子供の勉強机,お勧めありますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
子供が来年入学です。
使いやすく、カッコよく,飽きの来ないものを教えてください。
”ここのはNG”という物も,理由も教えてくださーい!
2名無しさん@1周年:01/11/07 22:53
うちも来年入学、ひそかにこういうスレ探してたの。
周りの友人たち(みなマンション住まい)は、置き場所の
問題もあって、3年生ぐらいになるまでは買わないって
いう派が多いけど、どうなんでしょう?
3名無しさん@1周年:01/11/07 23:46
学習机ってどうしてあんなにイカツイのかな〜。
自分の好みとしては、もっとスッキリとした普通の
平机がいいんだけど、やっぱり照明つきの本棚が
ついた学習机が主流なの?
4名無しさん@1周年:01/11/08 01:40
アクタスでパティっていうかわいいデスクかいました。椅子もセットで39800円だったかな。
中学生になったらちょっと使いにくいデザインかもしれないけど、いかつさもないし、
シンプルでかわいい。
5名無しさん@1周年:01/11/08 02:10
コタツ
6名無しさん@1周年:01/11/09 12:57
パソコンも置けるものになるだろうな。
私の理想はL字型のもの。前に本棚とかついていないもの。
勉強机っていうより、作業机になりそうだ。
7家具店経営:01/11/09 17:56
親の好みで選んでしまうと
子供が、「友達の机と違う!」
と文句を言います。
そのため、使いやすさより
みんな一緒の机になってしまいます。
どちらにしても学習机なんか
せいぜい使って中学生ぐらいまで。
そのあとは、パイプ系のシンプルな物に
買い替える場合が多いです。
8名無しさん@1周年:01/11/09 18:03
今はあえて学習机無しで、どこかのワンコーナーを専用に与えればいいのでは。
みんな持ってるよとは言うでしょうが、色々勉強を教えてやるのにも良いですよ。
9:01/11/09 19:37
子供は・・エレクターのがほしい、と・・
学習机は「なんか、やだ」だと。夫は書斎机を勧めてる。

私も、>2や8と同意見なんだけど・・
「けじめだから」との親からのプッシュが。
101号:01/11/09 21:09
私のオススメはフォルミオというシリーズの机です。
東京の自由が丘にショップがあります。
机の天板が両面使用できて(片面はらくがきなどしてもすぐ消える
加工してあり、片面は普通の木天板です。)
天板の高さや椅子なども子どもの成長にあわせて調節できます。
同じシリーズで照明やサイドワゴンもありますし。
素材にも気をつけているし。
コテコテの学習デスクといったカンジではないと思います。
11名無しさん@1周年:01/11/10 00:00
うちは3年生。リビングの一角が子どものコーナー。
いわゆる「勉強机」はインテリアに合わないので、
今までは、わたしが使っていたアンティークの
小さなテーブルを机にしていました。
この間、やっと買ったのは、北欧製のシステム家具で
本棚&天板をセットにしました。本棚は買い足せます。

無垢の木なので、ほんのりいい香り。
大きくなったら本人が好きな色を塗ってもいいし。

>10あれもいいですね。
数年前、無印がまねっこして同じようなのをだして
いたけれど、売れなかったのか、今年はなかった。
121)です:01/11/11 18:13
11)の方,ご参考までにそのメーカーを教えていただけますか?
今,カタログ取り寄せまくっています。
無垢の木,なんか勉強がはかどりそう・・・。
13名無しさん@1周年:01/11/11 18:30
スペースとお金があるなら
重役用の書斎机
かっこいい!
なけりゃおされな事務机
機能的でいい

よく会社に安売りのチラシが入ってる
14名無しさん@1周年:01/11/11 18:41
正直、お子さんを店頭に連れて行くなりカタログを見せるなりして
本人の気に入ったのを予算の範囲で買ってあげるのがいいと思います。
親がデザインがどうのこうのいっても、最終的に使うのは子供本人
ですから。
15名無しさん@1周年:01/11/11 18:57
>>14
この場合、子供の判断はどうだろうか?
将来を見通して選ぶ能力はまだないと思うが
16名無しさん@1周年:01/11/11 22:56
そうだよなぁ、同級生でドラえもんデスクを高校卒業まで使ってた奴いたもんな。
17名無しさん@1周年:01/11/11 23:20
>16
それも何となく微笑ましい
18名無しさん@1周年:01/11/12 10:53
>10 フォルミオ、「無垢」ってところに惹かれましたが、カタログでは小さく見えたのですが・・。
実際、お部屋に置いてみて、どうですか?

>11 私も教えて欲しい・・。

今のところ、ダイエーのカタログ見るくらい。
HDCだっけ?輸入家具の。あすこはどうなんだろう。
1911:01/11/12 21:51
>12
12=1さん、遅くなってごめんなさい。
それから、>18さんも。

うちのは、シエラです。
東急ハンズであつかっています。
ほかに、やっぱり北欧製でバスプラスというのも
ありました。
この2点と、アクロスに売っていたベッド下が机になっている
タイプを見にいったら(親はこれは却下したかったのですが一応)
子どもがシエラを選びました。ほっ。
机というよりも、天板だけセットして、
こぶりのテーブルとしても使える感じです。
2011:01/11/12 21:57
続きです。
シエラに限らず、無垢の木はいいと思います。
が、難点もあった!

うちは、無垢の木の家具がいくつかあって、
同じように机&本棚もナチュラルオイルを塗ってから
使い始めました。
ところが、子どもが使うと、やっぱり汚れますね〜

天板はあちこち鉛筆のあとやら何やらくっついて……
そのうち、紙やすりをかけてオイルステインでも
塗ろうかと思っていますが、
しばらくはこのまま、汚れるにまかせます(笑
アクリル板を置いてもいいんだけどね。
21名無しさん@1周年:01/11/12 23:55
>16さん
6・3・3で12年、コイズミ学習机♪
ワタクシ今年で19年目・・・打つ出し脳
2218:01/11/13 11:32
11さん、ありがとうございました。
>天板はあちこち鉛筆のあとやら何やらくっついて……
小学校の机を思い出しました。
味、といえば味なんですけどね〜。
23774:01/11/13 18:05
有名メーカーでも品質悪くない?
24名無しさん@1周年:01/11/14 00:16
13
重役用の書斎机って両袖机ですよね。俺使ってますが
なかなかいいですよ。高い買い物でしたが、それだけ
愛着もわきますし手入れもしっかりやってます。
25名無しさん@1周年:01/11/14 00:25
いっくらよくても、来年入学の子供(小学生だよね?)に
重役用はあまり似合わないのでは?
26Relief Furniture:01/11/14 08:28
カリモクの家具はどうでしょうか?
何年か前から学童向けのデスク・デスクチェアも作り始め、今年の
モデルはかなり熟成されてきていると思います。
学童デスクというと、小学1年生が好むようなものが多いのですが
実際は、小・中・高(大)までと10年以上も使うケースがほとんどです。
そう考えたら、作りのしっかりした、そして使いやすいものを
選ぶことが大切だと思います。
今年のモデルは塗装色も3色から選べますし、低ホルムアルデヒドの
「安心家具」を謳っています。そして何より使い勝手がとても良いです。
子供が使っても、大人が使っても一度使ってみれば理解されると思います。
詳しくはカリモクのHomepageを見てはいかがでしょうか?
http://www.karimoku.co.jp/gakushu
ショールームにも現物は展示されています。
27名無しさん@1周年:01/11/14 16:43
>26さん
確かに、カリモクの学習机は イイですね!
しかし、価格的に 高いかも知れません?
昨年見ている人の、父親が 「俺が欲しい!」と、良く言われました。
大人になっても使えるでしょう!
 デスク本体だけ、カリモクにして 上置き・椅子・ライトを、
多メーカーにすれば、少しは安くできそうです。
 しかし、セット販売が多いから、大手の家具店では、無理でしょう。
上置き・椅子・ライトは、必ず捨てたり・買い換えるので、カリモク
のでは、もったいない気がします。
 カリモクなら、本体だけでも換えますよ!
安く買いたいなら、町の小さな家具店に行き、メーカー品の片落ちを、
探してもらうのも、一つの手ですよ!
 親切な所なら、メーカーに問い合わせてくれて、安く買えるでしょう!
28名無しさん@1周年:01/11/14 23:21
うちも子供2人いて上のほうが来年入学なので、探し中です。
フォルミオ、やっぱり小さすぎないかな・・・。
アクタス、コストと見合ってないんじゃないかな・・・。

今注文家具を考えています。
部屋も狭いしね・・・。
291:01/11/14 23:41
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証
拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致し
ます。

http://www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
30現役家具店従業員:01/11/15 02:08
最近、カリモクの学習机はいいですよ。いままではちょっといいものが
ほしいお客様は浜本オンリーでしたが、昨年よりかなりパワーアップ
しましたね。検討する価値はあります。パソコンする人なら違いがわかるはず。
31名無しさん@1周年:01/11/15 11:26
でもカリモクって、いかにも学習机、って感じだし。
所謂「学習机」の中では良いと思いますが・・窮屈・威圧感がある。
大人が使いたくなるような代物ではない。
それに、原価は2割?っていうくらい・・(以下自粛)
32国道774号線:01/11/15 14:47
いわゆる学習家具メーカーのって最近どうなんですか?
イトーキ、くろがねなんか店頭でよくみかけますが。
木質と金属質を組み合わせた机なんかもも去年見かけました。
机=木製だけじゃないんですね。
でも、キャラクターで子供を”釣る”のはどうも・・・
33名無しさん@1周年:01/11/15 14:57
34名無しさん@1周年:01/11/15 15:05
HPや、カタログ見たけど、「学習机」は、25,6年前とあまり変わってない気が。
机の前に「でーん!」と棚がついてて、引出しがワゴンになってて、高さを変えられたりとか。
35名無しさん@1周年 :01/11/15 15:12
安く買うなら!!
メーカーの社員や取引先に知り合いがいれば、かなり安く
(定価の半額以下)で買えます。販売店への体裁上、公には
商売してませんがどこのメーカーも社員割引あるみたい。
あとは、シーズン物なので季節はずれにはセールしてまして
入学期にこだわらなければ、かなり安く買うことができます。
36名無しさん@1周年:01/11/21 22:05
愛知県・岐阜なら、服部家具センターがお安いですよ!
家に、届いたDMを持っていけば、年内引き取りで、
表示価格のさらに、10%引き+カーペーット・デスクマット付き
カリモクだと、3割引くらいの計算です。
 まあ、安く買えたと自負してます。
お願いだから、それ以上安いとこ、書き込まないで・・・・・
37名無しさん@1周年:01/11/22 15:03
でーんと棚が付いてるヤツは
暗くなりがちなのであまりよろしくないのでは。
個人的には学習机より事務机のほうがパソコンが置けるように、
広めに設計されてて使い易いかと。
天板は木がよいやね。落ち着く
38名無しさん@1周年:01/11/22 16:24
37
そーなれば、各メーカーが展開してるSOHOデスクでしょうが、
 やっぱり学童向けは教科書なんかがたくさん有りますので棚は
 要ると思います。
39名無しさん@1周年:01/11/22 16:56
ライティングならイトーキのラズベリーフィールド。
しっかりしていて、何年たってもあせないよ。
木の風合いがいい。
この机女の子向けに作ってるけど、
家は男の子2人この机(和良
ピンクの飾りカーテンがかわいいね。
ホントにおすすめ。
40名無しさん@1周年 :01/11/22 18:49
学習デスクと言いながらキャラクターで子供を誘惑する
大手メーカー戦略。ポケモンだとかハム太郎だとか・・・
でも、キティは許そうかな。個人的に好きだから。
来年モデルはどのキャラクターがウケるんでしょうか?
41名無しさん@1周年:01/11/24 01:02
うちもだよ>39
なんせ娘3人だもんで、少しでも部屋広く見せたくて(W
狭いマンションなので背の低い方を買ったけど、圧迫感がなくていいよ。
幅も狭いし、たたんでるとホントに部屋がスッキリして・・・普通の学習机
買った人がこれを見ると、「こんなのあったの〜?」と悔しがります。
4239:01/11/24 23:07
>41
そういえばラズベリーシリーズは
3種類あったっけ。
ふつうの学習机タイプとライティングの
背の高いのと低いの。
どれもいいよね。
でも他の机と比べると、ちと高いかな。
4341:01/11/26 00:45
>42
でも高いけどあのデザインなら長く使えそうだよね。
それに男の子でも、取っ手の部分を変えたらまた違ったカンジでよさげ。
何より、ライティングはたためばスッキリってのもあるけど、天板に要らない
モノを置かない習慣が付いていいです(だってたためないもん)。
44名無しさん@1周年:01/11/26 15:00
うちは今年入学しましたが、年末に転居するため、まさに今探してます。
中学生の兄の分とお揃いで2つ買うので、大人向けのビクターのを
検討しています。
なかなかカッコイイです。
45名無しさん@1周年:01/11/27 11:10
ビクターの机はシンプルで確かにいいよね。
我が家はデスクマットだけ子供に選ばせようと思います。それで、子供も納得するかな
46名無しさん@1周年:01/12/07 02:27
age
47名無しさん@1周年:01/12/07 06:07
ライティングは子供には使いづらい!
私1か月でこわしました(本棚に手が届かず、天板上に乗っかって)。
整理整頓がきちんとできないと天板も開きっぱなしになるし・・・
対象年齢が小1向きではないように思います。
48名無しさん@1周年:01/12/08 21:41
うちの子の場合、永遠に天板開かれることなさそう・・。>ライティングデスク
49名無しさん@1周年:01/12/11 02:42
リンゴの箱で十分!
50774:01/12/18 19:31
各メーカーのNGなところの情報、きぼーん。
51名無しさん@1周年:01/12/20 17:56
メーカー物だとやっぱりデザイン的にどうしても許せないところが...
メーカー物を買う予算(8〜10万円程度)があれば作ってもらったほう
がいいかな
52名無しさん@1周年:01/12/20 21:59
ここ数年からかな?パソコン対応とかって言って、サイドの引き出しが
スライドして上がるタイプが凄く多いね。
あれって、小学生の子供に使わせると上に乗ったりして壊れそうだし、ホコリも溜まりやすそうに思う。
何処のメーカーも揃って、あのタイプ。。。嫌だな。
うちは、コスガのシンプルなの買う予定。
確かに、何処か不満はあるけど、オーダーは高いのでは無いのかな?
安く作ってくれる所あるのかな?
53名無しさん@1周年:02/01/04 21:30
明日買いにいくのでage
54名無しさん@1周年:02/01/04 22:48
昨日お店に行ったら、どれも同じような机ばかりでガッカリ。
子供はデスクマットにしか目が行かないし。
うちは大人用の片袖机+可愛いマット+ブックエンド+Zライト
+トリップトラップ・・・の組み合わせでいくつもりです。
55名無しさん@1周年:02/01/05 19:42
うちは、今月の末に机が納品予定。ワクワクするよ。
でも、デスクマットとデスクライトは悩んでる。
デスクマットは息子が悩んでる。デスクライトってお薦め無いですか?
クリップ式の方が良いのでしょうか?
56緑川:02/01/06 01:30
子供の作業スベースとして考えるなら
コクヨのオフィス向けデスクシステムが何種類か
でているので、それを使うのはどうでしょうか、
サイズは、システム家具らしく
奥行き、幅、が何種類かから選べます。
中でも、インテグレーションだか、インテグレーテッド
シリーズは、足下に梁がなく、天板のしたの引き出しがないので、
足がひろびろ気持ちいいです。
子供のころ、学習机のあれがじゃまでしょうがなかった
自分は、いまやっと溜飲をおろしています。
造りもオフィス用だから、堅牢なことこの上なし。お勧めです。
57緑川:02/01/06 01:38
>>55
ナショナルのラブアイ・クリエーターはどうでしょう。
私は、この白いやつを使っていますが、4つの関節で
明かりの位置が細かく調整できます。これは据置き型です。
58千と千尋:02/01/09 19:38
この春長女が入学。
デスクもそろそろ決めなければ!
コスガのジェントルハートに惚れてしまいました。
少しでも安いところを教えてくらさい!!
59まみ:02/01/10 02:06
うちもこの春、娘が小1年生になります。
私自身はライティングデスクがいいと思っているのですが
実際のところ、使い勝手はどうなのでしょうか?
主人に「幅も狭いしみんなと同じ方がいいに決まっている。
機能も色々付いている方が、後々便利だ。」と大反対をされています。
転勤族でマンション暮らし。決して広いとはいえない我が家にあう
学習デスクは・・・?なにかアドバイスを頂けませんか?
6052:02/01/10 09:02
>>58さん
私は、コスガのワークショップに惚れました。私の住んでる町ではコスガは2割が相場
です。でも、交渉しだいで、もっと値引きしてくれましたよ。
ジェントルハートってあるんだ。カタログ見よう。
コスガは丈夫でデザインもイイので好きです。
結婚の時にダイニングテーブルと食器棚買ってから好きになりました。
61名無しさん@1周年:02/01/10 11:40
家は結局アクタスのベースデスクにしちゃいました。
2-3年は私が使う事になるんだろうな、と思いつつ・・。
あとは照明を選ばなきゃ。
緑川さんの書いてらっしゃる“ラブアイクリエーター”も見てみよう。
無印の照明はどうでしょうか?
62名無しさん@1周年:02/01/10 11:41
>>60
うちもワークショップにする予定です。いいですよね、アレ。
娘がどう思うかは疑問なんだけど(w
ネットでも2割引が多いですが、知人につてがあって3割引きになりそうです。
63国道774号線:02/01/10 12:44
>>59
引っ越しの機会が多いようでしたら、ノックダウン式がいいのでは。
6460:02/01/10 16:25
>>62
ワークショップは凄くシンプルで良いですね。でも少し子供には寂しいので、デスクマット
とか小物で飾ったら喜ぶかな。って思ってます。
>>61
無印の証明は私も思ってたんです。でもやっぱり電気メーカーの方が良いのかな。
>>63
ノックダウン式ってどんなんでしょう?
65名無しさん@1周年:02/01/11 15:41
ここ見るまで、うちはオカムラの対話型といわれてる机を買おうと決めていたけれど
アクタスとかも覗いてみようかな〜
ここ最近机とランドセルのDM多くていろいろ考え中。。。。
結局デスクマットをキャラクターにしてあげれば本人は喜ぶんだもんね。
66国道774号線:02/01/11 16:48
>>64
ノックダウン式は天板、脚、背等がバラバラになる組立式のものです。
折り返す階段や間口の狭い部屋などでも簡単に搬入、組立出来ます。
ナショナルブランド品のはほとんどノックダウン式(ライティングは
違いますが)だと思います。
6764:02/01/13 10:29
>>64
レス有難うです。

デスクライトにランドセルと、連休中に見に行こう!
皆さんDMが来るんですか?うちには何故だか来ません。
どうしてかな???参考になるのにな。必要な時に限ってDMって来ないんだな。
68まみ:02/01/13 21:54
>>63
アドバイスありがとうございます。
考えてもみませんでした。ノックダウン式のデスクの事。
確かに次の引越し先が、どんな建築構造になっているかわかりませんものね・・・
もっとデスクの勉強をしなくっちゃ!
69名無しさん@1周年:02/01/27 05:41
age
70前田慶次:02/01/27 10:36
コスガは100%フォルミオのパクリですね。残念ながらこの業界ではよくある事です。
フォルミオのほうが絶対良いと思うけど。こればかりは消費者の選択だからね。
71名無しさん@1周年:02/01/30 08:41
ヒノキのシンプルな机がいいななんて検索してたらこんなの見つけた。
ttp://www.galleries-net.com/works_sl.html
コモS型とルーアワゴン組み合わせたい。でも超予算オーバー。
72名無しさん@1周年:02/02/04 09:42
age
73名無しさん@1周年:02/02/04 14:27
本棚とかライトとかついてるのは、飽きちゃって
せいぜい10年くらいしかもたないよ。
シンプルなのなら将来書斎で使える。俺が6歳の時買って貰った机は
20年以上たって現在は父親の書斎で使われている。
お奨めはL型ね。 パソコンとノート広げての勉強どっちもできるし。
74名無しさん@1周年:02/02/04 22:12
どこのレスでも「いかにも私は知ってます・・・」で書き込む奴が目立つな、70の奴なんか典型!
どこのパクリでもいいやんか! 「デザインがシンプルでないと・・・」?
子どもの机なんだから 子どもが使い易いものを選んであげなきゃ、しょせん道具なんだし使いやすさが一番
デザインにこだわるのは親の身勝手だね。
75名無しさん@1周年 :02/02/05 13:54
>>74
禿しくなっとく。
76前田 慶次:02/02/05 18:33
>74
私はデザインだけで判断してるわけではありません。トータルで判断しています。
実際自由が丘のショールームで見ればわかると思います。コスガの物とは違いますよ。
長い目で使う事を見て書き込んだのですが。かといって74さんは自分の意見が無い。
批判することは誰でもできます。
77名無しさん@1周年:02/02/05 18:34
?
78名無しさん@1周年:02/02/05 20:16
現2年&6年の子持ちです。二つの机があるので感想を・・。
上はシンプルなYAMAHAの机です。子供はいわゆる学習机をほしがったのですが
マットのみミッキーにして我慢させました。
近所の高学年の女の子が『学習机って絶対いやになるよ!』と
言うのを聞いて本人も納得の上です。
4年頃にはキャラクターにしなくてよかったと本人が言ってました。
下はコイズミのネスティ。大学生でも充分対応できるデザインが
気にいって買いました。

ふたりとも引き出しはワゴン式。これは落とし穴でした。
掃除がしやすいと思ったのですが、子供はあまり考えずに
動かすので、あちこちぶつけます。
1年の終わり頃には本体にもワゴンにもかなりの傷がはいりました。
いすも同様。トリップトラップは低学年にとっては
重たいので動かすときにかなり力がはいります。
勢い余ってガツン!

はっきり言って机を勉強に使うのは高学年になってからです。
親に隠れていろいろしたい年頃になってから。
低学年のうちは親が宿題もみてあげないといけないので
ダイニングテーブルなどの方が便利です。
引き出しは遊び道具しかはいってません。
整理整頓もきっちりした性格の子でないと難しいと思います。
子供がほしがるのは最初だけです。
そこを乗り切れば特に気にしなくなるようなので、
中学生ごろになって、自分で勉強するようになってから
デザイン的にも納得できるのを選ばせる方がよかったなと
思っています。
あくまでも私の経験&周りのハハ友達との会話ででる感想ですが。
ご参考になれば。
79名無しさん@1周年:02/02/05 20:21
78補足、いくらデザインが気に入って買っても
キズだらけにされちゃったら悲しいです。
ネスティ、重たいものを乗せるとたわみます。
デスクトップパソコンをのせるとつらいです。
80名無しさん@1周年:02/02/05 22:14
76
トータルで判断?笑わせるない(大笑)
おまえはパンチョか?(藁藁
81AMY:02/02/05 22:20
今年小学1年生になる娘に、ホーベルスパンというメーカーの机を注文しました。
デザインがほんとうにすばらしいです。お値段もお手ごろです。
あまりに気にいって、おそろいの本棚まで注文してしまいました。
お勧めします!

82AMY:02/02/05 23:23
81です。訂正です。
今年小学1年生になる子供のために、ホーベルスパンというメーカーの机を注文しました。
デザインはシンプルだけど、凝っていて、ほんとに素敵なんです。かっこいいです!
うちは女の子ですが、男の子でも、大学生になっても、飽きずにつかえそうなデザインです。
お値段も、お手ごろです(机、本棚、ワゴンセットで値引きしてもらって7万円)。
実物をご覧になられたら、このデザインでこの品質で、どうしてこんなに安いの?って驚かれると思います。
私は、あまりに気に入って、おそろいの本棚(上が飾りだな風、下が引き出し)まで購入してしまいました。
並べて置くと、すっごく素敵なんです。
ただし、ホーベルスパンでは、イスを作っていないそうで、コスガの木のイスを合わせました。(よく合います)
名前を聞いたこともないメーカーですが、超お勧めです。
私がこの机を購入した家具屋は、「北の住まい設計者」を取り扱っています。
この家具屋さんは、「北の…」ファンだけど、予算が少ない人は、ホーベルスパンの机を買っていくと言ってました。私もその一人です。
ホーベルスパンの机以外で、私のお勧めを以下にあげます。
「北の住まい設計者」デスク+ワゴン+本棚:185000円(イスなし) 
          お金持ちにお勧め。子供にはもったいない!
「ixous」http://plaza8.mbn.or.jp/~ikususu/:男の子にお勧め。かっこいい。お手ごろ価格。
       うちの子が男の子だったら、こっちにしたかも。
「コスガ」男の子ならワークショップシリーズ、女の子ならジェントルハート。
     ジェントルハートは、ちょっと値段が高い。
3月上旬に机が届くのが、子供よりも楽しみです。
現在、子供のベッド(シングル)を、ネットと家具屋で捜しています。
いい情報があったら、教えてください。


83原監督:02/02/05 23:53
やっぱり、デザイン重視の傾向やなー。母親の好みって感じで机選びかー。
親が使うんかい、子供が使うんかい、考えてみなはれー
これからパソコンの全盛時代にのコスガやら、ホーベルスパンやらの机は不向きと
おもいますがー。別にパソコンデスクおける家ならいいけど、そうでないなら
いろいろ顔だけで判断基準をもたず、机選びをしてください。
ほかにもタクサンありまっせー。
あのでっかい固定のライトの下にノートパソコン置いたら画面みえませんでー
いっかい、パソコンつかってみたら。
84オマエラ、:02/02/06 00:08
カルシウム摂れ。マグネシウムも一緒にな。ヒジキとかピーナツとか。
85名無しさん@1周年:02/02/06 00:18
>>83
ここに書き込んでるお母さん達は、でっかい固定ライトがついた
机なんて探してないと思いますが(w
86名無しさん@1周年:02/02/06 07:53
>>85
おお!激しく同意!!
私のとこは、ワークショップ買うけど今はパソコンを机に置く事なんか考えて無い。
何もかも机でする訳じゃないしね。
デザイン重視って言い方は変。何か選ぶ基準が無いと、一杯ある学習机の中から
選べないわ。だから私はシンプルを基準にして選んだ。
子供はデスクマットしか興味無かったしね。
特にキャラクターの机も欲しがらなかったし。大きな買い物なのに全て子供に任せられないわ。
87名無しさん@1周年:02/02/06 08:55
>>85
私も禿同!
学習机がいやだからここでさがしてんだよね。
今の子供って情報量すごいから学習机のダササにすぐ気づくよん。
2、3年でこんなのいやだ!っていわれるために何万もだせん。
だから親が最善のものをさがすのさ♪
88名無しさん@1周年:02/02/06 10:19
私も自分の学習机がイヤだったなー。
もう25年も前のク○ガネデスクだったけど、塗装がピンクのスチールで
付属の本棚の背に蝶の標本が埋め込んである。
マグネットの時間割や温度計もはめ込み式で取り外せず。
高学年になって、こんな机ヤダ!!と言ったら
「アンタが選んだんじゃないの!!」と怒られ、よけい鬱。
この経験をもとに、子供の机は私が選ぶと決めました〜。
89名無しさん@1周年:02/02/06 10:37
http://www.media-0.com/www/smile/cute.html
ぶっちゃけ、このサイトどうでしたか?
90原監督:02/02/06 16:19
シンプルシンプルってシンプル以外はださいんかい!飽きがこないだけかい!
じゃーどこのがええっちゅうねん。ここで来られる方は、みんな系統
が似とるとしか思えん。シンプル以外、胸張って紹介できることないんかい。
78番みたいに具体的にいうたらわかりやすいねん。
雑誌に書いたることそのままやんけー。
91名無しさん@1周年:02/02/06 16:28
>>90
何興奮してんの?
92原監督:02/02/06 16:30
追伸 子供にとってどこどこのはつすいやすいとか、大人になってもつかいやすいとか
転勤族にはサイズ的にこれぐらいがいいとか、机はええけど、
椅子をこんなの買って失敗したとか、
雑誌なんかに書いてないこと聞きたいねん。
9378です:02/02/06 17:18
まあまあ、マターリいきましょう。

うちは転勤ありです。
『学習机』は結構重厚感があるし、色もクライものが多いので
狭い部屋では圧迫感かなりあると思います。
友人宅のオークの机、しっかり作ってあるのですが
六畳の子供部屋にはかなりつらい。(本棚も同じシリーズ)
お子さんがふたりいて別々に部屋を与えられないのなら
サイズと色目、かなり重点になるかも。

上の子のはYAMAHAアトリオシリーズので少し濃いめくらいの
木の色ですが、それでもせまく感じます。
下の子のはその点もふまえて明るい色でさがしました。
サイズはかなり大きめですがあまり感じさせません。
ただ79で書いたようにパソコンをのせても余裕はあるけど
たわんでしまってパソは結局他の部屋に移動。
今からは一家に一台ではなく一人一台になると思うので
長く使えるモノをさがすのならその辺も考慮したほうがイイと思います。
小さいノートを使うとかパソコンデスクを別に置くスペースがあるのなら
問題ないですけどね^_^;
(現にうちは今三台あります。)

あとYAMAHAのは子供がシールをはってしまい、それをはがした時に
塗装もはがれてしまいました。
消しゴムのかすやカッター、絵の具に墨汁、よっぽど慎重かきれい好きな
子供でない限りキズや汚れはあると思って下さい。
シールに落書き、親がいくら禁止しても子供はすぐ忘れます。
そして大きくなってから新しいのほしいという子供に
『あんたがこんなにしたんでしょ!』と怒るはめに・・
自分も子供の時文句言ってたけど。

>>88さん、同世代かな?私のは白のスチールでやっぱり
時計と温度計がついてたよ。蝶はいなかったけど。ワラタ
94名無しさん@1周年:02/02/06 17:42
どれも高い。
イス付き39800円でいいんじゃない。
9578=93:02/02/06 18:34
93書いたアトで思ったこと。
やっぱり親の自己満足で選んだ部分がかなりあったな〜
キズをつけても、汚しても、それを子供の成長のあかしとか
味がでた、って考えることのできる人なら高価でも
長く使えるものがイイと思う。
でも私はだめ。10何万もするようなのを買ったら
きっと毎日目くじらたてて怒っただろな。
『丁寧に使いなさい!』とか『〜しちゃだめって言ったでしょ!』とか。
それを考えると子供にとって使いやすいというのは
これはあなたのものだから自由に、どうつかってもいいんだよ、って
言ってもらえるもの。
小学一年生の子と大学受験の高3じゃ使い勝手は全くちがうんだもの、
小さいうちは安い物でよかったのでは。
自己責任で使うことのできる年齢になってから、それこそ
一生物のような質のいい物を買ってやればよかったなと
反省してしまいました。
がみがみ母さんだったな・・っていまもだよ!
96名無しさん@1周年:02/02/06 18:46
>原監督
子供の使い勝手や転勤に便利なのとか、そんなの自分で見たり
考えたりすればおのずと分かると思うけど?
人の失敗談を聞いて違うものを選んだって、あなたのお子さんに
合うとは限らないんだし。
メーカーの名前まで出さないと分からないなんて、勉強不足の
教えてチャンじゃないですか。ここで書いている人達は見たり
調べたりしたうえで結論を出してるんです。
それをシンプルだけかい、なんて失礼だと思いませんか?
シンプルがイヤならそこらへんの家具屋に行って、
新入学特設コーナーで買ってくればいいんですよ。
97原監督 :02/02/06 19:31
78番さん、大変ありがとうございます。実に参考になりました。
私が考えていた机が、ちとあかんかったと思い直し別のにすることに
決めました。商品名はふせますが長く使えるものにします。
98名無しさん@1周年:02/02/06 19:54
アイリスチトセでいいでしょ
99名無しさん@1周年:02/02/06 19:59
メーカーや販売店の方々の商売抜きの本音の意見きぼーん
100名無しさん@1周年:02/02/06 20:12
>>97
なんだ、人にさんざん聞いておいて自分ちは何にしたか
明かさないのか?ふざけたオヤジだな。
意外とワークショップだったりして(プ
101(-。-)y-゜゜゜:02/02/06 22:57
カリモクにシンプルでいい商品ありますよ。ナラじゃなくて・・・。
ナチュラルの・・・。うちに展示してある商品で・・。プロパーに1台、
オリジナルのタイプでブナ材だったかな。それしかないけど。
一度、調べて見る価値あり。型番わすれた。
こんなサイトを発見
イトーキクレビオ・オカムラ・くろがね・コイズミ・コクヨ
の学習家具メーカー大手5社の共同運営サイト。
ttp://www.my-desk.jp/
103名無しさん@1周年:02/02/08 22:43
懐かしい机の写真があるねぇ
104名無しさん@1周年:02/02/09 09:25
>>103
萌え〜
105名無しさん@1周年:02/02/11 09:55
>>86
workshopは買えましたか?
メーカー完売で、もう店頭在庫しかないみたいですね。
106名無しさん@1周年:02/02/11 11:17
やっぱりフォルミオでしょ!
10786:02/02/11 12:37
>>105
私は早めに家具屋で予約しておいたので、この前納品されました。
実際、部屋に置くと素敵です。
息子も大喜びで毎日座ってます!
完売なんて、早めに頼んでおいて良かったです。
108名無しさん@1周年:02/02/11 16:49
学習机は絶対無駄
シンプルな大人が使うような物を与えた方がいいよ
マットひいてそこに今流行ってるような物を挟めとけば文句言わないと思う
俺の時代はマリオが主流でした(藁 今20歳
109名無しさん@1周年:02/02/22 23:45
ホームダイレクトの学習机3万円で質もまーまーでよかったよ
110名無しさん@1周年:02/02/22 23:51
ホームダイレクトの学習机3万円で質もまーまーでよかった
111age:02/02/25 20:24
age
112名無しさん@1周年:02/02/25 21:38
今 一番燃えている アツイ掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/shop/54/楽天市場出店者の本音スレッド
113名無しさん@1周年:02/02/26 11:41
いつも出遅れる我が家。
先週末初めて学習机売り場見に行ったら
完売品のおおいこと・・
失敗したよ。
114名無しさん@1周年:02/02/26 12:22
御徒町の多慶屋にいっぱいあったし、安いみたいだよ。
115名無しさん@1周年:02/03/06 11:58
イトーキの「のこるん棚」age
116名無しさん@1周年:02/03/06 11:59
くろがねの「リニアモーション引出」萌えー
117名無しさん@1周年:02/03/09 10:25
この土日と次の土日が学習商戦終盤と思われ。
販売店もメーカーも在庫残さないようにと安売り始まるのでは。
118名無しさん@1周年:02/03/09 10:31
なんであんなにダサくて図体のでかい学習机が売れるのか?
→親や爺さんの見栄のためだけ。→いずれ棄てられる。
119名無しさん@1周年:02/03/09 10:47
でも、ひと頃よりは良くなったよねー。
一応木製だしさ。
本棚はずせば大人の書斎机に見えなくもない。
120おかむら:02/03/09 23:44
オカムラ&オクモトの学習机が一番だな。
安いし。今も使ってる(20年
家具売り場で一番売れるな。(キャラもの
最近は、ベイブレード&ハム太郎
121散歩中の名無し:02/03/10 06:48
俺は、子供の頃、実家が家具屋なのに学習机じゃなくフツーのスチール事務机をあてがわれた。
子供心に親を恨んだが、今でも十分使っています。
趣味が多彩だったので、作業場として事務机はすごく使い易かった。汚れても気にならないし、キズつかないし。

