨てちゃったよSkye.
503 :
401:2007/05/04(金) 08:41:16
>>480,481,486
確認したところ、「座面先端折り曲げ部」の裏に、
バー状のが5本あります。
で、そのバーと座との間には
>>486さんの通り、
ウレタン(?)があります。
で、バーは座の縁のプラと一体になっているっぽく、
取り外し不可と思われ。
仮に外せたとしても、「座面先端折り曲げ部」の強度がなくなり、
とんでもないことになる予感。
夜でもいいなら、写真うpしますけどいります?
>>503 ぜひとも写真見たいです。よろしくお願い致します。
ミラチェア購入検討者@展示品見れないので通販一発勝負組です。
バーが5本もあるというのは初めて聞きました。
DUOREST買ったけど、2ヶ月もしないうちに
背もたれの根元のゴムがちぎれかけて使い物にならなくなってきました。
あと前傾に全く対応できないので
買い換えます。OTZ
506 :
401:2007/05/04(金) 20:14:47
507 :
481:2007/05/04(金) 21:40:31
>>506 「バー」というのはそれのことじゃない希ガス。
その5本は、折曲げ部分のウレタンを下に落ちないように吊っているわけですが
その部分のウレタンはかなり厚みがありますので、膝裏の圧迫には繋がらないと
思います。
その5本のすぐ後、写真ではトルクスネジが写っているあたりが、折り曲げ機構
を収めるために上側に出っ張っており、その部分のウレタンはかなり薄くなって
います。上から手などで押し付けると確かに棒状のものがるように思えますので、
誰かがそれをバーだと勘違いしたんですかね。古くなるとそこからウレタンが切
れてきます(多分保証で交換可と思われます)。
もちろん外れるようなものではないです。
508 :
401:2007/05/04(金) 22:21:03
>>507 やはり違ったか・・・
何か違う希ガシてたのだが、
他にバーらしきものはなかったので。
ただ、
>その5本のすぐ後、写真ではトルクスネジが写っているあたりが、折り曲げ機構
>を収めるために上側に出っ張っており、その部分のウレタンはかなり薄くなって
>います。上から手などで押し付けると確かに棒状のものがるように思えますので、
の部分はウレタンの厚みがそこそこあるのだが。
結構本気で指で押してみて、ようやく棒らしき存在がわかるくらい。
510 :
名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 23:41:29
セラは人気ないのか
511 :
名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 00:50:40
今日、ヤマギワ本店でセラ、ミラに座ったけど両方とも悪く無かったよ。
アームレストがフカフカだとやっぱ気持ちいいな。
セラはこのスレではやたら毛嫌いされてるがヤマギワ本店に置いてるセラは座面がクッションのタイプだったので座り心地は悪くなかった。
以前大塚でセラに座ったときはプラのメッシュタイプしかなかったので流石に俺も”なんじゃこれ!?”って思ったんだけどヤマギワのクッションタイプは座り心地もデザインも良く、印象が180度変わった。
セラ、ミラともにランバーサポートの調整幅が大きいので”全然合わない”と思う人は少ないのではないかな?
あと前傾サポートもかなり使える。
セラの前傾サポートは若干遊びが大きいのが少し残念なのだがミラの方はがっちりサポートしてくれる。
デザイン優先ならセラのクッションタイプ、前傾サポート優先ならミラをお奨めする。
ヘッドレスト付きを探してる俺のレポでした。
「デザイン優先なら」って主観丸出しの意見言っちゃった、、、ミラ好きの人ごめんね。
職場の会議室の椅子があり得ないほど座りごごちがよかったので、
同じものを探しているのですが、会議室の椅子も、ワーキングチェアを
使用するのが一般的なのでしょうか。
形はオカムラのエルシオに似ていました。
ちなみに、職場の特性から「国産」だと思います。
家では十数万もするプリーズチェアに座ってても
たまに五千円程度の会議室の椅子が妙に座り心地がいいなと思感じる事もある。
うちの大会議室の椅子はコンテッサだ。ずらりと並んだその姿はじゃま臭いのみ
高いワーキングチェアに座らないと耐えられないくらいダラダラ長い会議は嫌だ。
高いワーキングチェアに座っててもじっとしてられない。
長時間じっとしてても楽ってな設計だよね。意味ねー。
>>514 大体座面の裏に製品名か型番書いてあると思うけど
>>506 メッシュの上に座っているというよりも、ウレタンの上に座っている感じなのでしょうか?
521 :
名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 20:01:08
ミラチェアーとアトラス以外に、座高が38センチくらいまで下がるワークチェアってありますか?
キーボードをスライドした板に置く体躯の机でキーボド台が床上61センチ程度なので、
アメリカ産のワークチェアーは全部座高が高すぎて合わないです。
522 :
名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 20:09:28
体躯の机×
タイプの机○
すみません。
>>521 つ リープ
座面高さでいうと380〜510mmで調節可能。
ついでに肘宛もかなり下げられる。
アメリカ産でもリープは380mmまでおk(プリーズやThinkは座面高いな)
ドイツ産Open UPが低座面オプション可能とか
日本産ではキャストか
バロンはカタログでは400mm以上だがそれは座面サイドまでの高さであって、
座る部分は380mmくらい
525 :
名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 22:01:26
>>523 >>524 ありがとうございます!!
ものすごく参考になりました。
バロンは、座る部分380くらいというのが嬉しいですね。
こうなると、アトラスとバロンの違いをすごく考えないと・・・。
キャストもいいですね。
14日間お試しという企画が楽天であるので、ためしてみようかな。
526 :
401:2007/05/05(土) 23:16:07
>>520 上から見ると、前3割程度がウレタン入ってるんだが、
個人的には「ウレタンの上に座ってる!」って感じはありません。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up5193.jpg ちなみに、座っていない状態では、メッシュ部〜ウレタン部は隙間が空いています。
ただ、後ろ〜中央のメッシュのみの部分と比べると、
かなり感じが違います。
普通に座れば、尻はメッシュ部分、太股はメッシュ+ウレタンで、
尻は適度に沈む、太股はそこそこの強度、といい具合ですが、
座面の前半分に座り、ウレタン部分に加重がかかりすぎると、
尻にプラや金属の感触が感じられます。
(まぁこんな座り方はしないだろうが)
もしウレタンがなかったら、太股が沈みすぎると思うので、
強度補強、プラ・金属とのスペーサ、として必要なのでわ?
527 :
名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 05:26:42
ハーマンからいつまでたってもヘッドレスト付きの新作がでないね。。。
>>527 アーロンに後付けできる奴を出してくれたら神なんだけどね
529 :
481:2007/05/06(日) 09:08:27
つか、「とにかく深く腰掛けてくれ」というハーマンミラーのメッセージと
受け取るべきなのだろうな。ミラ自慢のポスチャーフィット形状も、深く
腰掛けないと全く意味ないし。
ミラならデザインをさほど損なわずに後付けヘッドレストを作れそうだが
(もちろん個人ベースでは無理だけど)。まぁ製品化するにはいくらなんで
も需要が少ないか。4万円とかしそうだなw
解り易い画像があったww
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up5199.jpg 一番下の黒いのが件のウレタンで、後ろ側は座面から大きく離れており、実際に足に
触れるのは401=526氏が斜線を引いたとおり、前2/3くらいと思われます。
ウレタンを引っこ抜いた後の座面を注意深く見ると、先端の方に蛇腹のようなものが
見えますが、これが「5本のバー」ですな。そしてその直後の部分に横に細長い「これぞ
バー」って感じの部分が見えますが、これが折り曲げ機構格納部の突起です。
ウレタンをよく見ると、この突起部分に沿って切れ目が入っていますが、これは
多分経年仕様による破損(突起が角ばっているために、そこに乗るウレタンは
勝手に切れてくる)ではないかと。
遠隔地にいるんで、試座したくてもいけなくて困ってるんだが、
理性はやっぱり行くべきだと行ってる。
平日休み取れる日探すか。
533 :
名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 14:18:21
いまはどこもかしこもヘッドレスト付きを出してるのに(流行ってるのか?)、ハーマンミラーは頑固だな。w
ワーキングチェアだからヘッドレスト無いのもわからんではないが
自宅で使う分にはほしいよな
ちょっと休みたいときとか有れば楽だろうな
俺は職場でヘッドレストがついたワーキングチェアを使ってる。
昼飯を食べてしばらくすると眠くなるだろ。そのときに無理に起きてるより
少し寝た方が仕事の効率が上がる。どうせ明るい中で椅子に座って寝るだけ
だから15分〜30分もしたら自然に目が覚める。実に快適。
ま、椅子で寝るのが許されないような職場の雰囲気じゃダメだけど。
>>530 メッシュ座面の裏側と、ウレタンクッションの接写が見たいです。
537 :
名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 16:27:56
昼休みに寝たら起きた時4時になってたことがあるw
>>535 職場で寝る時は、ヘッドレストで寝ると寝顔が人に見られたりよだれが垂れたりで×
結局机に突っ伏して寝るので必要なし。自宅では欲しいけどな。
永眠ってことですか?
ワロス
542 :
476:2007/05/07(月) 00:58:00
結局バロンをポチりました(届くのは3週間後ですが…)
スピーナはランサポが思ったほど強くないのと少し背も合わない気がしたのでやめました
アーロンは前傾で固定しても遊びみたいなのがあって完全に固定できない
要するに対象はPC作業ではなく、ものを書いたりする方なんだと判断しました
その他のハーマンミラー系やリープもPC作業には合わないと判断
残ったのがコンテッサ、バロン、エルゴヒューマン
エルゴはヘッドレストが出っ張りすぎですが、値段で選ぶなら買っていたかもしれません
最後コンテッサとバロンはかなり悩みましたがランサポがバロンの方が強力だったこと、ヘッドレストの実用性、あとこれが決め手と言っていいかもしれませんがロッキングの角度、強度を無段階で設定できる点でバロンにしました
コンテッサのロッキング強度プリセットは1は弱すぎるしそれ以外はやたら強い
角度も止めたいところで止まってくれなかった
他で気になったのはフォスターですね
バロンにひけを取らないほどの座り心地でしたが置いてあるところが少なくじっくり座っていなかったので今回は候補から外しました
そこの店員はデザインがイマイチだと言っていましたが
543 :
名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 03:16:12
前傾サポートを謳っているセラやミラ、アーロンよりバロンの方が前傾じゃね?
試座してそんな気がした。
544 :
名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 05:28:43
>>476 オメデトー!
