NHKを受信しないテレビ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結論君
http://www.jbbs.net/2ch/test/read.cgi?bbs=company&key=954432035&ls=50
何故、作らないのかな?
結構売れると思うのに。
2  :2000/03/31(金) 15:46
うれるわけねーだろ
3名無しさん:2000/03/31(金) 18:13
俺なら買うな!
4名無しさん:2000/03/31(金) 18:32
NHK教育しか受信しないテレビってどうよ
5カツオ:2000/03/31(金) 19:23
>4
そんなもん学校以外じゃ使い物にならない。
いや、最近の学校でも使わんわ。
6名無しさん:2000/03/31(金) 22:48
売れないよ。だってNHK映るテレビ持ってても、受信料払わないで済むもん。
払いたくないのにそれを回避できないでいる人は、たんなる努力不足。
7DD:2000/03/31(金) 23:12
NHKを映らないようにしても「地上波放送受像機=テレビ」
であればNHKの受信契約対象となりますょ。
大昔にNHKだけを映らないように改造したテレビを
作った男性が裁判起こしましたけど負けました。
結構有名な話
8>7:2000/04/01(土) 14:23
え?なんの裁判?
誰が誰を訴えたの??
9名無しさん:2000/04/01(土) 19:21
>5
うちのVTRのひとつは、NHK教育専用だぞ。
10>9:2000/04/01(土) 20:13
Aさん?
11名無しさん:2000/04/02(日) 03:18
うち電波障害でNHKっぜんぜん映らないのに、人影すら確認しづらい映り具合なのに、
なんで年間一万いくらも受信料払わんといかんかなー(T_T)
12元同業者:2000/04/02(日) 03:57
アンテナを変えるなどの作業で改善可能ならともかく、どうしようも無い場合は
難視聴区域として受信料が軽減あるいは免除されることがあります。

相談窓口に調査を依頼してみてはいかがでしょう(無料)
お金払ってるんだし
13MICO:2000/04/02(日) 04:15
NHKだけ、スクランブルかければ、いいのに・・
契約したヤツだけ、デコ−ダ−をつけて見られるようにするの。
BSもね。
そしたら、いいと思うが・・
ホントに民間だけしか、見ない人は。
WOWOWのようにさ−。
14DD:2000/04/02(日) 05:05
>8
ん〜そんなわかりづらかった?
NHKを映らないように改造したテレビを作ったおじさんが
NHKに対して
「NHKが映らないテレビでは放送法による受信契約の義務が存在しない」
という事を訴えたの。
15DD:2000/04/02(日) 05:14
>13
どんな形式だろうが、多分受信料は取ると思うょ。
放送法で定められてるNHKってのはそもそも
視聴する人に特定して取る料金じゃあないのよ。
テレビ持ってる人に対する料金なんよ。
なんでNHKだけそんな優遇されてるかっていうと
・放送技術の発達
・民放が商業主義ゆえ設立されないような辺鄙な地方への送信
・全国民が最低限のNEWSなどの取得することを可能にする
とか色々あって、平たくいえば税や年金みたいなもんで
全テレビ保持者がお金だしあって、
NHK-BS以外放送されないような離島とかの人にも見れるように
しようっていうコンセプト。
16DD:2000/04/02(日) 05:18
んで、受信可能な受像機を持つ人は放送法によるNHKの
受信契約義務が発生するわけで
12番さんのいうように受像機まで電波が到達していない
などの場合はNHKはその改善に努力しなければならないし
受信不能であった場合に初めて免除など行われる
17名無しさん:2000/04/02(日) 15:05
昔はテレビを持ってる人がお金持ちだけだったから問題無かったけど、
今やホームレスもテレビを持ってる時代。
時代に即した法改正が必要だね。
18スクランブル:2000/04/02(日) 16:41
ニュースと天気だけノンスクランブルにしたらいいですね。

で、例えばチャンネル毎に
総合→エンターテイメント:ジャリタレ音楽・相撲・ドラマ
   ・国内野球等
\2000
教育→教育:だいたいそのまま+ニュース+天気
\0 (ノンスクランブル)
BS1→情報:海外ニュース・経済ニュース・ドキュメンタリ
  ・マイナースポーツ全般
\500
BS2→エンターテイメント:洋画・邦画・海外ドラマ
  ・メジャースポーツ
\1000

セット視聴\4000のところ→\2500に!

