ホームラジオとかについて 19台目 [転載禁止]©2ch.net
オーム(OHM)のRAD-F950Nを買ったぞ。前スレ末期の書き込みで興味を持って、即注文
ケーズwebで税込4,730円・・・CR-1100DSPは国内市場で6,500円弱だから、ハード的にどこかが違うのか。
前スレで「FM2」が削られてるって教えてくれた人がいて、そこンとこも興味があったり。
もしかしたら、裏ワザでFM2ありにできるんじゃないか、そんなことを考えていたんです。
何か押しながら電源投入とか、基板のジャンパを1ヶ所外すとか。
結果、駄目でした。
基板のパターン上「IC3」ってのが実装されていません。
webで公開されてるCR-110DSPのレビューで、F950Nが「FM/AM 受信周波数を日本バンドに固定」って
文がありますが、正確には「実質露国モードのFM2非搭載」が正解ですね(でも、あのページには情報収集時
大変お世話になりました)ちょっと意味合いが違うけど、モンキーモデルなんて言葉が頭に浮かんだり。
けど、この値段でACアダプタも付属してますから満足しています。
先のレビューではCR-1100DSPのDC入力/ACアダプタはセンターマイナス仕様となっていますが
こっち(F950N)はセンタープラスです。もしかしてあっちのも変更されたのかな?ただ、極性統一プラグの
アダプタは、サイズ違いで使えませんでした。
>>4 分解して報告してくれてるみたいなのでこちらも情報提供
某通販サイトのレビューでフォステクスのフルレンジに交換改造する投稿があるが
あれは外側から穴あけ加工して付けている
スピーカーユニットの丸みの部分が引っかかって内側ポン付けはできない
1000円位なので使えなくても痛くはないんだけど
あのレビューは勘違いする人が出そうなんだよね
>>5 ありがとうございます。
Amazonのアレは私も確認しました。「P」型番の安いスピーカでしたね。
うちのもスピーカ換装とか、筐体のビビり止めとか、いろいろ考えてはいます。
マグネットの分、背面を抜かなきゃならないようなスピーカも面白そうですね。
ま、ラジオ側のパワーで鳴らせる範囲での選択になりますが。
背面真ん中のDCジャック/F型コネクタは邪魔なので、左右どちらかに移設します。
付属のACアダプタは、DCプラグがロングタイプなんですね。
同じ外径5.5・内径2.1mmでも普通サイズでは通電しませんでした。
移設ついでに普通サイズに変えようか、それとも極性統一型にしちゃおうか悩んでします。
前回書き込んだ後に、背面DCジャック〜内部基板の配線がポロッと取れました。
付け直し時に、ワイヤもちょっと良いのに変えました。
972 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2015/01/31(土)
同等レベルの音を他のラジオで組むなら 【具体例追加】
ER-C57WR
RAD-S800N
PL-310ET
+オーディオ系アクティブSP で成立させることもできる
+するスピーカーはSTEREO入力 BT送信機とBTワイヤレスSPを試すとか
【一例 ASP-2035K SW-SP01-BTSP/BK スピーカー側に音量調整があるので扱いやすい】
【据え置き型ラジオが しょぼい音 で 性能が上記3モデル以下なら 尚更メリットがある】
12 :
10:2015/02/06(金) 02:06:06.47
ロングタイプのDCプラグが手に入ったので、こんなものを作ってみました。
http://2ch-dc.net/v5/src/1423155120435.jpg ストレート結線で、途中で昇圧等していません。使ってるのはパナのQE-QL202です。
ラジオ側のバッテリーインジケータが空っぽ表示ですが、音量も通常と変わりません。
バッテリーユニット内部からのノイズがあるので、最低でも5pくらい離す必要があります。
メーカー保証外の使い方なので、自己責任での実験です。
>>11の利点はラジオ本体に手を加えない→保証がきく
下手な完成度あるいはでかいだけで性能面で不満があるラジオ( コスト抑えたつくりで中途半端な製品が多い)を手に入れないでも音を大きく・良くしたい場合
ヘッドホン・イヤホン音声出力端子を利用するだけで済む手法
電池・電源は別になるがラジオ本体のFMステレオがアクティブSPがステレオ対応であればステレオで聴くことが可能(ステレオ入力でSPが1つの場合はモノラル音声になる)
ラジオの音声出力端子にBTトランスミッタをつないでBTワイヤレススピーカーで聴くような使い方もありえる
いい音で聞きたけりゃ、オーディオ用のチューナーを買えばいい
最近は新品で30万円以上しかないらしいが
