1 :
名無しさん@3周年:
2 :
名無しさん@3周年:04/12/06 01:54:34
3 :
名無しさん@3周年:04/12/06 01:55:03
4 :
名無しさん@3周年:04/12/06 01:55:32
前スレで出た主な椅子
オカムラ・・アドフィット、CX、SX、ナビオ、(エルシオ)
イトーキ・・トリノ、レビーノ、プレーゴ
コクヨ・・エクサージュ、トレンザ、Agata、Agata S
ジロフレックス・・33,63,64
ウチダ・・NEX、コアチェア、CAST
スチールケース・・センサー、Let's B、クライテリオン
プラス・・オーバル、パフォーマ
Herman Miller・・エクア2
Vitra・・Meda2、Figura2
Girsberger・・クセラ
Wilkhahn・・ピクト
Dauphin・・プント
乙
6 :
名無しさん@3周年:04/12/06 11:52:19
アンタのオススメ教えて下さいな
書込失敗したとオモタら連投になってる
スマソ
10 :
名無しさん@3周年:04/12/06 23:56:14
初カキコです。背骨痛めてしばらく会社休んでるんですが、復帰を控えて
首・腰に楽そうな椅子(自宅用)を求めて右往左往してきました。
大塚家具 横浜SR、みなとみらいSR、新宿SR
丸井 IN THE ROOM 新宿店 ハンズ 横浜店、新宿高島屋店
コクヨ 品川ショールーム 銀座伊東屋
LAOX ザ・コンピュータ館 ビックカメラ 有楽町店、新宿店
ヨドバシカメラ 新宿店 島忠 荏田店 などなど・・。
で、結局買ったのは・・シグマのMFS-N595KA。(安っ)
短時間座った感触ではかなりよかった。リクライニングも深いし。
ちょっと座面が低い(当方177cm, 70kg)感じでしたが、ギリギリOKかな。
明日届くはず。ちょっとカッコワルイのが難点?
タイリーのTJ-46392Aも機能豊富でよさげでした。
(これ、多分横浜高島屋にあるBFK-805って椅子と同一品だよね。)
ただ、もう少しまったりできる椅子が欲しかったんで。
あと、背もたれの根元がちょっとチャチ。
背もたれ以外はしっかりした作りだと思う。
(TJ-46392A=BFK-805なら、だけど)
ホントはもっと高い椅子買う気だったんだけど・・。
この程度の部品点数・精度のマスプロ品にしては、不当な値段に思えてきて。
自動車とかと比べると、異様に利益率高いんじゃなかろうか。
(純粋にモノとして考えると、AGATAとエルシオが気に入りました。)
「10万円以下のチェアにも一寸の魂」
って、結構酷い言い方ですな。
結局このスレのベストバイは1万円の4BKNだし。
TJ-46392Aをググってみた
結構安くて多機能なんだな
いいかも
MFS-N595KA到着。即組み立てました。
わりと組み立てやすかったかな。
今んところ着座感も満足です。
(ただ、キャスターの滑りがイマイチ?)
4BKN、コストパフォーマンス最高だと思うが、座面高すぎでは。
4BKNの座面高 :460〜550mm
N595KAの座面高:410〜470mm
コンテッサ :420〜540mm
リープチェア :400〜530mm
私の好みは、ちょうど4BKNとN595KAの境目ぐらい。
4BKNは、かなり背が高い人じゃないと使いにくいんじゃなかろうか。
低い分にはクッション入れるって手もあるけど、高いのはちょっと・・。
前スレで指摘があったように、
「店では靴を履いて座るが、家では靴脱いで使うよな」
ってポイントも要注意だよね。
15 :
名無しさん@3周年:04/12/08 01:12:01
靴ははいてないけどスリッパは履いてる。
結局そんな所よりも足の長さじゃないか?
自分は座面高くないとキツイよ、足長いから。
ハイハイ良かったね
このスレで足が長いって言ったっていいだろう?長い人は長いんだし
コンプレックスヨクナイ
言ったって良いが言う意味はないな。
このスレ的には、ストッケってスレ違い?
20 :
名無しさん@3周年:04/12/09 20:59:14
靴履いていようがスリッパ履いていようが生足だろうがどうでもいいが
座高の高い俺には4BKNはイスの座面が高すぎる
460のイスに座って700のデスクで作業しようとすると
デスクの上に覆いかぶさるようなかたちになって腰と首が痛い
デスクの高さをあげるか、もしくはイスの座面を下げるしかないんだが
通常は座面調整でやりくりしたいので、最低でも460もある4BKNじゃつらい
21 :
名無しさん@3周年:04/12/10 05:44:07
NET4BKNを通常使用して何年で壊れたか知りたい。
で、どんな風に壊れたか知りたい。
4BKNってそんなにいいの?
俺は足が長いからサイズは大丈夫だけど
安いから買ってもいいんだが
どうせならゴミにはしたくないし。
何時間座ってられるかレポ下さい。
パイプ椅子でも余裕で10時間は座れるが
>>23 よっぽどケツ肉の付きがいいんだな
オメデトサンw
25 :
名無しさん@3周年:04/12/11 17:27:11
http://murabi.net/garage/kaisetsu/oc.html ↑のアジャスト肘付き新宿小田急のビックで座ったら腰痛持ちの俺には楽だった。
腰の辺りをしっかり支えて負担を減らしてくれる感じでした。見た目はなんてことないのに何でだろ?
ただ、ヘッドレストがないので長時間(半日とか)使用してたら、どんなもんかな?と。
使ってる人いたら教えてください。
NET4BKNとかも座ったんですけど、背もたれにフィット感はないわ、硬いわで全然良いと思わなかったです。
最初はこれ買おうかと思ってたのに。。
イスに関しては機能とかスペックでは計れないと思いました。一度座ってみるべきなんですね。
僕は身長168センチ、体重55キロです。
>>25 そのイスとNET4BKNに一度座ってみたいのですが
どちらも同じ新宿ビックにありましたか?
25氏とは全然体型が違うのでどんなもんだか。
もちろん買う前に座った方がいいに決まってるけれど
店で数分座っただけでは正直なところわからないんだよね
数時間〜数十時間座ってみないと。
27 :
名無しさん@3周年:04/12/11 19:55:48
>>26 新宿ビックにどちらもありましたよ。
>もちろん買う前に座った方がいいに決まってるけれど
>店で数分座っただけでは正直なところわからないんだよね
>数時間〜数十時間座ってみないと。
フィット感とか最初の座りごこちぐらいでしょうね、わかるのは。
その中でいくつかチョイスして実際しようしてる人達から
使用感などを聞いた方が良いのかなとも思いますね。
NET4BKNは身長180cm未満の奴には合わないよ。
俺みたいな170しかないチビには駄目だった。
NET4BKNは俺みたいに無駄に身長でかくて座高が高い奴にも合わん
座り心地は問題ないが、机までの距離が遠すぎる
あと5センチ座面下げるようになればいいんだが
キャスターを外して、すべるシートを貼り付ければ無問題。
31の逆で、
俺は今使っているイスの座面を上げたいんだが
一番上まで上げても低いからキャスターを大きいのに
したいんだけど、大きいキャスターって売ってるかね?
座布団
座布団だと駄目なんだな、笑点みたいになってまうしw
それにせっかくのイスの背骨調整機能とかが意味なしだし。
35 :
名無しさん@3周年:04/12/13 11:15:26
>>35 職場で使ってる。と言ってもヘッドレスト付きは部長以上だけど(w
ちなみにGarageもプラスの子会社だからね、同じ製品だろう。
でも、プラスの椅子ってなかなか見かけないんだよねえ。
ウチは業者から買ったので、誰も試座してないし。
とにかくいろんなワーキングチェアを試座してみたいのですが、
都内でだとどこに行けばいいでしょうか。
品揃えのよいショップを教えて下さい。
実売5万以下を予定してます。
>>36 ありがとうございま〜す。それじゃあGarage座れば大体わかりますね。
どうもです。
>>34 「背骨調節機構」!!!初めて聞いた機能だ。どこの椅子よ(w
で>31の逆っていうんなら
キャスター外して、スペーサかまして付ければいいんじゃん?
DIY店とかハンズとかならあるよ。きっと。
いつの間にか機構になってるぞw
>>41>>42>>43 ありがとうございます! うわみんな親切だw
大塚家具はちょっと遠いし広いし高いし構えちゃうなーと思ってましたが、
オカムラや広文堂はよさそう。行ってみようと思います。
>>46 大塚は、5万以下だと特に品揃え良くはないと思います。
広文堂も、思ったほど置いてなかったな。長時間座れる雰囲気じゃないし。
ショールームは・・入るのに度胸いるかもしれません。ファイトです。
(私が行ったのはコクヨだけですが・・。)
まずは、普通の大型家具屋が一番じゃないかなぁ?
島忠とか。
http://www.shimachu.co.jp/ 私が行ったのは荏田店でしたが、安めの椅子がそこそこありました。
丸井 IN THE ROOMもいいかも。店員寄ってこないし。
http://www.0101.co.jp/brands/intheroom/ 新宿店にはCASTチェアもあったな。(ローバックだけだったけど)
あとは、ビックカメラ(新宿or有楽町)とか、秋葉のザ・コンピュータ館
とかで、パソコン系のOAチェアをチェックすれば良いと思います。
>>37 イトーキのショールームでもイトーキ製だけでなくアーロンやジロフレックスが座れる。
その近くのsoho-st(イトーキの子会社だけど)にもいろいろあるよ。
今日NET4BKN見つけたので座ってみた。
サイズはよかったけど、ちゃっちいね。
値段が値段だからな。
>>47>>48 さらなる情報ありがとうございます!
ショールームは確かに、入りづらそうですね……orz 最後に回そうっと。
IN THE ROOMは盲点でした。行ってみます。
52 :
名無しさん@3周年:04/12/15 21:29:35
前傾・ヘッドレスト6万以下
望みすぎでしょうか?
頸を痛めてるのでヘッドレスト必須なんです
前傾じゃヘッドレスト付いてても意味無いだろ
じゃあポリデント
>>53 ほら、前に反対向きにも座れる椅子あったじゃん。
だれか写真見せてやれよ
>>52 プラスのオーバーチェアがいいんじゃないか?
良さげじゃない
プラスのオーバルチェア、新宿あたりで実物見られる&座れるところって
ないですかね。
できればヘッドレストついてるやつがいいんだけど、だめなら
なしでも...
多分OEMじゃないかな。
これ微妙にサイズ違うけど実は同じなんじゃないか?
っていうきがするのは俺だけ?
65 :
名無しさん@3周年:04/12/19 23:32:02
前スレで少しだけ話題になった低反発多機能チェアを買って2ヶ月。悩んだ末に決めたからなおさら悔しいけど、生まれて初めて腰痛になってしまった_/ ̄|○
何がいけないんだろう…、クッションや背持たれなんかも買って来ては色々試しているんだけど、30分も座っていると腰がだるくなる。
>>65 それどんなやつだっけ?
腰痛になりやすいのは、やっぱり腰をがっちりサポートしてくれる角度が悪いからじゃない?
俺的には腰から背にかけて反った感じの奴が良いと思う。
他の人はどうかしら?
>>66 普通のイスなら腰から背にかけて反ってるべ。
ただ、ヘッドレスト部分が低すぎるために
そこに肩が当たって腰が浮いてしまうんだと思う。
座面は高すぎるくらいなのに、背もたれはどうしてあんなに低いんだろう。
>>67 ああ、そっか。反るというより、腰の部分が出っ張った感じの「〜」を縦にしたような
曲線構造の方が良いと言いたかった。ランバーとかじゃなく、もっと根本的な設計の所で。
しょっちゅう座りなおしするような形状は、その人にあまり合ってないと思う。。
俺も胴長短足。しかもかなり背が低い。
規格外の体格だと合う椅子探すの大変なんですよ。
最近の若者は胴長短足が増えてるみたいだね。
俺は足が長いから座面が高い方がいいよ。
テンピュール敷いてて体調崩したことならある
モールドクッションのチェアにしたら治った
75 :
名無しさん@3周年:04/12/23 14:58:40
NET4BKNってみんなどれくらいの値段で買ってますか?
最安値14000円くらい?
宣伝でもいいので安いとこ教えてくれませんか?
>>75 一万円ちょいで買える。検索かければすぐ見つかると思うが。
77 :
名無しさん@3周年:04/12/23 16:08:21
NET4BKNって、リクライニングの角度を好きなとこで固定はできますか?
SNC-T138BKN買ったが、結構デカいな。しかも重い。
しかし座り心地は悪くない。\16000でこれなら満足かな。
ただ夏になったらムレるかも・・・。
80 :
名無しさん@3周年:04/12/23 21:45:05
エレコムのCCH-018シリーズの座り心地どうですか?
81 :
名無しさん@3周年:04/12/25 01:24:43
リクライニングの角度を好きなとこで固定できる、4万円以下くらいで
おすすめのチェアはありませんか?
リクライニングの角度を好きなとこで固定できる、49800円以下くらいで
おすすめのチェアはありませんか?
>83
真上のレスが要求ド真ん中なのにわざとスルーしてるあたりスゲーな。
>>84 釣りだろ・・・・・?
って俺が釣られたのか
新製品らしいが、これ気に入った。
ttp://good-rack.com/home/CCS-025BK.html 座を前傾、背を後傾で固定できる物がずっと欲しかったが、
やっと希望どおりのやつが出やがった。おせえよ。
しかも背もたれ高さ調節可能
これはエレコムだけど、サンワからも同じようあな奴でてた。
サンワのほうが背もたれ形状フィットした。自由度も高い。
背もたれを高い位置にすれば頭のっけられる。でも座面深すぎ。
なんか近所のゴミ捨て場にOAチェアが落ちてたので拾ってきた.
最初3流メーカーのデザインチェアだと思っててよく見たら
giroflex 33の33-7077だった.
座面がちょっと固い気もするけど結構いい感じです.超ラッキー!
>>88 粗大ゴミ回収者が困るだろ!
それと俺の粗大ゴミ券返せ!
>>89 代わりに俺の要らない椅子を置いてきたから。
京都、大阪、奈良辺りで色々座れる所ってありますか?
予算は10000〜15000円位なんですが・・・。
>>92 公園に行けばベンチや遊具があるから色々座れるよ。
>>93 レスありがとうございます。今日2丁目の公園に行ってきました。
レビーノとキャストがかなりいい感じでした!
ただ、がきんちょが座ってはしゃいでたので断念したのですが、
出来ればテッサにも試座してみたかったです・・・。
(´,_ゝ`)プッ
なにがプッなのかさっぱり分からん
なんだこのスレ乞食専用になったのか?
ダンボールに新聞紙でも詰めて座ってろ!
世の中には、コンテッサでガキが遊ぶ2丁目の公園があるのか・・・
100 :
名無しさん@3周年:04/12/30 15:30:31
婆さんに頼まれて中古3、4万ぐらいのリクライニングチェアを探しています。
ヘッドサポート付がよいのですが、身長が155と低いのでナカナカいいのが
ありません。私のセンサーでは少し座面が高いのと座面の奥行きが浅いのが
ご不満のようです。何か丁度いいのあったらよろしくお願いします。
(´,_ゝ`)プッ
なにがプッなのかさっぱり分からん
103 :
名無しさん@3周年:04/12/31 20:24:02
なにがプッなのかさっぱり分からん
104 :
名無しさん@3周年:05/01/02 01:36:00
あけまし(´,_ゝ`)テッ おめでとう。
105 :
名無しさん@3周年:05/01/02 14:14:12
フレームが肩に当たって痛そうな椅子だな
>>105 見た感じ、フロントロッキングみたいだし安いかも。
108 :
名無しさん@3周年:05/01/02 17:26:36
>>105 座高51〜61cm。
たかくね?
これは結構座り手を選ぶんじゃないかね。
リクライナーとかリラックスチェアってオットマンが
別にありますが、一体型より別れていた方がよいのでしょうか?
>>109 スレタイ見ただけじゃわからないかもしれないけど、ここは一応
>>1のとおりワーキングチェア総合スレから派生したスレなので
その質問はスレ違いかもしれんな。
111 :
名無しさん@3周年:05/01/03 00:24:36
112 :
名無しさん@3周年:05/01/03 00:42:09
シグマなら淀とかビッグとかにあるんじゃないか?なかったらごめんな
ここまで露骨なパクリだと恥ずかしいですね
でもハイバックでヘッドレストみたいなのがついてるあたりは俺的には本家よりもグッド
>>114 4万円以下だと値段相応かなぁ。定価だとちょっと…。
ランバーサポートとかついてるけど完全に固定出来なくて
すぐ下がるし意味無い…。
座った感じは、メッシュなので柔らかめ。
そんなに悪くはないと思います。
ただ、座高を一番低くしても結構高いのがちょっと難点。
まぁ、本家を値段分ショボくした感じかな?
118 :
名無しさん@3周年:05/01/04 17:01:54
座面52cm〜って高すぎだな
座面40〜50cmぐらいがちょうど良い
>>117 4万以下なら値段相応ですか。
最初はNET4BKNを考えてたんですが座ってみたら背もたれが平らで今一つだったので
他の椅子を探していたらSNC-NET6Aを送料込みで36000円ほどで売ってるところを見付けたのでどうかと思ったんですが。
120 :
名無しさん@3周年:05/01/04 19:34:56
>>118 座面が最高50cmって、低くない?
私は机の高さが72cmなんだけど、椅子が50cmしかないと机が高すぎて相当肩こります。
これって机が高すぎるのかな?
それとも高さじゃなくて椅子の質が悪いだけ?
また変な人が出てきたな
122 :
名無しさん@3周年:05/01/04 20:23:09
立ち読みでチラ見して仕入れた知識。
最適座面高の目安 身長÷4
最適デスク高の目安 身長÷6+最適座面高
だとか。あくまでも目やすっつーことで。
>机の高さが72cmなんだけど、椅子が50cmしかないと机が高すぎ
人それぞれとはいえ、これはかなり特殊かと。
>>123 特殊、というのは机の高さでしょうか?
確かに、ちょっと高すぎのような気もしますけど・・・
特殊なのは後半。つくづく面白いヒトだ。
126 :
名無しさん@3周年:05/01/04 23:00:45
椅子が50cmというところですか?
なにが面白いのか、よく分からないんですが・・・
机72cmだと、マウスをずっと操作してると右肩がすごくこるんです。
>>126 > 机72cmだと、マウスをずっと操作してると右肩がすごくこるんです。
マウスを使うとき、肘や手首はどこに置いているの?
肘掛けがない椅子だったり、あるいは机に奥行きが十分になくて、
マウスの手前に手首が置けなかったりしてない?
ちなみに、漏れの机は高さ70cmで、椅子は座面高さ45cm。
これで快適に使えているよ。
>>127 手首は、マウスパッドのクッションに乗っています。
肘は浮いた状態です。
椅子45cmで快適ですか・・・。
45cmしかないと、肘の角度がすごくきつくなって、かなり辛いです。
私の座り方が悪いのかな?
>>128 すごく変わった格好で座ってない?
もしくは、よほど特殊な形状のマウスなのかな?
座面の高さが50cmでは足りなくて、その結果「肘の角度がすごくきつくなる」という状況が、
どうしても想像できない。
座っている人の体型が特殊なんでしょうね。
駄目だ・・どう数式を当てはめても
>>120の体型が想像できない・・・・・w
体型の問題ではないと思われ。
単に座り方・・・というか腕の置き方が変なんだろう。
134 :
120:05/01/05 09:47:04
身長は172cmで、体型も座り方もマウスの形状もいたって普通(のはず)です。
>>129 座面50cmで、肘の角度は目測で大体70度でした。
キーボードのみの左手は全然疲れないんですが、
マウスも使う右手は数分で肩が痛くなります。
>>131 アームレストあると結構変わるんでしょうか。
動くアームレスト、良いですけど机が引き出し付きなので、取り付けられないですね・・・
>>133 腕の置き方は、手首から10cmくらいまでが机にのってる状態です。
でもすぐ疲れるので、こまめに変えてますけど・・・
135 :
名無しさん@3周年:05/01/05 11:11:09
わかった!
