【賢く使って】サーキュレーター 11台目【快適生活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
使い方はけっこうありますよね?人気機種とかについても語りましょう

・ゼピール
・モリタ
・ボルネード
・ハネウェル
・ツインバード
・山善
・無印良品
など


最近話題に上がることの多い2機種

無印良品「サーキュレーター(低騒音ファン) AT-CF18R」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110606_450108.html

【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ホワイト DKS-20W
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B004UON8C4

▼前スレ
【賢く使って】サーキュレーター 10台目【快適生活】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1370560633/
2目のつけ所が名無しさん:2014/02/14(金) 22:21:06.28
AT-CF18R-W 3,900円
強15W 7.92円/24h 245.52円/744h 2904.00円/8800h ※0.77円
中12W 6.33円/24h 196.41円/744h 2323.20円/8800h ※0.70円
弱7W 3.69円/24h 114.57円/744h 1355.20円/8800h ※0.59円
標準試用期間10年(110日×8時間×10年:耐久時間8800時間)
風量(m3/min)50Hz:9.7(強)8.1(中)5.5(弱),

DKS-20 1,980円
強31W 16.36円/24h 507.40円/744h 3600.96円/5280h ※1.05円
中21W 11.08円/24h 343.72円/744h 2439.36円/5280h ※0.83円
弱16W 8.44円/24h 261.88円/744h 1858.56円/5280h ※0.72円
標準試用期間6年(110日×8時間×6年:耐久時間5280時間)
風量(m3/min)50Hz:16.5(強)12(中)9(弱),

※商品代を含めた一時間あたりのコスト

単価22(円/kwh)
JIS規格による設計上の標準使用期間の定義
一年間あたりの使用回数110日
一日あたりの使用時間8時間
3目のつけ所が名無しさん:2014/02/15(土) 04:22:18.63
>>1

無印大、埃が気になってきた。
説明書見て一度開けてみるかな。
4目のつけ所が名無しさん:2014/02/15(土) 18:42:27.39
無印最強伝説!l
5目のつけ所が名無しさん:2014/02/15(土) 19:19:22.03
無印の24p口径のやつ使ってるよ。
静かでいいよね。
夏も冬も大活躍です。
6目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 21:50:07.07
暖かくなってすっかり書き込みがなくなったね。

無印大そろそろ掃除しようかしら。
7目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 11:36:00.93
ふぅ〜
8目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 14:25:50.43
2台目のボルネード&寝る時用に無印買う予定
9目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 15:41:23.98
無印良品週間に思いきって大買ってみたけど、これすげーな
洗濯物があっという間に乾いて感動したわ
10目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 17:25:52.43
ボルVFAN-JPって、
レプリカモデル=設計が古いから他のボル製品と比べて音が煩いとかある?
11目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 03:03:20.64
>>9
直接風を当てなくても、部屋の空気を強制的に入れ換え続けるだけでも全然違うよな。
換気扇と違って五月蝿くないし、消費電力も少ないし。

つーか、サーキュレーターって、一年通して休まる時季が無いよな。
去年の夏に換気用に何台も買ったんだが、冬に天井付近に溜まった暖気を下ろすのに凄い効果があったわ。
夏場はクーラー苦手だから何部屋も開け放って換気し続けるしかないけど、冬場は六畳部屋を閉め切って、ファンヒーター最弱&無印小で超省エネ暖房だったわ。
12目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 12:44:20.92
今年は無印新商品無いのかな
最低でも大の黒バージョンは出して欲しいんだけど
13目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 00:07:48.87
扇風機みたいの出てた
14目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 16:32:31.35
今無印の大きい奴届いたけど、これ本当にでかいなw
15目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 21:29:32.15
>>14
wwwwwwww
16目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 03:01:14.52
無印の大買って一ヶ月。掃除しようと思ったらホコリが全くついてない。
以前使ってた(というか併用してるが)モリタはあっという間にホコリだらけに
なってたのに。それもあってホコリの目立たない白にしたんだが(タモリは黒)
黒でもよかったかなw
17目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 07:48:02.28
白だから目立たないだけ
18目のつけ所が名無しさん:2014/05/23(金) 18:01:40.66
>>16
無印の大には黒無いだろ。
つーか、コピペ乙。しかもちょこっと変えてある辺り、芸が細かいなwww
19目のつけ所が名無しさん:2014/05/24(土) 06:09:44.67
無印気になるけど
2005年式のゼピールが未だに現役だから買いかえれない
20目のつけ所が名無しさん:2014/05/24(土) 09:40:27.87
部屋の中で観葉植物を大量に育てています
だんだん暖かくなってきて室温が35℃を突破して枯れてきました
サーキュレーターを設置したいのですが風の向きは風を部屋に入れる方向に設置するか、
出す方向に設置するのか、どちらがいいでしょうか
もしくは「入」と「出」用に2つ使ってきた方が良いとかありますか
21目のつけ所が名無しさん:2014/05/24(土) 09:48:19.29
出す方向だけでいいんじゃないの?
換気なら、換気扇と一緒。
2つ小さいの買うよりデカイの一個
22目のつけ所が名無しさん:2014/05/24(土) 13:10:12.51
カモメファンぽちった

プロペラはいいが本体が中華クオリティということで
クロネコ延長保証に入る予定
23目のつけ所が名無しさん:2014/05/24(土) 13:12:19.99
>>20
@理想を言えば、大きいのを吸排気両方に設置。
A次に良いのが、大きいのを排気側に小さいのを吸気側にそれぞれ設置。
(Aの逆パターンは機材が同じで明らかに劣るので、最初から考えない)
B次が小さいの二つを吸排気側それぞれに設置。
C次が大きいの一つを排気側に設置。
D次が小さいの一つを排気側に設置。

CとDの逆パターンは、Aの括弧内で述べたように、機材が同じでわざわざ劣る方法を紹介する意味が無いと思ったので省略した。
2423:2014/05/24(土) 18:53:50.74
あと、窓が一方向にしかないような単身者向けのワンルームとかでも、サーキュレーターは外向き(排気)で使った方が効果が高い。
窓の下で排気すると、部屋内に負圧が掛かって、窓の上から空気が流れ込んでくる。


あれ?部屋の空気入れ換えだけなら、換気扇でよくね?
25目のつけ所が名無しさん:2014/05/24(土) 19:48:44.91
どうでもいいがDSK-20の耐久性の無さは異常だな
4年前から何台か買ったけど、生き残ってるのが一台もないw

>標準試用期間6年(110日×8時間×6年:耐久時間5280時間)
これとか完全に嘘だとしか思えないぞ
2619:2014/05/26(月) 20:52:39.61
>>25
注油すれば生き返るけどな
俺のは8年以上使ってるけどまだいける
27目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 21:33:37.58
最初に作った奴はコストダウンもあまりなくて品質良かったのかもね
今のは手抜きしまくり
28目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 02:46:37.50
 
ロフトベッド使ってるんですが
冷房付ける季節になると
涼しい空気が全部足元に沈んで
寝床が超絶暑いんです。

静かさと風量、両方ほしいんですけど
やっぱり無印大でしょうか。
amazonのぜぴーるが安いから、迷ってるんですけど
静かさで言えば無印のほうが優秀なのでしょうか?
(小型扇風機は無印最強でした)
29目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 21:18:12.62
>>28
無印の大一拓だな
ゼピールは無印に比べると風の直進性能が大幅に劣る
30目のつけ所が名無しさん:2014/05/30(金) 20:57:37.51
職場で一人に布教成功。
31目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 11:34:10.16
5月なのに室温28とかあったから
サーキュレーターで空気抜きながら寝たら快眠できた。騒音でメガ覚めたけどね
32目のつけ所が名無しさん:2014/06/01(日) 03:32:05.27
>>29
ありがとう。今日届きました。

