棚の上、ソファの上、レンジの上・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
にょーぼの悪い癖なんですが、平らなとこは全てモノで埋め尽くされます。
そいつらの収納場所を確保するため、家具を新規調達しても、その上にまた・・・。
モノが多すぎるとも思えず、単に収納下手なんだけど、どう矯正させようか。
なんかいい案、ない?
2名無しさん@1周年:01/10/27 10:28
収納と言えば、月曜日のベストタイムのノリタンのコーナーを見るべし!
ま、そのとおりやってるとすごいことになっちゃうけど・・・。
3名無しさん@1周年:01/10/27 10:42
とにかく、ものを捨てて置けないようにする。
4名無しさん@1周年:01/10/27 12:32
>>1
男ならガツンと!
女房に言ってやれ!!
5名無しさん@1周年:01/10/27 12:42
>>3
正論。
61:01/10/27 14:24
いままで何度、ちゃぶ台返しをしたことか。ここに置くんぢゃねぇゴルァ。
クソガキのテロ対応策として、手の届かないところへ臨時避難てのは理解してるが、
不安定に積んでるとそのうち空爆しちゃうっての。
そもそもガキが出来る前からこれだし。本人も気にして、ベストタイム観たりしてるみたいだが。
めし食う前にまずモノをどかす作業から、ってのはほんと悲しい。毎度毎度。
「デスクトップの表示」ボタンが欲しいよ。
7名無しさん@1周年:01/10/27 15:15
>1さん
生活全般板の「汚部屋スレ」「汚部屋から脱出したいスレ」「清潔部屋スレ」
家庭板の「良い家庭は掃除からスレ」を奥さんに見せてみてはいかがでしょう?

私なんかは読むと掃除&整理整頓しなくちゃって気になるんですが・・・。
8名無しさん@1周年:01/10/27 17:32
2種類の人がいる。
空間恐怖症と空間愛好家と。
奥様は前者では?
私は空間愛好家なので、隙間のない状態は
耐えられません。
9:01/11/17 14:12
>>1
物を買うときは、どんなものでも話し合ってみては?
100均一なんかのケースでも。
あと、奥さんに整理についての雑誌とかなどを見せてあげて
やる気を出させてみたり。
ちなみにここの板のセンスのいい部屋にするちょっとしたコツ集
にすばらしいおことばがのっていました。
なんか生意気ですね・・・。スミマセン
10名無しさん@1周年:01/11/17 16:20
1の奥さんがそんなに収納ベタだと思うならば、
いっそのこと炊事と掃除育児だけお任せして、
インテリアの計画と維持。整理整頓収納は
奥さんよりセンスの良い(らしい文面から)1が担当すれば
いいじゃないか。折角大人が二人居るんだから、
適材的所で家庭円満、すっきり、おしゃれな生活だろ。
11名無しさん@1周年:01/11/17 16:25
1も家庭内での仕事よりも外での仕事が忙しいだろうが
炊事掃除育児買い物の合間の時間を整理整頓および収納に
当てる訳だから、使える時間はお互いそんなに変わらない筈。
ものの整理の得意な1なら時間の管理もお手の物でしょう。

がんばれ1。まけるな1。
121でございます:01/12/06 23:34
みなさまありがとうございます。
このスレとっくに死んだもんと思ってました。うるうる。
いやさ、にょーぼも頑張ってるですよ。
いっそのこと俺が手を出せば、って思うんだけどもさ。
これはここって俺が決めたところでやるのは本人、生活習慣なわけですよ。
にょーぼの行動形態を見極めて、たとえば流しの横にいつも回覧版が置いてあるなら
近所迷惑な水爆を避けるよう回覧版を置きたくなるような場所を確保してやるとか
なんつーか西洋医学的な強制的対処療法じゃなくて漢方的な、時間がかかっても
本人のため世のため明るい家族生活のためになるよう仕向けるのが、小泉内閣に課せられた
責務ってもんだろーと。ま、罵倒するひともいるだろけどさ。
抜本的構造改革と並行して今やってんのは、あ、ここに置きたそうだなってとこを
ハケーンしたら、先に熊のぬいぐるみを置く。って、これどうよ(笑)・・・・(悲)
13名無しさん@1周年:02/03/29 18:59
捨てるのが一番!
14名無しさん@1周年:02/06/24 15:11
とにかく捨てろ。収納家具も買うな。
一番てっとり早いのは、女房を捨てる。
15名無しさん@1周年:02/06/25 10:34
本格的な風水のビデオを見せる。
16あぼーん:02/10/16 17:33
あぼーん
17a:02/10/16 17:34
a
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19名無しさん@1周年:02/10/16 21:51
いらないものを棄てさせる!
奥様にそれを一度厳しい態度で実施させるといいでしょう。
一度そうするとその後片付ける癖がつくかも?
20名無しさん@1周年:02/10/17 23:57
10週年、よくやってるということでAge
21名無しさん@1周年:02/10/18 00:30
うおぉー!
家と一緒だ!そっくりだ!