届いたら感想聞かせてくださーい^^
>>543 前傾だね。
椅子自体が腰の部分が突き出すデザインだから深く座ればかなり前傾した感じになる。
セダスのネオスもそんな感じ。
アーロンは最初から後傾ぎみでチルト使ってやっと普通かなって感じだった。
ミラとセラはアーロンの後継椅子だから前傾チルトがちゃんと機能して前傾する感じだったけど。
ただ、ハーマンミラーは肘当ての大きさとさわり心地が気持ちいいんだよなぁ・・
ミラチェアのアームは、写真だとただのプラスチックに見えるんですが
実際はどんな感じなんですか?
>>546 プニプニの肉厚クッション素材、硬すぎず柔らかすぎず。
548 :
547:2007/05/07(月) 23:36:46
あ、アームか。
プラッチックだよ。
>549
多分アームレスト
551 :
名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 18:12:58
スピーナ来ました!
バカでかい箱は、女の服を引きちぎり興奮しまくってる
レイプ魔の如く引き裂き
露になったスピーナをみてニンマリw
買ったばかりのチェアマットを敷き
新調したPCデスク前に置き座ってみる。
イイッ!実にイイッ!
ただ、引っ越したばかりで
まだネットに繋がってないんですよね…トホホ
今夜もネットカフェです(ToT)
スピーナって見てみたけどなかなか良さそうだね
>>551 ではそのスピーナさんはまだ処女ですね
555 :
551:2007/05/10(木) 07:27:55
ネット環境整ったら写真upしますよ(^-^)
起きたら目の前にスピーナが…
ついつい座ってしまう\(^o^)/
556 :
名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 15:11:18
vitraのimago買っちゃったよ
こんな高い椅子買うつもりなかったのに、
インターオフィスで見たら、
テンション上がりまくって、あまり考えずに買っちゃった
今までレザーのハイバックなんか、重厚過ぎて、全く興味なかったのに、
凄いセクシーに見えて、ヤラレテシマッタ・・
imago置こうなんてどんな部屋に住んでるの?
蒸れそう
560 :
557:2007/05/11(金) 19:08:52
親の遺産か・・
親も貧乏な俺は負け組orz
みんな貧乏が悪いんや
564 :
名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 23:03:24
・・・と結論付ける頭が悪いことに気づけ
親が貧乏で俺も貧乏で頭が悪くて顔も悪い俺は負け組
革座が機能的に優れてる面って・・・ある?
埼玉近辺でスピーナ試座できる所ありませんか?
埼玉だったら東京に出ていくらでも座れる
県内だとスピーナはまだ見かけたことが無い
ありがとうございます。
> 埼玉だったら東京に出ていくらでも座れる
まあそうなんですけどね。
調整機能つきの、座面の高さが550o〜600mm位のもの探してます。
アドバイスお願いします。
あしながおじさん登場
是非私のパトロンに!
いや折れに
とりあえず5億必要
>あしながおじさん登場
あしが
なまごみのにおいがする
おじさん
の省略形だっけかw
その省略はおかしい
しかしその省略形テレビで紹介してたの俺も見た。
578 :
名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 16:42:08
都内でspina試座できるところってどこでしょうか?
あとレビーナと座り心地大きく違います?
大体同じなら試座せずに買っちゃおうかと…
579 :
120:2007/05/14(月) 16:59:47
>>578 252を読んでね。
レビーナとは違うと思う。座るときの沈み込みがスピーナは独特だから。
580 :
名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 21:14:46
レビーナって何?
i-beetle のシザできるところってあるかな?
581 :
名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 07:27:29
新宿ハンズで高機能チェアフェアしてたお!
10種もないけど気軽に座れたのでオススメ。
俺はフェアとは別に置いてあった3万の仮眠もできる椅子!とかの唄い文句のでいいかなと思いはじめた
スピーナはありました?
あと、いつまでやってるんですかね
584 :
名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 11:38:27
スピーナはあった(昔はなかったはず。フェアだから?)
あと、昔から展示してあったオカムラと、これもフェアだからか前はみなかったレクト?車シートみたいのがあった
いつまでかは不明ゴメン
レカロ?>車のシート
たぶんレカロの24Hチェアの事だろうね。
ハンズに置いてあるの見た事あるから。
いえいえ、携帯からだったので文が変で申し訳ない。
車のシートみたいなのは、レカロでしたね。
昔からあったんですか?前は見なかったなぁ。
フェアとかいうくせに、あった展示品を一箇所にまとめただけなんだろうか。
あと、オカムラのデスクユニットっていうんですかね。
仕切り板みたいのと一緒に展示されていました。
ただ、展示場所が狭いので、ちょっと後継具合を確かめるのは
面倒かも。スピーナ(背面がプラスチックみたいなやつ)は確かに楽
だったんですが、私は3万のやつ(後に他スレで見たらREC-126と判明
でいいかなと思いました。
>>578 当たり前だが新富町のイトーキショールームに両方ともある。
帰る際に何故かサクマドロップをくれた。
あと大塚家具の有明ショールームにもあるよ。
リープチェアの保証期間が短くなったって本当?
ハンズで座ってきた。
コンテッサが結構よかったんだけど、直立したときに背中が合わないので減点
腰が前にでて肩も前に一緒に出てしまうので…。
あと意外と作りが安っぽいのと、メッシュ生地が硬くてプラスティックみたいだった。
バロンは印象に残らなかったな。
腕置きの表面が硬いのと曲げにくかった。
アーロン(ポスチャー?)が一番合ってたかな。
背中の上までピッタリ合ってたのはこれだった。
アーロンてあんまり腰押してくれないけど、その分背中全体がフィットしやすいや。
机と一緒に試してないから結論は出せないなぁ。
コンテッサは肩甲骨辺りの背骨が痛くなるという
>>5とwikiを読んだ上で、リープチェアの購入を検討してます。
4621211タイプの後継機種がV2ということは、
腰痛対策の観点で見ると、今は4621211よりV2の方がいいんですかね?
比較できる方いますか?
V2にはランサポや前傾固定がないので4621211の方がいいと俺は思ったが
まあ座り心地は大差ない気がする
>>593 日本国内モデルのv2 = ランバー上下なし。
>>5でいうA Type
米国モデルのv2 = ランバー上下標準装備。
>>5でいう4621211の後継
内田洋行は日本モデルしか取り扱っていないが、他の代理店(WSIなど)では米国モデルが頼める。
本来、リープv2はフレーム、座面、キャスターその他のオプションが
指定できてカスタマイズオーダー可能なんだけど、
内田洋行が扱う日本モデルはその廉価版なので
ランバー上下が省かれてるし、オプションも注文できない。
詳しくはリープスレにレポがある。
Leapチェア・LeapHD・LeapV2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1149221190/ というわけでランバー上下が欲しいなら米国モデルを頼むといいのでは。
事務所で4621211座ってて、自宅用に(4621211がもう買えないので)
米国版のLeap v2を買ったけど、ランサポは4621211同様快適そのもの。
(肘宛が進化した分、個人的にはv2の方が良かったくらい)
ハンズに置いてある椅子はほとんどボロボロだからあれで判断するのはマジでやめておけ。
大塚家具か、ヤマギワ、ショールームで座ってから判断したほうがいい。
まぁ、経年でどれだけガタが来るか判断するにはハンズはいいけど。
家で使うなら、ショウルームでは靴脱いで試座したほうがいいよ。
598 :
名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 20:19:37
ハンズってi-Beetle置いてある?
ない
心斎橋には置いてあったような
601 :
名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 22:55:49
ペッパーランチに?
602 :
593:2007/05/18(金) 00:40:23
>>594-595 ありがとうございます!とても参考になりました。
リープスレも読んでさらに検討してみます。
スピーナ来た。
猫背気味の私には腰のサポートがあり快適。
田舎なので試座せずに注文したが
このレスが参考になったありがとう。
604 :
名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 23:56:24
誰か i-Beetle のレポよろ
ビートルの背面は胃の裏側から下が固定で上だけ倒れる。
万歳して伸びをするとき追随するという感じで基本は前傾姿勢の椅子。
ランバーサポートは弱いと思った。
プリーズはピートルにリクライニング機能が追加された感じ。
背面の折れる位置はプリーズの方が低い。
アトラスみたいにスムーズにリクライニングできる椅子でお薦めって何ですか?
リープとか?
【ノルウェー・STOKKE社のチェアー「エクストレム」】
---------------------------------------------------------------
北欧のデザイン、ノルウェーSTOKKE社の「エクストレム」チェアで
遊びと勉強の両方ができる、開放的なデザインのチェアです。
健康を考えた人間工学に基づき、長時間腰掛けても座り疲れない。
横向きでも後ろ向きでも、座り姿勢は思いのまま。
ttp://cool-create.cc/nikki/n2003_04.htm
>>609 プリーズの大きな特徴は背もたれの高さが調整出来ること
背面の折れる位置が低いってなら高く出来る
背もたれ自体の高さが調整出来るのってソリスかプリーズくらいしか無いよな
いろいろ椅子座ってて気が付いたんだが、
座ったときの背の高さが椅子と合ってないと、
尻が前に行きやすくて、
腰が空いちゃって疲れやすいな…。
ランサポもちゃんと合った高さじゃないと、腰が浮いて辛いだけだわ。
>>614 >背もたれ自体の高さが調整出来るの
ジロフレックスの 64 も
藻まえらイスに10万以上とか抵抗なく費やせるの?
620 :
名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 08:46:04
>>618 座っている時間が長いと、自分にあったものを探すようになるよ。
体痛くなるし。
5万以下で良い物は無いね。
かなりローカルですが、東京都府中市の島忠の2階にスピーナありました。
旧プリーズって万人受けするタイプ?それともかなり個性的な感じ?
確か座面が高めで足付きが云々というのは聞いた気がするけど。
安く出てたので買おうか迷ってる。
>>624 4万円で売っているアレか?
足つきに関しては沈み込みも考慮すれば
165センチ程度の身長なら特に問題はないと思われ。
詳しくはWiki参照。
>>625 4万!?それって新品あるいは新古?
だったらちょっと欲しいかも。ヒントがあれば下さい。
>>626 あ、新品を探してたのか。
旧型って事だったので中古かと思ってた。
スマソ
>>624 クセがあるよ
リープあたりの方がわりと誰でも褒めるチェアだとおも
デザインは旧より新プリーズのほうがいいな
リープはスチールケースのサイトにあるカタログだとそんな悪く無いんだけど
ミラチェアがアメリカ製か韓国製かを見分ける方法はありますか?