こうしたら、お大尽は\2500払って、そうでない人は\2000払うでしょう。
僕なら\1500ですが…
19MICO:2000/04/03(月) 01:13
>15

>どんな形式だろうが、多分受信料は取ると思うょ。
>放送法で定められてるNHKってのはそもそも
>視聴する人に特定して取る料金じゃあないのよ。
>テレビ持ってる人に対する料金なんよ。
いんや。
八木アンテナや、BSアンテナを設置しないで、CSアンテナを設置。
スカパ−を見ているとしよう。
これは、テレビを持っているとしてもNHK受信料は発生しないはず。
なぜかって?この設備じゃ、NHK見れんでしょ(笑)。
放送法32条で
「放送を受信することのできる受信設備を設置した者」
ってなってるわけ。
受信できんでしょ。


2011>12:2000/04/03(月) 01:14
ありがと。以前んHKの人に来てもらったら、おそらくとなりの家のPCか家電で障害がでてる、受信料免除はないって
となりってさ、一軒の敷地に2軒の家を建て売りを買って引っ越しの挨拶もないしさ、PC置き場かえてくれとかいえないよー。
NHKさんあんたが隣りに言ってくれよっってカンジ(泣
21MICO:2000/04/03(月) 01:29
>1
あるぜよ。
モニタ−テレビ!
ただ、チュ−ナ−がないだけなんだけどね。
文句なしに受信できんよ。
22DD:2000/04/03(月) 06:37
>19
んーだからオイラの最初のコメントに地上波って書いたんだけど
それにモニタ機能のみのは受像機じゃないよ
23>1:2000/04/03(月) 07:13
売れねーよ
特集「NHKスペシャル」が見られない
あれはおもろい
24名無しさん:2000/04/03(月) 14:50
>放送法によるNHKの受信契約義務
契約を行わないコトによる、罰則規定はないんでしょ?
25 :2000/04/03(月) 15:52
同感。NHKは「NHKスペシャル」とか「NHK特集」とか
特にドキュメント番組でいいものを放送している。またBS
放送でも海外の良質番組を放送している。
収益をあげるために視聴率を気にせざるを得ない民放より
はるかに良質の番組が多い。
国営放送のよさも認めるべき。でないとパカな民間放送の
番組ばかりになり大人は見なくなる。
26MICO:2000/04/04(火) 01:41
>22わりわり。
1.見落としてましたわ。
2.でも、NHKは受信できんことにはかわりないよ。(笑)

>23&25
個人的に確かにおもろいと思うけど、別に民放しか、見ないやつもいるわけ。
スクランブルかけて、見たいやつだけ、契約して解除するってので、
いいと思うが・・
NHKの収入減間違いなしだけど。
27名無しさん:2000/04/04(火) 02:36
スクランブルみたいに無駄なコストかけずに国営放送でいいと思う。

国営放送にするとフェアな放送ができるかという問題が出るが、
そこは何とかなるっしょ。どんな放送もO.K.っちゅう法律つくってさ。
28名無しさん:2000/04/04(火) 02:45
しかし、真っ昼間に NHK教育で“母乳の正しい出し方”で
実演はすごいな。 痛くないテクを習ったよ。
29>1:2000/04/05(水) 11:16
昔、街頭テレビ用に有ったらしいよ。
昔、徳光アナが会社から貰った21インチTVが4チャンネル固定だったらしい(笑)
30受信料払っていない奴には:2000/04/05(水) 11:24
2パターンあって
1) 視ないから払わない
2) 視てるけど払わない

ってのがいる
1) は理解できるが
2) で屁理屈こねている奴は良く分からん
31>30:2000/04/06(木) 04:38
本多勝一の「NHK受信料拒否の論理」(だったと思う)を読みましょう。
「勝手に送りつけられた雑誌の購読料なぞ、たとえ読んでも払う必要は
ない」っていうようなことが書いてあった。
32あれ?:2000/04/07(金) 06:59
NHKって、国営だった? ウソでしょ
ネタふってるの??
334アマ:2000/04/07(金) 08:17
戦時中みたくジャミングかけるのはどうか?
これならアンテナまで電波が届いていないから文句あるまい。
でもNHK側が微妙に周波数ずらしてきたりしてな・・・。
34DDさんのカキコから:2000/04/07(金) 09:12
>NHKを映らないようにしても「地上波放送受像機=テレビ」
>であればNHKの受信契約対象となりますょ。

