★学習机★パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
引き続きマターリ情報交換しましょう。

前スレhttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1036759069/l50
2名無しさん@3周年:05/03/11 21:19:26
2ゲットー
3名無しさん@3周年:05/03/11 21:19:31
しなやかに2げっと!!!
43:05/03/11 21:19:54
or2
5名無しさん@3周年:05/03/11 21:20:18
>>3 遅い。
6名無しさん@3周年:05/03/12 02:21:00
そーっと、6ゲト
7名無しさん@3周年:05/03/12 04:10:20
おもむろに7
8名無しさん@3周年:05/03/12 07:08:47
>>1
スレたて乙
9名無しさん@3周年:05/03/12 07:21:32
そろそろ本題にい9よ。
10名無しさん@3周年:05/03/12 07:23:38
デスクライトでお勧めのものはありますか。
照明に関してはまったく無知です。
11名無しさん@3周年:05/03/12 08:32:58
11んじゃない本題で。
12名無しさん@3周年:05/03/12 10:23:56
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  机届くのまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
13名無しさん@3周年:05/03/13 13:24:42
>>12
今出ました〜
14名無しさん@3周年:05/03/13 22:47:14
>>10
ああ、私も今それ悩んでいます。
子供でも扱いやすいもので
できればナチュラルテイストの物
15名無しさん@3周年:05/03/15 23:05:06
今年の秋ぐらいまでは
ここはしばらく閑散としてるのかな。
とりあえず30レスせねば。。。
16名無しさん@3周年:05/03/18 00:55:37
保守

皆さん、お子様卒園ですか?
うちも来週です。卒園寂しい。。。
17名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 10:05:36
こんな時期にスレ立てるか?
保守しなきゃならんほど内容無いじゃん
まずはここつかっとけ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1005130707/l50
18名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 18:51:58
しばらくは使わないかと思いきや、
毎日ちゃんと学習机で宿題してるわ。
19名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 19:02:13
20名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 13:54:07
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
コイズミ、くろがね来年型試作出来てきてるらしいね
バイヤーさん各社エロイ人の新型ネタばらしおねがいしまつ
21名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 17:22:24
>20
昔は良かったらしい。十数年前は夏場になると新型学習机発表商談会等と銘打って販売や問屋の仕入担当をホテルに泊めて宴会してたらしい。
22名無しさん@3周年:2005/06/28(火) 15:51:56
子供が木の机が熱いって、ここんところ全く机の前に座りません。
ホントカー?と思って、触ってみたら見事に熱い・・・
机の熱対策?ってありますか?
ビニールシートを敷いたりすればいいのかな?と思っていますが、
よいアイデアがありましたら、教えてください。


23名無しさん@3周年:2005/06/28(火) 20:53:05
小学校入学の時に買った机ですが、中学になりもう使わなくなりました。
本人曰く、座卓の方が落ち着く、らしい。
皆さん、こう言うのってどうやって処分してます?
24名無しさん@3周年:2005/06/29(水) 23:15:53
>>22
陽の当たる窓際にでも置いてるんですか?
うちは亜熱帯の関東だけど、そんな事はないなあ。
25名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 13:29:20
>>24
昼間、エアコンがない状態で放置しておくと、しっかりと熱を蓄えて夜になっても冷えないよ・。
26名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 08:44:42
>>22
うちはデスクマット置いてますが、
熱くなったことはありません。
直射日光当たりますか?
27名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 09:39:28
低学年のうちは学習机いならいかな〜と思ってたけど、
買って本当に良かった。
28名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 16:42:13
うちはアメリカの古家具をリペアしたものを買ってあげました。ずっとながーくつかえそうだし、飽きがこなさそうだから。ちょっと大人っぽいけど、おしゃれですよ。
29名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 20:02:49
>>28
かっこよさそうだね。
長く気に入って使えるのが一番だよね。
30名無しさん@3周年:2005/08/11(木) 11:57:39
来年度の新作って、いつごろ発表になるのでしょう?
31名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 02:49:26
学習机捨てたいんだけどどのくらい金かかる?
ちなみに東京都下に住んでる
32名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 09:08:44
>>31
オクにでも出せば三千円ぐらいになるんじゃない?
33名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 17:05:42
>>30
来年度の新作は問屋や大型販売店向けには正式発表されましたね。
一般ユーザーの目にとまるにはもう少し時間が掛かるでしょう。
印象(私見)ですが、従来の学習デスクのイメージのままリファイン
しながら機能性の充実を目指したイトーキ、小泉。カタログ等で従来
からの脱却を図るくろがねって感じでしょうか。

34名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 17:16:05
>>33
詳しいですね。
業者の方ですか?
一般に知れ渡るのは秋の終わりぐらいになるのでしょうか?
35名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 01:43:26
五箇条の御誓文
 1.朝鮮商工人のすべての税金問題は、朝鮮商工会と協議して解決する。
 2.定期、定額の商工団体の会費は損金(必要経費)として認める。
 3.学校運営の負担金に対しては前向きに解決する。
 4.経済活動のための第三国旅行の費用は損金として認める。
 5.裁判中の諸案件は協議して解決する。 ●を抜く
http://www.yu●riko.or.jp/column/colum99/corum990819.htm
(北朝鮮「送金疑惑」…解明・日朝秘密資金ルート 野村旗守著。東洋経済新報社より)
日本人は相続税をきっちり取られるが
在日には相続税がない!
外国人参政権、人権擁護法案を推進する
民主、公明両党は日本人の敵です。
通名の使用禁止、特別永住権の破棄
帰化法の廃止、脱税、強盗、誘拐
放火、殺人、強姦等の罪人は
国外追放しましょう。
36名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 16:24:04
コスガのHPで資料請求しようとしたら
11月20日以降って書いてあったyo
37名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 21:53:22
ちょっと質問があります。
22年前の小学校入学時に買ったチトセのくるくるデスクについてですが、
右の引き出しのカギを紛失してしまいました。
で、開かずの引き出しになってるのですが、カギを壊さずに開ける方法ってありますか?
構造は簡単なものだと思うんですが、ハリガネを突っ込んで適当にいじっても開く気配なし・・・。
俺が不器用なのかもしれませんが、
開錠のコツ、もしくは「こうすれば簡単に開くよ」というノウハウをお持ちの方がいたらぜひ教えてください。
今でもバリバリ使ってますが(上部部分は取ったけど)、学生時代の思い出が詰まってるもんで。
38名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 01:10:33
なんか楽しそう。なくしてみるか……。
39名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 15:39:54
>>37
ピッキングしる
40名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 22:43:05
>>39
ハリガネを突っ込んでカチャカチャやっても開かないんスよ。
第一ピッキングなんてそうそうできる特技じゃないっスよw。
かといって机を傷つけたくはない・・・ピッキングのコツってあるんですかね?
構造自体はそんなに難しいもんじゃないと思うんですが。
41名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 01:13:58
>>40
学習机くらいピッキングできないと

細くて固い金属棒
俺はミニ四駆のシャフトの先端を曲げてしてた

まず、金属棒を曲げて、鍵穴にさす
学習机はだいたい右側にロックが付いてるので、そこに曲げた金属棒を引っ掛ける。
42名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 22:11:58
>>41
ほほう・・・引っ掛ければ開いちゃうわけですか。
ハリガネじゃ無理ですかね?強度が足りない、か・・・?
43名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 01:38:22
カサカギで瞬殺
44名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 14:50:25
1万円払えば鍵屋がきてくれる
45名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 20:16:43
針金でも結構簡単に開くと思うけどなぁ。
チトセ(いまはアイリスチトセ)は学習机を止めちゃったんで
メーカーさんには聞けないですね。でも確か、この頃って
大手メーカーは同じ鍵だったような・・・。
46名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 21:24:08
不器用すぎて開きません・・・。ダメだ、俺。
47名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 00:00:10
今販売してるのって、去年の売れ残り?
48名無しさん@3周年:2005/10/21(金) 22:01:09
コスガのHPからカタログを申し込したら2006版のがきたよ。
49名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 10:33:26
タンスも本棚もベッドもホイール付きのを買ったのですが机もホイール付きで良いのがありそうでしょうか
50名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 15:42:22
角オナニーの一番気持ちいいのってありますか?
51名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 22:14:22
>>50
店頭で試してみるしかないのでは?
52名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 04:29:42
まともな情報ないのぉ。
で、みなさんどこの机に決まりそうですか?
53名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 21:09:58
来年、家を新築します。
子供達(5才男・3才男)に各子供部屋を6畳で作る予定ですので、
長男は新築すぐに、次男には小学校入学時に勉強机を…と思っています。
それと同時に二段ベッドも必要かと。

で、店をあちこち見ていたんですが、ロフト式のベッド下に勉強机と本棚と
ハンガー掛けの付いている奴がありまして、本棚の収納力も多いし
なかなか良いと思ってしまいました。

どうせ次男はしばらく一人で寝られないだろうから、私たちと一緒に寝て
長男だけ個室を与えそれを一台ボンと買って見るのはどうかと。

ロフトベッド式の勉強机を買われた方、いらっしゃいますか?
使い勝手や子供の反応などいかがなものでしょうか?
54名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 20:53:36
>>53
5歳児、3歳児には、それは少し早いと思いますが…

無印良品みたいなシンプルな机をお勧めします。
55名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 23:42:28
6帖もあれば普通のベッドでいいと思う。
私も押し入れ付きの6帖の和室だったけど、
ベッドと勉強机と本棚とテーブル(こたつ)置いても余裕あったから。
収納力の高いクローゼット(収納)が一つあればだけど。
ただ、ベッドはすぐごろ寝したくなるから
勉強させたかったら、あえて安らぎの場を遠くするという手(ロフトベッド)も…
56たか:2005/12/05(月) 22:47:48
カリモク、コスガ、マルニ、浜本工芸の学習机を見て廻りましたが、やっぱりきちんと説明聞くと、いろんな個所の良い点、悪い点がわかりました。え、うちは浜本工芸の学習机(20%引きで18万円ちょっと)に
決めました。おじいちゃん、おばあちゃんがお金出してくれるし、妥協せずに良いのを選びました。
57名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 22:41:47
カリモクはベネッセと共同開発した学習机がある
58名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 13:14:00
ttp://www.hamamotokougei.co.jp/desk2006/lineup/index.html
100type、6000type、7000typeいいなあ。
子供用ではなく、書斎用にほしい(;^ω^)
59名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 17:48:59
ttp://www.crapo.jp/
デスクの上段3タイプが理想形。。。予算外だったけど。
うちはマルニの
ttp://www.maruni.com/desks06/catalogue.html?1
にしました。いずれにしろ、狭い部屋で側面が板ではなくて、脚にしたのは
正解でした。圧迫感ないです。

>>58さんのお気に入りも素敵ですね。
去年こんな感じのあったっけ?
浜元は重厚感ありすぎてパスしたような。。。
60名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 21:50:54
>>59
クラポって、かなりいいね。
上段のまん中、値段が10,5000になってたから一瞬期待したけど、
コンマの場所間違ってただけなんだね。
上段の左側、大きい引き出しがいい。
ワゴンと椅子と卓上本立を揃えると一式で30万はするのね…
買ってあげたいけど、宝の持ち腐れだわ、きっと。
とりあえずテキトーなものでいい気がしてきた。
しっかりしたものは高学年になってからにするかな。
61たか:2005/12/08(木) 01:06:18
カリモクとベネッセが共同で開発した机は、実物みると安っぽいし小学生しか使えない感じがしました。オレも最初はマルニのがよくて日本橋のマルにのショールームまでいったんだけど、嫁が丸っこくて大きくなったら嫌がるよって一言で却下されちゃいました。
62名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 01:40:42
うん。丸っこいのは子供が大きくなると嫌がりそう。
自分がそうだった。
63名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 09:47:34
>>59です。
なるほどー。丸っこいのは大きくなると嫌がるかなあ。

母である私が一番気に入ったので、まあいいか。
夫より、嫁ぐ娘より、一番後までこの家にいるのは私だから(順調に行けばね笑)
娘が気に入らなかったら大喜びで私の机にするわ・・・・

私は手前のRがきれいで気に入ったので、臨時収入のあった時に姉妹のを同時購入して
向かい合わせに置いてます。
祖母の茶箪笥とか、父の若い頃からの書棚とか、古くてもしっかりした家具が
好きなので、買い替えは考えないで奮発しました。

ナチュラルとかモダンとかいった雰囲気のある机は、工房で見ると素敵だけど
やっぱりワゴンとか椅子とかつけると予算超えちゃいますね。
中間とって家具メーカーの学習机にしたというわけです。

>>61
HPで見ていたときは、同じマルニで4本脚でももう少しリーズナブルな
「Sook」というものを考えていましたが、店頭で見たら思ったよりも
ぽってりした印象で、変更しました。
やっぱり、写真でみただけではわからないですよね。
64名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 14:44:11
工房にあるのを参考に手作り。
材料費は一万円かからないよ。
65名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 21:40:50
手作り……悪ガキが上によじ登って崩壊に1000トンカチ
66名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 22:34:52
道具揃えるのに結構費用がかかる。作業に慣れるまでに時間もかかる。
(はぎ合わせの段階で挫折経験あり)
残ったのは工具一式…。何かの役に立つ日が来ればいいが。
板に四本足程度でいいならホームセンターに板と脚で簡単に作れるのがあるけど、
しっかりした机が欲しいなら、ちゃんとした物を買った方がいい。
67名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 23:02:03
うちはマンションで庭が無いから駄目だorz
68名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 23:27:00
たまに室内や廊下で日曜大工している人がいるけど、
あのトンカチの音ってコンクリートに響くんだよねー。
6964:2005/12/09(金) 00:02:55
うちは、ある程度道具が揃ってて(ジクソーやトリマーなど)
キッチンカウンターや子どものキッチンセットなんか経験済みなので
すぐ壊れる事は無いと思うけど、がたつかないように、天板も平らにと
ドキドキ。
道具は無くてもホームセンターに行けば工房で道具貸してくれたり
する所もあるし、木工の本も沢山出ているので興味がある方は是非チャレンジを。
木を買いに行った時は、設計ノート持っている同じような女性の方が多くて
嬉しかったですよ。
70名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 01:03:18
机となるとかなり大物だけど、本気で薦めてるの?
DIY板の面子と一緒にしていませんか?
71名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 01:12:54
綾野製作所のクラリスってもう売ってないんでしょうか?
72名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 08:21:58
ほんとだ。
去年は楽天でもクラリス売ってたけど、今年はないね。
73名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 14:23:32
57・61さんのカリモクがベネッセと共同開発した学習机とあるが意味不明
ナルミヤなら理解できるけど・・・・
ところで学習机をオイル塗装にしようかウレタン塗装にしようか迷っています。
みなさんはどうされますか?
74名無しさん@3周年:2005/12/14(水) 00:16:46
7573:2005/12/14(水) 13:09:17
74さん有難うございます。
見ました。フォルミオにソっくり!!!!
76名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 11:50:25
ここどう思う?
ttp://www.tukue.com/
77名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 13:49:55
どうも思わない。
興味が無い。
78名無しさん@3周年:2006/01/16(月) 10:02:00
このスレのびないですねー。

皆さん何買われました?
うちは予算5万くらいのはずが、気がつけば
浜本の眞子様佳子様モデルになっていました。
79名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 04:08:31
古いパソコンラックが勉強机。
80名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 09:03:52
昭和の木製机がなかなかいい感じ。種類を沢山扱うアンティーク店もあるし、値段が1万〜3万くらいで手ごろだ。ただし中古の嫌な人はだめかな
81名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 17:47:47
>>80
ネットオークションで買ったけど、
古いだけあって引き出しが外れたりけっこうガタが来てた。
造りがしっかりしてるから、木工ボンドで繋げ直す程度で治った。
買いだったと思うが、子供には向かないかな。
82名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 18:21:05
家具屋です。
今年はやたら売れないし、
余所でもあまり売れていないと聞くのですが、
もしかして学習机買わない人がそうとう増えました?
83 :2006/01/22(日) 18:41:07
子供が減ったから、おさがりで間に合ってしまうことも多いのかも。
84名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 19:02:23
>81
ネットオークションだと現物を確かめられないから色々ありますよね。
自分も以前ヤフオクで文机買ったけど、結構釘がゆるかったりして自分で直したよ。
それ以来店に出向いて買うようになりました。
85名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 23:28:26
>82
うちの近所のホームセンターで学習机コーナーは
この週末、親子連れで溢れかえっていたよ?
86 :2006/01/23(月) 00:18:33
こっちも。
ロフトベッドと一緒になってるコーナーが賑わってた。
実際買ってるところは見てないけど。
87名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 00:36:27
うちは丸井のインザルームのキッズデスク、ランゴにしました。
一応ナラ材のムク板で、作られてます。
コスガワークショップとかよりも高いのに(値引きなしだから)
比べると同じ素材でも、ワークショップの方が重圧感、高級感共にありました‥
でもシンプルなデザインが、年頃になっても、ずっと使えそうで‥決めました。
ネットでは、インザルームのキッズデスクの評判は見かけませんが、
どうなんでしょう?
イス、シェルフ含めて24万弱、カリモクなど有名所の方が
やっぱり良かったのだろうか‥
88名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 07:50:07
うちはカリモクにしました。
親の趣味だけで選んでしまったような・・・
息子、「どれでもいいよ〜」といった感じなので。

店員さんいわく、今年はカリモクがよく動いてるって言ってました。
(半分セールストークとして聞いておこう)
女の子のハートの型抜きの机が売れてるそうです。
89名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 08:15:53
ハートの型抜きのって、これかな。
ttp://www.karimoku.co.jp/gakusyu/country/sc3680_ni.html

うちも夫がこれを気に入って、娘には絶対これだ!と言っています。
娘も気に入っているようですが、
あの、今春入学するのは息子なんですが。。。娘まだ3歳なんですが。。。

息子はシンプルシリーズのこげ茶が気に入っていました。
ttp://www.karimoku.co.jp/gakusyu/simple/sa340_set2.html
近所の家具屋では「黒くてかっこいい!」と思ったらしいですが
カリモクのショールームで見ると「やっぱり茶色だねー」と
トーンダウンしていました。光の加減かな。
90名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 11:00:51
キツツキ飛騨産業の杉にしましたー!
いかがでしょう?届くのがすごい楽しみなんですが。
91名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 19:37:27
近頃の家具系は品質悪すぎ。
価格で買ってしまう消費者が悪いと言えばその通りなんだけど...でも5万位は出費してますよ。
子供の学習机はちゃんとしてると思ったけど、品質良い品を安く(それなり)の値段で提供できるメーカーは日本にもう無くなった様ですね。優一のとりえでした。資源の無いこの国では。
引き出しの金具(昔はタダの木でレール付けてただけかも知れませんが)品質悪すぎ!
ボールベアリングを使ってスムーズに開閉できる設計になっているのは良い。
だけど、ベアリング抑えてる部品がプラスチックの薄い板で形成されているんじゃ意味無いじゃん!
結局、店頭で飾られている期間だけちゃんと開閉出来れば良しとした設計!!
僕は、子供2人にそれぞれ5万位で購入したけど、1年足らずで引き出しの開閉はズスズス状態!
原因はボールベアリングを抑えている部品がプラスチック製の為、ある程度使うと使用に耐えられなくなりベアリングのボールがレールから欠落するせい!!
こうなる事を知っていてメーカーはこんな粗悪部品を使っているんですよ!!
子供の学習机と言えば10年以上は使う耐久家具。一番消耗する部品を安物使ってドースルねん!!って感じです。
たちが悪い事に、1万以上価格差がある机でも同じ部品を使っているところ。
もちろん机の製造メーカーは違います。
結局、見栄えだけで価格差をだして各部品は同じ!!耐久は変わらない。
今は、日本の物作りが問われる時代になりつつあります。
それはハイテク機器を含め全て該当すると思います。
ほんとに、安物の作り方しすぎです。崩壊前夜の感じさえします。
92 :2006/01/24(火) 21:47:35
まあまあ。
金具の無い物を買うか、
直すことを前提とした安い物を買えばいいんですよ。
93名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 00:09:19
I社の学習机はドイツ製のレールを使ってますよ。
店でも違いは実感しています!
94名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 00:54:00
I社って、どこですか?
95名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 00:58:06
前にも書いてる人いたけど、うちもインザルームの学習机に気になります。
丸井の机は、どう思いますか?
96名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 07:19:38
学習机でIってイトーキ?

浜本も一番下の引き出しはドイツのなんちゃら社の
スライドレールを使用してるといってた。

1万円、こりゃ安い!と買った整理ダンスは、やっぱり
3年ほどでレールがはずれたわ。
昔の家具はそうそう壊れなかったような気がする。


>>95
インザルーム、写真ではよさそうですね。
地方在住のわたしには実物が見られないわ。
97名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 15:37:35
大学になってアパート借りるんですが、黒のプレジデントチェアに合い、
かつノートPC横において勉強できるくらいの長さのデスクないですか?
98名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 22:09:39
>96
イ●ーキのは一番下以外の引き出しのレールも
ドイツ製なのがポイント。刻印で区別可能。
ただしイ●ーキでも、低価格帯のものは
刻印無し(非ドイツ製?)なのが笑える!
99名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 09:21:59
昨年のニトリ学習椅子、リコールだそうです。

ttp://www.nitori.co.jp/important/recall_060123/index.html
100名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 14:02:13

■ニトリから重要なお知らせ

・ ワークチェアに関するお詫びと回収のお知らせ
http://www.nitori.co.jp/important/recall_060110/index.html

・ 学習イスに関するお詫びと回収のお知らせ
http://www.nitori.co.jp/important/recall_060123/index.html

尚、只今販売している商品も粗悪品ですのでご購入はお控え下さい。
101名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 21:51:25
ニトリで今年、息子の学習机を購入しましたが、小泉製なので大丈夫だよね?
カタログに業者名は書いてないけど、コラボ製品も多いようですね
102名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 22:05:04
マルニの学習机「HOP」を買いました。
どれもすてきなデザインなので迷いに迷ったけど・・・
最近の学習机は丸みを帯びたデザインが多いですね。
イトーキやコイズミのも見たけど、丸みが気になって
マルニにたどり着きました。かなり予算オーバーだけど
息子が使わなくなったら私がもらおうっと。
103名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 23:41:05
うちは、学習机メーカーじゃなくて、イデーで揃えた。
デスク、チェア、シェルフ。
それに、別店でデスクライト。
他に絵画、かなりの出費だけど、素敵過ぎる〜
掛け時計、置物、カーテンなど、色物を旨く使って子供らしさも充実させた。
子供部屋から離れない母でした‥
104名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 23:54:08
うちもちょこちょこ部屋に手を入れてみたり・・・
何のために子供部屋を作ったんだかw
105名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 00:05:03
>102.103 みんな、なにげに金持ち…
こんな高いデスク買えないよ。5万円台で充分とか思ってる。
でも目の保養ありがとうw
106102:2006/01/30(月) 00:37:46
うちも5〜6万目指して家具屋へ行ったけどいっぱいあって混乱。
これっていうのが見つからず結果こうなってしまった。
だからって子供が特に喜ぶわけでもなし、勉強もリビングでするだろうし、
本当ただの自己満足(笑)
小中高(大)と使い倒して欲しい。で、その後私がほしい。
107名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 00:50:32
私は小学校あがるときに4点セットの学習机買ってもらって
(小さいクローゼットとキャビネットと本体と椅子)小中高と使い倒したよー
ある程度いいやつだと使う気持ちになるわけで。
その後一人暮らしで大きい机は持っていけなかったので
実家に置いておいたら兄の子供用にと持っていかれたw
108 :2006/01/30(月) 04:36:52
子供にとっての使いやすさを考え、
天板の高さ調節ができるタイプの物を考えてます。
予算は5万程度。
でもなかなか思ったものが無いです。
109かぐやひめ:2006/01/30(月) 22:13:11
浜本の学習デスクは、純国産とか言ってるけどたぶん
中国かロシアの木を使ってます。
でも客だまして売れ行き好調。家具業界のライブドアかフューザー並
仕方ないのでちゃんと中国産は中国産とうたっているメーカーから買いましょう。
110名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 22:45:31
丸井のデスクは、素材大丈夫ですか?
詳しい方、教えて下さい
111名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 23:35:26
>109
ネタでも訴えられたら負けるよ?
浜本からもマルニからも。
ほどほどにな。
112名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 23:41:47
>>109
多分釣りだと思うが
きちんと中国産のナラ材だと説明してくれるよ。製造が国産だと言うこと。ロシア産は、材質が軟らかいらしい。
国産のナラ材は、北海道産になるけど、本当の無垢天板だったら100万するだろな。
浜本の曲線美やアリ組は中国では製造できないだろ。

どうせ学習机など4〜5万くらいだろうと思っていたが、自分の趣味や好みでエスカレートしてきてしまった。
娘は、カリモクのカントリーシリーズが欲しいらしいけど、自分はマルニのオイル仕上げの風合いが好き。
ただし、あの価格でアリ組でないのは納得できない。

コストパフォーマンスが良いのはヒカリのサンデスクシリーズだと思う。多分これに決定しそう。

ネット通販だと、マルニ、カリモク、浜本は「価格はお問い合わせください」となっているけど、いくらくらいなら安いの?
日テレショップに問い合わせたら、30% offと言われたけど、ねばればもう少しどうにかなりそうだった。

113名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 18:31:43
91ですが
販売店(東京インテリア)にクレームメール入れたら部品交換のオッサンが来た。
来るチョット前に机の所で奥さんが’なんか、曲がってない’と言うんでモノサシ(1メーター)の背中当てて平らかどうか調べたらナントゆがんでる!
3ミリ位、天板が真ん中計測でへこんでいる!最初はモノサシが悪いのかな〜〜とか、オレの目が変か〜〜とか思ったけど、確かに天板が歪んでおるんですよ〜〜
信じラレマセン!試しに、昨年購入した次男の机と天板の厚さを比較したら長男の物は2センチ、次男の机は3センチ。
長男の机の方が高価なんですよ。1万くらいですが。
結局、この価格帯の学習机は見栄え最優先で内容はドーデモ良し!!と言った感じが業界に有るんだな〜〜と痛感!!
終わりました。日本の物造り...
114名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 15:08:00
無垢って?
115名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 21:56:05
116名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 20:51:13
俺は高校生なんだけど
http://www.rakuten.co.jp/tskagu/142874/150145/175633/
これ使える?大きさ的に。
身長は167くらいで、短足ね。
知ってる人よろしく。
117 :2006/02/02(木) 22:07:22
高さ調節が出来るのか。
ぶ厚めの座椅子使えば座卓にもなるな。
俺も欲しい。
118名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 00:26:36
>>112
家具をネット通販で買うって、どんなんだろ?
傷あっても、返品しにくそう。
119名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 19:50:20
>>116
その生徒用デスクの収納部分がネジ止め程度になっていて、外す事もできそうなら買うんだが。

俺も誰か持っている人いたら教えて。
120名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 19:54:42
>>116
そのページ見ると、3種類あるみたいで、一番大きい分は身長の対応範囲が135cm〜180cmみたいなので、
167cmならOKでは。

SSD-NFC6BG:高さ 760〜550(30mmピッチ) 身長135〜180cm
SSD-NFC5BG:高さ 730〜520(30mmピッチ) 身長120〜165cm
SSD-NFC3BG:高さ 580〜460(30mmピッチ) 身長105〜135cm
121116:2006/02/14(火) 19:59:21
そうですか、なら購入を検討したいと思いますよ。
122業界人:2006/02/15(水) 21:33:08
>>91殿
5万円台の学習机は、中国・東南アジアで生産されております。
使用している金物も日本の金物メーカーのコピー品がほとんどです。
次回購入時は、日本製を。
ドイツ製レールと言っている方がいますが、
正確には、ドイツのメーカーの金具です。
生産は、中国が多いです。
123名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 22:24:31
車は外車だと高級品?なのに
その他だと価値が下がるっておかしい価値観だよね
日本人は
124 :2006/02/16(木) 00:50:59
品質の良いものが欲しいだけ。
べらぼうに高いのはパスだけど。
125名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 01:53:56
丸井のインザルームにも学習机あった
品質はどうなん?
126名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 21:20:43
皆さんお高い物を買っていらっしゃる中で、今日ニッセンのカタログ見たら
29900円でデスクセットに椅子にワードローブにラックまで付いてるの
見つけてしまった。

………これで良いじゃんと思ってしまった。
127 :2006/02/16(木) 23:13:54
卓上ラックを外した状態で
自分でも使えるなあと思ったら良いと思う。
シリーズの安いチェストを一つだけ買って
質感を見てみるといいかも。
128配達人の独り言:2006/02/22(水) 13:21:53
ここんところ、イト○キのデスクが細かなミスが多い気がする…。
129 :2006/02/22(水) 21:54:09
そうなんですか。好きなのに。
130名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 21:03:29
ここは机総合スレでいい?
↓の机を買おうか迷っています
ttp://www.bellne.com/pr/500565904/
安く済ませたいし、狭い部屋なのでこんなものかなと思うけど
もし使っている人いたら使い心地教えてください
131名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 23:37:14
>128
カリモク、マルニ、コスガ見て、
イトーキ見たら、ちゃっち!って感じだった。
当方は結局マルニとコスガ迷って、コスガに決定。
132名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 17:23:51
システムデスクってやつ買ったんだけど(ベッドが少し高くてその下に
本棚と引き出しが入ってて机は横につける)
ベッドがギシギシ揺れる。今まで二段ベッドなども寝たことないんだけど
こんなに揺れるの?子供が寝るから心配・・・。
133名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 09:24:21
ほとんどの学習机が天板の高さ調節が出来ない。
子供の体の大きさが変化するのに、イスの高さ調整だけで対応しようというのか。
これでは足が不安定になり、子供は落ち着かない。
ローラー付きのイスも良くない。
今の学習机というものは、考え方が完全に狂っている。
134名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 20:55:13
XYL「キシル」
ってメーカーご存知ですか?
ここのヒノキの学習机の評判聞かせてください。
135名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 04:38:59
>132
>133
そんなこんなで俺の小一の息子の机もまだ選択できてない
本気で作ってやろうかなと考慮中
136名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 09:52:11
リビングの一角に机を設置。そのため普通の学習机じゃあわない。
アメリカ中古家具のリペアしたものにしました。
渋いけど子どもも気に入ってるもよう。
とりあえずボビーワゴンも設置。
あとは照明、、なにがいいかな、、思案中
137名無しさん@3周年:2006/04/22(土) 03:41:10
>>133
高さ調節出来るからこれはどうだろう?座卓にもなる。
http://item.rakuten.co.jp/woodydesign/20042039/
138名無しさん@3周年:2006/04/23(日) 12:46:13
>>130
うちの子がそんな感じのを使ってるけど特に不便さは感じないみたい。
139名無しさん@3周年:2006/04/23(日) 16:43:05
>>130
ラッカー塗装はやめた方がいい。
140名無しさん@3周年:2006/05/17(水) 22:25:37
質問なんですが、一般的な奥行き60センチ位の物に比べて
奥行き45センチの机って、使い心地はどうですか?なにか不都合はありますか?
141名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 17:53:14
ttp://store.yahoo.co.jp/accaplus/os-whd90w.html
このタイプのデスク使ってる方いませんか?
いらっしゃいましたら使い勝手を教えて下さい
142名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 01:39:14
>>140
奥行きないと壁にくっつけて設置した場合
足が壁にあたらない?
143名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 12:53:25
>142
なるほど、そこを考慮しないとね
144名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 20:46:33
>>130
耐荷重量/天板:約15kg
用途によるけどちょっと弱そうな気がする
折り畳めるからしょうがないのかな
145名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 22:40:12
光家具ってメーカーご存知の方いらっしゃいますか?
146名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 01:24:08
Yahoo!ショッピングで買えば、安いぞ。
最近の家具通販は競争が激しいから、サービスはいいと思う。

てか学習机でムキになるなよw
147名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 20:42:01
>>145
光製作所のことでは?
148名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 21:17:34
そうですそうです!ご存知ですか?
149名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 23:08:11
150名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 11:04:43
学習机を処分したいのですがどうすればいいのですか?
151名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 17:07:44
>>150
よっぽど汚れてたりしてなければ、市役所や区役所でリサイクル出品とかしてないか聞いてみるといい。
無料でほしがる奴がいるかもしれない。

もし駄目なら、そのまま粗大ごみ受付に池。
152名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 10:34:08
アクタスのキッズデスクです。使いにくいでしょうか?
ttp://www.actus-interior.com/product/detail.php?pcd=3258&id=13&cmd=c&code=1&p=2
153150:2006/09/12(火) 12:31:00
早く教えろ
154名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 21:53:27
電ノコでかまぼこ板サイズにみじん切りにしてこまめに燃えるゴミに混ぜてだせや!
155名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 09:49:49
学習机選びで迷走中です

イスだけでなく机の高さ調節ができるのは
ベネッセ&カリモクのやつと、コスガぐらい?
他にもあったら情報教えていただけないでしょうか
156155:2006/09/16(土) 11:24:27
自レスですみません
少し前で名前の挙がっていたXYL(キシル)も
調節できるタイプなんですね
157名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 12:26:34
>>155 イスだけでなく机の高さ調節ができるのは
フォルミオもあります。
床に足が着くと言うのは良いですね。


http://www.kagu-news.com/0608/g-060821-desk.html
結構買換えているのですね。

イケアで机と椅子で1万円前後であったけどこんなのを選択肢の一つと
する方法もあるのでしょうね。

158名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 17:08:29
ベルメゾンでそろえようとおもっている。
みんなすごいなー
159名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 12:45:44
通販で買うより家具屋で買った方が良いよ。
配達して、設置組み立てしてくれるから。
大抵サービスだし。
前に通販で買って、組み立てられなくて
挫折したことがある・・。
160150:2006/09/24(日) 17:13:00
>>159
アホか
まあ家具の組み立てもできないようなクソは人に任せた方がいいかもな

しねよ
161名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 14:22:00
書斎机がいいよ。
大人になっても使えるけど、子供でも違和感のない、
シンプルなやつ。
162名無しさん@3周年:2006/10/04(水) 03:28:29
>>161
ただ高さがあるんだよな
小学校低学年に机はいらないと割り切れば別だけど
163名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 01:55:03
いい机は、高学年からでいい。
164名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 11:04:46
学習机って、グローランプってあるんでしょうか?
165名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 21:52:32
>164
最近のモノはインバータになっているのでグロー球はついていません。
15年くらい前までは安定器式だったのでグロー球がついていました。
166名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 22:02:51
>>165
(´;ω;`)10年すぎた学習机の電気がつかんのです。
あの電気の位置は便利すぎるので一生使いたいのです。
会社に電話すれば修理きてくれるでしょうか?
167名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 10:42:53
フォルミオを購入しました。
椅子に座って足が床につくというのはかなりいい!
子供も文字が書きやすいようです。
机上も思ったよりも狭くは感じません。
手頃なブックスタンドを買えば、教科書も置けるし、大満足。
子供もかなり気に入ってます。
中学生になったら汚れた天板をひっくり返して使えるのも魅力。
いい買い物をしました。
168名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 11:32:29
これが本当の学習机って感じだね。
子供の成長に合わせて高さを変えられるし、
最後にはシンプルな机になる。
いいね。
大きい引き出しが無いのがちょっと残念。
169名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 13:52:38
小さいチェスとも一緒に買ったんだけど、確かに小さい。
でも、A4サイズはすっぽり入るので
小学生のうちはいけるかな。
170名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 00:01:31
>166
出張費取られるのを覚悟されるのなら・・・。
でも10年以上前のものを修理できるかどうかは「?」。
もうなくなってるメーカーもあるし。
171名無しさん@3周年:2006/10/12(木) 13:08:47
子どもの学習机買うのに、このスレを参考にした。
いらない派の意見に心迷わせながらも、約5万で買った。
子ども部屋に置いて、国語辞典など、うきうきして置いた。
いまじゃ、テレビの横に置いてある、ニッセンのスリムデスク(夫パソコン用)
で、勉強している(そろばん、z会)。
代わりに、学習机で、夫はパソコン・・・。
子どもの特性によるけど、大人と一緒に勉強できる環境がいいんじゃない?
そして、約5万の学習机が邪魔な今、捨てるに捨てれない、貧乏我が家。
172名無しさん@3周年:2006/10/12(木) 21:02:32
浜本工業の机っていいんでしょうか?
173名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 14:40:01
>>172
うちは買って満足してるよ。
いろんなメーカーのが並んでる中で品の良さが際立っていて予算オーバーだったけど
買ってしまった。美しい!と今でも思うw
使い心地については他のメーカーのを知らないから何とも言えないけど、別に不満はなさそう。

デザインはごくごく平凡。
今年の新作の机、システムデスクみたいなのが増えてるよね。
コイズミのも去年までのと全然違うし。
学習机も従来タイプのはそのうちダッサーってなるのかな?
174名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 17:51:54
無印良品の机と椅子を買った人、レポキボン。
キャビネットはどれがいいんだろう?
175名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 00:27:39
結局オフィスにある頑丈な机が最強
176名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 08:48:53
喫茶で勉強が最強だろう
177名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 22:23:29
小学生がか?
178名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 16:24:45
>>175
禿胴。
引き出しの出し入れが非常にスムーズでストレスが無い。
ただ、小学一年生には無機質すぎて受けが悪いかも。
デスクマットで誤魔化すっつーのもありだろうが。
179名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 21:46:01
スチール机、錆びて捨てた。
あんまり格好よく無かったけど、
親が買ってくれたものだし、
手入れして大事にすれば良かった。
180名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 23:42:35
私も親が買ってくれたのはスチール机だった。
当初は大人扱いされた気分でうれしかったけど、
そのうちにあの無機質感がたまらなくイヤになって捨てた。
買い直したのはもちろん木の机。
181名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 00:43:11
金持ちは高い学習机を買えばいい。
ちょっと背伸びしてまで、買うのはやめたほうがいい。
小学生低学年は机で勉強やらないから。
182名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 00:47:35
>>172 ,173
浜本の机なら相当長く使えると思いますよ。
良い買い物なんじゃないかな。
183名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 15:03:41
やっぱり無垢のマホガニーやブラックウォ−ルナットが良いぞ
家の土台も最低限ヒノキだね、集成材はウンコ
184名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 16:27:35
>>173
学習机も従来タイプのはそのうちダッサーってなるのかな?