座面下のラベルに「韓国組み立て」と英語で書いてあれば韓国製
特に組み立て地の表示が無ければ米国製の可能性が高い。
ラベル以外に有意差は無いよww
むしろ島根ディスプレイが気になる。
フリーダムか
>>631 ぶっちゃけ車見て分かるとおりアメリカの方が雑
636 :
名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 21:44:13
>>632 使ったことある。
ヘッドレストの傾き機構は面白い。
リクライニングするが、固定もできない。
ランバーは上下で調節するタイプ。
座面も動く。
アームレストは左右同時に上下する。
ゴア窮屈じゃないのかな?
漏れは180あるが、窮屈でやめた。
10万円以下スレって、dat落ちしたまま?
>>635 まぁ、やかましい日本人のために、わざわざ韓国で作らせてるのかも試練。
アメリカ物はどうしても小傷とかクモリとかバリとかが出るからな。
だよね。イスに限らないけどアメリカモノは何かと細かい所が雑だよな。
640 :
名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 22:39:47
雑じゃないイスが欲しい。藻前らのNo.1のイスを晒せ。
ちなみに漏れはソリスイチオシ。
なんだか自演臭いけど、俺もソリスお勧め。
最初モダス買うつもりで六本木行ったら何故かソリス買ってた。
642 :
名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 00:13:56
>>641 おれもソリス検討中
ソリスのランバー弱くね?(上下にしか調節できないし)
あと、アームレスト硬すぎない?
感想キボン
643 :
名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 00:28:25
フリーダムは試座したことあるけど俺にはいまいちだったなぁ。大味というか。
ソリスとかモダスって万人受けというか無難なイスだよなと思う。
誰が座ってもそれなりに満足できる。ただもう一押しが足りないみたいな。
まぁかく言う俺はモダス使ってるんだけど。
アーロンを考えていてお店に行ってみたら、私にはサイズが大きすぎました。
バロンがちょうどよいサイズだったので、アームレストの堅さなどの難点はありますが、
バロンを購入しようかと思っています。
ところが、そのお店には座面がクッションのものしかなく、メッシュを試してみることができませんでした。
店員に聞いたところ、同じメーカーのコンテッサのメッシュが置いてあるからそれで試してみてって…
コンテッサとバロンのメッシュの座面の感じって似ているのでしょうか?
当方、体重45kgの女性ですが、座面はメッシュとクッションどちらがいいのでしょう?
田舎なのでこれ以上取り扱っているお店を探すのが難しそうなのです。
どなたか教えてください。
ソリスに価格だけの価値はないと思うな
つか仮に同価格帯だとしても決め手に欠けるし、用途を考慮すれば他の選択肢になるだろう
>>645 体重が45キロと軽いのでメッシュでも特に問題はないと思う。
クッションでもメッシュでも気に入った方を選択すればいいですよ。
メッシュで問題になるのは大柄な男性などで、
メッシュが沈み込んでフレームに体重がかかる割合の大きい人だけなので。
Wikiに試座出来るところというのがリスト化されているので、
そこら辺で試してみるのがいいでしょう。
>>645 175cm、65kgだけどメッシュとクッションじゃ大違いだったよ>バロン
私はクッションだと腰をサポートされている気がしなかったのでメッシュにしましたが
ちなみにコンテッサのメッシュとは似て非なるものという印象です
沈み込む位置がやや前寄りなので不安定だと思いました
まあ体重が軽い人は大して違わないのかもしれませんが
186cm、85kgのマッスル系の人間にオススメな椅子を教えてくれ。
650 :
名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 09:26:55
俺が座椅子になってやるよ
651 :
名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 10:07:11
うほっ
アーロンはサイズあるでよ。
ショウルームいけばみんなあるのかな?
梅田の大塚とか。
HARA Chairって輸入品だそうだけど、どこ産だ?
前に見た半島の模倣品にそっくりなんだが。
って、よくよく調べたらやっぱり前のパチもんと同じく半島産でした。
ごっつあんです。
>>655 たしかに韓国嫌いな人は無理かもしれんが、まじでいいよ。
ゼノンより高いニーチェより、ゼノンの方がお勧め。
657 :
名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 16:50:25
安いな
シザする価値はあるかも
ハラチェア試座したけど座り心地は悪くはないが作りがチープだった。
たぶんすぐ壊れる。値段が値段だから仕方が無いけど。
アーロンよりいいと言うところで 引いた 業者乙
背もたれにタラコが張り付いてるのかと
>>631 アメリカ製の場合は、Made in USなどの表記がどこにもないんですか?
662 :
名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 20:53:08
都心でフリーダムに試座できるところない?
663 :
名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 00:49:13
664 :
名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 02:15:44
665 :
名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 02:26:06
ウチダのキャストチェアのハイバックタイプ、クルマ用のヘッドレストがさしこめる。
2本足ストレートのものとか。最低10センチ程度は必要だと思うけど。長めなら安定感が増す。
純正ヘッドレストも後付けできて1.2万円ぐらいだから、まあヘッドレストが余ってたらやってみてって感じ。
高さや角度の調節?もちろんできないよ。後部座席用のシートにしてみたり、タオルを巻いたりとか、
なにかはさむなどで対応。見栄えがアレなので、オフィスには向かないかもね。
ウィルクハーンスレで聞けと言われるの承知ですがここで聞きます。
モダスのハイバックってあれはヘッドレストじゃないですよね? ( の部分。
仕様を見てもソリスのハイバックの方が高さが15cm弱高いですし。
一般的なワーキングチェアのヘッドレストとは違うけど、ヘッドレスト。
座ってみたけど、 ( の下の部分に肩がすっぽり収まって気持ちよかったよ。
座高にもよるんだろうけど。
ワーキングプア総合スレはここ?
670 :
名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 23:56:14
>>666 今モダスコンパクトに座ってますが、あれはヘッドレストにはなりません。
(身長170cm、座高未計測)
古い話ですまないけど
>>632にあるイスを調べたいんだけどGOAで検索かけると
エライ勢いで安価オフィスチェアがひっかかるんだ
だれか詳しい人、もうすこし詳しい品名?メーカー?を教えてください。
高級なイスはやっぱり「いつまでも座っていたい!」とか思わせてくれるぐらい快適だったりするの?
てか、長時間座ってても体がどこも痛くなったりしない。違和感がない
とどのつまり「イスにいくらまで出せるか?」って妥協点の問題だよね。
漏れみたいなワーキングプアには10万以上の買い物とか死活問題だし。
職場の友人に聞いたら「イスに10万以上出すとか考えられない」って返された。
>>530 ウレタンを取り外したまま座ると「これぞバー」の部分に太ももが当たってしまうのでしょうか?
せっかくのメッシュチェアなので、ウレタンの感触は排除したいのですが・・・
大分暖かくなって来たけど
尻から太ももにかけて
まだ冷えるな・・・
681 :
名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 23:32:15
それはひざ掛けの出番じゃね?
682 :
名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 01:47:45
任比だっけ?こいつ、必死だな。
684 :
682:2007/05/26(土) 01:49:07
ごめん、誤爆った。。
685 :
666:2007/05/26(土) 01:52:19
>>667 >>672 thx
170センチでヘッドレストにならないってことは自分にも無理だろうな・・・
別にヘッドレストにこだわってはいないんだけどどうしたものか。ネオスにしようかな。
ネオスに決めた。
身長178cmでモダスコンパクトですが
むしろ肩甲骨の下をサポートする感覚です。
が、これがいい。試座おすすめ。
>>656 いや、別に韓国産がどうって事はないんだが、
確かこの2分割されたいすはドイツのメーカーの物で、
それをパクった物だったという話が…。
以前このスレでもそれと全く同じいすが10000円くらいで楽天かどこかで売られていて、
90%OFF!とかの売り文句でフイタって話があったんだわ。
ちゃんと本家のライセンスがあるんならそれを売り文句にするだろうし、
してないってことは毎度お得意のパクリ方式なのではと勘ぐってしまうわけ。
どんなに良くできていたとしても偽ブランド品は偽ブランド品。
やはりそれを所有するのは犯罪に荷担しているようで気が引けてしまうわけ。
特許がどうのこうのって書いてあるけど、他国の特許データベースを検索して、
それが他の国で登録されてなかったらまるまるコピーして登録するっていうのも
朝鮮人のいつものパターンだし。
どうもね…。
日本だって猿真似ジャップってジャパンバッシングが起こってただろ
>>689 日本の場合はスパイ使って技術を盗んだりしてない。
隣国もネズミ王国のパクリ遊園地とか作ってる支那。
その本家のネズミも日本のアニメをパクってるけどなw
亜流が本流を凌ぐケースは幾らでもある。
693 :
名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 16:06:13
インクライン注文した
>>692 しかしアニメランドもワーキングチェアも
パクリものはどれも本家を超えてない粗悪品だと思う。
車やテレビ、家電製品その他色々、総ては亜流品
でも粗悪品じゃないよ。
長い間座ってても座面が沈まないイスを教えてください。
>>683 そこまでウレタンの重要性が高いのですか。
経年劣化でウレタンがつぶれてしまうと、メッシュも道連れ?
確かに韓国製品には粗悪品はそんなにないな。手抜き品は結構あるがw
中国製の場合は本当の粗悪品があるので侮れないんだが、そのへんが
韓国と中国の違いだな。
そういう意味では韓国と中国を同一視するのは間違いの元と思う。
165cm 42kg ですが、アトラスのリクライニングに負けた ... 。
えいやーって感じで思いっきりもたれかかると何とか傾く程度。
そもそもターゲット層から外れてるんだろうなー。
バロンはそれほどでもないけど、座ってると戻ってくる ... 。
傾き固定して長時間座ってても辛くはないでしょうか。
ヒント:リクライニング反力調整
そうですよね。
アトラスは良く分かりませんが、普通のチェアははリクライニングの強さを調整できるようになっていますよね。
>>699 製品と言うより精神、中国韓国はパクリ製品あたりまえと思ってる時点で粗悪だw
チェアマットについて尋ねたいんだけど、このスレじゃないよね?
家具板で検索してみたけど見つからなかったが、どこで尋ねたらいいの?
>>702 でも42kgなら一番柔らかく設定しても負けるかも(w
外国人の体格で調整してるからな
>>706 チェアマット=チェアマンということで良いでしょうか?
