【番組】★★大改造!!劇的ビフォーアフター★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
ベストタイム、ジャストスレ同様にもりあがりまそ!!

19:56 テレ朝 
リビングに子供部屋が突然誕生今夜も奇跡リフォーム
▽収納の魔術師がキッチンを大変身…家族はあ然
2名無しさん@1周年:02/05/05 20:08
2ゲト?
3名無しさん@1周年:02/05/05 20:14
実況の方に人が・・・
4名無しさん@1周年:02/05/05 20:15
5名無しさん@1周年:02/05/05 20:19
それ ここのだよ。>>4
6名無しさん@1周年:02/05/05 21:06
盛り上がれなかったね、>>1よ。
はい、糞スレ確定。
7名無しさん@1周年:02/05/05 21:13
まともなリフォームには金がかかるのね。
今日の今泉せんせー(匠)ベストタイムにもでてたよ。

子ども部屋、黄色に黄緑って変。
8名無しさん@1周年:02/05/05 21:19
ベストタイムより大がかりだな〜
今日の予算で約260マソ。和室床上げない方が良かった。
あの引き出し収納って実際どうなの??
9名無しさん@1周年:02/05/05 21:22
>>8
たった少しの収納を確保するのにバリアフリーを無視するのはねぇ…。
おばあさんもいたのに。
10名無しさん@1周年:02/05/05 21:28
25センチもあげたらおばあさん一苦労。ベッドもハシゴつくりゃいいのに
収納の取っ手に足掛けて昇るとは…

カーテン閉めてオナニーおぼえるに1000タクミ。。
111:02/05/05 21:32
GWで皆さんお出かけですか〜〜
12名無しさん@1周年:02/05/05 21:35
>>1 だからぁ、みんなもう実況板で話したんだってば!
糞スレ糞すれ糞スレ……。
13名無しさん@1周年:02/05/06 13:18
昨日実況参加できなくてさっき見に行ったら
案の定既にdat落ちしていた・・・
レギュラー番組だからこっちにもスレあっていいと思うけど
でも毎週家のリフォームとは限らないようだしな。
14名無しさん@1周年:02/05/06 19:57
無駄な収納は作らないほうが良い。物置化してゴミだめになる。
あのおばさんは本当に収納というものをわかっていない。
15名無しさん@1周年:02/05/06 20:01
それと、あの子供部屋の2段ベットはビスで固定していたけど、中学生に
成長したら崩壊するよ。星空の天井クロスは小学生まで。あの色彩は恥ずかしく
て反抗期を促進するに違いない。以上。
16名無しさん@1周年:02/05/06 22:49
部屋の居心地が良いと
ヒッキーになっちゃうんじゃない?
17名無しさん@1周年:02/05/12 09:46
このスレ需要があるか分からないけど、放送日だから一応上げてみるか。
18名無しさん@1周年:02/05/12 10:12
放送中のツッコミは今までどうりの実況板、
放送後の討論会はここ…ってことでいいんじゃあないでしょうか?
19名無しさん@1周年:02/05/12 15:59
初回の放送の階段の下にテーブルはちょっと…と思った。
それと結構壁や柱をとってるけど強度的に大丈夫なのかなーと
不安になる。
20名無しさん@1周年:02/05/12 21:06
築30年の中古住宅を買って
2世帯で住もうなんてツラすぎない?
オヤジはイイ味出してたけどね。
21名無しさん@1周年:02/05/12 21:24
放送終わってから、テレ朝実況スレ覗いたけど、なかなか殺伐と
していてよかった。
個人的には3回の中で一番「マシ」だったかなぁ…と。
ただあれを普通にうちらが業者に頼むと、一千万円以上かかるだろうなぁ…。
竹、庭師、鉄骨、などなどお助けアイテム多すぎだし。
22名無しさん@1周年:02/05/12 22:40
二段ベッドとか最初あった大量のガラクタは処分したんだろーか?
明らかに新しいタンスを婚礼タンスと言い張るのはどうかと思う。
23名無しさん@1周年:02/05/12 23:02
>>22
やっぱり、そう思った?

でも、ラバーウッドのテーブルが再生したのは感心した。
24名無しさん@1周年:02/05/13 09:47
>>22
物置もデッキにしちゃってどこに荷物入れるんだろって俺も思った。
あと母親寝るとこなくなったんじゃないか ?
放送終了後大量のがらくた搬入で元の木阿弥じゃないかと思うんだが。

それと後になって柱が抜けないだの床下断熱材がないだのいいだすんなら
最初に調べとけよって思うのは俺だけ ?
25名無しさん@1周年:02/05/19 19:48
あげましょう
26名無しさん@1周年 :02/05/19 20:13
三木ハウスのCMの子供部屋イイ!
27名無しさん@1周年:02/05/19 20:52
来週は前出モンですね。
28名無しさん@1周年:02/05/19 21:14
結局ガラクタをブチこんで元の木阿弥の予感。
29名無しさん@1周年:02/05/20 08:20
なんか今回は泣けた。
あのガイジンすげぇ。
30名無しさん@1周年:02/05/20 08:29
270 名前:参加するカモさん :02/05/20 07:43
西村って話し方変わったね
なんだか淡々としてクールでかっこよくなったね
でも本当の西村とはちょっと違うような気がするなあ
今は誰に憧れて誰の真似をしてるのかなあ
中学の頃は東京ラブストーリーの「完治」に憧れてたよねえ
放送日の翌日はガンガンに完治に成りきっちゃって、あのもどかしい喋り方を連発してたよねえ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

それから西村って中学に入って急に背が伸びたよね
でもどうして学生服は取り換えなかったの?
ズボンはくるぶしが丸見えだったし、学生服は腰までしかなかったじゃん
あんな恰好で完治に成りきられても、ちょっとねぇ、、って感じだったよ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

ついでに言っちゃうけど、西村って給食を飲み込む瞬間、どうしてあんなに目を見開くの?
癖なのかも知れないけど、なんか牛みたいでおかしかったよ
女子の間では給食の時間に「ひろゆきを見てはいけない」という黄金律があったんだよ
今だから言うけど、そんな西村のことみんな「気持ち悪い」って言ってたよ

31名無しさん@1周年:02/05/20 10:23
WA風の時も良かったが今回も良かった( ゚Д゚)カコイイ

中の荷物の行方が気になるが・・・
32名無しさん@1周年:02/05/20 18:58
先ほどビデオで見ました。すごいよかったね。
けど、もともと生活必需スペースではないが故に、
見た目重視でOKな気もする。

古瓦の小路、ヨカッタ!
33名無しさん@1周年:02/05/26 14:20
今日放送なので、age
今日は、マエデモン♪
34名無しさん@1周年:02/05/26 22:08
殺伐としているスレだな〜本当
マエデモンにみんなクギズケだったかな。
惚れちゃいけねーよ。ぐはははは・・・
35名無しさん@1周年:02/05/26 22:43
やっぱ、チュプ相手のワイドショーの1コーナーとは、
予算から何から違うって感じ。
今週も泣かせていただきました。
36名無しさん@1周年:02/05/26 22:46
いやー、今日もよかったね。予算と演出の勝利だね。
パワーが落ちまくった笑う犬を食う日も近いカモ。

ベストタイムで笑ってビフォーアフターで泣く。
楽しい一週間だなあ。
37名無しさん@1周年:02/05/26 22:48
テレビ朝日の実況板にいたよ。
でもマエデモンにクギヅケはあたりだったけど。
さすがだよね。大胆だしね。
ウッドデッキも素敵!
38名無しさん@1周年:02/05/26 23:42
今日は本当に泣けたね。マエデモン万歳!
39名無しさん@1周年:02/05/27 00:39
演出過剰でお腹イパーイ。
無理にヤマ場を作らんでいい。
40名無しさん@1周年:02/05/27 02:06
ちょっと泣けた・・・
250万であれだけやってもらえれば、
お金出しがいがあるよ
デザイン料払うとなれば、あんなもんじゃないでしょ
41名無しさん@1周年:02/05/27 03:37
糞サヨの代表、アカヒ放送なんてみるなよw
42名無しさん@1周年:02/05/27 06:19
昨日の放送&実況板を見たけど、みんなマエデモンマンセーだね〜。
たいしたことやってないじゃん。無難…と書けば聞こえはいいが、
平凡。ベタ。つまんね〜。その辺のリフォーム屋と変わらない感じ。
(まぁムリにTV的な絵を目指すのもどうかと思うけど…)
突っ込みどころもたくさんあったのに、みんな触れてないね。
気づいてないのか、マエデモンマンセーな故に見てみぬフリをしているのか…。
だいたい今までの中で一番ラクな物件だったじゃん。

あと演出過剰&バンク映像がウザイ。ヤラセで母入院させたりさ。
もっと中身・リフォーム中を見せてほしい。
出来るだけ本家(ベストタイム)と違うことをやろうとして、
失敗している感じ。
43名無しさん@1周年:02/05/27 08:33
>>42
>突っ込みどころもたくさんあったのに
ぜひ突っ込みいれてこのスレを盛り上げてください
44名無しさん@1周年:02/05/27 09:07
>>42
私は浴室の入り口の扉が気になりました。
明かり採りのためとはいえあれじゃちょっと使いにくそう。
45名無しさん@1周年:02/05/27 09:44
>>44
あの明りとりの戸ってすりガラスじゃなかった?
あの戸だけで(・∀・)イイ!のにね。

でも、おとうさんの思い出の戸をお母さんの押入にしたのに
マエデモンの愛を感じたわ。
46名無しさん@1周年:02/05/27 14:13
長文でスマソ。
昨日の放送を見てどうしても気になったことがあるので。
キッチンにあった白い食器棚、先々週の回(子供が自立できない家?)
にあった食器棚にすごく似ているな〜と思いました。
前々回では食器棚の下の部分を塗り直してキッチンカウンターに
再利用してたような記憶があります。
アールのガラス扉がレトロな感じでかわいいなと思いながら見ていたので
印象に残っているのです。
番組ホームページがなかったので確認できませんでした。
こんなに真剣に見ているのって私だけですかね?(笑)
47名無しさん@1周年:02/05/27 16:16
>>45
禿同。
それにしても、さすが元・材木屋さんだけあって、
建具がどれも立派だったねえ。
お母さんの押入れになった引き戸なんて、
左右の木目までバッチリ合ってた。感動。

ただ、ふと思ったのが、製材機械のあった場所は、
どうするのかな?ということ。
あそこに家でも建てちゃえばいいのに。
(それじゃリフォームにはならないか)
48名無しさん@1周年:02/05/27 16:26
いつもビデオ予約し忘れて、始めて見たよ。
ベストタイムやジャストみたいにDIYできる内容じゃないし、
リフォームする家族には興味ないので、最後の10分だけ見れば
私にはOKでした。。

あのウッドデッキ、プライバシーを確保して戸外でくつろぐのには
いいと思ったけど、犬を飼うのには??です。
犬のトイレも置かないと痛み&臭いが気になりそう。
土台には防腐塗料塗らなくてもいいのか気になりました。

弟二人の部屋の鏡使いや、廊下のガラス戸は良かったね。
でも、窓際の鏡は建物探訪でも見たし、廊下のガラス戸は
中古で買ったうちの家も最初からそうなってたよ。
梁のある家のあこがれているので、あの立派な梁はうらやましかった。
柱時計のリサイクル飾り棚は素敵だったな。
あるものを利用してゴミを少なくしたリフォームはいいと思った。
49名無しさん@1周年:02/05/27 16:39
>>48
犬のトイレは散歩をさせればいらないんでは?
5048:02/05/27 19:03
昔犬を飼ってて、散歩行くまでトイレは我慢してるようだったけど
1日1回くらいの散歩じゃあやっぱり家でも排泄するよ。
51名無しさん@1周年:02/06/02 21:08
今日のはすごく良かった!
特に個人的に気に入ったのは「独立共和国」と名づけられていた
デスク&ふとん。あと窓辺の折りたたみデスク付き書斎スペースとかも。
変に見てくれや奇抜性に拘らず、機能性&実質性を重視した
ところに好感がもてました。
一階までやってもらって、あれで230万円ならお買い得だよ〜。
あの匠、すげ〜。あの人に頼みたい!
52名無しさん@1周年:02/06/02 21:10
あのものすごい数の荷物はいずこへ?
53名無しさん@1周年:02/06/02 22:18
匠の人柄がよかったね。
うちの旦那思わず涙ぐんでた。

チョット不安だったのはあの独立共和国の箱、
寝てて地震になったら倒れてきそうな気がしました・・。

それ以外はおとうさんの書斎や、ピアノの部屋の吹き抜け
素敵だった〜。
54名無しさん@1周年:02/06/02 22:23
>52
毎度のことだがそこには触れちゃいかん。
撮影終わったら荷物をぶちこんで元の木阿弥だ。

個人的には独立共和国は萎え。
阪神淡路大震災経験者なんで、あれは大地震が起こったら物は頭めがけて落下、
共和国が倒れて下敷で重傷、最悪あぼーんだと思ったよ。
まあ地震は考えすぎかもしれんが、不用意に移動させて共和国が頭に
激突はありえる気がした。
それに仕切りにすると風の流れを遮断するから夏場はかなり暑いはず。

それと、ピアノの部屋のロフトもどきが夫婦の寝室でいいのかな?
お父さんが病気とかで寝込んでる日にピアノ教室だとお父さん
追い出されてかなり悲惨かも。
55名無しさん@1周年:02/06/02 23:01
独立共和国の箱、自分も気になった一人でげす。
机というスペースにも関わらず
棚にはパンツらしき物や靴下・・・。
足元には布団、何か放浪者を思わせられます。
中学生にはもっとキチンとしたスペースを
与えてあげたいと思う。

しかしかたずけの下手な奥様でしたね。
依頼の前にダンボールは捨てて(中身ごと)
ほしいです。
いい仕事しましたが、多分1年後には
空いてるスペースに物が氾濫するんではないか
と感じました。
56名無しさん@1周年:02/06/02 23:37
自分の寝室をピアノの生徒に晒すのはヤだなぁ…。
でもお父さんの窓辺の書斎は良かった。

別番組になっちゃうけど、匠の手掛けた他の家をもっと紹介
してほしいかも。
57名無しさん@1周年:02/06/02 23:43
「独立共和国」
いつ来るかもわからない、来ないかもしれない地震を毎日神経質に
心配して可能性を狭めるより、あの変幻自在の応用性の方を私は買いたい。
そんなに心配なら、定位置決めて下のキャスター外して固定すればいいんだし。

>中学生にはもっとキチンとしたスペースを与えてあげたい
…どこにそんなスペースがある??
8畳に4人だよ? 変に区切ったら発狂しそうな小さな空間が出来るだけ。
それが出来ないから、匠はああいう形にしたのではないか?

奥さんは仕事を持ってて四人の子持ちなので、なかなか片付けまで手が
回らなかったのではないか? とフォロー。
…というより、夫の本の量が部屋を狭くしていたのではないのか??
58名無しさん@1周年:02/06/03 00:01
フローリングの布団敷くと、じめじめするからなぁ。
独立共和国、いつかは戦争しそうだ。
59名無しさん@1周年:02/06/03 00:16
来週は総集編みたいだけど、それより今までの物件がその後どうなってるかを
激しく見たかったり。

どーでもいいけど、あの演奏下手糞だったなー。
60名無しさん@1周年:02/06/03 00:23
俺もあの机の中に服や布団が入っているのがイヤだなぁと思いました。
スペースの都合上と言えば仕方ないけど、あの部屋にも物置専用のロフ
トを作ってあげて、そこに布団や服をおくスペースにしてあげれば良
かったんじんないかなぁ。
それと窓辺の書斎は秀逸。あれは本当にお父さんへのご褒美ですね。
61名無しさん@1周年:02/06/03 00:53
ていうか食器棚あんなところに置いたら
料理しにくいじゃん。

大体キッチンを男性につくらせる事自体が無茶。
まず家を作る際は生活導線を考えて作らないと。
私的には典タン信者ではないけど、
近藤さんの視点のほうが好き。

まずそこを押さえないと、どれだけ変えても一緒だよ。
あの奥さんや、子供が、どんな生活をしているのかを
ベースに家つくらなきゃ。
アレじゃあのオッサンのオナニーだよ。

62名無しさん@1周年:02/06/03 00:54
>>60 あの机の下に布団まで収納出来て、移動出来るからこそ
「独立共和国」と言える意味があるんだよ〜。
あれで布団一式格納出来なきゃただのライティングデスク。
あれが匠の言っていた「多様性」。
まぁ机の下に寝るなんて、締め切り直前の漫画家の仮眠みたいで
ちょとイヤ…と思うかもしれないけど。
子供部屋にまでロフトを作ったら、独立共和国の移動性が狭まるから
あれでいいと思うけどなぁ。もひとつロフト作る予算ないと思うし。
63名無しさん@1周年:02/06/03 01:21
>>61 男性云々言うけどさ、先週の「浪速の主婦リフォーマー」
マエデモンの方だって配膳台らしきものがなくって不便そうだったよ。
今週のは小さいなりにカウンターテーブルがあったし、あの下に
普段使いの食器を入れてたのでは?
オナニー的なのは、ノリタンの方だと思うけどなぁ…。あのカラボ
攻撃は……。まぁ私はノリタン信者だったりするんだけど。
64名無しさん@1周年:02/06/03 01:50
>62
60さんじゃないけどあれは敷布団ぐらいしか入らないと思った。
部屋に押し入れがあったならいいけど冬場はどうするんだろ。
それとあの机の棚って高さの調節できたのかな?
いれる物に合わせて高さを変えられれば「多様性」だと思うけど、
固定っぽく見えたので気になってる。

今までの見てて思ったけど、生活を見直して物を減らすことを教えながら
リフォームしないと意味ないケースが多いね。
反面教師としてはちょうどいい番組だけど。
65名無しさん@1周年:02/06/03 01:59
番組のサイト
ttp://www.asahi.co.jp/daikaizo/
6662:02/06/03 02:24
>>64 机の高さは多分固定。ライティングデスクにそこまで求めるのは
酷というもの。
一応VTRではかけ布団&敷布団両方机の下に格納されていたけど、
たしかにあの部屋にも収納スペースは欲しいかも。
上はクローゼット風に服かけて、下は布団入れみたいなやつ。

それでも充分いいと思うけどなぁ「独立共和国」。
67名無しさん@1周年:02/06/03 08:19
早い話、子供作りすぎってことだよね
家のスペース考えて子作りだね

トータルで見るとなかなかいい仕上がりになったが
予算があともう少しあれば
もっといいリフォームになったよね
匠も辛いとこだよね


68名無しさん@1周年:02/06/03 08:41
ビフォーアフターのリフォームネタもそろそろネタ切れだね。
次回は総集編みたいだし、募集は「料理の苦手なママ」もOKだし。
そうそう都合よくリフォームしてくれる家なんかないよなあ。
69名無しさん@1周年:02/06/03 08:59
>>68 次回が何故総集編かというと、来週はサッカー
ワールドカップ日本戦のウラになるので、いわば「捨てて」いるの。
 あれだけ変わったら、リフォームして欲しい家はたくさんあると
思うよ〜。市価の1/3ぐらい(もっと??)で出来るしね。
TV番組が故に要望がどれぐらい反映されるかはわからんが…(おい)
70名無しさん@1周年:02/06/03 10:38
昨日初めてみたんだけど、あの匠って何者?
7168:02/06/03 13:07
>>69
なるほどー、そういうことか。
サッカーなんて興味ないから思いもよらなかったヨ。
でも先週のリフォームは10日くらいかかってたよね。
毎週やるなら、常に複数の取材班が動かないと大変だね。
72名無しさん@1周年:02/06/03 18:48
まあ、ツッコミどころはたくさんあったけど、私はもらい泣きしちゃったよ。
これを機に、整理整頓に目覚めてくれるといいねえ>お母さん
イマドキの子供らしからぬ、仲良しの兄弟にも好感。
今はたいへんだけど、兄弟がいっぱいいると、先々ありがたみを感じるよ。
73名無しさん@1周年:02/06/03 19:15
895 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2002/06/03(月) 16:39
実況板見たんだけど
なんかキモイ人種のるつぼって感じ。
一日あーやってTVヲチしてるの?
あ〜、気持ち悪かったよ。

家具板:ジャスト お部屋改造し隊
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1018850103/895
74名無しさん@1周年:02/06/03 20:59
私も >>67 さんがおっしゃっているように
子供が多すぎることが一番の問題だと思います
(それを言っちゃぁおしまい と言われそうですが)

建築士の方は120%の仕事をなさったと思いますが
子供が大きくなれば(この4,5年のうちに)
絶対に破綻してしまうことでしょう

ですがそれでは問題の解決にはならないので
あれから色々と考えてみました いかがでしょうか?
1、ピアノは近くの公共施設のようなところに
半分寄贈、半分所有のようなかたちをとる
(ピアノ教室も存続できるように交渉)
2、これも1と同じようなものですが
書籍を図書館に寄贈してブックオフが提案しているような
読書生活を送る(図書館に断わられる可能性はありますが)

失礼ですがあの親には将来設計とかそういう概念がなかったのでしょうか?
>>72 さん同様に私もあの演出を差し引いても子供たちが哀れで
涙してしまいました
75名無しさん@1周年:02/06/03 23:16
>74
>失礼ですがあの親には将来設計とかそういう概念がなかったのでしょうか?

まぁ、あの部屋の散らかり具合から推して知るべしといったところか。
76名無しさん@1周年:02/06/04 00:26
>74さん
あのお母さんは絶対ピアノ譲らない(自分の手元に置く)って思うなぁ
多分自分の命と同等!っていう位大事にしてるような…

77名無しさん@1周年:02/06/04 00:33
>75
理想だけは高かったね、現実はお粗末だったけど。
子沢山で音楽一家、グランドピアノ、本と物がたくさんある家…って完全に金持ち向け。
78名無しさん@1周年:02/06/04 00:40
>74〜77

ねー、そんな事言っててむなしくない??
なんかすごく嫌な人たち。
いーじゃん、幸せそうで。

ひょっとして子供できないからうらやましいのかな?
なんだかちょっと気分悪くなっちゃった。
家庭板とか既婚板とかでやってくんないかなぁ?
そのテのキショイ話題。
79名無しさん@1周年:02/06/04 01:14
>>78
ここも2ちゃんねるだよ。(藁
嫌ならスレ読むのやめるか他の話題を振ってくださいな。
80名無しさん@1周年:02/06/04 01:27
毎回、前半30分間のドキュメントシーンが
いかにもサヨ局と言った感じだよね。




81名無しさん@1周年:02/06/04 01:28
見たよーー
良かったじゃん。
仲良し兄弟で今時めずらしくスレてないというか。
ええ家族でしたな。

将来どうなろうが、あの時点では最高の出来じゃん、
ほんとに嫌な奴らだな。そういうあんたら、
一体どの程度の家に住んでいるのやら・・・
まー、家庭を知らない寂しいシングルがそゆうこと言ってるだけでしょ。
じゃなきゃ子供作りすぎみたいなこといわねーよな、ふつう。
82名無しさん@1周年:02/06/04 01:34
>>81

あんた、募金とかした日は良い事した気分で1日ルンルン♪で過ごすタイプだねw
偽善的でキモイ
83名無しさん@1周年:02/06/04 02:21
>81
一度放送時に番組ch板の朝日スレをみてみなよ。
84名無しさん@1周年:02/06/04 06:02
誰がどう見ても子供作りすぎでしょ。
8574ですが・・・:02/06/04 14:22
これ以上家族構成の話をするのは
テーマが「家具」であるここでは好ましくないのかもしれませんが
>>78 さん >>81 さんが推測しておられる
“あなた子供ができないものだから妬んでるんでしょ?”
は、私に関してはハズレです

私はあの家庭ほどではありませんが
家族構成に適さないことが明白な住居に住んでいました
そして中学生の頃から家が狭いことに不満をもち続け
現在では無計画であったと思えてならない両親を
本気で憎んでいます

その境遇が重ね合わさり番組視聴中
気が付けば涙していたというわけです
今一番心配なことはあの子供たちが
81さんもおっしゃっておられるように
“スレていない”いい子過ぎることです
彼らは両親を困らせまいと今後不満を口にすることはないでしょう
その蓄積され続けるストレスによって
ある日、ある瞬間に精神が崩壊してしまわないか危惧します

って、2ちゃんねるでこんなこと書き込むのはルール違反でしょうか?
86名無しさん@1周年:02/06/04 15:01
>85
私は別にスレ違いとは思いません。
まあ、あの番組は「家族の問題(ひどい状況)をリフォームによって解決する」が
主旨ですから、家族に対して目が向くのは当然だと思います。
これから登場する家族もおそらく普通の家族ではないでしょうから、
そこらへんを割り切って見ないと85さんには辛いかもしれません。

これではアレなんで、番組風に自分の家の問題点を考えてリフォームプランを
作成してみました。(今までのプランから柱と壁と天井あぼーんは必須)
…実際にやられるのは困るけどプランだけなら面白いかも。
8778:02/06/04 15:36
>ここも2ちゃんねるだよ。(藁
>嫌ならスレ読むのやめるか他の話題を振ってくださいな。

もういい加減こんなネットしてる人間ほとんど見てる掲示板を
「ここも2ちゃんねるだよ。(藁 」みたいに言うのやめません?
あほくさい。

あれを見てひどいとしか言えないなんてねー。
他人のいえじゃん、そこまで首つっこんで言うこと〜?なんだか
考え方不幸っつーか きもいっつーか。


88名無しさん@1周年:02/06/04 16:00
しかし中学生の娘が不細工で・・・

部屋よりも娘を

★★大改造!!劇的ビフォーアフター★★

89名無しさん@1周年:02/06/04 16:10
店舗とかの大改造を見てみたいナリ。
90名無しさん:02/06/04 16:15
主婦でも安心して楽しめるビギナーのための攻略法です。
ここでは説明どおりにすればほぼ確実に近い確率で
120ドル(約15,000円)〜210ドル(約25,000円)を手にする方法です。
詳しく説明しています。
あなたも賞金を手にして下さい。
http://www.medianetjapan.com/10/entertainment/casinoboy/martin.html
91名無しさん@1周年:02/06/04 17:41
>>85
考え方一つですね。
俺も高校を出るまで家族4人2DKで、
なんて狭い家なんだろうと思ってました。
オヤジと4章半で2段ベッドで寝てて、
親が寝静まった頃、コソーリ、トイレでオナーニとか。
ベッドでエロ本広げたところを目撃されたこともあったりして。
いま思えばひでぇ親と家でしたが、
その状況から逃げたいために、バイトして旅に出たり
地方の大学へ行って下宿したりして、
結果的にその経験はとてもよかった。

あの子達だって、我慢ならないなら
なんとか自立する方法を探すんじゃないかな。
音楽留学するとか全寮制の学校へ行くとか。

あの番組は、限られた空間で最大の配慮をしてくれたわけで
子供達だってうれしいんじゃないの?
すくなくとも、リフォーム前の状況よりは幸せでしょう。
だったら、いいんじゃないかなー。
92名無しさん@1周年:02/06/04 23:51
>78
そげなこというあんたはなに?
93名無しさん@1周年:02/06/05 00:40
>92
本人だったりしてナー。(w
94名無しさん@1周年:02/06/05 01:22
いえいえ私は67ですよ。ふふふ
95名無しさん@1周年:02/06/05 10:01
独立共和国のデスクに自分の衣類をいれるのはいいのですが
テレビに映っていた衣服の量が少なすぎ。
ワンシーズン分だけいれるとしても、はいりきらないと思う。
制服とかはどーするんだろうか?
あと夫婦の寝室にもタンスとかなかったけど、押入れにでも
いれているのか気になる。
96名無しさん@1周年:02/06/06 11:30
>95
私も同じ事を思いました。
どう考えても、あのデスクの中の衣類置き場に
衣類が全部収まるとは思えません。
布団も全部入りそうもないし、あれでは
また時間がたつと共に、共和国からあふれ出たもので
部屋が散らかる事に・・

4人兄弟なら、2段ベッド1つは入れた方がやっぱり
省スペースでいいと思うんだけどなぁ。。
97名無しさん@1周年:02/06/06 12:26
>>96 あの狭い部屋にベットはまずいだろ〜。
ビフォー時も2段ベットがあったからこそ、狭かったんだYO
応用性のある布団で正解!
98名無しさん@1周年:02/06/06 14:05
狭い部屋だからこそ、布団だろ?
それが日本人の知恵。
独立共和国はいいにしても
4人分まとめたフトン専用の収納スペースを
別に作るべきだったと思う。
半畳分のスペースで足りただろうし。
99名無しさん@1周年:02/06/06 14:51
えー?
ビフォーの子供部屋と、アフターの子供部屋は
違う部屋でしょ?
アフターでは8畳と言ってたけど。
2段ベッド1台ぐらい入れてもそんなに狭くは
ならないんじゃ・・
あの独立共和国4台分の方が、圧迫感あったけど。
100名無しさん@1周年:02/06/06 15:36
>>99 8畳に4人じゃあやっぱ狭い。これからさらに大きくなるだろうし。
>>98 それぞれの机の占有面積に布団の収納スペースまで確保
出来たことにあの「独立共和国」の意味があるのでは?

