ハイビジョン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うひょ
数年前にハイビジョンテレビを結構いい値段で
購入したんですが、バカな買い物だったのでしょうか?
2名無しさん:1999/10/24(日) 04:51
馬鹿でない買い物だったという理由を探すのが難しいね。
ご愁傷様。
責任とれよ>NHK
3今買っても:1999/10/24(日) 15:42
馬鹿な買い物だと思う。
わたしの弟も最近買ったので。
思いっきり「馬鹿!」と言ってやった。
4質問君:1999/10/24(日) 18:15
なんで?>ALL
5高校野球:1999/10/24(日) 18:21
 高校野球ファンだったら買いですよ、センターからの画像では
ピッチャー、キャッチャー、バッターだけでなく、
ファーストとサードも映りますから。
6いいじゃないか:1999/10/24(日) 18:53
 一応放送してるんだから。

俺が買ったエルカセットなんて、、、
7ミューズ方式は:1999/10/25(月) 00:25
もうすでに仮死状態でしょう?
デジタルBSがはじまってもミューズが普及することはないと思います。
8>5:1999/10/25(月) 01:14
それって、ワイドテレビであればいいんじゃないの?
9アニオタになって:1999/10/25(月) 01:40
さくらに萌えれば元が取れるそうです
10アニオタです:1999/10/25(月) 03:28
 元とれます。DVDのあまりの画像の悪さに比べれば天国。
 あ、さくらは違うが。
11名無しさん:1999/10/25(月) 03:33
最近の奴なら、デジタル放送対応だし
べつに馬鹿ではないと思うけど。
ちゃんとデジタル用をチューナー繋げるとこもあるし。
それに今あるテレビでデジタル用チューナー内蔵した
テレビなんて無いとおもいますが。

ていうか、デジタルチューナーさえあればパソコン用マルチスキャン
ディスプレイで暫くは代用できるような気がするけど。
12なんか:1999/10/25(月) 05:03
ハイビジョンて確かに画像は美しいんだけど
残像がすごく気になるんですよね。
まるで安物のSTN液晶テレビみたいなんですよ。
あれってどうしてなんでしょ。
13名無しさん:1999/10/25(月) 05:08
>11
>ていうか、デジタルチューナーさえあればパソコン用マルチスキャン
>ディスプレイで暫くは代用できるような気がするけど。
意味不明。コンポジットが入るPCディスプレイなんて見たことがない
デジタルチューナーってなんのこと?
14名無しさん:1999/10/25(月) 06:20
NHK不払いのページ等で、質問されてみては?
15名無しさん:1999/10/25(月) 06:22
アナログハイビジョンは試験放送しているのに
デジタル試験放送しなくて、放送できるなら
今までの、受信料を溝に捨てていましたな(^O^)

デジタルなら、リフレッシュレートを簡単に変更
出来るのでは?
16名無しさん:1999/10/25(月) 06:33
>ちゃんとデジタル用をチューナー繋げるとこもあるし
一つの商売戦略です
デジタル放送が決定しているなら、アナログ式の販売は
おかしい、もっと普及させ、デコーダーの売上を伸ばす為です
デコーダーには当然のごとく、ビデオ出力があるので
専用の入力端子が無くても、問題無し

利用されているだけですよ
17うーむ:1999/10/25(月) 07:36
一連の「名無しさん」が何を言おうとしているかわかりません。
お願いですから、デジタル放送とHDTV放送と地上波 B/CS放送を
混同しないでください。
182馬鹿だと言ったのは:1999/10/25(月) 20:19
デジタル放送が本格化してハイビジョンが一般的になったら
ハードの値段が今よりめちゃくちゃ下がるのは必然だからです。
もうちょっと待てばぐんと安くなるのに、高い金を積んでもハイビ
ジョンの高画質をいち早く楽しみたいというマニアの人は買っても
いいと思います。馬鹿じゃなければマニアじゃない!
19馬鹿よ!!:1999/10/26(火) 11:26
まさにAV馬鹿!!
20っていうか:1999/10/26(火) 13:25
ミューズのデコーダーが無駄なんではないのか?
21まず:1999/10/26(火) 15:09
>20
その通り。追加してコンポジット入らないmuseデコーダ付きテレビは
まさにムダ普通の横長テレビと一緒