デカいねワロタw
33目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 18:49:01.69
たまに必要な時だけ出して使うならいいけど、いつも出しておいて頻繁に使うならスイッチが後ろにあるのは面倒だな……
34目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 19:28:49.24
そろそろリモコン付き静音な扇風機が欲しくなってきた
35目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 21:55:26.21
なんか扇風機の風が不快でダメだ(´・ω・`)
GreenFanすらウゼー
36目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 22:29:16.97
部屋の四隅にサーキュレーターを設置して部屋全体に竜巻状の風を起そう
37目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 04:17:39.12
冬に3mの高さのロフトに溜まった暖気を下ろしたいんだけど、首振りつきので吹き下ろすのと、無印大で打ち上げるのと、どっちがいいだろう
38目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 12:55:37.42
無印大下向けて吹き下ろすのは駄目?
39目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 13:20:26.58
あいつを下向きに固定するのは結構骨が折れるぜよ
40目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 19:50:29.81
>>37
吹き下ろすと風を浴びる事になり、暖気でも寒いので、無印大で上げるに一票。
41目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 21:29:35.87
吹き上げはサーキュレーター、吹き下ろしはシーリングファンだな
異論は認めるw
42目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 00:54:40.88
>>37
オーストラリアかなんかにお住まいですか?
43目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 17:04:15.55
ゼピールの安いの使ってるけど、カラカラ音がして止まった
分解清掃してみたが、髪の毛とか引っかかってない
ただモーターが触れないほど熱くなっていた
熱暴走で軸が歪んだのかな?
清掃ついでに冷やして再起動させたらまた動いたけど、
コードの被膜が溶けるレベルの熱さだった
44目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 18:02:19.64
もう一台首振り静音のがほしいな
ゼピールのは弱でも気にならんレベルだけどね
45目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 19:45:20.80
ゼピールの弱で耐えられないから買い換えたいんだけど
ケーズデンキで見た山善を信用していいのか不安
そこでSIENTミューを買ってみたくなった
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/product/product01/DC_YAR-AD23
http://www.toshiba.co.jp/living/fans/f_dps20/index_j.htm
46目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 20:32:14.55
>>26
どの油がお勧め?
どこに注油するの?
47目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 21:57:46.97
>>46
どの油がおすすめかわからんけど、
556は絶対に禁止
あれは油を溶かすもので、注油用ではない
48目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 23:30:51.79
>>46
オイルはクルマ用のエンジンオイルが良いよ
軸受けは2箇所あって1箇所は羽を外せば油を差せるけどもう1箇所はモーターを外さないと差せないよ
場所自体はモーターを外せば判る
俺はさらにモーターを分解してベアリング用グリス塗ってるけどな
ただ素人には無理じゃないかな
中上級者向け自己責任でよろしくね
49目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 11:46:51.35
>>43だがやっぱりジリジリと軸音がする
これ使わないほうがいい?
50目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 12:06:12.20
>>43
モーターに注油は相当難度が高いからオススメしないよ。
分解した後の芯出しも大変だし。
ゼピールの安物だろ? 買い換えろそんなの。
51目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 16:40:05.23
専用機を買うか兼用機を買うかで迷っています。
SIENTμのような扇風機兼サーキュレーターの商品って
床置きのものと違って床から数十センチのところに羽があるけれど
ちゃんと床付近の空気を持ち上げてくれるものなんでしょうか?
52目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 20:47:51.10
DKS-20はモーターの軸受けを締め付け過ぎると素人でも判るくらい回転が渋くなる。
俺はシマノのリール用グリスを注した後、手で軸を回しながら調整した。
そんで、弛み止めの為にナットを二重化した。
でも機械屋の友人に、ナットの二重化では弛むのを完全には防止出来ないと聞いたので、
この間弛み止めナットを買ってきたが弛んでなかった。
53目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 15:11:02.92
無印の小さい方、押し入れから出したら動かなくなってた・・・
54目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 11:14:10.09
やっぱ冬に暖気を吹き下ろしても寒いのか。冷気をうちあげるの、あまり効果を感じなかったんだよなー。
ゼピールだったからか?
20パーオフだから無印大買ってみた!デケー(笑)
55目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 19:35:02.94
やっぱりサーキュレーター風味な扇風機は風が広がっちゃうね
寝てる自分の上を掠めようと思ったが失敗・・・
56目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 20:03:54.02
来年無印がDC採用しそうで買うのに躊躇する
57目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 20:52:49.26
DCにしたら原料高もあるから定価12990円くらいになるよ
58目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 22:31:01.05
無印の大買ったけど、弱で回しててもなんかずっと低周波音みたいなのがウンウンウンウン鳴ってて耳障り。
ハズレひいたかなあ。。
当たり前だけど、風量はゼピールとは比較にならないくらいです。
59目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 03:09:45.04
>>58
ウチのは風量中で真上以外に向けるとブンブン〜と振動が出るよ。
60目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 07:38:57.34
直接風にあたりたくないので扇風機ではなくサーキュレーターを買おうと思ってるんですが、
窓のある四畳半ほどで無印の大きい方だと弱でも風の流れを感じられますか?
61目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 11:23:42.08
>>60
部屋の状況にもよる
ただ風の流れというよりも、空気の動きが感じられるレベル
62目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 17:58:16.97
>>61
イメージが掴めました
ありがとうございます
63目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 23:56:32.72
外気を取り込むように設置すれば夜から朝は結構涼しい
64目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 07:09:09.58
無印サーキュレーターの風量1はDC扇の微風と同じくらいかな(音も)
一部屋に扇風機とサーキュレーターをいっしょに置きたくないのでサーキュレーターにして正解でした
家族も気に入ったみたいでもう一台買う予定です
65目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 09:40:18.71
無印の小は8畳間で使うにはパワー不足?
ネットストアの大が全く復活しそうにないので小にするか悩む
66目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 13:50:18.98
某スーパーが20日に5%オフになるから夏物家電10%オフと合わせて
スーパー内に入ってる無印で買えば合わせて15%オフになるから大サーキュ5000円程度で買えるよ
67目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 13:53:43.81
おっと20日は過ぎてたわ。
イヤミだと思わないでくれ30日も5%オフやるからな
68目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 14:16:48.34
うちの母親が「新林の滝」というマイナスイオン発生するサーキュレーターを買いたいと言い出し
見て見たらどうも胡散臭いし値段も高いんですが知ってる方居ますか?
後寝室に置きたいというんですがダニとかほこりが舞っちゃって逆効果だと思うんですがどう思いますか?
69目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 14:31:10.15
店舗に行けよ
70目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 00:44:20.94
>>68
空気清浄機の”イオニックなんたらかんたら”とかと同じ様なにおいが‥。
ボックスファンとイオン飛ばし系の空気清浄機買った方が安く上がって効果大の様な。
まあ好みの問題なんでなんともねえ‥。
71目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 15:53:47.64
一体化してるからいいんだろうそういうのは
安く済んでも場所も電源も2つ必要になるからな
72目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 18:36:12.60
通販大好きで色んなの買っちゃう母なんで制止して何とか買うの止めさせました
サーキュレーターなんて4〜5千円が妥当なのにマイナスイオンとか本当に効いてるのか分からないの代物で
23000円とか自分だったら絶対買わないです
ほんとまがい物でもそのサイト見たり通販番組見るとほしくなって買っちゃいますからね主婦は
73目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 18:50:08.49
マイナスイオンに科学的効果が無い事は随分前から言われていた事ですし、
お母さんに買わせなかったのは正解でしたね。
大体はオゾン発生器程度のものでしかありませんから。
74目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 20:34:15.07
除湿機だけのときより室内干しで乾くのが早くなって助かる
75目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 23:18:58.48
>>73
ほんと色んなの毎日のようにネットで見たりQVC見たりで買ってるので困ってます
買わないよう忠告すると機嫌悪くなるし
76目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 01:06:15.29
TV通販はQVCとショップCHとジャパネットたかたの3つが王道だろうけど
たかた以外は明らかに専業主婦や年寄りババァに狙い撃ちしてるからな。
金自由に使えて情弱ってのはその層に多いんだろうな
77目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 09:42:34.78
ジャパネットは実はそこまで悪くないからな
値段も結構安いし
78目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 22:42:07.06
なんか風量落ちたなぁって思ってたゼピールを開けて掃除したら一気に風量が戻ってワロタw
ファンの前の整風版?に埃がついてきたなって思ったら即掃除した方がいいね
79目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 23:26:52.03
ホコリがついて風にムラができてそう感じるだけ
80目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 15:52:50.35
ボルネードのタワー型が気になる
占有面積少ないのが欲しいんだけど有りだろうか
81目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 18:21:42.23
>>80
台座がちゃっちくて振動音しまくりで煩いよ
82目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 18:41:56.67
運転中に片手とかでちょっと乱暴めに角度変えてたらやっぱ故障率高くなるかな
83目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 19:33:02.42
>>81
インシュレーター有るなら問題ないと受け取ってもいいんだろうかそれは
スピーカー用のが余ってるけど
84目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 22:01:24.58
>>83
本体と台座の間で起こる振動音だから何を敷いても無駄
85目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 22:39:44.52
店員がDCモーター奨めるから山善YAR-PD20を買ってみたが予想以上に良かった。
静音モードはホント静かで、風量も6畳の寝室で使うには許容範囲内。
サーキュに首ふりは不要だと思ってたけど、この時期就寝時エアコンなしで使うのにはいいね。
いつかは問題が出てくると思うけど、今は異音もなく絶好調。

http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/product/product01/YAR-PD20
86目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 18:24:53.97
うちのじいちゃんも店員が奨めるから4Kテレビってのを何十万も出して買ってたよ
87目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 18:34:34.52
画廊に行ったらローンで絵を買えって店員に奨められたよ
88目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 19:01:43.47
一般的にそういうのを画廊とは言わない。
恥かくよ
89目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 19:33:16.57
じゃ、ギャラリーで良いかい?
90目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 00:01:45.85
画牢伝説
91目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 00:03:50.11
>>85
欲しいけどたけー
92目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 05:52:10.27
狭い部屋でも羽根径が大きくないと使い物にならないな
93目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 08:17:06.02
>>85
ダセー
良いと思う所皆無
94目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 19:51:07.53
>>85
後々出てくるであろう不具合が何か想像し、
出てきたらそれを楽しむ事が出来てこそ、真の山善使い。
がんばれ!
まあ上下首振り辺りが怪しいと思う、羽根を回すモーター自体は多分大丈夫であろう。
95目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 21:39:15.11
CFD-181買った
ずいぶん前に買ったZEPEALのより風量強くてよかった
2台体制で空気入れ替えできる
96目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 10:32:23.54
小径のはうるさくないの?
特に高音
97目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 15:57:28.83
高音なら距離離れるだけで劇的に減るし気にならんだろ
よっぽど暑い時に近距離で当たるにしても短時間だし
98目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 19:32:26.30
無印小2年目ですが、静かですよ。
前に使ってたハネウェルはうぉんうぉん唸っていたけど、無印のは本当に静かで寝る時もつけっぱなしで気にならないくらい。
中、強にすればそこそこ音はしますが、それでも他メーカーのに比べたら断然音のレベルが違います。
99目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 23:39:04.08
費用対効果や騒音対効果は全然無視なんだな
100目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 00:19:52.59
>>99
それ考えたら無印のが良いんじゃないの?
101目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 00:33:12.04
費用対効果はわからないが騒音対効果はDCモータータイプの方が確実に上だろう
102目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 01:55:28.53
騒音対効果(風量?)はモータの種類はほぼ関係なくて、羽の形態とか構造の問題だと思う
103目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 21:50:11.68
ボルネードのホワイトってやっぱ黄ばむ?
104目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 06:37:33.38
扇風機止めてこっち買って良かった
105目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 10:31:26.01
費用対効果語れるのなんて各社の機種軒並み買ってるやつぐらいだろ
安いのだけ買ってコスパいい!とかお笑い
106目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 12:06:39.99
無印のは安いし、壊れないし、風量も十分だからかなりコスパが( ・∀・)イイ!!
107目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 12:12:16.82
満足度の話なんだろうけど無理して○○対効果なんて言う事ないのに
108目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 23:23:55.23
無印押しが過ぎて工作員ぽいからだろ
109目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 07:24:23.59
感情的なアンチ無印は糞の役にも立たない
110目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:17:05.13
まあ、こればっかりは使ってみないと分からないからねえ。
無印は卓上のUSBタイプも良いよ。
羽根が二つ付いていて風量がハンパない。
USBの卓上扇いくつも使って来たけど、これは最強だわ。
111目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 11:27:46.74
無印の大が気になるなら現物を確認しに行けばいいじゃん
遠慮せずに風量も最大にして試してみればいい
20畳以上あるリビングじゃないと風が強すぎると思えるほど風力があるぞw
112目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 12:39:47.92
風量は羽根を大きくして回転数を上げれば簡単に稼げる。
たとえば10m先の1m四方に毎秒1mの風を送ろうした時、
騒音はどれだけかってことを比較すべき。
113目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 14:23:57.86
>>103
>ボルネードのホワイト
おなじみのグレーのやつ?並行物のパーソナルとかV10とかいうの?
グレーのは全く黄ばみ無しだが後者のは持ってないのでわからん。
114目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 01:36:20.09
BLE-5710去年買って、今年2台目買います。
最大風量はそこまでだけど静かで持ち運び便利でおすすめです。
115目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 17:20:43.77
無印がコスパイイはない。
それってブランド力ないってことやん。

褒めてもいいが、あたかも他の機種と比較してないのに最も優れてるとかは誤解を招く。
体感したことだけかけや
116目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 17:56:19.44
残念ながら無印のコスパは良い。
小型のコスパは>>2で明らかだし
大型の方に競合できるのはボルクラスであるが
販売価格からして無印の圧勝で勝負にならない。

無印の大型の登場によってこのスレが過疎った現実がそれを証明している。
117目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 22:40:07.66
それは無印工作に皆がうんざりしたからだろ
118目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 23:53:23.10
無印登場したあたりまでは東芝工作員が誰も話題にしてないのに必死に東芝プッシュの書き込みしてたのが懐かしい
119目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 23:57:41.04
普通は一家に一台あればいいものだし、無印だろうが山善だろうが単純な機構だから何買っても不満は出ない
ことさら無印だけ目の敵にする方が理解できない
120目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 00:08:54.12
先ずは、なんでもいいから好きなのを買ってみなよ。
2台目に無印の大を買えば素直に満足できるから。

弱風は静穏性があるし強風は爆風なのにボルよりも静か。
それに何と言っても耐久性も抜群でコスパも最高
ケチの付けようがない。
ほんと、嫌だったり悩むような人は買わないで欲しい。
そういう人は無印を買う前に他社の製品を買って是非不満を抱えて欲しい。
121目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 01:17:33.23
ゼピール落っことして動かなくなったから無印大ポチった
風量もっと欲しかったから楽しみ
122あひるちゃん ◆2gpD9lKn5TVE :2014/07/11(金) 00:39:03.74
ボルナドの650-JPいいぞ。

不満なとこは
米国は5年保証なのに日本だと2年保証。

ボルナドの小型機種程でもないが乳首サイズのゴム足がクソの役にもたたず。
返しもないただ差し込んだ作りだからボロリもあるよ!
フローリングに振動が伝わるから振動対策にインシュレーターつけたほうがいい。
防振ゴムだけだと多少緩和しても振動が床に伝わってやや低い音が出る。

完璧に振動音切りたいなら安定した平たいクッションに乗っける
これはサイズぴったりだった。
http://img.muji.net/img/item/4548718719686_400.jpg
あとは厚みのある低反発ウレタンとかを両面テープ使って台座に沿ってはるとかかな。

値段の割に成型時のバリがあるってのもアメリカ製造の愛嬌。
外側の部分に手を引っ掛けるてもつとバリがわかる。触ると作りが雑なのがわかる。
ただ肝心のモーター部分はしっかりしてる。塗装は雑。