>放送法で定められてるNHKってのはそもそも
>視聴する人に特定して取る料金じゃあないのよ。
>テレビ持ってる人に対する料金

>平たくいえば税や年金みたいなもんで
>全テレビ保持者がお金だしあって、
>NHK-BS以外放送されないような離島とかの
>人にも見れるようにしようっていうコンセプト

>受信可能な受像機を持つ人は放送法によるNHKの
>受信契約義務が発生する
35名無しさん:2000/04/08(土) 02:21
>25
NHKは国営放送じゃないよ、公共放送。

>31
今時、本多勝一は恥ずかしいから止めなさい。

36みみずん:2000/04/09(日) 00:03
いっそのことテレビを登録制にして自動車税のように税金取ればいいのにね。
37名無しさん:2000/04/11(火) 05:13
普通の人はNHKの番組って見るよね?
NHKを見ない人はドキュンだと思うけどな。
38>36:2000/04/11(火) 12:21
登録制にしなくても、税金でNHKを運営すれば良いのでは?
そうすれば誰も気にしなくなる。
39名無しさん:2000/04/11(火) 18:12
完全に税金で運営すれば国営放送となり、
国に都合のよいことしか放送しなくなる可能性がある。
某国の国営放送の場合、政府のスローガンしか
放送していない状態だ。
NHKが独立を保っているのは国営放送ではないからである。
40名無しさん:2000/04/11(火) 18:42
NHK見るのって、マニアックなアニメくらいだよ。
今は深夜の有珠山LIVE見てるけど、それ終わっちゃったらNHK見る
物なくなっちゃうし。CCさくらも終わったから。
41名無しさん:2000/04/11(火) 19:33
しかし、受信契約「義務」ってなんだよ。
42名無しさん:2000/04/18(火) 21:35
NHKの受信契約しなくて見ていても、現行の放送法では
罰則規定がないので、OKだと思います。
私のところにNHKの営業マンがきて、契約を結ぼうと来ましたが
この事を言って、帰らせました。
どうせやるなら、デコ−ダをつけて視聴したい人だけ、金を
とるようにすればいいのに!
受信契約”義務”は不条理だ!!(41さんと同感)
43名無しさん:2000/04/19(水) 19:22
>デコ−ダをつけて視聴したい人だけ、金をとる
デジタル放送だとそれやるかも?
44名無しさん:2000/04/19(水) 19:35
>43

やらないよ。視聴者に負担を強いる(たぶん、機器が高価になるという意味でしょ)とかで
見送られました。

そっちの方がスッキリするのにね。
45NHK半額支払い:2000/04/20(木) 10:45
うちは受信料半額、
近くにマンションが出来、映りが悪くなった時NHKの集金人に
苦情をいったら車にTVアンテナ載せた技術の職員と電監の役人が
来て調査していった。
数日後、難視聴障害なんとかの書類を出したら半額になりました。
今では、そのマンションに付近住宅用の地上、衛星共同アンテナが
設置され無料で引込み工事を受けた。
おかげで、隣接県の民放までが見れるし何故か半額のままです。
真面目に払うといいこともあるよ。

46ふぁいるず:2000/04/20(木) 11:26
NHKを受信しないと見せかけて実は受信するテレビの方が
売れると思う。
47名無しさん:2000/04/20(木) 12:14
結局、契約って、両者の合意のもとで行われるわけですよね?
私はNHK受信契約に合意できないので、「契約する意思がありません」
とだけ言ってNHKの人には帰ってもらいました。
家のドアにあったNHKシールをはがされただけで、
その後一度も来なくなりました・・・・。
もちろんテレビもあるし、NHKも見てますよ。
48>47:2000/04/21(金) 11:42
だからNHK見てる野郎は払えっての。この罰当たりが。
49名無しさん:2000/04/22(土) 04:00
48とは別人だが。