もしあの8畳の部屋にいるとすれば、4人分の衣服を納める
クローゼットのようなものだと思う(今はおそらく夫婦の部屋に一緒に
押し込めている…と推定)。
独立共和国内には本などの私物の収納でいっぱいになるだろうから。
10198:02/06/06 16:29
>>100
そうだね。
匠は子供のモノの多さを理解してないね。
独立共和国には勉強道具・本・玩具などで
すぐに一杯になるよ。
100さんに補足するとすれば
4人分の布団と衣類を収納できるスペースを
作ればよかったと思う。
8畳の部屋に1畳分の収納スペース。
残り7畳あれば、独立共和国と布団を敷いた場合の
占有面積は確保できるからね。
独立共和国は移動できるところがミソ。
部屋を広く使いたければ、共和国4つとも端によせるとか
掃除のし易さを評価したいね。
102名無しさん@1周年:02/06/07 04:02
亀ですけど、あまりにもひどいのがいるので。
78=87のことね。
子供いないからうらやましいのかな、って、そんな無神経なこと
平気で書いて。実際悩んでいる人もいるでしょうに。

それに「人の家のことじゃん」って、それをネタにした番組を
語っているんだけどね。
しかも何とかのひとつ覚えで「きしょい、きしょい」って、あなたが
一番キショイのにねえ。
本当、低レベルの主婦って、醜いわよ。
103名無しさん@1周年:02/06/07 04:28
それよりも、あの家にあのピアノ、まあ、家族はいいとして
近所は迷惑ではないのか?おまけにガキはバイオリン弾いてたし。
それが気になる。あんなご近所さん、イヤだよ〜
10498:02/06/07 08:58
>>103
あのさ、番組よく見ようよ。
ほんとよく見てないのに、文句言えるよね。
母親は自分の家で教えるピアノの先生。
しかも、もともと防音してあったが
寝床兼ピアノ部屋になったほうにも
やはり防音設備を施したってナレーション流れたんだよ。
105名無しさん@1周年:02/06/07 16:51
>104
それぐらいで解決するかい!
106名無しさん@1周年:02/06/07 17:57
>>105
俺もそう思う。
サッシを潰さない限り防音にはならないよね。
107104:02/06/07 18:10





108名無しさん@1周年:02/06/08 03:03
>104
で、結局そういうことを書く?なんだか怖い
放置、放置ってことで
109名無しさん@1周年:02/06/08 11:41
>108
>107は>104の縦読み。
みんなメール欄見ないのね。
110名無しさん@1周年:02/06/08 13:20
くだらねー
111名無しさん@1周年:02/06/09 02:30
何が楽しいんだか・・・
112名無しさん@1周年:02/06/09 18:18
見れないかも知れないけど、放送日あげ
113名無しさん@1周年:02/06/09 20:14
実況スレも盛り下がってるのぅ。
114名無しさん@1周年:02/06/09 20:59
今日の5人より、先週のピアノの匠が一番に10000コマイタケ
115名無しさん@1周年:02/06/09 23:42
だってワールドカップの日本戦があったのに、
こっち見てた人いるの?
116114:02/06/10 00:11
>>115 見てたよ。だってサカー興味ないもん。
来週は服のリメイクだね。でも募集ではもうリフォーム関係しか
していなかったのが、ちょと気になるよ…。
117名無しさん@1周年:02/06/10 09:06
ワールドカップはニュースでちょこっと見るだけでいいよ
騒ぎすぎ、ビフォーアフターもイマイチでした

118名無しさん@1周年:02/06/10 10:03
サカー見ターヨ。総集編なのでこっちはビデオにも録らなんだ。
119名無しさん@1周年:02/06/23 20:16
今回の女性萌える…。
120名無しさん@1周年:02/06/23 20:50
おじいちゃんもおばあちゃんも仕切りがガラスなので明るくて寝れない。
バリアフリーを歌ってる割には飛び石あり、玄関の段差有り。
掘りごたつ用のふたは枠を付けないと端がささくれてくる。

121名無しさん@1周年:02/06/23 21:41
飛び石はマズー。
健康なうちはいいけどジジババが通院とか車椅子になったらコンクリ流し込むだろうな。
それと、玄関の移動、掘り炬燵、庭でいくらずつの予算配分になったのか知りたかったな。
122名無しさん@1周年:02/06/23 22:02
>120
それ思った!
明らかに眩しそうだったもん。
それに、透けて見えたら、お互い、気になりそうだ
123名無しさん@1周年:02/06/23 22:14
仕切りの問題は、夜間はカーテンなり、ブラインドで解決できるよ。
今までよりは、ず〜っと良くなったんだからいいんではないの。
飛び石は確かにちょっと気になったな。
124名無しさん@1周年:02/06/23 22:24
車椅子になったら旧玄関復活。

でもね、飛び石にしといたほうが、
安易に車椅子に乗る気が起きなくていいってことも。
ウチのじいちゃん、車椅子取り上げられて杖もらって
寝たきりから復活したヨ。
125名無しさん@1周年:02/06/24 00:00
奥さんかわいかったなあ。
なんであんな家の嫁にいったのか??
126名無しさん@1周年:02/06/24 08:40
つーか44歳の匠に萌えかけた自分が鬱。
30代後半に入ると40代がターゲットになっちゃうのね・・・

ま、ピンクレディーのケイちゃんも44だけど。
127名無しさん@1周年:02/06/30 20:00
当然おまえら見てるよな?
128名無しさん@1周年:02/06/30 20:50
見てへんのかい!!
129名無しさん@1周年:02/06/30 23:04
見たヤシはいないのかー?
130名無しさん@1周年:02/07/01 00:15
球転がし見てた
録画もしなかった
131名無しさん@1周年:02/07/01 00:29
今日のは糞つまらんかった。
古着のビフォアフ。。
見ないで正解。
132名無しさん@1周年:02/07/02 23:42
最初は面白く見てたけど、最近マンネリ気味。
毎度のパターン
1.親子二世帯
2.古い家
親子二世帯だから、リフォームする「古い家」がある。
クローズアップされるのは「老人」と「親孝行夫婦」。
もっと若々しいエネルギッキュな内容がほしい。
私たち一般人が求めているのは古臭い家をキレイにする
解答よりも、古臭くなくても広く使う、趣味の部屋を
作る、オーディオルームを作る・・・こんなことなのでは
133名無しさん@1周年:02/07/02 23:50
番組が60歳位を対象をしているのがなら、このパターンも仕方ない。
「あるある大辞典」のようにはいかない。あくまで子供夫婦と一緒に住みたい親が見る番組。
なら、いっそのことCMも老人対象のものにすればいいのにね。
134名無しさん@1周年:02/07/03 00:20
「リフォームで家族の問題を解決する」つーコンセプトが縛りになってると思う。
深刻さを演出しない明るい番組のほうがいいなー。
135名無しさん@1周年:02/07/03 00:25
家族問題のジメジメした問題が、家屋の古臭いジメジメしたイメージとあいまって気持ち悪く感じるようになってきた。
例えば、若い夫婦が安くマンションを買って、デザイナーズマンション風に作り変えてしまうようなノリがあると明るい
136名無しさん@1周年:02/07/03 00:31
今、マンションのリフォームも募集してるけど、どうせ築ン十年のふるいマンションで、きっと子供が独立して去ってしまったから部屋を大きくするといった番組だろうな。
そしてリフォーム後、家族パーティもできるようになって子供夫婦が孫を連れてきて一緒にパーティをして終わってしゃんしゃん。
先は見えている。
137名無しさん@1周年:02/07/07 16:14
>>135
それいいね。

無理やり相続させられた中古マンションを
新婚家庭にふさわしくリフレッシュ。
最後はホームパーティで大団円。

石井ふく子系はもう勘弁。
138名無しさん@1周年:02/07/07 22:31
テレビ欄を見ただけでイヤソな気分になったのでテレ東で豪邸番組みました。
CM中にチラっと見ただけでもういいやって感じ。
139名無しさん@1周年:02/07/07 22:45
途中から見てますた。
若夫婦の部屋の壁も子供のことを考えて天然素材(なんだろ?珪藻土?)塗り壁に
したとか逝ってたけど、ベビーベッドはデッキの余り使ったり(防腐剤塗ってんじゃ・・・)
古い子供タンス(裏側当然ベニヤ)と無理やり合体させて、赤ちゃんの体に
悪そうなことしてましたけど。
140名無しさん@1周年:02/07/07 23:43
あと、市販のベビーベッドみたいに 横の柵が開かない
のよね。
あれってオムツ替えの時とか、すごい苦労しそう。。
141名無しさん@1周年:02/07/07 23:45
それにしても今までよくあんな危ないところで
洗濯物干してたよね。
普通もっと早くになんとか手を打つでしょ。
142名無しさん@1周年:02/07/08 00:17
あの収納式の階段、屋根裏からは階段をおろせないのでは?
ばあさんが間違えて階段片づけちゃったら降りられない。
 
毎回デザイン費が気になる。
143名無しさん@1周年:02/07/08 00:19
みんな文句ばっかだねぇ
元がすごかったので、そこからすれば、ずいぶん良くなってたように思ったけど
144名無しさん@1周年:02/07/08 00:28
しかし、ばあちゃんに貰ったというタンスをベビーベッドにくっつけてたけど
ベビーベッド使わなくなったら、どうするんだろうか?
145142:02/07/08 01:06
この番組に出てくる家族って
単に収納が下手、もしくはやる気がないだけ
という場合もあるのではと思うのですが...
気のせいですか?
146名無しさん@1周年:02/07/08 09:03
気のせい。
147名無しさん@1周年:02/07/08 11:19
いや〜、気のせいじゃないでしょ。
確かにとっても素敵にはなったけど
普通の人ならもう少し、最初っから自分で
工夫はするよ。
リフォームは無理でも部屋割りぐらいは
工夫できるでしょ。
風呂場からダッシュで駈けていくのって
ハァ?毎日の事なのに、なんで工夫しないの?
って思ってました。
物干し場もしかり。10万円ぐらい出せば
エクステリア屋(?)で簡単な物干し場ぐらい
できるよ。
148名無しさん@1周年:02/07/08 12:12
>>147
その意見も正しい。

でも、長年の習慣は外圧がかからないと変えられない。
これもまた事実。
149名無しさん@1周年:02/07/08 12:36
「劇的」なんだから
ビフォーが惨憺たる状況じゃなきゃ
番組的におもしろくないでしょ?
普通の人の普通なリフォームでは
劇的にならない罠
150名無しさん@1周年:02/07/08 16:09
>>149
ヤラセを含む惨澹たる状況にいい加減辟易してるんだけど。
劇的や家族の問題解決じゃなくても十分面白くできると思う。
151名無しさん@1周年:02/07/09 06:43
>>150
その意見も正しい。

しかし、十分面白いものよりも、過激に面白いほうが視聴率が高い。
これもまた事実。
152名無しさん@1周年:02/07/09 13:37
毎回過激では飽きるのは早い、緩急が必要だと思うが服のリフォームはさすがにいらん。
タタミはダニ出ないか?
デッキの端材も防腐剤含浸させてるだろうし。
アレルギーが心配だ。
154名無しさん@1周年:02/07/09 17:05
>>153
俺もベビーベッドは??だった。
骨組みにアングルつかってたでしょ。
あれってちゃんとバリ取らないと痛いよー。
せめて上下にゴム足付けるくらいのことはしてくれなくちゃ。

でも、ほかはいいんじゃないか、と思った。
155名無しさん@1周年:02/07/09 23:54
いつも思うけど、なぜ真っ白な壁??
つまんないじゃん。。
156名無しさん@1周年:02/07/09 23:59
白い壁の方が広く見えるからでっしょ
では何色ならOKなのさ
157名無しさん@1周年:02/07/10 01:50
今回のリフォームで思ったこと。

鉄骨にアクリ版貼って中に蛍光灯入れてたけど、交換できないのでは?
屋根裏へのからくり、一年で壊れそうだな・・
158名無しさん@1周年:02/07/10 10:45
>>157
私も思った>蛍光灯交換
でもまあ、自営の工作所と隣接してるみたいだったから
背の高い脚立くらいはあるのかなと。でも、いちいち
あのアクリルのカバーをゴッソリ取り外して付け替えしなきゃ
なんないのかー。面倒臭そう。
159名無しさん@1周年:02/07/10 11:17
>>158
蛍光灯の交換なんて毎日使っても1年に1回あるかないかだから
年末の大掃除のついでに交換するってことで良いんじゃないの?
160名無しさん@1周年:02/07/10 13:53
>>156
僕は真っ青がいいでふ
161名無しさん@1周年:02/07/10 21:06
蛍光灯の交換がめんどくさかろうと、
デッキの下に隠れてしまったトタンのメンテができなかろうと、
以前リフォームしたのに住みにくい家だったんだから、
今回のリフォームは成功といえるだろう。

ただ、漏れもベビーベッドは要らんとオモタ。
162名無しさん@1周年:02/07/10 21:35
だから〜、ベビーベッドの柵が固定式だと
オムツ替えやら、洋服の着替えやら、抱っこしてて
寝ちゃった場合にそーっとベッドに置く場合とか
とってもやりにくいんだよー!
と言ってみるテスト。

おばあちゃんの洗濯、毎日危険と隣り合わせで
よく何十年も頑張ってきたね〜。
家族は誰も心配してくれなかったのか。
163名無しさん@1周年:02/07/10 21:40
>162
去年、娘夫婦と同居してからトタン屋根の上に干すようになったんだYO!
子供がいるし家族が増えたから洗濯量が一気に増えたからな。

ベビーベッドの柵はガイシュツ。
164名無しさん@1周年:02/07/10 23:21
屋根裏への階段キャスター付いてるんでしょ?なんか怖くないですか?
165名無しさん@1周年:02/07/10 23:28
せっかくリフォームした部屋に、いかにも端材で作りますたってな
ベビーベッドじゃ嬉しくないなあ。ていうか、チェストと合体させる
必要あったんでしょうか。構造材になる端材が足りなかったんですかね。
166名無しさん@1周年:02/07/11 01:24
毎回リフォーム前に使っていたものを使って、無駄なくリフォームとか
思い出の品を再生ってやってるけど、周りがキレイな分、余計古びて
見えるからみっともないなぁと思ってしまう。
167名無しさん@1周年:02/07/11 08:26
うん、元々あった家具で無理やり家具作らなくても
いいと思う。
その方が番組が盛り上がるのだろうけど。
168名無しさん@1周年:02/07/11 11:29
なんかあの思い入れたっぷりの音楽とか、
ワザとくさい展開がイヤふだね。
普通にやりゃあいいのに。
169名無しさん@1周年:02/07/11 21:05
あの音楽しつこいよね、ずっとリピートしてんだもん
170名無しさん@1周年:02/07/14 20:55
>>169

今回は新曲が入ってた。
オープニングのアレンジで静かなバージョン。
漏れは結構好きだな。

ちなみに作曲者はこの人。
http://www.warp-on-web.com/matsutani_top.htm
171170:02/07/14 20:59
連続スマソ。

今日はあんまり泣けなかったなあ。
自分も自営で仕事してるから思うんだけど
仕事場を2階に持って行かれたのは嫌だ。
その2階の仕事部屋の防音も不満。
音が出る仕事なんだから、隣の部屋の娘はたまらないよ。
気を使っちゃって残業しにくい。しないのかな。

あと、奥さんとおばあちゃんは親子?
それならいいけど、嫁姑なら
プライベートな空間が近すぎると思う。
172名無しさん@1周年:02/07/14 23:03
毎度のことだけど物多いね。
風呂場の壁が木材ってのは勘弁してほしかった。
反るし黒ずんだりカビはえやすいし何より腐るからやめておいたほうがよかったのに。

テレビ板にもスレあったんで貼っとく。
大改造!!劇的ビフォーアフター
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv/1020600448/
173名無しさん@1周年:02/07/14 23:48
先週も今週も見逃してしまった。
あぁ観たかった。
174名無しさん@1周年:02/07/15 01:14
昨日の放送の家、知り合い。奥さんとおばあちゃんは親子。
「○姉ちゃん(奥さんのこと)の部屋は?」ときいたら「ない。」
やっぱり部屋欲しいと思うけどなあ。
お風呂場も台所もすてきに変身してたけど、階段が、ちょっとこわい。
175170:02/07/15 08:37
>>174
やっぱり親子だったのね。ちょと安心。
でも確かに部屋はほしいだろうね。
俺が出て行く時、おふくろは寂しそうだったけど
実家に帰ったら俺の部屋が母の部屋になってた。
すごい少女趣味っぽくて笑っちゃったけど
若い頃からずっとこんな部屋がほしかったんだなーと思った。

>>172
そのスレ、面白い。サンクス。

176名無しさん@1周年:02/07/15 15:57
昨日は立派な桐箪笥をぶった切っちゃって、
なんて事するんだ!と憤慨していたのは私だけでしょうか?
きれいに削り直して飾っておけば、着物が無くても
立派なインテリアになるのに。昔の良い木材はなかなか手に入らないのに。
あー、もったいない。
177煤 ◆1....... :02/07/15 16:13
>>176
思った。
不便なものの改造はわかるけれど、わざわざ今あるものを壊さなくても・・・と。
178名無しさん@1周年:02/07/16 23:22
2人の子供部屋やおばあちゃんの部屋が出来たのはいいけど
あの両親はドコに寝るのでしょうか?
179名無しさん@1周年:02/07/16 23:42
174ですが、あの両親は改造した背もたれ椅子のある和室の南側
(改造をしていない和室)で寝ると思います。今度、聞いておこう。
180名無しさん@1周年:02/07/17 00:15
>>179
仏間はババァが寝る事許してくれないんじゃないでしょうか?
181名無しさん@1周年:02/07/17 00:21
お母さんも足が悪いから
2階に生活導線があるとどーたらこーたら言ってたから
残る空間は仏間しかないよね?
でもお婆さんはそのままにして欲しいって言ってたし。。。
どうなんだろう???

ふと思ったんだけど
仏間=おばあちゃんの部屋じゃダメだったのかな?
182名無しさん@1周年:02/07/17 01:11
>179
色々聞きたいけど、家族の顔晒してるし、都合の悪いことは言うなって契約に
ありそうだけど、聞けそうだったら聞いてホスィ。
アフターの撮影後、今まであった荷物を運び込んでどうなったのかと
提示されたリフォームプランでちょっと…と思った部分に口だしできたのかを知りたい。
183名無しさん@1周年:02/07/21 19:57
長男がベランダで寝る家
184?_?:02/07/21 20:15
age
185名無しさん@1周年:02/07/21 21:09
冷静に考えると、
母の部屋を1階に作って、
元の部屋を息子に渡すってだけの話だよね。

それがあんなに派手になっちゃうなんて、
不覚にも涙でちゃった……テレビ屋ってすげぇや。
 
 
 
 
 
 
 
 低視聴率の番組に、この制作スタッフが匠として……
という回もやってみてはどうか?





186名無しさん@1周年:02/07/21 21:15
部屋が明るくなったのって
窓を大きくしたり壁を白くしたり荷物を整理した…ってのより
撮影用の照明の力だったような気がするんですが、
気のせいですか。
187名無しさん@1周年:02/07/21 21:50
来週のワンルームかなり楽しみ。
あんな狭い部屋どうしようもないでしょ。
188:02/07/21 21:58
189ロリ大好き:02/07/21 22:04
ロリータ好きの方・・・ここが一番良心的で
詳しい情報を持っていると思います。
一度覗いてみてください。
http://fun.to/muke
190名無しさん@1周年:02/07/21 23:15
お父さん亡くなったのに600万の出費って痛いなー。
姉を家から出て行かせて姉の部屋に長男が住めばよかったんじゃない?って
思ってしまった。
191名無しさん@1周年:02/07/21 23:21
>>186
窓が床面まであるのは、かなり明るいと思いますよ
つーか、俺の部屋の少ない窓も床上40cmくらいの高さで
南向きなのに結構暗いんだよね、部屋。
ワンダフルって番組の部屋査定でも、窓が床面からの部屋は
その分少し家賃高いんだって。

見た目にも、床面から外が見通せるのって、かなり
開放感があるね。「パースペクティブ」とかっていうの(?)。
192名無しさん@1周年:02/07/22 00:53
ビデオ撮るの忘れちゃったよー。
193名無しさん@1周年:02/07/22 01:25
>190
あれってお父さんの生命保険でしょ。
つうか、先に頼んでたってシステムキッチンにワロタ。
皮肉かもしれんが散々思い出とか言っててもそんなもんなのね。

>192
番組chはすぐ落ちるのでお早めに。

実況 ◆ テレビ朝日444
http://live.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1027249270/
194煤 ◆1....... :02/07/22 16:18
長女、靴集めすぎ。足2本しかないくせに。
195名無しさん@1周年:02/07/24 14:46
子供のためにリフォームしようという考えにあきれた。
理由。ご主人が亡くなっても長男(22)が大黒柱ではない。お母さんが大黒柱であるはずだ。
長男はまだ若くいずれ結婚して家をでるはずだ。まさかあの家に同居?
冗談でしょ。
長女(27)は自立していい年。結婚してもしなくても家を出て息子に部屋をあけわたせばいいのだ。
しかも靴150足以上。靴屋で安く手に入るのならいつ買ってもいいだろう。
気に入ったのがあったら古いの捨ててから買え。
匠は収納を考えるのではなく、捨てることができる精神を教えるべきだ。
っていうかそもそもお母さん教育間違ってるよ・・・

自分も50代で子供が成人していてリフォームするなら
老化していく自分のためにリフォームした方がいい。階段を広く手すりつけるとか
浴室を広く、二人で入れるようにとか。家の手入れはあまりしなくて済む様にとか。

自然素材の木を多用するのはいいけど、5年くらいで塗り替えしないと汚らしいぞ。
10年ほっといたら廃屋のようになっちゃうぞ。あれだけの量を塗り替えるのは
ただでさえご主人亡くなってるのに大変そう。
196名無しさん@1周年:02/07/24 15:02
>>195
子供がパラサイトするしないは各家庭それぞれの考え方があるから
外野の人間がとやかく言うことでは無いと思うよ。


197名無しさん@1周年:02/07/24 18:01
ピアノ一家を超えるドキュソぶりだったな。
破格のリフォームとはいえ、ご近所・職場にドキュソぶりが明かされて
平気なんだろうか。
198名無しさん@1周年:02/07/26 22:01
次回はピアノ一家の匠
予告より

 今回の依頼は、東京都港区に住むMさん夫妻(共に33歳)。
毎日夜遅くまで働く二人は、できれば店の近くで生活したいと考え、
偶然にも店舗と同じ建物の6階に売りに出されていた物件を購入。
ところが、これが思わぬ悲劇に。

 夫婦が購入したのはワンルームマンション。
わずか19uの空間は、二人で暮らすにはあまりにも狭い。
そんな切なる願いをかなえる匠は、
6月2日放送の「ピアノが一番エライ家」で大反響を呼んだ、
人気建築デザイナー大川一廣(53)。

スタジオの心配をよそに、匠は
「このワンルームを2LDKに変えます」と大胆発言。
果たして、そんなことが可能なのか?
199名無しさん@1周年:02/07/27 00:36
しかしオトナしそうな息子だったけど、あれだけ母親に頼られたら
イヤだろうなあ。画面から母親のベッタリぶりがにじみ出ていた。
200名無しさん@1周年:02/07/27 01:33
19uのワンルームを夫婦者が買うなんて・・
絶句!
何も職場にそこまで近くなくても。。
歩いて5分ぐらいの賃貸アパート無かったの??
201名無しさん@1周年:02/07/28 20:53
どうせなら、番組からもうちょっと大きいプラズマテレビでもプレゼント
すればよかったのに。それとテレビとビデオデッキの位置が逆なのはリモ
コン使いずらくない?
202名無しさん@1周年:02/07/28 21:05
今日はすげー面白かった。
上階からの音はどうなんだろとか、
いろいろ細かいところはあるだうけど、
そんなのどうでもいいくらいおもしろい。
やっぱりテレビってこうでなくっちゃなー。
203名無しさん@1周年:02/07/28 21:32
なんか交通量多そうなところだったから、
防音とかしっかりしてるマンションなのかも。
今回はアイデア賞だね。
204名無しさん@1周年:02/07/28 21:38
ていうか自分もワンルームだから楽しみに思ってたんだけど、
賃貸だからマネはできないなぁ・・・。
205名無しさん@1周年:02/07/29 09:42
布団はいまごろ、以前のように適当に折り畳まれて
部屋の墨に追いやられてる気が...
いちいちリフトアップして入れ込みそうにない。布団の湿気もぬけないじゃん!

