何もない部屋がいちばんいい! part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
     ||
     ||
     ||      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ||      |   家具のない部屋がいちばんだよね。
     ||         \
     ||         ̄レ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ||    /V\
     ||    ( ・∀・)
     ||___/    つ_____________________
    / ̄ ̄ (,人,__つつ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,/
   /   前スレ
  ,/   http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/986369175/
 /
2名無しさん@3周年:03/08/03 20:41
俺としては疾風のごとく立った瞬間に2ゲットすることも容易い。
だがしかし、俺も大人だ。
貴様らにも「もしかしたら、俺でも2ゲットできちゃうかも〜?!」って期待を
させないと可哀相だしな。2ゲッターは1日にしてならず。
厳しいナローバンド時代は、そりゃ苦労も多かったさ。
>>1あたりに( ´,_ゝ`)プッ とも笑われたこともある。悔しかったなぁ。
だがそれを乗り越え、心の傷を背負ってみんなが尊敬する「2ゲット」のレスができるわけだ。

しかし、俺はそんな素人には「2」は譲れない。なんせ2ちゃんねるの2ゲッター暦は1年になる。
ここまでの長文を書いても余裕でみんなの憧れ「2」はゲットできる。
声高らかに宣言しよう。
” 2 ゲ ッ ト ! ”
3名無しさん@3周年:03/08/03 21:49



            *   *   *   
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※ッパ━━━━━(・ω・)━━━━━ !!!※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
4名無しさん@3周年:03/08/03 22:29
>>1よ、

何も無い部屋はいいが、何も無いスレは悲惨だな。
5名無しさん@3周年:03/08/03 22:41
まあ過疎板だから仕方ない罠
6名無しさん@3周年:03/08/03 22:49
>4
そいつはいいや!バカウケ〜!!
7名無しさん@3周年:03/08/04 02:56
何もない和室に憧れる…机はもちろん古式ゆかしい文机。


が、実際には使いにくい罠。
8名無しさん@3周年:03/08/04 09:42
>1
乙〜。
9名無しさん@3周年:03/08/04 10:43
俺も文机探してるんだけど近所の家具屋に無いんだよなぁ
今コタツを机代わりにしてるんだけど、半端に現代的なデザインだからむかつく
昭和30年代を感じさせるようなクラシックな文机ホスィ…
10名無しさん@3周年:03/08/05 00:10
>>9
古道具屋とか古道具市に行くとけっこうあるんじゃねえの?
11名無しさん@3周年:03/08/05 10:14
>>10
古道具屋かぁ…しかし近所に古道具屋がありませぬ
骨董市も骨董ジャンボリーしか知らんけど次回は来年の1月…

中央線沿線の古道具屋でも探すか
12名無しさん@3周年:03/08/05 14:19
       
13名無しさん@3周年:03/08/06 11:42



      ・・・そしてこのスレには何もないスレになった。

14名無しさん@3周年:03/08/06 13:25




         ポツーン…




.
15名無しさん@3周年:03/08/06 14:24

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(´・ω・`)  
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
 
16名無しさん@3周年:03/08/06 15:16

  ヾ('A`)ノシ アツイヨ-
 へ/ヘノ
17名無しさん@3周年:03/08/06 22:17




c⌒っ*゚ー゚)っφ メモメモ...





18名無しさん@3周年:03/08/06 22:18





    ∧_∧
c⌒っ*゚ー゚)っ
19名無しさん@3周年:03/08/06 22:21
|ω・´)
20名無しさん@3周年:03/08/06 22:26
引越しには楽かもね。
21名無しさん@3周年:03/08/06 23:00
何もないって、
とりあえず点数は最低限なんだろうが、
一点豪華主義、あるいはアクの強いものを
あえて置いたりするのかねえ?

そうでもしないと間がもたないだろ。
22名無しさん@3周年:03/08/07 02:41
最低限必要な物って何だろう?

ノートパソコンと下着 服 布団

飯は外食として・・・
23名無しさん@3周年:03/08/07 02:54
彼女
24名無しさん@3周年:03/08/07 10:50
私の家は家族3人で、コンクリはりのマンションですが、LDには黒皮のマラルンガ
とハイビジョンTVのみ・・・20畳あります。寝室はキングサイズのベット1つ
真っ白なカバーです。それしか家具はありませんし飾りもありません。カーテン
は白のバーチカルです。証明もダウンライトです。寒いし、ご飯食べるとき
折りたたみテーブルをクローゼットから毎度出しています。
25_:03/08/07 11:06
26名無しさん@3周年:03/08/07 11:16
>24
3人って子供一人ってこと?
その子供はいくつかな。
27名無しさん@3周年:03/08/07 19:44
彼女って贅沢品だからいらないよな。
28名無しさん@3周年:03/08/08 02:01
>>27
ハズレをひいた場合単なる不良債権に過ぎない
29名無しさん@3周年:03/08/09 15:28
最終兵器彼女がほしい
30_:03/08/09 15:39
31名無しさん@3周年:03/08/09 15:41
友達が来たとき間がもたないよね。何も無いと。
32名無しさん@3周年:03/08/09 18:33
酒飲んで話でもすればいいんじゃない?
テレビも音楽を聴くものもない部屋の住人だけど、
友達から苦情きたことないよ。
33名無しさん@3周年:03/08/09 19:37
潜水服来て、
敵が来るまで待って、自爆。
さすがに、マンガの世界だ。
34名無しさん@3周年:03/08/09 19:41
>>24みたいなのもなんか寂しいなあ
無機質な感じでガラーンとしてるんだろうな
20畳もあるならダイニングテーブルセットくらいあっても良さげだけど
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36名無しさん@3周年:03/08/09 19:59
ブルマ姿の可愛らしいロリ少女が体育倉庫でなにやら怪しい動き!
物凄くでかいオッパイをぷるんぷるんに揺らしながらハゲオヤジにバックから突かれます。
最後のオナシーンではなんととうもろこし挿入!
ブツブツで気持ちいいんでしょうね。
無料ムービー観てね。
http://www.pinkfriend.com/
37名無しさん@3周年:03/08/09 20:01
じるや
それにしてもこの板はなんでこんなに宣伝多いんだ?
38名無しさん@3周年:03/08/10 00:51
>>37
上がっているスレに自動で書き込むツールが最近出回っているという噂を聞いたよ。

もしこれが本当なら今までにも増してsage推奨って叫ばれるんだろうな。
するとsage厨ウザイっていう反論が出てさらにスレが荒れる・・・(´・ω・`)ナンダカナァ
39名無しさん@3周年:03/08/10 01:49
モナ板住人とかだと、sage癖が染み付るんだけどな。
…家具板見てるモナ板住人なんて俺くらいか…(;´Д`)
40名無しさん@3周年:03/08/10 07:56
邦楽板だと宣伝なんて見かけないのにな・・・
41名無しさん@3周年:03/08/10 07:57
一度もageて書き込んだことないなぁ
漏れ的には広告が入ろうがなんだろうが気にしないのだが
ageて欲しくないという香具師もいるしさ
sageておけば文句言われることはまずないし無難だからね
42名無しさん@3周年:03/08/10 08:02
壁にプラズマ(PanaのでPCモニタを兼)、埋め込みの本棚
部屋の中央に寝椅子
部屋の隅にPCとAVラック

という部屋を理想とし、現在実践中。
43名無しさん@3周年:03/08/10 09:29
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
4424:03/08/10 10:00
>>26
36歳男の子です テヘ
4526:03/08/13 09:59
>44
え・・・。
じゃああなたは一体いくつ?(関係ないか)

小さい子がいたらすごいと思って聞いたんだけど
もう十分大人世代だったんだね。

すっきりしてるなー。うちにきたらきっと驚くよ(物が半端じゃなく多いので)
46名無しさん@3周年:03/08/13 15:34
部屋に物があまりにも無いと
自分の声とか音とか反響するんだよなぁ
意識して何も置かない訳じゃないけど
こうなってしまった私の部屋
もともと何も無いのが好きなんだろう・・
47名無しさん@3周年:03/08/14 12:41
6畳間、文机と箪笥だけにしたい。

今は文机と未使用の炬燵(捨てたい)だけ。
いい箪笥が見つからねぇ…
48名無しさん@3周年:03/08/15 09:16
部屋にモノがないと、
音響にこだわったりしました。
あとは、壁や床にうつる光を考えました。
特に光は常に変化するので好きです。
ミニマムアートです。
49名無しさん@3周年:03/08/15 13:21
キモッ
50山崎 渉:03/08/15 19:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
51名無しさん@3周年:03/08/17 11:34
(・∀・)チクワ!!
52名無しさん@3周年:03/08/17 21:21
本を捨てたい。
でも、捨てると後悔しそう。

あと、細々したもの(ペンとか雑貨等)の
収納はどうしてますか?
53名無しさん@3周年:03/08/18 14:22
>>52
過去一年読まなかった方は未来永劫読むことはない。
希少価値のある本など以外は必要になったときに買ってもいい。
大抵の情報はネットで探した方が効率よく最新情報にありつける。
本の価格より本を置いている土地代の方が高い。

生活板を読んで思ったことです。
54名無しさん@3周年:03/08/18 22:18
>>53
俺、数年くらい読まなかった本を今読んでるよ。
大きい本棚を二つ持ってて、本を見渡したりできるくらいあるからねえ
コレクションみたいな感覚で集めてる本好きなら、読まなかった本を急に読んでみようなんてことはよくある

ちなみに、本と机にAV機器、それ以外何も無い部屋だが。
服とかは全部収納へ
55名無しさん@3周年:03/08/19 19:32
前スレの696さんありがとう!
「スティル・ライフ」ずっと前にドラマで見て強烈な印象が残っていた。
しかし、原作の題名を間違って覚えていたため、今までたどり着けず探し続けていた。
早速通販で本を取り寄せて読みました!小説の方もよかった。

当時は逃亡者ならではの暮らし方だったかもしれないけれど
今はもっと便利な世の中になっているから、実現できなくないかもしれない。
頭の中にはいつもあの部屋の情景がある。あこがれです。
56名無しさん@3周年:03/08/19 22:20
>>55
私も気になって小説読んだ一人です。
透明感のある小説で、
こんなライフスタイルいいなって。

ドラマを見ていないのですが、
どのようなものだったのでしょうか?
57名無しさん@3周年:03/08/20 00:52
>56
まず登場人物の2人が女性に置き換わってます。
佐々井が田中裕子で、ぼくが南果歩(だったと思う)
ほぼ忠実に小説に沿ったドラマ化で、珍しい成功例と言える。
特に印象的なのが、小説にはないラストシーン。
主人公が等身大の自分のパネル写真(銀行の制服を着ていて、指名手配用のもの?)を
相手に雑踏の中で踊っている。
小説の飄々とした主人公とぴったりと一致する印象を残したと思います。
もう一度見たいな。
58名無しさん@3周年:03/08/20 03:40
>56
ドラマについては余り出てこないけど「ドラマ スティルライフ」で出てくるYO!
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&safe=off&q=%83%68%83%89%83%7D%20%83%58%83%65%83%42%83%8B%20%83%89%83%43%83%74&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
>57
ラストシーンそんなんか。。忘れちまったな。
自分はリュックをしょって寂しく歩く後姿や
二人でバーでグラスの液体の気泡を見つめるシーンなどが強く記憶に残っています

59名無しさん@3周年:03/08/22 10:55
スティル・ライフかぁ。ドラマは観て無いけど、
また小説読みたくなった!
でも捨てたかも。
60名無しさん@3周年:03/08/22 19:27



    |
    |
    |
    |
    |
    |
    |  ('A`) ハァ...               
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /
 /



61名無しさん@3周年:03/08/23 07:28
|∀・) ダレモイナイ…
62名無しさん@3周年:03/08/23 07:44
|∀・) ダレモイナイ…

|∀・) ダレモイナイナライマノウチ…

|∀・) ダレモイナーイ

|∀・) ダレモイナーイ

|∀・) ダレモイナーイ

63名無しさん@3周年:03/08/23 21:56
>>60
(;・∀・)<なにもなさすぎ…
64名無しさん@3周年:03/08/24 02:14
いるよ
65名無しさん@3周年:03/08/24 03:38
いらないよ
66名無しさん@3周年:03/08/24 13:35
>>60を見て松雪泰子主演のドラマで、お嬢様の松雪が
「貧乏アパートに住みたい!」と言い出して貧乏アパートに住んでた
ミスターちんを無理やり追い出して自分の豪邸に住まわせて
引越し荷物がバッグ一つ程度のミスターちんが広い部屋で
膝を抱えて「サムイ・・・。」と呟いてたのを思い出した。
67名無しさん@3周年:03/08/24 14:39
カーテンもなし?
68名無しさん@3周年:03/08/24 17:31
最低寝袋と食料、シャンデリアは必要。
69名無しさん@3周年:03/08/24 20:12
何も無い部屋に住んでる人は本当に何も持ってないのか?
実はいつもいる部屋(リビングとか)はなにもないけど、
別の部屋に荷物を押し込んでるとか、ワンルームの人は実家に置いてるとか
やっぱり普通に生きてるとかなり物がたまってくると思うけどなぁ〜
俺もシンプルにしたいけど、捨てられないもの結構あるんだよ。
70名無しさん@3周年:03/08/24 21:15
何も持っていない人が何もない部屋に住んでいるのはあたりまえ。
なので面白くない。

シンプルに暮らしたい、だけど捨てられないものがたくさんある。
その葛藤とそこから生まれる工夫・名案・珍案が面白いのだ。
71名無しさん@3周年:03/08/24 21:21
なにもなかったら・・・
寝るときは布団もないので背中がいたい。
膝小僧もいたい。
どうするの?
72名無しさん@3周年:03/08/24 21:25
◆未成年クリック禁止◆
http://www.yahoo2003.com/marimo/link.html
73名無しさん@3周年:03/08/25 00:04
>>70
元からそういうコンセプトのスレでつ
74名無しさん@3周年:03/08/25 00:32
全財産つめた鞄が軽くてステキでしょ?
75名無しさん@3周年:03/08/25 00:50
3人掛けソファー、サイドボード、カップボード、テーブル、椅子4脚、
セミダブルベッド、デスク、椅子
うひょ、どうなるんだろ(w
76名無しさん@3周年:03/08/25 05:16
>>74
これ誰の何の曲の歌詞か分かるヤシいるか?
77名無しさん@3周年:03/08/25 07:22
業界最大級!!女性会員多数(サクラは一切いません)
☆全国に素晴らしい出会いがあります★

http://mfre.org/?140666
78名無しさん@3周年:03/08/25 17:00
ミニマリズムこそ究極のエコだ!!

貧乏だ・・・
79名無しさん@3周年:03/08/25 17:08
無駄なものを置かない

無駄なものを置けない
は全く違う。
80名無しさん@3周年:03/08/25 17:37
CRTモニタだと
パソコンは押入れに押し込んで使うしかなさそうね
なんかDQNの押入れ改造みたいだけどね
81名無しさん@3周年:03/08/25 21:13
ボクは、"ZEN STYLE"と呼んでいます。
82名無しさん@3周年:03/08/25 22:54
↑オサレバテレン乙。
83名無しさん@3周年:03/08/26 01:02
実家から1Kタイプのマンションに引っ越すことになり、
ごく一部のお気に入りを除き、
本もCDも洋服もアクセサリーもすべて処分しました。
保存版のビデオはDVD化し、スリムアップに努めました。

新居では、
パソコンデスク・勉強机・ダイニングテーブル・カフェテーブル
を直径130cmの円テーブルで兼用することにし、
それに合わせてイスも
勉強・食事・リラックス
に対応できる万能型のものを選びました(3脚)。
パソコンはTV、DVD(レコーダー)、CD、ラジオ、MD対応型。
おなべはご飯も炊け、炒め物もできる万能型。柄を取り外し、重ねて収納できるエライ奴。
とにかく兼用できるものは徹底して兼用。

おかげで、1Kだけどかなり広々と、快適に暮らしています。
84名無しさん@3周年:03/08/26 07:15
>>83

晒して下さい。
85 :03/08/26 15:18
自分も物が少ない部屋って好きです。
ちなみに家は12帖のLDKにテーブルとソファー、テレビのみ。
6帖の寝室にマットレスとランプ、4.5帖の書斎は備え付けの机に椅子1脚。
広々してていいです。
86名無しさん@3周年:03/08/26 17:41
1Kアパート
6畳間に文机。
この机の下にAVアンプと電話機。
机の上にはスピーカ・液晶モニタ・キーボード・マウスのみ。

以上。
8783:03/08/26 23:25
>86
わたくしも同じようなことしていてよ。
円テーブルの下に
PC本体・プリンター・スピーカー・モデムetcを格納し、
テーブルの上には
液晶モニタ・キーボード・マウス
のみを配置。
回転台の上に乗せているので、簡単に向きを変えられとても便利。

>84
晒したいのはヤマヤマなんですが、初心者なので無理です。
88名無しさん@3周年:03/08/29 19:07
>>76
歌詞なの?
なんとなくTAKUIっぱいね
8986:03/08/30 20:26
他板にも晒したけどこっちにも貼っておく
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0312.png
90名無しさん@3周年:03/08/30 21:30
>89 非常口ワロタw
91名無しさん@3周年:03/08/30 22:37
>>88
なんかいいなあー。蚊取り線香の匂いが似合いそうな
いい感じの殺風景さがいいな。
92名無しさん@3周年:03/08/30 23:18
91に同意。網戸もあるし、いい部屋だね。和室はあまり物を置かないほうが
良いっていうのは本当だな。
93名無しさん@3周年:03/08/31 16:08
トイレットペーパー?
ティッシュ代わりに使ってる?
94名無しさん@3周年:03/08/31 16:19
>>89
ちゃんと紅茶の葉っぱ受ける網(名前わからん)使ってる!
95名無しさん@3周年:03/08/31 19:44
茶こし? ストレーナー?>94 
よく見ると、ティーカップとティーポット、それにお皿もお揃いだね。いいね。
「TOKYO STYLE」に出てきそうな部屋だ。
96名無しさん@3周年:03/08/31 20:55
>>88
AVアンプはどこの?
9786:03/09/01 15:08
>>93
箱ティッシュより便利で場所も取らないので愛用

>>94
そりゃ使わなきゃ葉っぱ入っちまうし

>>96
Pioneerの生産終了品
98名無しさん@3周年:03/09/01 17:07
レスもシンプルでいいね。

99名無しさん@3周年:03/09/01 20:46
こざっぱりしてるのに几帳面
いや、几帳面だからこそ、こざっぱりしていられるのか
100名無しさん@3周年:03/09/01 21:24
まぁ理系体質な方はなかなかそうも行かないよね
101名無しさん@3周年:03/09/01 23:52
本とかはどこにしまってるの?
あんまり数ない?
102名無しさん@3周年:03/09/02 21:41
ロッカーの中に本棚を入れて、それに本を入れる・・・
まぁ俺はそこまでしないけど。
本棚・机・ロッカーだけは置いてある。
103名無しさん@3周年:03/09/03 09:12
本は保管するものではなく読むもの
図書館で借りたり、買っても読んだら売る また買えば良い
104名無しさん@3周年:03/09/03 16:44
俺、文学板にある積読スレの住人でもあるんだけど
本だけはどうしてもたまっちゃうんだよ・・・
だから>>89の部屋見て愕然としたわけ。
本 が な い
って。
そのために本棚買っても存在感でかいからなー。
何もない部屋には憧れるけどしばらくは無理だ・・・
105名無しさん@3周年:03/09/03 17:10
読んだらすぐ売りに行けばいいんじゃない?
読み切るまでは新しいの買わないとか。
本をコレクションしてるなら、本を中心としたインテリアにすればいいかも。
10686:03/09/04 22:56
文庫本サイズの本しか入らない小さい書架を押し入れに入れてある。
あと89の画像をよく見て欲しいが、右のスピーカーの前にも数冊置いてある。

余談だが、>>104には一度司馬遼太郎の「坂の上の雲」を一読する事をお薦めする。
(右スピーカー前の本がこれ)
登場人物である秋山兄弟の価値観は為になるぞ。
107名無しさん@3周年:03/09/05 03:43
私も本は捨てらんないな。
本を読むのも好きだけど、集めるのも好き。
昔はいつか専用書庫を持ちたいと思ったもんだ。

だから収納が多めの家に住んでる。
収納2つは布団、日用品、服、カバン、雑貨もろもろが入ってる。
残り1つは本棚に改造。
これで本棚がなくても生活できる。
108名無しさん@3周年:03/09/05 22:04
    |
    |
    |
    |
    |
    |            ('A`)
    |  ('A`)        ( )       
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /                 ('A`)
 /        ('A`)      ヘヘ ノヽ
          ( ヘヘ
109名無しさん@3周年:03/09/06 19:00
>>106
うpありがとう。
あれを見て、自分の部屋の中掃除してるよ。
人はここまで身軽になれるのだ、と。

ところで押入れの中はどうなってますか?
布団、洋服くらい?

110名無しさん@3周年:03/09/08 21:45
なんかさあ、このスレにすっかり感化されて、
部屋の中めちゃめちゃすっきりさせたのよ。
必要最小限の物以外捨ててさ、整理整頓して。
そうしたら、昨日引越してきました状態の部屋になったわけ。
考えてみたら自分、30代独身だったんだよねえ。
寂しすぎるって!
元に戻そうにも、肝心のブツは捨てちまってないんだよなァ・・・
111名無しさん@3周年:03/09/08 22:17
そのすっきり部屋をうpしれ
112名無しさん@3周年:03/09/08 22:31
新しい人生がはじまるかもよー
113名無しさん@3周年:03/09/08 23:58
>111
デジカメ処分した。

>112
キミがウチに来てくれればねぇ。
114名無しさん@3周年:03/09/09 05:42
大学入ったら家具のない部屋に相撲と思ってる。
一番ほしいのは、13インチくらいの丸っこくて長細いテレビ。
あとアップルのパワーブック。
本は…押入があったらいいなぁ。
レンタルビデオも観たいけどなぁ。
115名無しさん@3周年:03/09/09 05:44
音楽はどうしよう
愛ポッドにスピーカーをつないで天井の隅とかに…
どんどん増えますな
116名無しさん@3周年:03/09/09 05:59
音楽なんぞここに書き込んでいるPCがあれば充分じゃん。
117名無しさん@3周年:03/09/09 06:12
携帯なのヨ
118名無しさん@3周年:03/09/09 07:11
今時携帯しか持っていないとは・・・
119名無しさん@3周年:03/09/09 07:12
逆に携帯だけでこのスレに辿りつくのが凄い
120名無しさん@3周年:03/09/09 07:45
2chブラウザなら、検索できるから!
いま寮なんですよ。
121名無しさん@3周年:03/09/09 09:54
新婚の頃は、インテリア雑誌や個人サイトに影響されて
雑貨を並べたナチュラルなお部屋に憧れていましたが、
モノの少ないすっきり部屋の居心地良さに開眼しました。
結婚して2年、早めに軌道修正できてよかった。
こちらの住人の方のお部屋に比べるとまだまだモノは多いのですが。

家具を買うときもアンティークっぽいのに惹かれたのですが、
夫の強行な反対にあい、ごくオーソドックスなシンプルなものを少数、
渋々購入。今となっては夫の言うことを聞いていてよかったです。
こざっぱりしたこぎれいなお部屋を目指します。
122名無しさん@3周年:03/09/09 13:27
できるだけ物を減らそうと、これから大掃除でつ。
がんがりまつ。
123名無しさん@3周年:03/09/10 01:58
>>113

>デジカメ処分した。

ワラタ
124名無しさん@3周年:03/09/13 14:09
age
125名無しさん@3周年:03/09/13 15:50
oremo
126名無しさん@3周年:03/09/15 23:53
age
127名無しさん@3周年:03/09/16 02:43
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ザー
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
128名無しさん@3周年:03/09/16 02:44
              :ill||||||||||l:
             :i|||||||||||||||
           /''';:|||||||||||||||||l:、
          /:i  :||||||貞|||||||i `'!
          / :|  :||||||||||||||||||l ノ!
          | ヽ |||||||||||||||||||| :|
          ! !;ヽ:||||||||||||||||||||!; |
      .__|  |/|||||||||||||||||||||; |____
       |  _|  .|/||||||||||||||||||||; |_____  .|
      | |:='ヾ‐イ:||:|l|l|l|l|l|l|ll|||||' |::::::::::::| |
      | |:::::::: | |;:|||||:l|:l|l|l|:l|:||||| イ=::::::| |  ザー ……
      | |:::::::::/ };|||||||||l|:l|l|l|:l|:|||.ノ:=:::::| |
      | |:::=!川!;|||||!l|||l|:l|l||||ー'‐'.;:::::::::::| |
      | |:::::::::!l.|ノ      / ./:::::=:::::::| |
      | |::::::::::::|:::      ノ }::::::::=::::::| |
      |  ̄ ̄~|:::      川リ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      | ̄l ̄ ̄|::::      | ~ ̄ ̄ ̄| ̄|
      |_|:.::.:.:.:|:::::      |:.:.:.:.:.::..:.:.:|_|
      .:.:.:.:.:.:.:.:.:|;;;::::      .|.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:
129名無しさん@3周年:03/09/16 03:39
テレビは要らないね。パソコンで見る。
130名無しさん@3周年:03/09/16 10:50
ワラタ
131名無しさん@3周年:03/09/16 20:32
前スレに腐るほどいた自称シンプル部屋さんも晒せよ
それともシンプル部屋ってのは嘘か?
132名無しさん@3周年:03/09/17 00:51
>76
エライ遅レスだけど懐かしの川本真琴だな。
90年代の音楽CDはかなり処分したけどこの子のはまだ残してある。
133名無しさん@3周年:03/09/17 20:25
 
134名無しさん@3周年:03/09/18 10:33
>>39
ここにも居ますぜ。
135名無しさん@3周年:03/09/23 20:52

                             い     予
           |_     く      な     ○    ○
    \ へ     _|   \/      ○/  | ̄ /\
_| ̄|○  /○  ○  ○  ○|_| ̄  \ へ.  ̄|  >  _| ̄|○感…
    漏   れ   し  か  い

