1 :
目のつけ所が名無しさん:
HV−BX200を買ったんですが録画したものを再生すると
頭の6秒近く揺れ+歪みが起こります。今までのデッキなら多少の
ノイズが出てすぐにトラッキング調整されて綺麗に再生されるのに
BX200ではみなさんこんな感じなのでしょうか?
一度再生してトラッキングを合わせてから巻き戻して再生しても
高い確率で揺れます。
また、標準、5倍ではほとんど起こらず3倍だけが極端に歪みます。
標準、5倍だと一瞬乱れてすぐに正常に再生されます。
あと結構トラッキングの相性がいいとのことだったのですが
他のデッキで録ったものを再生すると小刻みに
揺れた感じになります。手動で合わせようとしても止まりませんでした。
不良ならいいのですがこれが普通ならちょっとショックなので..
2 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/01(日) 21:27
誰ですかこんなこと書くのは?
3 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/01(日) 21:37
Q以外の誰が板違いの上に腐れたスレをたてようか。
馬鹿ちょんQのために説明してあげると、これは反語的表現って
やつで「Q以外にはこんなことしない」って意味だよ。
4 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/01(日) 22:34
さっそくアニオタ三菱信者が荒らしているな(藁
5 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/01(日) 22:34
6 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/01(日) 22:35
こんにちはQさん
7 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/01(日) 22:35
8 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/02(月) 02:38
age
9 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/02(月) 22:42
こんばんはQさん
10 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/03(火) 15:02
SX200買ったけど
チューナーは肌が妙に赤くなるし、TBC入れると色が薄くなる
赤が強くて、薄くなると結果的にまともな絵になるけど(笑)
私の印象は逆に色が薄すぎる。
DNRを切るとノイズが凄かったので録画再生能力は高くない
こんなVTRとあと何年も付き合いたくなかったので、
内部メカいじって、初期不良として返品した。
11 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/03(火) 15:03
当方先日、三菱のHV-SX200を購入したのですが、音質が悪くてビックリしました。
かなり昔に買った、ソニーのSLV-F11よりも悪く感じました。
音楽ビデオを見るとかなり感じるのですが、HIとMIDが引っ込んでいて、
全体的にこもった感じで、TVも同様に引っ込んだ音になってしまいます。
出来れば買い換えたいのですが、音質は店頭では判断しにくいので
どなたか詳しい方、ご教授お願い致します。
私は録画等はあまりしないので、再生画質と音質重視です。
東芝のSB99は音質的には良さそうなのですが・・
12 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/03(火) 15:07
SX200購入したけど、私も細部のつぶれが気になる。だれか水平解
像度400本以上でているか調べて欲しい(うちには調べる装置がな
いから)。
あと、リモコンが使いづらいと思うのは僕だけ?普段使うボタンが
蓋の中にあってめんどくさい。
13 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/03(火) 15:07
つい最近三菱のHV-SX200を購入しましたが、SーVHS再生時の映像の細かい部分が、古い機種(VICTOR HR-S101や東芝A-890SV)に比べてつぶれ気味になります。デジタル処理をオフにしてもつぶれ具合は変わりません。地上波放送の画質と比べると確実につぶれてます。水平解像度400本というのが疑わしいぐらいです。最近のS-VHSデッキはこれが限界なんでしょうか。それとも、たまたまハズレを買ってしまったのでしょうか。
14 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/03(火) 15:08
最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。 最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。
15 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/03(火) 15:09
そういえば、私は「三菱」のビデオも持っている。
かつて購入した事のあるビデオは、全部で四台。
ソニーが二台と、NEC、三菱が各一台づつ…
その四台の内、「故障」したことのあるビデオは、三菱の物だけだった…
…それも、一度修理した後、今度は別の所が故障して…
四台の内で、最も高いビデオだったのに…
16 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/03(火) 15:10
この掲示板を参考に三菱のSX200を買ってガックリしました。
まず、チューナーがなんだこれは?と思えるほど悪い。
赤が滲んでます。テレビのチューナーよりも悪い。
つーか、28000円(4年前くらい)のハイファイビデオの
それより悪い。
17 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/03(火) 15:14
441 名前:名無しさん┃】【┃Dolby投稿日:2001/04/01(日) 03:53
三菱のビデオをノイズ付き解像度指向と言いますが、解像度感は
高くても実際の解像度は名ばかりの気がしませんか。
442 名前:名無しさん┃】【┃Dolby投稿日:2001/04/01(日) 05:04
>解像度感は 高くても実際の解像度は名ばかりの気がしませんか。
三菱は解像度は良くありません
映像周波数帯域の中域を強調しているだけです(安物のテレビ、ビデオと同じ)
18 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/03(火) 15:15
19 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/03(火) 16:48
おれのSX200、2万円で買う人いる?
20 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/03(火) 19:16
2000円だったら買ってもいいな
21 :
fw065.starcat.ne.jp:2001/04/03(火) 23:41
あぼーん待機中
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/04(水) 12:32
age
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/05(木) 11:26
age
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/07(土) 12:54
SX200の予約の使い勝手が良くありません。
こんな感じです。
1.録画予約中に別の予約をしようとしても受け付けない。
2.予約延長ができない。(ただしGコードを入力して、本体に転送する前に延長することは可能)
3.リモコンに時計機能がない。
4.お急ぎ予約を設定したあとに電源を入れるとお急ぎ予約が消える。
2.に関してはこれから野球シーズンなので必須ですし、1.もとりたい番組が連続
しているときに非常に困ってしまいます。
ちなみに、家にあるサンヨーのVZ-H330と松下のNV-H1Tは1と3は装備しています。
1と4の制限事項はばっちりマニュアルに書いてあります。
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/07(土) 12:55
26=アニオタ三菱信者
29 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/07(土) 17:45
30 :
高橋りょう:2001/04/07(土) 22:24
あらま。私はHV-S700(最後の三菱製VTR)を使っていたけど、買ってから1ヶ月
くらいでメダカノイズが入るようになって、修理に出しても直らなかったから
そのまま捨てたにょ。確かにあれ以後の三菱ブランドのVTRはだめみたいにょ。
ということは三菱と同じ工場で作ってる東芝とシャープとビクターもだめにょ?
ちなみに、うちにはあとHV-S100・10・BS53があるけど
三菱がVTRの製造をやめちゃったみたいだから壊れたら捨てるつもりにょ。
高橋りょうの頭の中はでじこでいっぱい。
32 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/08(日) 00:01
長所のないBS830よりまだましだよなあ(泣 > SX200
33 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/08(日) 00:16
>34
まともなBSチューナーtがのってる最後の機種よ>BS830
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/08(日) 00:18
>35
素直に単体のBS1チューナを買った方がよし!
35 :
34:2001/04/08(日) 00:26
>>35 あっそうなんだ。
知らずに使ってたよ。
でも結局ビデオじゃなくて、チューナー扱いだね(汗
>>36 言いたいことはよくわかるけど、
いまさら単体のチューナを買うのも…。
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/08(日) 01:58
>32
>三菱と同じ工場で作ってる東芝とシャープとビクターもだめにょ?
別の工場で作ってるだろーが(w
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/08(日) 14:36
age
Qちゃん大忙し。
39 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/08(日) 14:43
>38
オマエバカ
同じ工場だ(藁
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/08(日) 19:04
>41
それを証明するソースは?
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/08(日) 23:25
41は証明するソースが無いみたいです(w
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/09(月) 07:16
41は嘘つきに認定されました(w
43 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/09(月) 12:01
新聞ぐらい読め
このぐらいこの世界の人なら常識だ
Qちゃん常識無いから。
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/09(月) 22:47
>45
常識ならそれを証明するソースはいくらでも有るよね(w
やはり知らぬか(ワラ
47 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/09(月) 23:20
あ、悪い
Qちゃん日本語不自由だったんだよね
新聞なんか読める訳ないよね
ってゆーか、どの新聞のどの記事かぐらい書いてから罵倒しろよな。
ところで日本でビデオって生産してますか?(汗
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/10(火) 11:08
>48,49
だからさー、証明するソースを出してよなー
嘘つき君(藁
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/10(火) 16:15
>50
>ってゆーか、どの新聞のどの記事かぐらい書いてから罵倒しろよな。
激しく同意!
51 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/10(火) 16:32
昔、数社で共同出資してビデオ工場作るって話あったよな
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 02:15
未津微死のSVHSは地上波より解像度が低いです。
昨日の月曜早朝、NHK教育=VHF3chにて解像度のチェックパターンが
放映されているものを録画できましたので、Subjectの件に関する
実験結果を報告します。
放送されていたのは、4:57〜4:59ごろでした。
#いつ放送されてるのか誰も教えてくれなかったので、4:20〜5:01
#まで録画してみましたよ。わっははは。(^^)
・実験環境
当方はCATVに加入していますが今回の実験にはホームターミナルで
チューニングしての映像出力は使わず、ターミナルのスルー出力を
分配後、各VCRの地上波入力端子に接続し内蔵チューナーを使用して
行いました。
分配し足りない分は、VCRの「テレビへ」出力を再度別のVCR(VC-HF20
@`30B)に食わせていますので、後ろに回った両機はちょっと不利な
はず。余談ですがテレビも同じくビデオの地上波出力を使ってます。
ビデオからテレビへの接続はこんな感じ。
JX-S510使ってるのは他に手段がないゆえの苦肉の策というか。(^^;
どーせアクティブ型かまさざるをえないなら、THEセレクターこと
JX-S1000欲しいなあというか。(苦笑)
ああ、その前にテレビを良いのに替えろってツッコミは各所から
もらってるのでもうお腹いっぱいです。
HR-X7 --[Y/C S]->
HR-X7 --[Y/C S]-> JX-S510(through) -
SLV-RX9 --[Y/C S]->
HV-S730 --[Y/C S]->
VC-HF30B --[CPST]-> VC-HF20 --[CPST]-> JX-S510(Y/C Sepa) -
JX-S510 --[Y/C S]-> 21C-SS20
使用したテープは、S-VHSがSONYのST120VK(現行の安いテープ)、
VHSがVictorのT120HGQF(現行のHGテープ)です。
ST120VKにVHS記録する…という手段も考えましたが、家庭での実用を
考えると非現実的な選択なのでやめました。
<
[email protected]> に書いた通り、NHK教育が流し
たチェックパターンでは当方環境での解像度限界は不明でした。
300は楽にクリアしている、310もいってるかな、320は分からんなあ
という感じに見えました。
・実験結果
HR-X7 S-VHS標準録画 自機再生 パターンオールクリア(320以上?)