椅子の前にデスク買い換えろ。コクヨとかGarageの右側が張り出したヤツ。
そしたら肘を浮かせる必要もなくなる。
>>120の状況を再現すべく、いろいろ試してみた。
もしかして、前傾姿勢でPCを使っているんじゃない?
もしそうなら、PCを使うときには後傾姿勢にしたほうがいいよ。
座面に深く腰掛けて、背もたれに体をしっかり預けるようにする。
>>153 あの手のデスクは、意外と使いにくい。
それにあの程度の張り出しでは、肘を置くには不十分だよ。
むしろ、良質な肘掛けが付いた椅子を買ったほうがいいと思う。
>>112 (神奈川在住なので、大阪で座れるところを知ってるわけではないが)
MFS-N595KA、昨年末買って使ってます。
悪くはない・・が、
1.椅子の尻(背もたれの下端)が、えらく邪魔です。
何度かストーブ蹴飛ばしました。
2.背もたれを一番起こした状態で、若干前傾になるんだが、座面がやや
滑るので居心地が悪い。(一段階寝かした状態で使ってます。)
3.アームレストの剛性が不足? 体重掛けると、結構しなって不安。
(調整可能なアームレストは、どれもこんなもんなのかも知れませんが。)
試し座りするときは、この辺に注意してみてください。
後傾姿勢でPCを使うってのはなかなか難しいor金がかかる
机の高さは前傾か直立で使うときより5cmくらいは下げないといけないし
上半身の体重が机じゃなくて肘掛けにかかるから、肘掛けの剛性とか
間隔とかが問題になってくる
碁!碁!碁!碁!碁!碁!碁!碁!碁!碁!家〜
座り心地とロッキングの気持ちよさはサンワのGD―2500と
SNC―T138BKNではどっちがいいのか比べた事のある人
是非報告してくれ
何しろ近所ではどちらも展示している所がなく自分で確かめられ
ないので・・
>140
実売価格で倍違うんだ、推して知るべしなんじゃないか。
漏れはGD2500は判らないが、138BKNは結構気にいってる。
低反発の尻へのあたり具合とシンクロロッキング(『そのままの角度』で
カックン・カックンとならない奴ね)がいい感じ。
迷ってるなら安い方を買えば?
144 :
名無しさん@3周年:05/01/10 14:45:10
ここでよく出てくる
SNC-NET4BKNってのは結局どうなの?
コスト、すわり心地他もろもろバランス考えると
いいカンジなの?
やっぱ話題の多いのだけにいいのかなあ?
それとも良さげだから買ってはみたがやめとけってレスが大半?
>>144 背もたれが平らで俺はダメだった。
あくまであの値段にしてはいいってだけっぽい。
>>144 値段が値段だし雰囲気ものと思ったほうがいいかもね。
3万くらい出せるなら中古で有名どころの良いやつを買うという手もある。
>>144 「一万円で買えるけど一万五千円分位の性能はありますよ」ってトコロかな。
あくまでコスト前提の良評価。目立って悪い所もないし。
福袋みたいなもんだ。
148 :
名無しさん@3周年:05/01/10 16:16:29
都内で、レビーノに試座できるところを教えていただけませんか?
ショールームではなくて、もっと気軽に入れるお店があるとうれしいのですが・・・
>>148 ショップよりも、むしろショールームのほうが気楽に入れると思うけどなあ。
ショールームは、試座のみが目的の場合でも、気軽に係員に相談できる。
だけどショップだと、店員さんと話しているうちに、どうしても買わないと
いけない雰囲気になってくることがある・・・
新宿IDC大塚地下1階にある<LEVINO
>>145 >>146 >>147 144じゃないですが参考になりました。
漏れは10年前に買ったデスクとのセットのチェアを使ってるんだけど、
座面の前部分がへたれて(後部分は生きてる)座りにくいったらない。
色々見てると新品なら5万超えたらまずまずのは買えそうですが、
それまでのステップアップとしてなら144のチェアは丁度いい感じですかね。
通販で買うことになりますが、詐糞酢はナシですかねw
そんなに値段変わらん所は結構あるし、その辺りから買うかも。
152 :
名無しさん@3周年:05/01/11 20:55:38
サトームセンのサイトでオンライン特別価格でサンワサプライのOAチェアが激安だけど
どうなの?
>152
肝心のSNC-NET4BKNが高いから無意味っぽ。
それより低いモデルはたしかに安いな。
>>152 どうなのって激安なら買ってみればいいじゃん。
人に頼り過ぎです・・・
155 :
名無しさん@3周年:05/01/11 22:37:35
Remexのナップチェアー使ってる人いる?
どう?
>>154 安いからって簡単に勧めるのは、無責任すぎ。
しかも、処分に困る椅子だし
>>156 別に勧めてはいない。
処分なんて粗大ゴミ券買って連絡するだけじゃん。
>激安なら買ってみればいいじゃん。
明らかに勧めているわけだが。
>粗大ゴミ券買って
処分に金がかかるわけだが。
>処分に金がかかるわけだが。
今どき、金払わずにゴミ出そうなんて信じられん。
不法投棄しないでね>158
>>159 あら、 上のほうには反論しないのですねw
ここで「無責任すぎ」とか言われてもねえ。
最初から責任なんてカケラもないだろうに。
ばらして棄てれば不法投棄にもならず、金もかからん。
まあまあ。なんか論点がズレできてるぞ。
>>152は「コストパフォーマンス」が聞きたいんだと思うぞ。
んで、その中のどれについて聞きたいか書いてねーじゃねーかゴルァ!
164 :
155:05/01/12 19:40:18
誰もいないか。。。orz
166 :
名無しさん@3周年:05/01/13 23:37:03
girsbergerのPrimar2を7千で買いました。
試座してないのでどうだろうと不安な部分もあったけど
届いてみて思いのほか座り心地がいいのでびっくりした。
状態もよかった。掘り出し物だったのかな?
中古で良いものを買うのも手だね。
167 :
155:05/01/14 16:31:59
169 :
名無しさん@3周年:05/01/15 14:46:49
どなたかこのスレの【2脚目】と【3脚目】の過去ログうpしていただけないでしょうか。
なんか香ばしい雰囲気になってきたな
この写真撮った奴凄いセンスだな
176 :
名無しさん@3周年:05/01/16 03:30:47
>>173と
>>175は肘とキャスターの以外、全く一緒じゃないか!?
あとサンワの方のページの寸法図、明らかなミスがあってちょっと痛いな。
この椅子、個人的にかなり気になるんだけど、買った人いますか?
177 :
名無しさん@3周年:05/01/16 09:22:27
キャストチェアに座ってみたいのですが、東京でどこか、ありますか?
リビナとかに置いてあるのでしょうか?
178 :
名無しさん@3周年:05/01/16 17:01:01
どなたかこのスレの【2脚目】と【3脚目】の過去ログうpしていただけないでしょうか。
>>177 ウチダのショールーム。
個人で飛び込みでも丁寧に対応してくれるよ。
>>177 確か、リビナにキャストは置いてなかった気がする。
キャストは、八重洲のショールーム以外では見たことないな。
182 :
178:05/01/17 20:28:23
>>177 たしか、池袋 in the ROOM にあったな。
CASTはリコールが出てるので注意して買うこと
レビーノは置いてますか?
すみません、基本的な事かもしれませんが
教えてください。
勉強用の椅子が壊れてしまい、ただ今物色中なのですが
背もたれは、肩まで又は頭まであったほうが
何かと疲れ難いでしょうか?
近くの家具屋さんで座り心地良い椅子があったのですが
背の半分くらいでしたので、う〜んと迷ってます。
なにかオススメですよ!と言う椅子があれば
教えていただきたいのですが・・・
お願いします。
自分が座るんだから自分を信じろよ
いま186が名言を言った
>>186さん
有難う御座います!
最近自分に自身が無くて、あれこれ迷いがちでした。
自分を信じて、買ってきます。
買った椅子で勉強も頑張ります。
なんだか、とても励まされました。
で、TRENZAってどうよ。
新宿アタリで実物さわれるとこないかなかな
191 :
名無しさん@3周年:05/01/19 00:56:03
椅子もそれぞれ人それぞれなのは分かっているのですが、
予算3〜4万で、パソコン用OAチェアでとりあえずこれ買っとけみたいな定番はありますでしょうか。
>>191 その価格帯だと、定番はサンワサプライのSNC-NET6Aかな。
ハイバックじゃないなら、イトーキクレビオのKV2-BL-ELとか。
ハイバックならレメックスあたりで探してみてはいかが?
193 :
名無しさん@3周年:05/01/20 00:41:08
195 :
名無しさん@3周年:05/01/20 03:47:49
6時間ほど悩んだ末に SNC-T138BKNを注文しました
196 :
名無しさん@3周年:05/01/20 09:47:50
>>194 そっか..気付かなかった。
ありがto
肘掛けが床面に対して垂直に回転する椅子を探しています。
肘掛けが回転というのは、座椅子によくあるようなタイプで、
ttp://image.www.rakuten.co.jp/wosk/img1054540649.jpeg こんな感じ。あるいは工具なしで簡単に外せるのでもいいです。
普通に本読んだりパソコン作業をする時は肘掛けがあった方がいいんですが、
ギターとかを弾きたいのです。今は肘掛け有り無しで2脚使ってるんですが、
邪魔なもので。3万円くらいであると望ましいのですが、そもそもそういう
椅子が存在しているのかどうかすら分かりません。いくつか家具屋を見たの
ですが、そういう物は発見できませんでした。
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
工具なしで簡単に外せる、ってのなら沢山あるだろうけど、
いちいち外すのって相当面倒臭いと思うよ?
199 :
名無しさん@3周年:05/01/21 21:31:23
>>197 >床面に対して垂直に回転する
え?回転?!グルングルン回るの?!
そんなのねぇ〜!っと思ったら違った。
>>198 見た範囲では肘掛けは全部ボルトで止まってたんですけど、もう少し見てみます。
こういうのはネットじゃなかなか分かりませんから大変です。
でもやっぱりそうですよね。めんどくさいですよね。
いいのが無ければ最悪それでもって思ったんですが。うーん。
>>199 ぐるぐる回っても、それはそれでいいんですけどね(笑)。
肘掛けなしの椅子を使って、エルゴレストみたいな物を机に付けるのが良いんじゃない?
202 :
名無しさん@3周年:05/01/21 22:54:56
いすの背面側に回せるのもあったよなぁ
どこの椅子か忘れたが(w
皆様、ありがとうございます。ほとんど諦めかけていましたが、がぜん盛り上がって
きました。
>>202-203 おおっ! これはほぼ理想的! 過去ログにサイドフィットはなかなかいいという
書き込みもあったし、いいかも。値段的にも3万ちょっとならなんとかなりそうです。
あとは実際に座ってみたいところですが、コクヨ東京ショールームは2月6日まで
閉館……。家具屋を探してみます。都内で見かけた記憶のある方、いらっしゃい
ましたら情報をお願いします。
>>204 思い出すか見かけたら教えて下さいm(_ _)m
>>201 エルゴレストは普通に本を読む時にはちょっと。と思いましたが、もしかしてこれ、
椅子に付けられないかな。軽くぐぐってみましたが、やはり見つかりませんでした(笑)
でもうまくいけば最強……かも。
にしても、こういうタイプの可動肘って需要ないんでしょうか。あぐらかくとかの時
も便利だと思うんですけど。
>>205 T字型の肘掛けならあぐらかけると思うけど。
あったら教えてほしいんですが、椅子の背もたれの、傾きが60度くらいまで傾く、椅子ってあったら教えてもらえませんか?
相変わらず3流メーカーの人間工学無視の見掛け倒しチェアが大人気だな
210 :
名無しさん@3周年:05/01/23 08:58:36
>>209 >3流メーカーの人間工学無視の見掛け倒しチェア
具体的にどれよ?
212 :
名無しさん@3周年:05/01/24 01:34:27
>>209=
>>211か?
10万以上の椅子を長く使いたいっていうヤシもいるだろうし
所詮は1万の椅子なんだし1年で壊れても気に入らなかったら
買い換えてもいいやっていうヤシもいるだろう。
人それぞれなんだよ。
ウルサイ事言うなよ。ここはそういうスレなんだよ。
いくらなんでも一年で壊れることってあるのか。
かくいう俺は1.5万円の椅子を5年目。
ホームセンターで売ってる4000円以下のなら1年2年でガタが来てもいいけどさ
1.5万円もしたなら5年くらいは持たしたいもんだな・・
人間工学云々は知らんが、4BKNを使って腰痛が激減した漏れは関係ない話だな。
机上の理論を持ち出して失敗して行った前スレの住人に合掌チーン
値段を見る前にまず座ってみるのが先。
俺もシグマの15kぐらいの椅子だが4年は持ってるな
ただシート部がビリビリになってしまってるんで、いい加減変えたい…
217 :
名無しさん@3周年:05/01/24 03:22:15
DTMで音楽やってる方、おすすめお願いします。
予算2〜4です。
パソコンショップにおいてあるようなOAサプライメーカーの椅子の
購入検討してるなら、正直ハードウェア板に行ったほうがいいと思われ。
あっちのほうが板の人口自体多いし、変に煽られることもない。
安物ならGarageのチェアTCが健闘してるよん
>>217 センサーハイバックで腰痛直った
テクノのトラック主に作ってます
221 :
名無しさん@3周年:05/01/24 21:49:55
217です。
お返事ありがとーです。調べて出直してきます。
Garage??? センサー灰バック???
実際は10万以下というより5万以下くらいの椅子が多いからね。
中古でウィルクハーン3万の買ったけど、あっちの椅子って保証が10年とか
あたりまえだから中古でもしっかりしてるよ。クリーニングできれいだし。
俺だったらOAものを新品で買うんだったら中古でもいいところのを買うなあ。
225 :
名無しさん@3周年:05/01/25 21:44:43
俺は0.7万円の安物ハイバックを使ってるが、これ座ってると夜中いつのまにか発狂してる
226 :
名無しさん@3周年:05/01/26 15:53:14
オクで定価4万弱ほどのを買った。
とはいえビックやヨドでは売価25kほど。さらに20%ポイントバック。
安いなぁ。。。とか思っていたら
オクで新品を15kで売ってた。
いったい下代はいくらなんだ?
オクのなかのひとは
1点限りの訳アリとかじゃなくて業者っぽいカンジ。
15kでも当然利益は出てるだろうことを想像すると
普通の電気屋はなんて暴利を貪っているんだろうとオモタ。
25K-20%は安いと感じたモレって・・・。
サンワサプライの椅子とかめちゃめちゃ安売りされてるよな。
T138BKNが\42000→\16000、NET4BKNで\26000→\10000
最初どんだけボってんだ、という・・・。
この手の製品は最初からわざと高めに定価を設定してるから、新発売でも相当値引きされる
定価が高い方が箔が付くからな
暴利を貪っているって・・・笑
商売や経営を知らないお子様ですか。
いえ、ただの馬鹿な消費者です
肘掛に体重をかけたらベキベキベキって音が。もっと頑丈なものだと思っていた
けど俺の使い方が間違ってる?
体重何キロですか?
234 :
名無しさん@3周年:05/01/26 22:44:22
>>229 最初から安く売れるものを
100%以上もの利益を乗せて販売しているのは
暴利と言われても仕方ないだろ。
>>234 |-`).。oO(100%以上で暴利って
本当に馬鹿でお子様な消費者なんだな。
237 :
名無しさん@3周年:05/01/27 02:05:56
>>235 10円の仕入れ値に10円利益乗っけるのと
1万の仕入値の品に1万乗っけるのとは訳が違うし
ブランドもんでもプレミア品でもなんでもない只の日用品に
100%以上もの利益を乗っけるのは暴利というほか無いと思うが。
>>237 お前、10kgの鉄と10kgのメロンパンどっちが重いと聞かれて鉄の方が重いと答えるタイプだろ
なんでどうでもいいことに必死なヤシがいるんだ?
業者だから
本当に馬鹿でお子様な消費者なんだな。
需要が少ないといえ質の割に値段がぼったくりという点では不満
が出ても仕方が無いな。
ちなみに俺の椅子はレメックスのREC-26AX-BK。さらにパイプが
ステンレスじゃないから錆びてる。ホームページの製品比較の項を
見るといかにも現行製品に問題が無いように見せているが、確実
に対応できない不満はすべてもみ消し。
買った時から錆びてるなら文句言って返品したらよかったのでは。
えーーーーーー T138BKN買ってしまったよ
ちょっと座ったら、いい感じだったのですぐ購入
まだ届いてないけど、これダメなの?
ダメとは言っていないような気が。よく読め。
あ、\42000で買ってたらダメかも。
家具板住民はマカーとメンタリティが似てるから
あんまり原価とか売値の話はしないほうがいいよ。
247 :
名無しさん@3周年:05/01/28 17:28:57
>>246 まかーは原価が安いマックを馬鹿高く買ってさらに自己満足しているというアレですか?
>>245 16500円で買ったから、いい買い物だったのかな
で、今日 T138BKN届いたんだけど組み立てて5時間ほど使って
座り心地はまぁまぁだけど、なんか床に透明でテカテカするモノが
ボロボロと落ちるんだけど・・・・これなんだろ?
あと、臭いがちょっと気になるな
昔あったコーヒーの消しゴムみたいな臭い
>>248 臭いは4BKNにもあったけど、一ヶ月も使えば消えてきますよ。
ぼろぼろ落ちるのはシラネ
俺もT138BKN買ったけど、
そんなこと起こらなかったよ。
透明でテカテカするモノってなんなんだ。
俺の心
俺の汁
レメックスのREC-26AXっての買ったよ。
個人的にはNET4BKNよりずいぶんといいと思う。
まあ売価も1万円ほど高いけど。
ところでコレ、「お昼ねチェア」ってくらいのもんで
かなりリクライニングが利くんだけどそれはいいけど
倒した場合、足の置き場に困る。とりあえず倒した時は
部屋の真ん中にあるちゃぶ台に足を乗せると丁度いい具合。
でもいかんせんお行儀悪いし。
似たようなの使ってる人、「足置き」なんか使ってる?
何か良い「足置き」あったら教えて
今までの3000円クソOAチェアの背もたれをはずして
そのままオットマンして使用中。
リクライニングした時足置けるからきもちいいw
CCH-H001ANBKってどうよ?
調整機能は余り無いが、広くてマターリできそうだが・・・
キャスターで、フローリングを傷つけないウレタン仕様って
非ウレタン仕様と比べてどれぐらい効果ある?
7%
258 :
253:05/01/31 20:05:48
足置き=オットマンっていう名前なんだね。
変な名前。
探したんだけど元々オットマンって高級椅子の付属品だから
椅子とセットが殆どだし単品であっても結構値段が高いんだよね。
唯一見つけたのがロアスのAFC-OT201GYっての。
売価で8000円くらい。まあいい値段。
限界予算は1万円くらいかなあ。他に無いかな?
>>254 そういう技があるのか。3000ならいいね。でも元々「椅子」なわけで
一番低くしてもオットマンとして使うにはちょっと高くないかな?
ちなみに上のロアスの高さは455mm。
253で書いた「ちゃぶ台」ってのは360mm。
いつもの椅子の高さを考えるとこれくらいがいいんだよなあ。
いつもの高さ=400mmくらいなので455だと座面より高くなっちゃう。
ニーチェアのオットマン
260 :
253:05/01/31 20:26:05
>>259 なんか「釣り」の椅子みたいだね。
それにデザインと色がビミョー。
レメックスのREC-26AXには(つーか普通の黒のOAチェアには)
合わないよ。
まあ安いので仕方ないか。
サイズはいい感じなんだけどなあ。
じゃあミカン箱だな。トロ箱重ねるとか。
レメックス、座ってみたけど今一だった。
SNC-T138BKNって使い心地どうですか?
