ワーキングチェア総合スレッド Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 03:05:06
前傾で腰のサポートを考えるなら座奥調整が無いと話にならんと
思われ。プリーズにしろリープにしろ座奥調整があるので
前傾時には座面を短く調節してやれば腰部をサポートしてくれる。
933名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 18:25:42
先日ニトリにいったときにいいのがありました
2つあって、ブラクソン、タンパというブランド名?でした。
型番忘れてネットでブラクソンやタンパで検索しても、また、ニトリのwebショップにいっても
見つかりません。
どなたか詳しい方いませんか?
唯一検索でひっかかったのがこれです
http://zhiemay.at.webry.info/200511/article_8.html
写真を見てわかる方,どこかのOEMなのか、また使い心地等教えてください
934名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 22:13:49
>>933
なんかランバーサポートがスゴイことになってるんだけど
これじゃ背中とかスコスコにならないかい?
ま、座ってみて良かったんなら良いんだけど
あと、リンク先の文章読んでて気になったのは、ロッキングの
強度が調整できないのかと
935名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 23:12:31
>>933
とりあえずあんな角度のキーボード打てるなんて世の中広いなあと思った
936名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 00:37:07
俺は東京商会で説明書読みながらいろいろ調整してみたがプリーズは期待外れだったなあ。

腰支える部分がただの板切れなのがちょっとなあ。
メッシュみたいな変形もしなけりゃリープのような包み込む感じも無い。
あれのどこがリープと似た設計思想なんだ? 全然違うと思うが。
937名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 04:14:11
支持部を軸に角度は変わるし、それが背もたれとは、連動しつつ別の動きができる
のがポイントでしょ。メッシュなんてただの布きれだとか、んなこといってもしょうもなかろうに。

で、メッシュみたいなやわらかく抵抗ないものがいくら変形しても
俺は腰のサポート感なんて得られなかったがな。つっても、こっちは俺が試座しか
経験ないから奥の深い世界があるのかもしれないが。もろんランバーサポートあっても話は別ね。

まー、一使用者からすると、てんで的外れのレビューにしか見えんが。
後は水掛け論だろうから、読んだ人がどう判断するかの世界かね。
スチールケースもの以外だと、AGATAの背もたれチルトが試座した限りでは好感だったかな。
あと付け加えるなら、プリーズはこの時期暖房控えめの部屋にはむかない。
厚着すると当たりが全然違ってしまうので。
938名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 14:52:30
レビーノの座面はメッシュタイプもありますか?
それと背もたれも。
939名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 14:55:18
>>937
ことごとく主語が抜けてるので、お前がどういうスタンスで
どの意見に対して何を言ってるのか解るまで3分掛かった

プリーズは以前使ってたけど、馴染まなかったので売っちゃったよ。
当時はハイバックで細かい調整ができてヘッドレストのある椅子が
あんまり無かったから、理想に一番近いのはこれだと思ったんだけどね。
940名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 16:31:35
>>938
無いよ
941名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 20:23:10
>>926
逆に、お尻を乗せる部分の方がわずかに下がってるチェアのほうが
多いかも。

確か、ずっと座ってると体が前側に滑ってくるのを防ぐためとか
理由があったキガス

だから、30°傾くどころか、逆に−5°になってるチェアもある。
942名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 01:58:47
リープチェア(初代)を中古で買いました。

背もたれのカーブの一番内側に曲がっているところが
腰よりも結構上で背中に当たってしまうので、
ケツにクッションをしこうかとおもうんですが
何かお勧めのクッションはありますか?
943名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 02:42:25
それともこのカーブって調整できるのかな・・・
944名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 05:23:16
これにスピーナ出展するかなあ
http://www.eco-pro.com/
945名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 05:36:30
>>943
ランバー上下調節機構がついた
Leapなら普通に腰の高さにあわせて上下お好みに移動できる。>>790

ついてないやつを買ったなら、クッション敷くとかして自己責任でなんとかするしかないね。
A Typeなら座面のクッションが外れるし、適当なの探してくるとか。
946名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 14:43:59
>>942
こういう事態になる可能性が高いから、ランバー上下調節機能のない
チェアは避けるべし、って何度も言われていたのに・・・・

無茶しやがって(AA略
947名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 22:02:41
>>945
ランバーってのは左右をつまんで上下に動かすランバーサポートのことだよね
ついてるんだけど、一番下にしても結構背骨を圧迫するんだよな・・・
948名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 22:44:17
ちゅーことは、そもそもおまいの体に椅子が合ってないってこったな
949名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 23:03:19
スピーナ待ちなんだが、年内は無理そうな気配だな。
おんぼろいすで年越しだ。
950名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 01:19:25
座面を前に出すとかあたりを弱くするとかできないのか?
リープ持ってないから知らんが。
951名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 02:01:48
ランバー破壊でおk
952名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 09:11:45
ケツに肉を付ける
953名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 13:49:17
プリーズ(旧)の座面の布がほつれてやぶけてきた
(ヒザのうらあたり)
これって自分でチクチク繕っていいんか?
それとも素直に貼りなおしを依頼するべきなのか?