 
136名無しさん@3周年:03/09/23 21:16
誰もいない部屋がいちばんいい?!
137名無しさん@3周年:03/09/24 15:37
この度、実家を出まして都内で独り住まい始める予定なんですが、必要最低限のモノしか置かない小洒落た部屋に憧れてます。
そこでこのスレの先人方にお尋ねしたいのですが、皆の部屋のインテリアはどんなスペックですか?
自分的妄想では、いきなり荷物を運ばずにフローリングにグレーのタイルカーペット、白壁にシンプルな照明、まずはそっから作りあげていこうかと。
138名無しさん@3周年:03/09/24 15:42
フローリングにはタイルカーペットをしかないのが何もない部屋です。
139名無しさん@3周年:03/09/24 16:02
なるほど・・・しかしフローリングの木目の暖かみって生活感があって嫌なんです・・・
タイルカーペットって必要なくなったら捨てればいいし、汚れたらソコだけ交換ってスゴク機能的だと思うんですけど・・・
140名無しさん@3周年:03/09/24 16:05
>フローリングの木目の暖かみって生活感があって嫌なんです

色次第です。メープル系ならそうかもしれませんが、
黒に近い色ならかなりシンプルで生活感はありません。
カーペットはダニもわきますし、できれば避けたい物です。
141名無しさん@3周年:03/09/24 20:25
現在、こげ茶色のフローリング。
嫌なので、白いPタイルを敷き詰めようと思っているんですが、
ちゃんと敷き詰められるかが心配。
タイルカーペットなら失敗も少ないと思うんですが、
140のおっしゃる通り、ダニのことが気になるので、そっちやめようと思ってるんです。
どなたか、Pタイルを敷き詰めた経験のある方はいらっしゃいますか?
うまく敷き詰めるコツなどをお伺いしたいのですが。
142名無しさん@3周年:03/09/24 20:53
内装屋経験少々あるんですがPタイルは正直素人にはムリかと
タイルカーペットにしても、きちんと角だししてやらないと妙な部屋になっちゃいますよ
143名無しさん@3周年:03/09/24 21:06
>142
さっそくお答え頂き、ありがとうございます。
そうですかー。素人には無理ですか・・・。
実は業者さんに頼むことも視野に入れていたんですよね。
6畳洋間+3畳キッチン
だと、いくらくらいかかるのかな。
業者さんに見積り出してもらおうかな。
144名無しさん@3周年:03/09/24 22:28
>>136
ワラタ
145名無しさん@3周年:03/09/24 22:31
>>137
正直、なんだか安っぽい部屋になる予感。
146名無しさん@3周年:03/09/24 22:33
>>137
正直、なんだか安っぽい部屋になる予感。
147145=146:03/09/24 22:34
重複書きスマン
148名無しさん@3周年:03/09/24 23:07
ほとんど釣り煽りなのにきちんと謝ってるから天然なのか。
149  :03/09/24 23:24
いいじょー
何もない部屋。
実家が七LDKだったのだが、東京でてきて、ワンルーム。
最初は、寝転んでても全ての家具に手が届く感覚が嬉しかった
のだが、動けるスペースが全くないため、だんだん帰宅拒否症、
拒食症、過食症を併発し、ノイローゼに・・。
ただ今、ワンLDKにお引越しをして、ソファ、チェスト
AV機器以外の物が存在しないお部屋。

     快適すぎるー
150名無しさん@3周年:03/09/25 11:45
誰かうpしてよ
15186:03/09/27 13:27
152名無しさん@3周年:03/09/27 19:46
>>151
素食で大変結構!(w
153名無しさん@3周年:03/09/27 22:50
それを言うなら「粗食」だ、アホ。
154名無しさん@3周年:03/09/28 00:03
>152名前:名無しさん@3周年(sage)投稿日:03/09/27 19:46
>>>151
>素食で大変結構!(w
>
>153名前:名無しさん@3周年投稿日:03/09/27 22:50
>それを言うなら「粗食」だ、アホ。

(w

155名無しさん@3周年:03/09/28 15:40
何も無い部屋にするために、これからどんどん物を捨てようと思います。
156名無しさん@3周年:03/09/28 17:22
>>155
終了したらうpよろ。
15786:03/09/28 17:44
>>155
是非頑張って何も無い部屋を実現してくれ。
漏れももっと物減らすよ。

部屋を片付けてる時のBGMは「防人の詩」「精霊流し」「無縁坂」の
エンドレスループに決定だ。
158名無しさん@3周年:03/09/29 00:11
>>155
ダメなんだ・・・
捨てようと思い立っても,
大量の本とDVDとCDが片付かない・・・

捨てたい,どうせ読まない,いやいつか読むかも聞くかも見るかも・・・
そう思うともうだめ。
15986:03/09/29 02:14
>>158
喪舞さんは食った柏餅の葉っぱを後生大事に残しておくのかね?




   -、,,;;;、;;,、
   ( ゚∀゚ };;) 
     ~~´
160名無しさん@3周年:03/09/29 08:06
>158
とりあえずCDはMP3にしてしまえば捨てても聞くこと可能だぞ。
あと、DVDは取って置いて年に何回見ているか数えてみてはどうか。
そうすれば持っていることの馬鹿らしさに気が付くはず。
本は…ごめん、俺も捨てられない。
161152:03/09/29 13:23
>>153-154
「素食」という言葉もあるんだよ。辞書引いてみろ糞ヴォケ!
162名無しさん@3周年:03/09/29 16:16
家にいる時も圧縮した音楽を聴きたくないよ
163名無しさん@3周年:03/09/29 19:09
>>158は負け犬
164名無しさん@3周年:03/09/29 19:25
>>160
CDについては,全部WAVでHDDに展開しており,そっちで聞いているんだが・・・
クラッシュしたら!と考えるとなぁ。やはりお気に入りの30枚前後は捨てがたい。

DVD,買っても見てないものが多数。洋画とヲタ全開のアニメがそれぞれ30本ぐらいずつ。
これもHDDに展開してしまいたいが,リッピングの仕方がわからん。

本はスキャナでデジタル化しかねぇのかなぁ?全部小説。
本を送ったら,1冊200円ぐらいでデジタルデータにしてくれるサービスしてくれないか,だれか。
165名無しさん@3周年:03/09/29 22:24
>>164
本に対してあまりこだわりがなさそうなので、捨てようと思えば捨てられると思う。
俺は本そのものに愛着がるので無理だが。
166155:03/09/30 07:32
あれから掃除しようと何度も思い立ったくせに全然捨てられませんでした。
今日は午前中暇なので、ずーっと捨て続けようと思います。
167155:03/09/30 07:32
朝一番に掃除をしたのは玄関です。
でも捨てる物がなかったので、棚にしまうだけにしました。
こういうのがいけないと思いつつも、自分の物でなかったということもあり、
捨てられませんでした。しかし綺麗になりました。

168155:03/09/30 07:35
そしてたった今洗面台を掃除しました。
これは割と捨てました。
割と綺麗になりました。
完全に綺麗にできないところが自分らしいです。

これから古いビデオを捨てます。
一度見て、捨ててもいいのか確認します。
169155:03/09/30 08:52
今古いビデオの整理をしました。
確認のつもりで見てみたらおもしろくて1時間半近くかかってしまいますた。。

これからMDとカセットテープと本の整理をします。
170155:03/09/30 12:03
MDとカセットとパソコンのファイルの整理をしてました。
かなり満足です。

まだ本はやってないのでこれから本をやります。
171名無しさん@3周年:03/09/30 15:48
>155
うpしたら何を捨てるべきかアドバイスするぞ。
172名無しさん@3周年:03/09/30 18:40
>>168
お前に言っておきたいことがある。

ビデオなど,中身を見る必要はない。
今まで見てないんだから,今後もいらん。
見ないで躊躇せずに捨てる,これだ。
服と一緒だ。
しまっておいた服など,
2度と着ることはないから捨てるだろ。
173名無しさん@3周年:03/09/30 19:00
CDはさすがに棄てるの怖いからHDに入れても
バックアップはつくっておくよ。
それでもCD-Rなら場所とらないし。
174名無しさん@3周年:03/09/30 22:01
CD-Rも場所取るじゃねえかよ
捨てれ
175名無しさん@3周年:03/09/30 22:06
>>173
フリーアクセスの床にして,床下収納すれ
176名無しさん@3周年:03/10/01 02:13
>>175
それじゃ物を隠してるだけだじょ。挙げ句収納せず壁に飾るとかそういう方向に
行ってしまったら収拾つかないじょ。
177155:03/10/01 07:35
どうもです。
昨日は結局本の整理をできずに終わってしまいました。。

>>171
うpしたいのですが、デジカメがありません。。鬱

>>172
本当にそのとおりですね。。

今日は時間がありません。
30分で本の整理と机の上の掃除をします。
178名無しさん@3周年:03/10/01 10:05
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・政党名を選択して、投票ボタンを押した後に次の4つを選択する画面へ移行します
1、都道府県名
2、選挙区名
3、年齢・性別
4、比例で投票する政党名
全ての項目に必ずお答え下さい

投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
179名無しさん@3周年:03/10/04 19:23
写真うpしてくれた剛の者の部屋を目指してるんだけど
片付かない…

180名無しさん@3周年:03/10/04 21:10
片付けるんじゃない!!
目をつぶって捨てるんだ!!!
181名無しさん@3周年:03/10/07 22:43
優柔不断なのでなかなか捨てられません
182名無しさん@3周年:03/10/07 23:51


なるほど。

183名無しさん@3周年:03/10/09 12:33

なるほど。
184名無しさん@3周年:03/10/10 10:08
>89
かっこいい!
目標にしてがんばります。
185名無しさん@3周年:03/10/10 20:44
みなさんで俺の部屋に来て欲しいです
そして、俺が捨てられない物を、次々に容赦なく捨てて欲しいです
俺がやめてくれと懇願するのを振り切って
無感情に無機質に捨てて欲しいです

186名無しさん@3周年:03/10/10 21:50
さすが、物で埋めているだけあって、相当なマゾだな
187名無しさん@3周年:03/10/10 22:05
家にも誰か来て欲しい。
物が多すぎていらいらいらいらいらいらする。
疲れて帰って来てこの汚い散らかった圧迫される部屋。
自分の収集癖がいけないんだけど。
すぐ飽きるし。
もう嫌だ。掃除めんどくさい。
188名無しさん@3周年:03/10/10 22:45
がしがし捨てさせてくれるんだったら
逝ってばんばんゴミ袋に詰め込んでやりたい。
189名無しさん@3周年:03/10/10 23:10
俺がやめてくれと懇願するのを振り切って
無感情に無機質に捨てて欲しいです
190名無しさん@3周年:03/10/10 23:35
いっくらでも捨ててあげるよー。
191名無しさん@3周年:03/10/10 23:53
そうなんだよ
物がなければ見せる収納と隠す収納がどうの・・とか悩まなくて済むんだよ
あたらしい収納家具を買わなくてもいいし、その分ういた金で
手触りがよくて暖かいラグでも買ったほうがずっとイイ

しかしどれも使えそうだし、と思うと物が捨てられない。・゚・(ノД`)
192名無しさん@3周年:03/10/11 00:08
実際に使っているのか、結局放置しっぱなしなのか、それが重要。
193名無しさん@3周年:03/10/11 00:40
ふだん使ってるものはごくわずかなんだよ
でもとってあるけど使わないものも、いざというときあぁあれがあった!
みたいに使うこともあるから捨てられない。
タンスの肥やしみたいな服でも意外に役に立ったりすることあるでしょ
194名無しさん@3周年:03/10/11 01:36
自分はおもちゃとかくだらないものばっかり。
もちろん飾ってるだけで使い道などない。
しかも既に飽きている。
そのための棚とか買ったのに。
埃がつもって掃除が大変なだけだった。
そろそろ引越ししようと思ってるのに片付けられない。
生活に必要な物以外は買うべきではないと今更気づいた。
195名無しさん@3周年:03/10/11 03:08
>>193
使うこともあるというかさ、何度か使ったものならいいんだよ。
ところがそういうものもまた、けっこうごくわずかなものだったりする。
どれもこれもと思うのは、たぶん精神的なものかと・・・。

>タンスの肥やしみたいな服でも意外に役に立ったりすることあるでしょ

いやぁそんな試しない。時間が経てば経つほど着たくなくなる。
そう思っているとかじゃなくて、実際に役に立ったか?
だったらそれだけ残せばいいんだよ。そうやって減らしていく。
それができないなら、悩みっぱなしなだけで、損だよ。
196名無しさん@3周年:03/10/11 03:22
貧乏性という名の精神病かと…
19786:03/10/11 12:56
誰か部屋晒してくれや
俺だけかよ
198名無しさん@3周年:03/10/11 13:26
デジカメあったら晒したいけど
ないんだよー
199名無しさん@3周年:03/10/11 19:46
物を捨てたい病〜9袋目〜
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1064380887/l50

読んどけ
200名無しさん@3周年:03/10/11 20:53


なるほど。
201名無しさん@3周年:03/10/11 21:09
私も本やビデオが捨てれません。
見ないで捨てるというのは、かなりの勇気が必要だな〜。^_^;
202めぐみ:03/10/11 21:39
203名無しさん@3周年:03/10/11 22:34
でも見だしちゃうとますます捨てられなくなる罠
204名無しさん@3周年:03/10/11 23:43
そうそう!!
見ていると、時間がかかる上にやっぱり捨てられない。
自分に何が必要かわからないせいかも。
いっぱい溜め込んだり、抱え込み過ぎる性格なんだよね。
欲張りというか、寂しがりというか、、、
205名無しさん@3周年:03/10/12 00:36
私は受験のときにお気に入りだった(めちゃくちゃ役に立った)
参考書とかもなぜかとってある・・
もしかしたらバイトで役立つかも、もしかしたらあとで役立つ知識がのってるかも
もしかしたら高校の勉強復習したくなることもあるかも、
もしかしたら誰かにあげる機会があるかも・・・とか思いつつ
ぜんぜん使ってないんだけど。
受験終わったときに割り切ってスッパリ捨てればよかったなぁ
なんかいまさら捨てづらい。
206名無しさん@3周年:03/10/12 01:22
>>205
>ぜんぜん使ってないんだけど。
>受験終わったときに割り切ってスッパリ捨てればよかったなぁ
>なんかいまさら捨てづらい。

なんでそうなる。泥沼だなぁ。
207名無しさん@3周年:03/10/12 02:36
モノを処分できないヤシの言い訳ウザイ。
208名無しさん@3周年:03/10/12 02:40
そういうオマエもウザイ。
209名無しさん@3周年:03/10/12 07:21
受験に使った本。
愛着はあるんでしょうけど、今後2度と使うことはないと思いますよ。
私も専門学校の本を10年間とっていましたが、とうとう捨てました。
あまり活用することなく、、、終わった本でした。
本を開けば、大事な事が載っているし、読みたくなるのでとっておく
の繰り返しでした。
でも、新しい情報を取り入れないといけないんですよね。
そう思って、思い切りましたよ。
21086:03/10/12 09:37
211名無しさん@3周年:03/10/12 09:41
>>210
相変わらずスゴー。わずかな本も無くなっちゃったんだね。
生活用品はどのへんにあるの?服とかボールペンとか請求書とか。
212名無しさん@3周年:03/10/12 10:37
>>210
ほんとすばらしー!
以前の部屋の画像は時々眺めては、
物捨てのモチ上げるのに使わせていただいてました。
今回はまたなんと言うかすっごい。心が洗われるようですね。
21386:03/10/12 11:31
>>211
服は背後の壁際に吊ってあります。
本は押し入れの書架に仕舞っただけ。
小物は勿論机の引出しへ。
21486:03/10/12 11:58
215名無しさん@3周年:03/10/12 12:44
>>214
溜息・・・よしオレもがんばろ。
216名無しさん@3周年:03/10/12 13:01
>>210
モニタから貞子は出てきませんか?
217名無しさん@3周年:03/10/12 13:23
>>210
確かにものすごいな。

そんな中でも、「非常口」の看板があるのもイイ。
218名無しさん@3周年:03/10/12 18:04
清々しくかつ感動的でもある。。
219名無しさん@3周年:03/10/12 21:47
>>214
小津安二郎の映画に出てきそうな部屋だな。
という言い方はちょっとオーバーかもしれんが
俺なんか洋風のそれに染まってるからな。
こういう清貧な和室を見ると感動してしまう。
220名無しさん@3周年:03/10/12 21:56
>86さん
押し入れをアップして欲しいです。
参考にしたい!
221名無しさん@3周年:03/10/12 22:58
>>220
要求ばっかしてないで喪前もうpしれ
222名無しさん@3周年:03/10/12 23:58
223名無しさん@3周年:03/10/13 00:02
見ないで捨てるしかない。わかる。

しかし・・・卒業アルバムまで捨ててしまったのは誤算だった。
224名無しさん@3周年:03/10/13 08:33
やりすぎだって。

おれは東京スタイルの押入に布団つっこんでる三畳間が理想
225名無しさん@3周年:03/10/13 09:56
>>214
デスクトップピクチャにして、いやでも目に入るようにしました
この上ない発奮材料をありがとう
226名無しさん@3周年:03/10/13 11:10
卒業アルバム捨てたい。
スキャナでも買うか。
何か違う…
227名無しさん@3周年:03/10/13 11:17
アレだね、今度から卒アルも電子媒体でくれるようにすればいいのかもね。
印刷屋さんは困るかもしれないけど。
228名無しさん@3周年:03/10/13 11:40
>>227
そうだね。
紙媒体と一緒に,PDFでもくれるとうれしいね。
229名無しさん@3周年:03/10/13 13:21
>>214
はぁ・・。マジでため息もの。部屋は必要最低限のものだけ。
それでいてパソコン、デジカメは持っている。
素敵な生活だ。
23086:03/10/13 14:11
>>220
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0622.jpg

今回は晒すけどな、そういう書き込みは正直気分良くないぞ。
231名無しさん@3周年:03/10/13 14:30
>230

中学の技術の授業で作った本棚はけーん
232220:03/10/13 16:03
失礼なお願いだったみたいで、ごめんなさい。
UPしてくれてありがとう。
233名無しさん@3周年:03/10/13 16:27
押入れの中もがらんとしてるね。
不思議だ…。
234220じゃないけれど:03/10/13 16:27
>>230
もうほんと、ため息しか出ません・・・
86さんの丁寧な暮らしぶりを参考にして
少しずつがんばってみます。
どうもありがとう。
235名無しさん@3周年:03/10/13 17:19
>>230
すごい。物は少ないのに、それでいてパソコン、デジカメは所持。
憧れだ。
236名無しさん@3周年:03/10/13 17:44
本当にすばらしい>>86,230
つい先日見た大家族(何か7男2女だっけ?)の人に見せてやりたい。
リフォームスペシャル見たら、あまりの荷物の多さに業者もビビってた(w

私も高校の卒アル捨てたんだよね・・・嫌いだったから良いけど。
237名無しさん@3周年:03/10/13 20:59
卒業アルバムと言ったって、
いい意味で「役に立つ=思い出を取り出すきっかけになる」のは
思い入れ深かった人との写真と名簿くらいじゃないか。
あとは「アルバムの体裁」を取るための内容でしかない。

例えば、作文なんて、宿題みたいな課題として提出しなくちゃいけなくて
それらしいこと適当に書いたんじゃないかな。
当時の気分を思い返すものとして、どこまで表現としてあてになるか。
役に立つことがあるとしたら、犯罪者になって、当時の犯罪者の
心理なんつってそれらしく分析されて、さらしあげられちゃうのがオチだよ。
あとはノーベル賞でも取って伝記にならないと。でもよほど必要になったら、
卒業アルバムくらい関係者から借りてくるのはなんとかなるものだよ。

結局、思い出(自分の記憶)と、思い出すきっかけ(会ったときの顔)がすべてだよ。
自然に記憶のままにまかせるしかない。

思い出は風化し美化してこそ、これからの人生にプラスになるんだから、
見返してうつになるだけのものなら、どう考えても手放したほうがいい。

卒業アルバムにしかない、都合のいい顔写真だけを
それなりの画質でカラーコピーなりスキャンなりしておけば、
後悔することなんてないんじゃないかな。
238名無しさん@3周年:03/10/13 21:05
>>230
写真右の収納ラックの真ん中のスティックは
セガサターンのやつ?
239名無しさん@3周年:03/10/13 21:33
PCの本体はどこに置いてるんだろう?
240名無しさん@3周年:03/10/13 21:42
>>239
モニタ一体型じゃないか?
241名無しさん@3周年:03/10/13 22:08
卒業アルバムまで捨てるって
ちょっと行き過ぎだろ。
242名無しさん@3周年:03/10/13 22:19

なるほど。
243名無しさん@3周年:03/10/13 22:37
殺風景で貧乏くさい部屋にしかみえないわけだが。
244名無しさん@3周年:03/10/13 22:54
>>243
おまいのゴージャスな部屋をさらせば説得力がある。
さらす勇気のある人にこそ、みんな真剣に耳を傾けてくれる。
それまではハッタリでしかない。
245名無しさん@3周年:03/10/13 22:57
>>241
火事や地震になったら、真っ先にアルバム持って行くのか?
246名無しさん@3周年:03/10/13 22:58
>>244
なにか勘違いしてるようだが、漏れの部屋がってことなんだが・・・
247名無しさん@3周年:03/10/13 23:41
>>246
唐突過ぎてそういう風には読めないが?
248名無しさん@3周年:03/10/14 00:14
>>246 俺もそうは読めんかった。でも、>>243 = >>210 ってことなんだね。
249名無しさん@3周年:03/10/14 01:12
>>210
凄いな・・・ほんとに清貧って感じだな。
秋山好古の部屋もこんな感じだったんだろうな・・・
250名無しさん@3周年:03/10/14 01:15
>>245
しかし,火事や地震になったとき真っ先に持ち出すものはないな・・・
せいぜい通帳とはんこ。

そう考えると,シンプルライフの究極,何も無い部屋は正しいのかもしれん。
251名無しさん@3周年:03/10/14 12:00
>>230

>>220の書き込みのどこが失礼なのかわかない・・・
しかし押入れすごいなぁ。
この上、ジョイスティックという遊びの道具があるのが凄い。

もっとしぼれそうだ>折れ
25286:03/10/14 21:23
>>238
基板用コントロールボックスを自作する為の自分で配線を行うコントローラ。
いまはUSBコントローラ付けてPC用ジョイスティックになってる。

>>239
前に自作板で晒したのがまだ残ってた
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0313.jpg

>>248
(;'A`)ハ?243は俺じゃないが

>>249
秋山の兄さんが聞いたら怒るよ…

>>251
例えば面識の無いオナゴに下着入りの箪笥の中身見せてって言えるか?
25386:03/10/14 21:23
どうも微妙に誤解されてるが、俺はとてもじゃないけど「丁寧な暮らし」
なんてしてないよ。俺を知る人が聞いたら腹抱えて笑う。
これでも以前はいらん物だらけで、そういう部屋が嫌になって2年ぐらい
前から少しずつ物を減らしつつある所だったりする。

デジカメについても物減らしの一環としてヤフオク出品物撮影用に
買った物だしな。3万弱で買ったけど、ヤフオク出品物の総売上は
既に4.5万超えたんで元は取ったと思ってる。

それと晒した部屋が"清貧"と言われてる事について、
確かにそう見えるようにインテリアとかを気を使ったけど、実際に置いて
あるのはAV機器やら18.1インチLCDやら色絵金彩草花文茶器やらと清貧とは
程遠い物ばっかだし。
確かに物の点数は少ないけれど、一人暮らしに必要な娯楽要素は十二分にあったりする。

秋山の兄さんの生き方には憧れるけど、そのの部屋はシンプル通り越して
スパルタン過ぎてとてもじゃないが真似デキネーヨ_| ̄|○
254名無しさん@3周年:03/10/14 21:35
>>252-253
いや、そのスタイルに喝采してるのですよ、お前さん。
255名無しさん@3周年:03/10/14 21:36
>例えば面識の無いオナゴに下着入りの箪笥の中身見せてって言えるか?

言いますがなにか?
25686:03/10/14 21:46
うろ覚えでログ漁ったら生活板の「汚部屋から脱出したい!第3章 」で
自分の書き込みを発見。あれからもう2年か…
----------------------------------------------------------------
393 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2001/08/25(土) 00:34

汚部屋脱出を決意した者です。

先日の台風の時にアパートが雨漏り!室内で荷物の大移動をする羽目に。
いい機会なんで大掃除を始めました。
取り合えず水廻りはなんとか困らない程度に掃除完了。
#綺麗…とまではいかないレベル。後で仕上げが必要。

問題は低(?)オベヤード、高クサベヤな六畳間畳敷きの室内。
目に見えるゴミは全て捨てたのですが、収納しきれない書籍(Not雑誌)
や小物類、それと分厚く堆積した埃が当面のライバル。
永らく蚊取り線香使ってたんで臭いも結構…雑巾掛けが必須の状態。
柱は幾ら雑巾掛けても真茶色、かなり鬱。

荷物を部屋の隅に大移動させたせいで一時的に可視床率は70%ぐらいには
なっているけど、残りの30%は絶望的。(藁
煤払いなんかしたら体中痒くなってしまった…ダニ沸いてるかも。

掃除なんですが、今までは箒と塵取、雑巾で上等!と思ってのですが、
ここまで酷く埃が堆積してしまうと掃除機買わないと駄目かな?と…
ダニも怖いし。

シャープのサイクロン掃除機が良いらしいと聞きますが、使ってる方は
おられますか?
是非感想をお聞きしたいのですが。良さげなら現品限り\29800ってのが
あったんで買おうかと思うのですが。
お持ちの方は感想を聞かせて下さい。
----------------------------------------------------------------
257名無しさん@3周年:03/10/14 22:04
あんまり関係ないけど、そのシャープのサイクロン掃除機使ってます。
買ったのは2年前、29800円でヨドバシで。
ゴミのたまるカップやフィルタを洗ったりするお手入れが結構いいモンです。
今ももちろん活躍中。
25886:03/10/14 22:07
当時はシャープのを検討してたけど、結局この時は買わずに今年の春に
東芝製を買ったよ。思いのほか強力なんで驚いた。
家電板ではサイクロンは吸引弱いと言われてたが十分過ぎ。
259名無しさん@3周年:03/10/14 22:13
>台風で雨漏り
自分も今年の夏に同じ目に遭って物をわんさか捨てた。
なにか思い切るきっかけがあると部屋って綺麗になる。
「煤払いなんかしたら体中痒くなって」てのもきっちり体験(;´Д`)
260248:03/10/14 22:15
ん?>>243,>>246 は独り言か騙りか。
261名無しさん@3周年:03/10/15 00:20
>>86さん
なんだか、ますます良い感じ。
262名無しさん@3周年:03/10/16 12:22
大掃除して総所持品が半分になったage
263名無しさん@3周年:03/10/16 14:13
>>86
汚部屋だったの!?
信じられない…
ますます参考になるよ。
私も前に押入れ見せてって書いちゃったんだけどごめん!
でも、ありがとう!
私にもやればできるんだと希望が湧いてきた。

根掘り葉掘り悪いんだけど、
どのくらい維持してるの?
精神的にも変わったこととかある?
264名無しさん@3周年:03/10/17 00:07
私も知りたいな〜。
朝鮮信用組合に公的資金(税金)を影でこそこそ投入したり、
政官癒着を未だ引きずる自民党をこのままのさばらしていいのか?
ぜひとも、真摯な目で政局を選んで欲しい。
新しい動きは二大政党に期待してみてはどうだろうか?