自作(キット)で3万円のDSPチューナーもあるらしい
外部音声入力付きCDラジオにはFM/AMは大概ついているがFM補完放送に対応していない場合
RAD-S800N,ER-C57WRなど対応しているから音声出力端子をつないで使う手もある
短波も同様に大きめ音で鳴らせる
全部電池駆動で動作するシステムになる
機器から離れた場所で聞きたいという場合
テレビ用手元スピーカー やワイヤレススピーカーといった商品が結構各社から出ている
それぞれ特徴が違うがBT送信機と受信機内蔵スピーカーの組み合わせがセットになったスピーカーがある
声を明瞭に聴くことが主目的なので用途を上手く合わせればラジオは受信に適した場所に置きっぱなしにして耳元に近い場所にスピーカーを置くといった使い道もある
連携機器だらけにしたら手軽さやシンプルさが失せるなあ
ホームラジオってよりオーディオセットな感じになっちゃう
手軽さやシンプルさが欲しければ、携帯ラジオスレにいけよ
接続コードが意外とハードルになっていたりする
どうしたら良いのかわからない
どこに何をつないだら良いのか
めんどくさいと避けている
メカ・ハード音痴が結構いる
メカには興味がないのでエロい人にお任せ
>>18 ホームラジオでも手軽さやシンプルさは大事だと思うよ。
ホームラジオユーザーが皆、キカイに詳しい訳ではないですし・・・
接続コードで広がるぜ
機会があれば試してみ
アクティブスピーカーで音をつなぐ
22 :
目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 08:30:48.11
はじめまして、FM放送をロッドアンテナよりいい音で聞きたいのですけどどうしたらいいですか?
八エレ八木オススメ
FMアンテナ立てれ
アンテナと混合器と分波器買ってくれば、テレビのアンテナ線で屋内に引き込める
屋内では、分波器からの線をアンテナに繋げばいい
>>22 スマホにradikoとらじるらじるを入れたらいい
26 :
目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 11:03:27.27
>>22 リサイクルショップなんかに行くとアナログテレビ用の室内アンテナが売っていたりする。
こういうアンテナは大抵FM放送バンドまでカバーしていることが多いので探してみるのもテかも知れない。
俺も中古品の日本アンテナのブースター内蔵の室内用(ARB−200)をFMに使っています。
カバーしてないよ。
どうにか使えるから使ってた奴がいただけで、カバーというレベルじゃない。
>>28 少なくともVHF 1ch(90〜96MHz)を対象にしているアンテナなら
76〜90MHzでも実用になるだろう。
カバーというレベルじゃない?
何基準?
質問者はロッドアンテナより良くなればいいって言ってんだぜ?
>>29 インピーダンス、VSWR、どれもダメダメだよ。
「けっこう入るじゃん」程度で満足ならカバーと言えばいいがオレには無理。
それと指向性が前後逆になるからちゃんと恥ずかしくない方向に向けろよ。
VHFテレビの室内アンテナは波長の為かFMよりはアンテナ長は短いから無いよりマシというレベルだと思うが、アンテナを窓際に置いたりすればある程度受信状態の改善につながると思う。
俺は茨城県南に住んでいるが中学技術教材の防災エコキューブラジオにARB−200を接続するとTFMとかFM−FUJIが入ります・・・近くに置いてある地デジテレビを入れるとダメになるがw
>>30 受信用なのでインピーダンスはあまり気にする必要はないし、八木アンテナではないので前後逆(前後はないぞ)になるということもない。あくまでも「無いよりマシ」ということで。
試しに使って不満なら改めて屋外アンテナ買えばいい。
俺も昔、室内用に「ZLスペシャル」なんてアンテナ作ったこともあるが材料になる300Ωフィーダー線が売ってないんだなーこれがw
インピーダンスが違うとケーブルもアンテナだわな
ちなみにARB-200の出力インピーダンスはF型コネクターがついた75Ω・・・というかUHFも含めてこれ一本しか出ていない。
今どきのテレビに繋ぐのだから、それで良いのかな。
このアンテナの良いところは小さくたためるというところ。電源さえ工夫すれば旅行用になるかも知れない。
ttp://www.monotaro.com/p/3498/4887/ URLが長くなるので貼り付けないが、amazonでは2000円もしない。評価がテレビ基準なのでボロクソ書かれているわ。
>>35 小柳出みたいな専門店にではまだ売ってますね。家電店やホームセンターでは、まず売ってません。
室内用であればそれでもいいかな?
