1 :
名無しさん@3周年 :
2005/11/26(土) 21:38:18 職人ってどうよ 何が楽しいの
2 :
山田 :2005/11/26(土) 21:56:39
3 :
サクラ :2005/11/26(土) 22:01:56
1はスレ立て乙。
5 :
名無しさん@3周年 :2005/11/27(日) 00:57:02
乙
6 :
木端 :2005/11/27(日) 08:40:46
地球の裏側まで突き抜けて宇宙に飛び出したあと鉋屑にからまってここに落ちてきたような気がする。
7 :
名無しさん@3周年 :2005/11/27(日) 13:19:20
木端氏って訳わからんようで時々ズバっとまともな事言って この人どんな仕事してるのかすごく興味ある 食えてるのかな? 本当は馬鹿なのかな。
お金の回収に言及してるから経営はしっかりしてるはず
金の話になると抜け目が無い 相当がめついか 何も考えてないか
10 :
木端 :2005/11/28(月) 13:06:01
バンドソーって機械の中でもくせものだよな。 なかなか心を開いてくれない。
11 :
木端 :2005/11/28(月) 14:26:44
金があるときは道具を買った方がいいぜ。 金はほっといたらどうせいつか無くなるんだからよ、買えなくてつらい思いするよりは今買っといた方がいいぜ。 無駄にはならねえよ。
>>11 そうだね。
もしかして身に覚えがあったりして。女の子に使い過ぎたか?w
冗談はさておき、どれくらいの年齢層のヤシがここ見てるのか分からんが、
若いのは金があったら今のうちに手の道具や砥石を揃えとけ。
木工機械は別にしても、小型のやつなんかは買ってもどうせ次々新型になる。
くやしい思いをすることもしばしばある。
その点、手の道具は一度買えば使いきるまで価値は変わらないじゃん。
いい道具は作る職人も少なくなってきて今後は入手が困難だろうしね。
で、ナニをこする暇があったら刃物こすってたほうがイイぞ!
あたりまえなんだけど、そこらの町工場じゃオッサン含めて分かってない奴が大杉。
機械に頼った仕事はある程度の経験を積めば誰でもできるようになるので
最後に差が付くはやはり手の仕事だと思うんだけどね。
13 :
木端 :2005/11/28(月) 22:23:01
>>12 そうなんだよ
女の子に金つかって自身を研ぎ澄ましていた。
そこいらの工場は知らないが、日本の町工場の職人の技術はすごいだろ。
カメラのパーツとかNASAのロケットの部品とかどぶ川の横のきったねえ工場で作ってんだぜ。
加工の精度がすごいらしね。そうゆう技術を枯らしたり、ばかな中国に売ったりしては日本はこの先何も作れなくなってしまうような気がする。
仕事行かなくっちゃ。
仕事が面白くなると自然と道具を買いたくなるもんだけどね。 手道具は鉋の台一つとっても年々いいものを手に入れるのが 難しくなってるから、そう云う意味でも早いうちに買える時に 買っとく事を薦めるわ。 でも、若くて仕事にテンションが高い頃は、ついつい良い道具 に目が行って、極端に高い道具を買いたくなるけど、あんまり 高すぎる道具というのも趣味の色が濃すぎてどうなんだろうね? て思う。ちょっと熱病みたいな所も有るからさ。
>最後に差が付くはやはり手の仕事だと思うんだけどね。
コレは同意。良い仕事に上限は無いからね。
>機械に頼った仕事はある程度の経験を積めば誰でもできるようになるので
コレは半分同意。
でもさ、「ある程度」までは出来るようになるんだけど、そこから先は
やはり手道具も機械も同じで、同じ機械を使ったから同じ仕事が出来るか?
といえば、意外とそうとは限らないモンだよ。
>>13 少し認識古いな。
もうそう云うところは過ぎて、回帰と囲い込みの時代に入ってる。
手工具欲しいです とりあえず、どれ位のモノを買えば良いですか? 鉋は1万以上ってのは聞いた事あるんですけど 鑿とか鋸とかは?
18 :
木端 :2005/11/30(水) 11:02:25
いまどき鑿や鉋なんて。 NCルータにしなよ。 そうじゃないと一生君の爪はぼろぼろだよ。 女の子も荒れた手で触られるのは嫌いだって。 鉋1個(一枚っていうのかな)買うって大変なんだぜ 砥石もいくつも買わなきゃいけないし台直しの鉋もいるし。 だいたいどんな鉋でも買ってきてすぐに使えないんだぜ。 鋸はゼットソーに決まってっだろ。 安物の鉋と砥石のいいのを買って研ぎの練習から始めろよ。 爪が真っ黒になって一生ガールフレンドができないぞ。
>>18 鋸がゼットソーなら鉋だって替え刃のがあるじゃん。
コレだから展示会とかちゃんと見に行ってない奴は、、、w
20 :
木端 :2005/11/30(水) 11:50:21
鉋の替え刃はちょっとなあ。いくらなんでも鉋の替え刃はなあ。 使ったこと無いから何も言わないけど。どうかな。 鋸はどうやっても自分で目立てするよりは替え刃の方が良く切れる。 アメリカにも両刃とかDOUZUKIの高いやつは売ってるけど、目立てをしてくれる人がいない。 さすがに鋸だけはアメリカのは使えないのでタジマの替え刃鋸を使っているが、替え刃も10ドル位で何種類かは常に置いてある店があるので使ってる。 アメリカの鋸もきちんと目立てしたら軽くならないかな?なんかやすりで切ってるみたいだもん。いろいろ道具は揃えたんだけどまだやってない。時間の無駄か? 新品の鋸の替え刃って袋から出して刃を親指でなでるときと、最初に松を切るときが最高。
21 :
木端 :2005/11/30(水) 12:01:15
>>19 展示会。やってるけど行ったこと無いな
雑誌は読んでるよ
日本には木工の雑誌なんてでてるの?
替え刃式の鉋って刃が真っ直ぐ過ぎて耳が立ってない? 状況によるけど使いずらいな。楽なのはいいけどいまいち。 ところで手のこの替え刃が10ドル位って高いな。
23 :
木端 :2005/11/30(水) 14:55:26
>>22 いまラジオ付けたらジムモリソンが歌唄ってんだよ。
ちょっと聴いってからよ。
なんで、こんなのやってんだろうな。
ニューヨークで10ドルは一番安い。他だと16ドルから20ドルはする。それもメールオーダーで。
まあしょうがないよね。鉋や鑿に関しては自分で努力できるが、鋸の目立てまでは自分でやってられないだろ。
24 :
木端 :2005/11/30(水) 15:10:55
鋸の目立てまで自分でやってるやつがいたらお目にかかりたいね。 マニアックだよ。 あの小さいやすりでぎーこぎーこやってんのかね。
20年ほど前までは鋸の目立てやってたが、今は替え刃だな。俺はレザーソー使うが。
26 :
25 :2005/11/30(水) 19:30:54
>>22 替え刃鉋は粗削りくらいしか使えないな。
交換が楽なのはいいが、すぐ切れなくなるのも難点だ。
27 :
22 :2005/11/30(水) 21:58:33
>>23 そうかあ、木端氏たいへんだ。
俺も手のこは替え刃。
本物ほしいけど、ゼットソーとレザーソー、キジマの両引き使ってる。
ジムモリソンいいね。ドアーズだったよね?
>>26 まったく同感。
今は荒削りもプレナーがあるからそう使わないしね。
造作家具の取り付けに行くのであれば
現場用として道具箱に入れとく手もあるが、
普段使いには今ひとつだよね。
28 :
木端 :2005/12/01(木) 12:32:57
>>27 替え刃は日本だったら600円くらいか?
新しい刃買ってさ現場に持っていって、現場の壁から飛び出してるやつ切ったら釘が入ってやがんの。
ドアーズを聴いてると鋸が軽くなるんだ。カステラ切ってるみたいに。
おやつの時間だよ わーい
29 :
27 :2005/12/01(木) 18:02:34
>>28 ゼットソーの265の一枚入りでそんぐらい。
たくさん入ったパックもあってそれだとおトク。
替え刃でも下ろしたてで釘とか挽くのはショックだねw
しかしニューヨークの時差って日本の14時間前だったと思うが、
おやつってあなた、、、
残業の夜食かな?寝る前は控えめにw
そうそう、パネルなんか切らされると見事にステープル縦に 挽いてたりしてさ。 どうやってあんな巾に合っちゃうんだか? 偶然も罪だよな。 ビスを壁に打つとき間柱の巾に行き当たらない時だって有るのに。
31 :
木端 :2005/12/02(金) 09:59:08
替え刃だからいいけどさ、本物の鋸だったらどうするの。やっぱり直せない?
アメリカの鋸だったらステープルぐらいは切っちゃうよ。なんつったってヤスリ並みの硬さだからね。
>>27 べつに夜中におやつを食べてるわけじゃないけどなんとなくそんな気分になってな。
やっぱり寝る前に食うのは胃に悪いの?うどんくらいだったら大丈夫だよね。
たくさん入ったパックなんかこっちにはねえよ。
今日はよ新しいテープメジャーを買ったぜ。何個目だろうな。100個目ぐらいだろうな。
100個目って事は1000ドル以上金つかってんだな。大事にしないとな。
32 :
木端 :2005/12/02(金) 10:14:23
>>25 アメリカには刃のピッチを調整するソーセットって道具があるんだけど日本ではどうやってるの?
アメリカの鋸を自分で目立てしようと思って道具を揃えたんだけど、まあ道具といってもヤスリとクランプとそのソーセットだけなんだけど。
いまだにやってないよ。西洋鋸も値段がぴんからきりまであるね。あまりつかったことないからわからないけど。
ぜったいゼットソーの方が切れるだろうなって思ってしまう。
いや、新品のゼットソーにはかなわないよ。
33 :
木端 :2005/12/02(金) 11:45:23
まあ押すのと引くのじゃ刃の厚みも限界があるし。 西洋鋸じゃ日本鋸みたいにしゃがんでぎーこぎーこって出来ないな。 道具屋にいくと何種類か売ってるが本当にあれで仕事をしてる奴は居るのだろうかっていつも思う。
34 :
木端 :2005/12/03(土) 11:42:15
でっかいバンドソー欲しいな。
>>34 買えばいいじゃん。そんなに高いモンじゃ無いし。
女に貢ぐ金が有るなら機械買ったほうがいいんじゃね?
35はどうせ2ちゃんのプロコテによる燃料投下。スルーで。 道具や工具って欲しくてもそう簡単に買えないと思う。 ないと仕事にならないものは別にしても、 大型木工機械ならなおのことじゃないかな。 あれこれ選んで考えてるときって楽しいけどね。 話は変わるけど、ぶっちゃけ俺の本業は大工です。 自分自身が本物と思えるもの、かっこいいと感じれるものをつくる仕事がしたい、 と自分なりに考えた結果が木と向き合う職業、家具職人や大工だった。 途中で家具職人の経験もできたんだけど、まあ訳あって最終的にこの道を選ぶに至った。 突然こんな話をしてすいませんけど、 木端氏、日本の家具職人のみなさん、がんばってね。 またときどきのぞきに来ます。
37 :
木端 :2005/12/04(日) 11:30:19
>>35 貢ぐ女がいれば機械なんかみむきもしない。もしくは両方に金を使ってつぶれてるかな。
>>36 そう、金出してなんでもいいって訳ではないのだ。
俺も始まりは大工だったんだけど、アメリカに来ても始めのうちはよくやってたよ。今でも頼まれたら親しい客だったらやるよ。
壁作ったり、ドアー付けたり、階段直したり。それから家具を始めたんだけど、現場を知っているのは強いよね。
俺が好きなのは古い家の仕事だな。今は2x4の安普請の家が当たり前だけど、ブルックリンの屋敷街の100年以上建ってる家とかで仕事してると
腕のいい職人が手を使っていい仕事してたんだなって思う。
そうだね。俺もそうゆう気持ちになって作る仕事を続けていきたいね。
大工もすごい職業だよな。あれで初めて仕事の満足感を知ったよ。
38 :
木端 :2005/12/05(月) 09:29:26
替え刃の鉋台も台直しやるの? アルミの鉋台ってのがどっかにあったけど、あれはちょっとなあ。 だったら洋カンナ買うよな。洋カンナでアルミの台はもう半世紀も前にアメリカで作って売られて今はもうどこも作っていないよ。 押すカンナは重たい方が使いやすい。
39 :
名無しさん@3周年 :2005/12/05(月) 21:26:39
>>38 自分は持ってないけど替え刃の鉋も台は直すみたい。
ただ、そんな鉋を使ってる人が直すかどうかは不明。
刃物は切れるみたいです。
アルミの奴は削ると台が傷む物に使う人が多い。
普通の木を削ることはあまり無い。と思いたい・・・
ボードとかの新建材用に使ってるみたい。
これも持ってないけどチョット欲しい時がある。
あと、メラミンなんかを削るのに刃口のところに
金属(真鍮やステンレス)を使ってるのもある。
まああんまり削ることも無いけど・・・、
PCやらゲーム機を収納する専用家具があればそこそこ売れる気がする 熱と騒音をなんとかしてくれる家具つくれ
41 :
名無しさん@3周年 :2005/12/05(月) 22:14:18
>>40 熱や騒音を何とかしようとして囲む。と、熱がこもるのでファンをつける。と、それがうるさい。
PCやゲーム機の更新速度と家具の更新速度が合わないのが 問題点。サイズがドンドン変わっちゃうもんね。
43 :
木端 :2005/12/07(水) 14:07:44
ゲームだのPCだのってよ本当に必要なもんは何だかわかって話してんのか? なんだよそりゃ。 勝手にドンドン変わっちゃえ。 >PCやらゲーム機を収納する専用家具があればそこそこ売れる気がする 熱と騒音をなんとかしてくれる家具つくれ これって中学生のアイデアだろ。 または貧乏人。 そこそこ売れなきゃいけない商売するほど困ってない。 百姓の頼みなんか聴いてられるか!
木製ディスプレーが既に発売されてるな
>>43 「本当に必要なもの」ってなんだい?
「必要」を語り始めたら「ムクの手作りの家具」の
必要性ってどこにあるんだ?
趣味以外の何物でも無いじゃん?
46 :
木端 :2005/12/11(日) 13:21:24
>>45 人間は自然に対して何をやってもいいなんてことは無いんだぜ。
自然が与えてくれるものに対して感謝して使わなきゃ。
縄文時代ぐらいまで気持ちを戻してみなよ。
木端一切れがちがって見えるぜ
わはははは
47 :
木端 :2005/12/11(日) 13:26:38
無垢じゃない見せかけの安物家具は安く大量に造れるが犠牲もそれ以上だということを認識しないと。
48 :
木端 :2005/12/11(日) 13:45:18
今日オークを切ってたら小さい切れっぱしがキックバックして後ろに飛んでった。 きれいに真っ直ぐに飛んでったぜ。 おれはちっともびっくりしなかった。なぜならそうなると思うような切り方をしてたから。 だけどあとで反省した。気を付けないとなって。
>>47 そうやって無垢、無垢と騒いで、結果ドンドン木を切り倒し
削って切って半分ゴミにしても犠牲は少ないですかそうですか。
もんだいはあなたの製品が何年先まで生き残るかですね。
材料良くても細工が悪るけりゃあっという間にゴミだもの。
>>48 その飛んでいった切れっ端や切り落としはどうしてる?
51 :
木端 :2005/12/13(火) 10:56:36
ものすごい勢いで後ろの壁(20メートルぐらい)にあたったやつは見に行ってどうなったか調べる。切れっ端の形とかえぐれ具合とか見るよ。 壁のへこみとかも見て衝撃のすごさを知って怖がるんだ。 あとは捨てちゃうよ。 50は記念にとっておくのか? キックバック気を付けないとな。知り合いでキックバックのときに指をもっていかれて親指切っちゃったやついたからな。 幸い爪が無くなっただけで指は落とさなかったけど。なれていても危険な事はしないようにしないとね。
52 :
木端 :2005/12/13(火) 23:21:35
今日満員電車の中で臭い屁をたれてやった。
>>51 そうじゃなくて産業廃棄物の取り扱いについて聞いてるんだが?
54 :
木端 :2005/12/14(水) 11:07:22
木っ端はゴミのコンテナを頼んであるからそれに捨てれば業者がとりにくる。 一ヶ月40ドルぐらいだな。 おがくずは専門の業者がただで持っていく。 最近屁がものすごく臭くてな今日も本屋で立ち読みしながら屁をたれてやったぜ。 あと、郵便局では歩きながらまいてやったぜ。
屁の話題はしなくていいよ 話は変わるがずいぶん前に 「セガサターン用のハンドル型コントローラーを設置できるデスク」を作ったぞ。 机に付けてどうすんだよと思ってコントローラー部分は取り外しできるようにしたが 今はどうなってるのやら。
56 :
木端 :2005/12/16(金) 01:23:56
椅子に関してだが長時間座る人の為にお尻の下に穴をあけておいたらどうだろう。 おならをするときにわざわざ腰をあげなくてもすむように。 あのサムマルーフでさえもこんなアイデアは思いつかなかったであろう。
その穴の下に活性炭とかを装着するのが日本流。
58 :
木端 :2005/12/16(金) 09:38:46
いいね。やっぱり炭といったら紀州の備長炭だよな。 あとでいい燃料になるな。爆発する危険もあるが。
ゴミとして捨ててるのか? MDFとかにして再生利用しないんだな。 さすがゴミ職人。
60 :
木端 :2005/12/21(水) 14:10:19
MDF - Medium Density Fiberboard の略で、パーティクルボードよりも更に細かい木材の繊維に接着剤を混ぜて圧縮成形した合板 俺にはそんな技術はない。 買ってくれば1枚25ドルで買えるものをわざわざ自分で作ってたら赤字だ。 再生利用しておまえが加工したものがごみになるんだろ。それだったら燃やして暖まって灰を土に返した方がましだ。
MDFって紙の粉じゃなかったっけ
↑おまえはあほか?必死でMDF検索したのか? 普通、組合とかでプラント作ったり、木材リサイクル センターみたいなところへ持ち込んで、MDFのメーカーに まとめて持ち込んで作るもんだろ? っていうか、MDFを工場ごとに作るなんていう発想がそもそも 物作りの理屈がわかってない証拠だよ。 そうやってなんでもゴミにして燃やしたりして環境破壊しながら 無垢がどうの天然がどうのっていう商売してるんだから 呆れちゃうよな。
63 :
& ◆4r1k3XR4fE :2005/12/22(木) 00:08:11
そうゆうおまえはそうやって排気ガスを撒き散らしながらそのプラントとやらまで木屑を運んでんだろ。
それとも自分で背負ってそこまで運ぶのか?それなら立派。
>>61 正確には馬のうんち
64 :
木端 :2005/12/22(木) 00:38:10
65 :
名無しさん@3周年 :2005/12/22(木) 02:03:52
木も成長し切ると二酸化炭素を吸収しないので、ある程度は切ったほうが 自然に優しいって話はご存知ないの? だいたいMDFなんて化学物質いれまくりで人体にもいいものじゃないのに 自然には優しいと思ってるんだね?勉強してから書き込みな。
66 :
& ◆4r1k3XR4fE :2005/12/22(木) 11:11:34
良く成長した木を感謝して使わないとな。 ほっといて枯れちゃうのも自然だけど、家具にして大事に使ってやれば何百年とかもつかもしれないし。 MDFはゴミになったときが問題だな。まあ材料としては嫌いではないけれど。
>>65 >だいたいMDFなんて化学物質いれまくりで人体にもいいものじゃないのに
ソースは?具体的に。
68 :
木端 :2005/12/24(土) 10:14:17
そうだそうだ!具体的に言ってみろー。 固める為に使っている糊はケミカルだろうな。ちゃんとマスクして加工しないと。 仕事がひまな時はよ、木っ端で自分でやったことのないジョイントを手道具で作ってろよ。 確実に腕が上がるぜ。
俺は拾えるサイズなら集めて何かのためにおいてある。 ある程度そろったら接ぎ合わせたり、木端みたいに試作用にしてるよ 削り屑みたいなのは知り合いの牧場が取りに来る。いろいろ用途があるんだそうな 合板等の切り粉は産廃業者が持ってく。
70 :
& ◆4r1k3XR4fE :2005/12/25(日) 08:54:45
今度自分の仕事場に壁にバタンって収納できるベッド作ろ。 疲れたから終わらしてうちに帰っちゃうのってもったいないよな。それより一眠りして軽く何か食べてまた続きをやるほうがいい。 一眠りしたい時がよくある。そんなことないか?
まともな会社なら眠りたいから寝るは通らないだろ?
72 :
木端 :2005/12/27(火) 01:35:08
あははは! まともなのか? 大勢でまともな会社だったら眠りたいから寝るはクビだな。 俺は会社の運営は決してまともとは言えないが自分以外に文句言うやつ居ないからね。
考え方の違いはあれど、 皆木を愛してるんだね。
74 :
& ◆4r1k3XR4fE :2005/12/28(水) 12:42:08
何を愛しようと勝手だけど、木をいくら愛しても君には微笑んでもくれないだろう。 人間の女の子を好きになりなさいよ。そうしたら、もしかしたら木も喜んでくれるかもしれないよ。
75 :
木端 :2005/12/28(水) 12:47:52
もしかしたらの話だ もし樫たらの話だ! 樫は硬い木だけど蒸気で簡単に曲がっちゃうよ。
どうしたんだ木端どん ちょっとワロタ
木端の心も蒸気を浴びて、、、
78 :
& ◆4r1k3XR4fE :2005/12/29(木) 03:09:16
かわいい女の子を見つけて末永く愛してあげなさい
79 :
木端 :2005/12/29(木) 12:19:54
電気の差込を天井に付けた。 これは便利だぜ。あははははは
え?天井に? 天井からだとカールコードのタップをぶら下げるんじゃ無いの? っていうか、そんなの今更自慢されても、、、
81 :
& ◆4r1k3XR4fE :2005/12/30(金) 09:01:17
天井に手が届くような小さいスプレーブースだからいろいろ天井に付けた。 腰をかがめなくてもなんでもできるのは楽。
82 :
木端 :2005/12/30(金) 09:04:03
& ◆4r1k3XR4fEは俺の意思とは関係なく表示される どうしてだろ?不愉快だ!
83 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/01/01(日) 10:38:25
職工の2006 いまだ闇の中 謹賀新年 木端
スプレーブースにコンセントって言うのも怖い気がするな。
85 :
名無しさん@3周年 :2006/01/09(月) 13:19:53
ニャー
86 :
表札屋 :2006/01/14(土) 14:03:26
わんわん
87 :
木端 :2006/01/14(土) 14:54:45
あっ 表札屋だ。 相変わらず表札ばっかり作ってんのか?
88 :
表札屋 :2006/01/14(土) 16:14:41
都知事の記念碑も作ったりしたよ 檜、杉に適したサンドペーパーが欲しいよぉ
やっぱ目詰まりしちゃう?
90 :
表札屋 :2006/01/15(日) 22:04:04
いつもしちゃいます。
91 :
木端 :2006/01/17(火) 12:21:55
画期的なサンドペーパーってどうして作れないんだ。 鉄ヤスリみたいに掃除したら何回でも使えるようなサンドペーパー簡単に作れそうだけど。 やはり消費がないと商売にならないからやらないのかな。 中国製のサンドペーパーなんか20枚入って1ドルで売ってるけどあれはごみ。 砂を糊で紙にくっつけただけ。サンドペーパーは砂では無く刃物。虫眼鏡で見ればわかる。
いや、掃除したらかなり再生するよ。 サンドペーパー掃除用のゴムのスティック見たいなのがあって、 目詰まりしたらそいつで擦ると詰まりが取れるんだけど。 木工機械展とか行くとデモやってる。
93 :
木端 :2006/01/21(土) 17:04:18
消しゴムのでかいやつみたいのだろ?あれはベルトサンダーのベルトみたいなのを掃除するやつだろ。 サンドペーパーは無理だろ。まあ出来たとしてもそんなもんで毎回掃除してたら商売にならないだろ。 紙の原料を無駄にしたくないと言うのならしかたないが。
それ以前に紙である必然性があるのか? 布でも樹脂シートでも良いだろ? で、いずれにしても砥粒が磨耗するから意味なくね? つまり「鉄ヤスリみたいに掃除したら何回でも使えるようなサンドペーパー」 と言う発想が如何に「バカ丸出し」かよく判る。 形状順応性を持たせたいとか、もう少し具体的な目的を考えて その先に発想を進めたほうが良いぜ?
95 :
表札屋 :2006/01/21(土) 23:31:27
本で調べたらオープンタイプやらクローズドタイプとか 高級指物職人用のガーネット紙とやら色々あるみたいだが 正直よくわかんねえ。 ちょっとでも目詰りさせたまま檜の表札をサンディングすると ちっちゃな傷だらけにしちまうんだよなオレ。 ところでうちではタモや栓の孔を、との粉を2液性ウレタンの クリア(硬化剤無し)でシャバシャバに薄めたやつで埋めて んだけど、どうもうまく埋まらない。
96 :
木端 :2006/01/22(日) 14:49:23
ステンレスのディスクがあるよ。使った事はないけどおろし金みたいなやつ。 Microplaneといったかな。
はじめまして。 教えていただきたい事があって書き込みさせてもらいます。 メラミンの天板の貼り替えを頼まれたのですが その天板が木下地ではなく10ミリほどの樹脂のかたまりのようで 実際にはめくって貼り替えるのではなくその上から新たにメラミンを 貼り直すことになります。 そこでボンドの選択に悩んでいます。 速乾(ゴム糊)でいこうかとも思っていたのですがテーブルの天板と いうことで熱が心配で二の足を踏んでいます。 木工用ボンド(白ボンド)はプレスで半日押さえてもパリパリと めくれて失敗に終わりました。 とりあえず表面はサンダーで完全に落としてメラミンの裏のような状態にしてメラミンの切れっぱしをハネムーンと速乾で試してはいます。 結局速乾もしくは速乾プラス両面テープしかないのかなと 消極的な選択を迫られています。 もし他に確実な方法もしくは良いボンドがあればアドバイスを頂きたいので宜しくお願いします。
98 :
木端 :2006/01/23(月) 10:42:36
>>97 コンタクトセメントって日本では何と言う? アメリカではLaminate sheetって言うけど、それのメーカーがそれ用にグルーを数種類出しているよ。 ゴム糊って良く知らないけど自転車のパンクはりに使うやつか。 俺はあまりやらないけどね。 しっかしつまんねえ仕事取ってきたなあ。そんな仕事で悩んでいたら木の加工なんか到底無理かもしれないぞ。 細いテープとかどうやって切ってんだ?テーブルソーなんかで切ってんなよな。 しかし、つまらん!その仕事ぜんぜん魅力無い!俺だったら絶対やらないね!
100 :
木端 :2006/01/23(月) 12:27:49
自分が満足できると思えるのであればやればいいよ。 己が得た技術は自分のためのものだ。好きに使いなさいよ。 ただ、はっきり言ってその仕事は魅力ねえよ。それがうまくいっても、出来なくてもどうでもいい感じだ。 がんばって張れよとしか言えない。
101 :
名無しさん@3周年 :2006/01/23(月) 16:23:38
>>97 ウチもたまにそんな仕事あるけど
直射当ると剥れるリスクがあると言う事をしっかり説明したうえで
既存表面粗し、エコエコボンド接着で施工してます。
3年位経つけどまだクレームは無しですね。
やりたくないけど頼まれたらやらなきゃしょうがない。
102 :
名無しさん@3周年 :2006/01/23(月) 20:01:17
木端は最高の職人、世界で一番、宇宙で一番、最高最高、一番一番
やりたくない仕事も少しはしないと、やりたい仕事も貰えなくなっちゃう。
104 :
97 :2006/01/23(月) 22:16:23
みなさん、本当にありがとうございます。
アドバイスをもとに少し調べてみました。
コンタクトセメントで検索すると
合成ゴム系のようなコンタクトセメント型接着剤(速乾ボンドG10Z)
という文章がありました。
ということはコンタクトセメントはいわゆる速乾もしくはゴムのり
ということになる気がします。
(コンタクトセメントにも種類はあるようですが)
Laminate sheetはメラミンのことでしょうか?
それだとメラミングルーというのを見つけましたが
メラミン対木下地用のみたいで吸い込みにくい
メラミン同士だとやや不安な気もします。
となるとアイカエコエコボンドの高耐熱がよさそうですね。
ポリウレタン接着剤はどうでしょうか?
http://www.artisansspirits.com/glue/polyurethaneglue.html これもくっついてくれそうな気がするのですが・・・
ちなみに既存天板はすでに面取りされてて
その上から貼ると面取ったところがすいてしまうのですが
そこの処理はどうされてますか?
今のところ面が大きくなってしまいますが、貼った後になりのまま
さらに面取りしようと思っています。
106 :
101 :2006/01/23(月) 22:37:00
>>104 のりはやっぱし相手に浸透性がないと硬化するタイプはダメでしょうね
ベリベリ逝きます。
んで、>ちなみに既存天板はすでに面取りされてて
コレ実際のりがウンヌンよりも厄介だったりして。
ウチはハンドトリマーの丸面か角面で面取りさせてもらいます。
入隅はノミ、ペーパーの手作業ですが。
ちなみに面木がメラミンだったら速攻貼り変えます。
107 :
木端 :2006/01/24(火) 02:13:52
ご飯粒にしなよ 腹がへったらくえるし
108 :
木端 :2006/01/24(火) 11:59:22
>>102 違うよ俺はA−1なのだ
そして君たち職工ははうんこたれなのだ
>>105 確かにシリコンシーラントで貼っちゃうって云うのもあるねえ。
貼った時に端面をハネないようテープなどで止めとけるなら、
剥がれの危険性の少ない施工方法ではあるよな。
110 :
木端 :2006/01/25(水) 11:32:01
うそだろ シリコンをグルーに使うのは風呂場の鏡だけにしてくれよ。 他にもやり方あるぜ。頭使えよ。
111 :
木端 :2006/01/25(水) 11:33:43
シリコンじゃなくってラジコンだったら大変だよね。 飛んでっちゃうよ。 わはははは
112 :
木端 :2006/01/25(水) 11:45:34
>>109 貼った時に端面をハネないようテープなどで止めとけるなら、
剥がれの危険性の少ない施工方法ではあるよな。
この人はだめ。
シートはクランプなりバキュームなりでグルーが乾くまで押さえるのが常識だろ。
グルー塗ってシート乗っけて張ってそのまんまってやり方はないだろ。
剥がれの危険性の少ない施工方法ではあるよなと言うかそうしなければ剥がれる。
113 :
木端 :2006/01/25(水) 11:48:56
さっ、請求書も出来た! 今年も行けそうだね。 はははは
>>112 >この人はだめ。
>シートはクランプなりバキュームなりでグルーが乾くまで押さえるのが常識だろ。
あのさ?シリコンシーラントで貼るって言う話なんだよ?
じゃあ圧締圧力はどのくらいで圧せって云うの?数値で示してよ?
115 :
木端 :2006/01/28(土) 10:19:40
おお! 圧締圧力なんて難しい言葉知ってる! 数値は示せないがもし数値を示したところでどうするというのだ 君の持ってるクランプじゃ指定の数値で締める事はできないだろ 難しい言葉おぼえる前に実際の仕事をおぼえろよ。 確かに科学には偶然は無いとされているからその数値が正しく正しい条件のもとで使われたらばっちり決まるだろうな。 俺はやったこと無いけどシリコンってあのチューブに入ってガンで押し出して使うやつだろ? あんなもんどうやって塗るんだ?均等に塗らないとでこぼこになっちゃうだろ。 俺はやらないな。風呂場の鏡を付けるときに一度だけグルーとして使ったことはあるが。 だけど俺にとってはそんなものが出来ようが出来まいがどうでもいいや。興味無し。 もっと高度な話をしようぜ。
116 :
木端 :2006/01/28(土) 10:24:54
テーブルソーだけで材料真っ直ぐに仕上げる方法知ってる? 直角も出てないとだめだよ。
すでに木端スレになってるけどさ、木端氏は何屋なの? なんでも屋?アメリカ事情なんかをたまに書いてよ。
シリコンじゃなくってラジコンだったら大変だよね。 飛んでっちゃうよ。 これは笑った 俺は不幸な身の上だと認識した。
119 :
名無しさん@3周年 :2006/01/29(日) 08:59:22
>>116 なんか作品うp
身元なんぞバレねーしバレても「ああアイツか」程度の知名度なんだろ?
じゃうp汁
120 :
木端 :2006/01/29(日) 10:13:55
121 :
木端 :2006/01/29(日) 14:23:10
と思ったんだけどやっぱりやめた。
>>119 作品かあ
絵描きさんみたいだな
がははははははは
122 :
表札屋 :2006/01/30(月) 00:35:01
工場の中整理してたら木用の塗料がウジャウジャ出てきたんだか、うちじゃ スポンジで塗るやつしか使わないから、どういう使い方塗り方すればいいのか いまいち分からん。特にステインだとか。 とりあえず塗って字彫りしてみて対候性試験しようかな。取り敢えず。
>>115 話しそらすなよ!
シリコンシーラントなんて接着要件に圧締必須じゃないだろ?
なのにオマエがクランプしろとか書いてるから聞いてやったん
じゃないか。
メラミンなんてせいぜい上にベニアでも積んでおくなりすれば
、余程ひどい塗り方しない限りシーラントの流動性で平滑性は
妥協できるレベルになるだろ?それ以上の精度が必要なら
そもそもこんな接着剤厚みの出る方法は最初から検討しない。
もう一回聞くぞ。シリコンシーラントで接着するのに圧締は
必要じゃないだろ?
