携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part23
中華ラジオには勝てない。はい、終了。
3 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/02(日) 20:04:09.05
キムチラジオにも勝てない。はい、終了。
オームのRAD-125N、感度悪いんで捨てようと思ったけど、ダメ元でトラッキング調整したら、かなり改善された。
kwsk
トラッキング調整してる途中で、電池の配線がちぎれて何度か半田付けしたが、最終的には太めの線で接続した。
それで前スレでは結論が出なかった アナログの楽しさとは何なんだ?
アナログのが、電池持ちがいいし、安いし、選択肢多いし、貧乏でも楽しめるのがアナログなのでは?
調整中に何度かハンダ付けが必要なくらい配線をブサイクに動かしまくる人間に明日は無い
>>7 過去スレを200回くらい読み直せば理解できるだろうよ普通の頭があるなら
●ER-21Tで聞こえる中波放送 @関東ベイエリア某所木造一戸建2階本体のみ 周波数 放送局 聞き取り易さ1〜5 531k NHK1盛岡 2 540k NHK1山形 1 549k ラジオマヤーク 4 NHK1沖縄 1 558k ラジオ関西 3 567k NHK1札幌 3 韓 1 576k ラジオマヤーク 2 585k x 594k NHK1東京 5 603k 韓国KBS2 2 612k NHK1福岡 2 621k 中 韓 露 1 630k 韓 露 1 639k NHK2静岡 3 648k NHK1富山 2 657k 平壌放送 4 666k NHK1大阪 4 675k NHK1函館 1 露 2 684k x 693k NHK2東京 5 702k x 711k 韓国KBS1 4 720k ラジオマヤーク 3 729k NHK1名古屋 4 738k 北日本放送KNB 2 中 1 747k NHK2札幌 3
756k 中 1 765k 山梨放送YBS 2 774k NHK2秋田 4 783k 露 2 792k NHK1高田 1 801k 平壌放送 3 810k AFN 5 819k NHK1長野 1 韓 1 828k NHK2大阪 4 837k NHK1新潟 2 846k NHK1郡山 2 855k 平壌放送 3 864k 北海道放送HBC 1 ラジオ沖縄ROK 1 873k NHK2熊本 3 882k NHK1静岡 2 891k NHK1仙台 2 韓 1 900k 北海道放送HBC 1 909k 札幌テレビ放送STV 1 中 1 918k 山形放送YBC 2 927k NHK1甲府 2 936k 秋田放送ABS 1 945k 中 2 954k TBS 5 963k NHK1青森 1 972k 韓国KBS 3 981k 中 1 990k NHK1高知 1 999k 韓 2
1008k 朝日放送 3 1017k 中 1 1026k NHK1米沢 1 1035k NHK1鶴岡 1 1044k 中国国際放送 3 1053k 中部日本放送CBC 3 韓 1 1062k x 1071k 札幌テレビ放送STV 1 1080k 韓 2 1089k NHK2仙台 1 中 1 1098k ラジオ福島RFC 1 信越放送SBC 1 1107k 北陸放送MRO 1 南日本放送MBC 1 1116k 新潟放送BSN 1 南海放送RNB 1 1125k x 1134k 文化放送 5 1143k 京都放送KBS 2 1152k NHK2釧路 1 1161k x 1170k 韓 3 1179k 毎日放送MBS 1 1188k NHK1北見 1 英 1 1197k 茨城放送IBS 1 1206k 韓 3 1215k x 1224k NHK1金沢 1 1233k x 1242k ニッポン放送 5
1251k x 1260k 東北放送TBC 2 1269k 北海道放送HBC 1 四国放送JRT 1 1278k 毎日放送RKB 2 1287k 北海道放送HBC 3 1296k NHK1島根 1 1305k 韓 3 1314k ラジオ大阪 3 1323k 露 1 1332k 東海ラジオ 4 1341k NHK1 1 1350k 中国放送RCC 2 1359k NHK2 1 1368k NHK1 1 1377k NHK2 1 1386k NHK2 2 1395k ラジオ福島RFC 1 1404k 北海道放送HBC 1 静岡放送SBS 1 1413k 九州朝日放送KBC 1 1422k ラジオ日本 5 1431k 岐阜放送GBS 1 和歌山放送WBS 1 1440k 札幌テレビ放送STV 3 1449k 北海道放送HBC 1 西日本放送RNC 1 1458k 茨城放送IBS 1 1467k NHK2函館 1 1476k x 1485k x 1494k 山陽放送RSK 2
1503k NHK1秋田 1 1512k NHK2福島 2 1521k NHK2 1 1530k 栃木放送CRT 1 新潟放送BSN 1 1539k NHK2 1 1548k x 1557k x 1566k 韓 2 1575k AFN 1 1584k NHK1 1 1593k NHK2新潟 1 1602k NHK2福島 1 1670k 灯台放送 1
>>9 配線切れちゃったら捨てるしかない?
半田ごてなんて持ってないし
ない
ハンダゴテセット買ってチャレンジすべし
あるなしを問われているのに余計なお世話
まあ、やる気の問題もある。半田ゴテより新しいラジオのが安いかも?
スキルを磨く気がないなら、コスト優先で。
エレクトロニクス工作の入門としてラジオを作るんや
>>8 根拠を示すことが必要です
アナログ回路技術は技術レベルは高さが必要 調整が伴う
デジタル回路技術は回路・チップで全て決まる 調整不要
つまり人件費はデジタルの方が開発のみで済むので量産時は安くすることが出来る
その差で儲けが生まれている デジタルは儲け易い
アナログが安い理由は人件費が安い環境で最小機能の製品だから実現できている
デジタルが性能・持続時間を高度に実現できたらアナログは廃れる
アナログ・デジタルの意味がずれてきたよ
わからない人はわからないままでいいと思うの
アナログラジオにこだわる奴って テレビのチャンネルはどうやって変えてるんだ? テレビはデジタルの恩恵を受けるなんてことはしないよな
イミフ
だからプリセットに頼らず アナログチューニングしろってことだよ
AM変調ってのが、最もシンプルだからな チューンして復調して音を出すのも、最も簡単な回路で出来る 無電源ラジオも出来るくらいだしな
デジタル選局とはボタンを押したり、ロータリーダイヤルで放送局を合わせること 便利なのは予め聞きたい局が登録されて選ぶだけの操作で済むこと 地デジ機器では初期設定という地域や有線など利用環境に合わせることが必要 同様に、デジタル選局のラジオでもエリア設定やマイプリセットといった登録作業が初期に必要 プリセットスキャンといった機能で登録する場合がある この作業が電池切れの度に発生してうんざりする初期のデジタル選局式ラジオでトラウマを経験し嫌ったり面倒くさくなり敬遠する傾向がある 引っ越してエリアが変われば当然初期設定が必ず発生する アナログ選局では基本的にバンド切り替えとダイヤルを回す操作だけというシンプルさで初期設定作業が一切不要
デジタル選局ラジオの中で オートスキャン機能無し 或いはあっても トロくて恐ろしく時間がかかる プリセットのバックアップがない 電池切れ即初期登録データ消失 同じ大きさ、形のボタンが沢山ありどれ押して良いか迷う 登録作業が毎回煩雑 手順どおりにいくつも押す必要があり 間違った操作の度にERRORと表示され気が遠くなる 持続時間が異常に短い といった機器(過去に存在)に遭遇して体感しているとデジタル選局嫌いになるだろう ERRORとか間違った操作の度に表示するラジオは今はおそらく存在しない 今のDSPラジオは本当に便利だけどデジタル選局ラジオにめまいがする位敷居を高く感じる程のメカ音痴など個人差もある
短波放送はアナログで探すのが楽しい。
オレはアナログを楽しむほうだが、テレビはどうでもいいな。 好きにすれば?と言いたい。
アナログ選局は、毎回初期設定しているのと同じ。
いや、電源入れただけで合っている。
アナログラジオ 持った人にしか 魅力は分からず
アナログラジオ 持った人にしか 魅力分からず
五七五で
アナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオ アナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオ アナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオ アナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオ アナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオ アナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオ アナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオデジタルラジオアナログラジオ アナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオ アナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオ アナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオアナログラジオ
>>28 アナログ放送の頃はダイヤルチューニング式のポータブルテレビで見ていたよ
地デジになった今はテレビは見ない
偏見に満ちた質問に優しい回答。 いい人だな
アナログのラジオって周波数直読したり待ち受け受信には向かないが、超(?)高速スキャンには向いている。 俺はスキャン用にDR09(ER21T同等)を使ってる。
>>44 書いたあと気付いたがDR09は表示こそデジタルだが中身はバリコンチューニング。こういうのはアナログラジオにあたるのだろうか?