ハム用に屋外用G5RVというアンテナ作ろうとして、その小柳出の300Ωフィーダーを見つけたのだが耐候性が不安で買わなかった。
>>30が見事に爆死してて面白いな。
質問があってみんなで答えてるのに、なぜ「オレには無理」なのか。
そうじゃないだろう・・・
>>38 うん。昔からの黒色被覆だったら買いなんですが・・・
マスプロのカタログにまだ載ってるけど
黒ね
セックスか。全然してないや。
パナソニックのRF-U700が生産終了してたんだな。
オーディオ・ブームでFMチューナーの機種が豊富だった頃、
300Ωフィーダーで作った「T型アンテナ」が必ず付属していたな。
単売もしていたが(ソニー)さすがにもう無いだろうな。
>>43 300Ωフィーダーで作ってたのはごく僅かです。
そういう300ΩじゃないT型アンテナが一般的ですね
ほとんどのチューナーのアンテナ端子は75Ωなわけで
>>46 フィーダ線に対応したアダプタを付けりゃいいんじゃね?。
いや、最初から折り返さないT型アンテナ買うんだよ
そのほうが安い
49 :
目のつけ所が名無しさん:2015/02/13(金) 11:24:18.66
ごめん、勘違いしてた。
RF-U700Aも生産終了したのかと思った。
そりゃ、ICF-801の方が日本製だし、物欲を満足させる逸品であることは認める。
けど、TY-HR1はその半額以下なんだよ。
財布の中の小遣いで両方買えないわけじゃないれど、買った後の家族の視線が
怖いわけ。既にうちのラジオ需要は1000%位満足している。
みなさま、どうやって家族に誤魔化していますか。
正月にはとうとう義母に妻と子がいいつけてやんの。
いいじゃないか煙草もパチンコもやらないんだからさ。
どうせ補聴器じいさんですよ
>>51 ぶっちゃけ801は一生モノだと思う
満足度ハンパない
5000円でも安く感じるよ
>>51 TY−HR1も機種変するとは思うけど
76〜90MHzって段階で今年以降問題出てくる
>>52 ボリュームがガリガリになってしまうから一生モノとか無理
>>51 妻子あるものにとってはラジオ一台買うのに理由が必要なので特徴掴んで購入。
マキタMR100・・・屋外作業用(兼業農家です)
ELPA DR−09・・・散歩用(ER−21相当、山新で1000円程度で売ってる)
エコキューブラジオ2・・・半田付けの練習(一応、本職は電気関係)
REDSUN RP007・・・震災後に購入、一応防災無線が聞こえる。
多重カキコすまん
60 :
51:2015/02/13(金) 23:43:08.12
風呂・・・TWINBIRDの防水丸い奴
トイレ・・・ANDOのAMステレオ
枕元・・・RF-B10、ディジタル時計付、SONYポケット の3台
リビング・・・TY-KR1、R-P130,RF-P150
パソコン近傍・・・RF-B10,DE1103,ICF-9
ポケット・・・ICF-R351, ICR-N10R
まだあったような…思い出せない
RF-U70とかもあったんだけどな
これに801足すのが怖い。
S71も欲しかったんだけど。。。
ああ、仕事場にKaide KK-9もあった。
>>51 俺みたいだなw
今週、TY-HR1とICF-801の両方買った。
正確には、TY-HR1買ったらやっぱりICF-801も欲しくなっちゃったんだけど。
>>53 ま、テレビの地デジ化と違って、今聴いてるものが聴こえなくなる訳じゃないから、
域内のAM局が全部入って混信もない地域に住んでる者にとっては、サイマル放送は
特に必要じゃないら、FM受信範囲がが90MHzまででも構わないんだけどな。
別に90以上を聞けるラジオを持ってないわけじゃないしな
64 :
目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 09:29:21.73
FM補完放送ってどんなとこ行けば聞けるんですか?