NHKを見ない人はドキュンです。
知的レベルが低いです。
逝ってよしです。
50>49:2000/04/22(土) 06:07
ここがNHKじゃないのか
関西人にとって2ch=NHK。
51>47:2000/04/22(土) 11:23
確かに、本当に見てるんだったら払おうね。
52名無しさん:2000/04/23(日) 05:20
本当に払わせたいのなら、スクランブルをかけるぐらいの
企業努力ぐらいせい、と言いたい。
それと、単身者と4人家族との受信料が同じというのも
腹が立つ。もちろん従量制なら文句はいわん。
53:2000/04/23(日) 10:19
俺は受信料払っていなかったら
NHKの集金人が実家に行き「お宅の息子が料金払わない」とちくられた
54>47:2000/04/23(日) 10:37
少なくとも、見てるなら払え。
この、ドロボー!

55>7:2000/04/24(月) 07:31
>NHKを映らないようにしても「地上波放送受像機=テレビ」
>であればNHKの受信契約対象となりますょ。

なりません。ご自分でNHKに聞いて下さい。
この嘘つき!
56名無しさん:2000/04/24(月) 09:44
4chから12chまでしか映らないVHFアンテナがあるんです。
マスプロアンテナとかのカタログに載ってる。
あと1chから3chまでだけのも。
こんなのまったく売れないと思うけど、やっぱりNHKとの関係で
発売し続けているんだと思う。
57>56:2000/04/24(月) 10:29
それはおまえの妄想です。
一度病院にいったほうがいいな。
都合の良い様にいつも解釈する精神障害ってことで
障害者認定してもらえるかもよ。
理由は電波障害対策アンテナ。
1−3 と 4−12 の間は周波数がかなり離れている
ため、1本のアンテナだと効率が悪い。
難しい事は君に説明するのは面倒なのでぜひメーカーに
その電波バリバリの頭で「電波障害対策アンテナ」の
事についてきいてみなさい。
しかし皮肉なものだな。電波くんが電波障害対策アンテナ
の事を聞くなんて(爆)
58名無しさん:2000/04/24(月) 15:36
学生です。昨日NHKが来ました。うかつにも出てしまい2ヶ月分2790円
払いました(泣)。私の所に来たのは学生専門だったらしく、家の前で
NHK集金者同士が話していた。内容は、「どこどこのマンションは払いが
悪い」、「○○さんはノックしても絶対出てこない」、「あそこに新入
生が多く入ったらしいよ」等々ほとんど学生に対する発言でした。NHKに
一言言いたい。『学生から金とるな(怒)』

59名無しさん:2000/04/24(月) 19:40
っていうか、NHKって地方ごとにチャンネル違うから
物理的に無理なんじゃないか?
60>58:2000/04/24(月) 20:20
>一言言いたい。『学生から金とるな(怒)』

受信料も払えないならテレビなんて贅沢です。
文句たれる前に売り飛ばして、パンでも買えよ。

受信料制度の疑問があるのは立派に論議のタネだが、
キミの主張はそこから乖離してただのガキのワガママになっとる。
61DD:2000/04/25(火) 00:53
>55
なるってば。昔改造した人が提訴して負けたんだって。
ひどいなぁ、嘘つき呼ばわりとは。自分こそ確認したの?
まぁ、普通の人がやるようなレベルで受信不能にしたって
それがいわゆる受像機じゃなくなるなんて事あるわけないじゃん。
NHKの方から一度もその手の類の訴訟を起こした事が無いのは
単にそんなのやってイメージダウンになるのやだし、
どーやっても払いたくない人から取るのはコストの方高くつく
だけなんだっての。
62DD
続きだけど、受信する義務は無いけど、一般受像機を
使用していたら受信契約義務が発生するとか。
その論拠とかさ。
また、契約締結の義務はあるけど罰則が無いとか
その理由とか。
契約をいったん結んだらどーいう理由でその履行が
求められるとか。
もっと本当に調べてその上で話もってきてくれないかなぁ。
NHKにしたってその手の「受信料不払い」に関して
飽きるほど質問受けてるんだし、
仮定の話として、受信できないようにまでしている人から
無理矢理原理原則を通して「とります」なんて大人気ないこと
言わないってのがわからんのかなぁ。