デジタルデジタル言ってるヤツもPLLだったりDSPだったり勝手なことばかりだから、 DR-09はアナログラジオでいいよ。
>>46 周波数デジタル表示機能付きアナログラジオだ
49 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/04(火) 17:43:49.38
出品者の宣伝か。情けない。
他にもラジオを出品してるから全く動作しないものばかりをまとめた可能性大だなw
>代金振込済みにも関わらず振込の催促をしてきます。入金完了連絡後も商品は送ってこないし、代金返金にも応じません。さら、落札商品を再出品する始末。非常に悪質ですのでヤフオクに被害報告を出しました。近いうちに出品者のIDが削除されます。入札は避けてください。 だとさ
>>52 評価日時:2013年 6月 13日
で+評価は3桁なのに−評価は4だけなんだな
お客様が判断すれば良いのです
>>25 デジタルラジオがアナログラジオより安くなるなんてあり得ないと思うけど…デジタルからアナログ、アナログからデジタルに変換するだけで余分な部品がついているし、余計に電力使うわけだから。なによりシンセラジオとデジタルラジオを混同してそうな感じがするんだが?
AM/FM PLLシンセサイザーラジオ RAD-F202M いくらで売っている?
>>55 今やデジタルラジオのほうが安上がりだよ、おじいちゃん
>>56 ヨドバシで \2980 (全国送料無料)
シンセチューニングラジオだってアナログでしょ?ただのチューニング方式の違いだけだし
あとは、シンセラジオって水に弱かったりとか、外で使う場合、防水タイプじゃないと無理だと思うし
デジタルラジオ=DSPラジオ ワンチップ、コイルもバリコンも不要。 RFをそのままデジタル信号処理。
>>57 開発製造コストは安上がりでも販売価格が安いとは限らないという
あとは、シンセラジオって水に弱かったりとか、外で使う場合、防水タイプじゃないと無理だと思うし
壊れたら直せない確率が高い、非常用に向かないデジタル。
DSPラジオはまだ製品としては問題がありすぎ
コメリにオームのDSPラジオ2980で売ってたけど、売れているのは同社の980のアナログチューニングラジオだった。これが逆転するとは到底思えない。
DSPラジオの使い方は、スキャンしてメモリーしてチャネル選びするわけでテレビみたいなもの。 ものぐさに合ってる。
チューニングが面白い人はPLLでないアナログラジオがいいよ。 ICF-5900とかRF-2200とか。周波数カウンターないけど。
売ってないじゃん
急に何言い出したんだろうね
店頭で触った感じSAD-7208/Sのダイアル操作感が結構良かった 同じメーカーでもラジカセのチューナーは操作感がダメダメなのにw でもSAD-7208/Sのネットでの評価はダメダメだから買わなかった
DSPは電池切れると設定全部やり直しなのがガン。 使用頻度が低い人だとちょくちょくマニュアル引きながら設定やり直しw 逆に言うとフラッシュメモリ内蔵だったらだいぶ評価が変わるかもね。
設定を保持しないDSPの方が少ないのでは?
ほんとにソニーって凋落したよなぁ
77 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/05(水) 23:28:20.37
故障しないと部品交換しないのか 2016年以降は責任持ちませんって違和感感じる
78 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/06(木) 00:56:22.34
A300の壊れやすい電源スイッチはリコールにならなかったのかな
>>73 オレの持ってるRAD-S800N(≒PL-380)とPL-310ETは、どっちも消えるようだよ。
>>79 まじ?RAD-S800N(PL-380)買わなくて良かった
100コ以上のメモリーを再設定するなんて考えられない
DE1103、浮気しようとしてごめんよ
柿添さんの罰ゲーム これ以上やったらどうなるーっていう事を人にしちゃったもん。 2010 康生きのCIBICOの近くの椅子 かに本家 ジブラのブラザーで喧嘩を買えとか。 ジャスミンティー 電動はブラシがあ斉藤貴輝だったらかとか そうするとグリーンロードの店長の車の中のまんまにならんかやー? エレクトリックマーケット稲熊店 無理やり仄めかした後にハードオフと勘違いしてたって言う事にしようとしたの後から思考奪取からが犯行の瞬間。 ホワイトボード
>>77 だってどこの会社でも通常は無償修理は1年くらいでしょ?
今後2年もあれば死蔵品以外それが原因で故障するものは出尽くすとおもうけど
>>82 あからさまな不具合だから2年って短いと思うんだぜ
そうか?
生命財産を直接脅かす欠陥でリコールされるようなものじゃないから妥当な気はする 寧ろパソコン事業まで売却するような会社が2年も無償修理をすることにビックリw
86 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/06(木) 12:47:33.50
部品に欠陥有るのに、故障しないと対応しないって なんだかなぁ
読解力が無いのか
2万近い携帯ラジオで不具合出すなよって感じだな
89 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/06(木) 21:17:28.43
*無償修理させていただくのは、対象電源スイッチが原因で発生している場合に限らせていただきます。
90 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/06(木) 21:18:57.89
症状なくても欠陥部品交換しろよ
文句は買ってから言え
>>79 素早く電池を替えればメモリーロストしないんじゃね。
床に1本落としたら終りとかw
液漏れ対策で電池を取り外していたらメモリーが消えるなんて論外
愛のメモリー
潮騒のメモリー
水割りをくださーい
風説の流布 があると聞いてきました
99 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/07(金) 15:53:15.07
ボタン押しても切り替わらない時って自分で修理できるもんなの?
お前は無理
あいつなんか、あいつなんか
なんか、あいつ、
105 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/07(金) 23:50:51.25
こうしてシンセチューナーをdisれば アナログラジオの地位が向上すると思ったか?