HR-X7 VHS標準録画 自機再生 240本
SLV-RX9 S-VHS3倍録画 自機再生 310前後?
HV-S730 S-VHS標準録画 自機再生 300本クリア、310はあやしい。
VC-HF30B VHS標準録画 自機再生 240本
おまけ
HR-X7 S-VHS標準録画 VC-HF30B/20再生 270本前後
HV-S730 S-VHS標準録画 HR-X7再生 310本クリア、320はあやしい。
SLV-RX9 S-VHS3倍録画 HR-X7再生 310前後? 自機再生との差は見えず。
VC-HF30B VHS標準録画 HR-X7再生 240本
なお、HR-X7 VHS標準においてのみ、250〜260本あたりにうっすらと
レインボーノイズがかかってました。むりやり解像しよーとしてるん
@`
.
w
ww
www
wwww
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 10:57
age
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 10:58
未津微死のSVHSは地上波より解像度が低いです。
昨日の月曜早朝、NHK教育=VHF3chにて解像度のチェックパターンが
放映されているものを録画できましたので、Subjectの件に関する
実験結果を報告します。
放送されていたのは、4:57〜4:59ごろでした。
#いつ放送されてるのか誰も教えてくれなかったので、4:20〜5:01
#まで録画してみましたよ。わっははは。(^^)
・実験環境
当方はCATVに加入していますが今回の実験にはホームターミナルで
チューニングしての映像出力は使わず、ターミナルのスルー出力を
分配後、各VCRの地上波入力端子に接続し内蔵チューナーを使用して
行いました。
分配し足りない分は、VCRの「テレビへ」出力を再度別のVCR(VC-HF20
@`30B)に食わせていますので、後ろに回った両機はちょっと不利な
はず。余談ですがテレビも同じくビデオの地上波出力を使ってます。
ビデオからテレビへの接続はこんな感じ。
JX-S510使ってるのは他に手段がないゆえの苦肉の策というか。(^^;
どーせアクティブ型かまさざるをえないなら、THEセレクターこと
JX-S1000欲しいなあというか。(苦笑)
ああ、その前にテレビを良いのに替えろってツッコミは各所から
もらってるのでもうお腹いっぱいです。
HR-X7 --[Y/C S]->
HR-X7 --[Y/C S]-> JX-S510(through) -
SLV-RX9 --[Y/C S]->
HV-S730 --[Y/C S]->
VC-HF30B --[CPST]-> VC-HF20 --[CPST]-> JX-S510(Y/C Sepa) -
JX-S510 --[Y/C S]-> 21C-SS20
使用したテープは、S-VHSがSONYのST120VK(現行の安いテープ)、
VHSがVictorのT120HGQF(現行のHGテープ)です。
ST120VKにVHS記録する…という手段も考えましたが、家庭での実用を
考えると非現実的な選択なのでやめました。
<
[email protected]> に書いた通り、NHK教育が流し
たチェックパターンでは当方環境での解像度限界は不明でした。
300は楽にクリアしている、310もいってるかな、320は分からんなあ
という感じに見えました。
・実験結果
HR-X7 S-VHS標準録画 自機再生 パターンオールクリア(320以上?)
HR-X7 VHS標準録画 自機再生 240本
SLV-RX9 S-VHS3倍録画 自機再生 310前後?
HV-S730 S-VHS標準録画 自機再生 300本クリア、310はあやしい。
VC-HF30B VHS標準録画 自機再生 240本
おまけ
HR-X7 S-VHS標準録画 VC-HF30B/20再生 270本前後
HV-S730 S-VHS標準録画 HR-X7再生 310本クリア、320はあやしい。
SLV-RX9 S-VHS3倍録画 HR-X7再生 310前後? 自機再生との差は見えず。
VC-HF30B VHS標準録画 HR-X7再生 240本
なお、HR-X7 VHS標準においてのみ、250〜260本あたりにうっすらと
レインボーノイズがかかってました。むりやり解像しよーとしてるん
76 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/11(水) 13:09
/\
/ \
\ /
___\/___
/ / \ \
/ / \ \
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 20:20
10 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:02
SX200買ったけど
チューナーは肌が妙に赤くなるし、TBC入れると色が薄くなる
赤が強くて、薄くなると結果的にまともな絵になるけど(笑)
私の印象は逆に色が薄すぎる。
DNRを切るとノイズが凄かったので録画再生能力は高くない
こんなVTRとあと何年も付き合いたくなかったので、
内部メカいじって、初期不良として返品した。11 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:03
当方先日、三菱のHV-SX200を購入したのですが、音質が悪くてビックリしました。
かなり昔に買った、ソニーのSLV-F11よりも悪く感じました。
音楽ビデオを見るとかなり感じるのですが、HIとMIDが引っ込んでいて、
全体的にこもった感じで、TVも同様に引っ込んだ音になってしまいます。
出来れば買い換えたいのですが、音質は店頭では判断しにくいので
どなたか詳しい方、ご教授お願い致します。
私は録画等はあまりしないので、再生画質と音質重視です。
東芝のSB99は音質的には良さそうなのですが・・12 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
SX200購入したけど、私も細部のつぶれが気になる。だれか水平解
像度400本以上でているか調べて欲しい(うちには調べる装置がな
いから)。
あと、リモコンが使いづらいと思うのは僕だけ?普段使うボタンが
蓋の中にあってめんどくさい。
13 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
つい最近三菱のHV-SX200を購入しましたが、SーVHS再生時の映像の細かい部分が、古い機種(VICTOR HR-S101や東芝A-890SV)に比べてつぶれ気味になります。デジタル処理をオフにしてもつぶれ具合は変わりません。地上波放送の画質と比べると確実につぶれてます。水平解像度400本というのが疑わしいぐらいです。最近のS-VHSデッキはこれが限界なんでしょうか。それとも、たまたまハズレを買ってしまったのでしょうか。14 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:08
最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。 最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。15 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:09
そういえば、私は「三菱」のビデオも持っている。
かつて購入した事のあるビデオは、全部で四台。
ソニーが二台と、NEC、三菱が各一台づつ…
その四台の内、「故障」したことのあるビデオは、三菱の物だけだった…
…それも、一度修理した後、今度は別の所が故障して…
四台の内で、最も高いビデオだったのに…16 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:10
この掲示板を参考に三菱のSX200を買ってガックリしました。
まず、チューナーがなんだこれは?と思えるほど悪い。
赤が滲んでます。テレビのチューナーよりも悪い。
つーか、28000円(4年前くらい)のハイファイビデオの
それより悪い。
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 20:22
>70〜78
未津微死信者が必死に隠蔽工作をしています(藁
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 21:39
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 21:41
未津微死のSVHSは地上波より解像度が低いです。
昨日の月曜早朝、NHK教育=VHF3chにて解像度のチェックパターンが
放映されているものを録画できましたので、Subjectの件に関する
実験結果を報告します。
放送されていたのは、4:57〜4:59ごろでした。
#いつ放送されてるのか誰も教えてくれなかったので、4:20〜5:01
#まで録画してみましたよ。わっははは。(^^)
・実験環境
当方はCATVに加入していますが今回の実験にはホームターミナルで
チューニングしての映像出力は使わず、ターミナルのスルー出力を
分配後、各VCRの地上波入力端子に接続し内蔵チューナーを使用して
行いました。
分配し足りない分は、VCRの「テレビへ」出力を再度別のVCR(VC-HF20
@`30B)に食わせていますので、後ろに回った両機はちょっと不利な
はず。余談ですがテレビも同じくビデオの地上波出力を使ってます。
ビデオからテレビへの接続はこんな感じ。
JX-S510使ってるのは他に手段がないゆえの苦肉の策というか。(^^;
どーせアクティブ型かまさざるをえないなら、THEセレクターこと
JX-S1000欲しいなあというか。(苦笑)
ああ、その前にテレビを良いのに替えろってツッコミは各所から
もらってるのでもうお腹いっぱいです。
HR-X7 --[Y/C S]->
HR-X7 --[Y/C S]-> JX-S510(through) -
SLV-RX9 --[Y/C S]->
HV-S730 --[Y/C S]->
VC-HF30B --[CPST]-> VC-HF20 --[CPST]-> JX-S510(Y/C Sepa) -
JX-S510 --[Y/C S]-> 21C-SS20
使用したテープは、S-VHSがSONYのST120VK(現行の安いテープ)、
VHSがVictorのT120HGQF(現行のHGテープ)です。
ST120VKにVHS記録する…という手段も考えましたが、家庭での実用を
考えると非現実的な選択なのでやめました。
<
[email protected]> に書いた通り、NHK教育が流し
たチェックパターンでは当方環境での解像度限界は不明でした。
300は楽にクリアしている、310もいってるかな、320は分からんなあ
という感じに見えました。
・実験結果
HR-X7 S-VHS標準録画 自機再生 パターンオールクリア(320以上?)
