扇風機スレ26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
扇風機専用のスレです。 今年も夏が来ます。

前スレ
扇風機スレ25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1374396621/

関連スレ
【賢く使って】サーキュレーター 11台目【快適生活】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1392383996/
【天井】シーリングファン【くるくる】 Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1324287782/
扇風機で夏を乗り切りまつ 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1314515376/
2目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 13:48:57.21
3目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 13:49:45.50
価格.com - 扇風機
http://kakaku.com/kaden/fan/

楽天市場 扇風機 売れ筋人気ランキング
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g208375/st0sl0rt1du2ge9mb0pr00/

Yahoo!ショッピング 扇風機 売れ筋商品ランキング
http://shopping.yahoo.co.jp/ranking/4001/

coneco.net 扇風機 人気商品ランキング
http://www.coneco.net/s/ca_4102

ECナビ 扇風機
http://kakaku.ecnavi.jp/electronics/fan/
4目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 13:50:46.71
AC扇特徴
・価格が安い
・長寿商品なので製品がこなれてる
・DC扇に比べて消費電力が多い(特に弱風時は3〜5倍以上)

DC扇特徴
・AC扇に比べて消費電力が少ない
・微風が出せる
・価格が高い

その他
・AC/DC扇とも重さや静粛性、最大風力などはメーカーによってばらばら
・DCはACアダプターなのが多い
・電気料金はたいして差は無い
5目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 13:51:47.85
>>1
6目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 16:36:31.60
DRS搭載で低速から高速まで効率良い扇風機欲しい
7目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 17:17:03.16
ボンビーなのでニトリのDC扇風機で妥協しようと思っている今日このごろ
8目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 17:29:07.71
安いDC扇は銭失いになるからやめとけ
9目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 17:50:00.95
ヒルナンデス!で家電ライダーが持ち上げたお陰で話題になった
SCS-301ってどんなモンなの?
10目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 18:20:02.51
優しい風が送れるのはDCの影響だけじゃなく羽の形状もあるから
DCだから一概に良いとはならないからね。
普通の羽をゆっくり回したとこでなにもならない。
11目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 18:57:23.98
首振りの角度が2〜3通りに変えられるものってどれでしょうか。微風・弱風をメインに使います。DC/AC問いません。予算は2万円以内希望です。
12目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 19:01:38.04
東芝の F-DLR100があちらこちらに処分で出ている
まだあるかな?
13目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 19:02:06.13
自分で調べて報告しとけゴミ
14目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 20:59:24.33
HEF-90R届いたがカラカラカラカラうるせえwwww
慣らし期間が早く終わることを祈ろう
15目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 22:23:14.67
>>14
マジか!買おうと思ってたんだけど。
てかある程度安くて首振りもリモコンで出来るのってこれくらいっぽいから検討してたんだけど。
16目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 22:33:06.86
最近のACモーターはどこのメーカーも低速だと鳴るから安さを求めるなら諦めるしかないよ
しばらく使っていればそのシャリシャリ音は無くなるし、そもそも微風時しか聞こえないしね
17目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 23:40:34.05
YASHICHI VS-DCF30ってDCモーターで6000円くらいでレビューもいいけど
ここの人で使ってる人いますか?どうかな?
18目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 01:17:12.10
やしち?ww
19目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 09:10:37.87
>>11
うちにあるYSR-P110は角度が3種類選べる
だが好きな位置に止めるのが結構面倒
20目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 10:26:10.63
フルメタルボディの存在感が際立つDCモーター扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20140609_652171.html
21目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 11:40:08.57
>>20
デザインはいいね♪
ただちょっと高いかな
読み方が、はんわ?はんふぁ?
韓国製っぽいね
2221:2014/06/09(月) 11:53:34.60
「風量6〜8」は強風。部屋の空気が大きく動くような強風になり、風切音がかなり気になる。特に「8」は、
ブーンという風切音とモーター音が盛大に鳴って、DCモーターなのにかなりうるさく感じられた。
運転の様子。電源オン→風量1→2→3→4→5→6→7→8→停止の順。風力4以上になると、風切音とモーター音がかなり聞こえる


レビューにうるさいとあった
やっぱ無しかなぁ・・
23目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 12:13:25.88
今日、GreenFan Japanをヨドバシでポチった。
ポイント還元で33,750円。
24目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 12:15:20.06
最近の工業製品は何でも海外だから、
Made in Japanに釣られたわ。
使うの楽しみ。
25目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 12:34:08.22
風量出しても静か、首振りの異音無し、立体首振り、リモコン
の順に欲しい機能なんだけど
値段気にせずとなると何がいいだろう

古いサンヨーのから買い替えだからイマイチわからんけど最近のって製品寿命は短くなってるの?
26目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 14:49:20.62
>>24
madeinjapan良いよね
カラーは?
27目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 14:57:27.44
ホワイト×ブラックにしました。シックが好きなので。
あと、グレーより少し高級そうにみえるかと思います。
28目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 16:19:18.09
中途半端に高いDCで満足度が低いとショックが大きいから格安DCで妥協するか・・
29目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 17:40:52.82
>>20
羽が絶望的に期待出来そうもないな。
この値段ならななんちゃってメタルのカモメファンのほうがまだ期待出来そう。
30目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 18:14:19.94
あぁ
バルミューダ
ほしいなぁ
31目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 19:13:20.57
1日100円貯金しとけ
32目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 20:47:58.33
買えるのは来年になるじゃねえか
33目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 21:25:49.01
ホムセンでダイソンの羽無し扇風機を小型にしてカープラグにしたような奴を売ってたけど、
バチモンかな、それともちゃんと契約してるのかな。
34目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 09:00:01.30
契約する必要がどこにあるんだ?
35目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 09:18:36.19
あの構造の基本的な特許を持っているのは東芝だよな。
ダイソンが独自に改良した部分で特許を持っている、ということはあるかもしれないが、
ダクト内部ではなく先端部に吹き出し口があるような廉価品では
そんなものはまず使っていないだろう。
以前売られていたもののように意匠権に引っかかるのはまた別の問題。
36目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 11:09:46.88
5,000円以下で買えるハイポジション扇入門機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20140610_652362.html
37目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 12:07:11.50
安物杯ポジションはスゲーぐらぐら揺れそう
38目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 12:17:24.38
グリーンファンって支柱を減らして低く出来るけど、逆に支柱を足して超ハイポジションに出来るのかな?
39目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 17:33:46.67
Japan来ましたが、見た目も風も理想の製品でした。
同社のエアエンジンとかも高評価で欲しくなったわ。
40目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 18:04:23.27
パッと出てきたベンチャー会社の割りに技術あるよね
デザインは家電臭くなくてオシャレだし
41目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 18:59:09.18
俺、コーナンのDC扇風機使ってるわw
リコールじゃなくて回収されちゃうから持ってくか迷ってる

けっこう調子いいからそのまま使うか…
42目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 21:17:56.40
DCファンの先鞭つけたのはグリーンファンだしな。
43目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 21:19:17.34
風量メモリする低価格DC扇ある?
44目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 23:45:20.69
Japanの営業カキコがまめに来るな
45目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 00:20:24.09
japan首振り設定機能のせいで五月蝿くなったって本当?
46目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 00:22:43.63
いまだにリズム風がないのと風量4段階なのは慢心だ。
かと言って他に選択肢がないんだけどね。
47目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 00:24:55.23
リズムは首振、風量は配置距離調整で対応出来るけどな。
48目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 00:39:49.40
首振りは左右別々に角度を調整できるから良いけど
配置距離調整で対応しろは無茶だろw
49目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 02:17:09.26
>>14
ジョーシンwebで買ったけど
うちのはまったく音しないけどなあ
50目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 02:25:22.82
近距離で微風がカラカラとかシュルシュルとか鳴るの聞こえないなら当たりだな、やったな
下を向けて首ふりしてもカッカッカッカッカって鳴らなかったら大当たりだぞ
51目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 03:56:31.46
去年買ったDC機だが、今年になって首振り時にシャリシャリコトコト音がなるようになった・・
微風の風切音が静かなだけに、かえって気になるんだよなあ。
52目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 09:36:09.12
バルミューダ、首振りオンとやらが気になって買えない
Macアクセサリは昔から使ってたが家電はどうなんだろう
53目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 09:59:01.64
>>52
一般的には無音だよ。
基地外レベルの神経質な人が気にしてるだけだと思う。
54目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 10:10:59.55
換気第一で考えてるので、工業扇を検討しているのですが、期待するほどの能力はないでしょうか?
ホムセンに山善床起きタイプがあったので試してみましたが、中程度なら我慢できない騒音ではないと感じました
サーキュレータだと扇風機と同じような吸気力で、排気は直進だから換気には使えないイメージがあります
口径の大きい扇風機のほうが広い面積の空気を外に押し出してくれるので、換気(外からの空気取り入れ)に向いてるのではと思います
55目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 11:06:52.33
換気扇に勝る換気器具はない
56目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 11:13:40.74
換気目的ならベンチレーター付ければ良いだろ。
57目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 12:20:21.80
>>52
モーター静かだから気になるっちゃ気になる。
けど無音に近い状態での話であって
夜でも空気清浄機の音やらなんやらでごまかしの効く範囲かな。
個体差もあるから参考までにね。
気になるなら交換きく家電量販店にしとけば問題なし。
58目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 13:04:14.09
首振りモーターの音は少し聞こえる
切り返し時小さいがカコッと鳴る
過度な神経質でなければ気にならないと思う
逆に全く無音の扇風機なんてあるの?
59目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 13:23:03.59
>>54
羽が大きい工業扇は最強だと思うよ
換気扇に勝つためには設置位置とか気をつけないと駄目なんだろうけど
60目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 13:24:36.95
機械の歯車が稼働してるんだから特殊な遮音対策してない限り、
絶対に0dbには成らんわな。
医療用(精神病?)の特殊な製品とかならあるんか?w
61目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 13:27:50.45
SBF-60Vを一度家でつかってみてえw
62目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 13:47:44.37
バルミューダは超音波モーターにチャレンジしる
63目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 16:49:20.60
HEF-DC90とF-DLS65で迷ってるんだが、
どっちが優れているんだろう?
64目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 19:02:20.88
HEF-90R買ってきた
微風ではやっぱりシャリシャリサラサラ言うけど、自分的には気にならないレベル
前に使ってたカラカラ鳴る扇風機に比べたら満足だわ
65目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 21:05:38.56
カインズで投げ売ってるDCのやつを見てきたけど、あれ買うなら現在10000〜15000円のを買った方が良いような気がした
66目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 05:58:15.71
そんなにゴミだったのか
67目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 15:26:34.76
このスレ見て良さそうかなとHEF-DC90買ったよ。
組み立て式で箱が小さい。
タッチパネルで使いやすい。
持ち手がデカいから持ちやすい。
微風の時にシャリシャリ音はするけど気にならない程度。
首ふりがなめらか。
底がグレー色なのがダサい。
68目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 18:10:01.96
使ってる方にお聞きしたいんですが、ユアサのYT-D3407NFRSに欠点等ありますか?
近所で7980円+税なので惹かれてます
使用法はほぼ微風で部屋間の持ち運びはしないつもりです
私の耳では風切音や首振り音は気にならないレベルでした(わりと静かな店頭)
69目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 20:12:49.93
DC90でシャリシャリって本当?
うちはDC2000だけどそんな音は一切しない。
そもそもシャリシャリはACモーター機特有の音じゃないの?
70目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 20:14:23.11
>>68
図々しい奴だなw
71目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 20:17:43.36
うちのDC90はシャリシャリ音はしないな。
微風では風切り音も聴こえない。
モーター音はごく低い音が聴こえるが、問題ないレベル。
72目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 20:31:47.14
シャリ音は次第に消えるよ。
73目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 21:18:36.79
ヤフオクまとめ
http://otakara.in.net/electricfan/
これと>>3とで値段を比較するといい
74目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 21:22:45.55
東芝のF-LR6、シャリ音小さくなってきた。
あと少しで音が消えるんだが。
75目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 22:33:12.68
夜微風にしてるとシャリシャリした音聞こえるよ。
昼間は全く聞こえない程度の音だけど、寝てるとちょい気になる。
だんだん消えるんだったら嬉しいね。
76目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 00:38:32.42
シャープの蝶の羽根は、良いのか悪いのかわからんわ。
77目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 02:50:29.22
どう考えてもインパクトありきの駄羽
78目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 02:59:48.39
パタパタ動かす蝶の羽を回転させる扇風機に採用しちゃったというね
79目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 04:22:23.26
空気を裂いて飛ぶ鳥の羽からアイディアをっていうカモメはまだしも羽ばたく昆虫の羽じゃあな
80目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 12:04:38.23
どーせなら「遥か未来目指すための羽根」をモチーフにしれば良かったのに
81目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 13:34:45.55
鱗粉を模した加工を羽表面に施して空気抵抗を云々とかだったらまだ分かるな
82目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 15:18:28.70
http://kakaku.com/item/K0000408760/
羽が大きめで良さげに見えるのですが
みなさんの見立てではどうでしょうか
83目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 15:20:35.14
写真見ただけでわかるわけないだろ。音とか風の質なんて実物でないとわからん。
84目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 15:22:04.91
羽が大きいのが良ければ業務用を買えと
85目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 21:03:09.92
なんでどこもダサい銀メッキを使うんだ?
東芝みたいに白一色で充分じゃないかと思うが
86目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 21:26:07.36
白一色&下手な飾り無しで安価なニトリのDC扇風機NTR1930DCR14を買った
今年のニトリのDC扇はは昨年のヤマゼン製からテクノス製に変わり見た目も一新して
ヤマゼン製モデルでは標準だった入タイマーは無くなったし
安物故に結局のところDCモーターだけど固定の4段階風量調節しか出来ないけど
就寝時に最小風量で回してみて風量的にも音的にも正直コレで全く不満は無かった