>>704 一度カー用品店も覗いてみると良い。意外と品揃えが豊富でワーキングチェアのサイズにばっちり合うものも見つかる。
710 :
名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 09:39:04
711 :
名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 10:47:07
リクライニング時に座面が連動して後傾になるかどうかとか、
リクライニング角度の調節が出来るかどうかとか、
座面の奥行きが調節できるかどうかが重要ポイントになる人もいるんで、
可動部分の多さが自己満足とも言いきれないけどね。
特に体格が極端に大きい人や小さい人。
座面そのものの比較はちょっと座ったくらいじゃ全然分からないと思うけど。
>>711 会社で4年コンテッサ、自宅で2万円の椅子を半年使ったが、結局耐えられず自宅用にリープ買ったよ。
2万前後と10万前後は自己満足の差ではない。
716 :
名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 13:33:36
10万前後の椅子だと座ってもギシギシ音がしないものなのかな
まず痩せろピザ
店頭でラクだわぁ〜、とか思っても
自宅で数日使ってるとボロが出てくることもあるよね。
シートが沈み込んだり...。
そういうの見極められればいいんだけど
体型に個人差あるからね。
あとはクッションとか敷いて補正でしょ。
日本製のワーキングチェア一覧表はありませんか?
722 :
名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 23:33:17
>715
おれもデュオレスト結構いいと思った。でも同じ形ならテンピュールのほうがほしいんだよな
で、きょうビックカメラにkeilhauerのjuniorってのがあったんだけどこれも前傾できてけっこうよかった
形もおしゃれだけどヘッドレストないんだよな
いま
デュオレスト
ケイルハウアー
アーロン
の3つで迷ってる
724 :
名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 00:55:22
背もたれが縦に2つに分かれてる椅子は10分くらいの試座ならとすごく調子良いんだが長時間座るとどうなんだろうね?
グラール、デュオレストの背もたれ左右二分割
プリーズ、i-Beetleの背もたれ上下二分割
合わせて4分割のチェアマダー?
アクリル100%って時点でダメだと思う...
727 :
名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 01:24:31
>>724 座面が割れてる奴は痔の人にはよさそうだなw
ソリス ハイバック or ソリス ローバック、ヘッドレスト無し
の評価はどうでしょうか?
ヘッドレスト有りだと\260,000と極端に高価になってしまうので手が出そうにないのです...。
アガタって画像だけ見て電車の座席みたいな座り心地良さを感じるんだけど、実際はどうだろう?w
731 :
名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 02:34:05
>>729 試座して、自分が普段使っているような使い方して、ヘッドレストがあると作業が
楽かどうか想像して買うしかないと思われます。
一般論的にはヘッドレストは腰のサポートがよければあまり必要ないというのは、この板の
での通説。
ただし、腰や首に故障を抱えている人は両方をしっかり支えてくれる椅子のほうが良いことも。
また、首に問題のある人にとって、首を座っている最中ずっと支えなくても、ヘッドレストがあ
ると休むときに便利であることも事実。
つまり、健康な人には必須ではなく、首の悪い人はオプションで検討すればよいと思います。
ソリスは腰のサポートが完璧ではないことに注意。背もたれの下端はランバーサポートの形
をしていて、背もたれの全体を上下することで腰のサポートを調整する方式。
(これはフリーダムなども同じ)
リープやヘイワースX99のようなお尻から腰の上までをがっちりサポートし、微調整を行える
タイプではなく、背もたれを上に上げれば上げるほど腰はサポートされるが、お尻の部分の
サポートがなくなる。
ただし、リープの腰のサポートと比べての話で、メッシュだけで、ランバーサポート機構が
ない椅子などよりはサポート力は高いと思われます。
また、リープはヘッドレストつきがなかなか手に入らず、首と腰双方をしっかりサポートできる
椅子がないのも現実です。
また、ヘッドレストがあっても、上下の調整ができなかったり、できても固定できず頭を乗せると
動いてしまう椅子も多いといえます。
レカロチェアはその点、腰のサポートもヘッドレストもしっかりしてますが、デザイン的には
賛否両論あります。
>>730 電車って言われても通勤用のロングシートから新幹線のシートまで色々だが。
新幹線シートがいいならレカロ24Hだろう。
>通勤用のロングシート
隣のオッサンが足を広げてくる機能付き
レカロ24H使ってたら鉄ちゃんと間違えられそうだ。
カー用の椅子なんて意味ないじゃん
横Gを受け止めるための構造なんて家じゃムダ
地震の時に役立つんじゃない?
横Gに邪魔されず,迅速にスレ立てできる.
>>735 車、電車、消防のヲタが喜ぶヲタ用の椅子なんだからそんなの気にしないでいいんだお
カーセックスごっこができます
739 :
名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 08:08:09
カーセックスって、体位が限られるから好きじゃないな
740 :
名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 10:32:40
介護用には最適
742 :
名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 14:23:05
慎重175、体重60でバロンのクッションにするかメッシュにするか迷ってるんですが
どっちがいいでしょうか?
メッシュは試してきたんですが、クッション置いている店がなくて。
今は、クッションの椅子に座ってるので
メッシュに長時間座った事はないです。
仕事で長時間というか、ほぼ一日中座っています。
>>742 その体重なら大丈夫だとは思うのだけど、長時間作業ならクッションの方がいいと思う。
オークションなどで出物があればためしに買ってみて、使ってみてから新品を買いなおすという方法も。
オークションなら買ったときとほぼ同じ価格で売れるだろうから損も少ないだろうし。
中古はヘタってるの多いから参考にならんな
745 :
名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 19:40:51
>>743 メッシュの椅子の評価はまだ確立されてない。
試しに使ってみるしかないのでは。
746 :
名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 19:52:24
フリーダムチェアってどうよ。
>>742 176-65でメッシュ使い始めて10ヶ月の意見。
仕事でほぼ一日これに座ってるけど非常に快適。
はじめは固いとおもってたけど、慣れてしまうとクッションだと柔らかすぎる気がしてしまうね。
>>746 使ってる
不満な点だけ、
ランバーサポートが上下のみの調整になる。
リクライニングの角度固定ができない。
ヘッドレストの位置が合わないと窮屈
リクライニングしたときのヘッドレストの前傾がウリだが前傾しすぎで首が痛くなる。
後半二つは体にあっていないため。もう少し小さい人だと生じないかもしれない。
私=189cm
せいぜい175cmくらいの人用ではないかと、、
あとはたいてい満足。
749 :
742:2007/05/30(水) 08:42:22
みなさんありがとうございます。
やっぱり、クッションで注文しようと思います。
メッシュにあこがれるが、やっぱこれから太ったらとか
沈むのはとか悩むので。
メッシュ買って、低反発のクッションを置くという手もあるんだがな。
751 :
名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 13:45:36
そんなのやだよ
俺、クッションで低反発クッション乗せてるけど何か?
リープチェアAタイプを中古で買おうと思ってます。
東京のお店で、気軽に試し座りできる店ってないでしょうか?
当方身長178cm体重66kg♂なんだけど、同じような
スペックでAタイプに座っている方いらしたら感想キボンヌ。
754 :
名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 17:31:31
あのー全然詳しくないんですが、
ジロフレックス ブラサって皆さんの中ではどんな評判なんでしょうか?
メッシュの上にクッションを乗せると座面が高くなるから
背面のカーブのピークが相対的に低くなる
気にならないならいいけど
ちなみにバロンはたわみ、沈み込みを考慮するとメッシュのほうがクッションより座面が低くなるっぽい
バロン使っていて、キャスターが動くのが気になるんで固定脚探しているんですが
バロン用に使える固定脚ってないですかね?
固定脚でなくてもいいので、チェア固定用に使える物って何かないでしょうか?
>>755 座面の上下調整と、背もたれの高さが変えられるイスなら
クッション分差し引けばいいから使えるけどね。
>>742 そういえばうちの会社の会議室これだった。
長い会議だとつらいな。
あくまで個人的感想
175 70Kg
760 :
名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 20:59:53
>>754 見た目かっこいいから好きだけど、
このスレで出てくるような多機能椅子とはちょっと違うジャンルのような気がする。
763 :
名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 21:39:10
>>762 ありがとん。
やっぱ。そーか。
で、そーゆーお洒落椅子とは、一線を画しているわけだね。
このスレで話し合ってる高機能椅子っつーのは。
764 :
名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 23:29:01
そーだねー
ここは Flexibility AND Comfortable なスレかな
>>656 ニーチェ、ゼノン、セネカを試座しつつ、
自分の身体にはニーチェが合ってるようなので購入検討中
使用感はどうですか ケツ割れたりしてません?w
姿勢が良くなったりしてますか?
766 :
名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 01:22:35
DUORESTってテンピュールの椅子ぱくった半島産なのけ?
>>756 固定足使わなくても、毛の長いカーペットとか敷くと動きにくくなるよ。
>>765 俺もニーチェ頼んで、配送到着待ち。
試座した時は凄く楽だったけど、長時間だとどうなんだろ。
>>756 キャスターと接続部の間に何か挟めばいいのでは。
と思ってバロンのキャスター見たんだけどどうなってんのこれ?
うちのにはダンボール小さく切って挟んでるんだけど。
坐骨神経痛持ちで、自宅用にハーマンのアーロン・ミラ・セラのどれかを購入しようと思い迷っていますが、
どれがいいんでしょう?
Tシャツにトランクス一丁で長時間PC作業することが多いのですが、
セラだと太股の裏に跡が付いて痛かったりしますかね?
あと、東京都内で全部試せるお店があれば教えてください。
772 :
名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 14:56:36
10万以下のチェアスレが落ちっぱなしだからこっちにお邪魔するよ。
素人なりに思ったこと書くよ。
しばらく前に注文してたレビーノ(EXハイバック可動肘)が届いた。
とりあえず重いな30kg弱ある。
形が形だから一人で階段上げるのも一苦労だ。
あとフローリングの上で腰掛けたら即足元が凹んだ。カーペットかチェアマット必須。
色は結局現物見ないままビスケットブラウンにしたんだが、ミルキーピンクっぽいベージュといった感じだ。
さわやかな色ではないな。落ち着いた色。好みではないが特別悪い色でもない。
調整できる箇所は多いな。
今まで1万円程度の安物ばかり使っていたせいだろうが操作するたびに自分の体に合っていく感覚に感動。
今までは体を椅子に合わせてたからな。
可動肘が見た感じ短すぎなんだが、実際座ってみると問題ない。
むしろ肘を高めにセットしたままデスクに体を十分近づけられるからこの長さは便利だ。
ここはよく検討した結果なんだろう。
リクライニングチェアとしては短めだろうがワーキングチェアとしてはベストな長さといった雰囲気。
質感は確かに安っぽいっちゃ安っぽい。
可動肘と背面の銀色のアーム部分(これ樹脂)、あと樹脂脚なんかはふつーの事務イスって感じ。
まあ今まで普通の事務イス使ってたからぜんぜん気にならないが、もっと高級感が欲しい人は
2万円くらい上乗せしてバロンでも買うべきなんだろう。
あとはしばらく使ってみてからまた書く。
>>771 ヤマギワリビナに行ったら全部あった気がする。
2ヶ月くらい前だったから、電話して確認してみてちょ
774 :
名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 18:35:14
>>771 セラでもファブリックの座面だと問題ないよ。
ヤマギワにも置いてる。
>>771 もしもう決めたんなら遅いが、
チェア買うときは何を買おうと先に考えるんでなく、
行った先で試座して気に入ったモノを購入の対象にしたほうが良いよ。
レビーノそんなに重いのか...