解ってないくせにくだらないチャチャ入れんなよド素人!
>>116 >テーブルソーだけで材料真っ直ぐに仕上げる方法知ってる?
直角も出てないとだめだよ。
この文章だけで素人丸出しだな。
っていうか、もう少しマトモな表現できないかね?
これじゃどんな状態から何をしたいのかサッパリ判らんよ。
ふつうのテーブルソーだけじゃ無理だろ?
何らかの治具作らないと。
アーテンドルフでも使ってるなら出来る可能性は有るけど。
125 :
木端 :2006/01/30(月) 10:18:22
>>123 必要も不必要もないよ。俺はそんな仕事しないから。ただちょっともう少し丁寧にやった方がいい結果がえられるんじゃないかなと思って言ってみただけだ。シリコンシーラントって嫌いなんだよ、手にくっついたら気持ち悪いし。
ベニヤをのっけるって言ってるけどベニヤは完璧な平面ではないぞ。
がんばりなさいよ。
126 :
木端 :2006/01/30(月) 10:25:50
頭絞って考えてその程度か なーんだ 機械の使い方知らねえじゃん はははは
>>125 だったらその丁寧なやり方ってヤツ書いてみろよ!
どこにどうやってどんなクランプしたらベニヤの表面平滑性以上の精度で
圧締出来るの?出来る方法が有るなら書いてもらおうじゃん!
>>126 知らないも何も、こっちはテーブルソーしか無いような
素人じゃないからよ。方法はいくらでもあるんだよ。
128 :
木端 :2006/01/31(火) 09:53:34
いや,解らなかったらいいよ。ちょっと、知恵がどのくらいあるのか知りたかっただけだから。 そうよ、知らなければ他の機械使えばいいんだよ。それでいいと思う。
129 :
木端 :2006/01/31(火) 13:09:24
石の様に硬い節に涙
130 :
表札屋 :2006/01/31(火) 18:01:18
うちでは御影石より硬い欅がたまにあるけど やっぱ溶岩がいままで最強かな
溶岩で表札作るんだ。自分で火山まで拾いに行くの?なんかかっこいいね溶岩の表札。
132 :
木端 :2006/02/01(水) 09:06:23
なんでこんなところに節がはいってんだよって一番スムースに穴あけしたいところに石の様に硬い節があって毎回涙する俺。
>>130 溶岩表札かっこいいぞ。
職人さんが多いようなので質問です。 自分でデザインした別注ソファなんかを作るとき お勧めの木工所みたいなのあるでしょうか。
134 :
表札屋 :2006/02/04(土) 23:51:59
いや、あのー、昔お客さんが持ち込んだことがあって 彫ったんだけど、文字通り火が出るくらい硬かった。 しかしあれだね。建具屋さんが使ってる桧にしても 何にしても、柾目はすごく値が張るね。 看板用の3倍くらいしてビックリしたよ。 。
檜柾って言ってもピンキリだけどもね。 地場の檜ならたいしたもんじゃないだろうけど、吉野の銘木のキッチキチ柾なんかは高いやろね。 んでもさ、表札作るくらいだったら切れッぱでも作れるんとちゃうの? それこそ、建具屋とかと知り合いになっとけばくれるんじゃない? なんてそんな甘くねえか。 >>木端師 05のtoyota-tacomaのregularcabって本国で売れてるのか? ちょっと欲しいんだが。
136 :
木端 :2006/02/06(月) 10:52:58
>>表札作るくらいだったら切れッぱでも作れるんとちゃうの? それこそ、建具屋とかと知り合いになっとけばくれるんじゃない? そんなに甘くないね。と言うかちょっとばかにしてんじゃないのか?自分の人生を切れっ端につかえるか? 木の仕事の面白さは材料を探すところから始まるんだぜ。 toyota-tacomaのregular cabみたいな寸足らずのトラック買っても田んぼに落ちてひっくりかえって廃車になるだけだぜ。 どうせ買うならでかいの買えよ。
137 :
木っ端 :2006/02/08(水) 15:11:44
>>122 自分で買ってきた物が自分のうちから出てきて使い方がわからないって、俺にも解らないんだけど。
ラベルに書いてあるんじゃないの?ブラシで塗るとか、布で塗るとか。
それともご先祖様の遺品が倉から出てきたとか?そんなもん出てきても商売には使えないだろ。
138 :
木っ端 :2006/02/08(水) 15:20:14
アブソリュートリー女っ気が無いなここは。 寒くなってくるよ。
>>128 やっぱり解らねんだろ?
大体オマエ
>>97 ちゃんと読んだのかよ?
施工条件も理解できねー素人がわかった風な振りして
「くだらないチャチャ入れるな!」
ってのが解らねーの?
オマエの知ったかぶりは不愉快極まりないんだよ。
木端って何屋?何でも屋?
141 :
木っ端 :2006/02/09(木) 11:02:30
>>140 切手の目利き
田舎に行って切手を探すのが俺の本職。
今はスイミングプールのオーバーホールをやっている。
春になったら屋敷のペンキ塗りと家具修理。
ひまになったら現金持ってカジノに行ってナンパもokだっす!
>>97 いまだに終わらず。シリコンでいいよシリコンで。ついてりゃいいよ。クオリティはどうでもいいよ、そんな仕事。
早く終わらせろ。
>>139 テーブルソーで材料を真っ直ぐに加工する事も出来ない田舎者。
>>142 のいう「真っ直ぐ」ってどう云うものをどのくらいの精度で?
144 :
ロン :2006/02/09(木) 20:37:14
>>97 そんなのは アイカの耐熱用の速乾を真中に塗って 端の方に
アイカの瞬間塗ったら いいよ 私は何時もそうしている
>>141 ほれ!逃げるんじゃね-よ。
>>115 >君の持ってるクランプじゃ指定の数値で締める事はできないだろ
>>125 >ベニヤをのっけるって言ってるけどベニヤは完璧な平面ではないぞ。
キチンと圧締圧力も管理できるクランプだかプレスだかで
ベニヤ表面以上の平面度で施工できる方法って奴を書いてみろヤ。
>>142 テーブルソー”だけ”で材料を真っ直ぐに加工するって言うのも
ご高説賜りましょうかね?
「真っ直ぐ」って言う奴の精度も表記してな。
147 :
表札屋 :2006/02/09(木) 23:40:56
オレもサンドブラストの技法で熱くバトルしたいっす。 字彫り屋は全国に約100社しかないから うらやましいよ、ホントに。
148 :
木っ端 :2006/02/10(金) 00:47:35
>>143 精度も何も少しでもくるってたら真っ直ぐとは言わん
>>148 その少しってどのくらい?って聞いてるんだが。
絶対ゼロはありえないと思うが。
150 :
木っ端 :2006/02/10(金) 10:21:02
>>146 やだよ、教えないよ。
俺はお前の知恵を試しているのだから。
おまえなんか相手にして馬鹿みたいなんだけど、なんでもいいから答えてみろよ。
ゼロとは言わんが、二つを合わせて隙間が無かったらいいよ。
まあ基本だけどな。アメリカのウッドワーカーはたいていの人間は持っている知識だよ。
性格はまっすぐじゃないな。
本当にできるの?
久しぶりに来たっす。 テーブル?なのかなんだかわからんけど、 天板でメラミン貼るのにそもそもシリコンはねえだろ。 でもって押さえがいらんだのテープだの。 壁にキッチンパネルを貼るわけじゃあるまいし。 それでもあえてその組み合わせでやらざるを得ないなら、、、 相手はメラミンでしかも天板なんだし、 この場合だとシリコンだからこそ押さえは必要だと思うが。 さらに言えばベニヤ使うよりガラス板の方がいくらかはマシだと思う。 ちなみに木っ端氏の発言をよく見ると『押さえるのが常識』と言っており、 『クランプによって圧締せよ』とは彼は言っていないことが分かる。 圧力の数値うんぬんをここで語ったところで 普段クランプで締めるときに役立つのかということを尋ねてはいるが。 話は変わるが、落語かなんかの職人の話で 親方『お前の持ってるもの(道具)で一番よく切れるのはなんだ?』 弟子『わたしの頭です』 なんてのがあったけど、違う意味でただのプッツン野郎だったらまた笑える。 おあとがよろしいようで。
>>145 はキモイなー。
じっくり読むと自分で作り出した話の流れに
木っ端氏を無理矢理つきあわせているようにしか感じれないのだが、、、?
しかも勝手に回答を求めているあたりもコワ杉。
仮に木っ端氏が知っていてもこの場で答える責任も義務もない訳だしね。
>>112 >この人はだめ。
シートはクランプなりバキュームなりでグルーが乾くまで押さえるのが常識だろ。
グルー塗ってシート乗っけて張ってそのまんまってやり方はないだろ。
このクランプなりバキュームなりというくだりで問題になったんだろうけど、
要するに天板を貼るのにシリコンでテープだけじゃあんまりだから
なんでもいいから押さえろって意味っしょ?
>>123 >メラミンなんてせいぜい上にベニアでも積んでおくなりすれば、
余程ひどい塗り方しない限りシーラントの流動性で平滑性は
妥協できるレベルになるだろ?それ以上の精度が必要なら
そもそもこんな接着剤厚みの出る方法は最初から検討しない。
最初から天板の張り替えだって言ってるのにねえ、、、なんだかなあ。
そりゃダメも出るよ。しかも最初から自分で
>>109 >確かにシリコンシーラントで貼っちゃうって云うのもあるねえ。
貼った時に端面をハネないようテープなどで止めとけるなら、
剥がれの危険性の少ない施工方法ではあるよな。
なんて語ってたのにねえ。木っ端氏に指摘されるまではベニヤ積むとも言ってないし。
以上、まとめ終了。
>>123 >メラミンなんてせいぜい上にベニアでも積んでおくなりすれば、
余程ひどい塗り方しない限りシーラントの流動性で平滑性は
妥協できるレベルになるだろ?
それがあなたのクォリティですか?
クシ目バケぐらい使ってよ。
俺はメラミン張る仕事は今はほとんどやらないけど(と言うかアメリカでは普通の家の家具では使う人は少ないなオフィスとか銀行のカウンターとかはまだ多いが) やってたときは、コンタクトセメントを両方に2回塗って10分ぐらいで乾きかけた時にべろーんとはっちゃってたね。あとはローラーでごろごろやって終わりよ。 コンタクトセメントのいいところは、押さえが完全でなくて何日かして浮いてきてしまった時、アイロンで押さえてまたごしごしやれば簡単に直っちゃう。 いまだに疑問なんだけどシリコンシーラントてあのチューブに入っててコーキングガンで出すやつだろ、あんなもの平均的に伸ばすのって大変だろ?すぐに乾いてくるし。
というかシリコンシーラントは普通こういう使い方はしないと思うのでw
厚みがあって表面に影響の出る恐れが少ない面材などを壁や床に貼るときなどに
似たようなガンカートリッジタイプになってるウレタン系接着剤などを接着面に均一に塗布し、
必要があればクシ目バケで手早くしごくようにまんべんなく広げ、
両面テープや釘、押さえ等を用いて固定させて接着する。
というのが一般的ではないかと思われる。
今回の
>>97 のケースでは
>>144 のやり方で問題ないと思う。
ちなみに
>>105 はシリコンとしか言っていないのでシリコン系接着剤と言いたかったのかもね。
>>150 >ゼロとは言わんが、二つを合わせて隙間が無かったらいいよ。
それをゼロというのでは無いか?
隙間が”無い”んだろ?
なんか勘違いしてねえ? まともな平滑面にメラミン貼るなら最初からシリコンシーラントなんて 考える必要無いじゃん? 接着面に接着性が得られないとか、施工時に圧締条件が満たせない (下地強度が無く圧せないとか)そういうやむをえない条件の話になって、 初めて通常以外の接着方法を試みる必然性があるんじゃ無いの? クランプしろだのってそんなことは本職なら当り前の話で 今更ここで得意になって語ることでもないでしょう? ベニヤかガラスかを平面性の上で語るほどの施工程度を求められるなら むしろ下地からやり替えなきゃ無理って言うしかないんじゃない? それを「ベニヤは平滑では無い」とか言うから、ならばそれ以上の 平滑性を満たす施工方法を提示しろって言う話ですよ。 シリコンシーラント使ってる時点で接着剤を「噛んだ」状態な訳だから 全面に平均した圧力が掛かる方法が無ければクランプしてある所だけが 沈んでデコボコにならない? だから端だけそっとテープなどで乾くまで押さえて置けっていうんだけど。 それで中央部の平滑性をもう少し高めるならベニアでも置いて、 なるべく満遍なく平面に圧力が掛かるように押さえてはどうかね? そんな程度のためにベニアとガラスの精度の差が問題になる? 完璧を目指せばいいなら予算と時間をかければ追求できるでしょう。 しかし限られた中で「必要な条件のうちの優先順位の高いものから 順に満たす」仕事もあるって事だ。
うーん見苦しい。検証するのもアホ臭いが自己矛盾とスキだらけだなコイツ。
どうもガラス板に粘着しだしたので断っておくが
>>145 >ベニヤ表面以上の平面度で施工できる方法って奴を書いてみろヤ。
この『ベニヤ表面以上の平面度』にそちらがとかくこだわってたので
これに対する回答としてのコメントが
>>153 >ガラス板の方がいくらかはマシだと思う。
というだけなのだが、なにか?
>>160 はどちらかといえば
平滑でない面になるべく平滑に薄板を貼るときの施工方法であって、
天板の施工からは大分それているような気がするが?
ちなみにクランプを直にするとか思ってないよな?
力が分散するようにやればいいことだと思うが。
>>139 >やっぱり解らねんだろ?
大体オマエ
>>97 ちゃんと読んだのかよ?
施工条件も理解できねー素人がわかった風な振りして
「くだらないチャチャ入れるな!」
ってのが解らねーの?
オマエの知ったかぶりは不愉快極まりないんだよ。
お返ししますね。
あえてもういちど。
木っ端氏は
>>112 で
>シートはクランプなりバキュームなりでグルーが乾くまで押さえるのが常識だろ。
と言っているが、直にクランプ(のみ)でメラミンを圧締せよとは言ってない。
>>114 >あのさ?シリコンシーラントで貼るって言う話なんだよ?
>じゃあ圧締圧力はどのくらいで圧せって云うの?数値で示してよ。
圧力の数値やらを持ち出したのはもともと木っ端氏ではなかった。
>>123 >シリコンシーラントなんて接着要件に圧締必須じゃないだろ?
>なのにオマエがクランプしろとか書いてるから聞いてやったんじゃないか。
>メラミンなんてせいぜい上にベニアでも積んでおくなりすれば、
>余程ひどい塗り方しない限りシーラントの流動性で平滑性は妥協できるレベルになるだろ?
>それ以上の精度が必要ならそもそもこんな接着剤厚みの出る方法は最初から検討しない。
>もう一回聞くぞ。シリコンシーラントで接着するのに圧締は必要じゃないだろ?
>解ってないくせにくだらないチャチャ入れんなよド素人!
シーラントに圧締が必須でなくとも施工の対象によってはより良い結果が出せるはずである。
可能なら行うべきではないだろうか?
そもそも
>>97 の条件にシリコンシーラントを提案した当人がこれである。
天板が『のたうった』テーブルの一丁あがりである。
続き。
>>125 >ベニヤをのっけるって言ってるけどベニヤは完璧な平面ではないぞ。
これはこれで正しい見解なのだがこれに対して
>>127 >だったらその丁寧なやり方ってヤツ書いてみろよ!
>どこにどうやってどんなクランプしたらベニヤの表面平滑性以上の精度で圧締出来るの?
>出来る方法が有るなら書いてもらおうじゃん!
>>145 >キチンと圧締圧力も管理できるクランプだかプレスだかで
>ベニヤ表面以上の平面度で施工できる方法って奴を書いてみろヤ。
とタンカを切り続けたあげく、
>>160 >ベニヤかガラスかを平面性の上で語るほどの施工程度を求められるなら
>むしろ下地からやり替えなきゃ無理って言うしかないんじゃない?
はい?そこに誰よりもこだわってたのはどなた様でしたでしょうか?
それにあなたの得意なシリコンシーラントは充填接着が可能なのでは?
下地からやる必要こそないんじゃあないの?
というかそう思うのならタンカ切る前に最初からそう言えばよくないか?
>それを「ベニヤは平滑では無い」とか言うから、ならばそれ以上の
>平滑性を満たす施工方法を提示しろって言う話ですよ。
だからあなたがベニヤに変な固執するからガラス板とか出てくるんでしょw
何も普段からそこまでやれとは言ってないし、
ガラス板の方が平面出てるのは事実なんだしさ。
>>162 >そもそも
>>97 の条件にシリコンシーラントを提案した当人がこれである。
提案者は別の人だよ。
>>161 >
>>145 この『ベニヤ表面以上の平面度』にそちらがとかくこだわってたので
これに対する回答としてのコメントが
>>153 >ガラス板の方がいくらかはマシだと思う。
というだけなのだが、なにか?
ベニヤで「必要充分な平滑性レベル」だと思うからベニヤと書いたんだが、
メラニンを天板に「上貼り」するときに、通常の施工(接着)方法が取れ
ない状況で、代替的にシリコーンシーラントで接着しようという局面で、
あえて「ベニヤは平面では、、、」と言うならその意味を含めて問うて居るのだが?
だから、そこでさらにガラスを比較に出すのはさらに滑稽な話だと思うんだけど。
>>160 はどちらかといえば
>平滑でない面になるべく平滑に薄板を貼るときの施工方法であって、
天板の施工からは大分それているような気がするが?
もともとイレギュラーな話しのつもりだから、
それを一々「正しい天板の貼り方」で返される事自体が
ナンセンスだと思うんだけどね?
>>162 >これはこれで正しい見解なのだがこれに対して
だから、この局面でベニアの精度を語る意味があるのか?と。
>はい?そこに誰よりもこだわってたのはどなた様でしたでしょうか?
それにあなたの得意なシリコンシーラントは充填接着が可能なのでは?
下地からやる必要こそないんじゃあないの?
というかそう思うのならタンカ切る前に最初からそう言えばよくないか?
そもそもシリコーンシーラントだよ?
最初にテープではじっこ留めとけって書いてるんだよ?それじゃダメだって
言うから、「じゃあベニヤで」って精度レベルを格上げしてあるだけで、
最上の方法を示してる訳でもなんでもない。
その反論に「ベニヤの平面性」なんかで反論してくるから
だったらそういうハイレベルな話でも勝手にして見せろ!ってことでしょ?
>それを「ベニヤは平滑では無い」とか言うから、ならばそれ以上の >平滑性を満たす施工方法を提示しろって言う話ですよ。 >だからあなたがベニヤに変な固執するからガラス板とか出てくるんでしょw >何も普段からそこまでやれとは言ってないし、 >ガラス板の方が平面出てるのは事実なんだしさ。 だから、平面性なんて言い出したのは木端でしょ? わたしは最初から、シリコーンシーラントで貼るしかないようなら 端っこテープで仮押さえで沢山だと思ってるんだから。 それ以上の仕事するなら「通常の接着方法が取れない末の上貼り」 と言うこと自体を見直すでしょ? 以上、誤読も甚だしいですよ。
×「通常の接着方法が取れない末の上貼り」 ○「通常の接着方法が取れない末のシリコーンシーラントによる上貼り」
そうですか、もういいからやめましょうよ。 それじゃあ。あなたもがんばって! 『メラニン』貼っててくださいw
170 :
木端 :2006/02/12(日) 13:30:33
あははは メラニンだって メラニン色素みたいじゃん やーい
×メラニン ○メラミン はいミスタイプ失礼しました。 で?もういいいって?よくないよ。 木端が人を試すとか書いてる以上 こちらだって試させてもらうよ。
169=171さん! 「ミスタイプ」と「思い込み」は違いますよ。 訂正してください。
174 :
木端 :2006/02/13(月) 10:19:15
悪魔がイエスを試したようにあなたがたもそうやって私を試そうとするのか。
ま、木端の態度は偉そうに見えるし吹かしっぽく見えるのだろうなぁ。
176 :
木端 :2006/02/13(月) 12:10:29
あなたがたはまだその様な取るに足らぬ事で嘆いているのか。 私は道端のねじまがった節だらけで役に立たないような木になりたい。 木端
>>175 何、ほらふきの事を言ってんのか?
そうだな、そうかもな。
センチとインチのちがいだなこれは。
センチは精度って感じがするがインチって鈍臭いイメージがいまだにな。
178 :
おもしろ博士 :2006/02/13(月) 15:27:37
平面ってどうやって作るんだか知ってる?
179 :
表札屋 :2006/02/13(月) 18:37:22
直線二本を交わらせて作るのかな?
180 :
名無しさん@3周年 :2006/02/13(月) 19:42:38
皮すきみたいなので手作業でズリズリこする。
3つの材料を互いに摺り合わせてそれぞれが密着する状態に削る。(三面一致法だっけ?)
単純なやり方では、比較的小さなものなら平面の出ているもの(厚いガラス板など)にサンドペーパーを張り付けて小刻みにこすりつける。ストロークが大きかったり、やり過ぎると凸になる。
184 :
ロン :2006/02/15(水) 00:16:36
みんな 家具の扉に 組子入れるときどうしている? 組むの ぺたぺた? どっち?
185 :
おもしろ博士 :2006/02/15(水) 00:16:39
この世に平面が未だ存在しないところから始めてるんだが。
186 :
木端 :2006/02/15(水) 00:18:59
べたべたって何 シリコンで組むのかね
・182の方法で直線の定規をつくる。 ・できた定規を平面にしたい物へあてがい、 縦・横方向の端から端や、角・中心等を支点にして回転などの動きでスライドさせ、 高いところを調べては削るを繰り返す。
188 :
ロン :2006/02/15(水) 15:25:17
戸落としこみにして 枠入れて まる入れで 瞬間でぺたぺたって貼るのか ホソ組んで入れるのか
だれか97に適切なアドバイスしてやれヤ 俺ならこうしてるって奴があるだろうよ, 経験豊富な先輩方よ.
うちのサンドペーパー、裏側にアルミニウムって書いてあるんだけど なんか体に悪そう。 コテ増えましたね。
191 :
木端 :2006/02/16(木) 09:16:32
マスクをしなさい、体に悪いって思うのならば。 面倒くさがって手袋しないで材木触ってとげ刺してたら仕事が出来なくなるし。 こうなるって解ってるならきちんと準備した方がいい。 あたりまえなんだけど、やらないでケガする事は多い。
192 :
木端 :2006/02/16(木) 09:28:14
>>189 仕事を始める前に客に絶対剥がれない言う保証は無いと説明する。
このやり方だったら長持ちするよくらいの事を言っておけばいいんだよ。
絶対壊れない物なんてこの世に存在しないだろ。
193 :
木端 :2006/02/16(木) 14:30:51
>>188 わかったよ。
人には予算ってものがあるからな
しょうがないよな
はかせー、
>>187 だったら合格なんでしょうか?
これは鉋や砥石を使う人はみんな知ってることだと思うので
他にもやり方があるよーってのがあれば聞きたいのココロ。
195 :
おもしろ博士 :2006/02/16(木) 22:36:15
箱に水を入れて凍らせる
次行こ〜、次。
197 :
名無しさん@3周年 :2006/02/17(金) 12:34:42
おまえら何か機械屋の定盤でも作ってんの? 普通の家具にモノが引っ付く様な平面は必要ねえだろ。
いや、そもそもこのクイズは何かも分からないところから
始まっていたので。ほら。
>>178 >平面ってどうやって作るんだか知ってる?
ところではかせ、体積の変化と表面張力は、、、?
199 :
おもしろ博士 :2006/02/17(金) 22:22:25
そうか、体積の変化する問題があるのか。ところで表面張力って何? MDFぐらいのでかいシートみたいな平面だぞ。砥石のサイズではない。 箱に水を入れて水面の角に何個所か印をつけて水を抜いてから線を引いて、その線に合わせて箱を切る。 それに石膏か何かを流し込み固まりかけたところで箱の幅より長いストレートエッジで削り落とす。 どうだ! 難点は水が完全に止まってないと正確な印ができないこと。
200 :
木端 :2006/02/17(金) 22:27:05
MDFの小口はどうやって仕上げてる? 俺はサンディングしてシラックを塗ってる。
うーん、 はかせ=木端氏? それはさておき、そういう平面つくるなら 水盛り管を使ってはどうか? レーザーなんかも手軽で使いやすいんだけど、 正しく使えば精度は水盛りが上だと思ってます。 表面張力ってコップの水で例えると、 水面がコップのふちを超えてもこぼれずに 凸になって持ちこたえようとするときのような、 物質の表面に働く力なんです。 冷蔵庫で短時間で氷作ると体積変わるのとこいつのせいで平面にできなかったように思う。 でも自然界でゆっくりできる氷ってもしかすると平面なのかもしれない。
202 :
木端 :2006/02/18(土) 10:20:54
俺もそう思う。水盛り管て水管の事だろ、俺は水管って呼んでいた。 レーザーレベルが出たばっかりの10年くらい前にドイツ製の3000ドルするやつ使った事あったけど、 オートレべリングだったけど25フィートで1/8インチ違ってた。 それからは自分の仕事のときは水管を使っている。今は100ドルぐらいのやつでも精度は10年前とは良くなってるよね。 水管の難しいのは印を付けるときだな。だけど数百ドル出して最新型のレーザーと三脚使うより、バケツと水管だけで正確なレベルが出せるからね。 キャビネットの取り付けで水管使ってると客に、何やってるんですかって言われるけど、俺はこれからも水管でこの世の水平を決めてくつもりだぜ。
203 :
おもしろ博士 :2006/02/18(土) 15:49:46
熱っちいー うわっ!
職人さんに質問です。 モダンな別注家具で評判のいい都内やら神奈川のお店ってあるでしょうか。 ある程度デザインを決めててお願いしようと考えてるんですけど なかなかネットじゃ探せませんでした。 もし業界内で評判いい所がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
205 :
表札屋 :2006/02/18(土) 18:35:24
いまどきのレーザーレベルは±1mm/5m位だな。 っていうか、ネット上に書くならSI単位系で書いてよ。
>>206 あ、これが買値で10万チョイのKDSのALT-50R SAの話な。
水盛り管は正しく使えばっていうけど、それを一々やってるのって
やっぱ面倒だし時間も掛かるよね。
何十メートルも離れて出すならともかく、せいぜい10m程度の話なら
むしろレーザーの手っ取り早さがいいよ。
しかも同時に縦揺れも出せるし、大がねも出せるし。
208 :
木端 :2006/02/19(日) 01:58:51
>>206 +/-1/8 in. at 100ft
5メートルで1ミリくるってたら使えないな。
そんなの10万出すんだったら、水管25フィート6、7ドルで買ってきてバケツに水入れてやったらどんないりくんだ部屋でも完全なレベルを出す事出来るぜ。
まあ、人間の目で見て解らないからいいけど。満足感の問題だ。
しかし5メートルで1ミリって10年前と変わってないじゃん。
去年ブラックアンドデッカーの20ドルくらいのおもちゃみたいなやつを知り合いにプレゼントで貰ったんだが
10メートルくらいで試したら誤差はゼロだった、びっくりした。
209 :
木端 :2006/02/19(日) 02:10:23
縦揺れってのは垂直のこと? レーザーの線は太いし鉛筆の印が見にくいからちゃんと書けたかどうかいつも心配になる。 特殊な紙貼ってレーザー当てると印が出来るやつでも出ればな。 おもしろ博士に聞いてみようか。
レーザーで垂直出すときは、 正しく使わねば正確な墨が出せないって知ってる? 機械を過信して万能だと思ってると痛い目みるよ。 これも正確さで言うなら下げ降りに軍配があがるかな。 レーザーが便利なのも確かだけど、 仕事の内容次第では使い分けも必要だと思う。 しかし木端氏って渋いよねえ。よっ!職人!
鑿や鉋の刃ちゃんと研いでるー? 刃の裏だしって削って出すのでなく 表面張力で出すんだって。
研ぎは水を切らすとなまくらになるぞ!
213 :
木端 :2006/02/19(日) 13:17:01
なんか現場の話でいいね。 造り付けの家具は現場が楽しいからね。 下げ降り以外には無いだろうなこれから先も。レーザーだけで見えるようになったらすばらしいが。 裏出しが出来てないのに最近気が付いた。 表面張力で出すってどうゆう事?
洋カンナとノミはどうなってるのか見たことなくて分からないけど、 日本のだと裏すきがしてあるよね? 刃を研いでくと次第に裏が無くなってしまうので裏だし(裏押し?)が必要なことは みんな知ってると思うけど、人によってやり方は様々だと思う。 基本は金盤と粉末状の研磨剤(GC#1000など)少量を用いるわけだけど、 平面を出したセラミック砥石やダイヤモンド砥石で押す人もいると思う。 平滑な裏が得られれば自分にあったやり方でもかまわないだろうけど、 本当は金属同士をこすりあうことで生じる熱によって、 鋼がわずかに軟化する作用を用いるということらしい。 科学や物理に詳しいわけではないが、 金属同士をこすりあうとくっつく性質(表面張力?)を利用するのではないかと。 ちなみに水をきらすと瞬間的な摩擦熱で鋼の焼きが戻ってしまうため、 鏡面にしようとして乾いた状態で押し続けてはいけない。研ぎも同様。
おっと、もちろん鉋はしのぎ面の地金部分をコツコツ叩いて あらかじめ裏出しを行うことで、糸裏をキープするわけだが。 とにかく裏押しは本来、研ぎおろすものではないってこと。 最初、裏出しと裏押しを間違ってて書いてたのですまんです。
>>208 だから、なにに使うの?
自分の納める範囲に対して十分な精度が出てれば良いんじゃね?
5mって事は左右で10m間口位までは1mm誤差でいけるんだから
滅多に問題ないと思うけどな。(除く施設関係)
そもそもその現場そのものが今時はレーザーで測って施工されてるから
天井も床もそういう誤差で出来てるんだし、そうなると水平かどうか?
だけでは無く他との取り合わせも見なきゃいかんのだし。
ブラックアンドデッカーのおもちゃだって、スペック上は似たような
数値が書いてあるけど、問題はその5m先でラインがどの程度の巾で
鮮明かどうかって事だと思うよ。
安い奴はラインが太くなってぼやけちゃうからね。
水盛り管は精度そのものは正確でも、それを目視して墨付ける段階で
誤差になりやすいから5mくらいまでなら圧倒的に有利な訳でもない
と思うな。
ちなみに、キッチンの据付屋さんなんか見てると、 気泡管の水平器で水平見て納めちゃう人もいるからね。 シンワのデジタル水平器のmm表示だと、1mあたりの 誤差がmm単位で表示されるから、それだと最小で1mm±/1m って事になるな。 まあ、それでも目的と予算の中で精度のレベルと言うのは 選択されるもんだけどね。必要以上の精度の為に予算をかけるのは 客にとって利益になるのだろうか?なんてね。
ん? バケツと水管って、、、ひょっとして専用の「底にホースをつなぐ 管」がついてる「水盛り缶」ってそっちじゃ売ってない?
いや、形状は異なるがあっちでもZIRCONからハイテク水盛り管とかリリースされているぞ。 すべての現場の内部造作でレーザーが使われてるわけでもないが、 むしろ現場の精度ってのはそこまで高くないのは事実。 そんな中で家具に求められる精度、人工、現場での納まり具合(見た目のバランス) などをトータルで考えて自分なりの方法で取り付ければよいわけだが、 個人的には木端氏のスタイルと職人気質は好感度高し。 仕事にこだわりと哲学を持っていて 客もその辺りを理解して彼に発注してるのだろう。
220 :
木端 :2006/02/20(月) 03:02:16
>>214 裏すきと言うのは鑿や鉋の刃の裏の砥石に当たらない部分の事?
日本の鉋は1個(1枚と言うのか?)しか持った事がないから糸裏とか言われるとチンプンカンプンなんだ。
糸裏って言うのは砥石にあたる部分?そこを平らにしなきゃいけないってことだな。
アメリカの鉋や鑿の刃は硬い鋼1枚しかも裏は真っ平ら。今まで砥石で裏を研いでいたけど、この前1センチぐらいあるガラスにサンドペーパーを貼って
裏を研いでみたら、刃の先が半分くらいしかあたってないんだよ。砥石はいつも平らにしていたつもりだが、完全ではなかったみたいだね。
そのガラスと言うのは、道具屋で買った物だ。アメリカの刃も裏すきがあったら楽だろうな。全体砥ぐってきびしいものがあるよ。
硬いからね、ある程度はグラインダーで削らないとやってられない。そうやって一生懸命研いでも、結構欠けやすいんだよな。
そうやって研ぎ終わった鑿や鉋の美しさに恍惚となる俺。にゃははは。
221 :
木端 :2006/02/20(月) 04:05:31
>>216 1ミリだったら自分の正確さを優先するね。
しかし床や壁が右と左で10ミリとか20ミリとか違ってたら、客の希望で仕事をする。
壁に合わせてくれって人もいるし、水平じゃなくていいから見た目でやってくれとか。
家は動くからね。とくに100年建ってる家なんか床も天井もすごいことになってるよ。
基礎自体が何十インチも下がった家なんか、ジャッキで持ち上げて直したりするし。
だから、造り付けの家具を、たとえばちょっと大きい本棚とかやる時は作る前に現場で仮のレイアウトを決めて
垂直や水平を見てからでないと恐ろしくて始められない。本棚程度でも後ろと前のわずかなスペースで10ミリ違ったりする事は
古い建物ではよくある。そんな家でもあらかじめの段取りをきちんとしていれば少しくらい当たってしまっても鉋でちょこっと削れば
スパンと収まる。
アメリカの大工は水平とか垂直とかまともなやつは少ないな。
>>218 バケツって普通のバケツだよ。ペンキが入ってた普通のバケツ。
ハイテクかどうかは知らんが何年も前から売ってるぞ。使ってるやつ見たこと無い。
222 :
木端 :2006/02/20(月) 04:12:31
水平は割と正確に出ているが、直角がだめだな。直角が床から天井まで垂直に出ている家はいままで無い。
>>219 >ZIRCONからハイテク水盛り管
これ、黄色くって周りにホース巻いとくように成ってるやつでしょ?
