灯油の値段に一喜一憂するスレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
当スレはネトウヨのコピペ連投をお断りしています。
    
ジョイフル本田の灯油価格
https://joyfulhonda.jp/jssprice/

ガソリン価格比較
http://gogo.gs/
全国 灯油(店頭販売)販売価格情報
http://oil-stat.com/kerosene_shop.html
全国 灯油(配達販売)販売価格情報
http://oil-stat.com/kerosene_delv.html

関連スレ
灯油を運ぶ手段について語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1196023442/

灯油ポンプ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195840377/

★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ83バレル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392790300/

過去スレは>>2
2目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 14:17:06.75
過去スレ
灯油の値段に一喜一憂するスレ12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1390392004/
灯油の値段に一喜一憂するスレ11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1387361067/
灯油の値段に一喜一憂するスレ10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1383813747/
灯油の値段に一喜一憂するスレ 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1361458290/
灯油の値段に一喜一憂するスレ 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1353070549/
灯油の値段に一喜一憂するスレ 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1351348866/
灯油の値段に一喜一憂するスレ 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1343395321/
3目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 16:51:42.64
>>1
お礼に来シーズンの灯油代を無料にしてあげるね
4目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 19:28:21.37
当スレはアホウヨニート原発ジャップの書込みをお断りしています!
5目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 20:22:44.42
宇都宮エネオスセルフ110→112円/L
(゚Д゚)ハァ?
6目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 20:37:21.10
卸価格が上がるって前スレにあったな。。
7senjuya:2014/03/21(金) 21:32:55.55
来週から仕入れが¥2/L値上がりする。1・5円値上げの会社もある。
ここへ来て値上げ出来ません。
8目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 21:42:16.10
これ以上値上がりする前にジョイフルに買いに行くことに決めた。
明朝決行予定。


979 :目のつけ所が名無しさん :2014/03/20(木) 17:28:59.47
エネオス灯油 土曜日からの指標価格改定

現行比 +1.0円の上げ (83.7円/L → 84.7円/L)
 
9目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 10:57:24.37
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1321337973/897
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
10目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 15:27:54.99
88.8円/L @江別 消費税込み店頭渡し
11目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 15:52:17.35
3月にはいってから灯油の消費が減ったな。
12目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 18:24:06.45
名古屋セルフ 99円 カード
13目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 22:55:04.68
来週は灯油使用量を節約できそうだ。
再来週はまだ油断できない。
14目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 22:17:35.56
朝晩の冷え込みがきついから、灯油消費を止められないよ
@立川
15目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 07:14:35.87
16目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 07:31:08.63
そんなに大騒ぎすることじゃないよ
中国に行けば「犬と日本人は立ち入り禁止」と書かれたレストランとか食堂はよくある
17目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 10:32:12.59
親孝行を兼ねて灯油を一缶運んでおいた
今シーズンはこれで終わりかな
18目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 11:46:01.54
( ;∀;) イイハナシダナー
19目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 22:53:13.63
あさっては冷たい雨になるらしいから、しっかり灯油を用意しておこう(関東)
20目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 03:19:18.41
ガソリンは五円くらい上がるらしいが灯油は?
21目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 09:22:28.15
>>16
アメリカでは韓国人お断りのホテルが山ほどあるし、フランスでは中国人お断りのホテルがある。
つまりそれが世界標準。
日本のマスゴミや反日テレビの言う「国際的に通用しない」は大嘘!
竹島に自民党議員が行こうとしたら追い帰されたのは記憶に新しいよな。
あの時テレビは何も韓国批判しなかった。
22目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 21:57:45.40
2ヶ月くらい前に静岡沖で韓国船が座礁して海岸が油まみれになったのは全く報道されなかった。
2週間くらい前に東京湾沖で韓国船がパナマ船籍の貨物船に衝突して沈没させた。
千葉県などに重油が流れ着いて漁や潮干狩りが壊滅的になっているのにマスコミは報道しません
23目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 22:16:24.80
>>20
3円値上がりは確実。
会社から金属製の石油缶を1缶タダでもらえるから
18Lほど買い溜めしておこうかな。
24目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 22:39:48.76
>>23 3円なら 春先からの需要の関係でトントンになりそうじゃないか?
毎年 冬前に3円以上値上がりするし

それよか、自動車保険とか見直したほうがよくないか?
あまり乗らないならネット保険で十分だろw
25目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 23:04:17.49
円安でもっと値上がりする悪寒。
すでにマーガリンとかチーズなどは大幅値上がりしてるし。
26目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 23:23:47.50
便乗値上げ大杉
4月からみんな買い物控えるだろうな
ガソリン値上げで遠出もしなくなるだろ
前回の増税以上にダメージ大きそうだな
27目のつけ所が名無しさん:2014/03/26(水) 00:25:21.35
もう全力で買いだめしたわ。
4月から生活を切り詰めまくるぞ。
28目のつけ所が名無しさん:2014/03/26(水) 19:37:15.01
バイイングパワーの集約化が果たされて物の値段は下がるんじゃないのか?
消費税が促す仕入れの統一化は起こるだろう、灯油で起こるかは知らない。
29目のつけ所が名無しさん:2014/03/26(水) 21:06:18.51
>>28 見えるものの商品は、少しづつさがるだろう
一番便乗値上げしそうなのは、保険(自動車保険)
ここら辺りは、みんなで情報提供必要。
30目のつけ所が名無しさん:2014/03/26(水) 22:31:41.60
ガソリンが日に日に値上がりしている件
31目のつけ所が名無しさん:2014/03/26(水) 22:36:09.68
4/1に上げると便乗値上げみたいじゃないですか^^;
32目のつけ所が名無しさん:2014/03/26(水) 23:24:49.91
今年は灯油糞余り・・・
現状で25L×2缶
20L缶半分×1缶
もう使わない石油ファンヒーター1機@約8L
一応まだ使うと思われる石油ファンヒーター1機@約4L
もう使わない石油ストーブ2機@3.5×2=7L

さて・・・75Lもの灯油どうすんべか・・・
33目のつけ所が名無しさん:2014/03/26(水) 23:41:44.44
11月に使えばいいじゃん
34目のつけ所が名無しさん:2014/03/27(木) 03:28:21.02
農協配達105円だった。
灯油は風呂で使う、太陽熱は5月からだからまだまだだ
今スーパーのスタンドで90円で買っている。
35目のつけ所が名無しさん:2014/03/27(木) 08:58:33.00
アイツだ、アイツが書き込んでる、ネットストーカーじゃん。
36目のつけ所が名無しさん:2014/03/27(木) 23:56:34.38
昨日に続いて今日もガソリンが値上げされた。
こりゃ灯油も今月中に買って置いて備蓄しておくのがオトクだな
37目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 00:03:41.65
まだ買うんか
桜咲くのに
38目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 17:34:22.77
3缶買っておいた、4月いっぱい必要@千葉
39目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 17:38:53.28
春は三寒四温といって暖かいと思ってもまた寒くなることがあるからね
40目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 18:17:36.03
年寄りに寒の戻りは辛いのぅ
41目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 00:18:35.49
金属製の石油缶に入れておけば常温で2年は保存可能。
42目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 13:22:51.61
船橋セルフ@95/L
43目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 18:18:48.89
う〜ん、この暖かさで18L缶まるまる1缶あまらせてしまった・・・
44目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 22:18:06.30
まだ消費税増税されてないのに豚肉が1割も値上げされてたorz
45目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 22:20:34.23
豚肉刷れに行け
46目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 22:28:37.33
買う人が多いからビジネスチャンスだなw
47目のつけ所が名無しさん:2014/03/30(日) 16:54:03.57
物価が上がるよりも景気が悪くなった方が良い。
さらに円高で灯油やガソリンが安くなると助かる。
48目のつけ所が名無しさん:2014/03/30(日) 17:08:49.55
中国でバブルが弾ければ、原油も安くなって円高になって一石二鳥
49目のつけ所が名無しさん:2014/03/30(日) 17:14:35.63
そうなる事を祈ろう
50目のつけ所が名無しさん:2014/03/30(日) 17:26:37.44
つーか今日は寒い
51目のつけ所が名無しさん:2014/03/30(日) 20:01:57.89
ウクライナ情勢の影響で、アメリカがシェールガスをヨーロッパに売ると言い出したな。
ロシアからガスを買っている東欧諸国に売り込むんだとか。
影響でエネルギー関連の相場は、また上がるんだろうな・・
52目のつけ所が名無しさん:2014/03/31(月) 21:24:24.69
ジョイフル本田、明日からの価格を発表

