【収納】カラーBOXに何入れている?【利用法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
696名無しさん@3周年:2009/03/21(土) 15:18:33
扉とか足つけとけば大分印象変わるよ
カラボマニアじゃないかぎり見破るのは至難w
697名無しさん@3周年:2009/03/21(土) 15:54:21
確かにそこまでしたらもうカラーボックスじゃないなw
パーツと手間考えたら普通にそういうの買った方が良い気もする
698名無しさん@3周年:2009/03/21(土) 20:22:23
今は専用の足も売ってるね。足つけるだけなら市販品買うより安上がり。
扉は高いので、少し足して普通のものを買ってもいいかも。
699名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 21:54:56
上段の棚板を抜いてポールをつけて子供用ハンガー
下の段にはボックス入れて園服入れ
700名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 22:13:11
あげちゃえ><
701名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 23:46:36
三段カラボを横にして三個重ねて、その上に電話おきたいのだけれど、安定とかどうかな?やめた方がよい?
702名無しさん@3周年:2009/04/26(日) 02:03:07
中抜きされてない丈夫なカラーBOXなら補強金具で連結すれば横置き3段重ねでも問題ない
ただ横置きで3段上部に電話置くと通常の電話台より高くなるから
メジャーで高さを測って使用感をイメージしてから決断した方がいいよ
703名無しさん@3周年:2009/04/26(日) 17:02:41
>>702さん補強金具なしでは無理でしょうか?後、なかぬきってナンデスカ?
704名無しさん@3周年:2009/04/28(火) 15:57:43
702じゃないけど、中抜きは、中段の棚板を抜くことだと思うよ。

私は3個横倒しにして使ってる。
補強はしてないので、寝る場所や居間、脱出路になる通路に
置かないようにしてる。
結構高さが出て圧迫感もあるので、よくイメージしてから置くか
手持ちのカラボを3つ空けて、仮置きするのをすすめる。
705名無しさん@3周年:2009/04/28(火) 22:52:02
丈夫と言っている事から、棚板が中空状になっていない、
パーティクル・ボード等を用いたカラボの事なんじゃないの?
706名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 00:39:03
ああ、そっか。
アイリスオーヤマで売ってるような奴かな<中空状になってない
707名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 19:38:52
アイリスオオヤマで注文しました
708名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 20:09:19
カラボはメーカーによって耐久性全然違うよね。無駄に重いヤツとかあるしw
軽いけどそこそこ耐久性に優れたヤツもあるし。
あとカラボじゃないかもしんなけど無印のパルプボードはなかなか使えるな。
709名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 10:21:22
無印のカラボはカラボではない。
710名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 19:58:24
>>709
無印のって、前はグレーのやつなかったっけ。
711名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 01:30:53
アイリスのカラボ届きました。めちゃ重い、三つ一気に組み立てて疲れました。
712名無しさん@3周年:2009/05/14(木) 23:55:47
アイリスのカラボ、重いけど頑丈だよね。
ダイエーのカラボ買ったけどいまいち不安定で
軽いものばっかいれてる
713名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 14:40:01
カラーボックスって名前おかしくね?
714名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 03:35:50
じゃあ三段ボックスでw


ボックスといえば赤や黒やチェック…というカラフル時代もあったんだぜボーイ。
そのころの名残だな<カラボ
715名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 04:04:37
ttp://www.shelfit.jp/index.htm

これ、使っている人いる?
716名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 22:15:18
>>715
あんまり使ってる人いないのかもしれんね。
昨日行ったホームズ寝屋川店にはいくつか展示してあったから、
現物がどんなのか知りたいなら他のホームズとかでも展示品見れるかもね。
5ヶ月もたってこんな情報、役に立つかわからんけどw
717名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 21:07:38
box
718名無しさん@3周年:2010/07/27(火) 02:59:59
保守age
719名無しさん@3周年:2010/07/27(火) 08:18:39
押入れの中で活躍してる
720名無しさん@3周年:2010/10/18(月) 22:09:07
カラーボックスって大抵木ですが、
腐ったり、虫の巣が発生したり、カビの発生したりしますか?
721名無しさん@3周年:2010/10/28(木) 08:40:52
誰か洋室の壁に置いているカラーボックスや本棚を
移動してみてくれませんか?
洋室の白い壁紙が薄い茶色に変色していました。
俺だけか?

以前も薄い茶色に変色した事あるんですが、
今回も薄い茶色に変色してしまいました。
722名無しさん@3周年:2010/10/28(木) 17:48:54
少し隙間空いてるからなんともない
ぴったり密接させてたの?
723721:2010/10/28(木) 18:22:43
>>722
うんそうです。
ぴったり密接させていました。
でもなんで変色するんですか?