HR-X7 VHS標準録画 自機再生 240本
SLV-RX9 S-VHS3倍録画 自機再生 310前後?
HV-S730 S-VHS標準録画 自機再生 300本クリア、310はあやしい。
VC-HF30B VHS標準録画 自機再生 240本
おまけ
HR-X7 S-VHS標準録画 VC-HF30B/20再生 270本前後
HV-S730 S-VHS標準録画 HR-X7再生 310本クリア、320はあやしい。
SLV-RX9 S-VHS3倍録画 HR-X7再生 310前後? 自機再生との差は見えず。
VC-HF30B VHS標準録画 HR-X7再生 240本
なお、HR-X7 VHS標準においてのみ、250〜260本あたりにうっすらと
レインボーノイズがかかってました。むりやり解像しよーとしてるん
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 21:42
10 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:02
SX200買ったけど
チューナーは肌が妙に赤くなるし、TBC入れると色が薄くなる
赤が強くて、薄くなると結果的にまともな絵になるけど(笑)
私の印象は逆に色が薄すぎる。
DNRを切るとノイズが凄かったので録画再生能力は高くない
こんなVTRとあと何年も付き合いたくなかったので、
内部メカいじって、初期不良として返品した。11 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:03
当方先日、三菱のHV-SX200を購入したのですが、音質が悪くてビックリしました。
かなり昔に買った、ソニーのSLV-F11よりも悪く感じました。
音楽ビデオを見るとかなり感じるのですが、HIとMIDが引っ込んでいて、
全体的にこもった感じで、TVも同様に引っ込んだ音になってしまいます。
出来れば買い換えたいのですが、音質は店頭では判断しにくいので
どなたか詳しい方、ご教授お願い致します。
私は録画等はあまりしないので、再生画質と音質重視です。
東芝のSB99は音質的には良さそうなのですが・・12 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
SX200購入したけど、私も細部のつぶれが気になる。だれか水平解
像度400本以上でているか調べて欲しい(うちには調べる装置がな
いから)。
あと、リモコンが使いづらいと思うのは僕だけ?普段使うボタンが
蓋の中にあってめんどくさい。
13 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
つい最近三菱のHV-SX200を購入しましたが、SーVHS再生時の映像の細かい部分が、古い機種(VICTOR HR-S101や東芝A-890SV)に比べてつぶれ気味になります。デジタル処理をオフにしてもつぶれ具合は変わりません。地上波放送の画質と比べると確実につぶれてます。水平解像度400本というのが疑わしいぐらいです。最近のS-VHSデッキはこれが限界なんでしょうか。それとも、たまたまハズレを買ってしまったのでしょうか。14 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:08
最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。 最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。15 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:09
そういえば、私は「三菱」のビデオも持っている。
かつて購入した事のあるビデオは、全部で四台。
ソニーが二台と、NEC、三菱が各一台づつ…
その四台の内、「故障」したことのあるビデオは、三菱の物だけだった…
…それも、一度修理した後、今度は別の所が故障して…
四台の内で、最も高いビデオだったのに…16 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:10
この掲示板を参考に三菱のSX200を買ってガックリしました。
まず、チューナーがなんだこれは?と思えるほど悪い。
赤が滲んでます。テレビのチューナーよりも悪い。
つーか、28000円(4年前くらい)のハイファイビデオの
それより悪い。
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 00:15
HV−BX200を買ったんですが録画したものを再生すると
頭の6秒近く揺れ+歪みが起こります。今までのデッキなら多少の
ノイズが出てすぐにトラッキング調整されて綺麗に再生されるのに
BX200ではみなさんこんな感じなのでしょうか?
一度再生してトラッキングを合わせてから巻き戻して再生しても
高い確率で揺れます。
また、標準、5倍ではほとんど起こらず3倍だけが極端に歪みます。
標準、5倍だと一瞬乱れてすぐに正常に再生されます。
あと結構トラッキングの相性がいいとのことだったのですが
他のデッキで録ったものを再生すると小刻みに
揺れた感じになります。手動で合わせようとしても止まりませんでした。
不良ならいいのですがこれが普通ならちょっとショックなので..
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 00:15
未津微死のSVHSは地上波より解像度が低いです。
昨日の月曜早朝、NHK教育=VHF3chにて解像度のチェックパターンが
放映されているものを録画できましたので、Subjectの件に関する
実験結果を報告します。
放送されていたのは、4:57〜4:59ごろでした。
#いつ放送されてるのか誰も教えてくれなかったので、4:20〜5:01
#まで録画してみましたよ。わっははは。(^^)
・実験環境
当方はCATVに加入していますが今回の実験にはホームターミナルで
チューニングしての映像出力は使わず、ターミナルのスルー出力を
分配後、各VCRの地上波入力端子に接続し内蔵チューナーを使用して
行いました。
分配し足りない分は、VCRの「テレビへ」出力を再度別のVCR(VC-HF20
@`30B)に食わせていますので、後ろに回った両機はちょっと不利な
はず。余談ですがテレビも同じくビデオの地上波出力を使ってます。
ビデオからテレビへの接続はこんな感じ。
JX-S510使ってるのは他に手段がないゆえの苦肉の策というか。(^^;
どーせアクティブ型かまさざるをえないなら、THEセレクターこと
JX-S1000欲しいなあというか。(苦笑)
ああ、その前にテレビを良いのに替えろってツッコミは各所から
もらってるのでもうお腹いっぱいです。
HR-X7 --[Y/C S]->
HR-X7 --[Y/C S]-> JX-S510(through) -
SLV-RX9 --[Y/C S]->
HV-S730 --[Y/C S]->
VC-HF30B --[CPST]-> VC-HF20 --[CPST]-> JX-S510(Y/C Sepa) -
JX-S510 --[Y/C S]-> 21C-SS20
使用したテープは、S-VHSがSONYのST120VK(現行の安いテープ)、
VHSがVictorのT120HGQF(現行のHGテープ)です。
ST120VKにVHS記録する…という手段も考えましたが、家庭での実用を
考えると非現実的な選択なのでやめました。
<
[email protected]> に書いた通り、NHK教育が流し
たチェックパターンでは当方環境での解像度限界は不明でした。
300は楽にクリアしている、310もいってるかな、320は分からんなあ
という感じに見えました。
・実験結果
HR-X7 S-VHS標準録画 自機再生 パターンオールクリア(320以上?)
HR-X7 VHS標準録画 自機再生 240本
SLV-RX9 S-VHS3倍録画 自機再生 310前後?
HV-S730 S-VHS標準録画 自機再生 300本クリア、310はあやしい。
VC-HF30B VHS標準録画 自機再生 240本
おまけ
HR-X7 S-VHS標準録画 VC-HF30B/20再生 270本前後
HV-S730 S-VHS標準録画 HR-X7再生 310本クリア、320はあやしい。
SLV-RX9 S-VHS3倍録画 HR-X7再生 310前後? 自機再生との差は見えず。
VC-HF30B VHS標準録画 HR-X7再生 240本
なお、HR-X7 VHS標準においてのみ、250〜260本あたりにうっすらと
レインボーノイズがかかってました。むりやり解像しよーとしてるん
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 00:16
つい最近三菱のHV-SX200を購入しましたが、SーVHS再生時の映像の細かい部分が、古い機種(VICTOR HR-S101や東芝A-890SV)に比べてつぶれ気味になります。デジタル処理をオフにしてもつぶれ具合は変わりません。地上波放送の画質と比べると確実につぶれてます。水平解像度400本というのが疑わしいぐらいです。最近のS-VHSデッキはこれが限界なんでしょうか。それとも、たまたまハズレを買ってしまったのでしょうか。
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 00:17
最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。 最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 00:17
そういえば、私は「三菱」のビデオも持っている。
かつて購入した事のあるビデオは、全部で四台。
ソニーが二台と、NEC、三菱が各一台づつ…
その四台の内、「故障」したことのあるビデオは、三菱の物だけだった…
…それも、一度修理した後、今度は別の所が故障して…
四台の内で、最も高いビデオだったのに…
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 00:18
この掲示板を参考に三菱のSX200を買ってガックリしました。
まず、チューナーがなんだこれは?と思えるほど悪い。
赤が滲んでます。テレビのチューナーよりも悪い。
つーか、28000円(4年前くらい)のハイファイビデオの
それより悪い
コピペうざい
このスレッドは破棄されました
----------------------------終了----------------------------
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 00:21
441 名前:名無しさん┃】【┃Dolby投稿日:2001/04/01(日) 03:53
三菱のビデオをノイズ付き解像度指向と言いますが、解像度感は
高くても実際の解像度は名ばかりの気がしませんか。
442 名前:名無しさん┃】【┃Dolby投稿日:2001/04/01(日) 05:04
>解像度感は 高くても実際の解像度は名ばかりの気がしませんか。
三菱は解像度は良くありません
映像周波数帯域の中域を強調しているだけです(安物のテレビ、ビデオと同じ)
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 01:11
age
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 01:12
age.