>>60 RF-B10持ってるということは、結構な経歴ですね。
俺はRF−B40使っていたことがある。
S71も使ったことあるが、感度は抜群に良いんだけどイヤホン端子が無いのがね・・・
ネット上に改造記事があったね。
現在AMの入りが悪いからいって、FMサイマルで改善するとは限らない。
67 :
51:2015/02/14(土) 10:42:18.94
RF-B10は2台ある。黒とシルバー、もう30年くらい使ってるかな
これが、枕元で選局するのにチョイと廻せて具合が良いのよ。
シルバーは最近オクで電源はいらんというジャンクを仕入れたが、動作したw
S71はこないだ漁師のドキュメント番組で灯台放送を鳴らしていたのを見かけた。
無くなって困っている人いるんじゃないかな。S80じゃ灯台放送入らないよね。
つーかS80もほしくなってきたぞいかんいかん
周波数拡張は調整だけで可能だから普通のラジオでもok
RF-B10からRF-B11に移行したときに狭帯域4素子セラフィルから
2素子2個並べて後ろにTrを入れるようになったんだったかな。
当時はRF-U80とかもあってパナのアナ機最後の輝きがあった。
70 :
目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 12:06:47.47
ラジオ購入を考えているんだけど、
>>6や
>>7に、ICF-801が載ってないのはなぜなのかな?
>>70 そもそも>6も>7もテンプレでも何でも無いし
載せたヤツがICF-801を持ってないってだけでは?
灯台放送って本業の人はなにで聴いているんだろうね。
FURUNOあたりに専用機あるのかな
電波形式も両側波帯じゃなくて単側波帯だし
漁業無線機に道路情報よろしく専用ボタンがあるのかしらん
>>71 そうでしたか。
ではもっと良いのもまだまだありそうですね。
探してみます。
>>74 どもです。
零細な手作り感のある受信機ですね。
ちょっとしらべたら業務用の通信機ってふつーゼネカバなんで、それで
聴くみたいですね。漁師さんが炬燵で明日出るかなぁなんて検討するときには
S71を使っていたみたいですが。
PLL機なんかちょっとマイコンのプログラムを追加するだけなんだから載せておいて
欲しいものです。1620k、(1629k) 1670kとか。
>>76 今は安価な民生用のラジオでもSSBの漁業無線も簡単に待ち受け受信できますからね。
書籍「日本の業務用受信機」なんか見ると受信機が高価だった昔は市販のラジオを改造して漁業無線を家庭でモニターしていたみたいです。
>>74 これは初めて見ました、情報ありがとうございます。
プレジャーボートなんかで使うことを想定してるんでしょうか、防水性無しって書いてありますね。
ソニーのICF-M780Nにするか、パナのRF-U100TVにするか、迷うわ〜。
男は黙ってMR103
アンティークな部屋に模様替えしたからAmazonで RRM-2775K-Tなる安物のラジオ付きレコードプレイヤーを買ったけど中々良いよ
据え置き型でRCAでアンプに繋げるってのが魅力
スレチ
>>81 マキタのラジオですか?
マキタ(日立工機もだが)って同社の充電式電動工具を所有しているのが前提で設計していますね。なのでスレ的にあまり話題になりませんね。
これ用に単一電池対応のアダプターでも出してくれればな・・・って思います。
そこはICF-M780NではなくICF-M780SLですよ
マキタラジオ
現場仕様のニッカポッカ用だから、すげー頑丈
基本、電ドリル用のニカドだから、すげー自己放電
現場で大音量のスペックだから、すげー燃費が悪い
電工道具野郎へ擬態してるんで、すげーデザイン。
流通ルートが限定ホムセンレアアイテムで、すげー玉少ない
それでも欲しかったら、どぞ。とめやしません。
マキタのラジオ、中波は1629kHzまで入るんなら、
灯台放送の周波数まで入るようにしといてくれてもいいのにね。
とにかく感度の良い機種はどれ?
鉄筋のマンションで窓際でもノイズが多いんだけど、少しでもノイズを減らしたい
本体の大きさは問わない
radikoってのはなしでね
>>88 実はね、設定で1700KHzまで受信できますよ。ただしUS向けの10KHzステップだけど。
ラジオ日経は全然入らないのに、
電波時計の電波は最強で入るんだが。
同じ短波でもしゅうはすうによるの?