その可能性は大いにあるよ。
なぜならメーカーも棚付を売りつつ、
システム型を売ろうと躍起になってくるはずだから。

というのも、学習机は採算に合わないから。
185名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 17:04:38
>>184
採算に合わないものをなぜ作って売る??

学習机って家具メーカーのドル箱だと思ってた
186名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 17:13:33
>>184
それでも、売らにゃあいかんのよ。
たとえば親や上の兄弟がA社の製品で学生時代を過ごしたとする。
とりわけ子供ってのは無邪気なもんで、
学習机は初めて手に入れた一国一城みたいなもの。
思い入れがあるわけで、それは成長しても思い出として残る。

で、下の子に買おうとしたときにA社のものが生産中止だったら
残念な面もあるわな。
ここでいろいろいわれてるように、意外とその生産メーカーの
ファン層ってのがいるらしい。

ちなみに、学習机はメーカーには旨味が少ないが、量販店にとってはドル箱。
187名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 17:14:06
185へだった。スマソ
188名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 15:13:48

イケヤ最強
189名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 23:24:49
うちはお金がないので、私がダンボールの箱を拾ってきて
それを幾重にも重ねて机を作ってあげました

息子も満足しており、今から入学が楽しみだとはしゃいでおります
190名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 01:11:13
高さが可変だから便利かもね
191名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 01:48:12
リサイクルも出来るし非常に地球に優しい
192名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 03:12:37
>やっぱり無垢のマホガニーやブラックウォ−ルナットが良いぞ

大人になってからも一生使えるな
25〜30万程度だからそう高いわけではない

トラック野郎デコトラみたいな子供用なんて使い捨て、大量廃棄の元凶だろう
193名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 21:58:19
benesse今年の机キター
194名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 17:10:56
今日家具屋に下見しに行ってきた。

昔からあるような学習机はいかにもって感じでイヤだったけど、
使い勝手はそのほうが良さそうだなぁ。
ユニットタイプって言うのかな、本棚を前や横、または全く切り離して使える
のが良いかなと思いながら帰ってきました。

色は、ナチュラルなタイプの物とダークな感じのものが主流だと思いますが、
どっちを選ぶ人が多いんでしょう。私は部屋を明るく見せたいから明るめのが良いんだけど、
夫は鉛筆とかで真っ黒になるから暗めにしろと言ってます。
195名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 10:51:37
アクタス考えてる人いませんか〜?
196名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 18:40:29
ハヤミズはどうよ?
197名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 11:54:34
ランドセルスレと違って盛り上がらないね〜。
みんな、まだまだって感じ?
それともあんま悩んでない?
198名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 13:56:07
>>197
ウチのところは、指定バックなので、ランドセルは買わないのよね〜。
近くの別の小学校もそうらしいので、そういう学校が増えているのかも。
199名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 10:42:15
いろいろ見たけど、正直19800円で椅子とセットのでも実用上は全然問題ないと思った
大体普段勉強する学校の机と比べれば全然こっちの方が立派
店の店員氏も値段の差はほとんど木の原産地と材質って言ってたし
後、カリモクとかの家具屋は作りに手間かけてるので高いらしいが、所詮は道具なんで傷や汚れつくのは当たり前なんだから
店員氏の説明ではイトーキの奴が一番使い勝手よさそうに感じて結局購入
椅子は座った感じがよかったカリモクの奴に変更した
机購入だとランドセルが更に2割引ってことで一緒に購入した。これもイトーキ製になった
外商通じて契約したのでおまけで値引きしてもらってランドセルも含めて全部で12万・・・・
うーん全然安く無いじゃんw
後でイトーキのHP見たらその店、イトーキの販売店ということで紹介されていた。
あ、店としたらイトーキ一番売りたかったんだ・・・・
ちなみに学習机って粗利どれぐらいあるのだろう?3割ぐらいかな?



200名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 12:03:45
学習机ってブックスタンドが結構高いので、下の子のときは机本体と椅子だけ購入。
ブックスタンドの代わりに押入れ収納ラック(横向きに入れるキャスター付きのヤツ)を
机の近くの壁に置いた。
棚は高さを変えられるし、いらなくなったら押入れに入れとけばいい。
高さも机とおなじくらいでスッキリしているし、机の上は広々。
ホムセンの安売りで2980円。大満足。
201カリダカ:2006/11/12(日) 13:26:41
コイズミやカリモクは何%オフが可能でしょうか?
202名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 00:59:30
ほんまランドセルと違って盛り上がらね〜な。
203名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 10:02:39
育児板じゃないからね。
みんなこっちまで遠出しないんだよ
204名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 11:35:05
無印良品の机を買いました。
http://store.muji.net/static_html/pc/search/detail_4547315574162.html
シンプルで良いよ。子どもも気に入ったし、安かったし。
本などはとりあえずブックエンドみたいなので間に合わせる予定。
205名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 11:37:03
206名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 15:46:25
オカムラのピエルナのトーノを買いました。
高さ調節できる机限定で探していて、ピエルナはちょっとツルツルしているのと
天板を支える枠がジャマそうでイマイチだなと。
トーノが新しく出る、というので待ってました。
こっちは枠が小さいので腕のジャマにならないし、
天板はツキ板になって木の感じもそこそこ出てます。
いかにも学習机という感じじゃないけど、必要なモノはついている。
何より床に足をつけて机に向かえるのがイイ。
207名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 18:03:08
省スペースのためロフトベッド付きのを買おうかと思ったんですが…
階上の子供部屋に運べない…?(;゚Д゚)
あれを購入出来るのは(設置場所が上の場合)1m10p以上の階段幅があるお宅だけなのでしょうか
208名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 22:05:39
>>207
普通は組立式ですから大丈夫だと思いますよ
一応ご希望のメーカに確認したみてください
もし通販で購入されるときは組立サービスあるか確認した方がいいですよ
なれないと組立結構面倒ですし、いきなり傷付くといやですからね
209名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 22:19:15
>>186
そんなの、あるのかな。
俺、机だけなら3コ買い換えたけど、
最初の学習机になんの思い入れもなかったぞ。
210名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 09:09:06
>>208 丁重にありがとうございました
焦ってしまい恥ずかしいです…
211名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 11:21:08
机の面が斜めになっているのが欲しいのですが、そんなのありませんか?
212名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 20:33:52
OKAYにあったよ
213名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 23:01:50
>>212
ありがとう。でも、ぐぐってみたけど、見つけられんかった。
214名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 23:59:03
すぐ見つかったけど。
いい感じだよ。
215名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 10:13:04
トーノ、気になります。
全部そろえてると8万円くらい?
椅子に布が張ってあると嬉しいんだけどな。
そういうのってないんでしょうかねぇ。
216名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 02:19:52
今年は
コイズミ>>>>くろがね=イトーキ>オカムラ
ですかね
217名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 09:46:57
うん、コイズミの人気らしいね。

ピエルナもいいんだけど
イトーキの WOODYDESIGNも発売されたね。組み立てちゅうのが通販ぽくて躊躇するけど。
218名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 20:33:19
無印良品の積層合板デスクを買いました。
机・イス・キャビネットの3点セットです。
セール中だったので、3点で3万でした。
安かったのはいいのですが、ライトがついておらず、
同じ無印良品でライト(9,000円位)を買いました。
天板がすごく傷つきやすいので、デスクマットも他で買いました。

机の天板とイスが、高さ調節ができるので、気に入って買いましたが、
組立家具なので、すぐにネジが緩むところや、
天板が傷つきやすいのはイマイチです。
ネジはちょこちょこ見て締めなおし、
天板はデスクマットを敷けば問題は無いのですが、
普通の学習机ではこのような欠点は無かったかな…と思いました。
219名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 09:18:34
幅75センチ、奥行き60センチの机(パーソナルデスクといわれるもの)を購入し、
これを学習机としようと思っているのですが、
一般的な学習机は幅が100センチから120センチなんですね。
75センチだと、明らかに使っていて狭いのでしょうか?
机の高さにそろえられるサイドワゴンのようなものが必要になるでしょうか?
どちらにせよ、棚は別に用意する予定ですが、天板と高さをあわせる必要があるかどうか悩んでいます。
220名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 11:50:49
>219
広けりゃいいってもんでもないよ。
うちは135あるけど散らかしまくって結局ノートと教科書分くらいしか空いてない。
狭いほうが片付ける習慣が身に付きそうだよ。
塾とかに行く予定なら半端じゃないくらいテキストやらノートが増えるから
手に取りやすい棚とか必要かな。
例えばノートB5、テキストA4、副教材A4と筆箱が同時に広げられない広さなら
全く同じじゃなくてもいいだろうけどできれば天板に近い高さにしていたほうが使い易いかも。

221名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 12:17:55
■ ショップ名 : 優良アウトレット家具のコヤマ
■ ショップURL: http://www.rakuten.co.jp/e-koyama
■ 電話 : 0796-42-6922
■ メールアドレス: [email protected]

ここは、在庫管理等対応マズイです。
在庫はあってもキズものでした。
222名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 00:54:48
>>221
面倒なので以下コピペ

> 480 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2006/12/19(火) 12:17:23
>■ ショップ名 : 優良アウトレット家具のコヤマ
>■ ショップURL: http://www.rakuten.co.jp/e-koyama
>■ 電話 : 0796-42-6922
>■ メールアドレス: [email protected]

>ここは、在庫管理等対応マズイです。
>在庫はあってもキズものでした。

> 482 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2006/12/19(火) 13:10:21
>>480>在庫はあってもキズものでした。



>って…アウトレットだもの。

> 483 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2006/12/19(火) 14:02:21
> >>480
>アウトレットの意味も知らん馬鹿か
>自演と疑われない為の斬新な宣伝か
223名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 01:57:10
カリモクのシンプルシリーズにしました。
親子で欲しいのが一致して良かった。
224sage:2007/01/03(水) 20:27:32
オカムラのピエルナのトーノを購入された方、ライトは付属のものを使っていますか??
ライトが小さいのが気になっています。

実際、天板の高さ調整ってやはりあった方がいいのでしょうか??
ベネッセ&カリモクの説明を見て、いいな〜と思ったものの、使うかな?悩み始めています。
やはり従来のものの方が他の機能が使いやすいようなので。
225名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 14:18:30
私もピエルナがいいと思ってたんですが、
お店の人に、幼稚園前のお子さんからでも使えるっていう点ではいいですけど‥
って言われて、迷いだしました。。
これから大きくなるんだし、別に高さを下げられなくてもいいかな〜
合わなかったら、椅子で調節すればいいか、とか思って。。
一から考え直してるとこなんです。。

226名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 15:15:39
机の購入を検討しています。
主な用途は、PCと、読書・勉強です。

それで質問なんですが、机で本を読んだりなにか書いたりするときに
机のかどの腕があたっている部分がちょっと気になるというか、
いたくなったりするんですが、角をとって丸くしてある机などだと気にならなかったり
するのでしょうか?

広い机を求めているので、下記の机あたりがいいかなあとおもっているのですが、
まったく角をとっていない商品のようなのでどうしようかと迷ってます。
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/widedesk_180/

アドバイスいただけるとありがたいです。

余談ですが、パソコンスクールにおいてあったOAデスクは広くて丈夫でなかなかよかったです。
227名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 23:25:10
>>218
もう見てないかな?

今年発売の、ブナ材の積層合板デスク3点セットは、
@素材をカバ材からブナ材へと、より安定した素材と作りに変更。
A表面塗装も、マジック等が移りやすいものから、ウレタン塗装に変更。
B高さ調節チェアは、座るとキャスターが沈み込むタイプに変更し、子供が前に倒れないような仕様に変更。
Cサイドキャビネットも、引き出しの長さを変更することで、出し入れ時により使いやすい仕様に変更。

されているらしいよ。
¥5000くらいの差でこれだけ違うなら、こっちもいいかなと思った。
従来のカバ材のが、あまり高級感がないので、せめてブナ材で作ってほしいと言う声が多かったそう。
きっと、表面が汚れやすいって声も、他にも寄せられたんだろうね。

うちの子供は、足がしっかり床についていない椅子だと、脚をぶらぶらさせて、見ている親も落ち着かないので、こういう高さ調節できてそれほど高価じゃない学習机にした。
高価な物だと、貧乏性だが、また違った意味で親の心が落ち着かないしね。
228名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 00:01:14
うちもカリモクのシンプルシリーズに決めました!飛騨産業と迷ったけど、価格とスタイルで決めました!
確かに高さ調節できるベネッセなどには惹かれたけど、めんどくさそうなので・・。
229名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 01:00:28
外国みたいにいい家具を長く…って、買い与える方は満足でも、日本みたいに家具の流行がコロコロ変わる国じゃ、まだ自分の好みが確立してない子供にはちと難しいキガス。

多少の傷や汚れに目くじら立てず自由に使わせてやりたいから、デザインは別としてもニトリくらいの値段がいいや。
回りでも、奮発して高い学習机を与えた結果、大事にずっと使っているという声より、あんなに奮発して失敗だったという声の方をよく聞く。
230名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 08:59:01
足の裏がしっかり床につく事は、勉強に集中するためには重要。
大人も、カウンターチェアのように足が床につかない椅子だと、いまひとつ落ち着かないはず。

高さの調節なんて、せいぜい2〜3年に一度の事。
さして面倒なことではない。
231名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 18:33:10
しかし、勉強に集中するのは
大きくなってからだという罠

小さい頃は学習机ではなく
食卓かコタツ、リビングテーブルで勉強するので
あんまり意味無かったりw
お母さんの目が届くというか、一緒に見てあげる事が多いからな。

そして小学校高学年になったら普通の机の高さで言い訳で
高さを変えるのはせいぜい2回または小1〜小5年の4年間ぐらい
その4年程度を長いとみるか短いとみるか・・。
232名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 19:46:27
机と椅子の高さ調整が片手でできる。(多分子供でも)
http://www.okamura.co.jp/company/release/2006/061122alsos/index.html

展示店
http://soho.okamura.co.jp/shop_search/search.cgi
商品名 アルソス で検索
現時点では有明の大塚家具しか紹介されていない。

お値段が素晴らしい!!!



233名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 21:09:40
学習用の机を買いました。
机は高さ固定のユニット式のシンプルなものです。
椅子を結果的に
●背奥行傾斜スライド調整可能
●撥水加工生地
●座面回転切替機能(ワンタッチ固定)
●成長対応足置き
●切替レバー式安全キャスター
という機能のついているものにしました。
机と椅子は別メーカー(浜本&イトーキ)

最初は足をきちんと置けるように台を自作しようかと考えていましたが椅子も色々考えられているのだなと感心
234名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 22:59:47
昨日、2件家具屋さんを回り、浜本工芸とカリモクの商品を検討しました。カリモクを扱っている
家具屋さんは、昨年までは浜本工芸の商品を扱っていたようですが、今年は扱っていませんでした。
そのせいか、しきりにカリモクの方がCPが良いと薦めてきました。確かにカリモクも惹かれたところが
ありましたが、見栄えの点で浜本工芸が良いのと使用者本人が浜本工芸の方が良いとの結論でしたので
浜本工芸に決めました。上の子も浜本工芸の製品で3年たっても飽きが来ないデザインであることも
決めた理由です。カリモクを薦めた家具屋さんは懇切丁寧に説明してくださり、文具メーカの商品よりも
家具メーカーの商品が良いとのことで商品の見極めのポイントを教えてくれました。
天板は無垢の商品で無いと、集成材の場合表面に傷が入った場合、中に水分が入り耐久性が落ちること。
引き出しの底板がやはり集成材の場合、極端に言えば紙と同じのため水分による劣化があること。
引き出し部分の下が板材になっているか。など説明してもらいました。安い価格のものは
説明通り、手が抜いてあり、開け閉めもスムースではないようです。ヒカリデスクは中国産でしたが
そこのお店ではお勧めできるとの話でした。ただ、3年前は約13万円ですごく高い買い物をしたとの
感想でしたが、今回を大幅に上回り19万円弱の買い物になりました。上の子は期待に反して机であまり
勉強しませんが、下の子が上の子の机で勉強等していることから、期待料込みです。
235名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 23:11:34
「明日の天気は」まで読んだ。
236名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 23:45:55
カリモク、マルニ、浜本も資材や原油の高騰により1年前より5〜10%
ぐらい値上がっている。この11月にも値上がったばかりです。
安い中国産が多いからなお更、きつい。ニトリ、お願いだから、
あまり、価格崩壊、おこさせるなよ、全く!国産メーカーは、みんな
きついよ、日本のメーカーのは、やっぱり物は、いいよ。販売暦13年。
237名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 00:29:43
>>229
外国ってどこかわからんけど、一般的な外国は所得が低いので
とても子供の学習机ごときに大金はかけないキガス。(というかかける金がない)

それはともかく、どうせ大きくなったらパソコンデスクに買い換える気がする
ので同じくそこそこのでいいやと思う。
238名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 12:07:23
フランスのパリジェンヌの生活とか、よくファッション雑誌で取り上げていたりするけれど、代々受け継いで大切に使っている、質の良い家具が多いよね。
239名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 16:55:50
コイズミのステップアップデスクってどう思いますか?
新しいタイプで、かなりの人気商品みたいですね。
かなり迷ってます。
240名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 18:03:05
コイズミのステップアップデスク、私も検討していました。
机と分離して書棚として使うかどうか?書棚としては薄くて使いにくいのでは?
それなら必要になったときに書棚だけ購入した方がよいのではと考えリストから
はずしました。今は机の部分を気に入って長く使えるかどうかがポイントになって、
ロータイプのシンプルなハギ材のものをさがしています。
241名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 23:42:57
ステップアップデスクは、新しいアイデアで、よくうれてます。
もう、完売間近です。迷っているなら、速いほうがいい、
品薄の次は、完売です。季節物は、なくなりだしたら速いです。
242名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 00:23:21
私も検討しましたけど家具店で実物見て止めました>ステップアップ。
ちょっと安っぽくてグラグラしてましたので。
書棚としての奥行きの無さについても240さんと全く同意見です。
結局、堀田?の机に決まりそうな感じ。
243名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 09:59:07
ステップアップの件、ありがとうございます。
やっぱり本棚としたら薄いですよね〜
確かに見本で置いてあったA4の本が少しはみ出てるのは気になってました…
他のが有力になりそうになってきた…
も少し悩みます、本当にありがとうございました♪
244名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 21:07:38
私は、ステップアップを購入しましたー。
WD3のロータイプ、ナチュラル色です。
といっても、おととい注文し、届くのは3月上旬ですが‥。
本当は、違うのがよかったけど、予算が合わなくて‥。(><)
でもその他大勢の学習机の中では、見た目がすっきりしてて、
収納力も底々あるかな〜と思って。。
届いてないから、使い勝手はわかりませんが。
色々迷ってたけど、これでひとまず落ち着きました。。
245名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 22:26:48
コイズミのステップアップにしようと思っています。
ロータイプとハイタイプで迷っているのですが、どちらが
使いやすいでしょうか。
人気商品で品薄みたいですね。
私も週末までに買いに行こうと思っています。
246名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 22:55:10
>>241=>>245=いかにも業者・・・
必死でつね。
A4がはみ出しちゃう本棚なんて、いらね。
247名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 09:11:36
>>245
うちは狭いので、収納は多めがいいけど、でもなるべく圧迫感がない方がいいと思い、
ロータイプにしました。
私自身は他のが良かった為、とっても気に入った〜!って感じではないのですが、
確かに人気はあるみたいですよ。
私が行った家具屋では、WD1のハイタイプ、ナチュラル色は売り切れだと言われました。
248名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 18:25:02
娘の机をオリジナルで作りたいのですが
木製の既製品の脚ってどのようなメーカーがありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
249名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 19:57:26
机 脚 木 DIY か何かでググってみたらどうだろう。
いいのが見つかるといいね。
250名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 21:51:10
>>248
応援できないけど 頑張って完成して下さい。
お嬢さんの嬉しそうな笑顔が見えてきそうです。
頑張って!!!
251名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 23:14:09
241です、業者ではなく13年、家具の販売してます。
お客様、なくなると欲しがるんです。だから言ってます。
品切れする商品は、入学式までに間に合わないと
完売です。コイズミも海外で生産してますから。

252名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 23:45:33
落ち着いてください!
253名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 00:12:21
うちは、しまじろうの付録でついてきたダンボール製の
机で6年間通そうと思います。
254名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 07:25:08
ネ申!!!

うちも今年届く予定。
でも、ぶっちゃけあれって、じゃまだよねー。
他に机あるし、作ったら子供は捨てたがらないだろうし…。
また掃除機かけの手間が…orz
255名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 15:58:32
248ですが今から机&本棚の図面をひきます
設計事務所を主宰してるので図面はお手の物なんですが
自分で作るとなればディテールを工夫しなくちゃいけないなぁ
仕事が途切れたのでその間に作ってしまうつもりです
256名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 16:10:33
よくわからないのですが
ISO14001:環境マネジメントシステムを認証取得した工場で製作された
学習机はあるのでしょうか???
257名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 18:31:14
>>255
がんがれ
画像うpよろ
258たけし:2007/01/12(金) 22:33:30
こんばんは大手量販店販売担当者です。
>>256マルニ湯来工場はつい最近までISO14001認証工場でした。
学習机業界は今年度生産分の売り切りに懸命です。
浜本・マルニの広島勢は売り切れ必至で早い者勝ち値引きはありません。
その他はもう少し待てば値下げ合戦が始まります。
いいものほしい人はお早めに。安いものほしい人はもう少しお待ちください。
259名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 11:14:15
いろいろ見すぎて、わからなくなっています。
どなたかアドバイスお願いします。
予算は10万円くらい(椅子、照明込み)
丈夫でシンプルな学習机を探しています。

カリモクや飛騨産業となると少し高すぎですが、
天板が合板というのも抵抗があります。
みなさまの学習机選びでの感想を含め、よろしくお願いします。
260名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 12:29:10
うちはコイズミのステップアップにしました。
私はコスガのワークショップが良かったんだけど、
こどもが本棚がついてるのがいいって聞かなくて、。
ダーク色のハイタイプです。
圧迫感ありそうだな。
ちなみにWD1です。本棚グラグラしないか心配。
261名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 13:34:30
>>259
生協の総ひのき学習机は?
ttp://www.catalog.coop/0101/29.html

●材質:ひのき材(水性エコ塗装)
●27Wインバーターアーム式ライト付き
●コード長:1.7m ●袖部:椅子にキャスター付き
●日本製
※袖部の引き出しはレールのないボックスタイプです。

税込 ¥14,800〜¥84,000
(価格の幅は椅子一個〜〜机椅子つき組み立て費用込みの様子)

262名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 15:04:13
>>258 大手量販店販売部長:たけし様
私の勝手な推測なんですが
マルニ湯来工場ISO14001は昨年の4月か5月頃に認証期限が切れ、更新されなかったように思いますが???
またマルニ学習机は中国生産のような気がするのですが如何でしょうか???
従ってマルニ学習机はISO14001認証工場で作られていないような気がするのですが如何なものでしょうか?

やはりそんな工場で作っている物はないのでしょうかねぇ???

263たけし:2007/01/13(土) 15:39:52
>>262 そのとおり
マルニ湯来工場はつい最近までISO14001認証工場でした。←過去形でし。
一部は日本で作っていますが、大部分は中国製です。
しかし湯来工場で作ったとは書き込んでいません。
ちなみに猫脚のデスクは日本製らしいです←断定はしてません。
だから昨年度生産の猫脚デスクはそうなのではないでしょうか?
264名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 15:49:26
>>258 大手量販店取締役営業部長:たけし様へ
>>262ですが
私のまた勝手な推測ですが
マルニの学習机。一部国産もありそうな気がするのですが如何でしょうか???
ただし認証工場ではないと思いますがどうでしょうか?

265名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 16:00:17
>>263 たけし様へ
>>264カキコ中に早速ご回答いただきありがとうございます。
お忙しいところ誠に有難うございます。


266名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 16:06:03
>>256
ISO14001:環境マネジメントシステムを認証取得した工場で製作された
学習机を求める理由がよくわからないのですが?
267259:2007/01/13(土) 16:14:16
>>261
ありがとうございます。
検討してみます。
268名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 21:03:45
>>248
作らなくても材料費程度の値段でもうってるよ〜
よくググルべし。
269名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 21:26:35
家or部屋に机を合わせるなら、自作もありだな。
270名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 21:45:50
夢のないやつがいるな
271名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 21:58:55
>>268は何か根本的に勘違いしてるような気がする
272名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 22:03:01
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    欲しい機能があるとか、部屋に合わせたいとか
. |     (__人__)    頑張ってるお父さんを子供に見せたいとか
  |     ` ⌒´ノ    細かいところに拘るとかあるから自作するんだろ・・・
.  |         }     常識的に考えて・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
273名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 01:29:21
コイズミのステップアップ、ロータイプ買いました。
我が家は出窓の前に置くのでこれに決めました。
出窓の前に机で横に本棚です。

ハイタイプとロータイプで五千円した変わらなかったので
ハイタイプにしたかったのですが、じーさんに
絶対に圧迫感が出るからローがいいってと言われ(お金出す訳ではないのに)
ですが人生の先輩の意見?!を取り入れローにしましたが
実際に机に座って見た所、ローの方が圧迫感がなくて良かったです。
(お店にはローが展示されてなかったので)
274名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 18:33:21
ステップアップ、もう届いたんですか??
うちは注文だけして、届くのは3月ですって。。。
私も、お店にハイタイプしか置いてなくて、
実際にロータイプを見ないで決めちゃったんですが、、
圧迫感ないようで、ほっとしました〜。

275273:2007/01/16(火) 16:23:41
>>274
12月の7日だったかな?に注文して1月の初めの週末に届きました。
ハイタイプは結構納入待ちだったと思いますよ。
その時は1月末位だったかな?
ロータイプはぜんぜん大丈夫でした(笑)

みんなやはり大は小をかねる?
でハイタイプを選ぶのではないでしょうか?
五千円位しか変わらないですしね。

3月に届くのですね。今から楽しみですね!
我が家は家の都合で1月に届けてもらいましたが
入学ギリギリの方が区切りがついていいですね。
本を置いて見たのですがやっぱりロータイプで正解でしたよ!
276名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 13:08:11
>>273
じーさんナイス
ハイタイプ買うと、中学高校と上がっていったら棚捨てちゃうんだよね。
277名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 14:47:32
中学高校になると、棚って使わなくなるんですか??
小学生のうちのほうが、使わなそうなイメージだったんですが。。
278名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 15:45:36
まぁ、人それぞれだと思う。
私の場合、「子ども」って感じで嫌だったから
上の棚取ってもらったよ。
なんか大人用の平机みたいなイメージに近づけたかった。
279名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 21:30:23
ステップアップだから、
本棚は別にしておけるんじゃない?
280さつき:2007/01/18(木) 11:09:23
ちょっと聞きたいのですが・・突然ですみません。
今年私の息子が小学校入学のですが机で悩んでます
私は文机(正座するタイプ)がいいかなと思ってるんですが
こどもはみんなと一緒でいわゆる学習机がいいのかなと思ったり・・・
皆さんどう思われますか?
本人はあまり興味がないようでどっちでもいいようです。

281名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 11:41:27
>>280
足に負担かかるからやめた方がいいと思う。
自分は胡坐かけなくて正座した方が座りやすかった人間だけど、
正座だこが出来てずっと消えない。
282名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 17:33:44
>>277
実用性はともかく、ファッションやインテリアに目覚めると
棚は格好悪いと捨ててしまいがちである

その意味ではステップアップは本棚を別にできるのがいい
283名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 22:42:12
>>280
成長期のお子さんなので>>281同様足に負担のかかるそれはどうかなと思います

そして、そもそもどうして文机なのでしょう?

小学校低学年のうちは机に前に座りはしても、結局勉強はダイニングとかこたつになる場合がほとんど
ですので、机自体急いで買うこともなく様子を見ることが出来ます
もう少しお子さんが成長した後にいかに効率よく勉学の出来る環境にするためにどういったものが
適しているかと選択肢のひとつとして選ばせてもいいのではないでしょうか?
284名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 06:05:38
>>276さん
コイズミのステップアップは机に掻き込みを入れ本棚を机の前に置ける為 独立させ並列置やサイド置も可能です 今年はうちの店でも馬鹿売れしてます
285名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 17:29:32
ステップアップ、初めはいいなぁと思ってたけど、
値段の割りに木の質が悪いよね。
まぁ、アイデア料ってことなんだろうけど。
迷った結果、ナラハギの普通の学習机を買ったよ。

286名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 18:31:38
そうですね、自分も90%まで気持ち傾いてましたが、本棚単体としたときの
薄さ(本棚そのものは簡単には倒れないでしょうが、中の本はちょっとの
地震でも落ちてきそう)と、本棚の背板がついてるので、従来型のように
セットしたときに圧迫感ありすぎるから躊躇してます。

でもライトがダントツに良いので、あきらめきれない。
287名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 21:50:22
バイオライトを別に買った方が良くないですかね?
少なくとも目のためには。
288名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 21:51:07
>>280
畳の部屋ですか?
別に学習机+椅子でも構わないと思いますが。
289名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 01:01:50
ラッカー塗料はさけたほうがいいでしょうか?
デザインが気に入ったのですが体に悪いですか?

予算¥50000くらいだったら素材などおすすめはありますか?
290名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 07:56:22
予算\50000位ですと 素材を選ぶというか 印刷タイプくらいじゃないかと…
291名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 17:30:23
んなこたーない
¥49800でライト・ワゴン付きで(椅子だけ別)
エコ塗装、天板ナラ突板、総天然木仕様の机があるよ。
問屋の中国製オリジナルですけど。
値段の割りにかなり良いので、よく出てます。
1月中なら、探せば良いのがある筈ですよ。

292名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 19:45:05
前に生協の机についてちらっとありましたが
総ひのき以外のも他のところに比べて品質は実際どうなのでしょう?
値段と比較して無難なところ?
ttps://coop-e-shop.jccu.coop/cse/client/catalogtop/news/sp/097.html
293名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 22:44:09
ここみてカリモクしようかと思うのですが
まだ店見にいってないのですが
値引きとかあるのでしょうか?