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 01:18
116は破棄されました
アーメン
118 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/12(木) 01:35
QちゃんのからあげコピペスレQちゃんのからあげコピペスレQちゃんのからあげコピペスレQちゃんのからあげコピペスレQちゃんのからあげコピペスレQちゃんのからあげコピペスレQちゃんのからあげコピペスレQちゃんのからあげコピペスレQちゃんのからあげコピペスレQちゃんのからあげコピペスレQちゃんのからあげコピペスレQちゃんのからあげコピペスレQちゃんのからあげコピペスレQちゃんのからあげコピペスレQちゃんのからあげコピペスレQちゃんのからあげコピペスレ
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 02:06
121=このレスは、根暗でしつこい社会不適合者アニオタの
いわゆるオタレスと呼ばれるレスです
彼は自分の信仰するメーカーをしつこくし虚偽のインプをして
ここの掲示板に書き込んでいる皆さんのを
洗脳することのみを喜びとする変質者なのです。
ネットでしか自分を見出すことの出来ない
人間関係において問題を持つ人間なのです。
もちろん友人も居ません。
例え、いたとしても(本人は、いると言い張るでしょうが)
お互いの関係はかなり希薄なものだと見受けられます。
そしてアニメキァラの女しか愛せませない変質者です。
基本的に愉快犯的性状を持つ人間なので
皆さんの反論、お怒りのレスをすると喜びます
レスが無いと自作自演でレスを持ち上げているのは明白です
このようなスレッドに、誰かがレスを返すとそのレスの反応を見て
画面の向こうで笑っているのです。
気持ちが悪いですね これはすでに病気に近いものです
いえ、すでに精神病院に通院しているのかもしれません
そう思うと少々、気の毒な方ですが・・・
もし、どうしてもレスをしたい場合は、決して長文ではなく
そっけなく「妄想アニオタは死ね」「アニオタは再入院しろ」「デシ子でオナニーしてろ」ぐらいにしておくと
彼はこの場に面白みを見出せなくなり、結果的に
このようなスレッドを無くし、防ぐことも可能になります。
皆様、未津微死信者アニオタは放置の方向でどうかよろしくお願いします。
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/12(木) 02:32
アニオタ活動中警報!
コピペうざい
このスレッドは破棄されました
----------------------------終了----------------------------
未津微死のSVHSは地上波より解像度が低いです。
昨日の月曜早朝、NHK教育=VHF3chにて解像度のチェックパターンが
放映されているものを録画できましたので、Subjectの件に関する
実験結果を報告します。
放送されていたのは、4:57〜4:59ごろでした。
#いつ放送されてるのか誰も教えてくれなかったので、4:20〜5:01
#まで録画してみましたよ。わっははは。(^^)
・実験環境
当方はCATVに加入していますが今回の実験にはホームターミナルで
チューニングしての映像出力は使わず、ターミナルのスルー出力を
分配後、各VCRの地上波入力端子に接続し内蔵チューナーを使用して
行いました。
分配し足りない分は、VCRの「テレビへ」出力を再度別のVCR(VC-HF20
@`30B)に食わせていますので、後ろに回った両機はちょっと不利な
はず。余談ですがテレビも同じくビデオの地上波出力を使ってます。
ビデオからテレビへの接続はこんな感じ。
JX-S510使ってるのは他に手段がないゆえの苦肉の策というか。(^^;
どーせアクティブ型かまさざるをえないなら、THEセレクターこと
JX-S1000欲しいなあというか。(苦笑)
ああ、その前にテレビを良いのに替えろってツッコミは各所から
もらってるのでもうお腹いっぱいです。
HR-X7 --[Y/C S]->
HR-X7 --[Y/C S]-> JX-S510(through) -
SLV-RX9 --[Y/C S]->
HV-S730 --[Y/C S]->
VC-HF30B --[CPST]-> VC-HF20 --[CPST]-> JX-S510(Y/C Sepa) -
JX-S510 --[Y/C S]-> 21C-SS20
使用したテープは、S-VHSがSONYのST120VK(現行の安いテープ)、
VHSがVictorのT120HGQF(現行のHGテープ)です。
ST120VKにVHS記録する…という手段も考えましたが、家庭での実用を
考えると非現実的な選択なのでやめました。
<
[email protected]> に書いた通り、NHK教育が流し
たチェックパターンでは当方環境での解像度限界は不明でした。
300は楽にクリアしている、310もいってるかな、320は分からんなあ
という感じに見えました。
・実験結果
HR-X7 S-VHS標準録画 自機再生 パターンオールクリア(320以上?)
HR-X7 VHS標準録画 自機再生 240本
SLV-RX9 S-VHS3倍録画 自機再生 310前後?
HV-S730 S-VHS標準録画 自機再生 300本クリア、310はあやしい。
VC-HF30B VHS標準録画 自機再生 240本
おまけ
HR-X7 S-VHS標準録画 VC-HF30B/20再生 270本前後
HV-S730 S-VHS標準録画 HR-X7再生 310本クリア、320はあやしい。
SLV-RX9 S-VHS3倍録画 HR-X7再生 310前後? 自機再生との差は見えず。
VC-HF30B VHS標準録画 HR-X7再生 240本
なお、HR-X7 VHS標準においてのみ、250〜260本あたりにうっすらと
レインボーノイズがかかってました。むりやり解像しよーとしてるん
10 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:02
SX200買ったけど
チューナーは肌が妙に赤くなるし、TBC入れると色が薄くなる
赤が強くて、薄くなると結果的にまともな絵になるけど(笑)
私の印象は逆に色が薄すぎる。
DNRを切るとノイズが凄かったので録画再生能力は高くない
こんなVTRとあと何年も付き合いたくなかったので、
内部メカいじって、初期不良として返品した。11 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:03
当方先日、三菱のHV-SX200を購入したのですが、音質が悪くてビックリしました。
かなり昔に買った、ソニーのSLV-F11よりも悪く感じました。
音楽ビデオを見るとかなり感じるのですが、HIとMIDが引っ込んでいて、
全体的にこもった感じで、TVも同様に引っ込んだ音になってしまいます。
出来れば買い換えたいのですが、音質は店頭では判断しにくいので
どなたか詳しい方、ご教授お願い致します。
私は録画等はあまりしないので、再生画質と音質重視です。
東芝のSB99は音質的には良さそうなのですが・・12 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
SX200購入したけど、私も細部のつぶれが気になる。だれか水平解
像度400本以上でているか調べて欲しい(うちには調べる装置がな
いから)。
あと、リモコンが使いづらいと思うのは僕だけ?普段使うボタンが
蓋の中にあってめんどくさい。
13 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
つい最近三菱のHV-SX200を購入しましたが、SーVHS再生時の映像の細かい部分が、古い機種(VICTOR HR-S101や東芝A-890SV)に比べてつぶれ気味になります。デジタル処理をオフにしてもつぶれ具合は変わりません。地上波放送の画質と比べると確実につぶれてます。水平解像度400本というのが疑わしいぐらいです。最近のS-VHSデッキはこれが限界なんでしょうか。それとも、たまたまハズレを買ってしまったのでしょうか。14 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:08
最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。 最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。15 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:09
そういえば、私は「三菱」のビデオも持っている。
かつて購入した事のあるビデオは、全部で四台。
ソニーが二台と、NEC、三菱が各一台づつ…
その四台の内、「故障」したことのあるビデオは、三菱の物だけだった…
…それも、一度修理した後、今度は別の所が故障して…
四台の内で、最も高いビデオだったのに…16 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:10
この掲示板を参考に三菱のSX200を買ってガックリしました。
まず、チューナーがなんだこれは?と思えるほど悪い。
赤が滲んでます。テレビのチューナーよりも悪い。
つーか、28000円(4年前くらい)のハイファイビデオの
それより悪い。
HV−BX200を買ったんですが録画したものを再生すると
頭の6秒近く揺れ+歪みが起こります。今までのデッキなら多少の
ノイズが出てすぐにトラッキング調整されて綺麗に再生されるのに
BX200ではみなさんこんな感じなのでしょうか?
一度再生してトラッキングを合わせてから巻き戻して再生しても
高い確率で揺れます。
また、標準、5倍ではほとんど起こらず3倍だけが極端に歪みます。
標準、5倍だと一瞬乱れてすぐに正常に再生されます。
あと結構トラッキングの相性がいいとのことだったのですが
他のデッキで録ったものを再生すると小刻みに
揺れた感じになります。手動で合わせようとしても止まりませんでした。
不良ならいいのですがこれが普通ならちょっとショックなので..