だいぶ前に買って使ってみたけど、あんまり使いよいものでもなかったな。
これなら普通の「水盛り缶」でも良いと思ったよ。
ZIRCONの?(スタンレーもあるな)を輸入?して国内の会社が自社ブランド
で売ってるって言うのは多いよ。デジタル水平器もあった。
まあ、どれも安いけど精度はそれなりって思った。アイデアは良いんだけどね。
っていうか、ホームセンター好きだから、ウロついちゃ目新しいもの買っちゃう
んだよな。(^^;
水盛り缶作っている人も結構いるのね
ttp://myhouse.cool.ne.jp/woodwork21.htm
>>220 裏すきがないって大変だね!
以前購入した小鉋の裏金が、鉄板をプレスしただけのようなものだったことがある。
裏すきがされてないので平面を出すのにかなり苦労したが、今もほんのわずか出しきれてないw
洋物の場合は全鋼ですか。ハイスかなにかかな?
金盤でごしごしやってたら途方もない労力が必要だね。
ダイヤモンド砥石ぐらいでやるのがいいのかも?
鑿はベタ裏、鉋は糸裏ってよく言うのは、
それぞれの目的で裏押ししていると裏すきの形状がそうなるってこと。
鑿はコントロールに左右するから裏全体の平面が出てることが大事で、
鉋は屑がつまることを防いだり刃先に均等に力が加わるように、
刃先の部分に隙間があかないよう裏金とともに平面がでていることが大事なので。
『水盛り管』も『水盛り缶』も検索するとヒットするけど
どっちが正しい表記なのかな?
>>223 ZIRCONのやつひそかにどうかなーと思ってたんだけどだめですか。
そうですか。残念。
>>222 工法によって差もあるだろうけど、大工工事で壁の垂直がきちっとでてないことはよくあるね。
住宅なんかだと日本ではけっこううるさいのでわりと精度はいいはずだけど、
それでも床から天井の間で+−2ミリくらいの誤差はだいたいあると思う。
で、レーザー使ってる人なら知ってることだと思うけど、
垂直の墨を出す時って出す面の真正面に本体を据えてないと、
壁が転んでたらレーザーのラインも転んでしまう。光だから。ってあたりまえ?
>>225 >ZIRCONのやつひそかにどうかなーと思ってたんだけどだめですか。
ttp://www.shinwasokutei.co.jp/ ここの製品紹介から総合カタログ開いて、49ページくらいに
出てる奴でしょ?
新築の基礎の遣り方みたいな用途なら、杭打って固定しやすいから
良いのかも知れないけどね。
水盛り管と水盛り缶は、缶の部分を中心に見るのが水盛り缶で、
水盛り管と言う場合は管とか目視する部分を中心に見た場合
だと解釈してる。ビニールホースだけでも水盛り管は成立するもんね。
木造の場合は特に精度は出し様も無いだろうね。
最近は間柱に直にボード貼るし。昔の胴ブチ打ってから貼ってたときは
薄いパッキンかって調整したもんだけど、、、
壁に直行させる為にも、単に縦だけのレーザーじゃなく、
おおがねも出せるタイプが良いと思って3方向のやつ買っただよ。
227 :
木端 :2006/02/21(火) 10:01:52
>>垂直の墨を出す時って出す面の真正面に本体を据えてないと、 壁が転んでたらレーザーのラインも転んでしまう。光だから。ってあたりまえ? いや、知らないで買って苦労している人は少なくはないと思う。 俺も最初ちょっと難しそうだなって思った。 単純なやり方で出せてたものをわざわざ複雑にして精度が悪けりゃ世話ねえな。 タジマのどこでもくっつく下げ降りには感謝しているが。あれを超える物は無いだろうな。 ただし下げ降りの部分はアメリカ製の真鍮のやつに取り替えたが。
228 :
木端 :2006/02/21(火) 10:33:28
>>224 まさに全鋼、真っ平ら、裏金にあたるチップなんとかっていうのがネジで固定してあって刃との隙間を調整出来るようになっている。
それらをさらにでかいクリップみたいなので鉋台に固定してある。後ろと前にハンドルがついててな、今のスタンレーはプラスチックだけど昔のやつはローズウッドとか桜で出来てた。
買ってきてすぐに使えると思ってる人は多いけど工場から出てきたばかりのやつはいろいろやってやらなければまともには使えない。
刃が薄いから硬い木を削る時ちょっと不安になる。もう少し厚みが欲しいな。
そういえば、「防風下げ振り」も買ったなあ。(^^;
普通のアルミの角筒に下げ振りが入ってる奴とか、
ttp://nonchan.or.tv/daiku/7.htm 中にギアが付いてて振れを拡大して目盛りで見られる奴とか。
(URL見つからず、これはかなり正確)
といいつつ、トラックで現場行ってた頃は積み忘れて、タジマの
墨つぼで下げ振りの替わりにしたりしてたけどね。w
墨つぼも沢山買ったなあ、、、、
いまはシンワの「ハンディー墨つぼPRO」
墨の入ってる所がゴムの押しボタンで押せるのがイイ。
墨も漏れた事無いし。
230 :
& ◆m0hQLk7jCo :2006/02/21(火) 13:27:52
>>229 墨つぼで下げ振りの替わりにしたりしてたけどね。
そんなのはどうってことはない。
俺だってこっちのすみつぼにあたるチョークラインをさげふりにしたことは何度もあるよ。
ちょっと苦しいがな。
あの手の墨つぼアメリカでも売ってるよ。チョークのやつもあるけど日本でもチョーク使うの?
でもね、俺が欲しいのは絹糸の朱壷。こっちに仕事に来た宮大工が持ってた。
切れやすいんだけど、細い線が付けられる。
チョークも使うよ。 チョークラインを一番よく見かけるのはクロス屋さんかな? 天井などのセンター出すのに使ってるのをよく見る。 墨より手がよごれなくってイイヨネ。
233 :
木端 :2006/02/22(水) 10:10:58
いろんなアタッチメントが付けられる車とか出ればいいのにな。 アイドリングの動力を利用してテーブルソーとかドリルプレスとかが使えるの。 それだったらインバーターで電気に変えて使った方がいろいろ使えるか。 エアーツールだったらいいかな。コンプレッサーまわすくらいどうって事ないじゃん。 そしたら車で旅をしながら仕事ができる。いいねえ。 小さいモーターホームみたいなのでもあればできそうだけどな。 可愛い女の子とアメリカ中旅しながらそうやって暮らすの。
>>233 ま、アメリカだったらありえない話でもないねぇ。
日本じゃ絶対無理ぽ。
ダイハツハイゼットのオプションに発電機が有ったよ。 エンジンから動力とって電動工具が使える奴。 (今も有るのかな?) 電動工具なんてせいぜい2馬力、機械でも5馬力くらいのもの だから、エンジンを動力するより電気作ったほうが使いやすいね。 まあ、発電発動機積んじゃえば降ろして使う事も出来るから それで十分鴨試練。 っていうか、今のわたしの車に発電機積めば、もう大概の作業は 出来るな。電動工具とか補助資材なども積んでるし。
236 :
& ◆m0hQLk7jCo :2006/02/22(水) 14:27:53
>>235 やっぱりあったんだ。
大工やってたときにあの動力は絶対に使えるって思ってたけど。
でもエンジンの力を直接使うのは不安定だよね。やっぱり電気に変えてモーターを動かしたり、バッテリーを充電した方が安定してるかもな。
エンジンは制御が面倒だからね。 クラッチつけたりしなきゃいけないし。 昔の工場みたいに天井にシャフト流して平ベルトで伝動したりしてねw クリモノ屋さんでは未だに平ベルト使ってる所も有るけどね。
238 :
木端 :2006/02/23(木) 11:04:32
排気ガスの問題もあるし、ガソリンが無くなったらベルトを外して買いに行ってまた車を位置に置いてベルトを付けなきゃならない。 いろいろ問題がありますな。 川のそばに水車小屋でも建てるのもいいな。電気代いらないし。川のせせらぎと水車の廻る音。 俺はそこで木を削って、かわいい女の子がとなりで編み物とかしてたら幸せだろうな。
239 :
表札屋 :2006/02/23(木) 18:21:32
バスクの木こり大会を一度は見てみたいな。
240 :
平面 :2006/02/23(木) 23:56:41
>>238 なんかLOHASなかんじだ。
日本でも最近話題になってきて知ったんだけど、
そっちだとだいぶ広まってるの?
241 :
木端 :2006/02/24(金) 10:22:56
>>240 そんな言葉があるもの知らなかった。今ちょっと調べてみたけど、なんかあっさりしたヒッピーみたいな感じだね。
いや、なんて言うかアメリカにはいろんな人がいるからね。この人はLOHASな人だって当てはめて考えるのは難しいな。
工芸家でテレビなんかにも以前からよく出ていた人だけど Roy Underhillなんて人もスタイルは古いがそんなかんじだな。
アメリカ人も多少驚異を感じてきてるのではないかな、物質的には自分達と比べるとそれほど豊かではなく、質素なものを食べて、素朴な暮らしを
しているのに、自分達よりも精神的に豊かで健康的で幸せに見える人々に。
アーミッシュの人達なんかいまだに電気も自動車も使わないもんね。まあ、共同体の中でしか出来ない生活だと思うけど。
本当に自分に必要な物を何かと。
242 :
木端 :2006/02/24(金) 10:36:30
>>239 テレビでチェーンソーを使った競技を見た事あるけど、どのチェーンソーも競技用のチューンナップしてあるんだよ。
斧で切り倒すのは人間の力と斧の切れ味すごい。はえー。
表札屋、溶岩で表札作ったなら今度は隕石で表札作れよ。あれはもっと硬えだろうし、値段も高いだろうな。
243 :
名無しさん@3周年 :2006/02/24(金) 12:24:57
やっぱアメリカて面白いな。 チェーンソーのチューンまですんのか。 なんか盛り上がって、メッキギラギラのチャンバー付けた モンスターチェンソーとか出てきそうなノリだな。ディスカバリーとかで。
ベルトサンダーをチューンしてレースする国だしね。
245 :
平面 :2006/02/24(金) 21:37:44
>>241 こっちもアーミッシュのことは知らなかったんで調べてみた。
アメリカのような先進国に中世のような前時代的な生活を守り続けてる人たちがいて、
しかも着実に人口が増えてきていることに驚いた。
もとはドイツ系の移民みたいだけど、ドイツは今でも”Walz”(ヴァルツ)っていう
中世ぐらいに始まった職人の放浪修行制度というのが続けられてるし、
伝統を重んじる人間が多い人種なんだろうかと感じた。
>>243 実はディスカバリー好きなんだよね。アメリカンチョッパーとか見ちゃってる。
その番組は内容がほとんど鉄工の加工作業だけど、もの作りの現場だから見ていてけっこう楽しい。
メガムーブっていうアメリカで古民家などを家ごと輸送して移築する番組も面白かったな。
246 :
表札屋 :2006/02/24(金) 22:39:55
さすが、みなさん知的好奇心が旺盛ですね。
>>245 アーミッシュのことは、私は映画「刑事ジョンブック(目撃者)」で私は知りました。
刃先の幅が2ミリくらいのノミって売ってありますか?
耳掻きより小さいくらいのやつ、浮き彫り表札の仕上げに。
売ってなければ鍛冶屋さんに作ってもらうかなと。
あれ?1分のみって何ミリ?
248 :
平面 :2006/02/24(金) 23:23:17
249 :
表札屋 :2006/02/25(土) 02:13:59
>>248 すご!!!売ってあるもんなんですね。
鎌倉彫り用も欲しくなったけど(ガマンガマン)。
Hey!Men!さんサンクス
250 :
木端 :2006/02/25(土) 09:58:58
>>246 ハリソンフォードの目撃者なつかしいね。
大勢で家だか馬小屋を建てるシーンが好きだったな。ハリソンフォードも加わって、ハンマーの使い方や動きが演技にしてはうまいなって思ったら、
役者になる前はカーペンターだったんだって。どうりでなって思った。
日本には刃物を作る鍛冶屋がいていいな。すごい文化だよ。
アメリカは工場で大量生産した物がほとんどだからね。職人が一個一個つくるなんて難しいのだろうな。夢だ。
鍛冶屋はブラックスミスって言うんだけど、ヒンジとかなんかそんなの作ってるイメージだけど。
刃物を、それも質の違う鋼と軟鉄を合わせるやつなんていないかもな。わからないけどね。
>>250 確かにそっちの鍛冶屋だとアンティークっぽい釘や金物とか飾りみたいのをつくってるイメージがある。
カッコ良さげで気になるので一度手に入れてみたい素材です。
人によって好みもあるかもしれないけど、
個人的にはデザインとかスペックうんぬんでなくカッコいいものを作らせたら
アメリカの右に出る国はないと思っているよ。
アメリカ製品の下手に洗練され過ぎない、またはデザインされ過ぎないある種野暮ったさみたいなところというか、
質実剛健でシンプルでも美しかったり味があったりするところが好きだな。
なんか使ってて安心できるんだよね。実はこのパソコンもマックのパワーブックだったりする。
>>249 いえいえ、購入したら使った感想なんかを是非聞かせて欲しいです〜。
ちなみにこのパワーブックは子供たちが上に乗っても壊れないタフネスさを誇る! シフトキーのボタンがもぎ取られてしまったが。
工業製品なんかでも肉厚でズッシリとした重量感があったり、メッキが厚かったりして このへんの本物っぽさみたいなのは日本製品ではマネできないと思う。 チョークラインひとつとっても日本の樹脂製のはデザインも耐久性も今ひとつ気にいらないので 現在スターレットのアルミのやつを愛用中。しいていえば糸がちょっと太いのがネックだけどね。 ちなみに木端氏の話を聞いてからはスタンレーの下げ降りのおもりが気になってるとこ。 道具とかその他の製品でも使えるものいいものがあればまた教えて欲しいです。
254 :
木端 :2006/02/27(月) 08:46:21
stanleyのサイト面白いね。 手にとって見てみたい物がたくさんある。 外国のホームセンターとか見に行ってみたいな。
>>253 まさにそれ!欲しいっす。
チョークは粉入れ過ぎてたかもしれない。
使ってるといつも粉がボトボト漏れてたんだな実はw
スタンレーの黄色いツールもかっこいいね! ファットマックスのチョークリールもなかなかいい。
258 :
木端 :2006/02/28(火) 10:39:35
ホームセンターって俺にしてみればどうしても今すぐに手に入れなければならない物がある時か、 暇なときに新しい道具を見に行くところ。それ以外、仕事で行くとなると時間の無駄。広い敷地の駐車場から店まで歩いて、重たいカート(荷台だな)をガラガラ自分で押して、自分で積んで。 レジの長い行列に並んで、払い終わって、トラックに積んで、現場に到着、もうお昼だよ。 やっぱり、町の材木屋とか小さくても何でも出てくるハードウエアーストアーなんかに行くと対応は早いし、知識のある人が多い、サイズに切ってくれる、 手早く積んでくれる、多少は値段が高いけど大きくは違わない。むしろ、時間の事を考えたら同じか安いくらいだ。 でも、そうゆう店もでかいホームセンターにおされてたくさん消えてしまった。そりゃねえよな。 材料を売ってるやつがさ、俺がどこの誰の仕事をやっているって知ってるのがいいよな。 こいつはあの家で仕事をしているんだなってわかってるのがなんかいいよな。 スタンレーにはコントラクターグレードってシリーズがあったんだけど今はもう無いんだね。 Fat Maxが出る前よ。やっぱり黄色で。かっこよかった。それに比べるとFat Maxはちょっとやぼったいね。 コントラクターグレードのほうがもっとまじめな感じがあった。
コントラクターグレードの製品見たかった。残念。
ハードウエアーストアーはこっちでいう金物屋(道具屋)だね。仕事で使うならそうだね。
こっちだとホームセンターの規模はそちらほどじゃないから
使えるものもあったりするけど、プロ仕様のものってあんまり置いてない。
だから自分も休みの日にたまーに買い物がてら小物を見に行くくらい。でも行くとつい長居してしまう。
日本の毛引きはこんなかんじ(下のほう)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~tac7/sonota.htm
道具屋や金物屋は、欲しいモノが決まってる時に行くかな。 明確に決まってなくて、見ながら何をどう使うか考えるには、 ホームセンターなんかの方が便利だと思う。 最近は、金物屋でもホームセンターみたいな陳列販売方法を とっている所も有るから、そういう所は便利でいいね。 上に出たスタンレーの工具なんかはホームセンターで見かけて 「コリャ使えそう」ッテいうんで買ってきたんだけどね。 ま、ハズレも有るけどな(^^;
261 :
木端 :2006/03/02(木) 10:26:00
スタンレーで使える物ねえ。
25フィートのテープメジャーは定番商品だね。アメリカではほとんどの現場であれを使っているからね。なかにはラフキン派もいるけど。
メジャーはスタンレーが強い。STANLEY RULE & LEVEL Coって昔の会社名ではモノサシとか水平が入っているからね。
あとはユーティリティナイフかな。日本はどうなんだろう、やはりあのカッターナイフと言われるチョキチョキ出して切れなくなったら折って使うタイプが主流なのかな?
日本ではこのタイプは見た事が無いんだけど、替え刃式なんだけど刃は折って新しくはならない。1枚の刃は後ろと前をひっくり返して2回しか使えない。
現場でもショップでも使うけど一番安全、壊れない。いろんなタイプのユーティリティナイフがあるけど、911ってタイプが一番。刃がしまえないのが難点だが、それゆえに壊れようがない。
古い商品だと思うよ。
ハンマーもいいよ。つい最近古道具屋で昔のスタンレーのハンマーみつけた。ハンドルは木で出来てんだけどがたもなく、ガシッとしてて、まだ現役って感じ。
じいさまハンマー。いいハンマーをみつけたよ。
でも、スタンレーが一番すごかったのは鉋じゃないかな。あらゆる作業に応じた多数のバリエーションの鉋を作ってたからね。
ttp://www.supertool.com/StanleyBG/stan0a.html それではまた
ところで表札屋さん5厘鑿どうなった?
レビュー聞きたし。
スタンレーの製品で持ってるの道具箱とオーガナイザーと替刃式のスクレーパーくらいかなあ。
どれも地元のホームセンターで入手した。
この道具箱も真面目な雰囲気ではないけど、たしか購入当時はステッカーに
コントラクターグレードと書いてあったような気がしなくもない。
ttp://www.stanleytools.com/default.asp?CATEGORY=ZAG+BOX みんなは道具箱ってどんなん使ってる?
>>261 一時期自分もスタンレーのハンマーが欲しくてたまらず遠くまで探し回ったことがあるけど、
(市内のホームセンターでホームページには無い、ライセンス生産っぽい中国製のものはあった)
結局見つからなかったんで近所の道具屋でEstWingのレザーグリップのやつを購入した。
出番あんましないけど振り感がいいので一応気に入ってる。
あと昔見かけた内装屋がスタンレーのメタルグリップのユーティリティナイフ持ってたよ。
かっこ良かったんで自分も欲しくなったけど、これも見つからなかったな。
こっちじゃ洋物の道具が欲しくても入手が難しいから木端氏がうらやましい。
家具職人って休みあるんですか? 歯科の所に見習いで行ってるんですけど、一つ上の先輩なんか今月休み無しで 毎日8時から10時11時ぐらいまでやってるんですけど、それが当たり前なんですかね? 正直失敗かな?と思っています・・・・
264 :
表札屋 :2006/03/03(金) 00:35:05
>>262 ちょっと待っててください、屋久杉表札の注文が入ったら
オーダーしようと思ってますんで。
>>263 好きこそものの上手なれ
確かに輸入品の工具は「安定供給」されてないね。 散発的に見かけるけど、次に行った時に必ず有る訳じゃなかったり。 アルミのグリップで刃が菱形の伸びたような奴をひっくり返して 2回使える奴、見た記憶があるんだけどな。 たしか折る刃のカッターナイフ売ってるメーカーでも出してた気が するけど、国内では折る刃のカッターが圧倒的定番だから売れてない 見たいだなぁ。堅いものを力入れて切るには折る奴より良いんだけどね。
ハンマーに関しては、日本の箱の玄翁の良い奴使ってると 洋式のハンマーが使いにくく感じたけど、自分の家を2×4で 建てた時に、20年近く前で当時はまだエアネイラーではベニヤを とめる事はできても、骨を組む為の75とか90のクギを打つ事は 出来なくて、手で一本ずつ打ってたんだけど、あの時材料と 一緒にスタンレーの巻尺や差し金とともに輸入したハンマーを使っ てみて「ああ、こう云うときに使うように出来てるんだな」と、 思ったよ。 まさに、道具は仕事とともに進化するんだね。
267 :
木端 :2006/03/03(金) 15:31:51
折る刃のカッターって、あっ!だからオルファカッターって言うんだ。ははー ユーティリティナイフはいろんな種類の刃があるんだぜ。うすい刃、厚いヘビーデューティーの刃、 アクリル切る刃、 カーペット切る刃。 いやな話だけど、俺はカッターナイフでザックリやってしまった事がある。現場でマスキングテープ巻いて地下鉄乗って救急病院に行った。5針も縫っちゃったよ。 それ以後は、カッターナイフはちょっと恐いね。 アルミのグリップのナイフは床に叩き付けても壊れないけど、跳ね返って顔に当らないように気を付けろよ。
268 :
木端 :2006/03/03(金) 15:50:33
>>265 一時期、80年代だったかな、西武か西友がシアーズの道具を売ってた時があったよね。
ttp://www.craftsman.com/ 現在のパワーツールに関しては安かろう悪かろうのクオリティ。
ルーターだけは買ってはいけない。
>>263 自分がその仕事を好きか嫌いかわからないんだろ。
好きな時間に働きたいのなら早く独立するんだな。
それには、一日も早く技術をみにつけることだ。
木端氏って40代とみた。
木端、アメリカへ行く 木端、アメリカでイク あたりの話をどうぞしてください。
271 :
木端 :2006/03/04(土) 10:02:49
>>262 道具箱は持ってない。でかいキャンバスのバッグに道具入れて行く。あとはバケツだな。
こっちでやってる日本人の大工なんか日本の道具箱あのふたを少しずらして開けるやつ、自分で作って使ってるよ。
>>266 日本の玄翁もらってときどき使ってたよ。あれで2x4とかの仕事は大変だよ。
でかい釘打ったりとかは日本でもアメリカのハンマーみたいなのじゃない。
日本の玄翁だと軽い為か打つときに勢いがつかないよ。
>>271 そうだね、日本の玄翁も柄が木で衝撃を吸収するけど、
でかいクギを大量に打つにはつらいよな。
あの柄がゴムで長くて遠心力が生かせる形状など、やっぱ
業務にあわせてよく改良されてるね。
ところで、手で持つ丸鋸あるじゃん?サーキュラソー?
アレって最近充電式を中心に逆勝手の奴が出てるのなぜだろうね?
右手で持って右側、外側に鋸が来るのが普通だと思うんだけど、
上の
>>268 で見てたら反対側のが出てた。
ギアドライブ?モーターと鋸直結じゃ無いのかな?
日立の新しい充電タイプもそうだし。
まあ、右手で持って定規使って切るには鋸が見えて
いい感じだけど。
っていうか、現場用に充電丸鋸欲しい訳だが。
ドリルドライバなどで充電に慣れるとドラムで電線引いてくるのが
面倒くさくってな。
274 :
名無しさん@3周年 :2006/03/04(土) 12:47:12
275 :
木端 :2006/03/04(土) 15:27:08
276 :
表札屋 :2006/03/04(土) 18:43:30
>>274 リンク先がニード・フォー・スピード・モスト・ワンティッドの
プレイムービーになってるんですが。。。
>>271-272 日本の玄翁でも150匁(570グラム)以上のだったら
3寸から5寸の釘でもガンガン打てますぜ。
ただし相応のパワーとテクニックが必要だけど。
>266が言っていたのはおそらく箱屋玄能のことだと思うが、
似た形状の船手とかずんぐりしたダルマなど、日本の玄能にも重心のバランスを工夫した形状のものはあるよ。
何と言っても日本の玄能は形状の種類や重量のバリエーションが豊富!
形状は好みにもよるけど、重量は仕事の内容と自分の力量で選ぶのが普通で、柄も本来は使用者が自分の体格や好みに応じて仕込むもの。
柄は既製品みたく真っ直ぐに仕込むのがセオリーってわけじゃないし、好みで曲がった柄などを仕込んでもいい。
材種によって使用感が変わるのは知ってるよね?
頭はちゃんとしたものなら全鋼で打撃面のみ焼き入れ、もしくは軟鉄に打撃面のみを付け鋼とすることで、
ハードな使用に耐えつつも頭自体が衝撃を吸収するしくみになっているんだけど、こういうつくりって日本の玄能だけじゃないかな。
柄を仕込む穴にしても量産品の場合はプレスで型抜きして真っ直ぐにあいているけど、
鍛冶屋がつくる玄能は穴の内部がわずかにRになっていて柄を抜けにくくしてあるんだよ。
あと、鑿って玄翁の平らな面で叩くことによって力が分散せずに刃先に真っ直ぐ伝わるらしいんだけど、
EstWingの打撃面が欠けたとき、平面に削って鑿を叩けるようにしたよ。
どう?日本の玄能もなかなか奥が深いでしょ?
ちなみに日本の大工の一部の人は、 玄能の柄を握りやすく、あるいは滑りにくく加工したりしてます。 ナイフの柄のようにしたり、目盛りを刻んだりね。 日本の道具は使いながら自分に合わせていくのが基本だね。
280 :
表札屋 :2006/03/04(土) 21:48:43
ちなみにステンレスの玄能はおすすめしません。理由は以下のとおり。 ・材料の性質ゆえ焼入れが難しいのか打撃面が弱く、変形する。 ・材質が柔らかいためか、ざらついた面なんかにこすれると相手に色がつく。 ・滑る感じがする。
283 :
表札屋 :2006/03/04(土) 22:42:09
V8エンジンあったら何作ろう考えた。
284 :
名無しさん@3周年 :2006/03/05(日) 07:42:43
最後のフォッフォッフォッにワロタ
285 :
木端 :2006/03/05(日) 10:54:21
>>281 へー、ハンマーの頭はただ硬ければいいってもんじゃないんだね。スタンレーのハンマーで
何年か前に衝撃押さえるために工夫されたハンマーでたけど、頭の話じゃなくってハンドルに工夫がしてあったみたいだけどね。
釘を使う仕事はあまりやってなかったのでよくは見なかったけど。他のメーカーからもいくつか出てたよ。形に工夫をしてあるやつとか。
衝撃はどうか知らないけど、軽さで気になったのがチタンのハンマー。
こんどよく調べてみよ。だけど手道具のことくわしいね。
286 :
木端 :2006/03/05(日) 11:23:38
>>283 ビデオ見たけど、なんだかなあって感じだな。
どうかな、V8のエンジンブロックが男二人で簡単に持ち上がるかな?
アルミシリンダーブロック、アルミヘッドだったらいけるかもしれないが。
以前、知り合いと一緒に中古のGMの350 V8を買いにいったことあったけど、鉄のブロックでさ、トラックの荷台に乗っけるのに苦労したよ。
それから降ろして作業場まで運んで、腰の骨が折れるかとおもった。あれは重い。
それは、知り合いが使ってたトラックの予備のエンジンをかっこ良く作ろうってことで、50ドル手に入れたんだけど。
いまだに何もせずほこりかぶって眠ってるよ。
家具職人からだいぶずれてしまったが、アメリカのV8はおもしろいんだよ。
エンジンもときどきいじるんだけど、家具作るのとエンジン直すのどっちが簡単かなってよく考えるよ。
287 :
木端 :2006/03/05(日) 12:10:24
>>286 ずいぶん楽しそうじゃねえかよ!!
こっちじゃ本気でユメ物語だよ。本気でうらめしい。
ウワサじゃ350のクレートモーターがホームセンターで売ってるらしいが
本当?
俺、国外に出た事無い北米に憧れて96toyotapickupに乗ってる30才。
仕事は造作家具、木工の段取、製図やってる。
そっちの事これからもイロイロ教えて。
ふうー、今ハイスの鑿を研ぎ終わったとこ。手が金属臭い。
グラインダーが目詰まりしてたんで手で研いだけど大変だった。
>>287 そうそう、その手のやつ探してた。最初に東急ハンズで現物みかけて、
デザインがだいぶハイテク寄りなんで現場で使うにはちょっと気恥ずかしいかもとためらったんだけど、
あとから無性に気になりだして再び行ったときにはもう無くなってた。他のハンズも探しに行ったけど無かった。
そのときは分からなかったけど、ヘッドが二重鋼だったんだね。たいしたもんだ。
結局近所の道具屋でEstWing買ったけど、その後、同じ型でも振動を吸収するグリップのが並んでてショックだった!
仕方ないのでレザーに味が出て風格が備わることを期待。
V型エンジンっていいよね。 結婚するまでハーレーに乗ってた。 ああ、また欲しい。
291 :
名無しさん@3周年 :2006/03/06(月) 02:09:04
ルーターのストレートビットの研磨を 自分でやってるひといる?
精度出せないから機械屋さん(研磨屋さんへ取次ぎかな)任せだな。 結局日立の165mmのコードレス丸鋸買ってしまった。 3400rpmだけど周速度は速いほうみたいだったから。
293 :
木端 :2006/03/07(火) 09:20:30
>>290 なんだ結婚してたのか。木工だけやってたら家族なんか持てないと思ってたけど。立派ですね。
ハーレーを捨てて今はミニバンかなんか乗ってんだろ、ははは。
あっ、だから アメリカのメッキの仕上げを絶賛してたんだな。
ハーレーってそんなに興味ないけど、エンジンのデザインはすばらしいな。同じアメリカンタイプの日本の
ホンダやカワサキなんかと比べるとハーレーのエンジンのデザインはものすごく緻密に出来てるね。
前に乗ってたピックアップトラックにハーレーのステッカーを張りたくて、近くのハーレーのディーラーに見にいったんだけど
すごく高くってさ、一番小さいやつでも20ドルくらいするんだよ。欲しかったやつは70ドルくらいで結局買えないで帰ってきた事があったな。
ただ本当にあのエンジンのデザインは美しいね。
俺も単車が好きで日本でも乗っていてアメリカでも絶対乗ろうと思って何年も前に免許は取ったけどいまだに乗るチャンスが無いよ。
保管場所とか難しくてね。こっちで試験の時の練習でちょっと乗ったら、昔の感覚がよみがえって来ちゃって、ぼろいホンダの400cc
だったんだけど、なんか嬉しくなっちゃって、いやーやっぱりこれだーって、感動してしまったよ。
また家具職人からずれてしまったな。
294 :
木端 :2006/03/07(火) 09:56:11
>>288 一般的なホームセンターにはクレートモーターなんて置いてないと思うけど。
全米チェーンの少し大きいオートパーツショップには展示してあるのを見た事はあるが。はたして売っているのかどうか。
小さいオートパーツ屋でもカスタムパーツ専門にやってるところは在庫もすごいし、店員も知識を持っているやつばっかりよ。
スモールブロック350ってアメリカでは最もポピュラーなタイプだし。カスタムパーツが一番多いタイプのエンジンでしょ。
ジャンクヤードに行ったら使えるやつがごろごろ転がっているし。俺の知り合いはシリンダーブロックだけを50ドルで買ってきて。トラックの予備のエンジンを作っちゃたよ。
新品のGMの純正のブロックでも200か300ドルで買えるらしいよ。有り余ってるらしいからね、350は。
ttp://www.summitracing.com/ 木工はどうしたんだ、木工は?
295 :
木端 :2006/03/07(火) 10:08:25
>>289 確かに。
御気持ち察します。
奇抜なデザインほどそれの機能や使いやすさを気分的にじゃましてるよね。
機能的なデザインなんだろうけど難しい問題ですな。
使いにくくても、じいさまハンマーのほうが落ち着いて釘が打てる。
296 :
名無しさん@3周年 :2006/03/07(火) 10:38:06
木端が3人ぐらいいるみたいだなW
297 :
木端 :2006/03/07(火) 10:48:48
スタンレーのハンマーなんてあんなもん現場でがんがんやるもんだよ。 荒仕事にしかつかえねえよ、ははははは!
298 :
名無しさん@3周年 :2006/03/07(火) 21:25:27
ホームセンターは英語でもhomecenterなん?
>>293 >ハーレーを捨てて今はミニバンかなんか乗ってんだろ、ははは。
>あっ、だから アメリカのメッキの仕上げを絶賛してたんだな。
そうなんです〜。どちらも図星だよん。アメリカ製品のメッキは厚い!