神奈川なのですが、都内神奈川あたりでやすくなるとこかありますか?
294名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 10:59:01
>>292

生協には悪いが
単なる安物にしか見えない。
例えば、素材がこれでは・・
天板・前板=ポリエチレン系シート化粧繊維板
その他=プリント化粧繊維板

値段なりといえばそうなんだろうけど
探せば、同価格帯でもっと材質や作りが良いのがあるよ。
295名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 18:08:09
>>294
ありがとうございます
近所で当人は親切のつもりで酷く勧める人がいて、ほぼ毎日の攻勢に自分の判断にぐらついていたところなのでとても助かります
296名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 18:26:32
>>285
ステップアップは木の質も種類があって値段も違う。
質のいいものから早々にどの店でも完売だよ。
この時期に見たとすれば、少しランクが落ちたものかな?
それさえも殆どの店で売り切れだよ@東京
何軒かまわったけど、今年はステップアップがバカ売れらしい。
297名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 01:11:23
>質のいいものから
WD1でも質が良いと思うなら(ry タモハギやタモ突板程度の天板だけで"質"とは笑えるわw
あの側板は何だよw スチール机とライトでも作ってりゃ、いいのに。
そこそこのバランスや便利さ、中途半端ながらギミックを求めたなら、否定はせんけど。
先日、子供とマット買いにいった近所のホムセンでは、WD3やSDって奴はまだ残ってたわ。

確かに、『コイズミのステップアップって奴、買ったよー!!』
『あ、ウチも。アレ、便利だし、いいよねー。』って嫁も良く聞くらしい。

しかし、ごく親しい親御さんの内では、
『もう少し考えてもいいんじゃない?』
『あの薄い本棚は、どうするのかなぁー?』って口が裂けても言えないとか。
んな親御さんは、実は、浜本、カリモク、飛騨産業だとか・・・チョ、チョーオマイラー金持ち杉www

はいはい、どうせウチは貧乏。結局、俺の机をやる事に決定。頑丈さと重さだけは負けねーよw
ま、ウチの子は椅子とマリオのデスクマットで『僕の机ぇー!!』なんて喜んでくれるので救われてる。
嫁は『机の話題になると、ふと遠ざかる自分がいる』と恨み節。orz
298名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 10:03:43
私の周りを見ても、確かにコイズミのステップアップを購入したという声を
結構聞きましたが、あまりよく検討もせずにお店で勧められるままに
購入という人が多い。
ナラハギでとか、引き出しの板は?とか側板は?とかいろいろ検討している
と結局カリモクか浜本あたりのシンプルなタイプにしようかとなるけど、
予算が・・・。去年のものや現品でもいいので・・と思ってもカリモクや
浜本のアウトレットはなかなかないですね。。くろがねのナラハギで去年の
タイプがお安く出ていたけど、どうなのかしら??
299名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 10:05:18
禿同。

A4が入らない本棚って・・・・
まぁ、そんな本棚を買う親は、子供がコミック本しか読まなくなっても、何とも思わないんだろうな。

デザインも、不恰好だね。
ニトリやホームセンターと同レベル。
インテリアにこだわりがある人なら買わないとオモ。
生活感丸出しというか・・・・

もしくれると言われても、絶対いらない家具なことは間違いない。
まぁ、好みは人それぞれだからいいけどさ。
300名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 10:45:13
千趣会の学習机見た目はシンプルでいい感じだけどどう思いますか?
まだ買う予定ないのですがいろいろ見ておこうと思って。
あと土屋鞄製作所に一緒にあるキシルの机。ヒノキの机ってどうなんでしょう?
あまり話題にどちらも出てないのでもし意見がありましたら教えて下さい。
今後の参考にしたいのです。

301名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 13:15:33
>>300
リンク貼って聞くのがマナー
302名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 13:24:33
ステップアップは、住宅事情に依り、
・収納能力は沢山欲しいが、今は横に広げられない。
・本当は巨大な上棚が欲しいが、将来子供が嫌がるはず。
って人への、コイズミなりの提案と受け止めてる。

ただ、致命的且つ確信犯?な事は、本棚の奥行きは、あまり広げられんだろうなって事かと。
仮に広げると、机本体の天板と側板の接合範囲がもっと減少する。よって強度が足りない。
実際に手をついて座ってみたけど、結構ぐらつく感じを受けた。これは仕方の無い事かと。
その点、イトーキやクロガネ等の既存の形の方が、価格帯にも依るけど、まだマトモと感じた。

この手の学習机って、側板もかなりコストダウン出来る所だと思う。
大抵、"天板はハギ材です"とかって、ありがちな謳い文句。
個人的にはラバーウッドでもいいから、全体的な強度が高い物をもっと作って欲しい。
303名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 14:31:12
ここんとこ、コイズミの業者が紛れ込んで、必死で「ステップアップデスク完売間近!!」って定期的に書き込んでるから、かなりウザイ…
毎年こんなことやってんのか?
304名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 22:37:35
ニッセンの机どう思いますか?
305名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 23:02:02
今年の春小学校に入学の子供の母です。学習机を購入の為
こちらのスレを参考にさせていただきました。皆さんお詳しい
ですね。購入予定の物は机、椅子、本棚です。お勧めの家具屋
さんはありますか?教えていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。


306名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 00:49:15
そこらのホムセンへ、どぞー
"某人気の商品"なら、もう売り切れっすよーwwwwwwwwゲラゲラ

いや、マジで、家具系メーカーのヨサゲな商品(でも高額)も、4月に間に合うか微妙な時期だとか。
これは、先週、某有名家具系メーカーのショールームに行った奥様から話。
無論、販促担当も煽り倒してるだろうけど、確かに売れる物は売れてるのも事実。
(それが気に入るか、気に入らないかとか、良し悪しは別ね)
早い人は11月頃に注文済だし。年々、前倒しになってる傾向では?

でも、拘りが無い+安価志向なら、4月に入ってから買うのも一つの手。
去年3月頃に良く知らなくて下見したけど、そりや、もう叩き売り状態で酷かったwwwwwww
大抵、元々価格設定が低い商品が多めに残ってたし。それが、4月に入ると、いきなり半額以下なんて当たり前wwwww
学習机って、季節商品なんだなーって感じ。

早期に捌こうとする某社の意図が、よくわかるwwwwwwwww
307248=255:2007/01/25(木) 10:00:21
図面はひけました。

机(抽斗付) W1050×D700×H700 2台(2人いますので)
ワゴン(上部にランドセルが置けます) W330×D450×H380 1台(とりあえず)
本棚 W700+1100×D285×H1800 1台

しかし、だんだんと細部に凝ってきて作れるか心配になってきました。
ものも大きいし、工具もそろっていないし・・・
知り合いの造作家具屋や大工に相談中。
しかし僕としては作っている姿も子供に見せたいんだなぁ・・・


308名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 14:17:17
ガンガレ〜ヽ(^о^)ノ
出来上がったら、ぜひぜひ画像ぅpしてね!
309名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 14:19:47
>>307
ガンガレ!
完成したら写真うpしてね〜
310名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 19:51:06
>>307
子供に見せようなんて思わず、お父さんは黙って作った方がかっこイイな。
黙ってても、奥さんがサポートしてくれるっしょ。

ただ、出来上がって、子供に『こんなの嫌』って言われても、絶対に凹むな。
子供が大きくなって、はじめて理解出来る。
311名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 23:23:59
ステップアップって最近TVのコマーシャルでよく流れてるよね。
アレ見てこどもが欲しがってたもんだから、買いそうになったけど・・・

あの薄っぺらい本棚は、壁に金具で固定しないと単独では危なくて置けないでしょう。
つなげた状態じゃないと安心できない。
そうすると置き場所がかなり制限されるんじゃないかと。

それから、足元の低い位置にある横板が気になった。
椅子に座って足を机の下に入れるとちょっと足をのばすとあたるんだよね。
312名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 01:43:04
携帯から失礼します
今日、イトーキのデスクを購入しました。ユニットカラーデスクです。
コイズミのステップアップも検討しましたが やはりあの本棚が気になりました。
従来の学習机のタイプの見た目がどうも気になるのでユニットタイプにしました。
きっと低学年のうちはリビングでの勉強になりそうですが、
これで一応、一安心です。
313名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 06:40:41
ステップアップのように棚が前、横と組みかえられて
奥行きのある机ってあるかな?
本棚としては使う予定なし。
本棚はイケアの可愛いくて安いので十分。
314名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 23:03:35
1万円行かないくらいの学習椅子は
十数年持つんでしょうかね??
パソコン用の安い椅子(1万円前後)は1年くらいでがたがたになって
長く持たない印象があるから、やっぱ椅子はちゃんとしたのを
買ってやらんといけないかなと今研究中です。
315名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 14:09:00
>>311
想像で言ってはいかんよ。
そのうち買った人がレポするだろうから、それまで大人しく待て。
316名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 19:50:18
>>293
百貨店の外商を通して買うと2割は引いてくれるんじゃまいか。
317名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 19:53:51
うちにstokkeのトリップトラップがあります。
学習机の椅子にこちらをまわそうかと思いますが
長く座るには向かないでしょうか?
今は食卓椅子に使っているので、長く座ることがあまりありません。
318名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 20:25:56
>>314
椅子なんて消耗品です。
319名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 20:29:49
ホムセンで買った3000円のPC椅子でも5年持ってるし、
体重や使い方や物にもよると思う。
320名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 22:18:53
うちもトリップトラップで様子みます。
今でも食事時はもちろん、ダイニングで絵を描いたり、なんか作業する時も、
トリップトラップで問題ないし、本人が気に入ってるので。
高かったし(汗)、使えるだけ使わないと!
321名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 22:23:44
>>320
317です。
よかった!そうですよね。高かったし、使えるだけ使ってもらわないとね。
でもこれって重いじゃないですか?自分で机との距離を調節できるかな・・・
との心配もあります。お子さんは上手に椅子を引き寄せてますか?
322名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 09:50:24
>>321
320です。そうなんですよね。結構重いですよねー。
ウチの子供は、座ってから、強引に引き寄せてます。
右に、左に、交互に引き寄せるっていうか‥(説明が難しい‥。。)
マット等を敷いてなくて、フローリングなので多少すべりがよく、
それでできるって感じですね。
あと、最初に座る位置に設定してから、
横からササッとのっかってたのも見た事あります。
たまに、私が押してあげる事もあるけど、
でもあんまり気にしてなかったです。。
なんかこう書いてみると、不便な椅子!?
でも赤ちゃん時代からずっとなので、愛着あって、、
本人も自分の椅子を大事にしてますし。
ぜひ長く使っててもらいたいなぁ〜。



323名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 11:16:26
学習椅子は中高生になったら買い換えれば良いんじゃない?
普通のオフィスチェアーの方が座り心地良いしね。

トリップトラップは不必要に成ったら誰かにあげても良い。
欲しがる人は必ず居るし。
分解して収納すれば場所も取らない。
予備のダイニングチェアーで使う人が多いと思いますよ
324名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 15:31:39
うちもトリップトラップの予定です。
イケアでチェアーパッド買ってきたので
おしりは痛くならないと思うけど・・。
重いのが難点ですね。
325名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 16:16:02
どー考えても不便な椅子だろ >トリップトラップ
踊らされすぎwww
326名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 17:32:30
ママ友の家でも、トリップトラップみたいな椅子を学習机に合わせてたけど、はっきり言って妙だった・・・
あれはやっぱり、ダイニングテーブル用だよね。
安いのでもいいんだから、学習机用の椅子を買ってあげれば。
327名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 19:49:00
でも今はトリトラ風の学習椅子って結構ありますよね。
くるくるまわる椅子よりよっぽどいいと思うんだけど・・。

こてこて学習机にトリトラは変だけど
シンプルな机だったらかわいいと思うな
328名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 20:42:15
お子さん、もしくはご自身が左利きの方、机の引き出しはやはり左置ですか?
子供が左利きなのですが、自分も主人も右利きなのでよくわからんのです…
329名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 21:05:15
>>328
先日、家具屋さんで聞いたのですが
たとえば中学生くらいになって参考書を読みながら勉強するとなると
利き手と反対側に引き出しワゴンを置いた方が勉強しやすいそうです。
つまり左利きの場合、右手に参考書を持って勉強する形になるので
右側に引き出しを置くと本を広げるスペースを多く取れて良いということです。

睡眠不足で書いてるので分かりにくいレスだったらごめんなさい。
330名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 22:36:40
>>328
関係ない話ですが
もともと左利きの人が練習して右利きになれば
右手でペン、左手で消しゴムというワザが使えるようですよ

まぁまだまだ関係ないでしょうが
受験では有利ですよ
331330:2007/01/29(月) 22:44:20
僕は12年前のコクヨロングランデスクを使ってます
確か買った次の年のモデルでキャビネットが可動式になって
ひとつ下の友人の机のその機能を羨ましがっていましたよ
(子供の目にはちょっとしたメカっぽいところが大きな違いとして映るんですよね)
僕もまだ未成年ですが

小学生の頃では幅100センチはオーバースペックすぎですが
高校とかになると体格は大人並になり親より大きくなります
そうすると幅100センチではやや手狭になります
僕の机はその名の通り今までロングランしてくれているのですが
キャビネットが動かない分、イスが入れられるスペースの幅が50センチしかありません
このせいで利用できるイスの種類が限られてしまいました。それだけが残念です
イスは中学生ぐらいで一度は買い換えると思うので移動キャビネットは
机のスペース拡大だけでなく、肘掛付のイスなどを選べるようになったりと
いいことばかりだと思いますよ

長文すいません
332名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 00:10:13
注意力散漫な新1年生の息子に机購入を考えています。
よくある机の上の棚ですが、そこに本があるとすぐ手に取ってしまうのでは?と思います。
棚を購入せず本棚+机+椅子のセットを考えていますが、これって異色ですか?
またそのセットのオススメメーカーありましたら教えて下さい。
333名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 06:49:39
>>331
最近の学習机は殆ど可動式キャビネット。
そのキャビネットの天板も上下設定可能なので、取り出して机と同じ高さで使える。
334名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 11:04:14
コスガのホッパーにしたよ。上部がさわやか。子供が使わなくなったら私がもらう。
335328:2007/01/30(火) 14:04:49
>>329
わかりますよ!少し前に「左袖学習机」があったのも同じことですよね。
当面左に教科書を置くだろうから左でいいかしら…
右におけば、ペンをもったまま引き出し開けれていいのかも?

>>330
OL時代、右にボールペン、左で電卓という人をテレビで見て
とてもうらやましかったです!
子供は箸は右なので、訓練すれば両手使えるかも。
実際に今机を使っている人の意見はとても参考になります!
ランドセル以上に長く使うものだけに、悩みます…
336名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 00:24:24
カリモクか浜本工芸じゃないと、なんだか貧弱に見えます

うちはカリモクの20万円オーバーの学習机を購入しました
337名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 05:02:57
俺がもし子供に戻れるなら、>>307みたいな親が一番うらやましい。

親なりに、一生懸命考えてくれてたなら、値段が高額であれ、低額であれ、
子供にとってイイと思って買ってくれる親もうらやましい。

自分のエゴだけを押し付ける親なんていらない。
338名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 13:49:59
今となってはイマイチに思えるスチールのキャラクターデスクも、
親が考えて買ってくれたんだから、ありがたいもんだったと思う。
339名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 15:35:29
親と一緒に家具屋さんに行って、色々見た事を思い出します。
一杯キャラクターが飾ってあった机は羨ましかったけど、親から却下されたっけ。
普通のスチール机だったけど、自分のお城が出来た感じで、とても嬉しかったな。

カリモクも悪く無いのに、マルチな>>336を見ると正直悲しい。
340名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 00:27:06
高校生になる娘に新しい机を探しているのですが、
おすすめがあれば教えてください。
341名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 00:38:48
>>340
高校生のお嬢さんに決めてもらえばいいと思うが。
どんなものを求めているのか分からないのでレスのしようがない。
342名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 00:55:17
>>340
中学生以上なら欲しいのを買わせるべきではないでしょーか
343名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 01:36:50
>>340
今度高校生ということは短くて3年、長くて9年ほど使うものですよね…
その際の選択肢として、将来一人暮らしをしたりお嫁に行ってももっていきたいと思えるようなものがいいのか
そのときの趣味でいいのか…どういったものがいいのかわからないのですが
娘さんの気に入ったものがみつかるといいですね

とりあえず、一案として
娘さんの好みにもよるとおもいますがドレッサーデスクはどうでしょう?
勉強の教科書参考書は別にキャビネットに入れる、といった形で。
机だけで考えると用途が狭まるけドレッサーとしても使うのならそれこそおばあちゃんになっても使うかなと

シンプルな感じ
ttp://item.rakuten.co.jp/ill-excel/b-dr-0836/
ttp://item.rakuten.co.jp/seikatsusaikan/6502fe004e/
女の子っぽい感じ
ttp://www.rakuten.co.jp/ill/466467/466471/619311/619313/#501505
アンティークっぽい感じ
ttp://item.rakuten.co.jp/mikazuki/800dr-219/
猫足クラッシックデスク(輸入家具)これは机だけど・・・
ttp://www.rakuten.co.jp/mikazuki/435945/437603/563419/#532092

その他いろいろ
ttp://tuhan.ne.jp/kw/%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF/l-1.html

344名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 03:42:11
好きなの買ってあげてください
345名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 12:23:46
中学・高校にもなると、ある程度判断能力もあるしね。
自分のイメージもあるだろうしなぁー。

かと言って、まだまだ机に座って勉強しなきゃならんし。
幅は広め・シンプル・頑丈ならいいんでない?
木製なら、木製家具メーカーの物、スチール系なら、SOHO向けの物とか。
年齢的には足入れを考えた側板でなくてもOK。鍵は欲しいって思ってるかも。

長時間座る事になるから、椅子や照明にも気を配るといいかな。
事務メーカー系の椅子も悪く無い。照明は定番の山田Zライトとか。
346名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 14:25:27
>>340
こんなのだったら嫁入り道具でもっていけるのでは?
http://www.maruni.com/desks07/ellegance.html
347名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 14:46:58
>>340
娘さんに選ばせてあげてください。
348名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 14:49:20
とっとと娘に出て行ってほしいなら
嫁入り道具としていいんじゃないの?
349名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 08:32:10
>>337
そうかな〜私の机は母親のお下がり+本棚部分は父親の手作りでした。
たぶん、瞬間は喜んだはずだったけど、いとこや妹の買ってもらったキレイな
机はうらやましかったぞ。
まあ、高校くらいになるとどうでもよかったけどね。
350名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 11:16:06
>>340さんは結論は出ましたかね?
強制ではないけれど、大勢の人がレスしてるのに何の返答もないと気になってしまう。
病気や怪我とかしてなかったらレスください。
351名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 12:04:43
マルニのオイル仕上げで角ばった机を購入しました。
自然な風合いが素敵な感じ。娘も一目で気に入り決めましたが・・・。
スタンドライトがダサいのです。
ぜんぜん机に似合っていなくて。
それでライトは購入せずに、他店で買おうと
見てまわってるんですが、
これ!というものがみつからないんです。
フォルミオのライトみたいな木製とか
すごくかわいいと思うんですけどないんです。
アルミかプラスチック製ばかりで。
木製にこだわるわけではないのですが
すてきなスタンドライト知っていらっしゃる方
教えてください〜☆
352名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 12:31:52
ライトは外見よりも子供が勉強するときに必要な範囲に適した明るさがしっかりあるかどうかをまずみたほうがいいよ
353名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 13:21:17
デスク用ライトスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1106188686/
山田照明
http://www.yamada-shomei.co.jp/
Z-912 N
http://www3.yamada-shomei.co.jp/products/Zlight/Z912N.htm
FHL27だし、AAクラス。机上面照度分布図見ても、明るい方だと思う。
木製じゃなくて、シールだけどね。

ウチの机はダークオーク系なんで、同じFHL27を使ってるZ999(黒)を検討中。
もしかしたら、20WのZ801にするかも。実際に店頭で触ってから判断するつもり。
妙に大人っぽくなりそう。

スチールデスクメーカー系の照明って明るくて、調光機能があるのよなー。
便利そうだけど、実際に調光機能っているかな??とも思ってる。
354名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 16:00:32
見た目なんざどうでもいいからバイオライトエクセル買ったわ
他のライトでは目がショボくてかなわん
355名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 23:23:32
お布施するぐらいなら、3Mフィルターライトの方が
ttp://www.mmm.co.jp/office/ergo/body/pola_index.html
356名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 12:17:35
学習机、来ました。
どこのメーカーとは言いませんが天板の裏側に傷があったので交換することに。
後ろの方だし気付かないと思って客をナメんなよ!と思う。
あと組み立て業者さん、最初から毛布を敷いて作業しましょうね。
家人が気を利かせて自前のラグを敷いたから良かったが。
その初めの工程から怪しかったので逐一チェックしましたよ。
悪い人ではなかったけどヌケてるというか何というか…
今回はちょっと貧乏クジ引いちゃったかな。皆さんもお気を付けて。
357名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 13:37:35
>>天板の裏側に傷

これで交換かw
自分が限りなくクレーマーに近い存在であることを
自覚してないんだろうなあw
358名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 13:51:06
何、言ってんの?釣り?
359名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 21:40:35
コイズミのステップアップデスク、ハイタイプ届きました。

イトーキなども良かったのですが、丸っこいデザインより、スッキリ直線ラインの方が
あきがこなくていいかなと。男の子だし。
書棚として使うには奥行きが足りないという話がありましたが、私もそう思います。
でも机の奥の書棚としては、大変収納が多く足元まで有効活用できるし
天板も広いし、おまけに足元のスペースもちょっと広いです。
書棚の裏まで板が張ってあるのも気に入りました。(物が落ちないし視界すっきり)
棚がぐらぐらするというレスもありましたが、うちではぐらぐらしません。

もしも将来大きくなって正面の棚が嫌になったら側面に移動しようと思います。
側面棚にしても机の脚が邪魔にならないところがまた気に入ってます。
安いやつは思いっきり邪魔になってて実質半分ふさいでました。

しかし気に入らないところもあります。
稼動棚の棚受けがすぐ壊れそうなところ。1、2年でどうとは思わないけど12年使えるか
というと疑問。まあ壊れたら取り寄せるしかない。
他メーカーでも結構そうなんだけど、鉛筆入れみたいなトレーがワゴンの一番上の
引き出しについているところ。机の引き出しの方が使い勝手がいいと思う。
引き出し全部がフルスライドレールじゃないところ。他メーカーも何で改善しないんだろ。
360名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 21:45:58
次の連休に机を買いに行く事になったので下見に行ってきました。遅〜っと思われる方もいるでしょうが、
この辺り(@九州)は去年の年長の人も、だいたい2月頃購入、春休みに配達という感じだったため
自分もそのペースで進めてきました。このスレ見て、良くも悪くもコイズミのステップアップが気になってました。
買った方も結構いるのにA4が入らない棚ってw
で、3店廻りましたが…どこもハイはほぼ完売または現品のみ、ローはあと数台という状態ですた。
店員によると関東関西は購入のピークが年内のため、例年 関東関西で販売した後
2月が購入ピークの九州に商品が回ってくるがステップアップは関東関西でバカ売れしたため九州にはあまり
入って来なかったとの事。ステップ、想像よりは良かった…A4が飛び出してるというレスを読み、
かなり飛び出した図を想像していたからだとオモ。ローしか選択肢なかったが残り4台だったため
連休まで仮押さえしてもらった。後は子供と、お金を出す爺ちゃんに見てもらって決定の予定。
ローで良かったというレスもあった事だし期待しています。
361名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 22:10:01
A4が入らないって、そんなに使い勝手悪いものかな。
ノートはB5だよね。むしろA4が例外だと思うけど。
ルーズリーフが必要になるくらいの年齢になってから
別に棚を置いた方が、机が広く使えるような。
そのへん、実際使ってる方にきいてみたいな。
362名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 22:42:28
ステップアップにA4入らないわけじゃないよ。でっぱるだけ。
でもそれはどこの机でもおんなじ。

ただ独立した書棚と考えると、出っ張るのは格好悪いし前に倒れてきそうな感じを受ける。
独立した書棚として使わなければ(前面棚もしくは側面棚)無問題。
363名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 22:54:58
とりあえず問題ないわけですね。サンクスです。
364名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 07:23:12
コイズミ届きました。
うちは娘ですので>>359さんと違って丸いデザインの方を選びました。
気になる書棚の全体幅は22cmで20.5cmからフォルムが丸くなっているので
A4サイズがほんのちょっと出っ張る感じ。
私個人としては殆ど気になりません。

359さんが気になっている>引き出し全部がフルスライドレール
という部分は、スライドレールにすると木の強度が弱くなるから、と聞きました。
小さい子供だとよく引き出しを開けたまま、そこに乗っかったりすることがあるので
レールを入れないのだと。
つまりレールが入っていない方が丈夫で長持ちするということです。
今はレールがないことによる木の摩擦でガタつきを感じるかもしれないけれど
長く使っているうちに磨耗して滑らかになると思います。
365名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 23:38:29
>>364
コイズミの机、私も素晴らしいと思います。
ただで譲っていただけないでしょうか?
366名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 08:39:36
>>365
ここにも沸いたか。魔法の言葉を使わせて貰おう。

「フヒヒヒヒ…無理!…サーセン!」

★発見!せこいケチケチママ その64★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170436658/l50
367名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 09:18:08
>>359
ハイタイプの書棚の幅を教えてくださいませ。
368名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 11:04:38
>367
書棚の幅って奥行きのことですよね。裏板の厚みを入れない本棚の奥行きの
内寸は、19.2センチくらいと、20.8センチくらいです。
図ってみたら奥行きのある棚とない棚があって驚いた。今まで気づかなかったです。

ためしに手近にあったR25(雑誌・21センチくらい)いれたら、奥行きのない棚は
明らかに出っ張って、奥行きのある棚はぴったり、いや気持ち出っ張ってるか?
ぱっと目にはわからないという感じでした。

>364さんのいってる22センチは書棚全体の奥行き(厚み)です。
369名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 11:59:16
>>368
お手間を取らせてすみませんでした。そうです、奥行きのことです(汗
なるほど…ハイタイプの方は奥行きに若干の差があるんですね。
家具屋さんの店員さんに近寄られると逃げたくなる困った性分なのですが
近々、A4ノートを持って調べに逝ってきます。
ご丁寧なレス感謝です。ありがとうございました。
370名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 01:36:59
イオンなどで売ってる、ユニットデスク ODU−549NN
この学習机を買おうか気になっているのですが、値段に対して質などはどうなんでしょう?
買いですか?

天板は天然木タモ突板。引出し底板は汚れにも強いスーパークリーンシート。袖箱天板は昇降式。
53820 円
371名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 18:54:37
いろいろ見ていけば質とか気になってくるだろうけど、
気にしなければ合板成形だろうが無垢だろうが同じだって。

子供が気に入ったやつとか、便利そうとかそんなので選べば?
372名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 00:00:27
どなたか、ベネッセの机購入された方いらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたら、使い勝手など感想をお聞かせください。

すごく気に入ったんだけど、ベネって所が買う気失せると言うか・・・。
ベネじゃなければ迷わず買うんだけどなぁ。
ベネ以外で同じようなデザインの机とかってあるんでしょうか?
373名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 00:54:22
>372
フォルミオ
374名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 08:45:20
フォルミオいいけど広い引き出しがついてないのがいや。
似たようなの、色んなとこから安価で出てるよ。
使い勝手はベネが一番よさそうな気がするけど高い。
比較すれば気に入る所、気に入らない所が色々出てきて悩むけど
机なんてどんなものを与えても、勉強する子はするし、しない子はしない。
375名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 19:40:01
はじめまして。私は今中3なのですが、今までアパート住みでして、学習机がありませんでした。
もうすぐ引越しをするのですが、そこで学習机がほしいな、と考えてます。
高校大学、と使う訳ですが、どのような学習机にしたらいいと思いますか?
普通に木のやつが、やはりいいのでしょうか?
あの木の椅子座りにくそうなんですが;
木の椅子と、タイヤがついて、回って、背もたれが動く椅子、どちらがいいのですか?
この歳で学習机を買う方は、どんなのを買うのか…
小学生のでいいのかな。

長文すみません。アドバイスご意見下さい。
376名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 19:51:30
>>375
大学は実家を出るつもりかどうか、
実家を出るなら持って行くか置いていくか、それも考慮にいれよう
377名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 19:51:54
>>340さんのお嬢さんかしら?w
378名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 20:02:55
シンプルなのが好きな人には
サントリー樽ものがたりの書斎デスク
サイズがいろいろ選べるのでおすすめ。

…俺が4年前に買ったときは
こんなにヴァリエーション無かったと思うがorz
379名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 20:05:21
家にパソコンはないし、親はしませんよぉ。
一人暮らしは今の所考えてません(>_<)

普通の小学生の机がいいんでしょうか…
380名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 20:06:12
あと、平たい机より、ちゃんと本棚みたいのがついてるのがいいですよね?
381名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 20:06:59
>>380
本棚は実用的だが、インテリアに目覚めると捨てたくなる
382名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 20:30:54
>>375
一戸建て? 部屋は何畳?
広い部屋なら120×70をおすすめしたいが・・・
383名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 21:38:30
マンションで、私の部屋は6ジョウです。
インテリア目覚めると棚いらなくなるんですか( ̄▽ ̄;)
私も自分の部屋出来たら、インテリアに目覚めそうです! でも勉強頑張りたいし…棚がなきゃやはり不便な気もします。

学習机って、プラスチックの電気がダサいしかわいくないですよね;
384名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 21:48:21
携帯から?
パソコンなければ、ニッセンとか千趣会(ベルメゾン)とか通販カタログに
安くてオサレなのがたくさん出てるので、参考にしたらどうでしょう?
いまさら小学生の机はいらないと思います。
お嫁にもって行きたくなるような素敵なのが見つかるといいですね。
385名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 21:57:23
無印や、近くにあればIKEAに行って見てきたら?
手頃で可愛いのがあるんじゃない?
386名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 21:59:28
ニッセン、ベルメゾンはどこで本もらえますか?

NIKEAはどこにありますか?

全くわからないですすみません。
387名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 22:31:39
>>386
ベルメゾンは
http://www.bellemaison.jp/
から請求かな?