1080i/pを直出せる民生品のテレビってないんじゃないっすか?
今からHDTVに備えたいならSONYの業務用HDTV買うべし
222:1999/10/27(水) 03:09
なんか途中混乱しているみたいですが、要するにそういうことですよね。
>20
23ふーちばー:1999/10/29(金) 06:36
>1
現在、3年前に購入したビクターのHDTV愛用してます。
要は、これからも使いつづける本人の活用しだいじゃないかな〜

L・Dコレクターってわけでもないけど、数枚の中でのお気に入り
「アマデウス」とか「リバー・ランズ・スルー・イット」などの
HDLDを、今は中古で5〜6万で探せば買えるらしい(笑)
ソニーのHIL−C1(当時定価70万!?)で見ると、DVD
なんかホント目じゃないよ、独特の深みと表現力は勝ってる・・・

オリンピックも来年あるし(1日15時間以上は中継するはず)
HDLD&ソフトも格安で買えるワケだし(BOXもんなんかイイよ)
PCモニターとしても十分(30インチモニターなんてないでしょ?)

まあ、せっかく高いカネ出して購入したんだから・・・
お互い、ぶっこわれるまでは大事に使いつづけまひょ。
24>21:1999/10/31(日) 00:47
SONY馬鹿がいる
なんでもSONYの業務用が一番って思っているらしい
25>21:1999/10/31(日) 00:48
SONY馬鹿がいる
なんでもSONYの業務用が一番って思っているらしい
いいかげんにしてほしい  
マジで
26ハイビジョン大好きっ子:1999/10/31(日) 01:01
買った人を馬鹿呼ばわりする人は、多分買いたくても買えなかったのではないのかな。
こういう人たちはデジタルが良いと言ってながらデジタルテレビが出ても買えないんでしょう。かわいそうに。
27>24:1999/10/31(日) 03:08
ソニーの業務用の話するとすぐシバソクだのイケガミだの言い出す馬鹿?
2824:1999/10/31(日) 21:03
馬鹿で〜す(はあと
29>24:1999/10/31(日) 23:32
SONYの民生品と業務用(放送局用)を一緒にするなボケ
SONYは放送業界のリファレンスじゃボケ
30>26:1999/11/01(月) 01:10
いやいや、NHKや専門誌におどらされなかっただけでしょう?
NHKのニュースで”ハイビジョン撮影”なんて
映像流してるのみると、寒さをとおり越して、
合掌もんです。

31ハイビジョンなんて:1999/11/01(月) 07:13
数10インチぐらいじゃ所詮、一般放送と大差ないよ。
高画質LDに対するVHSぐらいの差しかない。
100インチ以上でないと、真価は発揮できないんじゃ
ないかな?
32>31:1999/11/01(月) 07:36
目の前のディスプレイみてりゃ分かると思うけど
17インチでも全然違うと思わない?
33>32:1999/11/01(月) 18:32
違うよ。違うけど、どうしても欲しくなるほどのものでもない。
100インチ超えると、圧倒的に差がでるけど。
34>29:1999/11/01(月) 22:49
SONYボケ発見
35>30:1999/11/01(月) 22:55
ハイビジョン所有者に対してヒガミを持っているんじゃな〜いの?
かわいそうにX2。
36>35 :1999/11/02(火) 01:23
いえいえ。
将来性のないものに投資した人を哀れんでいるだけです。
アナログハイビジョン、もうすぐ殿堂入りでしょう。
NHKは責任とるべし。
南〜無〜。
37>35:1999/11/02(火) 01:36
別に欲しくない。
将来性のないものに投資したひとが哀れなだけです。
やすければ”安物買いの銭失い”で済むんでしょうが。

あらためて合掌。>アナログハイビジョン
NHK責任とるべし。

そういえば壁掛けテレビ、長野五輪で普及を狙うってメーカーも
NHKもいってたけど、どうなんだい。
38>35:1999/11/03(水) 12:04
べつに自慢するわけじゃないけど、私はけっこう金持ちである。
欲しいものはたいがい手に入れようと思えばできる。
しかし、そんな自分でも「金をドブに捨てるような事」はしない。
家電メーカーの思惑にまんまと乗っかるよな馬鹿な消費はしない。
ハイビジョンって2〜30万円程度かな?
この金額を高いと感じるぐらいの収入の人は、テレビなんかに使わ
ないで海外旅行にでもいったほうがよっぽど自分のためになると
思うよ。
3935 :1999/11/03(水) 16:18
>38
ごめん、言いたい事がわからな〜い。
君は韓国製の4800円のテレビでも見てなさい。
4036:1999/11/03(水) 23:32
>39
つまり、旅行につかったほうが有意義だってことでしょうよ。