高級&スペック重視の御仁方には「安物買いの銭失い」と誹られるかも知れんが
まぁ値段が値段だけに5年持てば万々歳の意識で買ったので取り敢えず満足
87目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 21:41:06.48
>>85
白一色とか高い素材使わないと劣化早いよ
88目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 22:33:07.30
「白一色」て何気に麻雀の役の名前みたい
89目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 22:57:39.60
去年買った東芝F-DLR300Xは、1か月ほどでリズム運転中にエラー「F5」「F7」で止まり基盤交換となった。
修理後そのまま片づけ、今月出したらまた同じ症状に・・・いや、連続風でも止まるからよけい悪い。

修理待ちの間、台座が黄ばんできたLM100Xが活躍してる。
90目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 23:18:51.50
トヨトミのFS-300ER届いた
今のところ変な音もしないしまぁ満足だわ
91目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 23:52:01.18
>>82
羽が大きい、

工学的に正しい言い方をするならば、一枚あたりの羽の面積、羽の直径が大きければ大きいほど大風量を発生させる事ができる。

同じ直径で、羽の枚数を増やし、一枚あたりの羽の面積を少なくした場合、大風量を送るにはやや不利だが、連続的なスムーズな風を発生させる事に長けている。またこのような羽は抵抗が少ないので風切り音が静か。
92目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 00:01:45.02
>>87
白の劣化が速かろうとメッキを使う理由にはならないだろう
メッキ以外の殆どの部分で白使ってんだから
93目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 00:04:49.28
>>85
今日ヤマダで見てたら東芝がデザイン的には洗練されてて良いなと思った。
日立買っちゃったけどさー
94目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 01:44:56.28
>>92
銀メインじゃ無いのかよ
ワンポイントぐらい問題ないだろ
95目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 06:43:40.56
光り物は下品で嫌い
96目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 11:09:48.01
誰がハゲやねん
97目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 12:00:43.74
ハイポジションタイプのを目いっぱい伸ばして斜め上からのDC微風が予想以上に心地良かった
扇風機の横からの風って結構不快だとわかった
98目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 16:57:06.06
下からのほうが気持ちいい
99目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 19:37:00.51
ACのベストバイはユーイングUF-AR30Gだろう
増税もあるから、3,500円くらいが適正価格 まだ2割ほど割高

旧型持っているが、ランプがまぶしすぎるので、
寝室からトイレにポジションチェンジした 新聞が読める風力でいい感じ

寝室は森田のメカ式 これの弱風が実用的な風力だな
これより弱いと、扇風機をつけている意味がない

リビングではユアサのマイコン式を使っている
弱風もリズムにできて、リアルにうちわっぽい風を送ってくれる

邪道かもしれないが、扇風機カバー付けると、風力弱められるね
弱くなりすぎて、風力上げるとうるさいし、ちょっと微妙だけど
100目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 20:51:16.21
微風付きのACも結構安く出てるんだな
101目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 21:07:08.82
CVTマダー

>1
102目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 21:31:37.94
>>85
東芝買っていいんですよ?
103目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 00:18:21.23
銀メッキなんて渋くて良いじゃない
で、どの機種が銀メッキなんだい
104目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 01:03:00.10
ここの奴ら変に詳しくて、毎シーズン買い替えてそうだな。
105目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 04:57:47.58
ここではTWINBIRDのコアンダエアって地雷?
千反田えるみたいな語呂で気になっているんだ
106目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 06:29:20.20
なんで評判の無いマイナー製品を買いたがるのにいちいち評判を聞きたがるんだろう
107目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 09:56:41.84
大手メーカーの半額以下だからだろ。
108目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 13:24:42.90
大手有名メーカーの実売15000円くらいのならハズレはないだろう
109目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 13:53:39.85
F-DLS75とかHEF-DC2000あたりか
110目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 13:54:26.18
DCモーター+多数羽+小羽面積ってのを考えると、途切れのないそよ風が得意な設計向きと言える

それにしても極端に羽が小さいね。大風量は苦手だろう
111目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 14:16:48.93
>>68
やめとけ
112目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 14:26:12.81
DCモーターだとだとAC扇で高回転時に聞こえるヴーンって音が無くなって風切り音だけになるの?
113目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 14:51:03.38
店舗で確認出来る。
114目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 14:56:19.25
騒がしい量販店じゃ確認は無理
115目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 15:00:57.33
なら動作を音が気になるので、
どこか静かなところで確認出来ませんか?って言えば?
116目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 15:16:51.44
>>112
ACモーターの扇風機を最大で回したら風切り音が大きすぎて、モーター音なんて聞き取れませんから。
117目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 18:00:19.48
妄想だけで言うなよ
118目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 19:01:03.77
>>112
DC扇が静かと言われるのは超微風が出来るから。
普通の扇風機と同じ風量を出そうと思うと、風切音は同じかそれ以上になる。
(羽根の数が多いモデルが多いため)
119目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 19:01:22.57
風切音とモーター音は気にならないけど首振り音だけはどうしても駄目だ
120目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 19:13:21.24
今買うなら何がいいの?
エアコンや電子レンジの性能は考えたことあっても扇風機の性能なんて考えたことも無かった
121目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 19:14:35.46
green fan japan一択
122目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 21:56:52.00
おすすめ。高いけど納得出来る。
123目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 22:20:12.51
何年もつか
124目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 22:26:55.91
会社が?
125目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 22:28:27.60
設計上の標準使用期間は10年と取説に書いてある。
でも、1日の使用時間8Hで年間使用日数が110日での計算とのこと。
126目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 22:58:38.43
30000円とか扇風機に出す金額じゃないね
コスパも含めての性能といえるんじゃないか
127目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 00:27:51.14
良いこと言った。
機能性から所有欲に変わってんだよな。
128目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 00:53:43.03
昭和の扇風機ですら20年くらい持ったと思う。DCモーターはもっと持つのかな?50年くらい?w
129目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 01:15:30.29
実家の倉庫から35年前の三菱扇風機が出てきた。
コンセントを挿してみたら、普通に動いた。首振りも。

当時は国内生産だと思いますが、部材耐久性が凄い。
今なら、超過剰品質。
130目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 01:53:36.39
火事には気を付けろよ。
モーターから火を吹く事故増えてるからな。
131目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 03:17:02.03
母方の実家で昭和の扇風機が未だに現役
超微風、微風、弱風、強風、とかあるけど昔のだからガードの間から普通に指三本くらい入る
132目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 06:22:32.11
3万で首振り機がアリならちょっと良いタワー型も選択肢に入りそうなもんだけど
133目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 07:38:56.29
タ、タワー型www
134目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 09:01:41.03
適当な量販店の安物しか見たこと無いんだな
タワー型もvolnadoとかのはいいぞ
家広いの前提だし分類としてはサーキュレーターだけど
135目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 09:08:35.84
一応調べて見た俺が馬鹿だったwww
136目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 10:17:42.21
無印のDCはどうなんでしょうね?
デザインはいいけど安いし価格相応かな?

greenfan miniのが良いか・・・
137目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 10:34:38.00
>>128
DC2台買ったけど10年と7年で使用止めろって注意書きしてある。
138目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 10:40:06.69
>>137
実に興味深い
139目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 10:56:42.97
>>137
あるね。東芝のだと設計上の使用標準期間10年とある。PL法絡みなのかな?
使用期間を過ぎたら責任を負わない宣言とか?
140目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 11:40:32.69
7年や10年といってもさらに限定的な条件(一日8時間で〜)も付くから微妙だな
141目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 11:47:27.50
Geenfanには使用やめろとは書いてないな。
標準使用条件外の場合は10年以内に発火する恐れもあると書いてある。
142目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 12:12:22.82
>>132
どんな理由で選択肢に入るんだかお聞かせ願いたい
143目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 12:40:51.24
3万とか扇風機に出す金額じゃないと言ってるけど、
布団なんかと同じで少しでも快適に過ごしたいと思う人は
この程度の金額なら余裕で買うんだよね。
144目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 12:56:31.75
3年くらいは使うし、売れば6掛け程度
物によってはそれ以上返ってくる。
買ってすぐにやってしまったって場合も
売れば8掛け以上は返ってくる。
これが安物だとそうはいかない。
迷わず欲しいの買えばよろし。
145目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 13:04:22.37
Japanはもし採算合わなくて初代だけで中止とかなったら、
プレミアにもなるな。その可能性もない訳ではない。
146目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 13:04:24.01
俺は5万までだな
147目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 13:08:41.14
>>145
カラーをマットからクリアに戻したらあるかもな。
プレミアっても価格が落ちない程度の微々たるもんだろうけど。
148目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 13:35:46.92
扇風機なんて…15年使うものですよ…
149目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 13:36:58.76
あ、15年使うから3万でという意味ではぜんぜんなくて
150目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 13:41:27.89
>>148
さすがに5年落ちぐらいになると
いくら劣化がなくてもデザインが…。
151目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 14:09:00.42
DCに求めるものは微風と静音だから3万クラスである必要がないなあ
152目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 15:39:58.32
静音すぎて消し忘れ外出が何度かある
自分がうっかり屋なだけだが
153目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 16:26:48.20
あ?俺ダイソンの奴ハードオフに売ったら買い値の7分の1だったぞ。
八がけどころか14パーだ。
154目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 16:30:50.87
ハードオフはゴミ捨て場と変わらんよ?
155目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 16:33:14.09
大損じゃん。
156目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 16:45:11.87
>>153
そんなの買う前に分かるじゃん
馬鹿なの?
157目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 17:13:01.67
そもそも中古扇風機に需要なんかないだろ。中古なんて要らんわ。
158目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 17:25:36.90
半額なら余裕でありだわ
動作確認なんて風が出るかどうか見るだけだし
159目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 18:39:43.13
>>157
君の使ってる安物に需要なんてあるわけないじゃん
160目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 18:57:11.07
>>143
布団の上というのは実に人生の3分の1以上を過ごすことになる場所でこれにこだわるのは当たり前
じゃあ扇風機はどうかというと夏の限られた時間しか使わないんだ
161目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 18:58:05.64
5月から11月まで使うけど
162目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 19:04:00.72
DCの微風で冬を除く3シーズン使えるようになったよね
163目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 19:32:49.22
>>160
布団も夏冬で替えるじゃないか。
扇風機も冬はヒーターに替えると言う目で見てやってくれ。
164目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 19:50:52.86
高級なのはDCなんだけど、直流と交流の違いなんだろ。
これがエアコンになると、インバーター制御ってのが高級になる。
洗濯機だと、DDというダイレクトドライブってやつ。
細かい制御って意味ではみんな似てる。
静かで電力少なくて高効率だ。
165目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 21:08:51.31
真夏はエアコン、真冬はヒーター等を使うけど、それ以外の季節は扇風機活躍するんだよね。
お風呂上りは扇風機が一番。
166目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 22:54:05.37
山善のYDS-J143を卓上用に買ってみた
風量と静粛性はまあまあ、耐久性は今のところ不明
167目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 23:39:24.47
ダイソンの温い風と冷たい風が出る羽根のない扇風機って音うるさすぎて全然使ってないんだけど...
高い金出してあんなもん買うんじゃなかったわ
電器屋では周りの音であまり分からなかったが家で使うとすごいうるさい
これって俺だけ?
168目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 23:49:01.22
>>167
羽を見えないように隠して超回転で風送ってるだけだから煩くて当たり前だろ
169目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 00:34:33.93
あれは家庭用扇風機として欠陥品と言われてもしょうがない。非機能性の塊
170目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 00:59:04.34
やっぱあれ人気ないの?
171目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 01:00:54.81
3年目のやつ中からカタカタ音がする
コンセント抜いても止まらないんだが何なんだ
172目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 01:54:18.67
>>170
情弱がみんな買ってんじゃね?
家電量販店だと音がうるさいかどうかわからないからな。
173目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 02:42:54.35
家電量販店から消えないってことは、ある程度の需要はあるんだろう。
だだっ広い居間とか、絶対子供に怪我をさせたくないとか。
174目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 03:43:27.45
でっかいドライヤーみたいなもんだからな、ダイソンのは。
でも今騒音75%OFFの新商品のCMしてるよね、旧ダイソンは完全に粗大ゴミと化すけど。
175目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 05:18:11.36
糞うるさいのを騒音75%OFFにしても普通にうるさそうだなおい
176目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 05:21:49.12
ダイソン=高い=高性能とでも思うんだろうか
イメージ戦略の勝利だな
177目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 05:41:31.53
ダイソンの騒音◯%OFFは詭弁も甚だしい。
今回で言えば例えば以前が100デジベルだとしたら
今回は25デジベルと一般的には考える。
しかし実際はそんなことがあり得る訳もない。