つきなみだけど、ロフトベッドにして下を収納。残りスペースでミニLDKのほうが
生活しやすそうだよ。。
206名無しさん@1周年:02/07/29 09:53
涙ぐましい改造でしたね!
腰痛には気をつけて・・・
207名無しさん@1周年:02/07/29 10:06
つーか、ワンルームマンションってあんな狭いのかと改めて再認識。
ほとんどWベッドの空間で生活してるようなものなのかと・・
・・考えんとあかんなあ。
208名無しさん@1周年:02/07/29 10:14
今回はちょっとな…
200万でひろい所に引越すことを
考えた方がよかったのでは。
209名無しさん@1周年:02/07/29 11:54
洋服だんすとか処分しちゃったのね。
あの壁の薄っぺらい洋服掛け、すぐに一杯になっちゃうよね
きっと。
210名無しさん@1周年:02/07/29 12:13
床下収納って、使いにくいよ。
なぜだか、ゴミがたまりやすいし。
日常使うものを床下にしまうと言うのはお勧めできない。
2、3ヶ月したら、床の上に物並べる生活に戻ってる予感がする。
211煤 ◆1....... :02/07/29 13:52
てっきり、電動押入れに寝るのだと期待していたのに・・・
耐荷重120kgだったから。
212名無しさん@1周年:02/07/29 18:08
玄関のドレッサー、
椅子あぶなっかしくない?
段差あったし・・・。
革新的なのはいいけど、
もうちょっと実際に使ったら・・・の視点が
あったほうがいい。
213名無しさん@1周年:02/07/29 19:59
>>210同意!すでにそうなってるとおもわれ。212にも同意。
いろいろ考えた結果、>>208に同意。
214名無しさん@1周年:02/07/29 20:24
うちは分譲マンションなんだけど、さっき管理組合の人がきて
「テレビのリフォーム番組で天井ブチ抜いたりしてたけど、
うちのマンションじゃそこまでやっちゃダメ」つー文書を渡された。
215名無しさん@1周年:02/07/29 22:33
やっぱり、男の建築家だめ。
住まいは主婦の生活感が必要。
216名無しさん@1周年:02/07/30 12:10
元々事務所用の物件なんでしょ?
だから天井ぶち抜きもOK出たのかもね。
住居用だったら騒音問題とかもありそうだし。

私は賃貸なら借り手いるんじゃないかなー?って思った。
おもしろいもん。
2、3年なら住んでもいいかも。
217名無しさん@1周年:02/07/30 13:11
床下収納ってガタくるの早そう。
キッチンもあの収納があるのを前提にして高さあげてるからガタきたら
別のもので代用しないといけないね。
218名無しさん@1周年:02/07/30 13:59
床下収納かびそう。
219名無しさん@1周年:02/07/30 14:55
この建築家のこの前の子供部屋の収納かねた箱デスク?
あれも、いただけないと思った。
布団と学習用品エトセトラが、あれで、収まるわけないもん。
子供部屋が今ごろ、ゴミ箱同然になってそう。
テレビ的に面白いだけで、生活を考えてない。

220名無しさん@1周年:02/07/30 15:38
登場した家のその後が見たい。
特に独立共和国。
221名無しさん@1周年:02/07/30 15:48
最初に部屋を見たときに、そこの住人の生活スタイル(というかセンス)など分かるはず。
それを無視してアイデアのショールーム的なリフォームしても駄目じゃないかな?

この匠が手掛けた2物件は、
前より悲惨な状況か、
あるいはキレイにしておこうと凄いストレスや負担だったりして・・・

222名無しさん@1周年:02/07/30 16:11
まっとうな匠がまっとうなリフォームしたら
テレビ見てたっておもしろく無いじゃん。

テレビやなんざ視聴者を楽しませてくれりゃいいの。
それでクライアントが喜べばいいの。

この調子でどんどん逝っちゃってほしいな。
223名無しさん@1周年:02/07/30 18:39
テレビ局が、全額費用負担してくれるんだったら、
それで、いいけど、
この場合、クライアントが数百万も支払うわけで、
なんだか、御気の毒。
224222:02/07/30 18:47
>>223

ごめん、俺の言ってるクライアントってのは
番組のスポンサーのことだよ。

君のクライアントはリフォームしてもらう家の人だよね。
だったら気の毒でもなんでもない。
テレビ以外にリフォームの手段はイッパイあるし
自分でテレビ企画に乗ったんだろ?
225名無しさん@1周年:02/07/30 19:10
いい番組となるのに一番重要なのは
視聴率が取れることだから前の番組よりいいんじゃない。
そりゃスポンサーも喜ぶよ。
出演者は一応希望も入れてもらえて
相場より安く改装できるのがメリット。
リフォーム前と後だったら前の方がいいって言う家族はいないと思うよ。
226名無しさん@1周年:02/07/30 22:26
スポンサーが喜ぶかどうか以前に、
番組スポンサーがリフォーム会社という罠。
227名無しさん@1周年:02/07/31 00:00
大阪市営地下鉄に、全車両ペンタくんで塗りたくられた編成が走ってて、
やってくるとかなり萎え。

>>219
本来はあの子供部屋はロフト化して、4人ぶんのベッドを上に追いやるのが
いいに違いないとは本人も思っただろうが、きっとピアノ部屋のテラスで
予算を使いすぎて、子供部屋はもう予算無理でふ、
とゆーことで、がらんどうにして作り付けの家具も置かない素の状態に
しとくんで、予算ができたら是非ともまたロフト化改造してくらはい、
・・・・・・・・ってことなんじゃないのか?
好意的に解釈して(藁)

ちなみに今回のやつですが、あの環境で、ワンルームで
床下収納化という線自体は、正直、悪くないと思いまふ。
ただ、キッチリ作れればいいんだろうが、アイデアと作りやすさ先行で、
なんかキッチリ作れていなさそう(苦笑) 床がギシギシいいそうだ。
それに既出だが、テレビ側の壁も、棚で埋め尽くすべきだと思うしな。

あと、どーでもいいが、あの薄型洋服収納、うちの家は賃貸で
壁に穴空けられないので、長いつっぱり棒をタテに設置すれば
いいような気がした。壁は出来ないけど。
228親切な人:02/07/31 00:11

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
229名無しさん@1周年:02/07/31 08:26
スタジオトークが要らないと思う。
しかもあんな大人数。
ゲストの出演料を違う形で使って欲しい。
230222:02/07/31 08:49
>>229
たしかに。
ともみたんと所、ゲストだけでいい。

“今回のリフォームは・・・なんとか、予算内に収まりました”

 ↑ このセリフを聞くたびに、エクセルとにらめっこして
    帳尻を合わせているスタッフの姿が目に浮かぶ(w
231煤 ◆1....... :02/07/31 08:53
デザイン料って、いくらくらいなんだろうか。
232名無しさん@1周年:02/07/31 10:36
>227
洋服が見渡せる、あの薄型クローゼットはイイと思う。
自分がどんな服持ってるか忘れて、
似たような服を又買ってしまったりするのを防げるし、
自分がどんな服持ってるか忘れないので、コーディネートしやすい。

それと、ツッパリポールをたてに2本立て、
ネットを結束バンドで、固定すれば、賃貸でもOKじゃない?
233名無しさん@1周年:02/07/31 15:03
「なんということでしょう!」ウザー

この他に驚きを表現しる言葉はないのか、サザエ・・・・。
234名無しさん@1周年:02/07/31 22:53
このごろ
まぁ、なんという事でしょう がいつ出るか楽しみで楽しみで・・・
235名無しさん@1周年:02/07/31 23:05
>>233

サザエは庭付き一戸建てだからな。
見下してんだよ。



236名無しさん@1周年:02/07/31 23:31
>>229
漏れ、毎回HDDレコーダに録画してからトーク部分ぶっとばしてみてた。
すると30分もかからずに見られるYO!
CMの都度復習させられるし。
237名無しさん@1周年:02/07/31 23:54
建売住宅やワンルームを改装して貰って涙を流して喜ぶ・・
ご同輩諸君。日本も貧しい国になったナァ
238名無しさん@1周年:02/08/01 01:53
>>237
言いたいことはなんとなくわかるんだが、
この国の建売住宅やワンルームの前は、文化住宅と長屋だったので
元々がそんなもんだと思われ。
239名無しさん@1周年:02/08/01 03:13
≫238
そういうことだね。

それより出てくる家族自体に問題がある気がするんだよなあ。
数ヶ月前、蔵を改造した人ぐらいじゃないか、まともそうなの。

240名無しさん@1周年:02/08/01 03:21
私、初心者なんです。あのブリブリの世界におびっくり!
誘ってくれたお友達はそれほどじゃなかったのに、
なんかきれいなお人形さんと自分を勘違いして着てるヒト多い。
あと、身体パンパンなのに無理に試着したりして、
あの服は可哀想って思った。
ピンクハウス好きなヒトの気持ちを知りたい。
何で、あの服じゃないとダメなの?
241名無しさん@1周年:02/08/01 09:37
↑思いっきり誤爆ですか?
おびっくり!
242名無しさん@1周年:02/08/01 10:04
この番組、利家とまつが終わった頃にチャンネルかえると、
ちょうど最後のまとめになっていてパッと見られる。
243名無しさん@1周年:02/08/02 17:12
改装お願いのメールを出したのですが、2日過ぎても
返事がきません。ボツったのでしょうか?
244名無しさん@1周年:02/08/02 18:59
>>238
あの番組もじっくりよく考えると何だか真に迫って貧相なのだが、
それを見てみんなひがむというのは更に・・・  あー本当に貧しい国になったなぁ 
245名無しさん@1周年:02/08/03 21:35
>>239
気がするんじゃなくて、問題のある家族を出演させてるよ。
リフォームで家族の問題を解決なんて番組で言ってなかった?
246186:02/08/04 01:32
>245
家族の問題っていうより、問題のある人格の人が多い
247名無しさん@1周年:02/08/04 01:56
問題のある家族をリフォームで解決と言っているが
異様に暗い家族が出る。
陰陽師・石田を呼びたくなるような種類の暗さを感じる。
248名無しさん@1周年:02/08/04 21:34
先週の方法(床を上げて収納場所確保)っての
福岡(?)のリフォーム屋さんが同じようなことやってる。
昇降式の収納も似たようなもんだった。
http://www.fbs.co.jp/mentai/m_index.html
249名無しさん@1周年:02/08/04 23:19
めんたいワイド ( ´,_ゝ`)プッ
250名無しさん@1周年:02/08/10 19:18
ビフォーアフターじゃなくて、TVチャンピオンなんだけど、
この間リフォーム王をやってた。

しかし、そのリフォームしてもらう家庭、子供2人の4人家族で
2家族とも40平米強の部屋に住んでいた。
築30年の分譲マンションだしいくらリフォームして内装その他が
よくなっても、あの狭さで一体いつまで住むのかそのほうが気になったよ。
251名無しさん@1周年:02/08/11 15:26
TVチャンピオン見たけど、あのマンション世田谷だったね。
古くて狭くても、とにかく世田谷に住みたかったのでは・・・
私の友達にも、狭くても日当たりが悪くても都心に住みたい人
いるよ。
私は少々不便でも広くて新しくて日当たりがいい方がいいけど。

あの狭さでもすっきり荷物少なく暮らしていた家族は、子どもが
独立して夫婦だけになってもずっと住めそう。
もう1件のチャンピオンになった人がやった家は、また荷物増えそう
だから、今度は引っ越した方がいいかもね。
252名無しさん@1周年:02/08/11 20:02
この前もそうだけど、この匠萌えるんだよなぁ…。
年いってるけど
253名無しさん@1周年:02/08/11 20:19

この前のTVチャンピオンの話しだけど
片づけベタの主婦の旦那ってボンボンだね。
きっと親が官僚系。その旦那が実家のときは金もってたけど(天下り)
家出たら金なーしでイライラしているタイプに違いない。絶対そう

リフォームというより「家は壊すもの」が正しいと正当化するのが番組の趣旨ですか?
254名無しさん@1周年:02/08/11 20:28
冷蔵庫へんしんイイナァ〜
255名無しさん@1周年:02/08/11 20:37
冷蔵庫、裏面にシートはると、放熱の効率が落ちます。側面もできれば
やめたほうがいい。
256名無しさん@1周年:02/08/11 20:40
すごい。なんちゃってモノ、ニセモノの数々。ここまで来ると悲しくて見ていられません・・・
こんなにも酷い技が匠とは・・・・
257名無しさん@1周年:02/08/11 20:47
黙って見ろ。損はしない。
http://www.verdissimo.jp/
258名無しさん@1周年:02/08/11 20:56
庭がひどすぎた。
259名無しさん@1周年:02/08/11 21:44
44のおばさんなのに萌えてしまった。
260名無しさん@1周年:02/08/11 22:19
うーん・・・。今日のはすべてにおいて中途半端って感じだったなぁ。
玄関開けたらすぐキッチンってのがヤナ感じ。
アールの壁でもつけて、ニッチの飾り棚とか設置すればよかったのに・・・。
261名無しさん@1周年:02/08/11 23:50
DT松本の姉43歳もちょいエロいな
262名無しさん@1周年:02/08/12 01:56
リフォーム初日の荷物を片つける場面での音楽はなんなのか知っている方はいる?
クラシックだったような気がするんだけど、
かな〜リ昔に聴いた事がある曲なんだけど作曲者と作品名が思い出せません。
助けてぽ・・・
263名無しさん@1周年:02/08/12 09:52

ベストタイムの軽いノリのBGMでいいじゃんなぁ〜
チャーラー♪チャーラー♪
264名無しさん@1周年:02/08/12 13:05
まあ元の家よりかはいいけどさ。
私ならあの家やだ。玄関あけたら台所。狭さゆえではなくて壁がないだけ。
ドアもない。一応目隠しはあるけど冷房暖房効きにくいし。
リビングもドアなくて玄関キッチンから全部解放なんだよね。
光熱費いくらかかるんじゃ。
庭は変。いじるならちゃんといじらないと。まあでも維持できないだろうけどさ。
265名無しさん@1周年:02/08/12 14:06
私もヤだ、玄関開けたらすぐキッチン。
学生が住むようなワンルームのアパートじゃあるまいし、
一軒家であれはないでしょう。
水廻りを動かすとお金がかかるから、
お風呂があった場所を利用したんだろうけど・・・。

266名無しさん@1周年:02/08/12 14:19
うんこ板に遊びに来てくださいです。。
http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html
267kome:02/08/12 22:31
リフォームなんて無駄な事せずにもうすこしお金貯めて
あの土地に新しい家建てたほうがいいと思う。
家だけだったら安いし。あの家だとどうしようもないんじゃないの?
268名無しさん@1周年:02/08/12 22:39
それよりハイヒールモモコの豪邸見た?
269名無しさん@1周年:02/08/12 23:13
>268
わすれた・・・(´・ω・`)
270名無しさん@1周年:02/08/12 23:31
>>268
見た。
テレビ局から貰ってきたものを
ひたすら貯め込むための家。
271名無しさん@1周年:02/08/13 01:02
あはは。。
番組の台本まで持って帰ってるらしいね・・

それにしてもシャネルルームには笑った。
272名無しさん@1周年:02/08/13 10:33

昔みたなぁ〜きたない部屋だったのを覚えてるよ...
シャネルが日本家屋的配置に入ってたのが悲惨だったと記憶してまふ
あの手の女はディスプレイの感覚なく所有感・独占感をまず優先するから嫌い
273名無しさん@1周年:02/08/13 11:41
モモコの家、見た!
まだ家具が入ってなかったから何とも・・・。
でも、センス良さそうにないから、
家具が入った状態の部屋をあえて見てみたい。
それにしても、収納が多過ぎだよね。
あんなに多いと、どこに何をしまってあるか忘れそう。
274名無しさん@1周年:02/08/13 11:52
モモコ家買ったの?
275名無しさん@1周年:02/08/13 21:13
>>274
買った。
ウォーキングクローゼットが寝室の3倍くらいある。
その一画がシャネルルーム。
旦那の部屋はないんだって。
276名無しさん@1周年:02/08/13 23:29
旦那の部屋がない......モモコの部屋もなければ納得だが.....
277名無しさん@1周年:02/09/01 14:43
放送日あげ

どうでもいいけど、この番組って以前からW杯のロシア戦の週や
24時間テレビとバッティングする週など、明らかに視聴率が取れないと
踏んだ週は「洋服のリフォーム」にするんだね。
いわば「捨て週」にするわけだ・・
裏を返せば、それだけ住宅のリフォームに予算が掛かってるってことなんだろうけど。
278名無しさん@1周年:02/09/01 17:56

今日はだーれ?
279 :02/09/01 21:05
健君のベッドごと部屋をスライド移動できるようにして欲しかった。
俺ならそうする。
安い材料であんなビスいっぱい見えてるような納まりでしかもデザイン料別で450万は高すぎるだろ
280 :02/09/01 21:30
実況板では好評だったけどな
281名無しさん@1周年:02/09/01 21:43
オレには関係ない世界だと思ったけど、
親や自分の老後を考えたら、やっぱり泣けた。やすい俺。
282名無しさん@1周年:02/09/01 21:55
>>281
そういうやすい奴が多い方が世の中うまくいくよ
283名無しさん@1周年:02/09/01 22:05
父親と弟二人はどこで寝ることになったんだろ?
284 :02/09/01 22:54
>>283
┃  │   │   │
┃  │   │   │  
┃  │    │   │  
┃○├──┴──┤ 
┃┼│   ○    │
┃│├─────┤  
┃∧│    ◎    │
┻━┷━━━━━┷━
285名無しさん@1周年:02/09/01 23:35
健君中心になっちゃうのは仕方ないけど
弟2人は無視?って感じがした。
286名無しさん@1周年:02/09/02 03:13
途中から見て、食器棚二つもあるから大家族なのかと思ったら。
あちこちで言われてるけど、物が多すぎだよね。
あとなんだか家具の色と床や壁の色が合ってないような気がしたんだけど。
287名無しさん@1周年:02/09/02 04:04
なんで450万円もかかったかが知りたい。
288名無しさん@1周年:02/09/02 07:32
昨日は何が良かったのか・・ も一つ盛り上がらなかったな。
289名無しさん@1周年:02/09/02 08:14
だから弟二人の部屋どこなの?
290名無しさん@1周年:02/09/02 11:39
あたしも思った。父と弟2人は寝るところないけどどうするんだろ??
もしあれが女だったら最悪。着替えとかの時とか・・・。
なんかあの子達が大きくなった時引っ越すような気がする。
あの450万一戸建て買う頭金にしたほうがいいと思うんだけど。
そのほうが、健君にも弟2人にもいいと思う。
あのマンション住みにくいんじゃないの?
狭いマンションに使うなんて無駄使いだと思うけど・・・。
291 :02/09/02 12:35
まあ奥さんのリアクションの薄さが
全てを物語ってたね。
扉を開けながら「どこまでいくの?(笑」
って言ってたのしか記憶に無いw
292名無しさん@1周年:02/09/08 14:27
放送日あげ

今日のは凄そうだ
293名無しさん@1周年:02/09/08 14:48
294名無しさん@1周年:02/09/08 20:05
大変なうちだ。。。
295名無しさん@1周年:02/09/08 20:28
このベッドって布団を下にしまってからじゃないと
しまえないんでしょ?
ひざの悪い人にはつらい作業だと思うんだけど。。。
296名無しさん@1周年:02/09/08 20:52
今回の依頼主のように、素直に喜んでくれると
匠も救われるのだが・・
297名無しさん@1周年:02/09/08 20:57
これで750万円って・・・。
只みたいなものじゃん・・・・。
298名無しさん@1周年:02/09/08 21:01
冬になったら思いっきり寒い家だと思った。
玄関から寒さ。ホール(というほどの広さも無いが)に続いて
階段があり、ダイニングキッチンの上は吹き抜け。
屋根はガラスに換えちゃったから、寒さはガラス屋根からもガンガン来る。
暖めても暖めても、暖気は上に・・・その暖気も屋根部分でまた冷されます。
主婦でもそう思うんだから、匠はもう、暖房費については切り棄てて、
プランしたんでしょうが・・・
299名無しさん@1周年:02/09/08 21:04
>>298
この意見は絶対に出ると思った。
300名無しさん@1周年:02/09/08 21:52
風呂トイレの全面改装・豪華システムキッチン投入、壁天井ぶち抜き、
おまけに壁一面の職人手作り収納棚を何ヶ所も・・・
これで1000万いかなかったらウソだと思ったが
やっぱりいってなかった。。。間違いない。ウソや!

ところで二階にあったお母さんの大量の遺品荷物はどこにいったの?
途中を見逃したんでわからんかったよ?
301名無しさん@1周年:02/09/08 22:42
アフターのタバコ屋、椅子をコロコロ動かして物をとるのって見えるところで
やられると横着すんなよと思うだろうな。
302名無しさん@1周年:02/09/08 22:47
>>301
それは思わないよ。
303名無しさん@1周年:02/09/08 22:58
あのベッド、火葬場の棺桶を連想したのは私だけですか?
304名無しさん@1周年:02/09/08 23:18
>>303
私も思いました |・ω・)ノ
305名無しさん@1周年:02/09/08 23:35
>>303
ゲストな中にもそう思ったのが絶対いるはず!
306名無しさん@1周年:02/09/09 00:02
普通にベッド置くんじゃだめなんですかね?
いちいち収納ってめんどくさいと思う。
307名無しさん@1周年:02/09/09 00:34
タバコ屋を見るときに義姉が「ここは私のお城♪」とか言っていたのが怖かった・・・
てめぇは金を出したのかと小一時間・・・
308名無しさん@1周年:02/09/09 02:13
依頼主の笑い声が柴田理恵にそっくりだった。
309名無しさん@1周年:02/09/09 02:32
>>306
たたんで足元の収納に押し込むのが面倒になって出しっぱなしになると思う。
布団ごと収納できればまだ楽なのになあ。
310名無しさん@1周年:02/09/09 10:12
普段布団に寝てた人なら面倒じゃないでしょ、あの位。
私はいいアイデアだと思ったけどね。みんな余程の
横着者だねぇ・・・・
311名無しさん@1周年:02/09/09 10:14
「なんということでしょう」が3回あったな。
312名無しさん@1周年 :02/09/09 10:30
>>310
リフォーム前、箪笥の下の方の引き出しを開けるため?に
箪笥の前に座る時、かなり膝が辛そうだったんだよね。
膝の悪い人があのベッドの下から布団を出し入れするのって、
大変だと思うんだけど…。
313名無しさん@1周年:02/09/09 11:07
でも、リフォームしてくれた先生が自分で感動してて
最後依頼者と話してるときの態度に感動した。
いい仕事した男はすばらしいと思った。
オーナーのために親身になってくれそうであの人
なかなか好感もてた。また出て欲しい。
314名無しさん@1周年:02/09/09 11:18
>>310
いや、あの収納はめんどくさいと言うより足腰健常な人でも
無理じゃないかと思うんだけど。
ベッドの逆側に出し入れ口があるならまだ何とか…。それでも
低い位置に重い布団を入れるのは辛いよ。
315名無しさん@1周年:02/09/09 13:56
ホントあの収納ベッドはいただけないような、、、。
あれだけの手間かけて使い勝手も悪いなら、通販の折りたたみパイプベッドでは、
ダメだったのかなと。
気になったのはテーブル。あの戸はそこまで大切なものだったのだろうか。
食卓に今までホコリをかぶって、手垢のついた戸を使うほどに、、、。
清潔感を感じないテーブルになってしまった。
あと750万の一部をテレビに回してあげたかったな〜。以前からある14型くらいの小さいのが、
しかも埋め込みになって微妙に食卓からズレてるし。
思うにこの先生は女性的発想もった助手がいて的確な穴埋め助言してくれればスゴくよくなる気がしましたよ。
316名無しさん@1周年:02/09/09 14:31
見事な縦読み!!
317名無しさん@1周年:02/09/10 00:08
収納ベッドいい!と思ったよ。お布団を縦に半分に折れば、布団はたたまなくても
収納できると思う。だって高さには余裕があったから。
下の部分には冬布団とか替えシーツを収納するんじゃないかと思った。
ベッドが収納できないと部屋狭いしね。もともと8畳あった和室のところに風呂や洗面所の一部が
入ったから、今5畳か6畳しかないよね。

ただ既出だけど暖房はつらいね〜〜。心底冷えが辛いと思う。
床暖房でもしないと辛いと思うよ。でもトップライトの案はいいと思うんだけどね。
古臭いテーブル天板には同意。そこまでして使わなくても・・・・

それより何より、兄貴一家は彼女の家で夕ご飯食べたかったのか?
自宅に帰って家族水入らずで夕食とりたかったんじゃないかと・・。
依頼者が一人でご飯作って食べるのがいやなだけではと・・・小一時間。
それに姪。赤ちゃん連れて毎日よそで飯食って、旦那はいいのか?
318名無しさん@1周年:02/09/11 04:13
姪ッコはバツイチかもな。
319名無しさん@1周年:02/09/11 10:03
便利になったようで、義理姉と一緒に晩飯食いたくなかった義理妹、ひざが悪い事を良い事にタバコ屋手伝いたくなかった義理姉の言い訳が出来なくなくなってしまったような気がするのは俺だけ?
リフォームのセンスは漏れは好きだなあ。
320名無しさん@1周年:02/09/11 14:34
途中から見たから登場人物がいまいち把握できなかったのですがこんな感じですか?

義姉…声の低いおばさん
義妹…依頼者
姪……義姉の子供
321名無しさん@1周年:02/09/11 21:38
落ち着いたサザエさんの意見なんてどーでもイイよ・・・
何が「なんということでしょう」だ!(プソプソ
322名無しさん@1周年:02/09/12 01:25
天井ガラス窓は冬の暖房よりも夏の日差しの方が気になる。
冷房効かなくなりそう。
あと、ビフォーの片付け具合からいって、
依頼主はぜったいベッド出しっぱなしにする。
323名無しさん@1周年:02/09/12 12:01
>>322
旦那といつも言ってるけど、依頼してくる人の家の散らかり具合からして
リフォーム後、TV入ってる時は一応「きれいなお部屋状態」だけど
搬入されて無い荷物を処分でもしない限り、きれいな「ガワ」が出きても
中は元と同じ物置状態が続くんだろうなぁ〜と・・・
けど、毎回依頼者側の家の散らかり具合は正直驚かされるよ。
324名無しさん@1周年:02/09/12 12:26
ベストタイムとかはときどき片付けさせるために呼んだのでは?
と思われる家がある。
325名無しさん@1周年:02/09/15 00:34
本日廃材リフォーム
326名無しさん@1周年:02/09/15 01:28
明日はテレ東で2時間のリフォーム特番。
あっちの方が面白そうだな
327名無しさん@1周年:02/09/15 12:40
ちゃらららら―――ん ちゃらちゃ――ちゃage
328名無しさん@1周年:02/09/15 14:49
掃除や模様替え、リふぉーむしてるとき、この番組のサントラかけながらやると、はかどりそうだ
329名無しさん@1周年:02/09/15 17:06
何時も疑問なんだけど
設計料って何パーぐらいなの?
330名無しさん@1周年:02/09/15 17:19
>326
面白そうだね。
何時からやるの?
331名無しさん@1周年:02/09/15 17:19
設計士さんの取り分は10%って聞いたけど。
詳しく知らないので知ってる人、おながいします。
332名無しさん@1周年:02/09/15 17:26
今日はテレ東の方を見ます。所詮ビフォーは、編集物だし。
設計士さんの取り分はちょっとわからないけど、(10%以上はあると思う)
あの番組の総費用は安すぎる。
普通に我々が業者に頼むと、倍ぐらいすると思う。(デザイン費含む)
333名無しさん@1周年:02/09/15 17:47
設計料って、監理も含めて10%じゃないの?
334名無しさん@1周年:02/09/15 19:18
10〜15%が普通
335名無しさん@1周年:02/09/16 02:11
なんということでしょう!