おかげで、親には悪いが、実家の家具屋を継がずデザイナー業などやっとります。
恩をアダで返してしまったなと思う今日この頃。
122名無しさん@1周年:02/03/14 00:45
やっぱり同じようにシンプルな学習机を探している人が多いんだなとこのスレッドを読んでよくわかりました。
どうせ低学年の時はあまり机に向かう事が少ないのだから、あきのこない机にしたいですよね。私がいろいろ探しているうちに見つけたGarageはお奨めできます。
子供用に買った机ですが、自分用にも欲しくなってしまいました。何で親の私には机がないんでしょうか?場所が無いのはわかっているけど、納得行かない今日この頃です。
123名無しさん@1周年:02/03/14 05:06
>121 うちは去年1年生になったんだけど、事務用(コクヨ)の
スチール机にしたよー。
いわゆる学習机のデザインが嫌いだったのと、、ずっと使えるものがいいと
思ったから。
124名無しさん@1周年:02/03/14 12:57
スチールって・・・ダサい。
125名無しさん@1周年:02/03/14 23:16
ドイツのモール社ってどうです?
通販生活のは?
126名無しさん@1周年:02/03/15 02:22
べにやでつくってやれ!
127名無しさん@1周年:02/03/15 02:31
私、思うんだけど小1に勉強机なんて必要ないよ。2年生くらいまではリビングやダイニングテーブルでべんきょうさせればいい。
そうすれば家族との交流もはかれる。
でもどうして買うなら濃い茶色がいいんじゃない?私は女だから小1の時、みんなが持ってる白っぽい机が欲しかったんだけど
父が「そんなのどうせすぐ飽きる」といって買ってくれず、父の独断で濃い茶色の学習机に。
最初はイヤだったけど今は感謝してます。大学生なんだけど、学生で白っぽい学習机って恥ずかしいよね。
128名無しさん@1周年:02/03/15 14:07
結論。
子供の勉強机でも、大人用の書斎机にすれば良い。

そろそろこれで終了じゃないですかね。
129名無しさん@1周年:02/03/16 15:52
アクタスにシンプルでいいデスクあったよ!
一番安いのでセットで¥49800だった。
ただ、この時期だともう在庫は無いかも・・・。
個人的には、やっぱりフォルミオが好き。
130名無しさん@1周年:02/03/27 08:24
131名無しさん@1周年:02/03/27 12:40
http://www.bisley.co.jp/line.html
うちではビスレーのチェストに天板をのせて机にしています。
ビスレーは値段は高いけど頑丈でとても機能的です。
引出しの種類もいっぱい選べます。
個人的におすすめ。
132名無しさん@1周年:02/03/29 22:27
今日フォルミオ届きました。
高かったけど、やっぱりいいなあ。
書棚がいろいろに組み替えれるとことか。
デスク、椅子はまだ組み立ててませんが。
何よりも、臭くないのがありがたい。
変なとこの外材の製品って、すっごく臭くて頭ガンガンする。
133 ◆UMAAAAAA :02/06/26 21:16
;
134 ◆111444ww :02/06/26 21:16
/;
135 ◆AHO/XCGs :02/06/26 21:16
jvc
136名無しさん@1周年:02/07/08 09:35
眞子様、佳子様とお揃いの学習机買いました。
私は事務机っぽいスチールの机を使っていたからそれに比べると収納力は全然ない。
半分くらいかも。
見た感じは色も形も上品でいい感じ。子供も喜んでよく使っています。
137名無しさん@1周年:02/07/08 15:24
小学校に上がるときのクロガネの子供用学習机を買ってもらったけど
物がよすぎて全くいかれてないから捨てるに捨てられない…
母はシンプルなライティングビューローを勧めてくれたが私が断固として
キキララの絵の付いた机!!と譲らなかったのがいけないんだが…

そんな自分の経験から大人になっても使えそうなシンプルな
ライティングビューローがお勧めっす。
138名無しさん@1周年:02/09/04 18:33
こちらものぞいて見てください。
http://www.m-do.com
139家具店販売員:02/10/30 11:56
最近、学童デスクのキャラがあまり受けが
よくないですが、今年の流行教えてください!
140名無しさん@1周年:02/11/05 11:54
男の子なら ベイブレード
女の子なら ハムかな!
141名無しさん@1周年:02/11/05 19:04
東京ミュウミュウもやや受け
142名無しさん@1周年:02/11/06 10:05
年々、キャラクター好きの子供らしい子が少なくなってきている。
143名無しさん@1周年:02/11/09 11:02
学童デスクに付ける椅子が、最近 デスクチェアタイプが
売れていますが、従来のと どちらがよろしいのでしょうか?
ご意見を聞かせてください!
144名無しさん@1周年:02/11/12 00:34
オカムラのドット・スクエア
ttp://okamura.topica.ne.jp/news/dotsquare/
伝統的なガッチリデザインを見慣れた親の目には、どう
映るのか。
145名無しさん@1周年:02/11/12 12:11
ドットスクエアってコレ?
結構いい感じだけど、展示して学習机として売れるかなぁ?
優良販売店の方、ご指導下さい。

http://my-desk.jp/concept/pref/26.htm
146名無しさん@1周年:02/11/12 12:16
       Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)< これで充分だ
    _φ___⊂)__ \_______
  /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 |愛媛みかん|/


147名無しさん@1周年:02/11/12 18:04
>146
きゃわいい!
どこかのメーカーで上のデスク商品化しないかなー?
1481号:02/11/12 20:19
なんだかんだいっても フォルミオがワタシは一番スキかな。
シンプルなものに ちょこちょこと その子の好みのものを
プラスすればいいじゃんね!
好みも年々変わるしさぁ それに対応できるものが
一番なんじゃないかと・・・。
シンプル イズ ベスト ってことで・・・。
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150名無しさん@1周年:02/11/13 12:57
 平机が買いたいのですが?
家具店に並んでいるのは セット品ばかりです!
どなたか 机だけ買えるタイプ教えてください!
151名無しさん@1周年:02/11/18 14:20
>>150
机、上棚、ワゴン・・・全部ばら売りのメーカーなんていっぱいあるのに・・・。
机だけなら5万も出せば十分なものがズラーリあるじゃん。
152名無しさん@1周年:02/11/18 16:12
机ってシンプルなのが一番!昇降ワゴン付きのよくあるタイプを買ったけど、
あのワゴンって中身ぎっしり入れると結構重くて子供は出し入れしたくないみたいで
余り意味なかったな〜
153名無しさん@1周年:02/11/18 20:05
>>152
ワゴンってそんなにしょっちゅう動かすもんなん?
154名無しさん@1周年:02/11/20 21:55
>152
そうなんだ!重たくて動かなくなるのか?
キャスターの弱いものだと持たないですね!
この前 家具屋さんでワゴンのキャスターの
つけ方の説明を受けたけど こういうことなのね!
納得。
155名無しさん@1周年:02/11/21 12:30
82でも出てきた、北の住まい設計社は予算があればイイと思います。
大人になっても使えますし。
僕も使ってますが、オイル塗ったり、石鹸で掃除したりと
自分でメンテナンスする時間は楽しいです。
後は、H・Jウェグナーの子供机と椅子がカワイイと思います。
個人的に学校机もかっこいいと思いますが・・・。ジャンプルーヴェみたいで。
小学校からボロもらってきてPC乗せてます。

156名無しさん@1周年:02/11/21 14:11
64 :参加するカモさん :02/11/21 13:22 ID:JOSS22U3
  ∧ ∧
  (,,゚∀゚) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  |<  しない善よりする偽善。
  (,,_/  \    おまいらつべこべ言わずに募金協力汁!にゃははは!
/      .\___________

ひろゆき公認2chアフガニスタン募金でアフガニスタンに学校が建つ!
ニュー速+でも話題騒然、週刊アスキーにも掲載

ネオむぎ茶には間に合わず、新宿のナイフ騒ぎも新聞で知り、
ネコ虐待ぐらいで ようやく2chに来た「にわか」ども。
ガタガタいわずに募金しろ!ライブでネタに参加 してぇだろ?

学校が建ったら2chの名前がアフガニスタンに刻まれるぞ!
どうせクダラナイ事に無駄遣いするくらいなら、
おまいらの金をちょっとアフガニスタンの恵まれない子供によこしやがれ

募金公式HP http://bokin.s21.xrea.com/index.html
募金状況:http://www.gambanpo.net/esgn/ESGN0320.cfm?ID=75

宣伝上等!文句があるやつ、グダグダ言うやつ、疑ってるやつ
本スレに来やがれ!募金推進派で徹底論破してやる!
本スレhttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1037334222/
157名無しさん@1周年:02/12/11 15:45
あげ
158名無しさん@1周年:02/12/12 14:48
あげ
159名無しさん@1周年:03/01/02 12:53
あぶらあげ
160山崎渉:03/01/07 22:59
(^^)
161山崎渉:03/01/21 01:00
(^^;
162名無しさん@3周年:03/01/27 17:41
私は家具は高級志向の両親に小学校入学と同時に書斎風の机を与えられ、
友達のコテコテ学習机に憧れて小学生活を過ごしたトラウマで、
高校2年生でアルバイトして両親の反対をよそにコッテコテの学習机を買いました。

こんな子もいるんだから、将来性とか考えないで子供に選ばせて上げてください。
結局高い買い物になったらもったいないでしょ。
163名無しさん@3周年:03/01/27 19:40
そりゃ一億人にひとりだろ。
164名無しさん@3周年:03/01/27 22:04
浜本工芸の机はとても頑丈です。15年使ってるけど、全く不具合出ません。
今の自分の使い方に合わなくなったから、机買い直したいんだけど
こいつに慣れてるから欲しいものに出会えない…。

つーか、「机買い直したい」と言って、ママンの反対に遭ってますよ(;´Д`)
高校生の時にブックスタンド捨てたんだけど、そのときもめちゃくちゃ怒られた。
165名無しさん@3周年:03/02/01 23:51
昨日、イルムスに行ったら、BoConcept提案だかの子供家具シリーズがあたよ。
フォルミオよりずっと安かった。
デザインはすっきり系。でも無印ほど安っぽくなくていい感じだった。
166名無しさん@3周年:03/02/02 18:31
ゴツいのが好きなら浜本だね。
部屋の感じが重くなるのが難点。
167名無しさん@3周年:03/02/02 19:20
結局は親の見栄。子供が好きなのを買ってやれよ。
168名無しさん@3周年:03/02/02 23:52
子供はキャラ物のデスクマットがあれば満足する。
机はシンプルな物でも、(子供が欲しがるなら)キャラ物のデスクマット置いてあげれば?
169名無しさん@3周年:03/02/02 23:54
   ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
   ||   _____      ぽい          ||
   || /::::::::∧_∧/ウワァァン   ∧∧  …イラナイ  ||
   || |:::::ヽ(;@∀@)ノ⌒`つミ と(゚ー゚#).        ||
   || | ̄\:::::::::::::∪:\ ̄    ヽと |         ||
   || |    | ̄ ̄ ̄ ̄|      |  |〜        ||
   || |__|____|      U"U         ||
   ||            ∧∧  。               ||
   ||         (*゚ー゚)/               ||
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( つつ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ──────────────
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | ゴミはゴミ箱に捨てましょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ \
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
170名無しさん@3周年:03/02/06 23:43
ナイス
171ななし:03/02/10 16:42
チーム7 見に行ったら高かった 
変な外人が熱く語ってて参った
172 :03/02/10 22:53
ここは人妻なインターネットですね

サイコー!
173元問屋勤務で現国家公務員:03/02/15 13:59
いまの親はあほやなあ。以前家具問屋に勤めていたけど、6,7万以下の机なんて
東南アジアの廃材のゴム材を天板に使ってむく板だといって売りつけている。今も。
裏は木屑のチップだよ。大手メーカーにだまされないようにね。次回メーカーの裏
話書くよ。
174NERO:03/02/15 17:44
 机はいらない。 買ってあげるのが当たり前と思っているが、それならなぜ
新一年生から? 幼稚園から買ってあげなよ。と、思う・・・正直。
 どうせ、勉強して頭良くなってね!なんて思ってるんだろ。 
机なんかより、そろばん、英語に通わしてやればいい。 
どうせ、机は物置→捨てる(インテリアに合わない)→親に反対される。 となるだろ、
ホント、親って馬鹿で身勝手だな。 見栄はるなよ。 おれは、コタツで、京大に
いったよ。 でも、一番勉強したのは、近所のレストランのテーブル。 2,3日に一回二時間ぐらいは、勉強したよ
ジュースに釣られて、親と一緒に行った。 それがよかったんじゃない。
175名無しさん@3周年:03/02/28 20:13
地球儀の店「マゼラン」がお勧めする、インテリア地球儀。
開店記念に、ご購入いただいた方全員にルーペをプレゼント中。
さらにその中から抽選で毎月1名様に「ギネス認定記念掛時計」
をプレゼント。

http://www.rakuten.co.jp/magellan/
176山崎渉:03/03/13 12:02
(^^)
177山崎渉:03/04/17 10:24
(^^)
178山崎渉:03/04/20 04:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
179t-akiyama:03/05/20 08:11
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
180山崎渉:03/05/22 00:47
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
181100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/22 21:19
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
182名無しさん@3周年:03/05/22 21:24
26才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
183山崎渉:03/05/28 15:09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
184名無しさん@3周年:03/07/06 01:59
落ちてもまた来年の春に似たようなスレ立ちそうなので保守
185山崎 渉:03/07/12 16:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
186山崎 渉:03/07/15 12:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
187山崎 渉:03/08/15 20:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
188名無しさん@3周年:03/10/07 00:40
あげておいてもいいかな〜?
189名無しさん@3周年:03/10/07 07:42
もうシーズンだもんね.
190名無しさん@3周年:03/10/07 22:29
フォルミオ、欲しいんですが、値段が…。
以前別スレで個人輸入でフォルミオ机5千円、いす5千円なんて話があったけど
私達のようなシロウトでも個人輸入できるのでしょうか??
191名無しさん@3周年:03/10/08 14:43
>190
そのレス読んだような気がするけど、
レス書いた人も結局、国内正規の値段でしか買えなかったって
話じゃなかったっけ??
どのみち、個人輸入は素人には何かと難しいとオモ。
特に家具とか大型商品の場合は。(破損等のトラブルが多いから)
192名無しさん@3周年:03/10/08 16:19
子供向け学習机は、背が伸びる子(特に男子)の場合、中学当たりで座るのさえ
苦痛になるように思う。
椅子はいくらでも買いかえれるけど、天板の高さはそこそこ欲しいです。70あればベスト
棚が固定で前についてるのより、取り外しが出来たり、机の奥行きがそこそこあったほうが
勉強はしやすいと思います。
あとカラーボックスでも良いので、机だけでなく収納庫も買ってあげてください。
遊び道具を勉強机に収納しようとして入りきらない気の毒な子もいます。
193名無しさん@3周年:03/10/09 11:36
浜本工芸の机って、どれくらい割引してもらえるのでしょう?
194名無しさん@3周年:03/10/09 11:56
二割くらいかな
浜本とコスガあたりはやっぱ安心のブランドだよねえ
195名無しさん@3周年:03/10/09 18:28
どなたかオイル塗装の学習デスクを使っていらっしゃる方いませんか?
やっぱり激しく汚れてしまうのでしょうか?実際に使っている人の声を聞いてみたいです..
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197名無しさん@3周年:03/12/13 15:09
age
198名無しさん@3周年:04/01/27 00:31
そろそろ購入に悩む季節だな
199名無しさん@3周年:04/02/22 17:30
足の部分が広いのがいいと思う。
200名無しさん@3周年:04/02/28 10:07
お前らのブッサイクなガキに机なんかいらねえだろ どうせアホだし 家族全員で死ね
201名無しさん@3周年:04/02/28 14:13
基本的にはワーキングテーブル(天板+足だけ)があれば十分
机の上に巨大照明つきの立派な本棚など全くいらない、むしろ邪魔!
ブックスタンドとタスクライトが最も実用的
必要に応じてキャビネットや本棚を隣に置けば収納力も問題ない
机の向こう側にPC置いて手前で本やノートを広げられるし
工作をするときは、さっと片付けて広く明るい作業台になる
子供が大きくなったら、他のあらゆる目的に使えるなど利点は多い

と思うのだが、結局普通の学習机を買うことになりそうだ・・
202名無しさん@3周年:04/03/06 16:57
いまだ悩んでます。シンプルなロータイプ机か学習机か…
203 :04/03/06 18:07
いつまでも・・いつまでも・・悩んで下さい

もう、季節は・・現品処分の時期だから・・・・・
204名無しさん@3周年:04/03/08 08:31
可哀相な人…心淋しいのか〜暇人なのか、こんなコメント…プッ
205名無しさま@3周年:04/03/10 00:44
>>204
おまえの表現の方が…
今時、プッなんて言い方もな〜
それに、>>203の言ってることは真実だよ
そろそろ現品処分が多くなり
注文の机だって返品の寄せ集めじゃねーかって物も
遅くなれば安くなるのは確かだが
選ぶことは出来なくなるからな
それに、配達だって、どんどん遅くなるよ
入学式の前に欲しかったら、出来るだけ早く買わないとね
206名無しさん@3周年:04/03/11 15:46
ホームセンターに行って板買って引き出しと組み合わせて自分で作るのが一番
いわゆる学習机って結局邪魔になる。
家にも使ってない無垢材の机あるよ。あげるよ。
207名無しさん@3周年:04/03/13 20:32
自作だといまいち安定感が出せない。

私ならOAデスクをお勧めするよ。幅70cmくらいのやつ。
死ぬほど頑丈にできてるし、机も広いから勉強しやすい。
足の形状も独特ですごく使い勝手がいいよ。やっぱ業務用は違う。
シンプルでなんとも言えないスタイリッシュさがでてるからかっこいいしね。
10年くらいは余裕でもつでしょ。

難点は新品で買うと高い。ヤフオクとかで探すのが吉。
208名無しさん@3周年:04/05/04 21:54
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
209名無しさん@3周年:04/06/20 16:03
取調室みたいので十分
210名無しさん@3周年:04/09/28 15:33:32
マルニの4本脚のタイプにご執心です。ステキ〜〜。
でも、ノックダウン方式で4本脚って強度的にはどうなの????
ノックダウンって具体的にどうなっているのかしらん。もちろん運送は
解体された状態で来るのよね?
完成形のものより弱そうと思ってしまうのは私だけ?さらにサイドが
面状ではなく4本脚ってがたが来るの早かったりする?私が子供のときは
こんなの無かったからわからない。
どなたか情報くださ〜い!
211名無しさん@3周年:04/09/28 22:09:52
>210
基本的に現行の学習デスクは、ほとんどのものが、ノックダウン方式になってますよ。
今現在の、住宅事情もありますが、(配達のときに、完成品だと部屋の中に入らないとか)
強度については、子供さんが使う商品ですので、よほどの商品を買わない限りは、大丈夫だと思いますよ。
特に、マルニの商品ともなれば、全く心配は要らないと思いますよ。
212名無しさん@3周年:04/09/29 00:10:37
我が家は無印の大人用の机と引き出しとデスクライト買ったよ
213名無しさん@3周年:04/09/29 00:45:42
天板の傷って使ってたら必ずつくものですけど、どうにか隠す方法はない
ものですかね?
214210:04/09/29 04:47:24
211さま〜レスありがとうございます。
現行の学習机はほとんどノックダウン方式。。。。そうなんですね。
来春入学を控えあちこちのサイトを見て回って初めて知りました。

ノックダウン方式って便利だなと思っていたら、
母のひと言。「完成形のが丈夫じゃないの?」って。
でもノックダウン無いとうちも2階までの階段とか、入り口ドアとかで
家か机かどちらかに傷がつきます〜。

ところで家、子どもの頃結構、高いところ作業に「学習机の上に乗って作業」なんて
していた様に思うのですが、それはやっぱりまずいですよねえ。。。
もちろん年に1回も無いくらいの頻度でしたが。(大掃除とか、棚の取り付けとか)
「大体な」感性の親でしたが、やっぱりお行儀も悪いし、
「絶対乗るな」指導ですよね。

ほんとは私も自分の机がほしいよ〜。
机の天板はやっぱり傷つき易いんですね。私も目立たなくする方法知りたいです。
215210:04/09/29 04:50:09
あっ、212さん。無印の大人用机はおこさま用に購入されたということ
だったのですね。
読み違えてしまいました。HP見てみま〜す。
216名無しさん@3周年:04/10/07 05:43:49
来年入学の子がいます。
ランドセルやら机やらのダイレクトメールが届く季節になりました。
217名無しさん@3周年:04/12/13 00:56:58
欧米では入学時に「学習机」を買う習慣はない。
実際日本だってまともに使うのはかなり大きくなってから。
ひらがな覚えたり足し算覚えたり教科書の音読したり
そんな宿題は家族に見るともなしに見てもらいながら
ダイニングやリビングでやり、姿勢や躾も一体に
なってしたほうがいいにきまっとる。教科書&ランドセル
置き場なら机である必要なし。
218名無しさん@3周年:04/12/13 01:34:30
>>217
親が学習机のある部屋に出向くんじゃ
だめなの?
219名無しさん@3周年:04/12/13 01:41:26
>>1
ある。
机、椅子、ともに総天然木で塗装はパイン系の明るい色。
前に本棚が付いていないものを選ぶ。
顔が北を向くように設置して、前の壁には何も貼らない。
デスクマットも置かない。
これで貴方のお子さんは学力優秀間違いなし。
220名無しさん@3周年:04/12/13 12:21:46
>>218 別にだめとはいってないよ〜。
机にこだわるというか、机が必須と思い込む必要はなしってことで。

机をすごく楽しみにする子もいるし、そうじゃない子もいる。
でもまあ実際の宿題はリビングでっていうのが多数だけどね。
うちの場合は机の横についてみるとかより、兄弟並んでとか、
料理などの家事をしている母を横で見ながら、時々見てもらい
ながらというほうが寂しくなくてやりやすいって。

高学年近いのに机はいまだに別にいらんといってる
でも私自身はすごーく机が嬉しくて小さい頃は
勉強には使わなかったけど自分の城として使ったよ。
でもみんなのそばで宿題やりたいのに自分の机があるから
そこへ行けって言われたりすると寂しかったな。

あくまで子供が主体で机は道具に過ぎないってこと。
何を買えば学力優秀なんてのは親として違うでしょ
221名無しさん@3周年:04/12/13 18:00:53
違わない。
子供学力は親がコントロールしなければ身につかない。
子供の意思を尊重する親が増え過ぎた。
それが学力低下に繋がっている。
222名無しさん@3周年:04/12/13 19:39:29
カリモク家具の学習机、値段は高いけど良さげですよ。
子供が使わなくなったら、夫の書斎机にするとか・・・
いいらいしい
223名無しさん@3周年:04/12/13 20:02:11
かわいそうな夫・・だったらはじめから夫好みの机を買って
子供に貸してあげればよい
224名無しさん@4周年:05/01/03 20:17:20
近所のホームセンターに机を探しに行ってきました。
「ヒカリ」っていうところの机をすすめられました。
どうでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましすか?
225名無しさん@3周年:05/01/03 22:16:15
今日「くろがね」の机を買いました。
226名無しさん@3周年:05/01/10 19:21:58
224さん
ウチはヒカリと浜本で迷ってます。ヒカリはいいですよ。
フォルムは浜本を真似ているようですが昔からに実績はあるメーカーです。
値段も手頃だし。
227名無しさん@3周年:05/01/10 21:10:28
    学習机    
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1036759069/

こちらのスレもどぞー↑
浜本やヒカリの話も出てますよ。
228名無しさん@3周年:05/01/21 20:37:15
何故このスレ急に終わってるの?
229名無しさん@3周年:05/01/21 20:40:01
学習机スレもみたけどこっちの雰囲気よかったのにねえ。
230名無しさん@3周年:05/01/21 20:47:02
コスガの学習机買った人いますー?
231名無しさん@3周年:05/01/22 00:16:06
コスガいいですよねー。使い勝手は実際どうなんだろうとは思うけど
センスはいいなあ。
232名無しさん@3周年:05/01/24 22:01:59
このスレ、長いこと大事に使われているんですね。
数年前も今も、机の流行は変わっていないようで、
皆様の意見、参考にさせていただきますw
233名無しさん@3周年:05/01/25 11:40:34
浜本で決めかけたんだけど
結局棚も買いたくなって予算オーバー
第2候補のヒカリサンデスクに決めようと思います。
家具屋によって微妙にフォルムが違うのではしごしました。
234名無しさん@3周年:05/02/03 10:09:40
ウチはマルニに決めました。ただし在庫処分で安くなってたやつ。
浜本いいけど値段だけの事あるかな。
ヒカリでOKなんじゃない。
235名無しさん@3周年:05/02/03 23:26:20
家はコイズミのピーターラビットのシリーズで学習机とミドルベッドを購入
しました。ベッドの下のスペースが物置きや隠れんぼうして遊ぶのに最適で
とても気に入っているみたいです。
236名無しさん@3周年:05/03/01 17:31:04
 オクモトよりは光のほうがいいでしょうかね・
237名無しさん@3周年:05/03/01 18:51:18
>>201
机の上に照明ないと目が悪くなります。

238名無しさん@3周年:05/03/18 22:31:48
のび太くんの机と椅子
239名無しさん@3周年:05/03/20 20:57:14
チレキ社の机を実際に使っている方いませんか?
240名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 00:06:45
モビレックスとかあのビクターがシンプルなの出してるよ
241名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 01:03:08
4月に娘が就学します。
購入予定だけど、未だに迷ってます。マルニ・クラリスなどのインテリア性を重視したものか、せめて高校(大学)
迄もてば良いという激安品、トメ推薦の機能性重視のいわゆる昔ながらのか、で。

インテリアに目覚めた大学生の頃、自分で解体して右袖の引き出し部分のみベッドサイドテーブル
代わりに残したという経験があるので、オサレーなのを買って上げたいという気持ちは有ります。
高い机だったらしく、解体を私の親は嘆いてましたが、その気持ちも分るので、取り合えず
ライトを置けるよう二口コンセントがあればオケーという激安品でもいいかな?

トメから貰ったパンフはインテリアは兎も角、子供が使いやすい様に仕上げて有りお値段も結構なもの。
でも子供が使うならこういうのがいいのかな・・・などなど決めあぐねてます。

椅子は自分や亭主の経験からも、インテリアより座り心地や機能性のあるもので家族の意見は
一致。110cm〜大人の身長になる迄は使う訳なので。
242名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 02:12:24
小学生のうちは勉強机なんていらないだろ
243名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 17:09:03
自分の時はいとこのお下がりの机だった気がする。
弟はフツーの学習机買ってもらってて、羨ましかった。
大学に入ってから、ロマンチーックな机に買い換えて
嫁入り道具も同じシリーズで揃えた。

やっぱり小学生の机のままずっとは使えないから
そこそこのもの→気に入ったよいもの に買い換えるのが得策かな。
来週息子の入学式、まだ机迷ってます。
244名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 02:19:41
>>243
ロマンチーックな机ってどんな??
245名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 02:46:38
CCB?
246名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 04:33:26
ふるっ!
でも禿藁。
247名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 10:26:41
俺のは木製(合板じゃない)だった。
弟のはスチール製だった。
本棚もついていてうらやましかった。
でも今になってみると、スチール製はゴミとなり
俺のはパソコンデスクとなっている。
30年物だ。
248名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 23:52:13
高校生で机を買い換えるのですが、普通どんな机を買うものなのでしょうか?
コイズミとかクロガネみたいな普通の学習机は避けるべき?
249名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 00:23:07
>>248
事務机
250名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 20:17:26
同じだけど、ワークデスクで探した方がいいかも
251名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 12:58:01
事務机か。例えば?
252名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 12:27:21
中古で激安事務机。
253:2005/05/12(木) 03:16:14
http://www.woodgruppe.com/frame14catalog.html

ブランドものより、100年つかえるこういうのにしたらどうですか。
254名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 16:45:14
適当なスレが見つからないのでここで質問します。
今,自分用の机がホスィーわけなのだが。

用途は資料を広げて書き物をすること。
天版の大きさは130×60くらいがいいと思っている。
(本を2冊,辞書,ノーパソ,ノートを同時に広げたいため。)
引き出しはイラネ。

このスレ見て,コスガのワークショップがいいと思ったのだが,6マソはきつい。
安く売っているところか(田舎暮らしなのでネット通販),同じような感じの
ものでお手ごろ価格のものがあれば教えて下さい。

揚げ進行気味なので,age。
255名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 19:05:06
256名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 19:20:33
初めての娘にオクトモの机買ってあげたらすごくよろこんでいたよ(TдT) アリガトウ

http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00faf056.5bb18fac/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2ftansu%2f495699%2f580920%2f%23555282
257名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 07:59:21
購入迷ったらダイニングテーブルで事務するのもいいかもね。
258名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 23:21:00
まあ社会人になってもコイズミ学習デスク使っている漏れ様が来ましたよっと
くるくるハンドルが初めて出た年で親に無理を言って買って貰ったよ。
ギミック好きは小1からだったんだな。変なマグネット背板はベニアに変わっているがそれ以外現役。
一時は嫌で嫌でたまらなかったけど、今やこの威圧感があって初めて仕事がはかどる。
コレに比べると今の学習デスクはもっとオシャレだね。
いくらで買ったのかな?親はもう他界してるが。
259名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 11:50:23
小泉の良品専科って、ネットで見てていいなあ〜と思ってました
けど、家具屋で実物を見ると、イマイチ・・・
あんなつるつるした塗装してるとは・・・
もっと自然なパイン風だと思ってた。
まあ、集成材ですってHPにも書いてあったっけなあ〜・・・

パイン材のダブルデスクってあんまりないから検討してたんだけど、
また探しなおしか・・・
260名無しさん@3周年:2005/05/31(火) 21:25:49
学習机は中学生まで使用。
高校は天板の面積が欲しくて、グレーの鉄の古い事務机だったざーんす。
大学からは、横2m近い食卓テーブルが机がわり。
PCがらみの機械ばっかり乗っています。
自分の子どもに買ってあげるときは、
できるだけ安くて、移動の楽なものにすると思う。
261名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 07:08:58
ヒカリサンデスクのスチール製学習机、今でも使っている。
鞄をかけるフックが鉄製でかなり丈夫。
262:2005/08/20(土) 22:30:52
勉強机に鍵をかけれる棚??があるんですけどその鍵が無くなってしまったんです(>_<) そこに金がいっぱい入っているんですけど、どうやって開けるべきですか?
263名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 00:54:43
玄関の鍵とか開けてくれる業者は駄目なのかしらね?
264:2005/08/21(日) 02:07:40
金いるですよね?
265名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 13:37:06
>>262
なくした鍵と同じくらいの鍵でガチャガチャやってみる、
そのての鍵は単純だから開くときがある。
または、隙間に金切ノコの歯を差し込み金属のでっぱりを切りながら
泥ボー気分をあじわう。わくわくするぞ。
266名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 17:52:49
中学になると勉強机嫌になるね。
まあ小学生のときもほとんど使わなかったけど・・・
267にゅーん:2005/08/21(日) 17:53:11
コツを教えてください。
268にゅーん:2005/08/21(日) 17:59:31

265 金切ノコってなんですか?
269名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 11:00:32
>>268
昔の言い方でした。金属専用ノコギリ。
270名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 11:17:54
>>258
僕は中学生になって初めて学習机(くろがね スーパマリオデスク)買ってもらいましたが
が、社会人となった今でもそのまま使ってます面影もそのままです。やっは捨思い出いっぱい、祖母に買ってもらいました
てられないな・・・ある意味形見ですよ

今の机って結構高いが高級感ありますね。
小防の時は全然勉強しなかったな・・・
271名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 16:50:14
机の高さについて質問なんですが、70センチと72センチじゃやっぱり全然ちがいますか?
今現在の状況としては若干低く、集中できない状態です。
自分の今持ってる机は70センチまでしかあがらないのですが、
2センチの違いがものすごく大きいものであるのなら
新しく机を購入しようかなと思っています。
どうぞ教えてください。
272名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 17:26:02
>>271
全然ちがわない。
椅子の高さを変えることでは対応できないの?
273名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 19:37:28
>>272
椅子一番低くしても40センチくらいです。一番低くすると膝が必要以上に曲がってしまいます。
やっぱ足が下に加重がいくよりも、椅子は普通の高さにして机をそれにあわせたい気持ちもあったんですが、
変わりないというのならこのままいこうと思います。
ありがとうございます。
274名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 23:21:49
小学生男児と女児の二人に机を検討しています。
天板の奥行き、高さはどのぐらいが良いのか
椅子のタイプは。。?