それと関東で上記のイスを試座できる場所ありますか?
秋葉原辺りまで行けばあるかな。
NET4BKNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
座らず通販したけどコストパフォーマンスは評判どおりかと。
多少注文つけたいところはあるが1万の品だから文句は言えんね。
外見にこだわらず家でグダグダ座るなら
T138BKNの方がいいかもしらん。座った事ないけどw
元からの高さが気になったが
逆に一番高くしてあぐらかいて座ったら
なかなかいいじゃねぇかNET4BKN(゚∀゚)
ラオックスコンピュータ館の2階でサンワサプライの椅子がいろいろあったから
座ってみたけど、ちょっと座ってみて使いたいと思えるのはSNC-NET3BK、
SNC-NET6A、GD-2500BK位だった。このスレで評判のSNC-NET4BKN
も置いてあったけどなんかイマイチ。すわり心地は値段に反映しているもの
だと思ったよ。
俺も実際座ってよかったのはGD-2500BK。
極短時間だから長時間座ってどうかが知りたい。
269 :
名無しさん@3周年:05/02/01 23:52:30
ez-successすげぇ納期おせぇんだけど。
発送にこんなに時間かかるのはなぜ?
272 :
名無しさん@3周年:05/02/02 03:56:12
>>269 俺の場合だと入金から商品が到着するまでに7日間かかった
>>263 > SNC-T138BKNって使い心地どうですか?
臭いがキツい
それはエレコムだってレメックスだってどこも一緒。
275 :
253:05/02/02 20:10:26
>>274 臭いの話?
レメックスはほぼ無臭だよ。
ところで良いオットマン
誰か教えてくれないかなあ?
276 :
名無しさん@3周年:05/02/02 20:15:54
277 :
名無しさん@3周年:05/02/03 11:01:08
人間工学バリバリでも低反発ではなくメッシュかクッションなのって何でだろう?
どちらかというと低反発をありがたがる方がアレかと思われ
人間工学バリバリだから低反発を使わないに決まってるじゃん。
人間工学ってなーんかウソくせー
実力主義とか低脂肪乳なみにウソくせー
10万円以下のイスになにを求めているんだ。
SNC-NET4BKNが本日来た。
このスレではお馴染みだろうけど、なんとなくレビュって見て良い?
概ね満足だけど、気になる点は
・低反発がウリだけど、普通のとあんまりかわらなくない?
・前に重心を傾けられないので、書き仕事には向かないかも。
・座る所が比較的ゆとりがあるので、逆に肘掛けを使うと違和感。
気になっていたランバーサポートは、背もたれを固定にしていると
違和感あるけど、柔らかめにロッキングすると丁度良いかも。
あくまでも仕事で使うのではなく、家でのんびり使うようなチェアだと
思いました。
>>282 漏れもちょうど今日座ってみたんだけど、
座面の低反発部分が「?」な感じ。
低反発してないんじゃないかと。
手で押す分には、もにゅっとして良い感じなんだが
あと、さんざん言われてたけど
アームレストが回りすぎ。固定できる機構が欲しい。
俺としては、エレコムのCCH-H001ANBKの方が好ましいと感じた。
機能は少ないが、座った感じがよかった。
アームレスト動かないけど、ちょうど良い高さだった。
>>256 全然違うよ。
おれんちフローリングだけど、全然音がしなくなった。
吸い付くように転がるので気持ちいい。
>>284 ええええっ、普通のキャスターの注文しちゃったよ
一戸建ての1階で使用するから音がしても無問題なんだけど、
フローリングを貼り替えたばっかなんだよね…orz
傷のつき具合にどれだけ差があるものか
専用シートとかあまり敷きたくないしなぁ
>>285 悪いがおれんちのフローリングは元々傷だらけだからよくわかんね。
気になるなら別売りのを買えば?
体重100kgの俺には 低反発も何もあったもんじゃない
やーいデブ
って大人げなかったかな
>>288 身長2mくらいなら普通の体重じゃないのか?
俺にとって「低反発」のキーワードはNGワードだ・・・なんか、あわんねん
293 :
名無しさん@3周年:05/02/05 02:38:52
じゃあ高反発の椅子を買えばいいんじゃないの?
嘆く理由がわからん
294 :
名無しさん@3周年:05/02/05 08:00:51
>>291 それおいらも検討中です。
もし、シンクロロッキングの固定が前傾姿勢で
固定出来ればいいと思うが、誰かエロイ人教えて。
>>295 詳しくないけど、無理じゃないか?
メーカーだって「この大きさじゃないと重さに耐えられない」
っつーデータを取ってるんだろうし。
で、俺も同じ椅子が欲しいんですが、座高90pの俺が
座るとヘッドレストが肩に当たって頭が乗らない状態に。
この体勢が長時間続くのは身体に悪い?
>>295 キャスター外せばいいよ。固定式。
それかカグスベール貼るとか。
あれ、俺は「足の横幅が700_じゃでかすぎて(机の脚を入れるスペースが
700_も無くて)入らん」
だと思ったんだが、意味が違ったかな?
×
「足の横幅が700_じゃでかすぎて(机の脚を入れるスペースが
700_も無くて)入らん」
○
「椅子の足の横幅が700_じゃでかすぎて(机の下の、自分の脚を
入れるスペースが 700_も無くて)入らん」
いったいどんな机を使っているんだ。
H70、W60、D300 くらいなんだろうな。
今日ビックカメラでここで名前挙がるようなOAサプライメーカーの椅子に
見てきたけど、見掛け倒しの屑ばっかりだった。クッションはスカスカの
スポンジまがいだし、座面の奥行きは長すぎるし、変に座面が後傾してて
直立姿勢で座るのが不可能だったり。見かけの割りには確かに安いが
人間工学的にみたらむしろ割高。
あくまで費用対効果の問題だからね。
そりゃ10万以上するような椅子と比べられるわけがない。
比較対照は売値4万くらいの国産オフィス家具メーカーの普通の椅子。
まあ見かけだけなら10万の椅子と価格ほどの差はない罠
306 :
名無しさん@3周年:05/02/08 23:31:38
ADフィトもってるひと、感想くだせええええ。
>302
いまさらって感じだな。
つか安くてもちゃんとしたメーカーのを買えばそれなりにいいの買えるんだよな。
ヘッドレストとかハイバックみたいなそーゆーみかけ凄いのはついてなくて地味だけど
椅子としてはなかなかいいのが1-3万くらいから揃ってる。
OAサプライ系のは椅子としての本質を無視して
見掛けゴージャスにすることに金かけてるってことだね。
308 :
名無しさん@3周年:05/02/09 01:38:42
その一寸の魂をさらし褒め讃えていくスレ
予算が1-3万だとついついヨドビックあたりにいっちゃうと思うけどそれを抑えて
大正堂とかムラウチくらいの中流?家具専門店にいって見るといいかも。
大塚やリビナみたいな高級品はないけどちゃんとした家具メーカーの
見かけショボ!だけど座り心地ウマー!な椅子が意外と揃ってるよ。
ヤフオクでウィルクハーンのモダスが新品@6万円だったんで
思わず買ってしまいましたよ。
定価15万だけあって質感も高くて、大満足っス!
たまにはいいもん落ちてますね>オク
>>310 といわれても保証が基本的にはないだろうし
それに定価が15万程度じゃとるにたらん
俺なら定価30万以上のものにしか興味がないな
そんな方がどうしてこのスレに。
314 :
名無しさん@3周年:05/02/09 20:39:48
ヒソヒソのAAキボン
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
316 :
名無しさん@3周年:05/02/10 14:08:16
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ... (*゚ro゚)ヒソヒソ・・・ (((;-_-(-_-;))) ヒソヒソ・・ (/^-^(^ ^*)o ヒソヒソ
ヒソヒソ(  ̄。( ̄ー+ ̄ ) ニヤリ ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ? ヒソヒソ(  ̄凵P)w ̄-)フムフム
ヒソヒソ( ´Д`)v(´Д`;)コソコソ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ヒソヒソ(ノ・o・((。_。*)フムフム ヒソヒソ(  ̄凵P)w ̄-)フムフム (  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ
ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ? ( ´ノ(エ)`)´(エ)`)ヒソヒソ ・・・ヒソヒソ(*´ノー)(; )!?
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ̄b ̄) シーーッ!!
予算が3万前後あれば、ルディオやサイドフィットでいいのでは?
デザイナーなら、そんなセンスの悪い椅子に座るのはやめとけよ。
デザイナーといってもオシャレな感じでなくて
客が来る事も少ないので見た目より座り心地を優先させたいです。
321 :
名無しさん@3周年:05/02/11 16:12:09
ハンズでREC-26AX座ってきた。腰のあたりの座り心地はいいのだが
胴長のせいかヘッドレストの部分が肩に当たって変な姿勢になる。(身長174cm)
これ長時間座ってたら絶対に肩こるよなあ・・・。
アーロンとコンテッサにも座ってきたが手が出ないよ。
コクヨのTRENZA使っている人いたら座り心地はどうですか?
>>320 座り心地優先ならなおさらだよ。
中古家具屋に行ってハーマンミラーのエクアやらスチールケース
なんかと座り比べてみたら?全く別物だと気づくだろうよ。
まったくだな、PC系OAサプライメーカーのは見た目優先。
座り心地なら専業メーカーものが絶対的に良い。
OAサプライメーカーのは見た目優先というよりも
こけおどし優先じゃないかな。
プチデブのくせに標準体型などとごまかすんじゃねぇw
ただ、体脂肪率10%以下なら別だが。
TRENZAは価格の割にかなり良いよ。うちの会社でも大量導入された。
でも家で使う場合、見た目がマイナスか。
>322
ありがとうございます。
今日座ってきました。全く別物だと気付きました。
頑張って奮発することにしましった。
横で見てた嫁の目が怖かったですが、、。
328 :
名無しさん@3周年:05/02/12 08:06:56
120さんはエイリアソ
330 :
名無しさん@3周年:05/02/12 09:56:23
おしえてくり↓
スチルケスは安物でも魂は入ってるか?
オカモトの魂はいくら出せば売ってくれるのか?
>>327 そんなに奮発する必要はないんじゃない?
どうしても新品が欲しいならしかたがないけど、中古なら1万前後でもいいのはあるよ。
ハイバックになるとそれなりに出さなくては駄目だけど、3万くらいだせば15万のリープとか
メダとか買えちゃうよ。
>>326 やはりいいですか。気になってましたが、これはやはり一度座り心地を試してから買う椅子を決めねば・・・。
コクヨの椅子置いてあるところって名古屋にはほとんどないんですよね。
>>327 名古屋のどこで買いましたか?
みなさんご指導ありがとうございます。
中古のアーロンを買いました。中古で68000円で
かなりお買い得でした。地元のリサイクルショップで見つけて
勢いで買いましたが後悔はありません。
>332
港のファニチャードームで高い物から安い物まで多分10種類ぐらいは
ありました。
test
アーロンの中古かぁ…
ぽんと買っちゃったね・・・
まさかアーロンにするとはな。
338 :
名無しさん@3周年:05/02/13 15:01:19
だまされてやんの
アーロンの中古って前傾に出来ないバージョン?
だとしたら、ご愁傷さま・・・。
俺も中古でいいからアーロンや鉄鎖欲しい・・・
近所にあるリサイクルショップじゃゴミみたいなものしか置いてないしよぉー
裏山しぃ
341 :
名無しさん@3周年:05/02/13 23:18:52
そりゃ貴様の使い方次第だわ・・安物だろうと無かろうと。
まあ、普通に使ってれば椅子なんて10年でも20年でも使えます
にやにや
>>341 >>342 「座る」ということだけで言えば
確かに
>>342が言うように恐らく10年でも20年でも使える。
ただこの手のイスは必ず数年でガス圧が壊れるし
座面がへたる。「心地よく座る」のが維持できるのは
まあ3年〜5年が限界だろうな。
バランスチェア使ったことある方います?
そこでクッションとかの出番ですな。
二万以下で、ヘッドレスト・肘付きの、PCだけでなく物書きにも使えるチェア教えてください。
身長は160cmちょうどです。
ヨドビックラオに逝って適当に選んできなさい。
ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ラオックスカメラ
350 :
名無しさん@3周年:05/02/16 02:59:56
AGATA/Aの後継イスでないのかね?
AGATA/AAとか
351 :
名無しさん@3周年:05/02/16 05:09:06
なんか、スレタイは10万円以下なのに、
激安チェアの話ばかりのような・・・
ここの住人は、アーロン買ったら板卒業ですか?
定期的にその話題が出るな〜
結局予算がある程度までいっちゃうと「どうせなら」って10万以上までいっちゃうんだよ。
だから5-10マソ弱の中価格帯が空白になって1-3マソくらいがメインになる。
中古買うくらいなら2万までの新品買うよな。
俺は2〜3万の椅子買うくらいなら中古で定価10万の椅子買うけどな
俺は定価2〜3万の椅子を中古で購入したけどな。(w
>>352 同意。
例えばプリーズは10万円以下で買えた。でも、このクラスのチェアを購入するとき、
その比較対象は、リープ、アーロン、テッサになるんだよね。
結局、5〜10万円ぐらいの価格帯の話題は、本スレのほうが適切になっちゃう。
「10万円以下」という区切りがあんまり適切じゃないのかもしれない。
プリーズは神座祭りの時に中古4万で買った
新品実売5万以下の椅子 これくらいが適当な区切りかな。
CCなんちゃら(1.5)→MFKなんちゃら(3)→中古リープ・プリーズ(4-6)→プリーズ(9)
と候補がグレードアップしていって結局新品ヘッドレストテッサを買った。
全く椅子ってやつぁ〜w
360 :
名無しさん@3周年:05/02/16 19:36:14
NET4来て一週間くらいなんだけど、座ったままイスを前後するとキャスターからカチッっと
音がします。どこか悪いんでしょうか?
ちなみに165cmの漏れにはしっくり来ませんorz
原付とか便利なデジタル物が買えると思うと5万以上の椅子は買えないなあ。
前者は生活が目に見えて便利になるし。
良い椅子の効用は客観的にみえにくいよ。
同じく4BKNを買った。
今までの椅子に比べたら格段に良いのだが、ランバーサポートで腰が痛い。
身長が170だと合わないのかな。はずした方が良いのだろうか。
ちなみにキャスターがカチッっということはない。
俺もnet4bkn買った
確かにランバーサポートいらないな
ドライバーでネジ外してみるかと思ってる
俺もカチッと音しないよ
ヘッドレストのか割りに、頭の位置に枕置いてる
そのうち、低反発枕(小)でも買ってきて固定しようと思う
Net4BKNってキャスターはずしても置ける?
座面が高い&動かす必要ないんで・・・
オプションでキャスタの替りにつける足があったはず。
net4bknだったら、ランバーはずして2000円ぐらいで低反発の腰当を買え。
すばらしくすわり心地がよくなる。
Net4BKNの小さい人向けの対策はありますか?
163cmです。。。
フットレストを買う。
>>367 私は4BKNはすっぱり諦めました。153cm、女。
椅子選びは何はさておき座面の高さと奥行を確認(涙)
結局東京いったときKOKUYOのショールームいってTRENZA買いました。
水曜日に届く予定ですがレポしましょうか?
ちなみに最後までヒカリのBR-105と迷いました。
話題になってるのを見たことがないのですが名駅の服部家具と大須の家具屋で勧められ座り心地も上々。
全体的にはTRENZAのほうがいいのですが、3万円台後半にしてはデキがよく検討に値すると思います。
あ、どうでもいいですがショールームのその場で買ったわけではありません。
>>370 ヲイ、名古屋人よ。
「名駅」つーのは名古屋人以外にはわかんないよ。
>>370 名駅の服部家具ってイトーキ製品を置いているようですけど、
プレーゴとかトリノとかサイドフィットはありました?
名古屋周辺の他の店にはどこにも置いて無くて…
374 :
名無しさん@3周年:05/02/19 22:41:33
身長165cmで、1万円前後で探しています。
仕事で使うわけではないので、値段の割には良いっていうものでいいのですが、
過去ログを見る限り、NET4BKNは少し厳しいのかなという感じで迷っています。
どなたかオススメを教えてください。お願いします。
VILLAGE SOHOチェアVC1
376 :
名無しさん@3周年:05/02/20 02:14:10
安物はすぐにギシギシいうから嫌なんだよな・・・それさえなければ3000円チェアで十分なんだが
377 :
名無しさん@3周年:05/02/20 14:08:59
背もたれのないガス圧椅子でお勧めってありますか?
予算は1万から2万ぐらいで考えてるんですが。
背もたれ無しならどれでも一緒じゃないの
見た目で気に入ったの適当に買っとけ
>>378 分かりました。
ギシったりするかは使ってみないと分からないですもんね
>>374 つまり「1万円前後」で「NET4BKN」くらいの機能のが欲しい。
でもNET4BKNはちょっと・・・ってことでしょ?
ヨドバシ.COM逝ってみなよ。種類豊富だから。
その中から気に入ったの買えば?
.04ユーザーの方います?
良いのかなーなんて思ってるんですが。
10万円以下どころか1万円以下のを買った
悔いなし&怖いものなし!
384 :
名無しさん@3周年:05/02/25 02:35:31
受験に向けて始動している高校一年生です。
最近椅子の座り心地が気になり、勉強机の椅子をちょっと良い物に変えようと思っています。
そこで「長時間の読み書きをするのに適した椅子」いう物があれば教えて下さい。
使用している机は、一般的な学習机なのであまり大きいのは難しいです。
大体身長175体重65で、予算は4万円くらいを予定しています。
色々と条件がありますが、妥協案でも参考になるのでどうか宜しくお願いします。
プリーズ中古
>>385 即答レスありがとうございます。
でもそれ調べてみたら定価で11万円もします…
最初ケタ間違って安っとか思いました。
ヤフオクにも掛からないので、もう少し安いの無いでしょうか?
>>384 予算が中途半端なのでNET4BKNにしとけ。
若いから不満はないと思うが爆睡できるので注意。w
受験用ならヘッドレストとかハイバックはいっそ無しにして
リープの中古とかどうよ?4万は微妙かもしれんが。
ちなみにプリーズ中古の相場は4万前後。
リープはPC作業専用だから受験勉強に不向き。
予算を考えるとトレンザなんかが無難
390 :
名無しさん@3周年:05/02/25 11:09:22
リープって中国製なの?
センサーの中古が一番無難だろ。オーソドックスなイスだ。
学校から帰ってきて早速皆さんの紹介していた椅子を調べました。
しかもヤフオクで検索掛けたところリープ以外は予算を大幅に下回る値段で出品されていました。
ですが、寸法を良く見て愕然としました。
横幅がどれも大きすぎて、キャスターが付いてる足の部分が机に入り切らない様なのです。
さっきちゃんと机を採寸したところ、横52縦62奥行40しかありませんでした…
ちょっと良い椅子舐めてました、元々学習机で使用される事は想定されていませんよね。
紹介してくれた人すいません、最初に椅子が入るスペースも書いておけば良かったです。
やっぱりこのサイズで収まる椅子なんてやっぱり安物しかないですかね?
それとも良い椅子買って、はみ出たまま放置して置くしか無いでしょうか・・・
>>392 学校の椅子って快適性のかけらもないが12年間も座れるんだから不思議だな。
>予算を大幅に下回る値段
まあリープ以外は新品の値段も大したこと無いからね。
>リープはPC作業専用だから受験勉強に不向き。
そうかね?