見えない敵か おだいじに
ガンガンいこうぜ(見えない敵に)
デジタルのやつは9kHz間隔 受信周波数の近くに大出力の放送局 韓国とか混信には避けられない 微妙なチューニングはアナログの方が良いよ
まるでアナログだと同一周波数の混信を避けられるみたいな書き方だな 隣接局なら、アナログでもそんなに避けられないよ 選択度が悪いってのが根本原因だからね
何処に同一周波数なんて書いてあるんだろう?
RAD-S800NまたはPL-380をUSAで使えますか? 9kHz/10kHzの切り換えできますか?
よーく商品写真見ればわかるよー
ポケットには入らないが、RF-U150A-Sは高感度で良く入るな。音もいい。 やや選択度が広いので隣接局がかぶるが、そのぶん高音が伸びる。
いやいやICF-9の方が感度はいいし高音は伸びるでしょ
キンキンしたのは大嫌い
119 :
114 :2014/02/09(日) 22:24:31.78
120 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/10(月) 01:56:09.73
RF-U150A-SとSONY ICF-801の感度と選択度はどちらが優れてるのか教えてクレヨン それかどちらを買えば幸せになれるんだ?
両方あるよ。ただしどちらも旧製品、RF-U150とICF-800だが、まあ同じだろ。 オレの主観だから参考程度に 感度 若干ICF-800が良い気がする程度。バーアンテナの差ほど感じないな。 選択度 隣接局ビート(いわゆるキーン)が聞こえるほど広いICF-800はダメダメなレベル。U150はそれなりに切れる。
ICF-801/800はMWの選択度を広くすることで地元局を音質よく聞こうというラジオ。 MWの感度はなかなか良い。U150(A)も801/800も同じIC使ってる。
124 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/10(月) 13:02:13.35
ICF-801やM260は選択度が甘いので隣接半島電波がひどい局聞くときは役立たず そんなときは仕方ないのでサブ機で選択度の狭いSRF-18(音がキンキンしない)かICF-305(クリア)で聞いてる
混信排除目的で選択度が重要ならICF-EX5mk2とかICR-S71が良いかな。 RP2100は選択度が切り替えできるし、RAD-S800Nだと実に5段階も切り替えられる。
RAD-S800N(PL-380)のアラームが DE1103のようにアラームが2つあって、ON時の局と音量が設定できれば最高だったのに これじゃDE1103を捨てられないではないか
>>120 両方持ってるがどっちもどっち。
FMメインなら801。
AMはキーンでどちらもおすすめできない。
801はACが使えるゆえに、大きく重い。電池メインならパナのが良いかな?
持ってないけど、ICF-305なんかも候補にならないかな?感度的にはICF-9あたりと同等?
ソニーは高感度ラジオには、SとかEXとか付いてる。EX5とS71とか?
ICR-S39
ICF-SX605使っているけど、内部発振的なノイズ入るんだが…現代のシンセラジオってどうなの?
内部発振的なノイズって?
>>134 アナログチューナーでは入らないようなノイズ。蚊の鳴くようなプーンといったノイズです。
>>130 Sはスペシャルじゃね
高感度というよりも農作業とかお風呂とか特別のシチュエーションでの用途
内部発振的か・・・
SPECIAL SEX
高感度S EX
気持ちいいセッ クス
このスレの住人って
>>133 が使ってるような
古いラジオしか持ってないのか?
当時の実売価格がいくらだったかは知らんが
最近のシンセラジオ、例えばTY-SPR2の方が
価格も安くて電池が長持ちすることは確かだろ
ここでシンセラジオをdisる奴は販売終了になってるような
古い機種を基準にしてるのか?
>TY-SPR2 なんだこりゃ?本当に電池持ちすごいじゃねえかw
シンセラジオをdisってるって? そりゃ被害妄想だよ
それ持ってる人いないのかな 電池持ち嘘くせえよマジで
>>145 俺TY-SPR2持ってるが10年以上前の
名刺サイズシンセラジオと比べると
確かに電池は長持ちするぞ
感度は同じくらいだが音質はTY-SPR2の方がいい
>>146 それって、マジシンセ?本当はDSPだったりして
>>147 RF-HT7と比較してるんだがRF-HT7ってDSPなのか?
っつーか10年以上前にDSP携帯ラジオったあったのか
以下コピペ ワンタッチ選局は(^^♪ 【デザイン】 コンパクトでスマ−ト! 【操作性】 一度プリセットすればワンタッチで選局がO.K 【音質】 クリア-に聞こえます 【受信感度】 本体の角度を動かし受信感度の良いところを見つけられます 【携帯性】 Yシャツのポケットに入る大きさ、私は専用の小袋に入れて持ち歩いています 【機能性】 電池交換するときは25秒以内に取り換えないとプリセットや時刻が消えてしまいます 【バッテリー】一日10時間ぐらいかけているせいでしょう 無くなりが早いですね 【総評】 今までのラジカセと同じ状態で聞いていると電池交換、また25秒以内の取替えは早く感じますが概ね満足です
>>149 携帯ラジオとラジカセじゃ比較対象にならんだろ、アナログ厨
しかも一日10時間だと電池が1週間も持たんよ
くやしそうですね
この手のラジオは自動で電源切れるから…
それにFMワイドじゃないのが…
>>142 TY-APR2を使ってるが何か?
他者をディスってるのはお前だろ
値段も時間もアナログの方が優秀なのは事実なんだからそこは認めとけ
携帯ラジオ的には電池持ちは重要だからアナログは残っていると思う。けどカーラジオとかホームラジオはその辺気にならなければシンセも良いだろうな。カーラジオのアナログって新車では全く見なくなったもんね。
>>155 カーラジオでアナログだと、温度変化による周波数変動が気になるところ。スラグチューンで機械的なメモリー付きではあったが、子供の頃以来使ったことがないので実際どうだったか?
>>156 メカニカルプリセットだから、どうしてもズレは生じてました。なので手動でのチューニング作業は必要でした。運転中度々調整するほどはズレなかったように記憶しています。
メカプリセットのラジオほしい。 カーラジオ以外で。
>>158 そういえばトランジスタラジオでは見たことないですね。ホームラジオにあっても良さそうですが、日本は局数があまり無いんで付けても売れないと考え出なかったのかも?