10 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:02
SX200買ったけど
チューナーは肌が妙に赤くなるし、TBC入れると色が薄くなる
赤が強くて、薄くなると結果的にまともな絵になるけど(笑)
私の印象は逆に色が薄すぎる。
DNRを切るとノイズが凄かったので録画再生能力は高くない
こんなVTRとあと何年も付き合いたくなかったので、
内部メカいじって、初期不良として返品した。11 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:03
当方先日、三菱のHV-SX200を購入したのですが、音質が悪くてビックリしました。
かなり昔に買った、ソニーのSLV-F11よりも悪く感じました。
音楽ビデオを見るとかなり感じるのですが、HIとMIDが引っ込んでいて、
全体的にこもった感じで、TVも同様に引っ込んだ音になってしまいます。
出来れば買い換えたいのですが、音質は店頭では判断しにくいので
どなたか詳しい方、ご教授お願い致します。
私は録画等はあまりしないので、再生画質と音質重視です。
東芝のSB99は音質的には良さそうなのですが・・12 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
SX200購入したけど、私も細部のつぶれが気になる。だれか水平解
像度400本以上でているか調べて欲しい(うちには調べる装置がな
いから)。
あと、リモコンが使いづらいと思うのは僕だけ?普段使うボタンが
蓋の中にあってめんどくさい。
13 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
つい最近三菱のHV-SX200を購入しましたが、SーVHS再生時の映像の細かい部分が、古い機種(VICTOR HR-S101や東芝A-890SV)に比べてつぶれ気味になります。デジタル処理をオフにしてもつぶれ具合は変わりません。地上波放送の画質と比べると確実につぶれてます。水平解像度400本というのが疑わしいぐらいです。最近のS-VHSデッキはこれが限界なんでしょうか。それとも、たまたまハズレを買ってしまったのでしょうか。14 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:08
最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。 最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。15 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:09
そういえば、私は「三菱」のビデオも持っている。
かつて購入した事のあるビデオは、全部で四台。
ソニーが二台と、NEC、三菱が各一台づつ…
その四台の内、「故障」したことのあるビデオは、三菱の物だけだった…
…それも、一度修理した後、今度は別の所が故障して…
四台の内で、最も高いビデオだったのに…16 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:10
この掲示板を参考に三菱のSX200を買ってガックリしました。
まず、チューナーがなんだこれは?と思えるほど悪い。
赤が滲んでます。テレビのチューナーよりも悪い。
つーか、28000円(4年前くらい)のハイファイビデオの
それより悪い。
またコピペか産業廃棄物Q
>157
今日も未津微死ビデオでデジ子再生してオナニーしたの?
179 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/14(土) 01:10
10 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:02
SX200買ったけど
チューナーは肌が妙に赤くなるし、TBC入れると色が薄くなる
赤が強くて、薄くなると結果的にまともな絵になるけど(笑)
私の印象は逆に色が薄すぎる。
DNRを切るとノイズが凄かったので録画再生能力は高くない
こんなVTRとあと何年も付き合いたくなかったので、
内部メカいじって、初期不良として返品した。11 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:03
当方先日、三菱のHV-SX200を購入したのですが、音質が悪くてビックリしました。
かなり昔に買った、ソニーのSLV-F11よりも悪く感じました。
音楽ビデオを見るとかなり感じるのですが、HIとMIDが引っ込んでいて、
全体的にこもった感じで、TVも同様に引っ込んだ音になってしまいます。
出来れば買い換えたいのですが、音質は店頭では判断しにくいので
どなたか詳しい方、ご教授お願い致します。
私は録画等はあまりしないので、再生画質と音質重視です。
東芝のSB99は音質的には良さそうなのですが・・12 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
SX200購入したけど、私も細部のつぶれが気になる。だれか水平解
像度400本以上でているか調べて欲しい(うちには調べる装置がな
いから)。
あと、リモコンが使いづらいと思うのは僕だけ?普段使うボタンが
蓋の中にあってめんどくさい。
13 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
つい最近三菱のHV-SX200を購入しましたが、SーVHS再生時の映像の細かい部分が、古い機種(VICTOR HR-S101や東芝A-890SV)に比べてつぶれ気味になります。デジタル処理をオフにしてもつぶれ具合は変わりません。地上波放送の画質と比べると確実につぶれてます。水平解像度400本というのが疑わしいぐらいです。最近のS-VHSデッキはこれが限界なんでしょうか。それとも、たまたまハズレを買ってしまったのでしょうか。14 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:08
最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。 最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。15 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:09
そういえば、私は「三菱」のビデオも持っている。
かつて購入した事のあるビデオは、全部で四台。
ソニーが二台と、NEC、三菱が各一台づつ…
その四台の内、「故障」したことのあるビデオは、三菱の物だけだった…
…それも、一度修理した後、今度は別の所が故障して…
四台の内で、最も高いビデオだったのに…16 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:10
この掲示板を参考に三菱のSX200を買ってガックリしました。
まず、チューナーがなんだこれは?と思えるほど悪い。
赤が滲んでます。テレビのチューナーよりも悪い。
つーか、28000円(4年前くらい)のハイファイビデオの
それより悪い。
10 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:02
SX200買ったけど
チューナーは肌が妙に赤くなるし、TBC入れると色が薄くなる
赤が強くて、薄くなると結果的にまともな絵になるけど(笑)
私の印象は逆に色が薄すぎる。
DNRを切るとノイズが凄かったので録画再生能力は高くない
こんなVTRとあと何年も付き合いたくなかったので、
内部メカいじって、初期不良として返品した。11 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:03
当方先日、三菱のHV-SX200を購入したのですが、音質が悪くてビックリしました。
かなり昔に買った、ソニーのSLV-F11よりも悪く感じました。
音楽ビデオを見るとかなり感じるのですが、HIとMIDが引っ込んでいて、
全体的にこもった感じで、TVも同様に引っ込んだ音になってしまいます。
出来れば買い換えたいのですが、音質は店頭では判断しにくいので
どなたか詳しい方、ご教授お願い致します。
私は録画等はあまりしないので、再生画質と音質重視です。
東芝のSB99は音質的には良さそうなのですが・・12 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
SX200購入したけど、私も細部のつぶれが気になる。だれか水平解
像度400本以上でているか調べて欲しい(うちには調べる装置がな
いから)。
あと、リモコンが使いづらいと思うのは僕だけ?普段使うボタンが
蓋の中にあってめんどくさい。
13 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
つい最近三菱のHV-SX200を購入しましたが、SーVHS再生時の映像の細かい部分が、古い機種(VICTOR HR-S101や東芝A-890SV)に比べてつぶれ気味になります。デジタル処理をオフにしてもつぶれ具合は変わりません。地上波放送の画質と比べると確実につぶれてます。水平解像度400本というのが疑わしいぐらいです。最近のS-VHSデッキはこれが限界なんでしょうか。それとも、たまたまハズレを買ってしまったのでしょうか。14 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:08
最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。 最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。15 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:09
そういえば、私は「三菱」のビデオも持っている。
かつて購入した事のあるビデオは、全部で四台。
ソニーが二台と、NEC、三菱が各一台づつ…
その四台の内、「故障」したことのあるビデオは、三菱の物だけだった…
…それも、一度修理した後、今度は別の所が故障して…
四台の内で、最も高いビデオだったのに…16 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:10
この掲示板を参考に三菱のSX200を買ってガックリしました。
まず、チューナーがなんだこれは?と思えるほど悪い。
赤が滲んでます。テレビのチューナーよりも悪い。
つーか、28000円(4年前くらい)のハイファイビデオの
それより悪い。17 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:12
彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ 3 ヽ〜
川川 ∴)д(∴)〜
川川 〜 /〜
川川‖ 〜 /‖
川川川川___/‖
/ \__
アニオタLV.37
攻撃力 ★★★☆☆
防御力 ★☆☆☆☆
知力 ☆☆☆☆☆
スピード ★☆☆☆☆
闘争心 ★★★★☆
三三三三ミ 〜
|/ \ 川 〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
├◎─◎─|| 〜< ん〜、でじこの画像は抜けるね
∫ ( #)ε( # 川 〜 \___________
-V \ /
│ |/ ̄ ̄ \
し/ 豚 │|
( ||
10 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:02
SX200買ったけど
チューナーは肌が妙に赤くなるし、TBC入れると色が薄くなる
赤が強くて、薄くなると結果的にまともな絵になるけど(笑)
私の印象は逆に色が薄すぎる。
DNRを切るとノイズが凄かったので録画再生能力は高くない
こんなVTRとあと何年も付き合いたくなかったので、
内部メカいじって、初期不良として返品した。11 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:03
当方先日、三菱のHV-SX200を購入したのですが、音質が悪くてビックリしました。
かなり昔に買った、ソニーのSLV-F11よりも悪く感じました。
音楽ビデオを見るとかなり感じるのですが、HIとMIDが引っ込んでいて、
全体的にこもった感じで、TVも同様に引っ込んだ音になってしまいます。
出来れば買い換えたいのですが、音質は店頭では判断しにくいので
どなたか詳しい方、ご教授お願い致します。
私は録画等はあまりしないので、再生画質と音質重視です。
東芝のSB99は音質的には良さそうなのですが・・12 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
SX200購入したけど、私も細部のつぶれが気になる。だれか水平解
像度400本以上でているか調べて欲しい(うちには調べる装置がな
いから)。
あと、リモコンが使いづらいと思うのは僕だけ?普段使うボタンが
蓋の中にあってめんどくさい。
13 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
つい最近三菱のHV-SX200を購入しましたが、SーVHS再生時の映像の細かい部分が、古い機種(VICTOR HR-S101や東芝A-890SV)に比べてつぶれ気味になります。デジタル処理をオフにしてもつぶれ具合は変わりません。地上波放送の画質と比べると確実につぶれてます。水平解像度400本というのが疑わしいぐらいです。最近のS-VHSデッキはこれが限界なんでしょうか。それとも、たまたまハズレを買ってしまったのでしょうか。14 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:08
最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。 最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。15 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:09
そういえば、私は「三菱」のビデオも持っている。
かつて購入した事のあるビデオは、全部で四台。
ソニーが二台と、NEC、三菱が各一台づつ…
その四台の内、「故障」したことのあるビデオは、三菱の物だけだった…
…それも、一度修理した後、今度は別の所が故障して…
四台の内で、最も高いビデオだったのに…16 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:10
この掲示板を参考に三菱のSX200を買ってガックリしました。
まず、チューナーがなんだこれは?と思えるほど悪い。
赤が滲んでます。テレビのチューナーよりも悪い。
つーか、28000円(4年前くらい)のハイファイビデオの
それより悪い。
>259
逝けないよ
>259
リンクは確認してから貼ってね(w
259=やはりアニオタはバカだな
基盤ハンダ付け部のクリック箇所多数
盤ハンダ付け部のクリック箇所多数
ハンダ付け部のクリック箇所多数
ンダ付け部のクリック箇所多数
ダ付け部のクリック箇所多数
付け部のクリック箇所多数
け部のクリック箇所多数
258 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 00:40
263〜267
以上、亜煮小田の自作自演でした
259 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 00:41
10 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:02
SX200買ったけど
チューナーは肌が妙に赤くなるし、TBC入れると色が薄くなる
赤が強くて、薄くなると結果的にまともな絵になるけど(笑)
私の印象は逆に色が薄すぎる。
DNRを切るとノイズが凄かったので録画再生能力は高くない
こんなVTRとあと何年も付き合いたくなかったので、
内部メカいじって、初期不良として返品した。11 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:03
当方先日、三菱のHV-SX200を購入したのですが、音質が悪くてビックリしました。
かなり昔に買った、ソニーのSLV-F11よりも悪く感じました。
音楽ビデオを見るとかなり感じるのですが、HIとMIDが引っ込んでいて、
全体的にこもった感じで、TVも同様に引っ込んだ音になってしまいます。
出来れば買い換えたいのですが、音質は店頭では判断しにくいので
どなたか詳しい方、ご教授お願い致します。
私は録画等はあまりしないので、再生画質と音質重視です。
東芝のSB99は音質的には良さそうなのですが・・12 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
SX200購入したけど、私も細部のつぶれが気になる。だれか水平解
像度400本以上でているか調べて欲しい(うちには調べる装置がな
いから)。
あと、リモコンが使いづらいと思うのは僕だけ?普段使うボタンが
蓋の中にあってめんどくさい。
13 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:07
つい最近三菱のHV-SX200を購入しましたが、SーVHS再生時の映像の細かい部分が、古い機種(VICTOR HR-S101や東芝A-890SV)に比べてつぶれ気味になります。デジタル処理をオフにしてもつぶれ具合は変わりません。地上波放送の画質と比べると確実につぶれてます。水平解像度400本というのが疑わしいぐらいです。最近のS-VHSデッキはこれが限界なんでしょうか。それとも、たまたまハズレを買ってしまったのでしょうか。14 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:08
最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。 最近ではHV-BX200の評価も高いですが、あれはS-VHSである前に音質がとてもHi-Fiと言えるものではないのでトータルバランスでお薦めできません。メインソースがアニメで、細部がつぶれた階調のない画質のみを求めるのならば、止めはしません。15 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:09
そういえば、私は「三菱」のビデオも持っている。
かつて購入した事のあるビデオは、全部で四台。
ソニーが二台と、NEC、三菱が各一台づつ…
その四台の内、「故障」したことのあるビデオは、三菱の物だけだった…
…それも、一度修理した後、今度は別の所が故障して…
四台の内で、最も高いビデオだったのに…16 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/04/03(火) 15:10
この掲示板を参考に三菱のSX200を買ってガックリしました。
まず、チューナーがなんだこれは?と思えるほど悪い。
赤が滲んでます。テレビのチューナーよりも悪い。
つーか、28000円(4年前くらい)のハイファイビデオの
それより悪い。
260 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 00:44
261 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 01:49
age
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 12:56
つい先日、WV-D9000の外部チューナーとしてHV-V900を中古で購入したのですが、その画質に納得できず悩んでおります。クロスカラーはD9000よりも少ないような気もしますが、それ以前にD9000と比較しての画質が、コントラストが低い、輪郭がぼやけている、そして全体的にベタっとした絵になっています。D9000よりも「悪い」とは言いませんが、「綺麗」との印象も受けません。
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 12:59
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 13:03
V900は所有していますが,うちでもチューナの画質はぱっとしないなあという印象です.(チューナだけでなく3倍の再生画質も・・・ですが)
W5の内蔵チューナとの比較なのでまあ比較するのはかわいそうという気はしますが,地上波もBSも見るからにぼやけた感じで,だからと言って解像度を犠牲にした分S/N比が良くなっているという感じでもありません.
V900は色々と設計上の問題を抱えているらしく,直してもらうと再生画質など改善されるらしいですが,チューナの画質まで改善されるかどうかはわかりません.
278 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:15
279 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:16
280 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:16
281 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:16
282 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:16
283 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:16
284 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:16
285 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:16
286 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:16
287 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:16
288 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:18
289 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:18
290 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:18
291 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:18
292 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:18
293 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:18
294 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:18
295 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:18
296 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:18
297 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:19
298 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:22