あの古ぼけた観音様が、フランス人形として生まれ変わりました。
336名無しさん@1周年:02/09/16 02:16
>>335
それはオカルト(w
337加藤みどり:02/09/16 03:28
なんということでしょう!

この古ぼけたスレッドが「なんということでしょう」の一言により

ネタスレに生まれ変わったではありませんか。
338名無しさん@1周年:02/09/16 04:34
ちくしょう、なんか337オモシロいじゃん。ワロタ
今日は裏番組のテレ東を見たよ。まあ良かった。
でも依頼者はどこの番組でも一風変わってるよね。
339名無しさん@1周年:02/09/16 13:52
途中から見た。テレビつけた時、設計士の人(?)がテーブルにオイル塗ってた
のが見えた。茶色のテーブルの塗装落として白木のテーブルにしてたヤツ。
あれって、無垢木のテーブルだったんだよね? ツキ板貼ってるだけの家具じゃ
ムリだよね? 誰か教えてください。あと、どうやって塗装落としたのかも
知りたい。剥離剤使った? それとも研磨で落とした?
340名無しさん@1周年:02/09/16 15:49
>339
表面にディスクグラインダーをかけて、塗装を9割がた
とったあとに、紙やすりでさらに塗装を取っていた。
無垢の木(何枚かよこに張り合わせた集成だったかも
しれない)だったよ。
341339:02/09/16 23:46
>>340
レスありがとう。そうする方が綺麗に塗装落せるのかな。
あの番組見てると工具が欲しくなる・・。
342名無しさん@1周年:02/09/17 07:00
最近この手の番組&特集多いけど、
なというか皆そろいもそろってセンスがないんだよね。
なんか貧乏くさいというか。
デフレで不況だからこういうのが受けるのかな。
センスあると思うのは外人の建築家だけだな。
343名無しさん@1周年:02/09/17 20:18
依頼するのがセンスのない整理整頓も出来ない人達だから
仕方ないかも。
344342:02/09/17 20:50
>>343
ワラタ
その通りだよね。
あれでよろこんでるんだし。
345343:02/09/17 21:36
≫344
そうだね、あれで喜んでるんだもん。
今度の特番、大家族のリフォームらしいけど、
なんだかそれだけで見る気失せる。計画性のない
家族のなんか見たくない。
もっと普通の家族のリフォームが見たいなあ。
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347名無しさん@1周年:02/09/17 23:48
>>346
随分手抜きだな(w
348名無しさん@1周年:02/09/22 03:21
あしたは大家族の家だって?
そんなのいいよ
もっとまともなのやってホスー
3496でつ。:02/09/22 09:56
もう2回他で見たよね?大家族家庭のリフォーム。
物も多すぎるけど、まず子供5人ぐらい捨てれ!と思う・・・

350名無しさん@1周年:02/09/22 09:57
↑の名前「6でつ。」は消し忘れですので
このスレの6さんとは、関係ありません。スマソ
351はしのえみ:02/09/22 14:54
放送日あげ
352名無しさん@1周年:02/09/22 18:57
今日はスペシャルだったのね。
楽しみ♥
353名無しさん@1周年:02/09/22 19:04
いきなり子供9人の子沢山家庭
354名無しさん@1周年:02/09/22 19:11
この匠。
発想自体は毎回間違ってないと思う。
今回上手くやれんのか?
355名無しさん@1周年:02/09/22 19:16
炉哩動画キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
356名無しさん@1周年:02/09/22 19:19
兄弟多いっていいな。
俺はこんな生活のがいいけど。
リフォームではなく、いらんもの捨てて整理するだけでいいだろ。
357名無しさん@1周年:02/09/22 19:22
カビだらけの浴室周り・・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
358名無しさん@1周年:02/09/22 19:31
4男age
359ペコ:02/09/22 19:37
このオヤジのキャラ最高 
360ペコ:02/09/22 19:44
この匠の肩書きの建築デザイナーって何?
建築家?インテリアプランナー?
361名無しさん@1周年:02/09/22 19:46
白 蟻 が い そ う。
362名無しさん@1周年:02/09/22 19:51
ナントイウコトデショウキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
363名無しさん@1周年:02/09/22 19:51
欄間照明は暗いだろ、どう考えても
364名無しさん@1周年:02/09/22 19:55
>>357
同感、今までなぜ放置しておいたのか、激しく理解不能
365名無しさん@1周年:02/09/22 19:55
思春期の近い女の子は別の部屋で寝た方がいいと思われ。
366名無しさん@1周年:02/09/22 19:57
9人ひとりづつのスペースって、
またガキ産むだろ。
15人分くらい用意しとけや
367名無しさん@1周年:02/09/22 19:58
>365
男兄弟3人と寝てんだろ?
もう遅いと思われ。
368名無しさん@1周年:02/09/22 19:59
>>363
埋め込みまではよかったけどね。
369ペコ:02/09/22 20:00
ナイスアイデア
トムソーヤは子供心くすぐる
リフォームは人間を知らなきゃね
奥がふかいの
3702チャンネルで超有名:02/09/22 20:05
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
371名無しさん@1周年:02/09/22 20:05
荷物の多い家では細かい仕切りの収納は正解だと思うけどね。
372名無しさん@1周年:02/09/22 20:07
階段危ない。
そして暴れにくそうな部屋。
この匠の作るものはもろすぎる。
373ペコ:02/09/22 20:09
確かにこの匠のやることは毎回地震がこわい
374名無しさん@1周年:02/09/22 20:11
長男は母親似、次男は父親似だね。
375ペコ:02/09/22 20:14
どっちが幸福か
376名無しさん@1周年:02/09/22 20:16
普通のお風呂をカビさせた家に、
木のお風呂ですか??
377名無しさん@1周年:02/09/22 20:18
>>376
ワラタ
378ペコ:02/09/22 20:18
オヤジがすばらしい
いい親父だ
オヤジ喜ばすためならなんでもしたくなる
オヤジにつきる
379ペコ:02/09/22 20:21
ヒノキカビんぞ
手入れは日中窓開けとくぐらいだな
下もコンクリート
よく匠は考えとる
あの風呂カビんぞ
380名無しさん@1周年:02/09/22 20:22
うん、オヤジ、いい!!
でも、それ以上に長男次男にはげすく萌える。
人生やり直してくるから付き合って欲しいくらい。
381名無しさん@1周年:02/09/22 20:23
で、子供はどこで遊ぶのですか?
382名無しさん@1周年:02/09/22 20:28
ハムスタータンたちは放置でつか?
383名無しさん@1周年:02/09/22 20:29
>>379
まじで?
勉強になった。
384名無しさん@1周年:02/09/22 20:31
そろそろ、”リフォームその後”みたいなのやってくれんかなぁ。
もちろん荷物とか入れた状態で。
無理か?(w
385名無しさん@1周年:02/09/22 20:32
金魚ははねるし、
カメはあれじゃ逃げる罠。
386d:02/09/22 20:32
387ペコ:02/09/22 20:34
ペットたち今頃からすのえさ
388名無しさん@1周年:02/09/22 20:34
今回割りと好き。
実際には、幾らぐらいかかるんだろう?
600万じゃきかんよね。
389名無しさん@1周年:02/09/22 20:35
もう子供を増やすなと、
匠からの暗黙の通告。
390ペコ:02/09/22 20:39
いつもデザイン料抜きだからもっとかかるんだろなー
おれ自分でできるからいーや
391名無しさん@1周年:02/09/22 20:40
途中からみてるのですが、どこで寝るのですか?
392ペコ:02/09/22 20:40
>>389
おもろい
393ペコ:02/09/22 20:42
オヤジ最高
アフロにしたらもっと惚れるぜ
394名無しさん@1周年:02/09/22 20:42
貴秀(・∀・)イイ!
395ペコ:02/09/22 20:45
人を泣かせるほどの仕事してみたいね
この番組ウルルン手法だね
396名無しさん@1周年:02/09/22 20:46
夫婦の寝室は?
テレビはどこ?
397名無しさん@1周年:02/09/22 20:47
そもそも、明けてビックリ!的なリフォームが
仕事として成立するのかと…。
398名無しさん@1周年:02/09/22 20:47
このお父さんほんとノー天気だなぁ〜。
その結果が6男3女みたいな・・・
俺にはできないよ、ある意味すごい、マジで。
399名無しさん@1周年:02/09/22 20:48
>>396
ありません。
400ペコ:02/09/22 20:52
オヤジは風呂で寝て
カーちゃんは台所
オヤジの仕事が気になった
経営者か?
401名無しさん@1周年:02/09/22 20:54
増築したほうが安かったのにな
完全に匠にぼったくられたな
402名無しさん@1周年:02/09/22 20:55
オープンだけどクロゼットのない子供部屋に外付けの風呂場
年頃の長女に全く配慮のないリフォームでしたね。
403名無しさん@1周年:02/09/22 20:58
一つ全然手をつけてない部屋があった?(1F和室?)
双子は同じスペースで、独立してないのがちょい可哀想だと思った。
子供部屋は実際に寝てるところを映して欲しいよね・・どんな感じになるのか。
それにしても。大家族用の家になったね。少人数では住めない家に。
気になったのは、クロゼット型の洋服収納がない事。(ジャケット等を着な
いのなら不要?) それと大量の洗濯物を干す場所はどこなんだろう???
お風呂の渡り廊下とか冬はすごく寒いだろうけど。でも、まあ・・あれで
精一杯かなぁ?
404名無しさん@1周年:02/09/22 21:04
巨大ダイニングは必要か? 折りたためるちゃぶ台三つくらい並べて
置く方がいいと思うけどなぁ。もしくは食器収納兼の一人用配膳台×人数分
(何って言うのだろう? 昔あったやつ)
あの大スペースにはテレビ置いて、食事済んだらちゃぶ台は片付けて皆で
ゴロゴロしながら見る方がいいのでは・・と思う。
405ペコ:02/09/22 21:05
最大源よくやってんじゃないの?
仕事って予算内にやるんだから
予算ありゃいくらでもやれるよ
406名無しさん@1周年:02/09/22 21:08
見事なエバラギベンですた

柱抜くのはどうかな〜と思ったけど、今回は結構良かったのではないかと
結局広く住むには壁が無いほうがいいのかなぁ
そんで、掃除!掃除命!
ガキども掃除しろ!
親父の残りの骨とう品の行方が気になりました
うつってない和室が悲惨になっているに違いない
407はしのえみ:02/09/22 21:41
つーか、あれだけ家族を養ってて貯金が650万以上あるってのが凄い!
あのオヤジ、外資のトレーダーか何かか?w
408名無しさん@1周年:02/09/22 22:05
どこで寝るんだ?
409名無しさん@1周年:02/09/22 22:35
結局、親父の骨董品のほどんどは捨てられたんだろうね。
しかし、これだけ子供いるのに、一部屋埋めるぐらい骨董品を
集めてるって・・・どうしてこういう人たちって計画性が
ないんだろ?
410名無しさん@1周年:02/09/22 22:53
テレビがリビングになかったけど、どこに?
学習机をリフォームした配膳台はいらないから
(なぜならあの巨大ダイニングテーブルで代用できるから)
ダイニングテーブルをもっとシンク側にずらせば
窓の前あたり、もっと広いスペースになって
寝っころがったりできるのになぁ〜とオモタ。
411名無しさん@1周年:02/09/22 23:10
オヤジは運送会社勤務だよ。
それで子供9人つくって、貯金650マンか。
で、骨董収集も。
人並みに生活するだけでイッパイイッパイだと
思うんだけど。
412名無しさん@1周年:02/09/22 23:18
>>411
売れないミュージシャンなのにまともな家を買えたってことは
オヤジの両親がかなり金持ちだったのでは。で今回のリフォームも
自慰ちゃんに出してもらってめでたしめでたし。
部屋は汚かったけどどっかの大家族みたく貧乏さが感じられなかった。
413名無しさん@1周年:02/09/22 23:35
改造してもらって、光熱費がかかる家に
なっちまったね。
子供がどこでどうやって寝るのか
知らせてほしかったわ。
414名無しさん@1周年:02/09/22 23:38
大家族にしてはお母さんが太っていなかったのはポイント高かったかも
あと子供達金髪とか茶髪じゃなかったし
和室がどうなったか、子供達の布団はカーペットになっているか気になる
でも最後に、お母さんが「(新しい家を)大事にします」とお辞儀してたのは
好感もてたなぁ。子供達の躾もきちんとしてるんだろうな
415名無しさん@1周年:02/09/22 23:47
躾されてるとは思えん。
掃除が苦手なダラ奥と思った。
416名無しさん@1周年:02/09/22 23:50
あの長男次男って、高校生じゃないよね・・・
職人修行中なのかな。
彼らは勉強しなくてもいいから
ロフトに逝ってしまえと。
男の子の部屋と女の子の部屋が
きっちり分けられるようにしてあげて欲しかったが。
417名無しさん@1周年:02/09/23 00:59
高校生じゃないの?
どうして大家族の子供って・・・・
いくら養育費がかかるとはいえ、義務教育で
終わりにしてあげるなよ
418ゲイナー:02/09/23 01:57
なんてゆやあ良いのかだが、
毎回の依頼者に思うのは現在までの自己努力に
欠けている、犬猫じゃあるまいし、人間なんだからもっと自分で
すごし易い環境にする努力をしてほしい!!
419名無しさん@1周年:02/09/23 02:40
>>417
今校高校進学率って、どのくらい;?
まあ、職業によっては、DQN高校に行くくらいならその間修行積んだ法外偉人座になると思われ
420名無しさん@1周年:02/09/23 03:02
きょうの家族はなんか好感持てたけどさあ。
計画性ない夫婦→子沢山→しつけ・教育行き届かず→子供早婚で、また
無計画に子供つくる・・・・
嫌な言い方になったかもしれないけど、マジでそういう現実が
あるわけです。それでますます日本の民度が悪くなる。
421名無しさん@1周年:02/09/23 03:39
>>420
母親が10代で子供産んで、
娘も10代でできちゃった結婚して、
孫も10代でできちゃった結婚して、

総じて、DQNは祖祖父母がひ孫の結婚式に出席したりするなど、
4世代、5世代同居のケースが多い、

転じて、インテリ層では、子供はひとりか二人、また35さんで初産など
ぎりぎりの晩婚遅産がすすんでいる。

両者の格差は広がるばかりだ。

422名無しさん@1周年:02/09/23 04:02
>421
その通り。格差は広がってますね。
インテリ層、まともな人はそうは生まない。
で、そういうインテリ層の子供が、ガラの悪い、躾の行き届いて
いない子沢山のガキにいじめられるって現実もあるわけですな。

スレ違いになりそうだから、つまり大家族のリフォームは見てても気乗り
しない。
423名無しさん@1周年:02/09/23 04:22
>>422
あと所得上位20%の層は、収入にしめる教育費の割合がここ20年で増加しているのに比べ、
下位20%の層は減少している。
教育費の額ではなく、割合ですよ。
野口英世のかあちゃんみたいな、貧しいけれども教育熱心な家庭が必要。
上層ノンマニュアルな人たちが皆裕福な家庭出身で、画一化するのも問題。
生まれは貧しいけど優秀な人の芽が摘まれているような気がする。

日本は本当に階級差の激しい社会になっていくな。

すれ違い激しい。この話題に最適なスレはどこら辺にあるだろう?
424名無しさん@1周年:02/09/23 05:37
深夜に有意義な会談があったもようで。
確かにさあ、少子化が問題になってるけど、教育がなってない子供ばっか
増えてもねえ。まあさあレベル低い大人多いからねえ・・・
昨日の番組のオヤジだって、いい人なんだろうけどさあ。とにかく親は
社会に対して責任持って子供生めってね。ああ、私もスレ違い。
425名無しさん@1周年:02/09/23 13:59
>>423
大家族密着番組、うぜーっ!?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1023633469/l50
生活板。
426名無しさん@1周年:02/09/23 14:45
ロフトが長男・次男の部屋になってたけど、アレ、危なくない?
上からモノ落ちてきそうで怖いよ。もう数年たったら灰皿とか
が降ってきそう。
トム・ソーヤーごっこもいいけど、最低限の安全を確保するために
手すりだけはつけて欲しかったな。
後、収納が階段になってたけど、色が白…。汚れが目立つのでは?
「おにーちゃん、私の棚汚さないで!! 足跡くらい、拭いてってよ!」
って妹に苦情入れられそう。ここで新たな「家族の問題」が!!
427名無しさん@1周年:02/09/23 21:12
私も2階に関しては???だった。
ロフト付きのワンルームってあるけど、
物置にしてる人のほうが多くないかなぁ。
寝ぼけてたら落っこちそうで怖い。

あの収納ボックスって、使い勝手悪いそうと
思ったな。やっぱり男の発想だよ。
近藤典子が見てたら、ダメ出しするだろう。
428名無しさん@1周年:02/09/23 21:55
子供の布団を置く場所は?
長女の勉強できる個人のスペースっていう希望は?
暖房効率とかまるで無視?
ロフトで寝泊まりは暑くて死んじゃうよ。
いちいち椅子どけてテーブル下の収納に食器しまってられるかよ。
素直にユニットバスにしとけよ。手入れできる訳ないだろ!
ハムスターは1匹で我慢しとけ。
429名無しさん@1周年:02/09/23 22:16
せんずりは何処でコクの?
430名無しさん@1周年:02/09/23 22:45
9人一斉にせんずりコケば怖いものなし!!
431名無しさん@1周年:02/09/23 22:51
長女は全寮制の高校希望だろうな。
もう1日も早くこの家から出たい。
432名無しさん@1周年:02/09/23 23:05
子沢山のだらしない家庭が可哀想だと思うのは私だけじゃないんですね
テレビなんかでも持ち上げられているけど、ちっとも幸せそうじゃない
433名無しさん@1周年:02/09/23 23:49
>432
そうですよ。テレビ局だって、「金もねえのに、よくこんなに
ガキ作るなあ」と思っている。
テレビ見る人は、なんだろうね、この親」と思って見てる。

昨日のオヤジさん、運送業だって?どうしてこういう家族の
父親って、それとか建設業が多いの?まあわかるけど。
434名無しさん@1周年:02/09/24 02:28
せんずりは、風呂場でこきます。だからヒノキに匂いが
染付いて大変です。


435名無しさん@1周年:02/09/24 02:45
>>434
紅葉を切ってクリの木を植えてみる。
436名無しさん@1周年:02/09/24 03:20
トイレでやれば、使用したティッシュもすてれていせーきにちょー
437名無しさん@1周年:02/09/24 03:39
風呂場にトイレって…みんな自分の経験語ってる
438名無しさん@1周年:02/09/24 04:33
親子の関係って連鎖していくんだよなあ。

コスト意識がなさすぎると思うし
子供の誰かが、弁護士、医師その他、
大学出ないとなれない職業を目指したいと思っても
大学出させてあげらんないんだもんね。

ビフォーアフターでは扱って欲しくなかったな。
439名無しさん@1周年:02/09/24 10:50
やっぱり実用性を重視すると
劇的!にならないんだろうな…

あの家を次はジャストに出したい。

それにしても長女の髪の毛凄かった。顔はかわいいのに。
440名無しさん@1周年:02/09/24 11:58
ロフトを「トムソーヤ」って言ってるけど
木の上に住んでたのは「ハックル・ベリーフィン」じゃ・・・
441名無しさん@1周年:02/09/24 12:11
442名無しさん@1周年:02/09/24 13:19
>>440
それを言っちゃぁ・・・
443440:02/09/24 13:24
>>442
まぁ、ハックなら布団無くてもOKってことかな(w
444名無しさん@1周年:02/09/24 16:36
>431
全寮制の高校に行けるお金はあの家には無いと思われ。
445名無しさん@1周年:02/09/24 16:49
>>444
リフォーム代が稼げるほどの収入はあるんだろーよ。
446名無しさん@1周年:02/09/24 18:48
>>445
実はおじいちゃんが亡くなってその保険金
(遺産はなかった)
447名無しさん@1周年:02/09/24 23:12
ビデオ録画しておいたのに、後半テープ切れで見られなかった(ウチュ
でも、レスを見る限り成功とはいえない模様。

匠に頼まなくても、
風呂を新しいものに入れ替え、トイレ増設。
一階の和室→オヤヂの骨董品を捨てて子供たちの勉強部屋&洋服等の収納
ダイニングキッチン→廊下の壁を撤去して広げる
二階子供部屋→2段ベッドを3台入れて男の子専用部屋(もしくは3段ベッドを2台)
二階両親部屋→ダブルベッド撤去して3段ベッドを女の子、両親は布団
っていう風にすれば安く済む上に生活しやすい感じになると思うのだが。
448名無しさん@1周年:02/09/25 00:17
私的な結論は、大家族にはやっぱり和室。収納家具も含め、物を極力
増やさず布団で寝て、折りたためるテーブルで食事して、勉強もたた
める机でしる! コレクションは厳禁。
・・というものだった。
449名無しさん@1周年:02/09/25 00:31
>448が良いこと言った。
昔の人はそうだったよね。
450名無しさん@1周年:02/09/25 07:41
>>448
うむ。見事ですな。
壁全部ぶち抜きでオールたたみ&収納机ってのもみたかった。
451名無しさん@1周年:02/09/25 11:41
こうゆう番組って、リフォームしてしばらくしてから
また訪問してみたりする事ないの? みのもんたの
料理のヤツみたいに。 なんか2,3ヶ月で元通り
のガラクタだらけ、って結構ありそうな。見てみたい・・・
452名無しさん@1周年:02/09/25 11:47
震災時の崩壊の可能性が70パーセントくらいはアップしたと思うんですがどうよ。
453名無しさん@1周年:02/09/25 14:23
洗濯機の横にある男子用トイレって・・・
ママが洗濯している横で、おしっこするなんて
男の子は恥ずかしくないのか?
454名無しさん@1周年:02/09/25 16:21
>>453

ママもそうだが、長女が洗面台で身支度しているときに長男次男あたりが小便するのはお互
い恥ずかしいかも。

あと、小便器の壁が壁紙だったような気がするんですが。
男の子が粗相してだんだん壁が黄色くなっていくような。以前のカビだらけの風呂のを見れば
ママが掃除しそうに無いのは十分に想像つくし。
455名無しさん@1周年:02/09/25 17:13
「汚部屋化を前提としたリフォーム」
ってのを考えてみよう。

456名無しさん@1周年:02/09/25 19:24
正直ベストタイムの大家族よりずっといいよ。なんてたって美形だし。
子供の躾も結構できていそう。父ちゃんの濃いキャラがお母ちゃんのキャラと
あっていて、すごく楽しそう!

ただ長女の部屋は問題でしょ。匠最悪。風呂も外だし。広いだけじゃあね。
子供寝れるのか?みんなガイシュツだけど、ホント不思議よね。
457名無しさん@1周年:02/09/25 21:43
男性の匠はサブに女性を置いて、もっと女性の観点を
取り入れるべき。
実際に家事やってない人にはわからない事多いよ。
といっても建築士なんて男性が多いけどねぇ・・
458名無しさん@1周年:02/09/25 23:39
>>447
そんなんじゃダメ。
459名無しさん@1周年:02/09/25 23:52
>>456
確かに、
思春期の女の子にあれはちょっときつい
漏れは2階を「おとこのこべや」と「おんなのこべや」を作るのかと思ってたぞ。
460名無しさん@1周年:02/09/26 08:59
>>459
今は大部屋だけどいずれはあの階段家具を移動するか
仕切り家具を作って男女で分けるのでは?
461名無しさん@1周年:02/09/26 09:33
>>460
そんなんじゃ駄目でしょ?
ゆくゆくとかではなく、今現在思春期の女の子を上からアニキに覗かれ放題の
雑魚寝部屋に押し込むのは。
462名無しさん@1周年:02/09/26 11:51
つーか子供たちだってすぐに大きくなるんだし
あんなロフトなんか作ってないでカーテンウォールとかで
部屋を仕切れるようにしたほうが良かったんじゃないかと。
大きい兄貴たちはアパートでも借りて自立させりゃいいじゃんよ。
463名無しさん@1周年:02/09/28 21:48
つーか大家族のウサギ小屋改造はもうやめてほすい
もっと普通の、それならの大きさのある家のを見たい
以前あった蔵のリフォームとかさあ
464名無しさん@1周年:02/09/28 22:07
>>463
・・・ウサギ小屋。。。
465名無しさん@1周年:02/09/29 00:02
≫464
意味不明。。。
オマエ、まさかマジで463さんの「ウサギ小屋」っていうのを
そのままの意味に取ったんじゃないだろうな??
466名無しさん@1周年:02/09/29 00:42
>>465
バーカ。
467舞都 ◆0gRK9e8s :02/09/29 15:30
ldk:
468舞都 ◆N/y/ZR0M :02/09/29 15:46
テスト
469舞都 ◆qdpjFNW2 :02/09/29 15:47
再テスト
470名無しさん@1周年:02/10/12 00:34
保守
471名無しさん@1周年:02/10/12 01:43
放送ないなー。
472名無しさん@1周年:02/10/12 03:46
やっと13日から再開だよ。確か13日は、背の高い外国人の
旦那を救うリフォーム
473名無しさん@1周年:02/10/12 11:35
う〜ん、、随分ご無沙汰だったな、この番組。
474名無しさん@1周年:02/10/12 11:52
こう言う番組って本当に一般視聴者で応募する人いるの?
自分の家族の問題晒して、
納得するかわからない奇抜なリフォームされて、
リフォーム費用も自分持ちで・・・
製作者は依頼人探しに社外モニターとか知り合いとかに頼みまくってるのかなぁ。

475名無しさん@1周年:02/10/12 12:20
えっリフォーム費用って自分持ちなの?
476高田社長:02/10/12 15:43
デザイン料だけ番組負担
477名無しさん@1周年:02/10/13 04:06
13日も放送ないみたいだね。来週か。
478名無しさん@1周年:02/10/13 20:03
もうだめぽ・・・
479名無しさん@1周年:02/10/14 01:34
この番組とマネ虎はかなり見てない気がする
480名無しさん@1周年:02/10/14 17:38
HTB(北海道テレビ)で単発再放送やってた
481名無しさん@1周年:02/10/14 18:24
うちの地区も毎週再放送してるな・・
482>474:02/10/16 02:46
そ?自分はリフォームしてもらいたいな。
483名無しさん@1周年:02/10/18 21:42
奇抜なのが好きな人もいるんでしょうね。
住みにくそうなデザイナーズマンションが人気だったりするわけだし。
484名無しさん@1周年:02/10/20 20:20
on air age
485名無しさん@1周年:02/10/20 20:53
どうでした?
486名無しさん@1周年:02/10/20 21:24
途中からしか見られませんでした。
あのベッド、将来にわたって家族全員で寝るのでしょうか??
487名無しさん@1周年:02/10/20 21:28
将来は南アフリカの豪邸に帰るみたいです。
488名無しさん@1周年:02/10/20 21:52
>487
なるほど、そうなんですか。仮の住まいならあれもアリかな。
でもその時は背比べコーナーが悲しい記念碑のように取り残さ
れてしまうのですね。ショボーン
489名無しさん@1周年:02/10/21 13:58
パッと見、とってもいいんだけどよく考えると難だな。
486の言うとおり、近いうち子供ベッドが必要になるのにどうすんの??
だだっぴろいリビングの横っちょに布団敷くのかな??