ツインデスクも考え中の一つですが
買われた方、いらっしゃいますか?
275名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 10:02:51
トリップトラップ(stokke)だったかな?を使っていますが、
これに似合う学習机ってどこのがありますか?
椅子の色はブラウンです。
276名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 14:15:50
>>273
ヒント:コタツテーブルの脚
277教育熱心ママ:2005/10/26(水) 20:45:44
この前、目覚ましテレビで子供の姿勢がよくなって集中力がアップするとかいう椅子をやってました。そこのサイトをみたら、学習デスクもありましたよ。www.ayur-chair.com
ちと高いけど、落ち着きのないうちの子には絶対必要かも・・・ 
278名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 21:20:56
金銭的に余裕があるのであれば、浜本工芸の机なんかいかがですか?
皇室も使ってるみたいですよ。
279名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 00:26:58
ベネッセが出すカリモク製のやつはどうよ?
280名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 00:27:02
イトーキはどうよ?
281名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 11:59:13
1300円のスチール棚を二個買ってきて、
4000円くらいの板を載せればいいと思うよ。
移動も楽だし
底上げしたいなら、板とか発砲性のコンクリートみたいのをつかえば(・∀・)イイ!!
282名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 12:05:52
>>277
宣伝乙
イトーキとコイズミが噛んでるがくろがねとオカムラが噛んで無いところがミソ
283名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 21:47:07
あげてみます
284名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:34:15
やっぱマルニのデスクだろ。
何度見ても惚れ惚れするぞ!
285名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 14:57:49
BOOTHのアルミエモーショナルデスク
コンテッサ
バイオライト エオン
の組み合わせにしようと思うんだけど子供が嫌がるかな・・。
286名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 21:36:38
boothつぶれてなかったか?

モダン系事務机&椅子って線はいいかも。
子供にサイズが合わないか。

スタイリッシュなデザイナー学習机ってないの?
287名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 16:54:09
学習机でもなく、デザイン机でもない
普通の机が飽きずに長持ち。
288名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 23:57:53
http://xyl.jp/
ヒノキの机どうでしょうか?
289名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 01:44:11
いいんでない?
二本脚のは脚がどうして丸っこいのかな。バランス上の問題?
290名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 03:10:01
291名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 15:26:21
うちはアフターを考えてデスクメーカーのを検討中


http://www.rakuten.co.jp/kurogane/657126/
キャラクタシートは(゚听)イラネ
でも第一候補

http://www.rakuten.co.jp/woodydesign/527456/536598/
天板取り付け部分の強度に不安
でも第二候補
292名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 00:34:14
部屋が狭いんで システムベッドを買うか 
狭くなっても浜本などの立派な机を買うか悩んでます。
293名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 12:10:45
勉強机で勉強してる人っているの?
漏れ3兄弟で3つあったけど誰も使わなかった
294名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 00:39:17
机以外に勉強する場所なかったからなぁ
295名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 22:24:44
俺は使い回し。俺、弟、妹。
新品を使えたことは有り難いが、弟に譲ったとき寂しい気がした。
使用期間が一番短い俺でさえそうだったから、弟も同じ気持ちだったかも知れない。
学習机は使い回しだけど、譲ったあとは天板に脚が付いてるだけのフリーデスク。
三人もいると経済的に厳しいし、まあ十分。
296名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 13:49:40
家具屋系(カリモク、浜本工芸など)、事務機器系(オカムラ、イトーキなど)の
両方見たけど結局どちらもナラ接ぎの天板の物はお高い。
デザインは家具屋系の方がいいと思ったけど、機能は事務機器系の方がよさげ
はっきり言ってしまえばどのメーカーでも値段なりの品質なので
どの価格帯で買うかがポイント
椅子付き49800円くらいで買って使わなくなったら処分すると考えるか
20万〜くらいのを買って一生物と考えるか
297名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 15:33:35
小学校入学時、サクラ材のそれは高級な机を買ってもらいました。
ただ私は学習机特有のごついデザインが嫌で10年位でシンプルなデザインの物に買いなおしました。
搬入の時に古い机の引取りを依頼したら
「学習机は皆さん新品を買われますからねぇ・・中古はちょっと」
と初めは断られたけど、実物を見て
「あぁ、これでしたらお引取りできます。」
と手のひら返しで嬉々として持って帰ったのでかなり良いものだったと思う。

良いものを買ったからといって一生物とは限らない一例です。
298名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 15:51:45
こういうライティングデスク、どう思いますか?
ttp://www.takou.co.jp/bookshelf/lattice-de/
ちなみに、高校生の娘用です。
天板部分は毎日開きっぱなしで使うことになると思うのですが、
ライティングデスクって、やっぱり天板が不安定なのでしょうか?

これの購入を考えている理由は
正面の収納部分が多くて
作りがなるべく大人向きでシンプル、ということです。
今さら小学生の学習机を買う気にもなれなくて。
299名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 23:39:07
椅子も机もトリップトラップみたいな形のがあるんだけどな。
なんていうのかわかんない。けど、高かったと思ったけど変なデザインじゃなくって
すごく上品でいい。ちょっと詳しく調べてみる
300名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 00:31:23
>>298
自分も使えると思うものならいいんじゃないですか?
高校生ともなると自分の好みも固まって来る頃だし、
娘さん自身が気に入ったならいいと思いますよ。
私はもっと簡単なのを使ってますが、天板は安定してます。
ライティングデスクの構造自体は問題ないと思います。
301名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 01:04:35
>>299
フォルミオ?
302298:2006/01/11(水) 17:16:00
>>300
ありがとうございます。
ライティングデスクの天板は安定しているものなのですね。
安心しました。
娘もネットの商品写真を見て気に入ったようなので、注文しようと思います。
アドバイスをありがとうございました。
303名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 11:51:19
以前から気になってたteam7の机を見て来た。
さすがに木の質感は素晴らしくイイ!! 机の前に座ってるだけで気分が良くなってくるくらい。
でも机のデザインがいま一つしっくり来ない…。
下置きのワゴンはそれだけでも即買いたいってくらいの完成度の高さなんだけど、
肝心の机がなあ…。
実際に使ってる人はいないかな。名前さえ知らない人が大半だとは思うけど…。
304名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 11:06:45
カタログ集めて眺めてるだけ〜
305名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 22:58:37
今日息子の机見に行って
頭のネジが飛んで飛騨産業の杉のやつ
買っちゃった あはは〜〜
息子が家出たら自分のにしちゃお。
306名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 23:16:23
307名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 23:26:40
そー それそれ
308名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 14:49:13
飛騨産業、いいね。
わたしも家具屋でみかけて、いいなーと思ったけど
私が行った店ではワゴンが昇降しないタイプしかなかったのと、
子供が使うにはあまりに地味すぎるかな?と不安だったのとで
見送ってしまった。
昇降するタイプのもあるんですね。

無難に浜本工芸にしました。
309名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 21:34:06
インザルームのキッズデスクはどうでしょうか?
310名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 00:01:20
飛騨産業のようなタイプにしたかったんだけど、
子供がイヤだといった。
いわゆる学習机はイヤみたいで、結局、書斎机にしました。
浜本だけど、現物見ないで注文した。

届いたら報告します。
311305:2006/01/25(水) 10:07:22
家具屋で浜本の「秋篠宮家献上品」モデルに座って
息子は御満悦だったけど、浜本は我家には重厚過ぎなので
飛騨にした。
本当はスカンジナビア調のが欲しかったんだけど
田舎住まいなのでショールームがない。
カナダのIKEAで見たホームオフィス家具が結構良かったので
幕張開店まで待って飛行機乗って見に行こうかとも
思ったけど、そこまですることもないよね…
IKEA近くに出店しないかなー
312305:2006/01/25(水) 10:14:42
IKEA、幕張じゃなくて船橋か。
アメリカ、カナダ並みの価格が実現すれば
家具業界にはかなりのインパクトと思われ。
価格&品質=似取りレベル
デザイン=井のベータレベル
正直子ども部屋はIKEAクオリティで充分なんだが
313名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 13:27:51
ネット販売してくれるのかな
314名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 18:17:02
先日、息子の机を購入しました
どこのメーカーでも良かったんだけど、平机の横に本棚、が付いているタイプ
が理想で、小泉産業が作っていると知り、イオンオリジナルかニトリオリジナルか
迷ったあげく、ニトリオリジナルの59900円の机に決めました
机も木のタイプにしました。
よくある棚が上についているタイプだと、結局外して邪魔になると思って。
横にあるタイプだと、本棚として別に置けますし。
女の子だとライトブラウンのイオンオリジナルがオススメです
ちなみにニトリオリジナルはカタログに小泉産業と明記していません。
価格もお手頃だし、ナラ材なのでしっかりしています。
315名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 18:18:03
↑椅子も木のタイプの間違いです
ごめんなさい
316名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 16:24:29
すれ違いですが、もうじき3歳になるムスメの机と椅子が欲しいです。。。
みなさんは入学前にはどうしていましたか?
リビングのテーブルでお絵かきとかしていました?
まだ机は必要ないでしょうか。
317名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 00:51:41
うちはリビングのローテーブル、もしくはダイニングテーブルでお絵描きしてた。
狭いので苦肉の策。
スペースがあるなら、コクヨのあそんですくとかの段ボール机を買ってみるのも良いかも。
段ボールだと後で捨てやすいのがメリットかな。
私は子ども用サイズの小さい家具を後で使いまわすセンスがないので、不用品=捨てるに
なってしまうからなんだけど。

こだわるなら、キッズ家具がいろいろあるけどね、安いのから高いのまで。
“子どものテリトリーを作ってやる”のは、良いことのようですよ。
318名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 18:22:40
これおしゃれだ
さすがイタリー
http://www.ciainternational.it/immagini/prodotto/c_28_29_centrale.jpg
319名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 22:47:14
うおー可愛い!
でもこのベッド(勉強机の上の奴はベッドよね?)
どこから登るの?
320名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 23:02:51
>>319
はしご付けたり後ろに階段収納つけたりするらしい。
321名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 23:40:39
どうせなら階段型の本棚なら面白いのに
322名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 20:46:25
>>318
天井がいい。
323名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 21:30:17
今日、学習机が着ました。
コスガのキディデスクにしましたが、木の香りがとても良い匂いです。
ちょっと高い買い物でしたが、デザインもとても気に入ってます。
324名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 23:20:04
>323
コスガのキディデスク、どこで購入しました?
値引きしてるところなんてありませんよね?
325名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 17:55:23
>>324
お返事遅くなりました。
現物をデパートに見に行って確かめ、楽天のショップから買いました。
デスクL(110cm幅)にワゴン、上棚のセットで112000円(送料込)のところです。
値引率は良くないかもしれませんが、デザイン、機能共にとても気に入ったので決めました。
326ほのぼの:2006/02/01(水) 01:29:03
小一になる息子にオカムラのピエルナの学習机を購入しようかと考えています。
パンフレットの写真はなるほど北欧風で素敵だったのですが、
ナフコに実物を見に行ったらなんだかピカピカしていて安物って感じがしました。
つくりはしっかりしていて機能的だし気に入ったのですが、見た目がどうも・・・。
ナフコとの共同開発品だったからでしょうか?
オカムラのオリジナルはもっと素敵なのでしょうか?
あと、コスガのKiddy desk を箕面のアイビスに見に行ってきたのですが、
卓上本棚についている引き出しは外枠と寸法があってないし、
つくりがいまひとつ・・・と感じました。
あの展示品だけがそうだったのでしょうか?
327名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 11:13:17
>>325さん
楽天って店頭より安いんでしょうか?
家具屋さんなら組立設置が無料の所が多いので通販には躊躇してます。
328名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 11:30:51
楽天は112000円ですか。
通販って安いように見えて以外と高いものなんですね。
地方の家具屋さんでコスガのキディデスクL(110幅)が店頭価格94000円(税込み)で
販売していましたよ。
329名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 11:57:17
>>328

地方の家具屋さんって、一体どちらのことですか?
ネット上で、地方の家具屋さんの話(しかもどこの地方かわからないし)
されてもわからないのですが。
330名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 13:11:14
楽天で、フォルミオの5段階高さ調節可能デスク買った
デザインがシンプルだから
大きくなっても使えそう
イスと買って13万円とちょっと
家計は火の車
まだ届いてないけど
331名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 16:38:34
94000円のデスクはキディデスクじゃなくて
キッズデスクの誤りでした。
失礼しました。コスガのホームページをみるとLサイズは110幅ですが・・・
ちなみに愛知の家具屋でコスガの学習デスクは店頭売価で
定価から10%OFFでついてますけど。(キッズデスクが94000円)
コスガの取り扱い店舗については直接メーカーに聞けば
展示店舗とか教えてくれますので、
それをもとに家具屋さんに直接電話等で問い合わせれば
いいかと思います。
332名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 21:50:44
Kiddy deskってベネッセとカリモクのコラボ机に似てない?
333名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 00:41:09
>326
所詮、木目は印刷のベトナム製造品ですから!
334名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 09:28:04
確かにkiddy deskとカリモクとベネッセのコラボ机は
よく似てるけど、先に開発したのは
コスガだった気がします。
335名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 14:27:25
カリモクとベネッセのコラボ机を見て、その足で
コスガのキディデスクを見たら、やっぱり可愛いのはコスガでした。
それで、すごい一生懸命探して25%引きで
コスガのキディデスクを頼みました!通販です。
メーカーからは10%が限界と言われてるので、内緒らしいです。
見積もりを色んなところにお願いしてみると、その時に
値引きしてくれたりするので、見積もりをジャンジャン
お願いするといいかも。
336名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 10:46:15
色々と検討して、ITOKIのWOODYDESIGNがシンプル&機能的で一番いいような気がしています。
ネット販売のみで実物が見れないので、購入された方是非ご意見お願いします。

http://www.rakuten.co.jp/woodydesign/449011/607874/

337名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 16:26:21
実物と、画像ではまったく違ってたりするので
見てから買った方が良いと思いますが・・・。
338名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 17:30:01
>336 のだけじゃなく、おしゃれな家具屋のデスクで、
ワゴンはあるけど、前の引き出しがない天板一枚って奴、使いにくくない?
大人がパソコンデスクとして使うならともかく、子供の物ってなにかと大きめの
紙とかあるし、広い引き出しひとつは欲しいと思うけどな〜。
339名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 17:49:35
>>335
http://www.telshop.co.jp/menu/Furniture/desk.htm
だったら30% offは確実だったのに。
マルニ、カリモク、浜本が30% offだから、コスガはそれ以上が期待できるかも。

今年、上の子の学習机は買ってしまったけど、下の子のは
http://www.woodgruppe.com/index.html
で注文したい。

職人さん乙って感じでイイ
340名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 22:07:23
>>339
ぐるっぺも素敵だよね。
でもやっぱり機能に比較してお高い。。。
工房のものに憧れたけど、引き出しつきの机・昇降するワゴン・揃いの椅子
という条件で探すと、メーカーのものが一番安価でした。
木の手触りと、側面が板ではなく4本脚であることにこだわっていたので、
こちらにしました。↓

http://www.maruni.com/desks06/catalogue.html?1

定価高いですが、某ネットショップで30%くらいoff。
二つ違いの姉妹に同時購入して1年になります。

側面が板でないので圧迫感無くて良いのですが、散らかしてると丸見えです。
こっそり溜め込まれないから良いっちゃ良いけど。
ネットショップで見て、HPで調べて、
店頭で確認して(実物見たらイメージ違って違う商品に購入変更)
ネットショップで買いました。
実物見られた方が良いですよ。
341名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 21:39:57
九州のウッズランドという店の「ikikukka(イキクッカ)」
がまだあまり知られていないみたいですね。

ユーロパイン(西洋赤松)の集成材を使ったシステム家具
ですが、ここでも学習机のコーナーがあります。

http://www.woodsland.jp/gaku-desks.html

学習机プラン集
http://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st=woodsland.jp&category=41:2&action=category

我が家は↑の[plan 2]を通販で購入しましたが、なかなか
よい買い物をしたと思っています。
342名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 03:43:49
パイン材は、見た目は綺麗だけど日焼けが激しいからなー
343名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 19:09:03
>339
コスガのキディデスク、完売だそうです。
344名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 19:20:58
kikutuki.co.jp
素材、安心、品質ともにオススメ。つーか自分の仕事机として只今検討中。
子供が成長してから大人も使えそうだよ。
345名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 21:25:00
341さん
値段もそんなに高くなくて良さそうですね。
候補にさせてもらいます。
貴重な情報ありがとうございます。
344さん
アドレス正しいですか?
アクセスできません。
ぜひ教えてください。
http://からのアドレスお願いします
346名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 21:29:12
カントリー調のデスクは飽きるので長く使いたい人はやめた方がいいかと。
シンプルでモダンなデザインがお勧め。

347名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 21:43:30
子供が中学生になって、今まで使っていた学習机を嫌がるようになったので、ここの白い学習机を買いました。
ttp://pittari-kagu.com
載っていないサイズも言えば作ってもらえるし、作りも丁寧で高かったけど、買って良かったです。



348名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 20:38:13
コスガのキディデスク買いました。椅子とマット付で¥98000でした。
引き出しはオープンのタイプだけどこれって安かったのか、衝動的に購入したのでいまさら不安になってしまいました。
349名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 17:54:26
カリモクのカントリーシリーズのシンプルなテーブルタイプに
ブックスタンド、椅子、同シリーズの本棚を先週購入しました。
ショールームで対応してくれた方は女の子をもつお母さんに
人気だといっていました。
そういえばナルミヤ系もカリモクが作っていましたよね。

でも悩みまくって出遅れたため、納期は4月にはいると・・・。
各メーカー人気のお品はもう完売なんですね。















350名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 19:10:42
コスガの「クリーム&モカ」というシリーズで
悩んでいます。なかなか店頭には展示していない
シリーズだそうで、現物を見ないで買うのも気がひけて。。。
遠方なので、日本橋のショールームまではちょっと。。。
どなたか実物をご覧になった方がいらっしゃれば
感じをお聞かせくださるとありがたいです。宜しくお願いします!
351名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 18:26:31
クリーム見ましたよ。シンプルでかわいくてとてもいいなと思いましたが学習机としては天板小さいですね。キャビネの上棚(オプション)付けると広くなるので必須。でもそれ含めると高い…
352名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 12:47:11
コスガの机を昨年12月に八王子の家具屋さんで購入しました。
そこそこ満足していたのですが、昨日デスクマットを買いにいったら
なんと!!イスがサービスになっているではないですか。年が明ければサービスになるなら
買ったときに言ってくれれば良かったのに。
今では、コスガの机を買った事をとっても後悔しています。
353名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 19:39:14
>>351
350です。レスありがとうございました♪
大変参考になりました。あんまり白っぽいので
実物は安っぽくみえるのかなぁ?なんて
心配していたもので。。。
これで決心つきました。ありがとうございました!
354名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 22:14:02
しかし 売れない・・・
355名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 08:17:19
dinosのTOKYO家具祭はどうだった
356名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 21:05:29
>>352
そんなもんだよ 人生わ
357名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 12:02:23
学習机なんていつかはつかわなくなる。なので我が家ではニッセンで1万くらいで売ってるワーキングデスクを使ってる。横に引き出しが4段付いてて天板は折り畳めるようになってる…といっても折り畳むことはないけどね。
358名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 00:41:50
ん。いいと思います。
359名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 02:06:15
学習机使い捨てか‥
私は子供の頃、当時で30万位はするのかな〜
アンティークのそれはセンスある上質で素敵な机買ってもらいました。
子供の頃には、価値が分からなかったけど、
大学卒業して、結婚した今も好んで愛用してますよ
家族の一員みたいなもんです。
来年小学生になる子供には、同様の机買ってあげます。
360名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 02:12:51
>>359
それもいいと思います。
ずっと使えるものというのはデザインも重要で、
メーカーのほとんどの学習机はいかにも学習机なので、
大人になると使い辛いんじゃないかと思います。
つまりこれも使い捨てです。
>>359さんの場合のように、良いものを長く使える
ケースが理想ですね。
361名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 03:47:19
勉強机に喜んでるのは最新のうちだと思いますが…。

私は親の経済的な面で適当な机(ホームセンターにあるような折りたたみデスク)使ってましたが、今になって適当な机で良かったと思います…。
お子さんの成長につれて、部屋が狭く感じられるようになります。

あと、私が中学生になって、もっと大人っぽいデザインの机が良かった〜 と言う友人もいました。
362名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 04:01:31
>>361
高い勉強机を与えることは親のエゴと言っても過言じゃないです。
私は学習机を買ってもらいましたが、あまり活用しなかったし、
もうボロボロになってしまったので、処分しました。
でも買ってくれたことは無駄じゃなかったかなと思います。
理詰めで考えるよりもっと大きな意味があるような気がします。
うまく説明できませんが。
363名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 08:39:00
適当な机を買うから、喜ぶのは最新だけなんですよ?
活用しないなんて、親のしつけ次第‥勉強する習慣をつけてあげる事は愛情です。
長いスパンを見越して、目先だけのデザインじゃなく、
ずっと使える上質な机を与える事は、決して親のエゴではないと思います。
良いものは時間が経過しても、味が出て愛着がわきますし、家族の一員にさえ感じられます。
子供には、物を大切にする気持ちも、教えてあげたいです。
‥と、私は思ってます。
364名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 11:52:26
活用するかしないかは本人が決める事だよ。

いくら親が頑張ろうが、勉強しない子もいる…


って自分なんだけど。
365名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 12:17:50
物を大切にする子としない子がいるからなあ。。。
うちも上の子は物を大切に使ってるけど、
下はポイ捨てつーか投げたり叩いたりして傷だらけにするタイプ。
366名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 15:37:03
>>363
成長した後にできるだろう価値観を見越した上で机を与える
ことはある意味合理的ですが、実際の学習机は天板も高く、
特に低学年には向きません。
新しいうちは物珍しさが手伝うでしょうが、
自発的に机に向かうことも少なくなるでしょう。
無駄に思えても成長期にこそ相応しいものを与えることも
選択肢の一つだと思うのですが。
367名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 20:39:37
フィリピンのレイテ島の地滑り災害。吉報を祈るしかないが・・・
森林の違法伐採の原因も一因があるかもしれないとニュースで出ている。
フィリピン以外にも東南アジア・中国・ロシアも違法伐採の木材が日本・中国に
入っている。
ということは学習机はその材料を使用した可能性があるのかな???
不透明なんだ。これでいいのか???
368名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 21:34:30
オイル塗装の家具をメンテナンスして
オイルが染み込んだままのウエス・布を放置・捨てると
自然発火する可能性あり・・・・場合によっては火災になる危険
売り場によってはメンテナンスの仕方の見本があるが
使用したウエス・布の処分の注意書きがされてない。
さらに使用したまま売り場に置いてある。(少量で危険は少ないと思うが)
販売員が注意点を説明しているだろうが、ユーザーがまねするだろう。
何か疑問・不親切・危険性を感じる。
不安な企業姿勢を感じる。
369名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 15:32:49
今日の朝刊の朝日新聞の24面に
疲れない学習机が掲載されている。
使い方・選び方の参考にもなる。
370305:2006/02/22(水) 01:10:17
机が届いたよ〜
110センチ幅にしたので天板が広くていいわ。
木肌のあったかい手触りが良い。
子も嬉しくてナデナデしてる。
汚すといやなのでホームセンターでビニールののマットを
買って来て天板に敷いた。
サイズもぴったりにカットしたらキャラクター物のデスクマット
よりいい感じ。
371名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 15:16:27
いろいろな意見があるけど、ちょっとした小物ならともかく、
机は立派な家具なんだから、テキトーなものなんか買いたくないと私は思う。

丁寧につくられた、質の良い家具が身の周りにあるのは気持ちのよいものだし、
反対に、テキトーに選んだテキトーなものがいつも目の端に入る(子どもにとっては実際に使いもする)環境では、
気持ちもやっぱりテキトーになる…と思う。

>>370=305
後々のためにも、ビニールのマットは敷きっぱなしにしないでね。
372名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 18:07:14
>>370=305
思い切って良い机買ったのに、ビニールシートは気にしないの?
私もマルニを奮発したけど、ビニールの塩ビ(環境ホルモンとか、可塑剤とか)が
気になって、ビニールマットではなくテーブルクロスの中にやっと
環境ホルモンが出ないビニールのマットのようなものを見つけて、
サイズを合わせてカットして使っているよ。
ポリオレフィン素材というもの。
373名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 22:08:37
うちには中1と小2の子供がいるけど机の良し悪しと勉強するしないは関係ないと思う。なんだかんだ理由をつけていい机を選びたいのは親のエゴ。
374名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 23:49:53
>>373
そりゃそうだ。>机の良し悪しと勉強するしないは関係ない
私なんか、高校受験直前に急に引越しすることになったとき(夜逃げではアリマセン)、
冗談抜きでしばらく木箱を文机みたいにして使ってたもん。すごく集中出来たなあ…。

でも親が自分のことを思って選んでくれた物って、
その使用目的とかと離れたところでも、なんか心に残るものがあると思うんだよね。
>>362さんの言っているようなことかな。
そういう意味で、子どもに与える物を親がきちんと選んでやるというのは大切なことなんじゃないかな。
値段の高い・安いに関わらず…。
375名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 00:18:18
机の良し悪しで勉強するしないは関係ないけど、
良い机、高い机を与えるのは親のエゴって分からないな。
値段は関係ないんじゃない。所得差もあるんだし。
子供に環境を与えたい親心だと思う。
安い高いに関わらず適当に選ぶ様なのは、子供も適当になると思う。
376名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 01:27:56
>>375
そういう考え方もあるでしょうね。
でも、誰も適当に選ぶなんて言っていないようです。
377レインボーぱぱ:2006/02/23(木) 02:30:56
家は長女がコスガのデイジー(花模様)を使ってるので、今年入学の次女は
ジェントルハートにしました。旧モデルのハートが3つ並んでるタイプ.....
個人的に2006年モデルのジェントルハートはあまり好きでないのに高価だし。
ある所で新品40%引きで購入できました。マリーとアンもそのくらい(友達購入)
もう2006年モデルも展示品に限り30%引きで他店で出てましたよ。
これでしばらくは、ひと安心できそうです。
378名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 14:35:45
>373 エゴとは言えないけど、親の好きにするのでいいじゃん>机
今くらいなものだよ。小学校も高学年になったら、自分の使う家具も
自分が選ぶと言って、親の目からすれば「ええええ〜」なものを選んだりするんだから。
女の子なら服でももう、自分で決めてしまうし。
楽しめるうちに充分愉しみましょう。
379名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 01:27:13
>>378
親が楽しいんだよね、こういうのは。
一つのイベント。
380レインボーぱぱ:2006/02/24(金) 01:54:36
その通り!その通り!
安心するのもつかの間.....今度は机や部屋の雰囲気に合わせて、かみさんカーテン
で悩んでます。そういう私も口を挟んで.....だからB型って言われるんだよな〜
381名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 08:14:10
>>377
コスガの机は定価販売ではないのですか?
どこで そんなに割引してくれるのですか?
382レインボーぱぱ:2006/02/26(日) 23:46:40
2005年モデルの展示品だと思います。年末在庫処分の頃で12月に購入し3月に納品予定です。
以前からあらゆる展示場に足を運び、セールの情報を集めてましたから.....
やはりタイミングが良かったのでしょうか?ちょうどモデルチェンジの時期も重なったので.....
高価な買い物ですから少しでも安いほうがって思いますよね!!!大変申し訳ありませんが
販売店については場所によって違うと思いますので、ご自身の地区で探して下さいね。
383名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 13:49:29
学習机を否定する人が多くて驚いています。
私はスチール製のこてこてデスクでしたが、不満をもつことも全くなく大学卒業まで
使いました。
低学年の頃は余り覚えてないですが3年のころには机で勉強してました。
筆記用具や教科書や辞書全てが手の届く所にあるので便利だから
こたつやダイニングでは勉強しませんでした。

前の棚には辞書類をずらっと並べていました。サッととれてしまえるので便利でした。
辞書が手の届く位置にあることは重要で、まー机の上に置いておいてもいいのですが
パソコンなど置く事を考えると、上棚は必要だなーと思ってます。
独り言すみません。
384名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 16:45:31
私も同感です
きちんと机に座って勉強する習慣って大事だと思います
確かにダイニングデーブルなどで勉強する子供が多いのは現状で
入学と同時に購入しない人も多いとか
親の目が届くって利点もありますが、自分の机で勉強する習慣を大事に
したいと私は思っています。
ダイニングテーブルと椅子の高さがきちんと合っていればまだしも
そうでない事の方が多いような気が。
集中力も違ってくるような・・・
学校でも机に長時間座る事が困難な子供が増えているようですね
昔に比べると当たり前が当たり前でなくなってきている原因も
少なからずそういう所にあるのかもって勝手に解釈しています。
私も独り言ですみません。
385370:2006/02/27(月) 19:07:55
>>371,372
正直環境ホルモンのことは全然考えてませんでしたよw
ビニールマットは2、3年生になったら外すつもりだけど
時間割り等を入れるためにもデスクマットは必要だろうな。

私は小学校に上がる時に机を買ってもらえなくて、
机が欲しくて泣いた覚えがあるから、(3年生の時やっと
買ってもらえた)子供にはどうしても良い机を買って
やりたかった。
まー 親のエゴっちゃそれまでなんだけどねw
386名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 20:22:17
うちもついに買いました〜。
はじめは無印の35000円セットを予約したけど
実物見たらやすっぽ&引き出しが開きにくいでキャンセル。

フォルミオも考えたけど自分にはありえない素材感
だったので却下。
その後、家具やでマルニのフレンディコモンという
和風デスクにしようかと一時悩みましたが、
そこはかとなく漂うダサさにこのデスクを
少なくとも6年見るのかと思うと納得できず
結局自分の好きなインテリアショップに行き
上おき棚もないシンプルな形の国産デスク
を見つけました。

セミオーダーで天板を120x60にしたので
広く使えるし自然の木の素材感がいい感じです。
妥協しなくてよかった。
オイルで自分で手入れするタイプです。
387名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 20:50:30
>386です。
ついでに。私がオーダーしたデスクの横に
オカムラのピエルナがあり、机・ワゴン・椅子の
3点セットが現品SALEになってて
7.5万になってました。
先週まで定価だったのにとびっくり。
うちのデスクはセミオーダーで10万ちょっとでした。
388sage:2006/02/27(月) 21:35:31
私はインザルーム(マルイ)のキッズデスク買いましたよ。
ランゴっていうやつです。
イス、電気スタンド含めると16万強しましたが、かなり満足してます。
389名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 17:24:42
インザルーム見に行ってみましたが、、
うちはスタンリーズのデスクにしました。造りは丁寧だし、かなりいいです。
390名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 19:36:49
インザルームの机見たこと有るけどなんかグラグラしてたよ
 あれって国産?
391名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 20:40:31
インザルームの机、中国産だったと思う。
392名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 18:08:27
コスガのワークショップが欲しい。こどもっぽくないデザインが◎だな。
子供には不評だけど。
393名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 19:52:41
こども家具フォルミオについて、教えてください。
値引き利率はMAXで25%でしょうか
394名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 21:24:36
今シーズン カリモクの学習机ってオイル塗装仕上げを製造してないんだね。
いろいろあったんだろうね。
395名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 02:50:36
机は買ったんですが、机下に敷くマットってやっぱり必要でしょうか?
フローリングの部屋なんですが、足下冷たいかな?
396レインボーぱぱ:2006/03/05(日) 20:43:21
ついにコスガのジェントルハートが届きました〜!子供の喜んだ顔を見てると
幸せを感じるな〜〜〜先日任天堂DSliteを買ったばかりで感動が薄れてないか
心配だったけど良かったです。。。お姉ちゃんと早速机を並べてKUMONのプリント
をやっていたのは関心です。少しでもやる気のきっかけを作ってあげれたのは良かったです。
問題はそれをいつまで持続できるかですが.....キズ・音防止シールも貼って快適です。
397名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 22:07:35
何か幸せそうでいいな
398名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 22:13:10
うちも今日、飛騨産業のBegin(ナラ)買っちゃいました。今年はもう買えないかなってあきらめて
たけど、参考程度に家具屋見に行ったら一目惚れしちゃいました。
しかし、子供の学習机にトータル20万弱かけるとは・・・おそろしき親バカ。
それとオイル仕上げかポリウレタン塗装かで迷った。
結局手入れは面倒だけど、マジックとかを消すのはオイル仕上げじゃないと難しいと
いうことでオイル仕上げに決定。
399名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 02:38:07
いかにも子供の学習机ですみたいなデザインは好まなくて、
シンプルだけど収納も多いインザルームのデスクが、デザインとしては、
気に入りました。
でも組立式でネジで止めるだけで、作りが粗末に思えるのだけど、
コスガなど、家具メーカーの物は、作りはどうでしょうか?
オーダーで頼めるほど予算はないし、でも作りのしっかりした物が欲しい。。
400名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 22:29:44
>399