こういう場合お前らならどうするか教えれ
954名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 14:16:28
違うイス使用者だが
買って以来、ずっとヘッドレスト、背面、座面にタオルでカバーして使ってる
貧乏性だな、、だが1年半使ってて表面はまったく傷んでない
955名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 16:42:38
>>953
保証期間は切れてるの?
956名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 18:42:26
ミラチェアが韓国製かアメリカ製かを見分ける方法はありますか?
957名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 18:53:59
考えるんじゃない、感じるんだ
958名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 19:20:28
見分けるんじゃない、嗅ぎ分けるんだ
959名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 22:01:23
今日ネオスとソリスとコンテッサ座ってきたんですけど
ネオスとソリスの前傾がかなり良好で気に入りました。
ヘッドレストは必要なく、前傾機能があるほかのオススメチェアってなにかありますか?
アーロンは前傾機能付いてるようですけど。
960名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 00:19:39
ランバーサポートってどの位置に当たるようにするのが正しいの?
骨盤下・骨盤上・わき腹下 だとどこが近いかな・・・
961名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 01:25:31
>>960
自分が楽なところ
962名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 01:31:17
レビーノの背中に丁度いいクッションないかなぁ
背クッションが硬いのと腰の隙間を埋めたら快適に使えるんだけど
963名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 05:13:10
>>962
つ低反発まくら
964名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:16:32
>>908
タキシードタイプだ座り心地は相当いいよ
まさにハンモックみたいになる
普通のは硬いね(バロン・コンテッサあたりよりはいいけど)
965名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:29:37
>>926
客先の会社のオフィスで、こういう風なイスを使ってる人を見て、
マジで驚いたんだけど、なんていうイスか探しに2chに来ましたw
パッと見で、「すね」を乗せるような妙でも先進的なイスだったけど、
オフィスチェアに毛が生えた程度にも見えたんだけど、googleしても
イメージに合うのが出ませんでした。
脳内妄想し過ぎで、実は「バランススタディサポート」だったのか?
また機会があれば、確認してきたいですw
966名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 20:48:07
>>965
これ大学のとき、高い金出して買ったけど、全く使えなかった。
思い出したくもない
967名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 23:26:38
やっぱ、コクヨだな
968名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 23:56:19
>>965
おいらも使ってたけど 長時間のデスクワークには向かない
今考えれば ずっとあの姿勢を仕事しながら保てるワケがないw
969名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 00:20:41
去年まで2年間、アーロン(フル装備、非ポスチャーフィット、大きいサイズの方)を
使ってた。
で、去年からコンテッサ(座クッション)に切り替えてる。

そんな俺の使用感想&試座感想ですけれど・・
ソリス>>モダス>>コンテッサ>アーロン>>>バーテブラ>>安いオフィスチェア

ソリス高いけれど、コンテッサから乗り換えたい・・。
970969:2006/12/11(月) 00:23:45
ちなみに>>959ではないです。

それと、前傾メインの使い方してました。

アーロンについては、165cmなのに大きいサイズ買っちゃったので、それがフィットしなかった
原因でもあります。ですから、小さい方を買っていれば少し観想も違ったのかも。
971名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 15:26:02
そういえばアーロンのタキシードは、「従来のメッシュより糸の本数を増やし、
体への追従性を上げた新しいメッシュ地」ってwikiに書いてあるね。
ただメッシュのデザインを変えただけではないのか!

今から買うなら断然タキシードタイプなのかな?
972 :2006/12/11(月) 15:28:26
今更アーロン買わなくても
973名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 16:31:53
アーロンは設定が古いと思う。
974名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 16:51:19
設定が古いっつーか元祖だからねぇ。

他のメッシュは打倒アーロンってだけでしょ。
975名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 17:17:02
>>973に同意。
アーロンは、明らかに設計が古いだろ。

・ランバーサポートとポスチャーフィットがどっちかしか選べない(排他)
当然、片方のサポートしかえられない。

・後付で出されたせいなのポスチャーフィットの調整範囲がかなり狭い

・肘宛が左右(水平方向)に調節不可 (特にPCではマウス使うときにかなり不便)

・座面の先端部が調節不可。ひざの裏に当たって痛い。


どの点も同じハーマン社製の後継モデルである
ミラチェア、セラチェアではクリアーされてることからして、
アーロンの(古い設計による)欠点がそこら辺にあったのは事実。
もちろんライバル(w)のリープチェア, etcでも当然のように上記の点はクリアーしてる。

もちろん元祖&本体の設計変更しないままだから後発に抜かれるのはしょうがないんだけど。

アーロンのすわり心地が気に入っただとか、
アーロンブランドに固執したいのでなければ、
もっとよい設計の椅子はいくらでもある。

そういう意味では>>972は的を射ている。
976名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 17:19:06
肘の左右幅調節(スライド)ができないのは確かにアーロンの欠点だな。
なんでこれ改良したモデル出さないのか不思議でしょうがない。
977名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 17:37:44
どーだっていいじゃねぇか
試座しないで高いイス買う馬鹿なんていねぇだろ
それでもそのイス選ぶんだから文句言う筋合いねぇよ
という俺はリープだけど
978名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 22:07:51
すいません、質問させてください。
リープチェアを中古で買ったんですが、
喜び勇んでいじくりまわしてるうちに、
背もたれのクッションが椅子から外れてしまいました。
クッションにジッパーがついているので、元々はずれるタイプなのだと思うのですが
このクッションどうやって椅子に固定するのでしょうか (´;ω;`)

尻側に、プラスチックのバーみたいなものがついているので
これをどこかに引っ掛けるのだと思うんですが・・・
979名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 22:32:00
A typeなら外れるのが正常。
それ以外ではずれたならプギャー
980978:2006/12/11(月) 22:45:31
MODEL 46214139とあります・・・
検索してみると、たぶん交換できるタイプだと思います
981名無しさん@3周年
>>971
タキシードは高いよ