灯油 94円/L (1692円) → 97円/L (1746円)
53目のつけ所が名無しさん:2014/03/31(月) 21:43:02.67
>>52 d
夏になれば、94円に戻るだろ??
54目のつけ所が名無しさん:2014/03/31(月) 22:16:38.45
>>52
こんなに上がるのか
3%侮れないな
まあ軽減税率否定して
さらに昨日まで全く取り上げられなかった謎の税まで勝手に設けて
加算されるんだから当然なんだけど
55目のつけ所が名無しさん:2014/03/31(月) 23:11:10.50
今日のガソリンスタンド混雑はハンパなかった。
明日からは本格的に節約生活だな。準備万端。
56目のつけ所が名無しさん:2014/04/01(火) 20:50:29.34
増税+円安
かなりの負担増
57目のつけ所が名無しさん:2014/04/01(火) 20:55:41.05
なんだよ環境税って
ガソリン税と暫定税と環境税にも消費税8%払うっておかしくね?
燃料消費するのは消費者だが税金消費するのは国だろうが
58目のつけ所が名無しさん:2014/04/01(火) 20:58:38.64
本来はスタンド側が分けて計算すべきなのにな
59目のつけ所が名無しさん:2014/04/01(火) 21:22:39.05
ガソリン価格が本当に5円/Lも騰がっていた。

すき家の豚汁納豆定食なんて50円以上も高くなっていて
驚いたわ。
60目のつけ所が名無しさん:2014/04/01(火) 21:37:34.18
牛丼の安貞家表に出して裏はそう言う事してるのか
61目のつけ所が名無しさん:2014/04/01(火) 22:36:48.04
増税前
とん汁納豆定食(税込420円)

現在
とん汁納豆定食(本体450円)



これは酷いwwwwww
62目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 06:09:22.79
給料は上がらない、年金は下がる
物価だけが上がるw
63目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 08:49:14.37
労働意欲は下がる
64目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 12:22:33.49
国民は税金を産む機械
65目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 13:44:45.53
株は、高値安定だな
富裕層は、増税前に高級品購入し
余ったお金は、資産運用してるのかな??
便乗値上げも多いし これ以上の円安は、一般市民の家計を圧迫
66目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 13:48:29.20
国会議員の定数削減も完全放置だし
67目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 14:30:48.25
>>58 そんなに手間かかることとは思えないのだが何故しないんだろう?
68目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 16:26:12.45
自動車保険 消費税増税で便乗値上げ
4月からみんなの負担は、相当だぞ
69目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 21:22:01.32
>>66
定数削減は多様な民意を反映しづらくなるから良くない。
税の無駄遣いを減らすなら、歳費削減と政党助成金の廃止を
真っ先にやるべきでしょう。

でもやらないんだよな〜
議員なんて国のため国民のために仕事してるのは例外的で
基本的に私腹を肥やすのが目的の連中だからね。
70目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 21:24:15.63
石破だっけ?
東電は命がけで守ると公言したの?
嫁が東電だからなあ、持ち株もいっぱいあるんだろう。。。
71目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 21:57:18.75
東電株で70万の損失を被った俺。
72目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 22:23:25.32
スライスチーズ8枚:税込177円
     ↓
スライスチーズ7枚:税抜169円


マーガリン330g:税込158円
     ↓
マーガリン300g:税抜198円
73目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 23:44:10.63
まあ貧乏人の替わりならいくらでも居ると思ってるんだろう
74目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 23:45:00.96
>>69
とりあえず地方の議席は削減しろと 格差何倍だよ
また車より動物の方が多い高速ができちまうw
75目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 23:56:07.59
消費税増税しても使い道はそれかよ…(怒)
76神様:2014/04/03(木) 07:00:22.68
なんで ちまちま上げるんだ〜
50%まで一気に上げろ〜!!
社会保障なんかに廻さなくていいから、
公共工事に全部ばら撒け〜!
みんな転職して土建屋になれ!! おい、陸上自衛隊員、重機免許と肉体トレーニングが
役立つ職場が増えるぞ!!転職しろ!!土建屋国家=極悪議員=愚国ニッポン!☆!☆、
77目のつけ所が名無しさん:2014/04/03(木) 12:50:19.10
× 儲かるのは土建屋
○ 儲かるのは大手ゼネコン

下請け、孫請けの「町の土建屋」は、上から工事費を叩かれて発注されるので、
公共事業を受注しても利益は出ないし、当然、そこで働く作業員の給料にも
反映されることはありません。
たとえば、福島の除染作業員や原発作業員には、国から危険手当が支給
されているはずですが、実態はゼネコンにピンハネされており、作業員に
危険手当は渡っていません。圧力でもあるのか、あまり報道されてませんが。

この先、キツイ仕事で給料が安くても、文句を言わず働く外国人労働者を
ドンドン呼び寄せようと、今、自民党が必死に動いているわけです。

公共事業を高く落札して、安い値段で下請けに投げる。
こうして得た利益の中から、「日本建設業連合会(大手ゼネコンの団体)」は
自民党の政治団体に、4億7100万円(2013年)もの献金をしています。
78目のつけ所が名無しさん:2014/04/03(木) 13:25:57.78
>>77
メディアは、何故それを報道しない?
79目のつけ所が名無しさん:2014/04/03(木) 13:33:59.11
フジテレビに首相の息子が就職(ry
80目のつけ所が名無しさん:2014/04/03(木) 17:28:49.08
お前らが「売国ステーション」と揶揄する報ステだけが、
このゼネコン献金について報道していたわけだが
81目のつけ所が名無しさん:2014/04/03(木) 17:52:43.92
だから売国ではない、果たしてそうでありましょうか
82目のつけ所が名無しさん:2014/04/03(木) 23:12:33.65
 
「税込1050円→税抜1050円」という巧妙な“便乗値上げ”?はびこる
THE PAGE 4月2日(水)19時6分配信

 4月1日からの消費税率アップに伴い、便乗値上げが疑われるケースが散見されている。
はっきり「値上げ」を打ち出している企業やお店はまだ良いものの、金額の表示をそのまま
にしながら、ちゃっかり消費者から税率アップ以上の金額を取り立てる手法がある。それが
「税抜き」表示だ。