ヒカリのサンデスクなどは、いかがでしょう?
私が見に行った家具屋さんのオススメでした。
値段のわりに作りがしっかりしているし、
デザインもシンプルモダンのものもありましたよ。
401レインボーぱぱ:2006/03/07(火) 23:25:27
ある家具屋さんが言ってたけど、今は技術が発達してるから天板の木目は
ベニヤ板にプリント印刷していかにも高そうに見せてる物もあるとの事!
裏側を見れば作りが良いか悪いかがわかるそうで、そこはごまかせないと.....
402三刀屋っ子:2006/03/08(水) 00:29:30
我が息子も今年から1年生なんですが、まだ机がなくて、コスガさんのキディ・デスクがほしいのですが、
値引きが多いところ教えてください!!
403名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 00:47:02
天板の印刷してあるものは、突板っていいます。
インザルームは、確かナラ材、無垢板(一枚板)だったよ。
404名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 12:19:32
>>403
突板は印刷じゃないと・・・
405名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 15:27:45
突板も、貼ってるだけだから同じような気がする…
406教えてください:2006/03/09(木) 13:24:35
9日早朝NHKで学習机の特集が放映されたようですが、その中で「炭デスク」
が取り上げられたそうです。メーカー名をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。お客様からの問い合わせが2件あり困っています。
407名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 15:34:47
子供部屋におこうかどうか迷ってるものがあります
時々チラシや通販カタログで見かけるもので、二段ベッドみたいな形で
上の段はベッド、したの段はベッドではなく机になってるものです。
あれってどうなんでしょう?元々大きい家具は余り好きじゃないし私も子供も
比較的飽きっぽいので最初はともかくどうなんだろうかと不安で踏み切れないのですが
どなたか使ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら使い勝手やアドバイスなど
頂けたら嬉しいです。

408名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 18:02:31
>>406
「炭デスク」は小島工芸ですね。
デパートをメインにしているメーカーですよ。
本棚と机の専門メーカー。
409名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 19:35:04
>>402
コスガさんはお店で買うより通販の方が値引率は高いようです
 過去スレをご参照ください。
410名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 22:18:50
>>407
ロフトベッドのこと?
411名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 22:26:34
>>407
うちも自信がなくて机とベッドと棚に分離できるのを買いました。
まだ入学前なので。。。参考にならなくてごめんなさい。
412名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 22:49:06
>>406
放送してたね、色々。セミ・ハンド・メイドみたいなのもあったな。
学習スペース、パソコン・スペース、工作スペースと
コの字型になってるのもあったけど、どうなんだろう。
工作スペースばっかり使用される予感。
パソコンを低学年から使い放題ってのも何だかなー。
413sage:2006/03/10(金) 11:56:11
小島工芸は本箱屋さんですよね
10年前に買った本箱今でもしっかりしています。
414名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 18:44:14
学習机どうなっちゃたのヨ・・・
センターに積み込んである在庫返品させて メーカーさん!
415三刀屋っ子:2006/03/11(土) 20:57:35
名無しさん@3周年さん、ありがとうございました。
私は、地方に住んでるんですが、なかなか、各社とも、みなさんのように引いてくれませんね。(笑)
416名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 21:17:00
>>414 バーゲン・バーゲン 割引・割引 安売り・安売り
まだ我慢してるお家の為にバーゲン情報流しましょう、、、、
やっちゃいましょう。。。 
早い者勝ちなんだから
今やらないと益々売れ残るよ!!
417名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 11:43:28
ロフトベッドやベッドとL字になってる机、
部屋が広く使えるのは魅力だけど
机にモロ布団のほこりが掛ると思ってやめた。
ベッドの下ってすぐほこりが溜まるでしょ。
ロフトベッドの床板はスノコタイプがほとんど。
スノコの隙間から布団のほこりが降って来るかと
思うと…
418名無しさん@3周年:2006/03/14(火) 13:39:23
逆にほこりが溜まらないから良いと考える人もいるだろね。
419名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 00:26:25
ロフトベッドを購入検討した者です。
要チェキは天井高。ロフトのベッドの上ではまず立てないし
今は小さいから余裕があっても、すぐに身長が伸びると
起きあがるのにも天井に頭が打ちそうだと思うと
購入を諦めました。うちは天井高2m40cm
ベッド面から1mしかないのは、ちと辛いので
下に机ではなく収納が入っているヤツを買いました。
420名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 00:28:55
あと、大人ですが友達がロフトベッドを使っていましたが
エアコンの位置と風向きによっては冷暖房の直風が来て
夏は激寒、冬は激暑で寝ながら酸欠になりかけたと言っていました。
それと布団干しの時にはしごに登りながらの布団上げ下ろしは
かなり危険だとも。
ネガティブな意見ばかりですが、>407のご参考になれば…。
421名無しさん@3周年 :2006/03/18(土) 09:04:55
ロフトじゃないけど二段ベッドの上の段も同じ欠点がある。
エアコンとの位置関係に気を遣わないと、かなり不愉快な寝心地になるし、風が来ないようにするにしても夏は暑い。
しかもロフトとか2段は、大抵買う理由が部屋が狭い事にある。するとエアコンとの位置も調整が難しい罠。
その上中学生になると、大人になっても使えるつもりが、既に身長いっぱいいっぱいでやばいかもと思っている。
422名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 13:06:09
407です。沢山のレス有り難いです。
結構難しそうですね。とても参考になりましたし具体的にイメージ出来ました
感謝です。
423名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 02:14:27
コスガはショールームのアウトレットフロアで
50パーセント引きsaleやってましたよ
424名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 21:14:36
今日イクススが届きました。
色・デザインすべてが気に入りました。
大人も欲しくなる机。これに決めてよかったです。

こどもはくるくる回る椅子(思い切りダサい)
にご満悦だけど。
425名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 21:36:28
イクスス、深沢の店のぞいたけれど、何だか玩具?積み木みたいで、私は一瞬で却下。
お隣スタンリーズの机に決定。予算オーバーだけど、上質な素材、作りで満足です。
426名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 08:06:08
>>423 コスガは、歯を食いしばっての安売りだね よくやるよ
427名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 11:48:12
家具屋同士が宣伝したり罵り合うスレはここでいいですか?
428名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 12:18:11
うちはコスガの机の取り扱いを止めたよ。
通販で安売りされたらたまらんからな
429名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 23:23:15
学習机・・・・終わったな  惨敗や  何うりゃいいんだ
430まろに:2006/03/23(木) 14:27:29
マルニの広島ショールームで半額セールやってます。よろしく
431名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 18:29:31
学習机、値引きすごいね…
たまたま通り掛かりにみたら、三万近く安くなってた。
無理して高い机買ったから、ショックでかかったよ
432名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 14:11:31
毎年、この時期は値引き合戦なのでしょうか?

それとも、4月、5月位まで待った方が良いものでしょうか。
433マルニかぶぬし:2006/03/24(金) 18:24:46
お勧めはマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニ
マルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニ
マルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニ
マルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニ
マルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニ
マルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニマルニ
廿日市ショールームで半額セールやってます。戸田の紹介といって買ってください。
434名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 18:46:42
>>400

4月に小学校入学の子供のため、やっと机買いに行きました。
迷った末決めたのはヒカリのサンデスクです。
納品はどうにか入学式に間に合う位ですが、
いい買い物したかなと思っています。

435名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 20:42:22
>>433 現物配当ですか??
広島まで行けないから近くの家具屋さんで

『戸田様』のお名前を利用させて頂いてもよろしいですか???
436名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 21:52:46
廿日市かぁ 旧2号線沿いですな。

行ってみるか…。
437名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 22:15:03
ヒカリサンデスクって、低価格の安っぽいやつ?
うちは、家具はなるべくずっと使える一生物を、選んでます。
その方が結果安いと思うし…
でも子供部屋に関しては、悩む所、カジュアルでいいかなって…
葉山ガーデンや、イデーが、今の所候補にあがってます
438名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 23:34:13
>>437
5年もすれば、好みの傾向なんて変わるでしょう。
「高いから」の理由だけでイヤイヤ使い続けるよりは、
「その時の好みに合った家具」を安く買うほうが気分的にはいいかも知れません

(↑は私の場合です。もちろん、高い家具を大事に大事に使う人も多いです。)
439名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 01:14:31
通りすがりだけど、安い安っぽい家具は、作りも粗末だし、好みに合わないな。
嫌々使い続ける様な、家具は買わないし、家具って使い込む程に、味がでるし
愛着もわく物だと思う。
って言ってもね…先立つ金がないから、対した物は可哀想な我が家
440名無しさん@3周年 :2006/03/25(土) 09:34:13
自分の場合は高い家具でも結構飽きて、これまで随分金額的には無駄遣いしてしまった。
かといって作りが雑なのも嫌ということで、これからも家具に散財しそうだよ。アホだなぁ。
高いから良いというものでもなく、安いから価値がないということでもない。
441名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 17:04:58
ロフトベッド(システムベッド、ベッドデスク)の購入を検討しています。
家具屋さんに行ったら、もう何種類かは売れてしまったので、
また10月頃に新しいものが入ってきますとのことでした。

が、依然決めかねているんですよね。
ロフトベッド、部屋に置くと圧迫感がすごそうだし、
机としては大きすぎる感があります。

2人息子で、将来は個室にしようと思い、
現在4.5畳×2+1.5畳の部屋をぶち抜きで使ってます。
(両部屋は1.5畳分の広さの間仕切り収納で仕切る予定です。)
フローリングですので布団は不可なのですが、
ロフトベッド以外に何か良いアイディアはないでしょうか?

ベッドと勉強机を置くと相当狭くなってしまうと思うのですが。

スレ違い申し訳ありません。
442戸田 工事:2006/03/25(土) 18:15:51
マルニのデスク買いたい人は、工場管理部の戸田工事の紹介といって廿日市のショールームで買ってください。社員関係者の特売価格でかえます。よろしく!
443441:2006/03/25(土) 22:42:00
>>441に自己レスですが、
http://www.ip20.co.jp/index.html
というサイトを見つけました。
少々値段が張るようですが、スペースが有効に使えるようです。

こちらを利用された方はいらっしゃいますか?
またip20のことをご存じの方、評判や満足度はどんな感じでしょうか?
444名無しさん@3周年 :2006/03/25(土) 22:58:30
>441
一度青山のショールームにでも行って見るとよろし。
値段はかなり高いよ。うちはカウンター上の空きを棚にしたけど、それだけで30万したし、
もらったカタログでは、子供部屋セットは100万超えると思うな。
満足するかどうかは、やはり現物を見ることをおすすめする。
445名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 19:43:58
オクモトがいいよ
446名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 19:22:08
私のお母さん必要ないって・・つくえ///
447名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 12:09:42
>>437
ヒカリサンの机はデザイン性は無いが造りは丈夫だぞ
マルニの机の引き出しのレールの部分なんか構造的にモロイもんだぞ…
ようは、デザイン性で選ぶか長持ちを考えて選ぶか…その人の好みの問題だろ。
448名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 12:30:31
ヒカリは家具メーカーらしく引き出しとかも
ちゃんとアリ構造で、事務系メーカーとは違いますよね。

いかにも学習机!のデザインに抵抗がないなら
コストパフォーマンスは高いよ。
449447:2006/04/11(火) 14:12:37
>>448
さすがナイス意見ですね。

しかしあのダイショーのパイン材の机はマズイね。
パイン材のふしのヒビ割れも気になるが
天板の裏側は塗装されてないから湿気を吸い込んで天板曲がるぞ。
相当クレームくるんじゃないのかな…
450名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 20:54:13
アリ構造ってどんなやつですか?
451名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 23:04:49
>>450
アリ組構造とは角をたんすの様に噛み合わせて作ってあるやつ。
木製家具メーカーならではの造りだな。
安物の机は直接、接着剤で止めてあるやつが多いから
引き出しの横の部分の板と前の部分の板が外れやすかったりするぞ。
452名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 23:34:58
ヒカリ関係者乙。
ヒカリって企業としてアレだから
逆らいたくないね。コワコワ。
453441:2006/04/22(土) 21:45:46
明日、ip20の2プランと見積もりが届くので楽しみです。
嫁さんは\2Mくらいするのでは?といっていますが、
さすがにそれだけするとパスかなぁ。
プランの出来と値段次第では、リビングのAVボードも
注文しようかなと思っています。
実際にモノを見に行くのはGWになりそうです。
もう一件、家を建ててもらった工務店に間仕切り可動式収納の見積もりを
依頼しているので、それらと比べながらゆっくり選びたいと思います。
454444:2006/04/23(日) 09:52:48
441>
ip20の製品は、スペースは凄く効率的に使われていると思った。
ショールームを見るとすごいなあと思うが、とにかく予算に限りがある場合は
スタッフとよく相談してください。
455441:2006/04/27(木) 21:50:26
ip20の2プランと見積もり届きました。
たっ、高いぃ。予想の倍、しました。
良くできていると思いましたが、ここまで高いと・・・。
今日の夕刊の一面(日経)にGWキャンペーンの広告が出ていましたね。
それで少しでも安くなるならまだ検討の余地がありますが。
GWにショールームに行ってきます。
456名無しさん@3周年:2006/05/10(水) 22:49:22
学習机はあのカチッとした感じが嫌いで勉強にはほとんど使用しなかったな。
皮肉なことに座卓や食卓のほうがよっぽど集中できて勉強がはかどったよ。
457名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 14:19:28
現役受験生がマジレスすると、座り心地が何よりも大切。
座り心地が悪いとケツが痛くて長時間勉強できない。
机に座るのも嫌になる。
小さい頃から勉強机に向かうクセをつけるのが大切。
あと、やっぱり机上は広い方が良い。
参考書、筆箱、電子辞書、飲み物を置いて、いっぱいになるようではダメ。

新しい椅子の座り心地の良さにわざわざ勉強机のスレを探してしまった・・・
458名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 17:18:45
>>452

おまいさん…。いや、何でもない。
459名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 21:58:12
ヒカリの机はシンプルだけど丈夫らしいですね
椅子があんまり好きじゃないけど・・
>>456
私も座卓みたいなのでいいかなと思ったけど
自分が子供の頃学習机にカッターで好きな人の名前を書いたり
テスト前とか前日とかから必死で勉強した事を思い出して多少値が張っても
いいものを買ってあげようと思ってますw
460名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 22:03:26
中学〜高校辺りぐらいから邪魔になる
捨てようにも物が物だけに捨てにくいから、いつまでも部屋の隅に置いてある
461カリダカ:2006/11/12(日) 13:28:08
カリモクやコイズミは何%オフが可能でしょうか?
462名無しさん@3周年:2006/11/12(日) 16:44:52
カリモクは仕切高いから20%行けば大成功、小泉、イトーキなら30%は行くと思う
時期はずせば処分価格で40%、50%も可能
だけど在庫ない場合もあるからほしいモデルある保証はないよ
463カリダカ:2006/11/12(日) 18:31:40
ありがとうございます。カリモクはネットで見積もり依頼したら25%程度いきそうでした。
コイズミはそれ以上いけるということでしょうね。
464名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 00:27:35
子供の頃、アニメの絵が貼ってあって、鍵付きで、棚つきで、ってゴテゴテのみんな持ってる学習机が欲しかったけど
親にダサいからという理由でなんの飾りもないようなシンプルな木の机を買われた。
みんなと同じがイイ〜って子供だったから中学上がるくらいまでは
変なコンプレックスがあった。
みんな持ってる机が、秘密のアイテムみたいで羨ましかったなぁ。
465名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 18:28:39
長く使うなら高いけどカリモクなどの家具系メーカの方がよさげですね
作りがしっかりしてるのと、やはりデザインのシンプルさは飽きがこないと思います
買いなおし前提なら29800円の机、椅子のセット品でも十分な気もします
クロガネ、イトーキなどのいわゆる学習机に10万円出すのはどうなんだろう?
何か中学くらいで飽きられてしまいそうな気がして、場所だけとるお荷物になるような気がします
466名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 21:40:28
来年小学校に入学するウチの娘のために、机を買い与えてくれた私の両親。
ってか、勝手に注文して、ウチに家具屋の人?がセッティングに来た。

・・・何だよ!zanottaのcavourって。どうゆうセンスなの???
しかも、子供部屋6畳。ウチは中古で1000万の30坪の4LDK。

一生モノだからって、お小ちゃまにはでかすぎだよ。シングルサイズのベットじゃんっ!
ただのサラリーマンだったくせに、退職金入ったからってあんたら何かんがえてんだ?

初孫がかわいいからって「 ふ ざ け る な ! 」
467名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 03:23:07
自分の子供の頃と、今の子供の価値観は違うのかもね。
468名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 09:52:21
>466
初めて聞くブランドだったからちょっと検索してみたけど
 ↓
ttp://www.yamagiwa.co.jp/interior/interior/zanotta/table/products/910CV2690.html

釣りだろー
469名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 08:47:34
mamaMUJIのこども用デスクはいかがですか?
470名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 12:28:19
学習机は販売店からは$箱商品
単純な粗利が大体6割あるから、学習マットやかっぺっとなどおまけしても十分利益でる
だから最低でも3割は引けるはず
471名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 13:13:35
>>470
オマエ脳みそだいじょうぶ?
人件費とか広告費とかかかってるの知ってる?
あんな安い商品値引きしたら利益なんかねーよ。
少子化で数もでねーのに。
縁起物でキズとかうるせーし。
472名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 21:09:32
ウチは、電子キーボードのスタンドに、近所の大工センターから、おっきい板買ってきて、それ乗せておしまい。
ライトはTIZIOのせて、エルベガンプスの造花を適当にちょこんと置いてる。

トータルで見て、ちょっとアダルティー。

電子キーボードのスタンドって、高さ調節できて結構便利。


473名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 23:36:42
>>471
傷がウルセーとかどんな商品でも当たり前ですがな、現品限りならいざ知らず
気持ちは分かるが言い方気をつけろよ、またボッタクリとか悪口言われるぞ
在庫リスクや回転の悪いものは粗利多くしないとやっていけない訳だからその当たり説明しなきゃ
ただ学習机は店側すると美味しい商材なのは間違い無い
少子化で絶対数は減ったがその分金掛ける家も多いし
あと、机購入者にはランドセルを店頭価格からさらに割引とかで付随商品の販売が以外に大きい
百貨店なんかだと更に入学時の服や今後の顧客としての最初のアプローチとして見てる所もあるしね
子供のために財布が緩むからな
474名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 01:04:15
>>471
6ポケットって知らないだろ。
少子化だからって儲からない事はない。
出直して来い。
475はっさん:2006/12/10(日) 02:20:30
生協のオリジナルユニットデスクを使っていらっしゃる方がいたら使用感を教えてください
兄弟で並べて使える、2台で45900円。本立てラック付きです。いろんなレイアウトができます。
ちょっとちゃっちいかなと思うのですが。高校までもちますか?
476名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 19:02:49
477名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 18:42:30
叩かれそうだけど白い学習机を購入予定。で、色々検索かけてモビリグランデのホワイトデスク
ttp://www.mobilegrande.com/kid/syohin/paindesk/mcollection-w/1050desk.htm
を検討中。実物見たけど棚板が外れてパソコンが置けるようになってたり機能は申し分なかったの
ですが、パイン材なんで湿気によってゆがんだりボールペンであとが付いたりと
子供が使うものとしてはどうなのかなと悩んでいます。パイン材の机を使ってる方がいたら
使い心地なんかを教えてもらえたらと思います。
ローラアシュレイのクリフトンシリーズの学習机もいいんだけどお値段が・・
白の学習机ってメーカーでも種類少ないけど人気ないのかなあ。
478名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 21:12:44
>>477
パイン材・・・
学習机ではないが、シャルドネのスレを覗いてみ。
なんだか大変みたい……
479名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 03:52:45
パインねぇ・・・
以前、
婚礼家具にパイン材のタンスと食器棚を買ったら、
ダンナの母親にケチつけられた、ムキーッ!!!
ってスレ、どこかで読んだなぁ。
カントリー風でかわいいのに、それが理解できない姑ウザー
ってな調子のレスばかりだった。
480名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 12:17:23
■ ショップ名 : 優良アウトレット家具のコヤマ
■ ショップURL: http://www.rakuten.co.jp/e-koyama
■ 電話 : 0796-42-6922
■ メールアドレス: [email protected]

ここは、在庫管理等対応マズイです。
在庫はあってもキズものでした。
481名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 12:21:46
子供の勉強机は両サイドに板を立ててその上に天板をおいて固定するだけで十分だよ。
変な学習机はそのうち必ず邪魔になる。
482名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 13:10:21
>480>在庫はあってもキズものでした。



って…アウトレットだもの。
483名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 14:02:21
>>480
アウトレットの意味も知らん馬鹿か
自演と疑われない為の斬新な宣伝か
484名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 23:33:00
パソコンのアウトレットも100%キズついてるよ
485名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 02:14:06
安くていいものが欲しいのはわかるが、
>>480はものを知らなすぎる。
バカチュプか?
486名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 03:30:23

勉強机は、どうせ使わないので小さいシンプルなので十分だ。

机あたえるより、夕食後のちゃぶ台でいいから、親が毎日勉強みてやれ。
ビールのみながらTVでドラマやナイターみてるばっかじゃなくて。

そっちのが100倍マシな子供が育つと思う。

487名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 04:07:18
ウチは六畳に2人の娘(小3、小5)を詰め込んでるけど
机じゃなく折りたたみのテーブルを置いてるよ。
遊ぶときスペースを確保出来るし寝る時も邪魔にならない。

488名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 21:45:34
>>487
勉強机くらい買ってやれよ。
489名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 22:38:09
中古オフィス家具店でスチール製の事務机を買ったほうがいい。
1万9800円ぐらいで新品に近いものが買える。
木製はやわで本を多く立てると壊れるが、スチール製は頑丈でびくともしない。
木製机買うのはアフォ。
490名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 22:46:53
面白みはないけどね
491名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 03:27:48
2DKで4人家族の我が家には勉強机を置くスペースなど無いっす。
ウチも折りたたみのテーブルだけど
子供の成績、二人とも学年でトップクラスです。
492名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 03:34:25
天板が昇降する奴の方が、
子供の勉強机としては理にかなってると思うのに
デザインがあまり面白くないんだよね。
493名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 03:37:44
クリスマスに勉強机が欲しい〜なんてねだられたらどうしよう。。。。
494名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 05:15:54
サンタさんの袋には入らない
もしくは大きいくつ下が無いから
学習ノートで我慢してもらう。
495名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 09:42:32
たぶんサンタからの大型商品は
らくらく家財宅急便で送ってくると思うよ。
496名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 22:37:15
>>491
ウチは普通の勉強机だけど
子供の成績、二人とも学年でトップです。
497名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 23:13:54
>496
そn(ry
498名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 01:54:51
マルニの猫足風4本足の買いました
リビングの脇に置くので、限定された中での選択でしたが
子供はデスクマットさえ自分の好みのものだったらOKのようでw

ところで、「猫足風」と書いたのは、前面の2本だけが猫足で
後ろの2本はストレートだったからです。
カタログをよーく観察すればわかるのですが、前2本のインパクトが強く
見落としていたので、現物を見たときちょっと戸惑いました。
カタログで分りにくいもう一点は、天板が4枚を木目が斜めになるよう組み合わされたもの
(うまく説明できない・・・)だというところ。
デスクマットを敷くと見えなくなってしまいますが、アンティーク風ということで
ちょっと小技をきかせていました。
499名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 16:09:21
へー
500名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 21:41:03
去年、Formio買ったよ、高かったけれど。
子どもが使わなくなっても、漏れがパソ用デスクとして使ってやれる物として選んだ。
今の机は19インチCRT置くために奥行きがある机を使用していて、ちとウザイので。

で、来年は妹のも同じ物でそろえる予定です。
501名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 00:05:18
>>500
なんで娘さんにそんなに高い机を買うんですか?

将来、東大の理科III類や、分科I類を受験させるわけでは
ないですよね?

そうでないのなら、安物か学習机は買う必要もないと思います
502名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 03:15:16
そもそも子供の進路を親が決めるもんじゃないよ
503名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 12:52:17
ウチの愚息は来年小学生になるので、今シーズン下見中。
色々な机を見て、それぞれに色々な考え方があるんだなと。
又、このスレ見てて、人それぞれ、色々な想いがあるんだなと勉強になる。

人それぞれに、学習机に求める事の”順序”ってあるのだろう。
価格、堅牢性や耐久性、使いやすさ、安全性、スペースや収納性、子供の意向、デザインや色・形etc・・・

正直な所、多くを求めていくと、思った以上に価格は高くなる。
良い物を使って欲しい・良い物を買ってあげたい思うのは、普通の”親の想い”かと。
でも、バランスも大切だし、安価な物を買ったり、買わなかったりでも、否定はしない。

ちなみに、私の親・・・
元々親が使ってた、古い机に色を塗ってくれて、椅子とライトだけ買ってくれた。
庭で、父親が一生懸命、ああでも無い、こうでも無いと色塗るのを横で見てた。
出来上がりは、かなり素っ気無い物。でも、自分の机は嬉しかったな。
本当は友人みたいに、キャラクターが付いた、新しいイトーキのスチール机が羨ましかったけどw

ただ、今になって、改めて親からの愛情や想いに感謝してる。
504名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 22:39:09
ふーん
505名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 00:13:58
とうちゃーーーーん
506名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 12:41:56
デスクライトって、どうしてる?
コイズミやイトーキ等のスチールメーカー系って、デザインはアレだけど、
明るいし、調光機能もあるよね。流石に良く考えてるっつーか・・・

でも、よくあるデスクライトって、イマイチなんだよなぁー。
カッコはいいけど、均一に照らされない奴とか、グラグラしてて・・・
机買ったけど、オプションの奴は実際に触って気に入らなかったのでパスした。

尚、デスクライトスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1106188686/
を見てたら、Zライトが安価で人気みたいなのだが・・・
507名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 13:23:57
イトーキのネットのみで販売している「WOODY・オーク」はどうでしょう?
値段もまぁまぁだし検討中です。
シリーズ品などを購入した方、感想を教えてください
508名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 13:27:58
>>501
東大の理科III類や分科I類を受験するのに
Formioみたいな狭い机は使えないと思うのだが
509名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 20:23:12
今週の学習机ランキング、参考にどうぞ

http://tinyurl.com/nnk9d
510名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 00:37:00
>>508 
東大理三や文一を受験するのに有利な机は
どこのメーカーの、どの机ですか?
511名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 03:09:35
512名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 23:32:46
今年1年生です。机はダンナの実家で買ってくれることになってます。
なので、実店舗限定…おまけに3月の大幅値引きねらってるらしいorz

私自身、父のお下がりのでかい(ふるい)机だったので
量販店に並ぶ学習机がどうも使いづらそうで…
(子供のころはそういうのがうらやましかったけど)

田舎なのでおされな家具屋や工房なんてなく、
どうすればいいのか悶々としています
513名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 12:50:41
取り寄せてもらえばいいんじゃない?
私も昔ながらの家具やしかない田舎に住んでいますが、
試しに見に行ったらクロガネ、ヒカリ、他にもいくつかメーカーが入っていました。
気に入らなかったら上位機種をあらかじめ取り寄せてもらっておく。
子には根回しし、店員にもそれを勧めてもらう、ってのはどうだろうw
514名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 14:17:45
>>512
丁重にお断りして、好意だけ受け取りましょう。
自分たちで選んだのを与えましょう。
515名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 17:19:27
結局は自分たちの住む家に置く家具だもんね。
自分で選べれば良いよね。
516名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 00:25:55
カリモクか浜本工芸の机以外は貧弱に見えました

うちは20万円オーバーでカリモクの学習机を購入しました
517名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 20:29:33
>516
我が家もカリモクで本棚もセットで購入予定です。
今シンプルシリーズにしようか迷っています。(男の子用)
どのシリーズを購入しましたか?

518名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 11:16:55
机自体買うかどうか、迷っていますが
やはり嬉しいものかなと・・。

私はピンクのヒカリサンデスクを就職してからも使い続け、今も実家にあります。
文句もなく使ってた。買ってもらったときは嬉しかったよ。

で娘への机。
白で猫足だったら素敵・・と思って調べたら結構高いのね。。
猫足の平机でもすごく高かったです。ローラアシュレイでも
素敵なのあったけど、子供には大きいような・・。エレガントな感じの
お勧めありませんか?
519名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 14:03:26
別スレの女の子向けで勧められていたのをちょっとピックアップしてみた
ttp://www.maruni.com/desks07/ellegance.html
ttp://www.rakuten.co.jp/ill/466467/466471/619311/619313/#501505
ttp://item.rakuten.co.jp/mikazuki/800dr-219/
ttp://www.rakuten.co.jp/mikazuki/435945/437603/563419/#532092

ドレッサーデスクの発想に目からうろこ。
小柄な低学年時代をそれにして、大きくなって机でしっかり勉強する頃にしっかりとしたデスクををという方法もアリかな?
520名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 17:21:17
学習机の引き出しの中に鏡が内蔵されていて、ドレッサーにもなる机がどっかから
出ていたような気もする

アンティーク風の机の上おきをドレッサーバージョンに取り替えられるものもあったが
あれは廃盤かね?
521名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 01:20:22
コイズミででている プリンセス DCS-827 だったかな?
でも、今良く見かけるのはコイズミの シンデレラドリーム
白い机のほかに天蓋つきのベッド等家具もあった
522名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 17:21:45
コイズミじゃなくて、家具屋系の学習机にあったような。
ちょっと検索したけれど見つからないところを見ると製造中止になったようだね。

以前からの生き残りは、上に出ているマルニのエレガンスシリーズだけか。
欲張るとどちらの機能も中途半端になってしまうからなぁ
523518:2007/02/05(月) 22:03:14
皆さんありがとうございます。どれも素敵ですね
さすがお詳しいですね〜
猫足の机すごく素敵ですけど、やはり高いですね。自分で使いたい・・
こどもはシンデラレドリームみせたら、これ〜っていいそうですが、
使い勝手はどうなんでしょうか。高いわりに
飽きるかな・・。
524浜本営業:2007/02/05(月) 22:37:01
今から安くなるよマルニは。
農協のチラシチェックヨロ
525名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 23:39:08
>>1のスレ主の子供も、もう中一かぁ・・・
526名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 00:15:53
既出ですが、家具メーカの商品が事務機のメーカーよりも良いようです。
引き出しの底板の厚みや、裏から除いて両者を比べるとわかると思います。
ヒカリなどは海外製でも良いようです。以上の意見は家具屋さんの受売りですが
確認しました。うちは、上の子が浜本を買って品質の良さを実感したので、下の子も
浜本。一生懸命説明してくれた家具屋さんはカリモクを猛烈に薦めてきましたが、細部の
感じが浜本が良いように私は感じました。家具屋さんは、カリモクが
一番と言ってましたが・・・。
527名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 00:17:57
526です。除いて→覗いて。
528名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 20:30:07
カリモクのBASICシリーズを注文しました!
この一ヶ月お店を渡り歩きほとんどのメーカーの実物を見て触って決めました。
決め手は全体の質感と天板の手触りです。
娘が使わない時は私の読書机にさせてもらいます。
これで入学準備完了、疲れた〜。
2割引で床に敷くマットと配送組立てがサービスでした。
時期をずらせばもっと安くなったのでしょうが、もう交渉続けるのもめんどくさいので。
デスクの出来上りが2月末で3月3日に届きます♪
529名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 03:59:07
>>528
ん? カリモクは今の時期に、そんな納期なの?
CPは浜本の方がイイし、あんまし売れてないのかな?

スチールメーカー系と違って、頑張ってもそんなに引けないよ。
そもそも、んなに頑張る人も少ないかもw
B品なら何でもアリらしいけど。
530名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 12:13:11
518です。
いろいろ見てみましたが、シンデレラドリームがいいかもと思っています。
みなさんが教えてくれた机はとても素敵だったのですが、高いから
主人からだめだと・・。高校生くらいになってシンデレラがついていたら
嫌だと思わないかなという心配もあるんですが。

ロータイプとハイタイプがあるんですが、みなさんはロータイプを
買われてますか?ローがいいと思うのですが、教科書とか
置くスペースがあまりないかな。引き出しに入れればいいのかな。
531名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 13:51:52
どのみち机に全部しまうのは無理でしょ。
532名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 14:10:31
>>530
2007年度のシンデレラドリームなら引き出しの中のクロスもかぼちゃの馬車のデザインだし
机の陶板もシンデレラ城なので高校生でも大丈夫な気がする
シンデレラのキャラクターがあるのはデスクマットくらいだと思いますよ〜
ttp://item.rakuten.co.jp/hinodekagu/desk113/
533名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 16:25:51
まあしかし、机に限らず
ディズニーキャラクターものは、ライセンス料の関係で
同じ品質のキャラクターなしものと比べると不当に価格が高いことは了承しておく必要がw
534名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 01:43:28
>518
えーー本当に高校生にシンデラですか?
私だったら絶対イヤかも。

http://www.uptownstyle.net/index.html

だったらここの白い学習机の方が素敵だと思います。
新一年生の娘に同じようなタイプの机を探していて、シンデレラはないだろうと思ったので。

私はマルニのエレガントタイプにしようかと考えています。
けど実物がどこにも置いてないんです、見てから買いたいんですけどね。
535名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 09:20:01
横からですが>>534さんの机いいな
今まで探し方が悪かったのかみつけられなかったよ…
536名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 09:23:04
>>534みて>>533の意味を実感した

ただ、>>534はもう少し言い方を考えたほうがいいんじゃないか?
537名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 10:14:24
>>534は単にシンデレラが嫌いなだけだろう
538名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 12:50:45
シンデレラの方が重厚感はあるような…
古くなって味が出るのはシンデレラの方じゃないかな。
>>534のはちょっと軽め。
どっちにしても高校生には普通の書斎机がいいと思うけど。
539名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 15:11:27
Formio好きだけど、「W : 1000 × D : 560 × H : 720 (mm)」は狭い
540534:2007/02/08(木) 16:01:40
>536
書き込みしてから自分で読み直して反省した・・・。
確かにディズニーキャラは自分が拒否反応おこしてただけデシタ。
不快な思いさせてごめんなさい。

>どっちにしても高校生には普通の書斎机がいいと思うけど。

大人になっても使えるし、そっちの方がいいかも。
私がオススメした机は、幅、奥行きが狭そうなのが難点。
541530:2007/02/08(木) 17:50:05
皆さんありがとう。
>>534
いろいろ検索していたけど、ここは初めてみました。
すごくかわいいですね!!
これに決めようかというくらいかわいいです。
白い二段ベッドもかわいいですね。

しかし、机の高さを調節はできないですよね。
それは大丈夫かな。

しかし娘はジャスコの白とピンクの机がいいといっている・・

>>539
幅1mって狭いですか?
うち狭いから、1m50センチは大きいなあ・・
542530:2007/02/08(木) 17:53:06
続けてすみません。

引き出し部分は別になってる方がいいのかな。
今の稼動式だったりするのが多いですね。

ほかにみてたので、外見は534さんのおすすめみたいので
幅1mで、引き出しは右に4段机についているものがあるんですが
使い勝手はどうなんでしょうね。
543名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 20:29:14
>>542
人それぞれじゃないかな?
大きくなってから狭く感じる場合もあるから可動式のほうがいいと思う人もいるだろうし
単に左利きの人が使いやすい位置に寄せられるということもある
引き出しも当人の使い方次第で何が正解というのでもないと思いますよ〜
544名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 15:04:11
>>539
机の上を毎回片付ける人には幅1mでも狭くないし
出しっぱなしの人には幅1.2mでも狭い
545名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 20:07:40
>>510
まだ見てるか?
過去スレから拾ってきたので、長くなるけど貼るぞ。
5461/5:2007/02/12(月) 20:08:33
57 :名無しさん@1周年 :02/12/11 11:48
東大に入った人の学習机事情を知りたい・・・・・

60 :名無しさん@1周年 :02/12/12 15:04
>>57
勉強するときは自室の炬燵で腹這いに寝ころんで
勉強するのがお気に入りのスタイルですた。
枕を腹と胸の間のあたりに敷くのがポイントです。
そのまま寝られるし便利です。でも肘が堅くなります。

61 :名無しさん@1周年 :02/12/12 15:09
一応ライティングデスクがずっとあったけど、
あんなの手紙ちょこっと書くためのもんだもんねー。
炬燵のほうがいい。

62 :名無しさん@1周年 :02/12/12 15:15
>60
ムム…それで東大へ?よし子供にも実践!
でも炬燵で寝ると起きた時異常にだるくないっすか?