タブレット使って仕事してるけどそうでもないと思うけど。
まあ個人差かな。
とりあえずそこまでシビアに大きさの問題が出てくると難しいかなぁ。
それなりに良い椅子ってのは無理な体重移動をしても倒れない、つーのもあるから
少し脚が大きめなんだよね、総じて。
安物はすぐ倒れるから脚も小さめ。
年取ったら無理だろ
>>392 予算が余るなら机も換えるんだ!とか無茶なことを言ってみる。
…実際、高校生ともなると学習机って狭くない?
引出しが足に当たったりして邪魔だし。
学習机は丈夫なだけが取り柄だしな
学習机は汎用性に欠けるんだよな、しかもアフォみたいに高いし。
まあその分丈夫で収納は多いんだけど。
もし今オレが六歳児用に学習環境を作るなら学習机はやめて
平机とエレクターでいくだろうな。
子供が嫌がるかもしれんがw
エレクタシー
400 :
名無しさん@3周年:05/02/27 19:09:25
NET4BKNのメッシュって取り外しできそうなんだけど。
背面の右下にチャックがあるのハケーン。
誰か外して洗濯してみてください。
腰の角度固定のままぐらぐらするロッキングって何がしたいんだろう?
くつろげねーよ。
やはりあの机じゃあ椅子をうまく収納する方法が見つかりませんでした。
机を変える事ももちろん考えたのですが、運び出し等が大掛かりになってしまう、
約2年程すれば一人暮らしをする予定で、そのさい家から家具の類は持ち出しづらいなどの理由により断念。
椅子ぐらいなら持ち出せる&出来なくても家族のPCチェアにと考えていましたので良かったのですが。
それと、
>>393のレスで目が覚めました。
学校の椅子に俺はもう何百時間と座っています。
それならば同じくらいの時間を、学校の椅子より随分マシな安物を使うくらい何でもないと思いました。
つか受験勉強の足がかりに椅子を使おうなんて今考えると甘すぎる気がします。
あと2年、努力して一人暮らしが決まったら、その時は改めて「良い椅子」を買いたいと思います。
いきなり学生なんかが来てスレ引っ掻き回してすいませんでした。
色々教えてくれた住人さん、ありがとうございました。
イスの座面高って何が基準なんだろう。
最低座面が高すぎるくせに
最高座面高はオランダ人がヒールの高いブーツ履いたくらいの高さまで対応してる。
>>402 最近には珍しい礼をわきまえた良い若者だな。
>>402 いい椅子に座れば疲れにくいのは確かだし
安物買って腰でも痛めたら金をどぶに捨てるようなもんだ。
長く使えれば結局は得だと思うよ。
出世払いで親に借金してもいいじゃないか
>>405 間違ってないんだけど
384出現以来思ってたのは
「イスに凝る高校1年生はどうなんだろう?」と。
「まあ時代だよ。昔とは違う。」といわれればそれまでなのだが。
ちょっとオヤジの説教にはなるがそんなもん無くても勉強はできるし
他にもっと有意義な金の使い方があるだろうと。
快適を得るのは贅沢なこと。その贅沢は自分で稼げるようになってから
いくらでもすりゃぁいいじゃんと思う俺は頭が固いのか?
日本人は椅子に座る文化がないから
興味がない人の椅子や机なんて中途半端なもんだから
姿勢だってかなり悪くなってるし。
つまり座りにくい椅子に綺麗に座れない人が座ったて
体ゆがめるだけ。
それなら、椅子に興味を持って正しく座れたほうが
将来的にも断然いい。
最近は正座もできない人が増えてきたね
2,3週間もすればすぐ慣れるって言うのに
ほんと、日本人は座るの(勿論立つのも)下手だわ。
駄文にお付き合いくださってどうもありがとう。
>>406 この辺は人によるだろうね。
俺の考えとしては、変な環境で、無駄なストレス溜めたり最悪腰痛を患ってしまうよりも
周りを整備して勉強に集中出来るようにした方が良いかなとは思う。
ただ、ここで挙げられている椅子がその環境を満たすかどうかは判らないけどね。
集中して作業するときはある程度硬い椅子が好ましいと言うし。
ただ、学習机は窓から投げ捨てた方がいいと思う。
あれって足動かせないから姿勢が固定されてえらく疲れるのよ。(最近のは違うのかな)
個人的な考えなんだけど、学校の椅子に座っていてストレスを感じないのは
あの無駄に開放的な机にも原因があるんじゃないかな。
>>407 同意。
>>406 > ちょっとオヤジの説教にはなるがそんなもん無くても勉強はできるし
> 他にもっと有意義な金の使い方があるだろうと。
「机の前で作業する」という部分は、学生でもSOHO労働者でも、みんな同じ。
作業の効率を考えたら、快適な環境を用意する意味は大きいと思う。
高校生にとって、「良い椅子を買う」以上に有意義なお金の使い道は、
漏れにはちょっと思いつかないよ。
>>405はガンガレ。
>高校生にとって、「良い椅子を買う」以上に有意義なお金の使い道は、
>漏れにはちょっと思いつかないよ。
業者乙
業者認定厨乙。
学生のうちは本に金つかっとけ。
高校生といえども普通の会社の事務職のおねーちゃんあたりが使ってそうな
机・椅子くらいはほしいね。机は引き出しがワゴンじゃなくて移動不能のものとか
UV塗装とか表面がテカテカして目が疲れるようなものなら買い替えたほうがマシ
学生がいい椅子求めちゃいかんのかよ
考え方が古いというか偏ってるんじゃね
いい物を若いうちから使うのはけしからんのか?
何に価値を置くかなんてことは人によって違うし
人によって違うからこそ価値観が存在する
だから若いころに何に金を使うかは個人の自由だ
別にダメなことではない
けれど一応人生の先輩であろう人が経験から来るだろう
アドバイスをしてくれているからそれはそれで素直に受け入れて
その上で何に価値をおくかは自分で決めればいいと思う
ってまぁ偉そうだな、オレ。
ってかオレはいいと思うぞ。
オレ若いけど腰悪くして本当に苦しんでるから。
414は腰云々じゃないかもしれんがオレはもっと腰を大事にしておけばよかったと思う。
特に椅子に座るときの姿勢が悪かったのがこの結果を招いたと思っているからな。
今はイイ椅子探し中。
これから受験勉強に励むのなら椅子に何万も使うなら、
その金で参考書買うなりした方がいいと思われ。
まぁ384も
>>402で思い直したようだし。
つか学生に気軽に数万するような椅子勧めるなよ。
自分で稼いでるわけじゃないんだからさ。
さて、その高校生がまたきましたよ。
予算は1万ぐらい。で、NET4BKNかセンサー中古で迷ってます。
さあ皆様、どっちがいいか教えて下さい。
金の話はもういい、椅子の話をしろ
>>416 オレは体に投資をするという意味では別に高い椅子を若い人がもってもいいと思うけどな。
体は何よりも大切な資本だし。
でもまぁ自分で稼いでるわけではないから気軽に進めるべきではなかったな、スマン。
421 :
名無しさん@3周年:05/03/01 23:43:41
こないだLAOX&ヤマギヤ行って座り倒してきました。
結果シグマのSB-S09R
http://www.sigma-apo.co.jp/products/chair/SB/SB-S09R.html が一番座りやすかったんですが、このスレ的には余り人気がないみたいですね。
中途半端だからですかね。。
短足の自分としては座面が低くないとつらいことが判明しましたが、
意外とみんな座面が高いですね。
この辺のあたりだと他にお勧めとかありますか?
ウレタンホイール採用品が希望です。
価格は〜4万円くらいで考えています。
話題のリープとかはヤマギワにはなかったと思います。
アーロンチェア&もどきははっきり言って僕にはあの価格価値を
見出すことは一生かかっても無理な感じでした。
ていうかボリすぎだと感じました。(笑)
中古チェアを取り扱ってるネットショップ探してたんですが
どこも定価10万円以上するようなチェアを取り扱ってないんですよね
どこかそういう高価なチェアをたくさん取り扱ってる中古ネットショップご存知でしたら
教えてください
>>419 ひどいじゃないですか。
もっとまじめに答えて下さいよ。
424 :
名無しさん@3周年:05/03/02 08:30:53
センサー中古で良いよ。普通に良い椅子。
受験生ならハイバックは要らない。
あと、学習用なら、余裕があれば、デスクライトもアームが長くて自由度が高く、
広い面積を均一に照らせそうなものだとなお吉。
集中力が変わる。
高級椅子の中古はすぐ売れるから見あたらないだけ
ヤフォーク探した方が早い
OAサプライ系は概ねボリ価格だよ。
コケ脅しのパクリ系デザイン、耐久性無視、人件費の安いところで大量生産。
まあ全部とは言わないけどね。
ちゃんと使う気ならハイバックもヘッドレストもないけどそこそこの価格を維持してる
家具メーカー3-5万帯のが絶対的に良い、地味なところに金掛けてちゃんと座り心地を追求してるから。
それに10万超級と違ってあんま人気はないからw中古も安いしオススメ。
高校生を学生だと思ってる時点で終了だから、椅子などイラン
必要なのは鋸やらドライバーだ
個人的には、数万円分も参考書買うなら、椅子買う方が数倍いいと思うが。
集中力変わってくることもあるからな。もちろん人それぞれだが。
高校生だって数万くらい稼ぐことあるから別にいいじゃん。
いっしょくたに考えるなよ。
値段的にはギターなど楽器買うのと同じようなもんだ。
みなさんありがとうございます。
センサー中古買ってみます。
センサーは座面が後ろ下がりじゃないかい。少なくとも漏れだったら受験用には使わない。
国産でデスクワークに適したのはいっぱいあるでしょ新品3〜4万くらいで
>>431 アドバイスありがとうございます。
センサーは前傾ができるとあったので物を書くときによさそうだと思ってました。
後ろ下がりだと勉強に集中しにくそうですね・・・
しかし国産の新品3〜4万クラスとなると予算の都合で手がでません。
高校生なので椅子にそんなに投資できないですし。
予算は1万ぐらいだしこのスレにもセンサーを推して下さる方が多かったので中古センサーに決めてたんですけど
その他になんかおすすめがあれば教えて下さい。1万じゃどうにもならねーってのは抜きで。
>>433 結構よさげですね。けど、肘付のやつがいいんです。
2ch見るとき必要なので。
しかしなぁ、やっぱ予算一万は辛いよ。
つかセンサーレベルの椅子なんて各社結構出してるよ。
職員室にあるような一山ナンボの事務椅子よりは高級で
テッサやアガタのような各社代表するブランド椅子よりは低級ってレベルの奴。
中古屋いけばそのレベルのはそこそこ転がってるしとりあえず自分で座ってくることをオススメする。
そもそも合う合わないはホント人それぞれだからセンサーも合わないと決まった訳じゃないし。
田舎なもんで近くに試用できるところがないのでお聞きしたいのですが
当方170cmくらいなんですが、4BKNと102BKではどっちがオススメでしょうか?
約5000円の価格差と使用感を考慮しつつお願いします。
身も蓋もありませんな。
(´・ω・`)
GD-2500BKいいな
NET4BKNを座りに行ったつもりがこっちを気に入ってしまった
@2万貯めるか・・・
GD-2500BKってなんだと思ってググってみたが酷いなこれ
どうみてもテンピュールの完全パクリ
座り心地無視で来訪者をコケ脅したいならPCサプライメーカー品、
地味に座り心地を追求したいなら有名家具メーカー品だな。
予算は似たようなもんだ。
別にパクリだろうがなんだろうがそんなことは貧乏人には関係ないわな
>>421 ああ、俺もこれ買おうかと思ってた時期ある。
馬券で儲けたので結局レビーノ買ったけど(w
で、マジレスするとあんまりオススメしない。
展示品によってはガタツキがひどかったから、耐久性に問題有りと考える。
ジロフレックス33ハイバック
447 :
名無しさん@3周年:05/03/06 00:12:24
NET4BKNのメッシュって取り外しできそうなんだけど。
背面の右下にチャックがあるのハケーン。
誰か外して洗濯してみてください。
400 :名無しさん@3周年:05/02/27 19:09:25
NET4BKNのメッシュって取り外しできそうなんだけど。
背面の右下にチャックがあるのハケーン。
誰か外して洗濯してみてください。
AY-HA-1009LBなんかSNC-NET6Aにくらべて
高級感あって良さげですが
45000円は買いでしょうかね〜
グラスファイバーの座椅子は一度座ると
おできがすぐにできる俺にはうってつけっぽいのだが
450 :
名無しさん@3周年:05/03/06 13:36:17
こんにちは。
都内でリープとプリーズが試座できる場所があれば教えていただきたいのですが。。。
内田洋行ショールームなどは日曜お休みみたいなんですが、
仕事柄できれば日曜にチェックできるとありがたいんですが。。。
>>449 この手のパチ物の椅子は見た目だけだよ。
これに45000円出すならもうちょっと奮発してアーロンの中古買うほうが良いと思う。
NET4BKNっての初めて座ってきた
俺が使ってる3000円の椅子とは比べ物にならんと思った
腰のあたりに円筒状のものがあたって気になるけどアレは調節できるの?
>>452 20cmくらい上下できるし、どうしても邪魔ならちょん切ればいい。
スレ違いどころか自演やマルチまでして必死杉
要らないならオクに出せ
イトーキのプレーゴってどんな感じなんでしょう?
勉強用に使いたいんですが、学習机を使用しているので
それに合う幅が狭い椅子を探しててみつけました。
けど、検索しても評判が見つかりません
東急ハンズにもヨドバシカメラにも実物おいてないし…
誰か教えて下さい。
457 :
名無しさん@3周年:05/03/08 09:50:52
COLADOってどうなんでしょうか?
今のところTRENZA買う予定なんですが、ちょっと気になる。。
>>456 プレーゴ使ってます。どんな感じかと言うと、フツーです。(w
あくまで漏れの場合だけど、腰のフィット感もいいし、
疲れずに座ってられる感じ。
ただ漏れの使ってるのはシートアングルストッパーが無く
背の角度が固定できないので、後傾姿勢でのPC利用には
どうかと思うけが、事務仕事や、勉強用なら値段も手頃でいいんじゃないかな?
シートアングルストッパーがあれば、かなり快適だと思うけど。
買うのならコレが付いてるやつのほうがいいと思う。
幅に付いてはそんなに狭くは無いです。うちのは肘つきなので
学習机には肘が邪魔で机の中には滑り込んでくれません。
肘を外せばいいだけですけど。
プレーゴねえコンパクトな割に悪くないよ。勉強用に使うなら値段相応の座り心地。
若干座面クッションが薄いかも?
460 :
名無しさん@3周年:05/03/09 09:56:28
2万円以下のものならベストバイはNET4BKNってことでおk?
イスの背もたれブッ壊れたんでスレ覗いたけど
NET4BKNのスレかよって思うくらい頻繁に名前が挙がってるな。
予算は2〜3マンなんだけど2〜3マンクラスの定番ってないのかしら?
中途半端な2〜3マンのイス買うくらいならNET4BKN買った方が
いいような気がしてきた。
ちょっと気に入ったものがあるとだいたい3マン以上なんだよね…
とてもじゃないけどイスにそんなに金かける気しない。
つか、イスたけぇ〜。オレそんな上等な尻じゃねえし安物でいいや。
そのクラスの定番はMFK-700KAじゃなかったか?
ただランバー関連の問題で「腰に来た」報告も相当数あるから、
NET4BKN程バランスが取れてるとは言い難いけどな。
皆が言うほどNET4BKNは良くないよ。
費用対効果が良いだけ。
デカイし、よく考えてから買うべし。
個人的にはセンサーやオーバルの中古をお勧めするよ。
>>462 とりあえずそれも候補にいれときます。
>>463 中古ですか・・・
上等な尻じゃないって言っちゃったけど
イスの中古ってちょっとなんだかなーって感じなんすよね・・
キレイなネーチャンが3年座ったイスなら10万出してもいいですが
デブの汗吸いまくったイスだったりしたらと思うと…
とりあえずもう1日ほど思案してみますわ。
本当はコクヨの無難なデザインのイスがほしかったんですけどね。
高いわ。
>>461 ヘタレな椅子でも、尻には自前の座布団(通称:脂肪)付いてるから大して堪えないっしょ。
寧ろ首と背骨と腰にくるのがつらい…。
467 :
貧乏学生でスマソ:05/03/09 13:12:22
資格試験の勉強ってことは机に向かうわけで
OAサプライメーカー系のはどう考えても不向きなわけで
まあ一回買ってみるがよい
469 :
速攻レス貧乏学生:05/03/09 15:18:59
レス有難う御座います。
ではどのようなメーカーのものを買えばよいのでしょう・・・。
個人的には資格勉強で1万ならSXかCXの中古だな
NET4BKNってヘッドレストないんだけど小柄(身長150-155)くらいなら
ヘッドレストいらないくらい頭までくるのかな?
それなら買おうと思うんだけど。
うおおおい、早まるな。その身長じゃ絶対合わない。
NET4BKNは高身長向け(175以上がベストか?)
座面高よく見てみんしゃい。
このスレ見てTRENZA頼んだんだけど、
なんかキャスターが汚かったorz
#もしかすると配送の人が転がしてきたのかも
#組み立てて持ってきてくれるのはいいんだけど・・・
販売店に聞いたら交換してくれるみたいだけど、
どうしようかと思って
他に買った方のTREタンはどんな感じっすか?
ちなみにキャスターは接地面が削れて白っぽくなった感じ
他は多分問題ないと思う(座ってチェックしてないから判らんけど)
474 :
名無しさん@3周年:05/03/10 00:23:18
>>471 ■注意:身長が156cm以下の方はイスの座面が高いと感じる場合がございますのでご遠慮下さい。(156cmでも大丈夫な方もいらっしゃいますので、サイズ的に156cmがボーダーラインのようです。会社などで靴を履いてご使用される場合は156cmでも大丈夫です。)
らすぃよー
ロアスのRZC-AT601Rってどうでしょうか?
どこも品切れで実際に座ってみる事が出来ません・・
476 :
名無しさん@3周年:05/03/10 07:45:09
>>475 あの価格帯のミドルチェアを1個買おうと思っていたところで、俺も少し気になっていた。
だれかレビューキボン。
477 :
名無しさん@3周年:05/03/10 08:33:47
このスレの情報から NET4BKN か MFK-700KA を買おうとしたのですが、
「デカい、置いたら圧迫感を感じる」と嫁に却下されてしまいました。
確かに狭いアパートなので。。
座り心地をある程度妥協しつつも
一回りくらい小さなサイズって何かありませんか??
478 :
名無しさん@3周年:05/03/10 09:06:12
ロアスとかサンワサプライとか
はっきり言って板違い。屑椅子の話題はハードウェア板でやってくれ
この身勝手なバカは何?
花粉が脳みそを冒しているんじゃないかな。
481 :
名無しさん@3周年:05/03/10 12:22:39
どこか中古でいいからグレーのミドルバックでアジャスタ肘のセンサー
売ってるところ無いかなあ。
かれこれ二時間探したけど見つからない。探し方が下手なのかな。
482 :
名無しさん@3周年:05/03/10 12:27:12
さっきあったよ。9800円だったかな・・・。
もうどこかは忘れちゃったけど。。。
「チェア 中古」でググってたら見つかった。
アジャスタ肘か、ごめんごめん。
俺の見たのは全部固定肘だったorz
>472>474
やめますた…ありがとうございました。
485 :
名無しさん@3周年:05/03/10 14:29:02
それでいいんだよ、ちびくろさんぼ。
>>473 TRENZAはうちでも使ってるけどキャスターとかそーゆーのは気にしたこと無いな。いま使っているこれはかなり使い込んでいるから参考にならないか。
価格の割りにはいいものだしあまり気にならないなら、それはそのまま使うというのはどう?