カーラジオの場合、押すだけの操作が良かったのでしょうね。
昔のボタンをグイッって押し込むと選局出来る奴ってなんかいいよね
>>163 「この頃量産されるようになったプッシュボタン式選局を備える」ってことで
他社も含めて珍しいものではなかったのな
解体屋でラジオ拾ってきて、木箱に納めて自作出来そうだな。12ボルトのホーム電源とスピーカーとオーディオのループアンテナ等を組み合わせて。まあ家族にガラクタ呼ばわりされそうだけど…
>>167 アナログカーラジオだったらバックアップ用の電池も要らないだろうし面白そうだね。俺もデジタルのカーラジオ(ハードオフで500円くらいで売ってる)に電源付けて家で使っていたことがある。機種によっては背面にオーディオ入力が付いていることがあるので結構便利w
ある程度重量のある箱じゃないとプッシュするたびに動かないかな てか流れがほとんどホームラジオスレになってるw
>>158 SONY のチューナーに近いものがあったよ
ST-454とかST-535
携帯ラジオでもポータブルラジオでも無いじゃないかよ
一時期車でもアナログでモーター同調のがあったな。高級車だけだけどな。
>>170 いやそうではなくて電池駆動無視のレスばかりだと
うん、携帯できて電池駆動、ホーム電源なんてもっての他、ループアンテナも邪魔だよな
>>154 それアナログラジオだろ
そうじゃなくてシンセラジオを比較対象にするなら
販売終了モデルじゃなくて現行モデルにしろってことだよ
>>176 ループアンテナは実装次第では特に邪魔にならずにいけるぞ
昔にはそういうのがあった
>>178 たしかにラジカセで外付けループアンテナのは有るね。
バーアンテナが一般的になる以前のポータブルラジオはループアンテナが一般的。 といっても真空管時代の話ですが。
クリスタルイヤフォンの電池いらないラジオで5mくらいの線を真っ直ぐ伸ばしただけで音声聞こえた
>>136 あのSってどういう意味だろうね。
昔ICR-S10というのがあって、これを組立キットにしたK10さらに缶詰めにしてリチウム電池も入ったB10というのもあった。
S=スポーツというのも変か。
>>173 スマソ、ST-434だわ。ST-535のデジタル周波数表示がないもの。
プリセットは一応メカなんだよ。だから近いものって言ったじゃんw
>>155 いや、携帯ラジオだからこそシンセラジオの
プリセット機能やホールド機能が生かされるのでは?
特に満員電車での操作はこれらの機能が重宝する
満員電車でシャカシャカ迷惑かける人ですね人格疑いますね
>>182 ICR-S10は地元ラジオ局でエアモニで現役で活躍してる。まあ普通のラジオ、でも感度はスーパー?
S71改造のエアモニは有名(STVラジオだけかも)だが、S10でやってる局もあるんだ。
189 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/13(木) 23:23:00.85
カーラジオを箱に入れて作ってみる。 プッシュボタンは上向き、乾電池8本。
満員電車の中でもみくちゃにされても チューニングがズレないシンセラジオは偉大だ
>>189 外部アンテナ(ロッドアンテナでも良いけど)の取り付けを忘れるなよ?
>>190 アナログでもダイヤルが上についているタイプはそんなにズレないと思うけど?
アナログラジオをディスってるのはそっちだよね
専門的すぎてわからないんだが、家で聞くようでいいラジオ教えてくれ 完璧初心者です 感度?いいやつで、予算は安いに越したことは無いけど二、三万以下で 5000円くらいで買えるなら全然それでいいんだけど
聴くのはAMが多いのかFMなのか はたまたSW狙いなのか 強力局の近くなのか最果ての田舎なのか 家はコンクリートなのか木造なのか金属板で囲われているのか
家で無理してポータブルにこだわる必要もあるまい
ラジオ聞くならポータブルでもよい ただ、聞き逃したりするのがイヤなら予約録音できるラジオになる
ソニー、パナ、東芝あたりが無難なんじゃない?ホームラジオで選ぶとそれほど選択肢無いと思われ。
DSPラジオってどうなんだろ?使ってないからわからないけど?
FMの感度が良いという話はよく見るな AMについては感度はあまり語られない気がする
DSPラジオ モジュール
最低価格品にS付いてた時期あったよな
ザ感度シリーズにS付けてた時代はあった。
パナの高感度シリーズはUを付けているみたいだな
>>207 >安いラジオだけど感度も良くなかなか使える。
と書いてあるが
それICR-P10と中身は同じだ
ICR-P15もパッケージには高感度って書いてあるよ。当時は高感度だったんだろうね。今はICF-9のが高感度と思うけど。
ICR-S2は高感度じゃ無かったな。並レベル。ICR-S1は良かった。
SRF-S86ってのもあるんだね?これは高感度とは関係無さそう!
>>199 けっこう安いのね、それも含めて検討してみる
ありがとう
>>195 落語とかですねぇ、あと音楽とかやってるの
田舎ってほどじゃないけどまあまぁ都会
けっこう電波は来てると思う
てか、ソニーとかか、なるほど
電気やとかいってみてくるよ
今やMADE IN JAPANのラジオはソニーの数機種だけですけどね…
Pはポケット
家にアンプとスピーカーあるなら中古のケンウッドとかのチュナー買ったほうがいいけどな タイマー録音したいなら対応したラジカセ買うとか
スレチ
数字の前のRは イヤホン巻き取り
音楽メインならステレオもいいが、トーク中心ならモノラルも良いなと思う。
ジャンクでチューナーだけ活きてるコンポとかでもラジオの代用にはなる。
それでも単体のラジオの聞きやすさってのは別格と思う。
モノラルの聞きやすさってのはあると思う
超初心者だからステレオモノラルの違いがわからない
>>194 PL-310ET 5000円程度なら、一番だよ
右と左があるのがステレオ、ないのがモノラル。
TECSUNのDSPは受信状態によってふわふわするからオススメしない
>>228 ステレオは右チャンネルと左チャンネルが分かれてて、立体的に聞こえる。スピーカーも右と左に分かれてる。モノラルは分かれてないのでスピーカーも1つだけ。
231 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/14(金) 23:13:07.08
定期的に現れるチボリステマ
>>230 おぉ、なるほど。ならステレオの方がいいんだよね?
>>233 ステレオがいいとは一概に言えない。
音楽等は臨場感が出て良いとは思うが、トーク中心ならモノラルのが聞き取りやすいと思う。
またFM放送はステレオ放送が行われているが、AMはステレオ放送は廃止になった経緯がある。
携帯ラジオも、モノラルのが消費電力が少ないので電池持ちも良い。
単体ラジオでステレオの機種は多くなく、高価でもあり、ラジオだけでステレオももったいないので、CDやSDカード等の記録媒体のある機器にラジオがついた物もあるので、そちらも検討してみてはと思う。
>>194 ソニーICF-801をお勧めする。家庭用はスピーカーが大きくて音質がよいことが必要。
ポケットラジオで短波も聞くならTECSUN PL-310ETでよい。日本語マニュアル必要だろう。
どちらも持ってる。
ICF-801とPL-310ETどちらも持っている。 801はAMの選択度が非常に悪く隣の局から妨害を受けキーンという不愉快な音が出る。 隣に聞こえる局が無ければ出ないから気にしなくていい。FMオンリーならなお良し。 310ETはPLLだがダイアル選局がうっとおしい。聞く局を全部プリセットして使えば問題なし。 アップダウンボタンで9kHzずつ飛べれば文句無いんだがなぁ。音は及第点だが、そんなに良くない。 部屋に置いて使うのがメインなら、最近出た東芝のTY-HR1が非常に安い割に音もよく性能も不満無いだろう。 価格コムで最安が2,249円になってるな。
>>199 RAD-F300Nは持っているがあまりお勧めではない
FMの音質や感度がいまいち先代機種より劣化した感じ
同価格帯なら外部電源入力のないRAD-F6228Mの方が良い
もっと上で良いならPL-310ET 5250円 PL505 RAD-S800N (PL380が元)
アナログ式ならTY-BR30もタイマーフル装備で置き場所を選ばない(取っ手付)
>>234 >>235 難しい…奥深いね。
icf 801っての調べてみたら評価かなりいいね!