63 :名無しさん@1周年 :02/12/12 15:17
>>62
私は慣れてしまったから良いけど
普通の人は風邪を引くかもしれません。
何が良いかというと、基本的に体は炬燵にもぐって
事実上床を机代わりにしているので参考書や本を広げ放題なことです。
5472/5:2007/02/12(月) 20:09:02
64 :名無しさん@1周年 :02/12/12 15:18
親は私がいつも寝ころんでいるのを
いやがって何度も部屋に怒りに来ましたが。
でもさすがに受験直前にはもう「好きにしなさい」と諦めてた。

65 :名無しさん@1周年 :02/12/12 15:26
すごい!
フロア全部を 天板に使い。必要な本を無限に広げるのですね!
ここまでしないと東大には行けないのか?教えていただきありがとう。

66 :名無しさん@1周年 :02/12/12 15:31
>>65
広辞苑一冊でもいちいち出したり入れたりして広げるのは
大変ですから、全部そういうの広げっぱなしでおいとくんですよ。
(当然親はいやがりましたが。)

東大のネームバリューが永久にあるかどうかは
わかりませんが、子どもに勉強できるように
なってほしいのだったら、本読んで上げたり
家に本いっぱいおいとくのが一番いいと思います。(マジレス)

68 :名無しさん@1周年 :02/12/12 18:56
>66
学研の先生にも言われました。本や絵本を沢山読んであげるようにと。
小学校低学年までが勝負ですって。
>66さんはいつから本格的に勉強しましたか??そしていつから
他の人よりデキがよくなってのですか?小学校から差がはっきり
でるものですか?
5483/5:2007/02/12(月) 20:09:33
70 :名無しさん@1周年 :02/12/14 05:47
>>68
あんまりこんなこというと反感買いそうですが
小学校から成績は良かったです。塾は行ったことがないです。
小学校にあがる前はよく本を読んでもらっていました。
本格的な受験勉強は高校三年生からしましたが、
もともと自分で調べたり覚えたりするのが好きだったので
苦痛には思いませんでした。

71 :名無しさん@1周年 :02/12/14 05:48
家具的に言うと、全集ものとかではなく、もっと読みやすい手垢ついた
文庫本の名作などがいっぱい入った本棚があると、(子どもの頃良く
本を読んでやって読書のおもしろさを教えていれば)言わなくても
子どもは勝手に読むものではないかと思います。
ポイントは子ども部屋にそういうのおくよりも
親が読むような部屋において、親が読んでることでしょう。
「子ども専用」というのは子どもはいやがると思いますね。
あと、純文学の中でセクース関係の話が出てくるようなものを
いくつかまぜといて、上の棚のほうに入れておき、
「おまえにはまだ早すぎる」というのもいいでしょう。

72 :名無しさん@1周年 :02/12/14 06:01
それからいやがる人もいるかもしれませんが
うちにはトイレにも小さい本棚がありました。
(一応トイレ用の本はトイレ用の本ときまってましたが。)
トイレでは短編集とか故事成語解説本あたりが好きでしたね。
ビジネス本も随分ありましたがこれは読む気せず読んだことありません。
5494/5:2007/02/12(月) 20:10:03
74 :名無しさん@1周年 :02/12/14 10:13
>70>71>72
とても参考になりました。

高校三年で受験勉強ですか!ちなみに中高は進学校ですか?
ある種の持って生まれた才能もかなり感じますが…。

そうですよね、若い頃はほんのちょっとえっちな描写があると、また
出てくるのではないかと、どんどん読んだ覚えがあります。

昨日お友達のお姉さんがとても優秀で良い大学を出ておられるので
「小さい頃本よく読んでた?」と聞くと、「読んでた読んでた」と
言っていました。なるほど〜とさらに納得。

77 :名無しさん@1周年 :02/12/15 13:56
>>74
板違いになってきましたが、学歴板よりは話しやすいかもしれない。

私の場合は中高一貫の私立ですが、いわゆる進学校ではないです。
(大学があって半分以上がそこへの推薦で、それが売りの学校
でしたから、学校側は受験には全然力を入れてませんでした。)

家具ですが、余裕がある家なら別にいいけど、無理をしなければ
ならないような場合は別に無理をしてまで高級品の学習机を買う
ことはないんじゃないでしょうか。
5505/5(これでラスト):2007/02/12(月) 20:10:34
78 :名無しさん@1周年 :02/12/15 14:00
もちろん小学生スタートするのに新しい自分の物が増えて、
何か新規一新した気分になれるのは子どもも嬉しいのは
間違いありませんが、子どもの場合はそれが高級品かどうか
というのはあまり関係ない気がするので。

私は小学校の時、本革でつや消しタイプでわざと皺が入れてある
ランドセルでしたが、誰にもいじめられたわけではないのに
最初はそれが恥ずかしくて苦痛だったのを覚えています。
今は本革でこういうマットな加工のランドセルはそれほど
珍しくないのかもしれませんが当時はランドセルはピカピカ
なものだったのです。
やがてランドセルをくたくたに潰すのが流行りだして、
私のランドセルが一番よく潰れたので、よかったような
ものの、そうでなければ結構いやだったかもしれません。
親が喜ぶ高級品も必ずしも子どもが嬉しいとは限らない
ということで。

79 :名無しさん@1周年 :02/12/15 14:07
机は高級かどうかよりも机の上のスペースが広いかどうかが
まず肝心だと思います。勉強だけじゃなくいろんなことが
できるように。
学習机が「お子様勉強用」だけのスペースとなってしまっうと
最初は新鮮で座りたがる子どももそのうちいやになってくるん
ではないかと思います。
551名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 12:58:27
白い机を探していたものです。
おしゃれな机を紹介していただいたりして、その路線のものを買おうと
思っていたのですが・・。
実際見に行ったら、はたして子供が勉強に集中でき、機能も充実している
だろうかと思うようになった・・。
やっぱり「勉強机」を買った方がいいのかなあ・・
>>534さんが紹介してくれたようなのを見たけど、引き出しが狭かったりで
収納力は勉強机の方が使いやすそうだったんです。
みため素敵な机にするか、迷っています。

それから、こどもの意見はどのくらい聞いてますか?
こどもはとってが薄いピンクだったりする机がいいそうで、許容範囲で
こどもがよろこぶものをかった方がいいのか、
机フェアにいったら、気持が揺らいできました。
皆さんは、どういう視点で買い物されたのか、お聞きしたいです。
552名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 12:52:40
入学・進級の季節は子どもの学習環境を見直す絶好の機会だ。
誰かが付いていないと机に向かえないという子もいれば、ひとりで集中するタイプの子もいる。
勉強を促す環境づくりを考えてみた。
「頭のよい子が育つ家」の・・・・・・・・・
続き・詳細は2007年02月17日(土曜日)の日本経済新聞(NIKKEIプラス1のP5)【子どもの勉強空間どう演出】
または http://www.nikkei.co.jp/p1/katei
553名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 19:01:23
白い机なんてえんぴつによる落書きで一年後には薄汚れそう。
机買うのなんて3年生くらいで十分だった。
一年生くらいだとむやみやたらシールとか貼りたがるし。
554名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 18:47:21
あら、うちのこと?
届いた次の日にはシール貼られ、
マットは敷いたもののふちのところにペンで色ついてますよ┐(´ー`)┌
555名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 23:07:04
オカムラの学習イス
8608BZ
ttp://soho.okamura.co.jp/studydesk/technokids/details/8608BZ-FN__.html

8606SZ
ttp://soho.okamura.co.jp/studydesk/technokids/details/8606SZ-FT__.html
は根本的に何が違うのですか?
カラフルシリーズとモダンシリーズの違いカタログによる素材の違いはわかるのですが
なぜ前者の方がお高いのかの理由がわかりません
座り心地などご存じの方教えてください
556名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 17:31:04
どこの机を買おうが構わんが、配達日を大安にこだわるんじゃねーよ!!
いつ届いたって、勉強しない奴はしないし、ダメな奴はダメなんだよ!!
それから店頭の売り子!!
配達日こだわらない人まで大安とかにするんじゃねー!!
557名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 23:33:58
何かあったの?
558名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 08:42:01
店が大安にこだわるせいで配達が入学に間に合わないんだろう
559名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 19:25:06
大安以外にしてもらえば順番抜かせるんじゃ…
560名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 02:44:38
スレチ覚悟で書き込みます。

今大学生で、卒業したあとに末永く使えそうな小さめの木製机を買う予定です。
色は濃いめブラウンで、形はこんな感じが好みなんですが、大人が使ってても違和感ないでしょうか?
好きなんだけどやっぱ可愛すぎるかなぁ…
「学習机」「子供家具」の文字が頭に引っかかってしまって。

ttp://www.uptownstyle.net/nevada_set.htm
ttp://www.uptownstyle.net/nevada_liget_desk.htm
ttp://www.walnut-g.com/walnutgrove_050.htm
561名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 04:12:34
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
562名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 12:59:53
>>560
じぶんで使うものなのに、なんで他人の違和感を気にするの?
どうせ自分ちで使うだけなんだから好きなの買えば?

…私はこういう机欲しいけどねー。
563名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 20:17:54
>560
末永く使えそうな木製机だったら。

■ヒノキの学習机■
キシル
http://xyl.jp/

ヒノキクラフト
http://hinokicraft.shop-pro.jp/

マイスター・マトバ
http://www.hinoki-furniture.com/

ハーモニック・ハウス
http://tokiwa-mfg.com/SHOP/64680/list.html

はせ工房(小さい)
http://www.hasekoubou.com/work/index.htm
564名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 20:22:31
高いけどこういう簡素な感じのもいい

オーク
http://oakkagu.com/orderdesk/orderdesk.html
565名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 16:44:06
子供の頃は机の高さや足がちゃんと床に着くかに親が凄ーくこだわってた。
足台とかも使ってた。小学校の頃と中学高校では違う机で勉強したな。
固定机で子供の机の高さ、足つき、目までの距離にこだわってますか?
566名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 17:48:07
材質に拘るのは勿論素敵なんだけど、やっぱり学習机メーカーのもの
のほうが、本棚の高さ調節がきいたり、ライトに拘ってたりで(眼鏡
は避けたい)、いろいろ考えてある。
椅子のこだわりもしかり。

学習机メーカーから出ているものの中からお気に入りを探すほうが後悔
がすくないと思う。
567名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 22:13:26
>1 の子供も来年卒業か・・・
568名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 22:05:07
誰も書かないねえ。
569名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 22:05:48
あげ
570test:2007/11/06(火) 22:55:08
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
571名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 21:16:56
|○電気スタンド      |
|               |
| 教科書  ノート    |
|   □    □     |
|__________|

       椅子

机の上の使い方についてですが?
右利きの人は教科書を左、ノートを右に置くと思いますが
左利きの人がこの置き方だとへんですか?
先生からいつも注意されるものですからorz
572名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 11:27:28
>>571
まず、左利きの人は電気スタンドを右側におかないと、書いてる
左の手で陰ができてしまうだよ。
ついでに教科書とノートもさかさまの方が良い。
573名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 00:50:53
初めまして。
子供が入学を控えてるので、そろそろ机をと思い、やってきました。
別に4月に欲しい!わけじゃないので、じっくり選ぶつもりです。
実は、ここの>>1が、まさしく子供の生まれた日なのです!
このスレができた日にうちの子も生まれて、もう入学なんだなあ、
このスレ6年も持ってるんだなあ、と今たいへん感動していますw
574名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 11:20:30
オカムラの机と椅子買った。
成長に合わせて高さが選べるし、シンプルすぎず
学習机ってほど威圧感はなくて理想のおしゃれな机やけど
電気がちっさいのが難点。
でっかいのを買ってきてやろうかな。
575名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 19:07:34
長く使えるようにと、机だけで10万以上したものを買ったが、
カッターやマジックで悪戯され6年目だけどもうボロボロ。
もっと安い机を買えばよかったと思っている。
576名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:46:00
test
577名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 02:51:11
教科書や辞書を並べるだけの収納が目的だったので、とにかく省スペースなものを、と探してたら、パソコンデスクしか見つからないやorz
578名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 02:53:11
>565
足台と座布団があればOK!
579573:2008/03/30(日) 01:12:17
今日買って来ました。
オカムラのピエルナ・トーノです。確かにライトは小さいですね>>574
本命はピエルナコンパクトだったけど、もう現品しかないと言われたし
思ってたよりちゃっちい感じだったので、少し変更。
2年後には下の子にも同じシリーズを買ってやりたい、生産続けといて欲しい。
当の子供は、おまけのデスクシート(ドラゴンボールZ)が嬉しかったらしい…。
しかしこのスレ…長持ちしてますね。2年後にも書けるかも知れないw
580名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 01:00:20
ランドセルはこだわるのに机にはあまりこだわらないのかな…
581名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 09:31:32
ランドセルは毎日人の目に触れるけど、机は家の中だからね。
団地住まいで机が無くてもブランドバッグやランドセル持ってる
親子も多いぞw
582名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 13:13:00
机ない、って聞くけど、教科書とかどこに置くんだろ?
何か棚みたいなやつ?
583名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 19:48:41
今度小学校に入学した子供を家具屋に連れて行って
「どれがいい?」
と聞いて、子供が選んだのが飛騨産業のbrgin・・・
明らかに予算オーバーですよ。
それにしても、我が子ながらセンスが恐ろしい!
584名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 22:57:50
いまさらながら、すごいレスだな。
そりゃ、誰も書かなくなるわ…。
585名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 19:18:41
そろそろシーズンですね。
いろいろ教えて欲しいです。
586名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 09:05:08
学習机スレがうまったので、こちらを有効利用しましょう
587名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 17:32:28
ヒカリサンデスクにしておけ
588名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 17:35:02
カリモク、ボナシェルタのデスク、新しいワゴン、引き出し、椅子を買いました。
スマートも実際見たら良かったのでいいかなと思ったんだけど、
下の子も揃えたいのでボナシェルタに。
来月中旬納品です。
589名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 17:44:19
カリモクはネームバリューで高いんだよね。でもシンプルでいいよね。うちはパイン材での老舗にオーダーしました
590名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 21:10:24
>>586
ということは、「★学習机★パート3」スレのスレ立ては不要という事でOK?
591名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 21:57:33
もともと、★学習机★パート○のスレッドは重複スレだったから要らんだろ。
592名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 14:08:00
ウチはコイズミのステップアップにします。
そんなに金使えないからダイレクト印刷のヤツだけど。
椅子もよさげなのは結構高いっすね。
593名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 21:13:11
うちは
親:イトーキ セレクトワン(プレミアム)
娘:堀田木工 ポップ

で平行線です。
まぁ娘の意見を尊重せねば・・・
だけど収納力極端に少ないぞ。
594名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 11:43:40
そうかなぁ。収納力同じくらいじゃない?
595名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 18:13:42
>>593
セレクトワンも収納少ない部類だと思うけれど、ポップはさらに少なかった。

足元に棚も何もない。
本棚の中央部が収納としてあまり役に立たない。
デスクを低くすると2段のワゴンしか収まらない。

それが持ち味でもあるんだろうけどね。
せっかく気に入ったんだから良いほうに考えて娘の意見を尊重しておくよ。

596名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 10:53:02
どこだかで頭の良い子が育つ家ってのは
学習机ではなくリビングで勉強するってあったな
本当に机って必要なのかね
597名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 12:55:15
じゃあリビングに机置けばいいじゃん
ダイニングテーブルで勉強しようと机は収納や工作などで必要になる
あとリビングで勉強するとリビングしか勉強できるスペースがないとは違うぞ

598名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 19:48:27
学習机スレにいた家具販売員さんはこっちには来てくれないのかな?
現場の声が聞けて非常にありがたかったんだが…。
599家具販売員:2008/11/17(月) 19:59:42
ん?呼んだかい?
600名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 22:49:37
>>599
わ!来てくれたですか!
ご無沙汰です。売れ行きはいかがですか?
601家具販売員:2008/11/17(月) 22:57:35
先週は厳しかったですなぁまだまだ見回ってる状態ですね。
今週の3連休一つ山場です状況としては早くも各メーカーから机の納期遅れの連絡が入ってきてます。
602名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 23:59:14
>>601
そうですか。先週末ウチも見に行きましたがかなり混雑してました。
過去レスにもありましたがコイズミ、イトーキのステップアップ系の人気が高そう。
けどこの辺りは中国製造で計画生産だろうから、納期遅れは関係ないのかな?
ウチは子供がカリモクのが気に入ったみたいだけど椅子やランドセルも
買わなきゃいかんから高過ぎて買えまへんorz
603名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 12:48:46
山口県のきくやさんで机をオーダーした方、もしいらっしゃったら
感想を聞かせてください。
国産広葉樹の堅木でオーダーメイドってことと110×70が標準というのが
いいなぁと思ったんですが、こちらは関東南部住みで見に行くことはちょっと
できません。よろしくお願いします。
604名無しさん@3周年:2008/11/20(木) 23:36:24
堀田木工所のウィンディって息子にいいなと思っているのですが
堀田さんってどうですか?
605名無しさん@3周年:2008/11/20(木) 23:47:44
堀田のスレがあるから読んでみたら?
606名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 00:08:46
>>605

見ましたがデスクが実際に良いのか書いてなくて
わかりませんでした。
実物を家具屋さんで見たのですがウィンディーではなかったので・・。
ネットで見てウィンディが男の子っぽくて上質な感じがして
気にいったのですが実際に購入された方の意見がきければと
思いまして。
607家具販売員:2008/11/21(金) 00:26:23
堀田木工は自然塗料とかをを使用してて子供よりお父さんお母さんに人気がありますね。
天板傷がついたら同梱されているメンテナンスキットで補修できますしね。
パーツ販売してるから好みに合わせてデスク、上置き、ワゴンをチョイスてのもいいですねぇ
608名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 12:52:30
カリモクのユーティリティーのデスク買いました。
椅子もカリモクの物を購入。
早く届かないかなぁ・・
自分が欲しいくらい気に入った。

>>596さん
よくそのうわさ?聞きますよね。
ようするに、親が子供の勉強を見てあげるか
見てあげないかのような気がします。
リビングで勉強していたら、親もアドバイスできるし
さぼってたら注意もできる。
でも2階の部屋だったり、リビングから離れた部屋で
子供が一人で勉強を頑張るか・・と言われると
やっぱり遊んでしまいそうだし。
かといって、机の上がめちゃくちゃなごちゃごちゃしたリビングで
勉強したって集中できないでしょうし。
結局は親が子供が勉強をする環境を、どこまで作ってあげられるかですよね。
熱くなってしまいました。スレ違い失礼しました。
609名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 17:23:03
10年前にカリモクの食器棚を買いました。
戸棚の中の臭いが強烈で目がしょぼしょぼするくらいだったのですが
机は大丈夫なんですか?
610名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 22:43:37
>>609
10年前当時と今では材料の評価基準が違う。
今では恐らく全てがF☆4になってるから、ホルムアルデヒドが臭いの原因ならば
かなり改善されているとは思うけど。

611名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 22:34:17
http://zappy.kyarame.com/01-japanese/12-naruhodou/led-light/index.htm
こんなインテリア
かわいいかも
612家具販売員:2008/11/23(日) 12:06:06
さぁさぁやってまいりました3連休。昨日は現場の声を書けませんでしたが、今日はやっていきたいと思います。次回報告3時頃入れさせて頂きます。
613 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2008/11/23(日) 12:57:08
想像してみてください

■あなたが某国の指導者だったらどうしますか?■

・オリンピックも終わり、景気もピークを過ぎた
・ふとみると、繁栄する沿岸部と貧困にあえぐ農村部の格差。社会不満の増大
・永らく続いた一人っ子政策のために数千万人〜1億人の無戸籍・無国籍の子たち
・戸籍があっても6〜7億人は餓えに苦しむ。一触即発の国内不安


■そのとき隣国が■

・なんと世界第二位の経済大国が、「この者は19歳11月である」という公証さえ持参
 すればいくらでも国籍をあげます、という法律を通した!
・国籍には参政権がもれなくついてくる!輪転機を回して5000万枚の年齢公証を
 印刷するだけで、隣国を合法的に支配下に置くことが可能となった!軍隊全く動かさず
 血を一滴を流すこともなく!
・しかも、隣国では、自国農村部の10年分くらいの生活保護費が毎月貰える!


■あなたが指導者ならどうする?■
<選択肢A> 輪転機ぶん回して、5000万枚の年齢公証出して、農村部の貧民を
          フェリーに満載して隣国に送り込む
<選択肢B> なにもしない。国内で農村の貧民層が武装蜂起するのを座して待つ


【国籍法改正】 閣僚「流れ作業でサインしたが…とんでもない法案が通る!助けて」 誰も理解せぬまま、参院審議入り…28日成立へ★19
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227397490/
614名無しさん@3周年:2008/11/23(日) 13:25:01
>>612
待ってまーすノシ
ウチは明日そろそろ決めようかと思ってます。
旦那次第ですがw
615家具販売員:2008/11/23(日) 15:39:26
一時状況報告します。
三組接客しまして二組制約頂きました。
珍しくコイズミのシステムベットが出ました。聞いた話では子供部屋で八畳あるとのこと、羨ましい限りです。もう一組はヒカリサンデスクですね。上の子が使っていて下の子供もそれが良いと言ってたと申してました。
もう一組は軍資金がおじいちゃんが出すから聞いてくるとの事でした。
また報告します
616名無しさん@3周年:2008/11/23(日) 21:36:12
>>615
報告 乙です。
システムベッドって長持ちしなさそうだからウチはベッドは別に買う予定。
ヒカリサンデスクは近くの家具屋さんには置いてないからわからんですが、
スレ見てる限り頑丈なデスクのようですね。
ところで家具販売員さんのところではイトーキとコイズミの掛け率は同じですか?
617家具販売員:2008/11/24(月) 00:37:49
明日確認してお返事致します。
しかし今日は学習売り場活気がありませんでした。
3連休皆何処かに遊びに行ってるのでしょうか
618名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 11:37:57
机はまだ11月だしって思ってるんだとオモ。
うちは先々週に決めてきたけど、まだあんまり成約の紙貼ってなかったよ。
今は個人情報うんぬんで貼らないのかもしれないけど、
あれ見ると、早く決めなきゃ〜って焦るw
619家具販売員:2008/11/24(月) 13:06:28
3連休最後デスネ。
今日もどうなることやら。イトーキ、コイズミカタログからだいたい2割〜3割引きになってましたなぁ
620名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 14:16:16
2か月前からこことかネットショップ調べて、1か月ぐらい前から近所の家具屋
見て相見積もりとって、おととい無事購入。

ちなみになぜかここでよく見かけるイトーキのセレクトワン(ナラハギのやつ)。
椅子も同じメーカーKS21のピンク、ライトはカリモクのピンクのシェード。

ピンク好きの娘だけれど、机本体がピンクだとちょっと後悔しそうだったので、
椅子とライトをお店で選ばせた。プレゼントのデスクマットとカーペットも選べ
たから本人は満足らしい。

定価より約2割5分引き&年内配送特典5パー引き&特紹会特典5パー分ギフ
トカードプレゼント付き。ま、こんなもん?値切るの苦手だから交渉しなかっ
たけどもっと上手に買える人もいるんだろうな。
621名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 14:56:48
ある程度の頑強さは必要だが自作が一番知能を刺激するかも知れん
622名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 18:45:25
ボナシェルタを考えていた私ですが、
主人の鶴の一声で浜本に決まりました。

でかいし、インテリア性もないし、毎日顔を合わせる私は少し凹んでいます。
頑丈じゃない、子供もいいよって言ったし、
今一生懸命言い聞かせて搬入を待っています。
623名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 21:24:53
>>620
まぁまぁじゃないでしょうか。
季節モノ家具である学習机はこの時期値引きは基本渋いですから。
駆け引きしても、大していい値は出てきませんよ。
ここのスレの家具販売員さんとこも含め大体店舗販売だと
イトーキやコイズミは2.5割引きが基本ですね。
安く買いたいなら3〜4月以降まで待つのが正解なんだけど、季節モノ
は当然計画生産のためなくなりしだい販売終了ですから…。
今年は聞くところ総じて出足が鈍いみたいですね。
私の知り合いの店舗ではイトーキのフリーワンとコイズミのステップアップ
に人気が集中、追って堀田木工、オリジナルの格安モノてな具合みたいですが
他店舗でも動きは同じような感じで未だ成約は少ないみたいです。


624名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 22:40:57
>>622
浜本からもボナシェルタみたいなの出てたけど
スタンダードタイプを購入されたんですか?
625622:2008/11/24(月) 22:41:06
ふと疑問に…

本棚は小さめのものを付けただけなので前が広く開いている状態です。
クランプ式の大きめのライトをつけようかと考えていたのですが、
子供の手でスイッチまで届くのか?

パナソニック(ナショナル)のルクスナビにしようかと思ったら、
スイッチがすべて根本に。

Zライトはシェード部分にあることは確認しましたが、
華奢な感じで壊しそう。

皆さん、どのようなライトを使っていらっしゃいますか?
626名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 22:50:00
>622
はい、普通のを購入しました。

主人が奥行きがしっかりあるもの、頑丈なものが希望だったようです。

私も、浜本のボナシェルタみたいなものもみました。
ライトなデザインで浜本らしくないですが、
ボナシェルタが気に入っていた私には好感を持ってみることができました。

でも頑丈さという点を主人に突かれると
スタンダードな浜本のデスクと比べるとどちらも劣るように感じました。
また、奥行きがどちらも60になるのでそこも気に入らなかったようです。
627名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 22:51:43
>>624
すみません、622(自分)と番号を間違えてしまいました。
628名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 23:05:14
手元スイッチのライト、一番奥につけているので届きません
うちの場合、乗り出してつけていますが
それが当たり前になっているので面倒とは感じていないかと・・
629名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 23:44:43
皆さん凄く考えているんですね
うちは、子供が気に入ったデザインだけで決めてしまったよ・・・
カリモクの机&椅子で20万円だった
高かったけど、ランドセルと机を買ったらスッキリしましたw
630名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 23:45:39
ちなみに25%引いてくれましたよ
631名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 09:58:30
うちもランドセルも机も決まったからスッキリしました・・・
と言いたいところなんですが、今はライトが悩みのタネに。

カリモクのZライトみたいなのは、スイッチがシェードのところなので子供には押しにくそうだし
松下のだったら、カリモクのじゃない方が安いしと思って見送ったら
照度がAAとAで違ってたよ。

バイオライトやフィルターライトの方が目にいいのかなとか考え出したら
何がいいのかわからなくなりました。

625さんに便乗して、私もみなさんがどんなライト使ってらっしゃるのか知りたいです。
632名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 14:31:32
近所の家具屋で飛騨産業のビギンに決めました。
天板が美しいし、しっかりした作りにホレました。
子供には 大切に使ってほしいです。

店員さんが
ライトは家電量販店で見たほうが 安くていい物が見つかる
って言うので 家具屋で買わなかったのですが…
どんなライトが いい物なんでしょうね。



633家具販売員:2008/11/25(火) 18:26:23
皆様いよいよって感じになってきましたね。
今日は昨日お話したお客様が来て頂いて兄弟で机二台お買い上げ頂きました。
あとランドセルも
照明でお悩みの方がいらしたのでお話だけ。
照明は普通の学習机に付いてるような長いやつではなくコンパクトで首降りが出来るやつをオススメします
634625:2008/11/25(火) 20:04:07
>家具販売員さん

すみません、コンパクトで首ふりが出来るやつというのは
どういった感じのものなのでしょうか。
いま一つイメージがわきません。
バイオライトのような感じですか?

ライトのスイッチの位置については、
どうお考えでしょうか。
クランプ式で奥行き70cmの机の最奥の根元にあるスイッチでもOKとお考えですか?
635625:2008/11/25(火) 20:05:47
>628

届かない位置にスイッチがあるというお話がうかがえて心強いです。
椅子や机がしっかりしていないと、
届かない位置のスイッチは押しにくいですよね。
きっとしっかりとしたつくりの学習机なのでしょうね。
636名無しさん@3周年:2008/11/26(水) 10:06:32
2年前、上の子の時にはカリモクのベーシックを購入しました。木の質感、肌触りが気に入って。
今回は、ボナシェルタを考えています。

ボナシェルタ買った方、どの組み合わせで購入したのか教えて下さい。組み合わせで悩んでます。
637名無しさん@3周年:2008/11/26(水) 11:33:40
>636
ボナシェルタ購入しました。
我が家は、デスク幅1100mm、ワゴン(新しいタイプ)、パネル(小)、椅子(cresce)、
ライト(KS0080)の組み合わせです。
パネルとブックスタンドで迷いましたが、少しでも沢山本が整理出来るようにパネル
のほうにしました。
638名無しさん@3周年:2008/11/26(水) 16:23:38
912 名前: 家具販売員 投稿日: 2008/10/12(日) 17:27:51
ある程度学習机導入が終わりました。やはりかなり早く机を見に来店されるお客様が多数。1月納品でご注文も頂きました。
そのなかでカタログを山のように持って帰ったお客様が一組。
心の中で「カタログ見ても学習机の良し悪しわからねぇだろうなぁ。どうせまた見にきて現物みてまた悩んで他店回って見比べて、よーやく決めた学習机が生産終了とかになってたらまた一から悩むんだろうな。」
と未来予告してみました

913 名前: 家具販売員 投稿日: 2008/10/13(月) 10:58:12
追記
せっかく決めた学習机子供に見せに来たら子供が全く違う学習机を気に入ってしまったりするケース有り

914 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2008/10/13(月) 12:10:03
>>912
でっていう。

915 名前: 家具販売員 投稿日: 2008/10/13(月) 12:33:56
で じゃねえよ。
オマエだろカタログ山のように持って帰ったり 3月なのに悩んで子供の意見に左右されるヤツは


性格悪いな、こいつ・・・
639名無しさん@3周年:2008/11/26(水) 20:26:01
>>629
25%も割引してくれたのですか?
定価から25%という事でしょうか?
うらやましい・・・
私は家具屋さんで買ったけど、割引なんてなかったし
してもらえるなんて知りませんでした・・
640名無しさん@3周年:2008/11/26(水) 21:19:02
629です。
いわゆる家具屋さんなら値引き交渉できますよ。
ニトリみたいなところはダメだけどね。
3件回って決めました。
25%は定価からです。
ちょっと強引な値引きだったんですけど、
そこは奥様、賢く頑張りましょうw
641名無しさん@3周年:2008/11/26(水) 23:05:45
カリモクは大体どこの家具屋でも25パーまでならそんなに苦労しなくても引いてくれるよ。
それ以上になると店長決裁が必要になる。
もちろん黙ってたら値引きしないけど。
642名無しさん@3周年:2008/11/26(水) 23:35:03
カリモクへ直接行ったときは、15%提示されたので、
他の家具屋で買ったよ
25%は普通にあるのか〜
じゃあ引いてもらった方がいいね
643名無しさん@3周年:2008/11/27(木) 11:13:32
>>638
前スレ?からそんなん引っ張り出してくるお前も相当なもんだと思うが?
644名無しさん@3周年:2008/11/27(木) 12:50:19
>643
同意ですな。
645636:2008/11/27(木) 15:24:12
>637

我が家も637さんと同じような組み合わせを考えています。
デスク+ワゴン+ブックスタンドか
将来の収納を考えて、デスク+ワゴン+パネル(小)+ラックの
2パターンを考えていますが、まだ他の組み合わせでもいいのがあるのでは?と迷ってます。

デスクは1100と1350でも迷っているんですよね。
早くしないと届くのが遅くなりますね?