良いとこは
角度が自由に決められる、持ちやすいし軽いから移動も楽。
静かで風量は無印のでかいのより全然ある。
デザインも部屋に置いて無印のウスラでかいやつより目立たない。
作りが頑丈で故障の心配なし。軸ぶれも全然ない
http://vornado.jp/images/products/650-JP_main2.jpg
https://vornado.jp/manager/wp-content/uploads/2013/05/pic_example_01_03.jpg
123目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 11:40:02.59
無印小、強でもふわーんと優しい風で、隣の扇風機の風のが断然勢いあった。
大はでかすぎるし。
その後電気屋さんいって他のメーカーの風力チェックして帰ってきたけどとりあえず無印は
候補から外れました。
無印好きだけど電化製品だけは安かろう悪かろうだと思う。
124目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 12:06:11.50
日記はいらないです
125目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 13:07:02.12
>>122
前の型(30シリーズ)に比べて全体的に樹脂の厚みが薄くなった様な感じしない?
最近783買ったんだが以前の723に比べ軽い感じが‥それにスタンドのパイプの
肉厚も薄くなってるし‥多少(特に弱風)静かになってるのは良いけど。
‥とは言っても無印とは比べ物にならないくらいゴツイ。
126目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 13:39:50.10
>>123
無印の小と扇風機を比較しておきながら
無印の大はでかすぎるとか
随分と滅茶苦茶なこと言ってません?w
127目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 15:28:25.71
風の強弱だけでいうなら無印小は弱いと言えるけど、転音の静かさ(所謂風切音)でこれ以外の選択肢が見つからない3年目の夏。
自分はカッチカッチと言う時計の運針音が気になって寝られない性質ですが、夜中回しっぱなしで音が気にならないのはこれしかない。
128目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 15:32:35.52
今無印通販にあるAT‐CF18R2はテンプレのものとは別物?
テンプレの無印のが通販なかったら店舗探すしかないですかね

あと無印大・無印小っていうのはAT-CF26R(大)とAT-CF18R(小)であってますか?
129目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 15:40:14.92
>>128
AT‐CF18R2はマイナーチェンジで
確かコンセントがL型から普通のストレートへ変更されただけだったと思います
大小についてはそれであってます。
因みに大小両方持ってますが大が置けるスーペースがあるなら大の方がおススメ
理由は直径が大きいため弱風でもそれなりの風があり音も静か
強風にすればボル並に風が強くなります。
130目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 15:56:40.05
>>129
返答ありがとうございます

調べてみると無印小は風量が弱いなんて報告があります。扇風機より弱いというのが本当ならちょっと困りますが・・・
サーキュレーター自体買うのが初めてなので良し悪しがわかりませんが、初めて買うなら無印小で充分ですかね?

冷房併用で隣の部屋に空気送るのが主な用途
都営住宅で狭く、部屋に物が多いので大だと置けなさそう・小でも十分風が循環できるかなぁなんて考えてます
131目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 16:06:38.31
>>130
小型でも隣の部屋に空気を送ることくらいできるけど弱風だと厳しい
強風にするとプロペラの風切音がそれなりにするのと小型の方はは強風でも風は強くない
その点からすると大の方が貴方の用途にはあってると思います。
確かに大きいですが占有するスペースは扇風機と大差ありません
132目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 16:12:21.38
小型の方の弱は扇風機的に自分に向けて使うといい感じ
ほぼ無音で優しい空気の流れで快適
133目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 16:20:23.06
12畳のリビングだけにエアコンが付いてて、隣接した6畳の寝室には
エアコンがない。無印大をリビングに設置、寝室の入り口までは距離約2m。
夜 弱風で寝室も十分冷えてる。寝室内はかすかに空気が動くのが感じられる
程度。
134目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 17:22:59.30
昔こち亀かなんかの漫画で
1台のクーラーをダクトで繋いで寮50部屋ぐらい全部冷やしてたな
135目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 17:42:41.81
>>126でかすぎる=サイズ

>>130めんどくさいけど一度店頭で風量を体感してみた方がいいですよ。
私も初めて買うのでどんな物か見に行ったので。
電気屋ではコンパクトなのにパワフルな物、それよりひと回りサイズは大きいのに風は弱い物
とメーカーによってほんと様々。
136目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 17:46:47.60
>>135
それをいうなら無印の大型の方と扇風機の大きさを比較しないとフェアじゃないよね
無印の方が扇風機と同じ大きさであっても風は遠くまで届くんだから。
137目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 18:01:47.16
いつも工作工作言ってる人
こういうのが工作っていうんですよ
138目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 18:18:36.29
>>136
扇風機も無印の物で高さ80cm?前後の極標準的なサイズだったと思いますよ。

感じ方や用途は人それぞれなので店頭いくのが一番。
139目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 18:50:55.37
というわけで買って来ました
現物みて大でも行けそうだなと思い購入

ただ店舗で風量強だとそんなに音がうるさくないかと思ったのに、実際に家でやったら思ったより大きかった
でもうちの扇風機を強で回すより静かだから問題ない程度と判断

あと個人的には弱だと物足りない感じでした
まぁ夏場は30cmとかの距離で扇風機回してるから仕方ないですね

でも強の風量には驚きでした。かなり遠くまで届くので空気の循環も早そうで大変満足でした
140目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 19:51:08.71
夏場は2が良い感じ
急ぎは3で
それ以外の季節は1
141129:2014/07/11(金) 20:09:58.26
>>139
アンチに惑わされずに正しい判断だと思います。
因みに使い慣れてくると分かってくると思いますが隣の部屋に冷房を届ける用途なら
無印の大であれば弱風(強くても中風)で十分だったりします。
肌で風を感じないと物足りないと感じがちですが意外に部屋の空気はかくはんされているものです。
我が家では、真上に向けて部屋の空気をかくはんさせることは勿論のこと、
洗濯物の室内干しや真夏の帰宅時にサウナのような室内の熱気を強風で室外へ吹き飛ばしたりと大活躍してくれています。

あ、あと上の方のレスで無印の電化製品はダメだとdisってる人がいますが
このサーキュレーターに関しては空調で実績のある三菱電機の子会社が製造しています。
標準試用期間も10年と設定されている確かな商品です。
自分が使ってる小は2年前、大は去年発売されて直ぐに購入しましたが両方とも乱暴な使い方をしているものの
今のところ不具合はありません。
弱風は音が静かなので消し忘れにご注意ください。
142あひるちゃん ◆2gpD9lKn5TVE :2014/07/11(金) 23:01:48.49
無印のが静かさとそこそこのパワー兼ね備えてコスパが一番いいんじゃないかな
ただ角度が3段階は致命的。絶妙なスポットが狙えない。

>>125
相当古いモデルを15年くらい使って新型購入したから30シリーズはつかったことない
ただ前のと比べるとモールドライン、成型時にでる線とか
バリが随分多いなと感じた。羽の成型も前のモデルのが綺麗。

強度的には蹴り倒しても全く問題ないくらい頑丈そうだから
薄さが変わったのかはよくわからない。
今触ってみたらたわむようなとこはなかった。
143目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 00:48:38.08
信者だらけのスレだな
まともに比較もせずに満足してるからこれが一番だと言い張ってる
なかには三菱電機の名前にすがるやつも出てくる始末
こんな論法ならどのメーカーのものでも一番だと言い張れる

無印の2は他メーカーの1
それより弱風静音モードの1を作って貧乏一間住人にもてはやされたけど
よそも無印のまねして1の下に静音モード出してきてる
さらにDCモーター採用で無印以下じゃないかって製品もあるのに何も調べず
ただただ無印をありがたがってる
144目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 00:53:48.91
ナカトミの45cmフロア扇風機あたり使ってる人います?
音はどんなかと
145目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 05:15:43.34
>>143
で、お前は何使ってんの?
146目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 07:44:48.99
>>143
まともに比較もせずに満足すんなよw
偉そうに比較すんなら具体的に風量(m3/min)がどれくらいなのか
あげて比較しろアホ
147目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 11:35:37.65
>>141
三菱電機の子会社が製造してると性能高いの?

標準使用期間10年て言ってるけど>>53に無印の小さい方押し入れからだしたら
動かなくなってたってあるけど、、、
148目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 12:01:29.54
>>147
昔から空調の換気送風機といったら三菱電機は有名じゃん。
モーターの設計や流体力学にも長けているだろうし。
24時間換気が一般的な現在ではモーターの耐久性にも大きく影響してると思うよ。
こと、無印のサーキュレーターに関しては独特の形状をしたプロペラで
風を外壁に押し付けて前方へ掻き出すといった面白い設計になってる。
これによってプロペラだけで風を切って押し出すような他のサーキュレーターみたいな
ブーーーンといった風切音がしないようになってる

君ももうちょっと理屈的に物事を判断できるようになりなさいよ。
ぼけーーと口開けて抽象的な意見に左右されてたら
いつまでたってもアホのままでっせ。
149目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 12:01:40.12
>>147
そんなのは保管状態によるからさ
150目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 12:09:19.16
工業製品だから初期不良はあっても一年使えていたものが
翌年に使えなくなるなんて湿気で床が腐るような場所にでも保管していなければまず起こらないよ。
ま、無印をdisりたいがためのハッタリってこと。
151目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 12:38:43.86
>>三菱電機の子会社が製造しています。

そんなマルチな物で、需要が多く、利益が出る商品なら
大手がとっくに自社ブランドで販売してるだろ?

フラッグシップモデルのエアコンなら部屋内の温度差を見つける機能も有るし
それを緩和する機能も有る。

サーキュレーターの販売ターゲットは、ズバリ!『同和団地・貧乏一間住人』
洗濯物の室内干し?乾燥機で乾かせよw

え?うちか
犬舎で使ってる。
152目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 12:44:04.35
>>151
騒いでるだけで何が言いたいのか方向性すらみえてこない
取りあえず何かを否定したいなら具体的なロジックをもってこないと
単なる劣等感にまみれて屑の憂さ晴らしだと思われちゃうよ。
153目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 12:45:57.81
犬小屋で生活しながらサーキュレーターで涼をとるなんて
随分と香ばしいお方ですねw
154目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 13:01:31.49
煽る方も煽り返す方も何のデータも持ってないというw

酷いスレだ
155目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 14:23:40.82
大体、無印を使うこと自体が
一生貧乏から抜け出せないステータスだろうが
草加の仏壇の横に無印のサーキュレーターが良く似合うな。
156目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 14:28:20.43
もう印象操作しかできなくなったか
157目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 14:48:27.36
無印にケチを付けるとあたしが許さないよ
158目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 15:37:45.66
あんたナプキンやタンポンも無印だろ?
なんか創造出来るよ。赤い眼鏡して体系がデブ
ボロイ財布にポイントカードがマンタン
159目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 15:56:54.73
そこまで下劣な本性露わにせんでも
160目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 16:31:31.36
論理破綻して精神崩壊したったみたいだね
そもそも論理なんてゼロで騒いでるだけだったけどw
161目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 18:02:27.14
無印信者と無印アンチが不毛な戦いしてるな
 
162目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 19:38:29.81
アイリスオーヤマのサーキュレーターを使っている自分は勝ち組だと思います。
163目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 20:04:39.37
ここからは アイリス vs 山善 でお願いします
164目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 20:08:01.70
アイリス vs 日本人 じゃね?
アイリスみたいな他社の製品を分解してコピー製品つくるような会社はダメでしょ。
朝鮮人の会社だし。
165目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 20:24:23.01
アイリスはパナ退社した技術者が多いと聞いたが
166目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 21:01:16.86
家電メーカーリストラの行き着いた先…なのかな
167目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 21:17:32.47
日本の電機メーカーから社員を引き抜いて社内機密を持ち出させるのがサムチョン。
日本の電機メーカーをリストラされた社員を採用して他社製品を分解させるのがアイリスチョン山
168目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 21:48:48.95
>>161
無印は別スレ作った方がいいな。

>>167
ニートは朝鮮ネタ好き杉
169あひるちゃん ◆2gpD9lKn5TVE :2014/07/13(日) 02:17:38.13
ネトウヨを相手にしなきゃいいだけだろ
ほっとけ。
ボルナドで吹き飛ばしてやるよ。
170目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 08:19:11.66
>>169
ネトウヨって・・・
今更ネトウヨなんて使うのは馬鹿チョンだけだろ
お前て朝鮮人の血が流れてるの?
可哀想に。
171目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 08:50:32.93
無印信者=一間居住者=ニート=ネトウヨってかw
>>167>>170みたいなのもいるいし、とんでも方程式でもないかもな
172目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 09:19:03.93
>>171
ファビョんなよ馬鹿チョン
173目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 09:30:55.70
チョンなんて言ってるやつは引きニート
普通の人は自分の品性疑われるからチョンなんて言わない

底辺    朝鮮ネタ大好き、見下せる唯一の存在だから
普通の人 朝鮮ネタスルー、単に関わりたくないから
174目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 09:56:49.24
美しき誤解w
品性など超越した存在、それが馬鹿チョン
馬鹿チョンが住みにくい日本になるように草の根運動
175目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 11:28:30.76
止めると1階と2階で5度違うなι(´Д`υ)アツィー
176目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 14:03:42.79
部屋にいないときでも常時運転させてないと熱が籠っちゃうね
排熱させるのにまた時間かかる
177目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 16:30:06.67
何だ〜クグッタら
無印も立派な創価系企業かよ。
だから>>152みたいなのが直ぐに湧いて来るな


@自虐的な自分史を語りたがる
A笑顔がうすっぺらい(聖教新聞の写真の学会員見れば確認出来ます)
B学会員には愛想が良くそれ意外は上から目線
C不幸なくせしてアドバイスしてくる
D独身や離婚男性が多い(知り合いの中ではハゲも多い)
E他の宗教を馬鹿にする時はすごく元気
F竹入とか日顕?とかを馬鹿にするのも大好き
G学会員の芸能人と政治家を自慢したがる(久本雅美とか興味も無いし…困る)
H交通整理が有るからと会社を早引きする(迷惑掛かっても早引きする)
I池田大作の妻がロボだと気付かない(あれは創価大学製 大躍進Y型零号機です)
J常勝とか完勝と言う言葉が似合わない人が多い
K知らない家を指差してココの家も学会員、と意味解らない指摘…
L男性学会員は女に優しく子供には冷たい
M若い女性学会員はあまり男性学会員に興味が無い
N以外にもエロい会話だけは盛り上がる
O謝らない
P悪いことは、すべて他人のせいにする
Q「真の学会は入ってみないとわからない」と勧誘する
R選挙になると、近所中にあいさつしまくる。普段は知らん顔
S男性学会員は風俗で彼女を見つけて勧誘する
178目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 19:55:13.98
>>177
言い負かされたからってお花畑な世界を妄想してんじゃねーよ
悔しかったら夜空にでも向かって吠えてろ負け犬が。
179目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 23:09:50.16
お前の方程式だと、残念だが世間様に通じない!
分かるかな?『草加の答弁だから』

そんなに熱くなるなよ。かわいい奴だな
所詮2chだろw生協新聞2部とってやろうか
180目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 23:17:37.99
悔しいからってレッテル貼りして罵倒するだけってのは
傍から見てると惨めだよ。
文字通り負け犬の遠吠えってやつだ。
181目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 00:04:55.15
無印大キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
デカい!
けど風量は満足
今までAmazonゼピールだったけど段違いに風が遠くまで届くし静か
あとアイリスオーヤマ首降り無しも買った
こちらは職場で活躍中
手前からボタン押せるのはやはり便利
182目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 04:50:27.34
無印大が価格も大で手が出ないんですが2500円程度でお勧めのものありませんか?
多少煩くても風の強弱がつけられて、耐久性にあからさまな心配があるようなものじゃないのを探しています
183目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 08:23:37.77
うるさいのがいいならハネウェル。
まぁ山善かアイリスでいいと思うけどな。2500円で買えるのその辺位だし。
184あひるちゃん ◆2gpD9lKn5TVE :2014/07/14(月) 20:06:33.16
お前らネトウヨコピペ系基地外にレスするするとスレにいつくぞ

>>182
耐久性考えたら安モンよりvornadoの中古のが持つと思う
ヤフオクとかで探してみたらいいんでねーか。
185目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 23:36:31.39
サーキュレータを見に量販店と無印に行ってきた
量販店はヤマゼンとアイリスばかりでボルネードは置いてなかった
無印大は強だとかなりの風圧を感じたから買っちゃおうかと思ったけど、その前にボルネードを体感しにショールームへ行ってこよっかなと
186目のつけ所が名無しさん:2014/07/15(火) 16:54:40.63
ゼピールもう1台買おうかと思ったが
アイリスの首振りリモコン付き買った
コンパクトで弱なら静かなほうだしリモコンは便利だな
187目のつけ所が名無しさん:2014/07/15(火) 20:33:00.96
三菱電機を引合いに出す
完全に草加工作員のステマスレ!
188目のつけ所が名無しさん:2014/07/15(火) 20:34:41.13
ゼビールの一番安いやつ
1日6時間くらい稼働を3ヶ月
それを3年続けて軸音ビリビリして発熱すごくて
危なっかしくて使えない状況になった
189目のつけ所が名無しさん:2014/07/15(火) 20:49:14.13
>>188
無印小を換気扇代わりに窓に固定して使ってるが
一日3〜4時間をほぼ年中、2年間ほど使って今のところ問題ない
190目のつけ所が名無しさん:2014/07/15(火) 20:57:08.28
ゼビールは構造的にモーターを冷やせるのか疑問
たぶん冷えてない
扇風機みたいな後ろからの空気取り入れ口がなく、とりあえず放熱用の穴だけ開いてる
191目のつけ所が名無しさん:2014/07/15(火) 22:04:38.41
3年夏中24時間連続でまったく問題ない
ゼピールけなす無印信者が消えたから安心してたのに
192目のつけ所が名無しさん:2014/07/15(火) 22:10:12.69
事実をいうとゼピ信者が発狂して無印信者がーーと連呼するし
ゼピ信者は>>191のアホみたいに「3年夏中24時間連続」といったような
意味不明で曖昧な表現をして、さも耐久性がるように偽る
193目のつけ所が名無しさん:2014/07/15(火) 22:20:08.36
>>192みたいな無印信者と無印アンチが消えれば平和になるのにな
194目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 00:03:35.16
ボルナド530J買ったったあああああ
無印大と迷ったけど重いと持ち帰るの大変だから530Jに決めました
195目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 22:20:54.47
ボルVFAN、見てくれ重視で実用性は?なまま買ってみたが
しっかり役に立っている‥ただし重い。
赤入れてくれたら買う。
196目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 22:48:07.18
>>195
5枚羽根ってどうなの?いいの?
ガードの形状が他のモデルとは異なってるけど遠くまで風届く?
197目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 23:37:31.28
無印のオリフィスって、もしかして風レンズ風車の理論入ってる?
ttp://youtu.be/ztW93bWzf1E
198目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 08:44:17.74
(笑)
199目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 14:17:38.55
無印、分解して掃除しやすそうだから
興味あるけど、そんなにでかいの?
猫いるから掃除しやすいの必至
200目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 14:59:53.23
無印大 頭が床に直接転がっている扇風機
201目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 15:16:28.02
無印、3分もあればバラバラに出来る
大きさはまさに>>200そのままのイメージだね
202目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 16:23:48.69
Webカタログにサイズ書いてあるんだけど
見てもぴんと来ないのかな

無印の不便な所は電源ケーブル短すぎ
押入れの中に風通したかったりしても
届かないから延長ケーブルがいる

それと細くて柔らかいので断線しそうな感じだね
203目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 16:24:03.45
>>200>>201
参考なりましたー
で、かいね
でも結局和室二間続きの昔の家だからそれくらいでいいかもしれぬ
204目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 17:24:14.87
断線したならバラして交換してしまえばいいと思うのは貧乏根性だろうか?
修理出すより買った方が安いとかいう近頃の風潮だとどうしてもなぁ 時代はエコだぜ?(死語
205目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 21:12:17.04
エコノミーじゃない奴だなw
206目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 21:35:42.41
>>196
まだ使い始めて日が浅いので‥という事で
極端に言えば”無印小の強力版”見たいな感じ。
他のボルの様な”押し出しの強い風”より”マイルドな風”。
600シリーズに比べるとやはり弱い、500シリーズとの違いは持ってないので
分からん。
風切音よりモーターの音が耳に付く、あと上下は180度どころか360度回転可能。
207目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 22:57:00.06
モーター音は当たりが付いてくれば静かになると思いますよ。
うちの小がそうでした。
208目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 10:36:38.45
当たりが付いてくればw
いったいどんなモーターだよ?昭和の機械か(爆笑)

ブラシの巻き方が均一じゃないか
整流子が曲がってるんだよ。

流石!草加のサーキュレーター
209目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 11:12:15.31
あのね、回転する機械、モーターなんてのは昔からそうなんだけど。
何でも自分の頭の中で考えたものだけが最高とか思わない方が良いよ。
ものすごく頭悪く見えるから。
210目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 11:41:22.30
モーターに限らず可動部分にあたりがついて良くなってくることは十分にあるよ
211目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 13:38:29.06
何でも都合の良い解釈するのは創価の物差wwwwwwwwww

それじゃーハードディスクは使えば使うほど、静かに成るんだな?
それとも最初が五月蠅くて静かに成るとか

あんた信心が足りないんじゃない♪
212目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 13:49:46.58
大正から戦前〜昭和期のメシーンは叩けば調子が良くなったかもしれないが
最近のはグリレスも多いから徐々に良くなるものは非常に稀

耳が慣れただけじゃね ww
213目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 14:23:38.16
理屈で言い負かされると
創価だとかレッテル貼って連呼したり
草生やして優位性を強調したりするんだね。
随分とお手軽だこと。
214目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 14:40:45.86
>>211
自分の都合のいい意見しか頭に入らないのはあんたも同じなんじゃね? つまり同類
同族嫌悪って知ってる?
215目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 15:38:25.68
>>208
ブラシの巻き方?
ブラシの巻き方?
ブラシの巻き方?
216目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 15:40:33.14
つーか、無印の中のモーターって直流だったっけ?
217目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 18:53:59.47
店舗内で使うやつで
強力なのが欲しいので
ボルネードに興味あるんですが
500,600,700番台で価格ほど
差がより出るものなんでしょうか?
218目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 19:36:13.27
でる、風も音もでかさも。
今の高低2段にセットできる783、高くセットしておくと下に物が置けるし、
弱運転は意外と静かで良い。
219目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 20:44:55.09
>>209
創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価 死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価死創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価 死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価価死ね 創価死ね 創価 死ね 創価死ね 創価死ね

創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価 死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価ね 創価死ね 創価ね 創価死ね 創価
220目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 20:45:52.88
創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価 死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価死創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価 死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価価死ね 創価死ね 創価 死ね 創価死ね 創価死ね

創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価 死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価ね 創価死ね 創価ね 創価死ね 創価
221目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 20:47:03.48
創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価 死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価死創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価 死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価価死ね 創価死ね 創価 死ね 創価死ね 創価死ね

創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価 死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価ね 創価死ね 創価ね 創価死ね 創価
222目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 20:47:28.21
創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価 死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価死創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価 死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価価死ね 創価死ね 創価 死ね 創価死ね 創価死ね

創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死創価死ね
創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね
創価 死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価ね 創価死ね 創価ね 創価死ね 創価
223目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 20:53:15.44
@自虐的な自分史を語りたがる
A笑顔がうすっぺらい(聖教新聞の写真の学会員見れば確認出来ます)
B学会員には愛想が良くそれ意外は上から目線
C不幸なくせしてアドバイスしてくる
D独身や離婚男性が多い(知り合いの中ではハゲも多い)
E他の宗教を馬鹿にする時はすごく元気
F竹入とか日顕?とかを馬鹿にするのも大好き
G学会員の芸能人と政治家を自慢したがる(久本雅美とか興味も無いし…困る)
H交通整理が有るからと会社を早引きする(迷惑掛かっても早引きする)
I池田大作の妻がロボだと気付かない(あれは創価大学製 大躍進Y型零号機です)
J常勝とか完勝と言う言葉が似合わない人が多い
K知らない家を指差してココの家も学会員、と意味解らない指摘…
L男性学会員は女に優しく子供には冷たい
M若い女性学会員はあまり男性学会員に興味が無い
N以外にもエロい会話だけは盛り上がる
O謝らない
P悪いことは、すべて他人のせいにする
Q「真の学会は入ってみないとわからない」と勧誘する
R選挙になると、近所中にあいさつしまくる。普段は知らん顔
S男性学会員は風俗で彼女を見つけて勧誘する
224目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 21:42:35.94
>>223
謝れよ基地害
225目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 22:59:27.36
怪物と戦う者は、自分も怪物にならないよう注意せよ
深淵を覗き込むとき、深淵もまたお前を覗き込んでいるのだ by ニーチェ