今のところこれが購入予定一位です。
と、思ってたらpl 310etいいね、なんか引かれる、でも中国製ってのがちょっとなぁ
>>236 東芝か、調べてみる
>>225 そこ見た感じだと、S=スーパースターシリーズってことなのかな?基準は一応感度みたいだが、曖昧な気もするw
>>231-
>>232 チボリはポータブルではない。
これ、日本向け出したら価格が5マン強くらいになるんでないかい?
>>234 AMはステレオ放送は廃止になってないぞ。
まだ鋭意放送中の局が何局かある。
>>238 どういうシチュエーションで聞くの?
それによってお勧めラジオがかなり変わってくると思うぞ
>>241 調査不足でスマン。でも受信機が無いね…
>>244 確かに今からAMステレオ聴こうとすると、現行のラジオが無い。俺はAMステレオが始まる直前SRF−M100を買ったが解除できない90分オフタイマー機能が気に入らなく最近殆ど使ってない。
カーラジオも先日まで三菱純正のAMステレオ対応機を使っていたがクルマを買い換えた際、関東ではニッポン放送だけだし、もういいやとばかりAMモノラルの純正オーディオにした。
ソニー党の僕、ICF-801、ICF-9、ICF-51を所有している。いちばん使ってるのは、ICF-9ですね。電池持ち、感度、大きさ等のバランスがいいと思う。
ICF-51はICF-9に比べ感度不足を感じた。
名刺サイズはICF-T46。その他AM専用のS71とP15を所有している。全てアナログですね。
アナログの良さを理解できない誰かさんとは大違いですね
北関東で山歩きとかしてると、「アンテナが無指向性のAMラジオが欲しい」と思う。体の向き変わる度に聞きにくくなったりする。カーラジオに電池付けて背負って歩くかw AM局のFMサイマルが始まれば少しは変わるかな?
ひと工夫すればいいだけなのに
>>252 いじわるせずに教えてやれよw
でもきっと今度は感度が落ちたじゃねーかって言われるぜwww
ソニー党の僕、ICF-801、ICF-B100、ICF-EX5、ICR-S71、ICF-800、ICF-M770V、(ryを所有している。いちばん使ってるのは、ICR-S71ですね。電池持ち、感度、大きさ等のバランスがいいと思う。
>>254 FMサイマルが始まっても、動くと状態変わって聞きにくいって言い出すよきっと
>>256 場所にもよるんだろうけどFMになってもダメかなあw
今度、東京のFM聞きながら歩いてみよう。
>>255 S71のFM付き出ないかなあ。ICF−S72なんてねw
最近のカーラジオみたいにポークビッツ形アンテナ付きで。
感度ガタ落ちかな・・・
>>258 現行のS71に使われいるICにはFMの機能もあるから頑張って改造
使われいる
すまんな、ちょいと手を抜いちまったw
豊作ラジオが意外と良い
ソニー党、パナソニック党、東芝党、オーム党出てこい!
全部該当するオレ
アナログ党は出てくるな アナログの楽しさとかごく一部のマニアにしかわからないことを 語られても迷惑なだけだ こういう奴ってオートマ車に乗ってる人を 今だに馬鹿にしてるんだるうな
>>244 >>245 NHKがやってたら残っていたという説もあるけど、実際のところ送信側設備の機器が製造終わっているのが一つと、
AMステレオ受信機が思った以上に普及しなかった。(通常のラジオより1-3割割高だった?)
さらに、その受信機のICが製造中止になると言う事態で現行品が消える羽目に。
ということで、AMステレオ放送自体はそのうち無くなる予定。
FMの見えるラジオもひっそりと終了予定。
こっちも受信機が現行品で出回ってないという状況。
AMのステレオ配信はradikoではやっているけどね。
ググればわかるこを自慢しなくても
地震でグラリと来た瞬間にICF-M55のスイッチ入れて、 チャンネルぱぱっと切り替えてニュースやってる局探すけど そういうときにデジタルのありがたみをしみじみと感じる。 ちなみに311の時にそうやってすぐに原発事故のやばさを知ることができた。 チャンネル探しまくってFMの小出氏のインタビューを探り当てられた。
269 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/16(日) 01:00:50.60
>>266 カシオの見えるラジオMR-1思い出した。
受信がうまく出来なかったことが多かったね。壊れたけど。
オレもそれ持ってた。1年ほど前だったと思うが、ヤフオクに放出したら高値で売れたよ。 コレクターがいるみたいだな。 ソニーのSRF-DR5Vも押入れかどこかに眠ってるハズだが見つからない。
272 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/16(日) 04:08:55.26
見えるラジオは乾電池の減りが早かったな
見えないラジオがほしい
スケルトンラジオとかスケルトンカメラが流行った時代があったな。
275 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/16(日) 10:48:15.93
>>268 アナログチューニング派の人は局ごとにチューニングされたラジオがあるはず
俺はそう信じてる
自宅でラジオ聴く時は だいたい局が決まってからな
親にシンセチューニングのラジオあげたが、 ずっと同じ局ばかり聴いてる。 ボリュームいつも最大で電池すぐ無くなるし。 アナログの安いのやればよかった。
>>276 ばっちゃが2台で聞いてる
NHK用と民放用
うちの両親は周波数がいくつだか知らないから、もしシンセ機でメモリー消えたら選局できないと思われ年寄り向けにはアナログ機が良いよ。
>>281 いつも聞く局の針位置にマジックで印つけとけば完璧w
>>283 PODCAST聞くのであればソニーに拘りアンドロイドウォークマンなんかいいかもw
ビクターのラジオは印を移動できるようになってたな
ICF-EX5みたいに全部書いてくれるといい。
288 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/16(日) 20:11:36.68
毎日放送はMBS受信専用ラジオ売ってた(おむすび型) 1179kHz以外入らない
単局専用ラジオって受信感度とかに関してメリットとかあるかな?
ない
>>289 その手の単局専用ラジオって
其の対象ラジオ局のグッズ的な意味合いが強いと思う
カードラジオの頃は何でもカード型にするのが流行った頃で 当時の技術では価格的に単局仕様にするしかなかったんだろうな
積水やカシオにバリコンついたカードラジオあったよ。
松下にはペッパーがあったよ
ペッパーってデカくない?
