>>762 なぜキャスパーを出したかというと何年も前から売ってる定番品なので補充や買い足しがいつでもできるから。
そこらの雑貨屋のノーブランドだとそういうのが難しいからね。
無印食器も定番に見せかけて結構途中で仕様変更したりサイズによっては平気で廃盤するので信用できないんだよ。
>>761の文章でコンラン=高級なんてどこをどう読めば読み取れるのか
噛みつく人の思考回路って不思議
>>764 コンランである必要は皆無ではない。なぜならコンラン定番品なのでいつでも買い足せるから。
>>764 敷居の低さをアピールするために安いものも扱ってるセレクトショップだよね。
実家に15年以上前にコンランで買ったファブリックの二人掛けソファがあるけど当時で40万とか50万くらいだった。
定番品なのでいつでも買い足せるというだけならコンランである必要は無い
定番品でいつでも買い足せる食器なんて幾らでもある
はい論破〜
>>767 白のリム付きプレートで値段が高くなくいつでも買い足せるものの一例としてキャスパーを上げた。
なぜそんなに絡むのか?論破ってなにを?
一例として挙げたものがあまりに安っぽすぎて衝撃ハンパなかったんだろう
>>769 高級品ではない業務用食器のpillivuytと同じ価格帯のものを上げたんだけど。
771 :
名無しさん@3周年:2014/09/12(金) 00:27:25.11
キャスパー厨UZEEEE!!!!!
ここ、こんなに人いたんだな
>>772 アンカのあとに必ず一行あけてんのがすべて同一人物の自演wwwww
食器ごときでそんなにピリヴィしなさんなw
なんちてーーーw
>>758 お話を伺う限りではティーマが向いてるような気が・・・
もちろんティーマをゴリ押しするつもりは毛頭ないので
参考までに実物を見て好みじゃなかった理由をよかったら教えてほしいな
それが分かれば他の食器もお勧めしやすいかも!
シェールブランのスクエアプレートがすごい好みなんだけど
ああいうオサレな食器は活用できそうになくて結局業務用ばっかだ
そこから突然業務用になる意味が分からん。
無知な人というのは選択肢が少なくて可哀そうだわぁ。
ノリタケの業務用ってグレースフルでもプリマデュラでもスクエアなかったような
形の時点で苦手ならカフェとか参考にすればいいし
シェールブラン程度なら余白広めに盛り付けてりゃ別になんの問題もないだろ
>>781 マジ突っ込みしなさんな
そいつスルーでおk
>>776 正直私もティーマがベストな気がしますw
ティーマはネットで情報仕入れて期待値MAXの時に偶然ドンキで発見してしまい、
その雑多な店内の空気に飲まれてコレジャナイと感じてしまいましたが
たぶん気のせいなので、また今度めん玉かっぽじってよく見てきます
ティーマファンのみなさん、ティーマの事悪く言って何かすいませんでしたw
今日思い立って合羽橋行ってきましたがめちゃ楽しかったw
でもやっぱりノーブランドの皿って微妙にしょぼいですねw
いやまた合羽橋の雰囲気に流されてそう感じただけとは思いますがw
でもこのスレでたまに見るニッコーやらノリタケやら?の皿はやっぱり安物とは違う感がありました
白い皿って何だか奥深いですね
楽しいーーーー!!
スクエアプレートならアリタジャパンのがシンプルで好きだわ
イッタラはサルヤトンを使ってる
リムがないです
リムなしでも26センチプレートだと、カレー程度の液体なら大丈夫だし、
22センチはほんと日常使いにちょうどいい大きさ
おすすめです
リムなしって縁つかむときに中触りそうでドキドキする
リムなくても微妙にカーブしてるとこ持てばダイジョブヨー
キッチンからテーブルまでめっちゃ距離あるお宅なのかしら?
