お部屋にふさわしいTVサイズは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1toraneko
4、5畳で25インチを使用しているのですが、友人とサッカーゲーム
をしていたら画面でかすぎてクラクラする。っていってました。
2おたく:2001/02/14(水) 01:37
4.5畳なら大きさや視聴距離(多分1.50m未満)からすると21インチが限度だと思うです。ハイ
3toraneko:2001/02/14(水) 02:01
そうですかー。慣れたつもりでも身体には良くないんですね。今SONYの14インチ
フラットTV目指してバイトしてるんですよ。視聴距離は1Mです。
4目のつけ所が名無しさん:2001/02/14(水) 18:43
6畳の場合は限度何インチでしょうか?
5目のつけ所が名無しさん:2001/02/14(水) 20:21
25位かな、ウチは29入れたけど、反対側の壁にもたれてがベストポイントになってしまった。藁
6名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/14(水) 22:51
6畳に80型入れちまっただよ…
昼間は32ワイド。でかいよー。
7ID付き名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 23:32
>>6
プロジェクターでしょ
8目のつけ所が名無しさん:2001/02/15(木) 00:46
うちも>>5さんと同じく4.5畳に29インチ入れてました。
メインはゲーム、たまにDVD。
コタツを挟んで反対側の壁で座椅子使ってましたが、
別に問題なかったですよ。
ただ、視聴距離が1Mということであればやはり21インチ程度がいいでしょうね。
9目のつけ所が名無しさん:2001/02/15(木) 00:52
視聴距離は1.5mなんですが、
21と25で迷ってます。
どっちがいいと思いますか?
ちなみに現在ワイド28型3対4で使っていて丁度良いです。
10toraneko:2001/02/15(木) 01:06
普段はTVの横に机とPCがあって、椅子にすわりながら、TVをつけっぱなし
にしてます。14インチは机に乗せたいなあと考えているのですが
誰かこれ実際にやってる方いますか?感想聞きたいです。
11目のつけ所が名無しさん:2001/02/15(木) 01:49
我家は、視聴距離2mでリアプロの40型です!
12目のつけ所が名無しさん:2001/02/15(木) 05:58
>>10
つか、PCでテレビ見れ。
13toraneko:2001/02/15(木) 08:56
>>12
以前はアップスキャンコンバータにビデオをつなぎそのチューナーから
TVを見ていました。でも映像の汚さに我慢できなくなりました。WIN上
のTVもあまり綺麗とは思えないのですが。ゲームの配線のこともありますし
。。。
14目のつけ所が名無しさん:2001/02/15(木) 11:12
>>10
接客していていつも思うのだが、みんな幅には敏感なくせに、奥行きには無神経。
 14inのTVの奥行きを考えた上で、机のそんだけのスペース+画面をみる為にその前の空間には物が置けない事を考慮に入れて決めた方がいいよ。
 小さいメーカーではシャープの通常ブラウン管で36cmぐらい、どのメーカーも40cmまで。フラットは40cm前後ぐらいある。
 結局、自身で決めるしかないんだけど。
15おたく:2001/02/15(木) 22:59
>>6さんへ それ自慢のつもり? 多分、液プロだろうし(まさか3管?)6畳でマトモな視聴環境なんて出来っこないしー、悲しいAVライフ送っているんだねー(AV見る為だけならイイかもね? (藁)
16目のつけ所が名無しさん:2001/02/15(木) 23:20
>おたく
うざいよ、今時プロジェクタ位で自慢しないだろ。
17目のつけ所が名無しさん:2001/02/16(金) 00:21
うちのおかんは21インチのにした、まえは
25インチで、小さくしたがっていた。
18目のつけ所は名無しさん:2001/02/16(金) 10:29
うちなんか四畳半の部屋に42型のPDPだぜ
19目のつけ所が名無しさん:2001/02/16(金) 11:20
PDPは薄いから4畳半でも大丈夫じゃない?
20おたく:2001/02/18(日) 21:49
私は、次のサイズが限度かと。
あくまでもベッドや収容する為の大きな家具(タンス等)置いてない部屋が前提なんですが。(W=ワイド@`S=4:3)
〜4.5】W/24 S/21
〜6】W/28 S/25
〜8】W/36 S/34〜液プロ(チトツライケド)
〜12】W/50 S/〜液プロ
12〜】三管でもなんでもOK!