電波時計のでんぱは短波ではないとおもうよ
JJY標準電波 40kHzと60kHz
ラジオ日経第一3925 6055 9595kHz
R.JAPAN 9680 9785kHz
数値には差がある
短波ラジオはラジオ日経だけ聞ければ良いというのは間違いだとおもうよ
長波だね
短波JJYっていったら、音声で流してたやつかと
感度が良いに越したことはないが都市部の鉄筋構造のマンションの住民からラジオ局に調査を依頼した事例があり、部屋内でラジオの電波を測定したところ電波を構造物が遮断して減衰してしまい部屋内にラジオの電波が充分に届かない結果が報告されたそうだ
つまり電波が届いていない環境に高感度ラジオをいくら置いても電波がないから雑音しか聞こえないということになる
これはラジオ難民と呼ばれている
解決方法はアンテナをTVやFMのように外に設置して各部屋へ届けるしかないがTV/FM/CABLETV以外で設置しているのは高速道トンネルや地下鉄など公共インフラくらいで住居マンションではあまり聞いたことがない
>>93 「電波時計の電波」と言っているのに「短波JJY」とか言い出すのはなぜ?
jjyのモールス信号を電波時計が受信して時計合わせするのかと思ってました。
NHKの時報で時刻合わせしていたビデオデッキを思い出すw
>>95 91は「同じ短波でも」と言っている=電波時計も短波だと思っている
93の、「短波JJYっていったら、音声で流してたやつかと 」は、余談だ。
短波JJYはしばらく前に廃止されている。
つーか、ホームラジオで短波聴くとしたらいわゆるBCLだが、まあいいか。
基本ポータブルしかないよな。据え置き型だと通信型受信機だ。
アルインコDX-R8とか、ICOM IC-R75、 YESU,KENWOODの据え置きは無くなってしまったのか・・・
全部余談か
>>98 今だったら、短波聞くよりネットラジオ行っちゃいそうですね。
昔は中波で強力に聞けた「モスクワ放送」も今や「ロシアの声」をネットで聞く時代ですw
102 :
88:2015/02/20(金) 21:30:02.72
>>90 情報サンクス!
なら、ちょっと上で話題になってた船舶用にも使えなくもなさそうだね。
>>102 たとえばMR100では電源OFF時にBAND長押しで設定可能。MR103では・・・現物持っていれば見当つくと思うので試してみてください。
>>104 俺、ネットで「ロシアの声」をネットで聞いてるけど、短波・中波でやってるの?
ああ、「ラジオ スプートニク」というべきなのか。
で、停戦中のウクライナ進攻をどう報じているんだ
完売になったが、このスレ見てる誰か買ったか?w
いくらだったの?
しかし、性能はともかく、食指が動かない。デザインがなぁ
性能もイマイチ
113 :
目のつけ所が名無しさん:2015/02/21(土) 10:01:29.89
短波JJYって廃止されてたのか?
最近ぜんぜん聞かないからどうしたのかと思ってた。
114 :
目のつけ所が名無しさん:2015/02/21(土) 10:43:40.23
A101は使い勝手が命
高齢者にプレゼントするなら第一選択だな
高齢者「どこを回すんだい?」
116 :
目のつけ所が名無しさん:2015/02/21(土) 11:41:03.12
A101は十字キーで操作するからファミコン世代向けだ
RF-U100TVって、ワンセグ入りづらいって聞くけど、実際どうなの?
>>61 > 今週、TY-HR1とICF-801の両方買った。
比較インプレお願い致します!
RAD-F950Nを小改造してみました
自分とこの環境(ACアダプタでの使用が9割)に合わせたものなので
一般的な用途には向かないかもしれません
・DC入力を極性統一2型に変更、背面下隅に移動
SONYのAC-E60LやPSP用アダプタ、USB-丸型変換ケーブルで
USB出力のACアダプタやUSBポータブル電源が使えます
・スピーカをFOSTEXのFE103Enに変更
音が良い、歪まない、ボリウムの目盛9(max10+α)を超えると筐体がビビります(対策は下記)
ラジオ側パワー不足を心配しましたが、室内聴きに十分な音量で鳴らせます
奥行とマグネット外径が増したので、背面のDC/ANTコネクタの凹み、手掛けの凹みを一部
切り欠いてます
・電池仕様変更、単1×4→単3×4(スピーカ変更との絡み)
単1だとスピーカに当たるので変更
筐体内の空きスペースと、上記切り欠きの抜け穴で音が良くなりました
現在、筐体内平面(特に背面内側)への鉛板貼りを計画中
>>119 それ小改造じゃないわw
でトーンコントロールはそのままにしてる?