●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●
(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙で
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?

●●●ただ今、中間発表を公表中!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
266名無しさん@3周年:03/10/17 01:18
>>86さん
久々にこれだ!と思う写真を見ましたよ。エロ写真以外で。
僕も頑張ります。ってそういうスレじゃないか。
267名無しさん@3周年:03/10/17 11:48
きょう布団を一組、実家に送ることにしました。
先日いなかから父が泊まりに来たのですが、年内はもう泊りに来る予定は、
ないということだから。

年明け以降のことは考えていません。

ウチは食器も多すぎます。4客くらい招ける数があるけど、
2人分でいいな。
モチあげてがんばります。
268名無しさん@3周年:03/10/18 01:38
86さんのお部屋はとってもスッキリしていますね。
とても、私にはできそうもないです。
私はあんまり物がなさ過ぎると淋しいな〜。

269名無しさん@3周年:03/10/18 14:17
>どのくらい維持してるの?
>精神的にも変わったこととかある?

維持はしてないな。2年前から物を減らしつつあり、それは今でも進行中。
いつか掃除しなきゃならんというちょっとした強迫観念から開放されたぐらいだ

おやつ
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0663.jpg
270名無しさん@3周年:03/10/18 14:37
うおおおお
その錦鯉のカップめっちゃいい!!

どちらでお求めに?
271名無しさん@3周年:03/10/18 14:42
>>270
ものが増えちゃいますよ〜
272名無しさん@3周年:03/10/18 15:35
>270 「ヘレンド ポアッソン」でググッってみよう。86氏がどこで買ったのかは
分からなくても、どこのものかは分かるよ。

しかし、本当にメリハリのある生活ですな……86さん。
273名無しさん@3周年:03/10/18 15:42
>>269
調べてみたがそんな良いもの使ってるんだな。
個人的には好きじゃないが。
俺なんて安物さ。
274名無しさん@3周年:03/10/18 16:18
ほんといいモノ、必要なモノを厳選っちゅー感じだな。
275名無しさん@3周年:03/10/18 16:20
>>271
もちろん万が一何か買う時は、その分捨てますよ〜〜〜
276名無しさん@3周年:03/10/18 16:54
このスレは86さんと馴れ合うスレになりました。
277名無しさん@3周年:03/10/18 18:36
>>276
ぶっちゃけ、それもまた良し
278名無しさん@3周年:03/10/18 19:11
勇気出して写真出してくれる人がいると盛り上がるね。
他の奴も調子乗ってさらしてみるといいぞ。
279名無しさん@3周年:03/10/18 19:31
さらせる部屋になるにはまだまだ物が多い。精進だ
280名無しさん@3周年:03/10/18 23:11
かなり刺激になりますた。
やっぱ物少ない部屋は掃除しやすそうでいいものだ〜。
281名無しさん@3周年:03/10/19 00:47
誰でも20歳以上なら4万円稼げる!
稼げなかったら返金します。

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
282名無しさん@3周年:03/10/19 11:31
紅茶とスルメイカという組み合わせも面白いね。
283名無しさん@3周年:03/10/19 15:27
>>269
ああ…今その強迫観念に取り付かれ中
ずーっと気にしてることがあると疲れるわ
284名無しさん@3周年:03/10/19 15:27
なるほど
285名無しさん@3周年:03/10/19 17:44
286名無しさん@3周年:03/10/19 18:07
>285
カーテンの下クルッてしてあるのが
なんだか微笑ましい
287285:03/10/19 19:02
>>286
カーテンを縛る紐(?)みたいなのはあるんですが、
それを止めるフックがないので・・・。

自分で取り付けても良いんですけど、いずれ
木製ブラインドにでもしようと思っているので
それまではこれでいいか、と。
288名無しさん@3周年:03/10/19 21:03
>>285
この部屋は書斎(布団敷いたりご飯食べたりしない部屋)ですか?
もしそうなら贅沢だなぁ。
あとは、電源と通信用の線が何とかなると、うっとうしさが根絶できますね。
289名無しさん@3周年:03/10/19 22:07
>>285
キーボードカバーいらないな....
290名無しさん@3周年:03/10/19 22:42
>>288
確かに贅沢だ。
俺もネットだけに集中してー。

AV機器、PC等をやってると線をどうすればいいのかってのは
永遠のテーマだね
291名無しさん@3周年:03/10/19 23:29
>>290
新しいデスクだと、脚の中にケーブルを仕舞えるものも
少なからずある様子。
292285:03/10/20 00:24
>>288
>>290
布団敷いたりご飯食べたりしてます。でも、
もう一部屋あるんでそっちを物置にしています。

配線は・・・、もう、半分あきらめてます。

>>289
最初は使っていたんですが、今では
ただのホコリよけです。

293名無しさん@3周年:03/10/20 01:19
>>291
あるにはあるがたいていダサいか使い勝手悪い。
294名無しさん@3周年:03/10/20 01:19
あと追加すると無駄に高かったり。
線はなんとかならんもんか。
295名無しさん@3周年:03/10/20 22:24
そんなあなたに無線LAN
296名無しさん@3周年:03/10/21 11:50
畳に文机っていいなぁ。。。
297名無しさん@3周年:03/10/22 00:56
「頭文字D」 みたいなスレ。
298名無しさん@3周年:03/10/22 01:48
某板でこんなことされていますが、ご本人はご存知ないでしょう(w
あちらでは専門の貞子職人と片づけ(or散らし)職人がいるんです。

http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0704.jpg
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20031022010814.jpg
299名無しさん@3周年:03/10/22 01:50
>>297
300名無しさん@3周年:03/10/22 06:53
301名無しさん@3周年:03/10/22 07:44
>>298
クスリとも笑えないんだけど、どこが面白いのか言ってみ?
302名無しさん@3周年:03/10/22 09:36
おもろい
303名無しさん@3周年:03/10/22 11:13
>>298
うん、どうでもいいな。
てか板違いもはなはだしい。
304名無しさん@3周年:03/10/22 11:35
.>>298
技術的にはそんなに大したことないな。
それこそ暇つぶしにもならない時間の無駄だろ。
もっと有意義なことに時間使えや。
305名無しさん@3周年:03/10/22 13:02
みんなさすが合理的な考えの持ち主だNE!
306名無しさん@3周年:03/10/22 20:38
>298
作った当人は面白いと思ってるんだろうなぁ…
なんか哀れ
307名無しさん@3周年:03/10/23 00:28
>>298
ふ〜ん,で?

以上の感想が得られない,クソ画像。
人生の貴重な時間をこんなものの作成に費やすあたり・・・
308名無しさん@3周年:03/10/23 00:55
>>307
ま、貴重な時間を2chで潰してる人もたくさんいるわけで。
毎日毎日有意義なこと以外しないっていうやつに会ってみたいな。
309名無しさん@3周年:03/10/23 01:18
自分は、そういうネタもあっていいと思ったよ。
向こうに貼ってあったから、誰かが教えてくれただけでしょう。
スレによって「素敵なこと」のガイドラインが違うんだよ。それだけのことさ。

どうでもいいけど、昨日からバカにしてるやつ、全部同じ人に思えるんだけど…。
310名無しさん@3周年:03/10/23 01:21
>>298
ツマンネ
311名無しさん@3周年:03/10/23 21:13
どうでもいいけど、298と309全部同じ人に思えるんだけど…。


アホか
312名無しさん@3周年:03/10/23 21:56
もういいから話を元に戻そう。
313名無しさん@3周年:03/10/24 10:03
で、何の話だっけ?('A`)
314名無しさん@3周年:03/10/24 10:16
いかにして無駄無く快適な部屋にするか。
315名無しさん@3周年:03/10/24 16:20
つまりあれだす。
イスとか机とかテーブルみたいに、そのものを使用する家具と、
洋服ダンスとか本棚とかチェストみたいな、収納庫に過ぎない家具があるわけです。

収納庫を部屋の中に置いてまで、頻繁に使用するモノが果たしてどれだけあるか?
一ヶ月間使用していないモノは押入に入れてもいいわけだし、
一年使っていないモノは捨ててしまってもいいかもしれない。
そうやって片づけていくと、部屋にある収納庫は無くなっていく。
頻繁に使用するモノだけ部屋に置いておけばいい。

前者後者どっちつかずの飾り棚みたいなモノは、モノをたくさん載せてはいけない。
ポツンと一つ置いてあれば、空き缶だってオブジェになる。
316名無しさん@3周年:03/10/24 19:03
>86
ところでスピーカー二本でAVアンプ使う必然性ってあるんですか?
317名無しさん@3周年:03/10/24 22:03
>>86
ゴミ箱の買い物袋とか温度計とか非常口が貧乏くさい。
机が仏壇の前においてある机みたいで恐い。
異様にでかいアンプが一点豪華でいやらしい。
窓にかかってるスダレ(?)が斜めに垂れ下がってだらしない。
こんな部屋じゃ疲れた体を癒せない。
つまり、こんな部屋がいちばんいいとは思えない。
318名無しさん@3周年:03/10/24 22:12
>>317
センスの無さをバカにされて悔しかったのか?
319名無しさん@3周年:03/10/24 23:03
>>317
なんだ急にw
320名無しさん@3周年:03/10/24 23:21
>>319
冷静に評価してみました。
321名無しさん@3周年:03/10/24 23:30
文机も知らないとはね
まぁ親にあてがわれた子供部屋しか知らん317には理解できそうもないスレだしな
322名無しさん@3周年:03/10/24 23:46
冷静に直情的な煽りをするとは、器用な奴だ。
323名無しさん@3周年:03/10/25 00:02
86はものの少なさには感心。
でも最初の写真の印象は確かに仏壇くさかった。
324名無しさん@3周年:03/10/25 00:26
>>322
warata
325名無しさん@3周年:03/10/25 00:42
おれには86の部屋が、
物は少ないが、かつて物が溢れていたと部屋・・・というイメージを受ける。

それは小さい机にたくさん物が載っかっているからかもしれない。
もし部屋と心に真の余裕があるなら、何もない部屋を有効に使える配置をおこなえた事だろう。
326名無しさん@3周年:03/10/25 01:14
>もし部屋と心に真の余裕があるなら、何もない部屋を有効に使える配置をおこなえた事だろう。

(´,_ゝ`)プッ
327名無しさん@3周年:03/10/25 01:24
>>325
心に真の余裕があるからあそこまで物が無くなったんだと思う。
心に余裕が無いから物にしがみついて物が捨てられないんだと思うが。
余裕があれば物なんかいらないのさ。大昔はそうだった。
現代的な生活になるに近付き余裕がなくなりそれに比例して物が増える
328名無しさん@3周年:03/10/25 09:22
>>327
そうか?
机の下にAVアンプを押し込む必要はないだろ?
狭い机に本を積み重ねたり、ディスプレイ脇に小物を押し込む必要もない。

机だけをみると、ものすごく乱雑な部屋の一部に見える。
329名無しさん@3周年:03/10/25 10:17
86の部屋マンセーしてる香具師めっちゃ多いな。
330名無しさん@3周年:03/10/25 12:05
我が家も和室にはな〜〜んもないです。
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20031025120028.jpg

我が家もマク板で貞子貼られました。
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20031025120043.jpg
331名無しさん@3周年:03/10/25 12:07
>>328
よく考えろ。
86の生活スペースはあの机のみだ。
当然あの机に置かなければ床に置く事になるわけだ。
そう考えると自然。

俺としてはゴミ箱が遠いのが気になるが。
332名無しさん@3周年:03/10/25 12:08
>>330
この板は「家具板」だということを念頭に置いてくれないか。
333330:03/10/25 12:09
>>332
うるせー馬鹿
334名無しさん@3周年:03/10/25 12:15
>我が家も和室にはな〜〜んもないです

「な〜〜んも」この部分が馬鹿さを物語ってる
335名無しさん@3周年:03/10/25 12:16
>>330
スキーリしてていいが、Mac使う時寒そうだな…
336名無しさん@3周年:03/10/25 12:20
>>331
ゴミ箱と扇風機以外は畳半分しか使っていないでしょ?
部屋の使い方がうまいとは思えない。
何もない無意味な空間が背中に広がっているだけ。

そういう意味ではスレタイ通りか・・・
337名無しさん@3周年:03/10/25 12:24
>>336
逆に聞くが、アレだけの物をどうレイアウトすれば
”部屋の使い方が上手い”と言えるのか言ってみ。
338名無しさん@3周年:03/10/25 12:25
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0613.jpg
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0312.png

勝手にリンク貼ってごめんなさい。
配置がよく似てる。
339名無しさん@3周年:03/10/25 12:27
>>338
このスレ読めよ…
同じ人=86の部屋だっつうの
340名無しさん@3周年:03/10/25 12:28
って、同じ部屋か・・・鬱
341名無しさん@3周年:03/10/25 12:48
何か、約一名うんこちゃんが迷い込んだ様子だな。
342名無しさん@3周年:03/10/25 13:22
>>337
反則かも知れないが、とりあえずあの文机を幅2〜2.5倍程度のモノに変更し、
右側の窓際にくっつける。
液晶・スピーカは気持ち離して、アンプは机の上、右端側におく。本は立てかける。
座布団もしくは座椅子を置く。
貧乏臭いので、スピーカの上にモノは乗せない。
お茶セットを畳におくなら、机の上へ

・・・袋だたきの予感。
343名無しさん@3周年:03/10/25 13:27
>>342
自作板あたりがお似合いのひでぇセンスだな
スレタイ読み直して出直せ
344名無しさん@3周年:03/10/25 13:31
>>343
机広げて、座椅子設置しか言っていませんが・・・
345名無しさん@3周年:03/10/25 13:34
>>342
>>210とか>>214みてもそう言えるならホントセンス無いよ

>とりあえずあの文机を幅2〜2.5倍程度のモノに変更し、

そんなに長い机は文机とは言わない。あの机がイイのに。

>アンプは机の上、右端側におく。本は立てかける。

アンプを机の上に置く奴なんているか?。本は仕舞ってあるし。

>お茶セットを畳におくなら、机の上へ

塗り物の盆を畳に置くのは別におかしくない。
346名無しさん@3周年:03/10/25 13:37
>>342
ベンチみたいな机を部屋の隅にくっつけて、その上に物をずらっと
並べるのがお前の言う「上手い部屋の使い方」なワケか
347名無しさん@3周年:03/10/25 13:39
>>345
あぁ、>>214は非常にいいと思う。
>>89の写真を前提ということです。
348名無しさん@3周年:03/10/25 13:44
>>346 うん。
小さい机の上、机の下、さらにはスピーカーの上にモノを置くより、
ベンチみたいな机にモノを載せた方がいいかと・・・
349名無しさん@3周年:03/10/25 13:46
まあ、長い無垢板を渡すのは手かもしれんが、
文机のような風情は出なくなるだろうな。
350名無しさん@3周年:03/10/25 13:49
>>348
そんな事したら余程和室になじむ長机を探し出さない限り目も当てられない部屋になる
あと机の上にアンプはどんな部屋であろうがありえないと思うが
35186:03/10/25 14:15
掃除オワタ
(・∀・)ニヤニヤしながら閲覧中
352名無しさん@3周年:03/10/25 15:02
>86 掃除開始から終了まで、何分ぐらいかかりますか?
自分は15〜20分ぐらいです。六畳一間で、物は多めです。(机や箱が多く、
外に出ている小物は少ない)
353名無しさん@3周年:03/10/25 17:51
このスレでは、どれだけそぎ落としていくかが論点であって、レイアウトは二番目でいいんだよね。
んで、本人はそれで心地よくくらしてるんだし。
35486:03/10/25 17:58
お茶切らしたんで買ってきた。民主党の街頭演説&人ごみUzeeeeeeeee
ナマ鳩山も見られんかったし。

>>270
輸入元(星商事)の店舗が赤坂にあってそこで買ったyo。
同じ柄で地が白いのは定番品なんで気の利いた百貨店に行けば売ってる。

>>316
必然性ゼロ、単に鳴ればいいやという感じで片落ち展示品買ってきただけ。
今になって図体の大きさにちょっと後悔してる。
とりあえず用は足せるしわざわざ小さいのに買い直すのもマンドクセ。

>>342
悪い冗談ですね。

>>352
・布団に掃除機掛けてからあげる。
・出しっぱなしの物を元の位置に。
・掃除機がけは入念に。
これで30分ぐらい。
355名無しさん@3周年:03/10/25 19:11
センスがあるのなら部屋を晒すのが
一番説得力があると思う。
下らない討論はいらない。
356名無しさん@3周年:03/10/25 19:18
至極尤も。
357名無しさん@3周年:03/10/25 20:02
机の上の鉛筆立てを片づけてしまった時点で、
どこまで登るかのネタスレじゃないのか?

メモをとるのにも、鼻をかむのにも席を立たないといけないなんて・・・w
35886:03/10/25 20:38
ふぅ、茶を飲みすぎて腹がパンパンだぜ。

>>357
文机にはね、引出しという便利な仕組みが付いてるんだよ。
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0718.jpg
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0719.jpg
なおトイレットペーパーは健在。

…なんか自分がひどく年を取ったような気にさせられる。
文机ってそんなに珍しい物かぁ?
359名無しさん@3周年:03/10/25 21:24
すげー年代物だね。いいねえ。
360名無しさん@3周年:03/10/25 21:38
>>358
鼻毛切りバサミですか?
361名無しさん@3周年:03/10/25 21:40
そういやあ、筆記具を入れてる容器は
医者が使ってるやつか。
362名無しさん@3周年:03/10/25 22:01
木の洗濯ばさみだ。すげーー!!
363名無しさん@3周年:03/10/25 22:13
気の洗濯バサミは普通に売っているが…。
筆記用具と一緒という事はメモでも挟む用なのでは。
364名無しさん@3周年:03/10/25 22:35
引出しまでご開帳、すごく参考になります
>>354 
物が少ない分、床とか1ケ所にじっくり時間を掛けられるんだね
物が多いと全体に掃除が行き届かなくて、常にどこかが汚くて鬱
365名無しさん@3周年:03/10/25 23:48
>357
モノ知らなさ過ぎ
366名無しさん@3周年:03/10/26 00:12
文机に引き出しが付いているの これ常識!
367名無しさん@3周年:03/10/26 00:14
次は何もない引き出しがいちばん(・∀・)イイ!!
368名無しさん@3周年:03/10/26 00:25
その次は、何もない冷蔵庫がいちばん(・∀・)イイ!!
369名無しさん@3周年:03/10/26 01:34
何気に86氏の文机って偉い状態良く見えるな
370名無しさん@3周年:03/10/26 01:59
>>367
ネタかもしれんが実は大いに同意。
引出し、あれいらん。
俺の職業柄、道具類は机の上に置いてすぐ使える状態が望ましい。
371名無しさん@3周年:03/10/26 06:53
>>370
そんな事いうな。
86氏が折角引き出しにしまったんだから
37286:03/10/26 07:42
茶店で飯食ってくる
然るの後にコメントを
37386:03/10/26 08:44
>>360
クリップ鉗子。

>>361
膿盆といいます。

>>362
街頭で配ってたチラシと一緒に配られてた物で自分で買った物ではないです。
趣味で半田コテ使う時にクリップ鉗子と共に部品を押さえるのに便利。

>>364
ちょっとニュアンスが違う
リーマンだと平日掃除出来ない(夜遅くに掃除機は使えない)んで、
ほぼ一週間分の埃を除去する為にそれぐらい手間かかるだけ('A`)

>>368
昨日の時点で調味料以外何も無かった。またビール&つまみ買っちまったが…
カラになった時点で冷蔵庫も掃除しようかと思ったけどマンドクセ

>>369
西荻窪の骨董屋にて購入。磨き&ニスで処理されてると思われる。
細かい傷やインクの跡があるけどそれも味わいの内。
元の持ち主は文筆業か?

>>370
以前はテーブル炬燵を使ってたけどやっぱ引き出し無いとノートや他の
小間物が散らばる傾向にあるんで文机に変えた経緯があったりする。
374名無しさん@3周年:03/10/26 09:35
>84
文机でずっとパソ使ってると
足しびれたり膝や腰にくることはないですか?
375名無しさん@3周年:03/10/26 09:36
×>84→○>86です。スマソ。
376名無しさん@3周年:03/10/26 21:58
86じゃないけど、以前こたつにパソコンをおいて使ってたときは、膝が痛くなった。
あぐらが良くないんだと思う。86氏はどういう姿勢で文机に向かっているのだろうか。
377名無しさん@3周年:03/10/28 00:56
86をみちゃうと どんなシンプル本や捨てる系の本も満足できなくなったよ。
あ、料理研究科のおはさんの本は結構よかったな。
スーツケース一つで行きていける、ってやつ。

>86
あのお部屋寒くないんですか?暖房ってエアコンだけ?
378名無しさん@3周年:03/10/28 01:05
ほんまやなぁ寒そうだなぁw
379名無しさん@3周年:03/10/28 01:07
確かに春から秋迄はいいカンジだけど、冬はどうなんだろうな。
冬バージョン変わるんだろうか。
380名無しさん@3周年:03/10/28 09:54
86にパソコンと音楽の趣味がなければ、
部屋にはゴミ箱と扇風機だけか・・・・

文字通りの部屋だな。w
381名無しさん@3周年:03/10/28 10:31
毛布かぶってパソやるのって結構しあわせだよね。
38286:03/10/28 22:17
酔ってるので手短に

>>374
ない

>>376
短時間ならあぐらか正座、普段は文机の前で横になってだらだらと

>>377-379
暖房無いから冬もこのまま
ちょっと厚着するだけで十分

>>380
PCも音楽も趣味じゃないな
(・∀・)ニヤニヤ
383ひとりもん:03/10/28 23:04
>>381
一人モンじゃないですよね??

一人モンが家で一人で毛布かぶってパソコンしてたらよけい淋しくなりそうな。
384名無しさん@3周年:03/10/28 23:15
>PCも音楽も趣味じゃないな
>(・∀・)ニヤニヤ
↑なんか必死っぽい
385名無しさん@3周年:03/10/28 23:22
妬みレス
386名無しさん@3周年:03/10/29 00:37
写真にパソコンが写っているとパソコンが趣味
AV機器が写っていると音楽が趣味

だってさ
晒す時は気を付けよう
387名無しさん@3周年:03/10/29 01:15
>>383
ひとりもんじゃないよ。毛布タンがいるもん!
388名無しさん@3周年:03/10/29 01:33
86さんってあまり家にいない人なんじゃないかな?
何もない部屋にするにはやっぱり外で済ますことができるものは
極力そうしなきゃなんないのかなー
389名無しさん@3周年:03/10/29 03:18
何もない部屋って普通に生活してたら無理じゃない?
家の中のどれか一部屋が「何もない部屋」だったら分かるけど。
390名無しさん@3周年:03/10/29 03:23
86さんって服やら布団やらはどこにあんの?
391名無しさん@3周年:03/10/29 07:37
質問責めにしてないで自分でも部屋晒せよ
392いきなり失礼します!:03/10/29 08:16
私はmusic site「温故知新」の管理人でございます。
音楽バンド「Human-Revolution」(以下ひゅーれぼ)という異色バンドが
10年ぶりになる今年の9月9日に音楽活動を再開させて頂きました。
まず「レコーディングからはじめよう!」と1曲だけ出来上がりました。
ホームページもいよいよできあがりつつあり、楽しいコンテンツなども
取り入れておりますので是非お立ち寄りください。
試聴コーナーに「メリーゴーランド・ラブ」という曲がまるまる入ってます。
また、各ページのバックミュージックも全て手作りです。
webサイトにオリジナルのバックミュージックなども有料ですが製作しております。
「ひゅーれぼ」もこれから、飛ぶ鳥と一緒に飛ぶ勢いで(笑)頑張りますので、
一度お立ち寄りいただきゲストブックや掲示板などに感想を書いて頂けると
この上ない幸せでございます。
相互リンク募集中です。どうかよろしくお願いいたします。
■□■ music site「温故知新」■□■
http://www.hu-revo.ne.nu/
393383:03/10/29 08:41
>>387
?ってことは、ひとりもんでしょ?