>ハーレーってそんなに興味ないけど、エンジンのデザインはすばらしいな。同じアメリカンタイプの日本の
>ホンダやカワサキなんかと比べるとハーレーのエンジンのデザインはものすごく緻密に出来てるね。
そう!和製アメリカン?が足下に及ばないほど細部までつくり込まれてる。
国産は、本気で作ると本物と値段が変わらなくなっちゃって逆に売れなくなるんだって。
最近ツインカムや水冷が登場したけれど100年以上も45°OHVをかたくなに守り続けている姿勢がすごい。
現行のエンジンでたしか6代目だけど、ある意味あそこのエンジンの基本的なデザインは100年前にもう完成していたんだよ。
ただ、高いのがネックなんだよね。本国でも純正のグッズとかやっぱり高いんだね。
家具職人からはずれちゃってるけど、バイクっていい。またいつか乗りたいよ。
しかしアメリカの道を走るのって気持ちよさそうだね。
>>297 >スタンレーのハンマーなんてあんなもん現場でがんがんやるもんだよ。
>荒仕事にしかつかえねえよ、ははははは!
それをいっちゃあおしめえよ、うはははは!うは!ぬは!
301 :
表札屋 :2006/03/08(水) 02:28:49
302 :
木端 :2006/03/08(水) 09:21:01
ロボットの動きが奇妙すぎて、見てたらなんだかニヤけてしまった。 はじめは人間が入ってるのかと思ったよ。 大きさで違うって分かるんだけど、 一旦そう思ったらもう駄目で、笑えて仕方なかった。 シェビーのほうは、車がちがうんだけど(ダッジ) バニシングポイントって映画を連想したです。 その映画、女が全裸で単車に乗ってるシーンがあるんだけど、かっこ良かったな。
あと何年かしたら、あのへんてこロボットが世に出て活躍するのかな。 なんか火山とか月面をくねくねと探査してそうな気がするよ。 作業場とか現場とかで物運んでくれないかな。いや、邪魔か。 戦争なんかにも使われるのかな。 あんなのが発砲しながらくねくね迫ってきたらいろんな意味でやだね。 ターミネーターにはほど遠いけど。 そういえばシュワちゃんてバイク無免許のうえ事故ってたよね。どうなったのかな。
確かにお笑いに出てくるウマみたいだね。 蹴飛ばされても姿勢をたて直すのは凄いな。 アレは林業関係だと素晴らしい成果が出そうだね。 高齢化と従事者の減少で、単価的にも山に材料は あっても出せない状況に成ってるみたいだからね。
306 :
木端 :2006/03/09(木) 09:53:40
>>303 なにを言うか!あれは間違いなくChevy Novaよ。68年くらいのV8のでかいエンジン積んでた最終モデルだろ。
それから、少しずつ小さくなってV6になって、姿を消し、80年代にトヨタカローラの1600のエンジン積んで再登場するんだよ。俺がアメリカで初めて買った車。
中古を750ドルで買って、いろんなとこ行ったな。よく走ったよ。
アメリカでああゆう御人は何をやっても御咎め無し。
307 :
名無しさん@3周年 :2006/03/09(木) 17:10:21
ドガ痺れた。 やっぱ本場のプロストックが最高ね。 チープなセダンでカリカリエンジン乗っけてホップアップしてドーン! カラカラに乾いたチューンドモーターの音とかも最高ね! 今日は仕事やってらんね!中止!店遊びに行こうっと。
308 :
名無しさん@3周年 :2006/03/10(金) 00:39:38
それで、英語でホームセンターはなんと・・・?
309 :
木端 :2006/03/10(金) 00:56:44
手鋸のガイドがあったんだけど使った事あるやついる?
アメリカにも昔からマイターボックスってあるけど、あれは使っているうちにマイターボックス自体を切ってしまうのでだんだん精度が落ちてくる。
どっちがいいかな。もちろん現場で使うんだけど。
ttp://www.japanwoodworker.com/product.asp?s=JapanWoodworker&pf_id=17.051&dept_id=13089 悲しい事に、また行き付けの道具屋が消えてしまった。
ニューヨークでタジマの鋸の替え刃を唯一置いてあった店なのに。そりゃねえよ。
Amazon.comとかでも同じ値段で買えるが送料入れたらちょっと高いし、何より時間がかかる。
この仕事を続けていくうえで切れる刃物とかは常に重要だから、あの店が消えたときちょっとやばいなって思った。
これから先どうするかって、すこし暗い気持ちになった。
それと、ブルックリンの行き付けの塗料屋もつぶれた。そりゃねえよな。
塗料屋が消えたら俺はどこで塗料を買ったらいいと言うのだ。
大事な物を失ってしまった気分だ。街の明かりがいくつか消えてしまった。
310 :
木端 :2006/03/10(金) 01:08:57
>>308 Home centerだろ。またはHome Improvement Warehouseか。
知らねえよそんなこたあ。
こうゆう店が町の道具屋とかペンキやを追い出して、素人だましの何でも屋の商売やってんだからな。
>>309 本職でこう云うガイド使ってる人って居るのかな?
留め型で墨して目視で切っちゃうんじゃないかな?
まあ、基本的にはほとんど機械でやっちゃうし。
そういえば、2×4の工具に、くぎを斜めに打ち込むための
ガイドも有るよね。
思うに鋸もハンマーも、柄が細かいコントロールよりパワーや
衝撃吸収を優先してるから、留め切ったりと云った正確さを要求
される作業はし難くて、ああいうガイドが有るのかもな?
312 :
木端 :2006/03/10(金) 10:41:57
工具っていうか、ジョイントの金具が釘を斜めに打ち込めるように出来てる。 工具は知らん、見た事ない。 2x4なんかうまいもへたも無いよな。
313 :
木端 :2006/03/10(金) 11:22:26
2x4はもういいよ、あんな安普請。それより今度大工やるならチンバーフレーミングをやりたいな。 昔の日本の民家みたいなのかな。昔の馬小屋とかそうだよね。あのでっかい、ぶっとい梁や柱をほぞとほぞ穴で組んでいく。 掌くらいある鑿とかで削ったりするんだぜ。ちょうなとかも使うよな。すげえー。
314 :
308 :2006/03/10(金) 12:59:57
へえー、homecenterでいいのか。 しらねえ、とかいいつつ教えてくれてありがとよ。 近所で道具屋がつぶれたって? しらねえよそんなこたあ。 やっぱnewyorkのことを「ぬーよぉ」とか発音したりするんかの? 2×4工法って表現に違和感があるよな。2吋×4吋が基本だからって のは理由にならんよな。軸組み工法だって1:2が基本じゃないか。 「壁組み工法」とかの方が言い得ていると思うがな。 ま、こんなこといってもしゃーないが。
315 :
木端 :2006/03/10(金) 13:27:07
2x4とパネルの壁で家を建てるのが2x4なんだけど、2x4一本じゃ重要なところは支えられないだろ。 だから2x4を2本3本束ねたり、2x6や2x8も使うし(床や屋根)3x12なんてでかいのも必要だし。 まあ、メタルも多いし、梁に使う材料なんか今は新しい物が結構でている。2x4だけって建築はないな。 だけど、実際やると石器時代と変わんない事やってるって思うときがある。垂直出すのはいまだに下げ振りだし。 「ぬーよぉ」 だせっ。
316 :
308 :2006/03/11(土) 08:45:37
アータのいう通りだからこそ、「2×4工法」っていう表現に 違和感があるのよ。どこの建築会社が言い出したか知らんけど。 昭和にありがちな間の抜けた木を見て森を観ず的な表現だと思うわけよ。 べつにアータの2×4っつー言い方が気に食わんってわけじゃない。 その2×4とか2×6とかに呼び名ってあるの? 「タルキ」「ドーブチ」みたいな。
317 :
木端 :2006/03/11(土) 10:37:19
垂木って屋根とか天井の中に入ってるやつだろ、それはジョイストだ。2x6だな。 どーぶちは知らねえ。ボードの横のジョイントにいれるやつか? ドアーや窓のヘッダーってやつがあるんだけど、あれだけは必要以上に材料使って丈夫に作るよ。
ドアや窓なんかの上に入れるヘッダーって、10とか12とかでOSB挟んで柱の幅に合わせてあるんじゃなかったっけ?頑丈に入れてあるよね。 日本の在来軸組工法だと『まぐさ』って呼ばれているけど、断面が105×45とか120×45の角材が一本入ってる。 ちなみに胴縁は壁や天井の下地材で断面寸法16.5×40とか18×40ぐらいのもの。 面材の長手方向と直交する向きに225とか303など一定のピッチで入れる。(胴縁を流すと言う)
>>311 >思うに鋸もハンマーも、柄が細かいコントロールよりパワーや
>衝撃吸収を優先してるから、留め切ったりと云った正確さを要求
>される作業はし難くて、ああいうガイドが有るのかもな?
残念ながら>309のソーガイドは和製だす。メーカー良く見んしゃい。
>>313 >2x4はもういいよ、あんな安普請。それより今度大工やるならチンバーフレーミングをやりたいな。
>昔の日本の民家みたいなのかな。昔の馬小屋とかそうだよね。あのでっかい、ぶっとい梁や柱をほぞとほぞ穴で組んでいく。
>掌くらいある鑿とかで削ったりするんだぜ。ちょうなとかも使うよな。すげえー。
実は自分もあこがれてそういう仕事ができる工務店にいたことがある。
今時ではめずらしく小屋組を野物(丸太のこと『のもの』と読む)で組んでいて、
柱はALL120角、通し柱180角、大黒柱は直径300以上はあった。
ログやポストアンドビームほどの重量感ではないかもしれないし、
機械工具による加工が多かったが(皮をはつるのもちょうなでなく、はつり機というのを使ってた)
がっしりした骨太の民家調の家作りをしていて、刻みや加工はすべて自社で行う会社だった。
が、通勤片道50分、7時出社、クソ重い柱や梁と格闘、21時頃退社、10時頃帰宅、日当6,500yen!
今となってはいい?思い出だなー。ちなみに結婚してからの話。
321 :
木端 :2006/03/12(日) 09:43:24
日本の在来軸組工法だと『まぐさ』って呼ばれているけど、断面が105×45とか120×45の角材が一本入ってる。 ちなみに胴縁は壁や天井の下地材で断面寸法16.5×40とか18×40ぐらいのもの。 面材の長手方向と直交する向きに225とか303など一定のピッチで入れる。(胴縁を流すと言う) 興味深いんだけどさっぱりわかんない。よく出てくる在来軸組工法の在来って何?
うちは20年位前にオレゴンから直で材料買って2×4で建てたけど、 まぐさ?は4×8だよ。 でも、材によっては多少狂ってくるから、2×8を2枚で間にベニヤ 挟んだほうが良かったかも?って思った。 細く割いた材を圧縮して纏めたパララムとかH鋼形(I)での真ん中を OSB,両側を積層にしたビームとか、いろいろ出てきてるんだよね。 考え方としてはフラッシュ家具みたいな物だし、親方一人居れば、 あとは素人でも三国人でもダレでも出来るので、急いで大量に住宅が 必要ならよい工法かも知れない。、、、、、、けどね。。。
おはようございまーす。
『ヘッダー』=『まぐさ』です。
在来だと厚さ45ミリ位で柱と同じ幅の角材が窓やドアの上に入ってる。
ここの部分はツーバイのほうが丈夫にしてあるよ。
胴縁(ドーブチ)は主にボード等の下地で、天井や壁に一定間隔に入れてある。
在来の言葉の意味は分からない。在るのに来たって変な字を書くよね?
日本の軸組(ポスト&ビーム同様、柱と梁の構造)は伝統工法と在来工法に別れてる。
伝統工法…名のとおり日本で昔からある工法。
在来工法…明治頃に日本に来た外国人の学者の考えをもとに考案された工法。
ここ読むと分かる。トップからいろいろ見てもおもしろいよ。
ttp://kino-ie.net/dentoh_051.html
なんで大工が家具職人のスレにいるの?
325 :
表札屋 :2006/03/12(日) 22:11:10
表札屋もいますが。
家具の塗装職人のオレが来ましたよ
327 :
名無しさん@3周年 :2006/03/12(日) 23:54:51
イイタイミング! MDFにツルツルテカテカに塗装するのは何がお勧めでしょうか?
328 :
木端 :2006/03/13(月) 04:11:51
>>326 俺も知りたい。今ねMDFにいろんな塗料使ったサンプル作って実験始めたところなんだ。
MDF以外にもベニヤや無垢の桜を使ってワックス、オイル、ウレタンなんかのサンプル作ってるよ。
お客に仕上げも見せられるしね。
MDFのペイント仕上げは、小さいものだったけど、以前キッチンの棚板を作るときに水性エナメルを使ってやったことがある。
その時はスプレーの設備も無かったのでブラシで5、6回塗って仕上げた、もっとかな。
MDFに使う熱に強い塗料って何?
携帯初カキコ。おうよ、こちとらでいくだよ。わりかったな。まー、将来のためにも家具や塗装のことなんかもいろいろ知りたいからな。スマンがこれからもよろしく。
331 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/03/13(月) 11:11:02
>>329 使うよ。ペイント仕上げのキャビネットのドアなんかよく作るよ。加工が簡単だしスムースだし。
どんな材料でもそうだけど塗装が難しいな。あとMDFの小口はどうやって仕上げてる?パテかなんか使うか、俺はシラックを二回ぐらい塗って本塗りに入る。
だけどなんか変だなって思ってんだよな。
だけどどうにか家具製作の話にもどれそうだな。アメ車や現場に話が飛んでったのもけっこう楽しかった。
やっぱ、もの作るやつは常にいろんな事に興味持ってないといけないね。
332 :
名無しさん@3周年 :2006/03/13(月) 12:56:02
333 :
木端 :2006/03/13(月) 13:34:41
>>331 じつは家具屋にいたこともあるんだよ。
注文造作家具がメインで、フラッシュでつくる会社だった。
自分とこの街じゃ仕事に定評がある会社らしいけど、細部は結構適当だったな。
キッチンの扉などはMDFでベタ芯だったから手掛けの溝を彫ったとこに色塗るんだけど、
安い缶スプレーで『ちょっと色が付いてればいいから』ってかんじだった。
>>332 アドレスそのまんま貼っちゃだめだってば。
しかしなんでアローズが?
>>333 やっすいねー!きっと中国製なんだろうね。
天板以外は天然木みたいだけどブナかどうかはあやしい。
ラワンとかにテープ貼ってあるんじゃないかな?かえって手間か?しかし安いね。
?Aもけっこう安かったな。
そういえば同じ会社の中でも手掛けの溝、 深さも長さもつくる人でまちまちだった。 実際はどれくらいが理想的なんだろ?
336 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/03/14(火) 03:18:38
>>334 アドレスそのまんま貼っちゃだめだってば。
これはどうして?
337 :
名無しさん@3周年 :2006/03/14(火) 10:07:20
>>336 絶対ダメって程でもないけど、リンク貼るとサーバーの付加が増えるとか
そう云うような話とか、他にも色々あるみたいよ。
わたしは最初のhをはずして書く習慣付けたけど。
338 :
名無しさん@3周年 :2006/03/14(火) 10:23:29
手掛けの溝ってたしかに図面でもあまりこまかく指示しない事が多いし、 工場ごとの設備や道具等にまかせてる事が多いからバラバラかも。 先丸のハンドルーターやトリマーで彫るケースが多いけど、 あとは昇降盤にRのカッターつけて彫る場合も有るよね。 何れにしても本当は正確に寸法図指ししてやったほうが良いよな。
339 :
名無しさん@3周年 :2006/03/14(火) 10:28:53
MDFといえば、最近ベタ芯でメラミン貼り扉作ったんだけど、 従来だと2.5mmのベニヤに貼ってフラッシュとかランバーコア ベタでやってたんだけど、なんとなく質感が硬質なように見えて よかったなあ。 見た目が変わるほどの理由なんてないはずなんだけどね? あ、手掛けの塗装はうちもスプレーだよ。 彫る前に紙テープ貼ってるから、剥がさずそのまま2回 スプレーしちゃう。
340 :
名無しさん@3周年 :2006/03/14(火) 10:36:28
連書きスマン MDFの塗装だったね、わたし的にはMDFは塗装が楽だと思ったけどな。 端面もサンディングシーラーの吸い込みが良いから2回塗っておけば良いし。 以前は塗り潰し物はシナベニヤ使ってたけど、木目がなかなか消えないし、 木口テープ貼らなきゃいけないけど、それよりテープなしで塗れるMDF のほうが角が綺麗だし。 塗るのは普通にウレタンか、色が変わった色だとラッカー系で着色して からウレタンクリアとか。
レスサンクス! 昇降盤使うのは知らなかったな。 しかし自分で塗装やるとこはちゃんと手をかけてるね。 当然なんだろうけど。 あと、聞きたいことがあるんだけど、 無垢でテーブルの天板とかカウンターやるときって、 木表と木裏どっちを上端にしてる? 建築だと建物の内部は基本的に木表。 外部だと濡れ縁など雨ざらしになるとこは芯に近い木裏。 表札や木看板も注意深く見たことないけどどうなの?
342 :
名無しさん@3周年 :2006/03/14(火) 15:42:28
>>340 ありがとうございます。
ネットショップも含めてウレタンスプレーでこの会社がオススメとかあるでしょうか。ホムセンで2液性のをみた事ないので是非いいのがあったら教えてください。
最近新居にうつったのですが、木製やクローゼットのドア表面に使われてる
木目シートは昔に比べて随分リアルになりましたね。
おいらは木裏を表面に使うと教わった。 神社は木表が表面になるとも教わった。 けどうちの会社のほかの職人さんは木表が表面だといっていたなぁ テーブルなんか剥いで使う場合は色々な考えがあるよね すべて木裏ではぐか木裏木表交互にはぐとか この間米松使ったら木裏はぺりぺり剥がれてくるのね 針葉樹って木裏ははがれてくるの?
>>342 >最近新居にうつったのですが、木製やクローゼットのドア表面に使われてる
>木目シートは昔に比べて随分リアルになりましたね。
アイカかナショあたりかな?
そういえば昔、新築の家に家具を取り付けに行ったときのこと。
取り付ける部屋の壁一面に、MDFに木目の塩ビで化粧したパネルが貼られていた。
まだコンセントにプレートが付いておらず、ボックスの開口でそれが分かる状態だった。
同行した職人たちが『きれいな木だなあ、なんの木だろう?』としきりに感心していて思わず笑ってしまったのだが、
種をあかしても驚いてて信じようとしなかったな。
>>343 板はぎは交互に継ぐのが基本だろうけど、テーブルなどは木裏を表にしたほうが赤味が多いから傷や汚れに強いっていう考えもあるよね。
ちなみに箱ものも反りの関係から木裏を外にするのではなかったっけ?違ったらゴメン。
家具屋でカウンター付けるときは木表を上にしてたな。工務店で棚付けるときは高さに応じて見える方に木表を向けてた。
それぞれ理由をたずねたら『木表のほうがきれいだから』『木裏は節が多いから』らしい。
あと針葉樹の木裏がはがれる?かどうかは分からないけど、自分の親方は
『建築で使うのは針葉樹が多いけど、針葉樹の木裏はささくれが出やすいから木表を人の触れる方へ持っていけ』
と教えてくれた。日本の建築だと化粧ものは白木のままが多いしこれがいちおう基本だと思う。だから神社も木表。
でも実際カウンターはどっちがいいんだろ?
346 :
名無しさん@3周年 :2006/03/15(水) 06:30:07
皆が書いてるように針葉樹の木裏はささくれやすい。
杉とかは特になりやすいみたいです。後松も。
まともな板目だと
>>343 が書いてるようにぺりぺり剥がれるときがある。
機械で削る時目に沿って削ればいいけど。
自動2面や4面で削ったらどうしても逆目になる。
分かりにくいけど広葉樹も裏のほうが毛羽立ちやすいよ。
角も欠けやすいし棘も刺さりやすい。
0.5mmの単板でも裏と表は手触りが違います。
職業病で色々見るけど、やっぱり裏表色々な使い方してるみたい。
テーブルは全裏、全表、交互、バラバラ(見た目がいいほうを使ったみたい)
カウンターも表上、裏上、両方あるな〜。
やっぱり造る人の考え方次第か?
ちなみにうちは基本的に表側、見えるところ、触るところは木表を使ってます。
347 :
木端 :2006/03/15(水) 14:28:48
348 :
名無しさん@3周年 :2006/03/15(水) 17:59:09
木表、木裏なんか最近気にした事無かったよ。 最近集成材ばっかだから
351 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/03/15(水) 23:14:07
>>350 この会社は知らなかった。マルノコかっこいいね。ジグソーも丸鋸も台の部分がFESTOOLよりもしっかりできてるね。
安物だと台の部分がうごくから切るときに曲がって直角が出ない事があるよね。多少高くても台がしっかりした物を買わないとな。
Mafel一度見に行きたいんだけどNYで近い代理店がナイアガラの方なんだって。車ですっ飛ばして5、6時間かかるね。
輸入物の代理店は大抵とんでもないいなかにあるんだよな。FESTOOLは近くにあるけど。
352 :
木端 :2006/03/15(水) 23:29:00
日本で買うと10万かあ、高いな。ちなみにアメリカでは本体だけで400ドルちょっとかな。 他にガイドとかいろいろ揃えると6、700ドル位いになる。しかし、アメリカでも現場でこんなの使ってるやつ見たこと無いぜ たいていDewalt、Makita。
反りの問題から言えば木裏が表面ってのが基本だろうかな でもやはりきれいな面が表になるべきだから状況によってだろうな それにしても人によっていうことが違うからめんどくさいね 前にチークの緑の部分を白太といってがんがん落としてた人がいたけど チークってもともと緑色なんだよねぇ 黙ってみてたけど仕事覚える側からすれば大変な事だよ
355 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/03/16(木) 08:05:19
>>353 どうかな?このタイプはもう10年以上まえから出てるからな。いまさらコピーと言われても。
まずスイッチがこわれたりしそうだけど。2.5Hpもあやしいもんだ。高くてもルーターは振動が少なく精度の高い物を買うべきよ。
356 :
木端 :2006/03/16(木) 08:14:45
シアーズの安物ルーター金がないときにしかたなく買って使ってたけど。スイッチいれた瞬間ちょっと怖かった。 そのあとポーターケーブルにかえたら、ぜんぜんちがうよね。 何なんだろうね、機械のデザインとかバランスが違うのかな?
FESTOは昔、電動工具連動の乾湿両用集じん機を探してたときに知ったんだけど、 ここのは色使いとかデザインが今っぽいかんじでかっこいいね。あこがれるけど値段が、、、。 昔からこのカラーリングなのかは知らないけどライムグリーンって今いろんな分野で流行ってる気がする。 でも電動工具はもっぱら日立やマキタ、BOSCHあたりかな。アフターのこともあるし。 Mafelは自分も知らなかった。なんかHiltiみたいな雰囲気がする。自動で走るってすごいね。
358 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/03/17(金) 09:03:33
メンテナンスや故障のときに部品がすぐに手に入ると言うのはぜったい重要だな。 ヒルティもヨーロッパの会社だけど(リヒテンシュタインだっけ)全米にいくつもあるよ。 ヒルティで思い出したけど、コンクリートに火薬で釘を打つガンって日本でつかっていいの? ヒルティのカートリッジでセミオートの連射出来るやつあるよね、あれが初めて見たヒルティだったんだけどかっちょいいなって。 ヒルティも値段も高く、アジャストやオプションが多い割に不発する事もよくあるな、反動もかなり来るし、10発撃つと手がしびれる。 アメリカじゃレミントンって会社がもっとシンプルで単発式のガンを作っている。俺はこっちが好きだな。 まあもっともレミントンは鉄砲のメーカーだから火薬で釘打つぐらいどうってことは無いわけなんだけど。さすがなのは、不発がほとんど無い(100に一回)この辺もさすがはガンメーカと言った感じだな。
>>358 「火薬式の鋲打ちガン」ありますよ。
ただし、聞く所に拠れば許可証とか管理とか面倒みたいですよ。
いまは、高圧エアの釘打ち機や充電式振動ドリルが手軽になって
きたから火薬式はあんまり見かけなくなってきたと思う。
大手の大きい現場だと、現場ごとの持ち込みの許可の問題も
有ったんじゃないかな?火器だからね。
360 :
木端 :2006/03/17(金) 11:32:10
やっぱり鉄砲関係はうるさいね。アメリカはガンも薬莢もホームセンターで誰でも買える。本物のGUNもね。 ただ、釘打つガンの場合はちょっと違って、ピストルは火薬の爆発で弾を発射させるでしょ、釘打つガンは、薬莢と釘の間にハンマーがあって、 火薬の爆発でハンマーを押して押されたハンマーが釘を打つようになっている。そのまま空中に発射させても石膏ボードの壁にささる程度。 これで人殺すのはちょっと難しいよな。背中におしあてて発射したらわからないが。 それよりも、高圧エアの釘打ち機の方が危険だと思うが。まあどうでもいいことだな。
ドイツとかオーストリア製品は、やっぱり作りが良いよなあ。 でも、最近マキタは頑張ってると思うんだよね 使いやすさの為に細かい改良とかアイデアが盛り込まれてる。 ビスケットジョイント?で言えば、ラメロは確かにいいけど、 今のマキタも使いやすいよね。 ルーターなんかも微動とかよく出来てるし。 ただ、バッテリー工具の仕様がコロコロ変わったのは いただけないな。 赤いのからだと4種類が混在してるんでしょ? その上で各々電圧バリエーションが展開されてるし。
エアの釘打ち機はMAXの高圧を使ってるけど軽くて調子いいよ。あれで自分に誤射したくはないな。 インターネットのニュースで90の釘が自分のノドに刺さった人や頭に刺さった人の話を見たことあるけどゾッとする。 Hiltiもかっこいいね。親方が火薬のガンと振動ドリル持ってたけど赤い工具も好きだな。 電動工具ってどうしても紺とか深緑とか地味なの多いけど、個人的には黒か赤あたりでデザインや性能がいいものが欲しい。 火薬のガンは見習いのときに一現場で借りて使っただけなんだけど、打っててけっこう気分良かったよ。 実は元自衛官だったりもするんでね。でも不発は確かにしばしばあったような気がするな。 火薬だか釘だったかが一発30円だから大事に使えよって言われてた覚えがある。 そのとき親方から聞いた話では、Hiltiの営業がいろいろ面倒みてくれるから購入のときの手続きって簡単らしい。 厳密には法律に従って金庫で保管ってことになってるらしいけど、そのへんは警察の世話にでもならなきゃそう問題ないみたいだし。 昔の話だから今はどうだか知らないけどね。 しかしレミントンも作ってたとは驚いた。使ってみたいなー。でもガンマニアではないよ。
>>361 >でも、最近マキタは頑張ってると思うんだよね
俺もそう思う。持ってるのはけっこう日立が多いんだけど、最近マキタが気になる。
リチウム電池の赤いインパクトが欲しい。ドリルのや新しく出た集じん機とかも赤色出ないかな。
364 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/03/18(土) 10:23:37
>>361 ラメロは高いけど以前働いていた会社でずっとラメロだったからこれ以外考えられない。だから、ビスケットジョインターはいまだに持ってない。上の階にいって借りてくる。
だけどラメロ日本で買ったらいくらする?こっちでも4、500ドルする。
>>362 なんだ、軍隊にいたんだ。本物撃ってたんじゃん。いいなあ。大砲とか撃った事ある?
ヒルティかっこいいよ。コンクリの穴あけ、はつり、アンカーって言ったらヒルティだよね。
あそこは製品の品質も確かにいいが、営業の対応もしっかりしてるよ。
インパクトドライバーって何に使うの。俺は持ってないんだけど、ボルトやナットを締めたりする時しか使わないと思っているんだけど。
365 :
木端 :2006/03/18(土) 23:07:40
よーし 今日もウンチク語るぞ しかし バーチとアサダの区別が未だに目を凝らさないと判断出来ないな 誰か簡単に見分ける方法知ってないかい?やっぱ経験積むしかないんだろうな あ お前らは シカモアとメープルの違いは判るよな?
たしかアメリカだとドライバードリルでコーススレッドを締めてると思うんだけど、 日本だとインパクトドライバーで締めるのが主流。ガンガン入ってくよ。 専用じゃないけど木だったら下穴や小径の穴程度もあけちゃう。 でも回転方向に打撃が加わるのが特徴だから、金属みたいに硬い素材相手に穴開けするとなると刃が痛むし、 なかなか刃が進まないから時間がかかって効率が悪い。まあもともと穴開け用の工具ではないから当然だけど、 自分がいた家具屋ではドリルをちっとも使わずにほとんどの作業をインパクトで済ませてて、 なんだか拍子抜けしたというか意外だったよ。 自衛隊にはちょうど陸上の大砲の部隊に2任期、4年いたんだよ。年に何度か演習で空砲や実弾を撃った。 発射するときは音と衝撃がすごいから撃つ瞬間に耳ふさいで口を開けないといけない。 女の子ぐらい重さのある弾がすごいスピードで小さくなって、すぐに空に吸い込まれるように見えなくなっちゃうんだ。 でもこの部隊は弾を遠くに打ち込むのが任務だから、弾がどうなるのかサッパリわからずじまいだったな。
ラメロはこっちだと型にもよるけど5.5〜10万くらいするみたい。 見分けの方法は自分も知りたい。
368 :
木端 :2006/03/19(日) 00:38:48
>>365 何、バーチとあさだっって?
おまえなんかバーチとメープルが同じだって思ってんだろ。
Birch and Maple
369 :
木端 :2006/03/19(日) 09:30:31
>>368 (^ω^;)
なにこの偽者
コイツきっと ブビンガもインブイアも塗装したらアッシュって思うんだろうな
>>369 じゃあ塗装する前は俺はどう思ってんだ?
おまえなんかアッシュとオークの見分けもつかない職工だろ?
わかった、おまえ指にとげが刺さって取れねえんだろ。ナイフで切って取った方がいいぞ。それが怖くて出来ないようじゃいつまでたっても職工だ。
371 :
名無しさん@3周年 :2006/03/19(日) 11:37:30
アッシュとオークの違いが判らない馬鹿なんていねーだろ 明らかに色も違うしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぁー 俺はコルシカパインとフィンランドパインの見分けが付かないな この道40年の会社の人は余裕で見分けてるけど(´・ω・`)
373 :
木端 :2006/03/19(日) 12:39:13
>>371 いや、いるんだよ。
本当にいるからこまっちゃうんだよ。
>>372 俺は職工と職人がどれくらいの差で馬鹿かってのが区別つかなくて困ってるよ。
職人も馬鹿だし職工もばかなんだよなあ。
375 :
名無しさん@3周年 :2006/03/19(日) 15:23:55
>>374 脊髄レスしか出来ないお前の事なんじゃね?
376 :
名無しさん@3周年 :2006/03/19(日) 19:08:18
なんだよ、折角道具の話とかでまわり始めたのにクダラナイ荒らしに 付き合うなよ。 ラメロの高いのは、主な違いは定盤面からの刃物の高さの微調整 がついてるか?とかではないか?<まあ他にも色々有るみたいだけど> あちこちで検索して見て見たけど、やはり精度などで一日の長が あるようだね。 最初に買ったのはビルテックスの安物だったけど、確かに精度悪かった。 あのビスケットってレンジでチンすると良いってホント? 一応小分けして、残りは乾燥剤入れて密封してるんだけど。 放置した奴をマイクロゲージで測るとかなり厚み代わっちゃ ってるよね。
自分もビスケットは乾燥剤と一緒に瓶詰めにして保管してます。 しかしマイクロメーター使ってるなんてすごいね。
378 :
名無しさん@3周年 :2006/03/19(日) 21:23:37
いや、差し込んだ時の厚みの違いが気になってあえて測って見ただけ。
>>377 ノギスも十分に使いこなせないから
締め付けるだけで測れるもん使ってんだろ
それか 誰も使ってないから見栄張って買ってみたとかだな。
380 :
名無しさん@3周年 :2006/03/20(月) 11:48:34
ビスケットの事を煎餅って呼ぶのは ウチの職人だけか?
381 :
名無しさん@3周年 :2006/03/20(月) 11:59:30
葉っぱと呼ぶ人は多いと思うけど。 煎餅は初めて聞いた。
382 :
ぬーよぉ :2006/03/20(月) 12:51:43
横切り機に昇降盤のカッターつけるってアリなんかなぁ。 やってるひといる?
>>382 付くだろうけど
あんま有りって訳じゃねーんじゃねーの?
横切り使うのってバンドソーで有る程度ぶった切った無垢材とかの長さを
適度な長さに切ったりする事が多い訳で加工する訳じゃねーじゃん?
刃は一緒の種類使ってるかもしれんが 加工用の昇降盤・スライドソー用のを流用するのは
刃が勿体無いっしょ
384 :
木端 :2006/03/21(火) 09:05:40
横切り機、昇降盤ってスライディングソーにテーブルソーだろ。クロスカットとストレートカットは刃が違うから俺はやらない。 切り口がばらばらになる。俺はスライディングソーなんか持ってないから、一々刃を取り替えてるけど。やっぱり適材適所だよね。 手鋸も横切りの刃で縦切りは大変でしょ。
>>376 ラメロはクラッチがついてるんじゃなかったけ。それで硬さに合わせて力加減を変えるって。
硬い木だと機械が横に動いちゃうやつとかあるもんな。
ラメロはスイス製だったんだね、知らなかった。アメリカ製だと思ってたよ。
386 :
名無しさん@3周年 :2006/03/21(火) 17:32:22
ごみ木っ端が知ったか野朗の糞素人ってのが露呈された瞬間だな 縦切り刃とはよばねーよwwwww 縦引きだろがwwwwwしったか乙
387 :
名無しさん@3周年 :2006/03/21(火) 21:55:34
>>382 普通やらないよなあ。口板がカッターに合わせなきゃいけなくなるし、
傾斜させるとスライド側の口板も削れちゃうんじゃない?