己も怪物化したことに気づかぬ愚か者には、何言っても無駄
226217:2014/07/19(土) 23:09:03.69
>>218
あり
他の機種2台つかってるけど
せいぜい1m以内しか
風を感じないんで。
227目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 23:54:17.39
>>226
いや待て流石にそれはなにかおかしいよ
サーキュレータで1m以遠に送風できないとかまあまず無いよ
228目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 09:35:17.91
リビングでは最初床の冷気を天井に打ち上げてたけど、今はソファーの横から足下に向けてる
エアコン設定は27度か28度で下しかかき混ぜないからかなり節電になってるはず

これだと、無印小の2やほかのメーカーの1で十分足りるし、それ以上のモードは不要だし
寝室で使うなら無印小の1やほかのメーカーの静音モードで足りちゃうから性能差とかあまり関係ないな

サーキュレータの真価が問われるのはやっぱり冬のリビング使用の時だね
229目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 10:20:52.66
無印ってクグッタラ
ガチで創価系企業なんだな
230目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 10:31:47.85
サーキュレーターって、一昔前までは天井に付ける横長のシロッコファン付いたやつだったけど、
今はボルネードみたいな渦を巻き起こす扇風機の事指すのね。
何だかいまだにしっくりこない。
231目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 11:27:27.91
形で判断するのもどうかと思うけど
232目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 13:15:05.98
ボルは送風機だな、俺ん中では
233目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 13:19:30.13
無印大使い物にならん
俺がほしいのは風量小と中の間なんだよちくしょう
234目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 13:21:08.43
風量の無段階調整ができればなあ。でもそうすると高くなるもんな
235目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 13:23:10.63
調光器でもかませば?
236あひるちゃん ◆2gpD9lKn5TVE :2014/07/20(日) 14:20:11.51
ボルナドも少し馴染むまで最初はちょい音でる場合もある
半月ぐらいつけっぱにしてると静になる。
我慢出来ない場合はほんとはするなかいてあるけど、
バラしてモーターオイルつけときゃおk。

>>232
小型のモデルは送風機だけどでかいのは静か
ボルナドのデカイモデルは回転数が少なめで余裕あるからモーター音やら
うねり音もない、軸ブレもほとんどないから、風切り音だけ

Vornado660 これがフラッグシップなのかな。外人のレビュー。
http://www.youtube.com/watch?v=kPlYvq32Eus#t=3m

>>234
前無断階の使ってたけど意外といらんかったんで調光器外しちゃった。
ただ角度調節だけはないとこまる。
237あひるちゃん ◆2gpD9lKn5TVE :2014/07/20(日) 16:27:40.35
このモータ対応調光器なら手持ちのサーキュレーター調節いけた。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0011NB7IE/
無段階調節は難しい仕組みじゃねえから付けてくれりゃいいのにね。
238目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 23:09:00.71
今は上を向くだけの扇風機もサーキュレーターを名乗るからな(´・ω・`)
239目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 09:54:53.04
ボリュームよりアッテネーターの方が
抵抗も劣化も少ないからな

直接体に風を当てる扇風機ならともかく
サーキューレータに無段階調風とか要らんわ
240目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 12:04:56.75
可変VRとか調光器より
素直にヤマゼン買えば良いじゃん
8段階調整で、リモコンも付いてるし
241目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 12:24:26.79
山善のDCモーター機種は1台で無印の大小両方兼ねられる幅を持ってる
でも、前回設定を覚えててくれないのが鬱陶しい
242目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 14:29:08.20
無段階というかせめて5段階にしてほしい
弱と中の間がでかい
243目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 16:16:04.75
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
244目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 17:53:43.04
全然細かい事じゃない 重要な事だ
245目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 18:31:53.36
無印小は弱を3段階に分けたようなものだから問題ないが、無印大は強をボルネード
最安モデルの強なみにしたのに弱を低く設定したせいで強弱の差が大きくなりすぎた
夏狭い部屋で使うなら見栄張らずに無印小で済ませておくのがいいよ
246目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 18:52:38.07
>>245
もっと早く言ってくれよ。見事にやられたわ。小にしとけばよかった
247目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 19:13:54.21
なぜ素直に扇風機を買わないのか
248目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 19:16:07.87
>>242
50Hz地域なのかな?
周波数で風量が違うよね
249目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 19:36:15.62
>>247
5000円の予算で扇風機買うとチープすぎるからかな
あとコンパクトってのもある
収納スペースがない人には大きな要素
250目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 20:57:35.57
収納スペースさえ十分に取れない家なら
それこそ無印大とか要らんのじゃね?

サーキュレーターを扇風機にしてるって
傍から見たらチープな扇風機を使うより貧乏臭い
251目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 21:40:29.50
なんだよ。扇風機にして文句言ってるのか
252目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 22:37:06.99
そうか? 窓下の涼しい空気を机まで届けるのに重宝してるが
253目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 22:38:09.09
うちの親も小さいから持ち運びに便利とか言って扇風機代わりに使ってるわw
せっかく脱衣所とか台所の換気用に買ったのに…
254目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 23:29:38.45
>>248
YES
今知ったが60Hzだと風量が違うのか
50Hzより中と小の差が少ないね
255目のつけ所が名無しさん:2014/07/22(火) 12:48:44.94
扇風機‥台座がでかいと安定するけど邪魔よね、日立の1000とか2000とかでかすぎますわ。
代わりに小型のサーキュレーター使うの分る気がする。
工業扇や大ボルみたいにパイプ使ったの出してくれれば嬉しい。
256目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 09:01:03.49
せーのっ
257目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 20:57:46.79
創価レーター 11台目【貧乏一間生活】
258目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 00:27:02.23
USBのサーキュレーターってパソコン周りで涼むため?
それ以外に使ってる人いるのかな?
ちゃんと涼しい?
259目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 09:54:41.16
結局ボルネード以外にまともなもんは皆無?
260目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 10:22:35.83
>>259
無印シリーズはいい出来
商品の完成度はボルを上回る
その他は正直あっても無くても同じだな
261目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 10:26:31.81
>>259
無印小はサーキュレータとは言い難いけど、まともかどうかは使い方による
ボルネードはまともな製品だけど、最弱モードしか使わないなら買う意味はない
コスパの悪い見栄張り機ってだけ
262目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 12:24:27.47
>>258
(また無印で申し訳ないけど)ここのUSBの極小ものは結構使える。
床で臍天で寝ている犬に向ける、もちろん机、PC周りで人が使うのもいい。
「こんなもん使えんだろう。」と馬鹿にしてて冗談のつもりで一つ買ってみたんだが‥
「悪かった、すまん。」と思える程度の風は来る。
263目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 20:34:00.41
>>262
価格がなぁ
職場で使うにはいいかもしれないけど
264目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 21:46:35.14
無印のusb出力のはサーキュレータじゃないだろ
265目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 22:29:36.19
艦これ扇風機で良いんじゃね
266目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 02:08:56.77
艦ってどういう意味で使ってるの?
文字化け?どこかでも見たけど流行ってるの?
267目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 03:14:59.88
検索する事すらできない残念な脳みそなの?
268目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 12:55:27.73
君はそんな嫌味しか云えないから友達が居ないんだぞ。
あとな、自分の周囲で流行っているものが世間一般で通用すると思うのは世間が狭過ぎると云うものだな。
269目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 14:16:05.08
流行についていけない
調べ物もできない
自分が知らないものは一般常識ではない

ネット環境下で世間とか狭すぎるとかw
270目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 18:12:36.15
子供の遊びに付きやってやる程、大人は暇じゃないんでな。
せいぜいネットで草生やして強がっているんだな。
271目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 19:12:40.19
すみません。この争いは何時に終わりますか?
272目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 20:29:24.99
ぐうの音も出ないほど正論で返されて逃げた残念な脳みそのおっさんの負け
273目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 07:20:05.34
ここ迄暑いとサーキュレーターも意味なしおちゃん
274目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 14:26:07.11
>>273
冗談
今止めたら、足元が冷えすぎて耐えられん

最初はサーキュレータのみ、次はエアコン+サーキュレータ横向き
今はエアコン+サーキュレータ上向き
サーキュレータを休ませることなんてないが
275目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 18:17:22.97
質問させて下さい。
2畳位のトランクルームに、2ヶ月ほどハンガーラックの衣類を保管する必要があります。
276目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 18:17:56.45
床のタイルカーペットを触るとじめっとしててかなり湿度が高いみたいなのですが、サーキュレーターを置くとしたら床に向けるのと、 衣類に直接風を当てるのと、衣類が痛まないのはどっちですか?
277目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 18:40:13.96
>>275-276
湿気が高いならサーキュレーター回しても意味ないだろ。
押入れ用の湿気とりを大量に入れるか
電気が使えるなら下記のURLにあるような除湿機を24時間運転したらいい。
その場合、排水は内蔵のタンクにするのではなくホースを使って垂れ流しにできるので
トランクルーム外に排水できるようにすると良いと思うよ

http://www.amazon.co.jp/dp/B00I9W1QRC/
278目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 18:47:58.44
>>277
ありがとうございます。
サーキュレーターは意味ありませんか…
窓等がないので、外に排水は難しいのです。除湿機のタンクをマメに捨てるしかないですね。
279目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 19:01:41.66
>>278
>除湿機のタンクをマメに捨てるしかないですね
それは無理です。
半日程度でタンクは満タンになってしまいますから。

トランクルーム自体を変えるか、それが無理なら
衣装を衣装ケースへ入れて押入れ用の湿気とりを同封してガムテープで密閉するなど
湿気対策をするしかないと思いますよ。
280目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 19:25:21.65
>>279
そんなにすぐタンクに貯まるんですか⁈
トランクルームを見学した時期は感じなかったんですが、数日前行って湿気にびっくりしました。契約したばかりだしなぁ…
281目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 18:33:16.41
アイリスオーヤマ小型サーキュレーター 固定タイプ ホワイト CFA-151-W/H をAMAZONで買った
届いたら楽しみ
282目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 19:46:09.70
負圧きもちいい
283目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 10:17:34.52
アイリスオーヤマ 小型サーキュレーター 固定タイプホワイト ENC-15-W
消費電力:29W(50HZ)27W(60HZ)

と後継機種の

アイリスオーヤマ小型サーキュレーター 固定タイプ ホワイト CFA-151-W/H
消費電力:50Hz/29W、60Hz/27W

の違いを教えていただけないでしょうかスペック的には同じだと思うんですが
284目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 10:50:24.58
ブランド変えてマイナーチェンジしたくらいかね。
電力、サイズ、機能は大差ないと思う。
285目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 11:07:25.49
ありがとうございます
286目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 10:14:13.23
CFA-151-W/Hを買ったんだけど冷房をつけてない時は
天井に向けて風を放っておけばいいの?
287目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 22:12:54.43
>>286
冷房つけてる時は上下の温度差解消のため上に向けるけど、サーキュレータ単独使用なら王道はないよ。
空気を回したのか、自分のいるとこさえ涼しければいいのか等、使用者の目的によって向ける方向は変わってくる。
直接体に当てたっていい。
288目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 23:48:20.73
ありがとう
289目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 10:29:22.86
このスレを参考に、無印大を購入しました。
前に使っていたツインバードのものと比較すると、やっぱりすっごい静かですね。
たぶん、無印強 < ツインバード弱 です。
弱運転のときは、一瞬動いているのかわからないくらいですね。
こちらが、もう少し音がしていいから風量欲しいところですが。