トリック↓
騒音値の比較に%を持ち出すのは世界中でダイソンだけだからです。

騒音値の基準となるdB(デシベル)は10進法で増減する数値ではありません。対数を使った公式で算出され、およそ6dBで2倍、つまり200%の差になります。

「40%の静音化」なんて言うと騒音が半分近くに下がった様に思えますが実際は微小な量で、ダイソンの言う40%とはdB換算にすると、たった3dBになります(笑)
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-84.html
178目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 06:28:40.88
つまり古いのも新しいのも変わらず粗大ごみってことか
179目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 07:26:51.38
あの時代遅れのプラスチック丸出しの素材感、デザインが好きで
単なるオブジェとして割り切って買うならありかと。
メカ面はあくまでオマケ。
180目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 07:41:49.29
お前ら言い過ぎだろ。
まずは比較動画ぐらい見ようぜ。

http://m.youtube.com/watch?v=vLjcBXCBzPo

ぇ・・・・・。
181目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 09:15:16.39
>>162
冬はサーキュレーターとして使える。サーキュレーター機能がある機種限定だが。
182目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 09:18:30.08
>>164
インバーターって直流から交流への変換だよな。インバーター制御のエアコンって
ACモーターってことじゃないのか?
183目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 16:25:36.48
>>181
つまりカモメファン最強ってことか
184目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 18:08:33.20
今日店舗で縦型実機見たきた
なかなかいいね
185目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 18:50:39.20
価格、デザイン、機能、羽、風
カモメファンって売れてるのか売れてないのか知らないけど
実は結構無難にまとまってるよな。
グリーンファンミニ売って買い換えるか迷う。
186目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 20:24:23.20
最近のはどうなってるか知らんけど、カモメは2機種共に首振りが‥。
大手の別売部品みたいに羽根だけ売って欲しい。
187目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 21:39:33.97
シャープの立体首振り面白いぞ。
ロボットが変形するような動きで楽しい。
188目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 22:32:57.57
>>186
2012カモメの首ふりを2013カモメに替えてもらってからすこぶる順調

2012は酷かったのでカモメの首を締めかけた
189目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 00:03:15.02
今の扇風機ってファジィじゃねーのかよ
190目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 04:21:49.79
カモメ13、凄く快適だよー。静かで、微風は誰かにゆっくり扇いでもらってるみたいな優しい風。LEDが眩しいのが嫌だという人は、最新モデル買うがよろし。
191目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 06:08:47.49
カモメここでは買ってるやついるんだな。
13モデルの人型番いくつ?1302?
192目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 07:35:49.98
グリーンファンが内と外の風をぶつけ
ふわっと広がる自然界に近い風を目指しているのに対し
カモメファンは風の直進性を重視した
従来扇風機の進化版と見て取れる。

現代のトレンドは自然界に近い風の再現で
カモメファンも例に漏れずそれを謳っている訳だけど
それを体感するには扇風機との距離が
直進性が高い分グリーンファン以上に必要と思えるんだが
実際のとこどうですかね?<所有者様
193目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 13:52:47.73
日立のHEF-RE2N(HEF-90Rのエディオンモデル)買って使ってるけどタイマー決定ボタンが無駄(タイマーボタンで時間を設定したあとにタイマー決定ボタンをおさないといけない)ふつうタイマーボタンだけで時間合わせるだけだと思うけど
こういう部分でコストカットできないものか
194目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 14:05:29.71
うちのはダイヤル式だけど何かの拍子に当たっただけでタイマー設定されるの不便だよ
暑いと思ったら電源切れてて何かと思ったらそれが原因っていう
ボタンなら多少は減るんだろうが誤爆防止にはなってるでしょ
195193:2014/06/18(水) 14:50:03.72
>>194
なるほどそういう利点もあるのか
勉強になります
196目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 03:08:05.00
HEF-90R買ってきた
なんか高いの置き過ぎでしょ扇風機コーナー
なかなか売れないだろうから気持ちはわかるけど
197目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 09:51:02.83
>>196
機械油っぽいにおいしませんか?家が買ったやつは使い始めがすごい臭くてだいぶマシになったけどまだ若干臭います。
これは使っている間に臭わなくなるもんなんでしょうか?
198目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 10:02:14.74
あとお店で展示してあるやつに貼ってあったシール(操作パネルの横に貼ってある特徴が書いてあるシール)って貼ってありました?
199目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 10:53:17.32
>>197-198
196ではないけど、買ってきて組み立ててる時点ですら、機械油っぽいにおいなんてしなかったなぁ

シール貼ってあったよ
向かって右側に半月型の、左側に丸いのが
200197:2014/06/19(木) 12:13:35.03
あまりに臭すぎて返品しました。シールも貼ってなかったんで再生品かなんかに当たったんかな?
201目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 20:43:14.55
>>177
3dB増えると音圧レベル2倍
6dB増えると音圧レベル4倍
202目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 21:26:41.42
ハイポジションのお勧めある?

今のところ、東芝のF-LR8が第一候補なんだが
203目のつけ所が名無しさん:2014/06/20(金) 09:42:21.85
ドンキのDC扇風機は6千円代と安いけど、どうだろう
204目のつけ所が名無しさん:2014/06/20(金) 10:33:22.02
>>202
俺も知りたい
おととしの日立のハイポジ使ってるけど
いちばん上向きで首振りさせると異音
上向きだと重量バランスが崩れるらしい
205目のつけ所が名無しさん:2014/06/20(金) 20:27:30.27
>>54
http://i.imgur.com/Z5zE4Ne.jpg
夏場、エアコンを入れる前に家中の暑い空気を一気に入れ替える用に使ってます(188m3/分)
爆音だからお勧めは出来ませんw
206目のつけ所が名無しさん:2014/06/20(金) 21:27:55.94
>>205
てか家自体にそういう機能がほしいよね
207目のつけ所が名無しさん:2014/06/20(金) 23:28:50.67
つ 換気扇
208目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 12:08:16.14
DCモーターを採用した機種は待機電力が大きいから注意な。
209目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 13:56:12.52
>>196
>>197
異音はしますか?
210目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 14:04:43.56
電気屋に最新の扇風機見に行ってきたのでレポ。

コマンダエア

はっきり言ってこれは地雷。羽の枚数を増やし、一枚あたりの面積を少なくして、途切れのない風を送る事を狙ってると思うんだが、いかんせん風が弱すぎる。しかも風が来るのは羽の外周部分だけ。工業デザインとしてダメ過ぎ。
強い風を起こせないし、サーキュレーターとしても不向き。


シャープの蝶の羽にヒントをなんちゃら

これはゴミですね。弱風も変な癖があり、心地悪い。強い風ももちろん起こせない。他社のモデルも見ましたが、羽を不自然に曲げて変な加工をした羽は総じてダメ。なぜなら効率が悪いから。最近のシャープは目の付け所が明らかにおかしい…

最新の高級扇風機もざっと見ましたが、羽の枚数が多いですね。

羽の枚数が多ければ多いほど、羽一枚あたりの面積が少なければ少ないほど連続的な風が遅れるけど、風量は少ないです。

自分としては風呂から出た時に大風量で頭を乾かすのが好きなので、羽が多い扇風機は対象外になりました。

カモメファンとアイリスのサーキュレーターのようなモデルは良かったですよ!

心地良い、そよ風も送れるし強い風も送れます。両者とも直進性を意識した設計なので、羽の枚数が多くても強い風に当たれたんだと思います。カモメファンは潜水艦のスクリューに似ていました。


ダイソンの羽のない…

これは是非自分自身で体感して下さい。全てがわかりますw


個人的にはナカトミの45cmボックス扇に期待してたのですが、電源が取られていませんでした。残念。

以上日記失礼しました。
211目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 16:37:01.63
扇風機に当たりながらドライヤー使うと気持ちいいんだよな
212目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 17:37:54.09
>>210
カモメファンが欲しくなるようなレスはやめてくれ!!
213目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 18:57:55.16
HEF-90R買いました
微風は最初この弱い風ならいらないかな、窓開けとけば
自然に入ってくる程度の風だしと
思ったが使ってみるとちょっと風が欲しいな
という時に便利だと感じた
標準設定が「中」の首振り無しなので
いつも使う「弱」の首振りだとリモコンボタンを
合計三回も押さなくてはならないこと
これが不便だと感じた。電源を切らなければ
設定は残るんだけど夜殆どの家電の電源切る習慣が
あるので毎日最初に使うときは面倒
他は概ね満足です 高さも丁度良いしデザインも
前ガードの中心円に何も文字が無い白一色なのもシンプルで良い
音も全く気になりません
214目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 20:50:11.29
日立の微風は強すぎる
215目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 22:17:02.10
カモメって中国製の安っぽい外観のでしょ?
音が段違いに静かなら検討しようかなぁ
216目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 22:43:20.86
カモメファンメタリック欲しい。
今年グリーンファンミニ買ってばっかなのに…。
217目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 23:38:52.21
在庫処分で東芝サイエントの200Xを18000円で買ってきた。
初代サイエント持ちですが、それなりに進化していると思う。
首振りのカクカク、ファンガードの赤錆は様子見します。

今年の最新1000系モデルはコスパが良くないのでスルー。
218目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 00:22:05.97
>>215
微風側は静か。
風は結構遠くまで届くので、離れてあたるとなお静か。
けど回転上げるとそれなりの風切音。
外観は確かに‥。
219目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 00:30:06.09
高級感ある外見の扇風機ってどんなの?
220目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 00:36:32.79
>ナカトミの(中略)電源が取られていませんでした。
FBIが切らせたんだろ
221目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 06:43:22.91
俗に言う一流メーカーで定価が2万円超えのものは
それなりに外装がきれいに作ってある
222目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 07:12:07.84
何をもって一流w
223目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 07:40:41.39
しょっぱい製品ばかりを乱造してても資本があれば一流
224目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 10:14:43.62
>>220
10秒考えてやっとわかった。
ダイハードか。
225目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 10:01:31.58
名ばかりOEM製品ばかりだろ。
226目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 15:53:51.06
サーキュレーター¥5,000以内と扇風機¥3〜3,500以内で冷暖房効率高めるならどちらが良い?
扇風機をサーキュレーター代わりにできる?サーキュレーターを扇風機代わりには出きるよね?
サーキュレーターは首振り機能タイマー、リモコン付き
既にある扇風機は上半身に、これから購入しようとしている扇風機を足元にでエアコンシャットアウトしようとしている
冬季は空気の循環させたいけと…
夏期は上記のとおり
227目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 16:47:19.41
機種による。

はい、次の悩める患者さんどうぞ。
228目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 18:14:03.62
>>227
じゃあ、どの機種がオヌヌメ?
229目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 18:23:55.87
230目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 18:30:46.97
すいません、
縦型って
このスレ的にアウトなんでしょうか?
231目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 19:26:14.16
>>230
お前さん的にセーフなら買えよ。
232目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 19:47:24.00
>>229
有りがたいが扇風機こどきで¥5000以上はないわ
233目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 19:49:25.38
>>231
お前さんの指図だけは
受けない
234目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 19:49:38.38
>>230
個人的には煩すぎて実用には耐えられない
構造見ればわかるだろうが筒型で反響しやすいからね
最上位の高級品なら別だけど
235目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 20:18:22.79
>>233
じゃあ他人に聞いてんじゃないよ。はい次。
236目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 20:27:41.14
自演楽しい?
237目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 20:28:57.89
>>235
お前に聞いた覚えはない
238目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 20:39:36.03
>>237
だから、人に聞いてんじゃないよ。
お前が決めろよ。お前の買い物だろ?
いちいち他人にケツ拭かせるなよ。
239目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 20:46:35.29
日立のうちわ風心地よくていい
240目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 20:49:22.80
うちわって言うほど弱くないよね
必死に仰いでるうちわのレベル
241目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 20:52:51.78
どんだけ腕弱いんだよ
242目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 20:57:20.00
必死に仰いでるうちわのレベルって日本語おかしい
243目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 21:08:59.55
はいはい皆さん落ち着いて。
次の悩める患者さんどうぞ。
244目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 21:18:14.39
除湿機と扇風機あればクーラー要らねえわ
245目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 21:42:19.15
悩める患者ってここ質問スレじゃないんだけど
246目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 21:53:40.71
F-LR6だけど、少しずつ音は小さくなっているんだけど、
カサカサ音て最後は取れるのかな?
持っている人いる?
247目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 09:23:28.73
>>238
すいません、
拭いてほしいんです
248目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 12:13:13.79
消し忘れ防止機能って迷惑すぎる
249目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 17:34:03.05
HEF-DC90買ってきたが、モーター部が微妙に左に傾いてる
個体の問題なら替えてもらうのだがどうなのだろう
250目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 21:32:24.50
うちのDC90も微妙に左に傾いてるよ。
交換しても同じような物が来るかも。
動作に問題なければ、そのまま使うのが良いと思われ。
他にも羽根の中心が1〜2mm位振れているなど、細かいことを気にしていたらきりが無いと思う。
251目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 22:35:47.57
我が家のDC90も少し左に傾いてるね。
それと首ふり時、少し頼りない動きをするよ。
252249:2014/06/24(火) 23:06:16.25
ありがとう。取付不良だったらと思ったのだけど動作に変なところもないし、
個体差じゃないようなのでこのままでいきます。
253目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 14:03:01.87
>>210
なんか体育会系だな。