折れはずっと一人暮らしで別に寂しさを感じたこと無かったけど、
毛布被ってパソコンやってるところ想像したら寂しくなってしまった・・・ 鬱
394名無しさん@3周年:03/10/29 10:46
>>386
趣味なら趣味で別に構わんと思うが、
部屋にPCとアンプしかなければ、誰がどう見ても趣味と判断するだろう???
395名無しさん@3周年:03/10/29 12:36
>394
凄まじくシンプルかつ短絡的

皺のない脳味噌がいちばんいい!?
396名無しさん@3周年:03/10/29 12:51
折れはゲームが趣味だと思うな。
押入にジョイスティックがあったし。
397名無しさん@3周年:03/10/29 13:24
テーブル類の選択も大事だな。

普段部屋にはテレビ台に載ったテレビとコタツ位しか出ていないんだが、
コタツを黒塗りの藤製ガラス天板の物にしたので重いわ圧迫感あるわで…
398名無しさん@3周年:03/10/29 17:32
部屋をシンプルにする趣味でもいいんじゃない?
(と、なんでも趣味にしとけ、みたいな)
399名無しさん@3周年:03/10/29 17:54
行き過ぎた清潔性とかそういうものに近いと思う。
除菌とか抗菌に夢中になる症状。
それ自体が何か依存性の表れらしい。
40086:03/10/29 20:57
なんかマンドクセ
名無しに戻るわ
401名無しさん@3周年:03/10/29 22:56
131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/27 02:52 ID:GTdaKCTZ
詳細は書けないのだが、聞いて欲しい。
学会がミュージシャンに手を伸ばすよりもっと恐ろしいところに手を伸ばそうとしている。
それは、学校だ。それも公立の小・中・高の校長・教頭に今年は何人送り込もうという運動をしている。
漏れ本当に教員なのだが、うちの管理職二人は学会だ。公然の秘密であり、保護者達は知らない。
でも、公明教育新聞のようなものを各個人の机に配る。
あまりに目に余って、「一つの学校が単一の宗教に傾くというのは、公立学校として望ましくないのでは」
と意見したら「いいものはいい」と返された。そして、コレと思う連中を残して校長が管理職試験の特訓まで
している。おれは、この制度に真っ向から立ち向かったら、首になりそうになった。
すべてを明らかにはできないんだが、もしこの文章を読んで不安に思う人がいたら、返事はできる限りする。
どんな運動をしたところで、教育を押さえられたらおしまいだ。第二次大戦も教育の間違った方向が
原因と指摘されている。もう、俺一人では無理なのだ。自分の学校を止めることすらできない無力さを
どうしたらよいかわからないが、とにかく日本のために頼む。
現在の教育現場を知ってくれ。組合と学会の存在を認識してくれ。
首になりかけた人間が書いたものだ。嘘だと思って読まれる人間はいるだろうが真実だ。
現に、俺は数学なので、勧誘が後を絶たない。創設者が数学の教師だったと言うこともあり、
数学の教師は特別らしいんだ。でも、俺は入らない。断じて入らない。教育について少しでも
感心がある人がいたら、スレを立ててくれ。そのとき、もっと詳しく書きたいと思う。
402名無しさん@3周年:03/10/29 23:33
うちはパソコンと服と毛布とペットしかない。
テーブルがないからフローリングにモニタ置いて寝転がってネット。
冷蔵庫、洗濯機、照明機器すらないけど不便しないよ
403名無しさん@3周年:03/10/30 00:36
>>400
86さん、どうもありがとう!
たいへん参考になりました。
好き勝手な質問へも
それぞれに簡潔なレスで面白かったですよ。
気が向いたときにでも、また部屋拝見させて下さいね。
404名無しさん@3周年:03/10/30 19:03
家具は必要最低限でもCDや本は山のようにある部屋ってカッコイイと思わん?
405名無しさん@3周年:03/10/30 19:04
>>403
同意
これからもマターリよろ>>86


漏れは磁気メディア類を何とかしないと・・・
めんどいけどいつかやらないといかんしね(^^;
406名無しさん@3周年:03/10/30 19:05
思わん
407名無しさん@3周年:03/10/30 19:29
>>400
これまで乙。いい刺激になった。

>>404
書架一杯の本(文庫・漫画は除く)なら絵になるかもしれんが、
CDの場合はありえないな。
408名無しさん@3周年:03/10/30 22:31
>>404
整理されているかどうかで変わるな(藁
409名無しさん@3周年:03/10/30 22:37
本が漫画だったり安っぽいペーパーバッグじゃ様にならない
CDはどう並べようが無駄
410名無しさん@3周年:03/10/31 00:33
>>404
ぼくは好きですよ、そういう部屋。
実際に山になってたらイヤですけど…。
411名無しさん@3周年:03/10/31 04:57
そんなにCD駄目?
412名無しさん@3周年:03/10/31 08:29
駄目だろ。
チマチマしたものを数並べても絵にならない。
413名無しさん@3周年:03/10/31 09:04
雑誌の写真で桂正和の仕事部屋の広い壁面一面にすべてCDが整然と並んでいたのはかなり良い光景だった。
1000枚以上あったから圧倒されたってのもあるけど。
414名無しさん@3周年:03/10/31 22:38
少なくともスレ的にはCD並べるのタブーじゃないか?

収納家具はない方がいいとおもう。

家具そのものを使う机とかイスはあるべき。
そこを削るのは馬鹿だと思う。いらんならいいけど。
415名無しさん@3周年:03/11/01 03:04
漫画,CDはどうしよう?
スレ的にはダメなアプローチだが捨てるのは忍びない。
収納部屋や,クローゼットの中に入れて見えないようにするのがいいのかな?
416名無しさん@3周年:03/11/01 04:14
>>415
ど――――――――――――っしても捨てられないのを
残して処分するといいよ。
自分の場合、子供の頃から読んでた、異常に巻数の多い作品が
のこってしまったが…
417名無しさん@3周年:03/11/01 09:48
>>416
三国志かこち亀?
418名無しさん@3周年:03/11/01 13:45
ガラスの仮面とかパタリロとか
419名無しさん@3周年:03/11/01 13:56
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●     http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
707 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 17:21
>>703
いいかい、君達は市場資本主義の世界に生きている。トップに上り詰めたクリエータ達も万能じゃない。
ネタには日々苦労しているんだ。ネタはマンガ、小説、歌詞、映画、芸人等あらゆる
マスコミの活動に効果的に利用されている。自身や芸能人周辺ネタでは限界がある。結局、
一般市民情報から供給しなければ、立ち行かなくなる。
君らが気がつかなければ、いいネタ元になっていた物をこっちはあがったりだ。
君達は選ばれたんだ。それぞれに物語が設定してある。君達に刺激を与え、物語を発展させ、そこからネタを貰う。
物語を発展させる想像力は意外と稀有な能力でね。忘却のかなたに消える所を世に送り出してあげている訳だ。
君達も自分達のネタが商品化されていたら喜べよな。これで市場が盛り上がり、景気が良くなり、皆ハッピーだ。
完全なシステムさ。君らが一翼を担うのは当然だろ。気が付いていないが君達は自分でその道を選んだよ。
もっと大人にならなくちゃ駄目だよ。

だとさ

710 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 19:44
>>709
だから、気が付かなきゃ良かったのに。気が付いたから、メディア総出でお前らを
精神病者か自殺に追い込もうとしてたんだ。ゴミとか野良犬とか言ってやったろ。
それでも生きてるお前らはよほど神経が図太いんだな。演技もいい加減疲れたらしな?。
仕方ないよ自分達が悪いんだから。

だとよ。
420名無しさん@3周年:03/11/01 15:17
>416
王家の紋章?
421名無しさん@3周年:03/11/01 16:06
ガラスの仮面も王家の紋章も、私が死ぬ前に終わって欲しい・・・・
スレ違いスマン
422名無しさん@3周年:03/11/01 16:30
>>417 >>418 >>420
パタリロとあさりちゃんと、巻数じゃなくて単行本の数が多い
岡崎京子でつ。
上のどれももう新しいのは買わないけどさ…
423名無しさん@3周年:03/11/01 16:46
私は全部ばらしてスキャナでパソコンに取り込んだよ。
漫画が邪魔だったけど、捨てたくは無かった。
読みたいときに読めなくなるからね。
時間はかかったけど、結構満足してます。
424名無しさん@3周年:03/11/01 17:00
それってそーとー時間かかってるよーな・・・スキャンてけっこうたいへん
425名無しさん@3周年:03/11/01 17:54
殆ど病気だな>本のスキャン

本なんて無ければ無いで諦めが付くもんだよ
試しに全部売り払ってみ、本なんて無くても死にはしないから

読んで面白かった・為になったという思い出だけで十分、物体を残しておく必要なぞ微塵も無い
426名無しさん@3周年:03/11/01 18:24
>>425
そうかもしれませんね。
ただ、これ以上本を買わないための決心にもなりました(ほんとにめんどくさい)。
漫画以外の本はまだありますが、漫画のうるさい背表紙がなくなっただけでも、
随分雰囲気は変わりますよ。
漫画のオンライン販売をしてくれれば最高なんですけどね。
紙より高くてもそっちを買うと思います。
427425:03/11/01 21:16
なんつーか、デジタル化しただけでいつまでも抱えておこうという根性は改まってないじゃん

>ただ、これ以上本を買わないための決心にもなりました(ほんとにめんどくさい)。

425で書いた事全く理解出来てない
「これ以上買わない」じゃなくて、「買って、読んだら処分する」というサイクルを身に付けれ
428名無しさん@3周年:03/11/01 21:29
>>427

全くそのとおりだと思いまつ
429名無しさん@3周年:03/11/01 21:33

先日、本やら漫画やら、いらないものを売ってきたのでつが、

あまりにも安くて悲しくなってしまいますた。。

これからは売れるものはネットオークションに出品しまつ。

売れたらいいなぁ・・・

430名無しさん@3周年:03/11/01 23:44
面白い漫画ほど、案外、有名なタイトルが多くないか?
よほどの希少本ならまだしも、漫画喫茶やブックオフに常時並んでいるような
タイトルなら、いつでも読める利点より、お荷物になる欠点が大きいはずだ。

大体、一度「いつか友達が来たとき・・・」とか妄想しだすと、そのいつ来るかも
分からない「いつか」の機会のために、毎日の生活の場がいくらでも圧迫
されていくんだな。このご時世、なにもうちまで漫画喫茶にしなくてもいいだろう。
逆に、漫画喫茶やブックオフを、「安価なmyレンタル倉庫」とでも思えよ。
実質同じことだ。手に入れようと思えばいくらでも手に入るものは、思い返して
みると恐くなるほど、「部屋のお荷物」にしかなっていなかった事実に気づく。

人それぞれのコレクションは趣味として否定しないよ。ただこのスレッドに来た
以上は、「実際にどれだけ棚から再度取り出して読むことがあったか」という事実と
向き合ってみることだ。そうすれば分別できるはずだ。

漫画で部屋が圧迫されているような人は、ここを「治療の場」と考えて、
こういう風に考えるクセを付けると変わるはずだよ。
431名無しさん@3周年:03/11/02 01:18
究極はホテル住まいか?
432名無しさん@3周年:03/11/02 02:40
うん。
433名無しさん@3周年:03/11/02 03:08
漫画はともかく、雑誌がねぇ
PDFになってるヤシはいいけど・・・
434名無しさん@3周年:03/11/02 04:25
雑誌は旬が短いし宣伝も多い 真の情報を見極めろよ
435名無しさん@3周年:03/11/02 14:13
天気もいいし、部屋片付けろー
436名無しさん@3周年:03/11/03 00:05
究極は家がないだろ。
437名無しさん@3周年:03/11/03 02:13
【ADF】スキャナで連続取り込み004.jpg【OCR】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1054618619/l50
書籍の処分に関して参考になりそうなスレを投下。
438名無しさん@3周年:03/11/03 07:49
>>437
>>427読め
思考を切り替えろ
439名無しさん@3周年:03/11/03 12:42
>>437
スキャナ⇒泥沼逝き
440名無しさん@3周年:03/11/03 15:44

これから掃除します

441名無しさん@3周年:03/11/03 17:53
インターネット(チャット)にはまってしまい、寝不足!!
だから掃除の時間がとれない
パソコンは便利だが、使い方を考えないと怖いぞな
いろんな誘いはあるし、気分が高揚して取り返しつかなくなるべ
わたしも、これから掃除するべ〜!
442名無しさん@3周年:03/11/03 18:36
全部捨ててしまうのはどうかと思う。全部いらないって言うわけではなくて、
自分が好きなものだけを置いておきたいってことじゃないのか?
443名無しさん@3周年:03/11/03 22:37
>>442
唐突だな。誰がそんなこと言っているんだ?誰に対するレス?
444名無しさん@3周年:03/11/03 23:09
彼方の電波でも受信中とか
445名無しさん@3周年:03/11/04 02:18
なんでもかんでも捨ててしまう雰囲気がいやだったんです。
好きな本とか好きなモノとかがあってもいいじゃん。
むしろそれを捨てたら見境つかなくなりそうだしね。
446名無しさん@3周年:03/11/04 02:19
やだったら読まなきゃいいのに。
447名無しさん@3周年:03/11/04 03:41
>>445
なんとなく言いたい事は分かる。
425とか427あたりに対して、そう思ったんじゃないか?
何となく押し付けがましいっつうか。
ここにある全ての意見を馬鹿正直に受け止める必要はないと思うよ。
自分が納得できる意見だけを参考にすればいい。
さて、OCRソフトで小説を取り込むか…。
448名無しさん@3周年:03/11/04 05:38
>>445
スレタイ考えたら止むを得ない面はあるわな。
もっとも漏れも>>447に同意だが。

さて、アナログカセットの整理でもするか。
キャプチャ用のデッキどーするかなー。
449名無しさん@3周年:03/11/04 07:32
デジタル貧乏人
450名無しさん@3周年:03/11/04 07:48
「デジタル化容認派」と「全てを捨て去れ派」に分かれてきたな…。
451名無しさん@3周年:03/11/04 08:17
本の数に困ってる人間からすると
425や427の言ってる事は首もげそうに同意だし理想だし
ものすごくスレタイに沿ったレスだと思うんだけど。
でもそこまで踏み切れず葛藤してるのが今の自分なのだが。
実行するしないは本人の自由だが、いちいち噛み付くのヤメレ。
452名無しさん@3周年:03/11/04 14:36
>>450
デジタル化容認派って、
「キレイに片付いてればイイじゃん」
って人なんじゃないかなぁ?
自分は割とさっさと処分しちゃうけど。
453名無しさん@3周年:03/11/04 14:58
>>445=>>447
やっぱりOCR業者さんだったのかな。ここで宣伝するこたないよ。
場をわきまえろってことだな。
主旨はどっちにあるかを考えれば、君が不利なのは仕方ない。
454名無しさん@3周年:03/11/04 15:01
>>450
違う。
「デジタル化について批判して状況に応じて臨機応変に判断できる融通派」と
「少しでも批判的だと”全てを捨て去れ”と言っているようにしか読み取れない頭の不器用派」
に分かれているだけ。
455名無しさん@3周年:03/11/04 15:09
今度はPC内にデータが散らばる罠。
ちなみに俺なんか300GBぐらいあるぞ。
別にnyやっているわけでもない
エロ画像が沢山あるわけでもない。

早い話、デジタル化もそれに頼ってばかりいたら
今度は外付けのHDがどんどん増えていく。
(ディスクは保存性が悪いので)。

最終的には消去するしかない。
456名無しさん@3周年:03/11/04 15:24
貯めることを考える前に、捨てることを考える、
という優先順位を軽視すると、どんどん前者に妥協しキリがなく膨らむ。
この理由から、捨てることは強調してもしすぎることはない。

自分で捨てる判断のできない精神的肥満の人ほど、
他人が捨ている様子に反発・抵抗し、貯めることを正当化する傾向がある。
判断がはっきりしている人は、他人と自分の捨てる基準が違うことが
わかっているから、捨てることを強調するのに躊躇はなくなるんだ。
「なんでも捨てろ」という雰囲気がそいつの脳内に感じられようがどうだろうが、
知ったこっちゃないだろう。その程度で自分がぐらつくならその程度だよ。

このご時世、あくまで貯めることに固執する肥満人間はどこにだっているわけで、
少しも迎合も妥協もしない、一貫性のかたまりのようなやつがもっと増えたほうが、
ちょうどバランスが取れるくらいだよ。
自らの肥満に葛藤している人へのリハビリと思えば、ちょうどいいだろ。
457447:03/11/04 17:01
>>451
噛み付いたつもりはない。そういうつもりは無かったので誤解しないで。
他意なく、納得できない意見は聞かなくていいと思うって言いたかっただけなの。
あと、「425とか427あたりに対して、そう思ったんじゃないか?何となく押し付けがましいっつうか。」
これは443に対してのレス。読み返してみたら、なんか445の意見を勝手に決めつけたみたいに見えたから。

ここに出た意見を見てて思ったんだが、多分「捨てろ」って言ってる人達の言いたいことは
「使えるから」取って置くんじゃなくて「使わない」だろ?だから捨てろ。っていうことだよな?
自分が言いたいのは「使えるから」取って置いてるんじゃないの。
「使うもの」なの。必要なものなの。書類とか。
そして、それをデジタル化することによって、少なくとも物理的には物を減らせるでしょ?
「使えるから」という理由で物を取って置くことは、自分も反対。
でも「使うもの」をデジタル化して物理的に物を減らすことはいいことだと思うんだよ。

言いたい事がうまく伝わるか分からんが、とりあえず書き込み。
458447:03/11/04 17:56
まあマターリと。
459名無しさん@3周年:03/11/04 21:09
>>457
>でも「使うもの」をデジタル化して物理的に物を減らすことはいいことだと思うんだよ。

使うものはデジタル化しなくても押入れでいいだろ。
それこそ、目的と手段がごっちゃになってるような。
460名無しさん@3周年:03/11/04 21:17
デジタル化なんてエロ本かアイドルのグラビア
しかやらないなぁ……。
461名無しさん@3周年:03/11/04 21:20
>>457
デジタル化、デジタル化、って言うけど、
具体的にどこまで活用できているのか見えてこないんだよな。
どれだけ有効になっているのか、それを書けばいいんだけど。
カタログとか結局見なくなるようなものを
精神安定剤のつもりでスキャンしておくくらいだろ。
本を自前でデジタル化するっていうのか?数時間かかるよ。
デジタル化ってそうとう面倒なわりに、
デジタル化したものを取り出して閲覧するのも、これまた面倒。
そこまでの手間に見合うアドバンテージは簡単に見出るものではない。
OCRといっても、詰めの作業とか含めると、
ほとんど「お仕事」並みの負担だよ。
「捨てる」か「必要なものはそのまま余計なことしない」が一番無駄がない。
なんつうか、文章からしてクドいんだよ。
462名無しさん@3周年:03/11/04 21:51
デジタル化について。
私はまさにそういう仕事をしているが、
アナログの情報は、アナログのまま保存するのがおすすめ。
きちんと管理できてるならば、デジタル化したい人はすればいいが、
ものすごくスキャンもOCR読み取りも大変です。
(OCRは間違いも多いのでチェックも大変)
しかも、ハードディスクやDVDなどにたまった情報も
いつかは、整理していかないといけなくなるよ。
それと、突然データが破損する可能性があることも、
リスクとして頭に入れておいて欲しい。
でも汚い本が山積みになるよりは、
データになってた方がいいかも。
どっちにしろ、きれいに整頓されているのが大事だね。
463名無しさん@3周年:03/11/04 22:51
>>461-462の言ってる事が全てだと思う
手間と得られる利得を考えたら文書のデジタル化なんてバカ丸出し
結局何が大事なのかの取捨選択が自分で判断できないからそんな
逃避手段を取ろうとしてるだけ
そういうヤシは一生汚部屋に住んでろと
464名無しさん@3周年:03/11/04 23:17
自分はOCRはマンドクセーのでPDFファイルにしてDVD-Rに保存してるよ
参照用とバックアップ用の2枚に保存してそれぞれブック型ファイルに
入れて本棚へ放り込んであるけど、「本」といった形式がDVD-Rになる
事で収納スペースはかなり減りました(捨てたりもしましたが)
180cm×60cm×35cmの本棚が4つあったんだけど90cm×40cm
×30cmの本棚3つに収まりました

まぁ、「捨てる」、「捨てない」は個人の自由だが、「惰性」でデジタル化し
ている場合もあったりするので>>461-463の意見も自分がやっている作
業を見つめ直すよいきっかけにもなると思います
特に
>手間と得られる利得を考えたら文書のデジタル化なんてバカ丸出し
は場合によってはグサリとクルものがある事も(w
しかし、「手間と得られる利益」は「趣味」か「仕事」かによっても考え方
が・・・・・・
仕事が絡むとまさにバカ丸出しですが、趣味なら別によいのでは?
駄文スマヌ、です


465名無しさん@3周年:03/11/04 23:33
数年前にPDAや専用機を使った電子書籍が話題になった事があったけど結局ポシャっただろ?
それ考えたら自ずと答えは出そうなもんだが

         電子化したらPCなりを起動しないと読めない
 
手間ひま&金掛けて不便にして何がしたいんだか
466名無しさん@3周年:03/11/05 00:00
>>465

P C は 常 時 起 動 し っ ぱ な し で す

停電の場合は困りますが(w
常時参照しないといけない資料なんかはアナログ保存です

>手間ひま&金掛けて不便にして何がしたいんだか
ただ単に物を減らしてマターリできるスペースを確保したいだけです

  本 末 七 転 八 倒  だ っ た り も し ま す が (w

こーゆーヘンなヤシもいるってことで・・・・・・
デジタル化したいヤシはする、バカらしいと思うヤシはしない、でいい
んじゃぁないでしょうか?

あ、>>464です、自分



467名無しさん@3周年:03/11/05 00:14
スレの方向があらぬ方向に向いてきてる気がするが。
>>464
PDF保存も形をかえたアナログ保存ですね。昔SONYがDATA EATAという紙媒体をそのまんま
画像イメージで保存する機械を売ってたな。FAXみたいに紙を飲み込むの。だから製冊してある本
は無理。
デジタル化した場合のビット単価は10年前と比べると非常に廉価になってしまっているため、
ますます惰性で「とりあえず」デジタル化をしてしまう危険性が高まってしまいますね。

468名無しさん@3周年:03/11/05 01:30
スキャンだけでも相当面倒だから、
買っても続かず埃をかぶる覚悟はしておいたほうがいい。
そしてスキャナという物だけが増えるかもしれない。

モニタから覗く世界は、手順も多く、けっこう視界が限られてる。
現実世界より整理の工夫に費やす労力はかなりのものだ。
無理せず押入れに保管しておいたほうが、
いらなくなったときにどんどん捨てやすい。
469名無しさん@3周年:03/11/05 04:09
このスレは、「どれだけものを減らして生きていけるか」
という耐久レースみたいなもんかと思っていたが。
470名無しさん@3周年:03/11/05 05:07
ADFあれば紙ものに関してはスキャンが多少楽になるだろうな。

まぁデジタル化に関しては一つの手段だからねぇ。
惰性は否めないだろうけど、記録メディアはこれからも高密度化が進むだろうし。
とりあえずPC関連書籍はPDF化しる!とシュパーン社に言いたい(ぉ
471447:03/11/05 05:16
>>458
偽者めが。

>>459
押入れの中のスペース取るじゃん。それが嫌なの。

>>461
カタログって、そんなのいらないでしょ。精神安定剤のつもりでもない。
具体的にどこまで活用できているのかっていうのは、証明になるか分からないけど
俺の部屋には、ゴミ箱も卒業アルバムすらない。ギリギリまで物を減らして
もっと、減らせないかって考えたときに思いついたのが紙類のデジタル化だったの。
手間のことを言ってる人がいるみたいだけど、俺にとっては物をなくす為に
「片付ける」っつう行為も好きなので、負担ではないです。
あと、文章がクドいのは口下手なりに必死こいて捻出した文章なので、勘弁して。

>>462
>でも汚い本が山積みになるよりは、
>データになってた方がいいかも。
でしょ?俺が今取り込んでる小説なんて読み返しすぎてボロボロだし。
472名無しさん@3周年:03/11/05 05:35
省スペースかぁ〜

紙媒体の情報をデジタル化する目的が
ネットワーク共有やデータベース化ならまだ分かる気がする
OCRまでいくと金もらってするレベルぽい

本ってもともとからして
かなり効率良くコンパクトに情報をまとめてると思うけどなぁ
473447:03/11/05 05:47
>>472
自動的に取り込んでくれるスキャナがあるし、
OCRでまとめてると、今まで読み飛ばしてた文があったりして面白いよ。
小説を取り込んでるっつても、全部で10冊もないしね。
>本ってもともとからして
>かなり効率良くコンパクトに情報をまとめてると思うけどなぁ
俺にとっては、そのスペースすら減らしたいの。
474472:03/11/05 05:58
訂正
「データベース化」じゃなくて「科学的なデータ解析」(笑)

>今取り込んでる小説なんて読み返しすぎてボロボロ
>今まで読み飛ばしてた文があったりして面白い

>取り込んでるっつても、全部で10冊
>そのスペースすら減らしたい


意味がわかりましぇん (ry
475447:03/11/05 06:38
>>474
>今取り込んでる小説なんて読み返しすぎてボロボロ
ボロボロで汚い本が部屋にあるよりデータになってたほうがいいんじゃないでしょうか。
>今まで読み飛ばしてた文があったりして面白い
OCRの文字認識率は必ずしも100%ではないので、誤字を確認しないとダメ。
必然的に読み返して確認する必要がでてくる。
>取り込んでるっつても、全部で10冊
金もらってするレベルっぽいほど大変なことだと感じるんでしょ?
でも10冊も無いんで、そんなに大変ではない。
>そのスペースすら減らしたい
いくらコンパクトに情報が詰まってるとしても、本があることでスーペスとられるっしょ。
それを減らしたい。
476472:03/11/05 07:02
書き方がわるかったですね

・ボロボロになるほど読み返してるはずなのに読み飛ばしていた文を発見する
・10冊もない小説がとるスペースを気にするのはおかしい
(おそらくスキャナーやマニュアル、PC関連書籍のほうが場所をとる)

この2点が疑問だったのです
477447:03/11/05 07:36
・ボロボロになるほど読み返してるはずなのに読み飛ばしていた文を発見する
読み飛ばすっていうか、あんまり気にしてなかった文に目が止まったり。新しい発見が。
・10冊もない小説がとるスペースを気にするのはおかしい
(おそらくスキャナーやマニュアル、PC関連書籍のほうが場所をとる)
スキャナは父親のだし、マニュアルはしっかり目を通してから捨てたし、
PC関連書籍は最初から無いです。無くてもネットで調べられるから。
小説のとるスペースに関しては、スペースを減らしたいって言うより、
ボロボロになった小説を処分したいんだけど、まだまだ読むからデジタル化しようっていいのが正しい言い方かも。
学校行って来まっす。
478472:03/11/05 07:44
>>477
なるほど、では主な目的は劣化阻止ですね
わかりました〜 仕事行ってきます
479464:03/11/05 08:22
>>468-469

スキャナ&説明書というモノは増えたけど、替わりに本というモノが大量に消えましたぜ

一冊の本を全てスキャンするのは死ぬほどマンドクセーですが、必要な部分だけを選別
してスキャンするとカナーリ楽です
スキャナが占有するスペースより、本と本棚が占有するスペースの方がはるかに大き
いのも事実です
でも、>>468氏のレスの
>スキャンだけでも相当面倒だから、
>買っても続かず埃をかぶる覚悟はしておいたほうがいい。
>そしてスキャナという物だけが増えるかもしれない。
の部分になる危険も伴う罠、一旦必要なページだけをスクラップしてみるだけでも占有
スペースはカナーリ小さくなります
自分はそれでも満足できなくてスキャナ導入に踏み切りました

>>467
DATA EATE懐かしいです
昔、会社にあったのですが誰一人使いませんでした(w
>ますます惰性で「とりあえず」デジタル化をしてしまう危険性が高まってしまいますね。
コレが危険ですよね
>>463氏のレスを心に刻み付けてないと惰性化しそうです
480名無しさん@3周年:03/11/05 09:36
>>479