ところで、相談というか質問なんですが。
連日の暑さで毎日連続運転中なわけですが、
さきほど掃除をしようと運転をとめてカバーを外してみたところ、内部が熱をもっているんです。
羽根の中央にある黒いナットみたいな部分や、羽根の下にある金属部分がかなり熱いです。
反射的に指を離すほどではありませんが、触り続けたら確実に低温火傷できるレベルかと。50度くらい?
このくらいは当たり前でしょうか? 
当然ある程度の熱は発生するでしょうが、説明書に「本体が異常に熱いとき」っていう記述もあったので気になって。

無印ご利用の方、どうですか?
290目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 10:53:38.18
長時間動かしていたものを今止めてすぐバラすことは普通しない
軍手するか熱が逃げてからいじる
291目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 13:00:13.18
DKS-20が壊れやすいというのは本当?
DKS-20よりちょっと高いけどCFA-151-W/Hの方がいいのかな
292目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 14:13:29.35
>>289
うちのもそんなもん。
以前使ってた扇風機でも同じだったし気にしてない。
293目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 06:41:00.54
>>292
安心しました。
ありがとうございました。
294目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 08:54:26.35
小型なのも欲しくなったが実質オーヤマと山善、無印小の三択だ
295目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 09:02:34.39
この中で一番安いのはオーヤマか
296目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 15:13:09.26
ぜピールの安いの買おうとしたけどデザインダサすぎるから無印大にしたわ
297目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 16:12:50.57
>>296
見た目だけで選んで後悔しないといいが
>>233>>242>>245>>246
298目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 17:06:57.47
アマゾンで買った2480のゼピールのが
カインズホームで1980で売っていたでござる
ロゴは消えてたけど
299目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 19:29:04.95
AmazonでDKSー20買うのは情弱。
そこらのホムセンで、1,480円で売ってんだろ。
300目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 19:40:45.54
AmazonでCFA-151-W/Hを2315円で買った私は情弱でしょうか?
301目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 11:05:05.55
買ったか買わなかったかじゃない!
ちゃんと使ったか使わなかったかだ!
302目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 19:36:47.96
密林で、山善やアイリス・その他のサーキュレーター買う利点
開封後でも気に入らなきゃ返品Ok!
販売証明が有るから保証期間中の修理も出来る

無印=風量調整が本体の後ろとか人を馬鹿にしてる
壊れてたら?粗大ゴミw
303目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 21:05:35.21
なるほど密林って一般の電器店と違って消費税がかからないし
今、アイリス製のサーキュレーターとか10%引きだから結構お得だと思う
ゼピールは10%引きじゃないのは残念
304目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 21:26:45.37
間違えた消費税込みの値段がそこらの電気屋の消費税が入ってない値段と同じだったゴメン
305目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 22:49:27.24
密林でセールが終わっておる
306目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 11:52:27.27
>>299
200円ばかり得する為に時間とガソリン大がもたいない w
ほんとにその値段かどうかもわからんのに。
307目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 15:52:55.37
>>85 >>94
青いLEDのボリューム部がだんだんダメになっていく
強弱は使えるんだけど光らなくなる
308目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 17:54:32.40
>>307
うちのちゃんと光ってんぞ!?
309307:2014/08/04(月) 18:17:10.92
>>308
よそんちのは知らんがな
うちのは一年たったら2/5が死滅した

あと、電源切ったはずなのに電源部が唸ってるときがある
そんなときはコンセント抜くしかない

果たして設計上の寿命を無事に迎えられるのか
310目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 20:55:02.12
CFA-151-W/Hが無茶苦茶役に立っているちょっと離れたところから
足元に向かって2で風を送るとここまで涼しくなるとは
311目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 11:45:55.29
ボルネード等に代表される今ののサーキュレーターって、厳密に言うと違うよね。
本来ならトルネードファンと呼ぶべきだと思うけど、次からタイトルに付け加えないか。
312目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 19:37:47.93
また密林でオーヤマの夏休みセールをやっている
313目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 14:13:16.06
目に悪い青色LEDを何故使いたがるんだろう
緑で十分に役に立つし低消費電力なのにね
314目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 15:32:28.72
涼しげに見えるからかね?
315目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 17:57:12.47
>>311
同意。次からそうしよう。

>>313
白も増えて来たけど、青は特に目に痛いんだよね。
青使ってるうちの製品カッコよくね?っていうメーカーの自己満足だと思う。
316目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 18:43:39.83
こたつの熱源は最初白色で売れ行きが悪かったから赤にしたら一気に売れたらしい
そんなこと考えて青色にしてるのかは分からんが
317目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 20:14:43.39
サーキュレーターのLEDを見つめる馬鹿が何処に居るんだぁ?
パワーLEDじゃ有るまいし、色違いの消費電流なんて
創価の線香の灰が脳に入って、脳委縮してないか。
318目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 22:25:11.88
無印のUSBのやつ小さいねー
今日実物見てビックリした。
ネットで先走って買わなくて良かった
319目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 22:38:09.20
>>311
>>315
付け加えるんだよね?
サーキュレーター の単語が入ってないと、検索で引っかからなくなるから。
320目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 22:38:33.53
>>318
小さいけど結構涼しいよ
321目のつけ所が名無しさん:2014/08/06(水) 23:10:21.19
今更トルネードファンとする意味が分からない
家電屋行ってもそんな表記見たことないのに
322目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 13:02:22.81
前後の鍵カッコの部分がいらないから、次回は
サーキュレーター、トルネードファン 12台目
で、いんじゃない?
323目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 13:56:48.93
>>311
ググッたけどあなたの言う厳密な違いって言うのがわからない
324目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 19:09:47.18
昔から日本で言うサーキュレーター、三菱のAC-90S2みたいなのかね。
エアカーテンなんてのも個人の店舗入り口‥肉屋とかカウンター兼ねた
冷蔵ケース越しに接客する‥でつけてたとこも結構有ったな。
325目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 20:30:28.13
昔、良く鴨居の上についてたアレね。
確かに、今の扇風機型のはサーキュレーターじゃないわ。感覚的に。
326目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 20:44:36.26
縦型ファンを横にして天井からぶら下げたようなのが本来のサーキュレーターなん?シーリングファンはどっちに入りますか
327目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 21:19:18.89
>>324
エアーカーテンは用途的にちょっと違うんじゃない?風量もアホみたいに強いし。

>>326
そう。北国ではいまだにサーキュレーターというとアレ。
シーリングファンも空気を攪拌するものだし、意味合い的には一緒じゃない?
ただ、今はインテリアとしての用途が主かな。
328目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 23:14:31.93
>318
その大きさでは他が無いのよ
329目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 03:28:14.39
先週から元気に無印USBを机の上に置いて使ってたら
来週から個人持ち込みの扇風機とか禁止って通達が来たwwwww
かといって会社で支給してくれるわけでもないという
冷房を29度にしといてそれは無いだろ
330目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 09:19:16.89
>>329
わかるわ。
うちも似たようなことやられたが
暑すぎるって話になって27℃に下がったよ。

何せ禁止になる前は小型扇風機だらけだったからね。w
331目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 14:03:16.30
エアコンの温度を下げるのと社員の数だけの小型扇風機の電気代を考えないといけないな
332目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 15:22:40.56
持ち込み禁止か 厳しいな
あまりの暑さにうちわであおいでたら上司に怒られたの思い出した
PCとモニタの出す熱で暑いんだよな 空気がよどむ場所だったし
333目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 15:26:32.85
28度設定とかずっと座りっぱで仕事している人には丁度いいだろうけど、
室内でも動きまわってたり、外回りしてきた者には暑いんだよね
334目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 00:05:53.14
エアコンと扇風機なんかを置いた急速冷却用のエアシャワー室でも作ってやったら良い
335目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 01:11:23.39
懐中電灯持って冷蔵庫に入れば良いんでは?
336目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 19:04:06.69
冷凍食品の保管庫に入ると涼しいとか寒いとか通り越して痛いんだよな
337目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 21:32:52.04
オレのバナナで釘も打てるしね
338目のつけ所が名無しさん:2014/08/10(日) 20:41:20.67
扇風機の方が電気代安いよな。個人負担だったらDCにさせりゃ電気代も多少安い。
339目のつけ所が名無しさん:2014/08/13(水) 22:44:41.96
>>329
最後の手段で空調服は?
自作しても良いし
340目のつけ所が名無しさん:2014/08/14(木) 13:24:46.26
空調服高いよね
空調帽子が欲しいぜ
341目のつけ所が名無しさん:2014/08/15(金) 22:55:32.88
>>323
俺も解らない。
342目のつけ所が名無しさん:2014/08/15(金) 23:06:04.28
今年は過疎るのが早いな
343目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 01:12:44.51
リモコン・左右首振り・下向き・黒色の条件を満たすのがアイリスのENC-15KR-Bしかなかったからポチった
尼で10%OFFだったから勢いで
344目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 01:27:17.88
>>323>>341
わからない程度のどうでもいい違いだから気にするな。
345目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 14:30:24.92
壊れにくさを考慮するとAMAで10%引きをしているCFA-151-W/Hがお勧めなのかな
ゼピールって壊れやすいと聞くし
346目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 13:24:36.62
無印の大型が便利すぎて部屋移るたびに持って移動する事態、もう一台買おうか考えている
今度はvornadoにするかな

今もエアコン設定28度、目の前の机の温度計が30.5度を指してるけど実に快適
但し二人とも全裸
347目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 17:07:23.73
二人だと!?
348目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 20:15:15.39
ウホッ
349目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 22:44:30.35
ボルネード733JP買ったよ
これでボル2台目
きょう、室温33℃湿度55%だったけど三菱R30J-RR、ボル530J、ボル733JPをすべて稼働させたらどの部屋間も風を感じられるから快適で居られた

無印大は強でも風がマイルドすぎたからスルーした
350目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 23:08:34.62
すげー喧しそうな家だなw
351目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 23:09:11.84
真夏にエアコンなしでサーキュレータ使うのがよくわからん
エアコンなしで使うなら扇風機だろ
外より中の方が暑いっていうなら別だが
352目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 23:26:57.27
>>351
熱気抜きやら強制通気やらで使う
あと弱で部屋の空気をホンの少しでもいいから回しておくと、使ってない部屋でも
湿度が下がってカビ臭さが激減するよ
家の傷みは内部の湿気でやられることから始まるから、そういう意味でも結構重要
353目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 23:55:51.50
>>351
何も使わなかったら外より中の方が暑苦しいんだよ
日中は湿度が外よりも高くて、夜は室温が外の気温より高い
扇風機使った方がいいのは就寝時くらいなもの
扇風機は何台もあったら邪魔になるけどサーキュレータは背が低いから跨げる
354目のつけ所が名無しさん:2014/08/23(土) 01:03:02.51
扇風機は掻き回すだけだから、直接当たる以外エアコン必須。
サーキュレータなら空気を引っ張って来れるから、北側とか涼しければ結構いけるぞ。
355目のつけ所が名無しさん:2014/08/23(土) 23:26:43.48
扇風機が引っ掻き回すだけでサーキュレーターが引っ張るなんて初めて聞いた
違いはデザインだけじゃないの?
356目のつけ所が名無しさん:2014/08/24(日) 18:38:25.22
>>355
ファン回りの筒で送風性能が違う
357目のつけ所が名無しさん:2014/08/25(月) 20:43:15.97
安売りマダー
358目のつけ所が名無しさん:2014/08/28(木) 15:05:21.33
電力、風量、デザイン、使い勝手、コストが優れた
定番のサーキュレーターってなんすか?
359目のつけ所が名無しさん:2014/08/28(木) 16:29:11.04
>>358
どの分野でも同じだけど、そんなのあったら苦労しない
夢見すぎ
360目のつけ所が名無しさん:2014/08/28(木) 21:06:48.43
>>358
ドラえもんに出してもらえ
361目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 07:49:39.58
せめて選ぶならこれ!でいいです。
362目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 07:53:29.52
とりあえず予算は2万でいいか?
363目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 11:56:33.12
>>361
風力
・ボルネード660/650>550>無印大>530>その他雑多サーキュレーター
コスパ
・ゼピール>無印小>無印大>ボルネード各種