ていうか高級イスって全般的にそのぐらい重いものなの?
俺のバロンも20kgくらいあった希ガス
778 :
名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 21:11:24
REC‐201ですら18kgあるというのに
780 :
名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 22:06:13
>>771 多摩センターの大塚家具にもある。
当然、いろいろ座ってから決めたほうがベターでしょう。
特殊な事情があればなおさら。
みんな家で使ってる派?会社で使ってる派?
会社用に買おうかなぁっと思ってるが、バカでかい箱が届くのもどうなのかなーっと思ってしまう。
社内でも数人しか自腹で椅子買ってる人もいないのが困りもの。
>>781 俺は家用。
うちの会社は椅子持ち込んでる人は知る限りいないから。
腰痛とかでどうしても必要なら、申請すれば大丈夫かも知れないけど。
そもそも、他の人たちがオーソドックスな事務椅子使ってるのに、
デュークとか持ち込んだら浮きまくるだろうし。
うちは家用というかSOHO用。
会社に椅子持ち込む人っているの?
いい椅子に座るのは健康にはベストだろうけど、
上司よりいい椅子に座ってるのって精神的によくないというか気が引けるんじゃないかな?
社員全員が持ち込みで好きな椅子に座ってるのも面白いけど。
>>781 仕事場が家なので家派
複数でSOHOやってた時は、個人個人で好きな椅子に座ってたけど、
普通の会社じゃ厳しいんじゃないかな。 持ち主のいない時に勝手に座られて
椅子の設定変えられたり。盗まれたりw
朝出社した時に上司の席にあったらどーすんだwww
785 :
781:2007/06/01(金) 01:35:46
>>782-784 皆さんレスどもです。
家派の人が多いんですねぇ。自分の会社だと4人ぐらいは持ち込みの人がいるかなぁって感じですわ。
近場の席だとアーロン使ってる人がいたかな。
席自体はパーティッションで区切られてて上司の席とも離れてるからあんまり気にならないというか、
上司自体がこっちに来る事もほとんどないから問題ないかなぁって感じです。
会社自体も事務とか営業じゃなくてデザイン関係なんでみんな自由気ままな感じなもんで。
でも今の会社入ってまだ1年半ぐらいなんで、誰がどう思うかわからないって意味で参考になりました。
>>773 情報ありがとうございます。
電話してみます。
>>774 セラは外観が一番気に入っています。
ファブリック仕様も是非試してみます。
>>775 そうですよねぇ。
デザイン的に好みなハーマン系がとても気になっているのですが、
長く使うものだし、スチールケース・オカムラ等も座ってみます。
>>780 情報ありがとうございます。
東京西部在住なので、早速行ってみます。
787 :
名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 09:56:29
>>776 レビーノの箱に書いてあった。
「1脚入り・28.0kg・20.5才」
20.5才って何だ?こいつの年齢か?
>>787 平方フィートのことを「才」って言うんだよ。
と、マジレス。
20.5平方フィート ≒ 2平方メートル
まてまてその麦茶吐き出せ.
「才」は容積の単位.30cm立方のことだ.
ちなみに「石」の十分の一だな.
792 :
名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 11:17:16
>>786 多摩センターの大塚、セラのファブリックはなかったような。
794 :
名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 11:41:46
ついでに、多摩センター大塚家具での個人的試座レポです。
アーロン、ミラ、セラ、コンテッサ、バロン、エルシオ、スピーナ、リープ、レビーノ、デュオレスト他で1時間弱です。
残念ながら、ラクソス、デューク、アガタ/A、レジア、パフォーマ、フォスター、シンクはなかったと思います。
その他ウィルクハーン、ヴィトラなど海外著名メーカーもなかったような。
現在使っているイスはウチダのキャストチェアのスーパーバック(T型固定肘タイプ)。
172cm/66kg胴長め腰痛なし、リクライニングを固定せずに背中をドサリと預けて
ほんのちょっと後傾で使う自分としては、現状、大きな不満はないのですが、
もうちょっとよさげなものということで検討しました。
まず、ギシギシ・カチャカチャ・グネグネした、我慢ならない安っぽさがあるものは、
試座数秒でごめんなさいしました。
アーロン以外のほとんどのイスの可動肘タイプは、
10万円前後するイスとは思えないほどのシロモノでカチャカチャグラグラしてましたが、そういうものでしょうか。
あるいは展示品だからでしょうか。
キャストチェアも可動肘のオモチャっぽさでは最高峰でした。
腕を置かない人は、固定肘(概して低め)のほうがよいと思いますが、
腕や肘を置く人は、調整できる可動肘のほうが安心でしょう。
ただし、座面を低めにすると肘も低くなり、高さ調整しても低いこともあります。
795 :
名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 11:42:30
続きです。
アーロンは、背中を支えてくれる背面の高さがもう少しあれば。
スピーナは腰を包まれるような感じと、エストラマー素材の感触も好みですが、肘がオモチャっぽく残念。
レビーノは、コンパクトに感じました。座面も薄く全体的に安っぽい印象。
コンテッサは調整目盛りが大まか過ぎで自分には合うところがありませんでした。
バロンはヘッドレストとメッシュはいい感じ。背の安定感がもうひとつ。
リープは、座面は好きです。背の安定感は調整で追い込めばもうちょっと良くなるのかも。
ミラは悪くはないが、高くてもアーロンでしょうと思わせる差を感じました。
セラも、これをわざわざ買う理由が見当たらず。とても安っぽく見えました。
エルシオは、布地とデザインがオジサンくさくて残念。少しギシっとしてました。
デュオレストは、座った瞬間に笑いを取れるイスだと思いますが、パコパコする感じが苦手。
自分としては、全体的に最も違和感があったのはリクライニング強弱調整です。
背中を支えてくれる感じがあまりにリニアだと、
少し体重の預け方を変えた(姿勢を変えた)だけで前にぐいっと戻されたり、
後ろにすーっと倒れてしまったりします。
つまり、バランスがとれるポイントが点に近いものほど、
座っていて疲れることになります。
単純なバネバカリっぽいピンポイントな感じでなく、
柔らかい油圧のショックアブソーバーのような、
ドサリと預けても簡単にバランスがとれるような感じが、自分にとって理想です。
キャストチェアはそれに近いので、
人気のあるワーキングチェアはもっと良いものだろうと思っていたのですが、
認識が甘かったようです。
というか、普通はこういう座り方をしない、ということなのでしょうか。
個人的になんとか許せた(ホスイ!まではいかない)のは、アーロンとスピーナだけ。
ギリギリ不可(大バーゲンでも買わない)でリープ、バロン、レビーノ、エルシオ。
人気のあるコンテッサなどは、私のような座り方には合わないのでしょうね。
やはりウィルクハーンやソダスにいくべきでしょうか。
>>795 ほかにもヘイワースとかもあるしな。
ところで、キャストとかいう椅子を買い換える必要あるんだっけ?
今の椅子の何が不満なのかを書くとアドバイスくれる人もいるかもよ。
椅子はその人に合えばそれが最高の椅子。
だって、体型は千差万別。腰痛や首の障害の有無。仕事の種類によって椅子が違って
当たり前。
そのキャストとやらでよいのであれば、ほかに探す必要ないと思う。
ただ、首や腰に障害を持たないようにするためには、背骨が自然なS字を描くような姿勢で
座れる椅子がベターということはいえるともオモ。
この自然なS字というのも人によって千差万別なので厄介なんだけどね。
そのせいで、百家争鳴、様々な調整機構を競った椅子が存在するんだけどね。
買い換えるのなら、納得いくまで、ほぼすべての椅子を試座するのをお勧めです。
健闘(検討)を祈ります。
そういったクオリティを重視するのなら、ドイツ系メーカーに限る。
リープやスカイチェアはがっしり感がものすごく、ビクともしない。
設定も細かくできるしね。
でもスカイはもう国内取り扱いがなくなってしまったけど。
基本的に国内メーカーのものはまだまだ設計に甘さがあって、
カチャカチャとした安っぽさがどうしてもぬぐいきれてないのが残念。
ただ、今まで使った中ではオカムラのアドフィットは高得点をあげられる。
無断階固定の可能なハイバック、リクライニング角度も非常に深く広い、
エルシオのフル稼働肘と同等のアームレスト、座面位置なども調整可能。
座面シートがデフォルトのままだと外れやすいのが難点だが、
タオルを座面下にはさむなどで改善できるのでまあよし。
リープも所有しているけど、メインに使っているのはもっぱらアドフィットだな。
798 :
名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 15:47:04
799 :
769:2007/06/01(金) 16:43:26
ハラチェアのニーチェがさっき届いて、3時間ほど座ってみたんだけど、
どうも腰に違和感が……。
なんていうか、今まで使ったこと無い筋肉を使ってる感じ。
慣れれば平気になるのかな。
座っていられる違和感なら平気じゃね?だめなら体が拒絶するよ
この手のチェアでどうしても駄目ならレカロしかないと思う。ニーパッドとか不要論
あるみたいだけど、あの包まれ感は癖になるよ。膝上が固定されると想像以上に楽
801 :
名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 17:30:27
>>796 >>797 794です。実は、ヘイワースも座ったです。
カッチリ感と座面、高級感は良かったのだけど
これもリクライニングとその操作性が自分的には合わなかったです。
20万円オーバーなら他にもいろいろありますし。
キャストは、背中は良い(ことがわかりました)が他が並ですし、デザイン的にもまだまだ。
しかし、いわゆる高級チェアで自分にしっくりくるものがほとんどないというのは、予想外でした。
ゆっくりあちこち試座してみます。
やはりどんなに素敵なイスでも、自分にとって針のむしろ状態だとしたら意味ないですしね。
802 :
799:2007/06/01(金) 17:33:30
>>800 なるほど。
「座っていられる違和感」だから、これなら大丈夫だね。そのうち慣れるか。
なんか安心した。ありがとう。
試座しないで買ったのかい?