>>485 ちびくろ…。香ばしくなってきたな。
ちびくろさんぼってなに?
490 :
名無しさん@3周年:05/03/10 19:05:51
SNC-NET4BKNは座面が高いのが欠点
491 :
名無しさん@3周年:05/03/10 19:32:41
背もたれとアームレストがあるイスが欲しくてエレコムの
CCH-H001ANBKか、CCH-M002ABKを、買おうと思っています。
使っている方感想を聞かせてください。
>>465 コクヨならTRENZAあたりがデザインも無難だし、ネットで探せば安く売ってるところもあるからいいと思う。
>490
そうだねぇ、それで諦めた人多いと思う。
で、ほかに良い製品はないのかな?
ヘッドレスト、肘付きで座面が低いの、出来ればメッシュで2万前後くらい。
メッシュってのは座り心地云々よりインテリアとして圧迫感がないのがいいよね。
布タイプのヤツは取り外して洗えないと汗臭くなって
495 :
名無しさん@3周年:05/03/10 22:46:58
皆さん椅子のボールって、フローリングが傷つかないもののを買っていますか?
やはり違うものでしょうか?
ボール? キャスターのこと?
497 :
名無しさん@3周年:05/03/10 23:10:02
ネットで中古を買うのはやめておいたほうが良いでしょう。
一度、実際に見てから買いましょう。
あと、勉強用にサンワサプライやらエレコムのコンピュータ用のチェアなんて買うんじゃないぞ。
前傾にはむいていないからな。
499 :
名無しさん@3周年:05/03/10 23:36:10
>>498 本当ですか?
実は、スレ違いかもしれないけど、1万ちょっとで良い椅子ないかなぁなんて探していたんですが・・・。
大体椅子って座面が後ろのほうが深くなっているんじゃないですか?
オーバルチェアなんかは違うみたいですが・・・。
どなたか教えてください。
1万ちょっとでいい椅子なんて無いからデザインで決めればいいよ
なんとなくだけどコンピュータ用のチェアってハデじゃないか?
やっぱりデザインって重要だよなあ。俺は普通のがいいです。
TRENZAは高くてムリだけどジオナードとかサイドフィットはギリギリ
手が届くかな・・・この2種に搾ってみます。
でもサイドフィットってちょっと脆そう。イメージだけど
デザインはガンダムチックでカッコいいんだけどな・・
詳しい人います?
だからオフィス家具メーカーのちゃんとした椅子に汁。
特に勉強用なら。シンクロロッキング付きのが最低ラインだな。
各社とも肘なしローバックなら3万くらいで買える。
>>498 エレコムのコンピュータ用のチェアを買おうと思っていたのですが、
勉強には向かないんですね。
507 :
名無しさん@3周年:05/03/11 16:32:51
>>506 CCH-H001ANBK
CCH-M002ABK
じゃなく、なぜそれに?
>>508 あまり大きいのは要らなかったから。あと、安いしw
勉強用ならトレンザにしと毛
背もたれ起こせば前傾ぽくなる
肘なしローバックで十分
トレンザ高いよトレンザ
NET4BKNはじめPCサプライ系の製品は安いだけ。
3、4万出してオフィス機器系の製品にしとけ。
Let'sBとかトレンザとか高くないよ。
SX、CX、オーバル、センサー
このあたりの中古なら1万円台で手に入るよ。
エレコムだのサンワサプライのを買おうとしている人は、こちらも検討してみてね。
514 :
名無しさん@3周年:05/03/12 13:05:16
NET4BKNとか安物椅子の話題は禁止に汁
>>514 PCサプライ系の椅子買うなら
ちゃんとしたメーカー中古の方がずっとマシだぞ。
長時間座ってると全然違ってくる。
何を自分勝手な。お前友達いないだろ?
禁止にしたけりゃ自分で別にスレ作ればいいじゃん。
>>517 NET4BKNのことなんて今更何話すってんだよ。
散々既出のことばかりじゃねーか。
過去ログくらい読めボケナスが。
過去ログぐらい読んでるよ。
NET4BKN既出と安物イス禁止は関係ないだろ。
お前、最悪に頭悪いな。
515ほど思考回路が短絡的なのも珍しいな。
523 :
名無しさん@3周年:05/03/12 15:02:52
>>515=
>>519 >>NET4BKNとか安物椅子の話題は禁止に汁
このスレは「安物椅子」のスレだろうが。
安物椅子の話がイヤなら、ワーキングチェア総合スレ逝けバカ。
>>NET4BKNのことなんて今更何話すってんだよ。
話すこと無いなら黙ってろやタコ助。
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| グッとくるね、これは
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ ー--´ ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ ノ/:::
/ /:::
525 :
冬の風物詩:05/03/12 15:34:47
OAサプライメーカーの椅子一般がどう悪いのか見抜けない香具師は
2980円のホームセンターで売ってる椅子で十分。
ていうかここでOAサプライチェアの話題を出しても荒れるだけって
分かってるなら、素直にハードウェア板のほうに行けばいいのに。
↑この人は誰に何を言いたいの?
>ていうかここでOAサプライチェアの話題を出しても荒れるだけ
荒らしているのは一人か二人程度の基地外だけで、
他の多くの人はここで話すことに異論はないと思うぞ。
530 :
名無しさん@3周年:05/03/12 18:24:50
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< すんませんすぐ片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)=
-= / /⌒\.\ || ||〃〃∩ _, ,_
/ / > ) || || ⊂⌒ ( `Д´) < ヤダヤダ!
/ / / /_||_ || `ヽ_
>>528⊂ノ
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
中古もいいけど、ヤフオクとかネットで買わない方がいいよ。
凄く小汚いものが送られてきたから。
全部が全部そうとは言わないけど、危険な賭になりうるからお勧めしない。
>>532 ハズレ
買い換えも入れれば買った椅子の総数は
2ケタ行ってる椅子廃人の独り言と思ってスルーしてくれ
>>534 オーマイガー
なななんと、椅子愛好家でいらしたんですね。
お代官様、いろいろ教えてくださいまし。
2ケタ行ってるってのは、早い話が失敗ばかりして選択眼がないってこと。
彼の意見はあてにならない。527の発言も言ってることメチャクチャだし。
単なるイス好きかもしれないし、いいじゃん、そんな排斥しようとせんでも。
腰とケツが贅沢な人なんだろう
>>537 「安物イス」を排斥しようとしているのは527=534の方だぜ。
マニアの意見は一般人にあてにならないことも多いしね。
>>527ですでにそれを物語っている。
オレもOAサプライメーカーのはいかがなものか?つー派なんだけど
結局適材適所だと思ったり。
一日1-2時間PCを遊びで使う程度の人間にとっては1-3万くらいで
ヘッドレスト・肘・メッシュが買えるOAサプライ椅子もそれはそれで良い選択かと。
オフィス家具メーカーでその値段じゃヘッドレストはおろかローバック・非メッシュしか
買えないわけで。
まあ安物排斥はナンセンスだね。
つかここって安物椅子のスレじゃねーの?みたいな。
つか10万円以下という分類が広すぎるんじゃ。
次スレは5万以下とか3万以下とかにした方がいいかも。
やっぱ肘付きハイパックがいいよな・・
でもこれにするだけで1万以上値段が違う。
だったらやっぱりOAサプライの方に目がいってしまうんだよな・・
1〜2万で普通に付いてるし。
同じ2万で肘付きハイパックヘッドレスト付と、かたやナンモナシ・・
もうかれこれ1ヶ月迷ってる
>>542 かもな。
>>543 3万以下では結構ラインナップのある売価2万円台後半の物が店によっては3万オーバーに
なってしまう。5万円前後のラインナップは少ないので
「5万円以下」でいいと思う。或いは「廉価」というと
主観なので曖昧だが一般庶民の感覚としては10万以上は安いと言う者は
少ないと思うのでいっそのこと「廉価なチェアにも・・・」とでもしたら?
あまりにも高額な椅子を「俺にとっては安い」などと言うヤシが
必ず出てくるだろうがそこんとこはスルーつーことで。
SFチェア欲しいが売価6万前後と中途半端な価格のせいかあんまり情報ないなぁ
>>61の下のが安くて手ごろそうだな
誰か使ってる人いる?レポキボン
>>547 >ブラックは好評につきメーカー欠品中で次回入荷待ちとなります。
黒は今のところないみたいだね。在庫が。
549 :
名無しさん@3周年:05/03/15 15:47:41
>>548 ブラックは、
>お届け予定/
>ブラック:4月上旬
って書いてるから、購入できないということはないだろうな。
550 :
名無しさん@3周年:05/03/15 15:51:33
>>543 まずは、5万円以下でするといいと思うな。
551 :
名無しさん@3周年:05/03/15 15:54:18
!do!do
553 :
506だけど:05/03/15 19:35:00
エレコムのCCH-M004ABKが到着したよ。
NET4BKNだと大きすぎだと思っていたけど、これは丁度良い。
181ch,85kgの俺にはピッタリサイズで、背もたれもしっくりくる。
すわり心地に関しては、可もなく不可もないといった感じで、値段相応だと思う。
欲を言えば、もう少し座面が上がらないかなということ。
部屋・机に対してサイズが丁度良かったんで、まあ悪い買い物では無かったです。
しかしながら、今から購入を考えている人に積極的にお勧めできる椅子ではありませんw
イトーキVESS REAL使ってるがなかなかいいぞ
冬は座面にクッション轢かないと寒くて仕方がないorz
それと肘の素材がプニプニしてて気持ちがいいw
>>554 やっぱrealの方が大分良いのかな
無印と一万ぐらい違うから迷う…
昔、無印を座ったときは結構気に入った
あとコクヨのサイドフィットも良いなぁ
安いし
>>555 無印の奴ってどんなのですか?
4万もする椅子ってあったっけ?
>>556 普通のVESSのことです
25kぐらいかな
無印良品のことではないです、スイマセン…
>>557 あああ、VESSのことか。
そりゃーREALとは別物だろ。
ロッキング機能の有無って大きいと思うよ
コクヨのサイドフィット良さそうなんだけど
なんか華奢なんだよな・・全体重あずけて大丈夫?
>>553 レポートありがとう。
>181ch,85kg
ってかなり身長あるね。
>もう少し座面が上がらないかな
なるほど。
座面は、NET4BKNとこの椅子の間ぐらいのがよかったのかもしれないですね。
レポート有り難う。
561 :
名無しさん@3周年:05/03/16 13:27:16
>>553 長らく座っていたら、むれたり、お尻痛くなったりしますか?
あと、文章などを書くのに適していますか?
M004ABKググってみた。デザインが無難でかなりイイ。
1.5万でこんなのがあったんだ。
NET4BKNはじめとしたOAサプライの椅子ちょっとダサい気がすんだよね・・
安高級な雰囲気醸し出していて部屋から浮きそうで。
M004ABKに決めてしまいそうだ・・・
あ、ゴメン。
定価1.5万で実売1.1万だ。しかもオレンジとブルーもある。
NET4BKNと値段変わらんね。
定価では1万の差があるからやっぱり座り心地では負けるんだろうか・・
座り心地が五分か、やや劣る程度だったら迷わずM004ABKだな。
NET4BKNになかなか踏み切れなかったのはデカさとデザインの野暮さだったから。
エレコムなんだけど、どっちにしよう・・・
CCH-M004 定価 \15,750 売価\9,780
CCH-M002A 定価 \21,840 売価\8,800
あと、ちょっと予算足すだけで
CCH-H002A 定価 \34,440 売価\17,400
CCH-H003A 定価 \25,200 売価\16,400
でもいいような
>>560さん
とんでもないです^^
>>561さん
ムレなどはありません。すわり心地は、「ふかふか」という感じです。
全体的に包み込むような感じで・・・。
文章に関しては、やはりコンピュータ用のチェアなので、抜群とは言えません。
でも、時々机の上で勉強したりしますけどね^^;問題ないですよ。
>>562さん
デザインは良いですよね。悪い椅子では無いと思います。
実際に座ることが出来たら良いのですが・・・。
SNC-MU2Aってどう?
NET4BKNより1万も高いんだが、使ってる人いる?
>>567 これ安いね。「買い」じゃないかな。
モチロン「品質無問題」ってのが前提だけど。
漏れは同じモノを7マソで買ったけど、これは出入りの業者が頑張ってくれたからだし。
椅子を買うときは、座面の高さを意識したほうがいいね。
それが机と合っているかを。
>>568 >これは出入りの業者が頑張ってくれたからだし。
どういうこと? 部屋の中まで運んでくれたの?
それって買う前に分かるのかな?
571 :
名無しさん@3周年:05/03/17 16:18:29
567はヤフオクで5万位で売れるの?
じゃなきゃやだ
ワーキングチェアスレッド行った方がいいと思うよ。
お勧め教えて。
コンテッサ首付きで9万でええ
>>565 ありがとう。勉強するのにも使えるようだね。
577 :
名無しさん@3周年:05/03/17 22:33:15
578 :
名無しさん@3周年:05/03/18 15:03:40
ロッキングとリクライニングの違いって何か教えて!
辞書で調べろ
>>565 M004って座るところ厚くないようだけど、
長時間座っても大丈夫?
>577
情報thx
今みたら72,800だったから、567のとこのほうが安いね
>>580 結構厚いように思えます。2時間以上座っていたことがありませんが、別に問題ありません。
デスクワーク(1日8時間以上)しているのですが、
長時間座っててもお尻が痛くならない、
この椅子のクッションは最高っていえる椅子ないでしょうか?
実売で5万以下くらいが希望です。
今の椅子はクッション部分があまりよくなく、お尻が痛いです。
椅子後と買い換えたほうがいいと思う・・・
586 :
名無しさん@3周年:05/03/19 22:23:15
>>585 アーロンチェアって、超高級の椅子でしょ。
このスレでは対象外じゃないかな。
588 :
名無しさん@3周年:05/03/19 23:41:44
http://www2.elecom.co.jp/products/CCH-M004BK.html ↑ELECOMのCCH-M004ABK(
>>506、
>>553氏と同じヤツですね)購入。
大き過ぎず小さすぎずでデザインもシンプル。
当方身長185cm、体重79kg、ジーンズの股下78cmつー体型ですがそれなりに
フィットしてます。
今まで使っていた椅子がホムセン安売り\1,980-とかのペラペラなヤツだった
んでケツと腰の楽さはかなり違いますね。1日2〜3時間PCに向かう位なら特に
問題は無いかと。
>欲を言えば、もう少し座面が上がらないかなということ。
と、
>>553氏も書かれていますが、高さ70cmの机に使用して同じ思いです。
1マソ前後でNET4BKNじゃ大きすぎorもう一寸シンプルなヤツが欲しいという
方には良いかと。
589 :
名無しさん@3周年:05/03/19 23:58:02
567は税抜き価格71000円(税込み74550円)で
577は税込み72800円なので、577が安いように思いますが?
>>590 あ、ホントだ。ちゃんと見てなくて申し訳ないです。
教えてくれてありがとう。
そして、
>>577にあらためて感謝。
送料なども見ないと駄目だね。
クレジット決算手数料取るところからは、購入しないほうがいい。
>>593 つーかこんな歯医者みたいな椅子が部屋に合うかどうか
よく考えろよ。
歯医者みたいに曲線状のイスに
寝ながら仕事をしてみたい
>>593 SB-S09R これいいか〜?おれは合わなかった・・・
BR-999の人柱きぼん
ランバーサポートついてるし悪くはないんじゃない?
唯一気になることはロッキングしている4枚の画像が使いまわしな点
こういうのを見ると店長って適当な性格なのかもしれないね
SB-S09Rってロボット基地のイスみたいだなw
宣伝乙
600 :
593:2005/03/23(水) 01:25:28
サンワサプライのSNC-5MTBLってデザインまあまあ。
1.5マンだしこれにしようかなあ。4BKNよりいいような気がすんだけど。
604 :
602:2005/03/23(水) 19:26:29
結局SNC-5MTBLに決めた。1.3マンで売ってるところがあった。
届いたらレポするよ。
結局決めるまで1ヶ月以上かかった…
おいおい、10万以下でも充分だろうに。
卑下したようなスレタイだな。
むしろここの流れからで行くと
1蔓延前後のチェアにも一寸の魂ってとこだな(w
607 :
593:2005/03/24(木) 08:31:11
>>601 LOASは1つも座ってないなぁ・・・
だから項目に入れてなかったw
でもやっぱりオフィス家具メーカーのじゃないとだめだね・・・
全然違うワァ〜
それで一応値段的にオーバルチェアで手をうとうかなーと・・
インタースツールってのよさそうだねぇ・・・
5万程度しか出せないから無理だけど('A`)rz
Thinkはボキのeyesにはあんまり座り心地良さそうに見えない・・・
座り心地まってましあ ( *゚∀゚)=3
アガータSにしとけ
普通のクッションとメッシュの中間くらいの座り心地の椅子を求めていた
俺にとってはThinkは良さそうなんだけどなぁ…。
田舎だから座れる場所がない。
PLUSのParformaかpropを検討中なのですが、
どなたか実際に座ったことあるかたいませんか?
また評判など聞いたことある方いましたら、よろしくお願いします。
>>609 あともうちょいだけ安ければ俺的最強っぽいんだけどねぇ、Think
肘なしで7万ってのが痛い
>>610 パフォーマに最近換えた。
初めは尻が痛くなったり、ちょっと腰に違和感覚えたけど、2〜3日で慣れた。
使い方はスプリングを調節して、前傾から後ろに背を倒す姿勢まで自然に
椅子が付いてくる様にするとちょうど良いみたい。
コレの良いところは、後でヘッドレストを付けたり、座面を交換できたりと、
仕様を換えたり、メンテナンスが出来ることだね。
疲れにくいかと聞かれると、疲れにくいと思う。
くつろぎに使う椅子というより、バリバリ実務をこなすタイプの椅子だと思う。
>>612 即レスありがd
参考にさせてもらいます。
あと、候補がもうひとつ見つかりました。
岡村製作所のADFITなんですが、
これも誰かレポートしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
614 :
名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 05:16:29
近所にVESSの肘付で22kの所を見つけてしまった・・・
REALじゃないけど買いかなぁ・・・
正直、REALじゃないVESSなんて\2k〜3kで売ってるのと大差ないと思うが。
REALはバネのフワフワ感が好みに合えば、かなりお買い得な椅子だと思う。
サンワサプライののSNC-NET3を買おうと思っているのですが、
メッシュの硬さはいかがなものでしょうか。会社でアーロンを
使っているのですが、それと同じくらいかもしくはちょっと
硬いくらいだと良いのですが。素直にアーロン買おうかとも
思ったのですが、やっぱ高いし、それにヘッドレストが
欲しいので、これにしようかと思っています。
あと、座、背ともメッシュで、アジャスタブル肘な物だと
SNC-NET3以外だとどのような選択があるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
617 :
616:2005/03/25(金) 19:33:59
予算は5-6万です。
よろしくお願いいたします。
>>618 ヨドバシ梅田で座ったけど、なんか硬いよ。
それに前傾姿勢になる感じちょっと疲れる感じがした
adfitは、見た目、座り心地はまあまあ。
ただ肘の安っぽさが気になる。
622 :
名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 03:51:53
物凄い安い価格帯で申し訳ないんですが、
1万前後までの予算で椅子を買いたいんですが、お勧めはありませんか?
当方172cm61kg、主な用途はノートPCの使用と勉強を高さ71cmのデスク上で行います。
当スレの過去ログを読むと、メーカー品が良いけど、エレコムやサンワなどの
チェアはあかんとおっしゃられているので、何が良いのかよく分からなく・・・・。
>>622 ビックリカメラとかの座ってから決めたら?
エレコムやサンワでもいいんじゃない?
626 :
名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 14:27:32
ありがとうございます。ロアスのは第一候補にしておきたいと思います。
ところで、ビックとかヨドバシってどこの店舗にそういう家具とか売ってるんですか?
