おいら自宅用にキット買って作ったよ
なかなかいいキットだよ
キットって言うか加工済み部材がそのまま送られてくるって感じだけどね
組み立て頼むならポニークランプ買って自分で作った方がいいよ
少し難しいけどアドバイスするよ
家から近けりゃ教えてあげるけどねぇ
ってどのキット?
みんなキットで売ってるよね?
>>937 塗装はどうするの?
2液製のウレタンシーラーとフィニッシュ、
それにポニークランプと水道管買うだけで、
3万円こえると思うけどね。
これからも、木工続けるつもりなら投資と考えればいいが・・・
シェーカーのキットは塗料が付属だよ
オイルかステイン。
2液性のウレタンなんて一般人の使うものじゃない。
。
ポニーは一個2000円チョいで買えるから
4つ買って水道管買っても1万5000円あればそろう
さんきゅーデス。木工素人なので、ポニなに・・水道管ナニ?????ですw
ドイトのキットくらいならやる勇気あるんだけど、シェーカーのは失敗すると
痛い価格帯なので・・。
椅子をつくってるHPみたらヒモでグルグル巻いて固定してて、アレみたら挫折w
アドバイザー居たらやってみたひ。
>>937さん、東京八王子きてくださいw
家具職人さんてプライド高くてそーゆーのやってくれないと思ってター。
でも高いねーやっぱ。工賃。とほほ。
>シェーカーのキットは塗料が付属だよ
>オイルかステイン。
そうですか。
話少し変るけど、椅子のオイルフィニッシュってどんなものだらう。
半年も使うとアーム部分など手垢で黒ずんでくる。
ナットとかマホガニーあたり使えば目立たないけど、
メープルとかビーチの場合、悩む。
ナラあたりの導管目立つ材だと汚れが染みて余計に汚い。
それも使い込んだ味わいと強弁は出来るが・・・
VOC の問題あって、エグイ塗料は使いたくないが、
椅子屋、同業者の皆さんどうしてます?
>941
八王子ですか
ちょっと遠いなぁ
シェーカーのキットはちゃんと作れば一生物になるから
自分で作れれば素敵なことだと思うけどねー
木工教室をやってる工房に相談してみるとか
いくつかポイントを押さえれば難しいものではないんだけどね
944 :
名無しさん@3周年:04/04/12 19:23
おまいらちょっと質問です。
吊戸棚収納の引き違いの戸をホワイトボードとして使えるように
シテクレと言われて考えてるんだけえど、
表面材にメラミンの鏡面使ったら行けるんじゃねえかとおもうんやが
どうでしょう?止めた方がいいかな。
シミになって残ったりしたら大変だしな〜
かと言って今から塗板段取りするのメンドクサイしな。
どしょ。
945 :
名無しさん@3周年:04/04/13 01:18
表面が硬くてツルツルならOKのはず。
サンプル材にホワイトボード用のマーカー使って試せばよし
ちなみに罫線用のテープは市販されてます。
メンドクサがっちゃだめ
オイラも行けるとおもうけど。。。
>>945 サンクスマソ!
そうよね!硬くてツルツルならダイジョブだよね!
一応テストもしてみたのよ。
で、書いてすぐ消したらオケやったんす。
ただ、書いたまま放置した事無かったもんで
どうだろうって思ったんすよ。
問題はマグネットがキカンってことだよね!
オイラの扱ってきたホワイトボードって普通マグネットも使えるから。。。
普通のホワイトボードも長時間放置すると消えにくいけどね!
でもしっかり消える
白い板なら希望どうりなわけだし
引き違いってことでキチンと(言い訳)しんしゃい
いいモン作って!!
オイエ!
マグネット付く様にとは言われなかったからダイジョブだぜ!?(汗 (今気付いた)
まあ
どうにかなるか!
ありがと!また何かあったらヨロ!。
>>947
949 :
名無しさん@3周年:04/04/14 05:17
>>948 ホワイトボードって一般的にはマグネット使えるのが常識だと思いまふ。
ていうか、使い勝手考えたらマグネット使えないんじゃ意味ないと思うんだけど。
お客さんに念押ししておいた方がイイんじゃない?
>>949 間伐材は小径木だから幅広材が取れない
節も生き節ならともかく死に節は・・・
952 :
名無しさん@3周年:04/04/15 23:32
>>944 白のWB用カラー鉄板ならメラミンよりも薄い既製品がある。
マンドウくさがらずにサイズを注文してゴム糊か、りゃんめんテプで腫れ。
953 :
名無しさん@3周年:04/04/16 05:19
>>951 丁寧に埋めてるらしいですよ。
いい事のようで、良く調べると良く無い事ってあるじゃないすか。
この運動に乗っても問題ないですか?
>>953 材料安くても家具にすると歩留まり悪そうな上、埋木や接ぎ合わせの
手間等考えるとハイコスト&エコロジーつーことで客次第かな
チワ。
>>950、
>>952 結局鉄板で作りました。
ベニヤのフラッシュで建具作って金物屋に頼んで上張りしてもらって
その後面木貼って納めました。
ちょっと重いので戸車の方が心配っすが。。
んで、またちょっと質問!
今度はデザイン系設計事務所の物件なんですが
カルテの収納棚の仕切り板がメラミン2重貼りって書いてあるんす。
いままでそんな物作った事ないんですが
どうなんでしょ?経年変化で割れてきたり、ソリが出て納まらなかったり
しないでしょうか?
一応、施工図にはアクリルt3て書いたのですが
メラミンでも大丈夫ならコスト的にはメラの方が安いんでメラで行きたい
んですけど、、
どでしょ?