扇風機なんぞに万札出そうと物色している人たちは、
寝てる人間の周りの空気を動かす程度の夜通し当たっていられる風を
求めてる。

風呂上がりにブオーとかそんなの2千円のを10台買えばいい話。
254目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 15:00:12.72
時代に逆らって強風をウリにした扇風機を出そうぜ
255目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 15:27:21.79
HEF-DC2000買った
起動後安定するまでたまにガタガタ音がするけどそれ以外は満足してる
256目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 16:02:47.52
リモコンの電池が乾電池タイプが良いのですが
シャープの他にも乾電池が使えるメーカー有りますか?
257目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 17:58:26.08
DCモーターの扇風機に買い換えようと検討中なんだが奥がどうしてもプラズマクラスターがついてるのがいいとただをこねてる
Sharpじゃないけど空気清浄機は別にあるしなにより予算オーバー
しかしこのままだとこちらが説得されそうなんだがそんなにプラズマクラスターっていいもの?
258目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 18:01:36.86
プラズマwwwwクラスターwwwwww
259目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 18:12:15.72
そんなに可笑しい理由教えてくれよ
カビ菌が死ぬとか言ってたけどそんなに気になるならちゃんと掃除しなさいよって死んでも言えない
260目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 18:13:39.34
マイナスイオンで我慢しなさいって言えばいいと思うよ
261目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 18:43:28.36
シャープのを持っているけど、プラズマクラスターは目に見えないので有り難みは全く感じないので無用と。
東芝のF-DPS20は素性が悪いようなので、ヤマダ電機のYFD-R300Bを追加購入しようかと考えている。
262目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 19:18:09.71
>>256
日立はボタン電池だが、3年入れっぱだが今年も何とも無いぞ。乾電池にこだわる理由は?
263目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 19:21:52.82
充電できるからじゃないかな
264目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 19:33:37.33
電波リモコンを出してるのってどこ?
赤外線リモコン使いづらすぎる
265目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 20:19:15.52
女は理科ができない。科学的な理論によって納得させたり、工学的な議論をする事は不可能
266目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 20:59:12.93
>>263
3年入れっぱで何ともないから充電電池を使う意味がわからない。そもそもリモコンの電池なんて減らない。単4だとしてもボタンより重いし、厚いし。
267目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 21:10:30.90
KI-320DC買った。羽35cmじゃないじゃん。。
1と2の間が欲しい。いつもの東芝のを買えばよかったかも
268目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 22:27:15.27
>>267
取扱説明書をダウンロードすると、羽根は30cm表記になっている。写真でも昨年のモデルと同じ羽根に見えた。
昨年の商品は個体差で不具合が多いようなので、ちょっと様子見をしています。
269目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 22:39:16.12
>>268
サイト写真のミスだわ。返品したい。。
風量て難しいな電気屋で色々見たが皆微妙に違う。そして段階の差が大きい

モータースレ音は店のKI-310DCと同じに感じた。左右のぐらつきは許容範囲。
てか何が変わったんだ?
270目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 06:09:06.00
モーター音なんて扇風機回せばほとんど聞こえないわけだが
271目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 06:35:24.80
軸が擦れてる音は首ふりの比じゃなくうるさいやつはうるさい。そのうち消えるけど
モーター音は加速させるときが一番うるさいからリズムにしたらブーブーうるさい
272目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 07:20:35.32
ミシン油でもさせばいいよ
273目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 09:39:34.58
は?
274目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 09:40:27.47
>>257
東京都の生活センターだったかでプラズマクラスターには何の効果もないって
結果を出してたはず。ニュースくらい見とけ。
275目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 09:41:47.56
殺菌効果は無くても臭い取りにはなる
276目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 09:54:50.96
プラズマクラスターの空気清浄機騙されて買ったらしいから、扇風機には
要らんだろ。
277目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 10:34:28.04
プラズマクラスターとかナノイーとか無駄としか思えない
ユアサのメカ式で十分
278目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 15:05:05.31
試しに羽を取って回してみればいい
279目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 19:19:45.99
>>274
あれは掃除機の話だ、バカ
よく調べてからものを言え
と言い返されますた
どうしても欲しいみたいで向こうもいろいろ調べてる様子
勝ち目はなさそうなのでそろそろ諦めます
280目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 19:27:09.89
嫁が喜ぶならそれでいいじゃないか
281目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 20:02:13.12
ナノイーのドライヤーは結構いいよ
282目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 20:17:12.62
俺ならプラズマクラスターなんて欲する嫁とは離婚だ
283目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 21:08:17.46
なんてつまらないレス
284目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 21:35:21.27
>>279
プラズマクラスターやナノイーにはほとんど効果がなく、
副生したオゾンが除菌や消臭に寄与しているらしい

ソースは日経エレクトロニクス
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2003D_Q2A221C1000000/
285目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 22:50:43.26
最近それがバレたからかわからんけどオゾン生成機売れとるやん
286目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 00:30:03.27
ツインバードのコアンダエア969を買った。
DCモーターの微風は、どの機種も静音で比べても意味ないと思う。
首ふりモーターの音で判断した方がよい。
あとは、コンセントがACアダプタか家庭用コンセントか。

各レビューをみてからも、実機を見てからも、
コアンダエア一択ですた。

ファンの形状にこだわるなら、コアンダエアか、カモメか、東芝かで
コストパフォーマンスと、本体の精度を比べて
やはりコアンダエアかなと

ツインバードって所が微妙だったけど、
今回でファンになりました。

回し者になります
287目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 01:06:11.23
プラズマークラスターイオン=マイナスイオンにしてもオゾンにしても
不安定な分子だからすぐに消滅する。掃除機で効果がないってことだから
脱臭効果すらないってことじゃないか。金出す価値なし。

情弱は騙される典型例。
288目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 01:50:47.21
何言ってんだこいつ
オゾンは科学的にも効果がとっくの昔に証明されてる
289目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 02:15:03.51
>>287
おまえバカすぎw
290目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 03:50:49.11
オゾンって有害なんだと思ってたよ!
とっても役に立って為になるんだね!!
291目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 04:04:34.53
オゾンは大切だろ。無いと皮膚ガンになっちゃうよ
292目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 04:05:20.68
バカ
293目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 05:57:46.37
推測よりも実体験のレポお願いします。 プラズマクラスターで消臭できるなら欲しいんだけど。
294目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 06:33:55.49
>>290
煽りだろうけどマジレス
有害な面も有益な面もある
適度な量なら問題はないと現代では定義されてるけど、まだデータの年数自体短いからどうだろうね
295目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 08:03:55.08
”臭消だけ”ならシャープ、パナとかよりは富士通の方が効果は確かにある。
まあ集塵機能付き(あと加湿器機能付き)脱臭機なんで当然なんだろうけど。
296目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 12:13:36.73
首ふりと羽は別個のモーターなのかな。ドライブシャフトみたいに繋がってるのかと思ってた
297目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 15:52:12.57
カモメ見て来たけど風はいい感じだった、音は周りもあってはっきりわからんかったが…
低回転が本当に目でわかるぐらい低速なのにそこそこ風出るんだな
298目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 18:10:11.62
カモメは>>192のいうとおり散らばってくる感じにはならないけどファンの大きさの割に良い風がくる
機能も実用的でGFと好みで決めれば良い感じだった。
299目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 19:38:44.44
平成元年頃に買った扇風機が壊れたから
山善の一番安い扇風機を買ったけど風量が強い
弱でも前の扇風機の中と同程度の風量がある
今の扇風機はこんなものなのかな

新扇風機の感想
・本体重量が軽くて移動させる時に楽
・弱でも風が強くて使いにくい
300目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 20:06:57.72
26年前の扇風機って、よく燃えなかったな
301目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 20:16:38.59
>>299
安もんはどれも風が強いよ
数千円のモデルにすれば、弱い風が出せる

店頭で確かめるがよろし
302目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 21:44:34.77
バルミューダ欲しいんだが
旧型(EGF-12x0)と新型(EGF-1500)の違いって
外観ぐらい?
旧型のバッテリ付きがちょっと気になってるんだけど…
303目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 23:03:08.89
>>302
風の到達距離とか微妙に中身も進化してる。
バッテリーを考えてるなら現行モデルのほうが絶対いい。
旧型のバッテリーは放電がひどい。
移動のたびにコードを抜いたり入れたりは想像以上にだるい。
304目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 23:08:15.84
バミューダは首の長さ変えるのがめんどいな
取り外し式でなければマシなのに
意外と煩いし
305目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 23:09:47.75
バルミューダだったw
306目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 23:41:11.97
>>303
レスありがとう
バッテリ稼働はそれほど考えていないです
ただ、店によってはバッテリが付属してる1250の方が4〜5000円ぐらい安いんで悩んでます
長く使うことを考えたら微妙に中身が進化してる新型の方が良いのかしら
307目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 23:48:54.86
>>305
と思ってたら本当にバミューダという某支那ニセブランドだったというオチw
308目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 23:56:15.74
高さ頻繁に変える人が何故バルミューダを選んだのか
309目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 01:25:45.61
>>306
デザイン家電だし単純に新型のマットな塗装が好みか
旧型の鏡面塗装が好みかで決めていいと思うけどね。
長く使うつもりなら特に。
旧型の価格は魅力だけど
新型のシャンパンゴールドはもっと魅力。
個人的な感想ですまんの。
310目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 02:28:13.29
デザインは大事だね
greenfan以外はカス
311目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 03:51:56.78
褒めるのは多いに結構だけど他を無駄に貶すなよ。。
312目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 09:27:41.60
デザイン家電といえば±0のDCファンって何で話題にならないんだろうね?
性能の割りに高すぎ?
http://www.plusminuszero.jp/products/detail/216
313目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 10:05:14.59
いまいちパッとしないデザインのような気がする
314目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 12:09:30.81
アマ灘一択でしょう
315目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 13:33:54.31
>>311
ごめんね
316目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 14:08:49.59
amadanaってデザインしてる奴が在日コリアンだろ
民族の自尊心だとかで日本に帰化する気もないみたいだし
317目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 17:31:53.48
SHARPの製品不良率は異常。

空気清浄機
→センサー部のフィルター貫通して埃まみれ。
ユーザーが清掃できるフィルタはスカスカのとこだけで修理サポートに出さないとセンサ狂う。
プラズマクラスターの発生ノイズうるさすぎて爆死。
加湿タンクはカビまみれ。
タンク内は除菌されないと話題に。
え?