参考にします。
646名無しさん@3周年:2008/11/27(木) 23:56:02
コイズミのステップアップを買われた方はいませんか?
647名無しさん@3周年:2008/11/28(金) 12:11:10
コスガ逝きましたね
648名無しさん@3周年:2008/11/28(金) 19:29:57
>>647
うわ!マジだ…。そういや今年は学習机のHPの更新も遅かったよな。
まあ木工業界は斜陽産業だからな。
給料もめちゃ安い。
649名無しさん@3周年:2008/11/28(金) 19:44:06
新婚家具がコスガだったから子供の勉強机もコスガにしようかと思っていました。
HPの更新が遅いことも気になっていましたが、
府中の村内に1台しか展示しておらず、
いったいどうしたことかと思っていたら…
残念です。デザインとか好きだったんだけどな〜。
650家具販売員:2008/11/28(金) 21:07:14
いやぁ、コスガが逝きましたね。前々から怪しいとは思ってたんですが急でしたね。
今日1日コスガの展示商品の売り止め処理でした


651名無しさん@3周年:2008/11/29(土) 03:31:02
karimokuの値引き25%は普通なのですか?
見積もりしてもらった家具屋さんが、「うちほど安いところはない」と言っててまだ買ってませんがその気になってました。

最高何割引にしてもらえるのでしょうか?
652名無しさん@3周年:2008/11/29(土) 06:03:24
651
買い回りするな、ぼけー。
653名無しさん@3周年:2008/11/29(土) 06:24:42
652

ぼけって・・?そんな言い方しなくても。

高いより安い方が嬉しくないです?
654名無しさん@3周年:2008/11/29(土) 11:28:38
>>651
25%引くところもあるってだけで、当たり前ではないんじゃない?
うちは、ネットで現金なら25%、リアル店舗では10%と、20%でした。
結局20%のお店で、以前カリモクのダイニングなどブライダルで購入してたこともあり
26%のクレジットにしてもらいました。
655名無しさん@3周年:2008/11/29(土) 12:15:16
>>651
もちろんその家具屋さんによるけど、店員に交渉すれば25%まではいける。
ひと声10%ってとこだけど。あとはその店の仕入力ですね。
逆に25%以上いけたらかなりの交渉上手か相当の上客だと思います。
頑張って下さいね。
656名無しさん@3周年:2008/11/29(土) 16:55:07
家具店でカリモクは普通に25%引きからの交渉、そこから端数をけずって、
デスクマット(3000円)をサービスでした。
ボナシェルタ(デスク110cm、新しいワゴン、ブックスタンド、ラック、
ライト、新しいベッド)で25%引きで248000円ぐらいを240000円にしてもらいました。
イスは今度中1になる姉の御下がり(カリモク)です。
657名無しさん@3周年:2008/11/29(土) 16:56:49
ちなみに、カリモクはイスが人気で、イスの納期が
遅くなることも多いそうです。
658名無しさん@3周年:2008/11/29(土) 19:37:26
ボナシェルタ、デスク110 新しいワゴン、引き出し、椅子を注文済み。
今頃気付いたんだけど、引き出しつけたら新しいワゴンだと机の中に入らないよね・・・orz
659651:2008/11/29(土) 20:31:47
25%引きは当たり前ではないけども、結構そのくらいは値引いてくれるお店があるのですね。
我が家がお世話になっている家具屋さんが、「うちが一番安い」と強気な発言するからその言葉そのまま信じていました。
夫婦とも値引き交渉は下手だからなぁ。これ以上は言い辛いかも。でも頑張ります。
660名無しさん@3周年:2008/11/29(土) 20:39:57
「ウチが一番安い」と言ってホントに一番なとこは聞いたことがない。
家具以外を含めても。
だから最低2〜3件は回ってみた方が無難。
661名無しさん@3周年:2008/11/29(土) 21:19:11
651です。

数年前にカリモク学習机の為に家具屋さん3件行きました。
1件目は全国展開している家具屋さん、2件目は県内の有名家具屋さん、3件目はお世話になっている家具屋さんです。
1件目2件目は10〜15%くらいだったと思います。
一応聞いてみようかと3件目のお店に聞いたのですが、予想外の25%オフでびっくりしたのを覚えてます。

みなさん、地元の家具屋さんで購入してますか?ネットで見積もりしてもらったり購入した人居ますか?
662名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 15:19:44
ネットで2件に見積もり出してもらったけど、25%の端数切りと20%だったよ。
1〜2件目が10〜15%なら、「ウチが一番安い」もあながちウソとは言えないわな。

自分だったら、20%の店でも22〜23%くらいまで譲歩してくれて
デスクマットサービスとかなら、安心料として地元で買うよ。
663名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 17:01:25
家具販売員さん、今日の売り場はどんな感じでしたか?
664家具販売員:2008/11/30(日) 17:34:55
ご報告遅くなって申し訳ありませんでした。
今日は今までになく大にぎわいです。
ほぼ決めて来てる方が今日は多いですね。
9件中8件決まりました。
ヒカリサンデスク カリモク コイズミステップアップ 堀田木工 等々、まんべんなく販売できた感じですまた報告します
665名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 18:39:13
>>664
報告 乙でございます。
かなり動いてきたようですね。またよろしくお願いします。
ウチも今年中に決めたいなあ。
でもまだ嫁と意見対立してるから…。
666家具販売員:2008/11/30(日) 18:56:56
追記

浜本工芸でますた。

667名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 21:27:26
勉強机?
みかん箱で十分だ!!
668名無しさん@3周年:2008/12/01(月) 11:50:09
堀田木工の製品40%引きは安いのでしょうか?
669名無しさん@3周年:2008/12/01(月) 12:38:29
うちの近くの家具屋でも堀田は40%でしたよ。
670名無しさん@3周年:2008/12/01(月) 12:49:49
そうですか。堀田のやつと模造品(福岡大川産?)どちらにしよう。
671名無しさん@3周年:2008/12/01(月) 19:33:41
やはり、りんごの箱
672名無しさん@3周年:2008/12/02(火) 00:23:36
2年前にお姉ちゃんの机を堀田のダックにしたのですが、今年下の子供にと思って見に行ったのですが塗料が変わったんですか?何が違うの?
673名無しさん@3周年:2008/12/02(火) 00:43:00
みかんやりんごの箱とか書いているけど
ダンボールなんて使い物になんねーよwwwwwwwww
せいぜいオットマン代わりくらいだ
674名無しさん@3周年:2008/12/02(火) 16:15:11
>>672
672さんに質問です。

天然木にオイル塗りしたものは日焼けや乾きによって経年とともに色が
明るく(白っぽく)なるらしいです。

実際に2年間使われたものと店頭にある新品と比べるとずいぶんと違うのでしょうか?
675名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 01:32:01
672さんの質問、私も気になります。
どなたか教えて頂けませんか?
676名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 08:32:45
今年堀田が使っているオイルは、100%天然ではなく、若干人工物を混ぜてるみたいです(お店のPOPには『UFOオイル』と書いてあった)


去年までどうだったかは知りませんが、デスクとワゴンの天板はUV仕上げらしいです。

メンテナンスはその分楽になるみたいですが、天板はヤスリかけるとUVが剥げちゃうので気をつけて下さいと言われました。

677名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 10:08:13
オスモ:ドイツ
UFO:国産
678名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 16:24:53
みなさん本格的なメーカーで検討されている中で気が引けるのですが、
無印のデスクってどうでしょうか?
ベネッセとカリモクの学びデスクがいいな〜と思ったのですが、
予算オーバーで…イスだけ学びチェアにして机は無印でもいいか?
と思ったりしてます。
無印の、椅子もワゴンもセットのパイン材のものも可愛い(値段も)ですが、
やっぱりお値段なりなのか気になります。ちなみに店頭に見に行ったのですが
まだ置いてませんでした。(地方だから?)
679名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 18:17:39
俺はニートだ…
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ̄ ̄|
 /| _|
./ _|__|_  (~。_。)
| (´゚∞゚) /<▽>
| /<ヽ∞/>、|__/
⊥|_<ヽ/>_|⊥CL丿
\ \_(久)ノ\|
i、\______\
‖ヘi ハi ハi ハi ハ |
‖ ‖〜〜〜〜〜‖~
  ‖     ‖
680名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 16:18:49
質問にお答えします。
堀田の机を2年も使うと色は少し黒ずんで濃くなってきます。
今店頭に並んでいる状態とは大きく違い、
天板などは傷やヘコミが多いです。
補修キットが付いているのでその気になれば直せるけど・・・。
でも今年は天板がUVだと補修不可ですよね。
子供が卒業するころにはどうなってるかな?
今年も買おうか悩んでいます。

681名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 21:01:05
お店で頂いたPOPのコピーを見たら、天板→UFOオイル+UV仕上げ・その他→天然塗料(オスモ?)みたいです。

天板に関しては、マジック等の汚れは除光液で落とせるとの事ですが、キズや凹みに関してはどうやって補修するんでしょうか?


アルダー材自体、他の学習机に使われる木材より柔らかそうだし、キズや凹みがどの程度出るのかが気になって、なかなか購入に踏みきれません。

堀田ユーザーの方、実際のところはどうですか?


やはり、マメにメンテナンス出来ないなら、素直にウレタン塗装の物が良いですか?


質問ばかりですみません。
682名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 21:31:35
>>646去年ステップアップ購入しました
結構完売になる時期早かったように思います
購入して木材の匂いが強かったのでメーカーに問い合わせたら消臭セットを
すぐに送ってくれました
 デスクライトの調節がもう少し出来ればよかったように思います
手前にしか引き出せないから…出来れば上下の調節とか…
683名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 22:10:59
680・681>

えっ私はUFO補修出来るって聞きましたよ。
でも一回補修するとその部分はUVが剥がれるから、補修用自然塗料になるという説明でした。
週末違う家具屋さんに行く予定なので、また聞いてみます。
684名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 23:31:20
堀田のデスクにはオスモは使われていないそうですよ。
去年に比べてかなり商品グレードを下げてますね!棚板も減ってるし。
きっと今の塗料もすごく安物に切り替えたのでしょう。
経営厳しいのかな?
685名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 16:04:50
ボナシェルタ届きました。
何も入れて、置いてないからか、机もワゴンもすぐ動くのが欠点。
686名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 20:17:58
>>685
机はカーペットの上の置いてますか?
ブックスタンドやパネルなど付属品はつけましたか?

ワゴンが動いちゃうのは分かるのですが、机が動くってとっても気になります。
687名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 23:18:06
堀田の机購入されたかた・・・合掌・・・・・・・
娘さんあるいはご子息が3年生になられるころには、
割れ、そり、黒ずみなどでかなりいいかんじになっていると思います。
これまじ。
アルダー材・・・すかすかで一年でぶっ太くなる草ですね。
木じゃないし・・・草だし・・・
うそじゃない。おととし購入した私がいうのですから。
自然派のかたにはお勧め。塗装もいい感じですから。
でもご子息にずっと使わせたい、せめて高校になるまでと
思っているかたにはあまりお勧めは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
688名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 00:06:08
同感!3年使いましたが大人っぽいデザインの書斎デスクに買い換えようと思ってます。合板使ってる所は印刷だから色は変わらず無垢だけ変色。本当がっかり!全部無垢ならアンティークっぽくて良かったんだけど。これから買う皆様辞めたほうがいいですよ
689名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 16:16:06
678さんと同様、私も無印のパインの気になってます。
一番近い無印に見に行ったらパインのは置いてありませんでした。
やっぱり実物見ないとちょっとこわいですよね・・・。
あとキシルやヒノキクラフトの一番シンプルなものにするのも
ありかなあと思っていますが
どちらも実物が見られなくて。
以前の学習机スレにはキシルの情報が載っていたようなのですが
実際使っていらっしゃる方の意見が聞けたらうれしいです。
690名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 22:17:21
自分が使うんじゃないのに机選びに夢中ってどゆことかな。
子供のためって言いつつ、自分の購買欲を満たしてんじゃね。
691名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 22:29:01
>>690
それってある。
うちの来年小学生になる子供もどんな机だって未だ分からないだろうしなぁ。
でも良いのを買いたいんだよねぇ。
692名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 09:06:01
教えてください
ピエルナコンパクト購入予定です。
展示品を見たら一番低くした状態では、コイズミのチェアが入りませんでした。
ピエルナの天板を一番低く設定して使える椅子は、アルソスチェア以外にありますか?
また、そういった低い天板に対応している椅子は、成長した時には逆に低すぎて
使えなくなってしまうのでしょうか?
ならば、エルゴキッズのような、椅子に足を置く場所がある椅子を用意して
天板を高くしたらいいのでしょうか?
でも、そうしたら足が床にしっかりつくという、ピエルナのメリットがなくなって
しまう気がします。
あまり買い替えないですむ方がいいです。
あと、ガス圧の椅子の方が、子供が自分で調整できていいかなぁって思ってます。
私の探している条件に合う椅子をご存じでしたら、教えてください。
693名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 23:45:05
>>692
このまんま家具屋で聞いたらいいんじゃないの?
694名無しさん@3周年:2008/12/10(水) 10:28:06
ピエルナの引き出し妙に小さくない?
使いにくそうだから候補から外した。
天板動くタイプで収納もきちんとしたものないかな。
695692:2008/12/10(水) 23:31:30
>>693
唯一ピエルナを扱っている店で、「あ、入らないっすかぁ?」とか言うもんで、
こりゃダメだと思い、こちらのスレの方が詳しいかと質問させていただきました。
自分で調べた結果、天板低いピエルナに入るのは、ピエルナ・ソラノの椅子の他に
オカムラのグローアップがありました。
ガス圧はアルソスチェアしか見当たらないです。
ネットショップで聞いたらガス圧式は高学年以降ににオススメなので、できたら
買い替えたらいいみたいですが、木の椅子も身長180cmまで対応してますね。
>>694
引き出しには文房具はちゃんと入るし、ボックスもしくは三段チェストで収納はカバーできそうです。
薄いゆえにちらかしようもないし、私はそこが逆にいいように思います。
とりあえず小学校では参考書も当分使わないし問題無さそうです。
うちはピエルナコンパクトとセットにできるのは三段ワゴンだけだから、しぶしぶ三段ワゴンで購入。
一番上ははずしてしまっておいて、グローアップチェアを使うことにしました。
これが一番安くすむかな。
ピエルナコンパクトもボックスワゴンが使えたらいいのに。
低い天板にしたときも収納できるからよかったなぁ。
696名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 07:37:18
まず、ピエルナコンパクトの椅子ではだめなのですか?
ガス圧希望?その割にはソラノの椅子も候補に入ってる?

次に三段ワゴンの最上段の引出しは、足元に立てて収納できますよ。
立ててなので、活用は出来ませんが。
697名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 07:51:04
↑あと、ボックスワゴンも普通に選べるはずですが…。
近所の家具屋さんには無かったってこと?
698名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 08:09:07
>>695
家具屋さんに限らず、電気屋さんでもそうですが、間違った情報を堂々と説明してくれることがありませんか?
商品について知らないことが多すぎたり。
がっかりすることがあります。

先日も家具屋さんで間違った事を教えられ、指摘しようかとも思ったけどやめました。
699名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 09:08:23
ピエルナにコイズミのベストフィットチェアJr.を
買おうと思ってたけど・・・
週末家具やでみてこようっと
700名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 13:04:02
ピエルナ・・・・・
すぐこわれる。正直、やめときなよ。
いやまじ、うち2年生の息子の、一年でぐらついてきた。
背が高くなってきたから、上に一段階あげてから、余計ひどくなった。
ねじも細いし、こりゃ中学までもたないかなと思った。
うちの息子が乱暴に扱うせいも少しはあるけど、上の子(中二)に買った
西友のゴム材の49800のほうは、びくともしてないのだが。
701名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 01:49:10
足が床つくってどの程度重視したらいいんでしょうか?
考えれば、確かに足が床につかないのは落ち着きませんが
それが、子どもの学習にとってどの程度影響があるものなのか??

当初はベネの学びデスクを考えていたのですが
今、浜本工芸も気になっていまして
こちらは天板の上下ができないので、椅子に足載せがつく形になります。
親も気軽に使えるし、親的にはこっちの方が都合がいいのですが
やっぱり子どもの物だし・・・迷ってます。
702名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 07:28:54
うちがピエルナつかっていて、学習に影響がどの程度あるかはわからないけど、
・机に向かうときの動作が楽=机に気軽に向かう
・ランドセルから教科書を取るとか、落ちた消しゴムをとるとかの動作も楽
 いちいちよじ登るのは面倒そう
・前棚にある参考書などを取るときに、立った姿勢から無理なく取れる。
 明日の準備をするときなど便利。
 (これ、高い机の子はどうしているんだろう。一旦椅子によじ登らないと手が届かないよね?)

でもまぁ、高い机に不便を感じたとしても低学年まででしょうね。
そこを割り切れば別に高い机でもいい気もします。
私は「小さいうちこそ学習習慣が付きやすい環境を!」というベネの謳い文句に乗ってしまった。
703名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 09:04:05
リビングに置くから低くできるピエルナにしようと
思ったけど・・悩むよ
704名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 10:12:55
http://www.rakuten.co.jp/gekiyasu-kagu/611057/678593/
ピエルナを一番低い高さにして、椅子はこの机セットの椅子を使っているけど
5歳の子供が使ってちょうどいいです。
座面の高さは25cmくらいで、幼稚園の椅子みたいな感じです。
本格的な椅子はもっと大きくなってから買おうと思っています。

他にも幼稚園椅子みたいなのですと、こんなのもありますよ。
http://item.rakuten.co.jp/yasuuri/61720/
http://item.rakuten.co.jp/tougenkyou/ka-24813/
http://item.rakuten.co.jp/kataragu/k8434kpc-30/

705名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 22:09:23
いろいろ見て回ったけど、無難にコイズミかイトーキのステップアップ系にします。
706ん?:2008/12/12(金) 23:27:03
子どもの机?
そんなのに金を使うな〜!!!!
昔はリンゴ箱、みかん箱が机代わり。
それでも湯川秀樹はノーベル賞。
麻生○○大臣はきっと浜本工芸の
デスクで入学〜卒業、だからダメ総理
なんだと思います。

リンゴ・みかんでゆきましょう、全国の
お父さん お母さん ついでにおじいさん 
おばあさん

707名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 09:59:41
昨年WHOが3ミリガウス以上の電磁波環境で子供の白血病が2倍になることを認めた。
蛍光灯は磁場が強いから、蛍光灯のついた学習机はやめるべきだと思う。
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10092701809.html
708名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 14:22:22
ボナシェルタ届きました。

>685
ワゴンはストッパーかければ物が入ってなくてもそんなに動かないです。
机も動かないですよ。パネル(小)をつけているから動かないのかな。

子供が低学年のうちはリビングに置く予定。
シンプルなので、リビングにも馴染んで良かったです。
709名無しさん@3周年:2008/12/14(日) 02:00:10
トレンドFS-901お勧め。
大人になっても使える。
710名無しさん@3周年:2008/12/14(日) 16:16:32
ピエルナシリーズのどれかと思って見にいきましたが
やめました!
実際座らせてみるとすでに一番下では低すぎでした
机の高さにこだわるのはやめて、シンプルにいこうと思います
711名無し:2008/12/14(日) 19:41:52
大塚製薬の学習机はどうですか?
近所の家具屋に質は有名メーカーと遜色無いし、コストパフォーマンスも良いと勧められたのですが、
製薬会社が家具を作ってる事自体初耳だったので。
712名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 01:33:48
無印のブナ材のデスクが気になってます。
意外と丈夫そうだし、デザインも好みなのですが、
小さめなところがひっかかっていて。
94センチ幅だと、将来的に厳しいですか?
ちなみに男の子です。

713名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 08:41:28
>>711
939 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2008/10/31(金) 15:23:10
子供は堀田木工のポップがいいらしいんだけど
家具屋でポップよりはこちらの方がいいですよと、
同じようなデザインのオオツカのデスクをお勧めされました。
1万5千円ほど高かったけど、タモ材で私自身は気に入ったんですが
オオツカとはあの大塚家具のものなんでしょうか?

941 名前: 家具販売員 投稿日: 2008/10/31(金) 19:45:49
>939
オオツカとは大塚製薬のオオツカです

943 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2008/10/31(金) 21:09:33
>>941
ありがとうございます。
大塚といえばIDCしか思いつかなくて、なぜと思っていたのですが
大塚製薬のオオツカでしたか。
素人目には良さそうだったんですが、品質などはいかがなものでしょう。

944 名前: 有名家具バイヤー 投稿日: 2008/10/31(金) 22:39:57
>943
中国製ですが日本人技術者が指導していますし材料もエコ対応になっていますから
悪くないと思いますよ。
714名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 17:18:15
701です。
床に足がつくという条件は迷っている方も多いようですが
必須条件というわけではなさそうですね。
やはり、長く使う物ですからデザインや質の方が重要ですよね。

710さんのレスを見て、うちの子が大きめだということも思い出しました。
高さの問題は早々にクリアするのではないかと思います。

浜本工芸の方へかなり傾いています。
ネットでは20%引きの所を見つけたので
後は実店舗でも交渉してみたいと思います。
我が家からいける範囲となると、大塚家具・大正堂辺りなのですが
どちらも値引きには応じてくれるのでしょうか?
715名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 18:25:14
二十数年前に近所の大塚家具で学習机を買って貰った時、
父が店員さんに交渉してたのを覚えてる。
結構引いて貰えたようだよ。
ちなみに当時の浜本工芸で7万いくらとか言ってたな。
とても丈夫で今は実家で父が使ってます。

うちは大きくて丈夫な机が欲しかったので大塚製薬のにしたけどね。
716名無し:2008/12/15(月) 21:00:03
>>713
ありがとうf
他の洗練されたデザインの机と比べるとごつくて武骨な感じだったけど、
丈夫そうではあったんだよね。
メーカーのHPを見たら、製薬会社だけあってホルムアルデヒドの検出レベルとかが書いてあった。
健康にも配慮してるみたいだね。
ついでに型番で検索したら、近所で売ってた59000円の机がネットショップじゃ94000円…
これは買いかな。
>>715も大塚製薬買ったんだね。
良かったらレポお願いします。
717名無しさん@3周年:2008/12/17(水) 21:49:33
家具販売員来なくなったね。
職場で身バレしちゃった?
718家具販売員:2008/12/17(水) 22:31:20
うんにゃ、大丈夫ですよ
ここ最近忙しくROMってました。
719名無しさん@3周年:2008/12/17(水) 23:11:37
>>718
ノシ
忙しいという事は売れまくりですか?
720家具販売員:2008/12/18(木) 03:09:41
机自体は前年比の八割程度ですね。
買い控えしてるのでしょうか?
721名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 23:04:45
>>713

大塚製薬の家具と云えば、昔中村玉緒が婚礼箪笥のCMに出ていましたよね?

学習机も出してるとは、知らなかった。

722名無しさん@3周年:2008/12/20(土) 14:09:02
前にこちらでカリモクボナシェルタについて質問した者(>>636)です。あの時はありがとうございました。

悩んだ末、ボナシェルタのデスク+新しいタイプのワゴン+パネル小+椅子+ライトにしました。
デスクの幅も135と迷ったのですが、110にしました。
ラックは将来必要になったときに買おうかなと思ってます。家具屋さんもそのようにアドバイスしてくれました。

お値段は24%引きってところです。我が家としてはとっても満足しています。




とりあえず購入できて一安心です。
723名無しさん@3周年:2008/12/23(火) 19:31:07
いろいろ検討した結果、
うちは当面リビングにミニテーブルで
対応することにしました。
↓(一番下)鏡面塗装で2780円 75×50cm 高さ32cm
http://item.rakuten.co.jp/interiyahonpo/at-750t/
ブラウンを買いましたが、リビングでも違和感ないです。
低学年の間は、これもありだと思います。
724名無しさん@3周年:2008/12/24(水) 15:32:25
ビンボ見っけ!
725名無しさん@3周年:2008/12/24(水) 18:53:16
てか学習机って高杉ね?
726名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 00:30:55
確かに高いね。
シンプルな奴なら、イーガーあたりはどうよ
http://item.rakuten.co.jp/model-bon/dksub0560/

727さんちゃん:2008/12/25(木) 13:01:11
http://www.wwf.or.jp/activity/forest/lib/sanchan/

>>HTML版はこちら  からみてください

おしえてください
こんなつくえあるのですか?
そのほかでもいいですが、
もりとかどうぶつがまもられた木のつくえはあるのですか?



ここのかぐはんばいいんさんのおみせにはないのですか?
728名無しさん@3周年:2009/01/03(土) 21:43:34
初売りの為に販売応援に立った意味がまったくなかった。
飲みながら箱根見ときゃよかった。
明日は行かね!
729家具販売員:2009/01/04(日) 09:03:05
皆様明けましておめでとう御座います。
元旦から当方営業してますが前年に比べるとびっくりするぐらい売れませんです。
730名無し:2009/01/05(月) 09:40:51
ここも過疎ってるもんね…
731名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 21:44:47
つまり高杉
主流は今の6から7割程度でないとな 家具屋さんよ
732名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 09:41:56
イトーキのベーシックシンプルタイプ(ノルディックローデスク)と
バリュークラス(ステップアップローデスク)でかれこれ二週間超えて悩みまくり。
材質感、サイズは前者なんだけど、後者のフレキシブな造りも魅力だ。

今年は売れてないみたいだから、まだ迷ってて大丈夫そうかな。
733名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 18:02:08
>>716

日本の製薬会社が中国でつくった家具w

俺は日本の家具会社が中国でつくった薬を飲む気にはならんね。
製薬会社がつくった薬を飲みます。
734家具販売員:2009/01/06(火) 21:06:21
大塚製薬と言っても、製薬部門が机作ってる訳じゃありませんよ。
下手な所より歴史も長いし、ノウハウや製品もきちんとしてます。
735家具販売員:2009/01/06(火) 21:09:14
↑下一行は家具部門の話です。
家具を専門にやってる所の物でも、今や純国産なんてほとんど無いですよ。
736名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 00:46:52
質問です。

予算二台分で二十万円です。
カリモクの机が実際見に行き、気に入っていますが、フルセットではなく組み合わせて購入してかなり値切らないと無理ですよね。
ショッピングセンターの学習机フェアなどにあるものは、やや安っぽいのとリビングに二台置くにはデザインが気になります。
シンプルでほどほどの机教えてください。
737名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 02:21:13
2chて統一教会の運営なんだってな
738名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 19:12:13
>>736

我が家の場合です。
机1台の値段です。ベーシックで16万、ボナシェルタが14万くらいでした。
今年新発売のティポリーノが他の物より安いとお店の方が言ってました。

値引きにも限界があるので、2台で20万はかなり厳しいのでは?と思います。
良いお買い物ができるといいですね。
739名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 14:50:59
>>736

我が家は、アクタスで購入しました。初売りで20%〜30%OFFぐらいになるとの
事だったのでその時購入しました。シンプルな机、椅子、スタンド、本立て、コートハンガー
で、9万弱ぐらいが、6万5千円になりました。
設置、組み立ても無料です。
シンプルモダンを目指す我が家のリビングにもぴったりで気に入っています。
2台分でリビングでしたらアクタスのシンプルな長机を一つを二人で使用も良いと思います。
確か、机の長さや素材などオーダーも出来たと思います。

素敵な机が見つかると良いですね。
740736:2009/01/10(土) 22:38:13
>>738.739
アドバイスありがとうございます。
憧れのカリモクですが、かなり予算オーバーしてしまうので断念して、また机探ししようと思います。
アクタスにも机あるんですね。
一度見に行ってきます。
机にこんなにも悩むとは思いませんでした。
741736:2009/01/10(土) 23:04:19
>>738.739
アドバイスありがとうございます。
憧れのカリモクですが、かなり予算オーバーしてしまうので断念して、また机探ししようと思います。
アクタスにも机あるんですね。
一度見に行ってきます。
机にこんなにも悩むとは思いませんでした。
742名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 09:10:07
>>741
我が家も同様の予算です。
男の子二人なのでなるべくシンプルでかっちりしたデザインがよかったので
カリモクに惹かれていたのですが、やはり高く我が家には不相応。
他にも家具屋でお、これは!と惹かれる物はこれまた濱本とかお高いところ。
ぐるぐる回って結局ヒカリに決めました。
組み合わせ買いができるという事と値段の割に引き出しの作りがよかったので。
椅子と電器は別で買います。

かっちり系の机はそろそろ品薄になってきてるようなので、
2つ買われるのであればそろそろ決められた方が良さそうです。
SCよりは家具屋さんの方が店員さんの知識があっておもしろいですよ。
良い机が見つかるといいですね。
743名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 18:32:06
うちもヒカリを購入しました。かっちり系が良いと思ったの
ですが、子供がどうしてもオーソドックスなタイプが良い言うので
そちらに。突板でよいと思っていたのに初売りで天然木の
上位機種が安くなっておりそちらに。当初とだいぶ違う方向
に行きましたが、まあ安く買えたので良しとします。
744名無しさん@3周年:2009/01/12(月) 00:58:44
>>741
うちは机のみだったら10万でできたよ。
ユーティリティの150幅のやつに
ブックスタンド乗せて、横にワゴンをつけた。
3割引きでジャスト10万にしてもらった。
引き出しはないけど、不自由してないよ。
収納はワゴン、ブックスタンドで十分対応できてる。
幅が広いので、横で親もすわれるからオススメ。
ttp://www.karimoku.co.jp/gakusyu/utility/u_set7.html
写真では、ワゴンが机の下にあるけど、机の横にすれば150でも問題なし。
家具屋では180は広すぎだと止められたよ。
745名無しさん@3周年:2009/01/12(月) 00:59:12
マルニのエレガンスの購入を考えています。
ネットや家具屋さん数社に見積もってもらって
17〜18%offくらいのようですね。
購入された方、いますか?
746名無しさん@3周年:2009/01/12(月) 01:19:21
>>744
741です。
そうですね、ワゴンあれば引き出しなしにしても大丈夫そうです。
それにしても三割引きとのこと、羨ましいです。
いくつか家具屋さんを回りましたが、二割ちょっとでした。
普通に店頭で交渉されたのですか?
747名無しさん@3周年:2009/01/12(月) 02:41:01
>>746
どちらにお住まいですか?
購入先はホームセンターナフコってとこです。
去年購入なので、今年は値引きが厳しいのかな?
特別な交渉はしてなくて、一発で3割引きでした。
カタログ持参で買う気満々で行ったからかもしれません。
ちなみに、カタログとHPだけ見て決めました。
こちらは地方なので現物は見ることはできませんでしたので。
百貨店などでカリモクのお高い学習机タイプは見ましたけど・・・。
ttp://www.nafco.tv/top/index.html
748747:2009/01/12(月) 02:59:48
間違えました。
去年じゃないです。
2007年購入です。
749名無しさん@3周年:2009/01/12(月) 09:19:18
ピエルナレイノで決めました。やはり立ったまま本が取れたり、足置きじゃなく床に足が着く事にこだわりました。ベネッセに洗脳された(笑)実際自分でも色々やってみたが、やっぱり地に足が着く感覚は大事だと思いました。
ベネッセのは良さそうだがピエルナが2セット買えそう。
750名無しさん@3周年:2009/01/12(月) 21:23:34
749さん、うちもピエルナレイノ使ってますよ。1年生です。

うちの子は、例えば折り紙や読書、お絵かきなどをしようってとき、以前はダイニングテーブルがあっても
床に座ってやっていたのですが、この学習机が来てからは、とりあえず机に座るようになりました。
(もちろん学校の宿題もやっています。)
立ったまま机の上に何か広げていることもあります。

友達は普通の学習机の子ばかりですが、友達の家に行っても、机には誰も寄り付きませんが、
我が家の机の周りには友達が集まります。椅子に2人で座ったり(足がべったり着いているので
落ちずに意外と安定)、マメ椅子を持ち出して並んで座ったり、机でおやつまで食べていますよ。

身の丈にあった机は使いやすいのかな、と自己満足。
一時のことですけど、机に親しんでベネの言う学習習慣を身に着けて欲しい大切な時期なので、と…私も洗脳されてます。
751名無しさん@3周年:2009/01/12(月) 23:22:30
机もですが、イスってどんなのにされてます?