と・・・当時は薄くて斬新だったんだよ ピンクレディーが宣伝してたし
ラジオといえば・・・ 俺が中学入った昭和60年当時(歳がバレルな)「中学1年コース」という雑誌を年間予約するとヘッドホン式のラジオが貰えた。 ウチは貧乏だったので入手できなかったが同級生で持っていたのがいた。当時は羨ましかったが今ネットで見るとダイソーの100円ラジオのほうがマシ?という代物w
俺達の頃は万年筆だったな
299 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/16(日) 22:17:16.28
>>299 それそれ。
外観はそれなりにいいがヘッドホンはマグネチックだったと記憶している。
そのころの中一時代はどんな付録だったんだろう
俺が買った時はコンドームが付いてたぞ
304 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/17(月) 00:28:51.60
防水ラジオよりジップロックとか時々見かけるけど 近藤さんの口縛ったほうが丈夫でいいのかな
>>305 1個も必要ないのに1ダースも買ったんだろうし惜しくないだろ
12回しか使えないじゃないか
どう対応したんでしょうね? 地方都市規模なら色々と救済のしようも有るけど首都圏+αの規模だと 一部だけで活動してやってますよのパフォーマンスで終わりそうだけど
310 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/17(月) 19:08:15.05
かなり長いことアナログ携帯使ってたんだが さすがにコネクターが痛んで途切れて聞きづらくなってきたんで 新しいのを買おうとこれを機にデジタル物にと アナログだと動いてるとケースとこすれてチューニングが変わっちゃう難点もあったし ということでこのスレで安いけどAM感度がいいという定番ラジオはある? 予算は3000円だけど安いに越したことは無いので あとFMは要らないので 実は今見てるのがTY-SPR2なんだけどこれよりいいのがあれば、と
ICR-S71
>>276 そういう使い方があったのか
使わなくなったラジオ出してくる
>>310 どんな使い方するんですか?名刺サイズの通勤ラジオ?それとももう少し大きくてもいいの?3000円だと選択肢あまり無さそうだが…
3000円でシンセでAM感度いいとなったらICF-M55じゃないの。
それからAM専用も選択肢無い。ソニーだとICR-P15とICR-S71だけだね。ICR-P15よりICF-9の方がAM感度は良いような気がするし。
305も時々思い出して 感度は結構いいと思うよ
TY-SPR2てFMが90MHz迄なんだね?今から買うなら108MHzまで聞けるのがいいかも?
今買わなきゃいい
90MHz以上が必要になってから買い足せば良い
まあ近々108対応機種が出ると思うけど。
そもそも108まで必要無い
323 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/17(月) 22:54:43.51
>>310 東芝 TY-KR1 720円〜
選局ダイアル固め&減速比大きいので多少当たっても大丈夫
AM感度も選択度もgood
>>323 オレも発売と同時に買って、非常に満足なラジオだった。
音が良い(同サイズの他社比較な)、選局が楽、確かに感度選択度とも及第点。
オレは音に惚れた。最低価格のラジオではトップだな。
AM局がFMに移行するらしいよ
そういう間違った認識してる人が多いんだよねぇ
>>323 KR1良いよな!
APR2もそうだが、ググってもレビューとか情報が無いもんで良い製品なのにみんな自分だけの秘密にしてるのかと思ってた。
でもソニーのラジオは検索するとたくさんレビューが見つかるんだよなー。パナも東芝もあまり引っ掛からないのに
FM不要な人にはKR1が一番いいと思うな。ソニーパナは音が悪い。
1970年頃の大手メーカー(東芝?)で、 赤、青、黄の機種がある小型ラジオの カタログを見た覚えがあるんだが、 誰か知ってる? ずっと疑問なんだよ。
アバウトすぎると思うのね
AM局もスカイツリー出来てからFMで飛ばしたいらしいよ。鉄筋コンクリートの建物が多いところはFMのが有利らしいからな。なのでFMワイド受信機推奨
夏場のEスポも楽しめるからな
移行(当面は併設)してから考えればいい
いや、今から買っといても問題ない。
早くAMとFMでサイマル放送して欲しいね
いらね
339 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/18(火) 19:00:07.46
>>329 黄色あるならソニーのミリバールとかかな?
342 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/18(火) 19:29:24.21
イヤホン専用の小型のRAD-F060Z-S 持ってる人いる?感度他具合どう? AudioCommってどこだよと裏見たらOHMかよ OHMなら昔からよく見かけるからダメでは無いと思うけど
全く買おうと思わない機種だなぁ
>>341 あ、それテレビで見たことある
首に巻くだったか肩に掛けて使うラジだとか
いやいや、首・肩とも赤ちゃんでも無理。手首には巻ける。
肩には乗らないこともない
347 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/19(水) 15:54:28.91
>>347 どんな内容の番組やっているのか気になるな?機器は中国製なんじゃね?
>>347 車社会だからね
高校生だって車通学珍しくないし
350 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/19(水) 20:20:35.45
>>348 billboard-japan.comの記事を読むと
若年層:カントリー、次いで現代のポップス、ヒット曲
中年層:カントリー
老年層:トーク、ニュース
がよく聴かれているらしい
アナログ式のTY-BR30は置き場所を選ばない 部屋にあってもよく、防水構造なので浴室にも持ち込める タイマーがあるので寝床にも置いておきお休みタイマー、目覚ましタイマーでラジオでお目覚めできる 台所に置けば3分アラームといった調理時などのアラームにもなる 感度も結構良いのでお勧めできる
バーアンテナ何cm?
>>351 お休みタイマーの時は音量3くらいで
目覚ましタイマーのときの音量は30くらいにできる?
お休みタイマーの時は音量で全員が目覚めれると思っている馬鹿ですか?
手で回す音量ボリュームに何を望んでいるのか
日本人も馬鹿に成り下がってしまったよね 使えない商品を世に出して自己満足しているんだから
使えるよ 使い方知らないの?まず電源を入れるんだ
お休み用とお目覚め用の2台用意すれば何も問題ない 好きな局の番組で眠り好きな局の番組で目覚められる
>>353 >ラジオを選んだとき、めざまし時刻になると、ラジオ電源が自動的に入り、ラジオが10分間鳴ります。
>ベルを選んだとき、めざまし時刻になると、ベルが10分間鳴ります。
>最初は小さな音から徐々に大きな音になります。
ICR-S71に足りないと思うものはTY-BR30にある 防水性 FM イヤホン端子 吊り下げになる取っ手 時計表示 ・・・
>>360 頭大丈夫?↓公式サイトのページタイトル
TY-BR30:防水クロックラジオ:東芝エルイートレーディング
>>361 違うんだよ。彼の中の防水は、世の中の防水と基準が違うんだよ。
TY-BR30のAMでの電池持続時間わかる? 取り説にはFMしか書いてなかった
ソニーにはICF-S70 ICF-S70SPという防沫仕様のFM/AMラジオ「お風呂ラジオ」がかつてあった。 S71とS70はカテゴリこそ違ったがS71足りないものがS70と棲み分けていた しかし、品種絞込みによりS70の生産販売を終わらせてしまった このラジオよりも機能が追加され防水仕様JIS IPX4等級でTY-BR30が登場しているので ほぼこのカテゴリのラジオはTY-BR30に引き継がれている(FMワイドはないけど) ICF-S70は60分オートパワーOFFしかないが TY-BR30は めざまし機能、スヌーズ機能(5分間隔で繰り返し)、スリープタイマー機能(15/30/45/60/90/120分)、タイマー機能(1から120分まで1分単位で設定可能) と大幅に向上してつかいでがある
TY-BR30には端子部カバーが付いているがDC端子はセンター+の5Vである つまりDCプラグコードを用意できればUSBモバイルバッテリーや電池ケース4本充電池を外付けする隠し技が使える 勿論裏技行為は自己責任なので誰も保障はしない
だからIPX4を防水と言うなよ
防水を勝手に定義して、いつも絡んでくるヤツ
防水を潜水状態での使用(水中使用) 完全防水 等級IPX8と思い込んでいるんですね 水しぶきがかかっても動作に影響がない(日常)生活防水 等級IPX4「防まつ形」でも 防水と表示しても問題ない
SONYの手回し充電ラジオも TY-BR30と同じくお風呂で使えるよ。 タイマーが付いていないことが唯一玉に瑕だけど、 たった1分回すだけで1時間以上聴ける。 単2電池が3本必要なTY-BR30よりずっといい。
トラウトサーモンをサケと信じてるようなもんだなw
全く違う
372 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/21(金) 16:19:17.84
ラップでくるめば大抵のラジオは防沫できる
>>370 紅鮭やギンザケを鮭と言ってる感じだから問題ない
>>372 ラップは湿気を通すので常用はあまり良くない
TY-BR30、無音の時の消費電流測ってくれ(AMとFM) 低消費電流なら買う
無音で使って楽しいのか?
