〜カーテンの選び方 rigel2〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 14:16:56
>>931
割と気軽に代えられるから
934名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 14:19:30
>>932
繊維が細かくて、表面の凹凸のないカーテンだとあまり爪とぎされないよ。
安い目の粗いカーテンほどネコは引っかく。
935名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 10:42:13
やつらは人間がやってほしくない事ほど好んでやるからな(´・ω・`)
936名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 18:22:27
>>932
猫の性格によるんじゃないかなあ
うちも猫二匹飼ってるけど壁紙・カーテンは無事
そのかわり障子がメロメロ
937名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 10:22:37
ペルシャ絨毯使ってる人が言っていたが、
高級なものほど目が細かく爪が引っかからないので
爪とぎしてもとぎ甲斐がないらしく、全然とがないらしい。
ちなみにネコ3匹飼ってたけど3匹ともだってさ。
938名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 12:03:52
リビングのカーテンの事でお聞きします。
床までの丈が2メートル10センチ5ミリなんですが、1センチ単位でないと丈が詰めれないそうなんです。
ですから詰めると2メートル9センチになってしまいます。その時、レースは何センチにしたら良いと思いますか?
939名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 12:10:28
アジャスターフック付いてないの?
同じか1センチ短くするんじゃない?
940名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 12:50:02
床までの窓だと、レースとドレープは同じサイズにつくるといいよ。
941名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 13:17:27
>>934 >>937

爪とぎじゃなくて、てっぺんまで上るんだよ。夜中に2匹で運動会が始まって…
うちのカーテンつるつるで目は細かいよ。安いけど。
942名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 14:47:47
暗い色のカーテン、どうなんでしょうか?
部屋が暗くなりすぎますか?
使ってる人いる?
943名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 15:22:00
>>941
うちもそうだー
てっぺんまでとは言わないが、爪でひっかけて立った状態で遊ぶんだよね
944名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 15:38:01
腰窓だったら何センチ長くすればいいですか?
945名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 15:57:55
>>942
茶色とか?やっぱり夜閉めたら暗い感じは否めないと思う
私は居間は広くみせたいので無難に白で地模様ありにしちゃった
寝室なら暗めの色でも落ちつくかも
946名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 16:06:59
なるへそ。
947名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 17:16:42
元々1級遮光とかなら大して変わらんのかなぁ…夜だしね
昼間は遮光でも色によって差が出るだろうけど、元々日を遮りたいんだから問題ないかと
むしろ濃いほうが
>>944
一般には15〜20 好みで
948名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 13:18:32
>942
ノシ リビングかなりドレープが濃い茶色でボイルは白。
壁が白でフローリングと建具はかなり明るいチークで
家具は少なめだけど全部濃いオーク。
ラグやクッション、ソファの座面はベージュやオフホワイト。
全体の分量で調整すれば濃い色でも問題ないよ。
949名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 15:32:53
今までお隣が古い空き家だったんですが、取り壊して新たにご家族が
越してこられまして、カーテン等で部屋の様子を隠さないと失礼な状況になりました。

なるべく外から見えず、かつ光はなるべく採り入れたいんですが
どんな素材がいいでしょう。
今日ホームセンターでウェーブロンを見てきたんですが、思っていたより
かなり暗そうで、他になにかよさげな素材はありますでしょうか。
できればパンツ一丁とかでいても、わからないくらいのがいいんですが。
950名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 17:42:57
>949
パン一希望じゃカーテンは無理よ。
ツインのプリーツスクリーンにして上をシースルーにするこった。
951名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 21:02:23
サラクールは?
ていうかウェーブロンやサラクールって夜用だろ…常考

昼間なら普通のミラーレースで中なんてほぼ見えないよ
ただのレースでも晴れてればかなり見えづらいくらいなんだから
それだけ日の光は強力
952名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 21:59:14
パンツ一丁ってあたりが釣りくさい
953名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 05:43:23
昼間なんて近くに行って凝視しない限り、レースから中なんて殆ど見えないだろ
仮に影やシルエットが見えたとしてパン一の判別なんて無理w
あ、釣り?
954名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 10:14:36
わかった!チクビが巨大で黒いんだ。
955名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 18:34:10
それは誇れるだろ
956名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 22:57:14
レースの方を手前にかけたりするのがはやっていると聞いたのですが、
実際はどんな感じなのでしょうか?汚れが目立ったりしますか?
957名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 23:19:20
初耳だが
958名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 02:22:29
そういうのもあるが、流行ってるって初耳だぞ
959名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 06:45:00
窓際に黒いワイドデスクある部屋で、水色のカーテンってやっぱ合わないかなぁ・・?
自室だから落ち着けるかと思ったんだけど
薄いグリーンやベージュ系(柄入り)が無難じゃないかと考えてるんだけど。
因みに黒黒するのは嫌なのでベッドフレームはナチュラル。
一時期、カーテンをワインレッドにしてやろうかと思ったが、流石に濃すぎるし

最初はカーテンに合わせて家具調達したけど、二回目からは逆になるね^^;
960名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 09:45:36
逆吊りだっけ?
知り合いがマンションのオプション会でそういうアドバイスがあってそうしたって。
そのマンションはドレープカーテンは防炎指定+無地っていう決まりがあるんだって。
手前のレースに大きなモール?みたいなので刺繍してあって
奥のドレープは淡い無地の遮光になってたよ。
昼間仕事で不在、カーテン閉めてる夜中心の生活ならそれもいいかもね。
961名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 15:39:09
>>956
柄のあるレースを表に
裏に無地のドレープってのは割りと流行ってはいる。
オーダーカーテンスレで質問してみたら
色々と返答があるかと思います。

知り合いの家もそのタイプのカーテンにしてますが
とても素敵ですよ。
柄物レースだと、昼間は見れるけどドレープ閉めたら見えないけど
逆吊りだと夜でもレースの模様を楽しめるってメリットがある。
お決まりは、ものすごい薄いレースに大胆なオパールプリントのレース
裏は割りと濃い色の無地カーテン。
962名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 17:54:52
どこの世界で流行ってるんですか
963名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 21:53:26
バカの釣りだろ
アホくせえ
964名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 21:58:40
まあ流行るをどうとらえるかの問題だな

インテリアショップに行けば「内側にレース」なディスプレイが
されているところも多い。マンションなんかのモデルルームしかり。
世間が雪崩を打って内側レースに飛びついているわけではないが、
いままでそもそも存在すらしなかった内側レースの提案が
比較的一般的になり、それを取り入れている人もそれなりにいる現状は存在する。
965名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 04:45:25
高層マンソンの上層階って、最近はドレープ一枚しかつけない家庭も多いって聞くな
隠す意味がないから
966名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 11:08:10
むしろレース1枚も多い
個人的にこっちのほうが好きかも
967名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 22:02:40
安っすいところですが、カーテンも売ってるお店で働いてます

友人が、
「向かいのアパートに越してきた人が、カーテンなしで全裸で過ごしていて最悪!」
と言って、何となくその話を覚えていた
そしたらそれから1週間くらいしてからカーテン買いに来た客に
住所書いてもらったらまさにその友人の向かいのアパートだった

すると友人に、「向かいの人、やっとカーテン付けたよ」と。
そうか、やはりあの人が全裸の人だったのか。
968名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 23:53:15
>>956
ドレープオンレースなんて鳥肌バカは言ってるよ。
そんでつい最近某全国チェーン外食屋の社長の新築でそれをやらされた。
うさん臭いコーディネーターがウンチクピーチクパーチクでうるせーうるせー。
なんかもの凄く違和感があったけど斬新とか言ってるし。

生地をファブリックとか言ってる奴をみると鳥肌が立ってしまうよ。
俺は只のカーテン屋。イタリアや欧米のファブリックなんて知ったこっちゃねーんだよ。

つー事で、何かにかぶれたバカがやりたがる割と組み合わせが難しい仕様。
当たれば様になるが外すと浮きまくり。
それを斬新と言い切る度胸が必要だ。
969名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 00:01:35
>>962
フィスバで
970名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 09:53:05
マジレスすると、フィスバの「HANACO」って生地に、裏にサテンのドレープを吊って
高級マンソンにかけた時は美しかった

中途半端に安い生地を組み合わせても安っぽいだけだな
というか、オーダーカーテンスレに誘導されてるのに、何でここで…
そのうち「オーダースレ池」厨が湧いてくるぞ
971名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 10:17:41
オーダースレコンプレックスか…
972名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 11:32:54
970自身がオーダースレ池厨なんだろ
973名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 12:24:36
みなさんご意見ありがとうございます。
とても素敵なレースのカーテンがあったので、レースの方を内側にしようかと思っていました。
でも外側に吊るのにぴったりな無地のドレープがなかなか見つかりません。
でも昔と比べて、カーテンもかなり自由にできるようになってて選ぶのが楽しいですね。
またオーダーのスレもみてみます。
974名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 19:37:13
カーテンマニアなおめーらにお聞きしたいのですが、
マンションに取り付けてあるような普通のカーテンレールの耐荷重は何キロくらいなんでしょうか?

現在、5.2kgの竹カーテンを買おうか迷っているのですが。。
レールが歪んだり、急に落ちてきたらドキーンとなるので。
975名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:17:53
カーテンの採寸方法を詳しく説明してあるサイトってありますか?
欲を言えばどこを測ればいいのか表になってて書き込めるようなものが
あれば嬉しいです
976名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:48:12
このへんとか。
http://www.curtainshop.co.jp/m_curtain.html

ただお店によって計り方が違ったりするので、お店を決めたら
改めてそこの採寸法で計り直すほうが確実。

見に行った先ですぐに既成ものを買うのなら、買う前に自分の採寸法との
違いを確かめるが吉。
977名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 09:58:18
カン下と総丈の間違いは多いよね
知人がカーテンをネットで買ったから、かけなおすの手伝ってくれと言われたので家に行った
そしたら全部カーテンが長い。

「何だこりゃ!文句言わなきゃ」
とキレていたが、話を聞いたら総丈で測ったらしい
改めてそこのサイトみたら、「カン下」と表記され、説明の図まで載っていた
よく読まないでネットで注文したなんて恐ろしい…

大体のお店はカン下で、だと思うけど
お店によっては総丈表記もありそうだから、尚更よく読む必要はある
978名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 11:14:10
今どきそんなバカは店頭で確認して買うしかないだろうね
通販とか使う時点で身の丈に合ってないことしてる
979名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 22:08:13
>>976
詳しくありがとうございます。
さっそく確かめてみます。
980名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 00:02:31
金がない奴に限って変な店を選んで失敗するんだよな。
普通に地元の店でオーダーするのが結局は一番安上がり。
981名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 01:01:24
まぁ・・・どこだろうが相当胡散臭い店でもない限りは大丈夫だろ普通
店頭なら商品触って確かめられるしな それで失敗するってナンだ
俺はネットでサンプル生地取り寄せて・・・がパターンだけど
982名無しさん@3周年
サンプルまで送っちゃうほど必死な優良店をオーダースレで勧めてやれば良いと思うんだ。
まあネット越しだと結局採寸の問題は残ってしまうが。