店舗情報見たら全然そういうのは載ってないんですけど、
新宿の店舗に売ってますか?
背もたれと座面が同じ角度のままロギングするのは意味あるの?
どうやっても後ろに伸びれないんだが
>>627 超手抜き構造だから意味が無い。
でもカタログに書く売りポイントにはなる
>>626 都内在住なら、すわれるじゃん。
ビッグや淀にあるよ。一応かたっぱしから電話してあるかどうか聞いて座ってきてくれ。
超大型店舗なら必ずあると思うよ。
>>626 多分パソコンアクセサリーみたいな扱いじゃないかな
632 :
618:2005/03/26(土) 17:46:49
ちょうど立ち寄ったヤマダ電機にSB-S09Rがあったので試座してみました。
20分後フォレスターの荷室にはSB-S09Rの箱が・・・
説明書どおりに組むと、背もたれが前傾しすぎるので、ちょいと組み替えて快適に
なりますた。
ロアスのってそんなにいいのん?
634 :
名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 19:28:08
そうでもない
よいものってAGATAからでしょ?
636 :
名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 20:53:25
コクヨってそんなにいいのか?高いだけだろ??
637 :
602:2005/03/26(土) 21:03:35
SNC-5MTBLきたー
dekeeeeeeeeeeよ!
RZC-AT601は書き物をするような用途でも平気かな?
640 :
602:2005/03/26(土) 21:37:22
SNC-5MTBL組み立て終わった〜
思ってたよりデカくて驚いた。とりあえず座ってみたけどいい感じ。
前の会社で使ってた7マンくらいのイスと比べてもなんら遜色ない。
一万ちょっとでこれならお買い得だと思う。可動部分多いし。
知らない人が見たら高いイスに見えるんじゃないかな。
ひとつ残念だったのがブルーの色が写真と実物じゃ大分違う。
実物はグレーに近い濁った青だった。まあいいけど。
641 :
622:2005/03/26(土) 21:41:53
新宿西口のヨドバシとビッグ行ってきました。
なんつーか、ちょっと良いなと思うものはあったけど、
それはかなり高かったり、安めの物はイマイチだったりでした。
で、東急ハンズに行ってみたんですが、コクヨのEAZAってのが
お値段も手頃で結構良かった。まぁ、長い時間は座ってないんで、
長時間のPC使用及び勉強に耐えられるか否かはちょっと不明なんですが。
そこで、このEAZAを使用している方はいらっしゃいませんか?
楽天では結構人気だったみたいなのですが。
642 :
名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 21:57:25
>>639 どこで座れるかな?
やっすいものしか見たことがないんだけども・・・
>>642 ヨドバシカメラやビックにない?大抵あるはずだよ。
>>636 日本一のサンプル数とモニターがあるとこなのにアホですか?
コクヨとオカムラは別格だよ
646 :
名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 02:35:41
SCH-1SF2Nなどはどうか
日本人なら覚えましょう
2 1 兆 9 6 0 0 億 円 2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円 2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円 2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円 2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円 2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円 2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円 2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円 2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円 2 1 兆 9 6 0 0 億 円
2 1 兆 9 6 0 0 億 円 2 1 兆 9 6 0 0 億 円
覚えましたか?
どっちも選ばない
どちらでも。
お好みで。
すいません。予算3万円で買えるお勧めの椅子を教えてもらえないでしょうか?
主な使用はPCでの作業8時間くらいです。
>>651 8時間でその価格は無理。
アーロン買うしかない。
653 :
名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 22:57:11
アーロン毎日使ってるけど、そんなに良いとは思わない。
前に使ってたコクヨ・ダイナフィットの方が心地よいし仕事に向いてる。
何よりも愛着が全くわかない。
654 :
651:2005/03/29(火) 23:02:11
そうですか・・・。アーロンは高すぎて検討外なので(汗
では、8時間というのを考慮せず、ただ単純に3万円以内(頑張って5万円まで)で
おすすめできる椅子を教えてもらえないでしょうか?
>>654 ヘッドレストがなきゃいやだとかメッシュじゃなきゃいやだとかアホみたいなこと言わなければ
3万〜5万でそこそこいい椅子も買えるよ。
8時間も座るならまともな椅子じゃないとツライね。OAサプライメーカーは避けた方がいいかもな。
座り心地犠牲にしても見栄えが良くなきゃいやだってんならOAサプライメーカーの椅子しかないがな。
>>654 椅子選ぶ時は、座面の高さも考慮するといい。
机と合うかどうかを。
今座ってる椅子の座面の高さを測るといいよ。
>>651 座面が滑りすぎる気もするけど、イトーキのVESSはどう?
REALでなくても値段のわりに造りがしっかりしてるし。
658 :
名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 00:46:46
OAサプライメーカーを全面的に否定するのはどうなのよ?
>>658 OAサプライメーカーは全面否定で、
文房具屋の椅子を薦めます。w
660 :
名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 01:36:28
OAサプライメーカーも文房具屋も大して変わらんのに
学校で使われているかオフィスで使われているかの違いなんて
本当の意味での専業メーカーって言うと海外製品しかなくなるな
座面が良いという点でアーロンを持ち出すのは全く理解に苦しむ。
本当に持ってるのか疑わしい。Vessは論外レベルだな。
座面が良いのはエモーション、背面もすばらしい
ただヘッドレストが最悪
得れこむ三和差ぷ禮炉亜巣
OAサプライ系は座らなくても手で押しただけで底つき感があるモノが
多いじゃないの。当然酷使すれば数ヶ月でぺっちゃんこ。
2,3分試座しただけじゃわかんないから、皆見かけだけで買っていく。
椅子のなかで原価のかなりを占め、一番手を抜きやすいのがクッションなのだ。
>>648 漏れならNEX。
以前試座した限りでは。
668 :
622:2005/03/30(水) 22:35:25
イーザチェア買いました。
机の下部分のスペースから4BKNは候補から外れ、(肘掛が納まらない)
試座の感覚と予算のみで決めました。
感想としてはとても良い感じ。むしろ自分には4BKNより合っている気がします。
まだ1〜2時間程度しか座り続けていないので、長時間の使用に耐えうるか否かは不明ですが。
しかし、1万ちょいでこのパフォーマンスなら十分ではないかなと思います。
誰かPerformaを3ヶ月以上使っている方いませんか?
使用感など教えてもらえるとありがたいです。
670 :
名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 01:23:31
木の堅椅子の背もたれにダウンジャケット巻きつけて
尻には低反発まくら おしゃれだろ
先日、学習用の椅子を購入しようと
スチールケースのセンサーミドルバック稼動肘(中古)
を見てきました。
とても気に入ったのですが、24,000円・・・
もう少し安い価格帯で、背もたれが硬い感じのものは
無いでしょうか?
CX・SXはイマイチでした、プラスのセンサーに似た椅子はまあまあ良かったです。
よろしくお願いします。
仮面ライダーブラック
>>669 初めはちょっとケツや腰が痛くなる。
慣れれば快適。
前傾姿勢の時は、慣れるまで違和感あるけど、慣れると便利。
コツとしては、スプリングをこまめに調整して、自分の姿勢の変化に
しっくり馴染むように使うこと。
ヘッドレストはあった方が良いが、後から別売で付けられるので
(メッシュタイプ)初めはなくてもOK。
どっちかというと、がっしりギブスのように体を拘束して使う椅子というより、
深く腰掛けたり、浅く腰掛けたり、自分の好きなように座る椅子だと思う。
お金がない人は、各メーカーのマネージャ用チェアを探すと
心地よいものがあったりする。
>>674 ありがとうございます。
背もたれのメッシュの感想もできればお願いします。
677 :
672:2005/04/01(金) 00:00:51
>>675 私のことかな?
ありがとうです〜
早速探して見ます。
ところでセンサーハイバック稼動肘で3万は
高いのでしょうか?安いのでしょうか?
もーがんばって、それを買ってしまおうかと考えたのですが・・・
678 :
672:2005/04/01(金) 00:02:08
上げてしまいました、ごめんなさい・・・
679 :
672:皇紀2665/04/01(金) 00:12:31
たびたび申し訳ありません。
スチールケースのクライテリオンをお持ちの方で
長時間使用の感想などをお聞かせいただきたいです。
お願いします。
>>676 しなって背中を受け止める感じ・・・みたい。
追従性は良いよ。
ランバーサポート力はまあまあ。
強すぎず、弱すぎず。
夏は涼しくていいかもね。
かといって冬は別段、寒いことはなかった。
このスレ見て、試しに座ってみる事も無くSNC-NET4BKN買いました。
自分には今の所、これで必要十分のようです。
前まではピアノ椅子に座っていたので、背もたれがあるだけでも凄く楽。
座面が高いのも全く問題なし。
というより、座面が高いという点が決め手になってこの椅子買ったのですが。
椅子低いと液晶画面を見上げるようになって目が疲れるんですよー。
もうちょっと高く座面上げれたらいいのになと思うぐらいです。
このスレの皆さんに感謝です。
腰痛直ればいいな。
バランスチェアって正直どうでしょう?
それなりの時間座ってもシンドクならないなら買っても良いかと
思ってるんですが。
>>682 背もたれのないのが多い。背もたれが無いと
後ろに寄りかかって「眺めたり」できないし。
ロッキングチェアタイプの足のヤツは
前のめりになるので無意識にモニターに顔が近寄るし。
奇をてらった特殊な椅子を買って失敗したと思うよりは
ベーシックな椅子を選んだ方がもし失敗だった時の
金額的、精神的ダメージは少ない。
バランスチェアは短時間なら良いけど仕事用として
長時間座るのはキツイよ。
あと膝が痛くなる。
やっぱり膝が痛くなるのか。
一見して膝に体重がほとんどかかりそうな構造だもんな。
ヒザが痛くなるってのは本当みたいよ。
私はアクチュラムが欲しいんです。いつか買おうと思ってます。
でも、前傾姿勢とったとき、グラグラしたら辛そうだね。
Think座ってきたよ。
実物見てまず感じたのは、これ2万円ぐらい?
SteelCaseのはLet's Bにしても安目っぽいんだけど更に上行ってて、
キャスターと座面の間の支柱が折れそうなぐらい頼りない。
で実際座ると、小さいけどその辺りが軋むような音がするし、背もたれに体重を
かけるとくこんとやっぱり小さいけど鈍い音がする。
強度計算的にはこれで十分なんだろうけど、リサイクルの事を考えてか
あまりに合理的過ぎる感じ。
会社の備品なら誰も文句言わない。
けど、個人で買うかと言われるとかなり微妙で、圧倒的に満足感が足りない。
カタログの写真写り良すぎです。
肝心の座り心地は、メッシュでも低反発でもない、わざとらしさのない良い感じ。
売り文句の通り、調整も座面高さのレバーと背もたれのダイヤルが独立してて
簡単。座面奥行きも5段階ぐらい(多分)調節できます。
座り心地がいいだけに、安目っぽさが残念。
逆にその辺り気にしない人なら、かなりいいんじゃないかと。
>>688 背が3Dニットの物とクロス張りの物があるようですが、
座り心地の違いはどうでしょう?
まあ安っぽいわな
つーかいまどき低反発かよ!!
バランスチェア、構造上腰には負担がかかりそうだな
693 :
686:2005/04/04(月) 07:46:25
>>691 私もペンデュラムと後膝だけの奴(バリアぶるだったかな)に座ってきました.
背もたれが無い奴は長時間は無理っぽいですね.
あと,ペンデュラムは,細い目の背もたれが丁度背骨に当たって
背筋を一時的に伸ばしてストレッチみたいなのをするとかなり良い気持ちでした.
ただ,これも背中を倒してりらっくすするのはどうかなぁといった感じ
アクチュラムに座りたかったんですが,これは見つからず・・.
関西で置いてるところ無いかなぁ.
やっぱり木の椅子は見た目と雰囲気が良い感じですね.
Thinkといえばヘッドレストの出来はどうなんだろう?
696 :
682:2005/04/04(月) 18:32:03
質問にレス下さったみなさん、ありがとうございました。
バランスチェアスレがあるようですので、そちらへ移動します。ノシ
コクヨの新製品でセディスタというのが出たようですが、これどんなもんでしょうか。
予算4万円で、ハイバック可動肘付きの、アドフィット、トレンザ辺りも考えて
いるのですが、田舎なので近場には3つとも見当たらないんですよね。
千葉そごう辺りにあるかな?
それでも片道2時間以上かかるわけですが……。
ちょっと前までは、シグマの安物を使っていました。壊れてしまったので、
現在は緊急避難的に折りたたみのパイプイスを使用中。
身長 168Cm 体重 65Kg
使用時間 毎日6時間くらい
PCでの事務仕事用。ネット用。
698 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 02:33:14
名古屋でワーキングチェア買いに行くのにいい店ってどこですか?
予算は2〜4万です。
おいおいELECOM CCH-M002A使ってるけど最悪だぞ。
穴に力入れて足で踏ん張らないとロッキングしないし。
胡坐かいてよっかかるなんてことすらできんし。
>699
膝が上がる形のロッキング、それでいて背と座の固定された意味不明の構造、ペラペラのクッション
と、ここで語るまでもない椅子ですな。
703 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 00:47:17
アナに力入れて足踏んばったらウンコでそうだなw
イトーキのKNR発注。
わくわく。
705 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 08:25:57
エレコム最悪。
706 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 08:54:37
707 :
688:2005/04/09(土) 10:18:11
>>689 生地自体は薄かったと思うので座り心地に違いはないんじゃないかと。
夏場のムレ具合に違いが出るかもしれませんが、上述の通り厚い生地では
なかったと思うので、それも気にするほどではないと思います。
ちなみにクロス張りの方が遥かに安目っぽく見えるので、実用上はその辺りの
違いになるかと。見た目も機能の一部って事で。
>>695 ヘッドレスト付きはなかったです。
アンバーサポート付きはありましたが、試すの忘れてました。
ちなみにカタログによれば、ミーティング用途の4つ足とカンチレバー、キャスター
なしのオートリターン付き4スターベースってのも、受注生産ながらあるそうです。
Protegeのカンチレバーが結構よかったので、リクライニングがなくてもいいなら
この選択肢もありそう。私にはちょっと足の長さが足りませんが。
708 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 17:11:11
エレコムの製品ってどうなの?
>708
電源タップはなかなかいい。
マウスパッドは最高
711 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 23:17:45
712 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 06:46:50
木の堅椅子生活に限界を感じ、SNC-MU2Aを注文
悩んだ割には結果的に非常に中途半端なものを選択してしまった感じ。。
ハイバックが欲しかったのだが、机に入らないのが難点で断念。。
パソコンするのに前傾固定椅子はダメだと思った
…バカだな俺
>>714 バランスチェアなら良かったのにねぇ・・
さっきpropチェア買っちゃったんだけど・・・
座り心地どうなんですか?
はやまったかなぁ・・・
センサーのハイバックを買おうと思ってるんだけど
肘掛はアーム型とT字型のどちらにしようか悩む。
後者のほうが高さ調整できるからこっちのほうがいいのかな。
718 :
名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 17:42:04
予算5万以下で機能性の高いチェア教えてください。
見た目はクソでもいいんで使いやすいやつを知りたいです。
用途はPCなどです。よろしくおねがいします。
ログ読めばそんな質問は出ないはずだ
720 :
名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 21:24:27
イトーキクレビオのKNR買いました。
肘付きで25000円でした。
以前の椅子が3000円のだったので比較するまでもないですがw、
座面の底付き感もなく、腰もしっかりサポートしてくれる感じで
座り心地いいです。ロッキングも快適〜。
前傾はできないけど、PCで作業する分には問題ないかなw
座面に座布団置くだけでずいぶんすわり心地変わるもんだね。
Performa買ったんだけど、背もたれデフォルト状態ではなんか前に落ちそうになりませんか?
なので、一段後ろに倒してロックして使ってます。
シンクロロッキングの意味ないのが辛いっす
背もたれは、後ろに移動できるので調節。
普段の座り方は、あまり堅苦しくせずに、好きなように座る方が良いよ。
椅子の前半分にちょこっと臀部を乗せるだけだったり、深く腰掛けたり。
その時の気分や体調によって使い分けた方がいい椅子だと思うよ。
先週届いたSNC-MU2Aの使用レビュー
ロッキング○ 座面の感触○ サイズ○(机に収納出来る)
作業椅子としては全く問題ないものの、背もたれの角度が
猫背気味の自分には辛い もう少しお金足しても背もたれ
がリクライニングする方が良かったかな まぁでも慣れた
REC-26AXってのがなかなか座りやすかった
イトーキのKNRかgiroflexのG63-7574(ハイバック)を買おうと思います。
この二つではどちらが疲れにくいんですか?
それからgiroflexの方はKNRのように座面ロッキングできますか?
又背面の傾斜の固定や肘の上下は可能なんですか?
729 :
名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 10:45:12
h抜き忘れ及びポインタミス(×792 ○729)、すんません。
732 :
729:2005/04/26(火) 22:44:51
>>730 おおw同士よ。。。。。
上に書き込みしたように、ハンズ等で売っているモノと、
タイリー等で売っているモノの差について。。。。
・元々はヒカリの製品
・
>>711のURLのネットバレーで問い合わせたところ、台湾からの輸入品との事
・ヒカリに問い合わせて訊いてみると、国内の工場ではなく、アジアの工場での製作との事
以上の事から、
1.全て同じ製品。
2.同じ工場で作っているが、日本のヒカリ製作所規格に達しなかったものを安く販売
3.同じ工場の日本以外への輸出品をネットバレー等が輸入(*微妙に座面高が違うようです<カタログ上)
4.同じ工場の安い素材で作ったもの。
5.その他
と考えられます
ま、段々考えるのが面倒になってきたのと、価格で一万円違うのはデカイので、
ネットバレー等と比較して、一番安いのを買ってみようかと思います。
*座面高表記(タイリー:46-55?B、アートコープ[BR-105という正規の型番]:42-50?B、ネットバレー:46-55?B)
追記:腰のサポートとヘッドレストの固定については気付きませんでした。
後傾時にも気になりませんでした。
733 :
729:2005/04/26(火) 22:58:29
>>730 あ、カキコしていただいた過去スレ参考になりました。
有り難うm( _ _ )m
734 :
730:2005/04/27(水) 20:11:02
このスレの
>>65-74を見逃してた。
732さんの決心に引きずられて決断直前まで来たけど、また決意が揺らぐw
このままじゃ一生買えないな。また座りに行ってくるか……。
735 :
732:2005/04/27(水) 22:34:17
>>734 僕自身は腰痛は無いんで、大丈夫かと。。。。
ただ、ケツの肉が薄いんで、割と足が痺れやすいんですよ。
長時間椅子に座っていると、足がジンジン痺れてしまう。
で、あれなら良いかなぁとw
このスレの
>>65-74の人のは、ネタかなぁと思って居るんだが。
少なくとも2万以上する買ったばかりの椅子を、
リサイクルショップに千円で売ったりしますかねぇ?
>>735 私も以前、1〜2ヶ月単位で買っては売ってを繰り返してましたよ。
ちなみにリープ、ジロ64が1000円。コア、1万くらいの安物が500円。
引き取り運賃は一回3500円取られました。
今なら時間があるからヤフオクにも出せたのに・・・ orz
VESSREALなんですが、ロッキングさせるとギシギシ言います?
無音は無理にしても、フローリングの階下に響くような音でなければ
いいんですが…
もの書きとPC、TV用途でgiro63とトレンザで迷ってるんだけど
割とくつろげるのはどっちですか?