>>787 麦茶吹いた。
ペットボトルに口付けないようにして飲むのだが、一気に流し込みすぎた。
才:船の積み荷の体積に用いる。1立方尺(0.0278m^3を1才と言う
うちにヘイワースとバロンあるんだけど、ヘイワースの方のが作りがしっかりしてる
座面のがたつきとかないね。アームレストも作りもいいしね。
ただ俺はバロンのが座り心地が良い。
今日新宿IDCとハンズ行って色々試座してきた。
アーロンやコンテッサみたいなメッシュ系の奴はあまり好きになれなかった。
前傾メインで使うつもりだし・・・。
今日試した中ではデュオレストのDR-7500Gとハラチェアのゼノンが良かった。
>>779も言ってるけど変な筋肉を使ってる感じ
長く使ってはそうなのか、俺には少し賭けな気がした
しかしゼノンの肘掛が座面に連動して内側に倒れるのはwwww
俺はメインが前傾で本読むときやDVDみる時に後傾にする程度なので
ロッキングの出来るデュオレストが使いやすいかも
本当はニーチェ目当てだったのだが、デュオレストとの比較は出来なかった
>>799 ニーチェの背もたれはデュオレストと比べてどうですか?
デュオレストの試座したこと無いのなら
ニーチェの感想だけでも結構です
808 :
名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 01:23:25
>807
DUORESTの7500Gが気に入ったのならテンピュールのも試してみなよ
値段が3倍するけど
LIVINAにアドフィットって置いてない?
アドフィットか……。
1ヶ月前のことだから うろ覚えだけど、多分なかったと思う。
リビナの展示はほぼ、メッシュチェアかヘッドレスト付きハイバックかって感じだったしね。
アドフィットは昔はタケヤにあったが。
LIVINAは高価格帯ばっか。
ヤマギワや大塚あたりは事務椅子然としたアドフィットなんて置かないだろ
>>807 横槍スマソ 背もたれは、デュオレストの方が自分の身体に合ってた。
ニーチェは背もたれを倒して長時間座ると、座面が割れている所為で、座り辛くなる。
あまり、後傾するようならニーチェはオススメしない〜
それでも、俺はニーチェ買う予定だけどw (ニーチェ所有者の方々、レポ期待してます)
とりあえず地雷は踏みたくないので、ガチで地雷のメーカーを教えてください
それは避けますので
あと、家でネットゲームして長時間イスに座って過ごしています。
会社もイスなので、かなり腰や首に負担かけていると思います。
とくに悪くはないのですが、寝る時間よりも長くイスに座っているので、
3−4万程度でナイスなイスを知っていたら教えてください。
広島のハンズで試座してギャロップが結構いいなと思ったんだが
5万円台までで長い時間座るのにおすすめって椅子はある?
>地雷のメーカーを教えてください
石川製作所
818 :
807:2007/06/02(土) 20:51:38
>>813 椅子の為に八王子から柏まで行ってきた
俺様のお帰りですよ
テンプレにあった柏の島忠にニーチェとデュオレストのDR-230があると
電凸して確認したので試座してきました。
ニーチェは俺(175cm、75Kg)には少し小さいようで
ハラチェアーの特徴である股関節の付け根から支えるような感覚はあまり得られなかった。
ニーチェは相変わらず肘掛も座面と一緒に動くし・・・。
しかしニーチェのデュオレスト風の背面は本家には劣りますが結構いいと思います。
DR-230・・・俺には合いませんでした
デュオレストらしく背面は良いと思いましたが
座面は唯のクッションだったのでDR-7500Gに比べて安定性が悪い
座面が前傾になるのは良いかなと思ってたけど背面は動かないので
それほどメリットなしと判断しDR-7500Gを注文して帰りました
DR-230に座るまでなかなか
チェアの踏ん切りが着かなかったのですが、
実際に座ってみるとその良し悪しが良く分かりますね。
今回は体が尻の部分から包まれる感じの椅子を探していたので
メッシュチェアは全然ダメでしたね。
早く到着するのを楽しみにしています。
819 :
756:2007/06/02(土) 21:48:38
ニーチェよりゼノン
ゼノンの方が、いい
いいったってしょせんは韓国製のパチモンだけどね。
以前興味がわいて中古のデュオレスト(?)というのを買ったことがあったけど
ひどいつくりで、すぐに不具合を感じて売ってしまった。
アトラスのフレームカラーがポリッシュとシルバーの二つあるけどどう違うの?
画像で見る感じたいして変わらん気が。表面つや消し/つやありみたいな違いかな?
あと天板高73cmの机にはやっぱ合わないかなぁ。
実際買われた人はどんな机で使用されてますか?
>>822 シルバーに表面仕上げをしたのがポリッシュと言う解釈で良いと思う。
構造的な差はないはずなので、見た目で選べばいい。
アトラスは持ってないが、デュークの座面を一番下(42cm)まで下げて使ってる。
その状態で床から73cm測ってみたが、身長176cmの俺の脇の下ぐらいだった。
アトラスは一番上まで座面を上げても43.5cmなので、どう考えてもまともには使えないと思う。
俺は高さ72センチの机にバロン
高さはちょうどいいよ 身長1は74です
わざわざアトラス買う必要ないんじゃない?
座面高と座面調節長以外違い無いんだし
>>822 アトラスって極端な後傾姿勢をする椅子なので、首とか腰とか悪いようだとあまり
良くないと思われ、、、
アーロンよりシートバックが高く、座面も広いセラチェア(標準仕様)の座り心地に惹かれています。
素材的に長く使っても清潔が保てそうな点も。
ただあの硬さが毎日長時間座った時に吉と出るのか凶と出るのか不安です。
お店では短時間しか試せなかったのですが、セラチェアの良いところ、悪いところを教えてください。
モマエらって部屋にいくつも椅子があったりすんの?
椅子の硬さで問題になるのは一部だけが突出して硬い場合。
例えば、膝の裏だけ硬いとか、肩の後だけ硬いとか、尾?骨のあたりだけ硬いとか。
セラは全体が硬いが、突出して硬い場所はないので、最初の硬さに我慢できるなら
それ以降長時間座ってもひどいめには遭わないと思う。
ただアレは座面が比較的高め(他の椅子と比べると普通だがアーロンやミラほどは
低くはならない)なので、靴を脱いだ状態でしっかり地に足が着くかはチェックすべき。
このスレでセラが嫌われる理由は着座初期の硬さと安っぽさに限られるようなので
この点が問題ないならばいい選択ではないか?特にシートバックの基本形状は、かなり
よくできていると思う。
829 :
826:2007/06/03(日) 23:22:48
>>828 アドバイスありがとうございます。
確かにセラは部分的に気になるところもなく、
籐のような感触の座面とシートバックの形状も、
硬めでやや平板ながら不思議としっくりきたんですよね。
アーロン・ミラは座面前端の腿裏に当たるフレームの感触が少し気になりました(特にミラ)。
すぐに慣れてしまうものなのかも知れませんけれど…。
結構だらしない姿勢で胡坐をかいたりもしてしまうので、
アーロンのサイドがめくれ上がった座面形状も厳しそうでした。
残念ながら靴を脱いでの座面の高さまではチェックしていませんでした。
もう一度確認してみます。
いま使っているウレタン系のチェアがへたってしまって腰が痛いこともあり、
セラを考えているのですが、硬さの保険的にファブリック仕様を…とも考えてしまいます。
でも、確かあのファブリックは付け外しできないのですよね?
ファブリック仕様の現物を見たことがないので不明なのですが、
接着されてしまっているのでしょうか?
大塚家具とハンズ行ってきた。
大塚家具値段高すぎ><;
832 :
799:2007/06/04(月) 10:03:45
ニーチェで唯一の悩みは、手すりに腕を置くと座面がぐいっと広がり、
それにあわせて尻の穴が全開に広がること。すかしっぺには最適だけど、
油断して腕を置いて、急に尻穴が広がると、実に気持ち悪い。
>>803 30分ぐらい試座したけど、さすがに3時間は座れなかったので、
実際に長時間座って初めて気づいたという感じ。
>>807 デュオレスト座ったことないので、単独の感想をば。
背もたれは腰のところをぐいっと包んでる感じで、気持ちいい。
完全にもたれると、背中の曲線に沿って綺麗に包まれるよ。
SedusのOpen Up欲しいけど、高過ぎ・・・ ヤマギワめ!
自分で輸入しても、数万しか安くならないだろうしおまけに補償が国内で受けられない可能性高いしなあ
>>829 ミラは座面の前側を限界まで折り曲げても、
腿裏にフレームが当たるんですか?
835 :
名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 19:50:59
>832
で、ニーチェはおすすめできるの?パソコン用に買おうと思ってるんだが
パソコンでタブレット使ってCGを描くには
後傾前傾用のどっちが向いてるんだろーか
ニーチェをはじめとするハラチェア買おうとか言っている奴…。
あれは以前1万円程度で投げ売りされていた韓国物だぞと言っておく。
>>836 後傾で描く奴もいるにはいるだろうが
前傾だろ常考
ヤマギワとかその他ショールームで直接購入してくるやつって馬鹿なの?
いえ、ただの金持ちです。
大塚は国内最低価格じゃなかった?
842 :
名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 22:44:27
>>831 大塚家具は他店の値段をチクればその値段まで負けてくれるという反則技がある。
キャストチェア試座できるとこ都内にないの?
>>842 まじで!!?
ってか欲しくも無い安いイスでさえ、そこそこな値段。。てらわろたw
Open Upはかなり高い候補まで来てるんだけどなぁ。
でもキャストとかデュオレスト気持ちよかったらそっち買っちゃうかもw
デュオレスト外見が気に入らないけど...
キャストチェア、ヘッドレスト付スーパーバックを試座してみたいのだけど、
都内23区内に展示してる所はないでしょうかね?
>>846 まじ。
だけど他店より安くしてくれるわけではない。
他店と全く同じ値段を提示してびた一文それより安くしてくれない。
それならその他店で値引き交渉する方がまだ希望があるな
座面クッションとファブリックで、座り心地と耐久性はどのように違うでしょうか?