ニッセンはよくスーパーのレジの近くとか本屋とかに無料のがおいてあるよ。
http://www.nissen.jp/


IKEAは船橋と横浜にあるよ。
388名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 23:02:03
NIKEが家具作ったらNIKEAになるんだな、きっと
389名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 23:29:17
有難うございます♪さっそく資料請求しました。
かわいい机ありましたが、電気と椅子がセットにないです。やはり、セットの学習机選んだほうがいいでしょうか。
白い色のがほしいな、とかんがえてますが、学習机に白はやはり常識はずれでしょうか…
390名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 23:40:16
>>389
白でも全然おkでしょ。
あまり「学習机」にとらわれないほうが…
(今までもって無かったけどほんとは欲しかったのかな?)
もう高校生になるんだからインテリア性も考慮して
買ったほうがいいよ!
学習机使ってるお友達にうらやましがられるよ、きっと。

デスクライトは電気屋か、今時期なら家具屋、
椅子も家具屋にいって座りやすいのを
単品で買ったほうがいいと思うよ。

ニトリとか安いし。
391名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 00:03:39
>>389
白いデスク、いいと思うよ
別スレからだけどこんなのもあったよ
http://www.uptownstyle.net/index.html
リリーホワイトシリーズとかラベンダーシリーズとかほかも色々
携帯で見れなかったら、どこかでインターネットで見てみるといいよ

親攻略は高いカタログも見せて、ショックを与えてからそれより安い本命を見せる

6畳だよね?机置いて、ベッド置いて…楽しみ(*^^*)
あと、ちっちゃいミニコタツあると便利だよ。友達来た時とか。勉強会とか。

いいのがみつかるといいね!
392名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 00:11:30
>>390 実は学習机ずっとほしかったんですよ〜。でもインテリア的に考えて机かおうと思います☆
質問なのですが、机にコンセントを入れる部分がついているのと、ついていないやつ、どちらがいいと思いますか?ついてたほうがいいのかな。
http://m.nissen.co.jp/c_item/2007spr/sho_item/1013/1013_46503.asp?cno=1017&AdCart=/top.asp&RtnCls=/top.asp&c_flg=&_xpxi=jCBVF2lEceB...
http://m.nissen.co.jp/c_item/2007spr/sho_item/1013/1013_69001.asp?cno=1017&AdCart=/top.asp&RtnCls=/top.asp&c_flg=&_xpxi=jOBVFWlEceB...
これ少しいいなと思ったんだけど、かなり小さいですよね…
学習机って平均は大きさいくつなのかな。
質問ばかりしてしまってすみません。スレの人が親切でうれしいです。
今から>>391見ます♪
393名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 00:24:47
>>391 その方法使わせてもらいますっ☆
そのサイト、携帯からだとゴチャゴチャで見れないから後日、満喫でみてみます。
本当有難うございます!
394372:2007/02/13(火) 00:46:56
>>373
>>374
ありがとうございます。
フォルミオ高いですね…orz
最初は予算5万位で考えていたのですが
スレ見てる内に学習机ドリーマーになってきてましたw
もう一度探してみます。
ありがとうございました。
395名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 01:04:23
>>392
コンセント、机の近くの壁にあれば机に無くてもいいんじゃないかな?
結局は壁のコンセントにつなげるわけだし。

机の大きさは学習机だと100cmが普通で
コンパクトな90cmから広めの120cmくらいまであるよ。
奥行きは70cm前後かな?
一生懸命勉強するなら広いほうがいいと思うけど
部屋の広さも限られてるからね…
396名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 06:52:04
>>394
無印の子供用家具に、ベネッセに似たのがあるよ。
ブナ材で出来ていて、デスクもチェアも高さ調節できて、お揃いのキャビネットもあって、3点買って5マソぐらい。
うちもそれにしたよ。
397名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 10:32:06
話の流れブたぎります。
先日コイズミのステップアップが届いたといったものですが
アンケートハガキに、開梱時においがきついと書いたところ
電話があって無料で備長炭の消臭剤をおくってくれるそうです。
今は結構臭いがとんでるので気にならないのですが
送ってくれるというので、もらっておきます。

同じような方、電話したら即日送ってくれそうですよ。
398名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 10:38:32
・・・・・・
399名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 11:05:36
>>396
>>394さんではないですがもう売り切れたようです。
残念(泣)
400396:2007/02/13(火) 11:53:53
>>399
3点セットで割引になっていたのは売り切れたみたいだけど、今は単品で売っているヨ。

◎公式ウェブサイト http://www.muji.net/ で、

ブナ材積層合板子供用デスク・高さ調節式 (税込 ¥18,900)
商品番号:6872481

ブナ材積層合板子供用チェア・高さ調節式 (税込 ¥12,600)
商品番号:6872504

ブナ材積層合板子供用サイドキャビネット (税込 ¥16,800)
商品番号:6872474

をぐぐってみて。
401名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 12:18:23
>>400
ありがとうございます!!
イスはガス圧式の物が欲しかったので単品の方がよかったです。
中学受験が終わりリビングから子供部屋で勉強をする事になり
シンプルで子供っぽくないものを探していました。
今オカムラのピエルナやフォルミナ、ベネッセの価格を見ながらため息をついていたところです。
本当にありがとうございました。
402名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 13:06:40
>>397
そうですか…匂いは気になったけど、うちはこんなものかと思って放置しますわ。
403名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 13:14:19
座ったあとで上げられる椅子が欲しいのですが
そんなものありませんかね
404394:2007/02/13(火) 21:25:59
>>400
ありがd!
これだったら下の子のも一緒に揃えられそう!
下は4月で年中だけど、どうせ買うんだし、
並べたらカワユス(*´Д`*)
405400:2007/02/13(火) 23:04:38
>>401 >>404
どういたしましてw

うちは春から年長だよ。
大人の私も欲しくシンプルな可愛いデザインだし、高さ調節すれば使える。
兄弟や親子でそれぞれの身長に合わせて使っても並べても、シンプルだからいいよね。

確か、同じ素材の書棚もあるよ。
文庫本サイズ対応のが2種類くらいと、雑誌サイズ対応のが2種類くらい。

うちは今度はその書棚(雑誌サイズ)を買おうと思ってます。

あまり宣伝するのも何なんで、ROMに戻ります。

>>403
美容室の椅子って、そんな風に出来ているよね。
そういう専門の業者で扱ってないかな?
中には使えるデザインのもあるかもヨ。
406名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 23:24:23
>>405
美容室の椅子がそうだね。でも、あれって後ろでシュコシュコ足で押して高くしてない?
407名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 01:44:56
子供が座ったあと、自分で高さ調節ができるといいんですけど。
手を挟んだりしない安全設計で。なかなか無いですよね。
408名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 01:48:37
子供が座ったあと、自分で高さ調節ができると……遊ぶと思うよ。そんな楽しそうな乗り物が家にあったら
409名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 01:52:17
それは思ったけど、それでもその方がいいかなと。
遊ぶ物じゃないことを言い含めれば何とか。
多少遊んでもいいですし。
目に余ったら少し大きくなるまで隠すことにして。
410名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 18:38:26
少々遊んだってかまわないよ。
いすも回転しないほうがいいと言われているけど
いつも机にきちんと向かってガリガリ勉強するわけじゃないし
ちょっと休憩〜なんて時にクルッと向きを変えたり
背もたれに寄りかかって背筋を伸ばしてリラックス。
自分の場合、暗記ものなんかは
そんなリラックスしたお行儀悪い体勢のほうが効率よかったよ。
411名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 00:08:13
読んでて呆れる
カリモク教にマルニ教浜本教
まるで宗教並。
特にカリモクなんて専門から言わせりゃボロの机だよ。
ネームブランドに弱い日本人が狂ったように
カリモクカリモク言うのがうざい。

それに今年のコイズミのステップアップ。
本棚が心配とか言うけど 実際ちゃんと見てる?
普通のデスクの本棚の奥行きと同じだし
独立して使っても大丈夫なように
脚が少し前に出てるの見えないかい?
あれが倒れるくらいの地震だったら
他の家具も倒れてるよ。
それよりも薄型テレビが倒れることを心配したほうがいいw

家具屋によっては1月に注文して3月に届く人もいれば
すぐ届く人もいるけど それは家具屋が在庫してるかしてないかの違いだよ。
ちなみに、ステップアップのWD1(ハイタイプのNA色)は
12月末にとっくにメーカー完売してる。
悩む人ほど 自分の欲しいものが買えなくなるものだよ。
あまり悩まずに子供の欲しがるものポンと買ってやれ。

それにみんな話題にしてないけど
今年何気にいい机作ってきてるのがクロガネだよ。
いつもならイオンに出してるが
今年は上がモメたせいで イオンからハブられてる。
ブランド見る前にもっと見る目を養ったら?
いわゆるブランドなんてたいしたことないぜ?
412名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 00:09:35
読んでて呆れる
カリモク教にマルニ教浜本教
まるで宗教並。
特にカリモクなんて専門から言わせりゃボロの机だよ。
ネームブランドに弱い日本人が狂ったように
カリモクカリモク言うのがうざい。

それに今年のコイズミのステップアップ。
本棚が心配とか言うけど 実際ちゃんと見てる?
普通のデスクの本棚の奥行きと同じだし
独立して使っても大丈夫なように
脚が少し前に出てるの見えないかい?
あれが倒れるくらいの地震だったら
他の家具も倒れてるよ。
それよりも薄型テレビが倒れることを心配したほうがいいw

家具屋によっては1月に注文して3月に届く人もいれば
すぐ届く人もいるけど それは家具屋が在庫してるかしてないかの違いだよ。
ちなみに、ステップアップのWD1(ハイタイプのNA色)は
12月末にとっくにメーカー完売してる。
悩む人ほど 自分の欲しいものが買えなくなるものだよ。
あまり悩まずに子供の欲しがるものポンと買ってやれ。

それにみんな話題にしてないけど
今年何気にいい机作ってきてるのがクロガネだよ。
いつもならイオンに出してるが
今年は上がモメたせいで イオンからハブられてる。
ブランド見る前にもっと見る目を養ったら?
いわゆるブランドなんてたいしたことないぜ?
413名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 00:15:42
でもクロガネはMDFでしょ?
414名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 00:25:51
ランク下の安物はな。
言ってるのはハギだよ。
415名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 00:30:29
薄型テレビの心配までこのスレでやれと
416名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 11:35:49
>>411
コイズミもクロガネもブランドだと思うんだけど違うの??
417名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 20:43:53
>>411
気に入ったなら、何でも買えばいいんだよwww
ま、ステップアップ購入者の評判を落とす様なRESは控えた方がいい。
418名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 21:43:01
>>416
家具全般を作ってるのと
机しか作ってないの。
※ブランド好きはカリモクを呪文のように唱えている。
>>417
ちゃんと嫁
419名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 21:54:26
くろがね・・・、ぷっ。
420名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 00:59:56
>>411を読んだネラーが、どういう印象を持つのか予想出来ない>>418
どの机でも、良さ・悪さはあるじゃん。何で必死なの?
421名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 11:58:07
>>418さんじゃありませんが
>>417=>>420を読んだ印象。
ステップアップ業者決めつけ厨
ステップアップを貶めたいライバル業者
ステップアップを買えなかった人
あと、読解力のない人
という印象です。
422名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 13:45:34


     頑張れ!!ステップアップwwwwwwwwwwwwww

423名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 16:57:08
>>421

でも>>411を読んだらステップアップとクロガネを買う気はしなくなる
読解力とかそういう問題じゃないよ
424名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 20:14:03
>普通のデスクの本棚の奥行きと同じだし
同意。
しかしこのスレではそこの部分をステップアップ叩きの材料にしていたけど
店頭で見たら、殆どのデスクの棚がそうだった。
みんな意外と知らないことだったとか?
425名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 21:24:36
ステップアップは、将来的に棚を単体で本棚として使える!ってアピールしてるから、それには薄すぎるだろーがってことだろ。
あくまで「学習机の棚」なら、薄くても何も言われなかったんじゃ?
なんか、せっかくステップアップを買ったのにけなされた奴が、今になって必死になってるキガス…
426名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 21:31:48
>>425
禿同。

薄くても気にならなくて欲しい人は買えばいいんだし、嫌な人はそういう情報を得てじっくり検討出来たんじゃない?
『ステップアップ叩き』なんて言ってる時点で何かおかしい。

427名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 21:39:32
普通の本棚として見ると、A4サイズがどうしても入らないと
気が済まない人がいたみたいで、自然、ステップアップの本棚では
不足という流れになった。
それが端からは、学習机の棚として不足というふうに見えたと。
428名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 21:48:18
要するに、ステップアップ叩き・ステップアップ業者決め付けなどと言っている香具師が、読解力茄子ってわけだな
429名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 22:09:18
ステップアップの棚は単体でも使えるのが売りだから
学習机の棚として満足してればそれでいいというものでも無い。
だから他のデスクの本棚と比較するだけではそもそも意味がない。
A4にこだわってた人がいたし、それもちょっとしつこかった。
実際買った人にとっては不快だったことは事実だろう。
430名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 23:07:45
昔のB5が一般的だった時代と違って、
教科書にもA4のがあるし、
図鑑や市販の問題集なんかもB5じゃ無い方が多いからね。
A4の収納を重視するのは、
当たり前と言えば当たり前なのかも。

早く買わないと売り切れると煽られてステップアップを買ってしまってから、
ここのスレでの批判的なレスを見たら、
面白くないだろうね。
431名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 23:47:26
あのー
411も418も
メーカーまたは販売員という感じがするのは気のせいでしょうか
432名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 00:28:12
しかも二重書きまでしてしつこいわね。>>412
433名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 00:51:43
>>430
ちょっとレス読み返してたら、
一刀両断の荒らしが煽ってただけだった。
434名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 02:22:43
ロータイプのステップアップ買った。
本棚として使えるメリットよりも
前置き、横置きと組み替えられるところがいい。
壁に向かって配置するときは前でもいいけど
窓辺におきたくなった時は横に棚があると開放感があるからね。
435名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 03:53:03
それにしても、ステップアップの話題になると
荒れるのは何故だろ???
436名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 09:57:34
どんな話題も長く続くと荒れるもんだ。
長所は短所に、短所はさらに短所に。
437名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 23:55:06
浜本工芸がいい
438名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 07:05:24
ベルメゾンやニッセンのカタログ物と

コイズミの良品専科シリーズ
ttp://m.rakuten.co.jp/kagunosato/i/10007234/

で迷ったあげく、後者を購入し来週末に着予定

パイン材の日焼け・傷つきやすい等、割り切ればなかなか良いかと
439名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 09:59:01
高価で見た目にも高級感のあるタイプなら
飛騨産業のそうせきが好きだな
440名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 12:54:47
ウチは来年小学校なんで、只今下調べ中です。
スレを読み返すと、金余ってるならともかく、どこかで妥協や割り切りも必要なんだなと思った。

堅牢性や耐久性を重視するのか
使い勝手やギミックを重視するのか
デザインや見た目を重視するのか
価格やCPを重視するのか
住宅事情によっても違うしなぁー
優先順位も違うだろうし、各々答えも違って当然なんだろうな

丈夫+安いを重視すると、どのあたりがバランスが取れてるって思いますか?
ま、丈夫って言っても、小学校入学〜大学卒業程度まで、使用に耐えうる感じで。
441名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 16:24:12
今年入学だけどまだ探し中です。
最初は安くて可愛い(カントリー風)のが欲しかったけど
いろいろ見ていると安いのは安いなり(引き出しにレールがないとか
補強がないとか)だとわかったので、今は無難にメーカーものを物色中。

でもやっぱりいかにも学習机〜ってのは嫌なので
Rの少ない直線的なものさがしてます。

量販店ばかり見てたけど、先日地元の家具屋にいったら
意外と安いメーカー品があったり、眞子さま佳子さまのがあったり
良かったです。
442名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 22:25:09
普通に高校とかにある机売ってるとこ知らない?
443名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 22:36:36
444名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 23:35:29
>>771
佳子さま眞子さまのだったら、直線的でないような…
浜本工芸のは曲線なイメージじゃない?
445441:2007/02/24(土) 00:19:28
>>444
いやいや、我が家にはとても似つかわしくないし
値段が値段ですのでとても買えません!
でもこんな田舎町にも展示している店があるのだなあと感心したんです。
こんな机で勉強したら賢くなれそうだなあと思える
ステキな机でした。

子供は天板が低くなる机が気に入って欲しいといってましたが
それもケタが違うので却下しました。
どこのだったかな…
446名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 18:19:17
オシャレなのってあります?
ローラアシュレイのインテリアになじむような・・
でもうち男なんだよね・・

私の母が買ってあげるとはりきってるんだけど
つまんない色気の無いものにされそう。

だからやっぱり自分たちで買おうと思って。。
447名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 03:53:42
キシルって会社のヒノキの机、よさげだ。
おれは31才の研究者だけど、おもわずポッチしそうだ。
人柱ギボン。

ttp://www.rakuten.co.jp/xyl/832951/1427951/
448名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 08:14:07
>>446
男だけど、いかにも学習机!っていう普通のデザインじゃ中学高校で飽きそうなので
こんなのにしてみた。
ttp://www.rakuten.co.jp/kaguno1/482462/583143/
実物は写真よりいい感じ。
本棚をとればある程度大きくなっても違和感無く使えそうで、安いなりなところも
あるけど、うちは満足してる。
449名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 08:21:47
tesu
450名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 10:16:12
>>448
レスありがとう。そういうので真っ白なのってないかなあ。
もしうちが女なら

http://www.rakuten.co.jp/westhouse/726717/825709/1764595/
こういうプリンセスタイプがいいと思ってるけどね。
この店他スレでいろいろ言われてるけど。
でもこれを男に使わせたら可哀想だから。

路線を変えて、シンプルモダンな大人の机でもいいんだけど
小学生の背丈にあうかどうか。

ちなみに私は今だに学習机を使ってる。
本棚の部分を取ってパソコン置いてるよ。

でももうすぐゴージャスなビューローが手に入る予定ww
したらこの机、解体して捨ててやる。
451名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 11:03:51
>>450
真っ白かぁ。
ttp://item.rakuten.co.jp/furninet/56533/
こんな感じとか? 白は流行りだからか売り切れている所も多いね。

でも使うのは所詮男子。結構汚されたりするかも。
うちは色は選ばせて、好きなキャラクターのデスクマットを買っても、落書きしたり…orz
でも1年使ったけど、デスクマットのおかげで机の傷や汚れは最低限で済んでいる感じ。
パインは傷もつきやすいから。
452名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 12:37:18
>>451
これいいね!これくらいなら真っ白じゃなくても
ある程度妥協できそう。
使うのは私じゃなくて子供だから、私の好みを
押し付けては駄目なんだけど、でもきっとある程度年齢が
いったら学習机では嫌になるはず。
私も中学生くらいからカントリーな机に憧れはじめて
味気ない学習机が嫌になってきてたもの。

きっとムシキングか何かのマットを敷くことになりそう。
453名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 12:58:31
自分のお古を解体する前に子供にあげれば?
中学生くらいで改めて買えばいいじゃない。
454名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 14:19:06
>>453
いや、20年以上の年代物だから捨てます。
やっぱり学習机じゃなくて、大人が使うような
オシャレなの買うわ。
絶対に年を重ねたら後悔するもの・・
455名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 16:35:28
>>451書いといてなんだけど、白って飽きがこないかな?
男の子だし嫌がったりしないかもちと気になる。
出来れば自分が許せるデザインと色のものを数点見せて、その中で
選ばせてあげたらどうかな?

ちなみにさ、うちの子>>448の机をめちゃめちゃ気に入ってくれたけど、
机の下に入ると檻気分になるかららしい…orz
縦の格子が頑丈そうでイイ!という親の思いと全然関係ない…。
男子なんてそんなものよー(遠い目)。
456名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 13:31:09
>>454
私もこのスレ読んでそう思った。
なぜ、大人用は机上の本棚がなくなるのだろう?
457名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 19:31:40
成人してるのに、いきなり飛騨のそうせきがほしくなった俺は何なんだろう?
458名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 23:32:04
>457
そうせきは部屋全体のコーディネートを考えると浮いてしまいそうで
Beginにしようと思っています。ただ男の子なのですぐ傷だらけに
なっちゃいそうですけど。
459名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 22:20:49
机到着記念。

我が愚息も、今日ばかりは、かなりハイテンション。
引き出しを開けたり閉めたり、椅子に座って、タスクライト点けて、ニンマリwww
しまいには、本棚の本を持って来て、読み始め・・・
何やらさっきまで机に向ってました。

何の変哲も無いシンプルな木製机(デスクマットで誤魔化作戦w)だけど、
嬉しそうな顔を見ると、買って良かったなぁーって思ってます。

年月も経てば汚れるし、傷も付くだろうなぁー。
でも、それも子供の成長過程と思ってます。

このスレに感謝。
460名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 21:06:16
うちも今日、机が到着。
カリモクのシンプルライン(一番小さいやつ)にしたんだけど・・
ショールームで見たら、それほどに感じなかったのに
搬入されたのをみると・・大きい!!奥行きが特に。
今以下の狭さにはできなくなりました。@子供部屋
息子はものすごく喜んでくれたので、よかったけど。
461名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 02:19:32
やっぱ、新1年生の方でも、子供部屋に勉強机って方が殆どなんでしょうか。
小学校低学年の時は、あえてリビングに置いてみるのも一つの方法かなぁーって思ってます。
子供部屋に置いても、結局、物置になったり、勉強もまだまだ見てあげないとイケナイし。
ウチはリビングの一画が子供の勉強+私のPC+妻の家事スペースです。
(子供部屋が無いんで・・・ヒガミですwww)


子供が喜ぶ顔ってイイですよね。
462名無しさん@3周年:2007/03/09(金) 09:13:13
>>461
>リビングの一画が子供の勉強+私のPC+妻の家事スペース
リビングにそれだけスペースがとれるのがうらやましい。
うちは団地でリビングのすぐ隣が子供部屋なので、そこに机置いてます。
配置の関係でリビングから机が見えないのが難点です。

一丁前にお絵かきやワークは机でやってますw
463名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 01:26:11
義理親にニトリの安い机買ってもらった
お祝いは別だと思ってたら
机が入学祝いだって言われた・・・普通そうなの?
464名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 02:16:25
はい
465名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 08:50:47
安い机、って言ったって3万はしない?
逆に、それ以外にいくらお祝いがもらえると思っていたのか聞きたい。
466名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 12:32:49
>463
定番は机かランドセルってとこでしょう。
安い机でも一般的には高いものなのだから、お祝いとして普通では。
467名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 14:14:53
うちはお祝いに机を買ってあげてと10万円貰った。
10万が適正な額かはどうかは別として、私なら机が入学祝ならもうちょっといいものを買って欲しいと思うかも。
親の時代だって3万で学習机は買えなかったのでは?
468名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 00:47:11
捨ててもおしく無い程度の学習机の方が、
成長したあとに買い直すことが出来るから、
まあいいんじゃない?
469名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 11:16:47
机の材質としてタモハギってのは良い方なんでしょうか?

近くの家具店の投げ売りで椅子・ライトセット50000円台で出ていたもので
470名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 17:32:21
>>463
お祝いとしては普通だと思うが
自分が親の立場なら貰いたくないな
471名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 21:49:34
お祝いにニトリの机は嫌だなぁ
もっといいヤツなら嬉しいけどね
それなら好きな物を買いなさいって
お祝いにお金を貰う方が嬉しいかも

472名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 23:08:26
子供に与えるものは親の方針もあるだろうからと
お祝いは現金で机代、ランドセル代とそれぞれの実家から戴いてしまった

双方の親から託された形となってしまって、うちら夫婦の親力を試されているような気がして、緊張したよw
戴いたものを無駄打ちできないと懸命に調べたりスレの流れを見たり、実物を見に行ったり…
自分達のお金で買うのだったら近所のところで済ませていたと思う

選んだランドセルと机は、何故この品に決めたのかプレゼンテーションできるくらいだw
473名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 17:43:09
親馬鹿…
474名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 21:25:35
子供としちゃあ、ありがたいもんですよ。
475名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 23:34:57
冷めた親よりはいいよ。
476名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 15:23:26
冷めた親子丼は嫌です><
477名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 21:30:07
26歳ですが自宅の勉強用に学童デスクを購入しようかと思ってます(学習机は机上の本棚が充実しているため)。
ところで、昔出てたコクヨのくるくるメカのように、全体の天板の高さが昇降式に無段階調整できるタイプのデスク(学習机orオフィスデスク)はありませんでしょうか?
かなり探しましたがコクヨでも該当タイプは見つからず・・・。

学童デスクは大人でもサイズ的に小さすぎたりはしませんよね・・・?
478名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 07:51:08
>>477
コクヨロングランデスクは製造終了
ソースは生協の白石さん
479名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 08:05:16
椅子で高さ調節できるからか、
机の高さが変わるのは見かけないよね
480名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 08:08:00
高さ調節できるタイプはなぜか上棚無し。無段階とはいかないようだ。

ちょっと小さい。
ttp://www.formio.co.jp/

110cm幅がおすすめ。個人的に、見た目はこれが一番好き。
ttp://www.shimajiro.co.jp/desk/index.html

別売りシェルフと組み合わせることで上棚ありっぽく見せることはできる。
ttp://www.momoda.co.jp/teori/take_desk.html

今は机の高さは固定、椅子で高さを調節、というのが主流らしい。
コクヨロングランデスクはCMで「6・3・3で12年」とか言ってたけど
固定タイプの高級なものは大事に使えば子供や孫の代まで使えるから
調節できることが「売り」になるのかどうかはわからない。
481名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 14:18:57
人力検索はてな - 高さが変えられる机を紹介してください。
ttp://q.hatena.ne.jp/1153033917

ガス圧無段階調節は体重掛けて書いてると
そのうちガスが抜けそうな気がする。自分なら買わないなあ。
どうしても調節できるのがいいなら、5段階とか6段階とかのやつ。
482名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 22:20:55
ありがとうございます。
大人の勉強用に丁度良いグッと来る物はなかなか有りませんね。
コクヨのくるくるメカ復活しないですかね・・・何で廃止したんだろう・・・?
483名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 22:25:50
平机・固定ならいくらでも選択肢はあるんだけどね>大人の勉強用
書棚付きと高さ調節にこだわれば、子供向けに目を向けても選択肢は少ない。
484名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 22:50:43
>>482
ここらは見たか?デザインが割とマシな数少ない会社。
ほんと、大人用の勉強机はヒドイ有様だ。大人は家で勉強するなってことか?

m-do
http://www.m-do.com/sod/

garage
http://garage.plus.co.jp/product/tobira/table_flm.htm

485名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 18:42:36
大人机はIKEAにセンスいいのが安価でたくさんあるよ。
486名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 09:02:25
全て金属でできていて、且つ、それを剥き出しにしたデザインの机をさがしているのですが、何かお勧めありますでしょうか。
 作業領域の大きさは、160x80以上あれば大丈夫です。
487名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 12:42:06
清水の舞台から飛ぶつもりでフォルミオ買いました。娘に「どうして勝手に買ったの?もっと大きいのが欲しかったのに…」そう来ると思った…orz
488名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 18:15:37
>>486
ステンレス作業台で探してみては? 例えばこんなの↓
ttp://www.tech-jam.com/equipment_or_storage/stainless-steel_bench/KN3139286.phtml
クリーンルームに置く机もあるけど、かなり高額。
厨房用の作業台とか、実験台とかで探すのもアリかと。
でも、大抵・・・ハードな感じ。SUS304仕様なんてのもあるしw

>>487
そのぐらいの文句ならいいじゃん。
小さい子供さんでも、足をブラブラさせず、床つけて勉強させたかったなら、仕方無し。
489名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 19:30:17
まぁ、勝手に買ったというのも納得いかないんだろう。
490名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 21:05:06
高さ調節が出来る机なら、
フォルミオよりベネッセ学びデスクの方が大きい
491名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 21:06:06
>>487
娘さんもそのうち感謝するようになる。
492名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 22:53:10
子供のいうこといいちいち聞いてたら
きりないよ
493名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 09:13:36
団地や社宅住まい向けだろ、フォルミオは
494名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 09:18:41
フォルミオの有り難みがわかるようになるのは
大学入学で家具無しワンルームマンションに一人暮らしする時だろうから
今文句言われるのは仕方が無い。
495487:2007/04/02(月) 10:30:59
沢山のご意見ありがとうございます。娘よ、将来喜びなさい。なんて…( ̄ー ̄)しかし、無印がかなりいいなって思うのは気のせい?
496名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 16:29:55
無印とフォルミオ、値段がずいぶん違うけど
両方の現物見た方、感想を教えてください。
497名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 07:42:33
フォルミオ、大人なのに一目惚れして買ってしまった。
今主人のパソコン机になっている。
498487:2007/04/03(火) 23:36:16
無印、ワゴンにも良いサイズの引出し付いてて良かったですよ。
ただ展示品はワゴンと机のあたるばしょが擦れて白く削れてました。

家はもうフォを発注済みだったので後悔がいやであまり良くは見てませんが・・

確かに家具としては少し剛性が弱いかもしれませんが、使い勝手は無印の方がいいかも・・
ワゴンのタイヤもしっかりしてましたし・・なにより引出しがイイ!
フォルミオの小さいチェストはただのおもちゃ箱ですから。

私が言うのもなんですが
値段程までの開きはないんじゃないかなぁと思います。
499496:2007/04/04(水) 01:26:22
>498
ありがとうございます。
とっても参考になりました!
500名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 16:28:11
フォルミオ、値上げするんですね。
今のうちに買っておこうかなあ。
501名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 08:48:43
ベネは秋まで買えないんだね。
悩みに悩んで決断したのに。
ああいう足が下に付くタイプで高さ調節のできる椅子って
他にもあるでしょうか?
502名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 09:20:29
ハーベストって買ってもいい?
タモ突板の割に安い店があるんだが‥‥
503名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 09:39:57
もしかしてハーベストって、サティの中にある雑貨屋さん??
504名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 11:40:02
>>503
いや、ネットで学習机を検索してたら「ハーベスト」ってブツが何件かのショップにあったもので
505名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 14:23:58
>>504
あちゃ〜すいません。。
勘違いでした。
506名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 13:28:41
>502
作りが荒いというようなコメントをどこかで見たような。
507名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 02:45:34
机の引き出しからドラえもんを簡単に出すコツをお教えします
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1174786063/
508名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 20:28:24
「学習机」スレのpart1立てたものです。懐かしいなぁ。
現在、うちの子は5年生になりました。
結局カリモクの机を買ったんですが...使っていません。
だいたい子供はリビングで勉強してます。(デキはいいですよ;?)
母親が見える所が安心するみたいです。落ち着いて勉強
してます。お絵かきもリビングです。すぐに私に見せたりして
ほめて貰いたいのかな。
カリモクの椅子はよくなかったです。弱いとかではなく
形が。そこそこの値段を出すのであれば、大人がPCで使う
人間工学?に基づいた疲れない椅子系がいいと思います。
あとなめらかに床を移動できる椅子がいいですよ。
足の部分を調節して使うあの椅子は体がしっくりと納まりません。
オシリや腰が。
動かしにくい為に、ゆがんだ位置のまま座っていたりもします。
509名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 13:05:07
買うんじゃなくて申し訳ないんだけど、
買った学習机、処分するタイミングってどんな時?
あんまし、こう言うのってもらい手もなさそうだし。
510名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 14:46:14
>>509
自宅改装。
511名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 14:52:53
>>509
適当。粗大ゴミの日にふと思い立って捨てる。
か、役場の物々交換掲示板に引き取り手募集する。
512名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 10:30:30
>509
私の場合、大学卒業。つーか試験終わってすぐ捨てたような。
でもそれはそれで後悔した(日記など書くところがなくなったので)。
513名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 18:52:56
5万円以下でいい勉強机ありますか?
ちなみに院生です。
514名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 12:08:47
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< みかん箱最強!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
515名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 08:37:56
>>513
IKEAは?
516名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 21:49:51
hosyu
517名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 16:27:44
机は買わずにしばらくダイニングテーブルで勉強と思っていたのだけれど、
どうやら、クラスで机がないのは自分だけだと言い張るので、
近所のホームセンターで購入し週末に届いた。
自分の城という感じで喜んでいるけど、
片づけできない私のDNAを引き継いでいるようなので、
ぐちゃぐちゃになるのは時間の問題かも・・・
時期ハズレなだけに、机と椅子のセットで3万円だった。
518名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 13:10:23
幅150cmの机を探しています。
皆さんのオススメ教えてください。
519名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 01:12:59
大手家具屋で2、3万で大量に売ってるよ。
520名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 01:02:52
ヒノキの学習机、どこも似たようなつくり、似たような値段。
市場が成立しているんだね。そこそこ人気なんだね。
ヒノキの学習机、まとめておくね。

■ヒノキの学習机■
キシル
http://xyl.jp/

ヒノキクラフト
http://hinokicraft.shop-pro.jp/

マイスター・マトバ
http://www.hinoki-furniture.com/

ハーモニック・ハウス
http://tokiwa-mfg.com/SHOP/64680/list.html

はせ工房(小さい)
http://www.hasekoubou.com/work/index.htm

521AGE:2007/07/15(日) 21:48:18
AGE
522名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 17:18:24
AGE
523名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 23:40:29
さぁ、一通り下見して
今年はどこの机で稼ぎましょうか!!??
524名無しさん@3周年:2007/07/31(火) 17:11:09
525名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 09:25:47
スレ違いな質問かもしれないのですが
学習机を買い取ってくれる有名な業者とかがあれば、教えていただきたいのですが
526名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:48:01
娘@小3

やっと部屋のかたすみにスペースがあいたので、
机を買おうと思います。
娘が欲しがっているのは、白やピンクの乙女チック系の机なのですが

・・・和室の部屋にはあわないですよね?
それに私が、乙女チック系が大嫌いなのです・・・

でも、ずっと欲しがっていた机を置く場所がなかったために
今まで我慢させてしまったから、娘の欲しがるものを
買った方がいいのかなぁ。

アドバイスお願いします。
527名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 16:50:39
>>526
子供の好みを優先してあげるなら白やピンクでいいっしょ。
あうあわないも含めて、あなたの好みを優先するなら買わなきゃいいっしょ。
528名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 01:15:42
>>526
乙女チック系は大きくなったら嫌になるだろうからニッセンとか通販で安いの買えば?
合板なら白とかピンクとか3万以下で色々出てるし、買い替えても惜しくないだろうし。
「白っぽい」で妥協してくれるならひのきの机もいいと思う。これなら一生ものだし
和室にもあう。デスクマットなどを乙女チックにしてごまかせないだろうか。
529名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 22:35:48
>>527 >>528

一生ものの机にしたかったのですが、
娘の好みにするなら、安いものでもいいかなと思えるようになりました。
檜はさすがにいいお値段なので、現物を見ることがあれば候補にいれるつもりです。

アドバイスをありがとうございました。


530名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 18:26:43
>529
檜の机なら >>520にあげられているものがよさそう。
私もすごく興味があるのだけど、現物を見たことがないので、
試しに購入してレポートしてください。(笑)
531名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 22:35:32
>530

ヒノキクラフトって、静岡県ですね。
静岡県民、誰かいないかな!?
・・・と人柱を他人にふってみるw

今日、家具やさんに行ってビクターの机が
セールになってて(5万円もしない)
いいなーと思ったのですが、机自体に引き出しがない。
3段チェストはついているけど、不便そう。
素材感はいいのに、残念!
532名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 21:53:18
>526

うちの娘も今年小学校3年生です。やはり同様に購入を控えてきました。
しかし,もうそろそろ買ってあげようと考えています。
娘に特に品物に対するこだわりはないようなので,購入するのに最も
望ましい時期を考えています。
つまり,品揃えの多い時期はいつ頃なのか,あるいは金額的にお得な時期は
いつ頃なのか。
アドバイスお願い致します。
533名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 17:44:34
お得なのは新型学習机が店頭に並ぶ前
旧型学習机を処分する時だな
つまり今〜11月頃まで。

品揃えが多いのは12月〜2月頃

以上。
534名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 21:59:14
貴重なアドバイスありがとうございました。
娘も楽しみにしているため,お得感のある今の時期に購入を検討したいと
思います。
535名無しさん@3周年:2007/08/29(水) 20:51:16
俺(1985年度生まれ)のころまで世界地図のデスクマットがあったけど、
俺より年が1つ、2つ下のころから世界地図のデスクマットが売らなくなって
キャラクターだけになった。しかし2005年モデルから世界地図が復活する
ようになって机もシンプルになった。なんで2004年モデルまで世界地図の
デスクマットが店に売っていなかったのだろうか。時代によって子どもの価値
観が違うからかな。
536名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 23:29:07
>>535
俺はビックリマンだった。ヤマト皇子とかの初代の。

ちなみに83年生まれ。


透明のマットにビックリマンの紙が差し込んであるだけだが。
537sage:2007/08/31(金) 12:31:34
538名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 12:31:49
539名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 10:50:23
>>535
キャラ物でも裏面は大抵地図では
540名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 11:45:22
>>539
535ですが
キャラ物でも裏面地図がでてきたのは2年ほど前からだと聞いている。うちの
2つ下の弟の時はキャラクターの裏に漢字学習表になっていた。
541536:2007/09/01(土) 19:04:34
>>539
あー、なんとなくそうだった気もする。もう捨てたから確認するすべはないけど。
542名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 21:26:41
あの当時はデスクマットに入れてた世界地図のお陰で
ただ眺めてるだけでヨーロッパの国と首都すべて覚えたが
ソ連が崩壊したりユーゴスラビアが分裂したりで
今は自信がない
543名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 16:20:36
いろいろな事情で横幅80cmの学習机を探しています。

家具屋に見に行ってみたのですが、ライティングビューローと
呼ばれる物であれば幅横80cmのものもあったのですが、開閉しなくて
いいのでもっとノーマルな感じの物ってないもんなんでしょうかね?

どなたか適切なものをご存知ないでしょうか?
544名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 00:59:38
>>543
カリモクのユーティリティテーブルにしてみれば?と、カリモク信者の俺が言ってみるテスト
545名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 01:05:30
>>543
なんとか90cm取れんの?
546名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 09:46:50
547名無しさん@3周年:2007/09/06(木) 16:17:40
>>546のリンク先
>ご希望の大きさがあれば特注で制作致します。
>お気軽にお問い合わせ下さい。

でも5万円超は高いかな…長持ちしそうだけど
548名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 00:23:30
>>543
ttp://www.inet-dan.com/simple-desk.htm
これは?

天板奥行きは60cm・45cmの2通りをご用意。ワイドも80・90・100・110・120cmの5サイズをラインナップ
549名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 01:56:30
今年はなにを売りたいのだ?なにがうれるのだ?と聞いてみる。
550名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 07:21:58
今、シーズンオフで、このスレは過疎ってるかな?