私的には完全同居の家になってしまったのがいやです。妻の父はもっと関わりあいを
持ちたいと言っていたけど、肝心の夫の意見がないじゃん。
夫としては心休まる英語の時間、自分の家族だけの時間が必要なんじゃないかな。
だから玄関わけて欲しかったし、せめて玄関一緒でも親世帯と子世帯の間に
ドア欲しかったな。(防寒の意味も含めて)

子世帯のリビングのはしっこに小さい手洗いというか洗面所がほしい。
水道があればテレビ見ながらお茶できるし(ポットで湯わかす)。
もともとの子世帯にもカップやコップは一杯あったでしょ?
いちいち親世帯方面にある台所や洗面所まで行かなくてはいけないのでは
辛いでしょ、と思う。

それに完成祝い?の時妻の兄弟や家族が来ていて、リビングにみんな座れなくて
立ってたよね。
完全同居の家になったことで兄弟の里帰りもしにくくなっちゃったんじゃないかと思う。
490名無しさん@1周年:02/10/21 14:02
将来は、奴隷からの搾取によってできた大豪邸に帰るそうです。
491名無しさん@1周年:02/10/21 14:37
なんか嫁&嫁親してやったり!って感じだったね。
急遽施工プラン変更なんてウソ。
あいつら最初から完全同居狙ってたに違いない。
玄関も台所もひとつなんて日本語ろくにわかんない
外人男だからこそできたワナ。
492名無しさん@1周年:02/10/21 14:50
最終の間取りがぼやかしてあるような、何だかよくわからなかたけど
結局ぶち抜きワンルームにしたのかYO
だったら広いのは当たり前だ〜
はじめ真ん中の部屋にあった荷物の収納はどうするんだYO〜
どうせベッド収納の上が子供のスペースならもっと高くしてあの中で
夫婦二人寝られるようにスりゃいいのに(w
493名無しさん@1周年:02/10/21 16:38
子供はあのプレイルームの上に布団敷いて寝るといいんじゃないのかな。
将来的にあそこにアコーディオンカーテンでもつけて子供部屋に。
494名無しさん@1周年:02/10/21 16:50
嫁も背が高めだったので、
子供もきっと大きくなるやろね。
2mも夢じゃない?

495名無しさん@1周年:02/10/21 17:30
それよりも、40cmの台が、とても建築家がつくったものと思えない出来だった・・・
496名無しさん@1周年:02/10/21 20:49
昨日の匠は、かわいかった気がします
ちょっとどきどきしました
497名無しさん@1周年:02/10/21 21:11
>496
匠父(;´Д`)ハァハァ、キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
498名無しさん@1周年:02/10/22 10:18
あの匠は
親子鷹ってだけじゃあきたらずに近親相姦までしてるんか?
499名無しさん@1周年:02/10/27 20:39
皆さん見てますか?
今日のは結構いい感じだと思うんですが
500名無しさん@1周年:02/10/27 20:51
もらい泣きしてしまった。。。
501名無しさん@1周年:02/10/27 20:52
外と中のギャップが・・・どう思いますか?
502名無しさん@1周年:02/10/27 21:09
全体的に良かった。
でも自分なら、
・畳は新しいほうが気持ちいい
・姉妹の思い出の柱は、肝心の思いで部分を削ぎ落としちゃったので
 単なる再利用としての意味しかない
・鉄の階段は赤いままのほうが思い出が深まる
・床板の廃材はちょっと気持ち悪い。ダニが居そう
・雨はヤラセッぽい

と思いました(笑)
503名無しさん@1周年:02/10/27 21:12
まぁね…>ギャップ
唯一ひっかかったのは、あの姉妹の思い出柱×2は
表面けずっちゃ意味ないのでは!?と思ったくらいで。
でも暮らしやすそうで何より。(オトウサン良かったね…)
504名無しさん@1周年:02/10/27 21:14
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1031592440/77

77 名前: 名無し組 投稿日: 02/10/23 12:34

先日放送の外人が頭ぶつける家。
工事やり直しになったそうです。
施主が気に入らなかったそうで。。。
金なんて払わねぇ!
と言ってるみたい。
505503:02/10/27 21:14
のろのろタイプしてたら502さんとかぶった。スマソ。
506名無しさん@1周年:02/10/28 02:16
外人って親子の匠のやつだっけ?
507植木 紀里代:02/10/28 17:35
いつも、楽しんで、拝見しています。番組で、放送している、テーマ曲の楽譜を
頂きたきたくメールをしました。メールもなれていないので、届いてくれれば、と
祈りつつ送ります。植木 紀里代
508名無しさん@1周年:02/10/28 18:04
>>507
あなた面白い
509名無しさん@1周年:02/10/28 18:27
>507
アドレスが・・・
510名無しさん@1周年:02/10/29 13:45
きりよちゃん、こんなところにアドレス入れちゃダメだよー。
家具板だからまだいいけど、変なのいっぱい送られるよ!!

今回の内容はまあ良かったかな・・・・
元の家が広かったからやりがいあるよねえ。
でも老人の家に吹き抜けじゃー寒そう。
布団の上げ下ろしが辛いといっている両親に畳ベッドじゃ同じだよ。
足の悪いお母さんのために家中に手すり付けろ!と思いました。
511名無しさん@1周年:02/10/30 02:28
広く見せるためかもしれんが階段の手すりが壁側だけって怖いと思った。
512名無しさん@1周年:02/10/30 22:29
きりよちゃん。。天然。。。
513名無しさん@1周年:02/10/30 23:19
きりよちゃんのために
しばらくsageでいきましょうよ。
それにしても・・・いい子なんだろうね。
514名無しさん@1周年:02/10/31 00:59
ノリヨじゃないかと小一時間
515名無しさん@1周年:02/10/31 10:12
516便利屋幹太:02/10/31 10:39
517名無しさん@1周年:02/10/31 10:40
最後に間取り図でもビフォー&アフターを
出してくれないかなー。
518名無しさん@1周年:02/11/02 02:07
で、ノリヨあるいはキリヨさん、
メールは何通きました?
519名無しさん@1周年:02/11/03 13:00
マジレスなんだが、俺んち大正時代から続いてる銭湯なんだけど
家庭の事情で丁度店を畳んで住居として建て直そうと考えてたところなんだよね。。
なもんで、今日の放送すんげー楽しみage
520名無しさん@1周年:02/11/03 14:44
もったいないヨ、どこの銭湯?
521519:02/11/03 17:22
中国地方だYO!
522 :02/11/03 20:22
風呂屋のタイル欲しい!
風呂屋を改装して住んでみたいね。
捨てるものあれば、貰いたいくらいだ。
523名無しさん@1周年:02/11/03 20:27
鏡とタイル、可愛くなったね。
いいなぁ〜。
524名無しさん@1周年:02/11/03 20:42
ビフォーアフターのテーマソングなんてゆーの?
なんかカッコイイよね
525 :02/11/03 20:46
よねや人形店の鏡可愛い。

あんなの欲しい。
今までで、一番素敵だと思った。
羨ましいなぁ〜。いいお家だね。
526名無しさん@1周年:02/11/03 21:52
>525
 マジか?
 冬、凄まじく寒いと思うぞ。
 あの広さで仕切りがほとんどないんだぜ?
 多分フローリングが氷のように冷たくなるぞ。
 暖房かけようにもあの広さだ。
 家庭用のじゃ追いつかないだろう。
 あの老人たちが今年の冬を越せるか心配だよ。
 せめて寝室はちゃんと仕切ってあげてほしかった。
 元敷いてあったゴザって・・・
527名無しさん@1周年:02/11/03 22:01
床暖入ってるから大丈夫
528名無しさん@1周年:02/11/03 22:02
>526
私は冬もそうだが夏が心配・・・。
滅茶苦茶暑そうだよ。
何でもかんでも光を取り入れたがる(判りやすいんだろうけど)のが。
529コピペ推奨:02/11/03 22:11
http://koni.dynsite.net/navi/navi.cgi?mode=new_url
2ちゃんねらーの力で最強のリンク集を、アンチやO−

お勧めするHPを登録しる
530名無しさん@1周年:02/11/03 22:12
http://www.webgp.info/profile8/profile4.html
上記アドレスを開き、投票するをクリックしてください。
お願いします。
531名無しさん@1周年:02/11/03 22:32
イヤダニ。
532名無しさん@1周年:02/11/04 00:15
雨の日うるさそう
533名無しさん@1周年:02/11/04 00:44
雨はうるさいし、天井裏がないから暖房の熱が逃げていくと思った。
寒くなったらゴザで仕切られた和室にこもれってこと?
あと、風呂のガラスが透明でリビングから丸見えって、夫婦だけの時はいいけど
娘夫婦とかが泊りにきたらチョット嫌だろうな。つか、布団敷いたりできるのって
和室だけに思えたんだけどどうなんだろ。
534名無しさん@1周年:02/11/04 03:43
建築士は完成すれば仕事オシマイ
535名無しさん@1周年:02/11/04 04:13
寒かったり暑かったり、雨の日うるさかったりと色々問題はあるだろうけど
風呂屋のまんまより住みやすくなったはず
それで匠の仕事は終わり
536名無しさん@1周年:02/11/04 06:04
わざわざ銭湯をリフォームするまでもなく階段にエレベーターつければ終了だろ。
537名無しさん@1周年:02/11/04 12:30
ビフォー状態ってどこの家も似てるよね。
ジジババは絶対に物を手放さないし、
そのうえモノが多すぎる。
台所なんてどこも悲惨な散らかり様。
538空調屋:02/11/04 13:58
試算しますと、
すべて電気空調によってまかなったとして、
夏季・・月額8〜13万円
冬期・・月額15〜20万円
ほどの電気代がかかると思われます。

あの天井高及び素材によって得に冬は
暖房を常につけっぱなしにする必要が
あるでしょう。
家庭用の機器では到底効果は見込めない
ので当然電源は200Vになります。

もしそれをケチれば・・・
夏はウガンダなみの灼熱地獄、冬は北極
なみの極寒地獄になるでしょう。

あの夫婦はこれから死ぬまで年間150万
の光熱費をどう捻出するかに汲々とする
ことを余儀無くされ、老後の安寧が完全
になきものとなったといえるでしょう。
539名無しさん@1周年:02/11/04 14:31
大田区か川崎にアジア系のラグや家具、雑貨のお店ないかなあ?
540名無しさん@1周年:02/11/05 16:10
あの屋根って何?
許されるのか?
541名無しさん@1周年:02/11/05 18:13
たしかにあの屋根は
人が住む建物に使う素材じゃないよね

はい、材料費700万円ですって言われてもね、
屋根にも少し予算つかってほしーよね
542名無しさん@1周年:02/11/05 21:39
明かり取りになるガラスの瓦もあるのにね。
うちの北側には使ってます。朝も昼もずっと照明要らないです。
夕方以降点けるだけ。

あと近所のみんなが集まってオシャベリしてた場所(男女の湯船を合わせた
みたいな場所だったかな?)は、床板敷いてしまって、平らになってしまい、
みなさん正座していらっしゃったのですが、あそこは掘りごたつみたいに
足を下ろせる仕様のほうが良かったのじゃ???と感じました。
543名無しさん@1周年:02/11/05 22:40
あの匠、普段から一般住宅の内装設計とかやってるのかな?
あのリフォーム後のイメージって、
若者向けの居酒屋とか、怪しげなパブやクラブの内装っぽいんだけど。
544名無しさん@1周年:02/11/05 23:08
ヒソヒソ・・・
居酒屋ぽかったよね。
それか焼肉屋。
のっぺりとした玄関側の窓無し壁も
なんつーの、「スナック○○子」みたいでさ・・
545名無しさん@1周年:02/11/06 03:41
お年寄りってひざ悪くしてる人結構居るから正座はキッツイんじゃないかと…
546名無しさん@1周年:02/11/07 10:24
お年寄りの家なのに段差がおおかったよね。玄関とか。
どっちかが車椅子生活になったらどうするんだろ?と思ました
547名無しさん@1周年:02/11/07 14:14
元浴室部分はおそらく屋根つきの屋外という位置付けなんでしょう。
昼間日光が当たればそれなりに暖かいだろうし寒ければキッチン(ばあさんはもちろん番台席)に行けば良いこと。
夏は窓を開放させれば蒸し風呂状態にならないのでは。

>>546
玄関に緩やかなスロープをつけるよう考えているんじゃないかなぁ?








548名無しさん@1周年:02/11/08 11:20
少しくらいの段差は介助があれば車椅子でも乗り越えられる。
しかしそもそもあの入り口では狭すぎて、車椅子ごと入る事が無理っぽい。
549名無しさん@1周年:02/11/08 17:01
ビフォーもアフターも間取りがどうなってたのかわかりにくくなってきたように思う。
模型もスタジオ用って感じであんまり映さないし。
他の番組だとキッチンとリビング程度のリフォームでも平面図を並べたりして
こうなりますたってわかりやすいのに。
550名無しさん@1周年:02/11/08 17:08
そうだよね。ゲストのトークより、変更した間取りを
じっくりみせてもらうと嬉しいよね。

建築家が2〜3人出てプレゼンで依頼者にふさわしい
人を選ぶっていうのもいいかと。

551名無しさん@1周年:02/11/10 20:56
今週(´・ω・`) ショボーン
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553名無しさん@1周年:02/11/10 21:03
はっきりいってゲストトーク要らない。
完全ドキュメンタリー風にしてくれたほうがいい。
37歳コンクリうちっぱなしおしゃれ事務所にしては、老人にやさしい
家作りをちゃんと考えられていたと思った。それなりに。

ところでのれんはどこいった?
554鏑木:02/11/10 21:54
リフォーム費、どう考えても信憑性がない。
デザイン費は番組持ちらしいが、協賛企業からの無料や格安提供もかなりあるんだろう。
今日のやつなんか、高野槇や総ヒノキのフロがなんであんな値段でできるんだ?

友達の建築家が、あの番組をネタに値切られて困ってたぞ
腐ってもテレビ番組なんだから、費用に関しては正直であるべきだろ。
555名無しさん@1周年:02/11/10 22:08
>>554
「匠」の所属してる会社のホームページ見てみたら、面白いぞ。
当然ながら番組を宣伝材料に使っているけど、どこそこの企業から
どんな材料を協賛してもらったか、全部書いてあるやつがある。
照明とか材料とか、ほとんどタダ同然だよ。
番組で「材料費」って出てくるけど、あれも眉唾だな。
556名無しさん@1周年:02/11/10 22:10
アドレスうpキボーン
557名無しさん@1周年:02/11/10 23:06
ハーレー女の匠とか、「光の魔術師」の匠が手掛けたら
全然ちがうafterになってたかも・・
今週の匠は、リフォームっていうより、最初から
自分の世界でやるほうが得意なのかもしれぬ。
(自称クリエイター夫妻が好みそうな家とかそういうの。)
558名無しさん@1周年:02/11/10 23:08
二階の夫婦の寝室まで板張りって、どうよ?
あそこに布団敷いて寝るの?

>>553
お店をたたんだみたいだから、のれんは片付けたんでしょ。
559名無しさん@1周年:02/11/10 23:15
>>554
番組で出てくる費用、だいたい妥当なところだと思います。
一般の人は、材木などの建築資材の値段というと、ホームセンターなどで売っている
値段のイメージで想像すると思いますが、我々建築業者が、材木屋さんや建材屋さんから
仕入れるときの相場は、ホームセンター価格の半分ぐらいです。
それに、ヒノキなどの高級材でも、フシがたくさんあったり、木目が変だったり
シミがあったりして見た目の悪いものは、大抵の施主さんは嫌うので、驚くほど
安いです。番組をよく見ていると、使っているのはだいたいそういう格安材です。
見た目が悪くて格安の材料でも、強度や品質という意味では問題ないので、大丈夫
なのです。
リフォームも、派手なことをやっているようですが、基礎や柱、梁など、
家の主要な構造材そのものには手を加えている様子はなく、所詮、壁や床の
作り替えまでの範囲なので、職人さんの手間賃(工賃)も、見た目ほどには
嵩まないと思います。
照明器具や、機械的な部品などは、協賛メーカーからの無償提供でしょう。
あのリフォームで、一番費用がかかるのは、やはりデザイン料、設計料、コンサルティング
料といった、ノウハウ費用の部分だと思います。そこが計算外になっている
のですから。普通の一般の住宅の新築や大規模リフォームで、設計料や
コンサルティング料が建築総費用に占める割合は約20パーセント程度です。
匠のように有名な人だと、デザイン相場もきっと高いので、番組で言っている
「予算」の30〜40パーセントぐらい上乗せした金額が、本当の「総費用」
ではないかと想像します。
560名無しさん@1周年:02/11/10 23:17
>>558
「収納式畳ベッド」があったんじゃないの?
561名無しさん@1周年:02/11/10 23:27
>>558
それより、匠のリフォームって、耐久性は大丈夫なんだろうか?
私も建築屋ですが、リフォームするときは、10年先、20年先でも、状態と
使い勝手を維持できるように考えて造ります。
今回はなかったと思うけれど、いつぞやの匠は、これがリフォームのポイント、
という大事なところに、プラスチック素材やベニヤを使っていた。
普通のベニヤ板が、20年後にそのままの状態を保っているとは思えない。
防火や災害被害に対する配慮も今ひとつのようだ。
依頼主が納得しているのならいいが、匠に任せきりなのであれば番組倫理
として問題なのではないか。
562名無しさん@1周年:02/11/11 00:47
トイレって映ってなかったよね?
どこにあったんだろ。
563名無しさん@1周年:02/11/11 01:45
>>562
間取り図ではトイレらしき物が書いてあったよ。
予算なくてそのままだから撮さなかったとか?
564名無しさん@1周年:02/11/11 18:02
10坪以下で変形土地では、住むにも住めない。売るにも売れない。
っていう事がつくづくわかりました。
匠じゃなくても手の施しようが無いよね。
トイレ映ってなかったけど、広いわけないし・・・
頭や手がぶつかっちゃうようなトイレでしょ。
565名無しさん@1周年:02/11/12 00:17
製麺機も釜もなくなっちゃったのに
ジイさんどうやって蕎麦打ったんだろう。
566名無しさん@1周年:02/11/12 00:19
あの階段の動く手すり、
上るときはすごく立つけど、
上→下へ自動的に降ろしたら、
降りる時に引っかかるんじゃあ…。
1回いっかい、降りるたびにはずすのかなぁ…。
567名無しさん@1周年:02/11/12 00:21
精子ぶっかけて下さい。

ザーメン信者です。
568名無しさん@1周年:02/11/12 01:11
どうやっても三角の角が使い切れないのなら
何で家作るときに三角形にしたのだろう。

玄関の表札、ちょっとショボイかなと思いました。
569名無しさん@1周年:02/11/12 10:59
階段って、上るときよりも下るときの方が大変なのにね。。。
570名無しさん@1周年:02/11/12 11:02
ウッドデッキに階段作ったら良かったんじゃないか?
ゲストが言ってた螺旋階段…
571名無しさん@1周年:02/11/12 12:46
狭いから、吹き抜けにして、
階段の壁もぶちぬいて、
段差の少ない螺旋にするのだと思ってた。手すりも2つつけて。
9坪じゃあれが精いっぱいだたのかな。
572名無しさん@1周年:02/11/12 13:06
玄関のウッドデッキ、内側から見たらいい感じだけど
外側からみたらなんか異様な感じじゃなかった?
上から下まで全部囲うんじゃなくて一部空けるとか
一部板の間隔を広くするとかすればもっと圧迫感減ったのに
573名無しさん@1周年:02/11/12 14:54
>>572
なんか、材木屋みたいだったよね。
まぁ、ああいうのもアリかと。
574名無しさん@1周年:02/11/12 15:02
>572
前の週の元銭湯の外観と同じに見えた。
575名無しさん@1周年:02/11/12 16:03
>569 そうそう、階段下りるほうが大変!なのにあの匠なに考えてんのかな。
私は手すりのほかには将来車椅子昇降機が付けられるレールをつけておけば
いいと思いました。お母さんあの体重じゃ車椅子になるのも時間の問題です。

私は三角形の家が使いにくいというテーマだったのに
匠はお風呂の三角形しか解決してないと思いました。
2階には三角形の押入れ(?クローゼット?)や
三角形の壁の前においたチェストにより奥が無駄スペースになってる場所
とかあったんだけど、あれは結局放置だよね。
作り付けの棚でも作ってやんないとまたあのチェスト置いて元通り
無駄なスペースの出来上がりだよ。

でも畳スペースやダイニングテーブルが壁に収納できるのは凄い!
あれうちにも欲しい!
576名無しさん@1周年:02/11/12 17:15
あのダイニングテーブルは結局出しっ放しになるんだろうな。
あの丸い窓付きのドアが、保育園みたいでした。
577名無しさん@1周年:02/11/12 17:33
ギリックさんの家、やり直し中らしいです。
テレビ板に現場見てきた神の書き込みありました。
578名無しさん@1周年:02/11/12 18:30
>はっきりいってゲストトーク要らない。

せめて所+ゲストくらいにしてほしいよね。
はしのとか、その横のまんまるい女とか、
藤田弓子とか、はしっこの痩せた男とかいらないと思う。
579名無しさん@1周年:02/11/12 18:56
>>576
出しっ放しになってそのうちしまったまま使われなくなるんだろうな
あの階段上れなくなって1階にベッド置いて寝起き
して部屋の隅に小さなテーブル
580名無しさん@1周年:02/11/12 20:52
>>577
1000超えちゃったんだね。
見れませんでした。
581mm:02/11/12 21:20
キムタクの過去 ↓

http://web2000.kakiko.com/gto100/eaa2.htm
582名無しさん@1周年:02/11/12 21:29
>>580
ココの90は生きている
所さんのビフォーアフターって何かィ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1031592440/

もともとはココで晒されたのが発端

設計関連の専門学校でも、
「あいつら建築をわかってないわ」って言ってたそうだ。
583名無しさん@1周年:02/11/12 21:54
>>582

そのスレの
>>1に激ワラ
584名無しさん@1周年:02/11/12 21:56
>>582
>設計関連の専門学校でも、「あいつら建築をわかってないわ」
って誰が言ってたの?
585名無しさん@1周年:02/11/12 22:13
>>584
漏れのメッセ仲間と話してて出てきたんだよ
やたらと吹き抜けを作って、柱取り外して、
地震が来たら危なくて住めないって
間違っても参考にするなって

誰が、という質問に関しては、特定されるから答えられない
        ってか、そんな質問すんなよな!
586名無しさん@1周年:02/11/12 22:58
>>585
584さんは生徒か先生かと聞きたかったのでは?
587名無しさん@1周年:02/11/12 23:02
>>586
(o・。・o) あっそっか
そういうことなら、先生の発言です。スマソ
588名無しさん@1周年:02/11/13 14:34
最近のジャスト、ベストタイムに出てくる奴ってセンスないと思うんだが・・
予算的な問題も有るだろうが、それにしてもひどい・・
589名無しさん@1周年:02/11/13 19:41
ギリックさんの家をギックリさんの家と
読み間違えた漏れは逝ってよしですか?
590名無しさん@1周年:02/11/13 19:58
>>589
い`
591名無しさん@1周年:02/11/14 05:08
毎週縦の板で外壁囲む番組ですか?(´`;)

あんなテキトでいいのかにゃ。
匠って単語に語弊を浸透させるつもりかにゃ。
たまに見ては確実に呆れます(><)
ナレーションや音楽のマヂっぽさが更にウチュ。
592名無しさん@1周年:02/11/14 05:20
毎週縦の板で外壁囲む番組ですか?(´`;)

あんなテキトでいいのかにゃ。
匠って単語に語弊を浸透させるつもりかにゃ。
たまに見ては確実に呆れます(><)
ナレーションや音楽のマヂっぽさが更にウチュ。
593名無しさん@1周年:02/11/14 05:44
>ギリックさんの家、やり直し中らしいです。

あれはまーまーよかったと思ったんだけど・・。
何が気に入らなかったんだろ?

今まで出てきた中で俺が依頼するなら、あの親子なんだけど。
あ〜あと、あの思い出の柱が手すりになってしまったやつ、あれもよかった。

ま〜ど〜でもいいか。
594名無しさん@1周年:02/11/14 08:16
最初の3件ぐらいまでは、素直にオ〜と感動して見てた。
和風な感じがよかったし。
でも、大家族とか銭湯改造とかみて、なんだか・・・な
気分で見てる。
急にちゃちくなってませんか。
予算オーバー分を出すのが苦しくなってるのかな。
だんだんプロの仕事→父親の思いつきリフォームみたいな
感じになってきてるような気が。
595名無しさん@1周年:02/11/14 11:32
>>564
匠がいつも変わるから一定のセンスを保ててないよね。
596名無しさん@1周年:02/11/14 13:43
そろそろ特番ですごい匠が見たい。
597 :02/11/14 17:21
あの建物は今・・ってのをキボン。ぜひその後の展開が知りたい。
598名無しさん@1周年:02/11/14 17:39
撮影終了後に残った荷物搬入の時点でもうだめぽだろうな。
見られるなら、姉が靴買い過ぎと独立共和国のその後がみたい。
599名無しさん@1周年:02/11/14 17:57
みたい
600名無しさん@1周年:02/11/14 18:21
撮影用にいかにもモデルルームみたいな感じで
アフター撮影してるけど、
あの中に所帯じみたものがいっぱい入るんだよね・・・
いくら雰囲気統一しても、
住む人のセンスの問題になってくるよね。
601名無しさん@1周年 :02/11/15 21:22
今金スマでパクリ番組やってるけど、
陰陽師とコラボレーションって、いったい?
602名無しさん@1周年:02/11/15 21:46
どんなセンスの良いリフォームしても
番組にでてくる家族はセンスの悪いひとばっかりな気がするので
きっと時間とともに荒れていくんでしょうね・・・
603名無しさん@1周年:02/11/15 22:41
>>601
見た見た!こっちの方がよっぽどイイ!って思った

オナニーも、自由にやらせるより、多少の制約があったほうがいいのかな
604名無しさん@1周年:02/11/16 01:38
>>593
そうかー?
むしろ、一番最悪だったような気がするぞ。
おおよそ、リフォームの経験皆無と思われ。
デザイナとしても詐称厨。
605名無しさん@1周年 :02/11/16 03:02
>>602
表現が悪いですけど”散らかす癖”が習慣化していると思うので
”今日からは綺麗にするぞ!”といきなり変われなくて
前と似たり寄ったりになるのでは?
損をするのはその家族なのでまぁ〜いっか〜。
でも匠がかわいそう・・・・
606名無しさん@1周年:02/11/16 23:52
私のおっかあーが匠の知り合いだった(そんなに深くないけど)
構想から完成まで三ヶ月かかったんだって。
「髪は切らないよう」にとも言われたそうな。
607名無しさん@1周年:02/11/17 20:24
>>606
髪は切るなって三ヶ月もたったら結構のびてると思うけどな。
もしかして撮影のあるたびにスタイリストが最初の髪型にしてるってことか
608名無しさん@1周年:02/11/17 20:28
おぉ、シーンが変わったら髪が短くなっていた
さんまに読ませたい(w
609名無しさん@1周年:02/11/17 20:37
ねえ、どこが予算450万円なの?
450万円で出来るわけないだろ!
610名無しさん@1周年:02/11/17 20:41
リフォーム後の映像は露出オーバー過ぎます
611名無しさん@1周年:02/11/17 20:49
おい、アーロンチェア何処いった?
612名無しさん@1周年:02/11/17 20:55
デザイン費除くってことだから単純に材料費と工費だけだったんじゃないの?