>>738 すいません.「座面がスケスケのメッシュ」という事です.でも4BKNはここの評判良いので迷ってます.サンクスコです〜
742 :
名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 23:28:11
>>737のやつ俺も迷ってる。てか書こうとしにきたら誰かが書いててびっくり。
強度は確かに心配。
どうなんだろー。うーん・・・。
743 :
名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 16:26:59
4bkn座ってきて気に入ったから、通販で注文した
しかしいつ届くのやら・・・
エレコムの中の人がんばれ
744 :
名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 18:17:22
>>739 ギシギシいう感じはないよ。結構自然に沈み込んでいく。
周りの迷惑になるレベルではないと思う。
ロッキング自体の抵抗も柔らかめに出来てる。
個人的にこの椅子の腰と背中あたりのフィット感はなかなかだと思った。
>>746 タイリーは知らんけど、上のほうは以前使ってた。
シンクロロッキングじゃないし、革の縫い目が当たって腿裏が痛かった。
そこいらのホームセンターで売ってる社長イスとあんまり変わらないレベル。
748 :
732=735:2005/05/04(水) 10:29:15
そんな屑椅子のことで悩むなんてアホクサ
3万出すならシンクロロッキング機能付きの
オフィス家具メーカーのにしたほうが100倍マシ
エレコムCCK-H001ANってどうでしょうか?
せめてイトーキクレビオのKNRかGarageのChair TCに汁
>>749 胴衣。
漏れも黙ってやりとり見てたけど、ヤフオクで事務機メーカーの
新古品の8万〜10万程度の椅子が半額程度で買えるよ。
だれか難波か梅田でコクヨがそろってるとこつるしてください
>>750 俺もそれ買おうかと思ったが(二万)、夏上半身裸の時、革が皮膚にひっついたりして
気持ち悪いかと思ったから、CCH-H001ANBKを買った。(1万三千円)
夏場の事を考えたら、個人的にはこっちでよかったと思う事にしてる。
メッシュ部分に小さなゴミが入るのが駄目駄目何だがな。
755 :
750:2005/05/05(木) 02:41:20
裸てあんた・・・貴重な意見ありがとうございました。
756 :
730:2005/05/05(木) 15:21:42
まだ悩み中w
>>748 なるほど。確かに純正の方が頑丈かもですが、これに1万払えるのかというと・・・悩むw
>>749>>752 ぶっちゃけ私も胴衣ですw
たかが3万、とりあえず買ってみてダメなら授業料だと。されど3万。
私の場合、ヘッドレスト付きで前後(あるいは角度)の調節が可能なのが条件なんですが
(リクライニングさせた時、天井見ててもしょうがないんで)、事務機メーカーのでもそこそこの
値段でそういうのってあんまりないような気がするんですよ。アガタとPerformaくらい。
ヤフオク3万程度でそういう機能のある椅子、ありましたら是非教えてください。
車のシートみたいなのを欲しがってる人が多いのかな
748の椅子ハンズに置いてあったけどそういうのとは程遠いよ
そもそも座面の奥行きがありすぎて膝が圧迫されたり
背を後ろに倒すと軸が後方にあるからどんどん背と座面が分離して離れていく。
結果として腰の形状もサポート感がぜんぜんない。
集中ワーク用に使うにはフリーロッキングがないので拘束感がキツくて
これまた全く不向き。見掛け倒しの典型みたいな椅子なんだけど売れるんだろうなあ
蒸れまくりそう
762 :
名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 03:29:57
MEDA2かっこいいから欲しいと思ってるんですが試座したかたいらっしゃいましたら感想教えてください。
763 :
名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 05:34:42
>>760 車なら何となくわかるが、オフィスチェアにスポーツタイプってワロタw
764 :
732=735:2005/05/06(金) 20:32:26
>>756 純正の方、注文しますたw
来週辺り届くでしょう。届いたらレポしますね♪
楽天のクーポンが貯まっていたので、送料+税込みで3万切るんで注文しました。
楽しみ〜♪
>>765 ビミョーな車種ばっかだな。
なぜセルシオとかのはないんだろうな
>>765 値段は安いが座り心地は良さそうだな。
重量バランスは、だいじょうぶん?
漏れもそれが気になった。
リクライニングはちゃんと安全範囲に固定してあるのだろうか・・・。
リクライニング機能
くつろぎのスタイルに合わせて、リクライニングできます。
※安全のため、後方45度でストッパーが働きます
かいてあるやん
人柱いね?
椅子、汗臭くなるからレザータイプがほしいんだよな。
45度って、昼寝とかできるくらいたおれるの?
>>773 裸で座るのか?
だったらレザーだと座った瞬間、冷やっと冷たいぞ。
あと汗でべたべたする。
座面と背面が木のスノコみたいになってるのなんかがいいよな。
その上に洗濯できるカバーをかけたりできたり。
今日たまたま行った電機屋にGarageの展示場があった。
それでGiro33とOCに座ってきた。
OCの方は造りはしっかりしてたが俺の背中にあまり合わなかった。
33の方だが、クッションは程よく硬く、座り易かったが、
見た目が思ったよりチープで、
ロッキング固定をしても背面がぴったりと止まらず、
しかも座面の上下が壊れていたのかできなかった。
Giroflexって案外ちゃちで壊れ易いんだろうか?
63を購入しようとしていただけに少し残念・・・
駅裏bic?
後ろにひっくり返りそう・・・
>>781 睡眠をとるつもりならちゃんとした布団で寝ないと腰痛になるよ
安物メーカーは人間工学など適当だろうし
784 :
730:2005/05/08(日) 12:38:24
>>764 おお! 行きましたか! レポよろしくです。ということで、私は近日中にタイリー突入をw
と、思いきや
>>765 これもいいなw アームレストが付けばいいんだけど。
車のことって詳しくないんですけど、後付のアームレストとかあるんでしょうか。
こういうのを見ると、少なくともこういうスレにいる住人的にワーキングチェアに求めてる
ものって何なのか興味深いですね。人それぞれかw
車のシートはワーキングチェアにはあんまり向いていないよ。
車を運転するときと、書き物やPC作業の場合とでは、作業時の姿勢がぜんぜん違うし。
それでもどうしても車のシートを流用したいというのなら、欧州車の固めなシートを
使うといいかもしれない。国産車の柔らかめのシートだと、かえって腰を痛めそう。
>>785 そうかな。エルシオあたりの後傾姿勢とは近い希ガス。
ま、そういう視点で車に乗ったことないし、そもそもエルシオにも座ったことがないので
実際には分からんわけだが。
レカロあたりは、車用とワーキング用とで微妙に設計が違うのかもね。
もっとも、レカロ椅子はこのスレから外れてしまうけど。
788 :
732=735:2005/05/10(火) 20:43:05
BR-105本日届きました。
ttp://www.rakuten.co.jp/art-corp/476689/476919/ 上にも書いた脚の部分は、かなりがっちりとした作りで、丈夫そうです。
又、座面高が最低で420mmなので小さい方でも大丈夫な感じ。
(タイリーの方は460mm)
アーム部分も堅すぎず、柔らかすぎず丁度良い感じ。
又、ヘッドレスト部分が可動式なのも、意外と良かったです。
座り心地は、まだ届いたばかりなので細かくは書けませんが、
低反発の座面が、割と心地良く、足が痺れずにすみそうです。
前傾もかなり角度が深くまで調整出来、これまた良さそうです。
まだ届いたばかりなので、又一週間後くらいにレポしてみます。
少し使ってみてからでないと欠点も見えてこないと思うので。
エレコムCCH-M002ABKってどうですか?
デザイン的にも値段もグッドなんですが。
傾きぐあいとか教えてください。
SONYの経営ぐらいかな
とうとう外人が座るのか
そんなに傾くんですか。びっくりです。
>>790 >傾きぐあいとか教えてください。
座面に対してどれ位傾くかということなら、傾かない。
前傾姿勢もできて背筋も伸びて疲れないのってどれ?
ほとんど仕事でときどきリラックスできる椅子ないですか?
家業ってナニよ?
MFS-N595KAに見当をつけて都内を見て歩いたんだが見つからず、
代わりに方々で置いてあったSB-S60LBNに気を取られてしまった。
ttp://www.sigma-apo.co.jp/products/chair/SB/SB-S60LBN.html 同じシグマで座った感じもいいし、肘掛前後可能、
ヘッドレストも角度調整できてなかなか高機能。
行く先々に置いてあって取り扱いも多そうだし、
お買い上げの方もたぶんいると思うんだが
なぜかこのスレでは話題にない。
やさしげな色使いが問題なのか、
それとも他になんかあるのかな?
ちなみに「スウェードは汚れるよ〜」てな事言われて迷ってます。
MFS-N595KA、SB-S60LBNを検討した方、
やめた理由、購入の理由、その場合の使用感など聞かせてください。
799 :
名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 18:11:28
GD-2500BKが展示してある所知ってる?
少なくとも新宿ヨド,ビック,秋葉LAOXにはなかった
800 :
名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 18:27:27
800ゲッツ
801 :
名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 23:04:58
802 :
732=735=788:2005/05/18(水) 00:02:45
☆BR-105レポ☆
一週間経ったので、レポします。
・座面・・・低反発は、相変わらず気持ちいいです。しかしながら、年数が経ったとき、あるいは冬場(低反発は冬場に堅くなる)
にどうなのかは未だ分かりません。
・背もたれ・・バックレストは、まぁまぁなのですが、寄っかかった時に若干「コツッ」と動きがあります。
意外と作りが甘いのかもしれません。
・リクライニング・・これはこれで良いのですが、ナップチェアにもやや未練有り
前傾は必要な方には良いかも
・脚・・・これはかなり丈夫そうです。が、かなりごついので気になる人には向かないかも
・ヘッドレスト・・可動式なのが、意外と役に立ちます。かなり寄りかかった状態でも、PC画面を見たいなんて時に
前に押し出すと良い感じでリラックスブラウズできますw
*総合評価
不満な点は背もたれ部の作りの甘さくらいですね。
それ以外はおおむね満足出来る範囲です。(まぁ、こんなもんだろと言う程度ですが)
今までの椅子にはヘッドレストが無かったのですが、これはあると楽ですねぇ。
腰の部分も気持ちよく支えてくれる感じで○です。
値段に対する評価としては78点というところ。
もう少し安ければ85点ですかなw
シグマのNFS-N595KAがいい感じだった俺に他にも合いそうなのはありますか?
804 :
名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 17:13:07
エレコムのCCK-H001ANって、座・背連動ロッキング機能ついてるようだけど
これってシンクロロッキングじゃなくて普通のロッキングのこと??
あとサンワサプライのSNC-5MTBLと迷ってる・・・
前の方で
>>602-604の人が1.3万で手に入れたみたいだけど何処で買ったんだろう?
今じゃ検索しまくっても最安値1.6万ぐらいだ・・・
オカムラのfeego の購入を検討しています。
ランバーサポートや可動式の肘サポートもあって良いかと思ったのですが、
これを買うくらいならもう少し頑張ってコンテッサやエルシオを買った方が良いでしょうか。
現在1980円デスクチェアなんですが、背中や腰がつらくって・・・
もし何かご存知であれば、教えてください。
高いほど良いもの、良い構造ではあるのだろうが
自分の背に合うかどうかは別。
言い換えると値段を出せば自分に合うという意味での「良い椅子」を
手に入れるということは言えないのである。
>>805 最近、Feegoを試座しました。
作業用としてふつうによい椅子だと思います。
コンテッサが買えるのならそのほうがよいですが、
そこまで要るかは作業内容、時間、体調に依りますね。
Feegoと同じ価格帯で他と比べるのもよいかと。
私の場合、SteelcaseのLet'sBが気持ちよかった。
ヤフオクで「duoback」ってのをみて結構いいのかなぁって思ったんだけど、
座ってみたことあるひといませんか?
ずっとコクヨのベントウッドチェア(\12,000くらい)を使ってきたけど、
もちっとリラックスできるのが欲しいなぁ。
今度AGATAのDでも見てこようかなぁ。
810 :
730:2005/05/20(金) 20:58:52
>>802 レポ乙です。そういうことで私はタイリーに突入してみましたw
つか、もう着いてるw レポをみて18日午後に注文してもう着いてるってのは
在庫があったとはいえわりとすごいかも。こんなこと書くと工作員みたいですが、
タイリーの人がここ見てたら誰だかバレバレですな。
6時間くらい座ってますが、今のところ決定的な不満はないです。
細かくはまたいずれ。
メッシュ使っている人にお聞きしたいんですが
汚れってどうやって落としてます?
メッシュの椅子に座って飲み食いしたりするもんだから
丁度股間の辺りのあいている部分に食べこぼし
や飲みこぼしがついてかなり汚らしくなってきてるんですが。
エアダスターで飛ばせ
>>812 飛ばせるようなものは掃除機でも吸えますから。
古くなったトレーナーをカバー代わりにかけてる
815 :
805:2005/05/21(土) 09:45:41
816 :
名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 17:48:41
>>811 飲み食いするな
食べこぼしするな
以上
817 :
名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 22:45:25
パソコンデスクとチェア−買おうとしてここ拝見しました
見なきゃ良かったと思う位情報満載でかなり迷ってますw
休みに試座しまくって自分に合ったのを探してみたいので
都内でこのスレに出てる商品群の試座するのにベストな場所をお教えください
新宿か秋葉原なんでしょうか?
読解力が無いのなら繰り返し読むといいよ。
>>817 PCパーツメーカー製なら・・・
秋葉原だと、LAOXがいいよ
あとはカメラ系大手家電にも色々置いてあるとおもう
俺はこのすれでBKN知って、試し座りして通販で購入。
普段姿勢が悪いからか(いすに座りつつ、足はベッドの上にのっけるとか)、
(人間工学無視の安物なのに?)すっごく気に入ってるよ。
820 :
名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 13:52:23
エレコムのCCK-H001AN使っている人いない?
使用感とか知りたいなぁ。
>>816 するなと言われてもしちゃったものは
しょうがないだろ。
で、誰かクリーニングのしかた教えてくでぇ〜。
なんかようわからんけどメッシュの利点ってなんすか?
通気性だけ?すわり心地もいいのだろうか
それにしても高いよなー。
T138BKNを買おうか迷ってるんですけど
背もたれの高さが700mm前後しかありませんよね。
それだと自分の肩までしか届かないんで背もたれが900mmは欲しいんです
そこでT138BKNのヘッドレスト調節機能に最後の望みをかけているんですが、大体何mmまでカバーすることができますか?
T138BKN使いの方教えてください。
825 :
名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 16:16:05
オプティマ TNC-70PBK
LOAS RZE-A103BK
という安い革イスを検討中ですが、
安いだけにクッションのヘタリは早いでしょうか。
NET4BKN買ってきたがなかなかイイねコレ。
デザイン家具見たく飛んでるデザインでもなくランバーサポートは腰痛持ちの自分にはありがたい
メッシュなんで背中寒いのが難点だけど。
またヘッドレスト無いのと固定が90°だけなのがマイナスだけど安いから仕方がないね。
ヘッドレストはウレタン枕を椅子の頭部に固定することで解決。
しかしこの構造は著しく身長を選ぶだろうな。
827 :
823:2005/05/22(日) 19:20:01
>>824ありがとうございます
大体110mm可動するってことですか
ちょっと足りないですね、あきらめます
喪前ら一言言わせてくれ
安物に高望みしすぎ
そうやな。
確かに、最近このスレの趣旨から逸脱してきているように思える。
10万以下なのに、2万ぐらいのしか話に出ないもんな…
8万以下、3万以下で切り直した方がいいくらい
ググっても出てこないような椅子を買った
すわり心地はまあまあだったので届くのが楽しみだ
832 :
名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 17:26:23
NET4BKNと同等で座面高が42cm位のってありますでしょうか?
過去ログ嫁
このスレだけでも候補あるぞ
多分
834 :
名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 17:56:52
>>832 46cmだけど実際の所沈むからもう少し低いけどな
835 :
832:2005/05/23(月) 20:57:01
>>833 このスレは一通り目を通したのですが、背面がメッシュで1万円台のものが見当たりませんでした。
ロアスのRZS-102が写真で見た感じではNET4BKNと似ていて、座面高42.5cmなのでいいかと思ったのですが、
写真だけでは不安なのでお聞きした次第です。。
>>834 私は身長170cmで短足なので42cm程度でないと疲れるのです。
田舎暮らしなので試せないためこのスレが頼りです。
837 :
名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 01:03:43
家で、お勉強したり、2ちゃんやったりw
背もたれを倒してくつろいでテレビみたり居眠りしたりできる、
椅子が欲しいなぁと思っているんですが、
お勧めがあれば教えてください。
また、選ぶときのポイントも教えてください。
>また、選ぶときのポイントも教えてください。
一つの椅子で全ての機能を求めるな
このスレって話題になるのは3万以下が中心だね
次のスレタイトルは
3万以下の・・・・にしたほうが実情とあってるし相談しやすいかもね
実質3万以下になってるならわざわざスレタイ変える必要ないだろ
3万以上10万未満の奴らはワーキングチェアスレ行っても相手にされないんだから置いといてやれよ
10万以下は続行して、より廉価な椅子を探求する3万円以下を新設すればいい
843 :
名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 17:17:39
そんなに大量にスレはイラネ
3万以上10万未満の奴=>国産オフィス家具メーカーの中堅椅子が中心だから
どれを買っても大外れはない=>スレ立てるまでもない
地雷の山な3万未満のほうが書きこみネタ的には多い気がw
845 :
835:2005/05/24(火) 22:38:04
846 :
名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 00:15:27
>>838 そんな一言でかたづけないで、5万以上でもいいのでお願いします。
847 :
名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 00:17:13
ということで、勉強やPCのためのワーキングチェアと、
背もたれを倒してくつろいで居眠りもできるチェアに
一番近い椅子のお勧めを知ってる方、お願いします。
寝るなら布団で寝ろよ
椅子で寝ても疲れるだけだ
849 :
名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 00:59:30
>>846 決めては値段でも機能でもない
重要なのは座り心地だ!
更に好みは人によって違うから
アドバイス聞くより実際座らないとわからない
椅子が届いた
箱にBANDAIと書いてあるので萬代家具か?
キャスターの付いてるヒトデ状の足が今までの椅子より1回りでかいのでとり回しがきつい
>>850 せめて何のイス買ったかくらいかけばw
レビュでもなんでもないし 前の足より一回りでかいとかしらねーよw
デスクチェアーだよ
しらねーのはどうでもいいけど、椅子買うときに座面の高さ以外にも考慮すべきことはあるって事で
>>847 リラックスチェアとワーキングチェアは別物だから、その考え方は
捨てた方が良いよ。虻蜂取らずになる。
それに、リラックスチェアは大変場所を取るし、良い物は信じられない
くらい高価。その代わり、確かに座り心地は天国だけどね。
ワーキングチェアは、最近コクヨとか事務機器メーカーが力を入れて
いるので、その辺りから探すのが良いよ。よく形だけ似せた偽物が
安く出ているけど、実際に座ってよほど気に入らない限り、止めて
置いた方が無難。
また、お店で座るのと、日常生活の中で座るのとでは印象や座り心地が
まったく違うので注意。
854 :
名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 21:50:16
家の近くにお店がない人はどうすればいいですか?
3万以下とかならとりあえず買ってみて、合わなかったら捨てれ。
10万近くするなら試座しに小旅行するのを勧める。
856 :
854:2005/05/25(水) 22:44:48
貧乏人はどうすればいいんだ?
石の上にでも座っとけ
事務椅子のちょっといいのが期末になると事務機器屋にでるから、
それを狙うとか、ヤフオクで程度のよいものを探す。
割と椅子は低めの価格で落札される傾向にあるから、あわてずに
じっくりと選べばいいと思う。
NET4BKNを持ってる人、よかったらお聞かせください
4000円くらいのOAチェア(サンワのSNC-999BKNなど)のすわり心地を100としたら、NET4BKNはいくらくらいですか?