天板が100cmと110cmがあるんだけど、どっちの方がいいですか?
宣伝とかを見ると、110cmの方が良さそうなんだけど、
100cmのものが多いみたいで、110cmは必要なさそう。
実際に購入されて使用している方、使用感を教えてください。
551名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 11:29:57
部屋の広ささえ許せば120cmが(・∀・)イイ!
552名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 12:47:42
>>550
今の親世代が子供のころにメインだったハイタイプの棚付きに比べ、
今主流のロータイプの棚は、机の奥から20cmを塞いでしまうため、
案外狭いと感じたよ。
画用紙広げたらもういっぱい。

そういう理由でうちの娘には幅120を買ったけれど、
近い将来の模様替えを考えるとちょっと後悔・・・・

「幅100購入で、将来的に幅が必要になれば、
揃えて買ったキャスター付きワゴン(可動天板)で
高さを合わせて並べて設置」
がベストだったかな。
553550:2007/09/17(月) 02:34:28
レス、ありがとう。
やっぱり広い方がいいんだろうな・・・と思いつつ、
見に行った家具屋で、現品処分の100cmを購入してしまった。
狭くなったら、552さんのやり方で対処します。

ところで、デスクマットって、必要?
554552:2007/09/17(月) 21:26:40
>>553
デスクマット・・・私は当時塩ビの環境ホルモンがすごーく気になってて、
デスクマットは買わなかったよ。

うちの子すぐにまぶたとか口を触るので、なるべく避けたいなと。
最近あまり最新情報を見ていないんだけど、塩ビ(可塑剤)の環境ホルモンって
やっぱり問題になってるよね??近年は安全なものが発明されたのかな?

それでも素のままで机を使わせるのには抵抗があったので、
環境ホルモンに配慮した素材(ポリオレフィン素材)を使った
テーブルクロス(見た感じは昔からあるビニールのテーブルクロスにそっくり。
インテリア売り場で探し回った)を適切な大きさにカットして敷いてます。

やっぱりそこにこちゃこちゃ落書きされたり、鉛筆削りの粉ぶちまけられたり、
楽しいことしてくださるから(怒)、敷いて正解だったわ。
555552:2007/09/17(月) 21:51:02
ごめんなさい。
塩ビとか可塑剤の安全性について、私のはちょっと古い情報だったかな?
現時点の安全性について、ちょっと検索してみたら、
http://www.f2000.co.jp/information/about_enbi.html
私が当時入手していたのとは違った情報が出てきました。
安全が確認されている、という記述もあるようですので、
調べてみてください。
556名無しさん@3周年:2007/09/18(火) 22:28:43
> やっぱりそこにこちゃこちゃ落書きされたり、鉛筆削りの粉ぶちまけられたり、
> 楽しいことしてくださるから(怒)、敷いて正解だったわ。

やっぱりそうですか。
市販のデスクマットかどうかはともかく、
何かを敷くことにします。
557名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 14:47:01
むずかしい
558名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 09:01:33
去年、上の子には6万位のイトーキを買った。来年、下の子にはどうしよう。
それより高くても安くても差別みたいだし。デザインが違えば上が嫉妬するだろうし。
結局、同じの買うかな。イトーキ、してやったりだな。
559552:2007/10/04(木) 21:07:59
うちもそれで悩むのがいやで、2歳違いの姉妹に、同時に同じのを買ったよ。
マルニ、してやったりだったね。
560注意:2007/10/05(金) 16:40:17
浜本工芸、だまされた〜、そんなことないかな?
値段にだまされた、高いから国産かと思っていたら
材料はナラでも中国産、それも板を中国から輸入して
使っているならまだしも、港で見ちゃった、中国で
集成して持ってきて、日本で組み立てているだけ。
それであの値段! ある種のだましじゃないの、これって。
561名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 22:52:36
カリモクのボナ・シェルタ、いいねぇ。グッドデザイン賞貰ったらしいじゃん。
562名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 20:22:06
ずっと使える!って親としては嬉しいけど、子供にとっては常に新しいもの買ってもらうのが一番嬉しいんじゃないかなぁ。
563名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 07:24:51
そう思う。
小中高12年とか言ってるけど、
6歳と18歳が同じ机を使うって、なんか無理があるよね。
それよりも、中学入学で新しい机を買う方が、子供にとってもうれしいと思う。
しかし、大人用の机で、本棚が充実しているものって、少ないんだよね。
中高生用の机というジャンルが出来てもいいのに。
564名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 11:47:38
ベネッセの学びデスクどうですか?
実用性は良いと思うんだけど、デザインがね・・・・。
実物見た方いますか?
565名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 20:36:26
いません。
566名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 10:26:24
>>564
滋賀県大津のベネッセで見たよ。
確かに良いけど、お値段がね。。。
でも机選びの勉強にはなりました。
うちは最初収納力が大きいハイタイプで考えたけど、
学びデスクを見て地面に足がつく椅子の方が大事だと思った。
結局選んだのはオカムラのピエルナトーノ。
机・椅子・ワゴン・ライト合計で76000円くらいだったし、モノにも満足しています。
机が低いうちはワゴンの上が取り外せて机下に収納できるとか、上棚のブックエンドがスライドするとか細かい気配りがうれしいし、心配していた組み立ても旦那一人で十分でした。
年長の娘、まだ勉強というほどのことは何もしていないけど、やはりダイニングテーブルより、自分の机の方が集中できるみたいですよ。
567名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 00:13:55
うちは浜本工芸にしました。佳子様と同じモデルです。
お値段もお手ごろですし、良いですよ。
568名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 12:55:06
あげ
569名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 22:02:06
>>564
私は兵庫で見た。

私的には机は高さ調節出来なくても別に良いなと感じてしまった。
要はイスじゃないのかと。
ウチの子背高めなので、一番下からスタートって感じでもなかったし。

それよりも年齢に応じて可変性のある UTILITY とかの方に惹かれたなぁ。

ちなみに私が今気になってるのはここ。
ttp://www.simple-kagu.com/

送ってもらったサンプルの質感が良くて虜。でも冒険だよなぁ。
570名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 01:06:59
>>566
去年子供にオカムラのピエルナ買った知り合いに聞いた話。
子供が、
長時間座ってるとイスの座面が固くてお尻が痛くなる、
と言ってたそうだ。
机の機能には満足してるそうなので、
イスの座面にクッションとかしいてあげたら良いかと。

うちは今年買う予定。
ベネッセはイスにひかれて迷い中。
571名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 17:38:21
ベネッセ実物見て自分も座ってみた。
普通の家具屋の机、カリモク、色々見たけど一番落ち着いて
勉強したくなるのがベネッセだった。
周りがブース型になるところが気に入ったよ。集中できそう。
難を言えばデザインがやぼったい感じだけど、小物を可愛くして
北欧っぽくしようと計画中・・・無理かしら。
572名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 18:47:37
ベネッセ見にカリモク行ってきた。
イスすわり心地よくてよかったんだけど、やっぱり高さを変える作業がめんどくさそう。
大人2人で簡単に作業できます とカタログにはあるけど、大人2人必要な時点
でけっこう大掛かりだとおもうんだけどな。

ベネッセ使用中の方ご意見キボン
といってもまだ高さ変える年齢になってないかしら?

あと、うちは狭いので100幅のがいいんだけど、これだとイスがしまいにくい。
100幅用にひとまわり小さいイスも作ってほしいよ。
110買った方がいいんだろうかとか悩み中。
573名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 00:23:11
大人二人で作業するのが面倒なら、
ベネッセはやめたほうがいいんじゃないか、とマジレス。

最初に高さあわせたら、1年にそう何度も変えないと思うんだけどな
574名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 22:43:46
机の高さ変える作業ですらおっくうな人が机にこだわりが
あるなんて不思議だ。
「もう机の高さ変える時期かぁ・・・大きくなるの早いね」なんて
夫婦二人でほのぼのしながら作業しそうだけどね。

その辺の家具屋で適当な机と椅子を選んできたらいいと思うよ。
575名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 01:26:38
うーん ベネのはけっこうめんどくさそうかも。
天板けっこう重そうだし。
ところでベネの机ってそんなこだわりの机なの?
ワゴンの引き出しあけにくかったし、イスは座り心地よかったけど、机にむかう
ときにイスを引きにくいかんじがした。
あんなもんかなぁ?
でも引越しのとき解体できそうな造りはあまり無いからいいかも。
576名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 02:05:47
昨年、コイズミのユニットタイプが好評だったとのことで
今年は他メーカーも、競って出している様子。
低学年で机の背面にセットして、普通の学習机の様に使うのは問題ない。
100cmや110cmの書棚として、アレンジするのはいいが、
壁際やパーテーションぽくセッティングするんだろうが、
そんなに幅とれるほど、子供部屋は広くなくない?
家のデカイ人は別かもしれないけど、書棚って、70〜80cm位なもんだよね。
その点、カリモクや浜本なんかは家具としての寸法を考慮してか、
書棚は別で購入をするラインの様な気がしたよ。
あと、住宅事情が地域によって違うから、
うちの地域はほとんど110cm巾が出ます には唖然とした。
皆さん、広いお家に住んでるそうで。

577名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 11:11:25
少し書き物やパソコンをする為の机を探していたらフォルミオアッシュシリーズに
行き着いて一目ぼれ。
数年後には子供(2歳女児)の学習机として十分使えるだろうけど
子供ってやはり自分の机として買ってもらいたいものなのかな?
578名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 13:05:59
>>577
自分が子供のコロどうだったか
思い出してみたらいいんじゃない?
579名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 08:15:30
「やっぱカリモクか浜本だよなぁ」などと然したる根拠や知識も無いまま、このスレやカタログを見て散々迷う。
結局イトーキの110幅ハイタイプのステップアップを注文しました。12月納品予定。

30年近く昔に自分が買ってもらった学習机が、まだ実家に置いてあることを考えると「まあどれでも大差ないか」と最後はあっさり決定。
イス選びもどうしようかと思ったが、こちらもイトーキに。

まあ、実際に子供が使ってみた具合を見て考えてみれば良いかな
580名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 09:03:51
こだわりも無いのでナフコオリジナル(コイズミと書いてある)
40000円くらいのと6000円くらいのコロコロ付の回転タイプの
椅子を購入して今使っているが、椅子がどうもいかん。
ちょっと動けばギュゥッギュゥッっと樹脂系の音がする。
コロコロして座ると重みで効くストッパーもあるが、
椅子の位置を変え辛い。椅子の重心が高い。
全体的にちゃちな感じだ。
特に樹脂系のきしむ変な音は気になる。なんだか落ち着いて勉強できない感じで
息子もイライラすることがある。

使い始めてから気付いた。購入の時には全然考えなかった。
椅子はガチっとしたタイプがいいと思う。買い換えるかも・・・・。

581名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 23:00:36
イスは、特に、小さい子だと、木製がいいと思うんだけど、あまり人気ないよね。
582名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 00:54:01
うちは3畳一間で、台所、風呂なしで、
だんな、息子と3人で住んでいます。
(来年、もう一子誕生予定)

もちろん、家計的に、ランドセルや机を
買うだけの余裕はありません。
保育園料を踏み倒すなどして、努力は
していますが、借金が増えるばかりで、
学習机は諦めました。

みなさんはどのようにやりくりされてるのですか?
583名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 07:45:54
マルチで釣り乙。
584名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 21:02:48
キシル(XYL)の机について、お使いの方、ご存知の方いませんか?
時間がなくてあまり見れなかったのですが、ひのきの香りに癒されました。
椅子は木製だけど痛くないのかな?
2本足タイプの、高さが変えられるというところで、
ベネッセのもののように、しっかり足をつけて勉強できそうで
良いなぁと思ったのですが。
585名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 14:23:04
>>584
素敵だね。椅子はちょっと痛そうだからクッション必須かも。
でも、こういう机ってオサレな部屋だから引き立つんであって
オサレ感のない部屋だと「何だこのきったねー机は」となりそう
(だんだん黒ずんできそうで)。
流行の北欧風に部屋をしてみたりするといいかも。
586名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 19:09:12
きょう、カリモクショールームでベネの机みてきました。
天板がひくいうちはいいけど、天板を一番高くしたときに
板の継ぎ目が表面の三辺に(右左奥)に見えて、なんかうっとうしい。
大きくなったときにいやになりそうだと思った。
(自分だったら嫌か、
その継ぎ目の隙間にいじいじして遊んで気が散りそう)


メゾピアノラインの学習机が置かれていて
そこからがんとして動かなかった娘...
それは、さすがに買えん! 値段的にも買えん!
587名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 22:35:12
今日、机見てきました。
私はカリモクのグッドデザイン賞を受賞した机がいいなぁと思ったのですが、子供はなんてことない普通の机を選び…結局子供がいいと言ったものにしました。
これでよかったのかな
588名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 23:05:30
うちの子も家具屋で、昔ながらの前面に棚がそびえ立つタイプが気に入ったよ。
木質感なんかより、形の見た目が気になるようだ。
親はカリモク、マルニの木の質感を、ナデナデして
モダンな物も長く使えるか?と考えてたのにさ。
589名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 23:51:15
6年生の長女はコスガを使っています。
下の子にも同程度の物をと探していますが、どれも同じような値段では無理。
時間がたっているから仕方ないかも知れないけど、家具屋さんで聞いたところ、
去年より2割くらい上がっているとか。
どうせすぐには使わないし何年かしてから、とも思うけれど
その何年か後には、さらに値上がりしているかもと思うと
やはり今購入すべきかな。
590名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 23:47:44
皆さんランドセル選びは賑わってますが、ここは来ないのかな?
うちはランドセル&学習机の同時進行なのに。

机は当分買わない派 の人ってかなり多いのでしょうかね?

店頭見て、自分の子供の頃よりはるかに贅沢になってる気がした。
マルニのデスクで、オイル仕上げ?とかいうのが素敵と思ったけど
机って絶対汚れる物でしょ?
ペンやクレヨンが、木目の溝に必ず入るだろうけど
いちいち子供の汚れを、専用キットとかで磨きあげなくてはならないそうだ。
ほとんどの高級デスクはそんな感じで、
お手入れ簡単、昔のツルツル系は流行ってない。
勉強するというより、大人の家具みたいで親の自己満なんだろうね。
子供にそんな机必要なの? と考えさせられたよ。
591名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 02:58:21
そりゃランドセルのスレじゃないからなあ…
592名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 11:37:40
低学年くらいだと机に思わぬ落書きしたり、結構汚れるよね。
親の立場からしたら、良いものを長くと思うけど、
子供も好みが確立してくるとまた別の新しいもの欲しがったりするし。
593名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 13:30:47
引越しが多いので、いいものを買ってもすぐ傷んでしまう。
なので無印あたりで適当に組み合わせて、
後で買い替えが簡単で、運よく保てば別の用途に使いまわしもできる程度のものを買う予定。

自分の机はいいものだったらしいけど、自分には使い勝手が悪かった。
3年生でただの物置き場と化して、
以後勉強や作業は自分用の小さなこたつでやってた。
何が何でも学習机、って気にならないのはそのせいもあるかも。
594名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 03:06:26
最近のやつは少子化で売れないからって、材料費ケチりまくった安いやつしか出てないよ。
新品買うなら10万以上のやつじゃなきゃダメだね。
もし10万も出せないなら、どこぞのオフィスでも使ってるスチールの事務デスクがマジお勧め。
595名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 15:23:03
浜本工芸の机買った人います?
596名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 00:33:40
>>595 
買いましたが、何か質問でも?
597名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 00:37:34
>>594
自分の時代はスチール製学習机が主流でした。
ちなみにピンポンパンデスクでしたが、小学校入学から結婚直前まで20年以上
愛用してました。
丈夫だったし天板の高さ調節も楽だったし汚れもすぐ落とせるなど使い勝手は非常に
良かったのですが、2つ下の弟の頃から木製が主流になっちゃった。
ほんとスチール事務デスクにしたいけど、娘が断固反対するのは火をみるより明らか。
598名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 01:23:42
イメージだけでは失敗するところだった

スチール時代は、椅子もスチールで選択肢なしだったから
椅子なんて子供の頃は疑問に思ったことはなかった。

今は高級家具屋に行くほど、椅子は木製が展示してあって綺麗ににコーディネイトされてる。
何の迷いもなく木製を買うつもりだったが、実際子供を座らせると、前に椅子がひけない!
キャスターが体重でストップする仕組みらしい。

現在、食卓テーブルで木製の子供椅子を使っているのだが
食事の都度、椅子ひいて〜 のお呼びがかかる。
学習机でも、毎回お呼びがかかるのはまずい。
それでも木製買いますか?
599名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 08:50:13
ピエルナ売れてるらしーねー。

町中の家具屋廻って余計に悩むわ。
600名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 12:44:20
>>598

動かす時に腰を浮かせば良いだけの事
601名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 22:51:06
600さん
低学年で足置きに足置いて、腰浮かせてもなんにもならないと思うのだが
大人の話?
602名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 16:38:31
多分600さんは、最近の高さが変動できる机&椅子で、
床に足が着いてることを前提としてるんだろうね。
でもダイニングで使うような子供椅子は、
足置きに足置いてるから、601さんが言うように
腰浮かせても無駄よね。
603名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 18:15:23
うちも一年ほど前に、学習机とセット展示されていた
キャスターつき木製椅子を買い、食卓で使っているよ。
腰掛けた後、自分で使いやすい位置に移動しようとすると、
テーブルに手をついて(腰を浮かせ)ガタンと前に進んでる。

うちでは学習椅子としては選ばないな…と思う。
もう少し座り心地の良いものを選びたい。
604名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 22:27:47
近所のニトリに行ったら、2008年モデルが入荷してた。
家具屋に比べると1万円くらい安いのだが、質はどうなんだろう?
605名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 18:52:06
>>604
うちの夫が見てきた。
やっぱり値段相応なのね・・・、ということだった。
606名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 01:13:49
家具屋さんに、マルニの机一式購入で4割引とありました。これ、ワンシーズン展示してたもの
らしいです。4割引でも結構高いとおもいますが、デザインが気に入り悩んでます。
ワンシーズンの展示品ってどうなんでしょう?
607名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 07:49:58
型遅れで40%OFFは当然。展示品ならもっと引いてもらえると思う。
普通はその年に売り切るために3月にその価格になるんじゃなかったかな。

608名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 09:16:33
ウチもマルニの机を狙ってます。
一年程の展示品であれば
気にせず購入するかなぁ…。
609名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 15:47:47
>>606
うちは、現在3年生の長女の入学時に、マルニを購入しました。
高いです。でもここに永住で、多分自分がいちばん最後までここで生活する。
と考えて、嫁に持って行かれても、残して行かれても、私が気に入った家具を
備品のように使わせよう、と、当時出た某補助金を奮発して買いました。
手触りも、デザインも気に入っています。
当時新型をネットショップで3割引位で買いましたよ。
展示品の状態にもよりますが、綺麗だったら、どうしてもそのデザインがほしかったら、
展示品でもよかったなあ。
610名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 10:03:01
イオンに売ってる(イオンの机のカタログの
表紙にもなってる)机買った方いますか?69800と39800があったと思うんですが、高い方の実物を見たんですが引き出しの
高さが低い低い…あれで物の出し入れは大丈夫
なのかな。あと全体的に華奢なのがちと不安。
机の高さを変えられる
のがいいんだけど
611名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 13:59:41
カジュアルデスクという物でした(39800円)これだけメーカー名が書いてないけどオカムラのなのかなぁ?使った方見えますか?
612名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 14:16:11
>>611
型番の付け方がオカムラとは全然違うし、他社製品じゃないかとは思います
(どこのかは私も知らない)。
613名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 14:37:47
ピエルナ・コンパクトに似てるけど違うとこのっぽいですよね…ピエルナは引き出しの高さが気になるし…また探してみます。ありがとう。
614名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 23:11:22
>>610 引き出しの高さが低いとはどういうこと?
まさか引き出しは固定で天板だけ高さ調節とか思ってないよね?
615名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 00:23:30
>>613 言葉がおかしくて申し訳ないです。そのカタログに載ってたやつ、引き出しの深さが異様に浅いんです。なので、物の出し入れがしづらいかなと思って。まさか、天板のみ上下するなんて思ってないですよwww
616名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 22:59:57
カリモクとかわざと引き出しを浅くしてるてこともありますよ
深さがあると何でもかんでも詰め込んで結局使いにくいという、お母さん達の意見を
取り入れたって説明されたけど。整理整頓の習慣を身につけさせるために
あえて浅くしたって話でした。
617名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 14:29:36
フォルミオやキディデスクなどメジャーな高さ調節机では
引出し自体ないしね。

…うちは引出し欲しいのもあってピエルナレイノにした。
気にしてなかったけど、確かに浅いね。
浅い部分にはそれなりのもの(色鉛筆とか定規、消しゴム等)を入れて
厚みが必要なものはワゴンに入れてたので、特に不自由感じてなかった。
618名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 15:47:55
先日、とうとう展示品4割引購入しました。
机、サイドボート、本棚?、木製いすセットでしめて106,000円少しきれるくらい。
おまけがデスクマット。
ローカルな土地なので、他に大きな家具屋もなく、割引などは普段皆無らしいので・・・。
なにより、マルニのフレンディ(正式名知りませんが)のクラシックなデザインは
他ではないので購入した次第です。

100サイズなので、サイドボードの横幅は32センチしかありません。
机の引き出しもかなり浅めです。
収納は見込めませんが、座って勉強する機能はみな同じなのでやはり
自己満足なんでしょうね。
619名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 18:32:31
ピエルナトーノ本体と袖棚と椅子で7万円ってどうですか?
620名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 18:49:50
ピエルナトーノとレイノでかなり悩んでいます。
実際購入した方やそうでない方もアドバイスお願いします。
621ふしぎくん:2007/11/24(土) 19:03:28
ピエルナのどこが良いのかわからん。MDFのダイレクト印刷なら
3万台の商品だが。それと子供が使うには電気暗い引き出し浅い
親の好みで買うのかな。イトーキあたりの高機能なのが子供には最適と思うがね。
622名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 19:12:19
そうです。親の好みです・・・。
机の高さを変えられる機能をメインに考えています。
623名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:01:25
ピエルナレイノの110を買いました。
100幅でワゴン入れると足元がすごく狭く感じたので。
ワゴンを出して使うほど部屋は広くないし…。
天板もゆったりしていていいと思います。

また、前面の棚が高さを変えられるのもいいかな、と。
オシャレだからとか大きくなってからも飽きないとか言っても、
結局収納は必要なわけで、見栄えにどうこう言うようになる
までは高くもできるのは便利かな、と思いました。

あとトーノは前面の棚にある小引出しと天板との間が
「隙間?」と言うくらい狭くて、その分天板に広がりが
なかったり、あの隙間に物が入り込むというようなブログも
見たりしたしたので、レイノに落ち着いた次第です。

特にライトが暗いとも思わないし、無垢材の高さ調節机は
全部で15万から17万位しちゃうので諦めました。
624名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:19:57
>623
ありがとうございます!!
レイノ良さそうですね。ウチは転勤族なので次の家が広いか狭いかわからないので
100になっちゃいそうですが・・・。
ちなみにおいくらぐらいで買われましたか?

そうなんですよね・・・フェルミオまでは頑張れない・・・。
夫はイケアの安い机で充分!!という感じだったのですが家具屋の店頭でピエルナ見たら
気に入ったようで。
まだ子供は年中なのですが今月から公文を始めたり教材も増えてきたので整理が付かなくなったので
ちょっと早いけれど今年買おうと言うことになりました。
625名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:31:53
>623
何度もすみません。
ワゴンはボックスタイプと三段タイプどちらにされましたか?
626名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:36:56
>>624
値段は84,000円と十数円です。楽天でたぶん最安くらいだと思います。

ワゴンは三段にしました。
ボックスワゴンのほうが足元に置いたときにも使えるそうですが、
ワゴンに重ねたときは三段のほうが使いやすいそうです。
627名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 22:23:05
>626
丁寧に答えてくださってありがとうございます!!
レイノにほぼ決定ですが100と110で悩んでいます・・・。
年中現在120センチ越えの男児で入学時にはきっと130センチは軽々超えるでしょうし
夫180、私165の大柄家系なので110にした方がイイのはわかってるんですが・・・。
ああ悩む・・・。
628名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:52:18
トメにライティングタイプはどうかって言われているんですが
使っていらっしゃる方いますか?

トメは場所とらなくていいと思ってるみたいなんですが
うちは男の子なので、どうせ天板を閉めなくなって開けっ放しにするなら
普通のと同じような気がするのですが・・・
629名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 01:50:19
>>628
都内の狭小住宅なんでライティングデスク買ったよ。
兄妹同じ物にしてみたけど性格が出るね。
兄はいつでも閉められるけど、妹は散らかしててすぐには閉められない。
男の子だからとか関係ないと思う。

けど子供はこういう変なギミックが付いてるってことと
いざとなったら自分専用のエリアに物を隠せるって心理があるようで
それなりに喜んではいるけどね。
正直、置ける場所があるなら普通の机のほうがいいかも。
ライティングタイプは天板の奥行きが意外と取れない。
630名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 11:49:20
>>629
ありがとうございます。

>けど子供はこういう変なギミックが付いてるってことと
>いざとなったら自分専用のエリアに物を隠せるって心理があるようで
盲点でした。たしかに喜びそうw

629さんの意見を参考に店頭をまわってみます。
631名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 12:48:46
627です。
悩みに悩んでレイノ110にしました。
届くのは12月上旬だそうです。
届いたらレポします。
ありがとうございました。

>628
私は子供のころ普通の学習机だったのですが仲良しのお友達がライティングタイプ使っていました。
もともと普通の机だったのですがどこかで一目ぼれしてしまいお金持ちのおばあちゃまにおねだりして買ってもらったみたいです。
とっても素敵で羨ましかったし本人も誰も持っていない机にご満悦でしたが使ってみると
思いのほか使いにくかったみたいです。
何しろ天板がちゃちなのでうっかり体重もかけられないし重いカバンなんかも乗せられない。
今は性能が良くなっているのかもしれませんが。
本人はわがまま言って変えてもらった手前言い出せずちょっとかわいそうでした。
でも良く考えたらあれは大人用のやつだったのかもしれません。
アンティーク風でホントに素敵だったので・・・。
632名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 13:41:01
学習机なんてYahoo!とかで買えば安いよ。
店で売っているのなんて、問屋や配送にコストがかかっているから、
割高になっちゃうよ。

633名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 18:11:56
妹(二女)がライティングデスクを学習机として使っていました。
コンパクトで、大人になった今では、本人ではなく
妹(三女)が結婚後も使っています。唯一生き残っている「学習机」です。
でも小学生当時を思い出すと、使いにくい点として思い出すことがあります。
天板を引き出すと、引き出しを開けても天板の下になって
中身が見えなかったことです。

634名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 21:29:17
>>628
昔、ライティングデスク使ってました。
兄のは、今も現役で家にありますが、自分(妹)は、上に乗って5年で、壊しました。
その後、中学生の時に、家具屋さんで、
普通の大人が使うような机をお年玉で、買いました。

ちなみに、壊した机は、クロガネでした。

なので、くれぐれも上に乗らないように、気をつけた方がよいですよ。
635名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 22:35:53
630です。
身近に使ってる人がいないので、みなさんのレス参考になります。

>>634
私が最も心配しているのが天板の上に乗ることなんです。
下の子がかなりやんちゃなので・・・
やっぱり壊れるんですね(汗)
636名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 15:16:58
     330 :名無しさん@Before→After:2007/11/24(土) 21:50:04 ID:iKkM+P7K
        恵聖美容外科 鬼頭恵司 患者のコンプを大声であげつらう鬼畜外道

    331 :名無しさん@Before→After:2007/11/24(土) 22:39:56 ID:lydI+qG6
        恵聖美容外科私も失敗されたー。最悪・・・

637名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 17:03:15
ピエルナ・・中学まで絶対もつまい・・
可哀そうに。初めて買ってもらった家具がすぐ壊れちゃうなんて・・
僕ら玄人から言えば、39800−とおんなじつくり。
デザインだけで選んじゃだめよ。あのタイプなら、コスガやベネッセ
がやはり頑強だろう?でも大人になったときまた買換えになっちゃうよ。
どうみても、子供の机にみえちゃう。やはり大人までつかうのだったら
はじめはお子さんも嫌がるだろうが、シンプルでなんもないタイプが
いいんじゃねーの?カリモクがそこら辺のカテゴリーは強いよ。
あと、マルニもいいんちゃう?自然塗料はきったなくなって、すぐ真っ黒
になるだろうが、大人っぽいデザインは良い。
浜本は時代おくれ。田舎の家にならあうけど、今の住宅にどうかな?
色や艶も、ちょっとね。イトーキはデザインだけなら小泉以上。
うちでは(実は家具やさん営んでる)淡いピンクがかった白が馬鹿みたいに
売れてます。で今年のおすすめは
@イトーキフリーワン
Aコイズミステップアップ
Bカリモクの平机タイプのユーティりとシェルタ
Cコスガワークショップ
Dひかりのステップアップタイプ
Eデンマーク製 フォルミオ(ベネッセタイプ)
↑ピエルナ買うんだったら絶対これお勧め
F浜本のNO 1000タイプ平机(カリモクのパクリかも?)
こんなところかな?
638名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 23:21:10
637さん
家業が家具屋さんなら、聞いてみたいのですが
イトーキのフリーワンが人気ということですが、実際候補にしていました。
いろんな組み合わせができる!と見に行ってきました。
しかし部屋のレイアウトしてみると、机から分離して書棚として単体で活用する際に
100や110巾のものが置けるとしたら、広〜い壁面しかありませんよね?
6帖位の部屋で、窓側の壁面に置くと窓が隠れてしまうし、置く位置限定されません?
それだったら、イトーキ・セレクトワンは書棚巾が68cm位なんで
活用し易いと思ってそっちを候補にしようか?と思っていました。
収納量が少なくなるわりには、価格もそんなに安くはならないのが難点ですが。
セレクトワンは人気ないんでしょうか?
639名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 22:47:52
>>596
うちも浜本の机を買ったのですが、買った後に浜本スレを見たら中国産だとかあまりいい評判がないようなので…
買う人いないのかなぁと思って聞きました。
640名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 23:26:06
>>638さん

そうですね、お部屋が狭いといわれるお客様にはもちろんすすめます。実際
今のお子様の教材、教科書を収納するにはこれくらいの棚で十分ですよね。
ただ、お客様のご意見では、貴方様のおっしゃるように、フリーワンに比較して
価格差がそんなにないのに、貧相にみえてしまうらしく、他の物を買っていかれ
る方が多いですね。
641名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 10:53:41
100幅と110幅ですごく悩んでます
置くスペースに問題が無ければやはり110幅のほうがいいですよね?
しかし貧乏人に80000円ほどの予算てのはきついです・・
642名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 13:13:50
貧乏人だから家が狭くて置き場がないぜ。
まずは場所をあけなければ…。

このスレ見て、今はくるくるメカがないことを知って軽くショック。
643名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 22:08:30
キシル買われた方いませんか。
644自称中の人:2007/11/29(木) 23:20:17
>>641さん
天板がデスクの高さにまで上げる事ができるワゴンも購入して
状況に応じて机の下から引っ張り出して机の横に設置してはどうでしょうか?
645名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 00:10:58
640さん(638です)
イトーキ セレクトワン に代わる他のものってどんな物ですか?
家具屋では無名の似たような5万位のものもありましたが、
低ホルマリンとかの処理がしていないものなので、安いから承知で買ってかれる方しかいないそうです。
カリモクのユーティリティが似ていますが、机に引き出しがないのが嫌なのと、予算が追いつかない・・・
646名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 06:59:06
幅が100とか110とかが普通なんですね・・・

義母が買ってくれた、娘の入学祝の机が、幅80センチ・・・

デザインはとっても可愛くて、「お〜。おばあちゃんなのに、ナイス!」
って感じなんですが、幅80センチ奥行き50センチ。

小さいですよね(涙)
低学年のうちはいいだろうけれど、塾とか通い始めて、
辞書やら参考書やら使うようになったら、狭いですよね・・・
647名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 09:49:32
そうなったらサイドワゴンとか、PCデスク買ってやればどうじゃろか。
648名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 18:01:55
ベネッセの机かったどー
1月に届く。
649名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 23:27:40
イトーキ買いました。
マルニが大本命だったけど、自然塗装の良さが悪くも感じられ、
(637さんの使えば真っ黒になるって意見も納得!)また、
子供にそこまで高いものを買うのが勿体無い気もして、イトーキの
ベーシックデスクに急遽、変更、今日、注文してきました。
とはいえ、ナラハギ材がよかったので、椅子も含め、10万円超えてしまった。。。
650名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 01:50:34
イトーキの何を買ったの? 参考までに・・・
651名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 10:20:46
イオンで机の高さが変えられる39800の机買っちゃった…予算がなくて。ちなみに椅子はオカモトだかオカムラの9800の。再来週届きます。中学まで壊れなきゃいいや。
652名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 13:16:42
高さが変えられる机こそ小学校〜中学校の成長めざましい時期に
使いたいもの。それ以降は本人の意向を踏まえて買い換えても
いいんじゃ?
逆に大人サイズのデスクセットを買って、そのサイズに追いつく前に
壊れたらなんだか悲しい。
653名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 13:33:04
机なんて上にでも乗らない限り壊れないでしょ?
654名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 15:10:45
>652
私もそう思うw服なんかも大きめ買ってそのサイズになる前にダメにしちゃう事あるし。
やっぱり高さを変えられる利点は成長期にこそ発揮されるしね。
大きくなっても(壊れなければ)使えそうなデザインを考慮に入れつつ高さを変えられる机を選んだよ。
あ、子供が使うという事より子供が使わなくなってから自分が使いたいかで考えました。
655名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 19:35:57
650さんへ
649です。イトーキのベーシックデスク・プレミアムクラスを買いました。
ちなみに椅子もイトーキでスライドフィット回転チェア(KS11)。
家具屋さんの話だと、机の高さが変えられなくても、椅子の座面の奥行きと足置き
の高さを調節できれば、足もぶらぶらしなくていいらしいですよ。
656名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 00:16:11
655さん、ありがとうございます。
うちもマルニの塗装のメンテに、親がついていけないので諦めた口です。
で、その後イトーキのナラハギならお手入れ簡単そうと思いました。
直線形がいいんですが、ナラハギは自由にカーブとかがカッティングできる高級素材の特徴があるそうで、
あえてそれを出すためにフォルムが曲線物ばかりで・・・
バーチ突板で我慢するか・・・悲しいかな? なかなかピッタリってのは難しいですね。
椅子はカタログ見ましたが、やっぱり良さそうですね。
657名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 07:39:20
>>646です

>647さん、サイドワゴンなどの買い足しの案、ありがとうございます。
同じ高さのものを用意すれば、幅が広がりますね!