 「5%」の「税込み」表示に長く慣れさせられた消費者は、105円や1050円、10500円といった
表示に違和感を覚えにくい。しかし、今回の消費税アップのタイミングに合わせて、昨年10月
から「税抜き」表示が認められるようになり、1050円といったおなじみの価格表示を、
税抜きの本体価格に設定する業者が増えている。あたかも税込みと誤認しかねない表示な
だけに、消費者は注意が必要だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140402-00000017-wordleaf-soci
83目のつけ所が名無しさん:2014/04/04(金) 13:29:09.23
エネオス灯油 土曜日からの指標価格改定

現行比 +1.0円の上げ (84.7円/L → 85.7円/L)
 
84目のつけ所が名無しさん:2014/04/04(金) 19:44:12.45
週末に灯油を使いきって今シーズンは終了だな
85目のつけ所が名無しさん:2014/04/04(金) 20:08:47.37
自民党@政府がガソリン価格を総額表示にするように小売に指示したぞ
理由は『税抜き表示で買った客が払えなくなってトラブルが発生している』とのこと

真実は『税金のカラクリを誤魔化すため』に間違いないだろ
ソースは犬HK
86目のつけ所が名無しさん:2014/04/04(金) 20:57:30.85
>>82に書いてあるような便乗値上げを近所のスーパーでも確認した。
肉を買いたかったが値上がりが酷くて見送った。

そのかわりに配当利回りの高い株式を買ったわ。
今後、預金を解約して株を買い進めるつもり
87目のつけ所が名無しさん:2014/04/04(金) 21:30:17.96
そろそろ中国のバブルが限界だから、今年あたり弾けて日本の株も下げそうだがな
88目のつけ所が名無しさん:2014/04/04(金) 21:51:11.80
下がったらナンピン&塩漬けするぜ。
それでも銀行預金よりはずっとお得。
89目のつけ所が名無しさん:2014/04/04(金) 22:22:21.46
インフレするなら品質管理しっかりやれや
中華生産の品質、バラつきありすぎやで
安けりゃ文句でないが、
高かろう悪かろうじゃ苦情でるぞ。
90目のつけ所が名無しさん:2014/04/04(金) 22:57:02.09
アベノミクスで庶民の賃金は上がらず物価と税金は上がりましたorz
91目のつけ所が名無しさん:2014/04/04(金) 23:11:49.42
まあ、「春闘でベア回答」「ボーナス満額回答」なんて景気の良いニュースがでているけど、
ベアなんて「超」がつくくらいの一流企業の、しかも「正社員限定」だからな
例えば、同じトヨタでも、正社員と期間従業員の差は・・・
92目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 17:55:28.75
今晩から明日にかけて灯油が必要になりそうだ@茨城
まだ暖房機から灯油抜いて仕舞えないな・・・
93目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 22:05:52.15
当社のベアはわずか500円
増税による負担増の穴埋めにはほど遠い
94目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 09:08:22.91
灯油買いにいくの面倒で、タンクに残った僅かな量をチョロチョロ直接入れてるのおれだけ?
95目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 20:21:02.72
交通手段は何ですか?
チャリで買ってる人は大変ですよね。
96目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 22:02:44.02
二輪はケツ振るからキャリーカート
97目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 22:37:51.55
>>85
つーか税抜き表示するなら消費税以外の税金も抜いた価格を表示しろよ
 
98目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 06:52:08.14
>>95
家から200mなんでチャリで買いに行ってる
99目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 09:07:39.17
>>96
自転車用のキャリーカート高いよね
100目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 19:28:22.22
灯油は大変だね。エアコンは楽だよ。
101目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 20:39:47.99
みなさん今日時点での
価格情報よろしくです。
102目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 22:53:20.25
ジョイフル本田で97円って事は、そこらのセルフだと102〜105円くらいしそうだな。
103目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 09:37:25.25
定期配送車が入れていったけど102.5円/Lだった
高くなったなぁ・・・
104目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 20:37:42.04
生活必需品の増税と便乗値上げが目に余るから、ここ1週間ほど
買い物の量が激減してるわ
105目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 21:12:59.91
>>104
来年は、今より増税だからより生活が厳しくなるだろねorz
106目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 22:01:04.94
消費税はもっと上がるし、円安でさらに物価高。
アベノ不況になりそうだね。
107目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 20:21:05.69
株価が絶賛暴落中。
そろそろ本腰で買い漁ろうかなww
108目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 21:58:32.29
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
譲ったら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →健康保険
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者
109目のつけ所が名無しさん:2014/04/10(木) 22:35:38.83
これは酷いwwwwww
110目のつけ所が名無しさん:2014/04/10(木) 23:00:15.99
 
消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ
THE PAGE 4月10日(木)18時3分配信

 消費税の税率が4月に5%から8%へアップし、国民の負担がいっそう増す中、
国家公務員(約56万人)の給与が4月から平均で約8%アップで、2年前の水準に戻る。
東日本大震災の復興にあてる名目で2012年から給与を減額していた取り組みは、
消費税アップと同じタイミングで終了。減額の期間はわずか2年間にとどまった。

 一方で、同じく震災復興のためとして、国民に負担を求めた「復興特別税」は、所得税は
25年間、住民税は10年間にわたって続くことになっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140410-00000011-wordleaf-soci

アベノミクスの恩恵を実感できている人は、そう多くはない。公務員の給与をこれまでの
水準に戻すことで消費の拡大を図れるとはいえ、それ以外の負担を軽減できていない
政策を続けていては、経済の回復は、まだまだ時間がかかりそうだ。
111目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 15:53:31.20
エネオス灯油 土曜日からの指標価格改定

現行比 0.5円の下げ (85.7円/L → 85.2円/L)
112目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 21:07:12.54
収入は増えないのに増税と物価高誘導って、鬼かよ
113目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 21:58:46.86
生かさず殺さずが基本方針
114目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 17:51:14.16
最近殺さずの方が厳しくなってきてて、隣国へ批判を必死に逸らそうとしてる

日中韓ともそんな感じ
115目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 18:48:48.25
政治厨うざいんだけど
116目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 22:24:24.30
お前が一番ウザい
117目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 23:58:54.23
貧乏人の声なき声を奪ってはいけない
118目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 21:30:24.16
それがいやなら、世の中から貧乏人をなくしてもいいんじゃよ
119目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 21:54:56.08
貧民の命は軽いって安倍が言ってた
120目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 22:02:13.60
おぼっちゃまの安部なら言いそうだな。
121目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 17:35:14.76
このスレってオフシーズンどうなるんだw
122目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 20:11:14.99
灯油ボイラー使ってる人はオールシーズン
123目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 16:39:54.64
非常事態になったらストーブで煮炊きもろもろ使うから
真夏でも情報欲しいっす
自分はポリタン2つ備蓄中
124目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 18:15:57.01
>>123
それなら灯油よりはプロパンとかのガス系だろ。
灯油だと夏場はポリタンクの保管と灯油の品質低下に頭を痛めないといけないが、カセットコンロなら大したスペースもかからないし。