東海、桑原他でも横切りの口板ってちょこちょこ取り替えて作業する
想定がされてるとは思えないし。
東海などの軸が傾斜しない奴に、固定テーブルの真中に口板が有って
軸が双頭になってる奴なら、固定側には昇降盤のような使い方を
期待できるのかもしれないね。
ルーターでやるより、カッターでやれれば早いし楽だし綺麗だもんな。
390 :
ぬーよぉ :2006/03/22(水) 12:53:40
皆さん貴重なご意見ありがとう。 多かれ少なかれ、横切りの昇降盤的使用、昇降盤の横切り的使用はあるよね。 387氏が現実的な意見ですな。 たとえば、単純に「ナラ30_角を十文字に相欠で組む」というのを想定したら 横切りで刃厚の分だけずらしながらとるか(3ミリずつ10〜11回とか) 昇降盤でカッターでとるかだと思う。(16_厚で2回or11_で3回) (うちの職場はそうやってる!モンクアルカ) こんな単純な例ばかりではないけど横切りにカッターつけられたら やっぱいいよね。 回転数の差はもんだいになるかな?横切りのほうが速いよね。
>>390 >横切りで刃厚の分だけずらしながらとるか(3ミリずつ10〜11回とか)
もんくではないけど、ふつうの刃だったら
相欠きする部分の両端と真ん中くらいに刃を入れといて
鑿で取るってのはだめなんでしょーか?回数多いとなんか大変そう。
一定の間隔になるように欠きにはまるような治具を使うならだめなんだろうけど。
392 :
名無しさん@3周年 :2006/03/22(水) 23:47:26
普通にやるぞ横切りにカッター(昇降板の刃) 合いかぎの時なんか速いし綺麗だし。 刃口帰る手間なんか3ヶ所ぐらい切りかげば取り返せる。 深さも決まるし精度も高い。言うことナシだよ。 30mm深さ15mmぐらいなら一度でオッケー。 真似しないでね。
393 :
名無しさん@3周年 :2006/03/23(木) 00:05:53
>>392 どこの横切りお使いですか?軸傾斜しないやつ?
ぺティワークに6ミリのカッターはつけたことあるけどなぁ 小物ならぺティワーク最高だよね
395 :
名無しさん@3周年 :2006/03/23(木) 21:02:47
>>388-389 屑木っ端乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
脊髄反射するならちゃんと名前出せよwww
あ 俺は一応
>>386 じゃないw
VIPPERは巣に帰れよ。きもいから。
397 :
392 :2006/03/24(金) 00:45:10
刃口帰る手間 ×
刃口変える手間 ○ かな?
>>393 どこのか忘れました。覚えてたら見てきます(寝ると忘れる)
軸傾斜は出来ます。
ケビキがついていて刃の枚数が多いタイプだとかなり綺麗にかげます。
あて木などを工夫すればなおよし。
アジャストカッターなんかだと木柄に合わせていけるから一発でばっちりです。
最近のカッターは切れ味いいからね。
普通に皆やってると思ってた・・・。
398 :
ぬーよぉ :2006/03/24(金) 01:25:31
>>392 とても参考になった!ありがとう。
職場の横切りでいつか実験してやろうと思ってたけど、
自分の機械じゃないんでつい遠慮してた....。
気を付けて、けがなどないようにがんばってね。
400 :
名無しさん@3周年 :2006/03/24(金) 19:18:47
軸傾斜の横切りでカッターがつけられると出来る作業の巾が広がるなぁ。
>>391 私のやり方は、両側鋸入れた後はトリマー(リョービのミニルーター)で
さらってますよ。これだと深さが簡単に正確に出せるし、底もソコソコ綺麗w
しかしさ 賑やかになってきたのは喜ばしいんだけども こんな匿名掲示板の住民の少ない板でコテで語ってる『職人』様って ホントに職人と呼べるような職人かね スレで情報交換は大いに結構だが コテ付けて「ボクちゃんこんなに凄いんだよ!なんでも知ってるよ!!」 って痛々しいよな ウンチク優先の口だけ野朗なうちの会社の社長息子にそっくりだ
402 :
名無しさん@3周年 :2006/03/24(金) 22:02:50
404 :
ぬーよぉ :2006/03/24(金) 23:14:32
>401
まぁ、ここにいる人はアータのいう「ホントに職人と呼べるような職人」は2chに
書き込みなどしない(まして2ch用語など!)っつーのは百も承知だとおもーよ。
つまりオレもアータも木っ端も&もmenもいわゆるホントの職人ではきっとないよ。
そしてその自覚は各々あるから安心しな。
だいたい職人ってなんね?
どーゆー職人だと君は満足するのかね?
量をこなしてさすが職人といわれる人もいる。
質を高めてさすが職人といわれるひともいる。
伝統を追求してさすが職人といわれるひともいる。
新しい素材を嬉々としてつかって匠とかテレビにいわれていい気になってるひともいる。
男優「彼氏はシゴトなにやってるひと?」
ギャル「えー?彼氏ー?ナイソーカンケー?」
男優「内装関係?」
ギャル「そおー。クロス職人。」
男優「えー。ショクニン?じゃあ頑固でしょw?」
ギャル「頑固頑固。あたしこないだ歯おられたもん」
↑
この暴力彼氏も職人です。
スルーしようと思ったけど、スレが賑やかになると喜ぶ人がいるので
レスしてみた。情報交換も大いに続けたい。
>>391 >>400 鑿もトリマーもどっちもありでしょ〜
削りまくらないと口だけ野郎の馬鹿息子系になるから
削れ削れ〜っ
職人なんて自称ですから所詮
とりあえず 俺は木端の上から述べるウンチクのみで内容の伴って無いレスにはウンザリしているな >男優「彼氏はシゴトなにやってるひと?」 >ギャル「えー?彼氏ー?ナイソーカンケー?」 >男優「内装関係?」 >ギャル「そおー。クロス職人。」 >男優「えー。ショクニン?じゃあ頑固でしょw?」 >ギャル「頑固頑固。あたしこないだ歯おられたもん」 ↑これなんてAV?w
407 :
392 :2006/03/25(土) 00:32:08
>>393 会社見てきました。
東海と桑原(字は違うかも)です。
どちらに機械でもやります。
低速高速切り替えあり、軸傾斜ありの機械です。
>>398 機械が壊れることもないし刃物が痛むことも無いです。
きちんとしたカッターなら材料が欠けることも無いです。
あまりに硬い材料、逆にやわらかい材料、メラミンなどはさすがに欠けることもある。
よく使うナラやタモ、集製材に単板貼ったヤツなど一般的な材料なら大丈夫だと思います。
>>400 軸傾斜だと、前面から見ると竪框が見えないガラリなんかの時に絶大な威力があります。
ただ本来の使い方でないことは確かです。
皆さんプロなので無茶はしないだろうと思いますが気をつけて作業してください。
408 :
名無しさん@3周年 :2006/03/25(土) 00:35:25
これからは職人
ぬーよぉさん、代弁ありがとう。 ちなみに俺は子持ちでそろそろオッサンなんだが、大工は5年。 業種は違うし諸兄に比べたらまだ青二才かもな。 でも俺は職人の修業など終わりはないと思ってるし、 家具を含めて知りたいことがたくさんあるよ。 だからここに来る経験豊富な先輩方は尊敬してる。 以上、現場からお送りしました。 ところで表札屋さん元気かな?
へっ、棺桶の注文が多くて困っちまうわ。 隙間があっても仏には解るめえ。
・・・ここ家具職人スレだよな? なんで大工が?w つか最近の大工仕事は全て機械加工で工場出ししてて 全部組み立てるだけで ただたんに材木運ぶだけ(大工が)って会社が増えてて 半々位まで伸びてるらしいな あと10年もすりゃ8割がたの若い大工はそれしか出来なくなるんだろうなぁ と 日本の建築事情も危ぶまれてるらしいな ま 一般邸宅建てるにはそれのが早いし金も掛からないしな(´・ω・`)
412 :
見習い職人(猫) :2006/03/26(日) 13:06:26
家具作りの仕事についてまだ一年ですが、 一人で仕事を任せられるようになってきました。 これからいろいろ相談することなどがあると思いますので お見知りおきを…。m(_ _)m
413 :
名無しさん@3周年 :2006/03/26(日) 13:27:06
>>407 >東海と桑原(字は違うかも)です。
口板は鋸とカッターと兼用してるのかしらん?
当然カッターの巾に穴が空いてると思うんですけど。
しかし良いなあ。盤傾斜で定規でやると傾いててやりにくくて。
機械ごと傾けたろうかしら?w
>>410 知り合いが棺おけ作ってる所に居るんだけど、
そこの会社も季節の変わり目なせいか忙しいらしいよ。
>>411 みんなプレカットになってるからねえ。
ハウスメーカーでは棟上までと造作は違う担当な所も
あるらしいし。まあ、どの業種も生き残りたければ
多くの人の出来ないレベルまでできるように学んでいくしか
ないんだろうね。
昨日土曜日、首都圏では東大寺?東寺?の五重の塔の改修工事の
様子をやってた。組み手の秘密とか材料の話とか。
大工で本職経験した人を対象にした、宮大工の学校があるんだね。
学卒より経験者対象のほうがより高いレベルで研究や学習できて
いいのかもな。
414 :
棺桶屋 :2006/03/26(日) 13:38:02
けっ、棺桶は今日はそんなにいらねえってよ。 仏ががんばらなきゃ儲かんねえよ、へっ!
415 :
表札屋 :2006/03/26(日) 18:19:24
うちじゃ骨壷も作ってるよ。
>>409 元気っす。最近gameしすぎで寝不足ぎみだけど。
棺桶は仏と一緒に焼かれちまうんだとさ、けっ 灰んになっちまうんだよ畜生!
>>415 お、久しぶり。FFでもやってるのかな?
419 :
名無しさん@3周年 :2006/03/27(月) 09:31:02
なんだここは 木端の自作自演スレですかW
420 :
棺桶屋 :2006/03/27(月) 11:00:18
俺んちは棺桶ばっかりでえ!昼飯食ったらよ棺桶に片足突っ込んで寝てんだよ! よく寝れらあな。
421 :
表札屋 :2006/03/27(月) 18:23:08
>>420 棺桶1個でいくらになるの?レースみたいなの張ったやつで。
ちなみにうちの骨壷は二万円で、葬儀屋は十万でお客さんに売ってる。
422 :
名無しさん@3周年 :2006/03/27(月) 19:46:51
>>411 、
>>413 現在はリフォーム中心で大工やってるんだけど昔家具屋にいたことがあって、
今も家具製作には興味があるのでのぞかせてもらっとります。まあ笑って許して下さいまし。
今の時代は家具にしても住宅にしても工業的な量産品が幅をきかせてると思うので、
昔からの手仕事や技術を身に付けたり生かす機会って少なくなってますよね。
>>418 これすごいね。びっくりした。はまるのも納得。
自分はこーゆーの好きだけどヘタだ。PS2のSOCOM2も進めなかったす。
>>419 >>425 今木端は七誌で書き込みしている
しばらくすると「よー ○○の製作で忙しかったぜ!!」てな感じで
空気を読まず書き込みしてるかの様に装うが実は読みに読んで自分の中でベストのタイミングで登場。
427 :
Pippi :2006/03/29(水) 22:25:53
うんちくの車輪の下 苦しみ、泣き喚く職人とその弟子たち。
>>426 職人又は職工らしい書き込みだ
よくそこまで読んでるよ
仕事終わったらやること無し職人だものな
429 :
名無しさん@3周年 :2006/03/29(水) 22:47:38
七誌は木端が化けて来てる
おらぁ木端好きだぜ
>>426 いや確かにこいつは名無しで書き込みもひんぱんにしているが
コテも木端(日本在住)だね
コテとくにヘイメン=木端って恥ずかしすぎるもんな
432 :
名無しさん@3周年 :2006/03/30(木) 09:40:40
なんだか木端は自作自演はしているけどコテは違うっていいたいみたいだね 426 428 429って木端くせえw
433 :
名無しさん@3周年 :2006/03/30(木) 09:55:44
おもしろ博士は木端のしわざだな。
434 :
名無しさん@3周年 :2006/03/30(木) 10:18:19
木っ端のパターン 得意分野を他のコテを使い振る それに木っ端として答える まずい状況になると無視か他のコテになりすました木っ端がすかさず援護 たまに自分をけなしたりして煙幕を張る。 分かりやすすぎる おもしろいからもっとやってくれ。木っ端w
435 :
平面 :2006/03/30(木) 12:42:41
言っても信じないなら仕方ないけど、 残念ながら木端氏とは別人でーす。 表札屋さんやぬーよぉ氏もそれぞれ別人じゃないかなあ。 個人的には匿名掲示板でもある程度誰の発言か分かったほうが 楽しいと思うんだけど。
おーい木端疑われてるぞ 平面も違うって言ってるぞ あんたもなんか言えよ
437 :
名無しさん@3周年 :2006/03/30(木) 13:23:42
>>434 一人じゃ大変ですね、手伝ってあげましょうか?
いつでも言ってくたさいね。
438 :
名無しさん@3周年 :2006/03/30(木) 13:25:40
439 :
名無しさん@3周年 :2006/03/30(木) 13:29:06
>>435 一人じゃ骨が折れるでしょう、手伝いますよ。
440 :
名無しさん@3周年 :2006/03/30(木) 13:31:34
441 :
名無しさん@3周年 :2006/03/30(木) 13:47:38
いいぞいいぞ 木端もっとこい その調子だ
442 :
名無しさん@3周年 :2006/03/30(木) 14:10:12
さりげなく435にレスするところが木端らしいね 俺はただの通りすがりのものだ たまにのぞかせてもらうから 気にせず今まで通りやってくれよ
テスト
444 :
名無しさん@3周年 :2006/03/30(木) 23:40:27
大体コテ(皆じゃない木端みたいなの)は自分のネタ、自分に対する反応だけにレスする。 名無しが普通に反応するネタにはまったく触れない。 と言うか触れることが出来ない。話をはぐらかす。 過疎の板はこうゆのが一人居たら他の人はますます来たくなくなる。 そしてさらに過疎化・・・、 前にもいたよ家具板か、diy板で似たようなのが・・・、
445 :
名無しさん@3周年 :2006/03/31(金) 08:43:28
確かに同じような個性のコテがなれ合うと過疎化するね
446 :
名無しさん@3周年 :2006/03/31(金) 09:07:28
相談してんの? 結論が出るのかな?
447 :
名無しさん@3周年 :2006/03/31(金) 10:04:47
今からここは木端と愉快な仲間たちを見守るスレになりました。
448 :
名無しさん@3周年 :2006/03/31(金) 10:57:49
>今からここは木端と愉快な仲間たちを見守るスレになりました。 頭を絞って出した結論 知恵が足りないな 却下 次
449 :
名無しさん@3周年 :2006/03/31(金) 11:25:34
450 :
名無しさん@3周年 :2006/03/31(金) 12:34:21
木端なにビクビクしてんだよ らしくねえぞ またウンチク聞かせてくれよ
452 :
名無しさん@3周年 :2006/03/31(金) 21:05:48
453 :
名無しさん@3周年 :2006/03/31(金) 22:40:17
親方の砥石を落として半分に割れてしまいました。直す方法ありませんか。
考えすぎかもしれんが、、、 いや、答えるのはよそう。 みごとな誘導に感服。
455 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 01:23:19
親方を足場のてっぺんからつきおとしてしまいました。 痛そうに唸っていますが大丈夫なのでしょうか。
456 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 03:54:00
通報しました
457 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 08:41:21
木端小細工するなw ミエミエだ そろそろ現れろよ
458 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 09:10:36
親方が鑿取ってくれって言ったので刃を向けて渡したら手首に刺さって血まみれになってしまいました。 親方おっちょこちょいだなって思った
459 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 10:32:09
446 448 449 451 452 453 454 455 456 458=木端 バカだね小細工するから平面=木端決定しちゃった。 だんだんオレいじめっ子の気分になってきたよ もうやめるから木端と常連のコテもう隠れなくていいよ
460 :
Kibata :2006/03/32(土) 10:37:52
平面は俺と違うよな。なあ平面。
461 :
Kibata :2006/03/32(土) 10:40:08
さ、日本のテレビ見よっと。
462 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 12:00:41
>>459 もうやめんの?
それが結論か。知恵が終わった。
463 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 14:27:38
やめんなよ 一緒に木端を倒そうぜ。 一人で大変だったら手伝うからさ。
464 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 14:32:47
大変だ!親方の道具が
465 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 14:42:00
いじめっ子は孤独だからね
レスのび太な。
>>453 >親方の砥石を落として半分に割れてしまいました。直す方法ありませんか。
やっぱがまんできん。コッパとして使うでおk?
>>458 ワロタ
>>459 だから違うってーの。
いっぺん最初から嫁。
>>460 そうでガンス。力仕事に深夜の散歩。
ちなみに道具と車は自分持ちでーす。 3本くらい使ってるけど、家具屋で工場構えてトラック買う人に比べたらたいしたことないか? あと今月一人親方労災に加入しまっす。今まで入ってなかったw
468 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 22:34:39
親方の鑿をドライバー代わりに使ったら少し欠けちゃったけど研げば直りますよね。
469 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 22:38:35
俺の親方、最近からだがふらふらするっていって今日は休みだ。
470 :
名無しさん@3周年 :2006/03/32(土) 22:57:07
割れた砥石針金で縛って木の箱ぴったりの作って入れて使えない?
割れた部分で刃先をひっかけたら刃が止まってしまうからきびしいと思う。 コッパとして小さい刃物の研ぎに使うか 名倉のようにして同質の砥石の使用前にこすりつけるか。
割れた部分で刃先引っ掛けるのは研ぎが下手な証拠
天然ものにある割れ(ひび)と勘違いしてない? 実際に割れてしまったものがそんなに隙間なくぴったりくっつくか?ってこと。 まあ割れの入った巣板も持ってるけど、割れの部分は使わないで研いでるけどね。 プロならリスク高いまねをわざわざすることはないと思うが?
474 :
名無しさん@3周年 :2006/04/02(日) 15:37:17
なんでこんなスレにコテがおるん?
475 :
名無しさん@3周年 :2006/04/03(月) 13:53:00
親方が病気で仕事に出てこないので今日は親方の鑿と鉋の手入れをやりました。 俺は砥石が苦手なのでグラインダーを使ったら簡単にできましたね。火花がよく出てきれいでしたよ。 裏押しもグラインダーでしっかりと磨きましたよ。 鉋の刃を台に入れる時に叩きすぎて台が割れちゃったんだけど、どうしたら直せますか?
476 :
名無しさん@3周年 :2006/04/03(月) 14:18:55
477 :
名無しさん@3周年 :2006/04/03(月) 20:57:30
っていうか、釣りにしてはつまらないよ。 親方とか他の人の道具触るって時点で既に考えられないし。
478 :
名無しさん@3周年 :2006/04/03(月) 21:01:46
フソーからDM来た。 4月から6月までショールームで展示会をやるそうだ。 Ayenのボーリングはちょっと興味あるけど、奈良まで行くのは ちとカッタルイな。
479 :
Kibata :2006/04/04(火) 04:20:16
>>478 展示会が好きな四百七十八番。
借金増やすだけだやめておけ。
480 :
名無しさん@3周年 :2006/04/04(火) 09:32:03
>>479 そのかわり変に高い鉋とかは買わないよ。
今は元気だけど、年取って体が動かなくなって来たときに、
機械が有ると楽だからね。
ま、新品は買わないだろうけどな。
稼働率低いんだから中古で沢山だもの。
481 :
名無しさん@3周年 :2006/04/04(火) 17:16:45
900*2400の収納 仕上げはメラミンなんやけど 扉が反ってしょーがない アイカのエコボンド使ってるんやけど何でかわからん誰かたすけてください
482 :
名無しさん@3周年 :2006/04/04(火) 22:33:05
メラミンが縮むのかね?、心材が薄いとか?。
483 :
名無しさん@3周年 :2006/04/04(火) 23:30:55
表メラミン、裏ポリとかじゃないの? 両面同じ条件にしないと絶対といっていいほど反るよ。 糊の量もね。
484 :
木端 :2006/04/05(水) 09:23:24
>>481 へたくそなんだよ。あんなもん技術でもなんでも無いだろ。単純作業だよ。
まあ俺はあんまりやらないけど、そんなんでてこずってたら木の加工なんか出来ないぜ。
いくらやっても出来ないのは工夫もやる気も足りない証拠だ。
485 :
名無しさん@3周年 :2006/04/05(水) 09:30:15
>>484 だからその足りないって言う「工夫」とやらを聞いてるんじゃ無いの?
そこまで偉そうに言うんなら書いてあげれば?
486 :
名無しさん@3周年 :2006/04/05(水) 09:36:29
>>481 メラミンの下地はなんですか?ベタ?それともベニア貼って
フラッシュ?
ベニアを重ねて立てかけておいたままいきなり使うと、上のと
下になってたのでは乾燥度合いが違ってたりするけど。
あと、接着剤はハケぬり?
施工手順は?
裏表4面同時にのり付けて、プレスにメラミン敷いて芯材乗せ、
その上からメラミン置いてプレス。とか?
487 :
名無しさん@3周年 :2006/04/05(水) 09:37:58
ちなみに、ゴム系のりの場合接着面が極僅かに動くから 反ったら反対にそらせてしばらく置いておくと戻ったりする事が有る。
488 :
名無しさん@3周年 :2006/04/05(水) 12:20:04
>>481 扉厚は?両開き?片開き?
まあなんにせよ丈が長すぎ。上下分割するべき。
1,200X2とかにしないとだめでしょう。フラッシュは
デカイ框扉ならイケルかもしらんが2400は無茶。
ただ、もうどうにもなんないなら金物つけるか無いんじゃない?
30X30位のアルミL金物裏に2本くらい抱かせるとか、
アトムの反り矯正金具っての裏に掘りこむとかね。
>>481 裏にゴム糊でバッカーでも貼っとけや、池沼
490 :
名無しさん@3周年 :2006/04/05(水) 22:38:09
こんなんで納期とか迫ってたら大変だよな・・・、 しかし、こんなの普通に作ってれば問題なんか発生しないけどね。 まっすぐな芯材に合板貼るだけでしょ、しかも平面が出てるプレスで圧締する訳だし。
491 :
名無しさん@3周年 :2006/04/05(水) 23:24:11
家具じゃなくて引き戸なんだけどさ。 最近張ってあった木目のヤツはがれてきてるさ。 上から市販品貼ったらやっぱりいかんかねぇ?
492 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/04/06(木) 01:19:22
いっそのこと扉無し全部引き出しにしちゃえよ。
493 :
名無しさん@3周年 :2006/04/06(木) 07:27:18
>>492 目通りより上は引き出しの中が覗けないじゃん。
一番上はモノが出せないし。
とマジレス?
>481 裏からジェットヒーターであぶればなおるじぇ
495 :
名無しさん@3周年 :2006/04/07(金) 00:44:43
ねね 今年は仕事は結構いけそーじゃない? 去年より仕事多いし なにより単価が良くなってるw 期待してまするww でも 材料代も高くなってる所は考えないように・・・
496 :
木端 :2006/04/07(金) 08:15:32
>>495 くだらねえ話。
世の中の相場が自分の値段か。ぬるま湯につかって流されちゃってんな。
こうゆうやつにこれはいいとか悪いとか言われたくないよね。こうゆうやつの価値観なんか聞きたくないもんね。
497 :
木端 :2006/04/07(金) 10:44:21
>>494 荒っぽい家具屋だ。
一緒に仕事したくないね。
498 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/04/07(金) 12:12:55
俺は旅に出る あばよ
499 :
495 :2006/04/07(金) 12:39:02
あうっ 木端さん 案外きつい事言うのね・・・ でもね 安心してねw 俺の価値観は人に押し付けないから♪ けど 俺ぬるま湯につかってると言えば つかってるかも 木端さんは今 辛い所なのかな? 「世の中の相場が自分の値段か。」と言うのは分んないけど 俺の短い文章でいろいろ想像したんだね 想像豊かなのは 良い事だw 注)想像豊かでも 自分の殻に閉じこもんないようにw がんばれ! また 書きこむね^^
500 :
木端 :2006/04/07(金) 14:21:36
いや、ぱっと思って言ってみただけだ。 俺は旅に出る
501 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/04/07(金) 14:26:53
>>499 サラリーマン的な職人ではないなんか無責任なやつに思えたのでちょっとちょっかい出してみたのだ。
あばよ。
502 :
495 :2006/04/07(金) 23:10:04
>>500 なんだか俺 最近ちと景気いいなぁ〜って感じた事
書き込んで見ただけで 深い意味は無かったの・・・
俺ね 自営やってて設計士・工務店見たいな所から
仕事貰ってるんだけど R物とかUV塗装物とかオールメラミン化粧物
見たいな ちょっと余計にお金の掛かる仕事が
増えて来たなぁ〜って感じてただけなの
。。。。ごめんね木端さん。。。。
>>501 確かにサラリーマンでは無いですけど
作り手側の人間に間違いはありませんよw
無責任なんてとんでもないです 作る事に誇り持ってやってます^^
503 :
名無しさん@3周年 :2006/04/07(金) 23:43:56
景気良いんですか?、うらやますい〜。 仕事の内容から察して店舗関係?、 店舗関係は納期が大変なんだよね、漏れも昔やった事あるけど 最後は徹夜とかになったりして。
>>502 たしかに少し仕事のグレードが上がってきたような気がするね。
ナニが何でも安くって感じではなくなった。
>>503 店舗も、デパート見たいな所か?とか、物販か飲食かで相当違うけどね。
何れにしても設計段階で時間食いすぎなのと、その割には
同時進行で決定する事があったりするのが、結果的に
効率を悪くして徹夜の原因に成ってると思う。
あと、最初から無理な工程って云うのも有ったな。
狭い店舗なのに現場の作業を考慮せずに時間の積算で工程組んで、
各職がお互いに手待ちになってズルズル遅れていくとか。
店舗って、現場仕切ってるヤツに素人みたいなのが
多いから起きる事で、そいつも徹夜の連続でキツくなって
辞めちゃうから、ノウハウの蓄積が無いヤツばかりだったり。
505 :
木端 :2006/04/08(土) 08:54:02
>>502 なんだ、下請けばっかずーっとやってんのか。
どうりでナマヌルイ感じがしたわけだ。
だけど、そうゆう人もいないと世の中廻らないからね。
なんか現場でも段取り悪そうだな。
>> たしかに少し仕事のグレードが上がってきたような気がするね。
ナニが何でも安くって感じではなくなった。
注文が変わっただけだ。君は何も変わらない、下請けのままだ。
506 :
495 :2006/04/08(土) 21:25:14
木端さん 毎回 てきびしぃーなぁーww
根っからの職人気質なのかな? それともデザインから製作まで
一貫してできるエリートかな? どちらにせよ かっこいいね!
俺がやってる仕事内用は
必要とされる需要にたいして必要な分だけの供給をやってると思うから
理にかなってると思ってましたよw なまぬるいっすね^^
木端さんみたいな人が居ないと 世の中回って行きませんもんね!
木端さん あらためて がんば!
俺も今まで以上に腕が上がるようにがんばりまw
やりたい事は その一点だし^^
>>503 .504さん そそ店舗も結構やってますよ^^
店舗だけじゃなくて個人さんも 良い物求めてる気がします
俺も作り甲斐があるってもんですww 作るの大好き^^
507 :
表札屋 :2006/04/08(土) 21:44:51
平面さん、結局鑿は刃の厚みがちと気になって、変わりに彫刻刀にしました。
508 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 00:12:53
>>505 あれ?旅に出たんじゃないんですか(^ω^;)?
金曜の14時 土曜の9時前に書き込みなんて相当暇なんですね(^ω^;)
あっ!もしかして他人の裏工作でしょうかね(^ω^;)?
本人にせよ毎日暇そうで羨ましい限りです こんな所で役にも立たない
ウンチク語ってないでバイトでもしたらどうですか(^ω^;)?
糞木っ端乙(^ω^;)
509 :
木端 :2006/04/09(日) 00:19:40
>>508 うるせーな こっちは時差が-8時間有るんわけだ。
つまり 今は午後4時。
土曜の午後4時だ!文句あっか?
510 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 00:20:58
暇人乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
511 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 00:30:11
512 :
名無しさん@3周年 :2006/04/09(日) 00:41:28
513 :
& ◆xOS3wf.pJg :2006/04/09(日) 01:26:41
なんてことはない、 職工が裏と表を切り間違えただけだ。
514 :
木端 :2006/04/09(日) 10:26:07
今日は新しいスプレーガンが届いたからそれで遊んでたのだ。 缶が下に付いてて吸い上げるタイプをずっとつかってたが、今度のやつは缶が上に付いてるタイプだ。 初めて使うからわからないが、少ないプレッシャーで厚みのある仕上げに向いているらしい。 HVLPというのが最近評判だが、あれとは違う、俺のは安物。 なんか最近俺のまねをして暴れてるやつがいるが俺は知らないぞ。
515 :
木端 :2006/04/09(日) 18:22:02
>>514 そんなに俺の事が好きなのか?
悪いが俺の右手はペニス 左手には嫁で両手は塞がってるんだ
どうしてもってんなら尻位しか出せん
516 :
& ◆xOS3wf.pJg :2006/04/09(日) 22:06:14
その話あまりおもしろくないんだけど
>>481 反りが出る話だが。
建具向けとして比較的反りに強い芯材があるよ。積層材。いろんな種類あるんで調べれ。
糊はコニシで言うとCB10Nとかが乾燥遅めでそりにくい。
厚にもよるけど、そのくらいの大きさならうちでは4mmラワンでまず両面練って
その上に速乾ゴム糊で化粧貼ってるよ。
20mm仕上がり程度だとまず反るだろうな。
518 :
平面 :2006/04/10(月) 19:52:20
>>507 そうでしたか。
購入された彫刻刀でお仕事頑張ってくださいね。
いつかたぶん、それではまた。
お便りします。
母上様
520 :
名無しさん@3周年 :2006/04/10(月) 21:57:43
おお!かあちゃん 息子や、彫刻刀とバレンは切っても切れない間柄なのですよ。
>>517 もしかして、両面4mmでフラッシュにしてからメラミンを
ゴム糊で貼るんですか?
真ん中は強く圧締出来ないように思えるけど平気?
わたしは3mmに練ってからフラッシュに貼るようにするよ。
522 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 09:26:44
あの、質問なんですけど、「練って」ってどういう事をさすんですか?、 貼るとは違うんですか?。漏れも少しはフラッシュ経験あるんだけど どっちかって言うと無垢材仕事の系統なもんで解らないんですよね。 あと、シックハウス症候群が社会問題化してから塗料なんかは ノントル、ノンキシタイプが出回るようになったけどゴム糊なんかも いわゆる環境対応型とか出てるんですかね?。
練るねるじぇらじぇら。 練るって言うのは、多分突き板関係で単板を貼り付けることを 「練りつける」という所から来て居るんじゃないかな? 接着剤とその作業様態から来るんだと思うよ。 いわゆるゴム糊もトルエンキシレンフリータイプになってますよ。 アイカのRQ-V1とかRQ-NVとかよく使ってるけど、 臭いも全然少なくなったし、狭い所で作業してもクシャミしたり 集中力が低下するかんじもしなくなった気がするよ。
524 :
517 :2006/04/11(火) 11:02:02
>>521 両面同じ化粧材ならそれのほうがいいんだけれど。
後から貼っても芯の入れ方と芯の量で問題なし。
ベコベコのフラッシュじゃ押さえられないしつきませんよ。
>>522 漏れんところもフラッシュメインではないんだけどなぁ。
フラッシュ練りつけ。プレスして貼り付けるのが練りつけって事でいいんじゃないでしょうか。
詳しいところは知らん。
ゴム糊は数年前から環境対応型が出てきました。
匂いが違う。
使い勝手はあまり変わらない。
525 :
名無しさん@3周年 :2006/04/11(火) 12:24:35
>>523 >>524 早速のご回答ありがとうございます、
ベテラン諸氏が揃われているようでとても参考になります。
確かに昔から業界用語で、「練り芯」とか言いますよね。
526 :
木端 :2006/04/12(水) 11:59:20
やっといい納豆が完成したよ。 市販の納豆から培養して作ってんだけど、弱い菌、強い菌っていろいろだな。 今回のやつは三回目なんだけれど、どれも安定した結果が出たよ。 条件にもよるんだけど、本当にうまくいくと納豆を練るときに糸が強すぎて箸が止まっちゃうんだぜ。 わーい。
527 :
名無しさん@3周年 :2006/04/12(水) 22:50:46
大きめの戸板のメラミン化粧は反りが出やすいですよね 俺は これ大きすぎるなって思った時は 木工ボンド使わずに 全部速乾ボンド(耐熱)で貼り付けちゃいますよ 反りませんし強度もエアコン風にも問題は出てません 基本さえ守れば反る事も剥がれて膨らんじゃう事も無い見たいです とりあえず内の押入れの戸板は7年もってますよん^^
528 :
名無しさん@3周年 :2006/04/12(水) 23:03:42
>>526 スレ違いも甚だしいな 日記ならマイミクかブログで書いてろ
ああ 「俺にそんな失敗は無い!」とか言うだろうが 自作納豆は気を付けろよ
ちょっと失敗すると食うと死ぬ方向で腐るみたいだからな
つーか 氏ねよ 逝っていいお(^ω^;)
ネタにマジレスで悪いけど 納豆では豆腐の角ぐらい死にようがないと思うんだが。 しかしこんな過疎スレにまでVIPPERがいるとは、、、
テレビで見た話だが、 日本人の空手家で渡米して道場を開いた男が 弟子に自家製のソースを配ったらクチコミで評判が広がり、 それを機にソースのメーカーとして起業したら大企業にまで成長したとか。 木端印納豆として全米に販売する?