セットで売られている物の多くが
トリップトラップみたいな形のなんですが、
これだと、まだ床に足がつかない子供は
自分で椅子を動かせませんよね?
かといって、キャスター付きだと遊びそうだし…
どうしよう。
752店員:2009/01/13(火) 07:43:15
>>751
キャスター付きのものは、座るとキャスターが沈み込んで動かなくなるタイプが多いですよ。
プラス、椅子の回転がストッパーで止められて、座面の前後調整が出来るものが人気です。
長く使うなら、木の椅子はサイズが合わなくなるのでお勧めしません。
753名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 15:48:12
倒産品とかっておめでたい入学には向いてないよね…
すごく悩んだんだけど、コスガのジェントルハートクリーム展示品を買っちゃった。
某アウトレットショップでコスガ家具沢山入荷してて、椅子付きで8万以内で買えた。めちゃ安。
となりにはホッパーらしきものもあったけどこちらも契約済だった。
ソファーとかTVボードとか100万越のが30万くらいになってたよ。
机、すでに家にあるけどすごく作りもしっかりして、商品も奇麗です。

枚方家具団地でかなりの学習机みたけど、最後のお店でカリモク相談しますよって
言ってたなあ… 表示が17か18万くらいだったけど…
あとこのスレの住人は買わないと思うけど、パイン材の学習机は絶対やめたほうがいいです。
傷はともかく、我が家のダイニングテーブルが三年目くらいで節目から割れてきました。
色も黄色っぽくなるよ。学習机には向いてないです。
754名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 16:22:26
>>734
大塚の机はフルオープンで使える引き出しが良いですね。
755名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 22:28:28
>>752
となると、座ってしまえば動かせないわけですね。
…てことは子供が自力で位置調整ができない点では
キャスター椅子でも同じなんですね。うーむ。

机は、浜本工芸と飛騨産業で迷ってます。
でもどちらのメーカーさんでも、椅子は積極的に
すすめられませんでした。なんでだろう?
(どちらも、トリップトラップにキャスターが付いてる
ようなのでした。座るとキャスターは動かない)
756名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 07:19:46
>>755 両手をついて机に体重乗っけて、足で椅子を引っ掛けて引く、くらいしかできないと思う。
椅子はちょうどよさそうな場所にセットして、その椅子と机の間にうまいこと
もぐりこむって子が多いんじゃないかな。
757名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 07:27:06
>>753 すっごくお得ですね。質は良いものだから、うらやましいです。
倒産がどうのって気にしなくていいと思いますよ。
大人の都合でそうなっただけで、机自体には何の罪もない新品なのですからw
758名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 15:24:33
もう迷うの嫌だったんで12月31日に決めてきました!
大塚家具で浜本工芸の組み合わせできるやつです。
現金払いで22%OFFが限界みたいです。
ちょっと予算オーバーでした・・・。
もう面倒になっちゃって、デスクライトも展示品と一緒のを
注文してしまったけど、ちょっとデザイン的にはいまいちだったな
と今さらながら・・・。
椅子も高学年になったら買い換えるつもりで
一緒に展示されたいた物を購入
沈み込むキャスターの木のやつです。

デスクマットとデスクカーペットが無料でつけてもらえたので
お得でした。

最初からセットは決まっているんですが、浜本と大塚家具が
共同開発したオリジナルの机は安かったです。
うちは細かいところが気に入らなくて選びませんでしたが。

ともかく、机選び終了でスッキリ!!です。
759名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 21:41:10
>>756
やっぱそれしかないですね。
家具屋さんで試してみたけど、小柄な娘には
腕の力だけで椅子を引き寄せることは
できませんでした。
今度は足で引き寄せてみます。

今週末に、大きな家具の展示会があるので
そこで決めることになりそうです。
娘は、チラシにあったマルニのが
「ハート型のくり抜きがかわいい」と言って
気に入ってるのですが、
机本体にはくり抜きないじゃないか…。
760名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 22:00:43
どこのメーカーか忘れたけど、この前家具屋に行ったら隅にハートが彫ってある机あったな。
これって、鉛筆でぶすっとプリントに穴明けちゃってムキー!てなるよねぇ。なるなる。
なんて会話を夫としてたら店員に聞かれて笑われてしまった。
761760:2009/01/14(水) 22:06:02
今書き込んでからマルニのサイト見直したけど、あれってやっぱりマルニだったかも・・・
762名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 01:06:46
>>747
教えていただいたホームセンターなど、問い合わせましたが、そこまでの値引きは無理ということでした。

皆さんにお聞きしたいのですが、デスクマットはどうされていますか?
マルニやカリモク、飛騨など吟味した机にキャラ物?と思ったり、子供の好きに選ばせたほうがいいのかとも思います。
763名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 10:24:37
>>762
机は親のこだわりを通してもらったので
いつでも変えられるマットは子どもの希望通りにしました。

まあ、当初からうちはマットがポケモンなら机はなんでもOK
と言ってたんですけどね。

764名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 11:39:36
親からかわいげのない分厚いビジネスマットを与えられた自分はキャラマットにすごく憧れたなぁ。
だから我が子にはキャラマットでもいいか〜と思ってたけど・・高いんだね。
あの薄さで、キャラ代か?と思うと踏ん切れなくて机だけ買って帰ってきた。
子供は机なんか見なくてマットに夢中だったので、店でこれじゃあ勉強にならんかなーと
思ったってのもある。

ということで、やっぱり親に見習って分厚いマット敷く事にしたよ。
切り売りしてるやつなら机のサイズにぴったり合わせられるし。
下にはキャラのポスターを探してきて挟む。
765747:2009/01/15(木) 17:09:19
>>762
それは残念!

うちはおまけでつけてもらった世界地図のマットwww
だけど、後ろの壁にはデカデカとドラゴンボールのポスターを貼ってやったので
それで満足しているみたい。遊びに来た友達にもポスターは好評w
やっぱり、勉強に集中してほしいしね。
あとは、DBの文房具類をオクで探して友達とダブらないようにしてやった。
オクなので当時の新品下敷き5枚で300円とかw
キャラものでも人と違うもので嬉しいみたいだよ。
壁にポスター貼るのを提案して、どっちがいいか聞いてみたらどう?
766名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 17:27:48
>>762

マットは、子供の希望の物にしました。
机は、親の希望の物で、子供は、ポケモンならなんでも良いみたいなんで・・・
767名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 19:06:12
うちもマットは子供の希望でポケモンにしました。
気が散ったら嫌だと思いつつ買ったけど、気にするのも最初のうちだけで
もはやどうでもいいみたいw
768名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 03:21:13
上のジョッスィー小3。私の趣味でシンプルな棚がついた学習机を入学時購入。
でも実際使ってみると、本立ての側板も背板も背が低いため、
教科書がばったんばったん倒れて使い物にならなかった。
下の子には、その経験を踏まえて検討中なんだけど、子引き出しやら使いやすい本棚など魅力的なパーツ
満載になりそうで、上の子の「ずるいムキー!!」が炸裂しそうでコワイ。
きょうだい同じ部屋で違う机(しかも下の子の方が豪華)な経験を
お持ちの方、上の子の反応はいかがでしたか?


769名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 07:36:27
これって辞書置きにしかならんじゃん、という上置き多いよね。
教科書なんかは別の書棚に収納できるって方がうらやましい。

上のお子さん用に別の上棚を買ってセットできないものかしらね。
もしシリーズもので今も販売のあるものなら可能だし、
そうでなくても幅100とかなら他メーカーでも合いそうな。
770名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 17:09:15
デスクマットの件、質問した者です。
教えてくださった方、ありがとうございます。
参考にして、マットは子供に選ばせようと思います。
ちなみにリビングなので、キャラポスターは厳しいです。。
771名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 18:55:25
>>760

http://www.e-kojima.co.jp/product/casual_desk/angel.html
この机ですよね?

コスガのも可愛いし、象嵌も気に入っちゃったし。
ハート好きなのでどちらにするか思案中です・・・
772名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 19:55:28
>>771
このメーカー専門店ではあまり見ないね
デパートメーカー?
773名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 21:42:32
>>771
木象嵌でハート…渋いのかキュートなのか
よくわからん。
大きく「中国製」と書いてあるあたり、潔いですね。

ところで、デスクマットってオマケでついてきませんか?
うちが見に行った家具店は、どこでも「つけます」と
言われたんだけど。
大塚家具でも、シナモンロールとポケモンが用意されてたし。
774名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 22:12:24
>>768
シンプルな机購入されを検討中の私ですが、本立てが使い物にならなかった
ようですが、どこの机ですか?

今日も色々と悩んで決まらず、そろそろ決断して購入しなくては入学に
間に合わないよね、店員さんの話を聞いてるとやはりピエルナが売れてる
らしい。上の子の机と兄妹の二段ベットを購入予定。早く決めなくちゃ。。


775名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 08:12:05
>>772
専門店でも扱ってますよ。近所の家具屋さんにありました。

クラウン・チェイサー・ランサー等の個性的なネーミングが印象的。
社長が車好きなのかしらと…(笑)


お値段は若干高めですが、作りはしっかりした良いですよ。

776名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 09:41:26
机をリビングに置く方多くてびっくり。
やっぱり低学年にうちは、目の届く場所でってことですか?
777名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 10:27:35
>>775
小島工芸は国産メーカーの中では頑張ってる方だな
778749:2009/01/17(土) 20:56:10
ピエルナレイノ 届きました。
組み立ては要所要所を妻に手伝ってもらい、子供に邪魔されながらのんびりやって2時間ほどでした。得意な方なら半分くらいの時間で出来そうです。
ピエルナシリーズの中では質感も高く満足しています。デザインもシンプルなのにかわいらしさもあり、また可愛過ぎないので長く使えそうです。
子供がよじ登る事なくさっと椅子に座るのをみて、やはりピエルナにして良かったと思いました。
耐久性については前の方で良くないとの書き込みをみましたが、しっかりしているように感じます。ただ組み立ててしばらく使ったらネジを増し締めした方がいいかと思います。


779名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 06:55:25
ピエルナ購入している方が多いですね。人気商品なんですね。

カリモクとベネッセの机を見て椅子の座り心地の良さに一目惚れ&感動したのですが、
将来高さを変える時に、上に乗っているものをすべて下ろす作業から始まり、大人二人で2時間くらいかかるかもと言われ
夫婦揃ってそれは面倒だと言うことになりやめました。

でも、カリモク&ベネッセの椅子の座り心地は最高でした。

我が家はカリモクのボナシェルタにしようかと思いつつ、
今年発売された浜本工芸のボナシェルタのような机も気になってます。
浜本工芸の方は、ナラムクの様ですが・・・。


780名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 12:44:55
シンプル&高級系は机の奥行きが狭くて、引き出しなし、ローデスクだったりするけど、
机の奥行きを広くして、引き出しあり、ハイデスクにしたら、購買層が増えそうなのな。
自分は価格を考慮の上、机の天板が広めなハイデスクを購入した。
781名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 12:45:53
>>780
>机の奥行きを広くして、引き出しあり、ハイデスクにしたら、購買層が増えそうなのな。

訂正。机の奥行きを広くして、引き出しあり、ハイデスクのものも作ったら、
    購買層が増えそうなのな。
782名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 22:12:26
椅子で悩んでいた者です。
今日、家具の展示会行って、森のことばに
決めてきました。

メーカーの方も来てて、椅子の相談もしたんですが
家にトリップトラップがある、と言ったら
「そりゃ絶対そっちがいい。それを使ってください」
と、強固にすすめられてしまいました。
欲がないのか自信がないのか…?結局、机とワゴンだけ購入。
プリキュアのデスクマットももらってきました。

「モデルチェンジは10年スパン」とのことで、
下の娘の入学時(3年後)でも、同じものが買えそうです。
783名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 00:45:45
>>779
カリモクは見てないんですけど
うちもベネッセは迷いました。
結局は浜本の8000シリーズの組み合わせ机にしたんですけど。
決め手は大塚家具に展示されている他の机と比べて
圧倒的に浜本の机は材質が良いと感じたからです。
一度、実物に触れてみる事をお薦めします!
浜本で欲を言えば何色か選べるといいんですけどね。
(うちは家具はウォルナットで統一していたので)
784749:2009/01/19(月) 08:42:02
ベネッセのは組み替えにそんなに時間かかるんですか?
ピエルナはゆっくりやっても二人で30分で十分って感じですよ。
785名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 09:56:57
ひのきの学習机を選んだ方いますか?
飛騨産業が好きなのですが、揃えると予算オーバー気味で悩み
たまたま調べたひのきの机が思っていたよりリーズナブルでひかれています。
耐久性にかけるなどあるのかな?
786名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 14:28:39
学習机w
田舎者ってこういうの好きだよね
787名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 23:22:50
>>785
前に、個人の工房に見学に行ったときに
「ひのきで机作ると、匂いがきついので辛いかも」
と言われたのを思い出しました。
耐久性は大丈夫、と言ってたような…。
現物を見て(嗅いで)確かめたほうがいいかも。
788名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 16:00:17
うちはピエルナコンパクトです。最近子供2人に買いました。
姉弟なんで、今は同じ部屋で同じ机を並べてますが
いずれ壁を作って別々の部屋にしたときに
一部屋(一人分)の広さは5.3畳しかないので
とりあえず、奥行きが調節できるタイプだしってことで
圧迫感のないシンプルなタイプの机を探して
ピエルナコンパクトにいきつきました。
値段も妥当かなー。実物をみてからネットで安いとこさがして購入したよ。
組み立ても難しくなかったので良かった。
品質は他とじっくり比べたことないからわかりませんけど
結構丈夫そうですよ。
私の子供の頃の机より全然いい。私自身も机は短大まで使ってたけど
それに比べたら、ピエルナ丈夫そうで良かった!と大満足。
何より、高さが変えられるのが良かった。(足がぶらぶらしない)
今まではダイニングのテーブルでお絵かきやら工作やらやっていたのが
進んで自分達の机でやるようになりましたよ。
789名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 16:50:17
>>726の イーガー買った人いませんか?安くてシンプルでいいなぁとおもうのですが・・・使用感などレポしていただけないでしょうか?
790名無しさん@3周年:2009/01/21(水) 10:31:35
>>787
レスありがとうございます。
確かにひのきの香りが売りの一つのようですが、
きつすぎる場合もあるかもですね。
結構長く匂うもんなのかな。

また、↑にあったイーガー、なかなかよさそうであらためて見てみたんですが
これはイケア商品なの??
791名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 01:51:06
浜本のシェルタモドキは微妙。「カリモクと違って無垢材で値段も安いですっ!」って
謳ってるようだけど、あんな幕板も反り止めもない天板絶対反ってガタガタになるでしょ。

事務機メーカーならイトーキ、家具メーカーなら大塚製薬家具製造部あたりかねぇ。
予算余裕あるならカリモクや浜本ベーシックでもいいかも。

15万↑の机は無理に買う必要ないと思う。無駄に高級材使ってるだけだし。高すぎ。
実際買ってる人も見栄で買ってる場合が多いしね(お披露目会とかバカかと)。
792名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 11:12:54
浜本で椅子など含め20マソ超の我が家は、
並べてあるなかで気に入ったものを買っただけ。
予算があればその枠内で気に入った物を買うでしょ。
見栄で買う人なんているの?
793名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 21:54:13
浜本が良くないとは言ってません。ただ、No.8000に関してはカリモクのボナシェルタ
を安易にコピーしただけの商品で、「浜本工芸ともあろうお方が情けない」とは思って
ます。

いくらしっかり乾燥させても、あれだけの厚みの無垢板を使って、しかも反り止めが一切
ない商品を「無垢です無垢です」って薦める販売員は無責任だと思いますよ。

結構いますよ。ブランドネームだけで選ぶ人。そして友達がブランド品買ったからといって
コイズミイトーキオカムラを買ったことを引け目を感じてたりする人。
子供のことを一生懸命考えて選んであげたんなら自身持てばいいのに。
794名無しさん@3周年:2009/01/26(月) 06:37:27
>>793
コイズミイトーキオカムラは立派なブランドだと思うけど。
引け目を感じるのは、むじるし・似鳥でしょうに。
795名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 03:42:59
>>774さん
ばったんばったん倒れる本棚の机は、その昔イトーキの通販サイト
wood−designとかなんとかいうところの商品です。
残念ながら、そのサイトはもう無くなってしまったので
同じ商品を紹介できなくて申し訳ないです・・・。
そんな私は、下の子にはピエルナレイノにしようかと思ってます。

ピエルナ買った方、ワゴンは3段タイプ、ボックスタイプ
どちらにしましたか?
3段タイプが人気のようですが、自分はボックスタイプという
めずらし型にすごく惹かれる・・・。

796sage:2009/01/27(火) 05:52:58
788です。
>>795 
うちはピエルナコンパクトで、3段ワゴンのタイプです。
使いやすそうだと思ったので迷わず3段でしたが
ボックスタイプ・・・はどうなんでしょうね?
3段は、真ん中の段はかなり浅くちょっとしたものしか入らなそうですが
まだ持ち物が少ないので収納については今のところ気になりません。
すみません、参考にならないですね。
使い勝手と見た目と、親子共々ピエルナにはかなり満足しています。

余談ですが
最近になってここ見るようになって
>>726 イーガーという机をしりました。
うちはピエルナを2台購入したので、かなりお金が飛んで行ったので
イーガーの安さには衝撃だったわ〜
まあ、ピエルナで満足しているし購入後なので悩んでも今更なんですけどね〜
ピエルナ購入前に知っていたら、悩んだかもしれないです(笑)
ネットで見る限り、品質も悪くなさそうですしね・・・。
797名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 05:54:27
>>796

ありゃ、ごめんなさい。
さがってないし。
これでどうだろう?
798名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 08:32:12
>>795
うちは3段にしましたよ。好みとしてはボックスの方がオシャレかなと迷いました。
机を一番低くしてもワゴンが2段使えるから便利かなと実用性を重視しました。

イーガー安いですね!品質はどうなのかな?
レビューは届いてない方も多く参考にならないような…
うちは実物を見て納得して買えたのですが、イーガーはどこに置いてるのでしょう?次の子の参考までに見ておきたいな。
799名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 10:20:00
リビングにボナシェルタをおきました
本を読むのもここが定位置になり活用度120%です
リビングのほうが暖かいっていうのもあると思いますが
上の子まで机かしてーとここで宿題しています
自分の机を隣にもってこようと言い出しました

うちもイーガーって知らなかったので、高さのかえられる机を
色々悩み結局、シンプル机に決めましたが
どうなんだろう?安くてよさげなので気になります
800名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 14:02:42
どこの材料や接着剤を使っているかわからない外国製のデスクを買うのは止めておけ。
国産メーカーの無垢材のデスクを買ってやれよ。
801名無し:2009/01/27(火) 18:49:28
IKEA特集で羽野晶紀が娘の為に学習机を買ってたけど、16,000円って…
802名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 20:01:01
学習机置くだけで部屋が超ダサの田舎部屋になる……orz
すごい破壊力w
803名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 23:39:45
カリモクのカントリー、真っ白な机。
あれだと田舎部屋にならないよ。
女子限定だけどw
804名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 00:45:39
>>802
そう?最近の学習机はシンプルなデザインの物も多いじゃない?
学習机のせいだけじゃないんじゃ・・・
形も色も豊富になったから部屋に合わせてかなり選べるよねー
たしかにホームセンターで売られているようなものはダサダサだったけどね。
805名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 00:47:28
>>802
どんなん買ったの?
806名無し:2009/01/28(水) 11:43:37
安っぽい机を買ったんだろうね。
ニトリとか島忠とかイオン辺りのw
807名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 11:49:40
カリモクのなんとかいうやつです。
造りはいいけど最悪…。
ジジババが送りつけてきました。高価だったんですと。orz
808名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 12:08:37
田舎のおじさんカリモク大好きだもんねw
809名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 12:20:14
>>807
勝手に送りつけてくるのって、すごい迷惑だね。
実両親?それとも旦那側の?
私はインテリアに拘りたいので、安易に処分できない家具なんかで
そんな勝手なことされると困る〜
カリモクって、デパートならお決まりに置いてあるじゃない。
お年寄りは、高ければ=良いもの(デザイン含め)って思うんだろうね。
でもそういう親って、今に始まったことじゃないだろうし
ある程度予測して阻止できなかったの?
うちは私がインテリアに拘っているのを知っているから、子が赤ん坊の時から
たとえ洋服でも勝手に買わないでね〜というオーラは出していました。
だからありがたいことに、お祝い等はいつも現金でくれます。
810 【kagu:0】 :2009/01/28(水) 13:39:33 BE:906904883-2BP(0)
やかましい
811名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 10:53:59
809みたいな書き込みって釣りだよね?

>>802
ウチもまったく同じ思いをしてるので気持ちはわかる。
白とブルーで統一してる部屋にダーク系ハイタイプを頂いたので…
机を部屋の端っこに置いて、突っ張り式のパーテーションで仕切って壁を作り
スペースを分けると結構気にならない、というかいい感じになったよ。
あとは思い切って昭和の子ども部屋風にレトロっぽく仕上げるとかw

あ〜同じカリモクでもティポリーノが欲しかったなぁ。
でも使うのは子どもだし、子どもが喜んでいるので自分の気持ちは封印するorz
812名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 14:55:05
リビングにおきたかったのでシンプルな机をさがしていたところ
イーガー発見で即買いしました。
濃いブラウンで探していたのでリビングにはピッタリです。
高さ調節も出来るので110センチの子供にあわせて低くしました。
この安さなら中学くらいになって自室に机を置く事になっても
その時に新しい机をもう一度買ってやる事ができるしね。
813名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 16:01:52
>>811
ごめんごめん、釣りしたつもりはないんだよ。
ただ、家具のような大物をなんの相談無しに購入して送りつけちゃう
ジジババってけっこういるんですね〜。かなりビックリです。
ジジババが見にこれる環境じゃなければ(遠方で)
その頂いたデスクをオクで売るってのはどう?とか
思ったけど、普通は見にくるものね。
嫌味とかじゃなくて、ホントにお気の毒です。。。
814名無しさん@3周年:2009/01/30(金) 00:52:56
>>812
おっ!イーガー購入者さんですか。
実際の感じや質、耐久性はどうでしょう?
椅子もイーガーにしましたか?
レビューは届く前の人が多くて参考にならないし、
ブログなんかに書いてる人もほとんどいないんだよね。
色について私は迷っているけど、モノがよければ下の子とあわせて二人分欲しい。
815名無しさん@3周年:2009/01/30(金) 06:43:34
>>814
実際の質や感じは値段と比べるとまあまあな感じです。
よーく見ると作りが荒い。
耐久性については最近購入したのでまだわかりません。
椅子はイーガーではそろえませんでした。(ブラウンの為)
ただ、本当に色目が良い。
濃いブラウンの学習机が全く無い中選択の余地がなかったわりには
良い買い物をしたと満足しています。
816名無しさん@3周年:2009/01/30(金) 11:00:48
>813
豪華八段おひな様、おなじく五段かぶと、ガラスケース入り甲冑w
断っても送りつけるジジババはけっこういますよー。
この季節、、愚痴で持ちきりだ。

カリモクは低価で40万でも勤務先でやってる福利厚生? 
指定会社?みたいなの通せば半額くらい当たり前。
そんなに高くないと思う。
817名無しさん@3周年:2009/01/30(金) 11:09:20
>昭和の子ども部屋風にレトロっぽく仕上げるとかw
>昭和の子ども部屋風にレトロっぽく仕上げるとかw


超ワロタ。
そうだよ、昭和風貧しいけど楽しい我が家風になるんだよ学習机があるだけで!!!
818名無しさん@3周年:2009/01/30(金) 11:10:58
学習机には畳がなぜか良く似合う。

残念だが、うちに畳みの部屋はない。
819名無しさん@3周年:2009/01/30(金) 14:29:55
あえて買わない人はいるかな。
中受見据えてるんですが。
820名無しさん@3周年:2009/01/30(金) 14:57:21
学用品や荷物の置き場をつくれば問題ないんじゃない?
でも、そうなるとスレチっていうか板違いだわな。
821名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 19:36:03
>>16
わろた
822名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 20:31:12
すいません質問

一番平均的な学習机って重さどれくらいになるかわかる方います?
823名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 21:40:40
>>822 キーワード:学習机 重量 でぐぐる。
824名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 22:02:22
↑自分でやってみたか?
案外でてないんだよこれが。
知らないなら黙っててくれ
825名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 22:30:37
>>824
最低な言い方だね。
826名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 22:50:47
キーワードとかいってるほうが最低だと思うが

あまり冷たい人はこのスレの本道じゃない気ガス
827名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 23:06:32
あのキーワードで何社か出てきたよ。
>>824じゃないけど思わず調べちゃったよ)
形がいろいろあるから、あとは自分で欲しい机のタイプを
探したほうがいいんじゃない?
ちなみにパッと見は平机で5kgくらいだったけど。

知らないなら黙れとか言うなら、
ちゃんと礼も言えないなら聞くなよ。
828823:2009/02/04(水) 04:29:44
>>824 教えるほうも調べなくちゃいけないんだから、自分で調べるべき問題ってこと。コクヨのデスクとか重量欄みたら?
829名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 23:52:31
ベネとカリモクの机が欲しかったけど家計が厳しくて、ネットでイーガー買いました。
見た感じはスッキリしてて良いんだけど、天板&引き出しがボルト4本だけで側板に
固定っていうのがちょっと頼りなく感じて不安…
他の高さ調整できる机はどうやって固定されてるのか知りたいです。どこもこんなもの?
下の子が上に乗って飛び跳ねたりしたらズガーンと落下しないかなんて
怖い想像してしまいます。
でもこのお値段でこのデザインというのはなかなか無いと思うので全体的には
満足です。イスはデザインがイヤで違うのにしたけど。
830名無しさん@3周年:2009/02/10(火) 20:27:01
ピエルナレイノですが同じような感じですよ。上に乗るのは厳禁でしょう。乗るなと書いてますよ。
イーガーの椅子はイマイチそうですね。デザインも、奥行きの調節も出来なさそうですし。
831829:2009/02/10(火) 23:28:21
>>830
レスありがとうございます。
ピエルナもですか。イーガーが安いからかと思ったけどそうでもないのですかね。
乗るなと言ってもやりそうな、まだまだ猿の2歳の下の子から目を離さないようにしなくては…
832名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 00:24:29
コイズミのリデアどうでしょう。
将来本棚にできるし、長く使えそうなんですけど。
レポいただけると嬉しいです・・・
833名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 05:26:46
>>831
うちもピエルナですが、ボトル4本つける前に
仮どめ用の補助ビスも差し込んでいますよ(ボトルを入れる下4点)
この補助ビスは本留めのボトルを入れた後でも外さないので
一応天板(引き出し)支える力は8本あるのでは?と思っています。
でもまあ、乗っかっては駄目でしょうけどね。

ところで、イーガーって見た目どうですか?
子供達はピエルナなんですが、自分用の家事デスクとして
リビングとダイニングの隅に置こうと思っていて
イーガー安くていいな・・・って思っているんですが。
木の質感とか・・・見た目安っぽくないですか?
834829:2009/02/11(水) 09:53:52
>>833
ビスもあるんですね。やっぱり子供が使うものだから安全性には
もっと力を入れて欲しかったり…まあお値段を考えると贅沢なんでしょうね。

うちのイーガーはブラウンなのですが、個人的には、そんなに安っぽいとは
思いませんよ。ただ家具に関しては目が肥えてないので安っぽいと感じる人も
いなくはないと思います。
無印のバーチ材のダイニングテーブルがあるのですが、それと色目が似てます。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247209846
(こっちも安いんですが…)
名無しに戻ります。
835名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 17:23:23
小田億FINDSで買ってもうた・・・・・・高かったorz
836名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 17:38:26
乗るのは厳禁でしょうが、実際のとこは2歳くらいなら問題無いのでは?
2歳児が乗って壊れる家具は家具とは呼べないかも…
837名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 19:06:02
カリモクのボナ注文受けて届ける前にキャンセルしやがった。
サイズが入らないとかクーリングオフで大丈夫でしょとか頭悪いとしか思えない
838名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 20:56:36
販売時にキャンセル不可とか手付打つとかすりゃいいだろが。
839名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 21:13:19
http://blog.ergohuman.biz/
無資格荒らし野郎のブログだよ
840名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 22:07:55
hotta woody pop265deskってどうでしょう。兄弟でツインデスクにしようかと思ってます。
ttp://www.hotta-woody.com/series/025.html
今日見に行ってきましたが、木の質感が素晴らしく、大人になっても使えそうでとてもよかった。
ただ、収納が少し少ないように感じました。
奥行きが狭くコンパクトなのは良かったです。
値段が結構しますから、考えてしまいますねー。
うちの条件にはぴったりなんですけど。
841名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 22:39:50
最初それにしようと思ってたんだけど、店員にはそれよりはと大塚を勧められたよ。
ポップは引き出しの中はプリントだしね。
842名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 03:29:14
堀田のポップは結構人気商品ですが、間に挟むラックが使いにくいというご指摘をよく頂きます。
メーカー的には構造上どうしようもないと言っていましたけどね。

ご予算を抑えたいのでしたらコイズミのUDDあたりがサイズ的には近いですね、ダイレクトプリントですけど;
843840:2009/02/12(木) 10:24:25
>>841
なんで大塚の方勧められたんですかね?
大塚の方が使いやすいのかな。迷います・・・

>>842
確かにラックがネックというか、使いにくそうでした。
偶然メーカーの方が来ていて、使い方を教わったのですが小学生がどう使うかは微妙ですね。
コイズミUDDは天板が可動ではないみたいですね。
足をつけて勉強させたいのでpopで考えて見ます。
844店員:2009/02/12(木) 11:01:46
大塚さんは引き出しが得意ですね。
一番奥まで使えてとても丈夫です。
付属のトレーも木製ですし、値段も手頃なのでお勧めです。
ただ、天板は動きませんよ。

机は床に足を付けて勉強させたり組み替え出来るものが流行り、ランドセルは天使の羽とフィットちゃんという風潮ですが、
必ずしも最新機能=最優秀機能という訳では無いので、よく検討した方が良いですよ。
自分は、色々聞いてきて下さるお客様には本音トークをします。
845841:2009/02/12(木) 11:13:15
大塚の方がタモ材だし、引き出しの中も木を使ってって
天板か引き出しかは忘れたけど、板の厚みも違うとのことでした。
私が見たのは、イトーキのセレクトワンのようなタイプだったので
本棚も堀田よりは大塚の方が使いやすそうに見えました。
結局どっちも買わなかったけどね。
846843:2009/02/12(木) 15:34:07
>>844店員さん
大塚さんも悩んでます。そうですか。引き出しが使いやすくて丈夫。これは良いですね。
足をつけて勉強できるって、いいと思うんですけど、うちの子も座り心地はhottaを希望していました。
うちの子の場合は足がついたほうが良いんじゃないかと思って探します。

>>845さん
引き出し、やっぱりいいんですね、大塚の方が。
大塚にもセレクトワンみたいなのがあるんですか。
可動する天板なら考えてみたいと思います。
結局どこ買われました???w

私の中では今はhottaに気が行っています。
よく調べて次ぎ行ってみたいと思います。じゃないとhottaに決めそう・・・
847店員:2009/02/12(木) 17:40:48
自分はオーソドックスなものが結局一番良いと思ってますけどね。
机にしろランドセルにしろ、目新しい機能は今までにも沢山ありましたが、
ほとんどが今では消えてますから。
848名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 21:11:40
>>846
大塚のは店員さんがおっしゃってる通り天板は動かなくて、4本足の平机と本棚でした。
最初は天板可動式の机がいいと思っていたのですが、
一度使い出すとなかなか机の高さを変えるって大変だなと思って・・・

今の椅子は足が付くようにステップが付いてるから、さほど気にしなくてもいいように思います。
大塚も良かったんですが、机が120でかなり大きいのと
椅子、ライトを入れると結構なお値段だったので、どうせそこまで出すならと
思い切ってカリモクのボナシェルタにしました。
納品されるまで、やっぱりもったいなかったかなと思ったけど
椅子の座り心地もいいみたいで、毎日なにかと使ってくれているので買ってよかったです。
849846:2009/02/12(木) 21:53:50
>>847店員さん
そうですよね、確かに流行がありますね。今は足が付く方が良いって傾向なのか、私もそれに乗っかってます。
ランドセルも仰るとおり、目新しい機能をつけましたし。
子供が喜んでるのだけが正解だったかも。

>>848さん
天板動かなくてもステップが付く椅子なら子供も楽なんでしょうかね。
子供の意見としては、足が付く方が良いと。悩みます。
カリモクのボナシェルタ、素敵ですね。大人になっても使えそう。
やっぱり使いやすいのが一番ですね。大人になっても使えて。
hottaに限らずよく見てみることにします。
850名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 03:58:38
可愛い
851名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 12:56:32
カリモクのボナシェルタ購入しました。
だいぶ予算オーバーでしたが家具屋さんで一目惚れしまして…
リビングに置くのでNEWサイズの90cmのデスク、パネル(小)、ユーティリティの一番サイズの小さいワゴンを購入。
90cmだと勉強するスペースが狭いかなとも思いましたが
リビングに置いても圧迫感を与えないし、ワゴンも補助デスクとして使えるので概ね満足してます。
なんといっても見た目がかっこいいですよね!届くのがすごく楽しみ!
852名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 15:00:35
子が回転イスがいいというので、調べてたらイトーキが良さげだったので
まずスライドフィットチェアを購入。

色々調べているうちにだんだん面倒になってきて、
結局イスに合わせてF1スタンダードクラスのデカイ方にした。
以外にシンプルで書棚は使えそうだし、ライトの機能もいい。
イスも回転式のくせに、座面の奥行きが変えられたりと何かすごい。

自分が子どもの時に使ってた物に比べると、明らかに進化してるし贅沢品。
もっと高いグレードの方がいいのはわかってるけど、十分すぎるくらい十分だろって感じ。
子も喜んでるし良かったよ。ランドセル選びと机選び、やっと終わって嬉しい…

853名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 14:36:13
勉強机って高学年になってくると邪魔なだけ

小さい大人向けの机が良いと思う

854名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 14:59:57
ACTUSから良い感じのが出てますよ。
855名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 15:13:11
>>854
アクタスのアンファン、シンプルでおしゃれでいいな〜と
考えたことあったんだけど
おそろいのワゴンやら椅子やらライトやら別で揃えたら
それなりの値段になってしまうことを知り断念。
で、いろいろ見て歩きましたが、結局、学習デスクとして王道(?)の
オカムラ(ピエルナ)にいきつきました。
ネットだとセットでかなり安かった。ガッシリしていてかなり満足です。
オカムラのデスク届いたあとに、たまたまアクタスキッズで
前に買おうとしたアクタスのデスクみたけど、なんか比較すると
アンファンのほうがチャチく思えた。値段の割りにアレ・・・だなと。
856849:2009/02/16(月) 13:31:54
結局hotta woodyのpopにしてしまいました。。
最初の印象で、行ってしまいました。
うち、年子なんでツインにしたらお部屋がすっきりするかな、と。
やっぱりラックは使いにくそう。
仕切りつけたり何とかしてみます。
それにしても結構な出費だった・・・(;;)
857名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 14:10:40
落ち着きのないチビの娘に、足のつく机はぴったりだと
ピエルナにしようと思ってたんですが
旦那から、「低い机だと妹(1才)の手が簡単に届く。いたずらされ放題だし
はさみとか置きっ放しにしてたら危ないから却下。普通の調節できない机にしよう」
と言われました。
天板の高さが変えられる機能の恩恵が受けられる小学生の間は
どうせほとんどリビングのテーブルで勉強するに違いない、という
のも理由らしいです。
実際、この機能の恩恵ってせいぜい小学生の中学年くらいまでなんでしょうか??
858名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 14:46:54
うちは天板可動タイプにしましたが、ほかの皆さん椅子で調節されているそうなので大丈夫では?
うちは子供が椅子のステップにうまく足が届かないのと、座りにくい、とのことで天板動くタイプにしましたが。
確かにリビングで勉強することになると思います。なので机自体いらないという選択もあり?
ランドセルや教科書の収納くらいしか使わないかもしれませんね。
こういう天板可動の恩恵って、確かに中学生くらいまでだと思います。
でもうちは小さい子がいないのもあって、一番本人が楽な体制で勉強できるように、と選びました。
859名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 15:30:59
そんな悪戯なんて言って分かるようになるのも時間の問題では?
うちも下が2歳前に低くできる机買ったけど、机は上の子の大切な場所という
ニュアンスがすぐ通じましたよ。

ただ、机をリビングに置かないのなら、確かに低くできる机の魅力は半減かもね。
860857:2009/02/16(月) 22:32:45
>858
>うちは子供が椅子のステップにうまく足が届かないのと、座りにくい、とのことで天板動くタイプにしましたが。

うちのピエルナ検討理由も、まさしく同じです。
そのせいか姿勢もかなり悪いので。
恩恵を受けるのが小学生のうちだけしかないと考えるのか
小学生のうちも机を活用できると考えるのか、悩ましいです。

>859
下のお子さん、ちゃんと理解できたんですね。
ウチのも言えばわかるだろうか。わかる気もする。
机は当面はリビングに置く予定です。
861名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 00:46:58
>>860
姿勢とかが気になるのでしたらやっぱり天板可動のものがいいのでは?
姿勢は良くなりますよ。
可動でないもの選ぶなら、椅子をいいのにしてください。
862名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 10:47:04
無印の学習机3点セット考えているのですが、引出しが無いのが気になっている所
予算が無い中で使いやすいのはニトリなのかな〜
863名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 18:38:22
>>860
うちはピエルナ(コンパクト)しましたが、かなり良かったです。
ウチの場合はコンパクトにしたのは奥行きを変えられるという点が気に入ったから。
結局、特に考えていなかった天板可動もかなり気に入りました。
1年生も終わりという今時期に購入したのですが
机がきてからは、勉強は自分の机で進んでやってくれますよ。
お陰で夕飯支度時にダイニングテーブルが散らからずいい感じです。
大きくなったらなったで、シンプルな形で使えるし
これは良く考えられてる机だな〜って感心してます。って、なんだか回し者みたいだww
864860:2009/02/17(火) 20:14:30
>861
>姿勢は良くなりますよ。

ぐっと来ますね。確かに無理なく座れる感じでよさげでした。
カリモクの椅子買うとか、キシルのフットスタンドみたいなの探すとか作るとか
いろいろ考えてみましたが、あの地に足が着く感じがやはり他に代えがたい魅力ですね・・・

>863
うちも奥行きが変えられるコンパクトか、トーノかで検討中でした。
ピエルナなら小さいうちから使うお子さんが多いみたいで
やっぱりかなり惹かれます。

最初は大人になったらシンプルな四脚の平机になるようなものが
希望だったのですが、いろいろ調べたり実物見たりするうちに
あれもいいしこれもいいしって、グラつきっぱなしです。
ピエルナにした場合、四脚の平机になりようがない点のみ残念ですが
子供の目線に立つと、これがうちにとっては一番いい選択のような気がしてきました。
みなさん、いろいろありがとうございました。
865名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 22:58:19
学習机のイスに、バランスチェアを使うのはどうでしょう。
机とのバランスはあまりよくないけど、
姿勢が良くなる、足がブラブラしないことを考えると
とても魅力に感じています。
見た目もかわいいrybo社がいいなと思っていますが、
全く情報がないので、ご存知の方、使い勝手など教えてください。
866名無し:2009/02/18(水) 01:22:23
>>865
同じ事を思って一時期バランスチェアを検討してましたが、お店で試したところ、
背もたれが無いからか、落ち着きが悪くやめました。
結局、スタンダードな回転椅子にしました。
先日から使い始めてますが、非常に良さそうです。
座面の調整、回転止め等々も付いていて、こちらにして良かったです。
867名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 03:37:50
>>851
購入おめでとうございます!
当方もボナの購入を検討中なのですが、
どの位お値引きしていただけたのでしょうか?