スレチになるがさ。
125目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 18:17:03.27
灯油コンロってのがあってな
126目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 18:37:37.33
冬に使う分を前倒しで調達して保険にするのは賢いやり方
127目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 20:58:45.39
石油ファンヒーターに残った灯油をペットボトルなどに入れて
来冬まで保管して大丈夫かな?
128目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 21:01:57.49
灯油缶に入れてください
129目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 21:15:23.70
灯油缶がいっぱいなんだけど。
130目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 21:16:54.23
灯油缶を買い足してください
131目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 22:27:27.79
ペットボトルってアルコールや油に侵されるんじゃなかったっけ?
ワインのペットボトルは内側にガラスコーティングしてるらしいけど
132目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 22:41:51.93
灯油とカセットコンロガスを大量備蓄してる我が家は
万全。
133目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 22:55:41.40
延焼して大爆発には注意
134目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 23:04:30.87
うちはファンヒーターに入れっぱなしだけどな
135目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 06:26:38.59
俺は最後に灯油を全部燃やし尽くして(火が消えるまで)しまうよ
処分に困るから抜いたりしない
136目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 06:45:03.39
なんか寒い、暖房が必要か?
137目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 11:15:52.17
>>124
カセットコンロは1本のボンベで使える時間が短いのがネック
&カセットボンベが意外に嵩張る
138目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 22:44:23.20
そんな長時間使わないだろ
139目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 23:06:01.80
3%の増税って 積もり積もればかなり家計圧迫するよな

なんやかんやで月平均9000円近く出費増えそうだ。
本日18L 1810円
昨年今時期より250円高orz
140目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 23:19:24.15
便乗値上げも横行してるしな
141目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 08:04:34.02
いつも買ってたつまみが、税込み1050円から税抜き1080円に変わってたぜ。
値段から税込みの値付けかと思ってたらレジ通してびっくりだよ。
142目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 10:10:33.76
>>138
冬場だと暖房が無い所で中々湯が沸かなくてレトルトすら満足に温められなかったりする
パック御飯(包装米飯)だと加熱が終わった頃にはガスが半分くらい無くなってたりと
下手したら1日1本消費とかありえる
143目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 11:13:01.54
ここぞとばかりデフレ脱却方針 2%物価UP
消費税とあわせて実質5%値上げしてるからな

ペットフードなんて便乗値上げ めちゃくちゃですわ
144目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 11:27:46.11
ペット&ペットフードは贅沢品だから問題ない
145目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 21:36:38.56
犬畜生のことを家族だとかいう変態もいるぜ
146目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 16:55:44.82
変態だから問題ない
147目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 17:12:53.19
>>142
それは秋冬の野外キャンプでだろ、防風フード使ったりすれば案外と速くお湯になるぞ。
148目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 17:43:37.22
暖房が全くない屋内でもだな
煮炊き中心だと冬場に朝晩の自炊で週に2〜3本消費するからな
149目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 18:58:06.18
>>148
それは寒くてガスが出てこないだけ。
ヒートパネル付コンロならもっと使えるはず。
150目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 21:26:12.44
>>149
カセットボンベをヒートパイプでもってきた熱で温めてやってガスを出やすくしてるのを標準装備してるのは、岩谷だっけ?
151目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 21:30:54.93
>>150
そうだけど、ヒートパイプなんか使ってるっけ。。ステンのプレートが伸びてるのしか見たことない
152目のつけ所が名無しさん:2014/04/21(月) 08:34:31.11
>>149
使い終りのボンベを暖房の効いた部屋で付けてもガスは出ないからそれは違う
153目のつけ所が名無しさん:2014/04/21(月) 22:16:35.81
>>72>>82>>141みたいな便乗値上げを放置する無能政府
154目のつけ所が名無しさん:2014/04/21(月) 23:40:11.98
貧乏人の命軽い
155目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 09:19:18.44
一般社員の残業手当を無しにするって報道されてた
156目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 12:27:07.47
安倍ちゃんの自民党は、経済界から毎年17兆円もの献金を受けてるからね。
(自民党の資金管理団体「国民政治協会」の収支報告書より)

そりゃ「経済界の要望」は断れないよ。
157目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 12:29:36.04
カセットガス自体は値段安く売られてるだろ、3本セットでいくらぐらいだ?
158目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 12:34:02.50
260円
159目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 12:35:44.35
嵩張るから大漁保有はしたくないし災害時には油よりも入手性は悪いだろうし
160目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 12:37:54.76
>>157
イワタニ製は500円超、B級メーカー製や半島産は250〜300円くらい
161目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 14:27:38.48
鍋物やるときの熱源はどれがいいのかなぁ・・・?
カセット瓦斯か、電気の熱源か、迷うなぁ・・・。
162目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 16:18:29.94
一人暮らしでガスをあまり使わないなら、基本料金がカットできるからカセットガスが良いかも。
163目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 16:35:57.68
ガス風呂物件なら意味無いけど。
164目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 17:03:20.15
IHも1.4Kwぐらいの火力でないと鍋物がうまく暖まらないんだよなぁ。
独り鍋用ってんでもないしなぁ・・。
165目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 20:01:05.38
おまえら、鍋やるとき熱源なに使ってる?
166目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 20:08:33.65
ガスコンロ
167目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 21:55:01.13
下痢ノミクスの仕上げは残業代ゼロ法案か…
これでも政権を支持する貧乏人は本物の馬鹿だなww
168目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 00:16:43.93
>>166
カセット瓦斯コンロって使い勝手がいいか?

>>167
一国の総理を馬鹿にした書き込みはよくない、しっかりアベノミクスとせめて書き込めよ。
169目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 00:17:34.85
>>166
カセット瓦斯コンロって使い勝手がいいか?

>>167
一国の総理を馬鹿にした書き込みはよくない、しっかりアベノミクスとせめて書き込めよ。
170目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 00:52:19.06
最低賃金を1.5倍くらいにしたら評価してやらなくもない

それまでは下痢ノミクスで十分だ
171目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 07:14:02.54
仕事のできるやつには短時間で、
仕事のできないやつには長時間で同じ報酬を与えるということだろ
172目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 09:40:14.02
仕事のできるやつと仕事のできないやつの差って情報量とかの場合があって踏襲できるかどうかって事なんだけど、この程度で
仕事できるとかの評価って何なんだろうって思うよな。
事前情報なくて踏襲するのに躊躇してしまって仕事できない評価ってなんなだろうって思うよ。
勉強も兄弟いればやり方事前に知ってる場合も多いし、それで成績優秀とか、なんとなくアンフェアーな
世の中だと思う。
173目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 10:29:32.96
親が医者の子供はそうでない親よりも医者になる確率が高い。
親が芸能人の子供はそうでない親よりも芸能人になる確率が高い。
親がサラリーマンの子供はそうでない親よりもサラリーマンになる確率が高い。
親が金持ちの子供はそうでない親よりも金持ちになる確率が高い。
貧乏人の子供は大金を掴んでも金の使い方が分からずに全部使いはたし、
またスッカラカンになる確率が高い。

受けてきた教育である。
アンフェアであり、フェアでもある。
174目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 10:51:11.82
フェアっぽい感じの世にあるアンファなことが差を生むんだよな、現代日本社会の格差はこれらが発生源だと思う。
175目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 10:51:35.29
>親が医者の子供はそうでない親よりも医者になる確率が高い。
これは親が金持ってるせいが大きいよな
>親が芸能人の子供はそうでない親よりも芸能人になる確率が高い。
親の七光的要素が大きいよな
176目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 10:57:18.48
仕事できる奴を無制限にこき使って、できない奴は育てずに解雇ってことだな
177目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 11:32:27.34
カエルの子はカエルとかじゃなくて仕事の評価上事前にやり方知ってるかどうかで
仕事が出来るとかできないとかの評価はどうなのかなと、思うんだよね。
178目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 11:35:37.25
仕事ができる、やり方を知っている人を評価することになんの問題があるのか分からない
179目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 11:48:20.24
事前にやり方しってるならできて当たり前、知らないなら戸惑う事もあるだろう、それで仕事が出来ない評価ってのも
なんかおかしい評価のやり方だよ。
180目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 12:03:21.92
例えば帰国子女って英吾の読み書きできるの当たり前じゃないですか。
181目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 12:20:33.32
英語がデキナイ帰国子女だって普通にいますよ
182目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 12:55:31.42
そう。すでに>>179さんのその考え方が、受けてきた教育の賜なのです。

人を使う立場からすれば、>>178が、
 他の人より仕事ができるなら評価して、他の会社に行って欲しくないから給料を上げる。
 他の人より仕事ができないならその能力の必要のない部署へ移ってもらったり、
 他の会社で頑張ってもらう。うちではいらない人。
 他の人と同じ能力ならば誰に仕事を頼んでも同じなので
 賃金の安いバイトや外国人に頑張ってもらう。別にキミが必要な訳ではない。

>>178さんが他の人よりいい給料、いい暮らし(=君の評価の結果)をしたければ
ライバルに勝てるように勉強しなければ。

帰国子女が英語が堪能だから不公平だ、英語力は評価しないでくれって言うなら
英語は全く使用しない職でトップになればいいじゃないですか。
やりたい職があってそれに英語が必要なら、ライバルになる帰国子女に負けないような
英語力を勉強するしかないじゃないですか。

帰国子女は、望めばみんなが無料でなれる訳じゃないですよ。
例えば外国に留学した方が将来有利だという親のビジョンがあったから
親は子供のために投資したんでしょう。

あなたにはその教育を受ける機会がなかったから今そこにいます。
あなたは両親の失敗作です。
そのままだとあなたも子育てに失敗しますよ。負のスパイラルはあなたの代で断ち切りましょう。
183目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 13:21:49.23
そうじゃなくて、仕事の要領を事前に知ってるケースってあるよね、それで仕事がはかどってる奴が優秀だとは
考えにくいってことさ、帰国子女の英語も似たようなもの。
仕事の要領を事前に知らない場合も多いわけで仕事の要領を兄弟や親戚先輩後輩の流れで知ってると知らないのとでは
違ってきて不公平になってるってこと。
184目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 13:49:28.61
暖かくなって来て、灯油使用量が激減した
ここ一月程買い出しに行ってないのだが
今はいくら程かと来てみたら
スレチさんが激増してるようで保守乙
185目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 15:39:38.24
>>182
だから、なんなんだ?
186目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 17:32:42.42
今日は暖かいけど
非常用に購入by北大阪ENEGS@1836
187目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 17:36:53.36
アイツだ、アイツが付きまといをネットでやってる。
188目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 18:12:33.84
うちは通勤で定期的にガソリン給油するからついでにちらーっと灯油単価を見てるが、うちのテリトリー内だと会員割引ナシだとリッター100円前後だな。 @岩手・盛岡近郊
189目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 18:16:23.05
>>188
お前転勤じゃなかったのか?
190目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 18:21:45.05
日本郵政さん頑張ってください。
191目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 18:59:31.50
いつも確認してるスタンド値段隠されて分からなくなった
192目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 19:23:54.50
近所のホムセンもリッター100円だったな、売れ残りになるんだろう。
193目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 19:30:46.40
真夏はさすがに備蓄モードに入って買いに行かないと思うけど
スタンドで売ってるのかな
灯油ボイラーだったらタンクでかいから買いには行かんか・・
194目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 20:06:47.83
配達用も同じタンクから汲むんだからスタンドでも売ってるわ
195目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 22:17:33.72
近所のセルフでは灯油1Lが101円にまで値上がりした。
これで残業代も出ない法律が成立したら、灯油なんて
買えなくなるな。

つーかあまり格差拡大&貧乏人増加すると社会の治安が
悪くなるから俺としても困る。
196目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 22:46:18.23
静かに淘汰される貧乏人
197目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 23:07:10.69
まあ普通なら次の選挙で自公が負けて路線変更になるんだが
198目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 23:21:21.06
まさに声なき声
次の政権で底辺は根こそぎかもな
199目のつけ所が名無しさん:2014/04/24(木) 22:48:01.70
家電量販店の店員の質は、かなり下がってるな

サービス業向いてないなら辞めればいいのに
アベノミクスで求人数増えてるんだから
他に転職しろよww
200目のつけ所が名無しさん:2014/04/24(木) 23:38:50.58
自民党の石破氏によると国会議員は年収1200万で生活困窮
しているので今度2割ほど増額するつもりらしい。
だったら年収600万前後の俺たちなんかもっと困窮しているから
消費税を下げるなどして生活を楽にして欲しいよな。
201目のつけ所が名無しさん:2014/04/25(金) 00:06:21.19
>>171
全然違う。
仕事のできる奴は報酬上げずに長時間使えるようにして
仕事のあまり出来ない奴を減らせるようにしたいだけだ。
つまり労働者には良い事など無い。
202 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2014/04/25(金) 09:27:58.41
灯油と関係ない話題ばかりだな
203目のつけ所が名無しさん:2014/04/25(金) 09:29:28.69
一喜一憂させられる原因についての話
204目のつけ所が名無しさん:2014/04/25(金) 23:10:10.49
 


 すき家でワンオペこなせる奴は確実に使える人材



 
205目のつけ所が名無しさん:2014/04/26(土) 07:35:53.43
と思っていなければやってられないよな
206senjuya:2014/04/29(火) 00:56:30.71
消費税の影響で¥105から¥108に値上げ
207senjuya:2014/04/29(火) 22:57:05.39
¥108では安すぎかな?
208目のつけ所が名無しさん:2014/04/29(火) 23:26:37.11
ガソリン160円オーバー
灯油100円超え
そうなると分かっていたなら、先の選挙で自民党になんか
投票しなかったのに。
かと言って、あの無能政権継続という選択肢はあり得なかったし。
あ〜あ…
209目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 01:35:45.19
一朝一夕には政治家は育たない
今までまともな政党を育ててこなかったツケが回ってる
210目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 13:26:53.23
>>208
「景気対策で円高ドル安を円安ドル高にもってく」つー話をしてた政党を圧勝させて政権再交代。
スピードのある景気対策で円安に…ってなったんだから、仮に原油価格が同じとしたって、円安になったら石油価格が高くなっちまうのは仕方ないだろ。(石油価格はこれだけで決まるわけはないがさ。)
アメリカとか中東みたいに質のいい原油がソコソコある国と違って、原油の質が悪い挙句に埋蔵量も少ない日本は輸入に依存せざろう得ないだしさ。
211目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 23:20:51.44
物価上昇率2%でデフレ脱却とか有頂天になってるけど、
一般国民の収入が増えないまま増税と物価高になったら
景気が良くなるのかな??
212目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 00:41:37.63
政治屋は給料も満額に戻して献金もウハウハでとっても景気がいいです