首を言い渡した社員が腹いせなのか、会社のデータの破壊、持ち出しを 企てて実行しちまったよ。 さて、どうしたものか。
警察に被害届
534 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/04/13(木) 09:25:50
526は面白いな。 俺は納豆なんか作らんぞ そんなことをしてたら仕事が出来なくなるし、大豆用意したり、蒸したりしてたら買うよりも手間かかって割が合わないよ。
>>527 いずれにしても、ある程度の厚みが欲しいよね。
引出しや小扉に合わせて20mmとか言われても
辛い物があるよな。
この間やったのは、MDF18mmに両面メラミンで酢ビで
接着。アトムの金物で引き戸だったんだけど、無事に冬は
越したみたいだな。
536 :
木端 :2006/04/13(木) 14:18:56
>>527 7年?
俺7年も使う物ならもっといい物買うよ。
しかし7年もったくらいで偉そうな事言ってるような物ならば俺は買わないよ。
物が7年壊れなくてもデザインはもつのかな?
537 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/04/13(木) 14:25:22
>>535 厚みがあれば反りにくいって話をしてんの?
もしそうだとしたら、ばかだなあって、眉毛を八の字にして言ってやる。
おまえなんか自分でこしらえた豆腐の角に耳たぶ打って死んじまえ!
わははは
538 :
名無しさん@3周年 :2006/04/13(木) 22:33:20
↑こいつスゲー馬鹿AA略
つくってないというわりには、 納豆をつくる行程にくわしそうである。 ちなみに耳たぶでなく頭じゃなかったっけ? しかし家具の話がでてもフラッシュばかりだな。
540 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 00:10:17
>>536 あはははははぁ〜〜! 叩いてくると思ってたよんw
木端さん なかなか期待裏切らないね♪
ほほえましぃーっす^^
でもね今回のおたよりは少し的を外してませんか??
買うも何もうちの押入れの戸板の話だし
デザインにしてもその時々で流行すたりもあるだろうし
まして押入れの戸板の話でデザインって・・・
俺んちまで干渉したいのかな???w
とりあえず木端さん もっとガンバレ!!!
>>535 おぉ〜MDF! MDFはメラミン化粧して
真夏の天日干しで膨らんだりしないか実験した事ありますww
大丈夫でした^^ これってボンド吸い込んじゃうから
心配になるんですよねww
541 :
木端 :2006/04/14(金) 08:50:51
>>540 戸板って横にスライドして開ける戸板?それをメラミンで仕上げてんの?安っぽいなあ。
ところでMDFの天日干しは日本の家具職人を代表して実験したんだろ。すごいすごい。論文書いて発表しろよ。
だけどMDFじゃアンティークの家具にはならない。ごみ。
まあ、どうでもいいけど、こんな奴にほぞやほぞ穴の話をしても意味が無いんだろうな。
木端にメラミンの話ししても無駄なのと同じ
543 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/04/14(金) 11:27:36
はははは、そうだよ! 作業工程に魅力が無い。
Hinanjo02の02の意味は何?
誤爆すまそ
546 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 22:47:27
547 :
名無しさん@3周年 :2006/04/14(金) 23:20:58
チョットは出来る奴と思ってたけどカスだな。
548 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 00:05:33
>>541 2ちゃんって おもしろいねぇー
お返事来るの楽しみ^^
ほぞやほぞ穴の話わかんない あたってるー!
けど論文はオーバーだよw おちつきなされ♪
549 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 00:33:20
木端w
>>539 今更無垢の話してもしょうがないからじゃない?
素人じゃないんだし、ノウハウも語り尽くされていて
後は現物を前に選択するだけだもん。
フラッシュについては、材料も変わってるからまだまだ
試行錯誤の余地もあるし、自分で過去にやった仕事の
経過も検証しつづけてる訳だし。
3年前、5年前7年10年、、、あの頃にやったやり方が
やはり間違っていなかったのか?と言うのは今判る事だし。
>>550 無垢の話しは、決して無垢が簡単だという話じゃないよ。 こんな所で文字で語ってもそれぞれ違う材料を前にしたら 語る意味が有る事はもはや少ないって事。 女の落し方を語った所で、それで必ずやれるわけでは無いのと同じ。 それに比べりゃフラッシュはゲームと変わらない。 攻略本の出番もまだ有るってこと。
552 :
木端 :2006/04/15(土) 11:01:21
ここでメラミンの話なんかしてるやつなんか、どう考えてもほぞを組んでテーブルの足やドアを作れるとは思えない。
>>551 くだらないたとえ話しやがって
553 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/04/15(土) 13:39:33
>>ノウハウも語り尽くされていて後は現物を前に選択するだけだもん。 わははは あんまりこういう事は簡単に言わない方がよかったぞ。 メラミンばっかりやってる奴のノウハウだけで木を自由に加工出来るかってんだ。 自分で仕事取ってこいよ。仕事も現物も無かったら選択もできないだろ。
554 :
こっぱ :2006/04/15(土) 13:52:44
木を愛する人は心清き人 指に棘が刺さっても涙を流さない 笑って仕事する テーブルソーを愛する人は心逞しきお人 指を切り落としても泣かない 自分で拾って医者に行く
555 :
名無しさん@3周年 :2006/04/15(土) 14:54:51
556 :
ぬーよぉ :2006/04/15(土) 15:41:54
仕事するときラジオかけてる?
557 :
木っ端 :2006/04/15(土) 21:17:10
558 :
& ◆VUcIId5jLw :2006/04/15(土) 22:18:05
>>556 ラジオもかけるしテレビも見るしハンモックを壁にかけて昼寝もする
>546 ヒノキ工芸の関係者ですか? 一番上の椅子って安藤の設計事務所の仕事だろ?
560 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 08:26:00
木端にいろいろやった割には語る話題がメラミンとは、しょぼいな。 それもボンドで貼ったとかその程度で話題が頭打ち。
561 :
木端 :2006/04/16(日) 08:42:12
>>546 あのゆがんだたんすかドアみたいなのは何?右と左で寸法間違いか?
椅子も背中が痛そうだし、ちょっと小さいな。ダイニングテーブルみたいなのも足が多すぎる。
あと、お地蔵様の出来そこないみたいなのがあるが何?
写真が小さくてよくわからない。
俺は寝るときは寝てるから作れない。
562 :
木端 :2006/04/16(日) 15:21:08
今日は暑いな さっき自作の納豆に卵と長ネギ刻んで白飯にかけて食ったんだが イマイチ腹の調子が悪い。 卵が悪かったのかネギが悪かったのか・・・俺の納豆には問題はないはずなんだがな。
>>560 あまいな。
「ボンドで貼る」この一言の中にどれだけのノウハウがあるか。
解らないようじゃお得意の無垢の仕事も底が知れてるな。
>>552 ホゾ?やっとホゾ組めるようになって自慢なのか?w
四角い穴掘って差し込むだけじゃ偉そうにしてたら恥ずかしいぞ。
564 :
& ◆xOS3wf.pJg :2006/04/16(日) 21:20:10
メラミンは道具いらないよな。これはいいよな。高い道具いらないよな。 鉋も鑿もいらないな。ヤスリ一本あればできるよな。
565 :
名無しさん@3周年 :2006/04/16(日) 21:25:15
納得した
566 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 01:07:54
おいおい 家具を作ってるって事は メラミン仕事やほぞ仕事っだけじゃないでしょ 他にもいろいろあるんだし話の一辺だけ見て 叩いても物を知らない了見の狭い人にしか見えないでしょw こんなのできないよな・高い道具いらないよなって言うのは 物を知らな過ぎるんでは? 物を生み出す人としておおよその工程は分るだろうし ましてデザインは千差万別で それに応じた腕や知識が必要な事も 分るだろうし・・・ 分ってないのかな? ぷっ お山の大将気取ってちゃ向上できないよ^^
567 :
木端 :2006/04/17(月) 07:16:26
>>566 そうだよ、見積もりもやらなきゃいけないし請求書も作らなきゃ金が入らない。
車も運転しなきゃいけない。春だから女の子の服装がかわったからって気にしながらよそ見してると危ないよ、ってことだろ。
だけど、この季節はまってましたって感じですね。俺はこれを待ってたんだ!
蟻やアラレに組めば木工でございって訳じゃないし、 ちっと鉋かけられるようになってもそれで全てじゃない しな。 どんな仕事もノウハウが有る。たとえばNCでも同じ機械なら 同じ仕事が誰でも出来るというものでもない。 見積もりだって同じ金額でも通る見積もりの書き方とかノウハウが あるわけだ。 そう言う事が理解できないヤツによい仕事が出来ているはずが無い。
569 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/04/17(月) 11:53:39
>>どんな仕事もノウハウが有る。たとえばNCでも同じ機械なら 同じ仕事が誰でも出来るというものでもない。 こらノウハウ馬鹿! 同じ機械で同じ仕事が出来ないってのは、その機械が壊れてるからだろ。又は使い方を理解してない、それだけのことだ。 だいたいNCルーターなんてノウハウじゃなくってマニュアルだろ。 >>見積もりだって同じ金額でも通る見積もりの書き方とかノウハウが あるわけだ。 なんだかよくわからないけど、同じ仕事をしても高くなることはあるけど安くなる事はないぞ。 どういう意味なんだろう?金持ちは安くしてやったからってよろこばないからな。 金メッキのドアノブの取り付けは100ドルでやるけど、同じデザインの純金のドアノブは1000ドル取る、そーゆうもんでしょ 見積もりはセンスだよ。これはノウハウをおぼえた程度じゃいい見積もりは出来ないよ。鍛えなきゃな。
570 :
木端 :2006/04/17(月) 12:00:24
こらノウハウ馬鹿 おまえ見積もりで失敗ばっかりしてんだろ。 見積もりがうまくいかなくて悩んでんのか? おまえ記憶力悪いだろ 見積もりは経験と記憶力よ
571 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/04/17(月) 12:15:50
確かに機械のくせの違いで使い勝手が変わる事は常にある。だけどそれはノウハウではなくって自分の体を機械に合わせて使いこなしていくものだと思う。それ以外の事はマニュアルだろ。そうでなかったら壊れてるのだ。
>だけどそれはノウハウではなくって自分の体を機械に合わせて 使いこなしていくものだと思う。 使いこなしてないとまずいよな。 だからそれだと誰の作業でも同じようには仕上がらんだろうよ。 >見積もりは経験と記憶力よ 交渉力も大事だよ ここは家具職人ってどうよスレだけど、 個人で工房開いてて個人顧客相手に仕事している奴ばかりではない。 >金メッキのドアノブの取り付けは100ドルでやるけど こんなん日本じゃ通用せんよ
573 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 19:19:26
574 :
名無しさん@3周年 :2006/04/17(月) 19:20:37
575 :
木端 :2006/04/17(月) 21:17:30
ばっかでーす っぴょーーんwwwwwwww
>>569 さすが素人用のテーブルソーしか使えない素人は言う事が違うなw
>>571 マニュアルの向こう側にノウハウがあるんだよ。
ちゃんとまともな機械使って公差も決まった正確な仕事を
やれば解るよ。
カンで適当な目見当の仕事してるヤツには解らないだろうけどな。
家具屋に行って感心したのは コーキングや雑巾ずりに頼らなくても 壁いっぱいにカウンターを取り付けできるってこと。 ま、あたりまえなんだろうけど。
アメリカじゃ家具金物ってどんなのが一般的なの? おっと、企業秘密だったかな。
アメリカの金物なんてロクなものねえよ。 精度も仕上げも日本人が許容できる程度じゃない。 そう云う雑な人間相手に商売してたらどんなに楽なんだろうかね?
581 :
木端 :2006/04/18(火) 05:10:41
>>580 はははは、見た事もさわったことも無いのによく言うよ。日本のヒンジでアメリカの普通の家のドアつけたら落ちるだろ。
582 :
名無しさん@3周年 :2006/04/18(火) 07:44:54
>>581 それはいえるかもな、
ただ、日本は使い分けするからドアによって、もちろん強い物もあるよ。
それよりインチやめろよアメリカは、
583 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/04/18(火) 09:11:03
>>それよりインチやめろよアメリカは、 俺もそう思うんだけどね。棚なんかの割り算もセンチの方が楽だし、間違いないよな。 どんくさい単位だと思うよ。V8エンジンとかだってインチで作ってんだから、すきまだらけだろ。 たまにセンチメーターなんか見ると、小さいなって思う。ミリメーターは細かいよな。
ハ,,ハ ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って! /ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね! /| ̄ ̄ ̄|.\/ | .モツ煮..|/  ̄ ̄ ̄ 現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話 睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号 TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬 バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー ・C4・カンナ カンナは俺が持たせた
つまらん
こんな寒いネタ考える間があったら 鉋の台でも直してろ
どっか送ってやれよ 職工ども
>>581 十分見させてもらったよ。輸入住宅資材は額面が安いから商社は売りたいんだな。
でも、あの金物の質感は日本じゃありえない低品質さだ。
洗面台なども見たが、引出しの金物、丁番、酷いもんだ。
軽く20年前の水準だ。
アメリカ工業製品がアメリカの中だけでしか通用しなくなった意味が
ここでも良くわかる。
大雑把な客だけ相手にやってると、大雑把なものしか作れないんだな。
589 :
木端 :2006/04/20(木) 09:48:33
>>588 588が見たのは日本国向けの安物の寄せ集めだろ。そうゆうのはあるんだよ。
アメリカでも安物はひどいものあるからね。まあ、大抵はチャイナとかメキシコで安く作らせたパテントだよな。
まあ、そんなひどい物でもアメリカ国内で売るよりは高く売れるからそんなのばっかり日本に輸出するんだろうな。
俺の客は金物にはけちらない人達だから、というか引き出しの取っ手一個にこだわる人ばかりだから高くても欲しい物を手に入れるよ。
アメリカの蛇口のデザインは美しいと思う。
ttp://store.simonsny.com/deha.html
高くても、って言い出したら日本製やドイツ、オーストリアやスウェーデン 製の高級品と比べなきゃ嘘だろ。 そうなるとそれもアメリカ製の精度は劣ってる。 アメリカ製で唯一いいナと思ったのは、玄関錠が 2ロックでも室内からはノブワンタッチで開放できる って奴かな。あれは非常時に飛び出して逃げるには都合が良い。
591 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/04/20(木) 12:10:18
じゃあ日本製は最も劣ってるってことか。 だいたいドアロックがいいってのもよくわからんが。非常時だからってあわてなくても大丈夫よ。 慌てるこじきは貰いが少ないと言うからね。 >>あれは非常時に飛び出して逃げるには都合が良い。 なんの話だこりゃ?
592 :
木端 :2006/04/20(木) 12:21:00
>>590 おお、なんだ日本製の高級品て言ってたのね。
日本製やドイツ、オーストリアやスウェーデンってどうゆうのがあるの?
何が優れて高級品なの?
594 :
& ◆xOS3wf.pJg :2006/04/20(木) 12:25:22
>>589 種類が豊富だ
値段が高い気がするが
マンハッタンにあるんだね
595 :
名無しさん@3周年 :2006/04/20(木) 13:03:15
>>588 MADE IN U.S.Aは、けっこう良いものが多いよ。
駄目なのは、チャイナ製品。
同意。妙にカントリーっぽい、ぷりぷりしたのは好きじゃないけどね。
597 :
名無しさん@3周年 :2006/04/20(木) 22:21:51
>>589 のサイトの蛇口とか趣味が良い物とは到底思えん
おまいの感性を疑っちまうよ 流石は木っ端
>>597 そうかあ?いいのもあると思う俺の感性もだめなんか?
しかしウッドワーキングのとこの写真が実はひそかに本人だったりして。
600 :
木端 :2006/04/21(金) 12:13:45
601 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/04/21(金) 12:39:11
スナップオンヒンジのところに加工機械ってのがあったけど、あれが無いと付けられないの? 俺は、ドリルプレスにボーリングビット付けて穴を掘るけど
602 :
名無しさん@3周年 :2006/04/22(土) 01:42:31
>>601 >ドリルプレスにボーリングビット付けて穴を掘るけど
それでも同じこと。
寸法どおりの穴あけができればいいだけ。
604 :
表札屋 :2006/04/22(土) 21:08:26
桧看板に重防食ふっ素樹脂塗料のクリアー塗ってるんだけど 硬化してしまうと鬼のように固くなってサンディングがままならんのです。 なんかいいサンディングシーラーないですか。 着色には柿渋みたいなやつ塗ってます。
>>604 普通にキシラデコール塗ってウレタンじゃダメなのか?
606 :
木端 :2006/04/23(日) 09:34:54
>>604 そんなシーラーしーらーないよーだ
はははは
しーらーない
しーらーん
607 :
名無しさん@3周年 :2006/04/23(日) 23:45:30
>>605 藻舞シロートか?
レタン入れるならキシラ塗る意味ねーぢゃん、特に桧だと(ry
屋外用の着色塗料を他に知らないと思われ。
サンディングシーラー自体クリアにタルク入れて快削性を 増してるわけだから、塗料メーカーに相談すればあるんじゃ無いのかな? 或いは何らかのサンディングシーラーを塗ってサンディングしてから フッ素樹脂塗料を重ね塗りするとか? シーラー塗ってから柿渋は使えないけど、 柿渋で着色してからシーラーならいけるんジャマイカ?
611 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/04/25(火) 06:57:19
塗りに関してはこいつらだめみたいだな。
613 :
ぬーよぉ :2006/04/26(水) 01:33:09
オレは、塗りダメだね。 バリエーションが足りん。
ここのみんなは金箔はいけるのか?
仏壇屋か漆屋か? スレ違いのような気がする。
616 :
木端 :2006/04/26(水) 08:47:55
>>612 俺は塗りまで自分でやるから常にサンプルとか作って研究してるよ。
スプレーブースも小さいけど最近作ったし。
>>615 仏壇か漆器しか用途の範囲が思い付かないなんてセンスも才能も無い証拠だな。
仏壇も家具だと思うし、木の器も立派な木工だと思うが。
西洋の家具は金箔いっぱいあるじゃん。額縁だって金箔だらけよ。
617 :
表札屋 :2006/04/26(水) 18:04:00
>>605 キシラデコールですか、ググッてみます。THX
>>610 どうやら使ったふっ素樹脂が水分厳禁みたいで
着色面から樹脂が剥離してた。
おっしゃるとおり、塗料メーカーに相談してみます。
>>607 の「特に桧だと(ry」をだれか説明お願い。
桧が水性塗料が入りにくいってことしか思いつかない。
やっぱ石は楽でいいや。木は難しいけど、また、楽しい。
ヒノキは耐腐朽性にすぐれる樹種なのでってことでは? 住宅金融公庫基準でも土台や柱がヒノキやヒバの芯持ち材なら防腐処理しなくて良いことになってるよ。 屋外用途に適した塗料や防腐塗料はキシラが代表的だけど 他にもオスモとかオリンピックウッドとかいろいろある。 ログハウスに使うものを調べてみるのも結構いいかもです。
すまん、オリンピックステインだったか?
621 :
表札屋 :2006/04/26(水) 23:16:18
>>618 なるほど住宅金融公庫基準ですか、今度見てみます。
その辺だとうちで使ってるのは、オスモ、ノンロッド、セトールあたりだけど
ログハウス、塗料でググってみます。
セラックニスの透明なやつってあるよね?
あとはシッケンズとかスーパーデッキかなあ。 がんばって調べてみてください。
金箔か、自分の所では全く縁がないな。 仲間の工芸関係の所では小箱に金蒔絵とかやってるけどな。 箔押しとか見せてもらった事はあるけど、 本当はゆっくりああいう仕事がしたいなって思ったりして.
624 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/04/28(金) 10:10:26
そうだね。そうゆうのを一日に一個とか二個とかていねいに仕上げて、京都に卸に行く。 だけど、そうゆう物って素人がうまく出来たからって高く売れるもんじゃないんだろうな。
うん、うちの仲間の作品(これは工芸作家さんだから、結構有 名でなおかつかなり高価らしい)を見る機会が多いから、 例えば箱を塗った面の平滑度など、その人のを基準に考えて たんだけど、あるときデパートで比較的高価な漆塗りの箱見た ときに、この値段取ってもこの程度なのか?と驚いたものだよ.
626 :
木端 :2006/04/29(土) 04:23:11
へー、じゃあ俺もやろうかな。漆じゃなくて黒のラッカーで。
>>625 それはデパートの取り分もたくさん入ってるからですよ
629 :
名無しさん@3周年 :2006/04/29(土) 16:23:01
>>628 肌が弱くて漆は扱えないんだからソコは触ってやるなよw
初めてセラミック砥石ってのを買ってみたんだ 人工焼成砥石と比べてどーなんだろな まぁ連休中にでも使ってみるけど 「んなもんとっくの昔に使ってるぞ」って人とか居たら使用感とか教えておくれよん
>>627 あ、一応デパート関係の仕事(特販部)もしていたから
掛け率とか知ってるけど、それを差し引いて考えてもね。
それに、デパートで売ってる値段を市場実勢価格の指標として
考えても「この位の出来でこの位の値段」というのが
結構びっくり価格だったんだよ.
632 :
名無しさん@3周年 :2006/04/29(土) 22:29:27
>>631 一般的に考えて 工場卸値の3倍が販売価格
>630 早いけど砥石が減るのも早い
634 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/05/01(月) 13:48:07
目的に合った良い材料を選ぶ目を鍛えるのが重要です。
635 :
名無しさん@3周年 :2006/05/02(火) 15:35:22
>>630 ウチは中砥べスター1000,2000使ってる。
よくおりるし、面崩れしにくいので満足してる。
特に2000はお気に入り。
黒幕を買おうと思ってるんだけど
ついつい、まあ次でいっか...と
ずるずる後回し。
637 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/05/06(土) 09:22:04
刃物ってどこまで鋭くできるんだろうね。 よく研いだ日本刀と工場で作った剃刀だとどっちが鋭いの? 材料や目的が違うのは知ったうえでの話。
剃刀だな。比べ物にならんよ。 というか比べてどうするの。
刃先って存在するけど在るか無いかというミクロの世界なんだよね?
640 :
名無しさん@3周年 :2006/05/06(土) 22:41:55
>>638 じゃあ替え刃の鉋の方が切れるってこと?
日本刀って刃に触れるだけでザックリいくものって思ってた。
日本刀って使う前に砂の山に突き刺してわざと刃をガサガサにしてから使ったんだよね
643 :
表札屋 :2006/05/07(日) 02:20:45
包丁なら研ぐ前にコンクリートでゴリゴリやって わざと刃こぼれさせてたっけ
644 :
ぬーよぉ :2006/05/07(日) 20:34:30
日本刀といえば、碁盤の目をつけるのに使いらしいよね。 前に、碁盤作れるか?ってきかれて目のつけ方が掃除機わからんって答えた。 模造刀ならもってるんだけど...。そうそうきれいにはできないでしょ、。 だれか代替方法知らないかな。
>>644 模造刀でも行けるんじゃ無いの?
刃物として長切れしなきゃいけないわけでもないでしょ?
>>644 刀が模造とかの問題より、まずその刀を真っ直ぐに下ろせないだろ?
アレは見よう見真似で出来る技では無いのはわかるだろ。
647 :
木端 :2006/05/08(月) 12:02:08
一本の刀で何人のあほな職工が切れるだろうか? 5人。
648 :
ぬーよぉ :2006/05/08(月) 22:08:22
>646 俺もそう思う。(試してないけど...) ってか模造刀って刃がついてないのよ。超丸っ刃なのよ。 だから模造刀なのよ。 予想されるアホレス ↓ だったら研げよ。砥石ぐらいもってんだろw
ムー子いるのか
650 :
表札屋 :2006/05/08(月) 22:52:06
刀で切れるのってせいぜい3人て聞いたぞ、職工は知らんが
>>649 懐かしい名前だなぁ
651 :
木端 :2006/05/09(火) 10:31:55
七人の侍で、決戦の前に菊千代が、一本の刀じゃ五人と切れん!と言って集めた刀を何本も地面に刺して準備していた。 結局最初の刀は三人目くらいで折れちゃったんじゃないかな。 でも、骨無しの職工だったら五人目位までは楽にいけそうだと思ったんだけど。
652 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/05/09(火) 10:38:20
>>649 いじけてどっか消えちゃったやつだろ。
知識は多少あったのかもしれないが、内面が弱いからちょっと批判されただけですぐに落ち込んでしまう。
中途半端なんだよ。これで食って行こうって意思が弱いし。
653 :
ぬーよぉ :2006/05/10(水) 12:46:42
刀だけど・・・ オレ的には、きちんとした剣術を習った侍なら何人でも斬れると思う。 菊千代は、農民上がりのエセ侍の役だから仕方ないが。 また、映画「ボディガード」の刀はいくらなんでも斬れすぎかと。 まぁどっちも映画なわけだが。
以上、人斬り話はスレ違いだから他所でやれ。
655 :
表札屋 :2006/05/10(水) 20:42:57
セラックニスの透明がどうしても見つからねえ
656 :
表札屋 :2006/05/11(木) 18:07:11
大阪塗料で見つかりました。お騒がせしました。
>654 失礼仕御座候。 だれか碁盤の目のグッドアイデアなーい?
659 :
表札屋 :2006/05/12(金) 18:02:10
刀を使うのって、あの微妙な盛り上がりが一番きれいに 出来るからでなかったけ
660 :
木端 :2006/05/13(土) 00:40:00
>>659 対局中に横から口を挟む人間は首をはねられる
要するに漆が蒲鉾状の断面で細い線を描くには、 表面張力を使いたいから刷毛や筆で引いたのでは、 具合が悪いし、あの長さの線をあの細さで書くと 途中で漆をたさないと、一筆で引ききれないからじゃないか? 思うに、刃を垂直に立てて奥から手前に真っ直ぐに押してくる という部分と、奥から手前にロッキングチェアの足のように 曲線運動させるのと、2つの運動成分が有る気がするから、 前者だけでも治具を作れれば、難度は下げられるのでは無いだろうか? 前後ろに縦に溝のある治具を置いて、それで垂直と位置決めを させるとか。
>657 それってガリ版みたいなもん? >659 あの盛り上がりがないと、碁盤とは認めたくないって感じに なるよね。 >662 的を得たレスサンクス。 思うに、碁盤の目職人も初心のころはそのようにやるのでは なかろうか。 奥から手前へってのは確かかな。刀の使い方からすると 手前から奥のような気もするが。 とにかく、反りがあってなおかつダワらない素材ならその方法で ある程度できそう。いってしまえば木(もく)でもいいかもね。 以前、将棋盤を作ったことがあって、そのときも散々迷ったけど 結局マスキングテープをコンマ5_ぐらい空けて張ってそのスキマに 特濃墨汁を盛ったのね。そこそこできたけど、やっぱ盛り上がりが きれいな蒲鉾にならんかった。
>>663 たぶん、せめてカシューとかなら墨汁よりは盛り上がりが
得られるかも。しかも墨汁より耐水性もあるし。
665 :
& ◆3RQWEYW7IU :2006/05/15(月) 11:50:48
かまぼこの板捨てちゃうのもったいないね。
>664 いや、かまぼこを山に例えるとすると 高さは十分なんだがふもとが断崖になっちゃったってコト。 まるで原田の失敗ジャンプのように。
667 :
木端 :2006/05/17(水) 13:55:46
>>666 おめえはいつもくだらないたとええをさも的を得てるように言ってるな。
かまぼこの板でもしゃぶってろよ。
木端
連書きしない木端なんて。。。
おもしろい仕事あるかい?
670 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/05/18(木) 10:46:00
>>669 楽な事なんかひとつも無えよ
仕事しないときがおもしろい時
671 :
木端 :2006/05/19(金) 02:25:36
職工に楽しい事なんかありゃしない ははははは!
672 :
& ◆3RQWEYW7IU :2006/05/19(金) 02:35:04
職工に楽しい事なんかありゃしない ははははは!
673 :
名無しさん@3周年 :2006/05/20(土) 12:38:45
お??? 物作りあげるの面白いだろ??? らしくないねwww 単純作業の連続でもあるまいし。。。 木端・&は仲良いネ
674 :
木端 :2006/05/21(日) 09:55:41
>>673 だめだね
荒れた手 爪はぼろぼろ
女もできねえよ
次スレはこれでヨロ 【職人】家具職人ってどうよ【女もできねえ】
二液のウレタンってナニ使ってます? 今まで和信だったんだけど、急に必要で大谷買ってみたんですが、 なんか粘度も高いし、シンナー希釈するとかぶるし。 慣れかも知れないけど印象悪くて。
ハイアート使ってる 乾きが遅いのが特徴
木端さん〜! そっちでIRWINのPowerPressっていうパイプクランプ見かけたこと有る?
>>677 調べてみたんですけど、ハイアート5000ですか?
なにやら5対1で混ぜて、それをシンナーで希釈するんですかね。
検索すると金属とか自動車関係が出てきますね。
>>679 4:1配合のハイアート3000のほうです
たしかハイアートはアクリルウレタンのしょっぱなの商品
歴の浅い私でも、ガン吹きいらずで刷毛塗りで綺麗に
エナメル質に仕上がります
硬化が遅いし研磨性が良好だからかな
681 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/05/25(木) 13:59:00
>>678 パイプクランプはあると思うけど店では見たことがない。
片手でキコキコやるやつならホームセンターで売ってるぞ。
クランプが少ない奴はいい仕事できない。俺はクランプいっぱい持ってるもんね。
人間クランプという手もあるが。
682 :
木端 :2006/05/25(木) 14:25:24
>>675 女っ気無いね
なんかさ、彼女が色塗りを手伝ってくれたとか、自分の仕事振りをだまってやさしいまなざしで見守ってくれてたとかそんな話はないのか?
くせえ塗料やつまらねえメラミンの話もあきたよ。
>>682 俺の嫁は時々手伝ったりしてくれるが
わざわざここに書くほどのことでもないしな
んじゃあ、ハート型のドアの話の続きが聞きたいな
>>681 片手でキコキコってのは、ピストルの引き金引くような奴かな?
このクランプはポニークランプと似てるんだけど、ポニーって
パイプにネジ切って片方のピースを取り付けるけど、
コイツは両側とも可動式なんですよ。
なので、両方はずして逆に入れると、内側から押し広げるような
方向にも使えるので、仮組みをはずすにも便利なんです。
ネジとストッパー以外はエンジニアリングプラスチックなので、
ざいりょうへの当たりもやわらかいからそのままクランプしても
大丈夫だし。
KDSが廃番にして以来日本では入手困難になって残念です。
686 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/05/26(金) 09:12:50
>>684 ハート型のドアなんてドアとしては無理があるな。
観音開きにしようと(西洋ではフレンチドアって言うんだぜ)、スライディングドアにしようと、足元が危なくてどうにもならん。
スライディングにしてガラスの階段を作って高くしたら足元のスペースが少しは取れるけどな。
そしたらドアもピカピカの透明のピンクだよな。
687 :
木端 :2006/05/26(金) 13:29:04
>>685 いったい日本にはどんなクランプがあるんだ?
職工が集まって人間クランプをやってるなんてこともあるまいし。
クランプのかけかたできまるよな
どんなって、そりゃ色々有るけど、当該品が使い良かったから 情報を求めてるんだけど。
689 :
名無しさん@3周年 :2006/05/26(金) 19:13:13
>>678 PowerPressってパイプの長さあればどんだけ長くても
使える奴でしょ?
あれ道具屋が最後の2個って言うから買って見たけど 使えるね
でも 2個じゃどうしようもなかったw
それでこのPowerPressってのは もう輸入してないらしいよ
道具屋じゃないから詳しい事分んないけど^^
木端で思い出したけど家具職人 大工もそうだろうけど
彼女に「○○君 木の臭いがする」って言われない?
SEXの時とか特に
しみついてるんだねーーーって 思ふ。
690 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/05/27(土) 09:37:30
この前、シン○ソンのドアを取り付けてくれって言うからつけたけど、あれはボロイな
692 :
名無しさん@3周年 :2006/05/28(日) 01:20:35
みなさん!これからもお互い頑張りましょう!
693 :
木端 :2006/05/28(日) 13:32:33
>>691 それを言ってはおしめえよ。
工場で作ってる物に文句言うのは客も職人も素人レベルだ。
この世にはできあいの物とプレカスタムとカスタムオーダーって3種類あるんだ。ああ、もう一つ自分で作る自作があったな。
もう疲れたよ
695 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/05/29(月) 12:48:59
じつは俺目が見えないんだけれど家具職人で独立してるんだ。 車の運転は簡単だけど木目がどっち向いてんのかわかるのに時間がかかる。 目開きと違って鉋や鑿を使った加工なんか正確のぴったんこだぜ。
696 :
名無しさん@3周年 :2006/05/31(水) 19:06:13
家具職人の皆様!かんぱーい! 仕事の後の一杯が美味くなってくる季節ですね!