韓国製TVは”安物買いの銭失い”
>1
3年前というのが、更に痛い感じがします。
4135:1999/11/04(木) 00:38
>40
いえいえ。
頭の中がインターレスだと言いたかったのですよ〜だ。
4238:1999/11/04(木) 18:36
>41
あなたの文章見てると、ハイビジョンを買うことがばかげてる
というより、ハイビジョンを買う方にはばかが多いんじゃない
かと思えてきました。やっぱりあなたはもっと他の事にお金使
うべきでしょう。 バーチャルな映像や音響のリアルさを追求
することに限られたお金を使うより、それを現実(リアル)に
対して投資して自分の知性や感性を磨くほうがずっと有意義だ
と思います。って言いたかったんですけど。これでもまだ韓国
製TV並のあたまの人には「言いたい事がわからな〜い」かな?
43名無しさん:1999/11/04(木) 20:07
ハイビジョンを100万くらいの高値で買った人は、
ある意味、LINXとか3DOを買った人と同じくらい
先を見通す目が無いでしょう。
44松下幸之助:1999/11/04(木) 21:04
 うちの製品がなにか? (-_-;)
45責任とってね♪:1999/11/04(木) 21:14
3DO
46松下は:1999/11/05(金) 01:20
ソフト戦略ではソニーに完全に負け続けているな。
今のままではソフト面では追いつく事は無理だろうな。
ハードで頑張っていてもいつかは中進国のメーカーに
負ける日が来るだろうな。思い切った戦略がとれず、
いつも安全パイを拾おうとする今の態勢は改めないとい
けないのでは…と他人事ながら思う。
47韓国製って言っても:1999/11/05(金) 03:15
韓国ブランドだけで売っているわけでもないから、割と気づかずに使っていたり…
あと、同じグレード(フラットでなくワイドでもない)なら日本製もアジア産も値段は大差ないから日本製を選びますが。
画質だの音質以前に韓国産TVで一番困ったのはリモコンの誤作動です。
消して出たはずなのに部屋に帰って来るとTVが着いているのは気味悪いですよ。
それに懲りてからは無難な日本ブランドの日本製を強調しているTVを使っています。
48ソニー党:1999/11/06(土) 00:10
じぶんで「金持ち」なんて言ってる人の講釈なんて聞く耳持たんでござる。
海外旅行に2〜30万使うことが有意義だと思うとは、とほほ
49>48:おいおい:1999/11/06(土) 14:09
都合のいいとこだけとるんじゃないよ。
>海外旅行に2〜30万使うことが有意義だと思うとは、とほほ

”ハイビジョンTVを買うんだったら”を前につけてほしいな。

ということで旅行に一票。
50 :1999/11/06(土) 20:59
>49
じつはきみハイビジョン買ってるんじゃないの?
5149:1999/11/08(月) 01:40
>50
じっ、実は・・・・・。
そんなわけないやん。
要するに金銭感覚の麻痺か、変なこだわりを持ったか、
雑誌・NHK・メーカー・販売店にうまくのせられたかでしかない。
52電気やサンの回し者?:1999/11/09(火) 09:42
よい買い物だったんじゃないの。
将来、ハイビジョン放送がデジタル化してもアダプターをつければ
今の受像機はそのまま使えるし。ずっと良い画質で映像が楽しめる。
現在の番組もそれなりにいい番組が揃ってるしね。
わざわざ金払って,飛行機に乗って(墜落の危険があるのに)海外旅行にいくよりも
家で酒のみながらナイヤガラでもヨーロッパでも居ながらに楽しめる。
しかも音声も最高の音質じゃんか。私も持ってますよハイビジョン。
電気やさんの回し者じゃなくてね。買った以上は楽しめばいいのです。
53いいんでない?:1999/11/09(火) 23:13
ハイビジョンたしかにきれいだよ。
特にインターレース放送をプログレッシブに変換してしまうので、
ちらつきがグッと少ないです。
画面を横から見てみるとよくわかるよ。