いらないものを捨てさせるのは難しいんだよ。(もったいないとか。人に貰った
ものなんて絶対処分出来ない性格。)
使わない物を買うなってのも難しい。(料理の本とか調味料を買って満足、
実行には移さない。毎日のように実家から何か貰ってきたり。)
オレのイライラ度数は80%!ヤバイよ。
22名無しさん@1周年:02/10/18 09:52
恥ずかしい話ですが私も超片付け下手です。
やっぱり家具の上、隙間に物をとりあえず入れがちなので
新築でトビラ付きの壁面収納を入れました。
中の整理があまり出来ていなくても表面上は綺麗になりました。
本当はいけないんですけどね・・・
壁面収納も棚板とトビラを細かくしたのでスペースは無駄になる事が多いですが
この段にはコレをしまうと決めてそれ以外は収納しない事にしたら
今までと比べれば格段に片付けやすくなりました。
2321:02/10/18 16:16
>>22
あなたは大丈夫ですよ。何なら結婚してくれ!
家の場合、風呂場の目立つところに風呂掃除用具が置いてあったので
勝手に片付けたところ激怒。スーパーのビニール袋が大量にあったの
で、「こんなに使い切れる訳ない。」と言ったところ激怒。
脇毛剃りムースの缶が錆び錆び(もう腐ってた?)だったので捨てたら
激怒。こっちが怒ると泣き出します。
そして、1と同じく収納を与えても与えた分だけしまい込み、以前と
同じ分だけあぶれ出してます。(延々ループ)
一番嫌なのはやっぱり、使われる事の無いアイテム(食材も)を実家から
年中貰って来る事。ハァ
24名無しさん@1周年:02/10/18 19:28
>>23
> こっちが怒ると泣き出します。
うわぁー。大変だね。(・ヘ・)
25名無しさん@1周年:02/10/18 22:48
毎回ご飯食べる前に、場所を作る・・・って
そういう奥をもらった夫の定めとオモテ、一生我慢汁!
別に性格がおかしいわけじゃなく、片付けられないだけなんでしょ?
そういう人、ものすごく多いみたいだし・・・

天井が毎年近くなっているほど、床が地層をなしているわけじゃないんでしょ?
まだいい方なんじゃ・・・・?
26名無しさん@1周年:02/10/18 23:23
うわーん。家の旦那が立てたのかと思ったよ・・・。
片付けられない専業主婦です。気持ちがあるけど続かないってやつです。
悲しいです
27名無しさん@1周年:02/10/19 00:23
2ちゃんネラが作ったADHDのHPハケーンしますた

「片づけられない」を全て病気にする気はないけど
心当たりのある人は読んだ方がイイかもね

ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/5712/index.html
28名無しさん@1周年:02/10/19 00:31
>>27
読んでみます。今日は遅いので明日にでも。
2922 長レスごめん:02/10/19 14:11
>>23
うちのお母さんと症状が一緒です、それ。
母親を見て育ったせいか姉妹そろって片付けが超苦手です。
開き戸の前に物を置いてしまうので開き戸は開かずの扉となってしまいます。
家を建て直すときも凄い大変でした。とにかく物を捨てないんです。
数年前に賞味期限が切れた味噌や醤油がたくさん出てくるんです。
私が子供の頃の浴衣やおまる(w を捨てようとすると、
孫が出来たら使うんだから。と言って一度捨てた物もゴミ箱から
拾ってくるし・・・引き出物なんかでもらったお皿のセットが山ほどありますが
なかなか捨てさせてくれません。いない時に全部捨てましたが。
でもそれがわかると激怒で大泣きです。大喧嘩しながら物を捨てました。
家を直す事がなければ物は減らなかったと思います。。
昔から片付け下手でしたが年をとってから酷くなったと思います。
銀行からもらったサランラップが山ほどあるのに
安いからといってまた買ってきたし・゚・(ノД`)・゚・。
30名無しさん@1周年:02/10/19 14:33
00
3123:02/10/20 09:57
>>29
いや、マジでそっくりなんですけど。。。
オレが間違ってるのか?人でなしなのか?
なんて思えてきて鬱。
3222:02/10/21 00:12
>>31
いや。23さんが普通ですよ。
私や妹が片付け下手なりに片付けてたリビング、ダイニングはまだいいんだけど
母親の個室とも言うべきキッチンは秘境でした。。
家を改装するにあったってとにかく収納を第一に考えました。
家具の間に隙間をつくらない、背の低い家具を置かない。を原則にして
あった場所にきちんとしまえるように、棚にはテプラで入っている物を書きましたw

ADHDも疑ったんですがテレビでやってたのを見ると
仕事をきちんとできる人はADHDの可能性は低いようです。
年を取ると老いて収入がなくなったりして物が買えなくなったりするのを
無意識に恐れて物が捨てられなくなる人も多いようです。
うちは父親がいないし母親は正にそれかなと思うのですが。
33名無しさん@1周年
引越しとかすると一旦はきれいになるんじゃない?