299 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:23
300 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 13:23
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 16:57
302 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:03
303 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:03
304 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:04
305 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:04
306 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:04
307 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:04
308 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:04
309 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:04
310 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:05
311 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:05
312 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:05
313 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:05
314 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:05
315 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:05
316 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:05
317 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:06
318 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:06
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 17:13
524 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2001/04/16(月) 12:54
つい先日、WV-D9000の外部チューナーとしてHV-V900を中古で購入したのですが、その画質に納得できず悩んでおります。クロスカラーはD9000よりも少ないような気もしますが、それ以前にD9000と比較しての画質が、コントラストが低い、輪郭がぼやけている、そして全体的にベタっとした絵になっています。D9000よりも「悪い」とは言いませんが、「綺麗」との印象も受けません。525 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2001/04/16(月) 13:03
V900は所有していますが,うちでもチューナの画質はぱっとしないなあという印象です.(チューナだけでなく3倍の再生画質も・・・ですが)
W5の内蔵チューナとの比較なのでまあ比較するのはかわいそうという気はしますが,地上波もBSも見るからにぼやけた感じで,だからと言って解像度を犠牲にした分S/N比が良くなっているという感じでもありません.
V900は色々と設計上の問題を抱えているらしく,直してもらうと再生画質など改善されるらしいですが,チューナの画質まで改善されるかどうかはわかりません.
320 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:14
321 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:15
322 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:15
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 17:15
324 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:15
325 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:15
326 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:15
327 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:15
328 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:16
329 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:16
330 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:16
331 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:16
332 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:16
333 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:16
334 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:16
335 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:16
336 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:16
337 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:16
338 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:16
339 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:16
340 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:16
341 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:17
342 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:17
343 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:17
344 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:17
345 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:17
346 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:17
347 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:17
348 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:17
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 17:18
350 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:20
351 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:20
352 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:20
353 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:20
354 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:20
355 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:21
356 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:21
357 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:21
358 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:21
359 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:21
360 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:21
361 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:21
362 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:21
363 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:21
364 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:21
365 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:23
366 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:23
367 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:23
368 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:23
369 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:23
370 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:23
371 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:23
372 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:23
373 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:23
374 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:23
375 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:23
376 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:23
377 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:23
378 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:23
379 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
380 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
381 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
382 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
383 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
384 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
385 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
386 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
387 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
388 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
389 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
390 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
391 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
392 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
393 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
394 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
395 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:24
396 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:25
397 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:25
398 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:25
399 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:25
400 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:25
401 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:25
402 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:25
403 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:25
404 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:25
405 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:25
406 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:25
407 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:25
408 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:25
409 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:26
410 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:26
411 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:26
412 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:26
413 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:26
414 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:26
415 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:26
416 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:26
417 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:26
418 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:26
419 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:26
420 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:26
421 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:26
422 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:26
423 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:26
424 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:27
425 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:27
426 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:27
427 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:27
428 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:27
429 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:27
430 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:29
431 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:29
432 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:29
433 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:29
434 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:29
435 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:29
436 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:29
437 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:29
438 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:29
439 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:29
440 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:29
441 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:30
442 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:30
443 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:30
444 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 17:30
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 17:31
未津微死のSVHSは地上波より解像度が低いです。
昨日の月曜早朝、NHK教育=VHF3chにて解像度のチェックパターンが
放映されているものを録画できましたので、Subjectの件に関する
実験結果を報告します。
放送されていたのは、4:57〜4:59ごろでした。
#いつ放送されてるのか誰も教えてくれなかったので、4:20〜5:01
#まで録画してみましたよ。わっははは。(^^)
・実験環境
当方はCATVに加入していますが今回の実験にはホームターミナルで
チューニングしての映像出力は使わず、ターミナルのスルー出力を
分配後、各VCRの地上波入力端子に接続し内蔵チューナーを使用して
行いました。
分配し足りない分は、VCRの「テレビへ」出力を再度別のVCR(VC-HF20
@`30B)に食わせていますので、後ろに回った両機はちょっと不利な
はず。余談ですがテレビも同じくビデオの地上波出力を使ってます。
ビデオからテレビへの接続はこんな感じ。
JX-S510使ってるのは他に手段がないゆえの苦肉の策というか。(^^;
どーせアクティブ型かまさざるをえないなら、THEセレクターこと
JX-S1000欲しいなあというか。(苦笑)
ああ、その前にテレビを良いのに替えろってツッコミは各所から
もらってるのでもうお腹いっぱいです。
HR-X7 --[Y/C S]->
HR-X7 --[Y/C S]-> JX-S510(through) -
SLV-RX9 --[Y/C S]->
HV-S730 --[Y/C S]->
VC-HF30B --[CPST]-> VC-HF20 --[CPST]-> JX-S510(Y/C Sepa) -
JX-S510 --[Y/C S]-> 21C-SS20
使用したテープは、S-VHSがSONYのST120VK(現行の安いテープ)、
VHSがVictorのT120HGQF(現行のHGテープ)です。
ST120VKにVHS記録する…という手段も考えましたが、家庭での実用を
考えると非現実的な選択なのでやめました。
<
[email protected]> に書いた通り、NHK教育が流し
たチェックパターンでは当方環境での解像度限界は不明でした。
300は楽にクリアしている、310もいってるかな、320は分からんなあ
という感じに見えました。
・実験結果
HR-X7 S-VHS標準録画 自機再生 パターンオールクリア(320以上?)