変にSONY製品にこだわって4:3見てる奴よりは
賢い買物だと思う(笑)
54↑補足:1999/11/09(火) 23:21
BS9chは1125(だったかな?)
インターレース放送で、インターレースのまま表示しています。
プログレッシブに変換するのは、その他のチャンネルのことね。
55>53:1999/11/11(木) 00:27
だったら普通のワイドTV買えばいいじゃん。

プログレシブTVとかいうやつ。
>52
”わざわざ金はらっては”余計です。
家にいたって安全とはいえない。
家のトイレで溺死した人もいるんだし。
5653です。:1999/11/12(金) 00:13
プログレッシブは知ってます。
でもワイドテレビとプログレッシブテレビは別物です。

プログレッシブテレビもきれいですよ。
でも、1125インターレース(ハイビジョン)の画像のほうが
525プログレッシブよりきれいです。
確かにハイビジョン高いけどね。
5755:1999/11/12(金) 01:50
俗にいうプログレシブってワイドのやつしかないじゃん。
そんでもってBSデジタルに対応したものっていったら、
プログレシブTVってことになんない?

たしか倍密度で見せてくれるやつあったとおもうけど。

58名無しさん:1999/11/12(金) 04:54
ホントの意味でのプログレッシブが写る民生機器ってあるの?
30pとか60pってヤツね
59>57:1999/11/12(金) 23:28
ソニーWEGAなら4:3で1125iも525pもいけるぞ。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/New/KV-29DRX5_J_1/index.html
ソニーは以前
「形だけの(ハイビジョン対応していない)ワイドテレビは作らない」
と公言していたのに、見事ワイド全盛時代になってしまった。
ソニーだけ4:3のラインナップが充実しているのは、その罪滅ぼし。
60>57.59:1999/11/12(金) 23:42
松下のΤにもあるぞ。
4:3のプログレッシブ。

大画面でインターレース見ると、
よこしまが入ってるのがよくわかるから(ちらつく)
大画面のときはプログレッシブのほうが絶対良いと思う。

でも、4:3買うよりも、ワイド買ったほうがいい気がするなあ。
そんなに値段変わらないし。
6155:1999/11/13(土) 03:27
>60
これは失礼しました。
ワイド以外で、でてたんですな。
それにしてもワイドになるといいつつ未だに4:3ですから
現行ハイビジョンTVはちょっとね・・・・。

まーパソコンのモニターという手もありましたな。
62名無しさん:1999/11/23(火) 03:57
デジタル放送になったらD端子というやつでチューナーとつなぐんでしょ。
ハイビジョンのやつならDVDを繋げる端子で、普通のテレビならビデオ入力の端子という風に。
でハイビジョンのやつなら(1080i/480p/480i)の3つに対応で
普通の4:3テレビなら480iに変換して表示なんだろ。
ワイドの場合は後ろの端子によってどうなるかが決まるみたいだけど。
あとパソコンのモニターでも同期さえ合えば表示可能かもしれん、分からんけど。
63↑言ってることが??
上の人言ってることがよくわからないですね。

まず、デジタルハイビジョン(1125i)は、D3端子か、
コンポーネントビデオ入力でつなぎます。
この場合、現行ハイビジョンテレビ、またはプログレッシブテレビなら
1125iの画像が楽しめます。
この場合、ワイド、4:3の差は無く、4:3でもプログレッシブテレビなら
ハイビジョン放送が楽しめます。(ただし、上下切れるけどね)

普通のワイド、または4:3のテレビなら525iで表示します。
大型テレビの場合、インターレース方式だと、飛び越しのちらつきが
激しいので、おすすめできません。
ハイビジョン、プログレッシブテレビの場合、
現行の525i放送でも525pに切り替えてしまうため画像がきれいなんですね。

DVDのことはよく知らないけど、コンポーネントビデオ出力の付いた物なら
ハイビジョン、またはプログレッシブテレビのコンポーネントビデオ入力に
繋げば、きれいな画像(525pなのかな?誰か教えて。)が楽しめます。