バイパス手術したくて仕方がない。
>>120-121 ありがとうございます
トーンコントロールは、高音側に回し切ってちょうどいいくらいです
改造前・後を直接比べていませんが、改造後の方が自然に感じます
スピーカの変更よりは、筐体背面に開いた穴が効いてるような(笑)
手ごろなコンデンサをかまして、低音を減らしてみようかと思っています
ここオタ臭すぎて、いわゆる一般向けのホームラジオのスレじゃないな
文句言う暇あったらお前の理想とするスレに変える努力しろよ
昔。百万円のラジオが売ってて
確かナショナルだったと思うけど
それ持ってた方いますか?
さすがに居ないかな
>>124 おまえがいる限り無理だろ?
消えてくれや
>>126 努力しないおまえの言うことなんか誰も従わないよ
自分でなんの努力をしたことないやつほど、他人に努力を求める
そうかな
そうだよ
どうかな
>>127 ebayにもあるる。FM帯域が日本バンドではない。
弄るには面白そうだが送料等込みで5000位するので
ICF-801買った方がいいなぁ。
ちなCHINAのOEMでパチモンがたくさんある。
>>134 FMを補完しただけみたいね。HR1は廃版になるのかも
はっ、叩き売りになったHR1をcowcow
ホリエ
>>119 本体より高価なスピーカーに換装とは恐れいったw
いっそFE103Enを組み込んだバスレフにRAD-F950Nを
移植したほうが良いんじゃないのか?
SPEAKER BOX外付けでSP配線だけ引っ張り出せば済む
146 :
目のつけ所が名無しさん:2015/02/28(土) 16:15:13.02
つられて、RAD-F950Nを買っちまったぜ...
>>125 RF−9000ですね。何で10000にしなかったんだろうw
少し後に(1990年頃だったかな?)ソニーがCRF−V21という65万円のラジオを出した。
ラジオなのにプリンターが付いていてオプションの気象衛星ひまわり受信アンテナも購入すると100万円という・・・
コリンズより高いのか
>>148 コリンズは伝説のR−390Aがあるし・・・
真空管式で電気バカ食いするけどAMラジオの音質は最高ですね。
>>145 そうなるとポータブルでなくなるから面白みがない
スピーカーボックス使うならチューナーとアンプにするわ
というか実際にF-777+アンプ+スピーカーなわけだが
RAD-F950Nってスピーカー替えたらアンプ部はともかくラジオの音変わりますか?
スピーカーでケチって音質的に損しているラジオが結構あるかもね。
>>134 ヨドバシで触ってみた
ダイヤルがほど良い固さだったりFMがなかなかしっかりした音でかなり好感よ
153 :
目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 02:14:28.61
FMが補完用に拡張されただけか
チューニングがシビアになるから、補完分イラネ
ん〜糸掛けダイヤルだからチューニングがシビアとかならないよ
155 :
目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 12:26:29.31
そうじゃないだろ
同じチューニング範囲で、76MHzから90MHz(14MHz幅)から
76MHzから108MHz(32MHz)に広がるんだよ
つまり倍以上の周波数範囲を、同じ仕組みで行うことになる
つまり、同じ範囲でチューニングしても、倍以上周波数が移動するという事に気がついていないようだ
156 :
目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 12:36:28.33
RAD-F950N届いたけど、ノイズが乗るね
ボリューム無ゼロにしても、チリチリと一定音で鳴っているので耳障りだ
うちの固体だけだろうか?
リセットしてもダメだった
>>155 いや、十分減速されてるからシビアじゃないよ。
実機触ってから評論して欲しいな。
FM拡張時を108MHzにした最大の問題は
99-108MHzでVーLowマルチメディア放送が始まると
受信出来る事がラジオに支障を与えるかもしれない事だろう
ちゃんと76-95MHzにして出さなかった事が後々響いてきたりして?
>>156 それはハズレの可能性がある。
俺のはまともに鳴らなかったので購入店で交換してもらった。
今まで相当数の機種を購入したが
はじめてホムセンでハズレ個体を引いた。
>>158 考えてみれば海外向けのFMラジオを12MHz下げた設計にすれば丁度良かったのかも知れませんね。
〜108MHzとするのは以前出していたラジオの表示変えるだけでいいからなあ。ラジオにコスト掛けられないメーカー側の事情かも?