別に貧民の景気を良くするとは言ってないしw
213目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 12:55:34.28
2割増額って、自分で給料額を決められるから好き放題だな。
こいつらに少しでも国のため国民のためという意識や良心の
かけらでもあれば…
214目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 20:48:09.33
しょせん政治家なんて私腹を肥やすのが目的ですから
215目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 09:02:50.86
選挙でお仕置きしないとな
216目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 15:56:54.81
>>215
30人以上 野党支持派を開拓よろしく。
217目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 21:19:35.37
貧乏人だけだろこのスレ
実力者が居るとは到底思えん
218目のつけ所が名無しさん:2014/05/06(火) 11:28:56.98
灯油100円超えて102円
千葉県
219目のつけ所が名無しさん:2014/05/06(火) 17:35:09.42
風呂が灯油ボイラーだから1年中灯油使うんだよなぁ
220目のつけ所が名無しさん:2014/05/06(火) 23:42:36.89
>>219
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
221目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 12:57:23.65
その昔、配達灯油を買ってた時に、運転手に
「移動販売の灯油とかなり値段が違うけど・・」と
聞いたことがあった。(配達灯油の方が高かった)

配達の運転手いわく、「移動販売の灯油はウチと品質が違うから
価格だけで比べられちゃうと困っちゃうんだよね・・」とのこと。

ホントに「灯油の品質」って、そんなに違うものなの?
222目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 15:19:05.15
灯油の品質を変えるテクは難しいよ
223風評被害:2014/05/07(水) 15:29:51.99
何W精神病院に入れるぞって言う不安を与えとる?
このトイレに住んどるおこぼたち。
早く家族の部下じゃなった事にしてトラブルが無かった事にして買い物に行った事にしろ。
224NOVA:2014/05/07(水) 15:30:41.17
斎藤孝明が一番色男とか思考吹入しとるな。
225目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 23:11:02.91
もうすぐ労働者では無くなる俺としては、残業代ゼロ法は歓迎だな。
企業が人件費削ってコストダウンできれば、安くて良い物や
サービスが社会にあふれて皆が幸せになれるだろう。
ほんと安倍政権になって良かったと思うわ。
226目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 23:16:02.10
>>221
巡回移動販売の灯油はGSと違って回転率が高いから新鮮。
単発の配達系は移動の効率が悪いので割高になるのは仕方がない

移動販売はルートや時間、曜日が固定されているので単発的に配達するよりは
安く出来る
227目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 04:51:49.93
無料で引き取った変質灯油とかこっそり混ぜてても判らないよね・・・
228目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 07:26:53.59
>>227
古い灯油はそこまで大量に引き取らないな
混ぜる手間暇考えたら割に合わない 客が怪しんで石油燃焼機器のメーカーに
調査依頼したら信用無くして商売失う

危ない業者は神出鬼没の業者 明らかに相場より安い業者等
229目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 16:20:32.80
FF排気管が黒ずむんだけど煤煙で、これって燃焼機器サイドが原因?
230目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 19:37:19.93
東京電力の電気料金が沖縄電力よりも高く、全国一になった。
原発事故1箇所のせいでこの有様…

これでまた原発のコストが安くなかったことが証明されてしまったな…
231目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 19:53:47.99
まあ今の無能政府ではも一発ドカンとやらない限りやめる気はないんだろう
232目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 20:52:15.38
一発ドカンしてるのに全然懲りずに再稼働を目指している件。
233目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 23:30:36.75
コストに一律利益を乗せて電気料金決められるから、合理化って言葉が無いんだよな
しかも家庭向けは競争も無いしサイアク
原発が全部止まっても全然停電しないって、どんだけ設備が無駄になってたのかと

元売も一緒だが。。
234目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 07:05:29.65
原発はアメリカ製の古いものをムリして動かしてるのが問題
世界一安全で最先端の日本製の原発に全部置き換えるべき
235目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 10:53:57.75
ププッ
236目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 16:59:41.87
そろそろ 安くなる季節ですよね
1L 96円くらいにならないかな?
237目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 20:11:12.11
もう使わないからどうでもいいよ
238目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 21:17:59.03
冬に備えて買いだめするからどうでも良くない
239目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 23:19:53.35
>>236
夏は需要が落ちるので思ったほど落ちないお
240目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 06:05:05.48
まあ消費量が増えても減っても原油から作られる灯油の量は変わらないから
夏場はダブつくんだよ
241目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 09:09:07.27
南半球は需要少ないだろな
暑そうってネタじゃなくてw
242目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 09:29:08.38
爺やん寒いからまだまだ使う@徳島
243目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 09:36:02.46
トヨトミが南米で灯油ストーブの販売してるんだろ
だから日本の夏場でもある程度は暖房需要があるはず
244目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 22:45:54.28
平年だと
そろそろ値下がりする時期なのにな〜〜

みなさん価格情報よろしくです。
245目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 22:51:25.18
消費税上がったからしばらく節約に励むよ
246目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 17:20:55.07
北海道寒すぎワラタ
昨日、オホーツク側で雪降ったし
247目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 17:38:52.94
北海道は一般的に何ヶ月間暖房機器が必要なんですか?
山形は約6ヶ月必要です
248目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 17:57:42.31
エルニーニョで冷夏予想だし、今年は夏にも使いそう
249目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 18:53:46.25
冷夏ったって平年より2〜3度低いくらいなものだろ
250目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 18:56:33.11
北海道には釧路ってとこもあって、夏も涼しい
251目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 19:18:06.52
峠は雪で夜間通行止めだよ(アイスバーンで)
本州からそろそろライダーが来てるけど事故が心配だな
寒すぎて凍え死ぬかも
252目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 22:31:28.20
オホーツク側の気候は最悪だな
ついこないだ夏日だったというのに今度は雪かよ
253目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 11:59:30.48
今年も酷暑のような気がする…
254目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 21:28:51.92
増税+物価上昇+残業代ゼロ

素晴らしいなwww
255目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 21:48:25.29
死ねばいいよ
256目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 21:48:41.12
残業代ゼロって高収入の職種だけじゃね?
257目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 22:06:45.02
今回の案だと収入要件は無くすらしいぞ。
258目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 00:14:59.33
名ばかり管理職の次は名ばかり幹部候補で、キミも今日から残業代ゼロ

こうだな。。
259目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 21:31:48.88
模 ヨタ系
班長クラス以上は、ゼロでも
賞与がいいからな〜〜
260目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 21:54:49.32
>>254
安倍政権の成果がそれか。
奴は日本国民が憎くてしょうがないらしい。
261目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 23:17:59.19
あべ商店
近隣に喧嘩を売っている上に国も売っているお店
262目のつけ所が名無しさん:2014/05/30(金) 01:23:01.46
>>257
もう一度調べて見ろ
263目のつけ所が名無しさん:2014/05/30(金) 23:52:30.29
なし崩しでアルバイトですら残業代ゼロになること確定的ww
264目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 02:41:05.51
アルバイトでも実は取れる有給休暇の権利を使うしかないなw
265目のつけ所が名無しさん:2014/06/01(日) 23:06:08.76
>>252
今週の北海道は平年値を10度以上も上回る酷暑www
266目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 09:08:40.54
温暖化厳しすぎ
温暖化で冬は寒く夏は酷暑になるという。。
267目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 22:44:05.95
>>260
さらに法人向け復興増税は前倒しで廃止する一方、
庶民に対しては住民税の臨時増税と称してこれから10年間もの
長い期間徴収するという鬼のような仕打ち。
268目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 22:34:34.22
 