縦型洗濯乾燥機
→乾燥フィルター周りのパッキンなくて乾燥機能内部がゴミだらけ。
修理サポートに出すとパッキンついてないと乾燥機能大幅劣化テヘペロ。
修理出したあなたにパッキン付きのフィルターを上げよう!
は?
HPに修理情報ないままサポセンに連絡した人だけ対応。

電話Fax複合機
→LAN機能、両面印刷機能、大容量インクタンクが機能せず。
修理サポートに出すとHP OEMなのでと言われるがSHARPのプリンタファームが原因と判明。
ファームもドライバも修正版公開されることなく市場撤退。
ベータ版ファームとドライバはサポセンにクレーム入れても一見ではもらえない。

SHARPのZERO3(今で言うスマホ)
→毎年内部のフレキシブルケーブルが断線。
製造不良であることを指摘しないと毎回価格違う見積もり出されて修理代金請求される。

まだまだあるけど、SHARPのぱっと見コスパのよさはこれら製品設計不良、製造不良による賜物である。
318目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 20:52:00.67
あまなだの中身はツインバードコアンダエア
319目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 21:14:25.14
シャープ製品結構あるよ。
プラズマクラスターは、扇風機、空気清浄機、除湿機に付いてる。
プラズマクラスター発生音は、機械に耳を近づけると、僅かにチッチッチッと聞こえる程度。
どの製品もモーター音にかき消されるくらい小さい。
320目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 01:14:06.97
プラマイ0は本当パッとしないって言葉がぴったりだな
扇風機に限らず
321目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 01:55:58.18
ゼピールのアジアン風のをもらった
322目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 02:00:27.69
シャープとか今も昔も2流のイメージ。
まともなのはTVだけ。
323目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 02:24:28.55
テレビが一番糞だろw
324目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 03:02:39.76
亀山モデル()が情弱に売れてたな
今は化けの皮が剥がれて情弱にすら相手にされず
325目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 04:20:30.24
1bitアンプが最高潮
326目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 09:26:05.54
俺のテレビは亀山モデルだけど、映像は自然で綺麗な色だよ。Blu-rayの起動時間が遅かったり、チャンネル変える時のタイムラグがあるのはダメだけど。

どっちでもドアの冷蔵庫とDVD+テープ再生機は超便利だった。本当に目の付け所がシャープだったのはザウルスとか五空エアコンの頃だと思う。
近年のプラズマクラスターからおかしくなったのは間違いない。
327目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 10:28:25.63
決してキレイではないけど本人が満足してるならそれでいいと思うよw
328目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 10:48:31.38
シャープはスマホとタブレットだけは素晴らしいと思う。
他は全部他社に負けてると思うけど。
329目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 10:52:11.32
どこに目を付けとるんだシャープ
330目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 10:57:08.02
プラズマクラスターを全否定する偏屈な連中の集まりだなここは
何の役にも立たないスレ
331目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 13:27:13.55
俺はシャープ好きだぜ
もっと冒険してほしい
ただし海外に技術は売るな
332目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 14:00:14.57
シャープをバカにして、
カモメファンだとかグリーンファンを有り難がるんだよな。
どっちが騙されてるんだかw
333目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 14:54:30.17
どっちでもドア冷蔵庫みたいなエポックメイキングな商品こそシャープの真骨頂。庫内プラズマクラスター消臭はあるけど、普通に食べ物の匂いはするw

シャープはプラズマクラスターで迷走した。扇風機でも迷走。昔のシャープならカモメファンを作っていただろうね
334目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 15:20:00.04
縁が銀の頃のアクオスなんて油絵みたいなひどい画質だったけど
ここ最近の黒縁のは、結構 自然な画質になっててビックリした
てそろそろ扇風機の話を(笑)

うちのHEF-700HR首振り異音のデパート
首振りモーターからジリジリ、向きが変わる時にモーター部のあたりからチッ&支柱の生えてるところからミシッ。。
日立のDC1000にシエント初代も首振り異音で返品の過去が。
首振りで異音しないのって皆無??
335目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 15:22:03.69
中国製の安物に神経質過ぎるんだよ
異音が嫌なら国産のバルミューダの最新機種でも買え
336目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 16:48:08.03
パナのDC扇風機はどうなのかしら
337目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 17:36:34.99
>>332
亀山モデル買いましたか?w
338目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 17:55:08.61
グリーンファンジャパン買おうと思ってたんだけど
カモメファンのメタル格好良すぎだな
2台買う予定だから1台グリーンファンにしてもう1台カモメにするかなあ
339目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 18:40:05.74
>>337
買ったけど、なんだ?別に悪いものではないよ。シャープの冷蔵庫も良心のもの作りと言える。
扇風機は酷いけどね

あんたみたいに冷静に評価できないアンチシャープはしゃしゃり出てくるなよ
340目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 19:23:09.34
どうせチョンだろ
341目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 19:30:06.12
2002年の扇風機使っているけど発火が心配
342目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 19:42:33.65
>>339
よくあんな糞画質見て悪くないなんて言えますねw
kuroとかXR1とか一度でも見たら死にたくなりますよw
343目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 20:01:24.80
ハクオスとか懐かしいな、おい
344目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 20:03:44.06
>>338
メタリックかっこいいよな
勝ったらレビューよろ
345目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 20:13:28.39
カモメファン(笑)
おまえらには中国で物作りしてるドウシシャがお似合いだよ
346目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 20:47:30.88
亀山モデルなら安心ですね!
347目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 20:54:37.67
AQUOSってエンジンが他と比べて周回遅れだったよな。
下手すりゃ2周とか。
kuroなんかと比較の対象にするとかkuroに失礼過ぎる。
348目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 20:56:31.15
>>342
ここは扇風機スレ。液晶スレでどうぞ
349目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 21:54:05.37
いつからシャープスレになったの?
くっさ
350目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 21:57:49.89
うちわでも使ってろ
ばーか
ウンター
351目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 22:08:34.20
シャープ信者来てから荒れてますね
352目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 22:14:52.57
ほほぉ、そうきたか・・・
さすが眼の付け所が違うな・・・
353目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 22:23:39.08
>>351
シャープ信者なんてどこにいるの?
354目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 22:26:29.07
355目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 22:27:12.41
別にアンチじゃないけど、他社と比較してると
自然に選択肢から外れていくのがシャープ
356目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 22:57:39.45
昔はアクオスが売れてたけど今シャープって何が売れてるんだろ。
本当自然と選択肢から消えてるのがシャープ。
357目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 23:08:29.20
>>354
室内だと湿度が酷いことになりそう
358目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 00:14:13.18
>>354
ゴミ
359目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 00:57:47.06
>>358
ネトウヨ失せろ
360目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 05:00:54.40
ミストとか馬鹿すぎる
361目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 15:18:21.11
HEF-90Rを使用して1ヶ月たつけど静かだね
静かすぎて出かけるときに消し忘れることがしばしば
362目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 17:14:38.06
昔の扇風機といえばエアコンがない時代に室温30℃の中、涼をとるものだった。

だから昔の扇風機は3枚羽で(もしくは4枚)で羽一枚あたりの面積が大きく、直径が大きく設計された。
こうする事によって大風量を発生させ、身体の火照りを和らげていたのだ。


現在ではエアコンが普及し、その補助として扇風機は新たな役割が求められた。より自然に近い途切れのない優しい風を送ること。静かなこと

しかし緊急時に濡れたものを乾かしたり、風呂上がりなど、大風量がまったく必要なくなったわけでもない。


羽というのは直径に対し枚数を増やせば増やすほど、羽一枚あたりの面積が少なければ少ないほど、途切れのない滑らかな風を送れ、尚且つ風切り音を抑える事ができる。


だから現在の扇風機は5枚羽以上が主流になった。


しかし羽の枚数を増やせば増やすほど最大風量が落ちてしまう。

枚数を少なくすれば大風量は可能になるが、それと引き替えに断続的な風になり、風切りも増してしまう。

扇風機の進歩はこのジレンマに取りつかれたかれてしまったかのように見えた
363目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 18:21:28.43
HEF-90Rはよく売れてるだけあって
機能、デザインにそつが無いな
使ってみてその売れてる理由がよくわかった
364目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 18:44:45.83
HEF-70Rが今年動かなくなったから日立がちょっと怖い
365目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 19:20:09.40
>>363
安いから売れてるだけだろ
中身は中国製の粗悪品
366目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 19:36:40.23
>>362
と言う事で、何種類かの取り替え羽根付けて欲しいです。
まあ別売部品とか補修部品とかで手に入る物も有るけど。
367目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 20:15:27.17
>>364
うちの70Rと80Rは何ともないな。
368目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 20:17:37.86
都心の平屋の縁側で蚊取り線香炊きながらグリーンファンJAPANで涼んでます。
今夜の空はあまり美しくありません。
残念です。
369目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 20:20:14.25
ミストは屋外でないと意味ないぞ
370目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 21:19:00.34
湿度が上がるからむしろ室内では逆効果
ミストとか冷風扇とか、湿度が低くカラッとした国向けだって何かで読んだことがある
371目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 21:36:55.37
>>365
安ければ売れるとか今の消費者はそれほど甘くない
確かな信頼性に裏づけされたものがないと
372目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 21:46:07.38
>>370
ミストは気化熱で冷やすけど湿度高すぎだと気化しきれずに残っちゃう。
高温多湿で高気密住宅の日本には不向きだね。
ものがカビたり、錆びちゃったりするし。
エアコンかけっぱで湿度30-40ぐらいのオフィスとかなら除湿しすぎを防いでいいかもしれないけど。
373目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 21:51:07.27
国内生産は良いのだけど、アダプタとか追加購入のバッテリとか
の電源周りも国内で生産して拘りを見せて欲しい。
374目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 23:08:24.18
>>373
そんなもん、日本に作れる工場が既に無いんだよ
バルミューダだって韓国製や中国製のパーツを日本で組み立ててるだけ
375目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 23:20:56.22
そういえば扇風機じゃないけど
大々的に「日本製」を売りにしてる製品が実は中国か韓国で完成寸前まで組み立てて国内でパネルか何かの組み付けだけやってるってのがあった
376目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 23:38:47.85
グリーンファンなんて元々大したものじゃない
作ったのは中卒のバンド崩れのオッサン
佐村河内みたいな奴だよ
http://myvaio.sony.jp/magazine/item/111104/
377目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 23:54:36.21
ブランドに歴史を求めるのなんて車だけで十分
378目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 01:06:57.17
>>376
まぁ大したもんじゃないのはともかく風ちらかって来るのって
俺が試した限りだとパナの高いやつとグリーンファンしかなかった
379目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 10:21:12.60
>>86
安さにつられて同じの買ったんだけど、微風以外はめちゃめちゃうるさかった。店頭で試したときは静かだとおもったんだけど、失敗した。
微風の時も、若干のカサカサ音とモーター音が気になる。
380目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 15:03:01.28
モーター音じゃなくて風切り音じゃないの?
381目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 16:56:38.64
>>380
羽根外してみたらほぼ無音だったから風切り音ですね
382目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 16:59:06.61
風に立て
383目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 20:47:37.83
リモコンで操作できて首振り角度90度以上の商品ってある?
384目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 21:33:09.33
そんなの最低限の条件だろ
385目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 03:32:01.87
高級なる程に背を高くする時、脱着式の棒になるのはなんでですかね?
要らない時は置き場所に困る分し、伸び縮みに手間だし
使い勝手悪そうですよね。
386目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 07:52:36.93
>>385
伸縮式はどうしてもデザインの制限が出るからね。
特にある程度の価格以上のモデルではデザイン求める人です多いし。
バルミューダはもう1本中間の長さが欲しいわ。
387目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 07:54:03.64
↑その方法で、中のコネクタに安物使うと不具合起る。
例‥初期のカモメ
同様他社のものも長い間つかってると同じ様になるかもめ。
388目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 08:58:21.45
GreenFan Japanに限定色のシャンパンゴールド
通常モデルより2,000円ほどお高い価格設定
389目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 09:43:40.93
中韓製のパーツを日本でフィリピン人に組み立てさせてるGreenFan Japan(笑)
390目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 10:43:39.04
よくそんな分かりきったこと書いて
嘲笑するような(笑)とか恥ずかし気もなく書けるよな
391目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 11:08:24.07
GreenFan Japanだから真の日本製だと思い込んで
真実を知ってショック受けたんだろ
392目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 11:09:08.11
>>389
>中韓製のパーツ

正確には中国・台湾・韓国のパーツな
393目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 18:34:16.40
PCデスクの下(足が入るスペース?)に薄型のファンを入れてみたいんだけど、
安くて振動音が少ないのってある?
足元だから小型のデスクファンじゃなくても大径のでいい。
394目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 04:54:21.22
水虫乙
ついでに紫外線ランプも求めたら?
395目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 07:13:53.62
>>391
正直ウナギレベルですよねw
396目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 11:01:41.17
日立や東芝、SHARPなんかの日本メーカーの製品も
殆どが中国メーカーのOEM
もはや日本人に物作りは無理なんだよ
397目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 11:33:14.53
すごい釣りキター
398目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 13:44:52.08
カインズの広告に出てる8kや7kのDCモーターの扇風機ってどうなのかな?
あれよりACタイプの同価格帯の国内メーカーのやつの方がいいのかな?
399目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 16:06:09.02
国内メーカーのACなんか
中国製にメーカーのプレート付けただけだよ
400目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 21:31:20.06
国内メーカーってアイリスオーヤマとか山善のことか?
401目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 22:37:39.16
日立唯一のDCモーター機。
未だに「日立はモーターが良いから〜」なんて口コミで書いてる人がいますが、現在日立の家電の多くが中華製OEMです。
この扇風機もOEM品ですから、回っているのは中華モーターで日立製ではありません。で、このモデル、他メーカーに比べて余計な機能が付いてない分良いのですが耐久
性は不明です。
特に真上に首を振れるだけに首周りは不安です。
402目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 23:33:17.91
部屋の空気循環に山善のDCサーキュレーターAD231を購入。
上下左右の首振りと8段階の風量調整は使える。

帰宅後は窓際で外向きにして暫く全力で排熱。
風量を上げると流石に煩いが、排熱後は室内方向に向けてエアコン併用。
部屋中にエアコン風が回る。
循環後は最弱から二段目あたりに左右首振りで快適。タイマーもあるし。
首振音は聞こえるけれど、価格相応で許容範囲。

就寝時は芝サイエントのリズム風に立体首振りでOFFタイマー。
朝起きる前にONタイマーで快適。
403目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 00:51:11.62
山善(笑)
中華のOEMだろw
404目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 08:13:22.57
だからなに?
405目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 08:26:36.09
>>404
日本是中国的!
406目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 09:28:43.93
昨年秋の特売で買った山善YMR-J302組み立て式なんやね。

弱でも風が強いから寝室には向かないので事務所で使うことに。

安いのに自分の仕事はしっかりこなすおりこうさんやで。
407目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 09:35:50.84
今や中国の方が格上だからね
408目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 14:13:42.31
>>401
去年の1000が2台だけど
1台首振りで他機種程度の異音はするが、上下は自動じゃないだけに問題なし。
フォーク式架台みたいで見た目がゴツ過ぎるのは確か。
1年間ほぼ連続運転中だけど何事も無く回っとるよ。
409目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 18:10:05.09
>>398
カインズのは千住のOEMだよ。
千住はHP記載も誤記だらけだし、取説読んでも他社比較できるスペックシートになってない。
サーキュレーター千住使ってるけど、千住・山善あたりはお値段なりよ。
山善はWebに取説PDFなかったり製品寿命設定が短かったり千住より更に一段劣る。
ACでもDCでも製品設計寿命10年の日立を買った方がいい。

パナソニック、東芝は高いし話題に全然ならんね。
410目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 19:49:20.06
1700円で買ったうちのYUASAのだって10年くらい持つ
411目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 19:52:28.79
東芝のDCが値上がる一方だな。
日立にしとくかな。
412目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 20:40:38.72
日立はACでもDCでも中華のOEMだから止めとけ

日立買う奴は情弱
413目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 20:59:16.52
じゃ
買うものないじゃん
414目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 21:55:43.93
日立いいよ。問題なし。
415目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 21:57:44.99
迷ったら日立な
まず失敗はない
416目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 23:05:50.83
迷ってるお前ら朗報だぞ。
ttp://www.greenfan.jp/try_greenfan/
417目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 23:08:25.34
>>416
もはや怪しい健康器具と変わらんな
418目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 23:23:22.66
なるほど
返送料のみで1ヶ月レンタルできるというわけか
419目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 23:26:50.81
>>416

このようなキャンペーンを始めてしまうと、新規顧客獲得以前に既存客離れが始まる。
廉価商品ならまだしも、コア顧客層で売上を稼いだ商品で仕掛ける手法としては?

そろそろ売上増が難しくなってきたので、模索中なのかな。
420目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 23:41:48.99
高過ぎと思ってスルーしてる潜在顧客をターゲットにしてるよね
自信もあるんだろうけど
421目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 00:26:54.68
>>419
家電売り場でも全然売れてないんだとさ
ダイソンとバルミューダは売れない扇風機No1を争ってる
422目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 00:51:31.75
>>419
まぁデザイン家電だしなぁ
423目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 07:51:50.35
バルミューダと東芝の新型とずっと悩んでて、ふと見かけたカモメファン メタル買ったもうた

風量は若干少ないけど概ね満足
上下振りの幅が調節できたら最高だった・・・
424目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 08:38:10.28
中心価格帯に、いかに品質が良くて使いやすいものを投入するかが
白物家電の法則なのかな?

炊飯器は違うみたいだけど
425目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 11:31:36.02
http://rocketnews24.com/2014/07/04/460947/
森田電工推され過ぎ
426目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 12:11:03.78
>>416
きめえぇww
427目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 12:33:12.26
>>425
グリーンファンのとこSHARPに替えれば完全に地雷ラインナップなんだが。
428目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 13:59:33.03
もはや、口コミ面したネットの情報はアテにならないな
やっぱり自分で現物を見るのが一番というわけか
429目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 14:34:50.45
NTR1930DCR14買いに行ったが実機見てパスした
・微風はちょうど良いが弱風が強過ぎ
・本体支柱の白色が紫混じりで土台と合わない

この価格帯で低速域の快適性求めるのは無理か
430目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 14:47:59.47
>>427
UF-AR30Gだけはいいんじゃね?
431目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 16:41:51.23
コアンダええよ
432目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 16:43:41.67
扇風機何を買おうか迷ってこのスレに来たけどさらに迷ったw
1万円前後ならあまり変わらないだろうしHEF-DC90買っておけばいいのかな
433目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 16:58:44.85
日立はACでもDCでも中華のOEMだから止めとけ

日立買う奴は情弱
434目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 18:04:20.21
>>432日立買っておけば、がっかりや失望はないよ。
435目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 18:15:36.29
>>433
コピペするだけじゃなく1万前後でおすすめくらい書いてやれよ情強
436目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 19:23:45.76
三菱はまったく話題に出ないな
デザインが80年代風で新鮮だと思うけど
437目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 20:20:49.27
なんだかんだで白がないのが
暑苦しい時期に赤黒は嫌
438目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 20:27:45.46
このスレ的に一万円以下で安いけど、作動音静かでお薦めなDCモーターのファンをいくつか教えてくれよ

出来たら実際に使ってる機種をあげて下さい
今日実機見てきたけど、店内の騒音で全くよくわからなかった
439目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 20:51:59.18
空調ガンガンだと風の強さもよく分からない・・・
440目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 21:43:04.45
日立で無問題。
441目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 22:01:29.52
アマゾンで1万円じゃん
安い
442目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 22:39:02.23
日立は風量減ボタンがないからパス
443目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 22:47:24.41
過去スレでDC90はがたつきがあると聞いたからDC2000にした
3700円高い14100円(5年保証込み)
444目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 22:49:38.79
これが日立のやること

【国内】大手電機メーカー本社受付嬢 Tバック着用強制され涙の告白★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404558734/
445目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 22:49:44.34
>>442
逆にデメリットがそれしか無いならポチッてしまおうかな・・・
今なら楽天で1万円きってポイントも5倍以上つくし・・・
そこまで高いものじゃないのにめっちゃなやむw
446目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 23:20:37.20
粗大ゴミで捨てるときに1000円かかるぞ
447目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 23:25:44.48
ハードオフに捨ててくればOK
448目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 23:29:16.40
DC90とDC2000の違いって
風量6⇒8
リモコンが内部に収納できる
真上に送風できる
組み立て不要
通常リズムに加えてやわらかリズムがある

こんな感じかな?静音性はいまいち分らないけどDC2000のほうが評判はいいのかな
449目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 00:39:19.35
日立かGreenFanのどっち買おうか悩んでるんだけど、ここのスレの人的にはどっちの方がお勧めですか?
450目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 02:07:48.78
DCモーターで1980円なんてあるんだね。
KDFDC15
451目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 02:18:51.14
>>448
風量て6と8は同じで段階が細かいだけなのかな
うちわ風とやらも全機種同じで段階が違うだけ?
452目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 03:33:54.77
DC2000は高級感がある
しっかり作られてて匠の一品という感じ
DC90はプラモデル
453目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 05:45:13.41
DC2000買ったばかりだけど、回ってる中心部うねってるよ。実用には問題ないけど、造りはそんなに良くない
DCのメリットは弱風にあるって思ってるけど、1-3で微調整利くのは自分的にすごく使える。
あとはもう一段弱い風あればもんくなかったくらい。他メーカーでもっと弱い風があるのかどうかは気になる
454目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 07:16:27.22
>>449
東芝
455目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 10:05:10.50
>>449
お前が決めろ。カレーとウンコでウンコオススメと言われたらそうするのか?
456目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 10:16:04.89
>>449
どっちもゴミ
457目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 10:22:18.00
大して話題ないんだから
ちゃんとアドバイスしてやれよ。
458目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 10:25:00.54
>>449
扇風機に限らず高い物を買った方が満足感すると統計が出ている。
所有欲を満たすことが一番の満足なのさ。
459目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 10:30:24.03
>>449
GreenFanは今なら30日間お試し無料キャンペーン中なんだから
取りあえず買って試してみればいいだろ

送料往復分で4000円ぐらい取られるらしいけどw
460目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:11:19.47
>>453
東芝のF-DLS65はさらに風が弱い
個人的には弱すぎて候補から外したほど弱い、ていうか弱すぎる
461目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:17:56.95
と風呂上がりぶおーの体育会系の役立たずが申しております
462目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:18:53.21
バカばっか
463目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:22:04.95
>>462
現役東大生に相応しい扇風機を教えて下さい
464目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:25:55.24
>>461
なに突っかかってんだ?

風呂あがりに使う時点でDCなんて選択肢にはいらんだろ
おれが言いたいのは、風が弱すぎて0.5mすら風が届かないから
個人的に実用性ゼロってことだぞ
465目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:32:11.04
>>459
自腹は返送料だけ。

コスパ的にはGreenお試しして8月入った在庫処分で日立買って返品。
使い比べて不満があれば来年Green買い戻して日立はヤフオク。
466目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:36:14.14
>>465
1か月使って本気で返品できると思ってるバカ
傷一つでもつけたら返品できないのに
467目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:36:41.09
>>464
DCの風量がACに劣ると思ってるとこが馬鹿
468目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:39:06.47
GreenFanは0.5mじゃただの微風にしかならんよ
2m近く離れると風の違いを感じる
469目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:40:38.56
>>466
付属品なくしたらダメだけど
傷一つとかどこにも記載ないぞ?
470目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:43:35.15
グリーンファン持ってもない貧乏人がそれ言ったとこでねぇ。。
うちのグリーンファンは0.5だろうが十分な風くるよ。
距離取ると一度内側にぶつけて風の質が変わるってだけなのにバカだねぇ。
471目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:44:45.62
>>467
はいはいDCは基本羽根の枚数が多い機種になるっていう傾向があることを
いちいち説明してやらんと分からんゆとりちゃん
472目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:45:48.96
>>471
君もDC扇風機が買えない貧乏人なの?
473目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:46:44.80
>>470
グリーンファンごときで金持ち気取りかw
バカすぎwww
474目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:48:07.22
臭いのが張り付いてるな
475目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:48:10.82
貧乏人は持ってもない物を何でもかんでも○○には〜って決めてかかるよな。
そうやって自分を納得させてるんだろうけど。
476目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:48:49.18
>>473
グリーンファンすら買えない貧乏人君草生やしてどうしたの?
477目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:49:02.66
Battery & Dock欲しい
478目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:49:49.52
↓グリーンファンが買えない貧乏人の発狂をお楽しみ下さい
479目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 12:13:00.74
DC2000買ってきた
480目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 12:18:56.26
>>466
お薬ふやしておきますね
481目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 12:50:24.79
バカばっか
482目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 12:54:03.99
>>464
脚気持ちみたいな奴だなw
483目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 13:17:26.02
バカな上に貧乏だと救いようがない
バカだから貧乏なんだろうけど
484目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 13:33:27.42
めんどくせーから日立でいいよ。
485目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 13:40:59.98
10年使うことを考えたら1〜3万の出費は誤差の範疇
486目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 13:43:33.17
あんなプラでスポーク張ったようなのが十年持つわけがねえ。
487目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 14:12:14.14
>>486
貧乏人は惨めだねぇ。。
488目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 14:12:59.64
やはり原点に戻ってだな・・・・・・

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140627_655603.html
489目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 14:27:22.85
これ秋葉原で実際に見たけどそれなりに涼しくて笑っちゃったよ
490目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 14:31:49.09
自然の風を再現っていうならこれ最強じゃん
491目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 14:34:39.45
ユニクロのエアリズム+扇風機の微風
寒いぐらいw おためしあれ
もしかしてだけど真夏でもこの組み合わせでいける
492目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 14:43:34.22
バカばっか
493目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 18:04:01.09
10年も乗らないはずの自動車の何十万円もする
くだらないオプションには大枚を叩くのに
快適ライフ直結アイテムにたかが数万円ケチるとか笑える。
494目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 18:28:48.31
富士通のガンダムエアコンとか東芝のとかみたいに扇風機機能もついてるのに、
日立あたり併用で10年過ごすのが高気密住宅だと一番快適だと予想。
でも、10年過ごすなら床置きじゃなくて壁掛けDC高機能扇風機を日立東芝パナソニックが競って出してほしいな。

エアコンより価格遙かに安いけど快不快により直結してる扇風機は納得できるまで金出すべきだと思う。
5000円で納得するか5万円で納得するかは人次第。
495目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 19:43:44.29
でも5万あるならそのお金で何ヵ月エアコン回せるか、って冷静に考えると
やっぱり扇風機は安い方がいいわ
496目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 20:29:35.74
重要なのはバランスだと思うよ
さすがに格安だとね
497目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 21:24:18.46
貧乏人は大変なんだなあ
498目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 21:50:06.94
パソコン本体には金かけるくせに
マウスやキーボードは安物を使うようなもんか
499目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 22:34:51.92
バカばっか
500目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 02:59:11.02
7月入って価格が結構動いてきたな
501目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 12:09:04.43
なぜだろう
扇風機に一万は
負けた気がする
502目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 12:26:53.55
風に吹かれて
503目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 12:27:54.38
貧乏人ばっか
504目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 13:06:14.67
ポチったDC2000が届いた!
かなり久しぶりの扇風機購入で早速あけて使ってみたけど
最初は正直「高いけどこんなもんか・・・」と思ってしまったけど
少し使用したら音の静かさと風のやさしさに結構感動w
あとは寝るときに音が気にならなければいいんだけどどうなんだろ・・・
505目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 13:13:59.68
寝る時切れば静かになる
506目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 13:27:00.82
馬鹿かよ
寝る時切らないためにDCモーターのに買い換えるんだろ
507目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 13:32:58.63
貧乏人やバカばっかとか一言だけレスしてる奴
具体的にオススメ機種とか教えてくれ
508目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 13:41:57.34
このスレのオススメはドウシシャのカモメファンとバルミューダのグリーンファンだろw
509目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 13:54:43.38
予算も書かないとハイエンド進められて終了w
510目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 14:05:04.53
ざっと見たけど、ステマが多いスレと感じた。
511目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 14:10:41.00
1万前後で購入考えてる人がほとんどだと思うよ
512目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 14:13:39.86
BALMUDAなんてどう考えても10年後には無いような会社の製品を
10年使えるとか勧められてもねぇ
513目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 14:28:28.32
そうだよねぇ、大手メーカーのブランドをかりて
設計、製造してる中国メーカーの方が安心だよね
514目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 14:35:10.10
バルミューダが10年後にないとか金もなけりゃセンスもないんだな笑
515目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 14:36:47.54
寺尾社長自ら2ちゃんでステマ活動か・・・
小さいメーカーは大変だな
516目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 14:38:42.68
中国のOEMメーカーは腐るほどあるから
契約先が潰れても安心
517目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 14:38:57.74
創業者の寺尾玄は、17歳の時高校を中退し、スペイン、イタリア、モロッコなど、地中海沿いを放浪の旅をする。
帰国後、プロのシンガーソングライターとして大手レーベルと契約していた。

1999年にはロックバンド「Beach Fighters」を結成。
しかしまもなくグループは解散し、寺尾は音楽の道を諦める。

ある時、オランダのデザイン誌を見て「自分もやって見たい、自分も負けない」と思い、ものづくりの道を志す。

しばらくは秋葉原の電気街に通い、独学でプロダクトデザインに必要な知識を身につけて行く。
その後は町工場に自分の作った図面を持って訪れる日々が続く。

多くの場所で断られるが、いくつかの興味を持った工場で工作機械を貸してもらい、機械の使い方を覚えて行く。
そして2003年に「有限会社バルミューダデザイン」を設立。
518目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 14:56:04.78
>>517
倒産寸前までいったけどこの時点で既に10年だからな。
あるとしたらとち狂った設備投資でもして
キャッシュ回らなくなって黒字倒産だな。
そんなこと主要銀行がさせてくれる時代でもないが。
519目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 14:58:35.20
>>517
この社長って佐村河内守と良く比較されるけど
高校卒業してる分、佐村河内守の方が上じゃん
520目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 15:00:14.86
バルミューダ信者そっとじ
521目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 15:02:28.50
>>518
30日返品OKキャンペーンで一時的に現金は入るからな
その後、倒産して知らんぷりって方法もある
522目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 15:03:15.24
アッポー信者みたく
523目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 15:04:04.47
バルミューダが10年後にないとか金もなけりゃセンスもないんだな(震え声)
524目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 15:13:34.05
>>520>>523みたいな奴らが笑えるのは
グリーンファンの登場以降、市場はその馬鹿にしているグリーンファンを
コンセプトからデザインから何から何まで模倣した扇風機で溢れ返っているのに
必死こいてバルミューダを扱き下ろそうとしているところだよ
お前が使ってるのその扇風機も所詮模倣品だろう、と
安っぽい昔からある扇風機を使ってる奴が批判するならまだ分かるけど
そんな奴はこのスレには来ないだろうからなwww
525目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 15:32:55.95
F-223L使ってる
526目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 16:32:46.77
DCモーターなんて昔からあるのに今まで頑にACモーターを使っていた家電メーカーが
間抜けすぎだわ。
527目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 16:58:01.73
なんだかんだ今の高級扇風機市場はバルミューダが作り出した物だからな。
528目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 17:09:25.55
民生機器にブラシレスDCモーターが使われるようになったのはまだ最近じゃね?
それに安いDCはブラシ付じゃないのかね?
529目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 17:12:19.73
>>524
まさしく絵に描いたようなバルミューダ信者
530目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 17:23:55.42
外国企業の後追いばかりして迷走してる大手に比べて
バルミューダみたいなベンチャー発で成功している会社は
日本では稀有で面白いと思うけどな
531目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 18:02:28.64
>>528
そう。だから間抜けなのは
>>526
ってことで。
532目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 18:16:12.63
信者とかそんなつまらない煽り書かないとバルミューダを否定出来ないの?
533目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 18:34:32.59
バルミューダ信者そっとじスレ
534目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 18:36:56.15
近所のヤマダに
バルミューダ置いてないんだが
なぜ?
535目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 18:41:11.89
バルミューダはヤバいらしい。
ウチの近所のヤマダでは旧製品の展示品を叩き売りしてた。
536目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 19:09:55.03
537目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 19:26:20.87
10年後とかは分からないけど、グリーンファンも改良していかないと先細りなのはかなり確かだと思う
DCの導入で風量を細かく調整できるようになって、扇風機の使い勝手が段違いになってる
春〜夏〜秋にクーラーと併用するうえで、たとえば気温18〜28℃の室内で常時扇風機を使うようになると
従来機の3〜4段階だと、この強さだと肌寒い、ちょっと暑い――けど風量変えると効かない、キツすぎるってなって
不満足だけどガマンするか状態だったのが、8段とか無段とかになるとほんと求めるぴったりの風を選ぶことができて
ストレス皆無の今までにない快適さ感じる。この多段のコントローラブルな扇風機の快適さを知った人が
3〜4段の従来機にあえて戻るってのがちょと考えられない。
538目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 19:30:01.92
製品にご満足いただけなかった場合
全額返金キャンペーン
http://www.greenfan.jp/try_greenfan/

7月17日ご注文分まで

お急ぎ下さい!

GreenFanが、涼しい夏をお約束します。
キャンペーン期間中に対象製品をご購入・ご使用になり、万が一製品にご満足いただけない場合、
お届け日から30日以内に同梱の応募用紙とともに製品をご返却ください。
ご購入金額を全額返金いたします。

キャンペーン期間:2014年7月3日〜2014年7月17日ご注文分まで
※キャンペーンには諸条件があります

対象購入期間:2014年7月3日(木)〜2014年7月17日(木)
応募受付期間:製品到着日から30日以内の宅配便申込(受付)分まで

※ 購入期間はオンラインストアでのご注文日となります。


対象購入期間にバルミューダオンラインストアでご注文いただいた下記製品が対象となります。

期間中に対象製品をご購入・ご使用になり、万が一製品にご満足いただけなかったお客様。

※ 応募は日本国内在住の個人所有の方に限らせていただきます。
※ 応募方法に不備がある場合はキャンペーンの対象外となりますのでご注意ください。
539目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 19:34:38.91
グリーンファンはオワコン
これからはカモメファンの時代
540目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 20:09:00.26
>>524
死んだジャンルだった扇風機を復活させたのは震災な。
あとバル無駄の模造品なんてシナチョンメーカー物でも見かけんな。
541目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 20:12:14.85
>>537>>540みたいな奴らが笑えるのは
グリーンファンの登場以降、市場はその馬鹿にしているグリーンファンを
コンセプトからデザインから何から何まで模倣した扇風機で溢れ返っているのに
必死こいてバルミューダを扱き下ろそうとしているところだよ
お前が使ってるのその扇風機も所詮模倣品だろう、と
安っぽい昔からある扇風機を使ってる奴が批判するならまだ分かるけど
そんな奴はこのスレには来ないだろうからなwww
542目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 20:29:59.39
http://pi-chiku-park.com/product/detail/sku/332724018
冷やかし半分でポチってみようと思う
実は最強なのではないだろうか
543目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 20:33:23.49
917円ワロタ
544目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 20:57:20.48
グリーンファン買えない貧乏人どもが発狂してるな
545目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 21:04:51.28
>>540
笑わせんなタコ
546目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 21:07:47.97
少なくともグリーンファンのデザインをパクった扇風機は日本のメーカーにも沢山あるわな
コアンダエアなんて露骨過ぎるくらいだし
547目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 23:14:12.90
グリーンファンパクリメーカーの一つくらいにか思ってなかったが
これはいいな、なんでこーゆーの今までなかったのか不思議。

http://item.rakuten.co.jp/roomy/dss14jun10d01/
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140707_656703.html
548目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 23:29:59.01
木目柄は微妙だな、こゆーの好きなやついるのか?

http://item.rakuten.co.jp/angers/139675/
549目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 23:35:33.05
構造が複雑だから故障しやすそう
勢いで買うには価格も高い
550目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 23:45:35.58
家電ウォッチって情報遅いな。俺半月くらい前に買ったよ。

ほんとたたむとびっくりするくらい薄い。CPUファンみたいだ。
2本の支柱はステンレスかな、がたも少なくかなり屈強。
たたむ時けっこう力いるけど、その代わり不意に倒れることはない。

強風にするとちょっ風きり音が気にはなるが、なんといっても
置き場に困らないのが超便利。後姿がかっこいい。
551目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 23:52:35.35
ちなみに買ったのは白。いい事ばかりじゃなく、メッキボタンは
指紋が目立つと嫁が不満。俺の脂性が悪いのだが。
552目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 23:54:09.70
このスレってほんとクソみたいな商品しか勧めないのな
553目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 23:59:42.36
>>547 すげーなそれ、モータどこに入ってんだ
554目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 23:59:44.35
>>552
文句だけじゃなく何か貼ったら?
555目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 00:07:49.48
家電メーカーで日本製ってまだある?
556550:2014/07/08(火) 00:13:52.36
>>553 PCの冷却ファンと構造は一緒。羽の真ん中に仕込んである。

↓ここの真ん中あたりの写真がわかりやすい。
http://item.rakuten.co.jp/importshopaqua/pie-fldfan/?l2-id=pdt_shoplist_stext#10004766
557目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 00:20:42.54
>>547
まさに日本の住宅のための扇風機だな。。。
正直、羽とか風よかよりよっぽど価値あるわ。
558目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 00:23:09.60
コンパクトなのは収納時だけだろ
559目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 00:25:23.21
ウサギ小屋専用かよ
560目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 00:27:48.02
これでちゃんと扇風機なんだから、今までの後ろの出っ張った
扇風機ってなんだったんだ、、、バルミューダですら古臭く見えるな。
561目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 00:32:24.67
扇風機? サーキュレーターだと思うんですが...
562目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 00:36:46.16
バカばっか
563目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 00:37:54.53
サーキュレーターの代わりにはなるが、トルネードみたいなパワーは
無いと思われる。なんでカモメの羽にしなかったのか。
564目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 00:37:56.45
ざっと見たけど、ステマが多いスレと感じた。
565563:2014/07/08(火) 00:44:02.75
>562
ちなみに語句的には扇風機=サーキュレータってのは知ってる。

世間的にはトルネードみたいな強力な空気循環マシンみたいなのが
サーキュレータとして認知されてるから。
566目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 01:27:10.15
扇風機はスタンドが1本なのがいいんじゃん…
567目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 05:46:15.15
スタンド一本で折りたたみ式にして残念デザインの商品あったな。
NHKに取り上げられたりで発想はすげーと思ったが今年は見ない。

これってそいつの新型なのか?
568目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 06:06:39.93
世の中には2通りの人間しかいない
バルミューダが買えるか買えないか
569目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 06:27:32.68
買えるけど買わない
570目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 06:32:27.92
バルミューダ社長、ずっと扇風機のこと考えてるってどっかのメディアで
語ってたが日本の住宅事情のことは深く考えなかったんだなw

折りたたみ扇風機みたいのこそ日本のメーカーに作ってほしかったが。
571目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 07:18:49.34
ドウシシャって日本の会社なんだけど。
572目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 07:18:54.95
ウサギ小屋に住む貧乏人には買えないから問題ない
573目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 07:29:16.75
>571
どうせ中国人か台湾人が作ったの買い付けただけだろ。
その点バルミューダは違う。日本人なら日本製かうのが当たり前
574目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 07:36:46.68
ドイツ製の扇風機なら買ってみたい
575目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 08:10:47.08
日本人は昔から日本製には拘らないよ
日本製が安くて優れていたから買っただけ
今の価格差じゃ日本製買うのはほんの一部
576目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 08:43:40.96
>>571
昔は、大手家電メーカーの扇風機の実動プラモデルを出していたな
扇風機ですら憧れの家電だった時代があった
577目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 09:05:16.22
夏を前に、古い扇風機を使用する危険性を警告
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140707_656715.html
前の会社に何台もあった昭和30年台〜40年はじめに作られたと見られる奴全部アウト
あそこの家系は物持ちが凄くいいし今でもネットと無縁な生活してるみたいから平然と使っているだろうね
578目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 10:29:27.30
>>576
憧れなんていつの時代だ?扇風機のプラモって子供向けだろ。今で言えば
USBの卓上扇のようなもんだ。
579目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 10:54:51.28
>>570
中卒の馬鹿にそういった発想は無理
580目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 11:42:29.48
>>571
全製品、中華のOEMなんだがw
581目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 11:53:57.75
完全卸売業です
横流しするだけの簡単なお仕事です
582目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 12:08:17.84
そうそう、iPhoneもネクサスもみーんなフォックスコンのOEMだしな。
その点、バルミューダは違う。
583目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 12:23:50.33
>>582
OEMとEMSの違いがわからないバカ乙
さすが中卒のミュージシャン崩れに騙されて
バル無駄を買わされるだけはある
584目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 12:27:24.81
どうやらドウシシャの折り畳み扇風機はグリンファンと異種格闘技の様相だな。
さておき、バルミューダ信者のネトウヨ指数の高さに感動したわ。
585目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 12:39:09.33
大学で工学を学んできた技術者に元ミュージシャンが勝てるのがよく分からない
元々大手は扇風機にやる気がなかったのか
586目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 12:40:33.37
反原発派「三菱、日立、東芝は不買。消費者の選択は力となる」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404783803/
587目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 12:42:52.69
>>585
元ミュージシャン(笑)

自称元ミュージシャンだろw
寺尾が自分で元ミュージシャンだとか欧州を放浪したとか騙ってるだけ
佐村河内と同じ詐欺野郎
588目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 13:03:26.79
中国の人がドウシシャ折り畳み扇風機を開発してたしてもだ。
それはそれでスゲー発想力だと思うよ。
日本のメーカーには今までできなかった訳で。

ロボットコンテストとか日本はやられっぱなしなのも判るわ。
589目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 13:10:06.34
松下幸之助は小学校中退w
590目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 13:16:31.28
大陸の人間が日本の住宅事情とか考えるかな?
591目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 13:22:42.77
松下幸之助を寺尾や佐村河内と同じに扱う馬鹿発見
592目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 13:23:35.11
>>588
世界の家電も韓国や中国にやられっぱなしだろ
593目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 13:24:18.45
韓国の家電メーカーは本当すごいんですよ!
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4295.jpg

日本はいつ抜かれた?
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4294.jpg
エベレストより高いんです
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4293.jpg
日本企業が束になっても韓国企業1社に勝てない!
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4292.jpg
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4291.jpg
日本が韓国に抜かれたのは2008年
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4290.jpg

製品の世界シェアを比べる
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4289.jpg
薄型テレビ 世界中の3台に1台が韓国製
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4288.jpg
冷蔵庫 世界中の2台に1台が韓国製
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4287.jpg
ヨネスケさんが2軒訪問したら1軒は韓国製品
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4286.jpg
洗濯機 世界中の3台に2台が韓国製
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4285.jpg

ザキヤマ総力取材 韓国家電メーカーの猛威
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/4284.jpg
594目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 14:00:34.28
なんだこのスレwww
595目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 14:07:49.53
学歴コンプと国籍コンプが集うスレ
596目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 14:33:56.10
韓国の扇風機はあまり聞かんなぁ
597目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 14:38:46.21
扇風機なんて骨董品使ってるのは原発爆発させた日本と
エアコンが普及してない発展途上国ぐらいだよ
598目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 16:03:33.90
日本はオワコン
599目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 16:29:47.29
メンソールやミントの冷感を電気のクラスターで吹き出す
装置とかそろそろ出てこないかな
バルミューダさん開発を是非お願いします
600目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 16:51:54.81
高校中退のオヤジには無理
601目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 17:13:59.26
全額返金キャンペーン
http://www.greenfan.jp/try_greenfan/

7月17日ご注文分まで

お急ぎ下さい!

GreenFanが、涼しい夏をお約束します。
キャンペーン期間中に対象製品をご購入・ご使用になり、万が一製品にご満足いただけない場合、
お届け日から30日以内に同梱の応募用紙とともに製品をご返却ください。
ご購入金額を全額返金いたします。

キャンペーン期間:2014年7月3日〜2014年7月17日ご注文分まで
※キャンペーンには諸条件があります
602目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 17:35:03.48
扇風機って貧乏くさいよな
よく発展途上国で首振りさせている
603目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 17:55:43.09
ぷらっと彼女とフランフランいったら折り畳み扇風機あったよ。
実物もけっこうかっこよい。木目はどうかと思ったがけっこう精巧で
これはこれでありだな、買わんけど。

前々から思ってたのだが、グリンファンとドウシシャのカモメって
どっか似てるよな。折り畳み扇風機も日本の家電臭さが無いとこ
とかグリンファンと近いもの感じる。
604目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 18:55:03.14
それこそフランフランブランドでグリーンファンの紛いものがあるだろ
あそこはそういう会社
605目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 19:32:21.93
3Dプリンタの普及で
羽のサンプル開発コストが下がり
それが販売価格にも反映されてくれればよいのだが
606目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 19:59:23.61
今日もバルミューダが買えない貧乏人の戯言が実に気持ち良いです
607目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 20:24:33.90
>>578
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
608目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 20:27:19.97
またバルミューダ信者が発狂してるのか
609目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 20:30:08.43
>>606
お前ウザ
610目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 20:48:07.18
JYJユチョンが日本へ、ファン1000人が空港で出迎え
http://ekr.chosunonline.com/site/data/img_dir/2014/07/08/2014070802171_0.jpg

現実っすなぁ
611目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 21:40:52.49
>>609
グリーンファンすら買えないって哀れ過ぎるよ君
612目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 21:55:47.89
ヤーパンは無理でも2型落ちなら買えるッペ
613目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 22:22:16.50
日立のDC2000と縦型のDC800をダブルで買ったぜ
最近の扇風機ってスキュードプロペラなのな
P3Cや潜水艦みたいでかっこいいぜ
早く届かないかな
614目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 00:53:07.28
扇風機とサーキュレーターの違い、両方を揃えて良くわかった。
両方ともに良さやマイナス点を知らないのは可哀相と云われる訳も。

使い分けしないと勿体無いですね。
615目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 07:52:22.41
ドウシシャってメタル扇のとこか
あの酷さ知ってるから二度と手を出す気にはならんわ
扇風機の基本性能蔑ろなんだもんここの商品
616目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 08:03:47.59
うちの扇風機は41/45w、50hz/60hzだよなぁ
50hzの方が安上がりなのかな
冷蔵庫だと60hzの方が安上がりだったりするけど
多分50hzの方が回転少ないんだろうな
普通の弱が微風に少し
近かったりして得だったりして
その代わり超暑い日には強風でも物足りなかったり
何にしてもAC扇風機も風量4段階にしろや
617目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 21:09:16.25
日立のDC2000届いた
これといった問題はなく満足
3000円の扇風機とは全然違うわ、風がすばらしい。感動もん
618目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 21:42:07.44
電子ボタン基本機能の東芝扇風機ですが、
「弱」の回転がとても遅くなり、軸に5-56を付けたらその時は直ったものの、
1週間以内にまた遅くなってしまいました。
何が悪いのでしょうか。 どこかのサイトで見ましたがヤスリをかけないとダメですか。
619目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 22:39:21.87
5-56は、そういう用途で使うもんじゃない
効果は一時的なものなので1週間以内で効果を失うのは当たり前
620目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 22:57:32.89
出火するぞ
621目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 23:57:09.11
壁掛けタイプで寝るとき使えるうるさくないヤツのおすすめある?
622目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 00:05:38.42
>>621
DCタイプならテクノス、OEMだとカインズもそれ。
ただ、省エネ重視じゃないなら東芝のACも悪くない。
大穴狙いなら、Amazonで壁掛けダイソンもどきが転がってる。

1万出すから東芝DCで置き方と機能遜色ないの出して欲しい。
623目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 08:44:04.58
>619
ではどんな油がいいの?
624目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 08:56:16.88
菜種油
625目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 09:03:41.82
グリス
626目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 09:06:23.74
シリコングリスとか?
627目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 09:10:08.48
メーカーに送り付けとけよ
628目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 10:07:04.47
ミシンオイルが無難なとこだろ。

ただ、回転が遅くなる原因を取り除かないとどのみち同じことの繰り返し。
修理に出すのも面倒なら買い直せ。
629目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 10:16:03.78
630目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 12:15:13.34
>>623
556は古い油や汚れを落とす物。
なので556した後にはミシン油などをさす事。これ有名。

…だけど昔やってたあのcmでは勘違いしてもしょうがないよな
631目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 15:23:33.70
>>613
おめ!
届いたら800のレポお願いします
632目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 17:23:04.31
DC-90が1万円切ったのか。だいぶ値下がりしたな
633目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 20:09:13.80
今年は東芝より日立のほうが人気があるね
634621:2014/07/10(木) 21:45:59.71
>>622
KI-DC366ポチった、情報感謝です!
635目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 12:10:41.53
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JGENWGU
5500円のDC扇風機届いたメッチャいい!
静音なうえに高級感もある
さすがに最弱2Wだとそよ風だけど7Wで十分冷える
636目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 13:21:01.20
>>635
これ俺も昨日買ったけどいいよね
ACと値段かわらないし風量も十分で
637目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 16:27:07.25
>>635
昨シーズンのニトリのDC扇がソレの前モデルのOEM供給品だったな
機能的には特に去年と今年で変わった点は見られないが

ところで今シーズンのニトリはテクノス製に変わったので
昨シーズンの山善OEMには標準だったONタイマーが装備されなくなってしまった
諸事情で今シーズンのテクノス製を買ってしまったが
1ヶ月使ってみて結局ONタイマー無くても不満ないしコレで満足だったわ
最微風モードはホント就寝時に便利
あと本体が軽いのがイイ
638目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 16:43:38.56
実家にエアコンもなくて扇風機も壊れてるから買おうと思うんだけど、DC90と90Rどっちが良いかなぁ?
639目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 17:53:33.50
扇風機は
ジェネリック家電の独壇場ですな
おめ!
640目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 18:17:07.90
DC90は持ってないからわからんけども
90Rで何の不満もないよ>>638
641目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 19:19:33.89
>>640
母ちゃんに話したらDC90は高いって文句言われた。

90Rで電気代はどう?
642目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 20:01:32.39
ボックス扇風機のテクノスBO359持ってる方いますか?
無印のサーキュレータ(大)と比べて風を押し出す力は強いでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B007P9IFGU
643目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 22:14:58.79
テクノスKI-320DCを買ったんだが、確かに風量1と2の差が大きく、その間が欲しいな
モーター設計寿命約10年(と厚紙のチラシ?タグ?に書いてる)で、設計上の標準使用期間8年(マニュアルとモーター上に貼られたシールに書いてる)というのは、どーゆー事なのか気になる
他社の製品はどうなんだろ
644目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 23:20:03.02
>>643
スペック的なオーバーな宣伝はわりとよくある。
けど、設計標準使用期間は仕様に記載されてるしね。
東芝、日立は10年で、山善は8年未満。
テクノスの8年は価格相応だと思われる。
645目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 23:38:51.32
>>639
ジェネリックって多用途というよりパクリ医薬品のイメージの方が強いw
646目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 00:25:28.46
パナソニックは12年なのか
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sawa_toyonaka/33672410.html
大手以外だとユーイングが10年だね
647目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 00:40:33.47
これ毎日使った場合の計算でしょ
普通1年のうち3ヶ月しか使わないから
20年は持つよ
648目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 00:50:42.47
三菱R30J-RR(R)ぽちったー
6,980の10%ポイント
在庫僅少で売り切れ店も出てきたから、おそらくこれが底値かと。
649目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 01:23:32.37
>>645
おくすりのジェネリックはパクリという意味じゃないよ。
去年はきいたけど今年はきかない風邪薬を今年売ってるという意味。
650目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 02:34:25.42
>>648
色違いのR30J-RP使用中だけど良いよね
螺旋ネットで遠くまで風届くから今の時期サーキュレータ変りにも重宝してる
何よりあの薄型は収納が楽
651目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 05:27:30.42
ベッドじゃなくて畳とか床に布団を敷いて寝てる人はDC90がいいかもな
DC2000も90Rも90Mも下方向に約10度しか曲がらないのに
DC90だけ下方向に約20度も曲がるって書いてある
652目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 06:58:53.87
>>647
パーツの経年劣化は使用頻度によらず起こるから、せいぜい15年じゃないのか?
653目のつけ所が名無しさん
>>649
それはむしろ去年のインフルエンザワクチンを使用期限ギリギリで使ってるような感じだな