アーロンは予算が足りないからうりますた(゚д゚)
613名無しさん@1周年:02/11/17 21:05
あの、アフターの瞬間に流れる音楽はドナタの何て曲なんでしょう・・
何方か教えてください。
あー、まだ泣いてます・・・
614名無しさん@1周年:02/11/17 21:06
あの、アフターの瞬間に流れる音楽はドナタの何て曲なんでしょう・・
何方か教えてください。
あー、まだ泣いてます・・・
615名無しさん@1周年:02/11/17 21:17
テラスのすのこに防腐剤系塗料(キシラデコールか?)を塗っていたが
表だけしか塗ってないのはどうかと思うあれじゃ桁部分が真っ先に腐るぞ。
616名無しさん@1周年:02/11/17 22:40
>>612
材料と工費だけでも450万は軽く逝ってしまうと思う
617名無しさん:02/11/17 23:04
リフォーム前の台所暗すぎ。
目が不自由なら電灯の数を増やしたり明るめの照明に変える等
出来たはず。アーロン買う金があるのに・・・
618名無しさん@1周年:02/11/17 23:21
子供がある程度大きくなれば家のメンテとかも手伝わせられるだろうけど
嫁さんは屋上テラスをそれまで維持できるんだろうか。
木が腐って…ってことにならなきゃいいけど。
619名無しさん@1周年:02/11/18 00:11
優しい壁、すでに取り出しにくそうだった。
バリアフリー強調してるのに、アプローチにいきなり階段。
620名無しさん@1周年:02/11/18 00:35
それでも他の回に比べれば普通だったよね。
予算から言えば大満足でしょう。
621名無しさん@1周年:02/11/18 01:44
リフォーム云々以前に、片付ける習慣がないとね。
前のおうちでもお父さん帰る頃にはおもちゃ仕舞うようにすれば
大分違ったんじゃ?
622名無しさん@1周年:02/11/18 02:19
>>619
漏れもあれが一番気になった。
あの階段、目の悪いお父さんにはアブナイ・・・。
623名無しさん@1周年:02/11/18 03:39
-
624名無しさん@1周年:02/11/18 09:41
普通に、手すりつけて
すべらないようなスロープにすれば
よかったと思った。
ゆくゆく治療院するのなら、車いすのお客さんも
スロープの方が便利だ。
625名無しさん@1周年:02/11/18 13:45
嫁さんの張った乳がずっと気になってた…
626名無しさん@1周年:02/11/18 13:47
どーしてそんなとこ、見てるんだか?
627名無しさん@1周年:02/11/18 14:19
>>625
授乳中だからかな?
すごく張っている時があった!
628名無しさん@1周年:02/11/18 14:52
yeah!めっちゃホリデーだな
629名無しさん@1周年:02/11/18 15:16
>>625
乳飲み児がいたからだろうけど、
胸の形がモロ分かりのうすい服きてるもんだから・・(*´Д`)A’’
630名無しさん@1周年:02/11/18 17:00
ninkimono
631便利屋幹太:02/11/18 17:23
632名無しさん@1周年:02/11/18 21:40
あぁ、所詮男の視点なんてこんなものさ・・・(;´Д`)ハァハァ
ttp://no.m78.com/up/data/up0019.jpg
633名無しさん@1周年:02/11/18 22:13
>>632
シャクレ萌〜
634名無しさん@1周年:02/11/19 21:52
>>632
授乳期の乳・・・(;´Д`)ハァハァ
635名無しさん@1周年:02/11/20 01:39
>615
側面が塗装済みで、側面から上面(未塗装)に向かって塗料が垂れていたように見えました。これは、
1.始めにすのこを裏返して、裏面と側面を刷毛で塗装。余分な塗料がダラッと垂れる。
2.反転させて上面を塗装(これの映像が放送)
と思う。ビデオに撮っていなので、確認はできません。
636名無しさん@1周年:02/11/23 23:18
ヤリ逃げ番組だな。
637名無しさん@1周年:02/11/23 23:24
人の家だからOKナリ。
638名無しさん@1周年:02/11/24 09:57
関連スレからコピペ

ラウンジの新ロゴ投票が行われていますが、
http://ex.2ch.net/entrance/

↓これって…。
http://suball.com/z/l2/img/1037670009.gif
639名無しさん@1周年:02/11/24 22:05
>>638
ワロタ
640 :02/11/24 23:24
641名無しさん@1周年:02/11/24 23:50
さぁさぁ、今日のはどうだったの?

わたし的には85点。
おじいちゃんたち喜んでたからよかったかなと。
階段の手すり、右側にもつけた方がいんでないかなーとおもた。
なんか吹き抜け側不安だし…
642素人:02/11/25 00:17
階段の手摺は分断されていたし、手摺を「握る」ことができないように見えた。
老人向けなら連続させるのが基本ではないのかな。
641のいうように、壁側にもあれば安心。
643名無しさん@1周年:02/11/25 00:26
階段の手すりの竹を取り付ける時に竹の弾性を利用して竹をグニっと曲げて

上下の穴にはめ込んでいたようですが、おじいちゃんが「おっとっと・・・」と

何かの拍子に手すりに体重がかかった時にあの竹は耐えてくれるのか?

グニっと曲がって手すりあぼーん、おじいちゃんも落下。なんてことにならなければいいのですが。
644名無しさん@1周年:02/11/25 01:31
>>643
私も階段の竹が気になりました。
はめ込むシーンを見ていると、
力が加わった時に竹がしなる気がする。
あの竹、もう少し太いのを使えなかったのかな?
なんだか、ホウキの柄が並んでいるように見えるのだけど・・・

今回も天井をぶち抜いて、冷暖房が気になる・・・
天井をぶち抜くのは、この番組の約束事なのかなー?
ダイニングテーブルの上の、竹製の照明器具、
主人が言うには「安物の居酒屋みたい」
しかも、ライトが3つで、夏は暑そう・・・
645名無しさん@1周年:02/11/25 01:41
でも今回、天井ぬかないと相当暗いんじゃない?
確かに冷暖房は気になるが…
646名無しさん@1周年:02/11/25 01:51
あの奥さん、大阪の長屋の66歳にしては
妙に色ッぺ〜
647名無しさん@1周年:02/11/25 01:55
 同居人ってのが気になった。
「仕事仲間」「親戚」とかじゃないんだね
648名無しさん@1周年:02/11/25 02:13
>>646
>>647
夫婦とセフレの3人暮らしってことなのでは?
だから妙に色ッぺ〜のかと思うんですが・・・

こんなの放送していいのか気になってしまったよ
高齢者=健全な生活してる。ってイメージは間違いですから
まじで
649名無しさん@1周年:02/11/25 02:46
>>648
ウ〜ン、深いレスですね。まじでそうなんですか。
あの色っぽさ、それでか・・・
エプロン姿も変に可愛かったもんなあ。
650名無しさん@1周年:02/11/25 04:55
二階にもう一つ部屋作ったほうがよかったんでないの?
カメラのアングルで広そうに見えたけど
かなり狭いぞ。
651名無しさん@1周年:02/11/25 05:48
>>643
落下したおじいちゃんが、匠が作ったリフトにすっぽりで命拾いの悪寒あげ。
652名無しさん@1周年:02/11/25 06:06
山形浩生
 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、
どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手
の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら
いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと
思ったら、その時点で引っ込めるわい。
 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑
リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。
あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛
想の一つも振りまこうってなもんだ。
でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ
のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて
あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、
他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。
 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク
が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章
を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!
 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば
オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、
これも黙ってやってくれ。
 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ
りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
653名無しさん@1周年:02/11/25 07:52
>>642
手すりの角の面を落としてないのが気になりマスタ。
角が飛び出してるのはマズイと思う。

ちなみに竹は思いのほか丈夫です、地鎮祭とかで使う細い竹でさえも、
そう簡単には折れないです。ただし、屋外の垣根とかに使うと、
だんだん朽ちてきて、繊維に沿って割けるような感じにはなります。
今回の場合、屋内使用ですので、どれだけの年数持つかは私にはわかりませんが・・・。

654 :02/11/25 08:17

ほんとに便利に
なったわ〜♪     .◎)))
             //.‖\
      ヽ(´▽`)ノ// ‖
━━━━━━━━━━‖ 
 │ │ │ │ │ │‖
               ||
              Λ||Λ
              ( / ⌒ヽ
               | | 爺 |
               ∪ / ノ
                | ||
                ∪∪ ))
655名無しさん@1周年:02/11/25 11:22
同居人、歩いてる時
すごく小さかったような?
140pくらい?
656名無しさん@1周年:02/11/25 14:56
滑車は電動にして欲しい。アレ巻き取るの凄い時間かかるし。
本当は階段要らないからホームエレベーターなんかあればよかったんだよ。
みんな足も腰も悪そうだったしさあ。

介護必要になる日も近そうなのに、それを配慮していない設計なのが
匠ばか?と思う。
例えばお風呂の入り口が通常の折戸なところ。狭くて自分で入れる人なら
いいけど抱っこして入浴は不可能。
例えばトイレ。せまくて車椅子のまま入るのは不可能。
玄関だって段差あるしさ。
夫婦の寝室も和室だったけどベッドの方が寝やすいんじゃないのかな?
657名無しさん@1周年:02/11/25 15:31
830マソを無駄に使った気がする。
施設入所代か介護用にとっておいたほうがよかったんじゃない?

滑車も肩に負担かかりそう。グルグルグルグル〜
658名無しさん@1周年:02/11/25 23:33
風呂場、全自動でしたよね?
爺ちゃんたち使い方わかるかな〜
教えても覚えてくれなきゃ意味ないし
659名無しさん@1周年:02/11/25 23:51
アフターの部屋がおちつかなくて
また便所にひきこもるに10000000鼻緒。
660名無しさん@1周年:02/11/25 23:57
至高のトイレにしてあげれば良かったのに。
爺さんたちウロチョロ動かなそうだし・・
661 :02/11/26 05:21
>>654 笑えんぞ・・・。
662名無しさん@1周年:02/11/26 09:43
830万も予算があって、超狭い家だったけど、隣も買ったそうで
2倍の広さがあったから匠もどうにかなった・・・ケースでしたね。
あの1軒の狭さだけだったら、誰がやってもどーしよーも無い!っしょ?

見ていてやっぱり上げ下ろしの滑車は電動にしなきゃねってオモイマスタ。
第一今までより傾斜がゆるくなって、広くなったんだから箱を持って上り下り
しちゃうだろうなぁ・・・と。
ガラス瓦は凄く(・∀・)イイ!! んだけど、
どうして木なんか植えちゃうんだろうね。そこまで広い家じゃないだろ?と・・・
水もあげるし、湿気ないか?室内が・・・観葉植物の大きいのぐらいで
いいんじゃないのか?

トイレの中の図書棚を再び作ってましたが、あれはさ、今までが暗くて
落ち着いて読めるようなスペース自体が無かったからトイレで読んでいたのであって
今度は家全体がほぼ2倍の広さになり、明るくなりくつろげる場所もできたんだから
トイレで読むかなあ?とオモイマスタ。
663名無しさん@1周年:02/11/26 09:45
荷物リフトに爺ちゃまが箱を乗せてる場面の時、ありゃ爺ちゃまが何かの拍子に
本人の体重掛かったら「まっ逆さまか?」と不安にナターヨ!
リフト前にはゲージ?のような柵があったし、そんな柵があるって事は
「普段は、そこ開けてると危ないよ」とでも言いたげで、恐ろしい・・・
絶対に「匠の下手な親切が仇に」と、なりそーだわ。

あっ、それから以前ビフォア&アフターの前番組で、大阪の町屋に住む
陶芸教えてるって人出てたの覚えてる?(京都・匠外人or大阪・匠オバ町屋対決)
その匠は大阪の太ったオバだったやつ(名前は忘れた)墨を使い〜の、年寄りの
寄り合い所にしたいだの、やたらバリアフリーと和の調和意識して作るのが
注文だったトコ、今 年寄りなんぞ相手にしないで そのアヤシイ自称陶芸家と名乗る
依頼人は、現在和風カフェ開いてるんだよね・・・
(思惑が最初からあったのか?TVでも依頼人張り切ってお手伝い!)
それ知ったのも、TVとか全然関係無い甘味系統の機関紙でさ
その雑誌のコメントで「OLさん中心に、若い女の子のお客様も来て頂いてます」
と、写真が写ってた 車椅子用にとTVで三角スロープ等作ったりしてたが
所詮TVって・・・と、マジ思っちゃったよ。
年寄りの話し何ざ、まぁ〜ったく出てこないし 若い客が「ココお気に入り」と
ピースサインでニコーリだしさ(鬱 TVって、TVって・・・
664アヒャ!?:02/11/26 11:35
>>663
WA風とかいう番組だったんじゃない?
漏れもその番組見てたよ。
確か30代前半の兄ちゃんで、”お年寄りにやさしい様に”
なんて逝ってたような・・・。今はカフェになったのですか!?
家が変わる→人が見にくる→金儲け?ということなんですかね〜?
TVをうまく利用したのか、双方分かりきっていた事なのか、、、

所詮あの男は”女目当て”だったんじゃない?
665名無しさん@1周年:02/11/26 15:03
>>662
今度は家全体がほぼ2倍の広さになり、明るくなりくつろげる場所もできたんだから
トイレで読むかなあ?とオモイマスタ。
>今度は家全体がほぼ2倍の広さになり、明るくなりくつろげる場所もできたんだから
トイレで読むかなあ?とオモイマスタ。

俺のおやじは夜真っ暗な中電気もつけずに風呂に入る。「どうしてだ?」
と聞くと「落着く」とのこと。世の中には変なヤツがいるんだよ。
666名無しさん@1周年:02/11/26 15:17
>>663
前出のやつかな?土間かなんかに木炭埋め込んでたやつ?
667名無しさん@1周年:02/11/26 17:36
>665落ち着くよ!(怒)両方とも。
668名無しさん@1周年:02/11/26 21:51
667はなんで怒ってるんだ?
669名無しさん@1周年:02/11/27 00:24
>>668
父親を変なヤツ呼ばわりされたから

        つまり>665と>667は兄弟(含腹違い)
670非通知さん:02/11/27 01:29
>>666
ジェフリー・ムーサス VS 前出英子
あの男の名はわからず
671663:02/11/27 10:34
そうです!前出さんデザインのリフォーム。>WA風の
土間に墨を埋めて、最後にゃ〜そこの陶芸家の手形までペッタリのやつ
異常に「年寄りに優しくだの、年寄りが気軽に」と言ってたのに・・・
そーゆーのに期待する方が変ですが、車椅子のおじいちゃんとか介護に付き添う
人たちが「寂しい年寄りが無くなるし、これで古くから住む町屋の年寄りも
別世帯に住む家族から、そこを出て暮らせ(同居?)と言われなくてすむ」と
喜んでたの思い出しちゃって、変に鬱にナターヨ。
ヤシの名前はその機関紙にデカデカと載っていたが、ここで公表するのも何ですから
書き込みはしませんが、甘ちゃんの私を再確認させられた。
別に他で使用(年寄りは関係なくても)するなら、ココまで思わんが
コロっと宗旨替えしたみたく、何も商売せんでもと思ってしまふ(家賃3万6千円也)
672名無しさん@1周年:02/11/27 13:04
>>671
あの人は 前からテレビや雑誌によくでてたよ。
町屋を改造して、陶芸教室を開いて地元活性化につなげるとか
古きよき文化を大事にするとか。うんちく言ってるがただの売名ぽいなと
思ってた。(地元の老人の憩いの場のわりには、教室は若いねーちゃんばっか)
近所の自分の友人の店を紹介していく番組もでてたなあ。
で、ビフォーアフター。このテレビ、雑誌でたがり男がとうとう全国区に出てる。
しかも年寄りがどーのでしょ?前と一緒で胡散臭いなあと。
そうこうしてる内にカフェにしてるの雑誌で見てやっぱりなと。
詐欺師の類は、目立ちたがり屋というのは定説だな。
673名無しさん@1周年:02/11/27 13:07
老人、日本の古き良き文化を餌にするアコギな商売。イクナイ!
674名無しさん@1周年:02/11/27 13:15
ビフォーアフターのビフォーアフターをすれ! (・A ・)
675名無しさん:02/11/27 14:12
>>663
オイラもWA風〜のリフォーム対決を見ていたけど、あの番組の中では、
集まってくる近所の人達にをもてなすために調理が出来るスペースも
造って欲しいって要望して、ちょっとした厨房も造ってもらっていた
と記憶しているのだけど、今は和風カフェを開業して雑誌にまで登場
していると聞くと、 計画的と言うか、最初からカフェにするつもり
だったから厨房が必要だったわけで、近所の人をもてなすつもりは
端っから無かったんだ・・・。と悲しく思えてくる。
676名無しさん@1周年:02/11/27 14:17
ビフォーアフター しょせんペイントハウスの宣伝番組。
あんな材料費だけで できるわけないっちゅうの。
677名無しさん@1周年:02/11/27 14:33
>>676
スポンサーがそうなんだから仕方がないでしょ。
それが世の常。スポンサーが降りたら違う企画も
やり始めると思われ。ダメ人間改造とか。
678名無しさん@1周年:02/11/27 15:59
WA風のリフォーム対決って面白かったけど、
ビフォーアフターってだんだんつまんなくなってきた。
依頼人のあからさまに納得してない顔とか、
そりゃあんたあんまりだろ?ってな事やる匠とか・・・。

先日やってたけど、TVチャンピオンのリフォーム対決の方が面白かった。
679名無しさん@1周年:02/11/27 16:59
>>676
ペイントハウスのもうひとつの番組
なんだっけ?辰巳琢郎が出てるやつ。
あれは、結構いいよね。
680名無しさん@1周年:02/11/27 17:00
>>678
>TVチャンピオンのリフォーム対決の方が面白かった。
禿禿同!
681名無しさん@1周年:02/11/27 20:27
隣と繋げるなら年寄りの家なんだし単純に平屋にすればヨカタのに。
682名無しさん@1周年:02/11/28 01:26
>>676-677
ペイントハウスは、後付スポンサーだよ。
だからあんまり口出しする力はないと思われ。
CMが入るたびにペイントハウスCMが流れる位だったら
発言力あるけどね。
(例:昔の「サザエさん」→「東芝」提供で東芝CMオンリー)
683名無しさん@1周年:02/11/28 10:05
あのペイントハウスのCMってなんか威圧感があるε=(´Д`;)
自社ビルの自慢大会みたいで・・・
あのナレーションのせいかな。
684名無しさん@1周年:02/11/28 14:01
うちの水槽の力関係

スジ♀>スジ♂>タカハヤ(稚)>タガヤシ
>クロメダカ>アカヒレ>ヒメダカ
とほほ・・・
685684:02/11/28 14:01
誤爆すみません。
686名無しさん@1周年:02/11/28 14:01
>679
「リフォーム家族」とかいう番組じゃなかったっけ・・・
朝7:30からだから、寝てると見そびれちゃうんだけど・・・
アレはかなりいいよね!住んでいる人たちも本当に気に入ってて、
住みよくなりました、こういう風に住みたかったんです。って感じが
出てます。
687名無しさん@1周年:02/11/28 14:07
>>678
まともに家の事なんか考えてこなかった人たちなんだから
その程度でいいんじゃない?
688名無しさん@1周年:02/11/28 18:19
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1020596209/681
それやっちゃったら番組になんねーだろ
689名無しさん@1周年:02/11/29 16:58
>>686
建物探訪のリフォーム版だよね。
施主と設計士の綿密なる打ち合わせの元に作られてるし。
リフォームを考えている人にとっては本当に参考になると思う。
雑誌と違って映像で見れるから空間が分かりやすいし。
690建物訪問:02/11/29 20:42
リフォーム後のお宅に、渡辺篤が訪問してホメ殺す番組キボンヌ。
691名無しさん@1周年:02/11/29 22:05
>>690
それってさ、別人が行くんじゃなくて
別の匠が行ったら面白そうだな
692名無しさん@1周年:02/11/29 22:12
匠同士だと目糞鼻糞なので建物診断士に行ってもらい
構造チェックきぼん。
693684:02/11/30 14:50
だんだんベストタイムの10万円くらいの
リフォームの延長に思えて来た...
694_:02/12/01 01:16
>693
それなら番組もちでそれなりにリフォームしてくれるベストタイムの方が断然良いと思われ。
何百万も払ってあの程度じゃ・・・。
いや、そもそもあの金額でできるわけが無いのは承知だけど。
決して安くない金額なのに、後々の生活に困るようなリフォームは「改悪」としか思えん。
ベストタイムもビフォアヌターも依頼主にとって最良のリフォームだとは言い切れないけれど、
取り返しのつかないことをしでかすという点ではビフォの方がいただけない。

漏れは個人的に、アフター時の取ってつけたような幸せの構図を演出するところが、
あまりにも嘘臭くて見てられん。
今までの生活用具一式を戻した上で後日撮影するのをキボーン。
695名無しさん@1周年:02/12/01 01:27
後日撮影すると番組が成り立たなくなるんじゃ・・・・・
696名無しさん@1周年:02/12/01 02:00
>695
ハァ?
697名無しさん@1周年:02/12/01 20:56
なんか、いまだにガキの心を持っている俺としては
宇宙船の中みたいな楽しい家になったと思った(笑)。
698煤 ◆z51....... :02/12/01 21:05
すごかった。
からくりも多彩で密度の濃い空間だ。
感動。
699名無しさん@1周年:02/12/01 21:07
本当に良かったね。
仲良くていい家族だったし匠もちゃんと実用の家にしてくれた。
キッチンとか多少気になる所もあるけど予算もあるしね。
700通りすがり:02/12/01 22:31
関係ないけど、匠の人っていい男多いね。
目の錯覚かもしれぬが、、
701名無しさん@1周年 :02/12/01 23:03
ワンちゃん、お母さん良かったね。
匠が”狭いが故に良くなった”みたいなこと言ってましたよね。
技が濃縮されてて良いお家になったね。
702 :02/12/01 23:56
今日のリフォームは良かったと思う。
どうしようもないあの狭さ。
キツキツな感じにならず、上手く収納ももうけて、広さももうけて、
バランスがとれてたと思う。
夫婦の寝室とリビングが兼ねてるところはイヤだけど(自分なら)、
スペース的にムリだもんなぁ。

お風呂もついてよかったね。

とにかく仲良し家族だったので、あの家でしあわせにやっていくことだろう。
子供のベット、机側から上れた方がよかったのでは?

子供が、そのうち大学生にでもなって、出ていけば、
夫婦でちょうどいいサイズか?
703名無しさん@1周年:02/12/02 00:53
今回のは羨ましいくらいイイ出来だった!
元気くんが高校生位になっても使えるしね〜。
久しぶりだなぁ、こういうの。

  _、_
( ,_ノ` )y─┛~~・・・グッジョブ!!!
704名無しさん@1周年:02/12/02 01:02
来週楽しみ。50mのホソナガ〜イ家でしょ(w
705名無しさん@1周年:02/12/02 01:15
私は自分が身長142センチで部屋の押入れ上段がどうしてもうまく使えないのですが、
あの引っ張り出すパイプハンガー本気でイイ!!と思いますた。
息子さんもよかったね〜今日のリフォームは心があったかくなりました。
706名無しさん@1周年:02/12/02 01:34
僕も今日のリフォームは良かったと思います。匠も優しいお母さんのような気がして^^
子供部屋からはしごで上れればいいなと思ったけど、多分屋根の傾斜上無理だったのかも。。。
ところで今日のオリジナルキッチンについてた二口コンロどこのものか知ってる人
いたらぜひ教えてください。
あとハンガーパイプの金物もどこのものかなー。
707名無しさん@1周年:02/12/02 01:45
来週の家は広すぎて不便なの?
贅沢な悩み・・・
708名無しさん@1周年:02/12/02 03:54
オヤジさんの商品置き場はなくなったの?
それと、ただでも小さいのにペット2匹って…
また出た無計画人間たち。
709名無しさん@1周年:02/12/02 09:24
猫と犬が仲良しなのが微笑ましくあり、うらやましくもあり。
710田舎人:02/12/02 12:49
どなたか松谷卓さんのCD持ってませんか?廃盤になっててどこにも見つからないので、できれば売っていただきたいです。
711名無しさん@1周年:02/12/02 23:23
>>708
仕事用の青汁冷蔵庫(w は玄関に収まってたよ。
それとはまた別のもの?