みなさんの考えでは、「奥行き」というのも使いやすさにとって重要でしょうか?
幅はサイドワゴンで解決しても、奥行きは変えられないですものね・・
658609:2007/12/02(日) 13:32:23
>>655 >>656
塗装の手入れ。。。したことない。。。
べつにきちゃなくないよ?これからかな??
すべすべして気持ちいい。
659名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 12:17:41
みかん箱で勉強することを思えば、
少々奥行きが無かろうが
義母さまチョイスの机もなんてトレビアン。

学校の机もそんなに奥行き無いべ?
あまり深く気にしない(・∀・)!
皆で気に入ってニコニコ、幸せそうで(・∀・)イイ!!  
660名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 12:49:16
ライトついてない学習机買った方います?
ライトないのを買ったんですが、ライトはどういったのがいいでしょうか?オススメあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
661名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 22:33:29
>>660
つ「デスク用ライトスレ」
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1106188686/l50
662名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 22:38:08
ライトはインバーターが目に良さそうなので、
うちはあえて組み合わせてあるライトを交換してもらって、違うのを付けました。
カリモクのカタログ見たことあります?
結構細かく照射範囲や角度が載ってて参考になって、実際見に行って決めました。
T字みたいな昔っぽいのは嫌だったので、デザインも今風かな?
アームが伸び縮み出来て、シェードも目に直接入らないように自由に調節できます。
メーカーはナショナルなので、カリモクのブランドが明記してあると高くて
同じものがマルニでもナショナルブランドで売っていて、安いです。
松下のショールームにもあるかもしれないけど、そこまで行く元気なかったわ・・・
663名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 02:00:12
ふみう、なるほど。
ベネッセにして、ライトはその辺で買ってくるかな。
664名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 17:49:11
>>584, >>643
このスレを「キシル」「xyl」で検索したらいろいろ出てくるよ。

僕は今度、東京の展示場に行って、実物を見てくるつもり。
Webだけ見て通販して後悔したことが何度かあるのでね。

キシルもインターネット映えはするけど、実際はどうなんだろうね。
665名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 11:27:03
来春、学習院初等科にお進みされる予定の
愛子様の学習机はどうなっていますか???
666名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 11:42:38
>>665
浜本工芸
667名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 12:25:51
>>666 えっ〜???

愛子様の学習机は
人に優しい
地球に優しい

できるなら国内産の材料で国内製作で・・・


668名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 21:05:58
ピエルナを第一候補に挙げててこのスレ覘いてみたら>>637読んでまた迷ってしまった。
大人まではたぶん使わないとは思うし
これからどんどん大きくなるから机の位置調整できるピエルナはいいと思ったんだけどな。
もう一度考えなおすべきか。
669名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 11:34:15
>>668

気にしないほうが良い。>>637は偏ってる。
普通に中学まで持つし、作りがコイズミやイトーキより劣ることは無い。

っていうか、今の本棚になるタイプの机こそ
いかにも学習机でございますって感じで、作りも知れてるようなw
机から独立させた時に、あの中途半端な収納力の本棚だと
結局書棚を買い換えてしまうんじゃないか?

そうそう>>637
シンプルでなんもないタイプがいいんじゃねーの? と書いておきながら
お勧めがイトーキのフリーワンとかステップアップなんだから
矛盾もいいとこだw
670668:2007/12/07(金) 12:26:03
>>669
ありがとうございます。
では気にせずやっぱりピエルナ買うことにします。
子どもも気に入ってくれてるし私も良いと思った机ですし。
今からとても楽しみです。
671名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 19:25:56
>>665
雅子様の婚礼家具がカリモクなので、愛子様は、カリモクの学習机と聞きましたが・・・。
紀子様のお子様たちが浜本だそうですよ。
672名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 11:15:20
>>670
ピエルナレイノ買いましたが良いですよ。
年中の息子が使っていますが一番低い高さでイイ感じです。
小学生になったらひとつ高さを上げてあげようと思ってます。
毎日机に座ってカードを眺めたりしてます。
使わないかも・・・と思っていましたが買ってよかったです。
673名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 02:15:03
資格試験の為、有料自習室をしているんだが、SOHO用の机がいいよ。
周りをパーテションで区切ると集中力も増す。幅120cm×奥行70cm
もあるので学習効率もいいよ。高校生になっても充分使えるよ。
674家具屋:2007/12/13(木) 11:27:30
学習机のワゴンをひっくり返して底板とか見られると良いですよ
突板使ってるワゴンと木屑を合せた集成材とか色々見れますよ
キャスターをうける所なのでやはり丈夫じゃないと(お子さんとかワゴンに
乗る可能性があると・・・)
675名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 13:41:56
月曜に家具屋へ電話したらコイズミのステップアップデスクの
プレミアムシリーズ完売って言われました。
 そんなに人気あるんですかね
676名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 14:31:15
在庫を翌年まで残したくないから
生産数が減ってる
あまりに完売が早いと、受注数だけ3月末までに追加生産することも
稀にはあるけどね。
677名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 02:26:16
これ買いました。
 ↓
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ohkawakagu/cabinet/00545810/j-k7303.jpg

6才の長女と3才の次女用2台まとめてですが、値引きはありませんでした。(;´Д⊂
ネットより家具屋の方が安いのはなぜ???(´・ω・`)

書棚と机が分離するタイプで、タモ材で表面は、木目がギザギザ入っていて他の
同価格帯の表面がツルツルしたプリント仕様に比べて、価格の割には高級感
があったので、他の机には目移りせず一目ぼれです。

納期は1月末ですが、楽しみです。♪
678名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 10:02:27
>>677
素敵ですね!書棚もしっかりしていて厚みがあるようですし・・・。
ちなみにメーカーは?大川の家具屋さんのオリジナル?
お値段も教えてください。
679名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 11:13:00
あら、私がちょっと気になってる机と一緒かも?
http://homepage3.nifty.com/kagucenter/page027.html#lcn001
実物みたいけど、この店には行けないので、東京か横浜で展示してる所ないのかなあ?
680名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 16:49:16
ひのきの学習机にした。
部屋が狭いから、圧迫感が無くていいねと人に言われた。
確かにそうかも・・・。

681名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 01:32:31
>>677
をカキコした者です。(*´д`*)ハァハァ

購入価格は、49800円(税込) 送料無料・組立無料です。
大川家具のオリジナルではないと思います。
展示していた店は
@ 島忠(埼玉県を中心に展開の家具屋)(ここで購入)
A ミドリ電気(関西系の家電量販店)
B カクタヤ(柏市役所前のR16号にある家具屋)
どこも店頭表示価格は49800円でした。
ミドリ電気が今購入なら5%引きなので、一番安いかもです。(;´Д`)

机の右側の引出しを開けたらメーカー名が書いてありましたが、
忘れてしまいました。(;´Д⊂ なお、中国製でした。

プリント合板を使った部材が、本棚下部背面とキャスター背面のみなので、
高級感はバッチシです。

個人的な見解ですが
ラバーウッド材:なんかツルツルウレタン塗装で安っちい
ナラハギ材  :高い!!手が出ない(;´Д⊂
バーチ材 :きめ細かすぎて重量感が無い
パイン材   :色が明るすぎてメルヘンチック
タモ材    :適度に木目の凹凸がでていて重厚感があって渋い

です。
682名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 13:41:11
飛騨産業の机高いけど物は凄くいい
ただ机の下の方についてる本棚が使いづらい
683678:2007/12/19(水) 22:20:53
>>681
なるほど〜。お値打ちですね。
実物が見てみたくなりました。
情報ありがとうございました。
684名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 18:20:36
>>677

くろがねっぽくないすか?
685名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 01:07:47
677さんのようなタイプを探していたら
同じっぽい物が、近所の家具屋でやはり¥49800でチラシにも載って見てきました。
(同じものとは限りませんので、個人的な意見として)
イトーキのセレクトワンに似ているので、価格の差を店員さんに聞いてみると
輸入品で(どこも中国製なのだが)ホルムアルデヒドの基準保証がない所だと言ってました。
中国製品が今問題になっているので、わかってて安くて良い!と思えばいいですが・・・
と言われて、ちょっと引いてしまいましたが。
みなさんは気になりませんか?正直、迷います。
686名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 01:16:12
うちは、大体予算3万円也で パイン材無垢集成材(合板部分は引き出しの底板だけ)
UV塗装でシンプルなものにしました。ネット通販で、送料込み25000円です。

今からが一番売れる時期だそうですが、早い時期に買ったので
アウトレット扱いで、激安でした。

自分のときに使った学習机は有名メーカーだったけど、
天板も合板だしプリント化粧合板で、はがれたり壊れたけど、
こらは一枚板で丈夫なので、ずっと使えそうです。
大人が乗っても大丈夫です。
687677:2007/12/21(金) 01:57:02
イオン(ジャスコ)の机ですが、これに激似ですね。
          ↓
http://www.aeonshop.com/contents/desk/index5.html

>>686
ホルムアルデヒドの注意説明無しに購入してしまったので、
心配です。((((;゜д゜)))ガクガクブルブル

私が子供だった時の机は、スチール製で天板のみ化粧合板で
当時のプリント技術は低くて、セロテープをうっかり貼ると
木目のプリントが剥がれてしまうシロモノでした。

子供っぽいタイプ(当時はそれしか選択枝はなかったけど・・)
を祖母(母方)の決定で買われて
高校に入った時に捨ててしまって、ちゃぶ台で勉強したので、
自分の子供には、シックなデザインのを買った次第です。

688名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 17:51:59
質問です。

あいのりに今出ているRemiって 浜本工芸の娘って本当ですか?


689名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 01:04:53
うちの娘はアトピーがひどくてステロイド(かなり薄めたもの。お医者さん談)を使用するくらいでした。
当時賃貸マンションでしたが 新築した一戸建てに引っ越したらウソのように症状が治まりました。
何が原因だったかわかりませんが 学習机はF☆☆☆☆の机にしました。
F☆☆☆☆とその下のランクのF☆☆☆では最大4倍のホルムアルデヒトの発散量の違いがあることを教えてもらったからです。
私にとって高価な机でしたけど あの頃の娘の肌の状態と痒がり様を思い出すとそれでよかったと思います。 
690名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 09:45:34
ベネッセ、オカムラで悩んでいます。
高さが変えられることは両方ともクリアですが、
オカムラはおそろいのイスがすわり心地悪そうなのが
多くて・・・
イスってすごく重要だと思うのですが、
オカムラをお使いの方、どうですか?
691名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 15:35:33
>>690
椅子はお揃いのを諦めて、座り心地の良さそうなものを別売りで買う
…という選択肢はなし?
せっかくだからお揃いにしたいという気持ちもわからなくはないけどね。
692名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 00:53:04
男子なんだけど、近所で貰ったカタログをみて「これがいい!」ってオクモトのトッピィ(白地に水色)っていうのを指差す…
高学年になったら絶対嫌になるだろうと思うんだけど…
すごい迷う…
693名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 09:13:40
うちの子、ピエルナの椅子に文句なく座ってるよ。
けど確かにベネの椅子の方が座りやすそうだよね。
軽くて扱いやすそうだし。
ピエルナの椅子は少し重いんだけど、キャスターがついてる。
椅子を引くときにガンガン机にぶつけられずに済むので
まぁよしとしてる。
694名無しさん@3周年:2007/12/24(月) 15:52:12
我が家はイトーキのアンファニアを購入。
2007年のモデルで現品のみだったから、4万ちょっとで買えました。
本当はベネがほしかったんだけど、予算面で旦那との折り合いがつかず断念。
でもアンファニアも高さが調節出来る、引き出し浅め、左右どちらにもライト取り付け可、
引き出しに鍵なし、という条件には適っていたので良しとしました。

その代わり椅子はベネの物を購入。
うちの子は回転椅子大好きダンスィなので、乗り回して遊べない椅子がほしかったので。
でも、机、ワゴン、ライトの一式より高かったよ…ハァ。
695名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 01:48:27
上でどなたかがおっしゃってたカリモクのボナシェルタ見てみた。
一目ぼれした。
現物みたら夫もこれに惚れてしまった。
今のところ姉妹で一室なので、下の子も揃えで買うとすると
最低でも30万はくだらない模様…orz

しかし肝心の娘はほとんど興味ないようで
ベッド付き机にご執心…orz


696名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 11:58:57
>695
うちも2セット買いますよ。
購入する組み合わせ×2で定価36マソ強ですが、
何社か見積もり貰って値引率ととサービスの折り合いの付く所に発注します。
697名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 17:42:32
ボナシェルタ、うちも良いと思いました!
無駄のない、且つ良い作りだし、
学習机いらなくなったら普通に子供部屋でなくて使えるデザインで。
はやめでないと、賞とったやつだし、手に入らなくなるような感じに言われました。
かなり悩んで違うの買ってしまったんですが、カリモク。
698696:2007/12/26(水) 19:29:20
実際、バカ売れしてるようで
ここ一ヶ月、悩んだり見積もり取ったりしてるうちに
納期がどんどん遅くなってるwww
699名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 22:21:55
>694
アンファニア、ウチも決める予定。
無難な仕様とデザインと価格。
アクタスキッズと同じ理由でカギがないのがいいね。
700名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 15:31:40
【大阪】中三がデスノの真似して机にガソリン→自宅全焼★3【エロ本隠そうと】

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1190302890/l50
701名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 17:09:16
>698
697です。
乾燥などの工程上、生産も限られると言われた覚えがあります。
ボナシェルタを最後まで買うつもりでしたが、
子は一人というのもあり、結局購入は他シリーズですが、
カリモク、すごく満足して早速使っています!
702名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 22:16:42
どなたか、くろがねの学習机に詳しい方が見えないかと思って来ました。
くろがねの情報を余り見ないのですが、品質的にどうなのでしょう?

実は先日購入したADW−278で、側板と棚を固定するL型金具の横に木ネジであけた穴を見つけました。
明らかに金具取付を失敗したものですが、穴を見える状態で放置するだけでなく、手前にずらして付け直した金具は側板に密着さえしていません。

他にも、天板下の引き出しが右寄り?に付いていて、引き出しの左側がヘコヘコと押せてしまいます。立て付けが悪いって言うんでしょうかね?
ついでに言えば、片方の引き出しの化粧板(正面の板)が下にずれて、天板との隙間(もう一方の倍くらい)がすごく気になって仕方ありません。
もしかして、これ位の悪さは業界では当たり前?なのかもしれませんが、ネジ穴の件があるので品質管理できている会社なのか非常に疑問な訳です。

ホームページも覗きましたが、問合せメールの宛先が無い会社なんて、今時あるんですかね?
修理とかの宛先はあったけど、これも修理???

どなたか、情報ありますでしょうか?
703名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 22:56:02
質問なんですが
学習机ってあまりリサイクルショップとかで買い取りしてないんでしょうか?
ググったのですがめぼしい情報が見当たらなくて
704名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 11:27:47
カリモクの白い机とミニチェスト、机の棚はハーフサイズを買いました。

ある程度の存在感がよい雰囲気。
たいして広くない部屋に
旦那と私の机とともに並べてますが、
娘のコーナーができ本人満足してます。


個人的には、机の高さを調整するのめんどくさいし
椅子のみ調整のラインでよかったかと思います。
今度入学の娘もかなり気に入って、毎日一日中座っているが
入学後も続くとよいな…
705&&rrlo;test&&rlro;:2008/01/03(木) 20:44:12
706名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 20:56:58
近くのチェーン店の家具屋とか見たら、引き出しの中の木材が
すっげーささくれだらけのばかりだった。うかつに触れたら棘が刺さりそう。
イトーキとかそこらへんあたりは5-6万円台でもガサガサだった。
日本製でこだわりの素材っぽいやつもそんな感じだった。
カリモクとかは見てません。欲しいけど家には無理orz

で、その木材のささくれってサンドペーパー当てた位で改善するのでしょうか。
「木材 ささくれ」でググると、ウッドデッキの事ばかり出てくるw
707名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 19:11:43
上の方で、
アップタウン www.uptownstyle.net 
で、白い机紹介してましたが、うちは男子なので、バーリーか、ネヴァダのシリーズにしようと思ってます。
購入されたかた、いらっしゃいますか?
708名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 19:33:03
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wiki 上下くっけて
pedia.org/wik
i/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E
7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
709名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 00:58:06
図書館などに置いてある前と横に仕切りのある、いかにも勉強机のような小さい
勉強机を売っている所をご存知の方います?
710名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 06:14:54
なんか日本の学習机って高くね?
イオンとかで売ってるショボイ奴でも6,7万するし。ボッタクリやん。
15年前は3,4万でかなりいいのがかえたのにな
711名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 09:37:48
>709 フォルミオとか?
712名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 10:06:25
>>711
ありがとう。
理想には近いのですが、大人が使うのでフォルミオだとパーテーションがわりに
なりませんね。幅はもうちょっと狭いほうが良いです。縦に長方形のような
形です。
713名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 11:36:12
>>702
まずは、購入した所に相談するべきでは?
714名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 14:03:29
>>710
ぼったくり価格でしかも中国製だったりするよね。

子供の頃買ってもらった机と同等の物でも、材質はちゃちいし
外から隠れてる部分は仕上げがひどい。
日本製でもこのくらいの価格帯は同じ感じ。
てか会社にもよるだろうけど、北海道のこだわり職人の仕上げみたいなやつで
10万くらいするのに引き出しがトゲトゲだったり。
なんか本当に、どうしちゃったのよ?って感じ。
715名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 12:01:12
カキこみの多いカリモクのボナシェルタ買った。
本当は90サイズ探してたんだけど
デザインの綺麗さに惚れて110幅のやつを購入。
ただ、届くのが3月末ということで、待ち遠しい。
最初見に行った時は1月中旬だったのに、どんどん先になっているらしい。
家具や好きでよくみにいくけど、断然恰好はいいな、やっぱり。
716名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 15:38:56
2年前、コスガの2台連結するのを買った。
http://www.kosuga.co.jp/catalog.dir/top.htm
今年見ると、少しデザインが変わってる。
納品してしばらくすると、引き出しが重くなり
家具屋さんに直してもらった。
天然木だから、湿気の影響を受けるらしい。
他のメーカー品でも同様のことあるんだろうか。
717名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 16:36:52
>>706
カリモクのアウトレット品買いましたが、少なくともうちのは引き出しの中身も
ささくれ立ってはいませんでした。
まぁ、アウトレットとはいえ10マソ超えでしたので、ささくれ立っていたら
文句つけただろうな。
椅子までは金が回らず当面はヒカリの回転椅子を使用するつもり。
どうかどうか、椅子でクルクルまわって遊んでばっかになりませんように…
718名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 23:43:01
質問です。
シャルドネみたいに無垢で、ニトリの組み合わせデスクのようなものってありますか?
私は無垢の机を希望してますが
旦那は機能性を重視していて意見がまとまりません。
子供本人はシナモンのデスクマットがあれば、
どれでも良いようです。。。
719名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 00:10:49
無垢でユニットなぁ
http://www.hotta-woody.com/series/020.html

ちょっと違うか
720名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 01:16:30
机購入の際のチラ裏…
姑が机を買ってくれるというので、とりあえず近くの『ナフコツーワンスタイル』にいってみることに

姑は「息子のときに三万〜四万でいい机が買えたからそのくらいね(はぁと)孫には奮発して五万円ぐらいのをかってやろうかしら(はぁと」と思ってたらしいです

でも店頭にあるのは七万〜八万の品物ばかり……(コイズミステップアップデスクとかピエルナとか)
姑は出鼻をくじかれて不機嫌で店をでていきましたOTR
姑『もっと安い店があるでしょう!?』
ダンナ『とりあえずナフコが全国?チェーンだから安いとおもうぞ?』
等々と大喧嘩……(-ω-;)
もう机ごときで喧嘩するなら一緒に買い物いきたくないデス(-_∧)3
721名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 10:35:00
机は自分たちで決めて、
お祝い金だけもらいましょう。
うちは入学祝い20万円もらったんで
10万の机と5万のランドセル買いました。
722名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 14:56:25
みんなお祝いたくさん…

うちは旦那実家三万、うちの実家二万

まあもらえたきもちに感謝


机予算は全部自腹計算でした。



一人目の入学は金かかるね…

スレ違いすみません。
723名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 17:49:27
うちはお金もないけど、部屋も狭いのでニッセンあたりで買って、高学年か中学になったら大人っぽい机に買い換えようかと思ってます。
通販で買ったものなら分解も簡単そうなのでゴミに出すときも楽かなという安易な考えなんですか…
独り言スマソ。
724名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 02:04:49
学習机で150cm位ある長い机はないかしら・・・?
725名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 16:33:06
カリモクにあります!家具店で見たことも。
幅も180まで色も3色!
リビングで親子でお勉強♪
http://www.karimoku.co.jp/gakusyu/utility/u_set7.html
726名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 19:33:23
男女の双子@小2

最近リビングではなく自主的に子供部屋に移動して勉強するように。こっそりと覗きに行っても、遊ぶ事なく勉強しているようなので、子供部屋に学習机を置こうと思います。
今は子供部屋に置いてある簡易テーブルに、2人向かい合わせで座っています。
カタログで見たり実際見に行ったりして、親としてはアクタスキッズの横並びが素敵だなぁと思ったのですが、娘も息子もコスガがどうにも気に入った様子。
デザイン的に少し幼い感じがして、大きくなっても使ってくれるかなぁと心配はありますが、本人達が気に入ったのが一番だと購入を決めたのですが…
旦那さんにも確認してさぁ注文とのところで、娘が思い出したように近所のアンティークショップで見たドレッサーがいい!と騒ぎだして…
あれはお勉強する机じゃないんだよと言っても全く聞きません…
なので机代わりになるのなら…と現物を見に行ったのですが、机だけでコスガ2組揃えられる値段でした…
しかも真っ白で華奢な繊細なロココ調。これとコスガが並んでいるのはどう見てもアンバランスで…ここは娘を説得するべきなのでしょうか?
それともアンバランス加減には目をつぶって、娘が欲しがっているのに似た机を提案すべきでしょうか?
長い上に読みにくかったらすみません。
727名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 20:55:45
うちは姉兄弟ヒカリサンデスク3セットを購入しました。
はじめは無垢にしようとしましたが、1セット軽く20万超になってしまうのでパス。つぎに飛騨産業を考えました。見積もりもとり、申し込みする寸前、もう一度家具屋にいってみると、なんだか本棚が小さいし、やっぱり収納が少ないな、と考えてしまいました。
そこで目にとまったのがステップアップデスク。なんて機能的!それに収納力ばっちり。組み換えすれば長期間つかえそう。上棚をおろせば本棚になり、机の上はすっきりするし、大学生になっても使えそう!
・・・でもカリモクなど家具系と比べるとなんだかつくりが雑な気がして。(カリモクはかっこいくってよかったのですが、10年以上前に嫁入り道具をそろえるとき、知人の家具の卸に勤めていた人がなぜかあまり勧めなかった記憶が残っていたのでなんとなく却下。)
そこでインターネットでヒカリサンデスクを発見。なんだか人気なさそうだけど、つくりはしっかりしてそうだし、まあまあ機能的。値段もそう高くないし。
ということですべての点に及第点、と無難なサンデスクに落ち着きました。
ちなみに一等最初はピエルナのような小さくも大きくもなる机がいいと思っていましたが、子供が大きな机が立派にみえてしまったのか、小さな机はいや、と言い出したので、残念ながらあきらめました。
結局椅子(イトーキの予定)も含め3セットで37万弱に落ち着きました。
いまだにう〜ん、やっぱり・・・と迷いますが、内金も支払ってきたし、どのメーカーもそれぞれいいところがあるし、悪いところもあるから・・・と思います。

結局のところ、子供が大きくなって、はじめてその机を選んで正解だったのかわかるのかな、ってかんじです。

ちなみにリサイクルショップでも学習机が激安で売っているのをみかけました。なんだかさみしくなっちゃった。

728名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 09:56:49
>>727
私もヒカリサンデスクが気になっています。
どんなタイプを買われましたか?

近所のお店はロータイプしかないのですが、天板下の棚にちゃんと
A4のファイルが置けたり、木の感じがよかったです。
子どもはテレビでCMを見てステップアップデスクがいいと言っていますが、
ヒカリサンデスクも今年は書棚として組み替えて使える物があるそうで、
とても気になりますが、ネットでは家具ニュースの写真くらいしか情報が
なくて、展示店を探したいと思っています。
http://tokusyu.kagu-news.com/desk-hikari.html
729名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 23:10:43
>>723
よう俺。
明日、4月から小学校にあがる娘に学習机を買おうと思っているのですが、
仕事の移動時間にニトリの学習机見たら意外にしっかりしていて良かった。
値段も6万円とお得だったので4年生までぐらいこれをいいかなと思ってる。

俺も小学校の時、一度学習机を買い替えてもらった。
初期投資はホドホドにして子供が成長したら自分で必要なことを考えさて買い換えようと思う。
730名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 23:49:18
安い方がいいのはいいが、支那製だけはガマンならね
731名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 04:17:19
それは同感
732名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 23:11:21
去年ヒカリサンデスク買ったよ
ローデスクのシンプルなデザイン
他と使い比べてないからなんとも言えないけど
値段・作り・デザイン(直線的なshンプルな物が欲しかった)総合してよい買い物したと思ってる。
来年小学校に入る娘にもヒカリサンデスクで買うつもりだけど
まだ数年はいらないかなぁ。
733名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 22:32:42
ヒカリサン・・MADE IN 支那
小泉・・MADE IN 支那
イトーキ・・MADE IN 支那
黒金・・MADE IN 支那
マルニ・・MADE IN 支那
コスガ・・MADE IN 支那
キツツキ・・MADE IN 支那
オカムラ・・MADE IN 支那
734名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 01:45:44
おまいらセレブでいいこったヽ(`Д´)ノ
膿家じゃその発想はねーよウワァァァン
735名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 15:12:34
うちは部屋が狭いので95cm幅以下を探していました
で、先週ヨーカドーでコイズミのステップアップタイプ(HDF-101NS)を買いました
多分去年のモデルですが数十種類見た中で一番コンパクトでした
736名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 12:46:45
保守
737名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 22:37:36
浜本も志那製
738名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 15:14:21
安堵センスか濃霧ハウスで迷ってます。
購入された方いらっしゃいますか?
739名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 11:00:43
学習机があまり売れていないと聞きました。
購入された皆さんは、実際どんなお店で買われているんでしょうか?
740名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 11:59:00
>>739
去年の記事だけど、学習机購入率64.7%だって。

うちは、今年は島忠という家具屋チェーン店でイトーキのフリーワンと
エルゴキッズチェアを買いました。
4年前の上の子は、オカムラの「のびでか」を買ったけど、現行モデルが市内の
家具屋は2割引で安い回転椅子付き、ネットだと5割引で送料組み立て無料
だったのでネットで購入、浮いた予算で椅子は座面が前後にスライドする
テクノキッズチェアにしました。
741名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 12:01:31
742名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 18:21:35
>>707
アップタウンスタイル www.uptownstyle.net のリリーホワイト デスクハイ 3点セット
浦和パルコ3階 グラスティアラ浦和店に展示してありました。

塗装は木目の見えない真っ白。一応無垢なんでしょうが材は薄く、欠けや表面の荒れ
があり、引き出しにはレールがない。造りも粗い感じ。

初めての一人暮らしをする学生さんやOLが、ああいうテイストのものを安くそろえたくて
自分で購入するんならいいでしょうが、親がこの先10年以上使うであろう娘に買って
やるにはしょぼすぎる代物でした。




743名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:39:22
家を新築するにあたり、低学年のうちはファミリーライブラリーで
勉強してもらおうと思ってます。
机は長さ2mで作り付けなのですが、イスを探しています。
条件としては
・座面高さを変えられる
・回転しない
・小さいうちは足置きが必要なので、できればついているもの
 (なければ何か足置き台を別購入しなければ)
・なにより長時間座っても疲れにくいもの

おすすめがあればお教えください。
744名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 23:45:45
745名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 00:25:50
4月から1年生になる子供がいます。

低学年のうちはリビングの隣の部屋で勉強をさせようかと思っているのですが
他のお宅では宿題や勉強はダイニングテーブルでしているお宅が多いようで机を買うべきか迷っています。

でも小さいうちから机で勉強をする癖がついていないと
将来、机に向かう癖がないので集中できないんじゃないか?と悩んでいます。

アドバイスお願いします
746名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 10:11:19
>>745
うちの息子も4月から1年生です。
一応机は買いましたが、勉強は机でもダイニングテーブルでも
好きな場所でやればいいと思っています。
学習習慣さえつけば、向かうのが机だろうがテーブルだろうが構わないので。

机は、私の中では主に学用品の収納場所という感じです。
今のところ、本人は1人で集中したい時は自室の勉強机、
そうでもない時はダイニングテーブルと使い分けているようです。
ダイニングテーブルでも結構ちゃんと集中していますよ。
747名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 21:40:11
>>746
学習習慣は机にこだわらずダイニングでも、どちらでも身につくものなんですね。

机は低学年のうちは収納として割り切って考えるとして、購入することにしました。

体験談ありがとうございました!
748現家具販売員:2008/01/23(水) 22:52:50
つうか今の時期で店頭に置いてある学習机のカタログ持って行く親御さんを見ると
心の中では「今更カタログ持っていっても遅いんだけどな」と言いたい今日この頃
749名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 00:42:32
>>748
そうですか?無くなるのは来月中旬から3月下旬と言われていましたよ・・・
750現家具販売員:2008/01/24(木) 14:58:44
>>749
ほぼ今月からメーカー在庫がなくなってるし、生産が間に合わなくて次回お届けが3月末とかモノによっては5月とか
カタログ持って行く→家で悩む→実際に商品を見てみたい→モノによっては売り切れ→また悩む→見てみたい→
商品確認→他の商品と比べる→悩む→子供を連れて行って見せる→子供は全然違う商品を気に入る→再検討
みたいな感じなお客様が多々いらっしゃるのでいかがなものかと
751現家具販売員:2008/01/24(木) 15:06:27
>>749
今月の頭から完売とか商品の次回お届けが3月とか5月とかあるので今から商品選定しても入学後に商品が届く恐れが
それでも良いって言うヒトもいますけどね(w
でも今から悩むとデメリットが多いような
カタログ持ち帰り→家で悩む→夫(妻)に相談→とりあえず商品を見たい→展示がない(売り切れなど)→再検討→
また商品選定→とりあえず決定→子供に見せる→子供は違うものを気に入る→また悩む
んなことをしてるとあっと言う間に良い商品からなくなって行く
752現家具販売員:2008/01/24(木) 15:07:59
2重カキコスマン
753名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 15:31:08
すごい参考になります!うちがまさにその状態です…orz
もう嫌になってきました。ニトリか無印にしようかな…
754名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 01:08:37
>>753
正直子供は机の上に好きなキャラクターもののデスクマットさえあれば機能とか形とか関係ないのが現状と思われ
755名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 01:29:32
うちは最初からダイニングで勉強させる予定で、学習机は買わなかったんだけど、
時々家具屋行ったりしたときに、
娘が「こんなの欲しいなー」という学習机は、
決まってキャラクターマット付きデスクか、
ハートとか刳り貫いてあるカントリー調デスク。
ところが1年後、インク跡とか残ってるような渋いアンティークの机を買ったら(リビング用に)、
なんか非常に気に入ってしまったらしく
「これって昔の人が使ってたの?今では世界にひとつしかないの?私だけしか持ってない机?」と大興奮して、
そこで勝手に勉強してるよ。

子供ってわからん。
756名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 15:43:44
成人の日の連休に家具屋に行ったけど、人気カラーは入荷が3月下旬になってる
ものもあった。
うちが悩んだヒカリサンデスクのSDW-852Lナチュラルは3/19、イトーキの
HS‐MH04が1/31入荷で、イトーキに決めたけど、同じカラーのロータイプは
3月入荷になってた。
子どもはステップアップデスクを買ったと思ってるw
757名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 20:43:02
去年の売れ残りすら無いのです
758名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 22:19:06
>>757
どの机?
759名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 12:41:08
>>722
貰えるだけましです。
うちは
私の実家=お祝いどころかたかりにくる親なので論外。
旦那実家=ランドセルはうちで買うから、机はそっちでと言われ、後日送られたランドセルを見たらやけにヘナヘナ。
調べたら量販店で8000円の安売り品だった。

仕方なく机予算の一部を削りランドセル再購入。
机はニトリの5万のやつです。
正直あんなもんくれるなら、5000円でも現金が欲しかった。
760名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 21:29:13
やはり人気の机は完売時期が早いのでしょうか?
うちはコイズミステップアップのプレミアムを12月中旬に買ったのですが
もう完売近いといわれてびっくりした次第です。
先日届いたら独特の塗装のにおいというのでしょうか?
結構ひどかったので問合せてみたらすぐ消臭セットを送ってくれました。
皆さんの購入された机もこんな匂いするのでしょうか・・・
761名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 22:27:44
>>760
うちもコイズミのステップアップ買いましたよ
一昨日設置してもらいましたが匂いはしませんよ
762名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 23:44:28
>皆さんの購入された机もこんな匂いするのでしょうか・・・
前年の見切り品なら匂わないよ
763名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:17:27
>>677
をカキコした者です。
金曜日に2台の机が届き、業者が3人きて設置完了しました。(*´д`*)

インプレをカキコします。

@タモ材なのですが、ワゴンと机の引出し前面板が、姉の机の木目は縦目、
妹の机の木目は横目で、統一感がとれていなかった。2台セットの購入だった
ので、近い木目にしてほしかった。(;´Д⊂

A家具屋の展示品は、よい木目のロットを展示しているようです。配送されてきた
机の本棚前面のムク材の木目が、1台はトラ毛模様だったし、机の引き出しの前面
板は上下合わせのハギ材なのですが、まったく色や木目の異なる板のハギ材だった
のはショック大です。(;´Д⊂

B当初心配していた机の高さが調整無しの製品でしたが、6歳の姉(身長125cm)は
背がかなり高い方なので、イスの足掛け部分に足を乗せて、もくもくと算数の勉強を
していた。あと2〜3年もあれば、床に足が届くようになりそうです。( ´∀`)
3才の妹は、親がイスに乗せて机前面に誘導しないとスタンバイ不可です。

C以前はリビングで勉強を教えていたのですが、カミさんが勉強をしている
横でTVを見てしまっていたので、子供は勉強に集中できていなかったので、
勉強部屋が出来た方が、子供は自分から率先して勉強をする傾向です。
もちろん漏れが、後ろでみまもっていないと勉強はしませんが・・・

D2台セットで購入して、本棚を向かい合わせに設置したら微妙に寸法が
ずれているのが分った。寸法精度はそんなによくありません。ただ、素材は
タモ材をふんだんに使っているので、高級感はバッチシです。
764名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 00:23:43
>>763

机はこの机です。(;´Д⊂
   ↓
http://item.rakuten.co.jp/bigmories/kornel8u-186796/
765名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 23:28:14
カリモクのシンプルを買った人いますか?
どんな感じか、情報御願いしまーす。
766名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 19:57:20
767名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 22:44:27
ジャスコの特価品で良い様な気がしてきました・・・
768名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 11:06:26
自分がそう思うなら良いんじゃない?
769名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 13:07:41
こだわって、安くても甘くないカントリーで、大人になっても使える様なデザインの机を買った。
本人はデザインも気に入ってくれたけど、それよりもデスクマットがお気に入りのアニメで満足。

が、男子だから仕方がないのかもしれないけど、2年以上経った今では、そのお気に入りのデスクマット
自体も切ったり落書きしたり、机にも傷を付けたりひどい…
子供にもよると思うけれど、うちはあんまり張り込まなくてよかった、と思います。
770名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 17:22:21
>>769
カントリーの机って、パイン材で柔らかいのかな?
学習机はオーソドックスなタイプで、木目が印刷じゃないのに印刷に見える
木の風合いが全然無いハード塗装で、男の子がデスクマット無しで4年使って
傷はないです。
息子が気に入っているからそれでいんだけど、私は傷つきやすくても木の肌触り
がするものが好きで、リビングテーブルはミニカーで遊ばれて傷だらけですが、
それも我が家の歴史だと思ってます。
二男はバーチ突板の机を注文したけど、どうなるのか…
デスクマットは、ジョイフル本田で安かったポケモンのテーブルクロスをカットした
ような柄のを兄弟おそろいで買ってみました。

先月隣の市の赤ちゃん本舗に行ったら、やる気のない学習机コーナーの片隅に
数年前に特価(でも高かった)になったけど売れ残っていて今はもう値札もない
カリモクの学習机が2台置いてあって、木製の回転チェアが当たったのか、
売り場改装で何かをぶつけたのか、ワゴンの下の引き出しにすごく大きな傷があって
可愛そうだった。
771名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 15:07:48
生協のやつ買った方いますか?
ひのきのは高めだけど二人用のなんかは安い。
やはりそれなりなのかな?
772名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 04:27:01
ちょっと前にヒカリサンデスクの話題があったので公式ページ見てきたのですが、
2008年ラインナップページ最後のマイルームに載っている机って単品販売してないのでしょうか?
オカムラのピエルナによく似てますが、机の引出しも浅くないしワゴンもライトも
ピエルナより良さそう。(見た目ですが…)天板の高さも調節出来るみたいだし、
セットされてる椅子も高さ調節OKな上に皮張りで座り心地も良さそうで気になっています。
でも、これまで話題に出てない所をみるとやっぱりセット販売のみなんだろうなぁ…。
773名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 08:34:26
>>772
学習チェアのページにあるG-95DXのことでしょうか?
http://www.hikari-ss.co.jp/contents/sundesk2008/chair.htm
販売店に問い合わせてみては?
774名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 15:22:21
>>773
はい。椅子はこれで、机は↓
http://www.hikari-ss.co.jp/contents/sundesk2008/desk.htm
(一番下にあるキッズ−マイルーム−)に載ってるものなんですけど…。
そうですよね…。問い合わせてみるのが一番ですね。
住所とか名前を送信するのが気になったのですが、勇気だしてみようかな。
ありがとうございました。
775名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 00:48:16
いくつかあるメーカーの中から、ヒカリの机を島忠の店員さんに薦められました。
「従業員の中でも、ヒカリを選んで購入している人が多い」ということでした。
もう決めなきゃいけない時期になっているのに、
選択肢が増えてしまい、悩んでいます。
776名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 09:38:42
ヒカリも別に悪くない。
でも、コイズミクロガネオカムライトーキヒカリ等
何処も、所詮中国やマレーシア製だから・・・・何処選んでも同じじゃね?
777名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 22:57:59
>>775
>選択肢が増えてしまい、悩んでいます。
選択肢がある事をきっと近いうちに懐かしむ時代が来るでしょう
木材資源は枯渇しつつあり現在の原油高騰のような事態は
明日に迫っているかもしれません
778名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 23:13:34
預言者キターーー!!!1!!
779名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 08:17:32
>>775
島忠はヒカリの取り扱いが多いのかな?
私は市内の家具店はヒカリの欲しいタイプの展示がなかったので、隣の市の
島忠まで見に行って、ヒカリのタモ材よりイトーキのバーチ突板の風合いやデザインが
気に入って、イトーキをを買いました。

使い勝手はどちらもよさそうで、ヒカリだと一番安いランクでも木目がプリントじゃない
所と、引き出しがアリ組構造で丈夫なので、かなり迷いました。
うちの安物の衣類用のチェストは、引き出しに詰め込んでたら、レールが無いから
滑りも悪くて前板に力がよくかかるせいか、7年くらい使ったら前の板が取れてしまった
けど、アリ組構造なら丈夫そうです。
学習机の引き出しは、そんなに詰め込まないし、レールもあるからあんなことには
ならないと希望的観測で他社にしましたが…

4年生の息子のの学習机(オカムラ)は天板は天然木で丈夫だけど、他の所は
プリントだったみたいで、上棚の前面の所が何かぶつけたのか、プリントが
はがれていて、小さい傷だからあまり目立たないけど、やっぱりプリント化粧板は
嫌だなと思いました。
長文失礼しました。
780名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 20:33:20
以前、家具店の人に教えてもらったのですが
ヒカリ以外の一般的な学習机メーカーは、ほとんどサイドレール式の引出しで
レールが曲がったりベアリングが割れて修理になるケースがあるそうです。

もちろん乱暴に開け閉めしたり、引き出しの上に乗っかるなど
無茶な使い方をしなければ大丈夫なのかもしれませんが、
ナニブン使うのが子供だから引出しが頑丈がどうかってポイントかも。
学習机って修理になるケースの大半は引き出しの故障なんだそうです。

つまり家具屋さんがヒカリ推奨するのは、他と比べて丈夫ってことらしい。
サイドレールの机って、実際の所どうなんでしょうね?
781名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 00:58:59
ずーっと気になってたんだ。
このスレでしか、ヒカリの机誉めてる話聞かないんだけど、工作員?
782名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 06:06:40
>>781
このスレ以外に学習机の事詳しく話せる場所ってあったっけ?
工作員かどうかはわからないですが、他の場所で悪いうわさ等あるなら
カキコんでみては?そういう話も参考になりますから…。
783名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 08:03:13
うちなんかニッセンで買いましたよ。
値段も安いし白とピンクでかわいいしシンプルだし、子どもも私も満足してます。
結局いいもの買うかどうかも自己満足ですね。
784名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 13:16:06
堀田木工の机ってどうでしょう。
アルダー材はどうなのか、オイル仕上げはどうなのか…。
天然木で形が好みなのと価格が手ごろなので気になります。
785名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 19:21:02
うちが買った販売店の店員さんにはイトーキなど机・事務機メーカーの机は
サイドレール式多いと聞きました。
だからヒカリをはじめカリモクやマルニなどは基本サイドレールではないはず。
うちも>>780さんの書き込んでいることとだいたい同じことを言われました。
うちは結局カリモクを買いましたが最後までヒカリと悩みましたよ。

サイドレール式の机、私が子供のころは大半がそうだったと思うけど、
6.3.3の12年、さらに大学時代も使用したので、扱い方にもよるんでしょうが
よっぽどひどい扱いをしなければ普通に使えると思いますよ。
家具屋の話はセールストーク程度に思っておかないと惑わされすぎて
結局何を買ったらいいのかわからなくなりがち。
786名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 21:00:48
島忠でヒカリを薦められたと書いた者です。
そうでした、お薦めポイントは引き出しの部分を話していました。
そうですねぇ。
私が使っていた学習机も引き出しはレールのついたものでしたが、
2〜3十年使った後の今も父が使っていますので、
店員さんが話したような「レールだから壊れやすい」という話しにはなりませんね。
ありがとうございます。
おかげさまで、冷静に考えられそうです。
787名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 23:39:32
サイドレールの話…

私も>>780さんと同じ事言われました。
で、>>785さん同様カリモクを購入しました。

サイドレールの有無でいけば
無いほうが丈夫ではあると思いますが、
それよりも引き出しの造りをきちんとチェックした方がいいと思います。

板を貼り付けただけの引き出しなのか、
きちんと木材を組んで作ってるものなのか、
サイドレールは、耐久性を考えて取り付けられているか…とか。

いろいろ比べてみたけれど、とびきり安い机は引き出しが弱そうでした。
でも一般的に良く売れてる机なら、気にしなくても大丈夫じゃないかな。
788名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 09:41:19
引き出しに、オモチャをたくさん詰めないで下さい。
引き出しが壊れます。
オモチャ入れではありません。
789名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 22:10:11
>>788
千の風の新しい歌詞かとオモタ
790名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 18:28:01
引き出しを開けて、上から押してみればわかる。
ヒカリ、カリモクは、ちゃんと作られてるなって感じだし、
安いのは、やっぱりそれなりな感じ。
791現家具販売員:2008/02/09(土) 20:40:04
750で書き込みした者ですが、浜本、コスガ、カリモク、飛騨 等の机はほとんど引き出しにレールは使ってないと思います
やはり良い品物になっていくと必然と引き出しにレールを使わなくなるんですかね
学習机を見るポイントとしてはワゴンをひっくり返して底板を見ると良いですよ
良いもの(頑丈なもの)はチップ集成材ではなくて積層合板等を使ってますよ
792名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 22:28:28
いわゆる学習机とその他の書斎机やパソコンデスクって
実際のところ何が違うんでしょう?
デザインは近頃のはたいして変わらない気もするし、
値段や頑丈さも特に差がありそうな感じもない。
学習机が壊れたってあまり聞いたことないんだけど、やっぱり安物は壊れるのでしょうか?
学習机の特長はライト?コンセント?辞書も置ける棚?
昔のパソコン用はキーボード置きがスライドして格納されていましたが
それの有無?
大人の書斎机は大きなものも多いし社長机のような重厚なものもあって
また雰囲気が違うかもしれないが……。
793名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 22:28:54
>>791???
浜本はレールが売りだが…
ttp://www.hamamotokougei.co.jp/desk2008/index.html
794現家具販売員:2008/02/10(日) 08:45:39
>>793
デスク本体の引きしにはレールは使用してませんが
ワゴンの引き出し(一番下)にはレールがないと中にモノが入ったら重たくて引き出ししづらい(当たり前ですが)
そのレールを浜本は食器棚などに使われているレールにしてるとかしてないとか・・・
795名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 00:13:27
イトーキとコイズミを比較して以下の点でコイズミがよいと
思いましたが、イトーキのよい点を教えてください。
・L字に棚をつけた場合に脚が邪魔にならない
・天板を広げる構造になっていないのでライトがぐらぐらしない
・棚を横に並べた場合に棚を机に固定できるので倒れにくい

過去の大きな地震の際に本棚が全て倒れました。
今は転倒防止をしていますが、間取りの関係で
学習机の棚を外した場合は転倒防止が難しいです。
796名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 15:01:59
アクタスキッズの学習机は皆さんどう思いますか?
実際にみて、使い勝手やデザインも良く思えてますが買うか決めかねてます。
797名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 19:26:25
actusの机はシリーズによるよね〜。私は好きだけど、
あまり万人向けではないかもね。

リビングに置くことを前提にしているから確かにデザインは良いんだけど、
・アンファンは引き出し(ワゴンの)にA4が入らない!
・ヴァリオは後ろのパネル?の必要性をあまり感じない上、高い。
・フィリオはビーチの突き板だったけど、引き出しがしょぼくてすぐ壊れそう。

買ってもらえるのなら断然ヴァリオにします。(息子なもんで)
798名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 09:47:52
>>797 ありがとうございます!

候補なのは、フィリオなんです。
作りがしっかりしていて、機能も良さそうだし、デザイン的にも
子供が大きくなっても使えそうと思っていたのです。
値段も安くはないですが、家具メーカーと比較するとまだ安いですしね。
ただ、引き出し壊れそうな感じとは…
もう一度よくチェックしなくてはいけないですね。

ヴァリオもいいのですが、パネルを入れると10万以上かかりますよね。

どなたかアクタス検討、もしくは使ってる方いらしたらご意見お願いします。
799名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 21:54:22
>>795さん
コイズミのステップアップまだ売れ残ってますか?
うちの近所の家具屋ではかなり完売状態ですが。
800名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 14:45:32
マルニを購入された方はいませんか?
一目ぼれしたのですが、お値段にびっくり。
家族は「いいんじゃない?」(価格について)と言いますが、
たかが机、されど机。。。家計の管理は私だし。。。
ちなみに、エアというタイプが気に入っています。
801名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 22:25:04
アクタスフィリオ持ってますよ。デザインが気に入って買いました。
まだ使用していませんので、使い心地はどうかしら。
しっかりしているし、満足しています。
802名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 21:49:20
島忠でカリモクのボナシェルタ購入。
島忠オリジナルでワゴンの引き出しの取っ手が四角くなってる。
納期が4月末だって・・・
803名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 11:09:46
798の者です。
アクタスフィリオを買うつもりだったのですが、
小島工芸のプレッソシリーズのパンフを見て迷ってしまい買えませんでした。
中国のナラ材使用モデルなのですが、現在約10万円で購入できるしデザインも
いいと思ってます。実物見てないのですが、使ってる方いますか?
804名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 13:23:36
小島工芸は元々書斎家具のメーカーです

本棚は結構定評がありますが、学習机はデパート中心に営業してるようです
805名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 21:56:36
うちは今年近所の家具屋で小島工芸のオーロラ買いました。
上の息子も丁寧に扱う性格じゃないのに、8年小島工芸の机を使ってますが
全然壊れてないし、しっかりした製品と感じています。
オーロラは直線的なデザインで、子供には堅苦しいかと思いましたが、
心配した程じゃなく、違和感無くなじんでます。
実は私もプレッソシリーズに興味ありましたが、
その店では取り扱ってなく見られなかったです。
806名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 22:55:53
基本的に一番得に買える時期っていつなんでしょう?
11月頃に新作が出てその後シーズンが2月くらいまで?
4月過ぎたら残りを叩き売り?
それともシーズン中の方がサービスやセット販売なんかでお得なんでしょうか。
入学前のシーズン中は私用で忙しくなりそうなので、
できれば前年の安い時期を狙っています。
807名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 00:08:03
>>806
もう良い時期は過ぎました
今は残り物ばかりです
春休み明ければ店頭から商品は撤収です
808名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 11:03:10
残り物でもそこに欲しいのがあれば安くなってるのかな。
店頭になくなったらもう買えない?
809名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 11:27:06
>>804 さん >>805 さん ありがとうございます。
小島工芸の机はしっかりとして長く使えそうですね。
プレッソは、デザインはいいと思うのですが、現物見れなそうですし、
ワゴンの収納はあまりなさそうですね。もう一度考えてみます。
810名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 14:35:01

ということでyoutubeのニュース映像。実は世紀の大ニュース。


警視庁公安 統一教会を家宅捜索 2008/02/18
http://jp.youtube.com/watch?v=IScFCktts8U

811名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 14:39:04


お金を差し出しなさいと絶叫する統一協会・朝鮮人関係者。

はっきり言ってキチガイです。


統一教会
http://jp.youtube.com/watch?v=O46K06Q8LAo
ロングバージョン
http://jp.youtube.com/watch?v=gkLpfwJ1jqA

こいつらキモ過ぎ。

812名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 14:40:53
大人も子供も日本人なら要注意!


『すみません、手相の勉強してるのですが…』
『お顔に開花の相が出てますよ』などと街頭で声をかけられた事はありませんか?

この声かけは統一協会信者による、正体を隠した悪質な宗教勧誘です。十分にご注意下さい。


統一協会の悪質宗教勧誘、霊感商法は許さない!!
【悪質手相勧誘撲滅委員会】
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=tesou

813名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 23:44:12
チレキの机、購入された方いますか?
入学は来年なのですが、商品が4月から値上げするみたいで・・
ttp://www.ichigokids.com/products/42desk.shtml
実際使用感をききたいです。
814名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 14:14:39
>>813
すごい色ですね、でも長く使うのはちょっと勇気のいるデザインと
価格の様なきがしますね。
815名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 21:01:46
もう皆さん終了ですか?
迷って結局ピエルナコンパクトにしました。
今回机購入に際して感じたこと。
家や家具対する関心が高まってるわりには、机界はまだまだ追いついてない。
デザインもまだまだ。いいものは高い。
ピエルナもましだなという感じで、もっと木の素朴さが欲しい。
機能優先か? 自分で作れたら作りたいのですが。
家やインテリア雑誌などをもっと業界の方はみてください。
どでかいのはダサいし昔の引き出物みたい。田舎の人が好みそう?
悪意は無いし、私が言える立場ではありませんがね。
季節、シーズンで生産、販売というのも昔ながらなんでしょうが
年間を通して売れる、普遍的人気商品を作られるのはどうかと。
まあ生産ライン稼働期間とかあるのならしかたないでしょうか。
シンプル・ナチュラルw・ある程度低価格 いいと思うけれども 生意気スイマセン。
816名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 22:47:16
>>815
私はまだ悩んでいます。
今3年生の娘にはイトーキの普通の学習机(ナラハギ)を買いました。
田舎住まいなのでマッチしてますよw 収納能力も高いです。
何よりも素材が気に入って買いました。
他の家具や、床もミディアムオークなので。

でも、あなたが書かれてること、ほんと禿げあがるほど同意です。
気に入ったデザインのものは素材がダメだったり収納少なかったり。
817名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 23:07:10
福田康夫首相は28日夜、中国製冷凍ギョーザ中毒問題で
中国公安省が同国内での毒物混入の可能性は低いと発表したことについて

「非常に前向きだ」・・福田首相、中国側対応に好評価
「非常に前向きだ」・・福田首相、中国側対応に好評価
「非常に前向きだ」・・福田首相、中国側対応に好評価
「非常に前向きだ」・・福田首相、中国側対応に好評価
「非常に前向きだ」・・福田首相、中国側対応に好評価
「非常に前向きだ」・・福田首相、中国側対応に好評価
「非常に前向きだ」・・福田首相、中国側対応に好評価
「非常に前向きだ」・・福田首相、中国側対応に好評価
「非常に前向きだ」・・福田首相、中国側対応に好評価
「非常に前向きだ」・・福田首相、中国側対応に好評価
818815:2008/02/28(木) 23:20:25
>>816さん
田舎と軽く見てるような発言、申し訳ありません。
ダサい といった表現もすみません。

大きな机にも良いところ沢山あるでしょうし。
見てると自分の子供時分の机から進化してきたんだな〜と
懐かしい思い出がわいてきます。実家の父が2つ使っています。
デザイナー住宅もカッコいいけど、普通の建て売り住宅の方が使い勝手が
良かったりしますし、机だって昔ながらの方が良いかもしれません。

机を子供に買うというのは、やはり愛です。私も両親に改めて感謝しています。
それから親のエゴもあります。
買うからにはインテリア的にどうかとか。
私アホなのでもうやめますが、言いたいことは、安くていい机
机作ってる人達もまあまあ利益がある
そういうのを希望します。
お金持ちの方は、高くていい机を買ってください。
家具屋さんがんばって下さい。にわかの客です生意気ですいません。
819名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 23:55:55
>>818
そんな〜 丁寧に謝らないでくださいw

安くていい机、ほんとそうですよね。
環境にも人にも優しくて、デザインも良くて
収納しやすくて、たくさん入って…って貪欲すぎ?ww

イトーキは、ナラハギの素材とランドセルをかけるバーのところが気に入っています。
ランドセルもオネーチャンと一緒にしたから机も一緒にしようかな。
でも高杉。。
820名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 17:50:52
>>819
今日イトーキのナラハギの机が届きましたよ。
素材とランドセルをかける部分は私も気に入ってます。
引き出しの中のペントレイも木製なのも、見えないけれど気に入ってます。
実親が買ってくれたとはいえ、思っていたより高くなってしまいました。
最初はピエルナのような机を第一候補にしていたけど、
色々本や小物が増えるんだろうなって思ってロータイプの物。
思っていたより圧迫感もなく良かったです。
ちなみに子供部屋は5.5畳です。
長文すみません。
821現家具販売員:2008/02/29(金) 23:50:27
シーズンも下火になってきましたね
業界の中では新生活のシーズンに向けて活動中でございます
ところで各ご家庭に机が届いてお子様も喜んでらっしゃると思います
自論ですが学習机が届いてもやはり一緒にリビングとかダイニングでお勉強されるんでしょうか
統計では幼い頃は親と一緒にリビングやダイニングで勉強する環境の方が高学歴になるとかならないとか
最初は学習机はおもちゃ置き場に・・・・・・

822名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 13:51:03
うちは兄弟がいるので、リビングでは集中して勉強出来ません。
学習机の置いてある子ども部屋で勉強しています。
823名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 18:50:06
机探して早や半年。
ロシアの違法伐採の木はいやだーとか
色々考えて国産の木の机にしました。
824名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 09:55:46
違法伐採 学習机でググッてみて下さい。

もう買われた方は行かない方がいいかも。

825名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 18:32:16
>>824 行った・・・ザッーと


FSCと関係してるWWFも以前から提唱してる


環境問題は複雑で難しい・・
しかし 少しでも前向きに取り組んでるものを選ばなければ・・・
重要な選択基準にならならなければ・・・

子供が長く使うものだから子供の未来に環境負荷を持っていかないものを・・・


企業の社長が率先して山篭りして植林活動するとか・・
出来なければ
企業が自腹でカーボンオフセット捻出するとか・・
CSRが高そうで気に入ったものを選択肢の大きな1つに・・・

支離滅裂スマソ

>>818のお母さんの愛は素晴らしい・・・その他のお母さんも・・・


826名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 19:37:45
ID出ないから便利だね〜w
827名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 08:53:10
12年で粗大ゴミにしたくないので
色々考えてしまうねー
828名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 11:20:39
中国奇形動物の画像【苦手な方は閲覧を御遠慮下さい】
http://d.hatena.ne.jp/tsukkun/20061211/p3
鼻二つに眼が三つの子牛. 頭一つに身体二つの子豚. 単眼の子豚. もはや原形を
とどめない子豚. 4本足のヒヨコ・・・ (ここではヒトの奇形は詳しく紹介しませんが、
中国語「畸形」(簡体字・繁体字ともに)でインターネット検索をしたら・・・)

中国、奇形児発生の原因とみられる重金属汚染
http://iwasero.blog66.fc2.com/blog-entry-240.html
・毒性の強い添加物や防腐剤を使用するケースが多い

【海外】中国:環境汚染
http://blog.livedoor.jp/gochagocha/archives/cat_50235110.html

腐った上海の海、必見グーグルアース
http://temple.iza.ne.jp/blog/entry/170885
地球上いたるところに湖がありますが、中国の湖ばかりが蛍光色に
光り輝いています。異常です。

中国の蛍光色7色に輝く河川
http://hinden.at.webry.info/200712/article_4.html
病気になったら抗生物質に汚染された魚を食べて治すという。すごい「薬膳」ですね。

【中国】猛毒インスタントラーメンか?小学生4人、食べた直後に死亡―雲南省昭通市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196827590/
製造工程で化学物質が混入した可能性などが考えられるという。

【毒ギョーザ】日本に報道規制を要求 イヤなら報復=中国高官
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1202464491/
こういう事情なので、日本のマスメディアでは決して報道しません。
何のための新聞でしょうか。無料でも高い。解約しましょう。
829名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 14:10:36
デスクマットってなんだ、あれ!
ペラペラのビニールシートにポスターが挟まってるだけで約4千円!
おかしくね?
830名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 14:24:07
印刷物も部数が少ないと単価が高くなります。
部数に関係なく制作費がかかりますからね。
831名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 14:28:07
>>829
そうなの?
上の子の時は厚手透明ビニールシートだけを
別で購入したからデスクマットがどんなのか知らなかった。
会社で使ってるKOKUYOの(グリーンのマット+透明)は気に入ってるんだけど。
おまけで付いてるようだからもらっとこうかなw
832名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 15:30:28
コイズミステップアップデスク購入しまして
配送屋さんに本棚横置きタイプで組んでもらったんですが
どうも使い勝手が悪そうで・・
やっぱり正面置きに組み換えたいんですが
実際のところ、女一人で組み換えって普通にできますか?

833名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 15:58:29
ステップアップ買うやつの気がしれんが・・・
ちと重いが、女一人でもできますよ。
834名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 17:54:57
子供は欲しがるよ、あんな感じの。
ニトリのCMでハァハァしてたw
835名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 19:02:19
>>825

重い事実ですよね・・
836名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 19:08:30
↑本人乙
837名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 20:05:42
電気=原発問題とか、
工業全般=公害問題とか、
輸送=排ガス問題とか、
乱獲でマグロが減ってるとか、とか、とか、
例え合法の範囲内でも環境や人体への悪影響はある。
だからと言って違法伐採を是認するわけじゃないが、
考えすぎると、それこそ生活できんよ。

838832:2008/03/07(金) 01:16:55
>>833

ツ、ツンデレ!?
配送屋さん組み立てに30分以上もかかってるから不安になってしまいました。
がんばってやってみます。
839名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 20:03:12
まあ安けりゃいいんじゃないの

840名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 11:46:13
学習机の購入は親にとって喜ばしい一大イベント。
財布と相談しながら、ナラハギにするかラバーウッドにするか悩む横で、
当の子供はデスクマット選びに夢中。まぁそんなもんか。
次に学習机を購入するのは、数十年後の孫へのプレゼントの時かな。
せめてその頃には、ナラハギを即決できる生活をしていたい。
スレ違いでスマン。
841816:2008/03/10(月) 20:55:24
いろいろ悩みましたが
結局イトーキの普通の学習机(ナラハギ)にしました。
ランドセルも、机も、姉弟お揃いです。
842名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 07:17:45
>>841
うちも姉妹でイトーキにした。集成材のだけど。
イトーキの良いところは、電気スタンドの支柱が
棚の後ろに付いてて邪魔にならずスッキリしてる点。
ただそれだけのことなのに、他社では見かけないと思ったら
これってイトーキの特許らしね。サイドの可動式フックは
ランドセルを取ろうとすると、フックも持ち上がっちゃって
意外と使いづらい。フックは固定式のが良かったかもね。
843名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 09:36:28
コスガのホッパーにしました。
窓際に置いたので、手元が明るくていい感じです。
844名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 10:03:47
http://net.jp.org/deskselect/wood.html
このスレとここみて勉強しながら安くなるの待ってます。

やっぱ木製はすわってみると落ち着きますね。
845名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 22:01:38
ヒノキの机ってどうなんでしょうか?
パイン材なんかは、傷や汚れがつきやすいと聞きますが・・・・
846名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 07:57:21
ひのきは基本パインと一緒と考えていいと思います。
傷や汚れを味ととるか、ただの傷ととるか…。
デスクマットは必須でしょうね。
また、最初は白いですが、だんだんキャメル色に変化していくそうです。
847名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 09:55:10
>>845
846さんも言っていますが、長期間で木の色が変わります。
デスクマットは気をつけないと、マットが敷いてある下と敷いてない
所とが、色が変わり相当違っちゃうのでお気をつけ下さい。
848名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:00:20
ヒノキは基本的にパインと一緒なのですね。
パインというと、柔らかいイメージがあり
あまり学習机には向かないとも聞きますが
ヒノキも柔らかいのでしょうか?

机は材質はナラ材がいいと聞きますが
他にお奨めはありますか?
ダイニングはメープルを使っていますが
メープルも、硬くてよさそうな気がしますが
あまり学習机では見かけないですね。

ヒノキの机は、キシルがパンフレットの感じや
値段も予算内で良さそうな気がしますが
地方在住で現物が見れないので残念です。
どなたか現物見られたかた、感想お願いいたします。
849名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 13:47:10
ヒノキとパインの違いを2ちゃんで教わるレベルならヒノキ必要なし。
私が買ってもらったのはペラペラのべニヤを張り合わせたような
安物のライティングデスクだったが大学卒業まで使い続け、
まだ使えたけど要らないから捨てた。どんな机でも机である以上、
使えなくなるほど壊れることはない。
それより風呂をヒノキにでもすれば末長く家族全員が楽しめる。

850名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 14:57:00
>>849
いい事言った!
851名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 21:24:12
ヒノキ風呂のメンテナンスの大変さも知らないくせにっ!(プンスカ
852名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 21:40:22
ステップアップってのは最近の流行かい?
まぁ自分とこもCM見て「組み合わせぇ〜〜」って歌ってはいたが
結局、シンプルな天然木の机だけ買った。

どうせ当分は棚なんかあっても、おもちゃしか入れんだろうしw

853名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 23:24:13
呼び名は違っても、コイズミ、イトーキ、ニトリとかから出てますね。
うちも欲しがったけど
組んでしまったら後で組み換えとかしないだろうなと思って
普通のハイタイプの学習机を買いました。
854名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 10:08:47
>>853
それが正解かも・・・
855名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 11:21:23
ガラス戸の無い本棚じゃホコリが溜まって不便だし
856名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 22:09:51
>>848
ひのき買いました。
最初は柔らかいけどだんだん硬くなってくるので悪くないと思うけど、
それよりも失敗したなと思ったのは椅子。
高さ調節のできるタイプのキャスター付きにしたら
一番低くしても子供の足が下に届かなかった。
足を床につけて座ってほしかったのに。
857名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 07:17:52
100円均一で風呂用の椅子を買い、
それをに足を置く。
858名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 15:42:40
>>853
家具屋さんの店員さんも、組み替えは結構大変で、結局あまりやらないんじゃないかしら
って言ってました。
859名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 20:52:36
うちは親がマメというか、そういう作業が好きだからやってたけど
肝心の自分があまり使わなかった。
860名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 12:35:41
ま、いろんなパターンがあるということで。
861名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 15:35:24
大手メーカーのロータイプを買いました。素材がどうのとかってお店は謳ってたけどさ、
結局、天板以外の脚とか上棚は合板に印刷したやつなんだよね。
その天板もマットのせたら何にも見えないわけで、別にこだわる必要は無いね。
それに引出し開けたら側面にささくれ立ってるとこもあったりして、
ちゃんと検品したのかと言いたい。私がヤスリでこすって直したよ。
がっかりではないけど、しょせん大量生産品だから、こんなもんかって感じだな。



862名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 16:47:51
ベッドと机一体型のはスレチですか?
863名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 23:48:55
足元棚の奥行き狭すぎて使い道がない・・・文庫本ぐらいしか並べられない。
皆さんの子は何を入れてるんですか?
864名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 12:48:04
865名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 08:50:37
アゲ
866名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 13:49:30
>>863
うちはトイレットペーパーの芯が並んでます。
子どもが並べたので何の意味があるのかはよくわかりませんが…
時々そこから1つ2つ取り出して工作してますよ。
867名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 09:01:00
866三姉妹のパクリネタ
868家具販売員:2008/07/22(火) 17:25:30
9月から新作学習机の展示会が始まります。
前情報ですが価格は去年に比べて一万円前後上がるみたいです。やはり部材代が上がってるせいもあるんでしょう
869名無しさん@3周年:2008/08/12(火) 07:17:35
そろそろ出ますよね?
来年入学なので考えてます。イクススのデスクがとてもお洒落だけど、値段が…
皆さん予算おいくらですか?
870名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 17:46:07
弱小メーカーのオリジナルみたいだけど、くるくるメカが復刻のようですね。
ピエルナとか調節が面倒だし売れると思います。
学習イスは沈み込みキャスターだと足のつかない子供が座ったあと自力で
机に寄れないし、キャスターフリーだと遊ぶし、やはり落ち着いて勉強
するには高さ調節しかないかな。
871名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 18:01:06
ナラハギ人気だが鉄筋マンション住まいか?
そうでなかったら死ぬほど重いのでおすすめしない。
木造の2階だと底抜けるかもよ。
872sage:2008/08/13(水) 23:40:11
781さん、うちは、木造二階建て。リビングに置こうかと思ってました。後々二階にって重くて無理そうですね
873sage:2008/08/13(水) 23:43:39
今日家具屋さんに昨年の処分品を見に行きました。15台位ありましたが、やっぱりそれなりで、帰宅しました。
ネットにある一生MONOの机?使ってみえる方みえますか?
10万越えをネットで買うのは勇気いるので…でもデザインとか素敵です
874名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 10:52:17
ナラハギの学習デスク流行りだが、現物見ずに絶対購入してはいけない。
875名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 11:05:21
現物確認だが必ず50センチメートル以上の定規を持参し天板の縦横方向に当てて歪みや曲がりを確認。出来れば一番歪みの出やすい、エアコンのガンガンに効いた展示場で確認せよ。
購入決定しても絶対に金は払わず配送時に支払いにする。
そして購入後配送直後にも同様の確認。出来れば湿度の高い日中に確認出来ればなをよい。
歪んでいたら即返品。
まともな者くるまで金は払わんこと。
876名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 11:18:39
自分は昨年Y県S市のT家具で某H工芸のデスク買ったが3回返品のあげく歪みのないデスクを手にいれたが、日中湿度70%以上気温45℃以上(アパート最上階川側無人)帰宅後はデブ夫婦なのでエアコン設定22℃の木にとって最悪の環境のなかどこまで耐えられるだろう?
877名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 11:42:39
考えて見れば、今売り場に並んでいるデスクは倉庫で梅雨の湿気と今年の夏売り場のエアコンといった過酷な環境を乗りきっているので外れの可能性が少ない。今がデスク購入のチャンスかもしれない。と思う。
878名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 13:46:15
今、雑貨屋さんへ行ったら、主人がフォルミオのデスクを気に入りました。娘は椅子を…15万越えますね
で、フォルミオに似たデザインの机ってありませんか?
いや、15万出すべきなんでしょうか?
879ギコハニャーン:2008/08/14(木) 16:01:32
>875
オマエみたいなヤツがクレーマーになるんだよ
880名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 16:44:42
そこまで精度を求められても、所詮木工品は無理
881名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 17:37:55
>>880
さすがに3cmたわむのはねーわ。1cmなら許してやれと思うが
乗せてる物によるんだろうが

俺は15年前ぐらいのオカムラのデスク使ってるが70kgぐらいのものを乗せても大丈夫だし
882名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 17:52:13
ギゴハニャーン様
木工製品は天然木を使っているかぎり、どうしても当たり外れがあります。
販売店はどうしても、まずは外れから売ろうとします。しかし我々消費側はそれに負けず戦わないといけません。その武器を私は皆様に提供したつもりでした。決してクレーマーを養成したつもりはありません。以上
883ギコハニャーン:2008/08/14(木) 19:25:58
>882様
すいません言い過ぎましたただ勘違いされてるようで普通販売店は外れは売りたがりません。何故なら売ってもクレームを起こすだけだからです。展示品を購入した場合は除きますが。
クレームてのは時間がかかるしお客様に御迷惑をかけてしまいます。クレーム発生家具は最後の最後まで残して展示品限りにして安値で販売しますね
884名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 22:39:40
それよりお前ら、展示場に並んでいる現品が直接配達されると思っているのか?
↑も言っているように、現品出すのは最後か欠品時だぞ。
「長く展示を耐え抜いているから」今が買い時だなんて、どんな店だよ。
885名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 22:44:02
それに、クレーム対応させられるのはあくまでメーカー(まっ、当然だが)。
販売店はいくらでも「新品に交換しますよ」と言う。
886名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 22:46:25
大体今のは、処分で現品って感じでした
だから、そうおっしゃったのかと…
887ギコハニャーン:2008/08/16(土) 11:26:51
少子化の世の中机売れるのか?
888名無しさん@3周年:2008/08/16(土) 15:41:43
20年くらいまえにコクヨくるくるメカを買ってもらって
成り行きで使っておりますw
ふと気になったのですが、学習机の大体の平均的な
垂直耐荷重って何kgくらいなんでしょうか?
検索しても、あまり情報がありませんでした。
(200kgまでは積載可能といった商品もありましたが)
くるくるは、30kgのCRTモニタ+ミドルタワーPC+私でも
大丈夫だったので100kg以上はOKみたいですが・・・
889ギコハニャーン:2008/08/16(土) 17:52:10
100キロぐらいじゃないですか?
それ以上耐荷重あってもあまり意味がないような気がします。
200キロ耐荷重て何をそんなに載せるのか。机の上でダンスでも踊るのかと
890名無しさん@3周年:2008/08/17(日) 13:24:52
>>881
俺、15年?もう買い換えよ〜よ。
891ギコハニャーン:2008/08/17(日) 17:45:25
買い換えましょう!
それだけ持てば御の字ですよ。
愛着もあるかもしれませんが・・
ビクターのフラットデスクオススメします
892名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 20:14:14
明日から9月ですね
早いと下旬には家具屋さんに新作が並ぶでしょうか
893名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 13:30:47
来年入学の息子に、コスガのホッパーを検討していますが、
これって、将来的に天板だけで使えるのでしょうか?
(再度の斜めの部分が邪魔になるのでは?と思いまして。)
894名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 17:13:27
私が小学校入学時に買ってもらった机を
わが子に使わせるのは、いかがなもんでしょうか?
まあ、子供がイヤだって言えばそれまでですが。
30年前になるのか、、、
って、皆さん自分の机ってどんなタイミングで処分しました?
もしくは、使ってますか?
895名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 22:45:30
>>894
別にいいんじゃないの?
親のことを尊敬していれば喜んで使ってくれると思う。
896名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 14:40:33
>>894
学習机って流石丈夫ですね。
なもんで、捨て時期もわからず今だ現役の私の机@実家独身女
897名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 14:18:54
うちの隣の方も、娘さんの学習机はお母さんのお古ですよ。丈夫みたいです

うちは、高校卒業して処分してしまいました。綺麗だし残しておけば…
898名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 19:39:54
フォルミオの机が第一希望です。でも、コイズミのリデアやオカムラのソラノが気になります。
どうでしょうか?
899名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 01:31:30
実家に帰ったら、俺の学習机台所にあった。
教科書おいてたところにジャーがあって米炊けてたよ。
引き出しもちゃんと料理道具がつまってた。
一番下の大きな引き出しじゃがいもがたくさん。
うちのおかん俺より有効活用してやがる。
900名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 15:50:37
うちもフォルミオ気になるが、当然高い。
しかし、家具類はあまり安い物は買わないようにしているので
フォルミオもやはり値段に見合った物ですか?
しばらくは親が使って、時期がきたら子に使わせようかと思ってるんですが
あの椅子って大人が座るのにはどうなんでしょうか?
901名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 15:06:18
うち、オカムラのソラノにしたよ。今、ランドセルと決めてきた

フォルミオうちも検討してた。大阪の喜多商店安いよ
902名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 21:23:37
>>894
亀レスですが、私のは結婚直前に廃棄しました。
祖父に買ってもらったピンポンパンデスクで、本体がスチールだったせいか
本当に長持ちしましたよ(28で結婚したので21年以上使ってた)。
捨てるのは勿体無かったけど、狭い社宅に持って行くこともできず…。

私の机を廃棄した後、父が新たに机を買って私の使っていた部屋に置き、
パソコンや趣味の部屋として使っています。
903はとはとまん:2008/09/23(火) 21:45:21
これからデスクを始めとして浜本の製品を買う人にアドバイス。
家具屋で現物を確認し、気に入ったとしよう。
そうしたら、金払って自宅へ配達を依頼する←NG
どうすればいいの?
それは
倉庫内に保管してある在庫を最低3台開梱させる。
その3台をくまなく検査し一番いいものを配達依頼する。
どこを検査するかって?
まず木目。無垢材は天然材料。当り外れは当然ある。
木目が真っ直ぐで節や虫食いの跡(パテで埋めている)をチェックする。
場合によっては引き出しや部品を入れ替えいいとこ取りをしてベストの状態に
持っていこう。絶対避けたいのが木目が急に曲がっているもの。経年変化で歪や
割れを引き起こす。
中国産ならこんな無理言っても製作元が向こうなので無理。
純国産の浜本なら即座に一級品が出てくる。間違いない
だからデスクは準国産の浜本に決まりです。
904名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 00:48:36
カリモクのボナシェルタにしました。
10月上旬に配送予定。

とりあえず、机・引き出し・イス・ライトのみ。
ワゴンやブックスタンドは、しばらくは使わないだろうってことで、
初回はなし。折りを見て追加ってことで。
905名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 10:28:43
>904
私も色々検討したけど、カリモクのボナシェルタにしようかと思ってる。
成長に合わせて色々組み合わせられるのがいいですよね。
大人になっても使えるすっきりしたデザインで気に入ってます。
906名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 16:00:38
うちも結構いい学習用デスクあったけど、10年も使うと引き出しの板がはがれて汚くなってしまったよ。
デザインを考えないと中学から先は、違う大人用デスク買う人も多いみたい。
本棚とライト付きの標準型はちょっと視界も暗いし、椅子の高さを下げても大人の身体には狭く小さくなるからねぇ。
友達の家が学習用デスク買わない主義で、兄弟と食卓や炬燵や卓袱台で勉強して(受験生は足折りたたみ式のポータブル台とか)京大受かってた。
私は兄弟が異性だけだったし、デスクあった方が好きだったけど(日記帳とか本とか兄に触って欲しくなかったし、プライベートスペースが欲しかった)
中学以降女の子でも大人の身体には窮屈で使わなくなったなぁ。物置になっちゃった。
907名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 17:57:30
いちおうage
908名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 23:01:08
学習机の鍵を無くした場合、泣き寝入りするしかないんでしょうか。
中に何も入ってないけど、十年開かずの引き出しになっていてうっとうしくてたまらん。
909名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 09:18:38
鍵の110番に頼めばすべて解決するのでは内科医?
910働く親父:2008/10/05(日) 16:34:51
イトーキの学習机で、作り付けの蛍光灯が点かなくなりました。
テスタで調べた限りでは、蛍光管 問題なしでした。

メーカページ上では、販売店に頼めというだけで、販売店側は、数週間後との話。

作り付けは止めとくべき、だったかもしれない。
今後買う方は、ご参考までに。
最近の電気器具は、保護回路ですぐに動かなくなりま〜す から
911名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 23:51:29
北欧デンマーク製だったかの
バランスマルチっていう
座面がななめになっていて背筋が伸びるという
椅子を使っているお宅はありませんか。
使用感をお聞かせ下さい。
912家具販売員:2008/10/12(日) 17:27:51
ある程度学習机導入が終わりました。やはりかなり早く机を見に来店されるお客様が多数。1月納品でご注文も頂きました。
そのなかでカタログを山のように持って帰ったお客様が一組。
心の中で「カタログ見ても学習机の良し悪しわからねぇだろうなぁ。どうせまた見にきて現物みてまた悩んで他店回って見比べて、よーやく決めた学習机が生産終了とかになってたらまた一から悩むんだろうな。」
と未来予告してみました
913家具販売員:2008/10/13(月) 10:58:12
追記

せっかく決めた学習机子供に見せに来たら子供が全く違う学習机を気に入ってしまったりするケース有り
914名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 12:10:03
>>912
でっていう。

カリモクのショールーム行ってきた。
ボナシェルタ希望だったけど、ティポリーノの方が色々とレイアウトに多様性があると感じた。
引き出しがボナシェルタ等と違ってレールが付いていたり、引き出しにセットされている
小物入れが本来の木製ではなくプラスチックだったりと、価格をおさえている印象。

椅子も数種類見たけど、キャスターが付いていて子どもが動かすのに楽だね。
それなのに座ると重みでキャスターが動かないようになっていて、これはいいわと思った。
あとは座る高さだけでなく座面の大きさも変えられるのも良かった。
実際自分が座ってみたけど、椅子の座り心地で同じ机でも全然違うもんだね。
椅子だけ購入するお客様もたくさんいらっしゃいますと言っていたけどわかる気がするよ。

ウチは予算とデザインでティポリーノ予定だけど、無垢のベーシックタイプがやはり人気
だと言っていました。

915家具販売員:2008/10/13(月) 12:33:56
で じゃねえよ。
オマエだろカタログ山のように持って帰ったり 3月なのに悩んで子供の意見に左右されるヤツは
916名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 20:44:18
今日買い物ついでに近くの家具屋に寄ってみたけど
2008年モデルの在庫処分ばかりで新作全くなしw
店員も他のブライダル客相手に必死だったから話も
出来ずで帰ってきた。
「家具販売員」さんのとこにはもう導入完了みたいだけど、
一般の家具屋に新作が並ぶのはいつごろなんですか?
教えてください。
917名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 21:00:26
去年から出たした某無垢デスクが三連休で11台売れたよ
粗利高いから助かる
918名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 01:49:13
みんな高い机買うんだねー
私はどんなの買っても、子供は飽きる!とおもってるから
あえて高い机は買わない。
でもそれなりにいいものは買いたいから、今から下調べしてるぐらい。
というのも、長男にいい机あたえて失敗しました。
歳の離れた次男用は、親の意見だけで、先を見越して選びます。
919名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 02:05:04
カリモクのボナシェルタは奥行きが60なのが気になります。
A4の教科書にA4のノートでボナシェルタで勉強できますか?
店頭行った時も奥行きが狭くスリムに感じたのですが、
その後カタログとにらめっこしてますます心配になってきてしまいました。
使用感教えてください。
920家具販売員:2008/10/14(火) 09:18:00
>916
今月末から来月頭には並ぶのではないでしょうか?

>919
ボナシェルタはうちでも展示してますがブックスタンドとか置いたら少し天板作業面積少なくなりますが支障はないかと思います
921名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 15:08:38
>>919
ブックスタンドを置いたら狭くてストレス溜まるよ
ブックスタンドとは別に本棚を用意した方がいい。
922名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 13:37:05
>>918
うんみなさん高級志向なのかな。
生協の29800円の机とか見てるの私だけかなぁって心配w
家を2年後買う予定なので今年はとりあえず安い学習机を買っておいて
いずれそれを私のリビングに置きPCデスクにすればいいかなって思ってます。
娘はベネッセの学習デスクに決めてるけどあれはあまりに高すぎて…
一年生に与える気にはならないです。中学生からならああいうの買ってあげたいけれど。
小学生ならむしろコーティングしたミカン箱の方が楽しんで勉強してくれそうな気がしてならないw
923名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 10:03:06
うちは別に金持ちじゃないけど、素材とデザインが好きだからカリモク検討中。
実際本格的に使う頃には、塾や何やらで教育費が今よりかさんでる頃だろうし
今金銭的に楽なうちに買っとく。

>>918
子どもが机に飽きたからって勉強しなくなったり買い換えるもんなの?
うちなら飽きたと言われても「ふーん。だからどうした?」で終了だけどなぁ。
ご長男の失敗談も詳しく教えてもらえますか?


924名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 12:45:28
私は小学生になる時、木製(彫刻などでポイントを付けてる、中身も木)の
机を買ってもらった。ちょっと色が落ちてきた気がするけど、まだまだ綺麗
なので、子供にも使わせる予定。弟も立派で大きな机を買ってもらったん
だけど、合板だったので、高校卒業までに、角が剥げて折れたりして可哀想だった。あれは次の代では
使えないと思う。

そんな事を思いつつ、べネッセの白い机、超可愛い!とか思ってしまうw
べネなのに、何であんなに高いんだろう‥? いや、買わないけど。
925名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 12:59:18
>>923
>>918じゃないけど、机に飽きた=雑に扱うということじゃないかな。
うちも長く使えるデザインのものを選んだけど、子供は既に大切に使ってくれず、
傷だらけ、落書きだらけ…
ことあるごとに、大きくなっても使うんだからね! 大切に使ってね!と言っても。

男子だからしょうがないのかもしれないが、中学高校で後悔しても新しい机なんか
買ってやらん。
926名無しさん@3周年:2008/10/22(水) 10:29:53
>>925
> 机に飽きた=雑に扱うということじゃないかな。
なるほど…。確かにデザインで選んだのに落書きや傷だらけだと、
親としてはちょっと悲しいですね。
それなら最初は手頃な値段のものにしておいて、中学になったら
買いなおせばいいや〜という気持ちでまず買うのも気分的にラクかもしれないですね。
(うちは同じく買ってやりませんけどw)

>>924
ベネの机、カリモクと共同開発してるから高いのかなと。
椅子のクッションの色がカリモクショールームで見たのとまったく一緒だったし
机などトータル的に揃えた場合の価格も似たようなものでした。
927名無しさん@3周年:2008/10/22(水) 21:07:42
先週偵察に行ってきて、堀田木工っていうメーカーのが気になったんだが、いかがなものか?
聞いた事無いが、店員も「価格的にもイチオシです」と、のたもうていたが。
928家具販売員:2008/10/22(水) 21:59:44
堀田木工の机は塗装が薄化粧なので多少傷つけてもサンドペーパーで削ってしまえば気になりません。
デザインも学習机っぽくないのでいいかもしれないですね
929名無しさん@3周年:2008/10/22(水) 22:06:29

あなた、やさしいな。ありがとう。

了解。第一候補に据え置きます。。。
なんせ、予算が10万でして。。。
930家具販売員:2008/10/22(水) 22:16:41
なるべく早く決断されたほうが良いですな。
正直12月まで在庫が持つかどうか。
931名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 06:27:01
悩んでいます。決まりません。
932家具販売員:2008/10/23(木) 12:35:36
決まりかねてるなら一度仮押さえしてもらったらどうでしょうか?そうすれば他のと見比べて最終的に他に良いものがなければ堀田木工にすれば良いし。他に良いものが見つかればそっちに変えてしまえばいいし。悩んで悩んで決断した時に商品生産終了してたらまた一から悩むことに
933名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 14:21:34
家具販売員さんのお薦めを教えて下さい。
934名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 22:47:26
うちは、小4の兄とお揃いで来春1年生になる妹にも堀田のダックにしました。
アルダー材の質感が好みなのと、汚れても電動サンダーでちょちょいと研磨して付属のオスモオイルを塗布してやれば蘇ります。
家具は手入れ次第で長持ちするという認識を持ってもらうにも良い教材になっていると思っています。
あと、念のため天板にはデスクマットを使用していますが、思ったほど傷がつかないってのもリピートした理由です。
ちなみにイスはオカムラのアルソスにしました。
さいたま市の某家具屋さんから超破格値で購入しました。
ただしメーカー直送で自分で組み立てが必要。
けどそれも親子で組み立てればそれはそれで良い思い出かなと。
935名無しさん@3周年:2008/10/28(火) 23:24:18
そろそろ家具店に出揃った頃でしょうか?
今度の連休にでも覗いてくるかな。
936名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 17:42:42
>>637で言われていた意見も参考につつもピエルナ買いました。
昨年モデルが安く処分品で出ていたので購入決定。
我が家の子供部屋は壁面が少ないのでピエルナユニットにしました。
絵本読んだり粘土したり塗り絵したりと机は今でも使うので
高さが園児並にも調整できるからピエルナは我が家では重宝しそう。
637オススメのEデンマーク製 フォルミオ(ベネッセタイプ)を見てみましたが
高すぎて手が出ません。でもすごく良さそうな机ですね。お金あったら買うかも。
937名無しさん@3周年:2008/10/30(木) 19:37:58
今度1年生の男の子にカリモク ボナシェルタの机、新しいワゴン、ブックスタンド、ラック、
新しいベッドを買いました。定価の2割5分引きでした。届くのが楽しみ。
938家具販売員:2008/10/30(木) 19:59:26
カリモクは大抵定価の2割五分引きですね。
うちもそのくらいは引きます
939名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 15:23:10
子供は堀田木工のポップがいいらしいんだけど
家具屋でポップよりはこちらの方がいいですよと、
同じようなデザインのオオツカのデスクをお勧めされました。

1万5千円ほど高かったけど、タモ材で私自身は気に入ったんですが
オオツカとはあの大塚家具のものなんでしょうか?
940名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 18:58:49
娘の希望は白い机なのでいちおうカリモクが第一候補になってますが
ローラアシュレイの学習机もデザインが可愛く、他の家具もシリーズで
そろえられるので気になっています。
でも質や使い勝手は断然カリモクが上ですよね?
他メーカーで白い机を出しているところってありますか?
941家具販売員:2008/10/31(金) 19:45:49
>939
オオツカとは大塚製薬のオオツカです
942名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 21:05:46
カリモクは人気ですね。うちもカリモクにしようと思ったけど近くの職人さんの手作りをオーダーしました。
943名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 21:09:33
>>941
ありがとうございます。
大塚といえばIDCしか思いつかなくて、なぜと思っていたのですが
大塚製薬のオオツカでしたか。

素人目には良さそうだったんですが、品質などはいかがなものでしょう。
944有名家具バイヤー:2008/10/31(金) 22:39:57
>943
中国製ですが日本人技術者が指導していますし材料もエコ対応になっていますから
悪くないと思いますよ。
まだまだ、商品が店頭に並んだばかりなのでゆっくり吟見せれてはいかがですか。
945名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 22:53:35
保守
946筑波産商:2008/10/31(金) 22:55:41
おまいら踊らされすぎ
堀田が品質適正価格
947名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 09:16:28
うちはベネで決まり。イス秀逸。ワゴンも買ったが本棚は机を部屋に置いてから考える。
948名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 09:26:56
やっぱそうな。

他メーカー・ニトリ:商品価値(品質・安全・デザイン・ブランド)<<<<価格
       堀田:商品価値(品質・安全・デザイン・ブランド)≧価格 

俺らも売りやすい。

949名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 16:09:07
ベネのはカリモクだよね。
950名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 17:29:53
>>948
堀田って引き出しの底板がベニヤ板だったような気がするんだけど(しかもペラペラ)
記憶違いかな。 それみてここのはダメだと選定外にしたんだけど。
951名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 19:27:24
>>950
プリント合板だったよ。

ナラ突板とタモ集積材なら、やっぱナラのがいいんだよね?
952名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 20:55:49
タモ集積材じゃね?
突板は剥げたらおしまい。
953名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 21:34:22
ベネの机、家がカリモクから比較的近いので、現物見に行きました。
ウチは机よりベネの本棚狙いだったんだけど。
イスは見た目良いんだけど、座ってみて木の自然なスプリング?が
効いているのか、背もたれにもたれると、前後にフワフワと若干不安定で
??な感じ。親の私が座ったせいかも知れないけどw
他のカリモクのイスにも座ってみたけど、そっちは全然動かずシッカリしてる
感じがした。

カリモク机の担当のオジサンに、ベネのイスの感想を言ってみたら、
正にその通りでフワフワ感が気になる人が多くて、ベネ机&カリモクのイスという
組み合わせが増えていますとの事だった。

で、結局うちは予定の部屋も狭いし、実家に費用出してもらえるから、コイズミの
システムベッドに決めちゃったよ。後はベネの本棚かなー?
954名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 12:03:08
買って5年目なんですが
学習机付属の蛍光灯がつかなくなり、取替えようとしたら外れません。
まわしてみたり、左右にずらそうとしてもビクともしません・・・。
どうしたらいいのでしょうか。
外す為にも中は見えにくいし、ぐらぐら動くし
別売りで買ったほうがよかったかも。
955名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 12:09:52
蛍光管が取り替えられないのでしょうか? それとも蛍光灯のユニット全体のことですか?
前者なら必ず外せますので落ち着いてやってみてください。 後者は最悪でもネジ等を外せばユニットを机から取り外すことはできると思いますよ。
頑張ってください。
956名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 17:04:24
954です。
ありがとうございます。
蛍光管が取りはずせないのです・・・。
力を思い切り入れると割れそうで怖いし・・・。
957名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 17:22:16
イトーキのセレクトワンを検討中なんですが、近くの家具屋には現物がありません。
出来れば、ナラハギを買いたいんですが、イトーキのナラハギっていいですか?
958名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 17:35:45
左右にすらすのではなく、回してみてください。
959名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 21:14:54
同じくイトーキに心揺らぎだしました
先日までピエルナでほぼ決まりと思ってたのですがデスクライトが壊れやすそう、暗い
デスクの引き出しの底が浅い
何回か家具屋さんで実物を見てきて最初は凄くいいと思ったデザインが飽きてきたなど・・・
値段的にはあまり変わらないので、もう少しよく考えて購入しようと思ってます

960名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 23:22:02
このスレでは昇降型が人気みたいですけど、実際家具やさんに行くと
コイズミのステップアップとかイトーキのフリーワンとかが
大賑わいしてるんだけど…。
ウチも最初はベネかピエルナかにしようと考えてましたが、
実際見に行くとベーシックなタイプの方が良く見えてきました。
イトーキは本棚をサイドに置くと側板が邪魔するので、側板が外せる
コイズミか、もしくはシンプルな大塚で検討中です。
家具販売員さん、どうですか?
961家具販売員:2008/11/03(月) 13:54:57
うーん。今年はコイズミのステップアップ動きが悪いですな。三組接客したけど駄目でしたなぁ。
堀田木工デスク好調。
イトーキはイマイチ。
カリモク、浜本未だ動かず。
以上近状報告終わります
962名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 14:29:06
うちもステップアップでないコイズミにしようかと。
あーでもまだ机要らないかな、小3あたりでいいかなとも思ってしまう。
最初は親が宿題みてやる=リビングかダイニングでやることになりそうだもんなぁ。
963名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 16:03:56
960です。
家具販売員さん、レスthxです。堀田木工もいいですよね。
962さん
ウチも全く同意だったんですが、ジジババが小学入学のお祝いとして
シンボルみたいなもんだし、置場所があるんならと押しきられましたw
964家具販売員:2008/11/03(月) 17:04:43
学習売り場は賑わってるんですがいかんせんまだ下見の人が多いですな。
先程接客したけど学習机決まらずデスクマット(ポケモン)だけ買っていった家族が一組。
以上近状報告2ですた
965名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 17:50:08
>>964
ヒカリサンデスクはあまり人気ないんでしょうか?
今日行った家具屋さんで作りがしっかりしてますよとすすめられたんですが、迷ってます。
966名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 17:55:42
>>964
家具販売員様 もし自分の子供に自腹を切って学習机を買ってあげるとしたらどの製品を買います? 
できれば理由もつけてご教授していただければありがたいです。
967家具販売員:2008/11/03(月) 18:16:16
>965

ヒカリは学習メーカーではなく家具メーカーの商品なのでえらく頑丈ですよ。
今度見に行った時ワゴンをひっくり返して見て下さいキャスターとかがとめてある板が他のメーカーと比べると全然違いますから。
(こんなこと説明されてると思いますが)

>966

リアルに自分ならカリモクユーティリティデスクですね。幅奥行き選べるし
最初はリビングに置いて一緒に勉強をする。そのあとは子供部屋に持って行き。ある程度使ってると子供にも好みが出てきて違うデスクに買い替えするときは私がパソコンデスクにして使えますからね。

長文失礼しました
968名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 18:29:33
>>967
なるほどなるほど。 シンプルでよさげなアイテムですね。
わざわざレス頂きありがとうございました。
969名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 18:40:59
>>967
引出は見たんですが、ワゴンをじっくり見ませんでした今度見てきます。
たくさんあってなかなか決めれないです。
970名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 21:35:18
今年は不景気のせいか学習机コーナーが賑わってない気がするのは気のせいでしょうか?
休日なのにあまり混んでいませんでした
まだ動き出す時期じゃないのかな??
971名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 23:50:06
浜本のボナシェルタのパクリみたいなの、HPで見る限り良さそうだけどどうなんだろ?
972名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 23:56:15
この3連休に学習机購入しました。
初めはピエルナかボナシェルタにしようと思っていたのですが、
近所の家具店に下見に行ったとき堀田木工の質感に一目ぼれ。
でも買いに行ったのは湾岸の巨大家具店。
なぜか堀田は置いてませんでした。

ここで落ち着いてピエルナをみると、いまいち安っぽいかなと。
ボナシェルタは私としてはシンプルさが好きなのですが、
夫&義母(出資者w)が気に入らなかったらしく
結局はマルニのフレンディにしました。

フレンディは近所の家具店に置いてなく、初めてみたのですが、
デザイン、質感ともに気に入りました。

あれだけ並んだ学習机をみて購買意欲が萎えたというのが本音ですがw
973名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 00:40:16
ティポリーノもデザインがいいなと思ったのですが、実際みるとどういう感じなんだろ?
やっぱボナシェルタのほうがいいかな?

最初ピエルナトーノがいいかなと思っていたんだけど、実際みると飽きそうな気がして
シンプルな大塚もいいなと。
そこからだんだんエスカレートして、気がつけばカリモク検討中w
974名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 09:34:17
浜本は外国産らしい。 
ライトを悩んでます。おすすめはありますか?
975名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 14:02:41
>>973
昨日ちょうどティポリーノ見てきました。ボナシェルタよりギミックが充実してるし
販売員さんはボナシェルタより断然オススメと言ってました。
>>914の前半の意見とほぼ同じです。

ボナシェルタはブックスタンドやワゴンのおき場所によってレイアウトを変えるタイプで
本来のブックスタンドとしての機能はそのままに対し、
ティポリーノはパネルと呼ばれるブックスタンドが、机の幅を変えたり肘が置けたり
L字になったりと、本来パネルだった物が、机になったりブックスタンドとなったり、
別の物に変化するという感じです。
わかりにくい説明でスミマセン(参考に↓見て下さいorz)
ttp://www.karimoku.co.jp/gakusyu/tiporino/ti_support.html

デザインはボナはどうやってもシンプル。(そこがいいのですが)
それから意外とごつい感じ。
ティポはシンプルだけど、レイアウトによっては「新1年生の学習机」的な
子どもらしさもあると感じました。ボナより華奢な感じ。(安っぽいともとれる)
値段も手頃だしウチはティポリーノになる予定です。
976名無しさん@3周年:2008/11/04(火) 23:39:00
>>975
973です。
ティポリーノはパネルの使い方が幾通りも出来るところが良さなんでしょうね。
>ボナより華奢な感じ。(安っぽいともとれる)
が、どの程度なのか確かめたかったんですが、展示店が近くにあったので明日行こうと思っていたのに
ティポは置いてないみたいorz
977名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 19:52:10
今年は実際何が売れ線なんでしょうか?
978名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 00:04:50
ボナシェルタ引き出しっていりますか?
レイアウト例は引き出しついてないし、自分はあんまり使った記憶ないんだけど
979名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 00:47:41
>>978
あのさー
子供が使うのよ机は
子供だったらいろいろしまっておきたいものがあるでしょうに
しかも1年生くらいなら、引き出しが多ければワクワクしていろんな物いれたがるはずだよ
レイアウトばっかり気にしてないで、子供が喜ぶものを与えてあげるものでしょ
親が使うんじゃないんだからさ
980名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 14:32:53
みんなエコというか、長く使おうという意識の方が多いんですね。
新一年生が使う机に、カリモクのボナシェルタとかって私には違和感あります。
世の流れ的にレイアウト可変な、見た目もかっこいい学習机が受けていますよね。

親も使えて裏山〜と思いつつも、私は子供には身の丈にあった=天板高可変の
引出しもついた学習机を子供の好きなキャラのデスクマット付きで購入しました。
去年の話ですが。

もともと高級素材のものでもないし、天板の高さを何度もいじったりしていたら
10年でガタが来そうな気がするので、そのころもっといいものに買い換えてあげようと思います。
高校生にもなれば、きっと傷もそんなに付けずに大切に使ってくれそうな気もします。

でも実際自分は、大学ころから学習机があってもちゃぶ台で勉強してたなぁ。
なんだかそのほうがリラックスできるし、床に参考書など広げ放題で便利だったので。
981名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 16:06:55
>>977
オカムラのピエルナ(男の子、女の子どちらにも)
イトーキのフリーワン(男の子、女の子どちらにも)
イトーキのベーシック(北欧風のシンプルタイプが女の子向けに)
コイズミのベーシック(どちらかというと男の子向けに)
クロガネ(安くしているので結構出ます)
カリモクやマルニなどの高級ブランドはあまり売れていません
やはり人気は省スペース型ですね

うちはメーカーものだとこんな感じです
982名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 17:36:43
>>981
ほほう、やはり今年はコイズミのステップアップは出遅れてるのかな?
素人目にはイトーキのフリーワンよりも良いように思えるんだけど。
まぁ実際の動きは月末あたりから激しくなるんでしょうかね?
983家具販売員:2008/11/08(土) 11:41:17
さぁさぁやってまいりました土曜日!今日も机は売れるのでしょうか?状況報告入れてきますのでご参考までに
984名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 14:25:27
>>983
楽しみにお待ちしております。
985家具販売員:2008/11/08(土) 14:58:05
第一状況報告します
先週とうってかわってえらい学習売り場人が入ってます。二組接客しまして一組ご注文頂きました。内容はコイズミステップアップでした。カリモクに一旦話を振りましたが駄目でしたなぁ。もう一組はヒカリに決めかけたんですが子供がグズリだし撤収。
また報告します
986名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 15:10:21
>>985
報告ありがとうございます。

ハイタイプ(後に書棚にできるような)と、ミドルタイプはどちらが売れているか
という事と、チェアでおすすめがあれば教えて欲しいです。
いつでも良いので待っています。
987名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 15:36:22
>>985
報告 乙です。
私もチェアは気になるところです。
近場の家具屋さんはチープなチェアはつけてもらえるみたいだけど、
姿勢が悪くなりそうだから結局別売りで買うつもりです。
しかし別売りモノはかなり高いなあ…。
988家具販売員:2008/11/08(土) 16:20:46
第二状況報告します。

先程よーやくヒカリデスクご注文頂きました。ステップアップではなくベーシックモデル。上棚はロータイプ色はナチュラルでしたー時間的に学習売り場は落ち着いてきましたなぁ。
989家具販売員:2008/11/08(土) 16:33:40
>986 987

椅子ですかー。難しいんですよね。今のところ調子良く出てるのがイトーキのKSシリーズですね。高さ調整。座面スライド。回転ストップ。キャスターストッパー。機能満載だからでしょうか?色も多彩

ハイタイプとロータイプのどっちが売れてるとの事ですがコイズミステップアップはハイタイプが良く出ています。
990名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 20:31:51
家具販売員様、報告&オススメありがとうございます。

KSシリーズ、いいですね〜。
でも高〜いw
ウチは総予算10マソですから…
991名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 20:05:19
今日学習机フェアのチラシが入ったので近くの家具店へ行ってきました。

人だかりがあったのはやはり大手のイトーキフリーワンや
コイズミのステップアップでしたね。あとライティングの前
にも何組かいました。
ヒカリや堀田木工も展示はありましたが素通りされてましたw
カリモクやオカムラのピエルナのゾーンも同様。

しかし展示の机にデスクマット敷くのはやめてくんないかなぁ。
子供に「マットは後で好きなの選べるから」と言っても、好きな
キャラクターの机の前から動かなくなっちゃうw
ホントにその机が気に入ってるのか、ただデスクマットに釣られて
るのか、お父さんにはさっぱりわからんのよ。
992名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 11:26:02
白い机って汚れ目立ちますよね?
カリモクのハートの白。娘は絶対これがいいと。
家具屋は売れてますというけど、ほんとかな。
993家具屋専務:2008/11/10(月) 21:40:21
karimokuの白、黄ばまない塗装、白では断然頑丈。オプも充実してる。
でももっとも屈強なつくりはボナシェルタだろうな。拡張オプも今年さらに
追加してるし。ちぽりーなも聞きに来る人最近多いが、うちでは絶対ボナに
してもらう。少し高いけど、大人になるまで使えるのは実際、浜本と丸に
とこれくらいでしょう。ユーティリティもスマートだけど、強さはボナ最強
と思います。ちなみにもう今季6台きまってるけど、営業が全然来ねえ!
なんかくれ!すすめてんだから。
994名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 13:38:13
うちは子供も夫も私もカリモクの机が気に入って、
カリモクのショールームに行ってきました。
ベネッセの机も見れました。
私はボナシェルタ、ティポリーノ、ベネッセどれもいいなぁと思っていましたが、
子供と夫はボナシェルタに一目惚れ。購入しました。
デスク、新しいタイプのワゴン、パネル(小)、椅子(cresce)を買いました。
シンプルさと、組み合わせで様々なレイアウトが出来るところがいいですよね。
来月中旬に届く予定です。親子共々楽しみにしています。
995名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 18:58:31
995
996名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 18:59:30
996
997名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 19:01:10
997
998名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 19:02:01
998
999名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 19:03:26
999
1000名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 19:04:30
初の1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。