釣ってるつもりなの?
きょーび使われるチップなんて決まってるだろ 気にするほど待機電流多い機種なんて無いよ 電流フェチ?
電源スイッチが機械式じゃないから 暗電流も流れているし、これは論外だな
暗電流だってよ
スイッチ付きボリュームのラジオ以外は買わないでくださいね
恥ずかしすぎて消費電流を後悔できない工作員が必死だねw
パナの最新カタログ見たら、RF-NA030A がラインアップから消えてた。 ノイズクリアとストラップホールが良かったが、ダイヤルのシャッターはすぐバカになるしチューニングスケールも見にくいし付属イヤホンもクソだし微妙な機種だったな。
消費電流を後悔 消費電流を後悔 消費電流を後悔
>>388 工作員寝るんじゃねぇよボケ、バイト料払わないぞw
いらないよ。だって工作員じゃないもん。敵はキミの中にいるだけだよ。
>>383 どれだけ消費電流が恥ずかしいレベルなのか、自分で買って測定値を公開すればいいだけじゃないの?
小遣いで買えるでしょ?買えないくらい貧乏なの?
まぁかわいそう
今時電池3本なんて恥ずかしいよね
同じ3本でも電池食いのICF-801よりはいいんじゃない?
ICF-801より消費電流が多いから隠したがるんでしょ
>>379 きょーび使われるチップなんて決まってるなら電池食いのICF-801と同じチップを使ってるんですね
貧乏で買えないなら迷宮入りだね
お前ら誰と戦ってるんだ…
TY-BR30のステマ終了 同じものがAIWAから出ていたら買うけど 糞芝の商品なんか絶対に買わないよ
そして伝説だけ残る
>>386 電気屋にあった紙のカタログだとなくなってた。
オリンピックのマークがついてる2014冬ってやつ。
>>386 流通在庫があるから情報として残してるんじゃないの?
ステレオでイヤホンでしか聞けないラジオなんて、需要低そうだね。ジョギング用かな?
ICF-M780Nをポチりそうな俺
どうせポチらないんでしょ
背中押してくれてありがとう。ポチった
手元に届いたICF-M780Nの写真をうpするまで信じません
届いてから書き込め
412 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/22(土) 23:23:57.23
ICF-M780N ホントに手に入れたら簡単に解ける問題 メイドイン( ) バーアンテナ( )cm
china 12
専用バッテリーが要るためか話題にならないマキタMR103だが設定でAMは10KHzステップにもなり、FMは50KHzステップに設定でき周波数範囲が64〜108MHzになるという裏技が存在する。場所によっては防災無線が聞けそう。
防災無線とFM放送は変調方式が違うからなぁ
アナログの防災無線であればナローFMなので音が小さくなるが周波数さえ合えば聞くことができる。昔、東芝のラジオのバリコンに10PFのコンデンサ追加して防災無線を聞いていた。スケルチが無いのが難点。
初心者なんですが FMオンリーで、感度がよく SDにタイマー録音ができる お勧めのやつ教えてください できるだけ安価だと助かります
>>417 FMオンリー じゃないとアカンのか
AMがついていたらマズいのか?
質問者を尊重しろよ。持論を押し付けないようにな。
>>418 >>419 すいません
僕の文章が悪かったです
FMしか使わないだけで
AMがついてても構いません
AMとFMって仮にデジタルデーターを載せる場合、どっちがたくさん載せられるんだろうな
どーだろうな 設備的にはFMの方がコストかからんて言われてる品 でもAMは1人でも放送出来るんだよな まぁそもそもAMもFMもアナログ電波だけどなw
FMオンリーならICレコーダ探した方が早くないか
>>423 ICレコーダーですか!
ありがとうございます
ICレコーダーはタイマー録音できないだろ ラジオだけ録音するならCZ-R51 CDも聴くならZS-R110CP、TY-CR100、CLX-30あたりじゃないか
勘違いしてるね
スマホで全部できるやん
そうだね、録音はradiko&Razikoに勝るものなし 今だったらNexus7(2012)の16GBが手頃だしね でもリアルタイムでラジオ聞くときは電波受信のラジオを聞いてしまうんだよな 何でだろ?
坊やだからさ
皮はむけてるぞ!
>>425 一部の機種だけど予約機能がついたFMラジオ付ICレコーダは存在する
しかも単四電池1本で動作するし、AM/FM機種より安く入手できる可能性がある
よく探せば見つかる
まあアンテナがミニ端子なのでイヤホン必須or代用アンテナ接続が弱点だが
持ち歩いたり可能
三洋時代は無かったがPanaブランドになった直後やオリンパスの一部にある
(何故知っているのかと疑問なら、使っているから)
スマホやタブレットもあるが併用前提でモバイルバッテリーとかWIFI環境を整備してからだな
>>432 訂正:三洋時代は無かったが→
三洋時代はAM/FMラジオ対応ICレコーダのみだったが
パナブランドに機種変更した頃から予約録音可能FMラジオ付ICレコーダが登場
ラジオレコーダのラインと別に存在
同じようにオリンパスの機種にも廉価モデル以外にFMラジオ付ICレコーダがある
Panaやオリンパスのwebでも探すか商品価格比較サイトあたりから自力でどうぞ
ただの荒らしか
いや、妄想が酷い引き篭もりだろう 春が近いって事なんだろうな
437 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/26(水) 05:41:29.23
スマホは電池すぐなくなる。
これだけヒントもらって荒らしは無いな。
PJ-20の在庫処分が安くていいね
>>410 だけど、M780N来たよ 会社休んじまった
メイドインチャイナです
バーアンテナcmは勘弁してください
各バンド(AM、FM、NIKKEI1、NIKKEI2)毎に5つのプリセットが設定できるがNIKKEI1・2は3つ周波数しかないからプリセットが2つずつ余る
てか、NIKKEIは周波数選択じゃないからプリセットボタン要らないような気がする
その分AM、FMのプリセット数増やしてくれた方がよかったな
EX5MK2と比較して、AMの感度はEX5MK2の方がちょっといいかな。音質はどのバンドもM780Nの方が俺は好みだな
http://i.imgur.com/alCpqvo.jpg
これ電源OFFにしないと時刻表示できないや チューナー部はかなり優秀だな おやすみタイマーと目覚ましが使えるから 枕元ラジオにもってこいだ ACで使っても電池で使ってもノイズ変わらず こんだけ優秀だとコストの掛かるEX5MK2は終売の予感ぷんぷん 誰かチボリと聴き比べの感想ください
チボリ 説得力ゼロになる魔法の言葉
443 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/26(水) 17:28:40.97
後ろのICOMの二つが気になる
>>441 音量3でおやすみタイマーして
音量10でめざましという芸当できます?