>>160 FM補完放送の周波数って90-95MHzと+5MHzしか増えてないんだから
アナログ仕様のラジオなら調整レベルでもどうにかなりそうなんだけどねw
162 :
目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 18:58:39.94
>>157 1と2で減速比が変更されているとは思えない
>>160 昔は、逆輸入のチューナーをいじって、12MHzタウンさせたな
最初は感度が上がらずに焦ったが、ノウハウが分かってからは良くなった
昭和の連れ込み宿か
>>162 ラジオによるね
局発ずらすだけでOKのもあるし
減速比変えなくても選局に支障ないレベルだよ
早くFM補完で放送してくれよ
年末とかじゃなくて4月からやってくれ
断る
>>166 FM補完放送は鹿児島や愛媛や富山でとっくに始まってるぞw
170 :
目のつけ所が名無しさん:2015/03/02(月) 02:22:25.66
>>157 TY-HR1かTY-HR2を購入検討中なので、詳細レポしてください
AMの感度と選択度
FMの感度と音質が知りたいです。
AMのアンテナは6cmとの事なので、大したことないとは思いますが
ちなみにFM補完放送は使う予定が無いので、TY-HR1でも問題ありません。
HR1糸が滑りだすよHR2は知らない
172 :
目のつけ所が名無しさん:2015/03/02(月) 23:26:50.54
>>170 どっかのブログに、基板は同じ会社のポケットラジオとほぼ同じ
と書かれていたな。
ポケットラジオとホームラジオの中身は大差無い
TY-HRx はデバイスがDIPだから改造しやすい、とかな。
余裕があるからバーアンテナを大型にする改造も面白いかもしれない。
本体やすいし。
HR2が出たからHR1が生産停止になったみたいで売り切れてる?
在庫が安いうちに買おうかな
オレもバーアンテナ長くしようかな。
継ぎ足して、コイル端っこにずらせばいけるかな。
コイル少しほどかなきゃだめかな。
オレ愛媛だけど入感しないので無意味
トンキン人はどこまで自己中なのか
我が家のメインラジオはKENWOOD U393MS(\5000)
これに秋月電子で買った\300のスピーカーとケースP-800E
mp3も聞けて満足。
糸が滑るときはマツヤニをまぶすんだ。
スポーツ用品店でうってる。ロジンバッグ500円くらい
もしくは、近所の(草)野球にいって綿棒の先に付けてもらえ。
ピッチャマウンドに落ちてるかも。
ロジンバッグの松脂含有量なんてたかが知れてる
松脂なんて弦楽器(バイオリンとかな)を売ってる楽器屋に行けば簡単に手に入るぞ
なんでわざわざ楽器屋行くんだよ。
はんだ付け用のフラックスでいいだろ。
松の枝に傷をつけてだなぁ
今のフラックスはマツヤニ使っていない
弦楽器用松脂なら純度100%かも、でも高いよ
近所の公園で松の木探して漁るのが只だ
手はんだにはハッコー家庭用フラックスって事だ
現在価格
TY-HR1 2000円くらい
TY-HR2 3400円くらい
うーん、HR1が初出3000円くらいだったんだがな
HR1購入してFM+5MHz改造できるか試してみようかな
チボリのパクリ持ってて感度も音も悪くないけど本物のチボリラジオ欲しい
ラジカセよりいい音するんかな
191 :
目のつけ所が名無しさん:2015/03/06(金) 00:56:12.16
きっとTY-HR2の方がイイと書く奴が現れる
東芝社員だろうが
チボリ社員の悪質さに比べればかわいいもの
定期的に湧くなぁチボリ社員w
Tivoli One気に入ってるんだけれど、
海外で売られている
FM周波数が日本向けより上になってるの入手したら
日本のAMサイマルを受信できるのかな。
…と思ったけど電源周りがだめか。
普通に日本向けのサイマル対応版待とう…
>>194 電源周りが心配だったら買った機器に合わせて昇圧トランスも買えばいい。
アメリカ向け120Vであれば大抵動くと思うのですが・・・
ただ細かいこというと日本のPSEに適合はしていないと思うのでそこは自己責任で。
がんばれ社員
まけるな社員
社員かどうかはともかく、チボリのラジオって画像で見た感じではホームラジオとしては良くできてますね。
値段がもーちょっと安くてケーズデンキで売ってたら買うかも・・w
だよねー
昔は木材でラジオ作ってたよなSONYもパナも。
回帰して作ればいいのに
コンポのほうが音良いだろチボリの値段で買えるだろ
チボリの話題でどんどん盛り上がろうぜ!