>ただでも小さいのにペット2匹って…
一人っ子だし、マエデモンが担当した子沢山一家よりはマシと思われ。
いずれにしろ仲のいい家族だったな。
712 :02/12/03 00:23
>>704 見ものだね。すごいよね。50メートルって・・・。
713煤 ◆z51....... :02/12/03 11:03
50mって、新幹線2両分なんだよなぁ。
714名無しさん@1周年:02/12/03 11:27
50M=(シーマクラスの乗用車×10台)+α
50M=ジャンボジェトの翼長−約10M
50M=ビル15〜6階建の高さ
71550m:02/12/03 16:18
家の中で、流しそうめん出来るね。
716名無しさん@1周年:02/12/03 17:01
母校(小学校)は50メートル走のラインがトラック上に作れなくて
校庭に斜めの線を引いて、やっと記録を測ってたよ…
717名無しさん@1周年:02/12/04 10:14
番組オープニングのインスト曲
劇中挿入のBGMが知りたーい。
718名無しさん@1周年:02/12/04 10:17
>>717
http://asahi.co.jp/daikaizo/
直接聞いてはいかがかな?
719717:02/12/04 10:19
スマソ外出してました、逝ってきます
720名無しさん@1周年:02/12/04 11:38
あの鏡台ってさ、化粧水とかのビン類入れられないよな。
しかも椅子と鏡の向きが合ってないから使いづらそう。
ま、それを考慮しても全体的に良いできだったとは思うが。

そ も そ も な ん で あ ん な 家 を 買 っ た ん だ ?
721名無しさん@1周年:02/12/04 11:47
>>720
鏡台の下の方(椅子を入れる窪みの奥)に
棚があったよ。背が高い瓶は、そこに入れろという事だと
思いまする。

500万も出すなら、あそこは事務所に残しておいて
賃貸でも他に借りたら?と思うよね。
722はな:02/12/04 12:47
自分だったら、あそこに調味料置いちゃう気がする。蓋が開けられなくなるような気が・・
あと、椅子が三角で座りずらそうだった。別に普通の円椅子置けばいいんじゃないかと。
何でもかんでもすっぽり収めたがってる感じした。微妙に使いづらそう。
723名無しさん@1周年:02/12/04 13:01
通帳などの貴重品、どこに置くのか
気になったよ。
724名無しさん@1周年:02/12/04 13:19
725名無しさん@1周年:02/12/04 13:29
あんな子供部屋(?)じゃおちおちオナーニも出来ん・・・
726名無しさん@1周年:02/12/04 16:16
>720
あれが古いながらも一軒屋ならいいんだよね。
二軒長屋の片一方だから困るんだよね。いくら中をリフォームしたってさ
地震が来て基礎柱屋根がぼろぼろな隣家が倒壊したら
結局自分の所だって倒壊するわけだよ。500万も使ってりフォームしても
意味ないわけよ。そのへんのとこどう考えるのかなー。
727名無しさん@1周年:02/12/04 16:34
>>721
>500万も出すなら、あそこは事務所に残しておいて
>賃貸でも他に借りたら?と思うよね。

俺も最初思ったけど、考えてみると父親の仕事が
安定したものじゃないから、下手に賃貸にうつると大変だろう。
小学生の子供もいるし。今回の判断は正しいと思うよ。
728名無しさん@1周年:02/12/04 17:34
>722
同意。他が良かっただけにひっかかった。
立派な洗面スペースができたから、そこで充分。
キッチンでの水とか流れ込みそう。
729名無しさん@1周年:02/12/05 03:17
>>727
それにしたって500万出せるなら引っ越せばと思うよ。
今まであんな狭い家で我慢出来てたんだから2K位の安アパートや
団地みたいな所だって良い訳だし。
でもあの家族の場合あの家にすごく思い入れがあるみたいだからね。
730 :02/12/05 10:47
まあ、あれだけ家族が密着して過ごした方が
家族仲はよくなるのだろうか・・・
今の平均的な一軒家は玄関の横に階段があって
子供が帰ってきても、リビングに顔を見せず、
直行で自室に行くから、学校で何かあっても
様子がわからないって言ってた。
確かに友人も一軒家建てたけど、狭い家の時の
方が、仲がよかったって言ってたしなぁ・・
731名無しさん@1周年:02/12/05 19:54
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
732名無しさん@1周年:02/12/05 20:48
733名無しさん@1周年:02/12/05 21:36
25歳。
去年まで名無し君だったけど、2ちゃんねるで
二年で350万ageた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、名前欄に「fusianasan」と入れるとコテハン(固定ハンドル)貰える。
ageるだけageてレスせずに巡回することもできるし、コピペでAAか2ch語を
思い切って書いてしまえば50パーセントで煽りになる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ニュー速とかラウンジとか色々あるのでマジでお勧め。
734名無しさん@1周年:02/12/05 21:46
>>733
ふ、不覚にもワラタ。
735名無しさん@1周年:02/12/06 12:50
先週のはよかったなー
匠の愛を感じたよ。
736名無しさん@1周年:02/12/06 12:52
>710
番組の挿入曲はこんどCD化されるそうだよ。
来月発売だって。
ホント良い曲だよね。温かくて。
737名無しさん@1周年:02/12/06 14:01

*番組内の音楽が好評となり遂にCD化決定!

http://www.warp-on-web.com/matsutani_top.htm
738名無しさん@1周年:02/12/06 14:02
話題の番組「大改造!! 劇的ビフォーアフター」の挿入曲が、
多くの視聴者のリクエストにお応えしてCD化が決定しました。

●タイトル:TAKUMI/匠
*番組を御覧になっている方はお分かりでしょうが、リフォームを終えて、
家族が家に戻りその素晴らしい出来上がりに感動するシーンで流れるバラードです。
松谷卓が匠達への敬意を込めてこのタイトルにしました。

●収録アルバム:イマージュ/3(Trois)
●メーカー:Sony Music
●発売日:2003年1月29日

http://www.warp-on-web.com/matsutani_new-info.htm
739名無しさん@1周年:02/12/08 22:19
今日のも良かったと思う。
特にこれといった目新しさは無かったけど、
おばあちゃん一人には住みやすいだろうなって感じだった。
ただ、先週が10坪で480万。今回はおそらく50坪以上あって730万。
建材や工程にもよるんだろうけど、費用の差が大きすぎ。
素人考えだけど、今日の匠が先週の10坪の家をリフォームしてたら
300万以内で押さえたんじゃないかと思ってしまった。

来週はガーデニングチャンピオンの金井さんが匠として出るみたい。
740名無しさん@1周年:02/12/08 22:36
空間(土地)がある、ということがどれだけ強いかがよくわかったな。
今回みたいに使い放題の広さがあれば、どんな家でも建てられるよ・・
もとの部屋にあったガラクタの山も、奥の何部屋かを倉庫にして
突っ込んでしまえば、あとは広々オシャレな新品空間。
でもこれだけやって700万そこそこの予算内でおさまりました、
つーのは、いつものことながらまったく説得力無し。
741名無しさん@1周年:02/12/08 23:07
いつも思うんだけど
照明多いと綺麗でいいけど
電球変えるのめんどくさそうだね。

来週は一見の価値があるのかな・・・

742名無しさん@1周年:02/12/09 00:03
棚 結構高い場所にもディスプレイしてあって、ちょっと怖い。
階段 利き手側に握れる手すりがあった方がいいと思う。
玄関前 屋根あった?ないみたいに見えたけど。道路までの雪かきとか平気なのかな?
    寒いところに住んだことないのでよくわからんが。

でもあの匠の信念はいいなと思た。
743名無しさん@1周年:02/12/09 00:04
>>738
おおう、CD決定か!
実は俺もずっと前に要望メール出したよ。
744名無しさん@1周年:02/12/09 00:34
全体的にはよかったと思うんだけど、あの棚はいただけん…

三陸沖地震グラグラ→全てあぼーん なんて事になりそう。
タンスの引き出しを直接くっつけたのもなんかダサいし安っぽくみえますた。
745名無しさん@1周年:02/12/09 01:08
棚は確かにね。
ショーケースとは違うから埃も溜まるし
お婆ちゃんだし高い場所の掃除なんて大変でしょう。
ダウンライトも見た目は良いけど年寄りには電球の交換は大変だよね。
746名無しさん@1周年:02/12/09 07:50
棚とショーケース以外は良かったと思うよ。
747名無しさん@1周年:02/12/09 08:25
おばあちゃんが棚を喜んでる映像がなかったよね。
748名無しさん@1周年:02/12/09 08:33
靴箱をかがまないで出し入れできるようにしてあげればいいのに。

2階はほったらかしでしょうか?
749名無しさん@1周年:02/12/09 09:08
ボケ防止のためにも多少は大変な作業があってもいいんじゃない?
(今回ならディスプレーの掃除とか)
いつも思うことなんだがね…
750名無しさん@1周年:02/12/09 09:18
靴の出し入れは靴の収納部分が直接ベンチのようになるのでは?
座りながら靴を出して座りながら履く、とか。

私も2階が気になったよ。
751名無しさん@1周年:02/12/09 09:47
2階よりも残りの25mが気になった。
倉庫なのかな?
752名無しさん@1周年:02/12/09 14:25
いつもながら全体像が見えないのがマズー。
間取全部オシエレヤ
753名無しさん@1周年:02/12/09 19:16
でもこないだの匠はいつもに比べれば好きなセンスだった。
「無駄なことしてんじゃねーよ」と思う部分が無かったし。
754名無しさん@1周年:02/12/09 20:09
一緒に宜保愛子を出して欲しかったと思ったのは漏れだけだったみたいですね
755名無しさん@1周年:02/12/09 21:25
>744地震心配だね。あと、寒くないのかと。
鍋食いながら「ベット立てて下駄箱にするはず!」とか盛り上がってたら、
そんな感じだったので大いに盛り上がった。750万?・・・。
756名無しさん@1周年:02/12/09 21:34
新興宗教の仏壇になりそうなデザインだったな ベッド棚
757名無しさん@1周年:02/12/09 21:57
この番組って壊すところばっかり見せて、新しく造りかえるシーンはほんのちょっと…。
事情はあるだろうけど、なんかつまんない。
758名無しさん@1周年:02/12/10 01:12
1時間じゃ足りないということなのかも知れませんね。。。
余裕があれば1時間半くらいにしてほしい。
759名無しさん@1周年:02/12/10 01:25
内匠がクレーンに掛け声してんじゃ、現場監督立場ナシね。
760名無しさん@1周年:02/12/10 03:13
2階については手付かずで物置なんだと思う。
うちも父親が死んで将来母親が一人暮らしになる可能性もあるので
2階には昇らずにすべて1階で生活出来るようにしたよ。
年寄りの一人暮らしで階段って危ないからね。
761名無しさん@1週年:02/12/10 11:45
細かいツッコミですが

表の看板を撤去するシーンの時、ナレーションで”クレーン車”といっていたけど
あれはバケット車といいます。
762名無しさん@1周年:02/12/10 12:52
763名無しさん@1周年:02/12/10 12:55
>>761
それは細かすぎ。
764名無しさん@1周年:02/12/10 13:02
>>754
ワラタ
765名無しさん@1周年:02/12/12 22:44
なんということでしょう
766名無しさん@1周年:02/12/13 00:05
匠がこのスレを見てしまいました。

。。。としたら、どう思うんでしょうね。
767743 :名無しさん@1周年 :02/12/13 02:39
CD廃盤かよ!
松谷 卓
T-スクエアのトゥルース。

こちらのHPは、何曲も聞けて音質も良いです。

http://www.shinseido.co.jp/cgi-bin/eh_writer/mole/top00_f.ehtml?kind=30&key=%BE% BE%C3%AB&x=27&y=6

768743 :名無しさん@1周年:02/12/13 02:49
769名無しさん@1周年:02/12/15 22:02
本日の庭はいかがでしょう。
庭をつぶしてでも一部屋増やしたほうが・・と思うのは
私だけ?
憩いのスペースは子育ての息抜きに不可欠なのかな。
それにしても廃材使うっていうから、どんな素敵な
ジャンクスタイルガーデンが・・と期待してたけど、安っぽくて
がっかり。
770名無しさん@1周年:02/12/15 22:35
軍鶏が狭そう。
771名無しさん@1周年:02/12/15 22:50
またあの大家族かよ
いつも文句ありつつ楽しんで見てましたが、
今日のは正直、お茶濁し程度の酷い番組だった
772名無しさん@1周年:02/12/15 22:55
一時間かけて放送するほどの庭作りだったかな?
773名無しさん@1周年:02/12/15 23:11
ドラマの最終回だから捨て企画だね。
80万あれば旅行にも行けるし、80万ってリフォームでもないし、来年に繋げるあたり
完全に仕込みになったなと思う。

つか、なんということでしょうがなかったのが激しく不満。
774名無しさん:02/12/15 23:27
今日のは”家具板”というよりは”園芸板”的でしたね。
↑ありきたりな意見ですが

775名無しさん@1周年:02/12/15 23:31
てことは、新たな連続企画?
大家族スペシャル+リフォームという新たなジャンルの番組が登場という。
五つ子ちゃんみたいにずっと追跡したりして・・・
776名無しさん@1周年:02/12/15 23:32
あー、あと加藤さん風邪ひいてた?
777名無しさん@1周年:02/12/15 23:49
>776
あ、それ思ったw
778名無しさん@1周年:02/12/16 00:01
子供部屋がどうなってるか映してほしかった。
リビング以外は悲惨な状態になってるんだろうなぁ。
779名無しさん@1周年:02/12/16 00:02
>>778
ちょっと映ってたよ
木片に色塗ってるとき
780名無しさん@1周年:02/12/16 14:49

貧乏子だくさん大家族ドキュメント Part3
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1034673964/l50
781名無しさん@1周年:02/12/16 22:45
>>778
子供部屋、悲惨だった。
階段状になっている正方形の収納スペースは、
いろんなものを「ただ突っ込んでます〜」って感じで
ぐちゃぐちゃだった…。
782名無しさん@1周年:02/12/17 02:41
あと、あの洗面所に作った簡易トイレ。
金かかってももう一つ便所作るべきだったよな。
人数多いから朝とか大変そう。あと外の風呂。

庭なんかより手を加えるべき所が他にあっただろ。
783名無しさん@1周年:02/12/17 13:53
モミジの木は裏庭だったね。
次回はやっぱり玄関周りの改装かな?
784名無しさん@1周年:02/12/17 18:46
テレビチャンピオンで名を馳せた金井さんだったけど、
出来上がりはイマイチだったね。

予算が少ないってのもあるんだろうけど、雑だった。
物干しにもなる隣との堺の壁はガタガタだったし、
ウッドデッキは組み上げてからの塗装・・・。

サッカーボールでレンガのアーチ積みしてたけど、
あんなもんバケツでいいわけだし・・・。

次回のエントランスの仕上げがどうなるのか・・・。
785名無しさん@1周年:02/12/17 19:47
私も作業の雑なのがイヤだった。
お母ちゃんのイスはケツ肉はさみそうだし。
786名無しさん@1周年:02/12/17 23:50
奥が洗濯物干してた空き地は、あの家の土地なの…? もしかして勝手に使ってる?
それに蔓だかを引っこ抜いてたのが激しく気になった。刈られて放置されてたものはいいけどさ、
いくらなんでもズボって。
「仲の良いお隣さんと話せる小窓」って、仲良かったらあんな高い壁おったてないだろうと。

以前のスペシャル見てないんだけど、なんかDQNスメルがする家族だ…
787名無しさん@1周年:02/12/17 23:50
>>785
前が割れててスケ○イスみたいだった
788名無しさん@1周年:03/01/05 01:51
保守sage
789名無しさん@1周年:03/01/05 18:46
松谷卓のデビューアルバム、ヤフオクで6700円だった。
定価が 2039円なのに。
790山崎渉:03/01/07 22:52
(^^)
791名無しさん@1周年:03/01/09 16:47
日曜日期待age
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793名無しさん@1周年:03/01/13 03:51
逓信の丁
794名無しさん@1周年:03/01/13 05:40
「デザイン費含まず」って出るけど、そこが一番気になる。
予算変わってくるだろうに。
795名無しさん@1周年:03/01/13 19:20
来週は期待できそうだな。
796名無しさん@1周年:03/01/14 00:50
もうあの大家族いらない…
797名無しさん@1周年:03/01/14 06:50
デザイン料、明示しといて欲しいよね。
798名無しさん@1周年:03/01/14 07:34
音楽の松谷卓とは、小、中学校と同じでした。
こういった仕事をするまでになるとは。
799名無しさん@1周年:03/01/15 06:24
>>797
だよね!
800ちひろ:03/01/17 19:47
いつもかかってる曲って何て曲?
801名無しさん@1周年:03/01/19 01:02
放送前age
802名無しさん@1周年:03/01/19 20:21
放送中あげ
803名無しさん@1周年:03/01/19 21:13
デザイン料
 番組内で表示している通り、劇的ビフォーアフターの工事費の中には、
匠のデザイン料は含まれていません。通常このデザイン料は、工事費の
10%〜20%前後のケースが多いようですが、匠の皆さんには、番組の主旨を
ご理解いただいた上で、ご協力をお願いしております。したがって、表示し
ている価格には、デザイン料は一切含まれておりません。

http://asahi.co.jp/daikaizo/community/faq/
より
804名無しさん@1周年:03/01/19 22:30
ていうか、デザイン料は出演料としてでてるんだろ?
805山崎渉:03/01/20 23:44
(^^;
806名無しさん@3周年:03/01/22 00:23
>>804
出演料として出る部分と、広告宣伝として相殺される部分があると思われ
807名無しさん@3周年:03/01/26 20:49
いつみても思うんだけど、廃材を上手く使うなあとは思うよ。
まあ使い勝手がいいかどうかは本人しかわからないんだろうけどさ…
間取りは?と思うことも多いけど、家具みたいなやつは関心するよ。
想い出を残してくれるという点ではホントいい番組だと思うよ…
808名無しさん@3周年:03/01/26 21:32
今日はリフォーム自体はとてもよかった。
でも完全同居中の私としては、若夫婦の寝室を母屋に、母親の寝室+居室を離れに
するべきだったね・・と思ったのだった。

809名無しさん@3周年:03/01/26 23:40
>廃材を上手く使うなあとは思うよ。
禿どー

頭の構造が違うんだなとかみょーに納得したり
810名無しさん@3周年:03/01/26 23:58
あの〜
今日の玄関の廃材使った照明?
重そうでしたが・・・
大丈夫なんです?
あのボルトで・・・・・・
811名無しさん@3周年:03/01/27 00:27
今週の疑問
・屋根裏部屋はどうしたのか
・たくさんあったタンスやその中の荷物はどこへ消えた
812名無しさん@3周年:03/01/27 00:35
そうそう。屋根裏をてっきり使うんだと思ってたけどスルーされてた。
あそこまできちんとやると予算オーバーなのかも。
屋根裏を収納にするとしても、階段つけないと不便だし。

・・あ、もしかして将来の子供部屋?(w ←子供が生まれたらどうする
んだろう・・って思ったんだよね。
813名無しさん@3周年:03/01/27 00:43
梯子をおしゃかにしたため屋根裏は無かったことになりました
814ぶひひぃん:03/01/27 00:46
私もそう思った!!
絶対将来「子供部屋がない!」とかいって
またリフォームすることになると思う。

昔の家って夏は涼しいけど、客間ばっかりで
押入はないし・・・。
今回収納をつくってあげてほしかったな。
815名無しさん@3周年:03/01/27 08:17
子供部屋が必要になる頃には、ばあちゃん死んでる罠
816名無しさん@3周年:03/01/27 10:00
あの母まだ若かったよ!
817名無しさん@3周年:03/01/27 10:37
・・・そうだよな。 
今回は日本の在来建築に詳しく、かつ収納を造らなかった珍しい匠だな。
818名無しさん@3周年:03/01/27 14:32
鬼女版姑スレで、ここの婆さん散々晒されてます。
お嫁さん可哀想。キッチンは二つ要るでしょ!!!!
819名無しさん@3周年:03/01/27 15:36
結婚前からベビーベッドなんか用意されたらたまらんなぁ。
てゆーか、匠もチョト無神経じゃない?
820名無しさん@3周年:03/01/27 15:38
http://www.kenmon.net/

こんなんあり?
821名無しさん@3周年:03/01/27 16:01
>>817
家族が増えて、物も増えるのにね。
ベビーベッドなんかいらないから
収納増やせよって感じですた。
822名無しさん@3周年:03/01/27 17:47
今回はわりとまともな予算だったな〜
今までは、こんなんで出来るかーって思ってたけど。
あの廃材利用とか既存利用なんかは番組側からなんか利用して作って下さい
って言われてんじゃないの、そういうことしないとおもしろくもなんともないじゃん
テレビ的に、、
823名無しさん@3周年 :03/01/28 00:55
>>810
強度は問題ないと思いますよ。
電球換えるのに苦労はすると思いますが・・・
824名無しさん@3周年:03/01/28 01:12
結婚前から、キッチンひとつの同居用住居とベビーベッドを用意するトメ。
・・・逝ってよし!!
825名無しさん@3周年:03/01/28 01:54
今回のような家こそ大阪の匠オバチャン(名前忘れた。
前番組でガイジン匠と対決した人。)が出るべきだろうとオモタ。
>>824 はげど
オトコの匠はこの点がどうしてもアカン。
826名無しさん@3周年:03/01/28 12:33
しかもあのベッド、横からあかちゃん落ちちゃう・・
827名無しさん@3周年:03/01/28 13:18
>>826
横の柵が無かったよね。
あの匠って子供いないのかすぃら。
828名無しさん@3周年:03/01/28 13:33
子供を産む、産まないは、ご夫婦の問題だし、「結婚」=「子供」ってのも
大きなお世話。
しかもベビーベッドなんかの育児用品て、じっくり選ぶのが妊婦の楽しみでも
あるんだよね〜。
それをあんな形で押し付けられちゃ、たまんないっての。
今頃あの夫婦大喧嘩。に、1万匠!!
829名無しさん@3周年:03/01/28 14:14
っていうかデスクとして使ってるし・・・・・・・・
830名無しさん@3周年:03/01/28 22:43
っていうか、破談、、じゃないかな
ドリームだってわかっててつき合ってる息子ならまだいいけど、
母親の夢のたった1ピースに恋人を置いて平気な顔してるなんてちょっと考えたら気持ち悪い。
危ないからダメの言葉で本当に屋根裏行かない僕ちゃんはマザコンかと夫が考えていました。
新居にせめてシャワーは欲しい所だし、収納ないし、意外に不便かも、
あ、そしたら手狭だから出ますって言い出しやすいようにつくったのかな?
831名無しさん@3周年:03/01/29 09:56
830さん。文章下手だね。句読点って知ってる?
832名無しさん@3周年:03/01/31 23:49
このスレ最高ですね!皆さん他人事にこんなに心配してあげて!!
いい人たちなんですね、その上ユーモアセンスもある。
私も梁の照明はさすがに落ちてきそうで心配しましたが、大丈夫なんですね。
付け加えさせて頂けるなら、IHクッキングヒーターって
電磁波の問題があるようですが、その点はどうかな・・・
833名無しさん@3周年:03/02/01 00:41
なんか芳しいな。
834名無しさん@3周年:03/02/01 11:27
232 名前: 投稿日:03/02/01 01:03 ID:???
去年の夏に講演会があり、主催者が知り合いだったので旦那(大工)が聞きに
行きました。そうしたらこの番組の「匠」として出た人が来ていたのだとか。
その人の話によると、「大きな声では言えませんが、あの番組の施工費は本来
かかった金額の三割引くらいで出してあります。当然赤字です」との事。
最後に設計士や工務店名を出す事で了解してもらっているそうです。
また、当時(夏)放送分までに出演した「匠」の三分の二は、
住宅ネットワーク(?正式な名称は失念)からの紹介で出演されていたそうです。


建設住宅業界板にあった。やっぱりねーって感じですかね。
835謎人:03/02/02 09:33
1-834
是非とも毎週日曜日19:58〜20:54にテレビ朝日系で放送されている劇的ビフォーアフター
を毎週ご覧ください!!特に関東地方の方々にはもっと見てもらいたいです・・・。
今日も是非ご覧ください!!
836名無しさん@3周年:03/02/02 20:09
スペシャルやってますね。
ここで批難轟々だった足の悪いおばあさんのための手すりを作った所やってます。
今のところ事故は起きていないということか・・・w
837名無しさん@1周年:03/02/02 23:27
ほんとなら室内のエレベーターが(・∀・)イイ!んでしょうね。。。
匠は長い時間考えてあの装置を作ったんだろうか。。。
番組ではチョトした思いつきみたいな発想のように感じたけど。
838名無しさん@3周年:03/02/03 09:29
>>837
やっぱり思いつきでしょうw
あんな小さいラッチ2個に全てを託そうという発想は、ちょっと・・・・・・・・。
ああいうパーツってさ、本来の使用方法や過重の掛かり方を無視して使うとさ、
著しくヤワヤワになるんだよね。

839名無しさん@3周年:03/02/03 13:20
降りるときにも全く役に立たないよね、あの手すり。
840 :03/02/07 12:27
なんと言うことでしょう!
841名無しさん@3周年:03/02/07 12:49
まあ築35年だしね
842名無しさん@3周年:03/02/09 20:42
あのベビーベッドは危険な気がする・・・
843名無しさん@3周年:03/02/09 21:13
>842
ベイベ成長後(あっという間だが)にはこんなふうに使えます!
ってのも欲しかったね。

あと、物干し、上げるの大変だと思った。

なんか今日の改造はベストタイムっぽかった。
節約がキーワードだったからかしら・・。
844名無しさん@3周年:03/02/10 00:13
ウクレレえーじが依頼者だったのか・・・・・
845名無しさん@3周年:03/02/10 00:18
オレがセンスないの?せっかくもらった中古のキッチンをペンキ(光沢)で黄色に塗ったのが信じられないんだけど・・・一瞬木目いいなって思ったのに・・・
そこらじゅう高級感が無い刷毛塗りの黄色・・・
846名無しさん@3周年:03/02/10 00:47
>845
黄色だけじゃない・・更に赤色もいっぱいあって、黄色と赤?って思ったよ。
847名無しさん@3周年:03/02/10 00:51
全国的にすっかり有名になってしまった豊郷小学校。
あんな素晴らしい学校を
建て替えようなんて、騒いでいますが、リフォームコンペなんかをして、
この番組で取り扱うって言うのは、どうでしょう!
848名無しさん@3周年:03/02/10 01:02
私は今回は、割と良かったと思えたよ。
以前自分が22坪の家に住んでたんで、9坪であの生活空間を
確保できたのはマジエライと思った。収納もちゃんと作ったし。

ベビーベッドは使うのに工夫というか細工が必要でしょうね。
あのままじゃ危ない。おそらく、収納メインか何かで考えたのでは?
ベビーベッド使う期間なんて凄く短いし。

物干しは、お客さんが来たときだけ上に上げるんじゃないかと。
私だったらそう使う。普段、自分達だけがリビングにいる分には
別に洗濯物くらい見えてたって良いけど、客には見られたくないので
私にはあの程度で充分だ。

惜しいのはあのポストの色。あれだけはどうかと・・・。
849名無しさん@3周年:03/02/10 01:18
しかしあの幅では、そう物も干せないような
850名無しさん@3周年:03/02/10 06:59
前から腹立たしく見てきたが、あまりにも先の事を考えていないリフォームに呆れてます。

前にガラスを天井に使っていた家があったが、あれでは隣の家から丸見えだろう。
ちょっと前にベビーベッドを手作りした奴がいたが、柵はないわ高さ調節の穴はぐちゃぐちゃだわでどうしようもなかった。処分が大変だろうに
今回のベビーベッドなんてまだ安全なほうですよ。
それと、便器が玄関の家の時大きいガラスを使用してたが割れたりした時の修理代の事考えてるのか?
下の方だけ磨りガラスになってなかったけど覗かれる心配はないのか?
引き出しベッドだったが、布団はどこに収納するんだ?