697 :
名無しさん@3周年 :2006/06/01(木) 00:40:13
698 :
木端 :2006/06/01(木) 12:57:04
>>697 いや、樹液かな。いっぱいたまってんだよ。
カブレそうだな
700 :
名無しさん@3周年 :2006/06/01(木) 22:52:22
何この臭いスレ?ww
おれはヒノキ扱うことが多いから、良い匂いがするって よく言われる
ヒノキの匂いとか畳の匂いが好きなんで、ちょっと萌えたw>701
703 :
& ◆3RQWEYW7IU :2006/06/03(土) 12:13:54
ヒノキって虫除けになるようなにおいの木だっけ?勘違いだったらごめん。 アメリカじゃシダー(Cedar)っていってクローゼットとかサウナの壁に使う。 ハンガーなんかにも使うな。
ケヤキ臭い
ヒノキチオールだったっけ
みんなー、教えてけれー! パーテーションとかパネルを立てる時に下端を溝にしておいて 床にベニヤなどを挽いたやつを付けてはめ込むよね? このときのベニヤの役割をするもののことをなんて呼んでる?
707 :
名無しさん@3周年 :2006/06/04(日) 00:24:15
>>706 「桟」(さん)とか「桟木」かなぁ?
ちなみに下端の溝は「小穴を突いて」なんて言うけど。
709 :
木端 :2006/06/04(日) 12:27:52
鹿ってトイレがあるのな。 うんこする場所きまってるんだね。 客の別荘の敷地を散歩してて見つけたよ。 山になってて、ちょっとびびった。 あれを、どうにかしてくれって客から言われたらどうしようかって悩んでる。話題にはしないようにしてるがな。 いやあ、恐ろしい。
711 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/06/08(木) 13:51:43
寝たふりしてる家具屋。 ところで、このまえ古道具屋にいったらがらくた箱みたいなところに鑿がころがってて、錆だらけで刃も丸まってるんだけど、なんかちょっと光ところがあったので、たしか2ドルか3ドルだったとおもったけど買ってしまった。 家に帰って気合いれて研いだらすごい良く切れる。ずっと使ってるイギリス製の鑿よりも永く切れる。 何が違うんだろうね。
712 :
表札屋 :2006/06/08(木) 18:31:33
研ぎ方では?と思ったけど違うみたいですね。 そういえば先々月に買った鑿は、買うとき刃物屋の おばちゃんに「この刃は、このままじゃ切れないから 職人が研いだあとお送りします」って言われた。 買うとき刃先に触れてみたけど、すごく切れそうな 刃だったのになあ。
古いのものほうが粘って長切れするよね。 といいつつ今日も超仕上げでサンダーw
714 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/06/09(金) 11:28:14
>>712 そうゆう店がある日本はすごいなあと思うね。
優れた文化だね。
715 :
表札屋 :2006/06/09(金) 18:27:53
最初、3、4日かかると言われたので、持ち帰って自分で研ぎたい みたいな事を匂わせたんだが、どうしてもおばちゃんは譲らなかった。 むかーし鍛冶屋魂を垣間見た話があるんだが、長くなりそうなので止めとく。 タイトルは「鈍ら30秒」
明日も仕事だ はぁ
717 :
& ◆4r1k3XR4fE :2006/06/11(日) 01:01:04
ヌーディストビーチ ヌーディストビーチ ぎゃは ヌーディストビーチ ぎゃはは ヌーディストビーチ わはははは
nowhere fast
719 :
名無しさん@3周年 :2006/06/11(日) 13:36:13
ひさびさに来て見たら 木端 & なぜ おとなしーんだ いつもの高飛車はどうした? つまんないじゃないか。 つかれてるのか?
720 :
木端 :2006/06/11(日) 15:07:33
>>719 いや、もうすぐでかい仕事が始まるから、そのために精神統一をしてるのだ。
チェリーのドアの取り付け14枚一人でやるんだよ、もちろん塗りまでな。
ドアは全部カスタムオーダーの無垢の桜。こうゆう仕事をする前は脳が不安定になるな。
結構緊張してんだよ。
仕事の予定はもちろんからっぽだよ、これが終わるまで。
木端と&って同一人物だろ? パソコンの調子が悪くて勝手に&になるんじゃなかったか?
722 :
名無しさん@3周年 :2006/06/11(日) 21:45:58
なるほど 木端でも仕事上での緊張ってあるのか どんな仕事も ドンと来い と思ってたよ^^ で木端&は同一人物なの?
過去ログ読みなさいよ!
724 :
木端 :2006/06/12(月) 00:21:01
どんな仕事も ドンと来いなんて下品な事はやらない てきとうな仕事はてきとうだし、やりたくない仕事は避けるようにしてる。 ん? 木端と&は同じだよ。 木端が表&が裏
>やりたくない仕事は避けるようにしてる。 すなおに「出来ない」っていえばいいのに。
おい。今晩サッカーだぞ。日本戦のあとアメリカ戦もだ。
Wカップいい!挟みたい。
728 :
木端 :2006/06/13(火) 00:00:42
>>725 たとえばメラミン張り替えたりとかな。ルーターの刃がグルーだらけになるからやだ。
729 :
名無しさん@3周年 :2006/06/13(火) 01:13:37
木端がんばれよ。
てか、皆はどうゆう仕事が舞い込んできた時に脳汁でる?
731 :
名無しさん@3周年 :2006/06/13(火) 20:48:02
かなり無茶ってな納期指定の仕事が終わった後と簡単な仕事してる時かな。 仕事は手の混んだモノほど気が張ってきて自分のモチベーションが高くなっていい感じになるね。
732 :
木端 :2006/06/13(火) 21:25:54
でかい仕事が終わった後の小さいテーブル一個だけ作る仕事。 アンティークの修理でもいい、自転車乗って金具を探しに行ったり。
明日は徹夜ですだ
734 :
木端 :2006/06/15(木) 10:47:43
昼寝て徹夜かあ、電気代の無駄。 ノルウェーとかだったらいいね、夜でも白夜だから。 損な見積もりをだしたのか? 俺は先週請求書3枚送った。次の仕事まで何をやっていてもいい時間だ。 機械のメンテナンスでもやるかな。このまえEbayで買ったクラフトマンの小さいジョインタープレーナーがあるんだけど、いくら刃を調整しても真っ直ぐ切れない、なんでだろ。
735 :
表札屋 :2006/06/15(木) 18:02:41
客の持ち込んだ写真をIJプリンターで綺麗にプリント出来たときかな
736 :
木端 :2006/06/16(金) 21:25:16
木の根っこ オーイェー! 木の根っこ イェッ! 木の根っこ イェー! サンキュー サンキュー
737 :
木端 :2006/06/16(金) 21:32:50
今日はスプレー一発吹いて後は映画でも見に行くかな。 Carsとへんなプロレスのコメディが面白そうだ。 いま朝8:30、今日という一日はまだいっぱいあるぞ。
738 :
表札屋 :2006/06/16(金) 22:09:49
HOTELかなんかの高級ラウンジ用400角50厚程度の 木の室内サイン看板の注文が来たんだけど、木の種類は何がいい? なるべく堅い木で着色は重高感があるこげ茶をご要望。 木目が透けて見え、高級感が欲しいらしくロゴは金なんです。 在庫で持ってる桑かローズウッドでいいもんでしょうか。
739 :
木端 :2006/06/17(土) 09:42:52
周りの木はどんなの使ってどんな仕上げなんだろう。 いくら重高感でこげ茶がよくても、周りと調和しないと(わかってるとは思うけど) ローズウッドの予算も考えないといけないし。 マホガニーだったら大丈夫だろ。 得意のケヤキをつかってみれば。 予算があるなら一回サンプル作って客に見せればいいんだよ。
740 :
木端 :2006/06/17(土) 10:49:26
桑ってのはあの実がなる桑のこと? じゃあ地は白っぽいのかな。 我々の仕事は材料を選んだり探したりが面白いんだからここで時間かけてエンジョイしなくちゃね。
マホガニーって輸入禁止なんだよね
桑なんてもったいないんでないの こげ茶ならチークとなんかどうさ
744 :
表札屋 :2006/06/17(土) 19:17:20
>周りの木はどんなの使ってどんな仕上げなんだろう。 今度現場行って他の調度品見て、加工や予算、その他色々あたりをつけないとナントモカントモ。 >こげ茶ならチークとなんかどうさ ウォルナット辺りも考えてもみたんですが、高級感という点でチークはどうなんでしょうか? > 予算はいかほど? 印刷屋さんからの注文で、先方もまだ詳細は詰めてないみたいでなんとも言えない状態です。 ただガラス板の象嵌だけは決まってるので、それなりの予算はあるかと。あくまでも予想ですが。 以前ステンレス鏡面仕上げの象嵌を請け負ったことがあるけど、取り扱いがホント地獄だったから 今はあんまり象嵌はやりたくないんですけどね。
745 :
木端 :2006/06/18(日) 02:57:55
>>741 マホガニーって輸入禁止
本当か?なんで?
746 :
木端 :2006/06/18(日) 08:43:55
>>744 予算はいかほど?
印刷屋さんからの注文で、先方もまだ詳細は詰めてないみたいでなんとも言えない状態です。
ただガラス板の象嵌だけは決まってるので、それなりの予算はあるかと。あくまでも予想ですが。
客のの予算もわからない時点からいろいろ考えないほうがいいよ。
余程その仕事に魅力があっても、客の予算がわからなかったら何もしない。
放ぽっとけ。いつか電話かかってくるから。
チークは高級感あるよっていうか高級だし 落ち着きあるし 割とお高級なところではよくつかわれてるよ マホガニーはラムサール条約だっけ それに引っかかるから輸入禁止になったはずだ
それっていつの話? うちの地元のビルダーは自分とこの自社製品で マホガニーのフローリングをフィリピンでつくってたけど。 最近はどうしてるか知らないが。
たぶん木材としては輸入禁止だけど 「製品(半加工品も含む)」だとおK。マホガニーはしらんが。 だから抜け道として、ちょっとミゾ突いただけの材が輸入されていたりする。 行く先自分たちの首締めるだけだからおまいらやめてお ( ^ω^)
750 :
木端 :2006/06/18(日) 12:11:15
理由はなんだか知らないが日本の事だからいいや。 アメリカはどこに行っても買えるし。 そもそもマホガニーなんて俺にとってはあまり面白味のある材料ではないしな。 じゃあアンティークの修理なんか出来ないじゃん。パテでも盛るのか?
751 :
表札屋 :2006/06/18(日) 21:57:48
うをー 今日屋久杉専門の材木屋に行ったんだが、一千万近くの 彫り物が売れる瞬間を見た。 店主に家具の塗装の話聞いたんだけど、家具屋は自動車に使うような 自動塗装機を大概持ってるってホント? アンティークの修理ってさ、本で読んだんだけどすげー大変そう。 フレンチポリッシュって少し興味あるんだけど。
752 :
名無しさん@3周年 :2006/06/19(月) 00:59:48
ほんと、マホガニーって何処が良いんだろうね?、 ちょっと見、ラワンと変わらんもんね。 なんだか知らんがイギリスのアンティーク家具なんかでは 高級な素材として位置づけられてるんだよね。 フレンチポリッシュは滑らかな表面と天然素材ならではの 柔らかな艶が魅力だね、経年と共に良い表情なるし。
753 :
木端 :2006/06/19(月) 14:03:06
マホガニーとラワンじゃきめの細かさがラワンの方が荒いよ。テーブルの足だけラワンにしてもわからないかもね。色もラワンの方が濃いか? しかし、天板なんか作ったら独特の木目がでるからマホガニーはラワンにはならない。 動きにくい特徴もあるみたいだよ。水平器の材料にもなってる。 アンティークの修理は簡単なのだと少し緩んでたボルトを締めるだけの場合もあるし。 ベニヤを張りなおしたり。椅子とかテーブルなんかの場合は全部ばらさなければいけないときもあるし。 難しいのは色とか塗りの修理だな。全部塗り直しするならいいけど、部分的な修理の場合まず色を合わせて、それからその家具がどんな塗料で仕上げてるのか調べなきゃいけないんだよ。 競売に出すやつは結構シビアに言ってくるけどね。色合わせてると頭が変になってくるよ。
754 :
名無しさん@3周年 :2006/06/19(月) 18:51:01
トヨタマホがにー
???ウソだろ? みんなマホガニー見たことあるんだよな? どうやったらラワンに見えるんだ? マホガニーの芯材とか杢目は結構いいと思うがなー。 辺材のあたりだと確かに安っちいけどね。
似てる ラワンはマホガニーの代替材ともなってる 別名フィリピンマホガニー 騙してマホガニーにラワンを混ぜて流通してるかもなw まあ資源収奪もいいとこで、珍重がって欧米がさんざん伐採したからな。 いまじゃラワンも無くなっているから、そのうち高級材だな。 試験材にするなよw
>>756 >似てる
>ラワンはマホガニーの代替材ともなってる
>別名フィリピンマホガニー
またまた〜。ほんとかいな。
似てるって区別つかないって意味じゃないよ。
759 :
木端 :2006/06/21(水) 12:18:46
いくら似てるだの違うだのって言っても材木が買えなきゃしょうがねえ。 国が輸入禁止してるんだったら客をだませないな。ラワンはラワンだな。
ラワンでもよく選んで着色すれば見た目はわからないよ。 基本的に同じ科目じゃなかったっけ?マメ科? で、もう値段的にはすでに高級材といって良いんじゃない? 自動塗装機は量産やってる100人以上社員が居る様な所なら 持ってる所もあるよね。 UV硬化の塗料使ってるなんかだともってて当たり前って感じかな? ま、あれも自動とは言っても手順を教えたりしなきゃいけないから、 オペレーターは職人的な素養がないと出来ない気がする。 NCルーターとかでも同じでしょ?道具として大きさとか遣い方が 違うだけで、結局は経験や知識が品物の上がりに反映される。
761 :
表札屋 :2006/06/21(水) 18:06:10
てことは、1日最低18Lは塗料使うとこでないと意味ないですね。 18Lどころじゃないか。
762 :
木端 :2006/06/22(木) 09:04:32
>>760 おまえはうそつきだ!マホガニーが手に入らないから似たような木目のラワンを使いましたって言えばいいだけの事だろ。
>>762 ハァ?指定がない場合までナニを
無理してナニが何でもマホガニーなんて使わなきゃいけないの?
どう言う色味を求めているかの中で、ラワンで間に合うものを
本物ではないという理由だけでマホガニーを使うのは、
木材資源的にもコスト面で顧客に対しても正しい選択とは限らんだろ?
ラワンで着色でよい場所はラワン着色。
ベニヤで良い所はベニヤ。
自己満足で高い材料押し付けるなよ。無能作家
店舗とか安い住宅の仕事などなど、 低予算で擬似的に雰囲気を出すためならわからんでもない。 でもマホガニーは知らんがラワンってちっちゃい虫がゾワゾワ湧くんでないの? 古い家だと窓枠なんかの造作材によく使われてると思うけど、 壊したら裏からウジャ〜っと出てきたことがあって気持ち悪かった。 あと、木材資源を語るならラワンもダメだろう。 地産地消で国産の杉あたりをばんばかと使ってくれい。
765 :
名無しさん@3周年 :2006/06/22(木) 22:30:11
以前から読んでて気にはなっていたが、ここに書いてる方々は素人じゃないよね?
?意味不明。
767 :
木端 :2006/06/23(金) 11:40:54
>>765 うむ、まさにしろうと。
わっははははははははははは
おぬし、さぞかし名のある御方と双眼鏡で見えたが。
ヒカエゲロウメガ!
768 :
表札屋 :2006/06/23(金) 19:06:37
ど素人です。 ケヤキの外看板にオスモのWRとワンコートを塗るんだけど ペーパーがけせずに鉋がけのまま塗った方がいいんですか。 ペーパーかけると小さな傷から水が入ってそこから腐れると 鳥居屋さんに聞きました。
鉋で仕上げた肌は水をはじくといいますね。 オスモは塗装前にペーパーかけることになってますけど 鉋仕上げのまま塗ってもいいんでは?
オイルって表面に塗膜を作るんじゃなくて浸透させるんでしょ。 サンディングしないと良く染みこまないんジャマイカ?
じゃ鉋の油台みたくドブ浸けにして中に十分しみ込ませてから仕上げにかかって 最後は鏡面が出るくらいごく薄く削るってどうなんだろう。 この条件は最強だと思うが加工するまでにしみ込ませるのと、寝かせるのとで 製作期間がかかり過ぎてしまうか。
772 :
木端 :2006/06/24(土) 10:34:27
素人をだますのが職人の技。 しずまれ!しずまれ!
真空タンクに入れて含侵する?
欅はかなりあばれるよ
>>774 欅は大人しい方だよ。つか、暴れそうなのは一目で分かるし
そういうのは初めから使わないことだな。
油をしみこませれば少しは暴れを押さえれるんじゃね?
樹脂含浸とか書いてみる。w ちなみに、ナイフのハンドルとかにそういう手法使うんだよね。
778 :
木端 :2006/06/27(火) 14:16:27
ナイフのハンドルはファニチャーじゃねえよ。
779 :
名無しさん@3周年 :2006/06/27(火) 22:14:16
Q:次の内 もっとも密度が高い物を選べ 1:マグロ 2:ヒッコリー 3:リグナムバイダー 4:檜 5:ビクトリアンローズ
780 :
木端 :2006/06/28(水) 09:13:21
781 :
木端 :2006/06/28(水) 09:18:41
次のうちなかまはずれを一つえらべ 1:大工 2:きこり 3:職工 4:材木屋のおやじ 5:客 6:建築家
782 :
木端 :2006/06/28(水) 12:45:46
ブー 答えは3番の職工
783 :
木端 :2006/06/28(水) 12:56:30
次のうちなかまはずれをすきなだけ選びなさい 1:大工 2:鍛冶屋 3:職工 4:きこり 5:医者
木端。 うそうそ、医者?
木端って常時ageじゃなかった?
また偽物?
787 :
木端 :2006/06/28(水) 21:12:56
医者はいないと困るだろ?
788 :
ぬーよぉ :2006/06/28(水) 22:49:36
なぜそこまで職工をさげすむのか。
789 :
名無しさん@3周年 :2006/06/28(水) 23:08:40
>>781 1:どうみても全自動化が進んでます その内材料運ぶだけの存在へ
2:ドイツなどに輸出可能パイプを持ってる人だけが生きていけてます
3:仕事場=工房=工場は同意語 あとは判るな?
4:木場は暇で暇で仕方がない模様 同様に乾燥屋も半死人状態
5:/ ,' 3 `ヽーっ
6:やりたい仕事=儲かる 訳じゃないのでやりたくもない大型物件も社員の為に引き受けるって状況
791 :
木端 :2006/06/29(木) 13:39:46
>>790 ブー 全部はずれ
テーブルソーの刃が回転中に外れて職工の爪をかすって腰を抜かすところを一日中考えていた。
>>791 おまえ、以前の他人の不幸を希望する様な事書いて
批判されなかったか?
どういう想定しているのか理解に苦しむが、万が一高速回転中の
刃物が外れるような事があればどうなるか解ってない訳じゃないだろ?
自分を高めることを考えろよ。
しかし、鋸が外れるってどういう想定だ?
逆ねじだし、刃を出してる限り軸から抜ける方には動きようが
無いだろう?有るとすれば鋸自体が破壊して遠心力で飛び散るとか?
考えただけでも恐ろしいが、メーカーだって馬鹿じゃないから
その危険性は絶対避ける材質管理がされているんじゃないか?
うわーん、マジレスこわいよう!
794 :
ぬーよぉ :2006/06/30(金) 07:55:13
いいじゃん。爪かすっただけで済んだんだから。
795 :
木端 :2006/06/30(金) 10:08:51
>>792 何言ってんだよ、俺はテーブルソーの刃のことを考えてたんだぜ。
材料切ってて考えたこと無い?あれが飛んできたらだめだろうな、とか。
30分くらい回しっぱなしで仕事してるとボーっとなってきて、ちょっとだけ触ってみたらどうなるかなって考えたこと無いの?
おまえさん被害妄想だろ。わはははは。
796 :
木端 :2006/06/30(金) 10:15:44
前から欲しかった道具が中国製だと知ったとき仕事やめようかと思った。 こんなものを使うぐらいなら仕事なんかやめてやるよ。
なにもやめんでもいいだろうにw 気持ちはわからんでもないが。
>>795 鋸って読めないんですか?
刃の事ですよ 刃の。
外れたって飛んでくる訳はない頭が悪すぎる駄レスばっかで呆れるな
>>ちょっとだけ触ってみたらどうなるかなって考えたこと無いの?
考えるまでもなく指が飛ぶだけだ。
氏ね
799 :
木端 :2006/07/01(土) 15:55:44
のこぎりは刃物だ、君が正しい。 まあ、そんなこたあどうでもいいわけで、そんなことを考えたからって外交用語の英語は俺には難しすぎて理解できないし、だからといって完全な垂直が出せるかって言ったら一生無理だし、俺には直角出すのが精一杯ってところですな。 以前、逆に動かせるパイプクランプが無いかって言ってた奴がいたけど、この前道具やに行ったら売ってたぞ。 それはポニーのパイプクランプみたいのじゃなくて、片手できこきこやるやつだぞ。引っ掛けるところをひっくり返して使うんだ。 きこきこクランプ便利でよく使うけど、別のハンドルかなんかついてて増し締めができたらいいのにな。 俺が開発して特許取ったらもう仕事取らないで遊んで暮らせるな。 そうじゃなくてもアメリカは独立記念日だから来週火曜日まで仕事ができないのさ、ははははは。
800 :
木端 :2006/07/01(土) 16:00:22
へへっ、800だぜ! 最近はSageに凝ってるんだけど。 ところでSageにするとどんなメリットがあるんだ? 職工に幸あれ 木端
801 :
平面 :2006/07/01(土) 20:05:41
こんばんわー。 病んでるな、木端氏よ。 今さらだがsageると書きこんでもスレが上にあがらないんだす。 そうするとほかのスレが上にあがってくるからここはだんだん下へ埋もれてくってわけ。 ここをやたらと目立たせないようにして人目に触れなくすることで ディープなやつだけが集うスレにできるとかのメリットがあるよ。 ちなみにクランプだが木端氏の言ってるのはQUICK-GRIPのQuick Changeではなかろうか? 同社の製品でPower PressというPonyもどきのパイプクランプがあるが、話題になってたのはそれだと思う。 ちなみにおいどんは両方持ってまする。
>801 やるな!
803 :
名無しさん@3周年 :2006/07/02(日) 09:09:01
立場が変わると話をそらす。 いつもの手口だな。 こんなやつ相手にするから馬鹿にされるんだ。
>>799 どうみても池沼です ありがとうございました。
この文面構成でいい歳こいたオサーンだったらよく今まで生きれこられたかと
ホント感動するわ
>>799 どうみても池沼です ありがとうございました。
この文面構成でいい歳こいたオサーンだったらよく今まで生きれこられたかと
ホント感動するわ
>>799 どうみても池沼です ありがとうございました。
この文面構成でいい歳こいたオサーンだったらよく今まで生きれこられたかと
ホント感動するわ
807 :
名無しさん@3周年 :2006/07/03(月) 00:13:55
ラワンとマホガニーは全然違うよ〜
808 :
木端 :2006/07/03(月) 04:44:25
>>807 いいじゃん、ラワン使えよ。
だれにもわかんねえよ
加工機械の進化は凄まじいものがある 精度は確実に人間を超えるというか、超えているかも 人間はデザインで勝負 中途半端な手作り品なんて物好きしか買わなくなるだろう 嫌な時代だ
作るのは面白いんだがな、今の時点でも金にはならん・・・。
木工機械って古いのばっかりしかしらんけど 新しいのはどんなんだ?
NCとかMC?
813 :
平面 :2006/07/03(月) 20:07:58
>>803 >立場が変わると話をそらす。
>いつもの手口だな。
>こんなやつ相手にするから馬鹿にされるんだ。
はい、馬鹿です。
馬鹿を馬鹿にするのも馬鹿なんです。
まったく、馬鹿馬鹿しいハナシですが
おあとがよろしいようで。
814 :
木端 :2006/07/04(火) 00:53:53
>>801 そう、QUICK-GRIPのQuick Change。パイプクランプは見たこと無いけど、どうなってんのかな、回すハンドルはどこについてんの?
ところで平面氏は今なにやってんの?いなかで家でも建ててんのか?
815 :
木端 :2006/07/04(火) 01:02:12
>>810 努力と勇気が必要だ
勇気はすごく必要だな
だから精神だけはつねに元気でないと
816 :
平面 :2006/07/04(火) 22:42:31
>814 最近は住宅リフォームとか増改築がメインですな。 パイプクランプはポニーの現物をみたことないんだけど、 部品が樹脂なだけでつくりはほとんど似てると思うよ。こっちのがちょっと安っぽいかな? ハンドルはねじ山のある軸のはじっこについてて(あたりまえ?)、 なんというかぶらぶらした棒状のカタチで自由な向きにくるくる動く。 わかりにくい説明で申し訳ないけど、 とにかくこいつもハンドルじゃないほうをひっくりかえして拡張するようにできるよ。 しかしこれ使い道あるんだろーか? ちなみにQuick Changeは現場で重宝してるけど、 パイプのは出番がなくホコリかぶってます。本体が6個しかないんだけどね。 まー、仕事が仕事なんで。
817 :
平面 :2006/07/04(火) 22:48:34
このパイプクランプ探してた人は 拡張をどう使うつもりだったのかな? 樹脂だから欲しかったんだっけか。
818 :
木端 :2006/07/05(水) 01:40:39
仮組をばらすのに使うって言ってた。あまり使い道無いと思うけど、外にきかせるクランプがあればって、いままで2,3回思った。 現場は暑いから大変でしょ。こっちも先週からキッチンキャビネットの取り付けに入った。 暑いだろうって、客が冷房入れてくれるんだけど、俺はあれが苦手で仕事をしてると頭がボーっとなって仕事にならん。 だから、窓を開けて扇風機をまわしてる、これが普通。 お昼に現場でそうめん食いたいな。いい仕事できるだろうね。 ところで、現場では鉋や鑿の出番は結構ある?
自分より遥かに腕の良い人が 自分の安月給に毛が生えた程度の金額しか貰ってないと知って鬱になった!でもやめらんない
820 :
平面 :2006/07/05(水) 19:33:44
>818 現場は暑い!自分とこも窓全開で工場扇回してるよ。 今年はまだだけど、暑さでどうにも食欲出なくなったときの弁当は 小型のクーラーボックスにどんぶりで冷たいうどんと汁持ってったり ごはんと具で冷やし茶浸けにしてる。 鑿と鉋の出番はあるよ。ちょくちょく刻みもやるし。 鉋はそう頻繁でもないけど、鑿は結構使うかな。 持ってるのはどれもそんなにいいのじゃないけど一応替え刃じゃないよ。 鑿は常によく使ってるのがハイスのやつなんだけど、 あれはほんと硬いよね。なかなかうまく研げない。
821 :
木端 :2006/07/06(木) 10:52:46
>>820 クーラーボックスにうどんは考えたね。その手があったか!
じゃあ、うどんは朝茹でて冷してもってくの?
それだ。今年の夏を乗り切るのはそれだな。
来週から桜のドアとフレーム14枚だ。
822 :
sage :2006/07/06(木) 12:49:24
フラッシュの糊付けってローラーでやってる? 手動のり付け器きとかつかってる?
それにラム酒が一本だ。
>>822 少量ならローラー、極少量ならハケ
ある程度以上なら糊付け機。
ベニアの全面に均等塗布するので両面の湿度環境が揃うから
反りの心配がかなり減る。その意味でお勧め。
ちなみに sageは目欄な。
826 :
木端 :2006/07/09(日) 22:36:13
はやく終わりにしようぜ。 ああ、冷しうどんうめー
827 :
木端 :2006/07/10(月) 07:21:50
職工の朝は早い 職工の一日はラジオ体操から始まる それからは機械と格闘だ ときどき機械が言うことを聞かなくなる そのたびに機械に振舞わされる職工 日が沈み一日の終わりが近くなると機械止めほこりを取り 心の中で自分の代わりに手足になって働いてくれた機械に労いの言葉をかける こうして職工の一日が終わる
828 :
名無しさん@3周年 :2006/07/10(月) 21:37:34
熱いからな・・・、
829 :
木端 :2006/07/11(火) 21:08:12
馬鹿にすんな 俺は誰よりも鉋の扱いがうまいんだぞ。 槍鉋欲しいな
830 :
平面 :2006/07/11(火) 22:39:41
831 :
名無しさん@3周年 :2006/07/11(火) 22:51:19
頭悪いなホント。
832 :
平面 :2006/07/12(水) 00:53:34
なにおー。大工は頭悪かったら務まらんのだぞ! と、いっても頭良い奴は大工やらんだろうけど。 とにかく人を馬鹿呼ばわりする前に西岡さんや小川さんの本を読め! いや、読んでみてください。 ちみたち愛読の室内よかためになるぞ。 ちなみに糸井重里のほぼ日には対談もある。 で、ところでWCLの壁に棚つくるんだけどさ、 木口とコバ隠すのに 厚み3〜5ミリ位の紐廻しても違和感ないよね? 大工には不評なんだけど家具職人の意見を聞きたし。アホくさい質問ですまんす。
833 :
木端 :2006/07/12(水) 12:02:16
槍鉋すごいね。出刃包丁かと思ったよ。 昔はあれで仕上げてんだろ?逆目とか難しそうだね。 だけど今は宮大工だってあんなもん使わないだろ。槍鉋仕上げの柱。 じゃあ仕上げは槍鉋でいきましょう。 日本で2,3万の鉋って安い方?大工は、刃だけ買ってきて自分で台を作ったりしないの? アメリカじゃ好きな人は木の鉋自分で作る人も多い。本もいくつかでてるし。 >厚み3〜5ミリ位の紐廻しても違和感ないよね? 違和感ないけど木口は鉋やサンドペーパーできれいに仕上げた方がいいと思う、もちろん無垢であればのことだが。 現場で鑿とか鋸とか鉋とかおもしろいねえ、でえくはいいよな。
834 :
表札屋 :2006/07/12(水) 18:11:44
槍鉋で仕上げたやつ触ってみたいな。
835 :
平面 :2006/07/12(水) 22:40:39
宮大工なら使うだろう槍鉋 本物の宮大工ならね 槍鉋は木の細胞の柔らかいところだけを倣いながら削るから細胞の表面の硬い部分を残すから耐水性があがるんだとさ でも家具職人の道具じゃないぜ
837 :
平面 :2006/07/12(水) 22:58:43
宮大工に知り合いはいないけど、町家大工はまず使わないなあ。 でも家具職人でいわゆる作家と呼ばれるようなたぐいのひとは実際に使ってるんじゃない? 先に紹介した耕木社では大工ながらに家具もつくってるみたいだけど、 表情をだすために槍鉋やチョウナで表面仕上げたりするみたいよ? しかし槍鉋だと耐水性が増すのかあ。台のでもぴかぴかに削ると水をはじくって言うけど。 表札屋さんが憧れるのもわからんでない。
838 :
表札屋 :2006/07/12(水) 23:00:24
839 :
名無しさん@3周年 :2006/07/12(水) 23:45:38
>>838 黒檀風、ナラ風なんでは?
俺は鉋の台は良く打つよ、
よく使うのは買うけどその時単発とか滅多に使わないのは造る事が多い。
だから豆鉋とかみたいなのはほとんど自分で打ってる(字はこれかな?)
台や刃物はやめていった職人のとかを取ってるよ。
道具箱の中にごろごろしてる。
古いのは刃物も台も案外いいんだよね、
840 :
平面 :2006/07/12(水) 23:56:44
ちと粗いし大きさ不明だがノーだと思う。 化粧ベニヤかメラかシート貼りじゃなかろうか。 でも扉の縁が丸くなってるようにも見えるんで組み合わせかも。 正解は?
841 :
平面 :2006/07/13(木) 00:01:02
>>839 すごいね。いや、俺がすごくないのか。
古いのはいいっていうね。
鋼の組織が安定するとか台が落ち着くとかで。
842 :
表札屋 :2006/07/13(木) 00:25:17
皆さん承知だと思うけどちょっと、書きます。 宮大工つうか神社仏閣専門の建設会社の社長(棟梁) のとこに先々週、欅を仕入れるために会いに行ったんだけど、 外部で使う木には絶対にペーパーをかけるなと言われた。 過去に何度もペーパー掛けの傷から水が入って腐らせ 失敗したとのこと。 使用してる塗料について質問したら、オスモ使ってると。 で帰り際に あんたの親父とは性格も似てるせいか仲が いいけど、息子のあんたは仕事は出来るかもしれんが 挨拶てのを知らん。今度来たとき同じ態度だったらオレは 帰れと必ず言うからな。 といわれました。
843 :
平面 :2006/07/13(木) 07:27:07
おはようございますー! まあ!きびしいお方ですね。 でも腕を認めてるからこその発言では?