>必要なページだけをスクラップ
この時点で省スペース化という目的はほぼ達成されてるんだよね
だったらそれでやめときゃいいのに(笑)
481名無しさん@3周年:03/11/05 11:43
>>480
省スペースについて
それぞれの思う処に行き着いて、
その先に何が見えるかを
傍観するのも、またよろしいかと。
482名無しさん@3周年:03/11/05 13:19
いいんじゃないの。なんか面白い話題だった。
483464:03/11/05 23:06
>>480
バインダーを買うのがなんだかヤだったんで更に踏み込んでみました
でも、楽なのは
>それでやめときゃいいのに(笑)
までですよね(w

レス頂いた方、ご意見頂いた方、サンクスでした
それでは名無しに戻ります
484名無しさん@3周年:03/11/05 23:07
アナログでもデジタルでも、「それがそこにある」という事が把握できてるならいいんじゃないかな。

「あぁーなんだ、こんな本あったんだぁ。似たようなの買っちゃったよ」ってのダメね。
485名無しさん@3周年:03/11/05 23:35
こんな本あったんだぁ。はマズいと思うが
似たようなの買っちゃったよ。は構わないんじゃ?
486名無しさん@3周年:03/11/05 23:40
>>485
判ってて買うのならいいですが・・・
487名無しさん@3周年:03/11/06 00:04
447って「俺」とか言ってるわりにネチネチ女々しいな。逆ネカマだろ。
とは言いすぎかもしれんが、それだけ君の主張には「違和感」を感じるんだ。
とにかく物を無くさなきゃ!でも捨てられない!という、
物質から情報に移っただけで、ためておきたいって性根が、
結局精神的になにも変わってない強迫観念が感じられるんだ。

誇張してないかな? そこまで強調するほど活用できているのかな?
それはどこまで本質的なことかな? なんでもっと具体的に書かないのかな?
と思ってしまう。それだけデジタル化の労力は相当だから、その労力を労力と
思わないのは、もう一種のデジタルフェチというか、趣味の世界ではないのか?
無駄な物や情報の維持にかける労力を廃するのとは逆方向なんだよな。
もっと生活に即した、現実的なノウハウはあるんだから、
デジタル化をことさら必要視するような必死なアピールはしてほしくない。
いままで必要なかったものを必要だと思い込んでいくと、
どんどん煩雑になってキリがなくなる側面はあるんだよ。

しつこいわりに、どうしてもそれほどスキャンしたものが実っているとは
思えないんだ。デジタル化を批判している人はそれをやったことがないわけ
ではなくて、むしろ逆なんだ。その大変さと、結果的に活用しなくて無駄になった
空しさを知っているからこそ、痛いほど批判せざるをえないんだよ。
デジタル化の労力に見合うほどの機会は少ないし、やはり無駄な労力の
ほうがずっとずっと多い。

結局、447の部屋の写真を見せてくれないことには、
スキャナ・OCR業者のアピールとしては読めても、
実際に活用できている人の意見としては、受け入れることはできん。
それだけデジタル化の実践は厳しいものだと知っているから。
もし何も無い部屋の写真でも実際に出てきたら、
447のような人もいるんだな、と一目置くかもしれない。
488名無しさん@3周年:03/11/06 00:13
>>487
そうかなあ?
私は、デジタル化にも一定のメリットを感じるぞ。
大変だから、それに見合うかどうか考えるというのは同意。
でも、絶対否定まではしない。
アメリカの図書館なんか、かなりデジタル化してる文書あるよ。
489487:03/11/06 00:23
>>488
あんた、ずいぶん見当はずれだな。
書籍や図書館の電子化はそれはそれで便利だろうし、全然関係ないだろ。
「それを自分でやることの無駄」を言っているわけだろ。自分でやること自体は
「お仕事」か「単なる趣味」でしかやれないくらい実用的ではないってことだよ。

一般論と混同して、「必要なかった人に必要にさせる=宣伝」しないように。
490名無しさん@3周年:03/11/06 00:47
>>487
( ´∀`)ネチネチ女々しい。
491487:03/11/06 00:52
まあ、売り言葉に買い言葉じゃな。
「いかに売るか」にこだわってる業者が紛れてるっぽいよな。
営業アピールはやめて、そろそろまったりやらせろや。
492名無しさん@3周年:03/11/06 00:59
意見としては487に同意するものの、
印象としては490に同意してしまう。

>そろそろまったりやらせろや。

まず自分から率先してくれや
何故に<業者>や<営業>と考えたり<アピール>とか<宣伝>に感じたりするんだ?


 深 読 み し す ぎ だ 、 お ち つ け 。

>そろそろまったりやらせろや。
オマイがまったり汁!


494488:03/11/06 01:26
>>489

はあ?勝手に業者にしないで
だから
大変だから、それに見合うかどうか考えるのは同意
って言ってるじゃん。
ただあなたのは否定に固執し過ぎと感じた。
実際メリット感じてる人がいるんならそれでいいじゃない。
なんか447にからみすぎと思ったので書き込んだ。
見当はずれなのはそちらですね

495487:03/11/06 01:54
>>494
>実際メリット感じてる人がいるんならそれでいいじゃない。

まあ、具体例が出てこないわりに、
メリット、メリットとばっかり空虚に言い過ぎてたのは確かだろ。
だから「具体例をなんで参考にさせてくれないんだ」ってことだろ。

488のレスが的外れなことは確かだから、「見当はずれなのは
そちらですね」じゃ、売り言葉に買い言葉にしかなっていない、
なすりつけもいいところだろ。大体、489では、488の見当はずれ
に対してだけレスしただけだが、え? 結局、488はいままでの全部
書いてたわけ? ころころハンドル変えすぎてないか? 怪しい。
496487:03/11/06 01:56
印象批判、人格批判はやめてくれ。具体例を頼む。写真がその最たる一例だ。
497名無しさん@3周年:03/11/06 02:16
>>487>>495-496

もういい、オマイは充分がんがった
これ以上墓穴を掘る前にハンドル替えて出直せ
498447:03/11/06 05:00
デジカメ持ってない。
今、見える範囲にあるのは
テレビ
パソコン
プレイステーション2
ソファー
別にデジタル化の強要はしてないです。
デジタル化をしてる人間を取捨選択のできない奴だと
思い込んでるように感じたので、それを言いたかっただけで。

461の「クドい」は自分でもそう感じてたんでガツンときた。
昨日一日、飯が喉を通らなかった…。
Romに戻る。
499名無しさん@3周年:03/11/06 07:48
安心しろ、クドいのは461も同じだ
どっちもうぜぇ
500名無しさん@3周年:03/11/06 08:04
安心しろ、

>デジタル化をしてる人間を取捨選択のできない奴だと思い込んでる

のではなくて

「デジタル化の話をする人間を業者のアピールと思い込んでる」

だけだ

ソレに対していくら反応してもダメ


501名無しさん@3周年:03/11/06 10:22
個人でデジタル化する人は、半分趣味の世界だと思うよ。

一般のコピー機で、バラの紙を連続してスキャンできるのがあるけど、
それなら楽でいいね。

見開きで一枚一枚すきゃんしたくはないなぁ・・・ 個人的に。
502名無しさん@3周年:03/11/06 12:41
>>500
まあ、ロムしてる人は文章読んでれば
業者かそうじゃないかぐらいわかるんじゃないかね。
業者業者言ってるのって、同一人物だよね。
ほっとけ
503名無しさん@3周年:03/11/06 21:52
>>501
コピー機の営業はご遠慮下さい




って、ツッコミが来るかもしれんぞ(笑
504名無しさん@3周年:03/11/07 00:54
男の方がクドくてメメシイよ。心の中はドロドロだしね〜。
面に出さないようにしているだけで、凄いよね男ってネチネチネチャネチャ納豆だよまるで。
言ってることと精神を統一そろやボケ! 
505名無しさん@3周年:03/11/07 00:59
はいはい、男性論女性論はそれ専用の板があるから
そっちに行って思う存分やっておくれ。
506名無しさん@3周年:03/11/07 01:04
504

クドいのも女々しいのも約一名だけだ




507名無しさん@3周年:03/11/07 01:53
>>504
お前よりはマシだろうよ。
508名無しさん@3周年:03/11/07 03:15
>>497>>499>>500>>502>>503>>504>>506
最後にゃ、おまいが一番、内容無しでクドくしたみたいだぞ。もうやめれや。
509名無しさん@3周年:03/11/07 05:26
>>501,>>503

5〜6マソの複合機でもADF付きあるよね。
それを営業してるのかな(藁
510名無しさん@3周年:03/11/07 07:45
で、なんスレだっけ?('A`)
511名無しさん@3周年:03/11/07 08:48
487大人気だなワラ

508=487か?プ
512名無しさん@3周年:03/11/07 11:57
今度何もない部屋に引っ越します。
今住んでる所からはほとんど何も持って行きません。
とりあえずそこで、何もない部屋ライフを満喫します。
513名無しさん@3周年:03/11/07 12:00
>>512
そんなのいんちき
514名無しさん@3周年:03/11/07 12:53
>>513
いや、ソレもアリだと思う
つーか一番手っ取り早い方法だと思う
>今住んでる所からはほとんど何も持って行きません。

俺も6年程前に今住んでいる所へ引越ししたんだが、その時はまだ「何もない部屋がいちばんいい!」
なんて考えがなかったからスゲェ荷物だった
このスレに出会って一旦部屋の中のモノを全部外へ出して必要と思われるモノだけを選別して部屋へ
入れて残りを売ったりあげたり捨てたりしたんだが、結果的に何も持ってこなかった方がよかったかも
515名無しさん@3周年:03/11/07 13:47
>>512
手段としてはアリだが、元の住まいを綺麗にするのを忘れずにな
ガラクタを置いていったままでは関心できん
516名無しさん@3周年:03/11/07 15:55
TVチューナー内臓のパソコン用液晶ディスプレイ使用している方はいますか?
恐ろしく省スペース化に貢献しそうだと思うんで興味があるのですが、田舎なもので
実物を見れません。
聞くところによると液晶TVより映りが悪いそうなのですが、使用者が居られましたら
感想を聞かせて欲しいです。
517名無しさん@3周年:03/11/07 17:03
店頭でSonyのチューナー内蔵LCD(型番失念)見たが、確かにしょぼかった。
同じ液晶でもTV専用のには到底敵わないとオモタよ。

つかそれ以前にだな、自分の人生に本当にテレビが必要かどうか見つめ直した方がいいぞ。
俺テレビとビデオデッキ捨てたら部屋がすっきりしただけでなく、日常の時間の使い方
余裕が出来た。物は減ったのに逆に豊かになった気がする。
518名無しさん@3周年:03/11/07 17:11
>>516
煽りか?映りと言ってもな。映り自体は、その地域の電波の受信状況で
決まるだろ。いまどき、チューナー自体でノイズなんか出ないだろ。
あとは、解像度をどこまで求めるかになる。映画とかな。また、
色調の好みとか語っていくとキリがない世界だ。
519名無しさん@3周年:03/11/07 17:26
>>516
オレも、517ほど思い切れてはいないが、
ノートパソコンとUSB接続のテレビチューナーしか持っていない。
何見るにも、ノートパソコンの液晶で、少しも不満がないから、
他にディスプレイすら存在しない。
考えてみたら、最近じゃ、テレビ番組自体ほとんど見ていないな。
レンタルビデオを見る時間のほうが多いくらいだ。

このスレッドに来ているということは、そういうことだと思うけど。
520517:03/11/07 17:41
>>518
>煽りか?映りと言ってもな。映り自体は、その地域の電波の受信状況で
>決まるだろ。いまどき、チューナー自体でノイズなんか出ないだろ。

論点が的外れ
516は「液晶TV(専用機)」と「チューナー内蔵のLCD(TVも見れるPC用液晶モニタ)」
の差を聞いるんだろ。これらはTVの映りがまるで別物。
いかに高価なPC用LCD使ってもTVの映りは専用機には敵わない。
餅は餅屋ってこった。
521名無しさん@3周年:03/11/07 17:50
>>516
自分は使っているんだけど、
テレビ見ながらパソコンのソフトも使ってると、
ソフトを起動させる時とかソフトが動いてる時とか
他にネットがなかなかつながらない時とか
ダウンロードしてる時とか、、
そういう時にはテレビの動きが止まります。

声はそのまま止まらずに聞こえるんだけどね。

一瞬なんで、例えば実況しながらテレビ見てるときなんかは
動きが止まっていてもあまり気にならないし、
パソコンしながらのテレビ視聴じゃなかったら
普通に動くから、許容範囲です。
難点は、すぐテレビが見られないことかな。
522名無しさん@3周年:03/11/07 17:52
>>521
おっと、パソコンを起動しないと、ってことね。
523516:03/11/07 17:58
>>517
テレビ番組はあんまり観ないのですがビデオみたりしますので必要です。
やっぱり専用機には敵わないようですね。

>>519
>ノートパソコンとUSB接続のテレビチューナーしか持っていない。
ある意味思い切っていますよそれ。

>>518
煽りじゃありませんって・・・・・
>解像度をどこまで求めるかになる。映画とかな。また、
>色調の好みとか語っていくとキリがない世界だ。
レンタルビデオ観るのに普通のTV並に観れるのかなあと思ったもので。

>520(>>517
フォローどうもです。

みなさん、レスどうもでした。
俺には>>517さんのように思い切れません・・・・・・・・・・・・
>>518さんのようにUSB接続のTVチューナー探してみます。

524516:03/11/07 18:08
>>521-522
書き込んでいる間にレス頂いていました。どうもです。

それTVチューナー内臓パソコンの話ではないですか?
友人のFMVもそうなりますね。使わせてもらいましたがちょっと不便だったです。

これはもうPC用液晶と普通の液晶TVを思い切って買うしか要望は叶えられそうに
ないみたいです。
何もない部屋にあこがれますがまだまだ煩悩もあり、財布の中身も何もない自分
として辛いですね・・・・・・



525名無しさん@3周年:03/11/07 18:13
>>520
テレビ専用機と差があるのはあたりまえのことで、
そんなに必死になることじゃない。
重要なのは、その程度の差に価値を感じないこと。
526519:03/11/07 18:24
>>521
どういうの使ってるの? オレとはずいぶん環境が違うかも。

>>523
>ある意味思い切っていますよそれ。

いや、でも実質上すっきりした以外に変化を感じないから、
テレビとビデオを無くすのとは大違いかな。

>これはもうPC用液晶と普通の液晶TVを思い切って買うしか
>要望は叶えられそうにないみたいです。

そう思うのなら仕方ないけど、オレは無駄だと思う・・・。
527名無しさん@3周年:03/11/07 18:39
>>518=525か?
話が全く繋がってないが
意味ワカラン
528516:03/11/07 18:48
>>525
>テレビ専用機と差があるのはあたりまえのことで、
その差がどれ位あるのか知りたっかったんです。
>重要なのは、その程度の差に価値を感じないこと。
ごめんなさい、映りを考えると価値を感じてしまいます。

>>526
>実質上すっきりした
とりあえずそれが目標なのですが無駄以前に金がありません(笑

レスありがとうございました。
俺のライフスタイル(?)ではまだTVは手放せないようですのでUSBチューナーか
CRTでもビデオがつなげる事のできる周辺機器をあたってみます。
529名無しさん@3周年:03/11/08 00:18
テレビを一体化させる前に、片づけるモノがあると思うよ。
530名無しさん@3周年:03/11/08 01:26
まーテレビは極力見ないというのも、生活する上ではすっきりしていいな。
テレビなきゃ死んじゃうくらいの勢いの人もいるかもしれないけど。
漏れはテレビの視聴習慣さえなければ余裕のある生活が送れるなと思う
テレビがなければ部屋が少し広く使える。
531名無しさん@3周年:03/11/08 01:37
自分はビデオで映画たくさん見るんで
テレビは捨てられないなあ
532名無しさん@3周年:03/11/08 02:26
とりあえずAV系のものは全部パソコンに集約しろよ。
パソコン、TV、オーディオ、録画機は全部ノートパソコン一つに集約出来るな。
あとデータ貯蔵庫としてハードディスクを10台用意して、
そこんなかに映像音楽画像ゲーム漫画を全部詰め込んでおく。
もちろんネットは必須で、必要なものは随時winMXwinnyで落とす。
これで一応人並みの娯楽は手に入れられるわけだ。ノートパソコン一台のスペースで。
533名無しさん@3周年:03/11/08 04:10
>>531
それもパソコンで間に合ってるな。ビデオデッキだけでいい。

>>532
>そこんなかに映像音楽画像ゲーム漫画を全部詰め込んでおく。

まさか自分でスキャンするわけじゃないよな。全然現実的じゃないぞ。
他は無理のない発想だし、実際やっているが。
534名無しさん@3周年:03/11/08 04:29
>>529
いや、個人的には順番はどうでもいいと思う。重要なのは、
順番を考えたりして、結局どれもこれも先送りしたりしないこと。
本人がやると決めたならね。
人それぞれ、餅が上がる(モチベーションの出せる)時機が違う。
やる気になったところからやり始めるしかない。
やるときやらなきゃやれない。さもなければずるずるいくだけだ。
とにかく、変えないでごちゃごちゃ考えても無駄。
当然だが、変えれば変わる。考え方が劇的に変わるよ。
知らなかった自分に出会える。
写真の人は2年越しくらいかかったんだろ。
いくら気長でも、着実に段階を踏んで、変えていくことだ。
とにかく、やれば分かる。
他の人も言うが、絶対本当の豊かさが分かるようになる。
535名無しさん@3周年:03/11/08 07:38
このスレはホントに何もない部屋がいい ってのと、
シンプルですっきりした部屋がいい ってのと、
2種類あるからむずいね。
536名無しさん@3周年:03/11/08 08:37
集約つっても程度がある。
ちょっと音楽聴きたいのにPC起動したりモニタに向かってマウスで操作なんてやってられんよ
CDプレーヤがあればCD突っ込んでボタン押すだけ。
PCで何でもって考え方は全然シンプルじゃないんだよ。
そこまでPCごときに依存した生活を送りたいとは思わない。
集約したとして、それが本当に便利なのか、煩雑にしてるだけじゃないのか
もう一度考えた方がいい。

正直前のスキャン話と同じ臭いがする。
537名無しさん@3周年:03/11/08 08:56
スレタイは「何もない部屋が〜」だけどな。
538名無しさん@3周年:03/11/08 09:18
スナフキンは、帽子を、テーブルと台所のドアの中間の、床の上において、にやにや笑いながらいいました。
「そら、こうやってくずいれにしたらどう。これでまた、財産が一つ、ふえるわけだものね」
こんな皮肉をいったのは、スナフキンにとっては、
どうしてみんなが持ち物をやたらに欲しがるのか、訳が分からなかったからです。
スナフキンときたら、生まれたときから着ている古シャツ一枚で、すみからすみまで幸福だったのです。

こんな文を見つけた。鞄に収まりきるだけの物しか持ちたがらないスナフキンには憧れる。
が、ここには本当にスナフキンより物持ってない奴がいそうだな。テレビまでいらないとは。
俺は、よく部屋に人が来るんでオーディオや接待ゲーがないとダメだ。
539名無しさん@3周年:03/11/08 09:24
文字通り、何も無い部屋がいいのなら、=空き部屋 で語ることは何も無いと思う。
モノを押入に片づけて、部屋にパソコンとゴミ箱だけというのも同類。

家具・インテリア板らしいのきぼんです。
540名無しさん@3周年:03/11/08 09:34
「何も無い部屋」の定義は前スレで散々言われてるワケだが
541名無しさん@3周年:03/11/08 09:40
確かに、「片付けさえすりゃそれでOK」というのなら
この板で語る必要はないな。
542名無しさん@3周年:03/11/08 10:34
テレビ無くそうかと思ったけど自宅の仕事で使うことに気付いた
あきらめた
543名無しさん@3周年:03/11/08 12:46
>>540
お手数ですが定義を教えて下さい。
544名無しさん@3周年:03/11/08 12:48
>>538
みんな君に用があるんじゃなくてゲームとかCDに用があるんだね。
>>538の部屋には何でもあって一番いい!!とか言って。
545名無しさん@3周年:03/11/08 13:04
嫌味に見えたか?
もうちょっと考えて書き込まねーとダメだな。
つーか、物がない奴は部屋に人が来たとき何してるんだ?
546名無しさん@3周年:03/11/08 14:12
>>545
異性ならxxx
同姓でもxxx
547名無しさん@3周年:03/11/08 14:23
みんな外で遊ぶ方法を知ってるんだよ

引きこもりの俺にはよくわかんないけど
548名無しさん@3周年:03/11/08 14:59
2ちゃんねるには小学生からお年寄りまでいるからな・・・
549名無しさん@3周年:03/11/08 15:12
>>539
>家具・インテリア板らしいのきぼんです。

つまり家具の宣伝でつか。
550名無しさん@3周年:03/11/08 15:20
分散つっても程度がある。
ちょっと音楽聴きたいのにプレーヤー置いたりプレーヤーに向かって歩くなんてやってられんよ
パソコンがあればCD突っ込んでボタン押すだけ。
大して使わないのに場所埋めるって考え方は全然シンプルじゃないんだよ。
そこまでテレビごときに依存した生活を送りたいとは思わない。
分散したとして、それが本当に便利なのか、自己満足してるだけじゃないのか
もう一度考えた方がいい。
551名無しさん@3周年:03/11/08 15:21
チクショウ!さっき3万円落としちまった・・・・
もうインテリアにかける金がないじゃないか。
100日分の食費が!
鬱だ。もうこのスレ路線でいくしかないな。
552名無しさん@3周年:03/11/08 15:23
>>550
つまんね
0点
553名無しさん@3周年:03/11/08 17:44
パソコンで音楽を聴くのもスキャナで本を取り込むのもいいと思うけどな。
このスレには激しく否定する人が住み着いてるみたいだな。
554名無しさん@3周年:03/11/08 18:24
漫画とかは全部nyやMXで落とせるから全然問題ないな。
555名無しさん@3周年:03/11/08 20:10
>>554
引きこもりまっしぐらだな
556名無しさん@3周年:03/11/09 02:44
>>553
人物批判はもういいよ。君のように頭が不器用で思い込みの激しい人がいると、
なんでもかんでもごっちゃにして表面的な画一性に終始するから面倒だな。

テレビや音楽をパソコンに統合することは相当効果的なのだが、
例えば本をまるごとスキャナで取り込むのは逆効果、ということなのだ。
スキャナを扱えばわかるが、ここからはいよいよ度を越してくるという
感じがあるのだ。つまり、効果に対して無駄の比率があまりに大きい。
こういう風に、その人の生活に即して、デジタル的にではなく、アナログ的
に、個別に臨機応変に判断していかなくちゃいけない。

良いか悪いかといえば、良いも悪いもない。
「どれだけうまく回収するか」ということなんだ。
そこが君のような「実践できていない意見だけの人」と違うところなんだ。

小説「スティルライフ」を読んでくれれば、どういうことか分かってもらえると
思うのだが、「やりすぎない」ということが重要なんだ。
「等身大のちょうどいいバランス」というものがあるんだよ。
557名無しさん@3周年:03/11/09 03:23
>>556
折れも本のスキャンは無駄が多すぎると思うよ。
状況によりけりだけどね。

しかし、そこまで絶対的に否定するのがワカラン。
人物批判されるのも致し方あるまい。
558名無しさん@3周年:03/11/09 08:37
>人物批判はもういいよ。君のように頭が不器用で思い込みの激しい人がいると、
>なんでもかんでもごっちゃにして表面的な画一性に終始するから面倒だな。

↑コレは人物批判にあたらないのですか?

というツッコミはシャレとして受け流して欲しいんだが、
>効果に対して無駄の比率があまりに大きい。
のは人それぞれと違う?
効果=物が減って(゚Д゚ )ウマー ってヤツもいると思うんだが、どう?