HR-X7 VHS標準録画 自機再生 240本
SLV-RX9 S-VHS3倍録画 自機再生 310前後?
HV-S730 S-VHS標準録画 自機再生 300本クリア、310はあやしい。
VC-HF30B VHS標準録画 自機再生 240本
おまけ
HR-X7 S-VHS標準録画 VC-HF30B/20再生 270本前後
HV-S730 S-VHS標準録画 HR-X7再生 310本クリア、320はあやしい。
SLV-RX9 S-VHS3倍録画 HR-X7再生 310前後? 自機再生との差は見えず。
VC-HF30B VHS標準録画 HR-X7再生 240本
なお、HR-X7 VHS標準においてのみ、250〜260本あたりにうっすらと
レインボーノイズがかかってました。むりやり解像しよーとしてるん
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 17:32
.
461 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:40
剥奪中...
462 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:41
終了中...
463 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:41
■■■■■終了■■■■■
464 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:42
#1さん最後の「コメント」をどうぞ
465 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:42
HV−BX200を買ったんですが録画したものを再生すると
頭の6秒近く揺れ+歪みが起こります。今までのデッキなら多少の
ノイズが出てすぐにトラッキング調整されて綺麗に再生されるのに
BX200ではみなさんこんな感じなのでしょうか?
一度再生してトラッキングを合わせてから巻き戻して再生しても
高い確率で揺れます。
また、標準、5倍ではほとんど起こらず3倍だけが極端に歪みます。
標準、5倍だと一瞬乱れてすぐに正常に再生されます。
あと結構トラッキングの相性がいいとのことだったのですが
他のデッキで録ったものを再生すると小刻みに
揺れた感じになります。手動で合わせようとしても止まりませんでした。
不良ならいいのですがこれが普通ならちょっとショックなので..
466 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:43
...ピィー
ガ・ガガ、ガガ...
...ツールル・ル...
467 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:44
通信遮断中...
...ピィー
ガ・ガガ、ガガ...
...ツールル・ル...
#ここまでコピペ
ツー、ツーツー...ツーーーーーーーーーーーーーー
#約5分程押し続ける
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#長すぎて気が引けたので約2.5分「Del」する
「シャットダウンします」
#これが出れば成功
起動中...
#パソコンを立ち上げて「おぉ、、2ちゃんすげー!!」
482 :
>>501:2001/04/16(月) 18:49
#約5分程押し続ける(×)
#約2分程押し続ける(○)
#長すぎて気が引けたので約2.5分「Del」する (×)
#長すぎて気が引けたので約1分「Del」する (○)
これで私は「おぉ、、2ちゃんすげー!!」って叫んだ(v
483 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:51
訂正剥奪中...
484 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:52
訂正終了中...
485 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:52
訂正終了中...
486 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:52
■■■■■訂正終了■■■■■
487 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:52
訂正終了中...
488 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:53
訂正終了中...
489 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:53
訂正終了中...
490 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:53
訂正終了中...
491 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:53
訂正終了中...
492 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:53
訂正@1さん最後の「コメント」をどうぞ
493 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:53
訂正終了中...
494 :
1:2001/04/16(月) 18:53
HV−BX200を買ったんですが録画したものを再生すると
頭の6秒近く揺れ+歪みが起こります。今までのデッキなら多少の
ノイズが出てすぐにトラッキング調整されて綺麗に再生されるのに
BX200ではみなさんこんな感じなのでしょうか?
一度再生してトラッキングを合わせてから巻き戻して再生しても
高い確率で揺れます。
また、標準、5倍ではほとんど起こらず3倍だけが極端に歪みます。
標準、5倍だと一瞬乱れてすぐに正常に再生されます。
あと結構トラッキングの相性がいいとのことだったのですが
他のデッキで録ったものを再生すると小刻みに
揺れた感じになります。手動で合わせようとしても止まりませんでした。
不良ならいいのですがこれが普通ならちょっとショックなので..
495 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:54
...ピィー
ガ・ガガ、ガガ...
...ツールル・ル...
496 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 18:55
通信遮断中...
...ピィー
ガ・ガガ、ガガ...
...ツールル・ル...
#ここまでコピペ
ツー、ツーツー...ツーーーーーーーーーーーーーー
#約2分程押し続ける
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#長すぎて気が引けたので約1分「Del」する
「シャットダウンします」
#これが出れば成功
起動中...
#パソコンを立ち上げて「おぉ、、2ちゃんすげー!!」
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#約2分程押し続ける
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#長すぎて気が引けたので約1分「Del」する
「シャットダウンします」
#これが出れば成功
起動中...
#パソコンを立ち上げて「おぉ、、2ちゃんすげー!!」
おもしれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#約2分程押し続ける
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#長すぎて気が引けたので約1分程「Del」する
「シャットダウンします」
#これが出れば成功
起動中...
#パソコンを立ち上げて「おぉ、、2ちゃんすげー!!」
499 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 19:09
おもしれーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#約2分程押し続ける
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#長すぎて気が引けたので約1分程「Del」する
「シャットダウンします」
#これが出れば成功
起動中...
#パソコンを立ち上げて「おぉ、、2ちゃんすげー!!」
500 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 19:53
501 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 19:53
502 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 19:53
503 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 19:53
504 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 19:53
505 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 19:53
506 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 19:53
507 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 19:53
508 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 19:54
509 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 19:54
510 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 19:54
511 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 19:54
512 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 19:54
513 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 19:54
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 23:27
HV−BX200を買ったんですが録画したものを再生すると
頭の6秒近く揺れ+歪みが起こります。今までのデッキなら多少の
ノイズが出てすぐにトラッキング調整されて綺麗に再生されるのに
BX200ではみなさんこんな感じなのでしょうか?
一度再生してトラッキングを合わせてから巻き戻して再生しても
高い確率で揺れます。
また、標準、5倍ではほとんど起こらず3倍だけが極端に歪みます。
標準、5倍だと一瞬乱れてすぐに正常に再生されます。
あと結構トラッキングの相性がいいとのことだったのですが
他のデッキで録ったものを再生すると小刻みに
揺れた感じになります。手動で合わせようとしても止まりませんでした。
不良ならいいのですがこれが普通ならちょっとショックなので..
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 23:46
516 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 23:52
517 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 23:52
518 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 23:52
519 :
:2001/04/16(月) 23:52
520 :
:2001/04/16(月) 23:52
521 :
:2001/04/16(月) 23:53
522 :
:2001/04/16(月) 23:53
523 :
:2001/04/16(月) 23:53
524 :
:2001/04/16(月) 23:53
525 :
:2001/04/16(月) 23:53
526 :
:2001/04/16(月) 23:54
527 :
:2001/04/16(月) 23:54
528 :
:2001/04/16(月) 23:54
529 :
:2001/04/16(月) 23:55
530 :
:2001/04/16(月) 23:55
531 :
:2001/04/16(月) 23:55
532 :
:2001/04/16(月) 23:56
533 :
:2001/04/16(月) 23:56
534 :
:2001/04/16(月) 23:56
535 :
:2001/04/16(月) 23:56
536 :
:2001/04/16(月) 23:56
537 :
:2001/04/16(月) 23:57
538 :
:2001/04/16(月) 23:57
539 :
:2001/04/16(月) 23:57
540 :
:2001/04/16(月) 23:57
541 :
:2001/04/16(月) 23:57
542 :
:2001/04/16(月) 23:57
543 :
:2001/04/16(月) 23:57
544 :
:2001/04/16(月) 23:58
545 :
:2001/04/16(月) 23:58
546 :
:2001/04/16(月) 23:58
547 :
:2001/04/16(月) 23:58
548 :
:2001/04/16(月) 23:58
549 :
:2001/04/16(月) 23:58
550 :
:2001/04/16(月) 23:59
551 :
:2001/04/16(月) 23:59
552 :
:2001/04/16(月) 23:59
553 :
:2001/04/16(月) 23:59
554 :
:2001/04/16(月) 23:59
555 :
:2001/04/16(月) 23:59
556 :
:2001/04/16(月) 23:59
557 :
:2001/04/16(月) 23:59
558 :
:2001/04/17(火) 00:00
559 :
:2001/04/17(火) 00:00
560 :
:2001/04/17(火) 00:00
561 :
:2001/04/17(火) 00:00
562 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 00:12
.