毎回うさんくさい奴雇うが設計者を選べない客はかわいそうだし、もっと話し合って決めるべきだ。
今後どんどん被害者が増えるだろうな。
851名無しさん@3周年:03/02/10 09:10
まあまっとうにリフォームしたかったらTVの企画に応募しちゃだめって
ことなんですけど。
852名無しさん@3周年:03/02/11 08:22
ユニットバスを地下に埋めて床下収納にしてたけど、あれは再利用って言えば聞こえはいいけど、
ある意味不法投棄じゃないの?
853名無しさん@3周年:03/02/11 13:05
んだ。手間とコンクリ代いれたら市販の床下収納パーツを
組み合わせた方が安上がりだと思う。
それにもし住み続けるとしても、子供の成長や老朽化で
良いところ10年位目安のリフォームだろうから建替えの際
更地にするの大変そう…
854あぼーん:あぼーん
あぼーん
855名無しさん@3周年:03/02/16 20:50
匠の絵キタ━━(゚∀゚)━━
856名無しさん@3周年:03/02/23 16:45
ここのところ出てないガイジン匠を激しくきぼーん。
奴が一番俺好みなリフォームしやがる。

自動車のリフォームとかやんないかな……。
857名無しさん@3周年:03/02/23 22:52
年寄り的には住みやすいのか?
858名無しさん@3周年:03/02/24 02:23
土と瓦で作ってたスロープ、あれ大丈夫なんでしょうか。
瓦って滑りやすくないですか??
859名無しさん@3周年:03/02/24 10:24
>>858
同じことオモタ。あれ絶対滑ると思う。敷き詰め方が粗すぎるし
もっと砕いて細かくモザイク状にしないと
お年寄りにはかなり歩きづらいと思う。
860名無しさん@3周年:03/02/24 12:10
おまえらは見てるだけだろ
別にいいじゃんよ

ツベコベ言うな
861名無しさん@3周年:03/02/24 12:46
>>860
(´-`).。oO(それを言ったら2chそのものが成り立たない)
862名無しさん@3周年:03/02/24 16:21
言わせて!
863名無しさん@3周年:03/02/24 18:45
まぁ間取りからいってあのスロープは普段はまず使わないだろう。
864大工さん:03/02/25 09:00
あの、薪ストーブの、薪は
どこから手に入れるのだろう。

おばあちゃんの、絵は
あの家の、梁と同じく
すすけてしまうぞ。
865名無しさん@3周年:03/02/25 12:19
玄関に開口した窓ごしに飾られているおばあちゃんの絵も
紫外線であっという間に色が飛んでヒビ割れ続出の悪寒・・・
866名無しさん@3周年:03/02/25 14:38
いい番組だが、スタジオの連中がキショイくらい「匠マンセー」なのがウザい。
技巧は毎回感心させられるけど、展開が読めるのでちょっと飽きてきたな。

別の建築家にコメンテーターとして評価してもらうとか、
施工後どう使ってるかの追跡を特番シーズンにやるとか、
そろそろ新しい趣向を入れる時期に来てるとは思う。
867あぼーん:あぼーん
あぼーん
868名無しさん@3周年:03/02/25 21:32
最初は壁ぶち抜きでおーっと思ったけど、今じゃお昼の番組でもバンバンやるからなあ。
元々あったものを再利用に時間割かれるのもつまらない。
869名無しさん@3周年:03/02/27 14:29
CMみたっしょ?あのエゲつなさからすればマンセーな編集も納得。
870名無しさん@3周年:03/02/28 18:59
>868
そもそもこの番組は昼のワイドショーでやってた人気コーナーの拡大板だよ。
壁ぶち抜きもリフォームコーナーじゃずっと前からやってた。
871名無しさん@3周年:03/03/02 15:53
日曜age
872あぼーん:あぼーん
あぼーん
873名無しさん@3周年:03/03/02 20:28
竹の根っこって横の方向に広がって、そこから新しい竹が生えるものなんだが。
床ぶち抜かれなきゃあいいですね。
874名無しさん@3周年:03/03/02 20:49
中庭の意味わからん
二階ぶち抜いて良いのか?
875名無しさん@3周年:03/03/03 06:22
>>873
枯れても怖いぞ。
一家の未来を暗示しているようで。
876名無しさん@3周年:03/03/03 12:23
ガレージ潰してもいいんならフツーのリフォームじゃん。
匠じゃなくてもできると思うが・・。
あくまで2畳で勝負するんならまさに匠。
877あぼーん:あぼーん
あぼーん
878名無しさん@3周年:03/03/03 13:12
TVチャンピオンじゃないんだから…

住み心地の良さそうな家になってたし、いいんじゃない?
中庭くりぬいた時は強度が大丈夫か不安になったけど…
879名無しさん@3周年:03/03/03 14:12
たたみ+こたつ だったのが椅子とテーブルになったわけだけど、
環境が変わってもくつろげるもんかな。
880名無しさん@3周年:03/03/03 18:35
いまMBSで『劇的』の話しやってる
881名無しさん@3周年:03/03/03 18:49
大阪箕面市の人の家って番組でやったお宅?
すごいへたな工事だなぁ
テレビでさっき見た
882名無しさん@3周年:03/03/03 19:03
見たよ。匠の劇的リフォームで、隙間だらけの凍えそうな家に大改造。
なんということでしょう・・・(・A・)
883名無しさん@3周年:03/03/03 19:10
どうでもいいけど
あの水道代どうすんだろ。

うちにも似たようなのあるけど高いよ。
竹だって床ぶち抜いて生えてくる。
見た目はいいかもしれんけど
その後を考えられない人だなぁと思った。
バリアフリーなんて考えてないし。
884名無しさん@3周年:03/03/03 19:21
一応、元ガレージのあたりは基礎にコンクリ流してるようにみえたけど
竹ってコンクリも破って出てきちゃうのかな。
隣の駐車場のアスファルトは破れそうだな。
885名無しさん@3周年:03/03/03 19:37
あと、立ちションされそうだよね…
一番それが気になった

小便してる時に将棋してるお父さんと目があったらどうなるのか
886名無しさん@3周年:03/03/03 19:56
箕面のオバハンの家、冷蔵庫とかプラズマテレビとか
いい家電製品持ってた
『あなたが施主だったらお金払えますか』という切れ方
怖かった。
887名無しさん@3周年:03/03/03 20:00
TBSだったら絶対に取り上げない罠
888名無しさん@3周年:03/03/03 20:09
話がよく見えないんだけど…

この番組で以前にリフォームした家の人が
下手な工事に怒ってるってこと?
889名無しさん@3周年:03/03/03 20:29
見てない人想定してなかったが・・・
要するにビフォーアフターを見た主婦が、番組に出てた職人にリフォーム
を頼んだところ、あまりの不出来になんじゃこりゃーとなり
そのことを夕方の情報系番組(TBS系列)で取り上げた、ということ
費用は700万だったかな?
890名無しさん@3周年:03/03/03 20:37
なるほど…
thanks.
891名無しさん@3周年:03/03/03 22:30
竹とつくばいは要らないけど、後はいいなあと思った。
明るい家になったよね。
玄関がトイレの回は見のがしちゃったんですが、再放送するかな
あれってどうなったんだろう
892名無しさん@3周年:03/03/03 22:46
あの番組をマジメに見てる人、いるんですか?
俺的には「電波少年」と同列に見てます。

#建築士が自らノコギリや金鎚振り回してる時点でペケ。大工職人にしてみれば
#邪魔でしかないです。
#あの番組で「我が家もリフォームだ〜!」って走ってしまうご家族に合掌。
893名無しさん@3周年 :03/03/03 23:56
クレームつけられた匠って誰なんでしょうかね。
なんか自然素材を活かした家のようでしたが。
894名無しさん@3周年:03/03/04 01:10
匠の言い訳がおもろかったな・・・
「私はまだ未熟ですから・・・」ってあんた
業界じゃあ空間の○○とか△△の魔術師とか
呼ばれるカリスマ建築家じゃなかったのか?
895名無しさん@3周年:03/03/04 01:14
>>893
誰でしょうかね。誰でもいいや。
私が観た中での最悪は、三角形の家リフォーム。
三角の風呂場に四角の木の風呂桶。
水回り場所に角隅のすきま作って、掃除どうすんだよ。
誰が掃除するの? 掃除の不便さわかってんの? 住人は高齢者だよ。
ましてや木の風呂桶だよ。夏場少しサボればカビの巣になるし、痛みも早い。
高齢者に配慮する第一はバリアフリーとメンテナンスフリー、又はメンテの容易さだよ。
打たせ湯なんかでごまかすところが、観てる者バカにした番組制作姿勢&それに便乗した
エセ建築家(宣伝兼ねてるんだろうが)だよ。 
896名無しさん@3周年:03/03/04 01:19
主婦の目から見て、うさんくさい建築家のリフォームなんて
屁だよ
897名無しさん@3周年:03/03/04 01:30
先々週の、
床下収納に布団を片づけてたのには驚いた。
年寄りには上げ下げ重すぎる&カビ生えまくり!
何を考えとるんだ?
898名無しさん@3周年:03/03/04 02:39
>>897
ちなみに床下ではないべ。
床である二畳素ぺーすの和室の畳の下。
床下ほどしっけないけど
あの布団台にのせたまま、干せるとかだったら拍手だけどねぇ〜
899名無しさん@3周年:03/03/04 02:44
>>898
それは先週でしょ。
床を掘ってたヤツの事。
900名無しさん@3周年:03/03/04 02:46
>>897
婆ちゃん一人暮らしの細長〜〜〜い家だろ。
901名無しさん@3周年:03/03/04 02:48
男は黙って200X
902名無しさん@3周年:03/03/04 16:01



テレビ板

【人生を】大改造!!劇的ビフォーアフター5【返せ!】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1045971340/l50



903名無しさん@3周年:03/03/05 15:05
↑テレビ板のスレを見てみたら騙りかもしれんが、今回の放送の依頼人(三女)が降臨してた。
904名無しさん@3周年:03/03/09 21:56
あげ
905名無しさん@3周年:03/03/09 22:11
今日は文句ありません。
906名無しさん@3周年:03/03/10 16:24
どう考えても5.6年であまもりだな
907名無しさん@3周年:03/03/10 22:56
わしも下屋の立ち上がりの低さに・・・
雨じまいが心配だ



908山崎渉:03/03/13 11:49
(^^)
909名無しさん@3周年:03/03/14 13:01
匠のニックネームは一体誰が考えているんだ?
910名無しさん@3周年:03/03/14 13:18
>>892
2chのスレッドで公募
911名無しさん@3周年:03/03/14 14:19
皆フローリングしちゃうのね
912 :03/03/16 18:01
 
913名無しさん@3周年:03/03/16 20:13
この家、物多すぎ
914 :03/03/16 20:27
無理してリフォームしても手狭になるのは
時間の問題と思われ。

引っ越したほうが...
915名無しさん@3周年:03/03/16 20:34
これだけ改造してるんだから、持ち家だよね。
不動産屋にだまされたのかな?
荷物が入ったら元の木阿弥?
916名無しさん@3周年:03/03/16 20:52
だから大道具のやつはリフォームするなっての!
917名無しさん@3周年:03/03/16 21:02
奥さん地味すぎー
918名無しさん@3周年:03/03/16 22:23
っつーかテラスいらねーから、一部屋増やして欲しいよ。
しかもあのテラスの組み立て式テーブル怖い。
せめて足の折れる所にサポート欲しい。
ガツンと当ったら倒れそう。
919名無しさん@3周年:03/03/16 22:28
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
920名無しさん@3周年:03/03/17 03:03
今日の匠は家事した事が一度も無いだろ?
最悪のリフォームだったよ
921名無しさん@3周年:03/03/17 03:43
>>920
そういうオマエもな
922名無しさん@3周年:03/03/17 09:14
お風呂がかわいそう・・とおもた
923名無しさん@3周年:03/03/17 11:35
 テラスのテーブルがガクガクしてる食卓の収納はどう?とかいろいろあるけど

 ひな祭り終わったらガラスケースに入ったあの雛人形は
どこにしまえばいいのでしょうかアンナでかいのしまう場所なかったよね
ひな祭りの人形は早くしまわないと今期遅れるって言うぞ・・・

 たんすもったいなかったね、結構高そうだったのに
家にある家具を利用しつつリフォームって匠はいないのかね
自分の作品ばっかつかっちゃって・・・

924名無しさん@3周年:03/03/17 11:36
階段の下の収納スペース、子供用の靴なら入るけど
大人用の靴は無理な奥行きだったよね、タオルや洋服入れるんだったら
下駄箱置くスペースないんだから大人用の靴を階段の下の収納スペースに
入れられるようにしなきゃだめだろ

 階段の収納引き出しを一段ずつ使うんじゃなくて2段で使うようにできれば
子供用の長靴や奥さんのブーツとか収納できそうな気がするんだが・・
滑りらないように止めるのが難しいかな

あんなにせまい玄関に何個も靴置けないよね
それとも玄関の天井にでも下駄箱付いてたのかな?
無意味で生活動線無視した収納が多かったった気がする・・
925名無しさん@3周年:03/03/17 12:47
今回はちょっとあれだったね。
926名無しさん@3周年:03/03/17 15:35
二階にキッチンなんて信じられない。
絶対面倒くさい。カワイソ
927名無しさん@3周年:03/03/17 15:57
つーか、普通の3階建て以上の家は2階にキッチンが当たり前な訳だが。
928名無しさん@3周年:03/03/17 18:55
>923-924
テレビ番組板とのマルチやめれ。
929名無しさん@3周年:03/03/18 00:26
土木・建築板にもいた。
930名無しさん@3周年:03/03/18 00:37
>>925
だな ちょっとあれだったな
931名無しさん@3周年:03/03/18 00:40
>>927
へー
932名無しさん@3周年:03/03/18 01:11
【世田谷一家殺人事件で現場に残された指紋が33歳韓国人と一致!】

 東京都世田谷区の宮沢みきおさん=当時(44)=一家4人が
00年12月30日に殺害された事件で、18日発売の月刊誌「新潮45」(新潮社)が、
ソウル在住の韓国人男性(33)の指紋と事件現場に残された実行犯の指紋が
合致したとの記事を掲載する。
 犯人の指紋という決定的証拠がありながら事件の捜査は難航。
2年以上が経過し、事件の風化が指摘される中、
報道をもとに捜査が急展開する可能性もある。
引用元:http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/03/17/05.html
前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047904137/l50
933名無しさん@3周年:03/03/20 18:31
スーパーの大袋2つもってあの急な階段上れるのか?
2回に分けて運べってか
934名無しさん@3周年:03/03/20 22:19
>933はお年より
935名無しさん:03/03/22 19:53
一階の風呂とトイレに大きく手を加えなかったのは、要望しなかったからからかな?
個人的には、天窓、一階の造り付けテーブル、オリジナルのシステムキッチン、
ロフトへのぼる棚、多機能なダイニングテーブルなどを造らずに、もう少し広い風呂
にして、間取りも風呂場と押入が向き合わない様にしてもらった方がイイと思うのだか?
936名無しさん@3周年:03/03/22 20:04
別にいーじゃん、他人の家だし。
色々変わって面白いよw
937おがわ:03/03/25 06:45
935>>
予算がなかったから!

938名無しさん@3周年:03/03/25 18:05
>>937
ほんとに予算なの?
なんか変だよね。
だったら全体的に他を削って
おふろにも手入れればよかったのに・・
かなり浮いてるよね、あそこ。
ちょっと見てて気持ち悪い
939名無しさん@3周年:03/03/25 23:56
そうかぁ?風呂ばっかりカネかけてもどうかと思うが。
予算と配分を考えれば風呂をリフォームしなかったのは正解だと思ったけどな。
他の部分と比べれば風呂はまだそれなりに綺麗だったし。
940名無しさん@3周年:03/03/26 00:36
あの家、きっと放送後すぐにモノであふれかえちゃったんだろうなあ・・・。

あの家族の今後を考えれば
床下+天井裏に収納を可能な限り作って、
2階もテラスじゃなくて、あのスペースに部屋を作るべきだったと思うが。

それなのに、テラスの一部がテーブルにかわるからくりとか、
鉄工所に特注したロフトへの階段とか、
そんなんに予算使っちゃうんだもんなあ。
なんか今回のリフォームは
建築家の自己満足が過ぎたような気がして、ちょと嫌だった。
941名無しさん@3周年:03/03/26 23:12
( ´∀`)
942名無しさん@3周年:03/03/26 23:21
943名無しさん@3周年:03/03/27 19:27
今夜これからのTVチャンピオンで、ビフォーアフター特集。
テレ朝の黄金伝説もゴミ掃除にからめて似たようなのやってるけど。
両方とも費用はテレビ局の負担なのがいいな(w
944:03/04/06 10:12
あー野球中継でビフォーアフターがない〜
ショック
すくなくともビフォーは依頼負担だよ
945あぼーん:03/04/06 10:13
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
946只今8回:03/04/06 21:09
巨人3-4広島
947たけぞう:03/04/08 10:31
誰か知ってたら教えて欲しいんだけど、前出モンって子供はいるのかねえ?
948名無しさん@3周年:03/04/08 21:29
>>947 いないんじゃねぇか? イマイチ子供の気持ちがわかってないから。
949名無しさん@3周年:03/04/13 21:03
理解できない
950山崎渉:03/04/17 09:58
(^^)
951山崎渉:03/04/20 05:02
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
952名無しさん@3周年:03/05/18 13:32
どうしたことでしょう
953山崎渉:03/05/22 00:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
954山崎渉:03/05/28 15:22
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
955名無しさん@3周年:03/05/28 18:06
↑お前も、「なんということでしょう」も、応援しない。
956カコちゃん:03/06/01 20:22
今リフォームしてもらってる人…見たことありますねぇ
957カコちゃん:03/06/01 20:25
今リフォームしてもらってる人…見たことありますねぇ。
ついこの前、テレビチャンピオンに出場していました。
この番組の出場者は、もちろん一般人ですよね?
あまりにも出過ぎな一般人なんで、『プチ芸能人』かと思っちゃいます。
人選は、ヤラセじゃないよねぇ?
958名無しさん@3周年:03/06/01 20:34
カコちゃん、もう遅いからおネムしなさい
959名無しさん@3周年:03/06/01 20:53
今日の匠は史上最悪だな
ドシロウト
960名無しさん@3周年:03/06/01 20:59
あんなラブホのようなお風呂が楽しいのは新婚のうちだけだよね。
しかも桐のタンスを2つに割るなんて縁起が悪い。。。
961_:03/06/01 21:02
962名無しさん@3周年:03/06/01 22:59
今日のリフォームは折角の大正時代の建物の味をすっかり殺してしまって、
がっかりした。
センスもアイデアも他の匠に比べて差が有り過ぎ。
木の古さを生かして大正モダンにでも仕上げたら良かったのに。

963名無しさん@3周年:03/06/01 23:03
>>962
激しく同意!

あんなにバキバキ天井やらブチ壊してガッカリ。
もっと元からある資材を大切に使えば良い雰囲気なのに。

なんで古い柱に白い板使うのかセンスがわからん!
桐タンス割った時に見ていられなくなって離席。
964名無しさん@3周年:03/06/01 23:23
AV、アダルト、裏画像、無修正、アダルト掲示板など
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
965名無しさん@3周年:03/06/01 23:26
今日は初めてチャンネル変えた。
966名無しさん@3周年:03/06/01 23:32
おぉ〜、今日の人はやっぱり評判悪かったか。
見てて、「なんじゃこりゃ」と思ったのは我が家だけじゃなかったか。
967名無しさん@3周年:03/06/02 14:42
匠も依頼者もカメラを意識しすぎ
968名無しさん@3周年:03/06/02 15:09
ただのボロ家をリフォームするならともかく大正時代の民家だぜ。あの欄間はもったい
ない。どこにいったんだろうか。
ばあさんは草葉の陰で泣いてるよ。
969_:03/06/02 15:17
970名無しさん@3周年:03/06/02 15:42
昨日は依頼者に萌え。
可愛くないけどあの苗字といい家といい、良家の子女だろうな。
で、公家顔の夫の婿養子と。

リーフォームはなんだかチグハグしてたな。
ワインセラーだけ良かった。

やはり金次第か。
971名無しさん@3周年:03/06/02 15:44
公家顔の夫は婿養子 の間違い。
972名無しさん@3周年:03/06/02 16:08
今回のは、リフォームした人のダメさにも腹立ったし、
依頼者夫婦にもイライライラッときた。
使っていくうちに馴染み味をもってゆくものの良さがわからないんだろうね。
家も庭も手入れしてないようだったから、好きじゃないんだろうね。

まっぷたつにされた桐のタンスや、白塗りにされたおばあちゃんの鏡台、
分解された掘りゴタツ、悲鳴が聞こえてきそうで泣きそうになった。
あんなのリフォームじゃなくて、破壊だと思う。リフォームをした、あの人は
長い年月をかけて、良い雰囲気をかもしだしてきていた古いものに手をいれる資格なし!

だいたい毎週見てるけど、家族全員で怒ったのは初めてだったな。
テレビ見て、こんなにストレス感じたことないよ。


ところで・・・・
かわいこぶる動き&言葉使いの依頼者妻に、リモコンを投げ付けたくなったのは私だけ?
耐えられませんでした・・・・
973直リン:03/06/02 16:10
974名無しさん@3周年:03/06/02 16:46
>>972
>だいたい毎週見てるけど、家族全員で怒ったのは初めてだったな。

毎週、家族で見ているオマエもい(略
975_:03/06/02 16:46
976名無しさん@3周年:03/06/02 17:04
若いのに贅沢だと思った。
だってこんな予算で出来ないし。
我が家も思いっきり古くてださければ頼みたい。
この家だって普通水周りだけやったって500万は軽く掛かるんだよ?
古くていい感じってのは傍からの感想で住むには不便に決まってるんだから、
どんな改造だって恩の字だと思う。
でも確かに奥はブリブリしててむかついた。
977名無しさん@3周年:03/06/02 17:12
この不景気に新婚がなぜリフォーム?
贅沢以外の何者でもない。

っていうか、来週は今までの匠の技特集でしょ?
ついにネタ切れなのかなとオモタ
978名無しさん@3周年:03/06/02 17:30
金持ちに景気も不景気もないさ。
金かけるところはかけて他はケチる。
成金はともかくとして
財産受け継いで暮らしているところは
大抵そんなもん。

でも、あの庭の荒れ様は?だな。
ワイン云々の前に文化的なレベルは低いと感じた。
979名無しさん@3周年:03/06/02 17:33
>>978
この依頼主は金払ってないんじゃないの?
最近は予算は明かさないの?
980名無しさん@3周年:03/06/02 18:02
実は没落元華族じゃないかと。
なんぼ古くても昔の金持ちの家は100年は持ちそうないい建材使って建ててる
んじゃない?
中途半端にボロ家だと新築するかリフォームするか迷うな。
981相互リンク:03/06/02 20:12
DIY板

【劇的リフォーム】匠の技を生暖かく見守るスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047658133/
982名無しさん@3周年:03/06/03 09:11
>>978
たんにしばらく誰も住んでいなかったんだと思うけど…。
物が無かったのもそのせい。
若夫婦が引っ越してくる前にリフォームしようと思ったんでは?
 
水周りのリフォームだけで500万かかるのかあ。それなら750万
かけて今回のリフォームした方がいいね!…なんて思わないぞ!
500万で水周りだけのほうがいい。
983名無しさん@3周年:03/06/03 11:03
>>976
劇的ビフォーアフターを謳った番組で「どんなリフォ−ムでも恩の字」
なんてレベルのリフォ−ムやるんなら、そんな番組イラネー。
984名無しさん@3周年:03/06/03 11:24
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.  ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド   ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
とりあえず
509 :JOY ◆Kyh6DgSJlM :03/06/02 17:13 ID:11V6irG1
明日12時にHPを再公開いたします(謝罪文ではありません)。

これでHP再公開(/w-out謝罪文)で否釣り=本人確定
って事で宜しいか?

次なる局面です。
詳しい流れは、まとめページBBS「<<<今日の出来事>>>」
http://www.updown.org/news/
985名無しさん@3周年:03/06/03 13:06
>>983
このスレの人たちからすればその程度って意味。
でも世間の人(あまりインテリアに興味の無い人)
が見ればこのリフォームでも充分オサレ!なのでは?
986名無しさん@3周年:03/06/03 15:50
>>985
オサレか?誰が見ても、ちぐはぐなリフォームだ。
987名無しさん@3周年:03/06/03 15:52
988名無しさん@3周年:03/06/03 21:19
 だんだんこの番組見飽きてきた。どの家のリフォームも器用だけど陰影がないからみんな同じに見える。味がないんだよね。そんな家で育った子供は情緒乏しそう。
 972>>禿同!!!!!「あわあわお風呂」・・・あのカマトト妻ボコボコにしたい!本当に旧家の娘?
989:03/06/03 21:21
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kiyomi
990PPPbb292.tokyo-ip.dti.ne.jp:03/06/03 21:32
リンクスタッフ

1クリック10円。掲示板にリンクを貼り付けるだけで・・・
先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
http://.jp/staff/in.cgi?id=11026
991あぴ:03/06/03 21:48
全面さわれない工費なら、割り切って手を着けない部分をつくるしかないし
チグハグに映るのは仕方ないでしょう・・・
あと、欄間は撤去されてなかった!(レイアウト的にそう!)
住居って住む人が心地よくないなら風情なんて要らんでしょう。
どんな形であれ、工事前に比べたら750万に代えられない位住みよくなった筈
992名無しさん@3周年:03/06/03 21:50
>>985
あれを「オサレ!」と思えたら生きるのが楽だろうな〜。
993名無しさん@3周年:03/06/03 22:13
>>991
匠の技とセンスで古屋をどれだけ蘇らせるかを見せる番組なんだから、
使い勝手を考えた上で「なるほど」と思わせるものが無ければ、
その辺のただの古屋の修繕を見せる番組になってしまう。
そんなものを誰が見るの?
994あぴ:03/06/04 00:21
なまじっか広いだけに「劇的」を演出するのは
難しかったんだろうなぁ
995名無しさん@3周年:03/06/04 01:41
前のままの部屋でインテリアに凝れば(洋風のラグ敷いて和洋折衷にしたり)
おされっぽい感じになったと思うけど、それってリフォームじゃないしね。
ただ基礎工事やり直すだけじゃテレビにならないし。
この物件自体番組に向かなかったのかも。
996名無しさん@3周年:03/06/04 01:44
997名無しさん@3周年:03/06/04 02:25
>>993
あんた見てるやん
それに住む人が満足する事が第一でしょうに
998名無しさん@3周年:03/06/04 07:25
999名無しさん@3周年:03/06/04 07:27
>>994
本当に「劇的」なものなんてそうそうあるもんじゃないからな。
1000名無しさん@3周年:03/06/04 07:27
1000なのだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。