ケツの肉のつき方、体重で座り心地違う
>>849 それで十分すぎるほど十分だろw
金かけて展示までしてくれて、人件費をさいて案内までしてくれて、
そのうえネットの低コストの安売り店と同じレベルに値下げしてくれるなんて
本来ならあり得ない事だ。
つか、このスレでは普通っぽい行動のようだが、
試座のためだけに大塚とかに行ってくるなんてどんだけ厨房なんだよ。
試座して満足したならそこで買ってやれよ。
そうやって分かってもらえるために本来得られる利益を
割いてまで展示してくれてるんだぞ。
そんな事ばっかりやる連中ばかりになってしまったら、
大塚みたいな店なんて存続できなくなるだろうが。
低サービス、展示なし、無教育の店員、サポートなしみたいな店があふれかえるぞ。
わかってもらえるためじゃなくて、売るためにやってるだけで、本来得られる利益なんて無いよ。
もしそんなものがあるなら、展示なし、案内無し、買わない人には冷たくすれば良いだけ。
>>853 時代の流れには逆らえないよ 昔ながらの商売方法がいつまでも続くとは限らん
>>853 金がある人は普通に店舗で買うし、金がない人は試座してネットで買う。
1〜2万の差があったら、俺みたいな貧乏人はやっぱりネットで買ってしまうよ。
1万円以下の差だったら、出来るだけ店舗で買うようにしてるけど。
857 :
名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 12:49:48
夜が明けると必死な販売店関係者が紛れてきますね。
これからは製造者や輸入代理店がどっかで展示しておくべきなんだよ。オカムラだって赤坂にやたらたくさん展示してるじゃん。
まあ、一気に他社と比較できないけど実店舗維持するのは金かかりすぎるっしょ。
代理店がショウルームを維持するのだって金がかかってるが
まあそうだけど、小売店に展示させるのも酷だと思う。どうせみんなそこで買わないんだし。
メーカーが展示スペースに応じて、ショールームに金を払えばいいんじゃない?
もしかしたら、もうそういうことしてるかもしれんね。
>>853 賢い消費者と呼んでくれww
ってか、担当の女性が帰る時、「今日はこれからどこかへお出かけですか?」
って聞いてきたので、
「風俗の店に寄って、いろいろエッチな事する予定ですけど・・」
って答えたら、
「あ、、、、はぁ(苦笑)。それは、、、はい。どうぞ♪」
って答えたので、
「ええ、はい、どうも。。」
って答えました。
試座して気に入ってそのまま買う場合もあるが、その場では決めきれず一度家に帰ってからやっぱり買うと決断したときネットの最安値と同じ値段にしかならないならわざわざ大塚にもう一度行く気にはならないな。
心情的には試座させてもらったし大塚で買ってあげたいが、店まで行くのがめんどい。
交通費とランチ代分くらい、他店より安くしてくれればとおもうのだが大塚はそのへんの客心理をわかってないな。
>>863 次に購入したとき、大幅割引とかしてくれないのかなー。
偽名&偽TEL番号&偽住所で登録したからまた店に入ったら再偽登録しないと。
めんどくせ
電話すれば済む話じゃまいか
>>862 ちょ……おまw
まぁ大塚はよかった。
ショウルームなんてもんに初めて行ったが、
こんなもんだったのかと驚いた…。
VIP待遇ですた。
ネタでしょ。
ネ申でしょ。
>>869-870 はい、ネタです。実は担当者は若い男性でした。
じゃあ、次女性だったら録音してうpするお♪
もう来んな
と、大塚家具の店員が申しております
874 :
名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 08:12:01
高級イスは最初から組み立てられた状態で運送されるの?
キャスターについて質問なのですが、
フローリング用=滑りにくい
カーペット用=滑りやすい
という作りなのでしょうか?
フローリングとカーペットを兼用する場合、フローリング用を買っといたほうが無難ですかね?
>>876 素材が違う。
・カーペット用
摩擦の大きいカーペットでもすべる様に固め。
フローリングで使うとキズが普通につきまくる。
また多くの場合、カーペット用キャスターはフローリングでは滑りすぎてしまい使いにくい。
(足でフローリングけるとガーっとすべる感じ)
・フローリング用
フローリングやPタイルの上で適切にすべるようにやわらかめの素材(ウレタンとかゴム)
またカーペット用に比較するとフローリングで使っても、傷が付きにくい。
個人的にはフローリングだけで使うなら、カーペット用のキャスターはありえない
(フローリングがキズだらけになるよ)
どうしてもカーペットと兼用するなら、キャスターはカーペット用を買って、
フローリングの上にカーペットやチェアマットを敷くとか?(実質的に椅子はフローリングの上に転がさないってことね)
そうですね。
フローリング用だとカーペットの上で滑らないとか不便が出てきそうですし、
カーペット用を買うことにします。
879 :
名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 01:32:29
SNC-NET9ABKの使い心地ってどうですか?
フットレストってその椅子専用のを買うの?
汗っかきの人は背面クッションを避けてファブリックを選択したほうがいいのですかね?
汗でクッションにカビが生えるとか支障がありそうで...
>>881 自分に合えば何でもいい。
>>882 ファブリック=クッション。
メッシュの事を言っているのだとしたら気にしなくてもいいと思うが。
気になるならたまにクッションを洗うとかファブリーズでもしてはどうだろうか。
ファブリーズがある家に限って汚いという法則
きれいな家にはファブリーズなどいらない
887 :
名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 22:41:58
>>885 違いの説明は下の方に図解で載ってるんじゃね?
ファブリーズはなかなかいいぞ。
風呂上がりとかでも平気で座ってしまう俺の椅子はちょっと油断すると臭うw
でもファブリーズをすれば一撃で臭いが消えるので重宝してる。
そしてたまにファブリックを外して洗濯。
これで完璧。
>>885 あれ、ファブリックってメッシュの事だったのか?
俺の勘違いかスマソ。
結構販売店で価格差があるんだな。
今ウィルクハーンのNEOS買おうか迷ってるんだけど、NEOS買うなら
アガタ買った方が得だよね?
IDC大塚家具って代理店?小売店?
先生!ノシ レカロの24H CHAIRを購入するか迷っています。
下記機能のあるワーキングチェアで何かオススメがあれば教えてください
・リクライナー調整 (背もたれの角度のみ前傾・後傾調整ができる)
・ヘッドレスト&角度調整
・シートロッキング
・アームレスト高さ&角度調整
【備考】 PC作業で1日8〜12時間ほど使用 身長173cm 体重60kg
試座済み
24H CHAIR、アーロン、Wilkhahn ソリス&モダス、Haraチェア ニーチェ&ゼノン
試座予定
岡本 コンテッサ、コクヨ AGATA/A、イプシロン
>>ヤクザ
その要求機能の時点でレカロしか選べない希ガス。
選択肢は24Hチェアと旧レカロEX(今オクにでてるな)と
7woodの椅子足+車用レカロの組み合わせ(例えばこれの一番上)
http://www.pickup777.com/recaro/r_office.htm のどれかかね。
レカロの欠点は座面前端の高さなので、靴を脱いでしっかり地面に
足をつけても、膝裏が圧迫されないか確認すべし。
また、現在の高機能チェアの多くは座面をロッキング(チルト)させ
ても膝辺りの高さが変わらず、足を地面につけたまま動作ができる
が、レカロは前側が豪快に持ち上がるので、机の下に膝がぶつから
ないかもチェックすべし。
レカロのサイドサポートは上体を拘束するので、使い方によっては
欠点になるが、居眠りしても横にずり落ちたりしない。また、ヘッ
ドレストは追突されても壊れないほど頑丈なので、信頼性は高い。
あと、ミラとセラも試座した方がよいと思われ。(セラは座面ファブ
リックの奴)。でも、どっちもヘッドレストがないから候補落ちか。
レカロって物は良いんだけど、リクライニングが
いちいち横のダイヤルを延々回し続けないといけないんだよな。
レバー一発でガクンとできればいいのに。
896 :
名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 23:05:26
今度の日曜にオカムラのショールームに試座しにいこうと思ったら
日祝定休なのな....
アトラス座りたいんだがどこいけばあるかな?
大阪だとやっぱヤマギワ一択かな。
土曜開いてるだけありがたく思え
ヤマギワにはバロンはあるかも知れんが
899 :
名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 00:02:53
900 :
名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 00:34:51
>>899 サポートに問合せてみ
自宅まで届けてくれてシザさせてくれるってさ
>>894 > レカロの欠点は座面前端の高さなので、靴を脱いでしっかり地面に
同意、
これさえなければ、いい椅子だとオモ。
レカロ24Hなら前縁部の盛り上がりはないフラットな座面だよ。
ただ、車用レカロシート取り付け用の台座にはあらかじめ角度がつけてあって、
前縁部の出っ張りが気にならないような構造のものもあるようだ。
レカロはカーヲタが格好で選ぶ椅子だろ
座り心地とか実用性で選ぶ椅子ではない
>>903 フラット?
ひざの裏がだいぶ圧迫された記憶があるが、、、
でっぱっていないけど、後ろと前の高低差たかくなかったっけ?
>>903さんはレカロ24hのユーザーさんですか?
フラットというのは最近座ったときの印象がだいぶ違うキガス。
レカロの特長ってエアランバーサポートくらいで他の機能は別に特筆するものは無いような
908 :
名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 09:20:58
昨今のメッシュチェアを見慣れるとレカロは圧迫感あるな。
>>907 おー
ほんとだ、車でレカロ(OEM)使ってるからその印象が強いのかも。
>>908 広い部屋のほうが似合うね。
インテリア的には好みがわかれるとこだな。
>>894 靴脱ぐの忘れてました・・・orz 改めてレカロを試座してみたんですけど、
リクライニングにした時、膝が持ち上がるが気になりだしたので候補から外しました。
ミラ、セラ、アーロンのどれかにヘッドレストが付いていれば最高なんですけどね。
>>895 リクライニングの反発力も、結構な力ありますしね
他レスいただいた方々ありがとうございました。
Wilkhahn ソリス、コクヨ AGATA/A(ヘッドセット付き)、イプシロン、
妥協してSteelcaseのLeap(ヘッドセット無いけど・・・)あたりで考えなおします。
>SteelcaseのLeap(ヘッドセット無いけど・・・)
特注になるけどヘッドセットオプションあるよ。
リープワークラウンジのヘッドセットがそのままリープに装着可能。
>>910 実物を試座したんですか?
だとしたらちょっと聞きたいんですが、レカロのロッキング機能はどのようになってます?
範囲を指定できるとか、角度固定?
それとも単に固定状態のオンオフでしょうか?
>>911 くわすく
>>911 リープのワークラウンジ自体知りませんでした。詳しいですね!
>>912 横浜のハンズで試座できました。
ロッキング機能は、あまり注視していなかったのですが、
リクライニングの任意の位置で、ロックができたように感じました。
(ロックする左レバーの場所が遠かった。慣れだとおもいますが・・・)
下記、念のためレカロのパンフから抜粋
[シートロッキング機構]
座っているときの拘束感を緩和する機構。シート全体を
約16.5度の範囲で前後に揺り動かせます。
>>913 d。
任意の位置で固定できるのならいいな。
こんど試座してこようかな。
>>910 Leapスレにヘッドレスト自作してた人がいたな
新宿ハンズだと展示してある場所は何階になる?