「将来に希望」日本最低=7カ国の若者比較―内閣府調査
時事通信 6月3日(火)8時46分配信

 政府は3日午前の閣議で、2014年版「子ども・若者白書」を決定した。白書は特集として、
世界7カ国の若者の意識調査を実施。「自分の将来に明るい希望を持っているか」と尋ねた
ところ、「希望がある」「どちらかと言えば希望がある」と答えた人が日本は61.6%にとどまり
7カ国中最低で、他の6カ国(82.4〜91.1%)を大幅に下回った。
 調査は2013年11〜12月に日米韓と、英国、ドイツ、フランス、スウェーデンの計7カ国で
実施。各国で13〜29歳の男女約1000人を対象にインターネットで行った。
 「40歳になったときに幸せになっている」と答えた人は日本が66.2%で最下位で、他の
6カ国は81.6〜87.4%だった。「自分自身に満足している」「自分には長所がある」と答えた
割合も、日本は7カ国中最低。自分に自信が持てず、将来についても悲観的な日本の
若者像が浮き彫りとなった
 
269目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 00:57:44.66
残業代ゼロで長時間労働を強制されたらますます少子化が進んで、年金やら
到底維持できなくなるしな。

灯油もロクに買えなくなるぜ。。
270目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 01:32:12.31
>>269
単純労働者は除外だろw
271目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 21:32:01.49
>>270
君のように何も考えない楽観的な奴が多いと政府は楽だよな
272目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 22:47:33.83
>>270
まさに単純労働者の思考回路だなwww
273目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 23:35:48.04
低脳様二連発
274目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 02:06:08.39
人間が時代に追いつくのは案外難しいと思う
275目のつけ所が名無しさん:2014/06/07(土) 23:40:26.31
>>267
さらに国会議員の給与2割カットも、いつのまにやら
元通り

たった1年半 年収カットしたのみで復活
私たちの血税が.....
嫌、そうじゃないよ。
もーう、帰ってー。

今、あんたがー

ファミコンの1コンのコントローラーのスタートボタンが現実のスタートとか

あーこんにちわー。
夏にのこぎりくわがたが飛んできた。

はい、それが天性に無いのに天性にある事にしてぐちゃぐちゃー。

なんで友紀ちゃんが出てくるの?
友紀ちゃんは関係ないでしょ。

斎藤貴輝の夜に封筒に一万円入れてポストの中に入れるとか

ちょっともーう、友紀さんの事を友達って言う事にしとるな。
友達と思っとるのはあんたじゃん

ふんふん。
ならならそこで動こうとか床がきついとか北3の体育館とか
お前はかっかっかっかっかっかっかっか。
かっかっかっかっかっかっかっかっうるさい。

15階から男の人が落ちたとか

小久保さんの意思があるかとか
俺が吊り上げられたネッシーとか足長おじさんとか
277風評被害:2014/06/07(土) 23:51:57.01
ぷりっつとか解っとるなっていう事とかになっとったよな?
店とか早く閉店しろ。
278福永幸男:2014/06/08(日) 00:30:39.96
東日本大震災とChaosとかからはー?
279目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 22:37:24.16
>>275>>257
一般市民が何故そんなクソ政権を支持するのか意味不明…
280目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 23:17:44.45
民死党の二の舞は嫌
281目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 00:16:04.38
使える政党を育てるには時間が必要
あべちゃんもぽんぽん痛くして成長したしw
282目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 12:39:31.80
自民以外無いのが現状だからね
民主、社民、共産・・・みんな売国党ばかり
隙あれば中国やロシアに国を売ろうとうヤカラしかいないから
多少欠点のある自民党の方がマシという感覚
283目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 19:48:51.13
ネトウヨにすりゃそうだろなw
俺は灯油を安くすれば評価するが、高くすれば叩くだけだ

というわけで自公は地獄へ堕ちろ
284目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 21:43:09.39
中国やロシアに国を売るとかネトウヨの妄想は異常だなw
まあそうやって庶民に冷たい自民党を支持して生活が苦しくなるのも
ネトウヨだから丁度いいんじゃないか
285目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 22:17:50.52
実は国の将来を考えずに利権で甘い汁を吸い税金を食い物にする自民が
本当の売国党だったりする…
286目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 22:22:26.99
ネトウヨって肉屋を支持する豚だからな。それに貧困層や一般労働者は経営者とかから自民を支持するように洗脳されてんだろ。
287目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 00:21:57.83
じゃあまた民死党にやらせるの?
捨民か共惨がいいの?
ファシも党か珍歩党がいいの?
死民党以外ならどこがいいの
288目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 09:07:03.29
どっかにやらせて育てるしかない
選択肢を作らないと始まらない
289目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 21:37:23.17
>>286
確かに>>270のように物事を表面的にしか理解できない単純労働者も多いしな
290目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 21:20:56.39
法人税率を下げても、企業の研究部署で発明した人の権利を
会社に帰属させる法律を作ったら優秀な技術者ほど海外に逃げて
日本の競争力を削いでしまうんだが。
ほんとやってる事が安部こべだよ。
291目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 19:37:51.79
>>260
安倍政権の成果に追加事項ができました

個人には増税
企業は減税
物価上昇誘導
残業代ゼロ
外国人労働力導入方針


どんだけ日本国民に恨みがあるんだよ…
292目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 21:31:12.27
>>52-53
ジョイフル価格 現在95円/L
293目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 22:26:43.77
原油先物、106ドル台前半で推移=16日NY原油先物市場

16日のNYMX(商品先物取引所)原油先物相場は日本時間22:01現在、1バレル=106.18ドル前後での取引となっている。
294目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 23:16:34.19
ジョイフル価格95円か。
寒くなる頃にはもっと高くなるだろうから
今のうちに買っておこうかな。
295目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 22:43:24.43
>>291
残業代ゼロ、報道によると公務員は適用されないらしいぞ。
これは許せんな。
296目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 23:14:04.45
一方政治家は野次を飛ばすのがお仕事だった
297目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 23:12:12.60
最近、ずっと同じ価格で高値安定してるけどこの先、動くの??
定期配送が今は無いからタンクの灯油が減ってきたら自分で買いに行かなきゃならん
298目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 20:56:34.23
>>291に追加

安倍政権の成果

個人には増税
企業は減税
物価上昇誘導
残業代ゼロ
外国人労働力導入方針
企業内研究者の発明は企業に帰属。優秀な研究者の海外流出促進。
299目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 08:51:41.69
当スレはネトウヨとアンチ安倍コピペ連投をお断りしています
300目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 22:44:05.98
アンチ安倍というか事実に過ぎないけどな
301目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 22:56:30.19
「ガソリン価格」、イラク情勢の悪化で9週連続値上がり--今後も情勢次第
マイナビニュース 6月25日(水)16時13分配信

