1 :
名無しさん@1周年:
を置くと画面が変な色になるんですが、
これってヤバイのでしょうか?
スピーカーはサラウンド用のちっちゃい奴なんですが、
スピーカーをテレビのまわりで動かすと、それに
あわせて画面が変色します
どうしてこうなるのか原因が知りたいです
2 :
名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 02:08
わかってるんでしょ?
>2
まじわかんない
4 :
>3:2000/07/02(日) 04:52
ブラウン管の動作原理やスピーカーの構造を学校で習わなかった?
とにかくテレビの近くには磁気を帯びたものを近付けてはいけません。
スピーカーは大抵後ろに磁石が付いていて磁気を帯びています。
(防磁型のスピーカーもあるけど。)
あまり酷いと消磁しなくちゃ直らなくなっちゃうよ。
>4
ありがとうございます
「磁気」が駄目って事なんですね
磁石関係は近付けない様に気をつけます
ステレオのカタログに「スピーカー(防磁設計)」
って書いてあるのがあったのを思い出しました。
その時は「防磁」ってなんだろ?
って思ってたけど納得です
スピーカーってかなり強い磁石が入ってるんでしょうね
すみません素人で・・・
6 :
名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 13:55
スピーカーは、まあ、いわば、磁石そのものでございます。
>6
へぇ
全く知らなかった
ここの板に出入りしてる人なら知ってて当然の事なのかも
しれないけど、
知らない自分にとっては「意外」な事でした。
8 :
名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 14:30
防磁型のスピーカーは磁石を使っているけど磁力を外へ出さない
工夫をしています。まれに磁気を使わないスピーカーもあります。
テレビに内蔵されているスピーカーは当然その辺対策済み。
9 :
名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 18:57
ちなみにスピーカー以外のAVはどうなんですか?
10 :
>9:2000/07/03(月) 21:27
たとえばビデオデッキでもモーターの磁石で色ずれが起こる事があり、
その為に各社防磁用スペーサーなんかを売ってた。今はその辺注意して
磁気シールドしてあるせいか見掛けなくなったけど。
(⌒Y⌒Y⌒) 三 ̄ ̄ ̄ ̄\ ζ ____
/\__/ / ____| / ̄ ̄ ̄ ̄\ / \
/ / \ / >⌒ ⌒ | / \ / / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ \ / / (・) (・) | /\ ⌒ ⌒ | / / ⌒ ⌒ |
(⌒ / (・) (・) | |_/----○-○-| ||||||| (・) (・) | | / (・) (・) |
( (6 つ | | (6 つ | (6-------◯⌒つ | /⌒ (6 つ |
( | ____ | | ___ | | _||||||||| | ( | / ___ |
\ \_/ / \ \_/ / \ / \_/ / − \ \_/ /
\____/ \___/ \____/ \___/
____ _____ _ρ_
/∵∴∵∴\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / \\\\\ / ⊥ \
/∵∴∵∴∵∴\ / ______\ / \\\\\ |____|
/∵∴// \| \_\ | / /  ̄ ̄ ̄ ̄\ ‖∧ ∧カ
|∵/ (・) (・) | |  ̄ (・) (・) | |/ | ( ゚Д゚)/
(6 つ | (6 つ | (6 ´ っ` | / /
| ___ | | ___ | | ___ | 〈 (
\ \_/ / \ \_/ / \ \_/ / ∫ヽ__)
\____/ \___/ \___/ U U
| ̄ ̄ ̄ ̄|
\__人__/
12 :
名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 11:42
私のテレビ、画面の左隅が緑色になってしまいました(TT)
もう直らないのでしょうか…
13 :
名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 13:31
MDコンポの
スピーカーだけ置いてある棚の、
後ろの空いてるスキマに
スキャナーを置いてるんだけど…
これも、良くないでしょうか?
14 :
名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 23:05
>12
消磁器を買えばできます。
ただ,その前に変色の原因となってる磁力を発生しているものを排除する必要があります
15 :
12:2000/07/31(月) 07:48
>14
なるほど、ありがとうございました。
その「消磁器」というのは
いくらぐらいで売っているのでしょうか?
16 :
肛門が切れそうだ:2000/08/02(水) 04:41
ホームセンター等で3000円程度で買えるらしい。
「消磁コイル」と言う商品です。
色むらを直すにはそれを使い「消磁」しないといけない。
17 :
名無しさん:2000/08/02(水) 20:15
>15
程度にもよるけど、TVには消磁回路ついているから、TVの
ON/OFF 繰り返していれば、そのうち気にならなくなるっすね
18 :
名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 20:38
たいていのTVの消磁回路は保護回路のため連続のON/OFFでは働きません。
3分おきか5分おきくらいに一回電源をON/OFFしてください。
消磁回路が動いたかどうかは、電源を入れたとき「ブーン」とか音がすれば
働いています。
19 :
名無しさん@1周年:
とにかく色がついた原因を調べましょう。