そーゆー俺も以前本をスキャンして保存した事があるが無茶苦茶メンドかった。
今思うと馬鹿馬鹿しい事をよくもまぁ一生懸命やったもんだと我ながら関心する。
しかし、貴方のようにそこまで否定的ではないよ。
>、「やりすぎない」ということが重要なんだ。
>「等身大のちょうどいいバランス」というものがあるんだよ。
↑コレについては同意できる。
スキャン経験者だからこその忠告とは思うが、最初の2行が無く、
>そこが君のような「実践できていない意見だけの人」と違うところなんだ。
↑の1行が無ければアタリのよい文章になると思うよ。

まあスキャンなんざ個人的にはある種の自己満足(オナニー)だとは思うが、
それでもヤルやつはヤルって事で医院で内科医?オレモナー
さあ、このオナニー野郎!と叩いてくれ(W
559名無しさん@3周年:03/11/09 09:27
何だか知らんけど、


インテリアについて語ろうぜ
560名無しさん@3周年:03/11/09 10:03
スキャンしたい奴はすればいいし
したくない奴はしなきゃいいんだよ。
それだけのことなのにこんなに大騒ぎするなよ。
561名無しさん@3周年:03/11/09 10:36
>>560
一人で過剰反応してるだけ。
スキャンにトラウマでもあるのか?
562名無しさん@3周年:03/11/09 13:25
スキャンしてる間に彼女寝取られたとか<とらうま
563名無しさん@3周年:03/11/09 13:28
>>561-562
何喪前ら過剰反応してるんでつか?
頭冷やして自作板なりハード板なりに帰れば如何かと
564名無しさん@3周年:03/11/09 13:58
>>563必 死 だ な

香ばしいやつも来てるし。
565名無しさん@3周年:03/11/09 14:03
>必 死 だ な

必死なヤシがまず真っ先に使うフレーズだな(w
取り敢えずここは家具板なんでヲタはそれ相応の板にどうぞ
566名無しさん@3周年:03/11/09 14:20

('A`)
ノ ノ)_
取り敢えずまずは掃除から

 
567名無しさん@3周年:03/11/09 14:33
   ./V\
  ( ・−・)o○(…とりあえず皆落ち着け。)
  (つ旦と)
  と_)_)
568名無しさん@3周年:03/11/09 14:56
うわぁぁ、このスレ本物の基地外が住んでるよ・・・。
569名無しさん@3周年:03/11/09 15:01
>568
言うに事欠くようなら引いとけ
迷惑だ
570名無しさん@3周年:03/11/09 15:09
基地外常駐スレ認定。
571名無しさん@3周年:03/11/09 16:31
使わないんだけど愛着あって捨てられないモノとかを
デジカメで写真撮って捨てるってのどう?
572名無しさん@3周年:03/11/09 16:40
>>571
それ生活板で見たことのあるな
生活板では子供の工作の品とかを写真に収めて本体は捨てるとか書いてあった
思い出をモノではなく写真で残すわけだからいい手段だと思うが
573名無しさん@3周年:03/11/09 21:33
>>571-572
でも、そこまで割り切れる人ならとっくに不要品を処分している気がするよ。
ずっと捨てられなかった愛着のある品だからこそ、どう割り切るか、このスレの1つの核心部分だよね。
574名無しさん@3周年:03/11/09 22:04
>>573
「記憶(思い出自体)と記録(関係するモノ)は別物」
だと割り切ればいいだけ。

しかし、そんなに根深い人は、ほっておいたほうがいいような。
本人が問題を感じているにしても、本人の問題でしかないし、
本人が決めるしかない。捨てられる人は捨てられるんだから。

割り切るのは簡単。

愛着があって捨てられないものを2ちゃんに具体的に書くか写真で
さらして、思いっきり叩かれるってのはどう?(笑)
「他人にとってはそんなにどうでもいいものなのか」とショックを
受けて、取っておく気すらなくなっちゃうと思う(笑)
575名無しさん@3周年:03/11/09 22:29
自分は死んだじいちゃんの中国土産とかまだ生きてる母親の古着とか
ある時どうでもよくなって一気に捨てたよ。
「デジカメで写真〜」なんてするくらいなら自分はそのものを残しておくほうがいいな。
576名無しさん@3周年:03/11/09 22:57
思い出の品は捨てた方が思い出になりませんか?
577名無しさん@3周年:03/11/10 12:38
鶏or卵になりかかってるが、
「思い出の品」を「思い出」に変える一つの手段としての写真撮影かと
生活板ではそんな感じ

俺はそんなことせずに捨てるけどね
575と同じで、ある時突然どうでもよくなるタイプだ(w
578名無しさん@3周年:03/11/10 12:52
>>526
遅レススマソです、521です。
あんまり言いたくないのですが、ソニーのW-500です。
キーボードとディスプレイ一体型のやつ。

流れ逆らってごめんな。
579名無しさん@3周年:03/11/10 12:54
生家も、ずっと住んでいれば、ただの家。

ダムの底に沈むと、懐かしい思い出の生家。
580名無しさん@3周年:03/11/10 20:45
そう思えば、さっさと捨てたほうがいいな。
581名無しさん@3周年:03/11/10 21:16
>>578
レスありがとう。参考になった。お返しに情報提供させてもらうよ。

【PC上でMPEG再生してテレビを表示するタイプ】

USBビデオキャプチャNO.1は何?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1010046672/
ノートPCでビデオキャプチャってどんな感じ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1007101282/
ピクセラPIX-MPTV/U1Wってどう? Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038235032/

【PCディスプレイ自体を切り替えてテレビを表示するタイプ】

パソコン用ディスプレイをテレビに! 「TVBOX2」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/15216.html
デジタルSmartTVとTVBOX2を比較!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/15246.html

【インターネットから番組表をダウンロードして表示するソフト】

テレビのソフト@TV
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1017509386/
582名無しさん@3周年:03/11/12 14:24
ネタが無いな
終了?
583名無しさん@3周年:03/11/12 16:45
気が早いなw

こないだ雑誌で見たんだが、古いアパートの内装をすべて取っ払って、
壁には(模造)漆喰、床は板敷きに改装して
少しの棚とハンモックだけの部屋、っつうのがあった。
584名無しさん@3周年:03/11/12 22:29
正直、ハンモックっている?
585名無しさん@3周年:03/11/12 22:37
正直、部屋の中でハンモックという神経がわからん
586名無しさん@3周年:03/11/12 23:05
ハンモックをテントに置き換えると無意味さがよくわかる。
587名無しさん@3周年:03/11/12 23:06
ホント、寝心地は言うに及ばずベッドより目障りなはずなのにね
588名無しさん@3周年:03/11/12 23:12
ネタだろ?
流石に現実味が無さすぎ
589名無しさん@3周年:03/11/12 23:18
http://www5.nkansai.ne.jp/users/lucktech/
ボーっとネットする家具
590名無しさん@3周年:03/11/12 23:22
>>589
宣伝うぜぇよ
死ね
591名無しさん@3周年:03/11/12 23:35
>>586
ナゼカワラタ
592名無しさん@3周年:03/11/13 00:24
なんかの雑誌にハンモックいたな。
たしかに目障りだが、ユニークではあるな。
あれで毎日寝てる部族がアフリカにいるけど、
フカフカのベッドと空調がある日本じゃなぁ・・・
593名無しさん@3周年:03/11/13 02:23
1ルームだと、どこまでモノ減らせるかな?
家電だけでもけっこうな量だし…。
594名無しさん@3周年:03/11/13 02:32
台所とかが別にあるなら、六畳間の個室にロフトベッド&机(木製のもの)と
本だなだけというシンプルな部屋にしてみたいとちょっと思う
595名無しさん@3周年:03/11/13 03:28
ロフトベッドはやめたほうがいいよ。
あれほど圧迫感を感じる家具もないくらい。
また、普通のベッドと机と本棚が別にあるほうが、
よっぽど広くみえるくらい。
596名無しさん@3周年:03/11/13 10:05
595に同意だな
しかも6畳間にロフトベッドって…正気か?
6畳間にジャングルジム入れますって言ってるのと同じだぞ?
どうあがいてもシンプルな部屋になんてなりえねーよ
597名無しさん@3周年:03/11/13 12:06
6畳にベッドってだけで圧迫感は十分。
598名無しさん@3周年:03/11/13 12:49
>>596
狭い部屋ほどロフトベッドでしょう。
まー折れも勧めないが。
599名無しさん@3周年:03/11/13 13:13
ロフトベッド。
収納量的にはイイのかもしれないが、導入した段階で
インテリア(美観)的な考えは捨てなきゃいかんだろうな。

秘密基地みたいになって、子供心を擽られるが
オンナは呼べなくなる・・・。
600名無しさん@3周年:03/11/13 13:50
ロフトベッド入れた時点で子供部屋だよねぇ
601名無しさん@3周年:03/11/13 14:12
じゃあ、うちは三人も子供だな
602名無しさん@3周年:03/11/13 21:10
このスレを読んで自分の部屋がゴチャゴチャしてることに気付いた。
・・・・漏れはいろいろ捨てるぞJOJOォーーーーな気分。
とりあえず実家に雑誌14箱とと食玩3箱とPC1個送って
拾ったテレビを捨てまつ。テレビ壊れたしな。
603名無しさん@3周年:03/11/13 21:25
実家に送るんじゃなくて捨てれ…
604名無しさん@3周年:03/11/13 21:42
このスレでロフトベッドを推すのは、使ったことない人だろうな・・・。
知らないうちは浮ついたイメージあるかもしれないけど、毎日そこで生活
すると、何も珍しくなくなるし、むしろ、狭さと煩雑さばかり感じるよ。
もう解体したけど、このスレタイ通りの志向の人なら、結局そうなるから
やめたほうがいいかな。以下のこと、よく分かってないと無駄だよ。

・風邪ひくとあの程度の段差でも上るのがすごくしんどい
 (起きているときベッドにソファ感覚でぐたーと寝転がることが
 できないから、せっかくベッドがあるのにリラックスに生かせない。
 ロフトベッドがあるうえに、ソファや椅子が必要になるばかり)
・敷くことのできるマットレスが限られるから寝心地悪い
 (狭さや揺れや天井の圧迫感もあるから無意識に眠りが浅くなる)
・ロフトベッドの下は照明が遮られるから印象が数倍暗くなる
 (下にもライトを付けることになったり、物が増えるばかりで
 とてもシンプルにはならない)
・空気や歩行の流れが妨げられるから圧迫感があり掃除も面倒
 (正方形の空間をより広く取れたほうが広く見える。
 狭い部屋では泥沼にしかならない。)
605名無しさん@3周年:03/11/13 22:56
まあ、狭い部屋で寝床を考えるなら
布団が一番だろ。ふつうに。
606名無しさん@3周年:03/11/13 23:15
布団は100パーセント万能。これは保障してもいい。
ロフトベッドはもてない童貞君専用の家具。
ベッドはお好みでどうぞ。
607名無しさん@3周年:03/11/13 23:22
602は本気で言ってるのか?
608名無しさん@3周年:03/11/13 23:30
>>602
君みたいな人には向いてないと思うよ
そんなもん送られても実家もいい迷惑。
自分の持ち物の始末も自分でつけられない奴には
絶対に無理。
609名無しさん@3周年:03/11/14 01:06
なんか釣りでもないのにエライあおられてるな・・考え直しまつ。
お目汚し失礼しましたm(_ _)m
610名無しさん@3周年:03/11/14 01:28
こんなんでエライあおられてるなんて思うことないよ。
言葉はあれだが、内容は実家のことも考えたり親切心あって
こそだろ。これにめげずにどんどん書いて参考にしろ。
みんなおまえを応援してる。
611名無しさん@3周年:03/11/14 01:35
JOJOネタを使ったり、文章の印象が「片付いていない」ものだったから
あおられた気がするな
612名無しさん@3周年:03/11/14 09:19
>>609
まあ、あれだ。ここでも読んでみれ。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1067625688/
613名無しさん@3周年:03/11/14 13:54
部屋の床の間のような一畳分へこんだところ(段差はない)にほぼぴったりの
エレクターを置いて境目にカーテンをつけてる。
今は、お布団と服と本などを収納してるが、2段目を机にして一番下を
ベットにして、あとはその他の物を収納して明かりでもつければ
寝台車のような空間になって良いかも。
カーテンひいてれば外からはスッキリ。どうでしょ?!
614名無しさん@3周年:03/11/14 14:41
エレクターシェルフの棚の上で寝るの?
615名無しさん@3周年:03/11/14 15:20
>>613
何も無いという事のインテリア性について考えた方が宜しいかと
何も無い部屋=味気ない部屋では無いんだよ
616名無しさん@3周年:03/11/14 16:31
>>613
ロフトベッドといい、エレクターといい、
「収納のための収納で空間を犠牲にするもの」を追加して、
「余分とみなした空間に収納を増やし物を寄せればいい」みたいな、
「減らすための理屈で必要性=物を増やし、あくまで物を減らしたがらない」
という、あまりに根深いとしか言いようが無い、勘違いが多い。

そう考えているうちは、シンプルなインテリアにならない。
それをどうにかしないと、小手先考えでどんどん泥沼にはまるものだ。
センスが磨かれてくれば、「上のほうの空間を使わないことの豊かさとか
重要さ」が分かってくると思うんだが。
「空間=何も無い=空いてても無駄だからなるべく寄せ集めて埋めちゃえ」
とか、「空間に物を足す考え方の呪縛」を少しでも自覚して何かしら超えないと、
本当に突き抜けられないと思う。
「何も無い空間」に何らかの豊かさを感じるようになれば、きっと何かが共有
できるだろう。つまり、「物ってのいうのはもっと環境に同化させるべき」
なんだよ。「禅」とでも形容すべきような日本的な感性にも近い。
もっと根本的に「シンプルなインテリア」というものを考えたほうがいいぞ。

上のようなことに、今はもしかしたらピンと来ないかもしれないが、
失敗を続けていけば、これだけは言えるようになるよ。
617名無しさん@3周年:03/11/14 16:48
エレクターに寝るのは寝心地が悪い気がする・・・
613タン腰こわしちゃうよー
618名無しさん@3周年:03/11/14 17:26
>>616の2段目3段目の意味はよくわからんけど、

> 「減らすための理屈で必要性=物を増やし、あくまで物を減らしたがらない」
ここら辺はその通りだと思うね。
物を減らす(というか、片付ける)ために新たに物を買うというのは、まさに本末転倒だよね。

それと、>>613のやり方はそれとは違うと思うけど。
だって今ある物をより便利にしようってことでしょ?
模様替えのような感じでさ。
物を減らさないとなると、スレタイにそぐわないかもしれないけど・・・
619名無しさん@3周年:03/11/14 17:32
4畳半の掘りごたつだけのある部屋で仲間とだべりたい…
っていうのは何もない部屋のプランに入るかな?
620名無しさん@3周年:03/11/14 17:36
>>619
なんつーかそれだと自分の部屋+αになって、ただの贅沢になってる気がする。
離れに茶室を作りたいとか、そういう雰囲気に聞こえる。
621名無しさん@3周年:03/11/14 17:49
何も無い部屋ってのはそもそも贅沢なもの
622名無しさん@3周年:03/11/14 18:36
>>621
そうだな。
何もない部屋も無い方がいい。
623名無しさん@3周年:03/11/14 18:45
ツマンネ
624名無しさん@3周年:03/11/14 19:58
>619
何もない部屋ではないけど、
さっぱりしててあったかくて居心地がよさそう。
625名無しさん@3周年:03/11/14 20:54
何も無い方が掃除は楽だよね。
前、テレビでまさに「赤貧洗うがごとし」
って感じの部屋を見たことがある。
単に貧乏だったんだけど、きちんと掃除してて、
台所も床も畳もぴかぴか。
部屋の中に家具がちゃぶ台くらいしかなくて、
洗濯機も掃除機も炊飯器も無く、
掃除はぞうきんとほうき、炊飯は土鍋で。
テレビも無くて、ラジオがあった。
なんか、貧乏は気の毒だけど、
いいなあ、えらいなあ、こんな暮らしって思った。
昭和30年代くらいはこんな暮らしも珍しくなかったんだろうな。
そこの奥さん、尊敬した。
626名無しさん@3周年:03/11/14 23:17
イモ洗い?
627名無しさん@3周年:03/11/15 00:33
>>626
笑った。でも、万一、本気で聞いてると困るので、
「貧乏で洗ったように何もないこと」
だよw 芋は関係ないよー
628名無しさん@3周年:03/11/15 01:56
>>626 >「イモ洗い」
は、ひょっとして「動物のお医者さん」の一コマ?
629名無しさん@3周年:03/11/15 05:51
最近の赤貧部屋はイモ洗いのように物がごちゃごちゃしてるね。捨てろよ。
630名無しさん@3周年:03/11/15 09:15
正直、625読んで私も動物のお医者さん思い出した。
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

>>629
ハゲドウ。まあ赤貧じゃなくてもごちゃごちゃした家の人は
多いけどね。
631名無しさん@3周年:03/11/15 09:53
こんなの見つけた。反面教師。
でも見るだけで臭ってくるから見ないほうがいいかも。

300 :名無しさん@3周年 :03/11/14 09:18
ttp://kcdqhe.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20031112042524.jpg
ttp://kcdqhe.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20031112042545.jpg

301 :名無しさん@3周年 :03/11/14 09:40
うわぁ〜。すごっ。
気持ちが悪い。

309 :名無しさん@3周年 :03/11/14 11:06
こういう部屋にゴミを貯めてる奴って、
何でもウザイ事は後回しにするんだよね。

311 :名無しさん@3周年 :03/11/14 12:25
こういう部屋に住んでる人って誰も家に
来ないんだろうね....

312 :名無しさん@3周年 :03/11/14 12:42
人間は皆、結局自分を基準にすることしかできないからな。
綺麗な部屋=生活感がない と感じるのはお前が単にゴミ溜めで生活してるからだと
直接はっきり言われない限り気づくことすらないわけで。
632名無しさん@3周年:03/11/15 10:13
>>631
この部屋は汚い部屋・整理整頓されていない部屋ではなく、ゴミが散乱している部屋 ・・・と言う感じがする。

何もない部屋がいちばんいい なんていうのに行き着く人は、
物があると整理整頓できない人ではないだろうか?

過剰に物を減らすのは生活しにくいだけ。
適度に物を所有してそれを維持することが困難なんでしょうね。
633名無しさん@3周年:03/11/15 10:16
ちょっと前までうちもこんなんだった・・・
今はもー違うけど・・・

やっぱ根本的に物の量が多ければごちゃごちゃもするわけだな。
片づけ能力が低ければもっt(ry

自分は己の能力に見合った量しか持たないことにしたよ。
634名無しさん@3周年:03/11/15 10:48
>>632
この人の正当化の仕方、なんだか見苦しいな。
人に見せられない部屋に住んでいる人の典型みたい。
635名無しさん@3周年:03/11/15 10:52
>>634
頭の悪いレッテル貼ってるだけだから、あおりはほっとこう。
636613:03/11/15 12:22
>>614エレクターシェルフの棚の上で寝るの?
そう。先日ダブルの敷き布団を三つ折りして収納したら、寝台車のベットに
見えた。工夫すればこのスペースに生活すべて収まる!(キッチン別)
と思ったわけ。

>>615 何も無い部屋=味気ない部屋では無いんだよ
確かに味気ない部屋です。広いスペースを求めるあまりインテリア性は
二の次にしてた。気付かせてくれてありがと。

>>616
丁寧なレスありがと。「何もない」を物質だけの次元で考えてたようで
失礼しました。

「物ってのいうのはもっと環境に同化させるべき」
興味深いとこなので、良かったら具体例を希望。
637名無しさん@3周年:03/11/15 12:46
>>636
>興味深いとこなので、良かったら具体例を希望。

616ではないが、俺の場合部屋が和室なんで部屋の中に置くものでパステルカラーとか
いかにもプラスチック臭い物は排除した。
これだけで安っぽさが消えてぱっと見レトロ調に。
部屋全体の色調を考えたときに「浮いてしまう」物を排除する事から始めりゃいいんじゃないか?
638名無しさん@3周年:03/11/15 14:27
 
639名無しさん@3周年:03/11/15 20:12
モノがあると整理整頓できない?モノを少なくするよう心がける事は
部屋にあるモノを片付けるより難しい気が・・・
640名無しさん@3周年:03/11/15 20:15
632は単なるアホだからほっとけ
641名無しさん@3周年:03/11/15 20:35
つまり断食ダイエットする肥満と一緒って事でしょ。

普通に節制すればいいのに。
642641:03/11/15 20:37
無視してくれ無視
折れ終わってる。
643名無しさん@3周年:03/11/15 20:40
632はかなり真理をついてるな。
実際(ここが重要)に何も無い部屋になってる奴って物があったら片付けられるか?
絶対に汚部屋になる可能性が大だな。
自分の部屋を綺麗にしておくマメさに自信がないから何も無い部屋化に走ってる奴絶対いるって。
644名無しさん@3周年:03/11/15 21:14
>>632&>>643

 俺 の 事 で す か ?

いやマジで掃除マンドクセーです。
毎日なんて仕事以外ではとてもやってられません。
物が溢れ返っていた時代は部屋の掃除なんざ週一でしたよ。
物を減らしてからは三日に一度になりますた。
物が無いとササッと一拭きするだけでキレイになるから(゚Д゚ )ウマー
645名無しさん@3周年:03/11/15 21:34
部屋自体のマテリアルを重視し、それを阻害する物を置かず、
数少ない物で数寄を凝らすのが上級者。

掃除が楽だからとしか考えられない思考停止632&643はセンスゼロ
646名無しさん@3周年:03/11/15 21:40
このスレの100%全員がどっちかだ!なんて決めることないんだから
そりゃ片づけ嫌い→何もないのがいい てやつも
(余計な)ものを持ちたくない→何もないのがいい てやつも
どっちだっているでもういいじゃん
647名無しさん@3周年:03/11/15 21:45
>>646
まさしく図星です。
どのスレでも荒れる原因は、両極端なタイプを互いに攻撃し合っているから。
648名無しさん@3周年:03/11/15 21:57
>自分の部屋を綺麗にしておくマメさに自信がないから何も無い部屋化に走ってる奴絶対いるって。

だとして、それが一体どうだっていうんだろう?
自分のマメ度も知らずにただただ物を抱え込む人より
よっぽど前向きだと思うんだけど・・・
649名無しさん@3周年:03/11/15 22:11
>>648
いや別にそういう人を否定してるわけでもないんだし、
ただ632のレスに対して645みたいなレスしかつかなかったから、
それは違うんじゃないのか?ってだけだろ。
650名無しさん@3周年:03/11/15 22:44
絶対に汚部屋になるだの断食するデヴだの言うからだよ・・・
651名無しさん@3周年:03/11/15 23:42
面倒くさいからものを持たないとしても、結果として部屋のセンスアップや
清潔になるならいいじゃん
652名無しさん@3周年:03/11/16 00:52
>>651
清潔感はアップしましたが、センスは一向にアップしませんがな_| ̄|○ガッデム!!

なんで俺は家具板のこのスレにいるんだろう・・・・・・・・

653名無しさん@3周年:03/11/16 04:09
そもそも、何も無い部屋におけるセンスとはどのようなものを言うのだ?
654名無しさん@3周年:03/11/16 04:54
いくら何もないって言ったって小さなチェストとか、寝るための布団とかは
あるわけじゃん。それらが部屋と調和し、家具同士の色調や大きさ、配置とかが
総合されて「美しい」「スマートだ」と感じることの出来ること。

…曖昧すぎるか。
655名無しさん@3周年:03/11/16 06:57
>>654
そもそもセンスっていうもの自体が曖昧なものなんだし、
それでいいんじゃないの?
656名無しさん@3周年:03/11/16 08:22
そこで>214を見とくわけよ
657名無しさん@3周年:03/11/16 09:14
>>643>>632
こういうさ、妄想の中で批判に都合のいい人物像作って、
それをマッチポンプで批判するような、実は偏見吐いてるだけの
馬鹿っていうの? こういうのはほっとかないと喜ぶだけだよ。
憂さ晴らしに相手してもらいたいだけ。
658632:03/11/16 09:32
>>657
皆に謝る。
この書き込みについては既にスルーになってるから、蒸し返さないでくれ。
わさびだよ。スパイス。
659名無しさん@3周年:03/11/16 09:37
>>654
実はセンスのある部屋ほど、何もないような部屋だったりするよね。
もちろん言葉のあやで、文字通り、何もないわけじゃない。
そういうのは建築とか土台がいいから、って言うかもしれないけど、
やっぱりどんな部屋でも、その部屋なりの厳選の美学がある。
他人は「生活感がない」って言うわけだが、それは他人の部屋
だからで、その人にとってはこれ以上ないほどシンプルにその人
にとっての生活感を反映した結果でしかない。インテリアを知って
いると、>>645の発言も単なるハッタリや煽りじゃないなと分かる。
660名無しさん@3周年:03/11/16 20:41
シンプルな思考とか生活が出来るようになって
自然に部屋も、無駄な物がなくなった
というパターンが理想だけど、うまくいかない。
しょうがないので、逆からやってみる。
とりあえず、掃除がラクってところを目指す。
朝、家を出る前に、ささっと掃除ができたら
帰ってきてから気分がいいだろうし
優雅な夜のひと時を過ごせたら
自分の中身も何か変わるような気がする。
とは言ってみたものの、かたづかねー…

661名無しさん@3周年:03/11/16 22:55
>>660
いいこと言った。
最後の1行はアレだけども。
662名無しさん@3周年:03/11/17 01:17
>>660
なにごとも、よりよい生活に変えようとする心がけは大切。
できるところからやるといい。
663名無しさん@3周年:03/11/17 03:06
まず足ることを知る。
それがただのエエカッコしいとはちがう、
センスのよい生き方への第一歩だ。
664名無しさん@3周年:03/11/17 21:11
話がキレイになりすぎてレスしづらくなってきたな
665名無しさん@3周年:03/11/17 21:17
水清ければ何とやら、か。
まあ話題が一巡したせいもあるだろうがな。

各自が具体例でも出せばネタになるんだが。
666名無しさん@3周年:03/11/17 23:02
>>664-665
家具板だから。まあ、まったりやろうや。
667名無しさん@3周年:03/11/17 23:31
何もない部屋には何を置こう?
部屋の造りが良ければ
ホントに何も置かなくてもサマになるけど、
ほとんどの場合は殺風景なだけになるよね?
やっぱ座布団&文机か?
洋間ならオーディオ&ソファもいいな。
668名無しさん@3周年:03/11/17 23:41
やっぱりね〜コンセプトしては面白いけどね。何にも無い部屋。
だけどさ、やっぱり普通に生活していくうえで
本当にいいかっていったらそれはやっぱり違うよね?
やっぱりリビングダイニングキッチンがあってさ、
ソファテーブルチェアオーディオTVがあってさ、照明や温度調節機が無いとさ、
ありえねーよ部屋として。
けずるとしたらさ、まず2ch見てるそのパソコン捨てたほうがいいんじゃね?
パソコン捨てない時点で感の鈍い人間であってそんな奴のいう何も無い部屋など
全く説得力ないよな。
669名無しさん@3周年:03/11/17 23:46
8点

次の方どうぞ
670名無しさん@3周年:03/11/17 23:47
何もない部屋がいちばんいい!
本当に何も無かったら面白い。
671名無しさん@3周年:03/11/17 23:53
>>670
人はそれを空家と呼ぶワケだが
672名無しさん@3周年:03/11/17 23:56
空家最強ということで結論が出たな。
あの引越しした新居のすがすがしい気分のよさはそのためだったのか。
673名無しさん@3周年:03/11/18 00:03
大きな部屋でスペースを無駄遣いするのがカコイイ。
674名無しさん@3周年:03/11/18 00:12
いいね。スペースの無駄遣い。

カタログのベッドとか、部屋のど真ん中に置いてたりするもんな。
ホテルとかも然り。
無駄遣いマンセー(・∀・)
675名無しさん@3周年:03/11/18 00:46
あえて無駄を施しても邪魔に見えない余裕のある部屋。

理想だな。
676名無しさん@3周年:03/11/18 01:37
部屋が十二畳くらいあって、キングサイズのシングル用ベッドが鎮座

            そ れ だ け

アフォだけど、やってみてえ・・・
677名無しさん@3周年:03/11/18 01:56
>>676
12畳にキングサイズって、あんた。
つか、めっちゃ普通やんけ。
20以上なら分かるけど。
678676:03/11/18 02:02
あんまり飛躍した数が書けなかった。そんな小市民です。

でも、寝るため「だけ」の部屋って贅沢だと思う
679名無しさん@3周年:03/11/18 02:36
>>676
寝室には何もないのが理想だよね。
680名無しさん@3周年:03/11/18 08:06
てゆーか要はマンションのカタログに載ってるような部屋が一番いいってことか?
いや、てゆーかマジではっきりさせたいんだけど、
マンションのカタログに載ってるような部屋が一番いいってことか?
681名無しさん@3周年:03/11/18 08:17
うんにゃ。カタログの使用例が良いのであって、
カタログまんまだと、まだまだ家具多いきがする。
682名無しさん@3周年:03/11/18 08:29
キングサイズのシングル用ベッドって?w
683名無しさん@3周年:03/11/18 12:03
>>680
何がはっきりだ?人それぞれだろ。
684名無しさん@3周年:03/11/18 12:34
>>680
こう言っちゃなんだが発想が貧困過ぎやしないか?
インテリア雑誌とかでもっと色々な部屋見たらどうよ
685名無しさん@3周年:03/11/18 13:26
>>681
家具の配置に必然性がない部屋はイヤだよね。
そういう意味では、ホテルの部屋のが好感がもてる。
とは言っても、やっぱりホテルもなんか違うな。
686676:03/11/18 15:11
>>682

わかりにくかったかな。キングサイズだけど、ひとり用ってこと。
言い方が悪くてスマソ
687名無しさん@3周年:03/11/18 15:13
>>686
大きな部屋にダブルベット置いて一人占めしたい。です。
688676:03/11/18 16:46
>>687

フォローありがとう
689名無しさん@3周年:03/11/18 18:26
購入したいので誰か教えてください
下記のファブリックパネルって買いでしょうか?↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62040822
690名無しさん@3周年:03/11/18 19:06
>>689
やめとけ・・・胡散臭すぎる
691名無しさん@3周年:03/11/18 20:12
出来るだけ、部屋の物を少なくしようと努力してます。
只今片付け中!