平日でもないとゆっくり試座なんてできないよな。
でも平日ずっと試座してこの人何やってる人だろ、とか思われるのも心苦しい
>>919 >この人何やってる人だろ、とか思われるのも心苦しい
それはないよ。
このての椅子買う人は自営の人が多いだろうし。気にしすぎるのはヨクナイ。
アーロン、大塚でじっくり座ってきたんだけど、
結構後継なような…?
「前傾」というレポをどっかで見た気がするんだけどな。
いやむしろ、リープHDを3年使ってるせいで
背骨が改造されて、フツーの椅子が合わなくなってきてるんじゃあ…
という妄想はもしかして妄想でないのかもしれない。
922 :
名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 00:01:18
795です。
新宿の大塚家具、ほぼお隣の丸井インテリア館に行ってきました。
大塚は、これといって収穫なし。
丸井は、OPEN UPがありましたが自分にとってはコレ!という感じではなかったです。
新しい発見として、なぜか今回はバロンの背がしっくりきました(前回はそうでもなかったのに)。
が、なんかこうギシギシというキシミ感がつきまとっていて、これさえなければという感じ。
これは使っていて解消されるタチのものでしょうか。
そーだったんですか
>>923 メッシュはwikiとかじゃあんまり評判よくないみたいだけど、
座った感じはクッションより好きになれそうでした。
リープHDずっと使ってて、
背中のサポート一番緩くしても、
背中押されて息苦しいなぁと感じることがあるんで、
緩いくらいがいいのかもしれない。
アーロンも使ってるうちに慣れてくのかも…
どの椅子にするか迷うなー。
いくら試座しても当たりはずれはあるよ
いまメーカーと修理の件でトラブル中
そのうちどうにもならなくなったら
メーカーと対応内容を書き込んでやるぜ
心当たりのあるメーカーさん、見てたらがんばって直してくれ
926 :
名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 04:11:44
ちょっと古いけどVESS REALってどんな椅子?
あまり悪い評判は無いみたいなんだけど・・・・
リクライニングすると座面前部が浮くクソ椅子。安いがな。
内田洋行のモデルルームとかって事前予約が必要って書いてあるけど、
ただのパンピーで私服で行っても構わないのかね...?
服は関係ない
930 :
名無しさん@3周年 :2007/06/10(日) 06:25:48
どーでもいいが
本革にしとけ。
コクヨのショールームは個人で行っても問題ない?
なんで法人である必要があるのかがわからんのだがw
>>912 米国の工場に頼む特注オプションで、リープのヘッドレスト付がある。
詳しくはリープスレをヘッドレストとかWSIで検索で。(現行リープスレの467とか)
岡村のショールームはダッシュでチャリンコこいで行ったんだけど、遅くなってしまって汗だらだら。
ホテルニューオータニだったからすげー浮いててビクビクした。汗だらけのやつなんて俺しかいないし。
それ以前にああいったショールームにいるのは背広の人たちばかりだし、
ジーパンの俺が入るのは少々ためらいがあったw
>>932 オフィス家具のショールームだから基本的に法人相手だろ。
平日しか開いてないことからも個人客の来場は想定してないことがわかる。
申し込む際に会社名聞かれるはずで、個人でも断られはしないと思うが、
肩身の狭い思いはするかも。
アーロンのA、B、Cを全て置いてるショールームって関西にあります?
だいたい置いてあるのは、Bだよね?
良いとも悪いとも何も感じなかった椅子を買うのが正しいと思った
京都、大阪、兵庫辺りで
リープA、V2が試座できるところってないかな?
HDはどこいってもあるみたいだが、これは持ってるし…
内田はちょいとためらいがある。
モリタスチールは僻地で無理だし…。
そんだけ移動可能範囲広くて京都山崎がダメな理由が分からん
阪急、JRと近くに駅あるし僻地言うほどアクセス悪くない
内田のショールームとかもやっぱり私服だと浮くかな。
浮いてもいいじゃん
なんども通うトコじゃなし
ガスッといってガシャガシャいじって、おっさんに言いたいこといって聞きたいこと聞いて
誰もオマイの格好なんて気にしていないし、カッコ見て接客変えるようなこと無いんじゃないか?
943 :
名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 03:04:36
Thinkチェアってどう?
ネットでも使ってる話を見ないけど。
Think買うならもう数万出して10万クラス買うよ。
175cm/50kgの俺にあうようなチェアってあるのかな…
横幅広かったりロッキングできなかったりするんだ
今使ってるcassicoで満足するべき?
それとももっと上にはガリにも優しい椅子があるのかな
>>945 53kgだが身長は同じ。
会社でコンテッサ使ってて、自宅用にエルゴヒューマン買おうと思って試座してきた者だけど
大きさとかロッキングは気になったことは無いな。
小柄な女性がアーロンとかコンテッサを使っているのをたまに見かけるし、気にしすぎじゃない?
たぶん、ここで聞いても答えは出ないと思うので、試座することをお勧めします。
調整にガスを使っているのが多いと思いますが、
どれくらい持つものでしょうか
10年とか持てば安心ですが、
数年だったりすると不安です
メーカー保証にはどれくらい頼れるのか
いかがでしょう
ガス部のメーカー保証はどこも2年ぐらいだよな・・・
硬くて不人気らしいセラチェアですが、
思い切ってファブリック無し行っちゃうことにしました。
色々試座してみて、これが妙に身体に合う気がしたんですよね。
何年経ってもへたりや汚れと無縁そうだし。
でも、不安。
>>949 ウジウジしてやがんな。
ガス抜けたら金出して直せば良いだろ。
良い物買うのにふさわしくない性格してるよ。
>>951 ファブリック無し、自分も考えているのでよかったら詳しくお願いします。
全体の作りなどどうでした?写真で見る限りなんかフニャフニャみたいな
イメージもあるのですが・・・
954 :
951:2007/06/11(月) 22:51:23
>>953 イメージとしては、硬めの籐椅子に腰掛けた感じですね。
腰掛けた座面に触れてみると確かにしなって沈んでいることが分かりますが、
メッシュやウレタンを使用した他のチェア群とはまるで別種の、
硬質な座り心地であることも確かです。
かなり好みの分かれる座り心地だと思いますので、
やはり試座は必要かも。
全体の作りも素材通りのかちっとした硬質なプラ感です。
個人的にはこの樹脂感好きなんですけれど、
あまり一般受けはしないかも知れませんね。
気に入ったのは
1 座面の幅の広さ
2 シートバックの形状と高さ
です。
特にシートバックは少し珍しい高さで、
お風呂や温泉に浸かりながらへりに頭を乗せたような、
「ヘッドレストは邪魔だけど首の下まで高さが欲しい」
私の希望にぴったりでした。
因みにファブリック無しだと、胡坐をかくのはくるぶしにかなりの痛みを伴います。
ファブリック仕様では、胡坐をかいても全く問題ありませんでしたけれど。
私の場合、ファブリックがマジックテープで付け外しできれば良いのにと思いつつ、
ずっと清潔に使えそうなファブリック無しを選んでしまいました。
>>949 会社にある椅子は5〜10年経ってると思うが、ガス抜けたって話は聞かないな。
ウチダとかオカムラの、せいぜい定価で3万とかのだと思うが。
そういや、実家の椅子ももう10年近かったかな。
確かコクヨとかその辺りだと思うが、1〜2万のでもガス抜けしてない。
セラのファブリック無し仕様の座面ですが、硬い硬いとは言っても、
安物椅子の座面のような、板の上に薄い布を貼ったあの硬さとは異質
のものと思います。セラの場合はしっかり沈みますので、最初は硬い
ですが座面のどこかが痛くなるようなことはないです(自分の場合)。
ですがやはりファブリック付が一般向け、ファブリック無しは玄人向
けっぽいですね。
背面形状は特に背が高くねじり剛性が高いのが特徴で、わざとねじれ
るようにしているミラとは異なります。また、レカロやソリスのよう
に、背もたれ上部に肩甲骨から胸椎あたりにフィットするような角度
がつけてあり、腰への負担が分散されて快適です。
腰ってのはランバーサポートだけでなく、胸椎辺りまでをしっかり支
えることで負担を減らすことができるんですな(レカロはその辺に重点
を置いている模様)。
>>954 953です。
詳細なレポ、ホントにありがとうございます。
>1 座面の幅の広さ
>2 シートバックの形状と高さ
これは気になっていた点なので多いに助かります!
>>956 これまた参考になる話が・・・
あちこちで硬いと言われているので気になっていた
のですが、
>セラの場合はしっかり沈みますので、
ネットの座面の超固めのヤツ・・・みたいなイメージでしょうか??
セラの気になる点は価格が高すぎる事。
アメリカで$450ぐらいなのに日本価格は高すぎる。
アーロン、ミラ、セラ。 ヘッドレストがあって、アームの高さ調整が楽にできたらいいのになぁ
クルーズ&アトラス 試座してきた。 クルーズ(机)がテラホシス
>>959 試座したことないけどあの姿勢でキーボードが触れるのかという疑問しか湧いてこねぇ
OpenUpが最高だろ
何でこのスレではOpenUpネタあまり出てこないんだろう。専用スレあるから?
>>960 あるあるw あとあんなにダラっとした姿勢で仕事してたりすると、楽なんだろうけど、
身体が退化しそうで怖いw
>>962 リクライニングの角度が深いのとマットブラックの質感がいいね。
でもそれ以外は…。
オプション販売のランバーサポートは調整機能がショボイうえに安っぽいし、アームレストはペラペラだしでマイナスイメージの方が大きいかな。
あれで20万オーバーはないでしょ。
個人的にはOpenUpって高いし20万はありえないと思ったけど、比較するならハーマンミラー系に10数万はもっと無いなと思った。
質感、座り心地、見た目など。
966 :
名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 23:33:05
そんなん言い出したら7万クラスで上等って話になるぞ
967 :
名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 00:03:03
クルーズだけ購入しようかと考えてるんだけど
やっぱアトラスあってのものなんかな
誰か他のチェアと組み合わせた人いる?
ランバーサポートがないイスを選んだ場合に想定される不都合は…?
ランバーサポートの恩恵を受ける事が出来ない
>>943 会社でsteelcase のThinkチェア使ってるよ。
最初は背中のワイヤが気になったけど、慣れた。
背もたれの角度の固定が欲しい気もするが、まぁOK。
クルーズ&アトラスをオカムラの山王ショールームで座ってきましたが
なかなか良かったです。
どこか都内周辺で安く買えるところをご存じないですか?