土もののあったかい白が好きだわ
789 :
名無しさん@3周年:2014/10/15(水) 10:40:24.26
和食器の白はあたたかみがあって可愛いね
そりゃ日本の器の種類や技術は世界一だからね
白でも灰釉や粉引き、酸化や還元焼成かでも全く別ものになる
まあ大倉の韓国のカオリンを使った白も捨て難い
>>791 色ですね
同じ白でも無数に違いがあります
デパートじゃ艶がテカテカのがほとんど
でも質というか性質は違いますね
デパートに多いメーカー量産品じゃなくて器店などにある作家物は質感が多彩です
>>792-793 なるほど、ありがとう
確かに白といっても色んな白があって面白いですね
質感も、作家ものだとテカテカツルツルではなくて内側から淡く光っているような感じのものもあり、素敵です
11月の連休に益子陶器市があるので行ってみようと思います
白だと黄色っぽいというか温かみのある白とどちらかというと青みがかって見えるクールな印象の白の二系統に分かれる気がします。
和食は前者、洋食だと後者が似合う気がするね。
フランスのアピルコ、ピリビィ、ドイツのアルツペルグの業務用の白なんかはかなり青白い印象あり。
逆じゃないのかな?
和食器の白って真っ白じゃなくて青みがかってる。
白といいながら水色やんけってのも多いし。
洋食器の白はクリーム系のイメージだな。
真っ白だけど、青系黄系どっちと言われるとウォーム系の色。
白ってのは下地の土質の影響を受けるからね
磁器の九谷焼は有田焼と比べると白でも青白い白
九谷は下地の土質から透明釉を掛ければ青白い白になるし
普通の有田焼は白らしい白
それは現在の有田焼のほとんどが原料の土を熊本の天草陶石を使ってるから単に白
でも伝統的な有田焼は地元の今は採掘してない在庫のみの泉山磁石場の原料を使ってる
これは鉄分を含むので黒子のような点が出やすく色もくすんだ感じになるけど
通はこれを選ぶ人が多い
イギリスは白磁あまり人気がないね
イギリスはベージュ色の牛の骨を使ったボーンチャイナが人気だね
ボーンチャイナは大倉陶園や日本の有名産地の白磁より低い温度で焼くから強度は落ちる
でも白は下地の土質や上にかける釉薬の配合でどうにでもなるからね
白や黒といっても千差万別だから日本のはヨーロッパは、と一概にはいえませんよ
しかし産地には色の傾向は確かにありますがね
798 :
名無しさん@3周年:2014/10/22(水) 00:02:10.76
ボーンチャイナのカップアンドソーサーで裏にNCってかいてあったんだけど何処の食器かな
>>790 > まあ大倉の韓国のカオリンを使った白も捨て難い
これまじなの?w
こないだ買っちゃったんだけどw
精神衛生的に、知りとうなかったorz
韓国カオリンは真実ですよ
白さでは世界一のカオリンだからやむを得ないかも
でも現在の日本のうつわの源流は韓国朝鮮ですからね
日本初の磁器は有田ですが
秀吉が朝鮮から連れてきた李参平が始祖で神社もあるくらいですから
土ものの陶器でも茶碗で国宝に指定されているキザエモンは朝鮮で焼かれたものです
現在でも人気のある粉引や刷毛目、三島なども朝鮮の技法です
ま、今の朝鮮のうつわはアレですが(笑)
かろうじて残ってたまともな人たちを保護したようなものだな
今の朝鮮は出涸らしのようなもの
803 :
800:2014/11/16(日) 01:01:20.84 ID:+I23u0uO0
朝鮮白磁は知ってたけど、大倉が韓国のカオリンとは知らなんだ
どこにでもいい所のひとつくらいはあるんだねw
カオリンを褒めただけなんだからね!勘違いしないでよね!
しかし起源主張するなら、こういうところ頑張ってPRすればいいのにアホだね
806 :
名無しさん@3周年:2014/12/12(金) 02:15:47.54 ID:2YPi8Sk90
うちはジノリが潰れる前にホテルライン随分揃えたな・・・
白と一言に言ってもいろんな白があるのは土の差なのか。
知らなかった。
物知らずでごめん。
このスレすごいなー。
過疎スレなのにすごい博識さん達がいるw
ガス窯や灯油窯でもあるけど
特に薪窯で焼く場合は
窯の中の器を置く場所によっても火の当たり具合や温度、酸素の違いなどで色が違う場合が多いよ
>>807 でたらめぬかしてる奴もいる
鵜呑みにするな(特に韓国押しのバカ)
最近百円ショップで売ってるのは白磁みたいな青白くて薄い食器が多い気が。
どっちかというと厚みがあってクリームがかったいかにもホワイトシチューが似合うような食器が好きなんだけど、流行りなのかね。
百円ショップ・・・・・