〜とりあえず、や「あれば使うかも」みたいなのは捨てました。
チクショー頑張るぞぉ〜!
692名無しさん@3周年:03/11/18 22:07
>>691

「かも」をなくすのはいいテクニックですよね。自分も実行してます
693名無しさん@3周年:03/11/18 22:46
>>689
(゚听)イラネ
694名無しさん@3周年:03/11/18 23:16
てゆーか普通にやっぱマンションのカタログ部屋が
いいっていってんのと一緒なわけだこのスレは。
ならなぜそうといわないのか?
俺は一つの結論に至った。
マンションのカタログ部屋に住むような奴は人生の勝者。
だがここに書き込んでいる奴はその勝者ではない。
つまりその捻くれた根性からこういう屈折したスレがあるというわけだ。
本当に何も無い部屋がいいならお前ら空き家にでも住んでろ。出来ないだろ?
695名無しさん@3周年:03/11/18 23:40
こりゃまた派手に空回りしたレスだなあ
696名無しさん@3周年:03/11/19 00:07
>>691
おお貴殿も頑張っていられるのだな。
小生も頑張ります。一年以上そこから動いていないものをとりあえず片っ端
から捨てていってます。

すっきりはしてきてるのだが・・・まだまだ
697名無しさん@3周年:03/11/19 00:13
お前ら違うだろ?
691お前何ただ整理整頓して喜んでんだよ?
そんなのは何も無い部屋以前の問題だボケ。
要するにマンションのカタログ部屋が最高って認めろよ!!!
マンションのカタログ部屋に要するに憧れてるってことなんだろ?
冷静に考えてみろ。俺の言っていることの本質に気づくはずだ。
698名無しさん@3周年:03/11/19 00:31
あやなみれい?
699名無しさん@3周年:03/11/19 00:39
>>697
冷静に考えてみて、貴方が非常にイタい方だという事がわかりますた
700名無しさん@3周年:03/11/19 00:45
>>680,694,697
モデルルームやホテルの部屋ってのは客間なわけで、
必ずしも自分にとって最高ってわけじゃないんだよ。
たとえ結果的にそういう部屋になったとしても、
そこに至る過程に当人の試行錯誤があってこそ、
良い部屋ってのができあがるんじゃない?
部屋作りを楽しめない方はお引取りください。
701名無しさん@3周年:03/11/19 00:52
>>694=>>697
総括厨うざ 馬鹿の嫌がらせだから放置すべし
702名無しさん@3周年:03/11/19 00:56
>>680,694,697
何かツライ事でもあったの?
(´・ω・`)ノ(`Д´)ヨチヨチ
703名無しさん@3周年:03/11/19 01:02
>>691の考え方は見習いたいと思う。
実際、「かも」が現実になったためしがない。
704名無しさん@3周年:03/11/19 01:14
あれだろ?以前煽られて逃げ出した奴
文面の端々に悔しさが滲み出てるし
705名無しさん@3周年:03/11/19 01:38
もういいから相手するなや
706名無しさん@3周年:03/11/19 01:54
今日図書館に返しちゃったけど、宝島社の本で「捨てる技術」ってのがあった。
捨てるために必要な心構えや基準なんかを説明した本なんだけど、捨てるのが
苦手な人は見てみるといいかも

「かも」と「もったいない」をなくすと、部屋はかなり片付くらしい。
707名無しさん@3周年:03/11/19 02:03
「ガラクタ捨てれば自分が見える」最強。
708名無しさん@3周年:03/11/19 02:20
購入したいので誰か教えてください
下記のファブリックパネルって買いでしょうか?↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62040822


709名無しさん@3周年:03/11/19 02:28
このスレの意義ねぇなホントにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
710名無しさん@3周年:03/11/19 03:46
>>709
そろそろ >>680>>694>>697 のけじめつけろや。
もう汚すなってことだ。おまえの部屋のようにな。
711名無しさん@3周年:03/11/19 08:12
680694697は俺だが709は俺じゃない。適当なこというなお前。
だからここのスレの奴らは馬鹿か?本当に。
物事の本質を考えろって。
お前らはマンションのカタログ部屋が潜在的な記憶の中に焼きついている。
マンションのカタログ部屋に永遠の憧れを持っている。
はっきりと認めろって。自分はマンションのカタログ部屋に住みたいって。
712名無しさん@3周年:03/11/19 08:18
>>709

オマイの存在よりは遥かに意義がありますW

実生活でもそんな調子なら相当痛いヤシだなW
713名無しさん@3周年:03/11/19 08:24
マンションのカタログ部屋?

カ タ ロ グ を 収 納 し て い る 部 屋 で す か ? プ

そんな部屋には住みたくないので貴様が棲みついて出てこないで下さい


物事の本質?

貴 様 が 馬 鹿 な の は よ く 判 り ま し た プ プ プ

おながいします、もう来ないで下さい
714名無しさん@3周年:03/11/19 08:27
(´Д`)<だからさ、もう相手にするなよ。
      話が脱線してかなわん。
715名無しさん@3周年:03/11/19 08:37
>>711
しつこいから確信犯だな。主張が一枚岩で一辺倒だし、
表現というかボキャブラリーが稚拙だよね。アタマは悪そう。
現実世界で相手してくれないってのがビシビシ伝わる。
>>713
気持ちは分かるが、普通に書け。視覚的には
こっちが荒らしに見えてしまう。不本意なだけだぞ。
やつに力を与えるな。そろそろ放置して再開だ。
716名無しさん@3周年:03/11/19 09:40
>>711
妄想は自分のオツムだけで完結させといてくれ
717名無しさん@3周年:03/11/19 13:35
>>711
認めろって、違う話題で盛り上がってるときに言われてもねぇ。
否定の意見だって、数件しか挙がってないよ?
なんでそんなに熱くなってるの?
718名無しさん@3周年:03/11/19 14:16
自分はあくまで「見栄えが良くて、使い勝手のいい部屋」に住みたいわけよ。
モデルルームは「見栄えはいいけど、使い勝手は未知数」なんだ。だから、
モデルルーム→憧れというのは早計なんだ。

皆の意見を総括してみました。
719名無しさん@3周年:03/11/19 14:24
微妙にスレ違いかもしれんが、オレは広い空間に憧れるなー

だから8畳ならホントにベッド+照明ぐらいでいい
盛り上がってるマンションのカタログにしたって
LD20以上ならいいけど、それ以下のカタログ見てもモノが多く感じる

広けりゃいいって訳じゃなく、広さとモノのバランス(色んな)だよな
家具のデザインも部屋に合ってないと狭く感じるし
720名無しさん@3周年:03/11/19 14:42
>>719

極端な話、30畳の部屋にベッドと机と本棚だけだとおかしいよな。
昔のアニメで「おぼっちゃまくん」っていうのがあったんだけど、
その中で百畳の和式トイレってのがあった。百畳の部屋の真中に
和式トイレ…
721名無しさん@3周年:03/11/19 15:20
>>719
開放感は大事だよね。
空間のゆとりって言うのかな?

ちょっと違う話になっちゃうけど、
広いように感じられる部屋なら
実際には小さくても良い気がする。
722名無しさん@3周年:03/11/19 15:32
まずは圧迫感のある物を排除する事からだな。
背の高い家具、テレビ(液晶/プラズマを除く)あたりが手を付けやすいかと。
勿論小物は最小限。あと壁とかに絵とかポスターは絶対に貼らない。
カラーボックスや100均収納ボックスがある場合は中身ごと捨てる。
んで部屋の持ち味に合わせて残す物・処分する物をチョイス。

そこはかとなく寂寥感が漂う程度にとどめるのが理想か。
723名無しさん@3周年:03/11/19 19:03
>>722
>カラーボックスや100均収納ボックスがある場合は中身ごと捨てる。

なんかすげーーー!!! w
724名無しさん@3周年:03/11/19 19:15
>>723
今それをやっている最中です。
なんとかまだ雑然としてますが、だいぶすっきりしてきました
725名無しさん@3周年:03/11/19 22:57
そうか。マンションのカタログ部屋じゃなくモデルルーム部屋といえばいいわけだ。
お前ら自分の奥底にある欲望の本質に目を向けろよ。
お前らは潜在意識の中でモデルルームのものの少ない部屋を記憶している。
お前らは屈折した考えから人生の勝者であるモデルルーム部屋を叩いているが、
結局はモデルルーム部屋に住みたい。ただそれだけが本心なんだろ?
726名無しさん@3周年:03/11/19 23:07
>>725
カタカナを全て半角できっちり揃えるあたり、さては几帳面だな!?
727名無しさん@3周年:03/11/19 23:33
>>725
いつも保守すみませんねえ
いっつも雑用ばっかですみません
728名無しさん@3周年:03/11/19 23:38
モデルルーム部屋!
モデルルーム部屋!!
モデルルーム部屋!!!

× お前らは屈折した考えから人生の勝者であるモデルルーム部屋を叩いている
○ お前(>>725)が屈折した考えだから叩かれている
729名無しさん@3周年:03/11/19 23:50
>726-728
もうこいつどうでもいいじゃん
なんで構うの?
730名無しさん@3周年:03/11/19 23:57
>>729
これぞ名物ジサクジエンにございます
731名無しさん@3周年:03/11/20 01:28

>>725って、ホントに>>680,694,697なのか?
何となく別人のような気がするのだが…。
732名無しさん@3周年:03/11/20 01:56
煽りがリレーしちゃってんじゃない?


本日、マイパソが壊れました。あと、CDプレーヤーも壊れました。
今は、別のPCからアクセスしてます。

今、自室にあるものは「机」「ガラス戸の本棚」「チェスト」「ベッド」のみ。
強制的にシンプルライフにされました。
733名無しさん@3周年:03/11/20 08:19
認めろよ!!!
認めろって!!!
モデルルーム部屋に住みたいだけだろ!!!
お前らは人生の勝者になれなかったただの半端者。
認めろってモデルルームに住みたかったって。
このスレでも多少知能のある奴ならそろそろ俺の発言の本質に気づき始めただろ?
自分の潜在意識をもっときちっと認識しろって。
734名無しさん@3周年:03/11/20 08:26
昨日本棚を整理した。2m四方くらいの大きさのやつ。
今度読む「つもり」のまま死蔵していた本や雑誌の多いこと多いこと。
その手の物を取っ払ったら、大型小包サイズの段ボール箱が
4つ出来上がった。

今はすっきり。グラフィック関連の本が表紙を出して置けるようになって(・∀・)イイ!
735名無しさん@3周年:03/11/20 09:22
>>680>>694>>697>>725>>733
いよいよキチガイの様相を呈してきたな。刺激しないほうがよさそう。
736名無しさん@3周年:03/11/20 10:39
既にメンヘル板の管轄かと
737名無しさん@3周年:03/11/20 11:20
733はモデルルームがそんなにいいと思ってるのかな?
そんなに好き?モデルルーム。

このスレの住人だったら、飾ってある余計な造花とか、
使い勝手の悪そうなグラスだとか、みーんな捨てちゃうんじゃないかな。
738名無しさん@3周年:03/11/20 13:47
想像力と語彙力がないんだからほっとこう・・・
739名無しさん@3周年:03/11/20 14:21
とりあえず、皆さん自分の部屋を晒せばいいんじゃないでしょうか?
740名無しさん@3周年:03/11/20 14:25
>>606
童貞じゃなく彼女もいますが、
最近ベッド→ロフトベッドにしましたが童貞に逆戻りでしょうか?
うちに彼女呼ぶ事は無いから機能的な方が俺にとってはいいので。

741739:03/11/20 15:05
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up1066.jpg
とりあえず、自分から。
742名無しさん@3周年:03/11/20 15:13
>>741
シンプルでいいね。
743名無しさん@3周年:03/11/20 15:23
>>741
確かにシンプル…というか物無いなw

テーブルのガラス天板というのも、
圧迫感を抑えられていいものかもしれぬ。
744名無しさん@3周年:03/11/20 15:41
>>741
その電源ケーブルをなんとかすれば如何かな
745名無しさん@3周年:03/11/20 16:01
自分な植物さえ置かない。あくまで自分ならの話ね。

お客さんとか来た時は、植物あった方が雰囲気和んで良いかもね。
746739:03/11/20 18:45
>>744
屋内配線の工事をするところなんで、もう少ししたらなくなります
747名無しさん@3周年:03/11/20 19:21
>>741
いいね、いいね。
白とか黒のコードは目立つよね。
とりあえず配線工事まではコードを目立たない色にしてみるとか?
ビニールテープを巻きつけたり。
安っぽくなるか。すんません。
748名無しさん@3周年:03/11/20 19:38
壁のクロスが なんか安っぽい
749名無しさん@3周年:03/11/20 19:41
>>741
でも、この部屋、何につかうの?

座れないし寝れないしテレビないし音ならないし・・・

立ってるだけ?
750739:03/11/20 19:42
いや、反対側には、PCやら、TVやらコンポやらが・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
あと、寝床はロフトです
751名無しさん@3周年:03/11/20 19:52
>>750
何にも無い方向を撮影しても意味ないじゃんかよー
物がたっぷりのほうもよろしければうpしてみて。

ガラステーブルはかっちょええね。
圧迫感もほとんどなくてすっきりだ。
752名無しさん@3周年:03/11/20 20:59
コンクリ打ちっぱなしの20畳の部屋に黒皮のソファーとオーディオ類。
シンプルな空間に植物をさり気なく置く。おまけに天井はすげー高いやつ。
いいね。大人の部屋だ。
753名無しさん@3周年:03/11/20 22:13
>>752
それこそまさにモデルルーム画像の影響だな。
普通に生きてる上でそんな部屋に住んでいるわけがない。
モデルルームの影響を受けていることが丸出しだ。

>>739
739よ。お前の部屋は何も無い部屋でもなんでもなく何も無い写真に過ぎない。
テーブルがあるのに椅子が映っていないなんてその時点で意味不明だ。

そろそろ気づいてきただろう?いかにお前らがモデルルームに影響を受けているか。
754名無しさん@3周年:03/11/20 22:23
>>753
コピペにマジレスださ
755739:03/11/20 22:25
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up1069.jpg
おはずかしいかぎりで・・・・

ちなみに、打ちっぱなしじゃなくて、たんなるコンクリ風クロスだったり
広さは12畳+αってとこなんですが・・・・
確かに、言われてみれば前に上げた写真はモデルルームを意識してたかもしれませんね
756名無しさん@3周年:03/11/20 22:29
スレタイと反対の部屋だ・・・
757名無しさん@3周年:03/11/20 22:30
>たんなるコンクリ風クロスだったり
それは言われなくても分かるw
でもかこいいね〜。12畳で音楽ですか。羨ましい〜
758名無しさん@3周年:03/11/20 22:32
>>755
SHARPの3ウェイって音いいんだよな。
一体型でもねp
759名無しさん@3周年:03/11/20 22:47
>>753
は放置で。

>>755
ただ、半分に寄せただけって感じですね(汗

やっぱり最初のほうで出てた和室の写真はすごかったんだな。
760名無しさん@3周年:03/11/20 22:51
でもまあ、台とか置いてあるもんとかについては
そこそこ統一は取れてるようだけどな。

AV機器だけでも何とかできれば様子はだいぶ変わると思う。
761名無しさん@3周年:03/11/20 22:56
あったな。最初のほうで出ていた和室の写真。
このスレでも偉く評判が良かったじゃないか。
だがしかし、お前らは本当にあの部屋がいいと思って賞賛していたか?
心の奥底では何か失笑や優越感に近い感情と余裕を持っていたんじゃないのか?
それはお前らの価値観の根本はモデルルーム画像に形成されているからにほかならない。
つまり何がいいたいのかというと、
    
    「さっさと認めろよ!!モデルルーム部屋に住みたいですと!!」
762739:03/11/20 22:57
これからコツコツと片付けていくことにします。

ということで、ななしに戻りますね
763名無しさん@3周年:03/11/20 22:59
認めろ認めろって必死だね
自分の負けが認められない761は(w
764名無しさん@3周年:03/11/20 23:00
机カコイイな。
765名無しさん@3周年:03/11/20 23:04
>>763
まあキ印ってのは自分の歪みを他人の歪みと認めさせようとするもんで。
766名無しさん@3周年:03/11/20 23:30
モデルルーム部屋・・・・・・・

女の夫人が馬から落ちて落馬した、ってのと同じ・・・・・・・

心の思いっきり表面に失笑や優越感に近い感情と余裕を持ってしまいますたワラ

767名無しさん@3周年:03/11/20 23:31
日本語の面白いトコですよねぇ
モデルルームな部屋だと、すんなりなのに、
モデルルーム部屋だとアウト!
ニポンゴムズカシーアルネ、と
768名無しさん@3周年:03/11/20 23:54
大体“ルーム部屋”って何だよと(ry
769名無しさん@3周年:03/11/21 00:15
何もないルーム部屋がいちばんいい! part2スレはここですか?
770名無しさん@3周年:03/11/21 00:18
作者はルームの意味を理解していないのだろう。
小学生かぁ?
771名無しさん@3周年:03/11/21 00:41
>>680
「てゆーか」を使うだけでも痛いのに、2回も続けちゃってるよ。
どうしようもない駄文ですね。
話し言葉と書き言葉の違いはわかっています?
小学1年生からやり直した方がよいのではないでしょうか?
772名無しさん@3周年:03/11/21 00:43
86だか83だかの部屋が面白いから見てたけど、晒す人間の極端な少なさから考えて
物減らせって言ってるやつも大した部屋には住んでない予感。
773名無しさん@3周年:03/11/21 00:43
冗談じゃなくて、ほんと若そうだよな ハナタレ小僧っぽい
774名無しさん@3周年:03/11/21 00:45
>>772
あんたみたいな人が紛れていれば、なおさら晒さないだろ。
偉そうに御託並べる前に、「大した部屋」の例を頼む。
775名無しさん@3周年:03/11/21 00:47
はい、わたくしはこんなルームな部屋に住んでみだいでつw

img20031105232906.jpg
776名無しさん@3周年:03/11/21 00:48
777名無しさん@3周年:03/11/21 00:49
>>776
マク(プッ
778名無しさん@3周年:03/11/21 00:53
>>776
モデルムーム部屋(みたいな部屋)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

水槽(゚∀゚)イイ!なぁ.…引っ越す前は水草水槽やってたんだが
今住んでる所じゃできねぇ_| ̄|○

マック板の部屋晒しスレの画像?
なんかマック使ってるヤシってオサレさんが多いっぽいなぁ
マジ、憧れのモデルルーム部屋みたいだ

779名無しさん@3周年:03/11/21 00:55
>>778
はいはい。あんたの脳内コンセプトの洗脳はうまくいきましたか?
780名無しさん@3周年:03/11/21 00:59
Windows使用者なんだが、マクってカラクラまでの一体型コンパクトマックが一番カコイイと
思うんだがどうよ?
クラシックのデザインでもう一度出してくれたら買っちゃうぞ、マジで

そしたらモデルルーム部屋みたいなインテリアにしてぇ(w

781名無しさん@3周年:03/11/21 01:03
俺の部屋って本当に何も無い。
強いて言えば部屋のド真ん中にPCがあるだけ。
782名無しさん@3周年:03/11/21 01:20
>>755
1戸建てじゃないとどこかしらがこんな感じになるよね。
ところでこのオーディオ、サンスイのかな?
実家で使ってたのにそっくり。
783名無しさん@3周年:03/11/21 01:35
>>753
コンクリート打ちっぱなしで天井の高いモデルルームってあるか?
752からはモデルルームへの憧れが微塵も感じ取れないのだが…。
まあ、それは置いておくとして、前にも言ったことだけど、
客に見せるための部屋を目指してる輩はここにはいないよ。
…と、よせば良いのに相手にしてしまったよ。
784752:03/11/21 01:41
>752からはモデルルームへの憧れが微塵も感じ取れないのだが…。
その通り。20畳はでかいけど、コンクリ+高い天井、は普通にあるし。
ウチもそうだけどね。14畳だけど。
785名無しさん@3周年:03/11/21 01:42
その文字の羅列は何を意味してるのかな?おせーて?
786名無しさん@3周年:03/11/21 01:43
>>780
はいはい。あんたの脳内コンセプトの洗脳はうまくいきましたか?
「モデルルーム部屋」ってキーワード使ってるやつに注意!
787名無しさん@3周年:03/11/21 01:47
>>786
はいはい。あんたの脳内コンセプトの洗脳はうまくいきましたか?
788名無しさん@3周年:03/11/21 01:50
IDが無いから面白い。自演か?w

まあ、お二方、頑張ってくださいな。
789780:03/11/21 02:07
>>786
いや、最後の1行はシャレなんだが......


しかし、単語の頭に「脳内」って付くと途端に胡散臭く、つーかアヤしくなるな(w
790名無しさん@3周年:03/11/21 03:09
まんぽ
791名無しさん@3周年:03/11/21 05:54
とりあえず>>763-790まで透明あぼーんしてみた。
792名無しさん@3周年:03/11/21 08:22
>>783
「モデルルーム部屋」は確かに部屋部屋不自然に感じるが、
ここでいうモデルルームとは、
『家と認められる枠の中で最高の美意識を投入されている』
と訳されるので、モデルルーム部屋でもまあOKだろ。

20畳やコンクリや黒ソファやオーディオなどは雑誌の切り抜きに過ぎない。
最初に考えた奴は立派だが後は単なるパクリオマージュに過ぎないだろう?

お前らは何も無い部屋が好きなわけでなくモデルルーム部屋に住みたかった、
強いていえば人生の勝者になりたかった。
認めろって。
793名無しさん@3周年:03/11/21 08:28
>>792
認めました。

じゃあね ('A`)ノシ
794名無しさん@3周年:03/11/21 08:32
>>792
なんだかとっても必死だなプ

しゃーねーなぁ、認めないとまた「モデルルーム部屋」って言い出すんだろ?

認めますた。

ごれで満足でございますか?