チョーショックなんですけど・・・。
724名無しさん@3周年:2010/10/30(土) 05:46:33
カラーボックスって掃除しにくくないですか?
カラーボックスの裏側とか角などがザラザラしているので、
雑巾などが引っかかるので。
725名無しさん@3周年:2010/10/31(日) 19:38:44
コメリのカラボはいいぞ
しっかりしてるし安い
近所のコメリで698円
726名無しさん@3周年:2011/02/01(火) 04:32:47
保守
727名無しさん@3周年:2011/03/02(水) 18:04:03.23
カラーボックスを押し入れに沢山(15〜20くらい)入れて収納にしてるんだけど、
いまいち使い勝手がよくないんだよなぁ。

工夫したところ
・オーディオのケーブル類をZIPロックにいれてカラーボックスにIN
・大きいボックスは下で、上にいくほど底が浅いものにする

困ってるところ
・襖があけやすい左側ばかり使って、押し入れ左に入れたボックスが死んでる
・本棚に入らない大判の本をつっこんでるボックスがある(取り出しにくい、探しづらい)
728名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 11:16:05.12
>>723
空気がこもったりしてるんじゃないの?
酸化か湿気てる。
729名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 17:15:48.68
薄い(奥行10cm程度)の安い規格品ってありませんか? 幅・高さは妥協します。
本棚屋さん特注だと(幅70高さ150程度で)1.2万ほどします。かといって安い者は奥行15〜17cm。
730名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 02:27:15.44
保守age
731名無しさん@3周年:2011/11/15(火) 02:27:43.11
保守age!
732名無しさん@3周年:2012/01/03(火) 10:00:10.13
書籍とか漫画とかが生活空間を圧迫し始めていて困っているんですけど、
ここの皆さんは書籍とかどのように整理されているんでしょうか?
733名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 17:50:29.54
売る&捨てる
734名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 22:50:07.85
部屋に4つもカラーボックス置いてる
安物でサイズも確認せず買って、気に入った収納棚が見つかるまでの間
と思いながら結局10年経ったw

2つは横倒しにして2段重ね。下段はコンポやゲーム機専用。
上段は大きい雑誌や猫の餌なんかも入れてる。
もうひとつも横倒し。上に間接照明や観葉植物を置いてる。
中身は今は売り払ってすっきり。帰って来たら適当にバッグとか投げ込む。

残り1つは通常縦置き。木製ドロワーで小物と紙類を整理。
一部ぬいぐるみコーナー。上には鏡とか小物置いてる。
マスキングテープで縁取りしたら雰囲気変わって良かったよ。
735名無しさん@3周年:2012/02/12(日) 23:14:52.24
>>732
書籍を優先するなら、ほかの持ち物や家具を処分して場所を空ける。
生活優先なら本を処分する。
金に糸目つけないなら広い部屋に引っ越す。

スペースには限りがあるのだから、優先順位を決めて何かを削るしかないです。
736名無しさん@3周年:2012/05/05(土) 16:45:22.84
四段のカラーボックスって、アイリスのしか無い?

カラーボックスにジャストサイズな衣装ケースを収めたいんだけど、三段じゃ足りなくて…寧ろ五段欲しいくらい
737名無しさん@3周年:2012/06/11(月) 21:17:14.89
ニトリのカラーボックスに棚板と扉追加して後板はずした状態で、据置ゲーム機とか外付けHDDとかアンプとかしまってるよ。
738名無しさん@3周年:2012/10/14(日) 16:16:41.07
カラーボックスを横にして19型TV置こうと思ってんだけど、同じ事してる人いる?
739名無しさん@3周年:2012/10/22(月) 04:07:38.91
仕切り板が2枚ある3段のなら横倒しに19インチはありなんじゃない?

カラボからちょっと外れるけど、90×90のを2つ買ったら
団地サイズの寸法には配置がしづらくて持て余してしまった
ひとつの背板をはずして前後に重ねて配置して
A3スキャナ(14kg)を乗せる予定なんだけど
問題は棚の奥行きが60cm弱になるからどう収納するか
籠を入れたりしないと奥のものが取り出しづらくなりそう
740名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 02:01:51.41
突っ張り棒とカーテン付けた。キッチンに置いて食器棚として使ってる。
上には炊飯器とポット置いた。

独り暮らしならこれで充分。デカくて高い食器棚なンて要らなかッたンだ。
741名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 20:04:11.97
中板を外して突っ張り棒とハンガーを付ければクローゼットになるぞーッ!
742名無しさん@3周年:2014/03/21(金) 19:11:03.89
保守age
743名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 01:50:32.83
ホコリが貯まるのが問題。
布かければいいか。
744名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 15:55:44.96
猫トイレ砂のストック丁度よく入れられる
745名無しさん@3周年
>>727
押し入れならフィッツみたいなプラスチックの引き出しケースが一番いいと思うよ