私は、5.4m*7.9m(何畳かわからん)のAV専用の部屋で29と32を視聴ソースによって使いわけしています。あと、PS@`SFC用に14もあるけど。
以上3台ともモニターTV、RGB接続で使用。こんな使い方してるけど、どーでしょう!? (^∪^;
21目のつけ所が名無しさん:2001/02/18(日) 22:14
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=981547209

上記のスレを立てた者です
今度SONYのWEGA14型にしようと思っています。

例えばお店で、でっかいプラズマTVにLB収録された映画とか
再生してもなんかボケボケでぜんぜん綺麗だとは思わない。

>>20
6畳で32ワイドでもなんとかなるけど
部屋全体のバランスとか考えると他のものが置けなくなる
22名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/18(日) 22:46
ウチは4.5畳で29インチのDRC搭載ベガだけど、
これをDVD用と割り切って、地上波用に横に14インチのテレビを買おうと思っています。
23目のつけ所が名無しさん:2001/02/18(日) 23:08
部屋にTV2つか、更にPCのモニターがあるな
>>22さんはまさかPCはディスクトップ?
24おたく:2001/02/18(日) 23:14
>>21
分かりにくくてスマン。
6畳だと、「〜6】」が該当します。
★他の方も見間違えないでちょ!★
25目のつけ所が名無しさん:2001/02/18(日) 23:40
6畳でWEGA32型とPCモニター17型CRTを横に並べてます。
ながらTV視聴距離…54cm&36cm。(爆)

32型TVだけ見るときは、ソファに座って1〜1.5mかなぁ。
2622:2001/02/18(日) 23:41
そうです、デスクトップ2台です。(モニターは1台)
一応ノートもあるけど、Pentium100なんで(^_^;)
さらに5.1ch組んでて、メインは中型スピーカーだし、
ビデオデッキがDVやらS-VHSやら5台あって、アンプとLD、DVDなど・・・
あとシンセサイザー、本棚2つにコタツ。あと色々と・・・
別にヲタじゃないんだけど、なんか色々集まっちゃって・・・

せ・ま・い
27おたく:2001/02/18(日) 23:45
>>23さん
>20ですが。
14inchのは、10年程前、MSX用に買ったソニーの「14F1」という21ピンマルチ端子付の物です。いまだに○○○タイマーが作動しておりません。これってタイマーの故障なのでしょうか? (藁
モチ他の2台(29HV3@`32HV50)も絶好調!
28おたく:2001/02/19(月) 00:16
>>20より>>23

>>22なんて間違ったカキコするモンだから>>22が勘違いしてカキコしてません?
29目のつけ所が名無しさん:2001/02/19(月) 01:11
6畳だけど大きさは14インチで十分と思うんだけど機能が駄目なんだよね。
チューナーにAF回路入ってないからビートが出ちゃう。
仕方ないからビデオのチューナーで見てるチャンネルがある。
30目のつけ所が名無しさん:2001/02/19(月) 02:46
>>28
別に22の人は勘違いなんてしてないと思うけど。

>>29さん
私も6畳のときは14型で十分でしたが、7・5畳の部屋になってから、
ちょっと頼りない感じです。おっしゃるとおり機能はだめだめです。
31いちろー:2001/02/19(月) 13:00
>>30
過去のスレを全部読みかえしてみなさい!
部屋に3台、TVがあるという部屋は、>>20の部屋しか該当せん。
ただ、>>20の14というのをRGB接続していることから、パソコンのモニターTVと
勘違いしたとしかとれないんですが?
32目のつけ所が名無しさん:2001/02/19(月) 21:58
>>28 >>31

23さんは
「部屋にTV2つか、更にPCのモニターがあるな」
(22さんは)部屋にTVを★2台★置く予定か。さらにPCのディスプレイも★1台★は置いてあるだろうから…

「>22さんはまさかPCはディスクトップ?」
そのPCがデスクトップ(CRTディスプレイ)だったら、部屋にCRT★3台★じゃん!!

って言ってるんじゃないですか?(液晶デスクトップ除く)

>>30さんはそういう判断?
3323:2001/02/19(月) 22:16
>>29

っていうかTVチューナーで見ると通常はビデオ経由でブースター
通した映像だから、ビデオチューナーで見るのが常識じゃない?

オレはいつもビデオチューナーで見てるよ。

>>26

そんだけあれば、じゅうぶんヲタだと思うが、、、
3430:2001/02/19(月) 23:59
>>32さん
はい!その通りです。
余計なこと言ってすみません。さげます。
35名無し:2001/02/20(火) 02:17
テレビの適正視距離は画面のたての長さの7倍だそうです。
これによると、14型でも画面から1mの距離は近すぎる事になります。
36目のつけ所が名無しさん:2001/02/20(火) 11:32
>>35
画面縦の7倍ってのは、走査線の走査スピードから、人間の目に自然に見える
距離として言われていましたよね。

最近のプログレッシブTVや、ハイビジョン等だと近接視聴でも目に影響等は
ないんでしょうか?
37目のつけ所が名無しさん
確かにハイビジョンは、近くで見ても綺麗だから
目に優しそう。
プログレ処理も走査線を擬似的にでも増やしてる
んだからそういう意味では大丈夫なんでは?

あとは視野の問題かな。