868851:2009/02/18(水) 17:11:10
私は1.8割引で購入しました。
でも後から調べてみると2〜3割くらいまで引いてもらえるみたいなので
もうちょっと頑張ったらよかったかな…
デスクマットやらちょこちょこおまけでつけてもらったので、まぁいいかと自分に言いきかせてます。
869名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 21:59:57
ベネッセのカリモク学びつくえを購入した人ってどれくらいいるのかな?
実際、展示場に見に行って気に入ってしまったけどお値段がお値段なので
悩みまくり中です。やっぱり良さそうですよね〜。
探しまくっていたらソラノって学びつくえにそっくりだから気になってる。
870名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 22:38:54
>>865
自分が高校生のとき、いとこの家の学習机の椅子がバランスチェアで、
受験で居候した時ちょっと使わせてもらってたんだけどものすごく疲れて、
集中できなかったよ。合う子もいるんだろうけど。
871名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 16:51:22
バランスチェアって、良い姿勢でいる状態に「慣れる」ためのイスだから、
慣れるまでは大変なんだと思う。慣れる=腹筋背筋鍛えられた状態なので、
筋トレ椅子みたいなものかな。

想像だけど。
872名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 12:27:36
椅子つながりで。天板可動タイプの机にあわせて、
オオツカのアルソスビーンズを購入。
デザインは可愛いし、重さもあるので安定感
も○。座ったときの背筋もピンとして
よさげ。
スムーズなキャスターと足が床に着くため、
子供が部屋の中を楽しそうに椅子で移動・・ww
873名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 12:48:16
>>872
×オオツカ
○オカムラ
874名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 13:10:11
>>872
豆の形かわいいよねw

最近のキャスターイスって回転止められたり足がブラブラしなかったり
座面の奥行き変えられたりと結構良いから驚く。
子が回転イス希望だから、アルソスビーンズかイトーキのスライドフィットチェアに
しようかと考えてる。

ガス圧式の中国製チェアで爆発事故があった話を聞いてガクブルなんだけど
いわゆる、ここでよく出てくる有名国内メーカーは国内工場で生産されていると
考えていいのかな?心配ならカリモクにしとくべきだろうか。

最近ここに来ない家具屋店員さんに色々聞きたいんだけどなぁ…
875名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 14:34:16
浜本の机届いて1ヶ月

コクヨのポケモンのデスクマット(サービスでもらったものだけど)
を使っているのですが、
息子曰くポケモンの並び方が違うとか
キャラクターをなぞってみたりだとか
鉛筆で落書きが・・・
あと、はしっこをハサミで切った跡も・・・
4月まで持つかな・・・ちょっと不安ですw

浜本の机でちょっと気になったのは
角の仕上げがちょっと雑で接着剤がはみ出していたり
欠けがあったり(でも表面はきれいに磨かれて仕上げてある)
見える位置に黒い点状の木の節?みたいのがあったり
(ナチュラルな色なので目立つ)
使用に差し支えがあるわけじゃないので
私的には許容範囲ですが
机を購入したのも始めてなので、どうなんでしょ?
876名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 07:15:37
そんなもんですよ!差し支えないならOKでしょう。たまに傷一つない完璧なものでないとクレームを付けてる方いらっしゃいますが、家具をわかってないんでしょうね…
877名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 08:37:31
>>865で、バランスチェアのことを尋ねた者です。
あんまり感触はよくなさそうですね〜。
マルニのエレガンスを買う予定なのですが、
エレガンスのイスには足置きが付いているので、
そのイスであまりにも足がブラブラ、姿勢が悪くなる
ようだったら、姿勢重視のイスをもう一度検討してみても
遅くないかもしれないなと思いました。
ご意見どうもありがとうございます!
878名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 13:34:28
【中国】パソコンチェアが突如爆発。座っていた少年の肛門へ吹き飛んだ金具が突き刺さり失血死★2[02/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235006807/
879名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 17:30:06
>>874

コイズミ、イトーキ、くろがねに限らず
ガス圧式チェアーで国内生産を探すのは非常に困難です。
台湾が多いけど、中国も多い。
デスク本体もインドネシアやベトナム製が多かったような。イトーキ、コイズミは。
880名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 21:38:27
肛門の安全のため、木製のイスを買いました。
881名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 18:55:29
ピエルナの木製チェアは座り心地がよくないかなと思ってピエルナセットでの
購入を考えてて・・・変わりに合うのはどんなチェアがありますか?回転しないのが
いいのだけれど、そうすると天板下に収納できるチェアはアルソスしかないのかな?
アルソスビーンズは良さそうなんだけどくるくる回転するのかな?木製の
ピエルナチェアに座布団をつけるって言うのもなんだか、昭和っぽくなる気がして
せっかくのデザインが台無しだし。カリモクのベネッセ学びいすは座面の高さ
は300〜かな?合えばこれが一番気に入ってるんだけどな〜。
882名無しさん@3周年:2009/02/23(月) 13:20:50
昨日、ピエルナ(ナチュラルビーチ)のセット購入しましたよ
3月末までには、到着する予定
価格も良心的で良かった。
883名無しさん@3周年:2009/02/23(月) 20:05:10
うちはピエルナに和風な赤の薄い座布団でかなり可愛いですよ。
884名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 01:50:06
ピエルナ レイノの3段ワゴンを探しているんですが、
どなたか売ってるとこ知りませんか?
どこ探しても完売中で・・・・

あー、決断するの遅かったかなー
885名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 09:33:34
楽天で売ってますよ
安いお店は、納期ながいですが
886名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 01:28:54
>885

どこ?売り切ればっかりじゃない?
887名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 16:57:25
>>881
うちは4点セットでピエルナの椅子も購入しましたが
ホームセンターで半額だった椅子用の低反発のクッションを800円で
購入しました。
いい感じです。ベージュ色で同色だと全然目立たないです。
冬だし、そのまんまだとお尻が冷たいですが、クッションあれば座りづらい
なんてこともなさそうですよ。クルクルした椅子とかは色がカラフルすぎて
インテリア的に嫌なので(私的にね)おそろいで満足です。
888881:2009/02/26(木) 21:24:54
>>887
ピエルナ購入者さまですね、そうですかシンプルなクッションがあると良さそうですね。
今日はホームセンターでピエルナセパレートが価格下がっていましたし、そろそろ
在庫処分といったところでしょうか・・・。
889名無しさん@3周年:2009/02/28(土) 04:39:11
ランドセルじゃないんだから、4月に間に合わせる必要はない。あせるなよ。
890名無しさん@3周年:2009/02/28(土) 11:17:52
浜本って国産うたってるけど回転イスも国産かなぁ
ガス式回転チェア買っちゃったよ…
891名無しさん@3周年:2009/02/28(土) 13:17:45
ピエルナ レイノの3段ワゴン、売ってるところ見つかりません・・・
どこか店頭処分品でも売ってないかな?

仮に次年度版が出るとしたら8月とか9月くらいですか?
892名無しさん@3周年:2009/02/28(土) 19:11:37
>>891
ネット店舗で見る限りでは、確かに無いね〜。
実店舗なら、探せばありそうだけどね。
ピエルナ置いてある家具屋にかたっぱしっからTELしてみるとか。
次年度版はやっぱり秋ぐらいになるかと思うよ。
ネットで見ると、だいたい学習机購入時期が11月〜4月に集中している。
遅い人で5月頃とか。
で、6〜10月頃が購入がぐんと少なくなる傾向にあるね。
893名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 00:55:17
なやむ
894891:2009/03/01(日) 14:10:11
>>892
ありがとう。やっぱりネットではもう無理ですかね
毎日探していて、唯一、一軒だけ注文できるサイト見つけましたが、
翌日「欠品のお知らせ」メールが届きました・・・

店頭品でも構わないので、見かけた方いましたら情報お願いいたします。
895名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 20:50:52
しかしO社はネット営業に熱心だな。
コンテッサリコール問題も霞んじゃってるし。
見習いたいものだ。
896881:2009/03/01(日) 21:39:59
>>891
同じく私も探してましたよ。結局どこでも完売でした。来期の発売まで待とうと考えましたが
やっぱりワゴンは今無いとちょっと困るかな〜と思い、楽天のショップにて相談
したところトーノなら三段ワゴンがありますので木質もよく似ていて色が若干薄いですが
ぱっと見ただけでは分からないというのでそっちを購入しましたよ。悩みましたが店長さんの
アドバイスでトーノのワゴンと知らなければ分からないしボックスワゴンは女の子に人気が
あるようで、うちは男の子なのでますます三段がいいな〜と思って決断しました。
絶対デスクの巾は広いほうがいいので110p巾が欲しかったのでレイノはそこが魅力だし
高級感のあるナラ材を使っているということもあたたかみがあって良いです。
昨年から学習デスクを検討して長い間悩みましたが、やっと購入してひと安心しましたよ。
897名無しさん@3周年:2009/03/03(火) 14:08:18
ピエルナトーノの机、椅子、ワゴンの三点セットで、現品で若干キズあり八万…って買いですか?
898名無しさん@3周年:2009/03/03(火) 14:22:44
ピエルナばっかりだな

まぁ俺も買ったが^^
899名無しさん@3周年:2009/03/03(火) 15:11:07
>>897 高い。楽天では新品で税込み75000円だよ。
900名無しさん@3周年:2009/03/03(火) 16:47:51
>>899

>897 です。
新一年生ですが引越を控えており、今年購入する予定はなかったのですが、出先でたまたま学習机コーナーを覗いたところ、店員さんに現品のピエルナを強力に押されまして…
購入予定が無かったので全く下調べしておらず、こちらに書きこんでしまいました。どうも有難うございました。
901名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 15:50:00
娘の机の購入を検討しています。

http://www.rakuten.co.jp/emono/855985/1048416/1896587/#1493136

↑のものが気になっているのですが、
パイン材にラッカー塗装の机って耐久性等どうなんでしょうか?

ご存知の方がおられましたら、情報を教えてください。
よろしくお願いします。
902名無しさん@3周年:2009/03/08(日) 09:32:53
半額セールマダー?
903名無しさん@3周年:2009/03/09(月) 09:29:46
甥の所に先日カリモク20万の学習机が届いて見せてもらったけど
やすっぽくてびっくりした。突板だからか、ダークブラウンだからか。
あれみたら、やっぱ無垢はいいなーと思いました。
904名無しさん@3周年:2009/03/09(月) 13:24:09
カリモクって国産品って書いてあるけど、材料は中国から輸入ですか?それとも日本国内の木を切って使ってるの?
905名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 01:04:33
机の下に引くカーペットがほしいんですが、木目調か透明の類の薄いカーペットってありませんか?
906名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 10:08:31
木目調って、ダイニングテーブルの下にひくやつじゃダメなの?
907名無しさん@3周年:2009/03/21(土) 12:25:15
hotta woody来ました。
部屋に設置するとかっこいいです。
うち二人いるので下も同じので合わせてみたいと思います。
908名無しさん@3周年:2009/03/22(日) 15:08:38
コイズミステップアップ最強。
909名無しさん@3周年:2009/03/24(火) 22:55:57
コイズミ机に、カタログ見て決めたオカムラのアルソス。
田舎だから定価三万もする椅子って店においてない・・・。

「取り寄せ」でアルソスを購入したんだけど・・
見た目(座面の広そうなところが良くて)で決めて大失敗。
アルソスは高さが全然足りない。あれはピエルナ専用ですね。
カタログにも大きくそう書いて欲しい。ちゃんと見なかった私が悪いんだけど
どうしよう、この椅子。

返品じゃなく、同じオカムラの椅子と交換して欲しいって家具屋さんに言ったら
「取り寄せで仕入れたからそれはできない」って。
ダメモトでオカムラのサービスセンターに電話したら
「客と販売店のことにはなにもできないから」

子供は机に喜んでくれてて、落ち込む私を慰めてくれる。
でも、高さの合わないこの椅子をこれから使うのは子供のためにも良くないし。
だましながら使えってことなのか〜 子供のためにいい椅子を選んだつもりが・・

本当にがっかり。ショック。知り合いの家具屋だからって田舎のとこで
買うんじゃなかった。絶対現物見ないとダメですね・・・。

でも送料払えば、楽天ショップでも返品受け付けてくれるんですよね。
あ〜失敗した・・・・!
910名無しさん@3周年:2009/03/26(木) 16:36:03
>>909
椅子はオークションに出して
合うものを買ってあげたほうが良いかと。
私も田舎なんでお気持ちよく分かります。
911名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 17:35:00
座クッションを置いても駄目なの?
912名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 16:01:26
>>910,911
クッション置いても、高さが全然足りなかったんです。
もうあきらめてオクで売ろうと、家具屋さんに持って帰った
箱を下さいと伝えたところ・・もう処分した後で。

こちらも(踏んだり蹴ったりだよ〜)とさらにがっかりしてたら
店長さんが「来年の学習机売り出しまでうちの在庫にとって置くから」と
引き取ってくれたんです(涙

その言葉を待ってたよ〜とは言えなかったけど、「本当にいいの?」とは
言いました^^

で、オカムラは避けて机と同じイトーキ(コイズミじゃなかったでした)に
しました。

今回は本当に勉強になりました。私がこだわってた座面の広さは、子供の
お尻の大きさを考えたらそんなに必要ないんだなぁって。
それにしてもオカムラのカタログの不親切さと電話口の男性社員には
ちょっと・・・・。これからはちゃんと見ます。レスありがとうございました。
913名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 16:20:34
自分のミスをメーカーと社員のせいにしてるよ。
こんな奴が親なんだね。
914名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 18:57:40
自分がモンスター予備軍だと認識はしてないだろうね。
これだけは断言してやる
オカムラの電話口の男性社員に何の落ち度も無い。
915名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 23:57:39
こりゃひどいw
家具屋もいい迷惑だな。
お気の毒サマとしか言いようがない。
916名無しさん@3周年:2009/03/30(月) 21:58:13
いや、まじであんた反省したほうがいいよ。ちゃんと見なかったあんたが100悪い。
気違いクレーマーの手前だね。しかもちっとも悪いと思ってないじゃないか…
917名無しさん@3周年:2009/03/31(火) 08:20:47
でたよO社のネット営業部隊。あのイスの致命的な欠点指摘されて必死だな。
918名無しさん@3周年:2009/03/31(火) 12:01:04
なんじゃそれw
919名無しさん@3周年:2009/03/31(火) 21:40:53
>909=>912=>917?
本気で言ってるなら恥ずかし過ぎるね…
920名無しさん@3周年:2009/04/01(水) 09:25:38
誰も椅子の話なんてしてないのにねw
何で叩かれてるのか本気で分かってないんだろうな。
921名無しさん@3周年:2009/04/05(日) 17:11:31
922名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 07:06:06
どなたか、まだピエルナレイノを売っているところを知りませんか?
4月に転勤が確定しており、新居が決まってから購入しようと
思っていましたがすでに売り切れ店ばかりで困っています。
923名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 18:07:12
楽天だと3月には売り切れてたよ。うちは1月に買った。秋まで待って次期モデルを狙ってみてはどう?
やはりレイノは質感が高くておすすめ!
924名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 12:10:04

学習机の蛍光灯の電磁波,
本当に気をつけてください。
海外の規制値を超えているものがあるそうです。

【家電要注意】インバータ式蛍光灯から約2万μW=ザルツブルグ勧告の2000万倍・・絶句
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1243340609/50


925名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 10:47:02

もう絶句!!省エネ電球の高周波電磁波、要警戒!あと、英政府が電球水銀の危険回避ガイドライン発行
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10301437673.html
926家具販売員:2009/07/20(月) 12:28:15
だんだんと各メーカーから新作の資料が上がって来てます
今年はさらに去年の生産量の八割
少子化対策ですかね
927名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 14:00:08
悪い事はいわんから、小学校入学と同時に、机なんてまだ買ってやらんでいいと思う。
一緒にダイニングかキッチンのテーブルで勉強の仕方を一緒に教えてやりな。
小学校入学と同時に机を買って、さあ勉強しなってのは日本の悪い風習だと思う。


買ってやるとしたら、子供専用の身の回りの整理用品、収納、身だしなみのものをそろえて、
一人一通り身の回りの事ができるようにしてから、机はその後で良いと思う。

928名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 20:25:54
ダイニングがごちゃつくじゃん。
929名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 23:54:56
糞ガキにはみかん箱かりんご箱で十分
930名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 02:09:31
一番下の引き出しの取っ手が上にあるのって
親指を入れて引き出さないといけないから
開閉しずらいかな?
見たかんじはオシャレなんだけど・・・
931名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 09:58:17
ピエルナ買いました。

椅子は同じシリーズのにするか、回転椅子にするか迷っています。

同じくピエルナ買った方はどうされてますか?
932名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 21:51:24
>>869
ベネッセの机っていくらするんですか?
933名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 21:53:15
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:19:22
うちが候補にしてたのは、

・Formio
・ACTUSのfiglio
・浜本工芸

の三つかな。
全部見に行って、相当迷ったんだけど結局は、
・リビングに置くこと
・出来るだけ長く使えること
を考えて、シンプルなデスクとチェストを、購入しました。
デスクは、隣で私が宿題を見たり、一緒に読書出来るように、
幅を140cmと少し長めにして、イスは大人用、子供用の二脚購入。
そして、カリモクのデスクライトで決めました。

所謂学習机ではないけれど、本人は結構気に入って、
勉強は勿論、漫画を読んだり、ゲームをしたり、
長時間机に向かっています。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:39:00
ここまで一気に読んだ。カリモクや浜本が評判良いようですね。
デザインはどこも大差無いけど、ここに出てきた中では無垢でオークを
ざっくりと使った飛騨産業の「森のことば」シリーズに少し心惹かれる。
ただ、飛騨産業、浜本やカリモクのワゴンの側面は合板で、ちとガッカリ。

実はアンティーク家具が好きでいくつか所有しているのですが、現代では
なかなかできない手のかかった作りや、長い年月を経て醸し出された味わい
は素晴らしく、「一生物」ということで考えるとアンティークもいいかと考えてる。
しかし、多少使いにくい部分もありますし、子供の机にそれを選ぶのは親のエゴかな
とも思うしね・・。

936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:01:14
>>935
飛騨産業の「森のことば」シリーズいいですよね。
学習机は考えなかったけど、マンション購入の際、結構見ました。
937名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 11:18:48
でも、デザインがちとジジ臭い。
938935:2009/08/31(月) 23:25:00
学習机に関してはごく一部を除いては、デザインはどこも似たようなもんだと思いますが。
どこも多くはシンプル系で、特にどうということも無い。
デザインは大差無いので素材の質感等が気になるなぁ。
939名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 12:42:50
毎年変わらないシリーズがいいでしよ、買い足しが出来るような物とか、1年から勉強机はいらないから。
940名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:05:44
さんざん既出でしょうけど

うちは姉妹(下の子は来春1年生で去年購入)2人、オカムラのピエルナコンパクトです。
奥行きが変えられるという所が決めてでした。(浅くして使っています)
最初は、IKEAとかで奥行き45cmぐらいシンプルなデスクを
学習机として当面使おうかと(飽きたら買い換えればとか)思っていましたが
結局、学習机としてきちんと考えられているピエルナ選びました。
そこそこの値段なので、安っぽくもなく名前の通りコンパクトでいいです。
質感は、木に拘っているところから比べると劣るでしょうけど、造りはしっかりしていますよ。

リビング(に置くとしたらね)や子ども部屋が比較的狭いスペースだというなら
超おススメです。
941名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 01:28:37
>>934,940
みたいに、リビングに学習机置きたい場合に幅1400なんて厳しくないですか?
みんなそんなに広いリビングなの?

うちも来年入学で、買うとしたらリビング置きの予定だけど
LDが13畳くらいで、ダイニングテーブルと椅子4脚、
ソファとテレビとチェストみたいなの置いてるから
そんなに大きな学習机を置く余裕は無い・・・。
広さだけでなく、間取りによっても違ってくるのかな。
942940:2009/09/25(金) 06:15:45
いや、うちはリビングには置いてないですよ。
でも子ども部屋が狭い。将来壁を造って(いまは一部屋として使っている)
仕切ってしまうと、一部屋5.3畳しかないのよ。

因みにリビングは約20畳ありますが
配置や見た目的にリビングに置くことはもともと考えてないです。
943名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 12:44:21
四本足(脇の部分が板状でない机)って少数派ですか?
机の下に物を収納した際に物がかくれるから板状のほうがよいのでしょうか?
あまり好きなデザインでないんだな・・・
944935:2009/09/29(火) 17:41:17
昔ながらのタイプは脇部分が板状のものが多いですよね。
私も同意見で、そのタイプは好きではありません。いかにも子供の学習机、ってのが好き
でない理由ですね。
ただ、4本足のものに比べ、脇が板状だと脚間(足を入れる左右の幅)が若干広く取れる
ようです。
一方、4本足タイプのメリットとしては、軽量、埃が溜まりにくく掃除が楽。
あとは好みの問題でしょうか。
私は無垢にこだわりがあり、その後いくつか調べましたが、ワゴンの側板まで無垢なのは
マルニくらいでしたので、現時点ではマルニのAirUという4本足のタイプを第一候補
にしています。
(どなたか、他に情報があれば教えて下さい。
 条件はワゴンも含め引き出しの底板等以外は楢無垢で4本足。幅115〜120×奥行65〜70)

各メーカー10月になると新商品が出るようですね。
945sage:2009/10/02(金) 23:35:14
マルニスレで見たんだけど
大連工場閉鎖!?
学習デスクどうなるんだろ・・・。
946でいぶれいく ◆SsJZU8ScqI :2009/10/03(土) 00:50:06
さぶい
947名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 01:14:00
4本脚なら大塚家具(IDCではなく、大塚製薬)のクレヨンという商品はどうでしょう?
4本脚の為、お子様の向かいや側面(横)にチェアが入るので一緒にお勉強できますよ。
家具屋で働いているのですが、かなり人気商品ですよ。
大塚家具の人間ではないですが、薦めやすい商品です。
948名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 03:04:17
ヒカリサンデスク購入を決めましたが、浜本工芸の
書斎デスクにまだ気持ちがいっています。
子供が学習机がいいといったから決めましたが、
こちらを読んでいると凹んできました。
949名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 08:54:07
>947さん
ttp://kagu.otsukac.co.jp/frame_desk.html
これの一番下のやつでしょうか? クレヨンってのが見つからなかったのですが。
950名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 13:12:09
色々迷ってピエルナコンパクト&ベネの成長チェアにしようかと思ってます。
机と椅子の色味が微妙に違っちゃうのが気になる・・・
この組み合わせで買った人って他にいます?
951名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 11:36:24
>>941

うちはダイニングセット持ってないからだよ^ ^
952名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 11:38:52
ソファも置いてなかった^ ^;
953名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 22:37:19
机同様に大切なのが椅子だと思いますが、椅子のお勧めがあったら教えて下さい。
机の高さが70Cm程度で固定されているので、椅子のほうで身長に応じた適正な
サイズ調整をしなければならないというケースも多いのではないでしょうか。

足がぶらぶらしないように足置きが付いていて、座面の高さが調節できるタイプで
お勧めのものがあれば教えて下さい。使いやすさ、座り心地等の機能重視で考えています。
以下のタイプがあるようですが・・。

1.木製で座面と足置きの高さを変えられるタイプ。

2.オフィスチェアのような樹脂+布張りのタイプで、足元に円形の足置きが付いているタイプ。
この円形の足置きは椅子の高さに合わせて上下可能なのでしょうかね?
動かなければダメですよね。
954sage:2009/10/19(月) 23:12:47
今年のイスならトワイスだろ〜
955名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 23:20:01
小学生に勉強机は不要。
小さい子は台所テーブルで母親のそばでやる方が勉強の能率が上がる。
これ常識。
物の価値が解る中学生や高校生になってから
アンティークの机とか機能的なオフィス机とか子どもに選ばせるのがベスト。
956名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 01:14:50
コクヨロングランデスク
957名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 10:25:54
2万のツインデスクでいいやん
958名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 21:24:05
次スレ立ててもいいですか?
スレ名【デスクのオススメは浜本の準国産デスク】
959名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 04:06:12
このスレとっても見つけにくかったです。
「勉強机」じゃなくて「学習机」ってキーワード入れて欲しい
960名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 22:51:39
この速度だと次スレは980くらい進んだところでいいんじゃね。

とりあえずここを次スレとして使うか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1253010810/l50

【無垢】子供の学習机・椅子【集成材】
とかいうかんじで新たに立てるかw

しかし、机はランドセルのスレみたいに盛り上がらないね。
ランドセルとは違い、入学時に買う必要はないにせよ、いつかは買うもの
なんだけどね・・・。
961名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 11:39:39
いまどき学習机なんか使っているなんて田舎者。
恥ずかしいぞ。
962名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 20:22:28
そのこだわりが「勉強机」なのか。相容れなさそうだな、勉強机とやら派と学習机でオケな人。
963名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 23:37:29
別に「コイズミ学習机」みたいなコテコテの学習机のことだけを語ろうってわけじゃなく、
オフィスで使うようなものだろうが、アンティークだろうが何でもいい。
要は子供(小学一年生とは限らない)が使う机の話しをここではしたい。
子供に机は要らないと言う話しも納得できるものがあるが、子供の机に限らずとも、
要る要らないを議論すると話しが進まないから、あってもいいと思う人が語って
くれたらそれでいい。
ただ、一般的な呼称は学習机だからそうしたほうが検索に引っかかりやすいってことで。

そういうスタンスで行っていいんじゃないかな。
964名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 00:31:47
お勧めは長く使えるもの。 
カリモクお勧めです
965名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 11:27:30
IKEAのGALANTでいいじゃん。
一番小さいサイズ。

お父さんとおそろいにできるし。
966名無しさん@3周年:2009/10/29(木) 20:55:39
ベネッセの学びデスク&チェア
http://shop.benesse.ne.jp/mall/kagu/detail_desk.jsp

浜本工芸のこのタイプ12
http://www.hamamotokougei.co.jp/desk2010/desk/12/index.html


そっくりじゃありませんか?
どちらが先なんでしょうか。
967名無しさん@3周年:2009/10/29(木) 22:15:22
>>966
どちらも所詮はフォルミオのマネだしね。
968名無しさん@3周年:2009/10/30(金) 00:42:11
そうなんだぁ。
サイト見に行ったら、ほんとそっくりだね。
969名無し:2009/10/30(金) 12:12:32
>>966
マルチ乙
970名無し:2009/10/30(金) 12:20:47
>>953
2のタイプを子供が使ってるけど、座面も足置きも上下出来るもの、
そして遊ぶのが目に見えていたので、回転も出来なくなるものを探したよ。
ただ、座るとキャスターが動かなくなる機能も付いていて、これは失敗だった。
自力で動かせないものだから、あらかじめ椅子を机の中に入れた状態にして、
自分が隙間に入り込んでる…
971名無しさん@3周年:2009/11/12(木) 09:38:27
ランドセルスレは書き込みあるのに、学習机スレがもりあがらないのはなぜ?
机の方が高いから、しっかり情報集めて購入したいのに。
買わない人が多いのかなぁ。
972953:2009/11/12(木) 21:28:26
椅子がやっと決まりました。
アドバイスも970さんの1つだけで、結局自分で調べたり見に行って決めました。

>>953 で書きましたが、
1のタイプは座面が単なる板だったり、板にクッションを載せただけのようなものばかりで人間工学的な
工夫がほとんど無い。
2のタイプだと一応足置きはあるものの、足を内側に曲げて座るようなスタイルになり不自然。
ということで、自分であれこれ調べて、デュオレストのものにしました。
http://www.duorest.jp/lineup/dr-289sg.html

・背もたれが前後に調節可能で、ご覧の通りの独特の形状で背中にフィットする。
・自然な位置に足置きをセットできる。足が「く」の字にならないのがいい。
へんてこなかんじもするんだけど、子供の椅子の中では考えられているほうかなと思う。

>971
机はホントに盛り上がらないですねぇ。
ランドセルと違っていつまでに買わなくちゃならないという緊迫感が無いからかなぁ。
973名無し:2009/11/12(木) 22:35:39
>>971
>ランドセルスレは書き込みあるのに、学習机スレがもりあがらないのはなぜ?
ランドセルスレは育児板だからじゃない?
ここは家具板だし、学習机で検索しても引っ掛からないからねえ。
974名無しさん@3周年:2009/11/13(金) 14:09:01
次のスレは育児板に作ろうか?
975名無しさん@3周年:2009/11/13(金) 14:48:49
>>973
>>974

家具板より子育て世代が多い育児板に作ってみたよ
メーカーテンプレに追加があればよろしくお願いします。

【入学準備】学習机・勉強机を語ろう【一年生】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1258091059/
976名無しさん@3周年:2009/11/13(金) 15:23:32
>975
2001年から続くスレもやっと残り25だもんなw
家具板にもう一つあるけど過疎な上に2010年に限定されてるし、
育児板なら現役が多いからここより情報あるまるだろうし良かったんじゃない?
スレ立てお疲れ様
977名無しさん@3周年:2009/11/13(金) 15:47:10
埋め
978名無し:2009/11/13(金) 15:50:37
ランドセルスレに連投したのはいただけないな。
979名無しさん@3周年:2009/11/13(金) 15:51:58
>>978
ごめん
980名無しさん@3周年:2009/11/13(金) 16:23:10
980うめ!!
981名無しさん@3周年
祝移転  梅!
【入学準備】学習机・勉強机を語ろう【一年生】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1258091059/