今まで5000円以下のイスしか座ったことないので、
10万円クラスのイスの知識を持つ人たちの「すわり心地はぼちぼちだね」という感想がピンときませんです・・・
860 :
名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 01:10:38
>>859 座面の座り心地・ウレタン厚は6、7千円のオフィスチェアと同じくらいだと思う
それに高い背もたれと調節可能なひじ掛けがついたのがNET4BKNかなと
つまりお値段相応、予算一万円で低反発の感触好きならアリだと思う
よって10万円クラスのイスとは比べる事自体が無意味
イスに10万出す人ってやっぱり相当妥協してないから
値段10分の1だけど座り心地は10分の1よりちょっと上、くらいに考えとけばいいんでない?
大体座り心地なんて簡単に記号化して明確に序列付けられるもんでもないからさ
4千円のイスが100なら、10万円のイスは人によって150だったり400だったりするだろう
あとやっぱりちょっと座面が高いのでそこに妥協できるかどうか
あと背もたれはパイプにメッシュ張っただけの安物なんでそこも注意
上でも書かれてるがSNC-T138BKNの方がグダグダ座るには向いてそう
長文スマソ
10万円クラスのイスの椅子を射程に入れてる奴はNET4BKNなんて眼中にも入ってないだろ
1万〜1.5万くらいのでいいやって思って座りまくってみたけど、ある程度でも座れそうなものさえ皆無だった。
最低2万は必要だね。そんな僕はMFS-N595KA買ってみた。
864 :
名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 14:27:19
>>863 確かに見た感じ良さそうだが、NET4BKNが2脚買えるぞ。
NET4BKNの価格はやっぱり破格だな。
865 :
名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 14:58:25
価格が安いネットショップってどこですかね?
>>859 4000円クラスが100だとしたら4BKNは500はあると思う。
可動肘とシンクロロッキングだけでもあるとないとでは快適さがかなり違う。
それに加えて、包み込まれるようなゆったりしたメッシュの背もたれは
4000円クラスでは決して味わえない。
それらの機能を煮詰めたのが10万円クラスで、4BKNに比べてそれらの機能が
より体にふいっと(←なぜか変換できない)しているような気がする。
868 :
名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 18:01:36
フィットだなw
869 :
名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 18:14:19
4BKNは固くて猫背の俺にはムリだったよ。
871 :
859:2005/05/26(木) 19:37:31
たくさんのレスありがとうございます。
今5000円のOAチェアを使っていて微妙に満足しているくらいのレベルです。
4BKNでもかなり大きな感動を味わえそうですので、さっそく注文してみます。
学習机→3000円肘無しチェア→5000円肘付きチェア→4BKN
待て、はやまるな。4BKNは座面が高いからいちど座ってみないと
わかんないと思うよ。身長高ければ、問題ないかもしれんけど。
873 :
859:2005/05/26(木) 19:54:57
漏れなら買わない。ロッキング支点が回転軸にあるからハイヒールでも履かない限り
ロッキングしたとき膝の前のほうが圧迫されまくりで結局背を倒せない。
4BKNが悪いのではなく、安物はことごとくそんな感じ
4BKNとMFS-N595KAがあったんで座ってみたけど、
写真だと似てるが座りごこちが大分違う。
1万の差はけっこうあるよ。
これがリープとかだと雲泥の差がでるんだろうな。
座ったことないけど。
878 :
876:2005/05/27(金) 00:01:38
>>877 そうなんだよな・・・
実は俺も土曜注文しちゃったんだが(火曜に届いた)
サ糞スだけはガチだからマジやめた方がいい
まあ、そういうお気楽商売だからこんなに安いのかもしれんが・・・
サ糞スが糞なのはガチだが
ネットショップで土日やってないのは普通だろ
OAファニチャーも土日休み
値段も対応もどこも大差ないが
安物買いの客に限って苦情言ってくる奴多いよなw
884 :
名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 09:27:48
オマエらよくこんなヘッポコイスに座ってられるなw
イス程度で優越感に浸れるのも燃費のいい話だよなw
884の座ってるイスが何か知りたいです
さぞかし高級品なんでしょう
安い椅子でも、たまに何を間違えたのか、とても座り心地の良い
出来の良い椅子が出たりする。
そういう椅子を紹介するのがこのスレの趣旨です。
888 :
名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 01:27:04
889 :
名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 10:42:47
身長180cmあるんで、机の高さを6cm上げてやった。70cmだったのを76cmに。
ホームセンターで19mmの平板を買ってきて3枚重ねて置いてある。
明日、4BKNが届きます。
890 :
883:2005/05/28(土) 15:42:09
SNC-T138BKN届いたーー
これまで、小学校にあがる前に買った1万円以下の肘掛もヘッドレストもないショボイの使ってたので
かなり満足しています。当方身長178cm 体重65kg。
4BKNも最初迷ったけど、メッシュで座り心地が堅いのがイヤで却下でした。
値段6kの違いでずいぶんちがうなーというのが感想です。
891 :
名無しさん@3周年:2005/05/28(土) 16:46:55
リサイクルショップでオーバルの中古4000円で買った
OAサプライメーカーのよりは良いです
俺も昨日オカムラの中古アドフィット可動肘ミドルバックを\13k弱で購入。
一昨日開店したばかりのミドリ電化でNET4BKNが試座できたけどピンとこなかったんで
オフィス家具リサイクル店見に行ってみたらNET4BKNよりずっと好感触だったので即買いしちゃった。
本当はCXとかセンサーとかのハイバックが欲しかったがなかったものは仕方ないし
今まで使ってた\5k事務椅子とは比べものにならんからとりあえずオッケー。
シェルパの如く頭の上に担いで持ち帰るのは案外恥ずかしくなかったよ( ´∀`)
895 :
名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 12:02:42
センサー座面浅すぎ!!!
ここの書き込みとか店員の話とか聞いて、
じっくり座ってセンサーのハイバック、可動肘付を23kで買ったけど、
あんなに座ったのに、なぜ気ずかなかったのかわからんが、
家で座ってみると、俺には座面が浅い。早くも後悔・・・
181cm、体重73kg標準体型。調べたら、奥行き41cmしかない!
ほかの椅子は45とか50とかあるのに。
なんか理由があるのか?慣れるといいのかな〜。
だれか、高身長な人で使ってる人いませんか〜?
多分、店じゃ靴はいてたから違ったのかも。
>>883-890 注文から1日で到着したんですか?!
どこで買ったんでしょーか?
俺はツクモで注文したら、注文後に1週間ほどかかるとかメールで書かれてた・・・
メーカー直送ってそんなもんだと入金シチャタヨ・・
897 :
名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 16:43:10
注文後2日ぐらい。即納か確認してからのほうがいいよ
898 :
名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 18:16:56
4BKN来たけどダサい
899 :
名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 18:29:46
このスレにあるやつみんなデカイんだよな。
座り心地なかなかでもう少しコンパクトなのって何かありませんか?
900 :
883:2005/05/29(日) 18:41:38
>>892 約16年間つかってました、かなりボロボロですorz
>>896 883のとこだよー、朝注文して翌日の午前中には届きました。
一昨日に注文したレビーノが届いた
新宿の大塚家具で一回試座したときは気にならなかったけど
座面405mmだけど、使ってる高さ70cmのデスクではもう少し座面低く出来ればしっくりきたかなと思った。
>>895 単に、座る姿勢が悪すぎる。
家でも誰かに見られてる気分で座れ。
903 :
名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 21:35:44
>>902 そういうお前は、身長何センチで、センサー使ってるのかと問いたい。
180前後の長身であっても短足は除く。
904 :
名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 22:56:02
やっぱ背面は肩以上あったほうが断然楽だよ
905 :
名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 00:02:23
>>895 184cmでスリム体型。スーツのパンツの股下87cmの俺は気にならないな。
と思ったが、センサーでもタイプUで大きいやつだった。奥行きはどう計ったのか
分からないが、44~45cmは有ることになりそう。
でも、その体型だと、タイプTのセンサーチェアは、座奥以前に全般に小さく窮屈
じゃないか?
906 :
名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 01:27:28
SNC-NET4BKNとRZS-102を試座したいのですが、
都内だと何処に行けばいいでしょうか?
秋葉原にありますか?
買おうと思っているのはRZS-102なんですが、このスレ見ても
情報が載っていないので座ってみたい・・・
>>906 やっぱ、根本的に座り方おかしいよ、アンタ
909 :
名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 20:12:03
SNC-NET4BKNよりSNC-T138BKNのほうが断然すわり心地がいいかもしれない。ただデザインがどうだろう
アガタにするかメダ2にするか迷うなー
すわり心地はどっちも平均以下。アガタはデザイン的割り切りが中途半端。メダ2に汁
座面495って誤表示でないのなら高過ぎなキガス
914 :
名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 15:40:13
4BKNは肘掛の高さも調節できるな
916 :
名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:11:14
>>914 低反発ウレタンの有無と肘掛と座面の奥行きの違いかな。
まず低反発ウレタンのあの感触を機能的と捉えるか、単に気持ち悪いと感じるかで
選択が違ってくるだろう。
肘掛はNET4BKNは上下可動で機能的だがチープ感が・・・
RZS-102の方が見た目若くておしゃれ。
座面はNET4BKNはチト窮屈に感じたが奥行書いてないのでわからん。
RZS-102は奥行があってゆったりした感じ。いろんな座り方できる。
917 :
907:2005/06/01(水) 22:43:04
今日秋葉に行って、チェアが試座できるところを探してみました
石丸電気コンピュータ舘には4台ほどしかありませんでした
LAOX本店に行ってみると、2Fに十数台・・・
その中にお目当てのNET4BKNもありました。
低反発の座面は悪くなく、稼動肘も良かったのですが、背もたれの部分が
少し低いかな、と思いました
展示されていたもので、一番背もたれが高かったのが、SNC-ME1というやつで、
頭の部分までありました。クッション性はないので、もたれると首が疲れてきそうですが
http://store.yahoo.co.jp/telaffy/snc-me1.html 試座するのは今回が初めてだったんですが、メッシュ製の製品は総じて固めに感じました
MFS〜という型番のものが座りにくかったです
あと、ロッキング機能も厳しいものが多かったです。
重心を後ろにずらすだけで自然にリクライニングできるのは、NET4BKNや、REC-26AX-BK
あたりだmlういうものなのかな?上2点なら多少はくつろげると思います
そばにあったSB-J17BKという、本革製のチェアに座ってみたところ、かなり柔らかく
姿勢も安定するし、ロッキングを自由な箇所で固定できて(座面も斜めに移動する為、
膝の位置が高くなり尻から膝にかけて足全体に体重をかけられる)心引かれています
「夏がくるのでメッシュ」という思いがあったのですが、これでもいいかなと思っています
背もたれは、NET4BKNより少し高く、178cmの私の後頭部あたりまできました
しかし、肘掛けが低すぎるのが難点といえば難点です
http://store.yahoo.co.jp/ez-success/sb-j17bk.html >>912さんの品や、RZS-102も探したのですが、ちょっと無かったので比較できませんでした
918 :
名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 01:24:10
座面もメッシュで座面高42cm位で1万円台でないかな〜
暑くなってきたらケツも蒸れるだろうし。
919 :
名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 12:59:48
GD-2500BK買いました。座り心地サイコーです。
単刀直入にお聞きしますが、
PC操作&勉強などの書き作業がメインで、胴長でない身長179cmならば
NET4BKNで大丈夫ですか?
このスレ一応全部読みましたが、
前向きになる書き作業には不向きとあったのですがどうでしょう?
大丈夫ではないよ
922 :
名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 01:49:24
923 :
名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 02:33:41
新宿周辺でアガタに座れるとこありませんか?
925 :
名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 11:10:25
RZS-102の実物見たけどランバーサポートのやる気なさとチープさには正直笑ったw
926 :
名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 19:07:06
>>925 それはNET4BKNと比べての話ですか?
927 :
名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:29:23
NET4BKNと比べてじゃない
ペナンペナンであれじゃサポートしないだろっていう代物だった
928 :
名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 10:59:54
929 :
名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 11:21:22
NET4BKNとRZS-102比べたら
断然NET4BKNの方がいいよ
ランバーサポートの件もそうだけど
NET4BKNは肘掛けの高さも変えられるし
930 :
名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 15:53:24
そりゃ弱ったな。
短足の俺はどうすればいいんだろ…
932 :
名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 16:19:30
>>930 椅子の前、足元に箱とか板置けばいいと思う
933 :
930:2005/06/04(土) 19:48:25
>>931 不覚にもワロタ
>>932 そうすると椅子の5本の脚が邪魔で前に進めないように思う。
スリッパを履くという手もあるが、これからの季節は暑いし。
ガスシリンダーの交換ってできるのかな?
934 :
名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 22:02:34
>>933 >そうすると椅子の5本の脚が邪魔で前に進めないように思う。
そんな事は無い、椅子の足は座面よりちょっと出てるくらいだし。
座る位置にあわせて板も置いておけばいい。
ガスシリンダー交換するなら別の椅子買えよ
935 :
930:2005/06/05(日) 00:50:43
>>935 座面の問題さえ解決できればNET4BKNでOKだろ?欲しかったんじゃないのか?
937 :
930:2005/06/06(月) 01:04:13
>>936 そうする。
と思って注文ページを見たら、黒一色しかないのね。
たしか青と赤もあったように思ったのだが…
俺の勘違いかな。
いやでもたしかに背面が青と赤があったはずだが。
ロアスの物と混同しているのだろうか。
あやそんな事もないはずだがおかしいな…
938 :
936:2005/06/06(月) 02:06:42
>>937 黒一色のみだよ。
今座ってこれ書いてるが、この季節メッシュの背もたれはマジ快適だわ。
頭預けるとパイプが固いんだけどね。
あとアームレストの角度を3段階に調整できるんだが、これは良し悪しだね。
939 :
名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 12:41:48
940 :
930:2005/06/06(月) 17:38:13
>>938 私も早くメッシュチェアを使いたいですねぇ。
>>939 いいですねぇ。
これのメーカーって何ていうところなんでしょうね。
941 :
名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 18:05:35
>>940 TJ-726Aは座面高43cm〜でロッキング角度が固定できるのがポイントですね。
あと今なら特価から更に5%引きのようです。
コストパフォーマンスが良さそうなのでギリギリまで迷いましたが
結局MFK-700KAを買ってしまいました・・・
942 :
名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 01:15:50
お尻を包むように安定させるなどという謳い文句で、
座面の中央がへこんでる椅子があるけど、
それは最低最悪極悪ダメ椅子だね。
背もたれを倒すと、座面の奥側が中央より高くなっているから、
お尻が前にズリせり出す。
腰痛になりやすい。
座面の中央に比べて奥が低くなってるヤツが良い椅子。
943 :
名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 01:17:52
944 :
名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 02:19:18
やっぱり座面がメッシュの方がこれからの季節いいな
ハンモックでも吊っとけよ
946 :
名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 02:56:11
948 :
名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 11:08:27
SNC-T138BKN買ってみた。
エレコムの3000円くらいの椅子からの変更だけど、低反発ウレタンがイイ!
長時間座ってもお尻痛くならないw
気になったのは2点
・座面とキャスターがねじ等で固定されないのでちょっとコワイ(差込式で持ち上げると簡単にハズれる)
・組み立て説明書が付いていない(HPからPDFでみられるケド)
950 :
名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 14:33:39
コクヨのAGATAやTRENZAが置いてある、
名古屋近辺の家具屋ってありますか?
東京大阪のショールームまではさすがに遠い…。
952 :
951:2005/06/07(火) 16:50:47
自己解決しました。
>>950 似たような値段ならロッキングは好みの角度で固定できた方が良いかと。
強弱調節のみだと物足りない。
955 :
名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 01:08:11
NET4BKNの肘が左右に回るのって固定できますか?
956 :
名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 01:49:26
ガムテープでも貼ってろ
貼った所で固定は出来ないだろ
まあ諦めるしかないんじゃねーの
958 :
名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 12:45:57
959 :
名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 12:58:17
オマエらみたいな足の短い奴は座面が前後に動くやつ買えばいいだろ
>>958 ロッキング機構の写真は他の椅子の写真。
やっぱり細かい部分は座ってみないとわからないよ。
買う寸前まで評判の良いNET4BKNと決めていたけど
実際に売り場で座ってみたらあっさり選択肢から外れた。
同じ売り場にあったシグマAPOの椅子の方が安いなりに考えられている感じで
数段座り心地・フィット感が良かった。
少し前の方でも同じような意見が出ていたような。
961 :
名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 14:36:17
962 :
名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 15:14:56
598下の写真だとロッキングしてるのかどうかわかんねえよ。
>>960 店頭(ヨドバシ)にあったのはMFS-N575KA、MFK-700KAの2つ。
この2つは似たような座り心地だったかな。
NET4BKNは普通のOAチェアに大きな背もたれを付けただけという印象。
>>863、
>>875 あたりも参考に。
964 :
名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 20:08:15
965 :
名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 00:44:42
966 :
951:2005/06/09(木) 00:45:09
TRENZAが大須の栗田商会にありました。
ミドルマネジメントとローバック。
もともとTRENZAを探していたので、
AGATAについてはわかりません。
TRENZAかジロ63を考えているんだけど
トレンザのクッションの厚さ/質はどう?
ロッキングは途中でぴったり固定できる?
それから高級感はどっちが上?
あとあんまり話題に上がってないみたいだけどコラードってどうなの?
968 :
名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:24:51
969 :
名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:25:58
ロアスのRZC-AT601ってどうでしょうか?
用途は主に机に向かっての勉強が中心です。(一日4時間程度)
身長187、体重85ですがもうちょっとハイバックな方が疲れにくいでしょうか?
970 :
剃栗鼠:2005/06/10(金) 00:36:48
それでも高い
宣伝乙
ちょっと一般の知名度が低いのと、写真の写り最悪。
のび太のいすみたいなイメージ戦略w
4BKNを買うつもりで、このスレでの評判を一応見ておこうと来てみましたが、
やはり価格なり(よりは少しいいのかな)程度なので、
中古で5万ぐらいでレビノかオカムラあたりを買うことにします。
また、買ったらレビュー(ここでいいのかどうか分からんが・・・)します。
参考になりました。 m(_ _)m
エレコム本革製コンピュータチェア
CCK-H001AN(ハイバックタイプ)
を買おうと思ってるんだけど、どなたか使用している方いませんか?
現物を確認できないんでレポ頂けると有り難いです。
976 :
名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 23:30:01
みなさんの座ってるチェアは何で、座面の高さは何センチで使ってますか?
身長もおしえていただけると参考になります。
978 :
名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 01:04:02
>>977 おっ、メーカーの人間か?
とりあえずな、低いのだ、低いの作っとけ。
40cm〜で作っとけ。
わかったか?
だめだ。35cm〜にしてくれorz
10cm〜だと座椅子にも使えるからコレで
982 :
964:2005/06/12(日) 19:59:00
>>969 ヨドバシで試してきたけど、ひどい座り午後地だな。
心地だろ
ニートな午後を言葉で表したかったんだよ。
986 :
剃栗鼠:2005/06/13(月) 19:20:45
987 :
名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:27:05
肘沖も無く、ヘッドレスト付モデルがあるうちの無しモデルでリラックスにも使うって。。。
宣伝乙。でも、その値段ではきっと売れない としかレスしようがないがな。
しかも、新品未使用とか言いながら、倉庫ではなく、住居(引篭もって仕事ですか?)と
のこと。
おまけにこの反復宣伝。見てらんない位不快だから、来るなと言いたい。
988 :
名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:30:44
989 :
名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 10:43:07
次スレは
3万円以下のチェアにも一寸の魂 【5脚目】
だな。このスレは9割以上が3万円以下だからな。
993 :
991:
>>992 何だお前、俺の書いたのが見えねえのか。
そうか、お前家具屋か?