563 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 00:35
まじめな話、
最近の三菱のビデオの一部機種、
「画像安定装置」と相性が悪いみたい。
564 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 00:46
565 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 00:47
566 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 00:47
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 00:51
まじめな話、
最近の三菱のビデオの一部機種、
「画像安定装置」と相性が悪いみたい。
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 00:52
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 01:08
未津微死信者が必死に空レスを入れて隠蔽工作をしています
570 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
571 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
572 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
573 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
574 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
575 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
576 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
577 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
578 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
579 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
580 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
581 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
582 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
583 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
584 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 01:43
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 02:42
未津微死信者が必死に空レスを入れて隠蔽工作をしています
586 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 02:43
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 02:53
SX200購入したけど、私も細部のつぶれが気になる。だれか水平解
像度400本以上でているか調べて欲しい(うちには調べる装置がな
いから)。
588 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 02:58
臭いな
589 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 02:59
>630
アニオタは臭います
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 03:01
.
591 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:01
臭いな
592 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:01
臭いな
593 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:01
臭いな
594 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:01
臭いな
595 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 03:05
596 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:06
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby投稿日:2001/01/29(月) 00:15
Aカップなんかブラを付ける必要ないじゃん。
597 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:07
マイラインに入らなくても今までどうり手動で001-***-****とかLCRを使えばいいんて゜しょ。
598 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:08
それにマイラインは変更手数料かかるし。
599 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:08
無くならないのなら今までどうり市外は手動で頭に001と付ければマイラインは必要無いな。
600 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:08
結局マイラインに入らなくても今までどうり頭に001とかを付ければいいんだろ?
601 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:09
読んだけど結局マイラインなんて頭に001とかを付けなくても済むだけじゃん。
それだったら今までどうり頭に001とかを付けて電話すればマイラインなんかに入る必要無いな。
おまけに登録内容を変更するのに800円かかるし、、、。
602 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:09
頭に001を付けたらKDDIになるだろ?
603 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:09
何で手続きをしなかったらNTTになるんだ?
001を付ければKDDIだろうが。
そもそも手続きって何の手続きなんだ?
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 03:10
先日某オークションでV920MNを購入いたしましたが
電源を入れ2時間程稼動していると再生画像がめちゃくちゃに
乱れるという症状が出ました。
天板が非常に熱くなっていたので三菱のサービスに持ち込んで症状と
その旨を告げたところ今日返事がきまして
「部品(Y/C部)を交換するが、熱に関してはそういうものである」旨の
返事を頂きました。
たとえ部品交換してもまた熱で壊れてしまうのではないかと
素人考えで不安なのですが。
605 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:10
ちゃんと分る様に説明出来ない厨房に(笑)を使う権利無し(ppp
606 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:11
よってマイラインに入らなかったら現在と何も変わらんという事た゜ろ!
607 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:11
よってマイラインに入らなかったら現在と何も変わらんという事た゜ろ!
608 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:11
よってマイラインに入らなかったら現在と何も変わらんという事た゜ろ!
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 03:11
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/17(火) 03:15
未津微死信者アニオタが隠蔽工作の為、このスレと全く関係無いコピペをして荒らしています。
アニオタの粘着質で陰湿な正確がよくわかりますね(w
611 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:27
612 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:33
..
613 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/17(火) 03:34
.
630 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 12:14
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 12:15
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 12:43
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 13:43
648 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 14:04
未津微死のSVHSは地上波より解像度が低いです。
昨日の月曜早朝、NHK教育=VHF3chにて解像度のチェックパターンが
放映されているものを録画できましたので、Subjectの件に関する
実験結果を報告します。
放送されていたのは、4:57〜4:59ごろでした。
#いつ放送されてるのか誰も教えてくれなかったので、4:20〜5:01
#まで録画してみましたよ。わっははは。(^^)
・実験環境
当方はCATVに加入していますが今回の実験にはホームターミナルで
チューニングしての映像出力は使わず、ターミナルのスルー出力を
分配後、各VCRの地上波入力端子に接続し内蔵チューナーを使用して
行いました。
分配し足りない分は、VCRの「テレビへ」出力を再度別のVCR(VC-HF20
@`30B)に食わせていますので、後ろに回った両機はちょっと不利な
はず。余談ですがテレビも同じくビデオの地上波出力を使ってます。
ビデオからテレビへの接続はこんな感じ。
JX-S510使ってるのは他に手段がないゆえの苦肉の策というか。(^^;
どーせアクティブ型かまさざるをえないなら、THEセレクターこと
JX-S1000欲しいなあというか。(苦笑)
ああ、その前にテレビを良いのに替えろってツッコミは各所から
もらってるのでもうお腹いっぱいです。
HR-X7 --[Y/C S]->
HR-X7 --[Y/C S]-> JX-S510(through) -
SLV-RX9 --[Y/C S]->
HV-S730 --[Y/C S]->
VC-HF30B --[CPST]-> VC-HF20 --[CPST]-> JX-S510(Y/C Sepa) -
JX-S510 --[Y/C S]-> 21C-SS20
使用したテープは、S-VHSがSONYのST120VK(現行の安いテープ)、
VHSがVictorのT120HGQF(現行のHGテープ)です。
ST120VKにVHS記録する…という手段も考えましたが、家庭での実用を
考えると非現実的な選択なのでやめました。
<
[email protected]> に書いた通り、NHK教育が流し
たチェックパターンでは当方環境での解像度限界は不明でした。
300は楽にクリアしている、310もいってるかな、320は分からんなあ
という感じに見えました。
・実験結果
HR-X7 S-VHS標準録画 自機再生 パターンオールクリア(320以上?)
HR-X7 VHS標準録画 自機再生 240本
SLV-RX9 S-VHS3倍録画 自機再生 310前後?
HV-S730 S-VHS標準録画 自機再生 300本クリア、310はあやしい。
VC-HF30B VHS標準録画 自機再生 240本
おまけ
HR-X7 S-VHS標準録画 VC-HF30B/20再生 270本前後
HV-S730 S-VHS標準録画 HR-X7再生 310本クリア、320はあやしい。
SLV-RX9 S-VHS3倍録画 HR-X7再生 310前後? 自機再生との差は見えず。
VC-HF30B VHS標準録画 HR-X7再生 240本
なお、HR-X7 VHS標準においてのみ、250〜260本あたりにうっすらと
レインボーノイズがかかってました。むりやり解像しよーとしてるん
だろかしらん。(^^;
省略されました
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 21:51
>705〜716
アニオタ未津微死信者が事実を隠蔽する為に空レスを入れています。
プゥ〜ン
プゥ〜ン
プゥ〜ン
プゥ〜ン
プゥ〜ン
プゥ〜ン
679 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 01:25
680 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 02:12
681 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/19(木) 02:28
683 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 03:32
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/19(木) 03:44
686 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/19(木) 03:46
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
699 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 15:15
713 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 16:02
.
714 :
弱い者の味方、:2001/04/19(木) 21:16
月光仮面おじさん登場!!!
ホームページを作ったものの、まったくアクセスが上がらな
くて悩んでいる人のためにお役に立ちましょう。
効率よく宣伝できる共有宣伝掲示板を18個設置しました。
全部宣伝して回ればなんと1@`000以上の掲示板にカキコしたこ
とになり即、効果が期待できます。
しかも共有しているサイトの多い順に並べてますので
上から順に10個ほどの掲示板に宣伝しただけでも
結構な宣伝になりますよ。
さあ、今すぐここからアタック!!
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
715 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 22:56
717 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 23:12
718 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 23:13
719 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 23:19
720 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 00:04
.
722 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 00:13
723 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 00:13
724 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 00:15
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/20(金) 01:44
726 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 02:08
727 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 02:14
.
728 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 02:22
>1
テープナビ機能をOFFに設定すれば良い。
729 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 02:24
>>797 >他のデッキで録ったものを再生すると小刻みに
揺れた感じになります。手動で合わせようとしても止まりませんでした。
というのはそれで直るのか?
730 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 02:32
.
終了
732 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 02:36
他のデッキと互換性が保証されているのは標準VHSモードだけで、3倍や5倍やS−VHS−ETなどは互換性が保証されてないです。
また、古いデッキはメカが劣化してトラッキングがズレてることが多いので、新しいデッキで再生すると、標準VHS録画でも画像が揺れたり音が断続したりします。
733 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 02:41
>>801 メーカーによって相性の差が激しいのも事実
三菱は相性の問題が多い方
自作自演でした(w
抜かれました
736 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 02:42
803=バカでした(w
ここは基地外が自作自演している放置スレなので放置、無視しましょう
738 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 03:08
739 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 03:10
バカQ元気だな
740 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 03:11
812=妄想基地外アニオタ=放置あるのみ(w
741 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 03:12
742 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 03:15
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ウリナラ= 我が国 マンセー=万歳
Λ_Λ 。 < チョッパリ=日本人(見下した言い方)
<丶`∀´> / | イルボン=日本 アンニョンハセヨ=こんにちは
( つ | アイゴー≒ちきしょー(哀号は当て字らしいが言い得て妙)
| | | |カムサ(感謝)ハムニダ=ありがとう
〈_フ__フ |〜ニダ=〜です
| とっとと覚えてウリナラの素晴らしさをチョパーリどもに
| 広めるニダ!ズレを気にしないのがケンチャナヨー
\__________
743 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 03:25
815を見れば基地外だというのがよく分かりますね
744 :
目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 03:54
950
ここは基地外が自作自演している放置スレなので放置、無視しましょう
746 :
真・スレッドストッパー:
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