経済産業省 資源エネルギー庁が25日に発表した石油価格調査(23日時点)によると、
レギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より0.4円高い167.4円
となり、9週連続で値上がりした。2008年9月29日(170.2円)以来、約5年9カ月ぶりの
高値が続いている。

イラク情勢の悪化により原油価格が上昇したのが要因で、今後も情勢次第で値動きは
変化するとみられる。

都道府県別の動きを見ると、値上がりは44都府県、横ばいは1県、値下がりは2道県。
このうち、最も高かったのは鹿児島県の175.2円(前週174.8円)で、以下、長崎県の
173.0円(同172.7円)、大分県の171.3円(同170.5円)と続いた。

ハイオク1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より0.4円高い178.2円と、10週
連続の値上がり。軽油1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より0.3円高い
145.4円と、同じく10週連続の値上がりとなった。

灯油18リットル当たりの店頭価格は前週より2円高い1,922円と、3週連続の値上がり。
2008年10月27日(1,943円)以来、約5年8カ月ぶりの高水準が続いている。
 
302目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 23:20:53.33
週末に灯油買いに行くから、それまで値上がりしないでくれ!
303目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 22:09:02.26
 
消費者物価指数は大幅に上昇 32年ぶりの大きさ
テレビ朝日系(ANN) 6月27日(金)11時53分配信

 総務省が発表した先月の消費者物価指数は、前の年の同じ月に比べて3.4%と
大幅に上昇しました。上昇幅は約32年ぶりの大きさです。

 価格変動の大きい生鮮食品を除いた先月の消費者物価指数は、前の年の同じ月に
比べて3.4%上昇しました。消費税増税に加えてガソリンや電気代などエネルギー価格
が大幅に上がったことが影響していて、上昇幅は3.5%だった1982年4月以来、約32年
ぶりの大きさとなりました。
 一方、先月の1世帯あたりの消費支出は約27万円で、前の年の同じ月と比べて実質
で8%と大幅に下落しました。住宅の修繕や自動車などで落ち込みが大きく、消費税
増税前の駆け込み需要の反動とみられます。.
最終更新:6月27日(金)19時36分
 
304目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 20:02:49.70
便乗値上げで3月までの税込み価格が今や本体価格になってるし。
近所のビバホームは灯油が税抜き97円。
灯油価格まで税抜き表示なんて悪質だよ。
305目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 19:15:15.10
>>298
軽自動車税(バイク含む)の大幅増税もお願い
306目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 20:58:26.72
結局民主党時代に借金が増えすぎたから阿部さんが尻拭いしないとならんのよ
307目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 22:15:06.96
借金1000兆のほとんどを作った自民党支持者は、さすが言うことが違いますな
308目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 09:10:15.79
>>304
全部税抜きにしたらいくらになるかわからないな
309目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 22:53:22.54
>>307
ワロタ。
まあ率直に言って自民党信者の思考回路って変だよね。
310目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 23:18:41.19
>>304
ジョイフル本田の灯油は税込みで95円だったぞ。
約10円も違うじゃないか
311目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 16:31:36.14
>>306
議員の給与2割カット終了
いつのまにか
なんでなん?
312目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 22:58:02.23
ガソリンが162円まで上がってたorz
313目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 21:54:52.95
原付スクーターに給油するだけで1000円かかる時代か…
非正規雇用者にはつらいな。。
314目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 15:06:02.31
チャリンコがあるだろ
315目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 15:12:03.37
出かけなければいいんじゃね?
316:2014/07/06(日) 20:47:08.51
いかにも無職らしい発想だな
317目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 21:29:36.33
値上げ値上げで消費するなってお上も言ってるし、出かけないのが国策
318目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 09:07:59.34
世の中は収入も消費も上向いているのに
灯油スレ住民だけ沈んでいくんだな
319目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 18:57:19.84
言うほど上向いてる人は限られる。ついでに、非正規の最低レベルがちょっとだけ改善してもビミョー
320目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 22:56:54.98
むしろ底辺層を底上げすれば、その分そのまま消費増につながる。
もともと裕福な奴の収入が増えても貯金に回るだけだろ。

実際に政府のやってる事は格差が拡大する方向だけどな。
利益を上げてる企業の税金を減らす一方で、労働者の残業代は
無くそうと画策してるし。
321目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 00:48:27.34
そもそも値上げ値上げで可処分所得はむしろ減ってるし、消費が伸び陽画内
322目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 20:34:08.92
近所のセルフでガソリン165円。
ジョイフル灯油も98円に値上がり。
乳製品の大幅値上げも報じられているし、物価上昇に歯止めがかからないな



まあガソリンはこのまま200〜300円まで値上がりしてくれて
渋滞緩和につながれば悪くない話かも知れん
323目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 20:43:48.79
物流コストが上がって何もかも今より値上がりするけどな
324目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 20:53:05.12
役立つ株主優待がもらえる銘柄を買って生活防衛するしかあるまい
325目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 22:05:09.95
そして中国辺りのバブル崩壊で株暴落
326目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 21:55:37.61
法人税減税の穴埋めに、なんと携帯電話税を画策しているらしい。
自民党がここまでえげつないとは完全に予想外だったわ。
327目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 21:31:38.61
そのうち兵役も課せられるようになるから
ニートのネトウヨ諸君は期待せよ
328目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 00:30:04.66
それでも休戦中の朝鮮半島よりまし
329目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 21:44:41.95
朝鮮半島と比較されるまでに日本を駄目にした安倍政権(笑)
330目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 00:45:49.54
日本には関係ないけど早く停戦ラインが消えるといいね
331目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 13:10:11.19
中東情勢が不透明だからボイラー用の灯油買ってきた
リッター98円だったけど上がりそうな予感
332目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 14:12:20.12
8月終わりか9月始めに爆上げの予感
333目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 20:30:37.12
ガソリン価格の暴騰が止まりません。
でもエコカーの燃費向上が著しいから、値上がりは帳消しに
なってるかもね
334目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 20:12:17.50
スレチ
335目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 14:14:20.88
ガソリン高騰家計圧迫 夏休みのお出かけ直撃
ちばとぴ by 千葉日報 7月19日(土)15時46分配信

 ガソリンや軽油価格の高騰が止まらない。経済産業省資源エネルギー庁によると、
14日現在の千葉県内のレギュラーガソリン1リットル当たりの平均店頭小売価格は
166円30銭で、昨夏より15円以上も高い。全国価格も節目の170円台に迫り、約6年
ぶりの高値水準。今後も小幅な値動きが予想され、きょうから一斉に始まる夏休みに、
行楽で車を使う機会が増える家庭にとっては重い負担となりそうだ。

 資源エネルギー庁によると、14日現在のレギュラーガソリンの県内平均小売価格は
166円30銭、ハイオクは177円、軽油141円70銭。いずれも前回調査(7日)から
わずかに上昇。昨年同期(7月16日)はレギュラー151円、ハイオク161円70銭、
軽油128円10銭で、15〜13円高い。40リットルの給油価格に換算すると600〜520円の
負担増となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140719-00010003-chibatopi-l12
336目のつけ所が名無しさん
>>326
何だよそれ・・・
民主党も酷かったが自民も最悪だな