ダイソーのメタルラック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
各パーツ100円〜300円のダイソーの『ジョイントラック』について語るスレです。

ダイソーホームページ  http://www.daiso-sangyo.co.jp/
2名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 20:28:31
・各パーツごとに100円。物によっては200円と300円のパーツもある。
・ポールの直径は12mm。他製品との互換性はまだ未確認。
・カラーバリエーションは4色。クロムメッキ・ホワイト・ブラック・ベージュ。
・棚板は側面に波々の装飾が入っているものと入っていないものがある。
 入っている方が見栄えが良いので、購入の際は確認を。
・棚板をポールに固定するプラスチック部分の質が非常に悪い。
 大きさがばらばらなので、最悪の場合棚板が平行にならない場合がある。
 余裕があれば、固定部品は予備を買っておいた方が良い。
・ポールの底辺のネジを緩めることで微妙なガタつきを調整できる。
・ダイソーで売っているゴムハンマーを使えばうまくジョイントが出来る。
 強く叩きすぎると溶接部分がハズれるのでほどほどに。この辺はやはり100円品か。
・同じくダイソーで売っているパイプカッターでポールの切断が可能。
3名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 20:29:52
各パーツリスト。まだ穴空き。

NO.1 棚板 30×15cm
NO.2 ポール(長)47cm
NO.3 ポール(中)39cm
NO.4 ポール(短)25cm
NO.5 固定部品(4個組)
NO.6 棚板透明シート(2枚組)
NO.7 補強バー30cm
NO.8 補強バー15cm
NO.9 専用キャスター(4個組)
NO.10 延長ポール35cm
NO.11 延長ポール24cm
NO.12 棚板透明シート(1枚入)
NO.14 棚板透明シート 45×25(1枚入)
NO.17 補強バー45cm
NO.A5 棚板 45×15cm
4名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 20:32:31
>>ポールの直径は12mm

やっぱもうちょい太いかもしんない。
1.5〜1.7くらいかな?正確に測れないので他の方頼みます。
5名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 21:08:41
1.7は無いと思うんだけど。
ポールの底辺測った限りじゃ1.3前後だと思うよ。
6名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 21:36:12
ここのラック意外に重宝してる。

でも買うときなんか安っぽく思われそうでイヤだよな(店員に)


被害妄想でごめんなさいorz
7名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 21:44:04
ダイソーラックの三種の神器

・メジャー
・ゴムハンマー
・パイプカッター

パイプカッターってのは使ったことないんだけど
100円のやつでポール切断できるもんなのかね。
8名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 22:11:56
立てるなら関連スレとして貼って欲しかったな

【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1132151849/
9名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 01:53:20
100円ショップのメタルラックって耐久性とかは大丈夫ですか?
10名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 02:06:33
なにを基準に大丈夫とするかによる
11名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 13:47:29
120KGあるテレビがのるか。
12名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 13:58:37
( ゚,_ゝ゚) バカジャネーノ
13名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 18:57:30
延長ポールって何個でも繋げられる?
高さ1メートルくらいの高さまで作りたいんだけど
14名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 19:04:00
可能だと思うけど強度を保つ工夫をしないと危険すぎる
15名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 19:12:26
一応1個までにしろと書いてあるがな。
書いてあることくらいは守っておいた方がいいぞ。
(強度無さそうだし)
16名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 19:25:49
なるほど、繋げることは可能なわけね。thx
補強バーとかふんだんに使えば何とか強度保てないだろうか・・・
17名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 20:10:23
乗せる物の問題もあるぞ。本の場合かなりの重たさになるから、
棚板に補強の無いダイソーのラックは大変なことになると思う