じゃあね ('A`)ノシ
795名無しさん@3周年:03/11/21 08:34
>>792
はいはい。モデルルーム部屋に棲みたいですね。
じゃあね ('A`)ノシ
796名無しさん@3周年:03/11/21 08:50
>>792
>「モデルルーム部屋」は確かに部屋部屋不自然に感じるが、
>ここでいうモデルルームとは、
>『家と認められる枠の中で最高の美意識を投入されている』
>と訳されるので、モデルルーム部屋でもまあOKだろ。

OKだと思うのなら日常会話で使用してみて下さい。


 絶 対 に 馬 鹿 に さ れ ま す
797名無しさん@3周年:03/11/21 09:48
>>792
半角だし特徴がバレバレ。
そこまでしておまえのコンセプトを認めさせたいのか?
おまえのコンセプトから得るものなんてねえよ。
798名無しさん@3周年:03/11/21 09:48


               「ルーム部屋」

厨学生ですか?
これは晒しageしとかないと

というワケでルーム部屋晒しage(ゲラ
799名無しさん@3周年:03/11/21 09:51
>792
取り敢えずお前の負けだ
認めたくないだろけどな(プ
800名無しさん@3周年:03/11/21 09:55
反応するのももう止めとけ。
お前らまで同レベルに堕ちてどうする。
801名無しさん@3周年:03/11/21 09:56
>>798
ホラ、アレだ、

部屋の中にモデルルームを作っているんだよ、きっと

広いへやでウラヤマシイなぁ(棒読み)

802名無しさん@3周年:03/11/21 09:57
モデルルーム部屋、最高age
803名無しさん@3周年:03/11/21 10:04
>>800
煽り厨=反応厨

モナー板じゃよくあること。
飽きるまで放っておくのが吉。
804名無しさん@3周年:03/11/21 10:32
>>803
まあ、確かに、一部にまぎれてそうだな。特に半角カナのは。
805名無しさん@3周年:03/11/21 11:44
>>792
> 強いていえば人生の勝者になりたかった
そうか、辛い道を歩んできたんだね。
「強いていえば」という書き出しに哀愁を感じるよ。

と言ったら792は言葉の間違いに気付いてくれるだろうか
806名無しさん@3周年:03/11/21 14:11
>20畳やコンクリや黒ソファやオーディオなどは雑誌の切り抜きに過ぎない。
私が作者だったのに。というか、私、オーディオマニアですのでこの
程度は普通だと思っていたのですが。少なくてもこの業界では。
807名無しさん@3周年:03/11/21 14:20
まあやつはほっとけよ。ネタとしても、あまりに痛すぎる。
808名無しさん@3周年:03/11/21 14:38
>>792
昨日ハッキングしました。
あなたの書き込みは常時把握しております。
809名無しさん@3周年:03/11/21 15:25
>>792
新参は半年ROMってろ
810名無しさん@3周年:03/11/21 16:02
>>806
私が作者って、何を作ったんだい?
マニアなのか業界人なのかはっきりしてくれ
811名無しさん@3周年:03/11/21 17:49
>>805
>と言ったら792は言葉の間違いに気付いてくれるだろうか

「モデルルーム部屋」が「OK」な香具師だぞ・・・・・・・・・・・・・
812名無しさん@3周年:03/11/21 18:07
真っ白な部屋はやだなぁ。

真っ赤な部屋、真っ青な部屋と同類。
813名無しさん@3周年:03/11/21 18:23
個人的には漆喰がいいな。
814名無しさん@3周年:03/11/22 01:13
>>813
お、いいね
オレも好きかも
815名無しさん@3周年:03/11/22 01:14
( ´,_ゝ`)プッ
816名無しさん@3周年:03/11/22 07:07
口でおならをするのはやめましょう。
817名無しさん@3周年:03/11/22 08:33
>>816
あほらしくてワラタ
818名無しさん@3周年:03/11/22 11:39
そういえば、名古屋のハンズで、一畳の和室みたいなのがあったな
面白かったよ。
819名無しさん@3周年:03/11/22 17:27
>>818
日当たりの良い部屋に置きたいよね。
日向ぼっこのためだけに。
う〜ん、贅沢だ。
820名無しさん@3周年:03/11/22 22:24
>776 の部屋も悪くはないし、一般的にオシャレだとは思うけど、
>86の和室のカッコ良さには到底及ばないと思う。

あの潔さ。すてきです。
821名無しさん@3周年:03/11/22 22:56
86さんの部屋には生き方そのものが滲み出ているように思う…
あの境地まで行きたいけど、
鬼女の身ではなかなかむつかしいものがありますわい。
822名無しさん@3周年:03/11/22 23:38
>>817
確かに
823名無しさん@3周年:03/11/23 04:32
>820
そうかなあ?
86のどこがカッコ良いのか分からん。
824名無しさん@3周年:03/11/23 08:03
埃がたまるところは水平面

パッと考えてそれは床面積と同じかと思ったけど
棚とかテーブルやベッドなんかがつくりだす
「重ねられているが密着していない水平面」を加算しなければいけない

だからそういったモノが増えると同じ広さの部屋でも掃除により手間がかかり
メンテナンス性から見てシンプルな部屋から遠ざかってしまう


と 最近ガラス戸付きの書棚を買って思いました
825名無しさん@3周年:03/11/23 17:41
    |  ('A`) 
   / ̄ノ( ヘヘ
826名無しさん@3周年:03/11/23 17:42
Simple is the best.
but, I am foolish.
827名無しさん@3周年:03/11/23 17:44
>>826
It laughed.
828keiko:03/11/23 17:46
It is good to use space vainly in the big room.
829名無しさん@3周年:03/11/23 18:21
sitting alone in an empty room, you can't be in a calm frame of mind
830名無しさん@3周年:03/11/23 18:33
>>824
ただ戸棚は何か圧迫感があるから好きじゃないな。個人的に。



っつーか、どうでもいいが「笑った」くらい自動翻訳に頼るなよ。
何だ「It laughed」って。
831名無しさん@3周年:03/11/23 18:53
やっぱり、何もない部屋がいちばんいいな。
832名無しさん@3周年:03/11/23 18:56
自動翻訳厨はほっとけ。
833827:03/11/23 20:02
自動翻訳だなんて何故分かったのだぁ!?
恥ずかしいからそんな事言うなよ!止めてくれ!
ショボーン(^^
834名無しさん@3周年:03/11/23 20:11
part2で終わる予感が。
次スレいらねw
835名無しさん@3周年:03/11/23 20:51
次スレいるし。
836名無しさん@3周年:03/11/23 22:05
話題があれば続く。
なければ続かない。
それだけだ。
837物理学者:03/11/23 22:15
>>1
何もない部屋とはつまり、空気も存在しない部屋ってことでしょうか。
原子も中性子も質量も存在しない部屋ってことでしょうか。
物理学的に見て不可能ですね。
よってこのスレは終了させるのが良いです。
838名無しさん@3周年:03/11/23 22:15
>>837
ぷっ
839名無しさん@3周年:03/11/23 22:15
へへ
840佐賀県佐賀市17歳:03/11/23 22:23
ヒ(ry
841名無しさん@3周年:03/11/23 22:24
何もないのは理想だが非常に難しいな。。
842名無しさん@3周年:03/11/23 22:48













何もないスレ
843名無しさん@3周年:03/11/23 22:59
まあ正確に表現するなら、「モノの存在を感じさせない」部屋にすることが
現実的な目標になるんだけどな。
844名無しさん@3周年:03/11/23 23:02
>>843
いやいや、お前バカだろ?なあ?学歴低いだろ?小卒だろ?そうだろ?なあ?
家具をなくすことが何もない部屋なんだよ。わかってるのかなあ?おいこら?
調子にのるな!!
845名無しさん@3周年:03/11/23 23:03
>>843
あっそれ同意。
ただ実際が難しいね…。
846名無しさん@3周年:03/11/23 23:30
>>845
おや、失礼だが君は知能が低い?低学歴でいらっしゃる?そうでしょうか?
847名無しさん@3周年:03/11/23 23:46
つーかよ、>>844>>846、その文体はとても学歴が高そうにはみえんのだが・・・・・
ネタだよな?

>>823
俺も正直カッコ良いとは思えないが、あの潔さはカッコ良いと素直に思うよ
俺もかなり物を減らしたがカラーボックス大の本棚4つにPC3台、液晶2台にCRTが1台
まだある・・・・・あそこまではとてもムリ・・・・・
848名無しさん@3周年:03/11/23 23:48
837=840=842=844=846=知障

849名無しさん@3周年:03/11/23 23:51
850名無しさん@3周年:03/11/23 23:53
>>849
和室にソファって無理があるなぁ
あとブロックはやめといた方が良いと思うが
部屋に合わなさ過ぎ
851名無しさん@3周年:03/11/24 00:31
>849
凄い位置に照明あるね。目、痛くない?

ウッドカーペットでも敷いてフローリングにするか、部屋全体にマットでも敷いたら
いい感じになるかもよ(余計なお世話だ)
852名無しさん@3周年:03/11/24 01:46
>>849
なんだかモノが多そうに見える。
部屋に統一感がないからかな?
少なくとも部屋作りに気を遣ってるようには見えない。
853名無しさん@3周年:03/11/24 10:11
統一感しだいってのもあるよな。
854名無しさん@3周年:03/11/24 10:12
もちろんお部屋さらしした意気込みは買う。
これにめげずがんばってくれ。
855名無しさん@3周年:03/11/24 10:24
俺は何か捨てるものが無いか、常に探してる。
856名無しさん@3周年:03/11/24 10:25
程度によるが、自然体でなら、いい心がけだな。
857停止しました。。。:03/11/24 14:04
偽・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
858名無しさん@3周年:03/11/24 14:18
このスレで無意味レスするやつの意図がわからん。
859名無しさん@3周年:03/11/24 23:16
>>834
(゚ж゚)イルネ
860名無しさん@3周年:03/11/25 08:33
>>857 >>859
無意味レス。
861859:03/11/25 12:25
いや、次スレ欲しいと思ったのでその旨を…_| ̄|○
862名無しさん@3周年:03/11/25 17:04
あれだよ、もっとみんな部屋を晒すんだよ!
863名無しさん@3周年:03/11/25 19:39
いや別に盛り上がってるほうだろ。家具板にしては。
まったりやればいいよ。
864名無しさん@3周年:03/11/25 20:31
ア ゲ ア シ ト ッ テ ル ヒ ト ノ ヘ ヤ ガ ミ タ イ
865名無しさん@3周年:03/11/25 21:49
>864
おまえみたいな頭の悪そうな奴の部屋が見たい
866名無しさん@3周年:03/11/25 22:13
>>865
ならば早速藻前が晒そう。
867名無しさん@3周年:03/11/25 22:16
なぁ、俺は>>865みたいな奴に興味があるんだよ。

なぁ見せてくれよ>865の部屋を見せてくれよお。
見たいんだ見たいんだ865の部屋を心を全てをみせてお願いskえおcsでdssweYi
868名無しさん@3周年:03/11/26 05:50
                __
             , -┴─y'´ ̄`ヽ、
        , ---r‐'´ , --      ´ ̄ ̄`ヽ、
     _/  /   /    丶    --、   \
    /ト、  //彡  //     ヽ     \   \
   レ'( ̄>-く/ _/        | ヽ     ヽ  ヽヽ
   |_____人 ヽニ/     |   |  j  | | ヽ ヽ ヽ. | ||
   レ'   \ ヽリ  |  |  _|  ハ ,l | | | | l   l | | リ
   |      く| |  |  レi´ |  |ヽ/l/,=ミl| | | | 川
    ヽ、      ヽ|  |ヽ/>=<`ヽl l/ l;;;'! | | | ,ィメ、
      ヽ、___jヽ、ト、 >' ::::: '! _    ヾ:L|/|レ|∧| ヽ、
       (⌒ヽ\{「ヽヽゝヾ--'´     〉""| lル' | |   || 何も無い部屋イイね
        `ヽ|入 ヽ_|| ヽ """    ,.-ァ ,ィ!|    | |   ||
          ソ {{ `ヽ\ヽ`ヽ、   ` ///、__ノノ  ||
          `  __Lヽlヽ、 ` ┬‐'′ l/   ̄   〃
           rr'´ ̄ ̄\\___ト、
           _>---- 、 `ヽ、ヾ、l\
         r'´  ``ヽ、 `ヽ、 `ヽ、ヽ|`lヽ、
        /       \   \  ヽヽヽ \
         |         \   `ヽ、 ト| ヽ |
        ,'            `ヽ、   `ヽ!__ ヽ|\
       ,'              `゙'' ‐、_  `ヽ、\
       ,'             , -──‐=t‐‐、`ニヽ
      ,'            ∠」 |      ヽ|  ヽ`フ`ヽ、
      ,'           /  ∠---Y     / l    |/lヽ ヽ
     ,'        /  / /_ノ \    /,ィ'   ∧_ノ .|  ヽ
     /  /      / /ゝL|_ノ     \/レ|ヽ!   /| |   |   |
     |  /      /人 ̄   \       \jィ─イ | |  /  |
     |/     ∠---ヘ|.  __\     \ヽ > | .| /  /
    /   ,. -‐''´     ヽ__l]__, -へ、      `ヽ、 ヽ! |  /
    /-‐''´ 
869名無しさん@3周年:03/11/26 10:52
>時々言われることだけど、「収納がないから部屋が片付かない」のではなく、
>「物が過多な状態」「物を収納だけして、捨てないから片付かない」という
>のを今実感してます。とりあえず、百円ショップの書類置きと使っていなかった
>スチール製のキャビネットを処分。少しすっきりしました。

なるほどと思った。
870名無しさん@3周年:03/11/26 12:49
うう…がんがって物減らしてるけど
「何もない」とは言えない…_| ̄|○

やはり自分には無理なんだろうか…
871名無しさん@3周年:03/11/26 14:34
>>870

何もないってのは仏教でいう「悟り」の状態、最終目標(それを維持するのは
もっと大変かもしれないけど)なので、まだ発展途上なんだよ。気長に続けて
いこうや
872名無しさん@3周年:03/11/26 19:26
すまんが、人がやってきて
「この部屋なにもないなぁ・・・」なんて言われたらバカだと思うぞ。

「広いね」とか「きれいだね」っていうのが理想だな。
873名無しさん@3周年:03/11/26 19:50
すまんが、人がやってきて
「この部屋きたないなぁ・・・」なんて言われたらバカだと思うぞ。

きたないものが何も無くて
「広いね」とか「きれいだね」っていうのが理想だな。
874名無しさん@3周年:03/11/26 21:01
ためしてガッテンでいいのやってたな。
目線が大事だと。

いくら物が少なくても、そこだけしか目線がいかないようだと、狭く感じる。落ち着かない。

色調があっていれば、目障りじゃなくなる。
875名無しさん@3周年:03/11/26 22:33
空き部屋にイスが一つ置いてあっても広く感じないもんな。
876名無しさん@3周年:03/11/26 23:16
何もないってのは、シンプルってことじゃない? 自分にとって必要なものが
あって、それが整備されている。文庫本も床に散らかっていると五月蝿いけど、
本棚に入っているとそうでもないし
877名無しさん@3周年:03/11/27 00:16
洗練された部屋が理想。
878870:03/11/27 00:26
>>871
マリガト(つД`)
既婚者なので独身のようにはいかないかもしれませんが
がんがりまつ。
879名無しさん@3周年:03/11/27 01:57
>>874
うむ。3本あったけど最初のが一番ためになった。
880名無しさん@3周年:03/11/27 16:24
>>876
次のスレからは「シンプルな部屋がいちばんいい!」にしたほうがいいかもな。
単細胞な馬鹿が「何もない」を文字通り受け取って揚げ足取ったりするから。

>梅棹忠夫の「情報の家政学」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122036682/
>パソコン時代以前に書かれたとは思えない、先進性
>「情報産業」という言葉を世界で初めて使った京大学派、元国立民族学
>博物館館長、比較文明学者、フィールド・ワーカー・梅棹忠夫の本。
>1960年代後半から1980年代の発言・著作を編集した本。
>パソコンがパーソナルになる遙か前に、「情報とは何か」と考えたヒト。
>簡単に言うと、情報化社会が、日本の「家庭」という生活・暮らし・システム
>・モノ・生産&消費を、どう変えていくのか?っちゅうコトが書いてある。
>「整理」と「整頓」の違い、など。
>今読んでも新鮮!

他スレにこんな本があった。まさにうってつけの内容みたい。
881名無しさん@3周年:03/11/27 19:52
乱雑な部屋を何とかしようとして、シンプルに向かうことができず、
何もない部屋を目指してしまう人のスレでしょ?
882名無しさん@3周年:03/11/27 21:03
また同じ主張してるね。あなたみたいに両極端な人ばかりじゃないよ。
883名無しさん@3周年:03/11/27 21:04
>>880
>単細胞な馬鹿が「何もない」を文字通り受け取って揚げ足取ったりするから。

なるほど、>>881みたいなやつか。
884名無しさん@3周年:03/11/27 21:06
148 :139 :03/11/16 06:42
液晶モニタ使ってる人はディスプレイアーム
ttp://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2914
とか、こんなモニタ
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/l567/index.html
にすると、姿勢の変化に柔軟に対応できそう。
CRTだめぽ・・
885名無しさん@3周年:03/11/27 21:23
軍曹が指導していたPart1は>>876の言うような感じだったけど
このスレは86の出現によって本当に「何もない」感じがするなあ。
必要最小限な物はあるけれど、それすらもかなり少ないというか。

先に「何もない」の定義をはっきりさせてから
次スレ1にかいとくっつうのはどうだろうか。

このスレは「どこまで人間身軽になれるか」というテーマがあった気がするので好きだ。
886名無しさん@3周年:03/11/27 21:44
それも踏まえると、「シンプル」のほうが肯定的で広がりあるかも。
86の写真もけっして「何もない」わけではない。
物としてみれば少なそうだが、空間や情報としてみれば相当豊かな環境。
つまり価値観によって見え方が違う。見る人の精神的豊かさを要求するけど、
86は、シンプルな一つの形として、決して極端なものではない。
他にもシンプルな形というのはあるだろうし、
そういうバリエーションが増えるような写真も期待してる。
887名無しさん@3周年:03/11/27 21:59
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2645/geodiary.html
の日記の11月05日のところ。

>図書館デビュー
>図書館で2冊本を借りた。

>・スティル・ライフ(池澤夏樹)
>・坂の上の雲 一巻(司馬遼太郎)

>シンプルライフにしたい人の支持を
>多く集めている本なようだ。
>私にとってどうかは、読んで見なければ
>当然分からないですが。

これ、坂の上の雲は>>106で86氏が紹介しているし、
スティルライフも何度か出てるから、このスレのことだよね・・・。
晒すようで迷ったけど、こういう風に図書館デビューの
キッカケになるのはいいなあ。ってやっぱ晒しちゃまずいか。
たまたま見つけただけで悪気はありません。
888名無しさん@3周年:03/11/27 22:14
どうだろう。その2冊は生活板でも良く出てきたし・・・
その人はねらーかもしれないけどね。
889名無しさん@3周年:03/11/27 22:32
+美容 をみると生活板住人だね。

何もない部屋≠シンプルライフ
890名無しさん@3周年:03/11/27 22:35
>>889
言っている意味がわからん 
891名無しさん@3周年:03/11/27 22:42
やぱーりタイトルが何も無いだと
>>881とかモデルルーム部屋の奴とか
極端なこと言い出す変質者を呼び込むようだな。
892名無しさん@3周年:03/11/27 22:52
仮に理想的なシンプルで美しい部屋があったとして、
それを「何もない部屋」と形容することは無いだろう。

このスレはこのスレだと思うよ。
893名無しさん@3周年:03/11/27 23:02
だからよー、お前らがシンプルシンプルなんていって喜んでんのは、
結局例えばこんな部屋だろうが?
        ↓
http://www.psx.sony.co.jp/style/index.html

モデルルーム部屋最強説は俺が最初に唱えたものであって、
お前らも結局俺の説に最後は全員なびくんだから今のうちに認めるのが賢いぞマジで。
894名無しさん@3周年:03/11/27 23:05
アイタタタ
バカがまた来ちゃったよ

              「ルーム部屋」


恥ずかしくないんかね?
895名無しさん@3周年:03/11/27 23:06
このスレ全体の印象としては86氏に代表されるような「物質量が少なく、
部屋の中もほとんどものはないが、生活に必要なものは揃っている、
シンプルを突き詰めた部屋」ということになるよな。

ここのシンプルは「物質量が少なく、整理整頓が簡潔である」ってくらいの
意味でいいんじゃない? 具体的に言うと

・ 部屋の中に収納家具を置かない。収納はクロゼットや押入れを活用
・ 部屋の家具量を少なく。

かと
896名無しさん@3周年:03/11/27 23:07
モデルルームじゃないじゃん。
897名無しさん@3周年:03/11/27 23:08
>>894
ルーム部屋じゃなくてモデルルーム部屋だ馬鹿が。
勝手に人の言葉を捻じ曲げるなボケ。
898名無しさん@3周年:03/11/27 23:09
>>881>>892>>892
まんまと釣れてきたみたいだが・・・。
イメージ悪くしようと必死だな(w
どうせ何も無い部屋だろ?
どうせモデルルーム部屋だろ?
とかさ、
なんつーか押し付けがましいんだよ。
899名無しさん@3周年:03/11/27 23:14
>>895
漏れもそんな感じでいいと思う。シンプルには変わりないし。
900名無しさん@3周年:03/11/27 23:19
>>896
モデルルームの定義は俺が>>792で行っているのでそれを参照するばいい。
901名無しさん@3周年:03/11/27 23:24
>参照するばいい。
>参照するばいい。
>参照するばいい。

どちらのカッペですか?
ルーム部屋クソ?
902名無しさん@3周年:03/11/27 23:29
>>901
誤字脱字にいちいち突っ込むな馬鹿が。
お前の糞レスじゃスレがもったいない。
もう900を超えているというのに。
903名無しさん@3周年:03/11/27 23:30
>>900
ずいぶん偉そうだな(w つうかおまえ、
前から「モデルルームに影響されたという俺の説を認めろよ」しか言ってないだろ。
そんなの、よくあるかまってちゃんとしか、得るものねえよな。
とりあえず部屋でも晒しとけや。このままじゃハッタリ小僧で終わるぜ。
つうか、そういうのは他にお部屋晒しスレとかあるから、
そういうところでやったほうが、もっとかまってもらえると思うよ(w
904名無しさん@3周年:03/11/27 23:31
>>902
なんだ、タダのアオリ師か。
905Naiko ◆Rx0Dn7rUSs :03/11/27 23:36
(ノ∀`)アイター サラサレチャターヨ
このスレも見てましたよ。

収納家具があってはいけないならこのスレにいる資格はないか(´・ω・`)

906名無しさん@3周年:03/11/27 23:39
>>905

全くあってはいけないとまで言ってないかと。
907名無しさん@3周年:03/11/27 23:40
>>905
いいえ、いいえ、
「あっちゃいけない」なんて煽りですから
気にしないでください。
908名無しさん@3周年:03/11/27 23:44
>>905

収納家具は場所をとるから、シンプルになりにくい。だから、物の量を減らす
ということを考えると、安易に用いない方がいいというくらいの意味だと
思いますよ。
909Naiko ◆Rx0Dn7rUSs :03/11/27 23:54
>>905−908
レスマリガトです

このスレ見てからドレッサーを無くそうかどうか考えあぐねてたくらいです。
でも皆さんのレスでちょっと気が楽になりました。
物が多いのには変わりないけど(w
910名無しさん@3周年:03/11/28 00:04
>>909
義務みたいなものじゃなく趣味嗜好だと思うし、
そういう風に捉えたほうがむしろ結果的にもうまくいくんで、
気楽に好きにやればいいと思いますよ。
911Naiko ◆Rx0Dn7rUSs :03/11/28 00:34
>>910
そうですね。あんまり縛られても疲れちゃうだけだし、
使っている物を無理矢理減らすような事はせず
とにかく不用品を減らす・持たないを心がけます。

名無しにもどりまつ。皆さんレスありがd(・∀・)ノシ
912名無しさん@3周年:03/11/28 01:01
>>893
いまさらだけど、リンク先の部屋、
個人的には「モノがあるわりに殺風景」な気がする。

この部屋にしろモデルルームにしろ、
演出が多いという点でこのスレの主旨とは違うのでは?
913名無しさん@3周年:03/11/28 01:40
まあやつの感性はおかしいから。
914名無しさん@3周年:03/11/28 07:37
>>912
>いまさらだけど、リンク先の部屋、
>個人的には「モノがあるわりに殺風景」な気がする。

これってスゲー理想的な褒め言葉?
物がある(生活に必要なものがある)のに殺風景(何も無い)ってことだろ?
理想的じゃねーか。スゲー褒め言葉なのか?

>この部屋にしろモデルルームにしろ、
>演出が多いという点でこのスレの主旨とは違うのでは?

だからそれは俺がずっと主張してきてるだろ?
本当はお前ら全員モデルルーム部屋に潜在的に憧れているって。
それを前面には出さず何も無い部屋と表現してるだけ。
何も無いのがいいなら空きやにでも住んでみろってマジで理想的な何も無さだから。
915名無しさん@3周年:03/11/28 09:50
>>914
モデルルームなんぞに憧れてるカッペはお前だけだって事認めたらどうだ?(ゲラ
916名無しさん@3周年:03/11/28 11:53
>>914
よく分からない人だよな、あんた。
917名無しさん@3周年:03/11/28 13:13
>914
そうだよそのとおり、みんな結局はモデルルーム部屋にしたいんだよ。
お前が正しいよ。

で満足したらもう二度と来るな。
918名無しさん@3周年:03/11/28 13:47
>>914

殺風景っていうのはどちらかといえば、否定的な意味合いだろ?
物があるのに物があるのを感じさせないのなら、シンプルとかスマートとか
他の表現がされるだろう
919名無しさん@3周年:03/11/28 13:47
>>914
おまえ、まだいたのか?

よかったな、みんなに相手にしてもらえて

現実社会と違ってネットは優しいからねぇ

そうそう、モデルルーム部屋、いいよね

あこがれるよ

920名無しさん@3周年:03/11/28 13:54
>>914
>これってスゲー理想的な褒め言葉?
>物がある(生活に必要なものがある)のに殺風景(何も無い)ってことだろ?
>理想的じゃねーか。スゲー褒め言葉なのか?

シンプル=殺風景、ですか?(ワラ

いや個人的には殺風景部屋好きですけどね。

ちなみにモデルルーム部屋には「生活に必要」ではない物も飾られていたりもします。
それを「無駄」ととるか「余裕」ととるかは人次第。
921名無しさん@3周年:03/11/28 13:55
>>914

相変わらずイタいヤシですね
922名無しさん@3周年:03/11/28 14:04
この板ってあんまり厨をスルーしないよな。

次スレのこと考えようや。
923912:03/11/28 14:17
>>914
殺風景ってのは、趣のあるものが何もないって意味だよ。
当然、良い意味では使わない。

貴殿の主張は
「このスレの人たちはモデルルームにあこがれてる」
ということであって、
「無駄なモノがあるモデルルームはこのスレの主旨と違う」
という俺の主張とは相容れない。
俺の意見は貴殿に同意するものではないのだから、
貴殿の主張に結びつけようとしても説得力は出ないよ。

何もない部屋=空家ではないってのは
何度も言われてるし、そろそろ理解して欲しいのだが。
924名無しさん@3周年:03/11/28 14:25
今のスレタイに拘る必然性も無いし「シンプルな部屋がいちばんいい」とかでいいんじゃね?
今のままだとカッペが煩いしなぁ
925名無しさん@3周年:03/11/28 15:02
厨にかまってるとラチがあかないので立てますた。

シンプルな部屋がいちばんいい! part3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1069999170/
926名無しさん@3周年:03/11/28 15:20
新スレがたったので、以後このスレは>>914と語るスレになりますた







まあ>>914の意見に賛同する香具師はいないだろーがな(ワラ
927名無しさん@3周年:03/11/28 15:27
ここはどうせあとは埋めるだけだ。どんどん煽れ
>>914もここまでかまってもらえてよかったな(w
928名無しさん@3周年:03/11/28 15:39
929名無しさん@3周年:03/11/28 21:49
アンチがいるということはいいことだ。
嫌いならほっときゃいいものを、わざわざ触れる。
関心があることを見せ付けなくていいのに。
これからも大いに煽ってくれ。 漏れはうれしいぜ(涙

ていうか、おまいら「放置」ってもんを知らんのか。
しょうもないレスは華麗にスルーするのが一番。
この俺のレスのようにな。
930名無しさん@3周年:03/11/28 21:58
何かが違っているから、それを知らしめてあげようとしているだけなんだよ。
931名無しさん@3周年:03/11/28 23:04
>>929
いかにも、かまって君が言いそうだなことだな、おい。
あまりにも予想通りで泣けてくるよ。
932名無しさん@3周年:03/11/29 01:00
>>931

>>929はコピペ。
933名無しさん@3周年:03/11/29 02:45
コピペ元がないとな。
934名無しさん@3周年:03/11/30 22:37
お前らバカか?
煽りあってて楽しいか?
もっとマターリしろっつってんだろクズども!
ふざけんじゃねえ!!!!!!!!
935名無しさん@3周年:03/11/30 22:38
あげ
936名無しさん@3周年:03/11/30 23:59
>934
「うるせーんだよ!」って大声出してるヤシみたいw
937名無しさん@3周年:03/12/01 17:14
すべて例の一人の煽り師の仕業だからほっとけ
938名無しさん@3周年:03/12/01 21:54
>>937
例の一人の煽り師?
ンなヤツいたっけ???

誰にも支持されない説を延々と唱えつづけている馬鹿ならいるけどなwww





こーゆーコト書いてる俺もかなり頭が悪いがな・・・・・

939名無しさん@3周年:03/12/02 18:43
おれはルーム部屋じゃないけど、>>881>>892でつ。
940名無しさん@3周年:03/12/03 12:30
なにもない部屋がいちばんいい!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1059908763/
941名無しさん@3周年:03/12/03 22:15
なにげない部屋もいいね。
942名無しさん@3周年:03/12/06 10:58
鼻毛ない部屋
943名無しさん@3周年
何もない汚部屋