sangeanもいいんだけど、FMがUSバンドなんだよな。。。
www.amazon.com/gp/product/B001BGGD8A/
調整するにしてもダイヤルスケールは書き換える訳に行かないし
シール張って書き足すか局位置にマークするか
WR-15も、なかなか 痺れるデザインだと思いません?
台湾のメーカだそうですが、デザインはEUだとか。
やばい、欲しくなってきた
ふおー
loomoo radioなんか、いいなオイ。
ダイヤルにメモリ振ってないのが斬新
たしかに慣れると殆ど見ないもんな
木のハンドルは華奢で割れそうでコワイが
今どきゴミクズのメインメカに高級なガワつけて付けておけば喜んで買うなんて奴は
一部の金転がしセレブだけだと思うんだが?
外見がカワイイだけで女子が喜んで買う商品があると
最近ピンクが減っているからあきらめたのか
>>210 タオバオの¥表記は中国元です。いま1元=19円程度なので35340円位になります。
輸入するとき注意してね。
>>208 その一部の金転がしセレブが今時の中国人だったりします。
ポンコツ「スカイセンサー」なんかタオバオで高く売れそうw
215 :
目のつけ所が名無しさん:2015/03/06(金) 23:11:11.29
>>211 了解です!民芸品と思えば妥当な値段だね
>>207 木質なうえに短波まで付いてるなんて、欲しい。
中身は中華でメンテ性ゼロ使い捨てにするにはヘビーな価格
パスだな
十分大きい箱のようだし、どうにでもなるよ。
メンテ性とか、背伸びした言葉を使いたい年頃なのかな。
220 :
156:2015/03/07(土) 12:01:17.23
ノイズが乗るRAD-F950Nは、販売店に連絡したら
初期不良だからすぐに交換品を送ってくれるとのことで、今さっき届いた。
変わらない...
いや、この固体の方がノイズの音量が大きい。
これじゃ駄目だ。
きっとこういう仕様なんだろうな。
返品するかについては、今から用事で出かけるので、帰ってきてから考える。
家の近所にノイズ源らしきものないか?
222 :
156:2015/03/07(土) 12:22:26.90
電源はDCで使用しているし、AF段に回り込むようなノイズ源も無い。
同じ部屋に、他にラジオが10台以上有るが、そんなノイズは出ない。
DSPラジオは、同じオームのRAD-S800Nも有るが、そんなノイズは出ない。
他は、国内メーカだが、そんなノイズは出ないな。
世の中で「神経質」と呼ばれる人種ですね
そのノイズ音でもヨウツベにうぷしてみたら
PLLでは液晶表示だからその設計がまずいと駆動ノイズが入る
液晶ドライブは交流だからね波形が不味いとスペクトル広がる
こちらはモスクワ放送です
RAD-S800Nはホムセンでよく見かけるけど
実物見たら買う気起きないわ
>>226 これよさそうだけど、もう売ってないね。
231 :
目のつけ所が名無しさん:2015/03/07(土) 21:28:22.87
Victorはもうラジオ作らないのかね
RA-H7とかあのシリーズ再販して欲しい
232 :
目のつけ所が名無しさん:2015/03/08(日) 00:06:34.65
>>225 確かに液晶からのノイズかもしれないが、PLLのノイズかもしれない
蛍光管の頃は、このノイズ処理が大変で、プロシード2800は苦労の跡がうかがえた
オーディオチューナがPLLになった頃もシールドが大変だったようだ
RAD-F950Nの中の写真を載せているサイトを見る限り、シールドが甘いように見える
これらのノイズが低周波部分にかぶっているのではないか?
中華ラジオなんだから、想定外の問題もあるだろうよ
ダメなら返品すれば良い
メーカが改善する材料になるから、いずれ消費者にとって良い商品が世に出ることになる
誰か教えて、なんでAMはバーアンテナ使わないの?