956 :
名無しさん@3周年:04/05/09 15:02
くぁwせdrftgyふじこlp;@
957 :
名無しさん@3周年:04/05/27 14:17
958 :
名無しさん@3周年:04/05/31 18:03
スレ違いなのですが本職の方々にお聞きしたいのです。
丸棒の端を半球状に加工する方法ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授お願いいたします。
959 :
名無しさん@3周年:04/05/31 21:46
ノコで粗とり
ノミで整えて
後は
ペーパで
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ汁
ルーターに坊主面つけて
棒をくるくる回すんだよ
>959さん960さん
ご教授ありがとうございます!ルーターに坊主面をつけて
やってみましたがならいのベアリングに当たる面がとりきれませんでした。
アンド焦げてしまいます(; ;)ベアリングはずすと引き込まれそうで怖くて
やりませんでした・・・。これがやはりベストなのでしょうか・・・。
>961
型を作ってさ
ベアリングを当たりにしないで
加工する棒のけつをあたりにして加工するんだ
もちろん坊主は丸棒の半径分無いと平面が残る
どれくらいの大きさか知らないけど
何回かに分けて加工するんだぞ
それから棒がルーターで吹っ飛ばされないように
棒を何かで押さえながらやらないといけない
切れるヤツなら手で強く押さえれば平気だけど
確かに引き込まれやすいから気をつけろ
会社でやるときもたまに吹っ飛ぶ・・・・
めんどくさけりゃ
ベルトさんだーで丸く削りだすんだね
963 :
名無しさん@3周年:04/06/25 23:04
ものすごーく
ひま。
え〜家具、家具はいりませんか〜
>963
うちも暇・・・・
毎日5時上がり
前は7時まで残業だったのに・・・・
早く帰れて子どもと遊べるのはうれしいけど
どんどん給料が減る・・・・・・
965 :
名無しさん@3周年:04/06/26 13:21
すんません。
966 :
名無しさん@3周年:04/06/27 12:49
どういたしまして _〇/|_
968 :
名無しさん@3周年:04/06/28 20:56
下品な趣味やな。
969 :
名無しさん@3周年:04/06/28 21:34
でもすごいね
970 :
名無しさん@3周年:04/07/03 11:43
仙台箪笥、高いけど欲しい。。。
どこに頼んだらいいのかな?
971 :
名無しさん@3周年:04/07/08 22:02
972 :
名無しさん@3周年:04/07/22 13:48
保守
973 :
名無しさん@3周年:04/08/01 00:05
大工なんですけど最近の仕事は鑿や鉋を使う機会がなく寂しいので
趣味で自分用の家具を作ろうと思っています
参考になる本なんてあったら教えてもらえませんか?
974 :
名無しさん@3周年:04/08/03 09:37
図解木工技術
975 :
名無しさん@3周年:04/08/06 22:01
>>955 たしかにアクリルとかはよくやるけど、メラミン両面貼りは
やった事無いなあ、。
でも接着剤さえ気をつければアクリルより割れに対しては
強いかも?だって、1cmくらいの厚みにしたらデコラビータ
なんて言う商品があるくらいだから。
1cmのアクリルじゃトイレブースは無理でしょ?
出来たらレポートして欲しいです。お願いね。
976 :
名無しさん@3周年:04/08/17 05:42
貴族や!
978 :
名無しさん@3周年:04/08/19 00:19
飾り部分はサンメント貼れば簡単。
あとは塗装の腕次第やな。
ラブホの内装なんかでよくあるよ。
お返事ありがとうございます。
質問の仕方が、悪かったので訂正します。
つまり17、18世紀頃の西欧様式の家具(バロック、ロココ、ネオクラシズム)
を当時と同じ製法、材質で再現、量産することは可能か?
ということが知りたかったのです
つまり、最高品質のリプロダクションの国内製造ということです。
もし可能なら、ぜひ注文したいので
980 :
名無しさん@3周年:04/08/19 12:24
当時と同じ製法…
馬で木を伐り出してこいと?
>>979 量産って、、、、当時と同じ作り方なら量産は無理っぽくない?
>>980 工場内での作業限定じゃない?
たぶん電動機器は使っても良いけど、
釘とかボンドは使うな!みたいな感じだと思う。
作れるよ
買えるんなら
技術的なことで言えば
量産できるだろ
NCの上手いところならどうにでもいなる
構造的には意外とだぼだったりするから問題ないだろうし
のりも釘も使ってるよ
膠だけどね
相当お高くなるだろうけど
984 :
名無しさん@3周年:04/08/20 13:26
17,8世紀と同じ製法、材質の完全なリプロダクションなら接着剤はアニマルグルー(にかわ)
、塗装はシェラックなどいろいろ量産には難しい。木材の加工ならみんなできるよ、プロなら。
個人でアンティークのリプロダクションやってるところなら、知識あってできると思うよ。
当時のは無垢の突き板使ってるのも多い。欧米の突き板は日本より厚いから、その辺もこだわると高くつくよ。
素材は日本のもので、見た目同じでいいなら、
>>982に頼んだら
985 :
名無しさん@3周年:04/08/21 09:50
作れる職人さんはいるし、量産も何とかすれば可能だとは思うけど
みんなが言うようにコストが馬鹿になんないよ。注文があれば作ってるところは
国内にもある。でも特注扱いだし、量産したとこで需要が少ないから売るの
大変だよ。
>>979が販売ルート持っていて、売る自信があるなら、どこかに
発注かけてみるのも良いかもね。でも普通の家具みたいに4掛け5掛けなんて
仕入は不可能だと思うよ。せいぜい数%の販売手数料上乗せする程度になるかと。
つか、オリジナルより高い量産のレプリカを買う人間がどれほどいるのかと。
986 :
名無しさん@3周年: