ホームラジオとかについて 18台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
16台目、17台目は重複のため欠番にしました

【前スレ】
ホームラジオとかについて 15台目(実質16台目)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1325951198/
ホームラジオとかにについて 15台目(実質17台目)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1359638119/

【関連スレ】
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1397076741/
ソニーのラジオ総合13【ICF ICR SRF ICZ XDR】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1394633292/
2目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 13:39:29.23
【過去スレ】
ホームラジオとかについて
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/998664338/
ホームラジオとかについて 2台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1114603509/
ホームラジオとかについて 3台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1131835805/
ホームラジオとかについて 4台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1147269280/
ホームラジオとかについて 5台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164393954/
ホームラジオとかについて 6台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1174809275/
ホームラジオとかについて 7台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1189143349/
ホームラジオとかについて 8台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1199746937/
ホームラジオとかについて 9台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223892056/
ホームラジオとかについて 10台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1234699640/
ホームラジオとかについて 11台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1257922575/
ホームラジオとかについて 11台目 (実質12台目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/
ホームラジオとかについて 12台目 (実質13台目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1288496753/
ホームラジオとかについて 13台目 (実質14台目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303263617/
ホームラジオとかについて 14台目 (実質15台目)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308064211/
ホームラジオとかについて 15台目 (実質16台目)
3目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 13:40:50.93
【過去スレ・続き】
ホームラジオとかについて 15台目 (実質16台目)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1325951198/
ホームラジオとかにについて 15台目 (実質17台目)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1359638119/
4目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 15:07:51.84
ラジオスレあちこちの板に分散しすぎ
ラジオ板つくってもらおうぜ
5目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 15:16:34.94
最低でも分類別はいらんとおもうけどね
6目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 15:21:06.33
7目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 15:22:57.73
ホームラジオとポータブルラジオってどう違うの?
あと メモリ(IC)レコーダー付ラジオになると
ポータブルラジオサイズからラジカセ コンポサイズまであるけど
どこまでがこのスレの範疇なのかよくわからん
8目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 15:54:42.12
ホームラジオは本来は書斎などに置くような大きめのラジオに
使ってた分類な気もするが現在はそこまで本格的な大型ラジオも
無いから言葉だけの存在に近いのでは?

あと文字通り家庭用ラジオって事になれば今度は業務用受信機なんて
存在もだいぶ遠くに行って久しいし単に「ラジオ総合」でくくっても
全く支障はないはずなんだけどねw
9目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 16:48:06.99
スピーカーがついている(コード接続も含めるがスピーカーは付属する)
ACコンセントにつなげられる(ACアダプタ付属も含める)
アンテナが内蔵もしくは付属している
カセット・MDやCD再生 テレビ視聴など複合機能機種

以上全て満たす
 ・外れるもの
 乾電池専用、イヤホン専用、ラジカセ、セパレートコンポ、ミニコン、スマホ、タブレット・スレートPC、パソコン・
 チューナー、通信機、セットトップボックス
判定事項
停電で使えるかどうかをどう判別するか
乾電池で動作する機種を含めるのか外すのか
内蔵充電池で動作する機種を含めるのか外すのか
ラジオ以外の電波(通信)を聞ける機種を外すのか
WiFi接続でストリーミング放送が聞けるものを含めるのか
録音機能がついている機種(メモリ・SDカード)を含めるのか
10目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 16:51:50.07
>>9
ナニが言いたいかのか全くわからんw
11目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 16:54:35.31
>>10
オレの文章もナニが言いたいのかわからんなw
上の>9の「言いたいか」の「か」は削って読んでくれ
12目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 17:02:58.68
>>7-8
棲んでる住人が違うみたいだからいいんでね?
13目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 17:09:00.65
>>12
バラけてるだけで同じ話題にしか見えない時がよくあるからなぁ
それなら一つになった方がいいんじゃない?
14目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 17:31:14.29
携帯ラジオスレにポータブルが入ってくるから紛らわしいんだろう。
あっちは通勤ラジオ・携帯ラジオ(ハンディポータブルラジオ)スレにして
こっちはポータブル・ホームラジオスレにすればすっきりすると思う。
15目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 19:12:31.36
もう携帯ラジオとかホームラジオとか形状別に分けるほど
ラジオの話題があるとはおもえんけどね
16目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 20:23:43.32
据え置きと据え置きじゃない物の二つに分けてある現状のままで良いよ
17目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 20:26:10.42
分け隔てするほど据え置きオンリーで使うラジオなんて
いま無くなってないかって話なんだけどなぁ
18目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 20:46:52.68
そこまで拘る必要があるかい?
19目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 22:12:20.80
やっぱ統合したほうがいいかもね
あっちでR51とR100で悩んでいる人いるみたいだけど
きっちり振り分けたら別物で答えようがなくなるし
20目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 22:16:05.06
RF-2400Aとか書いてるヤツもいるからなぁ
ここまでポータブルならもう何でもありだろうw
21目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 22:35:25.71
EX5MK2を買うべきか
S71を買うべきか
22目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 22:44:14.47
S71を買うなら急がないとな
23目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 22:59:01.33
>>21
どちらも持ってないなら今月生産が終わったICR-S71だろうな
ただ買えるところも限られてきたから急がないとダメだけど
24目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 23:08:42.49
安いショップの在庫が無くなっただけで、まだまだ買える。
その前に、本当に必要なのかを考えようぜ。
25目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 23:16:12.26
買った後にFM付きの後継機が出ちゃったりしてなw
26目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 23:19:10.35
ソニーから新機種が出ることは
もう無い
これが現実
27目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 23:19:32.93
>その前に、本当に必要なのかを考えようぜ。

うわぁ〜すごく頭の痛くなるお言葉だ・・・・・・ナムナム
28目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 23:26:17.46
>>25
流れ的にはICR-S71系統のFM/AMラジオが
先に生産終了してICR-S71だけ残ってたって事だけだし
ソニー的にはそんな先祖帰りみたいな事はしないだろう
29目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 23:31:05.83
>>28
311があった事だしここはICF-B100の再販を願いたい
30目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 23:38:01.16
生産終了前後に修理用の予備パーツを打ち出したら
あとは筐体用や各パーツの金型を潰してるかもしれんしなぁ?
そうなれば再販しようにもできないだろうから
そこら辺どうなんでしょう??
31目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 23:42:54.88
FMでAMが聞けるようになるんでしょ?
あるんじゃね?
32目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 23:50:35.15
一度製造をやめた商品を再販するのは難しい
33目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 23:54:17.75
解雇した社員をまた雇うより難しいな
34目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 00:28:15.70
一つの製品が生産を終わらすってのは
仕入れ先の専用部品の製造や供給も終わるって事だから
スイッチ一つでホレ再開みたいな事は出来ないぐらいわかれw
35目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 00:36:22.05
別に欲しいとも思わないけど何で必死なの?
36目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 00:40:16.38
欲しいと思わないのに話に加わろうと必死なのはなぜ?
37目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 00:46:48.16
文句は>25や>29みたいなのに云うべきだなw
38目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 01:46:05.30
>>19
しなくていいよ
39目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 09:26:13.28
(予算5000円で他に欲しいものはないか)
よ〜く考えよう〜、お金は大事だよ〜
40目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 09:38:19.21
>>33
>>34
無印良品の充電ラジオは震災後に改良して再販してるけどな
41目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 10:07:48.17
>>40
そういう場合は商品仕様や添付品それにパッケージが変わるだけで
携わる方の製造組み立てや梱包等の体制は大きく変わらないんじゃないのかね?
42目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 10:13:09.15
やめるのと一時休止は違うからなぁ
43目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 11:32:25.90
>>24
一番安いケーズにはあるみたいだぞ

【防滴】SONY ICR-S71 8台目【AMワイド】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1386314216/228
228 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 11:29:43.22
不思議なことに一番安いケーズのみ在庫がある
http://www.ksdenki.com/ec/app/catalog/detail/init/00000000/4901780052585/ Web特価 4,423円 (税別) [ 税込価格 4,776円 ]

ビック、マップ、アマゾン直販、ヨド、ジョーシン、ソニーストア、ノジマは在庫払底、販売・取扱終了

ケーズの店頭在庫量がすごいってことかな
44目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 11:36:11.49
数十年後リタイアした後の田舎暮らし用に買おうかな
45目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 11:50:25.14
そんな時間を掛けずとも使う機会は来るだろうな
46目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 12:49:11.50
ホームラジオのある風景のイメージ
箪笥の上にホームラジオ、こたつに入ったおばはんがはがき書いてる

>達人が伝授 消費増税分を取り戻す「懸賞」の極意は“一通入魂”
http://gendai.net/articles/view/life/149425
47目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 20:49:27.62
S71、ジョーシン再販売@\6,980、Joshin web
48目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 09:02:07.06
その値段じゃ再販されても買わないな
最安値のケーズに在庫があるし
49目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 11:49:22.05
>>46
現在の住宅構造じゃそんな聞き方は難しくなってるけどな
50目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 12:29:24.48
ここでいいのかな?
ICZ-R51買ったんだけど裏のゴム足が前側にしか付いてないんで
後ろ側にも付けてみた
http://wktk.vip2ch.com/vipper19736.jpg
穴直径5mmの皮ポンチとゴム板でピッタリだったよ
これでやっと傷を気にしないで置ける
つかこれくらい純正で取り付けて欲しいんだが
51目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 12:40:02.35
>>50
ICZーR51を持ってないからよくわからんがそれだと後ろゴム付けた分だけ前に傾かないのかね
普通は前と後ろで平行になっているのでは?
52目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 13:05:58.50
>>51
元々ねじ穴のところの周りが盛り上がって足になってるんだけど
内側が空洞になってるから
そこに丸くくりぬいた薄いゴムをはめ込むだけなので傾きについてはほぼ大丈夫だよ
http://wktk.vip2ch.com/vipper19738.jpg
53目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 13:12:01.70
>>52
そういう事なら納得した
しかしそんな構造なら始めからソニーが付ければいいのにな
54目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 13:27:56.54
本来は樹脂だけで行くつもりだったのを滑り止めの為に前側だけゴム足にしたんだろう
55目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 13:32:00.91
前機種のICZーR50じゃ足回りはどうなんってんだろう?
56目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 15:00:33.25
そういえばCFD-E501も後ろ側のゴム足付いてなかったな
ソニーではマイブーム的なコスト削減法なのかな?
57目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 15:39:16.77
>>56
安価な電化製品ではよく見かける様にはなった方法だが
流石にそれなりの価格で売られてるICZ-R51でやるのはどうなんだろうね
それに前機種のICZ-R50はどうも4ヶ所ともゴム足になってるみたいだからなぁ
58目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 15:48:58.87
書斎ラジオ RAD-F950N
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rREESOM3ANX7DG/ref=aw_cr_i_1
今まで購入に踏み切れなかった躊躇の原因は、
カタログ:6.5cmスピーカー
実際:10cm
59目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 17:38:06.10
結局前側のゴムも白ゴムに取り替えちゃった
こっちのほうが純正っぽい
60目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 17:51:52.92
こういう場合でも保証って効かなくなるの?
61目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 18:01:13.28
完全にアウトだな
62目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 18:16:09.46
改造品とみなされるからな
純正状態に戻してから修理に出せば大丈夫
63目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 18:57:56.55
>>61-62
返答ありがとう
それなら自分ならやらないな
64目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 19:59:05.47
初期不良交換以外の修理対応なら多分通るよ
分解して中を見たり通気孔塞ぐようなのは完全にアウトだけど

最近は中を開けると一部のシールや爪が破れるようになっていて
一発で分解したかどうかが分かるようにしているものが多く
それで判断している感じ
6564:2014/04/13(日) 20:03:03.32
↑ブラビア修理したとき出張の人に言われたんで
耐震用のゴム足とかに張り替えていたので
66目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 20:15:25.50
>>58
この人いろんな所に同じレビュー上げてるね。
これ見て買いに行ったんだけど展示品のAMの感度と音質に
ガッカリして買うのやめました。あと質感も安っぽい。
あと二三千円足してソニーかパナのシンセラジオにするつもり。
67目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 21:33:15.62
そうなのか・・・・
ただ2ー3千円差の今の日本メーカーラジオと並べて
比べるラジオとも違うぞ
その点ではどっちもどっち
68目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 00:05:11.04
高音低音の調整が出来るのが魅力ですが、どう調整しても
音質が変えられないICF-M780Nの方が個人的に好みでした。
AM、FMの音楽番組はPCで外部スピーカーで聴いてます。
AMらしい音質のホームラジオ探しは難しいです。
69目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 00:21:43.44
それこそICR-S71の出番じゃん
70目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 02:06:13.34
いやいやそれは
71目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 16:44:20.87
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00B80DA4O
今まで購入に踏み切れなかった躊躇の原因は、・・・
正解は越後成果
中国製の「TECSUN CR1100DSP 」で、それを日本仕様にしたRAD-F950N
余計な日本仕様変更 FMバンド 76-108MHz→76-90MHz
これからは76-108MHzが必要なのでRAD-F950Nを購入するには躊躇する
72目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 17:01:22.10
家電全体閑古鳥・・・・
73目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 18:16:47.76
>>71
このラジオ、88〜108に設定できますね。76〜108だったらなあ。
74目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 05:16:31.23
DSPになる前のモデルT580は70-108に設定可能 3モードあり米国用TV・WX-CHも持っている
単一2本動作で2つのONタイマー設定で今も稼働中 
スリープは480分まで設定で AM/FM混合のメモリープリセットダイヤル
これを超える機種にはそうそうめぐりあえない
近いのはAC電源専用のHorizonSOLOくらい
75目のつけ所が名無しさん:2014/04/16(水) 08:23:31.32
このところ話題になるような新機種はでないなぁ
まあだしても売れるような状況でも無くなったからだろうけど
76目のつけ所が名無しさん:2014/04/16(水) 09:38:14.65
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1321337973/897
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
77目のつけ所が名無しさん:2014/04/16(水) 11:47:12.86
T580Nの元はTECSUN CR-100 AM/FM Stereo/TV Sound Radio/WetherRadio(WX)
プリセットメモリ【計100個】 AM/FM/TV/WX 100個 単1型乾電池×2本
F950Nの元はTECSUN CR-1100DSP AM/FM Stereo Radio
プリセットメモリ【計300個】 FM1 100個、FM2 100個、MW 100個 単1型乾電池×4本
78目のつけ所が名無しさん:2014/04/16(水) 13:20:23.70
79目のつけ所が名無しさん:2014/04/16(水) 15:09:27.86
もう一度ラジオを! - ショッピング特集
http://www.asahi.com/shopping/special/SDI201404154532.html
80目のつけ所が名無しさん:2014/04/16(水) 20:14:10.03
>>79
純粋にラジオなのは少ないなぁ?
最初の2機種なんてラジオをメインに買うものとも思えんし
81目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 14:38:03.38
ホームセンター大手のコーナン商事、中国から輸入販売していた電気製品に検査せずPSEマーク表示
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2177838.html
82目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 17:11:45.40
>>81
コーナンPBのラジオなんてあったっけ?
83目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 17:33:34.25
>>82
http://www.youtube.com/watch?v=XMPrTC73nz8
ものすごく見にくいけど筐体後ろ側にコーナンと言う文字が見える
84目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 17:39:44.84
85目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 18:28:47.37
とりあえす、電池駆動だけのラジオはPSE関係無いってことだけは教えとく。
86目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 18:36:17.19
馬鹿なんだなコーナン
知ってたけど
87目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 21:04:39.10
単一3本ならホームラジオがわりに使えるかな コーナンラジカセ 4/21まで@1480円
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831584994/
88目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 21:31:17.76
いかにも音が悪そうな
89目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 23:17:49.57
△:ホームラジオ
○:ホームセンターラジオ
90目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 23:34:25.20
どうみてもプライベートブランド
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140417/k10013805241000.html
91目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 17:49:52.25
ゴールデンウィークの語源はラジオ?
http://www.townnews.co.jp/0503/2014/04/18/233685.html
92目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 11:57:09.41
「ゴールデンウィーク」という言葉は2004年に損害保険ジャパンが商標登録している
93目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 17:59:12.47
リズム時計工業は出来高伴い急伸、一部新規高評価を材料視
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/22/274/
94目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 18:54:22.42
てst
95目のつけ所が名無しさん:2014/04/27(日) 12:33:38.02
縁あってICF9740がやってきた。
朗々と鳴っている。やっぱ16センチスピーカーは
良いです。

問題は猫様が気に入ったみたいで上で寝てらっしゃること。
お願いだからスピーカーネットで爪研がないでね。
96目のつけ所が名無しさん:2014/04/27(日) 15:35:17.02
感度抜群!ニッポン放送オススメ度No.1 簡単選局ホームラジオ 
https://www.jolf-p.co.jp/shop/item_detail_0837190.html

>ラジオ局のニッポン放送が、いいラジオを紹介したいと、色々と探した中で見つけた『逸品』。
>ブッチギリの高感度です
97目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 19:47:20.82
>>95
スピーカーネットだけで済めばいいがな。
猫は木工製品大好きだよ。

気にいっているなら猫が触らない環境に置かないと。
98目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 21:06:22.27
ナショナルのレプリカラジオR-1を持ってるが箱に入れてしまったままだな・・・
99目のつけ所が名無しさん:2014/04/29(火) 21:54:50.25
>>97
昔はよく木目調テレビに猫が置物の様に乗ってましたね。いい温度だったのかなw
100目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 13:48:02.32
GW到来、泥棒に嫌われる家づくり! 空き巣に入られない防犯対策3つ
http://news.ameba.jp/20140429-305/

>空き巣対策として音を考えるのは、とても重要
>テレビやラジオをつけておくこと
101目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 14:38:50.55
にゃんこ専用部屋でICR-S71をなりっぱなしにしている家に隙は無かった。
102目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 14:58:25.19
>>100
これって買い物などで少し家を開ける際の注意点では?

逆に休日に家人が出掛けて長く家を留守にする場合には
こんな事すると留守を示すサインになる場合もありそうだけど

夜暗くなって部屋の明かりもなく音だけが聞こえてたりしたら
留守対策ってバレバレだよね。
103目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 14:59:21.08
居間のドアを開けっ放しでテレビ見てる後ろを通って堂々と盗みを働く泥棒もいたそうな
104目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 15:01:11.55
>>102
タイマーコンセントを使ってスタンドを点灯させるとか幾つか方法はあるだろう
105目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 15:03:55.70
訓練用の対人地雷を市販すべきだな。
106目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 15:32:03.24
監視もどきカメラとかセ○ム風シールを玄関に貼っておく
107目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 15:36:58.31
ドアホンが携帯端末と連携するやつ作ればいいのに
留守モードで訪問者がチャイムを押すと携帯端末を呼び出すしくみ
あたかも家にいるかのように外出先からも応対することができる
108目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 15:38:32.97
>>107
そういうのは既にあったような?
109目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 15:50:52.40
そもそもラジオやテレビを点けてく事は防犯の一助であって
泥棒対策としてはそれ以上でも以下でも無い存在
110目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 17:46:23.45
ほんとそれで効果あるのかね
111目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 18:14:55.23
無人武装ロボットを配備すればよい
カメラに捉えた犯人に向かって超大音波を浴びせる
軍用にそういうのがあったはず
112目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 18:36:51.47
>>105
取っ手が付いた市販の漬物石をOD色に塗って地表に置いておくとそれっぽく見える?
113目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 18:47:55.58
>>107
ドアホンと他機器との連携ならパナあたりで既に出してたハズ。
ちとスレチになるが、ネットワークカメラなら動態検知で指定したメールアドレスにメール送信・ライブ映像確認とかできるし。
114目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 19:01:28.37
>>110
照明&ラヂオorテレビonは「擬似的に在宅状態を作り出す」ことで「あ、在宅してるからやめとこ」という心理を導く為の手段だから。
一見眉唾ものに感じるがかなり効果あるみたいよ。
このやり方を少し改良し、「タイマーオンのタイミングをランダムにして不自然感を感じさせない」とかやって、警察の防犯手本住宅に選定された人のことをテレビでやってたっけな。(番組名は忘れちまったが)

まあ、「在宅状態でもお構いなし、最悪殺しても構わないや」つータイプの新手の日本人窃盗犯や外国人窃盗団のコマ役なんかにゃー効果はなくなるがさ。
115目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 20:16:47.68
それにこのやり方を余りに頻繁にやってると
今度は不在と思って在宅中に入ってくるってパターンも想定されるな
116目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 22:49:32.90
>>101
今まではs71使っていました。
猫様も何の興味も示しませんでした。
おっしゃる通り猫には無敵のラジオかもです。

9740はどこか高い所に設置します。
117目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 23:02:58.60
>>116
室内で動物を飼ってる家は必ず家人が
殆ど毎日戻ってくる家だってわかるからコレも防犯上は有利だね
118目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 03:14:44.23
若い頃同世代の男女が青空の下で楽しく過ごしてたとき、
部屋に一人篭って機材を弄ってた暗い暗いラジオ好きのジジイども元気か?
連休で遅くまで起きてるから久しぶりに嫌がらせに来てやったぞ
今でも暗い暗い毎日を送ってるんだろう 長生きしいや
119目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 12:10:18.25
室内で動物を飼ってる家は必ずラジオを鳥かごの中に入れておくと
ラジオに載られたり引っかかれずにすむだろう
120目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 19:27:27.15
今どきのラジオで猫が寝れそうなのってないだろ。
ICF9740でもギリギリサイズだと思うよ。
121目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 20:41:49.96
CDラジオやラジカセも丸っこいしな・・・
122目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 20:49:05.15
ICF-9740 ぐだぐだレビュー
http://youtu.be/p8lgDKFSsQM
123目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 22:41:09.78
今のホームラジオってICF-801辺りが標準サイズかな?
確かに猫が乗っかれるものではなくなっていますね。
124目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 23:12:35.15
ハンドルが付いていればホームラジオなのかな
125目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 23:15:08.67
RD-M8なら猫が寝られると思う
126目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 00:51:09.98
>>124
AC電源対応なら
127目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 13:00:35.58
つまり、Boston Acoustics Horizon Soloも正真正銘ホームラジオ
ttp://nice.kaze.com/horizon_solo.html
ttp://nice.kaze.com/horizon_solo_01.jpg
128目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 14:09:34.22
これを携帯ラジオとか言ったら尊敬するわw
129目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 17:30:36.95
乾電池で駆動するなら携帯できるけど
AC100Vだけで駆動だから携帯できないだろ
130目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 17:37:31.31
日本のメーカーがBoston Acoustics Horizon Soloのようなラジオを付くってこなかった事実
使っている人は皆音も含めて満足するラジオだな
写真は横向き 丸い表示操作部は90度回転するので縦でも使える
アラーム2つあり、ラジオとアラーム音が個々設定でなる(両方も可能)
アラームクロックラジオの完成形のひとつ
AC専用は低周波増幅回路に余裕があるので当然音に迫力がある
131目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 19:06:47.68
かっこいいね。音もよさそうだ。
しかし昭和全開の我が家には似合いそうにないや。
132目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 20:20:53.72
>>130
またおまえの登場か
133目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 21:01:27.86
定期的に宣伝するBoston Acoustics 君はコテハンつけてくれ
あぼんするから
134目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 21:24:00.00
機種名を非表示設定にするといい
135目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 23:38:32.27
了解!
136目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 04:38:55.60
ホライズンソロの音が良いのは事実
眼を伏せても翻らない!
137目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 08:57:38.67
BOSE101にラジオ入れたラジオ入りスピーカーみたいなもんってことだな
デザインもイマイチだし俺様にはどーでもいー系列のラジオだわ
138目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 19:03:44.11
別にどーでもEだろうが現行入手困難なラジオはホームラジオに入れないとでも言いたいのだろう
139目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 19:09:59.38
気に入ってるのは本人だけだと思うよ
140目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 19:12:18.73
普通にコンポ買うわ
141目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 19:17:41.63
ボスアコは消え行く運命
142目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 04:04:59.66
ホームラジオってMP3録音機能が入っているのが標準になるのかな。
RF-U350にMP3録音機能がつけば即買いするんだが。
143目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 08:16:06.79
ケンウッドの古いチューナーだとAMの選択度が可変で好きな帯域にできる
お気に入りのアンプとスピーカーを通せば最高の音だぜ
144ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/05/04(日) 08:16:39.08
>>127
PLLシンセサイザーチューナーにおいて、10kHzステップ専用のものは、
日本だと、AFN(810)、STVラジオ(1440)、CRT栃木放送(1530)でしか受信できませんね。
145目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 08:24:09.59
146ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/05/04(日) 08:34:58.42
>>127
そのホームページを調べたところ、あのDSPラジオの自己レビューホームページじゃねえか。
147目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 09:01:34.74
【必須NG登録ネーム一覧】
渚カヲル 真希波 ψ ダミアン44歳 BEAVER喉警察 ギンコ ◆BonGinkoCc ◆MC2Wille3I、◆.H78DMARI. 、◆WilleVnDjM、◆2DBxMARIMM ◆CeKgdP/GaOXX
148目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 09:19:29.19
>>146
ひろくんの足元どころか鼻くそにも及ばないお前の意見はいらない
いや、おまえの存在そのものが不要だ
149目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 19:41:03.87
スターリング 木製クラシックラジオ【昭和モダン】 5851
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00104ONQ2
150目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 21:59:22.87
ボスアコやチボリには何故か興味ひかれない。
なぜだろう?
151目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 01:16:09.14
賢い人だから
152目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 02:25:32.50
日本人だから
153目のつけ所が名無しさん:2014/05/06(火) 14:39:25.95
RF-DR100を購入考えてるんだけど
もしかしてそろそろ新しいの発表される?
8月に毎年出てるみたいだけど

RF-DR100と同等でほかにいい商品はある?
154目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 21:28:49.71
DR100にいい思いではない
155目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 22:23:02.28
買ってないのに
156目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 22:49:56.94
>>RF-DR100を購入考えてるんだけど
×RF-DR100を購入考えてるんだけど
○RF-DR100の購 入を考えてるんだけど

×RF-DR100と同等でほかにいい商品はある?
○RF-DR100と同等の(機能・価格)でほかにいい商品はある?
RF-DR100と同等の機能
 予約録音が可能で
 音量に余裕があり
 ゆったりモードがある
 AM用ジャイロアンテナ装備で置いた場所で自在にアンテナ向きを調節できる
一時期1万以下で購入できた以上の機能があるラジオレコーダは現在無い
157目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 00:35:09.52
意味不
158目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 10:57:30.52
PCやUSB付きのオーディオ機器あるんならICZ-R51のほうがコンパクトでいいよ
FM AM共に外部アンテナ使えるし
付属の「Sound Organaizer」使えばトラックマークや結合・分割とかの編集も簡単にできる
いい音で聴きたいときは外部に繋げば済むし
159目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 11:52:26.32
英国の高齢者、タブレット利用が1年で3倍増 欧州メディア・ウオッチ
http://www.yomiuri.co.jp/it/report/20140507-OYT8T50075.html

メディア利用(全年齢層平均)
テレビ 96%
携帯電話 84%
インターネット 75%
ラジオ 70% ←
ビデオ・DVD 55%
160目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 13:00:38.43
ICZ-R51は価格がネックだな
1万切った時期に手に入れたICZ-R50でしのいでいる
161目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 18:02:55.23
ダイヤル糸に良い糸はなんでしょう
絹製の壺糸だと交換してそれほど経っていないのに糸が痛んでいました
162目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 19:35:19.12
163目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 23:28:00.01
神奈川高校入試「特色検査」を扱うラジオ番組開始
http://resemom.jp/article/2014/05/08/18376.html
特別講師:金澤浩
164目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 04:56:09.80
>>163
FMヨコマハ?
165目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 19:57:24.09
思い切ってCDを「断捨離」してみた → SRS-BTV5購入
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20140509/1129783/
166目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 19:59:18.57
思い切ってCDを「断捨離」してみた
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20140509/1129783/
167目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 20:07:11.87
はい馬鹿の典型ね
168目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 16:16:39.86
オンキヨー、Integraの4K/60p対応AVアンプ「DTR-30.6」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140507_647194.html

AM/FMチューナー搭載、radiko、TuneIn対応 550W 10.5kg @13万円
169目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 14:39:29.75
フィルムにしか表現できない美しさがある - シネマな女たち
http://www.asahi.com/and_M/interest/theater/SDI2014050959451.html

>編集作業に入れば、部屋に入りっぱなしだけにラジオは欠かせない

ラジオが見当たらない
170目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 14:47:12.68
ラジオの音は写真に写らないからな
171目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 14:46:54.77
【「博多町家」ふるさと館】懐かしのSPレコード展
http://www.nishinippon.co.jp/feature/museum/article/87689

>昭和40年代のステレオ、真空管ラジオ…などを展示する
172目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 13:39:43.03
沖縄県民はラジオ好き 「聴取習慣率」全国1位
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-225496-storytopic-1.html

沖縄、岩手、山形、長野
173目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 22:00:58.42
\5k以下のホームラジオで
最もスピーカーの音がいいやつ教えろください
できれば単3駆動キボンヌ
174目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 22:19:46.95
現行品で「単3」にこだわるなら、以下から好みの音を選べばいい
SRF-18, ICF-29, ICF-305, TY-KR3
175目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 23:02:38.88
スピーカーが最大のものを選んで、
聞いて気に入ればおk
176目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 23:27:35.39
音質なら東芝が良い
177目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 23:42:34.39
>>172
沖縄はあれじゃないの?
各家庭に変なスピーカー設置して、独りでやってるおじいさんが適当に電線繋ぐと聴こえるラジオ
178目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 02:34:47.05
???
179目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 07:46:53.54
5000円以下だといいのないよね
180目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 17:44:10.56
>>177
親子ラジオのことか?
181目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 22:20:06.43
182目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 23:36:17.85
ラジオなのか?
183目のつけ所が名無しさん:2014/05/19(月) 10:03:11.07
有線ラジオ
184目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 20:53:29.70
おまえら大分過疎って暇そうだから
塩ビ板とアイロンとウルトラ多用途接着剤、スポンジさえあればできる
筐体をバスレフ化したICF-29やRF-2400Aとか出しちゃおうかな

外っ面は変わらないけどめっちゃいい音出るよ♪
185目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 22:09:11.59
>>183
友達の実家でみた有線放送みたいなもの?
時間になると勝手に放送流れるの。
見た目は黒電話で町内には無料で通話も出来る
優れものだった。

いきなり喋り始めるので最初はびびったな。
186目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 23:44:17.86
>>185
それぞれの地域の農協が運営していた「有線放送」だな。
正午にはNHKラジオのニュースや昼のいこい・のど自慢や
独自の番組・緊急放送を流していた。黒電話の回転式
ダイアルの下にスピーカーがあった。
いまも現存している地域があるのでしょうか?
187目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 01:36:56.04
>>184
面白そうだな
画像見せてくれ
188目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 09:17:17.93
ああ?それが人にモノを頼む態度か?
189目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 10:48:28.55
見せられない理由があるから
作ってないから
190目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 19:23:35.18
ごめんなさい
191目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 19:23:41.21
興味ない
192目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 19:29:38.92
>>191
ほんとこれ
193目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 21:19:05.69
今までアナログしか使ったことなかった。
シンセ触ってみたけどやっぱ便利だな。
でもここまでやるならリモコンでもつけてくれたら・・・

こうやって人はだめになるのかも。
194目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 01:15:42.22
ってことでAR7030最強!
195目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 04:38:41.19
196目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 11:51:23.01
農電だっけ?
昔じいちゃんちで見たことあるのを思い出したw
その時はもう使われてなくて納屋で埃を被ってたけど
197目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 14:27:34.65
JAROが2013年度審査状況を発表
http://dentsu-ho.com/articles/1163

ラジオ広告の苦情はテレビ、ネットに続く第3位に初ランクイン
その内容は、司法書士事務所などの「相談業務」が増加
198目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 20:44:32.26
>>194
スゲーな。すでにラジオの域を出ているような気がするが。
まあ有線ラジオよりはラジオらしいといえばラジオらしいか。
199目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 23:50:47.78
>>195
俺が見たのはスピーカーは底についてた。
やかましいとのことでスピーカー穴に
テープが貼り付けてあった。
200目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 17:09:02.59
東芝エルイー、Bluetooth搭載の薄型CDラジオ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140526_650210.html

Bluetoothなしタイプは5000円程度
FM90MHzまで、新製品なのに90-95MHz対応する気配なし
201目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 19:48:31.07
問題ない
202目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 19:55:32.52
高いものじゃないから別にいいだろ
実売2万超えするやつならフルスペックが欲しいけど
203目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 19:58:41.04
既存のラジオ局は全て受診範囲内なんだから普通の人は気にしないよなあ
204目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 20:16:39.29
90MHz以上に対応したからといって
大きなアドバンテージにはならない
そんなに必要ないからなぁ
205目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 20:18:25.87
受診×
それと既存のラジオ局ってのは今だけの話で
来年に該当周波数を使った地域向け放送とかが始まる地域では問題になる場合もあるぞ
206目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 20:39:43.37
問題になる場合なんて希
207目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 20:48:52.78
>>200
プリセットAM4/FM4少なすぎのほうが問題
208目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 22:08:11.41
>>205
一万人の内で何人いるよ?
209目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 22:42:28.86
>>208
そんな考えで良いのなら現行の76-90MHzでも
いらないFM周波数なんて地域単位なら沢山あるぞw

それに周波数が変更されるのが決まったら新周波数に合わせた
ラジオしか販売されなくなるのだって全然特殊な事じゃないな。

しかし来年初頭から早い所ではサービス開始が実質決定してるのに
今だに90MHz対応ラジオが新規に出されるってのはどうなってるのかね?
210目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 23:13:09.10
211目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 23:13:51.29
意味が通じない人です
212目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 00:00:19.34
タイマーないね…
213目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 02:40:01.13
AM派の俺に90Mhzなど問題ではない
214目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 09:45:33.64
AM放送のFM放送化はけっこうビジネスチャンスだと思うの
215目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 10:17:26.03
そのうえ大手のAMサイマル放送は90-95MHzで行われる可能性が高い
その最大の理由は「大出力」での災害対策民間AMサイマル放送FM中継局設置が
この周波数でしか認められてないから (86-90MHzでのAMサイマル放送は小出力のみ)
だから中波帯で広域放送してるAM局ほどまずは90-95MHzでの放送を検討するだろう
216目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 10:35:33.99
部屋で聞こえなくても、屋外で聞こえれば難聴地域には指定されないよね。
だからサイマルなんて望めない。
217目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 10:39:12.30
プリセットはワンタッチボタン3−5程度だけなら不足するのは明らか
ダイヤルもしくはボタンでプリセット局の逐次選択が出来るように機能を追加してこそ
ユーザーへの利便性を配慮する設計仕様
この機能あってこそ良く使う局のワンタッチボタンの意味がある
218目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 12:45:01.46
やっぱりテレビが強かった! 音楽の情報はどこで知る?
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/29/162/
テレビ73%、ラジオ12%
219目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 18:47:53.92
もう東芝工作員はレスするなよ
220目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 21:14:55.48
オンラインラジオ TuneIn、TOKYO FM の番組を英語圏へ配信
http://internetcom.jp/busnews/20140529/2.html
221目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 21:22:23.99
TOKYO FMって関東でも極端に電波弱いんだけど(NACK5以下)
なんで?
ここだけ未だに東京タワー発信なのか?
222目のつけ所が名無しさん:2014/05/30(金) 22:56:52.53
ビルの影響だろう。
うちは全局と横浜と中央と大江戸が入るよ。
223目のつけ所が名無しさん:2014/05/30(金) 23:08:13.46
× 関東でも極端に電波弱いんだけど
◯ 自分のピンポイント環境では弱いんだけど
224目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 07:36:23.34
東京なのに82.5MHzより千葉局の80.7MHzのほうが入りがいい→NHK FM
225ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/05/31(土) 09:08:00.36
>>181
駅や学校、博物館、旅館、ホテルなどで使われている親子時計と同じ理屈か…。
226目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 10:32:22.71
>>224
でもそれだと不要な千葉の天気予報やニュースが流れるでしょう
227目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 10:34:19.52
【必須NG登録ネーム一覧】
渚カヲル 真希波 ψ ダミアン44歳 BEAVER喉警察 ギンコ ◆BonGinkoCc ◆MC2Wille3I、◆.H78DMARI. 、◆WilleVnDjM、◆2DBxMARIMM ◆CeKgdP/GaOXX
228目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 10:45:10.91
>>226
少しくらいいいじゃん
229目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 20:30:27.01
少しではあるが平日の18時台がつまらんローカル放送で良くないんだよな
230目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 20:38:45.04
82.5なんとかなんねーのかな
マジで80.7のほうが入りがいい
この周辺って79.5もあるし80.0もあるし81.3もあるし何でこんなに狭いんだよこのやろう!
231目のつけ所が名無しさん:2014/06/01(日) 10:29:17.26
うちは千葉県北東部の海沿いだけど、82.5がスカイツリーになってからは
80.7に迫るくらいの受信になったよ。東京FMも最近すごく良くなった。
ちょっと前まではbayfmとNHK千葉しかまともに入らなかったんだけどね。
232目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 12:46:24.01
RD-M8-VD ビクターダイレクト限定で再販されたな
サイマル対応・・・でもクソ高え・・・
233目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 23:02:13.86
パナRC-PC3は永遠の名機
234目のつけ所が名無しさん:2014/06/07(土) 14:27:49.30
WINTECH クラシックホームラジオ HR-W18G
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00KAVKNLU
音声出力3Wx2
235目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 12:57:53.59
テレビ観ながらスマホ操作の「ながら視聴」は6割超
http://www.travelvoice.jp/20140612-22775

メディア接触時間
ラジオ、女性(60代)61.9分、男性(30代)53.1分
236目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 14:06:17.45
ラジオ局発「会えるアナウンサー」にリスナー殺到
http://nikkan-spa.jp/663974
237目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 18:03:59.94
夕暮れのハダカデバネズミことムロリン
238目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 11:37:26.38
家の中ではAMラジオ、ノイズが多くて聞くに堪えない。
デジタル製品が氾濫しているせいだよね。ラジオ持って外に出るしかないか。
239目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 12:29:02.07
別の部屋だと問題ない場合もある
240目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 12:37:23.65
AMって鉄筋コンクリート病院内で聞こえるんだっけ?
先日、待ち合わせ室、レントゲン室前やMRI室前で待っている時に
ポケットラジオでAM放送が綺麗に聞こえてびっくり
FMは駄目でした

院内でAMを再送信なんてしないよね?
241目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 12:43:11.59
それって特定の局では?
送信所が病院の近くにあれば考えられなくもない
例えば関東地方なら埼玉東部にNHK・TBS・文化放送の
高出力の送信所があるからここら辺の病院なら有り得るかも
242240:2014/06/23(月) 12:45:41.98
気になるので、今晩病院に行ったときに聞いてみます
243目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 12:48:14.77
電波が来る方向に大きな窓とかあれば鉄筋コンクリートでも聞こえる
あと間仕切りはボードだったりすると電波は遮断しないし
244目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 17:10:14.81
病院は治療する部屋や手術する部屋と病室が離れていないと機器の発するノイズの影響を受ける
245目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 07:12:24.28
公団団地、マンション、だいたいAMダメだね。AMの外部アンテナ市販品有るけど、使いかって悪いし。
AM放送番組の中でラジコ奨めてるけど。うーん、納得できない。
246目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 07:15:28.99
窓際にミニテーブルでも置いてラジオを使えば聞けたりもするんだけど
皆部屋の奥の方で聴こうとしてるんだよな
247天皇陛下が被災地に黙祷に行った:2014/06/24(火) 07:38:28.08
俺の意識を崩して東日本大震災
248目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 09:20:47.08
>>245
だいたいって、一体何百箇所で調べたの?
249目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 11:51:18.57
>>245
外部アンテナを団地のベランダに出して煉瓦でおさえてるが快適だよ
工夫が足りないんじゃないかな?
250目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 12:00:06.15
その先は落下事故
251目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 14:56:25.33
>>250
ベランダの床なんだが?
手摺に置いてるイメージだろ
252目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 15:01:19.45
人身事故で後悔するパターン
253目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 16:01:31.68
バーアンテナのコイルの端に電線を繋いで手で持っていれば良い
254目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 23:38:36.25
3年前の計画停電のとき、まったくノイズのないAMラジオの音に感動した。
255目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 23:52:51.08
>>254
わかる〜ww
アレからラジオ聞く生活なったもんな
おかげで高額テレビ買わなくてよかったらな
ラジオ(笑 じゃなくていろんな意味できっかけになってよかったわ
256目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 08:48:37.92
なあ、これラジオとして結構ありじゃねえか?
ttp://kakaku.com/item/K0000575101/
SD再生ついてたら速攻買うんだがなあ…
257目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 09:15:54.67
>>256
アンテナと感度に問題有りだね。
258目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 19:45:14.03
ジェイコム九州がRKBラジオとKBCラジオの同時再放送を7月14日開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140627/567283/
259目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 20:00:11.15
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
260目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 15:27:48.58
>>256
昔のソニーなら録音機能も付けただろうね

音楽部門できてからソニーのオーディオはつまらなくなった
261目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 23:57:30.68
プリンタのインクみたいに音楽で儲けたいのかなぁ・・・
262目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 07:22:02.42
その音楽部門さえネット事業はセンスがない
iTuneStoreと比べてみればはっきり 
atrackベース配信で引っ張り続けた
263目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 12:28:45.68
まあ音楽部門を気にしてソニーが
世界で最初のiPodを作らなかったのは有名な話だからなぁ
264目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 14:08:57.31
まあトリニトロンブラウン管を気にしてソニーが
世界で最初の薄型パネルテレビを作らなかった
その結果どうなったかは有名な話だからなぁ
265目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 14:20:53.66
むかしむかしソニーにまだ外国人社長さんがいた頃の話じゃ

その外国人社長さんはソニーの映像関連部門出身だった事もあって
古い友人でもある映画制作会社の会長さんをソニーの開発アドバイザー
に採用したんじゃ

そんなある日の事じゃ・・・・
その映画制作会社の会長さんが最新のメモリオーディオプレーヤー
を手に持ち激高してソニーのAV開発部門にやってきたんじゃ

そしてその会長さんが言うにはその商品は何から何まで全てダメで
「こんな商品はクズだ!」と、そりゃ凄い剣幕じゃった

そしてその会長さんが続けざまに言うんじゃ・・・・
CDからもっと簡単に音楽データを落とせる様にしてパソコンの
接続ソフトはもっと規制を緩めて動作も速くせよって

まあそんな会長さんの剣幕に押されてAV開発部門の人間も
渋々正式なソニーの全体会議にこの提案を掛けたのじゃが

案の定・・・・
ソニーが著作権を持つ音楽ソフトの価値が下がりかねないと
関連部署の猛反対にあって会長さんがアドバイスした
メモリプレーヤーや接続ソフトの開発製造は認められなかったんじゃ

そしてその顛末を聞いた会長さんは「ソニーこそクズだ!!」と
捨て台詞を残してソニーの開発アドバイザーを辞めてしまったそうじゃ

ところでその会長さんじゃが・・・・
当時デジタルフルCG映画で大成功を収めていたピクサーって
会社の会長さんでの名前は確か「スティーブ・ジョブズ」って言っておった
まあその後のお話はまた今度・・・・     <おしまい>
266目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 14:42:36.09
ソニーってぜんぜん先進的じゃなくなったな。ラジオのデザインも最近酷いし
267目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 15:12:05.72
大賀が後任の人選を失敗してからダメになった
268目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 16:53:01.41
最近のソニーラジオは供給元がデザインしてるからねぇ
269目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 22:04:00.98
SMEに金玉握られてたのが運の尽き
270目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 14:16:08.34
ジャイアンが引退して、スネ夫がトップを務める時代だからな
どこもそんなもんだ
スネ夫はナンバー2としてはそれなりに優秀だがトップに立つには不向きな資質を備え過ぎている
271目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 15:43:02.00
衛星セーフティネットとデジアナ変換は予定通り2015年3月末に終了
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140703/568822/
ケーブル→ワニ口クリップ→ホームラジオFMアンテナ→TV1-3/TV4-12音声聴取
272目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 12:57:58.85
台風情報あげ
273目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 09:13:18.81
東芝のお風呂ラジオって
製造終了したソニーのお風呂ラジオより
感度悪いのかな

ソニーのが壊れそうだけどもう売ってないので
お風呂ラジオはもう東芝しか選択肢がないんだよな
274目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 09:38:29.33
B級メーカー品なら有るだろ
275目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 10:00:41.38
>>273
感度いいよ
量販店のビル内の展示機で唯一AMラジオ受信できたのは東芝BR30
他の機種はガーって言うだけ
276目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 10:11:22.26
捨魔
277目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 12:26:18.22
ラジオIC作ってるメーカーだし上手に作る技術もあるわな。
278目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 12:29:53.81
ソニーとかもラジオIC作ってるんだけど
279目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 14:12:19.83
>>273
高いけどソニーのCD74もいいよ 

10年モノのCD73V全く壊れる気配無し
小さい音でも良く聞き取れる ラジオにしては良いスピーカー
FMはダメだけどAMの感度良し
801やM260で聞きづらい局でもこれなら聞こえる
電池持ちが悪いと言われてるけどラジオだけなら不満はない
280目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 14:14:28.70
信じてもらえるといいねぇ
281目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 17:42:16.28
ラジオ用ICってサンヨーじゃないの?
282目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 18:16:21.17
最近の小さいラジオに入ってるのはSONYが多いみたいよ
サンヨーは目ぼしい事業は松下に吸収されて消え掛かってるし
松下のラジオにはSONYのICが入ってたりするし
283目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 06:38:47.24
>>277
東芝は作ってないと思うけど。関連企業が輸入販売してるだけだろ。
284目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 10:59:45.51
LA1800で作ってみたけど良くなかった。
285目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 11:25:30.50
それは設計が悪いか製作が悪かったのだろう
286目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 11:40:04.82
商品番号の色記号で青の場合 どういう意味でLやAを使うの?
(白はW 黄色はY ピンクはP 黒はKやBを頭文字から使う)
287目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 21:12:00.79
>>286
blueのL
aoのA
288目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 13:24:34.99
1文字にこだわるから変になる
国際的に統一するべきだよ
289目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 19:44:29.95
オームのF950N買っていじってみた。
まずACアダプタがいまどきトランス式でびっくりした。ノイズを考慮しているのか??
FMのみの評価だけどオリジナルが中華なのに音も感度もなかなかいい。
トーンコントロールはまずまず便利だけど小音量で聞くのでラウドネス的なのが聴けば聴く
ほど欲しくなってきた。
いったん切らないといけないけど一応108Mhzまで受信可能。
アンテナは75Ω系もいけるが中でロッドアンテナに直結しているだけだった。
コンデンサ変えて1000円くらいの10cmスピーカーに変えたら別物になってソニーの安物に
圧勝した。ただスピーカーに変えたら電池ボックス(なぜかネジではずれる)がスペース的に
はずさなければならずAC専用になった。
290目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 20:51:29.29
何が言いたいのか分からないけどレポ乙
そんなもんだΩは
291目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 21:33:06.55
>>288
ピンクとパープルはどうすればいい?
292目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 12:37:23.19
紫とパープル (purple)(京紫)とヴァイオレット (violet)とマゼンタ(赤紫)の区別はどうしている?
293目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 15:35:58.09
>>292
処女から婆に当てはめる
294目のつけ所が名無しさん:2014/07/15(火) 10:09:40.81
今日ニッポン放送の開局60周年記念番組やってたんだな・・・録音しておけば良かった…
295目のつけ所が名無しさん:2014/07/15(火) 17:05:22.03
伊集院のコーナーは間に合ったV
296目のつけ所が名無しさん:2014/07/22(火) 22:01:22.47
ねえ、こいつどうして全く聞こえない場所からこんなアナログチューニングのラジオ使って1458kHzの待ち受け受信が出来るわけ?
http://portal.nifty.com/kiji/140720164660_1.htm
周波数がデジタル表示で出る機種ならわかるけど
297目のつけ所が名無しさん:2014/07/22(火) 22:05:26.78
>>296
バリコン調整してるからだろ
感度よりもインジケーター重視
298目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 02:29:48.81
>>297
どういう意味?
まったく聴こえない地点でチューニングダイヤル合わせてるんだよ
近づいて行って聴こえてくる場所を調べるなんて周波数直読ラジオでしか不可能では?
299目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 02:53:08.05
300目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 04:29:09.76
1458KHzであれば、130と160の間を聞こえるまでダイヤル上げ下げしていたのでは?
301目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 05:52:18.70
1458KHzで放送が聞こえるときにダイヤルの目盛りに印をつけておけばいい!
302目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 07:28:18.12
大体この辺って覚えるだろ
303目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 09:21:03.48
東京に住んでいて一度も聴いたこと無い人が目印付けることも日頃の勘で合わせることも不可能だと思うなあ
電車乗りながらずっと細かくダイヤル回して一定の周波数のエリアをサーチし続けたのかねえ?
304目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 09:58:00.26
RFで調節しておいてちょっと上げたんだろ
305目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 19:49:55.08
局発をカウンタで読んだ
306目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 20:00:52.41
SGで1458kHz出した
307目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 20:24:54.12
ICF-R353とかで拾えるか確かめてから
RF-2400Aで合わせてスピーカーから聴くって感じじゃないの?
308目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 21:19:12.16
>>307
イヤホン使ってるしラジオはどうみても1台だろあれ

>>306
ワロタ
309目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 21:59:29.58
>>307
これだと思う。
イヤホンはiPhoneのステレオのやつだし、実際はシンセチューナー使っててもラジオの記事っぽくするためにアナログのラジオの写真載っけてるだけだろ
310目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 07:51:59.50
いや、激しくどうでもいい
311目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 10:22:34.20
>>309
そんな工作するかね
だとしたら馬鹿げた話だよなあ
312目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 07:50:39.37
U150をもっているが、たぶん2400も同じだろうと思うけど、パナのラジオって選択度があまくて
最適受信になっているかわかりにくいんだよね。
LEDもかなりずれた位置から光るし、普通の人は2400で遠距離受信する気にはならないよ。
昔のソニーのラジオのザ感度シリーズの上位機種はLEDが3連になっていて、最初緑が光って、最適受信
になると赤が光るんだっけ?こういう仕様のアナログラジオまた出さないかな。
313目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 11:04:30.76
>>312
>>アナログラジオまた出さないかな。
もー無理だろうね
出してもバカ価格だろうし
適正な価格でユーザーが欲しがる物を販売すれば売れる理屈んだけど
ここ数十年の製造、販売は何かズレてる
314目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 12:39:24.79
ラジオを買う人の中でそんなものを欲しがっている人がほぼ皆無だからだろ
315目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 14:44:39.89
そもそも耳だけで最適に合わせられない人間が遠距離受信を語って良いのだろうか
もっと自分を磨けと言いたい
316目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 20:44:10.14
趣味性の高いラジオはちょっとした不具合があると気になる。
まああそういう個性も含めて愛用することもある。

聴ければいいという人が99パーセントは了解している。
317目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 18:38:55.49
耳チューニングに慣れるとLED邪魔だよね
LEDのオンオフで受信が不安定になるという本末転倒
318目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 18:42:58.40
目をつむれよw
319目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 18:47:10.62
消費電流に差が出るから、そのぶんで同調に影響するんだろうね
320目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 23:11:05.29
アホな設計だな
321目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 10:03:55.77
信号同調の識別にLEDとは
今なら表示は全部液晶の時代、LEDは照明器具だよ
322目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 10:15:17.20
元々は麦球だったのをLEDに置き換えただけだろ
323目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 11:05:30.09
置き換えたら電流減って良い方向だね
324目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 17:21:26.81
>>322
わかってないな
LEDのせいで不安定になるんだよ
白熱電球では不安定にならない
325目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 20:13:26.94
LEDの方が麦球より消費電力は少ないだろうに
326目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 21:02:31.83
>>324
根拠は?
327目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 21:08:39.73
事実に対して「根拠は?」という返しはおかしい
328目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 22:09:56.44
どうしてそうなるか説明できない怪現象なんでしょ?
329目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 23:15:31.14
説明できる
330目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 23:42:46.24
そもそも事実ではない
331目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 23:45:18.30
そして伝説へ・・・
332目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 10:19:50.11
333目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 16:47:01.16
S71が選局やりにくくなってきたから、電池の寿命かな?と思って取り出したら2011年期限のやつ出てきてワラタwww
334目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 21:09:45.54
オレのは2005年8月期限のが入っているよ
335目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 21:13:36.59
>>333
それくらいの電池ならその辺のラジオにだって入ってることは結構ある
336目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 20:14:53.14
TY-BR30着任記念眞紀子
337目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 20:37:36.13
短波ラジオのER-21T-Nが欲しいのですが、東京や横浜の実店舗では
いくらぐらいで売っているかお分かりのかたいませんでしょうか?
ネットだと\2000であるのですが、それより安いようでしたら今度東京行った
ときに実店舗で買おうかとおもうのですが・・・
338目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 21:48:20.26
それがそんなに欲しいの?
339目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 22:06:10.43
2千円より安いったって数百円だろ。決断力が無いだけだろ。
340目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 22:48:00.01
>>337
ホムセンだとだいたい2780~2880が多いね
341目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 23:05:38.41
2千円で売っている店舗も偶にあるがほとんどは2千5百前後だな
似たラジオでタイマー機能が少ないFIFTYのDMM6128がドンキで更に安く2千円以下売っていることもあ
342目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 00:43:49.46
命尽きたか
343目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 00:47:16.70
>>337
ヨドバシのネットで2060円 ポイント10パー
ネットで注文して店舗受取にすればこの値段で買える
ただしヨドネットはちょくちょく値段変えてるから高い時に注文しちゃダメよ
344目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 00:51:41.89
あーごめんこれだとネットで買っても同じだね
自分の記憶では都内は2500円位が多かった
345目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 01:28:40.02
店頭2300円かな

まぁ100円200円の差なんてどうでもいいわww

買ってからの方が問題
346目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 08:43:48.76
必死になって買うようなラジオじゃないだろ
347目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 09:40:06.33
そもそもスレ違いだし
348目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 09:47:41.61
携帯ラジオのスレのうほうがいいだろうな
349目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 14:02:42.60
うんこ
350目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 14:33:18.90
AitendoのLA1800ラジオ作ってそればっかり聴いてる。
音は悪いか愛着がわいて。
351目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 17:49:03.90
まさにスレチ
352目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 19:46:33.57
2000円あったらエネループ買い足すわ
もうラジオはいらないw
353目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 20:22:09.13
エネループが受信するなんて
354目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 21:51:29.78
ortofonの真空管ハイブリッドアンプ『TA-Q7』
http://sp.dime.jp/genre/152069/
355目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 23:10:55.19
スレ違いにも程がある
356目のつけ所が名無しさん:2014/08/10(日) 14:51:36.79
放送人:「まろのSP日記」(NHK・FM=15日午後9時10分)
http://mainichi.jp/shimen/news/m20140810ddm018070064000c.html

アンティークなホームラジオで聴けば雰囲気満点な番組
357目のつけ所が名無しさん:2014/08/10(日) 14:51:57.89
358目のつけ所が名無しさん:2014/08/13(水) 05:42:47.11
ソニー SONY
ICZ-R51

これが、ひどい。本体が軽くて、片手で操作できない。
ACコードが邪魔。 ほったらかしてある。
359目のつけ所が名無しさん:2014/08/13(水) 05:56:56.94
>>358
録音したい番組があってICZ-R50を使ってたけど、
エネループを入れて番組セットした後は録音ファイルを取り出すときにか触らなかった。
余計な操作は録音失敗に繋がるからなるべく触らない。

放っておいてもちゃんと録音されてたし、電池は2ヶ月に一回充電すればメンテフリーで
便利だった。ただ本体を掴もうとするとスイッチが入ってしまうのが欠点で、それが改良
されたICZ-R51は欲しいアイテムだったけど、番組が終了してしまったから使ってない。

録音機器として使えば便利でも、常用のラジオとして使う目的なら選択ミスだと思う。
360ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/08/14(木) 07:55:37.60
フォードT型で言えば、急勾配を登る際にはギアをリバースにして後ろ向きで登れというようなトンチネタだな。
※フォードT型のガソリンタンクはバイクと同じような重力式だったため、前向きで急坂に差し掛かると、ガソリンが偏ってしまい、
供給ができなくなりキャブレター内のガソリンを使い尽くして、ガソリンがあるのにガス欠でエンストすることがあった。
これを防ぐために、敢えてバックで登るというテクニックがあった。

フォードT型のリバースギアは超低速の歯車比だったため登坂運転には都合が良かった。
361目のつけ所が名無しさん:2014/08/14(木) 08:25:24.77
【必須NG登録ネーム一覧】
渚カヲル 真希波 ψ ダミアン44歳 BEAVER喉警察 ギンコ ◆BonGinkoCc ◆MC2Wille3I、◆.H78DMARI. 、◆WilleVnDjM、◆2DBxMARIMM ◆CeKgdP/GaOXX
362目のつけ所が名無しさん:2014/08/15(金) 20:06:27.36
NHKラジオ:子ども科学電話相談 舞台裏は大わらわ
http://mainichi.jp/select/news/20140815k0000e040239000c.html
363目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 10:56:04.73
大正、昭和の農機具や家財道具展示 但馬ドーム
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/201408/0007240137.shtml
真空管ラジオなど 入場無料
364目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 16:08:26.25
ソニーのICZ-R51とパナソニックのRF-DR100だったらどっちがおすすめですか?
録音できるタイプのラジオってそんなにないんですね
365目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 17:52:28.51
>>364
外部アンテナ端子を重要視しないならどちらでも
r51は近々終わるから安くなってて以前ほどの価格の差は無い
366目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 21:29:53.87
>>365
終わるというのは新機種が出るということですか?
いつ頃かによっては最新のものも考えたいのですが
ソニーのページを見る限りそういう情報が見当たりません
367目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 21:35:01.71
>>366
一番早く取扱終了が載るのココ・・・・
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/ICZ-R51/

入荷終了:在庫切れで、次回入荷のない商品です。
http://store.sony.jp/Shopping/Web/Stock/inventory.html
368目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 21:40:13.29
>>366
今のところ後継機の発表は無いよ
369目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 21:46:17.78
今のソニーに期待しないほうが
370目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 21:47:09.72
>>367
生産が終了ということですか ありがとうございます

>>368
出るとしたら年明けになりそうですね


評価もよさそうなのでICZ-R51にします 何より小さいですし
371目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 22:24:54.94
RF-DR100のほうがAM感度は高い
372目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 22:26:06.69
圧倒的に高感度だな
373目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 22:29:22.24
ねー。ちょっと聞きたいんだけど、
スマホ(radikoとか)でラジオが聴ける時代なのに
ホームラジオの魅力ってなんよ?
374目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 22:41:23.22
>>373
わからない人は興味持たなくていいい世界です。
そういう世界、多いです。
375目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 22:44:12.81
>>374
いや、バカにしてるとかじゃなくて、
単純にどういう魅力があるか知りたいだけ。
376目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 22:46:47.31
時報が聞きたい
(ジェイオーキューアールー♪) ポーンとか
377目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 22:47:08.08
スマホで満足ならそれでいいんじゃない?
378目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 22:54:59.87
時報が鳴る
379目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 23:04:01.56
>>373
バッテリー
380目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 23:06:49.71
緊急地震速報が流れる
381目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 23:13:02.94
圧倒的なアナログ感
382目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 01:58:05.26
>>371
音が良いのにFMの感度が悪いのが惜しまれる。
383目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 09:48:51.09
>>373
・バッファやデジタル復調処理が介在しない分のリアルタイム感。
 ・この利点による正確な時報
 ・緊急地震速報の安定感

・ラジコとかのネット配信だと権利問題に絡む聴けない番組を聴ける。

・操作方法が簡単な分、シンプルな機種ならスマホとかデジタル機器には弱い奴にも安心して使わせれる。
384目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 17:06:38.11
全国ネット回線送り同時放送番組は地域によって秒単位の誤差あり
キー局より早く届く局も実際にある
385目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 17:21:54.45
雷感知器として使える
386目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 17:27:18.09
電話中も普通に聞ける
387目のつけ所が名無しさん:2014/08/20(水) 01:09:25.80
空間にある電波を同調検波して音になるのは面白いんだけど。
388目のつけ所が名無しさん:2014/08/20(水) 19:47:40.74
鉱石ラジオなら停電でも、電池が無くなっても受信できる。

朝ドラでも出てきたけどアース線やアンテナ線どうやってたんだろ。
389目のつけ所が名無しさん:2014/08/20(水) 20:17:21.57
実際は片耳イヤフォンで小さな音が鳴るくらいが精一杯で、
あんなヘッドフォン鳴らすのは無理。
390目のつけ所が名無しさん:2014/08/20(水) 22:53:57.23
>>389
鉱石ラジオはハイインピーダンス型イヤホン(ヘッドホン)で聞くもの
それに大森から放送局まで近い
よって十分に可能と考えられる
391目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 00:05:05.21
だったら安いラジオと乾電池備蓄しとけばいいじゃん
物が無い時代とは違うんだからさ
備えておけばいいだけ
実際、震災とかなって聞こえない鉱石ラジオなんかで情報得ようなんて正気じゃないわ
392目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 04:23:15.33
>>389
いくら片耳だってマグネチックイヤホンでは鳴らない
クリスタルイヤホンだったら両耳でも鳴る
ゲルマ(鉱石)ラジオを作ってみるとわかる

>>388 >>391
あの時代に乾電池で作動するトランジスタラジオなんてなかった

※時代考証をしてみよう(昭和7年)
393目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 11:13:30.91
今の話をしてる奴に戦前の話で噛みつく奴
394目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 11:21:09.10
>>393
>>388の流れで
395目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 11:43:16.35
切り離して考えろ
396目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 13:05:03.41
9月、ラジオ生放送観覧/女子○
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2014/20140821084123.asp
397目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 13:52:44.50
おまいら読解力無さ過ぎ
398目のつけ所が名無しさん:2014/08/23(土) 00:03:08.34
あらら
みんな飽きるの早いな
399目のつけ所が名無しさん:2014/08/23(土) 01:16:33.17
BIG10億円で文化放送を1日買える!社名が自分の名前に
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/sponichin_20140822_0093
400目のつけ所が名無しさん:2014/08/23(土) 04:05:42.27
401目のつけ所が名無しさん:2014/08/24(日) 23:49:22.48
>>373
自分でもよく分からないけどradikoでは満足できない
無駄にラジオを持ってるけどこれは買うたびに何か満たされた気分になる
コレクターが存在するモノは全て嗜好品の要素があるって事だろう
402目のつけ所が名無しさん:2014/08/24(日) 23:59:53.20
本当には満たされていないから何個も買うだろう
403目のつけ所が名無しさん:2014/08/25(月) 00:15:29.96
>>373
雰囲気とか物欲かなあ
あと海外からの短波放送しか頼りがない
非常事態という荒唐無稽な妄想してみたり
そういうの含めて趣味になってる
404目のつけ所が名無しさん:2014/08/25(月) 11:49:59.41
ラジコは向こうの都合でソフトがバージョンアップしたり仕様が変わったりする
昨日までできていたことが今日から出来なくなったことが何回かあって使うのを止めた

ラジオは何年経っても以前使った記憶のまま動いてくれる
主導権はこちらの手中にあり勝手なことをして裏切らない
405目のつけ所が名無しさん:2014/08/26(火) 22:58:12.09
「和歌山カレー事件」林眞須美死刑囚15年間の獄中からの手紙
http://news.ameba.jp/20140826-107/
「楽しみなFMラジオを捨てて出廷するのは、しょうもないしうっとうしい」
406目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 01:06:58.36
AudioComm AM・FMラジオ付レコードプレイヤー RRM-2775K-T
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014478779/
407目のつけ所が名無しさん:2014/08/31(日) 00:57:33.97
平日午後のラジオがアツい
http://yukan-news.ameba.jp/20140830-16366/
408目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 17:17:10.24
来春から始まるAM局のFM波放送って
アナログテレビが入った一世代前のラジオなら聞けたけど
いま売ってるラジオが90MHzまでしかカバーしてないから
聞けないんだな

送信所設置場所 東京都墨田区押上(東京スカイツリー)
90.5MHz(メガヘルツ) 株式会社TBSラジオ&コミュニケーションズ
91.6MHz(メガヘルツ) 株式会社文化放送
93.0MHz(メガヘルツ) 株式会社ニッポン放送
空中線電力 各7kW(キロワット)
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/26/0902ho.html
409目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 17:24:52.21
今までどおりAMで聞けるんだから気にしなくていい
災害時にAM局が確実に駄目になるとは限らないし
逆にスカイツリーが逝っちゃう可能性だってある
410目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 17:35:07.94
鉄筋コンクリートビルだとAMはぜんぜん入らないんだ
そういうAMの難聴取エリアが増えているのも実施の動機のひとつらしい
幸いうちは古いラジオしかないからAMのFM波放送聞けるからうれしいけど
411目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 17:40:21.22
FMだって入らないよ
412目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 17:49:40.01
FMはクリアーに入るよ
413目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 17:50:42.43
窓の向き次第だろう
414目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 17:58:13.76
ソニーICF-M780Nは108MHzまで入るんだな

http://www.sony.jp/radio/products/ICF-M780N/spec.html
415目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 19:33:21.19
今度、首都圏のAM局にFM波が割り当てられるけど、割り当てられる周波数は90MHZから95MHZの間なんだよな。
すると地デジ化前に発売のラジオはFMワイド(108MHZまで)だから聞けるが、地デジ化あとのラジオはわざわざ90MHZ
でしか聞けないようにしてしまったから、今度割り当てられたAM局のFM放送は聞けないっていうことになるのか。
416目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 21:03:59.63
>>415
同じ内容だからAMで聞け
417目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 21:04:35.57
まあ、FMラジオ買うとき注意すればいいだけ。
418目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 22:26:28.77
なんかAMでよく聞いてる番組がradikoやFM音質になると
音はたしかにいいけどなんか違和感あるんだよなあ
419目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 23:38:25.59
ここでサイマル放送のことを語るのはスレ違いだが、
まぁ、好きな方を聞けばいいんじゃない?
NHKだって第一とFMで昼の番組やラジオ深夜便を実質サイマル
放送しているので、自分は音楽等はFMを聞いているな。
420目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 23:55:22.19
nhkの場合はfm前提の番組づくりだからなあ
421目のつけ所が名無しさん:2014/09/03(水) 08:03:05.12
☆ AM局のFM化 総合 4局目☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1406891833/
422目のつけ所が名無しさん:2014/09/03(水) 19:15:34.02
AM部分が壊れちまったチューナーがにわかに
使える子になりそうだw
423目のつけ所が名無しさん:2014/09/03(水) 21:38:25.08
専用バッテリー仕様でスレ的に嫌われているマキタMR-100は電源OFF時,BAND長押しで76〜108MHzに設定可能。こういうラジオ他にあるかも?
424目のつけ所が名無しさん:2014/09/03(水) 23:02:12.41
RD-M8はサイマルでも108MHzまでプリセット&デジタル予約録音できるよ
電池使えないけど
425目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 10:08:53.50
90MHz〜対応のラジオ一覧byニッポン放送
http://www.1242.com/info/jolf_fm/radio_taiou.html
426目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 13:50:16.30
>>423
MR-50は無理っぽいね
427目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 16:25:24.71
インターネットラジオでホームラジオみたいなのってあるの?
428目のつけ所が名無しさん:2014/09/06(土) 03:23:25.13
>>425
こうしてみると、ソニーもパナも、地デジ化したあとも型番変えて継続販売してきたラジオは結局中身は
全く変わっていないので使えるパターンが多いみたいだね。(例えばパナのND188R→ND188RA)
逆に東芝のラジオは地デジ化以降に設計販売の新製品が多いから対応していない機種が多いみたい。
429目のつけ所が名無しさん:2014/09/06(土) 12:45:22.60
カセットとかCDとかいらないから、AM/FMとMP3が風呂で聞けるプレーヤーないかな・・・
とずっと探してたんだけど、やっと良さげな商品を見つけたわ。

OHM 防水メモリープレーヤーラジオ
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1317/283/
430目のつけ所が名無しさん:2014/09/06(土) 12:54:01.45
WMAはダメなん?
431目のつけ所が名無しさん:2014/09/06(土) 12:58:38.35
取説見るとMP3以外はダメって書いてあるね
432目のつけ所が名無しさん:2014/09/07(日) 12:02:23.62
>>429
FMが内蔵アンテナのみって部分も気になる
FMが108MHz対応でデジタル表記なのは良いのだが
433432:2014/09/07(日) 12:05:37.65
表記じゃなくて表示だなw
434目のつけ所が名無しさん:2014/09/07(日) 12:32:04.63
タイマー付なのもいい。

どうせならワンセグも聴けて、できれば曲名表示もできて、
動画も見れて・・・てことはワンセグも視聴できて

・・・ってなるともう別物かw
435目のつけ所が名無しさん:2014/09/07(日) 22:21:43.08
今日、リサイクルショップにいってみるとYamazaki YE-3700
防災エコキューブラジオという見慣れないラジオを見つけた。
下部に型番と共に年 組 名前なんて欄(但し未記入)があったので買ってきてネットで調べたら、これ中学生の教材用なのね。
一部ピンク色なのでJCが組み立てたんかなあと妄想しながら中開けて見たら玉の様なパンダ付け、そのうち修正しよう。・・・今時の中学生は一部完成品とはいえ、PLL のラジオ組み立てるのね。俺の頃は6石スーパーだったが。
436目のつけ所が名無しさん:2014/09/09(火) 12:54:00.14
437目のつけ所が名無しさん:2014/09/10(水) 10:44:48.86
>>435
http://www.yamazaki-kk.com/fliper/2013degitalcatalogdata/yamazakiKK_gijutu2013/_SWF_Window.html?pagecode=102
これかな?
それにしても面白すぎるなあ、緊急放送対応とか。
きっと大量販売のみで単品では売ってくれないんだろうなあ。
別にハンダ付けくらい苦にならないんだが。
カタログには他にも面白そうなものがいっぱいw
中学生に戻りてー!
438目のつけ所が名無しさん:2014/09/10(水) 12:06:04.65
>>437
たしかに、作ってみたい!
439目のつけ所が名無しさん:2014/09/10(水) 14:26:28.45
>>437
ttp://ameblo.jp/fujikyouzai-kyouzaibu/entry-11229845703.html
の教材屋のブログのコメント欄を読むと買えそうではある
440目のつけ所が名無しさん:2014/09/10(水) 15:49:15.76
中学の頃だったら、半田付けは苦にならなかったなあ、ラジコンでもやってたから。
いまじゃむりだぜ、身体的にw
441目のつけ所が名無しさん:2014/09/10(水) 16:01:21.90
これマジでいいじゃん
先日DC扇の切れたLED交換したばっかりだわw
442目のつけ所が名無しさん:2014/09/10(水) 16:53:16.04
>JCが組み立てたんかなあと妄想しながら

が気持ち悪くて見てなかったけど、いいね。
443435:2014/09/10(水) 19:29:47.66
>>437-442
>JCが組み立てたんかなあと妄想しながら
オッサンの適当コメントなので気持ち悪かったら読み飛ばしてください。

このラジオ、本体にはEMSって書いてあるからてっきり「緊急警報放送」だけだと思っていましたが「緊急地震速報(EEW)」にも対応しているんですね。
試しにクルマ用のFMトランスミッタ使って各種信号音受信したらチャンと反応しました。使えるねコレ・・・スピーカーがショボイのが難点だが、ジャックでも付けて出力は低そうだが外部スピーカー式にでもしようかな?
学納価格で4200円、学校教材と思えば高いかも知れないが緊急地震速報対応ラジオと思えば安いですね。

ネットで受信改造方法を見かけるバリコンチューニングのエコキューブラジオ2も良さそうですね。
444目のつけ所が名無しさん:2014/09/11(木) 15:54:58.13
一体なぜ? ラジオで「国立大学CM」続々オンエア中のワケ
http://nikkan-gendai.com/articles/view/geino/153256
445目のつけ所が名無しさん:2014/09/11(木) 16:05:28.80
平成生まれだけど、俺のときはヤマザキでer-21tみたいな表示デジタルで実際はアナログのショボいラジオ作ったな。ダイナモ発電付きのやつ。

今の子はうらやましいなー。
まぁ物心ついたころからDSとかに触れてたらありがたみは全く感じてないんだろうけど…
446435:2014/09/13(土) 17:44:45.42
>>445
俺の頃は、フォアーランド電子のラジオで箱は木材で好きなように作るキットだった(型番失念)
6石スーパーでプリント基板こそ使っていたが、基板にコーティングされていないので造ってそのままだとプリントパターンが腐食するというw
あの当時ソニーもICR-K10というS10のキット版を出していたが学校で組み立てたなんて人いるかなあ・・・
それにしても知らない間に学校教材のラジオってあんなに進化していたんですね。驚きです。
447目のつけ所が名無しさん:2014/09/13(土) 19:50:23.14
進化なのかよりキット化された退化なのか良くわからんね
448目のつけ所が名無しさん:2014/09/16(火) 11:06:45.73
>>444
創価の真似したいだけですやん
449目のつけ所が名無しさん:2014/09/16(火) 15:14:48.11
450目のつけ所が名無しさん:2014/09/16(火) 16:17:45.03
>>449
周波数的にはAM局のFMサイマル放送に対応しているみたいだな。
451目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 01:23:27.52
タフディオすげーよかった
452目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 04:00:20.70
今更ながらAMの音質は籠もってるという表現がぴったりなレベルだ。
NHKの語学講座などはネットでも流してるので聞き比べたらAMは学習上かなり損をしてる。
ネイティブの細かいニュアンスがぼかされて平板なものに堕してしまってるからなんだまた
古臭いことやってるなと思って折角のきっかけに出会い損ねる人がいることだろう。
453目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 05:07:43.90

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O

      }゙i                       「i
     ノ |               l            | ヽ
ト、    | |           |              l  {    /}
ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
 ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
  \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
     ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
    \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
        ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '   と思うサソリであった
           ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′
               >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
            /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
            〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
          {/,<- '/ /      \\  「|l|
           |{   トi′      > 〉 {.{l}
           |l  /7        //   !|
           {{  〈ハ}      z'_/    k!
454目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 06:17:51.34
アナログチューニングなら子守を解消できる
455目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 18:26:43.03
>>452
そういう意味ではFM東海は先進的だったのかも?
456435:2014/09/23(火) 17:35:15.83
今日は仕事が休みだったので内臓スピーカーがショボイ防災エコキューブラジオにミニジャック付けて外部スピーカーも使える様にしてみた。
ラジオの中のパワーアンプICは100円アンプと同じ物(TDA2822)がステレオで2つ入っていたのでまあ出力は片側1Wもあればいいかなー位に考えてつつ松下の20センチユニットが入ったスピーカーにつないで聞いてみたところまあ家でBGM程度には使えそうです。
ラジオキットで中の隙間が結構あるので改造用に面白いラジオだと思います。
457目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 19:03:10.69
深夜ラジオ、世代超え放送 若者の解放区、今や大人向け
http://www.asahi.com/articles/ASG9L025XG9KUCVL01M.html
458目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 19:35:43.05
内臓スピーカー
内臓スピーカー
459435:2014/09/23(火) 19:58:13.32
>>458
ああ、内臓では腹から音が出そうだw
460目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 20:42:08.77
俺の大事なプロシード2800が逝ってしもた。
FM,SWは全く異常なく受信できるが、AMが逝った。
非常に受信感度が落ちた。
泣きたい
461目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 20:52:29.33
俺が以前入手したICF-6800はSWが逝っていたが19年前のことでギリギリメーカー修理に対応してくれた。
462目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 23:02:55.72
>>460
電源を抜く
バンド切替スイッチをMW中心にガンガン1分動かし続ける
BFOスイッチのできるだけ根元を持ってガンガン1分動かし続ける

あら不思議
463目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 23:37:36.37
爆発します
464目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 07:12:56.86
>>462
言われた様にやりましたが、だめですた。
中を開いて、その切り替えスイッチの所にコンタクトスプレーを
吹きかけて動かしてみましたが、駄目でした。
この手の古いラジオを修理している有名な所に修理に出します。
465目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 08:21:39.68
ラジオ展:昔懐かしい真空管が人気−−浜松
http://mainichi.jp/feature/news/m20140923ddlk22040206000c.html
466目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 09:45:14.63
>>464
スプレー掛けると修理断られるぞ
467目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 10:02:22.93
後の祭り
468目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 12:11:21.65
ま、自己責任だな。
469目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 17:18:11.01
ちょっと聞きたいのですが、ラジオのツマミで円周の3分の1位、
差すところが欠けているツマミは何処に売ってるのでしょうか?
機種は松下のクーガ2200。
差すところがひび割れて接着剤でも直ぐに又割れてしまう。
ネットで売っているところが有れば教えて下さい。
ネットが無理なら、秋葉原のお店を教えて下されば有り難いです。
470目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 19:01:10.43
471目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 20:13:35.43
>>469
D型つまみでググればいいが、軸の長いものは市販パーツではほとんど無い
ジャンクから取るのが吉
472目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 20:26:44.38
タイラップ巻いて補強できないか?
473目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 20:53:19.48
そういうの直せるよ
強度があって外から補修箇所が見えなければいいんでしょ?
ホムセンでステンレスの細かい網を買ってきて
切り取って整形し半田で溶かして埋め込めば完成
バイクとかで部品が調達できないときによく使う手法
474目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 21:06:40.19
皆様、レス有り難うございました。
とても参考になりました。
475目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 21:53:12.01
>>473
興味あるので見えるようにkwsk
476目のつけ所が名無しさん:2014/09/25(木) 00:36:07.54
スリーブ化しちゃうの?
477目のつけ所が名無しさん:2014/09/25(木) 00:42:35.16
ツマミを融かすんだ。
バイクならいいがラジオで良い方法とは言えない。
478目のつけ所が名無しさん:2014/09/25(木) 00:49:07.52
これのパクリだな
http://youtu.be/kWVd2K1Ogmg
479目のつけ所が名無しさん:2014/09/26(金) 14:12:02.95
【これは怖い】マルチタスクばかりしていると脳が縮んでしまうと判明
http://irorio.jp/sousuke/20140926/163925/

>テレビを見ながらラジオを聞く…なんてことばかりやっていると、脳が縮んでしまうらしい
480目のつけ所が名無しさん:2014/09/26(金) 14:59:20.88
じゃあ聖徳太子の脳はアリンコ並みに縮んでたとでも言うのだろうか?
481目のつけ所が名無しさん:2014/09/26(金) 19:14:55.16
それで憲法が17条までしかなかったのかw
482目のつけ所が名無しさん:2014/09/27(土) 04:41:34.50
そもそも聖徳太子が存在したのか?
483目のつけ所が名無しさん:2014/09/27(土) 23:06:57.10
推古天皇の母の姉で、つまり伯母のその孫が摂政になったとは、
記紀に記されている。
484目のつけ所が名無しさん:2014/09/28(日) 16:24:33.31
チボリのoneと10両方持ってる
485目のつけ所が名無しさん:2014/09/29(月) 13:40:35.70
俺はsongbook。
こいつの外部入力にスマホからネットラジオをつないで聴くのが気持ちよい。
音質がよければモノラルでも充分。
486目のつけ所が名無しさん:2014/09/29(月) 19:25:07.48
songbookて音良いの?
487目のつけ所が名無しさん:2014/09/29(月) 20:14:15.77
>>484
定期的に現れるチボリのステマ
488目のつけ所が名無しさん:2014/09/29(月) 20:24:11.31
>>486
音はよいけど受信はノイズに弱い。
隣に置いてる日本製はノイズなんかないもんね。
songbookはもう生産終了だけど。
489目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 13:50:43.73
>>487
ステ魔じゃねーよ。
490目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 23:45:55.03
チボ10のリモコンが、直ぐ壊れる
491目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 08:27:37.07
チボリが良いって話、一度も聞いたことがないわ
492目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 19:49:26.97
なぜスルーできないのか
493目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 20:36:31.45
初心者にはよくあること
494目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 20:58:53.30
OTTAVA“第2の開局”、広告収入運営から有料chやリスナースポンサースタイルに。番組も刷新
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141001_669349.html
495目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 23:41:08.27
チボリのOneはすげ〜イイよ。10にも期待して買ったが、今ひとつだった。
496目のつけ所が名無しさん:2014/10/02(木) 07:45:48.00
何がいいのか今ひとつなのか、さっぱり伝わってこないな。
497目のつけ所が名無しさん:2014/10/02(木) 12:54:15.30
なぜスルーできないのか
498目のつけ所が名無しさん:2014/10/03(金) 22:14:06.51
チボリだから。
499目のつけ所が名無しさん:2014/10/05(日) 21:31:44.66
500目のつけ所が名無しさん:2014/10/07(火) 22:13:56.20
>>437-442
エコキューブラジオの件ですが、直接発売元である山崎教育システムにメールで一般人が一台だけ購入可能か問い合わせてみたところ買えることが分かり「エコキューブラジオ2」を買って組立ててみました。
FMの受信周波数が「防災エコキューブラジオ」が90MHzまで対して「エコキューブラジオ2」は無改造で108MHzまでは受信可能です。
こうなると両者どちらか選ぶとしたら緊急警報放送(地震速報)受信機能をとるか今後始まる予定のAMサイマル放送対応にするか悩むところw
501目のつけ所が名無しさん:2014/10/07(火) 22:50:45.18
50V型のプラズマテレビからのノイズというか電磁波でAMがテレビをつけると聞けません
テレビを消すときれいにAM聞けます

対策ありますか?

外部アンテナを隣の部屋(5mぐらい)持ってても影響があり聞けません
502目のつけ所が名無しさん:2014/10/07(火) 23:02:45.19
なんか身体にも影響ありそう
503目のつけ所が名無しさん:2014/10/07(火) 23:26:52.15
プラズマテレビの健康被害に早く気付いてよかったね
とっとと買い換えよう。
504目のつけ所が名無しさん:2014/10/07(火) 23:35:58.48
充分な距離をとるか、遮蔽するかしかない。
建物の壁が板金張りなら、アンテナを外に出せばちょっとはましになるんだけど。
505目のつけ所が名無しさん:2014/10/07(火) 23:41:59.65
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■日本人の2400人に1人が笑った、泣いた、脱いだ!
〜話題騒然の最新作〜
和佐大輔×原田翔太 「最強のふたり」

「経済的自由を確立したいけど、金の為に魂を売りたくない」
自由にお金を生み出す永久不滅の創造的破壊メソッドを
【期間限定】で【完全無料公開】!!!
→ http://saboo.jp/kbbz0/2TT501
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
506目のつけ所が名無しさん:2014/10/08(水) 01:01:46.52
いまどきプラズマか
一時パイオニア辺りの買って、やたらはしゃいでた小金持ち居たなあ

ラジオ聴くならRadiko使えよ
507目のつけ所が名無しさん:2014/10/08(水) 15:34:07.89
RF-U100TV の補完局対応版待ち。
埼玉県南部なのでプリッセト選局ボタンは、8個以上欲しい。
508目のつけ所が名無しさん:2014/10/10(金) 21:29:59.60
>>507
今後、シンセのホームラジオを出すとしたらFM2バンドになるんじゃないかなあと思います。その方が使いやすい?
509目のつけ所が名無しさん:2014/10/11(土) 09:58:08.70
「情報格差をなくしたい」。日本で唯一の視覚障害者向けラジオ局、新聞記事をていねいに読み上げ
http://osaka.thepage.jp/detail/20141010-00000014-wordleaf
510目のつけ所が名無しさん:2014/10/11(土) 21:08:11.49
全国三紙・・・朝日毎日東京だったら更に格差というか、情報に偏りがでそうw
511目のつけ所が名無しさん:2014/10/12(日) 06:04:42.38
そろそろリンク貼りがウザいんだが
512目のつけ所が名無しさん:2014/10/15(水) 08:52:34.98
>>501
AMは液晶テレビだってノイズ拾うよ
FM聞くしかないんだよ
513目のつけ所が名無しさん:2014/10/15(水) 10:31:10.61
液晶テレビが出すノイズに比べたら、プラズマテレビのアレはジャミングだ。
そよ風と台風ほども違うぞ。
514目のつけ所が名無しさん:2014/10/15(水) 18:04:47.41
515目のつけ所が名無しさん:2014/10/21(火) 12:34:25.45
さて、会社帰りにソニーのラジオレコーダーでも見るか
516目のつけ所が名無しさん:2014/10/21(火) 15:57:52.62
>>515
自宅警備ご苦労様です
見るだけならタダですね
517目のつけ所が名無しさん:2014/10/24(金) 22:20:25.84
最近ラジオに興味持ったのですが
家にあったラジオがSONY ICF-801というやつです

FMやAMを聞くのにはあまり問題ないのですが
最近短波ラジオや長距離放送に興味をモチました

10000程度でオススメのラジオありますか?
比較的入手しやすいのがいいです
518目のつけ所が名無しさん:2014/10/24(金) 22:51:50.54
>>517
PL-310ETなら今5000円弱で買えるぞ
519目のつけ所が名無しさん:2014/10/24(金) 23:20:37.76
>>517
なんでも好きなのかえ
長距離放送ってなんだ?
520目のつけ所が名無しさん:2014/10/24(金) 23:57:17.51
>>519
遠距離恋愛のことだよ
521目のつけ所が名無しさん:2014/10/25(土) 00:29:28.98
>>519
遠いところのラジオ聞いてみたいっておもっただけや
522目のつけ所が名無しさん:2014/10/25(土) 01:39:52.77
>>521
何故そう思ったのか?
それもピークは過ぎて短波ラジオ局が減っているこの御時世
何かメリットとかあるのかな
523目のつけ所が名無しさん:2014/10/25(土) 01:48:21.68
遠距離受信はホームラジオに向いた仕事ではなくね?

【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ41台目【ダメポ?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1398163551/

ホムセン量販店で買える低価格短波ラジオ 10台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1372231540/
524目のつけ所が名無しさん:2014/10/25(土) 07:28:51.78
遠距離受信もRadikoのおかげで放送を聴くだけなら無意味になったな。
525目のつけ所が名無しさん:2014/10/25(土) 10:17:58.77
>>524
電波の受信は、入るところなら発信側の意図に関わらず聴けるメリットがあるぞ
ネット経由のものは相手がエリア外聴取不可な手段をとったらそれ以降アウトだし
526目のつけ所が名無しさん:2014/10/25(土) 10:22:36.69
>>521
それを遠距離恋愛って言うんだよ
賢くなってよかったな
527目のつけ所が名無しさん:2014/10/25(土) 11:22:18.04
>>1
新語大賞2014ノミネート) 長距離放送
528目のつけ所が名無しさん:2014/10/26(日) 00:50:10.38
野球中継のシブい楽しみ方
http://yukan-news.ameba.jp/20141025-29387/
529目のつけ所が名無しさん:2014/10/26(日) 00:54:38.33
>>528
アナログテレビの頃ならそれでよかったけど今ではラジオで「打ったー」って時にテレビではまだ振りかぶってるw
530目のつけ所が名無しさん:2014/10/26(日) 08:50:58.59
>>529
地デジならラジコで解決するか、ラジコがもっと遅いかw
531目のつけ所が名無しさん:2014/10/26(日) 20:29:11.89
でTivoliの話は?
532目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 11:44:13.12
>>525
ラジコプレミアムは全国どこの放送でも聞けるよ
有料で月額350円だけど
533目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 11:50:35.11
らじるらじるはどこのNHKでも聞けるの?
534目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 12:14:58.70
選べるのは仙台、東京、名古屋、大阪の各放送局。
535目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 13:54:44.65
radiko自体に参加していない局
radikoプレミアムに参加していない局
プレミアム会員でもエリア外では聞けない番組
などあるから

> 532
> ラジコプレミアムは全国どこの放送でも聞けるよ
これはちょっといいすぎ
金を払う前に自分の聞きたい局や番組が配信されているか
確認したほうがいい
536目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 21:17:38.63
>>532
電波と違って、発信側がルールを変えたら
その日から聞けなくなっちゃうこともある
そういう想像力を働かせるべき
537目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 21:42:33.75
発信側がルールを変えたらその日から聞けなくなっちゃうこともある
のは電波も一緒じゃないのかな
いままでの実績があるからそうは思わないだけで
538目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 21:52:29.88
>>537
電波でそういうことは今まで無いから
539目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 23:02:40.62
いや、デジタル化が進んでいるだろ?
テレビなんて完全デジタル化したばかりだし。
簡易無線もデジタル化の期限を決められちゃったし。


それはそれとして、AMとFMを使った放送は残り続けると思うけど。
540目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 23:04:11.10
それラジオに関係ないよね
541目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 02:57:57.97
そのためにもラジオ音声放送のデジタル化は止めないとな
ノイズ交じりでもなんとか聴ける微弱な、、、なんてのが無くなっちゃうし
542目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 11:00:23.49
微妙にエリアから外れてるAM曲を聞きたいのです
車や普通のラジオだとノイズ混じりで聞けないこともないけどてレベル

目的は、深夜のAM1番組だけだから
大きくても、AM限定でも、多少高くても構わないのですが
AM感度ならこれがいい!ってのはありますか?
ラジコはたった1番組に350円払う気になれないのでスルー
543目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 11:28:02.90
>>542
SONY ICF-EX5mk2、DEGEN DE-1103
アンテナとしてTECSUN AN-200 の組み合わせ
本格的にやるなら通信型受信機と外部アンテナ
544目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 12:56:34.48
普通のラジオを持ってるなら取り合えず>>543のアンテナだけ買ってみるとか?
アンテナ端子無くたって側に置くだけで効果あるしね
545目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 14:14:02.05
ノイズもろとも強くなるしな
546目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 15:10:52.99
おおありがとうです
よく考えたら1万かけて環境整えても
番組が三年以上続かないとラジコのほうがいいのか・・・
・・・・続かないだろうな・・・・・

とりあえずアンテナがすごそうだからそれだけ買ってみようかな
アマゾンの 75%OFF! に超惹かれる・・・
547目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 16:25:52.78
>>544
AN-200をアンテナ端子に繋いで満足な結果が出るラジオは少ないから
近づけて使うことだけ考えればいい
548目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 21:16:55.30
>>546
AN-200が送料込\2020なら安いよ
あの手の製品にしてはデザインも良いし
持っていて損はないと思う
549目のつけ所が名無しさん:2014/10/30(木) 13:16:28.46
>>548,546
情報ありがとです。
中華サイトと同程度だったので1つ確保させてもらいました。
550目のつけ所が名無しさん:2014/10/30(木) 22:16:06.46
551目のつけ所が名無しさん:2014/11/12(水) 10:20:20.18
ジェイソンステイサムの映画ハミングバード見てたらかっこいいラジオが出てて、
調べたら、イギリスのメーカーみたいだけど、これ日本で買えないよなぁ。
チボリより良いよなぁ
http://www.ruarkaudio.com/products/r1-overview
552目のつけ所が名無しさん:2014/11/12(水) 11:52:14.44
>>551
DABなんて買ってどうすんの、部屋に飾っておく?
それとも中身を普通のラジオに入れ替えるのか
553目のつけ所が名無しさん:2014/11/12(水) 12:13:14.70
この手のDAB/FMラジオはいくらデザインが気に入っても
どうせFMの周波数が違うから日本で使えないと思っていたけど
在京AM3局がFM送信を始めたら聞けるのかな
この3局専用になってしまうが

個人的にはRobertsに好みのデザインがある
554目のつけ所が名無しさん:2014/11/12(水) 14:54:19.14
>>553
だな、Robertsいいよな
http://www.robertsradio.co.uk/index.htm
日本向もまだ売ってるんだな
http://www.monomania.jp/fs/monomania/r250-02
555目のつけ所が名無しさん:2014/11/12(水) 17:05:00.67
Roberts、生産が中国だからMade in UKを期待するとガッカリするかも知れない。
556目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 08:34:54.43
そりゃソニーでもパナソニックでも東芝でも同じじゃん
557目のつけ所が名無しさん:2014/11/14(金) 00:44:11.23
《BRIONVEGA ラジオ キューボ》
税込価格:64,800円
http://www.zaikei.co.jp/releases/210017/

BRIONVEGA(ブリオンヴェガ)はMoMAコレクションにも選ばれているイタリアンデザインの象徴的なブランド。
1964年に発売された開閉式キューブラジオの復刻版は重厚で力強い音質と素晴らしい機能がついたモデルで、
様々な端末とつなげる事により自分の好きな音楽をかけられるミュージックスピーカーとして楽しめます。
558目のつけ所が名無しさん:2014/11/14(金) 06:51:44.92
>>557
価格の8割は代理店の利益?
559目のつけ所が名無しさん:2014/11/14(金) 11:34:29.82
>>553
国内のFM局聴く際はカー用品の周波数変換機を噛ますというのはダメか?
「FM 周波数変換機」でググると出てくる。
560目のつけ所が名無しさん:2014/11/14(金) 12:06:54.08
>>557
イタリア本国のサイトで549ユーロだったから
今のレート(144円)なら安いかも

こういうのは欧米家電マニアとか工業デザインマニア
もしくはMarco ZanusoもRichard Sapperも知らないけど
見た目が気に入ったら高価でも買っちゃう人向けなので
普通(?)のラジオ好きがコストパフォーマンスが悪過ぎると
批判しても仕方がないと思う
561目のつけ所が名無しさん:2014/11/14(金) 14:01:14.78
>>559
確かに市販品もあるし、技術があれば自作もできるのだが
http://www.ddd.eek.jp/ddd/37fm-carradio-converter/index.htm
周波数表示が直らない問題は解決しないし
せっかくデザインを気に入って買ったラジオのとなりに
無粋な箱と配線があると興醒めするかも
内蔵するとしたらさらに難易度はあがる

それでもチャレンジするのもラジオ道楽のひとつではあると思うが
562目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 00:54:06.50
もう、日本もDABにしようぜ。
563目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 09:21:28.05
>>531
モデル10のリモコンのPowerスイッチが破れた。てか表面のビニールが破れてベコベコに。
564目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 09:24:06.91
TivoliはモデルONEに限る。あれが一番バランスが良い。朝、森本毅郎スタンバイ聴いてるけど、森本毅郎の声と相性抜群。
565目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 09:28:12.69
チボリステマの季節w
566目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 13:04:44.39
>>565
相手にすんなよ
567目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 13:20:53.16
何なんだよ?オレは新参のTivoliユーザーなんだが、ここにはキモいTivoliヲタでもいるの?ホームラジオとしちゃ高いけど良く出来てるんだが。
568目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 13:24:40.93
またおまえか
569目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 13:28:40.32
チボリは高くてダメダメってのがネットでの評判だと思ってたんだが世の中には奇特な人もいるのだな
570目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 19:38:35.25
>>569
そんなことも無い。モデルONEに限っては中々良い
571目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 20:36:07.80
チボリだかチョゴリだか知らんけど
誰も興味のない商品をこの庶民スレでマンセーしたって誰が買うんだよ?

三越とかで盛大な舞いでもやれば?
572目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 20:36:58.58
大きくて重いのを別にすればラジオを聴くには昔の大型ラジカセの中古品とかを拾うか安くで仕入れて聞くのが一番安上がりでは?
CDやテープが動かなくても電源が入ればラジオは使えるし
大きいだけあって腰の据わった聞きやすい声で聞ける。
逆にラジオ専用の品とかCDラジオとかは見た目の割には意外と音がチープで割高に思えるのが多い。
573目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 21:09:00.41
>>570
モデル1買うくらいならもうちょっと奮発してボーズのウェーブラジオIIIを買うな
574目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 21:16:03.46
だなだなそうだよな
575目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 21:19:45.86
かもねかもねそうかもね
576目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 21:33:34.27
>>571
貧乏な人には興味無いのは理解した。すまん。
577目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 21:34:51.87
>>570
良いのは良いけど日本価格はたけー。
578目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 21:36:38.24
とんねるずの買うシリーズで芸人に買わせればいいんじゃないの?→チボリ
少しは知名度上がるだろ
579目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 21:37:09.13
>>573
両方持ってるが、モデルONEの方が聴きやすい。CP悪いけどな
580目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 21:38:58.08
とうとうウソまで
581目のつけ所が名無しさん:2014/11/15(土) 21:39:04.38
たまにヨドバシカメラでTivoliの叩き売りがあるので、その時に買うと良い。

高いから、不良在庫化するんだろうな。
582目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 00:17:11.12
未だにチボリとか言っている奴がいるんだな
可哀想に
583目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 00:22:31.24
昔から言っている一人がまた書き込んでるだけだよ
584目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 01:45:47.34
うちのホームラジオはめじろESなので停電だと使えない
585目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 08:09:19.56
貧乏は嫌だ、心が荒むね
586目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 14:00:48.60
RF-2400Aが良い
587目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 14:24:19.68
これか。良さそうだね。
http://ctlg.panasonic.com/jp/audio/radio/other-radio/RF-2400A.html

このスレの流れだとコスパ悪いとか言われそうだけど、値段も手頃でいいね。
http://kakaku.com/item/K0000148586/
588目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 14:58:08.47
2400A叩かれるだけと思ったら反応があったのでレビューを
まずデザインのダサさがマニアや若者を弾くパナらしい年配向け製品
だが音質や感度は申し分ない なによりこのサイズで単三4本駆動というのが魅力的
ロッドアンテナが回転式ではないがFMも感度良好のため無問題
対抗馬と思われるICF-801も持っているが音がクリアすぎていまいち
EX5やU700も使ってきたがラジオらしさという点で2400Aが一番お気に入り
589目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 15:15:36.23
ICF-801はスピーカーを壁側に向けて裏から音を聞くと丁度いいよ
590目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 15:17:01.21
2400Aはほんの2年ほどでボリュームのガリが酷くなってまともに使えなくなる。。。
591目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 15:23:53.39
ICF-801も早くガリってくる
592目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 15:38:00.31
貰い物のCF-1765の方がICF-801やRF-2400Aよりも高感度で音も良いわ
593目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 16:09:22.25
>>592
スレチ
594目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 16:48:36.43
2400Aは1台目がそこそこ満足できたのでもう1台買って親にもプレゼントしたが
こっちは表示部が大分ズレてるしFMの感度も悪くゴミだった
まあ爺婆だからほぼAMしか使わんけど
595目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 17:05:37.11
>>593
カセット部が壊れててまさにラジオの機能だけだからスレチではないのだw
596目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 17:32:08.54
>>595
スレチ
597目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 18:00:47.55
>>596
せめて「半分スレチ」って言ってやれよ
598目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 18:03:07.91
そのうちコンポのチューナー自慢が始まるよ
599目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 18:10:26.28
>>572
スピーカーにはハイファイスピーカーとローファイスピーカーがあって
ハイファイは低音の迫力・臨場感に優れる、音楽向き
ローファイは中音域が厚くて人の声が聴きやすい、トーク向き
大型ラジカセやコンポにはハイファイスピーカーが使われてる
ラジオ専用機はローファイスピーカーが使われてる
600目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 18:11:56.58
ちなみにICF-801はラジオ専用機には珍しくハイファイ寄りのスピーカーが使われていて
音がよいと評価を集める一方「聴き疲れする」「雑音が目立つ」と嫌う人もいる
601目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 19:10:47.81
RF-2400Aと間違えてRAD-F314MかHR-K7を買う予感
602目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 19:40:01.38
RC-PC3をビニール袋に入れて
お風呂ラジオに任命した
603目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 20:25:20.26
掃除機を軽くして高齢者に配慮しましたなんて自慢してないで
RF-2400Aの電源スイッチを何とかしろよ
604目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 22:18:33.47
低価格なら、TY-HR1もいいよ。
AC100V対応ながらも、キャリングハンドルに肩ベルト付きで、
ホームラジオなのか、ポータブルラジオなのか判断に迷うが。

ステレオヘッドフォンに対応してて、モノラル音声が両耳から聞こえる。
605目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 22:20:41.65
>>604
オレのは糸が滑るようになった。東芝の糸かけ技術なんてそんなもの。
パナの糸かけ以外は信じないほうがいいかもしれないな。
606604:2014/11/16(日) 22:32:54.43
滑ったように感じるのは気のせいじゃなかったのか。
607目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 22:37:35.57
>>606
動き出してからは滑りは無いんだが、動き出すまでに滑る。
特に、同じ局に固定して何日もいじらなかった時の最初のダイアルが滑る。
ま、分かってて使うぶんには現状で大きな問題にはならないが。
(滑って回らないわけでも無いから。将来は知らないけど悪化するだろうなぁ)
608目のつけ所が名無しさん:2014/11/16(日) 23:48:40.21
東芝のラジオは東芝の人が設計してるわけじゃないよ
609目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 00:09:45.22
それがどうかしたの?
610目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 01:20:39.75
>>608>>605へのレスだろ
611目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 09:38:52.68
ビクターのRAシリーズがどっしりしていてダイヤルも大きく
お年寄り向けてとしてとても良かったんだけど生産終了だし
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ra-h5/
612目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 09:52:43.27
日本製クオリティを失ったら801に価値は無い
落としてもダイヤルが割れない29で充分という事になってしまう
613目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 10:26:22.25
>>612
日本製が中国製を確実に上回るという保証はどこにもない。
単なるナショナリズムだね。
614目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 10:30:52.08
ナショナリズム否定って厨二病だよ。
615目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 10:54:19.09
急にスレが伸びてる。どうしたんだ?
616目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 12:17:30.83
落として壊したのをラジオのせいにして騒いでるの
617目のつけ所が名無しさん:2014/11/18(火) 00:18:38.94
618目のつけ所が名無しさん:2014/11/18(火) 02:03:32.70
>>611
それの姉妹機でゆっくりしゃべる奴持ってた
2台買って2台ともすぐ壊れた
ビクターのカセットデッキもすぐ壊れたしあまり信用できない会社だなあ
619目のつけ所が名無しさん:2014/11/18(火) 02:49:29.91
>>618
参考までに、どこが壊れました?
620目のつけ所が名無しさん:2014/11/18(火) 18:49:40.56
テレビ音声、ラジオ日経、AMラジオ、FMラジオを同じくらい聞いているのですが、
RF-U100TVとICF-M780Nのどちらか一方を買うとしたらどちらがお勧めですか?
621目のつけ所が名無しさん:2014/11/18(火) 19:08:32.37
>>619
1台は選局ダイヤルがバカに
もう1台は音出ず
622目のつけ所が名無しさん:2014/11/18(火) 19:30:28.79
>>621
結構酷使してたんだね
それだけ愛着のあるいいラジオだったってことだろうけど
623目のつけ所が名無しさん:2014/11/18(火) 19:35:43.34
>>621
奇遇だな。オレのもダイヤルが滑るようになったんで、糸を交換したよ。
624目のつけ所が名無しさん:2014/11/18(火) 21:10:34.52
メーカーから見たヘビーユーザーというのは、
ラジオを何台も集めて満足する収集家ではなく、
一台のラジオを毎日毎日繰り返し使う人なんだろうな。
625目のつけ所が名無しさん:2014/11/18(火) 22:21:04.40
違うと思ってたのか?
626目のつけ所が名無しさん:2014/11/19(水) 17:39:58.07
コレクターはラジオを使わない、眺めているだけ
たまに通電して調子を視る位が関の山
ヘビーユーザーは筐体がボロボロになっても音が出る間はそのラジオを使い倒す
627目のつけ所が名無しさん:2014/11/19(水) 19:46:37.25
一日中付けっ放しの個人商店とかな
628目のつけ所が名無しさん:2014/11/19(水) 19:48:58.25
チューニングダイヤルが地元局から何年も動かさなくて
数ヶ月に1度しか回さないとかだと硬くなってる
629目のつけ所が名無しさん:2014/11/19(水) 22:39:00.00
>>627
朝ドラの「さくら」の舞台となった飛騨古川の和ローソク店を
見に行った時、型番確認しなかったがソニーの古いBCLラジオが
置いてあった。ロッドアンテナが左右2本付いていた。
およそ10年前のことだが今も置いてあるかな?
630目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 05:48:22.58
>>629
ロッドアンテナ2本なのはICF−7800 CRF−330K CRF−320 CRF-230B とか色々あるな
どれだったんだろうな
631目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 08:43:50.52
ロッドアンテナ2本って 1本と何が違うの?
当時ラジカセでもよくあったでしょ
ずっと知りたいと思ってたんだ
どなたか詳しい人教えてください!
632目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 15:48:33.58
RF-U100TVとICF-M780NではAMラジオの感度はどちらが上ですか?
633目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 15:50:23.90
実機比較した者以外は回答不可じゃぞ
634目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 17:31:54.27
そりゃ好感度シリーズのRF-Uに決まってるさ。
持ってないけど。
635目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 20:57:46.11
>>631
FM用とAM用を(長さを)別々にしてるのもあったし
アナログテレビ時代の室内アンテナみたいに2本で一つの
T型アンテナみたいな働きをさせてるのもあったと思う
636目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 21:02:36.20
東芝、「お好み選局」機能を搭載したAM/FM/SWラジオ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2078/id=43478/
637目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 21:12:48.54
5000円のホームシンセか
108MHzまで対応になって嫌東芝厨は涙目だな
638目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 21:28:31.96
でも中国メーカー設計なんでしょ?たぶん。
639目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 21:38:45.48
HR1使いやすかったから期待大
640目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 22:05:05.72
短波はラジオ日経に特化してるみたいだな。
 受信範囲は3.8〜10.0MHz
 お好み選局ボタンも1〜3はラジオ日経固定(第1と第2をスイッチで切り替えて6波受信)
 ユーザーが登録できるのはボタン4のみ(切り替えスイッチは影響せず)
641目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 22:46:11.04
>>640
特化ではなく日経が便利に受信出来るだけで、仕様を見る限り
3.8-10MHzの任意の周波数が受信できそうなんだがどうよ?
ただしSWを登録できるのはボタン4の1波のみ
642目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 22:50:15.67
値段高杉
おやすみタイマー無し?
ならいらんわ
643目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 22:52:59.54
微妙だな、東芝らしいわ
644目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 22:56:48.98
>>641
ラジオ日経が必要なければ1〜3にも登録できるだろ
645目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 22:57:59.70
>>642
高過ぎとは思わないが買いたいとも思わないな
646目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 22:59:17.06
>>641
ラジオ日経以外の局を聞く事をほとんど考えてないな… と思ったから「特化」と。
他に上手い言葉が思い浮かばなくてな。
647目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 23:01:16.50
全力で叩いてその程度ってことですねぇ?
648目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 23:03:57.74
10.0までなら結構聞けるな夜は
649目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 23:06:21.26
>>644
そんな風に読み取れるか?
http://tlet.co.jp/news/ty_shr3.htm
650目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 23:09:41.03
ホームラジオの選択肢が増えるのは歓迎だがそれより
ハンディサイズの日経ラジオ出してくれ
651目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 23:11:20.37
「らくらくホン」のラジオ版だな
652目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 00:41:24.81
>>649
一々登録しなくても予め登録してあると読める
653目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 00:47:34.08
>>652
注2とその下の表によると、お好み登録できるのはSW1局と書いてあるよ。
654目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 12:42:51.31
東芝エルイーのサイトで取説をDLできるぞ。

>>お好きな放送局をFMとAMそれぞれ4局まで、お好み選局ボタンに登録できます。
>>また、バンドを「SW」に切替えたときのお好み選局ボタンCに、お好きな短波放送局を登録することもできます。
655目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 12:46:16.91
東芝はお腹いっぱいです、ごちそうさま
656目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 12:50:18.28
たとえどんなに良いラジオでも、東芝と書いてあると買わない人がいるようだ。
657目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 13:05:41.16
良いラジオは工作活動しなくても売れます
658目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 13:11:54.29
TY-SHR3の操作性で不便と感じる点はダイヤルで選局ができないこと
折角FM108MHzワイドと短波3.9-10MHzに対応してもボタンだけは押す回数とかステップが等間隔だとかなり苦痛だろう
ラジオ日経を主に短波が聴けるが短波放送にはNHKワールドなどはじめ日本語放送もまだ放送されていて終わっていない
なのに操作性は後期高齢者向けを意識したようなお好み選局4ボタンという最近同社ラジオやCDラジオなどと同じ
長押しで登録するボタンが4つで十分という発想はパナソニックが3つ、ソニーが5つというラジオを出していることを意識している様子
もしハンディで10キー長押しで一杯登録したいという需要があると思うならばELPAのER-C57WRというFM/MW/SW/AIR/LWラジオが今年秋に登場した。周波数ステップ2段切替とか数字キーダイレクトプリセット感覚で呼び出せるので購入すると良い。
659目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 13:16:48.74
>>644=>>652 は読解力不足ということで
660目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 13:38:22.28
まぁ、プリセットとか不満はあるけど、今の時代に国内メーカーが
短波ラジオの新製品を出すのは喜ばしいことじゃないの。
戦争の前触れか?
661目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 20:15:22.52
東芝以外なら良かったのにね
662目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 20:18:10.94
そしたら大ヒット商品かもね
663目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 21:07:14.10
>>660
ソニーが手を引きそうだからじゃないかな
もしかしたらソニーはニッケイに短波ラジオ作らないって言ったのかもね
それで東芝に短波ラジオ出さないかって打診があったとか推測
東芝も企画して丸投げだから楽なもんだし
664目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 21:09:34.15
わざわざ「作らない」なんて言わないよ。
「もう作れない」のが明らかなんだから。
665目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 22:09:33.78
東芝はステマ野郎が痛かったからねえ
あれを見てたら買わないだろう
666目のつけ所が名無しさん:2014/11/21(金) 22:11:50.47
実際の売れ行きにステマは影響無いと思うよ。
2chの影響力なんて微々たるもの。
667目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 00:09:21.05
東芝の新ラジオはなにげに灯台放送までカバーしてるな。
これは本当に、ソニーがラジオから撤退することまで先読みして
企画開発したのでは?と思いたくなるな。
668目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 00:13:20.62
よし買う!
669目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 00:14:12.76
俺も買う!
670目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 03:57:41.09
2台売れました
671目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 05:27:26.69
ソニーのSW系ラジオもいまのうちに買っとかないとS71みたいに急に生産終了で定価超えするのかな?
672目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 06:52:20.05
SWがシンセサイザーで5000円なら、歳がばれますが、
スカイセンサーとか周波数ドリフトで悪戦苦闘して
聞いていたのを考えると安いのですが。
673目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 07:16:48.53
「SWが」って
674目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 07:50:03.25
ま、東京から離れりゃNIKKEIは受信機で必死こいて聴くもんでもないな
これ北京放送推奨ラジオかもね5000円程度なら
675目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 16:46:54.74
PLLのラジオで単純にFMバンド拡張しても各バンド5局程度のラジオでは関東地方だとメモリー直ぐ一杯になりそう。
FMはHI/LOWで分けたの出てくれないかな・・・
676目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 22:40:53.09
トンキンは2台買え
677目のつけ所が名無しさん:2014/11/23(日) 12:00:09.32
メモリー数が気になるとか後期高齢者利用者は自身の頭の記憶容量が減っていくとなさそうという状況をみて一桁の登録数にするんだろう
各バンド10ページ10チャンネルもあるER-C57WRなんかだと頭の容量超えてしまうのだろう
678目のつけ所が名無しさん:2014/11/23(日) 12:44:41.71
普通の人は聞く局固定されてるから問題ない
679目のつけ所が名無しさん:2014/11/23(日) 19:56:20.16
>>677
誰か訳して
680目のつけ所が名無しさん:2014/11/23(日) 20:10:29.15
681目のつけ所が名無しさん:2014/11/23(日) 22:16:39.08
田舎だからam,fmはいいけど、短波が一つだけじゃ足りない。
682目のつけ所が名無しさん:2014/11/23(日) 22:37:59.98
>>681
うちンとこは都会だから1件もないよ、、、ってコンビニの話じゃないのか
他所で型番全部小文字にしてた人?
683目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 02:24:16.79
>>663
>もしかしたらソニーはニッケイに短波ラジオ作らないって言ったのかもね
ネット環境があるのならradikoで聴けるし。
684目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 10:24:35.68
ラジオNIKKEI対応を売りにした
ICFーM780Nを今年の2014年2月に
だした事も忘れられてるソニーって
メーカーはどうなるんだろうか?

東芝製品はこれに価格面で対抗して
この年末に出してきたんだろうに・・・・

ここってラジオには興味無し?
685目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 11:13:48.62
うんそのラジオには興味なし
686目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 11:33:24.30
ここ年寄りしかいないんじゃねーの
687目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 12:14:18.88
TY-SHR3がビックカメラの店頭に並ぶのは12月の何日頃ですか?
688目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 12:28:50.41
>>687
ビックカメラの店員は何と言ってましたか?
689目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 14:51:25.09
年寄りとコミュ障しかいないスレッドだった
690目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 15:16:26.82
ビックカメラより最後までS71を店頭販売していたケーズに期待w
691目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 15:28:10.30
これ良さそうじゃね?

Hitachi-Koki UR18DSL2
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/other/ur18dsl2/ur18dsl2.html
692目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 15:38:10.78
マキタの二番煎じじゃねーか。。
693目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 15:44:53.36
マキタより先だろ
694目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 17:51:22.22
DQNが現場やキャンプ場なんかで使うんだろうな、、、迷惑だわ
695目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 18:17:41.54
>>691
後継機種出たんですね。スマホ対応でケースに入れる構造はマキタのMR103を意識してると思われます。
マキタみたいにipod専用とかにならないのは親会社が家電メーカー故だからかな?
前の機種UR18DSLは長いバーアンテナ入っていてコレもそうかな。
696目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 19:13:26.12
スピーカーを鳴らすからか、なんでこんなに駆動時間が短いんだろう?
697目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 19:23:42.66
>>696
スピーカーの変換効率が悪いってのを知ってれば、大きな音出せば電池食うってすぐ気付くもんだけどなぁ。
698目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 20:32:24.16
単純に屋外でもいい音が出るんだよ

言わせるな恥ずかしい
699目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 21:35:04.19
そもそも大音量で使う機器が十何時間使えるというのが凄いよ。
マキタなんかもそうだけど建築関連機器の充電時間は30分程の超急速充電だからね。
700目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 22:52:59.44
こんなのホームラジオじゃない
DQNラジオだ
701目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 23:11:59.05
建設現場って言うけど、通行人の感想として言えば
現場でラジオ鳴らしてるところ見たこと無い。
というか、仕事場でそんなこと許されるのかどうか疑問
702目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 23:14:58.44
工事現場より飯場のほうが需要ありそう。
703目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 23:41:56.85
てか工事以外の音なんか出してたら近所から苦情の嵐だろ
704目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 23:49:43.54
植木職人とかでラジオを聞きながら仕事をしている人はよく見かけるけど、
たしかに、こんな化け物ラジオ使っている人はまずいないだろうな。
705目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 02:23:31.54
>>691
こんなものでもFM補完放送対応になるんだな
706目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 11:47:37.19
>>701
建築現場では結構ラジオ鳴らしてるよ
大工・左官・板金屋等
707目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 12:56:37.12
>>706
建設現場による・・・・
都市部で一般住宅や建物が近接するような場所では
ラジオどころか工事の作業音でさえ細心の注意が必要

あとこの手のラジオはそもそも海外でのDIY時の
気晴らし商品が発祥なんでこの手の商品をどう見るかは
その地域で畑仕事から庭いじりそして日曜大工など諸々の
屋外作業がどれだけ市民権を持ってるかでも捉えられ方が全然違う
708目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 17:51:51.93
何故街中の工事現場だと思い込むのか
709目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 18:24:51.97
タワマンの地上100mの現場とか?
710目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 20:51:21.77
>>708
単に住んでる場所の違いだろう
それに人口分布の観点からも都市部の工事を
思い浮かべる人の方が相対的に数が多いってのもあるだろうし
711目のつけ所が名無しさん:2014/11/25(火) 22:51:49.06
建築現場でラジオをかけるかどうかって、地域ごとに流行があるのかもね。
一つの現場に複数の会社が入るから、ラジオをかけてる現場で働いて、
ラジオいいなぁと思った職人が別の現場でラジオをかけはじめるのでは。
都会では難しそうだな。田舎の木造一戸建て新築でやってる妄想。
712目のつけ所が名無しさん:2014/11/27(木) 22:14:26.62
>>709
タワマンやるような超大手の現場が
どれだけ厳しいか知らんのかバカ
713目のつけ所が名無しさん:2014/11/27(木) 23:09:20.14
ヤクルト
714目のつけ所が名無しさん:2014/11/27(木) 23:36:44.09
深夜便の時間だし寝る。
ICF-M780Nが欲しいけど17年物のRF-U99が壊れないから買う理由が無いという。
ラジオは貧乏人の味方だな。
715目のつけ所が名無しさん:2014/11/28(金) 04:28:20.81
そうだね 政権与党は富豪の味方だからラジオを相手にしないんだよ
テレビやニコニコ動画ばかり相手に出演しているくらいで貧乏人は裂けているだよ
716目のつけ所が名無しさん:2014/11/28(金) 05:31:50.34
オーデオコムのシャワーラジオって香具師買ったった(藁)
デザインがタマゴぽでギザカワユスノシ
だが漏れが買ったラジオの中でも音も感度も最低OTL
逝ってよし
717目のつけ所が名無しさん:2014/11/28(金) 08:03:27.14
>>712
何故突然タワマン?
718目のつけ所が名無しさん:2014/11/29(土) 02:03:05.03
>>716
窓際とか置いてもダメなん?

じゃあ俺がそのラジオ引き取ってやるよ。友達だろ俺たち

遠慮するなよ。困った時はお互い様
719目のつけ所が名無しさん:2014/11/29(土) 03:15:20.20
怖っ
720目のつけ所が名無しさん:2014/11/29(土) 08:37:44.97
>>717
タワマンというよりドカタの休憩所とかで一服とかメシ時というような使い方なんじゃないかなあ?
そういえばこのラジオ、マキタと違ってUSB出力付いているからケータイの充電にもつかえそう!
721目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 02:06:29.34
やっぱちんちんぼりだろ、ラジオは!
722目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 02:08:02.19
BCLヤりたい。
723目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 02:50:36.36
>>716
この文章を解読するのに苦労した
724目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 05:48:19.60
>>723
2日かかったなw
725目のつけ所が名無しさん:2014/11/30(日) 12:22:42.49
てすと
726目のつけ所が名無しさん:2014/12/04(木) 23:00:02.19
AMラジオをメインで聴いてるんだが、元々使ってたソニーのZS-E20CPのこもった音質が嫌になって東芝のHR1買ってきた。
ラジオ向きのハッキリした音だし、音量調節のツマミの回した感触がなんかいいw 適度に重みがある。
727目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 15:53:56.84
スピーカーの種類が異なるからな
ZS-E20CPはオーディオ用スピーカー
TY-HR1は汎用スピーカー
オーディオ用スピーカーは低音過多でこもり気味なので
AM放送を聴くなら汎用スピーカーを搭載したいわゆる「ラジオ」がよい
728目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 17:04:58.41
所詮ソニー
729目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 17:34:57.64
>>727
ICF-801のスピーカーは?
730目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 20:42:29.08
ゴミ
731目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 21:31:27.63
>>729
AMに向いてるスピーカーじゃないわな
でも価格帯的には801に限ったことじゃないけどな
732目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 21:55:08.12
そういえばマキタのMR100もラジオ受信に使うとスピーカーがオーディオ用の為か低域寄りの音になりAM向きの音じゃない感じです。
外部入力使ってネットラジオ聞くには良いんだけど・・・。
733目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 22:22:03.67
仕様表のスピーカーの欄にフルレンジと書いてあればオーディオ用スピーカーを搭載してる
734目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 22:35:09.67
へー書きゃいいだけなのか
735目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 23:10:49.20
スピーカーってホント大事ですね。
目下、枕元に山崎教育システムの防災エコキューブラジオ置いているが内蔵スピーカーの音が良くないので外部スピーカー端子増設してナショナルの20センチフルレンジ繋いで使ってる。
バックライト付きの時計機能もあるんで重宝しています。
736目のつけ所が名無しさん:2014/12/06(土) 02:28:15.18
音の良しあしって何なのよ
そんなもん用途にあわせて変わるんじゃないの?
737目のつけ所が名無しさん:2014/12/06(土) 07:40:17.32
数スレでもいいから流れ読んでから書き込んだら?
738目のつけ所が名無しさん:2014/12/06(土) 07:41:07.16
数レスね。
739目のつけ所が名無しさん:2014/12/06(土) 23:04:54.13
メーカー問わずでシンセチューニングで
3000〜4000円台程度で買えるの何かありませんか?
今はSONYのICFM55を使ってますが
もう少し大きいのが欲しいです
FMも108まで拾えるので
CDラジオだとCDはいらないし90までのしか無くて
740目のつけ所が名無しさん:2014/12/06(土) 23:43:12.91
オーム電機のRAD-S800N辺りかな。店舗によって5,000円切ってる。
741目のつけ所が名無しさん:2014/12/07(日) 00:26:24.46
安物買いの何とやら
742目のつけ所が名無しさん:2014/12/07(日) 01:12:48.88
新品が手に入る機種は量販店で見てくればよい思うよ
おいらがM55より大きいもので常用しているのは現行品ではないRAD-T580N ICF-M260 ICF-M400Vですがショーケースでもこういう機種はあまり見かけません 電池2本や4本で動作するので重宝しています
M260とM400Vは国内向けなので90MHz以上はないです
が海外向けには108MHz対応機種はあったようです
T580NはFM帯域は問題なく108MHzまで使えます(手に入る時に2台入手)し今だ壊れてはいないので使用しています
イヤホン出力はFMステレオでAM/FM混ぜて100局をプリセットダイヤルで選べ、ダブルアラームタイマーと480分までのスリープタイマーという仕様です
743目のつけ所が名無しさん:2014/12/07(日) 01:43:58.99
またお前か
744目のつけ所が名無しさん:2014/12/07(日) 02:03:39.29
M55よりもう少し大きいのあればなあ
745目のつけ所が名無しさん:2014/12/07(日) 02:12:19.42
自分で探せよボケ
746目のつけ所が名無しさん:2014/12/07(日) 08:54:59.21
>>739
PL-310ETを送料込4980円で買った
NiMH電池+USB充電が思いのほか便利だわ
747目のつけ所が名無しさん:2014/12/07(日) 13:21:30.42
>>742
ICF-M260の場合はAMでの放送受信を
実質諦めれば76-108MHzには一応対応するよ

<日本→海外モード切換方法 (戻す場合も同じ)>
電池は入れた状態で電源をOFF状態にする。
「おやすみタイマー/時刻合わせボタン」を押しながら「電源」ボタンを5秒押す
    ↓
時刻・周波数プリセットが全てクリアされ日本→海外モードに切り換わる
(*AMが10KHzステップにFMが76-108MHz・50KHzステップに変わる)
748目のつけ所が名無しさん:2014/12/07(日) 13:56:44.80
>>747
元に戻す場合操作も必要だね
749目のつけ所が名無しさん:2014/12/07(日) 14:08:05.33
ひろくんのページに乗っていたorz
同じ操作で戻る
ワンタッチでメモリープリセットという類似性で
現行機種でメモリー数に不満を感じない機種は
ELPAのER-C57WRが良いだろう
750目のつけ所が名無しさん:2014/12/07(日) 14:21:07.73
>>749
どうも>739の条件では
予算は3000〜4000円程度だから
ER-C57WRじゃ予算オーバーだろう
まあシンセにこだわらなければ
ELPAならER-21Tとか無いわけじゃないが
751目のつけ所が名無しさん:2014/12/09(火) 05:07:43.94
ER-C57WRとRAD-S800NってAM感度とかはたいして変わらないの?
どちらも値段的にたいして違わないし買いたいけど
新しく出た方がよく見えてしまう
使い勝手は複雑じゃない方がいいんだけど
752目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 18:59:56.10
東芝TY-SHR3 本日購入しました。(コジマ)
まだ陳列してなかったけどストックしてあるのを発見!
アタリです。3バンドとも感度、音質ともバランスとれたラジオですね。
今短波でKBS試聴中
753目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 19:28:28.77
>>752
スピーカーが若干小さめだけどふくよかな音は出ていますか?
あとAMの音質が一番知りたいす
754目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 20:42:14.57
>>753
AM御指摘のようにふくよかな音質ですよ。
このタイプにしてはスピーカーは大きめの方なのでホームタイプとしては
合格ではないかと思いますが
755目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 21:04:41.33
>>752
HR1と同じ音ですかねぇ?
756目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 21:13:51.53
オフタイマーがあったら即買いだった
757目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 21:20:06.46
出た!タイマー厨w
758753:2014/12/11(木) 21:30:54.55
>>754
ありがとう
最近の新製品ではかなりよさそうですね

どうしよっかな・・・(悪い虫がうずき始めてもうた...いくつもあるのに)
759目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 22:34:04.66
>>755
あゝHR-1とほぼ同じタイプですね。今検索して知りました。
おそらく同様の音質かもしれませんね。
>>758
自分も色々なラジオを持ってますけど、扱いやすいから定番ラジオに
なりそうです
760目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 22:42:06.17
東芝TY-SHR3、今までSONYばかりだったが生まれて初めての東芝製ラジオになりそうだ。
761目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 00:12:43.03
>>756
同感
762目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 00:25:16.25
>>757
おいおい、オフタイマーが無かったら、
せっかくラジオ深夜便で寝たのに、
朝5時にラジオ朝一番で起こされるじゃないかw
763目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 01:28:30.04
と、東芝製……

TOSHIBAのバッチがついてるだけだけどな
764目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 01:42:08.66
>>763
中身はTECSUNですね。わかります。
765目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 07:00:30.30
>>756 >>762
AC駆動にして、市販のタイマーを挿めばいい
766目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 08:14:22.47
>>764
TECSUNだとするとどの機種に値しますかね
767目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 09:31:40.02
>>765
オレはそうしてHR1を毎朝鳴らしている
768目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 13:51:53.48
>>765
TY-SHR3でそのやり方だとプリセット飛ばない?
769目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 15:45:19.07
>>768
プリセット飛びませんよ by.所有者
770目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 16:06:26.56
コンセントONで電源ONにならなかったりして
771目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 16:06:57.01
>>757
ホームラジオにオンオフタイマーは俺的に絶対必須機能
772目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 17:25:26.53
東芝はデザインだけでも国内でできないのかね?
第三国で買い付けたものにTOSHIBAのロゴつけただけみたいな商品ばっかりで、、、

オフタイマーはナショナルのてんとうタイマーが好き。
773目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 19:34:10.76
そんなコストの掛かること出来るわけあるめぃ
まさかとは思うが、もし今のデザインが東芝エルイー
トレーディングによるものだっとしたら終了だなw
774目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 21:02:15.66
オンオフタイマーってそんなにコストかかるのかね
775目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 23:39:32.71
時計積まなきゃならんしなぁ
776目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 23:43:40.80
時計積んでいるからって
時報機能で鳩が飛び出てくるようなカラクリ仕様じゃあるまいし
777目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 23:49:17.22
時計はタダじゃないよね
タイマー不要の人にも時計代を負担させるなんてナンセンス
778目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 23:50:27.79
ラジオに付いてる時計の精度が良かった記憶が無い。
779目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 23:55:53.14
電池式のラジオなら時計があると余計な電気使うなって思うけど、ホームラジオとかAC電源あるなら、時計や、タイマーの一つや二つあった方が便利だろ!
とは思う。
780目のつけ所が名無しさん:2014/12/13(土) 00:01:47.84
いちいち時計とかケチってるから、技術も発展しないんだよな。
781目のつけ所が名無しさん:2014/12/13(土) 00:23:13.20
いりません
782目のつけ所が名無しさん:2014/12/13(土) 00:35:43.48
アナログラジオのオートオフは時計じゃないの?
783目のつけ所が名無しさん:2014/12/13(土) 02:30:58.08
オートオフは、cpuがカウントダウンして、電源切ればいいだけだから、時計いらない
784目のつけ所が名無しさん:2014/12/13(土) 02:32:15.56
785目のつけ所が名無しさん:2014/12/13(土) 03:08:40.41
>>778
昔スカイセンサー・クォーツってラジオがあってだな…
786目のつけ所が名無しさん:2014/12/13(土) 03:15:35.00
>>770
流れ的にオフタイマーの話だから
787目のつけ所が名無しさん:2014/12/13(土) 03:17:50.86
>>785
甲乙つけ難いってのはそういう意味か
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:25:46.90
パナのU-350を買おうと思ったら、FMは76〜90MHzで、
ワイドバンドじゃないってことは4月から始まる在京局のFM化には対応しないということか。
ソニーのA101もワイドバンドじゃない。
確かA101は元々108MHzだったのを地デジ化にあわせて型番がA100からA101になって、
受信周波数帯域が90MHzまでになったんだっけ?
余計な改良をしてくれたもんだ。
789目のつけ所が名無しさん:2014/12/13(土) 22:29:11.45
>>785
時計表示部はいわゆる「パタパタ」で、1秒ごとにLEDが
点滅していたような気が・・・・記憶曖昧になっている。
790目のつけ所が名無しさん:2014/12/14(日) 20:58:17.03
嫁が毎日使ってる801が調子悪くなってiPhoneでradikoで聴けるようにしたんだが
801の修理が面倒なのでICF-M780N買ってみた
これ普通に良いラジオだなぁとFMのみだが聴いてみての印象
801買うならちょっと予算足して780のが色々便利だし音やノイズ面も上だと思う
あんまり話題にならないが人気無いのかな?
791目のつけ所が名無しさん:2014/12/14(日) 21:26:00.81
801はMADE IN JAPANが売りだからね
780Nは何処の国で製造?
792目のつけ所が名無しさん:2014/12/14(日) 22:40:42.92
中国じゃね?
793目のつけ所が名無しさん:2014/12/14(日) 22:46:32.30
設計がマトモで物が良ければ正直生産国はあんまり気にならないな
794目のつけ所が名無しさん:2014/12/15(月) 00:02:30.28
>>790
801はどのように調子が悪くなったの?
795目のつけ所が名無しさん:2014/12/15(月) 02:37:28.12
>>794
落下させてアンテナ折れて筐体にダメージ受けてるんで
部品取り寄せられるならアンテナだけ直して使えるようにする予定
796目のつけ所が名無しさん:2014/12/15(月) 03:25:29.50
震災でラジオが普及した反動で今は売れなくなってる
あと地上デジタル化でTV音声が聞けなくなったのも地味に影響してるかも
797目のつけ所が名無しさん:2014/12/15(月) 12:13:39.98
補修用部品は用意されてないクラスだろうな
798目のつけ所が名無しさん:2014/12/15(月) 13:44:51.95
ロッドアンテナなんてちょっと加工すれば他の流用でもいけるけどな
799目のつけ所が名無しさん:2014/12/15(月) 14:19:15.24
29と先端の樹脂色が違うだけじゃなかった?
800目のつけ所が名無しさん:2014/12/15(月) 16:12:11.35
よし29買って部品取れ!
801目のつけ所が名無しさん:2014/12/16(火) 06:23:54.85
>>793
偶に設計がまともでも何故か爆発する可能性があるがな、ラオックスの自転車のように。
802目のつけ所が名無しさん:2014/12/16(火) 13:32:46.83
爆発だってよ
803目のつけ所が名無しさん:2014/12/16(火) 13:50:13.16
>>801
設計がまともじゃないから発火したんだろw
804目のつけ所が名無しさん:2014/12/16(火) 15:14:47.13
オレの中国製鍋も爆発するのかなぁ
805目のつけ所が名無しさん:2014/12/16(火) 15:17:47.34
中華製圧力鍋ですら爆発したのは使い方を誤った場合だけしか報告されて無いから大丈夫じゃね?
806目のつけ所が名無しさん:2014/12/16(火) 22:56:04.15
>>801
ラジオが爆発とは...
中学生?w
807目のつけ所が名無しさん:2014/12/17(水) 20:42:18.10
いや、ラジオの爆発で大韓航空機がおちてるやんか…
808目のつけ所が名無しさん:2014/12/17(水) 20:51:09.09
はいはい次に方どうぞ〜
809目のつけ所が名無しさん:2014/12/17(水) 20:53:27.24
どんどん低レベル化していくな
810目のつけ所が名無しさん:2014/12/17(水) 21:13:02.69
まるで以前は高レベルだったかのような
811目のつけ所が名無しさん:2014/12/18(木) 01:20:38.28
アンテナ折れたなら100円ショップで2mmアルミ線手に入れて巻き付ければ解決する
812目のつけ所が名無しさん:2014/12/18(木) 01:24:55.39
アルミ線?銅線じゃなくて?え?
813目のつけ所が名無しさん:2014/12/18(木) 01:51:48.84
見た目も悪いし何が解決だドアホ
814目のつけ所が名無しさん:2014/12/18(木) 03:13:18.48
>>812
ロッドアンテナって銅か?
815目のつけ所が名無しさん:2014/12/18(木) 03:32:55.70
>>814
ロッドアンテナってアルミか?
816目のつけ所が名無しさん:2014/12/18(木) 05:04:53.45
あれ真鍮じゃね?
817目のつけ所が名無しさん:2014/12/18(木) 06:06:57.88
そう 真鍮
銅の合金だから根元折れならハンダで直せる
818目のつけ所が名無しさん:2014/12/18(木) 11:09:14.44
ラジオじゃないけどUSBワンセグで受信状態が良くなかったからアルミホイルをコヨリ状にして
ロッドアンテナの延長にしたら受信状態が良好になったぞ
819目のつけ所が名無しさん:2014/12/18(木) 11:18:25.26
クリスマスチキンのアルミホイルがサイコー!
820目のつけ所が名無しさん:2014/12/18(木) 12:35:46.40
タレがついててうまい!
821目のつけ所が名無しさん:2014/12/19(金) 13:58:33.09
つまりおまえらはバカタレってことだぞガハハ
822目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 00:32:49.26
RF−U80使ってみて、「ナショナルはFM感度がイイ」という説を体感した。
開腹した形跡皆無なので、調整してないと思う。

アンテナ伸ばしていない状態でインジケーター、MAX(なんだこれ?)。
S○NY製ラジオS5他とかではまともに受信できない局なのに...。
音質もラジオ的に良い音でS5よりイイ。

AM受信は、感度SWを変えると受信局数と感度が激変する。
「近」だと夜でも遠距離局がやっとインジケーター1くらい、近距離局だと混信皆無でクリアに受信するが、
ダイヤル回しても少し広めの帯域で受信し続けるのでベストな位置を探すのが難しい、もしくはベストポジションが広い。(なんだこれ?)
「遠」だと遠距離局もインジケーター立ちまくりだけど少し混信しやすい。

電源は「電池」、「AC入力」、「DC入力」の三系統。
FM受信周波数には「1ch」、「2ch」、「3ch」の表示もある。
俺のラジオ遍歴は終わったようだ。
823目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 00:49:01.22
S5がズレてるに一票
824目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 20:04:53.24
パナは知らんが、他がどうこうっていうよりソニーがFM不得意過ぎるんだよw
ソニーはAMが得意だからか意図的に住み分けてるのかもしれんと思えるほど

俺はFMはKENWOODを好んでる
825目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 00:08:39.88
大抵は同じソニーのICが入ってるんだけどなぁ
826目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 08:49:46.01
インジケーターが壊れてるに一票
827目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 19:49:44.59
インジケーターが壊れてていじけたー
828822:2014/12/27(土) 01:51:03.88
AC入力を外したらFMの感度がインジケーター1〜2になるから、
インジケーターは正常だと思う。
電源線をアースかアンテナ代わりにしているんだと思う。

お部屋でアンテナ伸ばさずにFMをガンガン聴けるのって、物凄く便利でイイよ。
829目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 02:16:54.41
だが弊害もある。気づかないなら気にしなくていいが。
830822:2014/12/28(日) 02:56:56.94
>>829
ホームラジオの範疇でsonyのより、音イイくて感度良くて超便利なのでつが、何か問題がありますか?
S5よりもほんの少しだけ、重く大きくなるけど、「電池」、「AC入力」、「DC入力」の三系統を
選択可能なのですが、何か問題がありますか?

オーディオ的なFM放送が聴きたいだけなら、折れ物量投入FMチューナーのLUXMAN T-110とかTechnics ST-9030Tとか持ってるし...。
ここはホームラジオのくくりでしょって感じなんでつが。

829氏のホームラジオ的な弊害って何?
831目のつけ所が名無しさん:2014/12/28(日) 03:45:46.08
832目のつけ所が名無しさん:2014/12/28(日) 20:24:29.40
インターネットのウィンドウズメディアプレイヤー経由で
海外のネットラジオを聴くのが好きなんですが
お勧めの機種はありますか?
833目のつけ所が名無しさん:2014/12/28(日) 20:41:10.56
>>832
それホームラジオじゃないからPC板行ってね
834目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 09:10:12.67
多分、PCで聞いているのと同じ放送が聞けるホームラジオを所望してるんだと思うよ
835目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 10:22:15.10
スレチ
836目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 14:09:16.79
自治厨うざい
837目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 21:39:57.21
家電量販店で見てくれば解決
WiFi環境で使うやつが置いてあるかも
838目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 21:50:01.06
スレチ
839目のつけ所が名無しさん:2014/12/29(月) 22:18:31.94
どういう放送を聞いているか分かればそれがネットだけじゃなくて
例えば短波でも放送されているかもしれなくて
それが受信できるラジオならあるかもしれない
840目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 09:12:52.49
マキタのラジオとうとうブルートゥース搭載しちゃったw
841目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 16:25:45.17
2.4GHz電波受信して音声拡声器として動作する機能はCDラジオやスマホ対応アクティブスピーカーに搭載されてきた
次は受信したラジオを別のBT受信機に送信できるBT送信機能搭載したラジオを待っている
842目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 16:26:42.74
待つだけ無駄
843目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 16:38:28.32
何に使うんだろ?
844目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 17:13:59.46
>>841
ちょっと意味わかんないです。
845目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 19:15:01.80
スピーカーサイドから操作できるなら
ラジオと専用スピーカーのセットでもいいな
ただし、デジタル無線接続で
846目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 19:55:35.62
本末転倒感を禁じ得ないのだが
847目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 22:34:53.57
理解力ゼロの奴らがいるな
848目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 22:45:01.63
説明力ゼロの奴が一人いるだけだ。
849目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 23:27:14.13
何を説得したいか分かったうえで遊んでいるの
850目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 00:23:26.87
リモコン機能のあるBT受信機側には音声出力端子がついている
ラジオ本体にはBT音声送信機能とリモコンコード受信機がついている
アンテナはラジオ本体にある
何が出来るか妄想すればいい
851目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 00:32:19.16
アナログ受信部がBT波と混変調してむちゃくちゃな受信状況になるわけです
852目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 01:20:21.21
そうなるとラジコやらじるらじるをスマホで聞いた方がいいんじゃないかと思う
853目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 07:19:36.76
スマホで聞けないラジオ番組がありますか教えてエロい人
854目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 08:56:43.80
>>853
ラジコではジャニーズ系とか一部の野球とかサッカー中継
らじる☆らじるではローカル番組(NHK札幌等)が聞けない。
855目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 09:15:31.40
ラジコやらじるらじるは音声の遅延が結構大きくて
スマホとラジオの両方を同時に鳴らすと違う番組に聞こえる
ラジオで受信してBTで飛ばしてワンセグ並みの遅延になればそれはアリだろ
856目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 09:21:08.90
ラジコやラジコプレミアムで聞けない番組がある
詳しい情報がここにある
ttp://www.radiograbber.jp/752.html
ttp://www.tuya28.com/2014/04/01/8567/
意外とあるからネット依存だけではいけない
857目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 18:14:25.72
ということは自宅にあるテレビや予約録画実行番組を出先でスマホ見るロケフリのようにラジオ放送番組や予約録音番組をスマホで聴くという需要はラジコやラジコプレミアム対象外番組がある故に成り立つ
858目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 18:22:13.32
インターネットラジオ使ってる人いませんか?
859目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 18:23:14.71
スレチ
860目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 18:23:36.31
アマゾンで「インターネットラジオ」で出てくるような機種のことです
861目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 11:51:56.21
862目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 16:01:54.97
気軽に使えるホームラジオ型ネット対応ラジオって「ラジコ」とか「らじる☆らじる」対応機種が皆無。
出てこないのはメーカーが売れないと思っているか設計者が居ないからか?
一部オンキヨー等のコンポに対応機種が存在するだけというのが残念。
863目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 16:10:07.00
スレチ
864目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 16:55:07.35
http://www.amazon.co.jp/dp/B006RG23JC/
http://www.amazon.co.jp/dp/B002LARRDK/
並行輸入品のこういう機種のことね
国内メーカーはやる気ないのかなー
865目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 17:53:21.68
パナソニックなんかラジコ対応テレビを出していたから対応ラジオ出しても良いような気もしますね・・・
コストに響くか。
866目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 17:58:33.90
スレチ
867目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 18:12:51.73
ネット対応ラジオがスレチならこんなラジオはどうか?
ttp://www.rhythm.co.jp/news/2010/bousai/
正月、北海道の実家に行ったら上から2番目の機種を置いてあったw
868目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 20:47:51.29
これ、防災無線とかじゃん
RADIO、とはいえなくもないけど、、、
869867:2015/01/04(日) 21:18:47.77
>>868
うんエリア限定のホームラジオ。
家にはこれ以外に同じ町内にあった父の親の家から持ってきた沖電気製の個別受信機もあるのだが、各戸に新型受信機が配られたみたい。
道北の過疎化した街ですが500戸以上あるんで配布できたのでしょうね。
空港近くで防音対策で窓閉めたら屋外スピーカーが聞こえない自宅でこんなラジオ使いたい・・・
870目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 22:51:37.94
TY-HR1 どうにもこうにもダイヤル糸が滑って選局できなくなったから分解してみたら、
ダイヤル軸にたっぷり塗ってあるグリスが染みでて、糸にまで到達していた。
昔の東芝ラジオは糸かけ機構に定評あったが、
中華から買ってきただけのラジオには当然そういう血は流れてないわな。
設計ミスというか製造ミスだな。
871目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 19:36:49.92
無知な俺に教えてほしい。
ソニーのEX5なら文化放送と朝鮮放送の混信を避けられるの?。同期検波回路とかいうやつので。
872目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 19:42:23.61
KBSのことであれば、周波数が一緒だから役に立たない。
873目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 19:51:11.44
同期検波神話 崩壊
874目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 20:16:05.68
いやまて、いつそんな神話が生まれたんだ?
875目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 20:21:19.86
>>871
この時期マジでひどいね
午後5時ぐらいから混信する
周波数同じなんだっけ?
876目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 20:50:20.61
877目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 22:04:56.07
了解しました。EX5でだめならあきらめよう。
878目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 00:34:38.91
なんでもかんでもラジオのせいにするのはゆとりですか?
879目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 02:57:23.25
そうです。ゆとりバカ世代の特徴ですね
顕著に出ています
70%達成したら120%の評価を与えて褒めて調子にのせなければダメな世代です
前後の世代の方たちはその辺をよく理解したうえで取り扱わないと
ため口で生意気でなれなれしいだけのクリーチャ的なゆとりバカ世代に驚く事となります
それが日本の黒歴史ゆとりバカ世代
880目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 20:53:14.40
などと団塊世代がわけのわからないことを
881目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 21:31:44.96
そんなにくやしがるなよ
882目のつけ所が名無しさん:2015/01/08(木) 03:01:15.98
ほむら板住人的に、理想のホームラジオとは?
883目のつけ所が名無しさん:2015/01/08(木) 12:23:45.87
答など無い
884目のつけ所が名無しさん:2015/01/08(木) 13:10:07.80
マイホーム、マイテレビ。IBC?!
885目のつけ所が名無しさん:2015/01/08(木) 20:50:07.03
>>882
単三電池とAC電源の両対応
デジタルシンセチューニング、バンド毎に10局位のメモリー
オンオフタイマー(オン時の局と音量を設定できる)
適度な大きさ(ICF-801位)で落ち着いたデザイン
感度良好で豊かな音質で価格は5千円以内で日本製
これでいいか?
886目のつけ所が名無しさん:2015/01/09(金) 20:31:45.18
>>885
嫌な奴。お前の周りの人達に同情するわ。
887目のつけ所が名無しさん:2015/01/10(土) 04:08:49.49
停電してもそのまま鳴ること
これが理想のホームラジオ
888目のつけ所が名無しさん:2015/01/10(土) 11:44:15.88
そうだな 理想ホームラジオはまだ無いな
889目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 11:41:37.03
ラジオスレの過疎っぷりが凄いなage
890目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 12:12:26.96
知恵袋のように自称初心者とか教えて厨が聞けば応えてくれると思い込みで書き込むのが消えただけだろ
891目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 05:42:40.48
ラジオスレ大杉
892目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 14:09:32.96
ついついラジオってのは増えちゃうのを現してるのだ
893目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 01:19:27.13
CDラジカセが淘汰されて単体のホームラジオが残った。
90年代までは、ラジカセは持ってて当然って感じだったけど、一体なんだったんだろうな。
894目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 01:28:52.71
でも実家に帰ると稼動してるのはCDラジカセ
895目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 07:41:09.21
カセットテープで時々録音するから
稼動ラジカセ3台確保してる。
896目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 13:45:46.97
AMラジオ局をFMでも聴ける。FM補完放送に対応した、ソニーのラジオ3モデルが登場 | Stereo Sound ONLINE
ttp://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/01/23/35193.html
897目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 14:04:19.11
お風呂ラジオでSシリーズの型番背負って登場だが、
期待していいのかね?
ICF-S79V(こちらはキッチンラジオだったが)並のを頼むよ。
898目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 14:30:18.96
ソニーのお風呂ラジオ復活か
899目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 14:43:46.06
ICF-C1いいなと思ったらAC専用なのか
スリープも90分までというのが痛いな
900目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 14:47:47.01
愛用のコレに似てる。
http://i.imgur.com/oIJKaZb.jpg?1

買おうかな。
901目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 15:39:35.95
なんか魅力に欠けるなあ
オレ買わない
902目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 17:19:16.67
やっとICF-S70の後継機キタか
よく壊れるけど
903目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 17:42:07.03
お風呂ラジオ欲しいけど10年モノのICF-CD73Vがまだ壊れない
904目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 21:27:51.81
>>900
俺は中学生でもないのに、これを愛用。
ttp://www.yamazaki-kk.com/technique/detail.php?id=161&t=1&c=3
リサイクルショップで見つけた・・・
905目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 18:17:51.06
>>904
いいねそれ
906目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 20:55:57.81
>>904
それ大分前にも出ていたけど
直販で買えない以上どうにもならん・・・
907目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 21:00:38.58
おおいた?
908904:2015/01/24(土) 21:28:56.88
>>906
これ山崎教育システムから直接買えますよ。
ホームページのメールフォームで問い合わせてみるといいですよ。
私は教育関係者ではないので学校名を「学校外」としまして。
909904:2015/01/24(土) 22:46:30.69
少し訂正
直接取り寄せて買ったのは「エコキューブラジオ2」です。
防災エコキューブラジオはFMが〜90MHzですがエコキューブラジオ2は〜108MHzまでです。
両方もってますが、使用目的で使い分ける必要がありますね。
910目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 23:17:04.70
日本全国で言えば、FMサイマルは無視していいレベル。
911目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 00:27:36.95
ラジオである以上、AC電源でしか動作しない商品はいらない
912目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 01:11:55.51
ちょっと何言ってるのかわからない
913目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 01:15:06.77
わかるように知識を増やす努力をしたまえ
オレもわからないけど
914目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 02:07:01.23
FM補完放送対応を絶好の機会としながら、ユーザー需要のない無駄な商品を出しても誰も躍らされない
915目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 02:12:00.80
ソニーもここまで落ちるとは
916目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 07:32:03.79
>>911は置き場所が制約されるのと、電源ラインからノイズが乗るを嫌ってるのかな?
917目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 11:13:39.85
panasonic ラジオ RF-DR100 

FM放送が入りにくいんですが 何かいいアンテナないですか?
918目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 11:16:15.35
>>917
まずラジオのアンテナを伸ばして部屋の真ん中に立ちます
919目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 11:18:02.39
>>917
そのまま前後に激しく腰を振りながらラジオを天高く掲げ
「ネ申よ!!!我に力をー!!!」と大きな声で唱えてください。
何度も繰り返し唱える事によって電波の感度があがります
いいえケフィアです
920目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 11:24:22.71
ICR-S71にFM付けたのを出せば納得
921目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 11:50:30.75
ちゃんと 答えて!

AM放送は ちゃんと入るんです そして プログラムも よくできてる

あと 最初の音声が 大きいので 3ぶんの1ぐらいに なればなー
922目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 12:14:14.48
まず窓を開けます
923目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 12:40:04.68
そしてラジオを投げます
924目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 15:04:47.50
>>921
意味不明です。
「最初の音声が大きい」とは?
925目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 15:22:41.78
926目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 15:51:56.57
DR100はいろいろと不便そうだな
やっぱりR51にしておいてよかった
927目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 16:24:26.02
DR100もR51も不便だろ
欠点はどっちもある
928目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 18:39:44.22
>>924
無音から最初の音量です

つまり 0から1です

この1が大きくて 隣の部屋に 聞こえちゃうぐらいなんです
929目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 18:53:05.25
>>926
R51はスピーカーの音が悪いのと
予約を一時的に停止するにも予約自体を削除しなければならないことだろうな
前者はUSBメモリとして他機に差し込めるから取り立て不具合はない

あとFM/AMに関しては元から外部使えるから問題ないけど もはや旧機種
930目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 19:38:49.87
>>928
それボリュームが不具合起こしているのでは?
手許にあるツインバード工業のラジオ付液晶テレビ(96年製)がそんな症状。テレビとしては使えないが、ラジオとしてはまだ使えるのだが・・・
931目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 21:36:13.78
>>930
いや ちがうよ 隣の部屋までってのは 大げさだけど

聞こえるか聞こえないぐらいにしたい時があるよね

そーゆーのは無理です

価格コムのレビューにも 最初の音量が 大きすぎるってのがある
932目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 21:41:22.41
>>925が見れない
933目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 22:28:52.60
>>931
音量を絞りきれない機種ということですね。
実は山崎教育システムのラジオも絞り切ることができません。
普段は外部入力使ってネットラジオで割合小音量に調整出来ますが、ラジオ単体使用だったら・・・別のラジオにするかも?
934目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 18:57:23.92
1なのに異常に音がでかいのが仕様だったりして
935目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 21:59:35.59
ヨコからだがDR100の音量1はけっこう音がでかい。それがいやで売っちゃった。
936目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 00:04:06.22
>ICF-S80

最近ty-br30買った俺『 … 』
でもこれicf-s75vより音がくっきり聴こえて良い感じ
感度も悪くないし
アダプター付属で3500円程度だったからまあ良いか

ICF-S80はicf-s75v同様日本製だったら買うかもしれん
937目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 05:56:56.45
938目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 14:12:09.29
>>936
シナ製だって
939目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 14:32:45.23
>>935
うちのDR100はそうでもない
外れ掴む運を持っているのですね
>>936
TY-BR30をほめて持ち上げると東芝アンチが湧くのであまり触れないけど
決まってソニーの防滴ラジオは良かったという香具師が暴れ低評価つけてまわる
940目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 22:13:55.35
>>939
外れじゃないよ。だってメーカーに確認してもらったもん。
941目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 22:19:22.60
先生!仕様なのに嘘をつく >>939君はよくないと思います!
942目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 22:34:59.94
>>940
おいおい、メーカーが当たり外れの存在なんて認めるわけないだろ。
基準範囲内ならみな正常。範囲外は故障。
その範囲をどう設定するかはメーカーの自由。
943目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 23:56:04.84
爺の耳が遠くなってセルフミュートがかかっているに1票
944目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 00:19:14.37
>>943
経験談乙
945目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 09:05:43.05
>>935
おなじだよー

ソニーのラジオぶっしょくしてる
946目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 15:47:16.68
ソニーのICF-A101が半額ぐらいなんで物欲がソワソワ
色々あるしなぁ
947目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 16:01:13.97
ソニーパナのラジオには購入意欲湧くものは無い
948目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 21:25:47.45
俺は底辺だから何でもできるラジオが欲しい。
RF-U700みたいにFMをステレオで聞けて180ミリバーアンテナでAMも高感度。
更に短波も聞けてSSBなんかも付いてるやつが欲しい。
スピーカーは100ミリ×2でバスレフ。
949目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 21:51:28.93
>>947
散々買った人の泣きごとと推察される。
950目のつけ所が名無しさん:2015/01/30(金) 00:03:57.16
>>947
言わない約束でしょ?
サメザメ・・
951目のつけ所が名無しさん:2015/01/30(金) 00:10:36.76
もう話題も無くなったな
952目のつけ所が名無しさん
ソニーパナのラジオに購入意欲は湧かない
ソニーパナのラジオに購入意欲湧く馬鹿はいない