844 :
木端 :2006/07/13(木) 09:20:15
>>842 だめだよ、挨拶ぐらいしなくちゃ。
だけど槍鉋使って仕事するのにも訳があるんだね。
やっぱり広い場所で仕事するんだろうね、かっこいいと思う、白装束かなんか着て足袋履いてね。
>>838 一枚目は黒檀じゃなくてエボニーだな
ま 黒檀の一種。
二枚目は道管が見えないからオークかもしれんし違うかもしれん
無垢ではない事は誰が見たって一目瞭然。
846 :
平面 :2006/07/13(木) 22:50:59
ほー。 しかし無垢でないにせよ何なのかは? 扉の縁のアールと光沢が気になるところだけど、 本体はダイノックみたいなのかな。 そろそろ正解をプリーズ。
847 :
ぬーよぉ :2006/07/13(木) 23:26:16
>>表札屋 あんたいい世界に生きとるな。しかしそのおっさんは若者に一言いって悦に入りたい だけちゃうか?と思う天邪鬼なオレ。 >>平面 古い鋼が良いとは聞くけど、なぜにそんな鋼が現代の精錬技術で作れないのか がわからんですな。
>>846 無垢じゃなかったら 単板かプリントのどっちかしかないだろ/ ,' 3 `ヽーっ
849 :
表札屋 :2006/07/14(金) 01:19:17
このネタまだ引っ張っていいのか分からないけど
ここにも少し画像あります。
ttp://www.amo.co.jp/case/syousai/woo/woo.html 棟梁はオレの事をうちの課長と勘違いしてたみたいで
訪問の最後にオレが息子だと分かったらしく
息子のクセに挨拶してねーぞ若造がゴルァ!
になった模様です。
ずっと以前、うちの工場や電話口で打ち合わせを何度も
したことあるんですけどね。その時親父に紹介してもらったし
挨拶もしてたんですけどね、覚えてないみたいで。
ナラの看板の依頼が来た
色は入らないし堅いしちょっと憂鬱
850 :
平面 :2006/07/14(金) 04:07:49
こんばんわ、平面です。 現場の夢を見て目がさめてしまいました。 このところの異常なムシ暑さ&不眠気味でかなりキています。 昔の木造建売りの2階の暑さ、精度の悪さ、柱の反りはハンパじゃなかとです。 全面リフォームも大詰めですがオレなら新築にするとです。 あの箱はPCケースだったとですね。 メラやシートではなかとですね。 棟梁も暑さでかなりイってるとですね。 打ち刃物などはできたては組織が安定してなかとです。 昔、注文したステンの玄能を即ダメにしたとです。 寝る子は育つとです。眠いとです。 平面です。平面です。
851 :
木端 :2006/07/14(金) 04:48:11
ならの事Japanese oakっていうのか。 黒いほうはローズウッドだろ。 デザインが貧困だね。ベースの両サイドは中に入れないで箱と同じ幅のほうが気分的に安定感ある。 あと、トップのエッジを丸く落としただけなんてちょっとなあ。バランス悪い。 材料も安っぽいし。ほめるとこなし。
852 :
木端 :2006/07/14(金) 12:13:07
849>> やりたくないナラやめなさい 俺は渋い茶をすすりながらそう思った 硬いナラに涙する表札屋 ううっ
853 :
表札屋 :2006/07/14(金) 17:56:17
コナラかミズナラかどっちか忘れたけど 堅さは半端じゃない、溶岩なみ。 ゼブラノで表札作ろうか、黒柿で作ろうか思案中。
854 :
表札屋 :2006/07/14(金) 17:58:05
なぜにヒロシ風の語り口?>>平面氏
殺伐としたスレをこの私! チェスナッ子が占有したわよ!
そうはさせるか チェスナッ子! スレの平和はこの俺!ウエン児が守る!みんな安心して書き込みをしてくれ!!
まったく貴方達は何をやっているのかしらね? 木工界の貴婦人と言えばこの私!
全員氏ね ばーかばーか しかし外来種を和名で呼ぶ奴ってアフォだよねー^−^; ま 外来種と在来種の微妙な違いも判らないし判ろうともしないオバカさんだから仕方が無いね☆
はぁ 今夜も暑いな 日中も中々 日が照ってて焼けやすくて困る あちしの綺麗なシマシマが分からなくなっちまうじゃねーかYO
ペアペア言わないでよ! 私は3年前から独り身よ!
良い楢材は意外とやわらかい 成長の早いやつは硬いね
>>851 ローズとかバロス
>>845 が書いてるように マッカーサーエボニーだろw
しったか知識乙乙
シカモアとメープルとバーチの区別も付かなさそうだな/ ,' 3 `ヽーっ
シナもね
>>863 あー あるある
シナベニアを甲板トップに張って「これはハードメープルの良いテーブルですよ」って
納品しようとする木っ端の姿が目に浮かぶww
865 :
木端 :2006/07/15(土) 09:19:27
納品なんて言葉は俺は使った事ないよ。 納品かあ、なんかたいへんだなあ。 働きすぎるなよ。
866 :
木端 :2006/07/15(土) 09:23:10
>>862 ちがうよ、ダグラスファーに濃いステインしてあるんだよ。
木目を見てそんなごまかしも見抜けないのか?
867 :
表札屋 :2006/07/15(土) 19:10:55
>>861 サンクス
それって木全般に言えることではないんですよね。
>>866 あんな画質の悪い写真見せられて木目とかバカじゃね?
そもそもごまかしも糞もなく 全く全然 目が違うじゃねーか
手元にブラジリアンローズ有るから写真でもうpしてやろうか?
869 :
木端 :2006/07/15(土) 21:24:53
いいよそんなことしなくて、画質の悪いの見せられても見分けがつかないだろ。 それに、そんな暇はない。 どれだけ木の種類を知ってても、自分で仕事が取れなかったら宝の持ち腐れだな。
>>ちがうよ、ダグラスファーに濃いステインしてあるんだよ。 >>木目を見てそんなごまかしも見抜けないのか? >>そんな暇はない。 何この天邪鬼 頭ワルス(´・ω・`)カワイソス
871 :
表札屋 :2006/07/15(土) 22:52:20
リューベ(?)て日本語?漢字はどう書くの? バーズアイメープルを今日みたけど綺麗だね、ちょっと気に入った。
>>871 1000*250とかで 10k程するぜー
勿論 突板1枚でな
(1000*250の1枚じゃ売ってないから 2800*250とかの1束24枚とかだがなー)
>>871 リューベの日本語は立方メートル、記号だとm3。
厨房でも知ってる単位だと思ってたんだがな
875 :
表札屋 :2006/07/16(日) 01:56:44
>>874 サンクス 立米て書くんだ
「たんい」を変換すると「タンニ」にも変換するとは知らんかった
876 :
木端 :2006/07/16(日) 08:15:15
なーんだ、日本じゃバーズアイなんかありがたがってんのか。ははは! あんなのかえるの卵みたいで気持ちわりいじゃん。アメリカじゃ無垢のバーズアイがごろごろあるでよ。 やっぱ日本て物が足りないな。
バーズアイの流行は、バブル期にイタリア物が流行った所為ではなかろうか? アメリカなんてデザイン感性の低い国はどうでもいいよ。 ヤンキーはチーク柄のエンビで沢山だ。
コメリカなんぞ 家具は重けりゃ重い程良いとかバカな事言ってっからな なにはともあれ 偽コメリカ被れの無垢信者程無残なものはないな
879 :
木端 :2006/07/16(日) 11:03:04
>>877 バーズアイをどうやって使っていいかわからない日本の職人。
どこに使ったらいいのか悩む日本のデザイナー。
バーズアイって種類の木があると思ってる職工。
>コメリカなんぞ 家具は重けりゃ重い程良いとかバカな事言ってっからな
この辺はよくわからん。
乏しい知識や見聞でアメリカを馬鹿にするのは一向に構わないが、あのコンピュータの箱を見たら日本人のデザインが優れているとは到底思えない。
あれはいったい何なんだ?
>>日本人のデザインが優れているとは 同じ事を言ってやろうか? つーか 人種云々じゃなくて結局は個人の感性だろがバロスww 多少なり 育った環境等々は影響されるだろうが ひとつの物事のみで全体を決め付けるなんて アメ在住とか言ってる割にはなんて典型的な日本人思想wwwww とりあえず首吊ってこいよ 熊おいておいてやるからさ .| | | | | | | | | | || | | .| | | レ | | | | | J || | | ∩___∩ | | | J | | | し || | | | ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J | / ●゛ ● | .J し | | || J | ∪ ( _●_) ミ .| し J| 彡、 |∪| | .J レ / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | \ " / | | \ / ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄
881 :
木端 :2006/07/17(月) 00:49:14
一夜明け 必ず来ている レスポンス
木端
>>880 あははは
おまえ、個人の感性を尊重する割にはアメ在住とか、日本人思想にこだわってんじゃないのか?
じゃあおまえさんの言うように個人の感性を尊重すればどんなくそデザインでもOKなんだ。
あのPCケースデザイン悪いですねー。いいえ、あれは個人の感性を尊重して作ったものですからいいのです。
自己中心的に物を作れるほどえらくないよ。
882 :
表札屋 :2006/07/17(月) 01:51:34
みんなHP作ったりしてる?
883 :
木端 :2006/07/17(月) 09:38:25
表札屋はあるのかよ。 俺? 俺なんか6年前からあるよ。 一度もアップデートしてないがな。
884 :
表札屋 :2006/07/17(月) 11:21:20
カタログはずっと出してるよ
885 :
木端 :2006/07/17(月) 14:04:48
カタログあるんだ、えらいな。 アメリカ来たばっかの時カタログの発音が出来なくって、道具がオーダーできないことがあった。 けっこう難しいんだぜ、きゃらろう。
職人なんて辞めとけ!オレは八月で辞める。この業界はなんかイヤだ。
なに言ってんだお前 ここのみんなは職人以前に経営者だろ
888 :
木端 :2006/07/18(火) 08:51:40
俺も9月になったらやめよかな。 山に土地みつけて小屋でも建てて静かに暮らすよ。
山(谷)に土地(スペース)見つけて(ダンボール)小屋でも、 と読めちゃうぞw
890 :
木端 :2006/07/18(火) 12:09:58
ああ、なんか職工のなれの果てを見ているようだ。 いじけた職工や職人の街、山谷ドヤ街。
>>890 ちがうな。職人や職工が勤まらなかった人足くずれの街だ。
なりそこないが行き着くには丁度良いだろ。
892 :
木端 :2006/07/18(火) 14:41:36
そうゆうことを言うなよ なりそこないは職人や職工も似たようなもんだ おまえより優れた奴は多いよなあ
893 :
木端 :2006/07/19(水) 10:39:03
桜は見てよし、食ってよし、削ってよし。 ウオールナットも似てるけど、見て楽しむ人は少ない。
894 :
名無しさん@3周年 :2006/07/19(水) 11:38:15
庄司だよ。 一緒に女の子を押さえつけてたようだ。 筋トレがわりだって笑ってたらしい。
あぁ〜!!! いつもの木端だw wイイヨイイヨーw その奥深い教養と横着さでこれからもみんなを 楽しませてね♪
896 :
表札屋 :2006/07/19(水) 19:53:43
米松見積もりたのんだら立米60万て言われた
897 :
木端 :2006/07/20(木) 02:41:00
>>895 ちいさい隕石が落ちてきて職工の眉毛をかすって腰を抜かす
そんな小さい物にも驚く情けない職工
898 :
名無しさん@3周年 :2006/07/20(木) 18:45:25
小さな隕石でも眉毛かすめたら頭が吹っ飛ぶんじゃまいか?
899 :
木端 :2006/07/21(金) 13:09:44
自分のジョイントが恥ずかしいようにならないと、腕は上がらないよ。
>>896 ふぇ〜、めちゃくちゃ高いな。どんな米松なんだよ。
ケヤキでも普通ので立米40〜50万くらいじゃね?
901 :
表札屋 :2006/07/21(金) 19:32:08
>>900 材木屋さんに電話したら、「うちは杉と桧しか扱ってませんので」と
回答がきました。
>>901 尺はどのくらいで聞いたの?
短尺の方がだいぶ安いと思うけど。
本当にいいものは専門店に有るよね。
903 :
表札屋 :2006/07/21(金) 22:08:46
話は変わるけど
表札用の木(加工済みを注文)だとわかってるのに
死節入りまくりの木曽桧が送られてきた。
オレが若いからか、独占販売からかはわからんが
返品は受け付けんと言いやがった。
>>902 大きさは1200*300*30(mm)を二枚です。
904 :
名無しさん@3周年 :2006/07/21(金) 22:21:13
今日からここは木端のオナニースレになりました。
今日からじゃないだろ ずっと前からオナニーしっぱなしだろーがw
文字の点画を節穴にもってくれば喜ばれるのではないだろうか。 と、あきらかに他人事なレス。すまぬ。
908 :
名無しさん@3周年 :2006/07/21(金) 23:19:49
おなぁぁぁぁぁにぃぃぃぃ大好き木端。
>>903 送られてきたって、もしかして見ないで買ってるの?
寸法に加工して発送して来たのなら返品不可って言うのは
ある意味当然では有るけど、「表札用」と言う表現と節の問題の
意思疎通のあり方で変わる気がする。
>1200*300*30
その大きさで柾で良材ならその値段もあるかもしれない。
良材っていう程度の問題かもしれないけど。
でも、なんとなく材料の買い方とかお店選びを考え直した方が
よいかもしれないね。
宣伝してるところではなく、紹介してもらうほうがいい。
紹介してもらったところが宣伝もしててもそれはそれだけど。
910 :
木端 :2006/07/22(土) 12:10:22
材料を見ないで買う馬鹿
911 :
表札屋 :2006/07/22(土) 14:11:10
数十年前親父が足運んで取り引き始めたとこなんですよ。 材料を見るも何も私は足運んでないけど。
>>911 それって過去の発注とか、その材の使い方について知ってるんでしょ?
それで使えない物送ってきてクレーム受け付けないなんて、喧嘩売って
るじゃん。
親父さんはよかったけど、あなたは相手からよく思われてないんじゃない?
あなたに正当性があるか無いかはべつにして、ソリが合わないとか。
ソリが合わないから客に不良品を売りつける 子供かよww
915 :
木端 :2006/07/23(日) 11:46:37
職工しか経験がないんですか? 職工って何ですか?うちじゃ職工ってポジションでは求人してないんだけど。 あなたね、自分の手道具がないと、うちじゃ仕事できないよ。 機械工みたいなのはうちにはいらないんだ。 鉋使えないの? 旋盤?
そんな事言われたのか?
917 :
名無しさん@3周年 :2006/07/27(木) 14:07:46
>>838 は黒檀でもナラでもない。コラです(しかも恥ずかしい程下手)。
レイヤーの使い方がなっていない、効果が強すぎでプラモの塗装の様だ。
木理の大きさからいってかなり小さな物体だな。コピペでもスキャンでもいいがサンプルにはもっとお金かけなさい。
あと、木目は微妙にずらしとけよ。突板職人でもこんな加工はできないよ。
カタログ通販の家具?屋レベルの意識のようだが、頑張ってくれたまえ。
918 :
平面 :2006/07/27(木) 20:47:18
おお、そうだったのか。というか本人?
サンプルにはもっとお金かけろだとか、頑張ってくれたまえとか 何を勘違いしたのか恥ずかしいやつだな。
921 :
名無しさん@3周年 :2006/07/27(木) 22:40:37
久しぶりにこのスレ見たけど、相変わらず否定しあってるだけだなぁ。
>>915 木端ちゃん、そんな事言われたんだ。カワイソウニw
>>922 俺じゃないよーだ、ははは!
日本もそうだと思うけど、アメリカじゃ自分の道具持ってこない奴は仕事無いよ。
ヘルパーの給料しか稼げない。
持ってても、切れない鉋や鑿とか持ってくる奴も困るが、刃物の研ぎ方を教えてやれば使える。
924 :
木端 :2006/07/30(日) 01:32:21
MDFの子供ミニMDF 重さはなんと親より重い 新発売!
925 :
木端 :2006/07/30(日) 12:32:52
しかし、そういう職人たちは明治の近代化によって、だんだんとその職業をうしないはじめた。 近代的な工場がつくられるようになると、そこにはおびただしい数の労働者たちが動員され、かれらは「職工」という名でよばれる存在となった。 「職工」たちは、いうなればアマチュアである。かれらのおおくは農村から工場地帯に流入し、機械のまえでマニュアルにしたがって作業する。 「職人」のような経験もカンも、そこでは必要とされなかった。 もとより、工場労働の経験が蓄積されれば「熟練工」という名があたえられ、処遇もよくなったが、「熟練工」になったということは工場生産に慣れたということであって、それは「職人芸」を身につけた、ということを意味するものではない。 そして、このような工場制生産が日本の工業の主軸となった以上、手しごとを中心とする「職人」たちは社会のなかでその居場所をうしなってしまった。 すくなくとも近代以前にあった「職人芸」が発揮される部分はせまくなってきた。このようにして「職人」の世界は「職工」の世界にとってかわられたのである。それが「近代」というものなのであった。 横須賀製鉄所ではたらいた「職工」たちは、その意味で「職人」とはちがったあたらしい職種をひらいた第一号というべきであり、同時に宇和島の嘉蔵などは古き「職人」のさいごの残照だったのかもしれぬ 「職工」たちは、いうなればアマチュアである。 「職工」たちは、いうなればアマチュアである。 「職工」たちは、いうなればアマチュアである。
926 :
名無しさん@3周年 :2006/07/30(日) 14:17:19
>>925 長々とへたくそな文章書くな職工が、見苦しいぞ。
ろくな道具を持ってなくて面接で撥ねられた奴は 長い文章書いてる間に働いて道具が買える様に成りなさいね。
928 :
木端 :2006/07/30(日) 20:16:19
「職工」たちは、いうなればアマチュアである。かれらのおおくは農村から工場地帯に流入し、機械のまえでマニュアルにしたがって作業する。 「職人」のような経験もカンも、そこでは必要とされなかった。
929 :
名無しさん@3周年 :2006/07/30(日) 20:40:08
「職工」て職業なんでしょ?だったらアマチュアじゃないんじゃない?それで飯食って会社の利益上げてるんだから。 職工と職人は違うと言いながら今度は職人枠で比べてアマチュア呼ばわりって失礼じゃないかな?
>>928 それ、書いてる人自体が職人とよく解ってないんじゃない?
しかもはなはだ時代錯誤だし。
機械化といっても道具の種類が変わっただけで、本質的には
何も変わってない。良い仕事を追及していけば経験や知識の量が
品物に反映される事もまた、昔と同じだよ。
まあ、アマチュア向けの昇降盤くらいしか持ってないような素人に
言っても理解できないだろうけどね。
931 :
名無しさん@3周年 :2006/07/30(日) 23:49:56
木端さんのカキコ、興味深く読んできました。 家具だけに限らず、内装(最後は家や街並まで行ってしまうんですけどね)とか イギリスやアメリカのミドルクラスというのか、まあ中の上といった人たちのところの お家じゃ、それはそれは木が美しく使われてますよね。しかも古い家具が大切にされていて 私もピカピカの新品よりも、古いもののほうが落ち着く気がします。 木端さんがアメリカに居るのも、日本じゃそういう価値観があまり支持されておらず、 食えないからなのでしょうか?
932 :
名無しさん@3周年 :2006/07/31(月) 00:00:00
>>931 木端は職工にもなれない情けない奴
そんないいものじゃない。
933 :
平面 :2006/07/31(月) 01:38:20
うわあ、12時きっかりに書き込でるよ。 ただ者じゃないね。 >931が言いたいことわからんでもないんだよ。 売り手か買い手かどっちの都合でこうなったのか、 今じゃ味を楽しむとか自然素材を愛でるという感覚は一部の愛好者にしかなく、 家具も建築も人工的な素材のものがほとんどになってしまった。 どっちの職種でも、経営する立場の人間ほどそっちを好む傾向が強いように感じる。 効率やクレーム考えれば仕方ないんだろうけど、さみしいですな。
934 :
木端 :2006/07/31(月) 11:39:57
>>926 だまれ、俺がこんな下手な文章書くかよ。
>>927 俺が面接行くかってんだよ。
お前みたいに雇われてる人間と経営者の究極の違いを見たこともない奴に道具がどうだのこうだので文句言われたくないね。
>>929 職工様がアマチュアだなんて言ったのは俺じゃないよ。
今やっているその仕事で満足していればそれを続ければいいよ。
俺はそのレベルじゃ満足できないって思ったから多少の困難があっても、自分の仕事をしようと思って独立した。
とは言ってもくだらない仕事もやってるけどな。IKEAの本棚切って部屋の寸法にピッタリと収めたり。それだってカスタムメイドだぜ。
>>930 機械化といっても道具の種類が変わっただけで、本質的には
何も変わってない。良い仕事を追及していけば経験や知識の量が
品物に反映される事もまた、昔と同じだよ。
そう思うんだけどね。ちょっと考えてるところだ。
だけど昇降盤がメインだ見たいな事言ってる奴はくだらねえ仕事しかやらねえよな。
935 :
木端 :2006/07/31(月) 12:05:29
極めて珍しく日本人の女性からの仕事の依頼がくると、そのクライアントに合うまでの間いろんな事を考えてしまう。 そしていつもの事だが、金だけはしっかりもらおうと思うのであった。今日もまた。
936 :
木端 :2006/07/31(月) 12:21:12
>>931 わたくしがアメリカにいる理由は、時々出会う白人の女の子の透き通るように白い美しい横顔をココロから愛しているからです。
しかし、本心は、あの有名なスウェーデンの木工学校に行く事なのです。
留学して、スウェーデン人のかわいい女の子と結婚して、森の中に小屋を建てて、二人で静かに暮らします。
937 :
木端 :2006/07/31(月) 12:42:02
wイイヨイイヨーw 出て来い 勝負だ! うりゃあー!わははははは
はやく終わろうぜ
妄想でのろけてると指なくすぞ
941 :
木端 :2006/08/02(水) 10:27:57
しゅるるるー しゅるるるるるるー 汗を流しながらの鉋がけ しゅるるるるるー、ごきっ! Oh no!
942 :
名無しさん@3周年 :2006/08/02(水) 20:57:28
あー辞めたい
943 :
木端 :2006/08/03(木) 12:22:39
>>942 自由意志だ
俺もやめ
でも、かっちょいい道具箱週末に作って、来週客に見せびらかそうかなって思ってた。
明日休みでやっぱ作ろ!
60年代のコルベットでトレーラー引っぱって仕事に行ったら客はびっくりするかな。
以前ボロボロワーゲンで客の家に行ったら喜んでたがな。
あのワーゲンは持っていたかったけど、苦しい時期でどうにもしてやれなかった。
944 :
木端 :2006/08/08(火) 10:04:13
もう残り少ないし、まじめに家具の話でもするか。 今、作業場に19世紀のフランスだって言ってるぼろぼろテーブルがある。 自分の家で使うからって修理をたのまれた。持ってきたのは、たいしたことのないユダヤ人の資産家だけど。 さあ、どうするべえか。 無垢の桜。 天板は楕円形でな、足にはフランスのお嬢様であるがごとくに上品で滑らかなカーブ。 小さいけれど奥行きのある引き出し。金具は派手ではなく極めて質素。 ステインやウレタンは使っておらず多分オイルかワックス仕上げ。 いろんな家でいろんな使われ方をされてきたんだろうね。 5枚で接いである天板は継ぎ目が離れ、大小の傷、花瓶を常に置いていたと思われる丸い染み、少ないけれど焦げ痕もある、日光にさらされてたのか桜の色もとんでしまってる。 だれがいつやったのであろうか天板を上から釘で止めて直したあとがある、これはひどいなあ。 足はしっかりしている。緩みは全くない。 さあ、どうするべえか。まずは天板をはずさなきゃな。そしたら、またびっくりするかもな。 何年たってるかは解らないが、家具屋が作って、依頼主に納品した日はさぞかし輝いていたんだろうな。 染みだらけのおばあちゃんになっちゃったけど、若いときは、それこそ、すれ違う10人が皆振り返るような輝きを持っていたんだろな。 さあ、どこからはじめるべえか。
945 :
木端 :2006/08/08(火) 10:14:20
へへっ、省略されましたでってよ。 なんにも省略されてねえよ。 へへーだ!
>だれがいつやったのであろうか天板を上から釘で止めて直したあとがある、これはひどいなあ。 そりゃひどいな。いくらなんでも釘はないだろ。 ちゃんとコーススレッドで留めなきゃね。w
947 :
名無しさん@3周年 :2006/08/08(火) 21:57:19
>>946 目立たないようにフィニッシュだろう、
さすがにピンタッカーはつらいだろうな・・・、
全部ばらして組立なおす。
949 :
平面 :2006/08/08(火) 23:09:32
おひさです。 木端氏、相変わらずいい仕事してるみたいだね。がんばれー。
950 :
木端 :2006/08/09(水) 08:05:30
最初は天板をスティールウールでサンディングしてからオイルかワックスで仕上げるだけで終わるかなって思ってたんだけど、傷や焦げや隙間が予想以上だったので持って帰ってきたのだ。 全部はばらさないけどね。足は緩みがなくしっかりしているし、染みや傷も少ないから、ちょっと磨けばよくなるだろう。 天板の隙間はクランプで締めてくっつけばそれでいいけど、動かなかったらばらしてまた組み直し。 ばらせなかったらジョイントを切るしかないな、わずかに小さくなるが。 問題は、馬鹿が釘で打ちつけた天板だ。釘の穴の周りを鑿かルーターできれいに彫って、小さい木を入れて象嵌みたいにしようか。 今は、他の事がいっぱいあるからやるのはまだずっと後だ。
釘穴だったら、先ず湯でぬらしたり蒸気あてたりして戻らないかやってみる。
952 :
平面 :2006/08/09(水) 21:15:21
>>951 俺も化粧野地の軒裏で釘だしちゃったときなんかは
釘抜いてから霧吹きやスポンジで濡らしますです。
釘の径が細ければほとんど元に戻るけど、
でも古い釘ともなると…どうなんだろう。
>>950 錆びた釘は抜く前に叩いておくと
錆が切れて抜けやすくなるです。
しかし釘の本数がどの程度かわからないけど大変だね。
超クサビ、失礼、蝶クサビみたくするということかな?
953 :
木端 :2006/08/10(木) 12:06:14
話は違うけど俺はドアを何かぶつけてへこました時に水塗っといたら元に戻った。
>>951 は濡れた布にアイロンあててやるやつだろ、やったことない。
今日良く見たら、天板の上に飛び出してるのは釘じゃなかったってのがわかった。
木の栓みたいなのが打ってある。それも、足の上を狙って打ってるみたいなんだけど、場所も大きさも色もばらばらなんだよな。
もしかしたら木で作ったくさびなのかもしれない。いや、たぶん釘打ってその上からプラグで塞いでんだろうな。
釘は4ヶ所。
>>952 釘もそうやった方がいいね。あんまり考えた事なかったけど、そうだな。切れて中に残ったりすると困るんだよ。
俺なんかは、古いビスを外す前に頭をドライバーあててたたいてやったりするね。あれ、折れたり馬鹿になって抜けなくなると致命的よ。
蝶クサビにはしないと思うけどね、丸でも四角でも星でもいいし、客に聞いてみるよ。
あれを始めてやったのはジョージナカシマなの?
954 :
平面 :2006/08/10(木) 20:18:30
そうか、ビスにも応用きくよね。今度やってみる。 星いいね、六ぼう星(平仮名でごめん)だったっけ? むずかしそうだけどユダヤのひとは喜びそうだね。 蝶クサビのルーツってそうなのかな? こっちだと民芸調の分厚いテーブルとかでやってあるの見かけるけど、 どうなんだろ。
>>953 >俺なんかは、古いビスを外す前に頭をドライバーあててたたいてやったりするね。あれ、折れたり馬鹿になって抜けなくなると致命的よ。
え?そういうのって今時はインパクトドライバーでゆっくりトリガー引いて
加減しながらはずすんじゃないの?
956 :
平面 :2006/08/11(金) 01:08:19
>>955 あま〜い。
錆で強固に固着してるビスはナメてかかると頭ナメます。
古い家のカーテンレールやドアの蝶番、サッシのビス外そうとするとよく分かる。
今はナメたビスを回せる特殊なビットもあるみたいだけどね。
叩くことで錆が切れるというか浮いて離れるんです。
957 :
木端 :2006/08/11(金) 14:11:00
>今はナメたビスを回せる特殊なビットもあるみたいだけどね 俺が知ってるのは、オートパーツ屋で見た奴だけど、ちぎれたねじに上からドリルで穴開けて、ドリルとは違うんだけどらせん状のビットで、開けた穴に ねじが緩む方向に回すと、ぎゅっと締まって外れてくやつ。 車いじってたときに一度使った事あるけど結構難しいな。 くるま屋にあったから、ボルトや大きいねじしか使えなかったような気がしたけど、どうかな。 現場でやってると時々小型爆薬が使えたらなって思うね。 ああ、そういえば平面氏はそのあたり得意なんじゃなかったっけ。 仕掛ける位置とか、火薬の量とか計算はやそうだね。 ボンっ!
>>957 その外す、道具はエキストラクターですね
959 :
平面 :2006/08/12(土) 21:44:28
俺が見たのはなんか特殊なカタチしたビットなんだ。 つぶれたねじ山にガッツリ食いつくようになってるらしい。 調べてアドレス貼ろうと思ったけど、最近パソコンが調子悪いんでできないっす。 まだ隊にいた頃で退職間際のときに、 火薬の免許を取りに行ける話しが来た。 面白そうだと思ったんで目が輝いてたのか、 俺の表情を見た上官が不信に思ったようで 話しはどこぞへ消えてしまった。 今思えばほんとに残念ですな。
960 :
平面 :2006/08/13(日) 02:57:29
961 :
木端 :2006/08/13(日) 08:53:24
962 :
木端 :2006/08/15(火) 09:48:01
天板をはずして、ようやく仕事場に入った。
963 :
木端 :2006/08/16(水) 13:19:11
964 :
名無しさん@3周年 :2006/08/16(水) 18:42:16
クメリの芯材って悪くね?
965 :
平面 :2006/08/16(水) 21:35:52
>>963 話には聞いていたけど、実際の映像で見るとすごいね。
もっと精進せねば、、、
966 :
名無しさん@3周年 :2006/08/16(水) 21:47:41
木端さん 日本では直角の事を木工職人はカネと言いますが、 英語でright angle以外の言い方はありますか?
967 :
木端 :2006/08/17(木) 09:10:28
>>966 Squareかninety degree 。
right angleはあまりでてこない。
なに、アメリカ人の仕事でもやるの?
ttp://tokyo.craigslist.org/ ここに載せてみたら、もしかしたらいい仕事取れるかもよ。
アメリカ人もいろんな人いるからね。大工が帰った後に、夜中に夫婦で水平器あててチェックしてたり。
968 :
木端 :2006/08/17(木) 09:21:02
砥石がくっついて持ち上がるって本当にあるんだね、すごいよね。 細かいところまではよく見えなかったけど、ていねいでいい仕事してますね。 妥協が感じられないね。 だけど、子供たちもいいね。
969 :
木端 :2006/08/17(木) 10:24:37
直角出すだけで金になったら笑いが止まらないよな。 俺は頭の中では、あれ!ひでえな、直角んになってねえじゃん、でてねえーでてねーって思いながら一人でぶつぶつ言ってる。
971 :
木端 :2006/08/18(金) 10:55:54
今日からフランス生まれの婆様の修理を始めた。 天板はずしたら驚くだろうと思っていたが、そうでもなかった。 天板の下には2本の木がくっついていて、それらが5枚で接いだ天板のジョイントの平面を維持し、支えていた。 しかし、年月が経ち、日に焼かれた天板はそれらの2本の木だけではどうにもならず、接がれた一枚一枚の木は年輪や節に合わせて反り、ジョイントは離れて、天板の表面はまるで嵐の日の海の様である。 この波打った天板だけはどうにもなるまい。しかし、せめてこの離れたジョイントだけでもどうにかすれば、この婆様の過去の面影が見えてくるかもしれない。 そう思い、天板の下の2本の木をやっとの思いで外し(めちゃくちゃ釘打って、おまけにビスまで入って、上にパテ盛っているからどこにあるのかわかんねよ)クランプを掛けて締めてみるが、
>>971 あんまり酷かったら、板には可哀想だけど10枚くらいに
挽き割って接ぎなおしてやれば?
973 :
966 :2006/08/18(金) 18:42:59
木端サン ありがとうございました。 なんとなく気になっただけです。
974 :
木端 :2006/08/19(土) 15:24:21
972 それじゃ、肉屋のまな板だよ。 腰の曲がった婆は世話が焼けるな
釜で蒸して、垂木を敷いたプレス機に入れたまま乾燥させる。 そうすれば平たくなると今妄想した。
976 :
名無しさん@3周年 :2006/08/21(月) 02:01:24
ついでにシュウマイや芋なんかも置いといたらおやつになるよ、プレスする前に出しておかないと潰れてしまうよ。
977 :
いも太郎 :2006/08/21(月) 14:31:59
芋食っておならぶー
978 :
名無しさん@3周年 :2006/08/22(火) 12:52:32
976 977は職工っぽいレス にゃげーえ
ウチの会社に「現代日本の家具」っていう本を作るんですけど 掲載しませんか?って営業TELが来た。 のっけるのに¥10マンだそうな(ちなみに本は¥1マソ5センらしい・・・) 掲載企業から金巻き上げて儲けるつもりと思うけど 社長が”本に載る”って事で気になってるらしい・・・ 売上ジリ貧だから辞めたほうがって言ってるんだけどねぇ〜 みんなのトコにも営業電話かかってきてる?