・ボルネード>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他

普通に手に入ってまともに使えるサーキュレーターは実はそんなに多くない
ボルネード660/650/550、無印大/小、ゼピール、の合計6個のうち、どれを選ぶかという話になってしまう
364目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 12:28:24.81
たくさん出してくれて助かります。
それぞれの仕様をこれから確認してみます。
365目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 16:53:52.28
>>363を信じるなよ
東芝だって山善だって別に悪くない
何がいいかは使い方による
366目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 17:43:14.63
>>365
東芝だって山善だって知った上で書いたんだが?
東芝は実際買ったけどハッキリ言って期待外れで即オクで叩き売ったし、山善はゼピールと変わらんか
もしくは少し落ちるくらいの代物
「悪くない」 じゃ敢えて名前上げる事もないし、商品名をズラズラ並べても事実上無意味だから主要な物6個に絞ったんだよ
それともハネウェル-ゼピール系の似たような奴を全部並べるか?
367目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 18:27:52.11
ゼビール・ボルネードで粉飾する無印工作員
368目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 23:04:14.11
>>366
「語るに落ちる」、「馬脚を露す」を体現したレスだな
369目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 23:05:38.98
現代建築で、湿度ってそんな酷いか?
うちガラスが結露した事ないし、屋根裏換気で太陽光発電のパネルも乗ってるから
二階もそんなに熱くないよ。

トタン屋根の平屋とか集合住宅で、建物の横に番号とか書いてる民族の人が使う物だろ?
サーキュレーターって。
370目のつけ所が名無しさん:2014/08/29(金) 23:19:50.91
>>369
冷暖房、特に冬の暖房でできる上下の温度差を解消するってのがサーキュレータの売りだぞ

ここの住人はサーキュレータだけで夏を過ごす強者揃いで話がおかしくなっているが
371目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 00:31:30.84
>>368
ほう
ではどこが間違ってるのか指摘できるのかい?
>「語るに落ちる」、「馬脚を露す」
とまで書き込むんだから、さぞかし素晴らしいレスを出来るんだろうね

言っちゃ悪いが、サーキュレーター類は10年位で結構な数買ってて、実際使い物になるのは
ボルネードシリーズと無印だけで、使い捨ての安価な選択にゼピールがあると断言できる
372目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 00:32:43.09
ボル・無印・ゼピール以外のその他はコスパ・性能を考えると事実上選択肢にならないね
373目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 00:57:56.57
無印は買えばわかるけど、値段の割りに満足度が高いから口コミで広がって行くから
ネット工作なんて不要だって事がわかる
374目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 12:52:19.50
無印工作員がうざい
価格帯に差があって競合しないボルネード持ち出すとこが姑息
他も使ったことがあると言いながら、機種名も明かさずどう悪かったのかも具体的に指摘できない
375目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 14:10:34.22
だったらお前が他の機種名あげて具体的に無印よりよかったところを指摘してくれよ
無印工作員なんかに負けずにがんばって!
376目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 18:06:45.09
>>363
価格の人か?
なら信用できる
377目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 18:20:54.00
>>376
違うだろ
そうなら他社も入れてもっと公正に比較しようとするだろう
378目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 19:47:16.89
>>374
姑息に卑怯って意味は無いぞ
379目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 20:32:25.71
まあまあ、そんなことよりスレタイの半角使用について是非を考えようぜ。
380目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 22:42:22.03
ああ、老眼なんでリーキュレーターにしか読めんかった(怒
381目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 23:09:27.25
>>377
他社のサーキュレーター混ぜてもあんまり変わらんだろ
ゼピールクラスで比較してもドングリの背比べだし、だったらゼピールでいい
無印は比較するに適当なものが無いし、ボルは爆音だけど大風量という
これもまた比較するものが無い
東芝はボルの駄目な下位互換って感じなので、並べる意味はない
ボルと敢えて比較するなら工業扇くらいか
382目のつけ所が名無しさん:2014/08/31(日) 00:23:58.80
いい波動風と悪い波動風を送る製品がある
悪い波動風に当たり続けてると確実に体を壊すよ
383目のつけ所が名無しさん:2014/08/31(日) 10:37:57.29
>>381
>>366が実際に使ったことがある機種名並べて比較すればいいだけの話
384目のつけ所が名無しさん:2014/08/31(日) 11:57:12.26
>>382
どれがよいの?
385目のつけ所が名無しさん:2014/08/31(日) 15:52:16.21
首振りありのサーキュレーターでいいのない?
386目のつけ所が名無しさん:2014/08/31(日) 16:52:35.16
首ふりが必要と考えた時点で、なんでサーキュレータなのか
なんで扇風機じゃダメなのか、よく考えた方がいい
387目のつけ所が名無しさん:2014/08/31(日) 17:04:13.39
>>382
似非科学か
388目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 02:17:26.14
首振りは、雨の日に洗濯物を乾かすのに便利だよ
首振り無しの風は直進性が強過ぎて、当たっている所しか乾かないから
自分で風向きを調整する必要があるしな
首振り機能は用途の幅が広がると思う
389目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 06:50:24.18
洗濯物を乾かすなら扇風機の方がいい
直進性より拡散性があるほうが多くの洗濯物を同時に乾かせる
390目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 13:38:23.62
>>389
洗濯物乾燥なら、首振りサーキュレーターの方が効率いいよ
床に置いて使えるので、下から上に風を送れるし
何より風が強力なので、直ぐに乾くし生乾きになりにくい
ただ、首振り無しのサーキュレーターと比べるなら扇風機の方が使いやすいと思います
391目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 19:00:29.29
でも首振りサーキュレーターって微妙なのしかないんだよな
392目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 20:40:22.48
実質扇風機みたいな奴しかないよね
ちょっと離れると全然風が来ないタイプ
393目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 21:28:42.86
今の高い扇風機ってサーキュレーター化してる
394目のつけ所が名無しさん:2014/09/03(水) 10:13:11.26
山善の首振りサーキュレーターってどうなの?
395目のつけ所が名無しさん:2014/09/03(水) 20:09:56.63
けっこう良いよ。DC2台使ってるけど順調。
上下左右の首振りもとても便利。
396目のつけ所が名無しさん:2014/09/03(水) 20:39:03.96
DCじゃないとうるさそうだな
397目のつけ所が名無しさん:2014/09/03(水) 22:50:01.83
2年目のCF18Rからフォーンと異音が出るようになってきた
注油すれば治るかな
398目のつけ所が名無しさん:2014/09/03(水) 23:44:52.97
山善DCの静音モードは無印小の1より静かだし首振ってくれるから寝室でエアコンと併用して使ってる
ただ、風量の4段階目や5段階目と首ふり機能は需要がマッチしない気がする
下の3段階と首ふり残して無印小みたいな小型扇風機もどき仕様にして安くした方が売れると思う
399目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 17:25:28.28
サーキュレータって体に直接風を当てないから
快適に感じるんだよね。部屋に定常気流みたいの起こして
体表近くの空気層まで循環させてくれる

首振っちゃうと気流が乱れそうな感じだよね
400目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 19:00:21.61
流れを乱したいときもあるのさ、坊や
401目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 19:15:30.26
アイリスの買って一ヶ月経つがボタン押すたびのピッて音が消えたわ
402目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 19:52:40.64
おめっ!思いが通じたんだね
403目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 23:11:03.38
次のステージは「ボタン押しても回らない」だな
404目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 23:58:56.86
それはいけてないな。つーか、わかってない。
405目のつけ所が名無しさん:2014/09/08(月) 16:16:19.15
もうサーキュレーターいらなくなってきたな
406目のつけ所が名無しさん:2014/09/08(月) 17:22:56.70
涼しくなったね
407目のつけ所が名無しさん:2014/09/08(月) 19:02:19.33
室内干しに活躍中
408目のつけ所が名無しさん:2014/09/08(月) 19:58:21.21
室内トレーニングの為にウチのサーキュレーターは年中無休
409目のつけ所が名無しさん:2014/09/08(月) 20:29:06.91
今日からエアコン止めてサーキュレータ単独使用開始
410目のつけ所が名無しさん:2014/09/08(月) 20:50:03.74
ああ、鯵や烏賊干すとき便利この上ない
411目のつけ所が名無しさん:2014/09/14(日) 00:43:21.28
412目のつけ所が名無しさん:2014/09/14(日) 00:58:02.94
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
413目のつけ所が名無しさん:2014/09/15(月) 23:15:04.92
ハネウェル使っててうるさいんだけど、ボルネードにしたら幸せになれる?
風量はまあまあ満足なんだけど、うるさくてかなわん
無印小も検討してるけど、風量少ないよね?
414目のつけ所が名無しさん:2014/09/15(月) 23:52:11.74
耳栓で幸せになれる
415目のつけ所が名無しさん:2014/09/16(火) 17:26:32.86
>>413
俺はボルネード733jpを10畳間で使ってるけど強でも隣の部屋行けば音は気にならないし、弱なら同じ部屋に居てても気にならないよ
無印大でも風量足りないかも知れないんだから無印小は検討の余地さえないだろ
本体が小型のほうが騒音の音質が耳障りになると思うけどな
416目のつけ所が名無しさん:2014/09/16(火) 23:09:38.00
夏の10畳間にボルネードの強が必要とは思えないんだが
エアコンなくてサーキュレータだけで過ごしてる人?
417目のつけ所が名無しさん:2014/09/16(火) 23:25:57.22
はぁ?お前は強は弱を兼ねるって言う言葉しらんのか
418目のつけ所が名無しさん:2014/09/16(火) 23:51:13.98
それは強は使わないっていう意味?
強使わないならボルネードじゃなくてもいいだろう

それとここでサーキュレータ評価する時は単独で使うのかエアコン併用で使うのか明記すべき
エアコンでできた上下の寒暖差解消目的なのか、ただの送風目的なのかで、必要とする強さは全然違ってくる
419目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 02:38:39.86
>>416
そうです。わたしがエアコンなくてサーキューレータだけで過ごしてる人です。
熱気を外に排出するために強運転は必須ですぞ
室内の空気循環の勢いをつけるためにも強運転は必要です
90〜99%は弱で運転してるからって、強が不要って訳ではないでござるよ
強は強ければ強いほど運転時間を短縮できるから、静音性より風量を重視すべき
420目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 02:51:03.90
>>419
今の夏はエアコンなしだと若くても熱中症で倒れる危険性が高い気温だから
さっさとエアコン導入した方がいい
最新機種なら24時間点けっぱなしでも12畳用で月1〜1.5万位しか電気代かからん
エアコン無しで節約しても熱中症で一回倒れたら治療費だけで節約分なんか簡単に消える
421目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 04:11:50.75
>>420
かつてはエアコン使ってたことあるけど必要ないなって気付いてから使わなくなってもう10年以上。
節約のためじゃなくて、エアコン使わずにサーキューレータだけってほうが快適だからそうしてるの
熱中症に対しては環境による対策より暑熱順化で応じるほうが得策かと
エアコン使ったら絶対に熱中症にならないというわけでもないのだから費用に関してはどちらが得とか一概には言えない
422目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 04:34:16.39
>熱中症に対しては環境による対策より暑熱順化で応じるほうが得策かと
それ無理だから
423目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 19:51:01.74
場所にもよるじゃん
家の周辺が土の地面だらけなら夕方から翌午前中まではずっと涼しいから
昼間家にほとんどいないんだったらクーラー不要だよ。クソ暑い日は我慢するしかないけど
424目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 20:26:14.30
> エアコン使ったら絶対に熱中症にならないというわけでもないのだから

それはエアコンの能力が小さすぎるか
使い方を間違っているか
もしくは故障しているかだ。
425目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 21:03:54.86
1人暮らしとか共働きで平日昼間は家にいないとか、北国や山間だとか人それぞれ
断定いくない
426目のつけ所が名無しさん:2014/09/17(水) 23:22:58.53
人間の適応能力なめんな

日中の室温は40度近くになるが、エアコンどころか扇風機なしで去年過ごした
今年ようやく小型の扇風機を倉庫から引っぱり出したが、あまり暑くなかったので
殆ど稼動しなかった

この間サーキュレータも手に入れたが使う前に夏が終わってしまった
エアコンは一応あるが使わないうちに何時の間にか動かなくなっていた
427目のつけ所が名無しさん:2014/09/18(木) 05:32:39.92
エアコン高いよ
428目のつけ所が名無しさん:2014/09/18(木) 21:02:05.47
月1〜1.5万位「しか」って金持ちだな
イヤミじゃなくて…
429目のつけ所が名無しさん:2014/09/19(金) 03:06:00.63
>>428
熱中症で倒れたらそんなの軽く吹っ飛ぶ程度の金だから
あとSOHOだと暑いのは作業効率が覿面に落ちて、エアコン代以上の損失が出る
430目のつけ所が名無しさん:2014/09/19(金) 15:52:37.17
家で年がら年中エアコン付けてたら
店や車や電車乗ったときのエアコンの有難みが感じられなくなるじゃんか
431目のつけ所が名無しさん:2014/09/19(金) 16:22:10.52
>>429
直射日光うけない部屋の中なら外気取り入れて水分と塩分切らさなきゃ大丈夫
自分はエアコンなしで頑張る気はさらさらないけど、人はそれぞれ
432目のつけ所が名無しさん:2014/09/19(金) 16:36:26.82
貧乏臭いスレですなぁ
湿度の高い日本でサーキュレーターなんて使ってる情弱はエアコン買えない(電気代払えない)貧乏人だらけって事すな
433目のつけ所が名無しさん:2014/09/19(金) 16:46:53.56
>>432
エアコンにサーキュレータは必須だと思うが
434目のつけ所が名無しさん:2014/09/19(金) 18:40:36.31
エアコンだけだと部屋の隅に湿気溜まる
435目のつけ所が名無しさん:2014/09/20(土) 14:26:48.76
巧妙なエアコンのネガキャン
436目のつけ所が名無しさん:2014/09/22(月) 13:56:00.82
エアコンとサーキュレーターはそれぞれ役割が違うんだから、どっちがいいとか悪いとか
使い方次第だろ
437目のつけ所が名無しさん:2014/09/25(木) 16:28:40.22
ボルネードの184-jp販売停止なのね。
どっかで安く売ってないかな?
誰か教えて!
438目のつけ所が名無しさん:2014/09/25(木) 17:28:30.73
君の知らないことは、皆知らない
439目のつけ所が名無しさん:2014/09/26(金) 01:13:23.62
>>437
練馬のショールームで展示品譲ってもらうとかは?
440目のつけ所が名無しさん:2014/09/29(月) 21:44:30.94
いやはや、そうまでして手に入れるような代物だよな
441目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 00:25:31.74
無印の小を3年くらい使ってるけど、異音発生→ビィィィンという振動音で、本体を手で抑えると音が止まる
あれやこれや試行錯誤を繰り返して、辿り着いたのが「純鉛テープ」
本来はオーディオの音質向上に使うんだけど、これをサーキュレーターに貼ったら、振動音がきれいに消えた

無印はただでさえ静音設計なので、まさに超静音サーキュレーターの完成
http://or2.mobi/data/img/81706.jpg
http://or2.mobi/data/img/81709.jpg


純鉛テープ/東京防音
http://iioto.com/ta.htm
品番P-50・・・・・610円
442目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 04:20:51.33
池袋で10%offやってたから無印大買っちゃった。
443目のつけ所が名無しさん:2014/10/02(木) 04:22:07.30
無印大はバケツみたいに大きいから、広いリビング用だと思う
444目のつけ所が名無しさん:2014/10/02(木) 10:27:20.41
無印大と無印小あるけど大の弱のほうはかなり静音
445目のつけ所が名無しさん:2014/10/02(木) 18:07:40.05
羽根が大きくなればその分静かになるからな。
デスク用の扇風機が一様にうるさいのはそれだ。
446目のつけ所が名無しさん:2014/10/10(金) 21:13:23.27
無印小のほうの特許情報見つけたけど既出?
http://www.google.com/patents/WO2012101823A1?cl=ja
すごく凝ってる。羽根はやっぱり三菱なのでエクストラファン使ってるのね。
447目のつけ所が名無しさん:2014/10/17(金) 12:32:59.83
>>441
黒の無印小羨ましい。
何故ネット販売しないんだろう。
無印行ってみようかな
449目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 12:03:51.00
換気扇がわりにサーキュレーター欲しいんだけど
上にあるように無印ボルネードゼピールの3択でいいのかな
450目のつけ所が名無しさん:2014/11/18(火) 03:13:29.78
遠赤外線ヒーターとサーキュレーターを併用してるけど中々良い
光の当たっていない場所でも、うまく暖気が循環してくれるので、部屋が一様に暖かくなる
御陰でヒーターの出力を下げても過ごし易くなったよ
451目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 17:52:51.32
最初からセラミックでいいと思うんだ。
452目のつけ所が名無しさん:2014/11/22(土) 20:58:29.26
>>451
ファン付きの奴でしょ
ファンの掃除は面倒くさそうだし、
風力はサーキュレーターの方が強いからこれで良いかなと
453目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 03:09:48.66
赤外線は物体に当たらないと発熱しないからその組み合わせは効率良くないよ。
オイルヒーターの後ろから送風とかならわかるけど。
454目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 03:57:29.85
>>453
確かに熱効率は良くないよね
ただ、部屋が狭くて石油ストーブが使えないんだ
ファンヒーターも考えたけど、空気を汚しそうな気がしてね
効率はともかく光の当たっている所は暖かいし
時間をかければ空気を汚さず全体を暖められるので
暫くは現状維持かな
455目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 18:43:09.68
結局は赤外線ヒーター単体で使うよりは効率良いよねって話
間際らしい言い方だったかもしれぬ
456目のつけ所が名無しさん:2014/12/03(水) 02:16:51.57
>>454
セラミックヒーターは別に空気汚さないよ。
床や畳が埃まみれなら吹き上げるけど。
457目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 08:26:03.65
西友で小型のサーキュレーターがずらっと天井からぶら下がってるんだが
吹き上げるのと吹き下ろすのってどっちが効果的なのかね?
458目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 14:30:53.88
うちでは石油ストーブつけて、何もしないと床15℃
サーキュレーターで床から吹き上げると17℃
背の高いタンスの上に置いて吹き下ろすと19℃になる
ただ吹き下ろす場所を選ばないと風が体に当たって寒いから、
その細かな調整が面倒で吹き上げにしてる
459目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 22:04:04.08
>>458
吹き下ろせるサーキュレーターって、今のところ無印小しか知らない。
460目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 23:41:07.01
吹き下ろしにしてみたら効くねーこれ
コンセントないからUSB扇風機とモバイルバッテリーでやってるけど
461目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 05:42:10.47
天井付近に暖気が溜まったころに吹き下ろすと、
まるでエアコンのように暖かい風が来る
462目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 21:33:19.58
ゼピール柱に架けてみるか。
463目のつけ所が名無しさん:2014/12/13(土) 08:14:34.60
三菱の天吊り使ったらいいのに
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:56:03.91
エアコンの送風機能のほうが良いと気づいてしまった
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:12:32.43
>>464
風量はともかく、風の貫通力が全然違うので、結果的に空気の上下撹拌能力も全く違うものになる。
あと、エアコンで暖房するより、ストーブや石油ファンヒーター等、直接油を燃やす暖房器具の方が圧倒的に効率が良い。
一番はやっぱ石油ストーブだな。
赤外線を直接浴びられるのはやはり大きい。
466目のつけ所が名無しさん:2014/12/15(月) 19:24:56.36
マーライオンの口を横に広げてゲロゲロゲロ〜と風を出してるから、部屋中かき回せそう
467目のつけ所が名無しさん:2014/12/16(火) 20:37:39.58
朝以外基本Lo運転だが
最近、上がっても16〜17℃台
今日はアカンわ15℃しか上がらん
468目のつけ所が名無しさん:2014/12/16(火) 20:55:35.39
ピコ〜ン
ヒーター付きのサーキュレーターを作れば(笑)
469目のつけ所が名無しさん:2014/12/19(金) 08:54:18.26
扇風機おく場所変えたら、床の温度1℃上がったけど、風が来て寒い
難しい
470目のつけ所が名無しさん:2014/12/19(金) 19:07:28.33
古いアパートなのに、変に天井高いからサーキュレーター無いと足下死ぬ。しかもフローリングww
マジ冷たい。

つーか無印小の黒、いつの間にかネットで買えるようになってんのな。
471目のつけ所が名無しさん:2014/12/20(土) 00:18:33.50
天井近くの吹き下ろしより水平に置いた方が室温が上がってくな
足元の気温は低いって事なんだろうか
サーキュレーターは無理なんで床に置き
高い所は小型扇風機だが
472目のつけ所が名無しさん:2014/12/20(土) 05:39:29.84
>>471
天井を水平に風が横切るようにするってこと?
473目のつけ所が名無しさん:2014/12/20(土) 05:49:30.41
暖気と冷気がサーモグラフィーみたいに肉眼で確認できるなら、こんなに置き方に悩まなくてすんだのに
474目のつけ所が名無しさん:2014/12/20(土) 13:38:24.39
>>472
天井までいくとどうしても下向きになっちゃうんだろうけど
天井近い本棚なんでちょい下向きにした形と
そのまま下向きじゃなく水平にした形だと室温の上がりが
水平の方が高いんだよね
ちなみにファンヒーターは窓側設置でサーキュレーターは
ちょうど反対の対角線に設置 扇風機もサーキュレータの対角線
見た感じ風が回るような感じにした
475目のつけ所が名無しさん:2014/12/20(土) 14:41:39.87
>>474
ありがとう
いろいろ工夫するのも楽しいよね
うちも扇風機とサーキュレーターあるから、その方法チャレンジしてみるよ
476目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 23:14:20.97
無印の黒が届いたわ。どこに設置すれば効果的かわからん
477目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 15:38:13.47
・VORNADO ボルネード エアー サーキュレーター クラシック VFAN-JP
・ツインバード デザインサーキュレーターIEZOK KJ-EK01W

上記2点、試された方、いらっしゃいます?
478目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 07:19:30.28
>>476
冷気を吸い上げて上に打ち上げるのが効果的
479目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 13:06:52.27
上げすぎィ!
480目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 19:52:15.54
サーキュレーターと併用するならエアコンが1番良いの?
481目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 22:54:10.04
>>478
アドバイス通り設置場所を模索
効果が出ているよう
482目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 02:46:58.30
>>478
頭の頭痛が痛いみたいな
483目のつけ所が名無しさん:2014/12/28(日) 02:22:29.78
>>476
なるだけ部屋の隅に置き、真上より一段下げて。
対角線か壁沿いかは意見が分かれる。

ちなみに、今無印小とゼピールのと2台体制で、外気温3℃で6畳間でファンヒーターの種火(設定温度下限のLo表記)だけだけど、室温20℃あるわww
484目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 09:01:11.61
無印の大風量のサーキュレーターは床置き弱運転で撹乱出来ますかね?
485目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 07:47:54.45
アイリスcfa186買ってみた
静音でも音が聞こえるw
エアコンよりはずっと静かだけどな
弱でも十分循環してる模様
486目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 14:38:50.43
>>485
モーターの音なのかうるさいよな
うるさくはないけど低い音で気に触るというか
リビングとか広い場所で使うなら問題ないけど八畳くらいの区切られた部屋だと低い音が気になりすぎる
487目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 08:32:34.83
無印小と山善のDCだとどっちがオススメですかね?
488目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 20:53:01.82
首振り付きって振動でブレてうるさい機種があるよ。
さのリスク受け入れてリモコンが便利だと思うなら山善。

リモコンなんか要らないし、無難なのが欲しいなら無印。
489目のつけ所が名無しさん
>>487
静かさを求めるなら断然無印。