あんたもしつこいな〜
チボリってボーズと同じような臭いがする アルテックランシングのPAスピーカラジオ(AC専用だが)の方がタイマー動作つきで良い音なる
またステマが始まった もうおなかいっぱい
>>447 そですかーありがとやんす
有るテックっすかー
452 :
目のつけ所が名無しさん :2014/02/26(水) 21:59:05.69
朝鮮中央放送?
主に航空とマスコミと生き残ってる救急
ボーズは良いだろ。 例えるならエレクトロラックスだ。
アルテックやJBLは今や名前だけになったなあw
ボストンアコースティック もある
教えて下さいませ 通勤用にソニー ICF-M55を忍ばせて聴いていたんですけど やはりちょっと大きなコトと受信感度に不満があり それより高額なSRF-R431だと、もっと感度良いのかな と迷っています。 実際、感度はSRF-R431の方が上でしょうか!? AM,FMそれぞれについて教えて戴けると助かります
>>457 それほど変わらないんじゃ?受信環境が悪くては、いくらラジオが高性能でも無理な話です。
TY-SPR2でいいんじゃね 最近の電車の中はインバータの影響で 受信環境が悪いしな
>>457-459 御回答ありがとうございます
受信性能に顕著な差はなく、
シンセとかでの分離性能も
意味がなさそうということですね
通勤時のラジオ聴取を諦める方がスッキリしそうですね…
また、色々考えてみます
ありがとうございました
462 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/02(日) 00:13:38.40
東芝って相変わらずセンスがないんだね 例えばTY-KR3、透明な窓の部分があんなに大きいとキズだらけになる TY-KR1と同じ金型で十分だったのにバカだよね パナのRF-P50Aなら凹んでいるのでキズつく心配なし
傷フェチ?
465 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/02(日) 05:15:02.55
買った瞬間傷防止フィルム貼っている
あぁ…保護フィルム貼るなら真っ先にだね 後で貼ろうとすると落ちない汚れが付いてる
ラジオごときに保護フィルムなんて…
本体1000円くらいだし
幾ら安いラジオでも透明な窓がキズだらけはいただけない
オレはカメラの液晶にも保護フィルム貼らないよ レンズにはプロテクター付けるけど
471 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/02(日) 17:40:00.01
携帯ラジオのプラ窓なんか長年使ってるけどたいして傷なんて付かないぞ どういう想定で傷が付くと考えているのか
砂にこすりつける習性でもあるんだろ
部屋から出ない奴には分からないだろうね
外で使うからこそキズなんて気にしてられない。
475 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/02(日) 18:37:34.43
車を土足禁止で乗るようなものなのか?
ラジオって保存用・鑑賞用・実用で同じの3台買うのが普通だろ。
傷なんて気にならなくなる。
>>461 スマホ+ラジコは?
ていうかそれぞれ2台必要だから6台買わないと
アナログなら窓みないでも合わせられるだろ
楽しいかい?
つまんない
>>485 子供はソーラーミニカー作ったよ
今枕元に置いて幸せそうに寝てるw
そりゃよかった。 俺も息子居るんで、製作イベントにはタマに行くが電子工作に何故か縁が無いw
>(縦9センチ、横5・5センチ、幅2センチ) RAD-F125N 幅55×高さ91×厚さ20mm(突起物含まず) TY-SPR2 55(幅)×90(高さ)×15(奥行)mm (ボタン・ツマミなどの突起物を含まず) 現行製品じゃない可能性もあるし 絞りきれない
高いラジオは投げたくない。オームの安いやつだな。
寸法を1〜2ミリ丸めて書いてたりしたら結構な種類が当てはまるな
単4×2本の機種は大体ほぼ名刺サイズだからな
価格.comで価格が載ってる商品 RAD-A115N 55×91×20mm RAD-F125N 55×91×20mm RAD-F1601Z 55×88×21mm ER-P26F 55×92×19mm ER-P29P 54×90×19mm AR2-320 53×90×20mm 旧モデルも入れると20〜30種類くらいはあるんじゃね?
495 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/03(月) 15:31:26.32
携帯ラジオは投げるモノではありません 聴くモノです ラジオに謝りなさい(´Д`)
496 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/03(月) 16:05:13.96
ラジオの正しい使い方の一例 >100巻で幕閉じた『あさりちゃん』 最近はラジオから着想した
あきれた あのこは あさりちゃん さっぱり さえない ふりしても りゆうも りくつも いらないこ
ラジオ投げるなら布団の上。
ラジオぐらい自作しろ
ラジオごときを自作してる暇は無い
ダーツの的に矢を放つ
ちゃちゃっと作れる技量が無きゃ人件費換算で膨大な金額になるね
既製品のが安くて高性能
>>503 いやFMAMスーパーラジオ程度の性能なら自作は部品代だけでメーカー品より高くつくだろ
コイズミやオームやELPAあたりだと安いのは500円ちょっとで買えるからな
安く済まそうと自作する人間が現代社会に何人いるかが味噌
アナバス太知やウィンテック廣華 TMY ヤザワ あたりももいれてあげないと ANABAS NR700 WINTECH MR-200 TMY DS-PRD07 DS-PRD08 YAZAWA SHR01
500円だとどの機種が購入できますか ANABASはNR-500という機種をイトーヨーカドーで1000円以下で3年前に買いました ダイヤルつまみが単四ラジオのわりに大きくて扱いやすいラジオで気に入っています
昨年幾つかの家電量販(ヤマダとかベストとか)でRAD-F1601Zが500円ポッキリで 売られてた時期があったな チラシとか何となくチェックしてるとたまにラジオの安いのが載ってる
513 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/04(火) 22:00:44.42
上空でラジオ聞くほうが難しいと思うが。ノイズも多そうだし・・・
>>513 北朝鮮による大韓航空機爆破事件で使われた爆発物が、
ラジオに仕込まれた爆弾だったらしい…。
Wikipediaによると断定はされて無いようだけど。
20年以上前、再現ドラマで見たよ。
あれは確かパナソニックの時計付きラジオだったね。
517 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/05(水) 08:43:05.87
あれ実行犯が捕まったから良かったけど、捕まらなかったら日本のせいにされてたよな。
プラスチック爆弾だったらハイチュウに紛れ込ませればわからんな
あの事件で使ったラジオはパナソニックRF-082という機種だそうだけど、ラジオはアナログで時計はデジタル。多分、時計とラジオの基板が別々で改造が楽なんで爆弾組み込んだのかなあと想像してみる。
520 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/06(木) 08:41:00.23
FM放送をロッドアンテナ以上の音質で聞きたいのですが端子つきの製品ってありますか?
ロッドアンテナにつけりゃいいじゃん 根元辺りがネジ止めされてれば楽につくぞ
522 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/06(木) 09:00:14.94
>>521 専用のケーブルって売ってるんでしょうか
ソニーのXDR-55TV買うとFM/ワンセグアンテナアダプターが付いてくるんだけど ロッドアンテナにパカッとはめるだけで使えるので超便利 どんなラジオでも使えるのであと2個ぐらい欲しいんだが単品でも買えるのかな?
小難しいことはさておいて ワニ口クリップのついたコードでロッドアンテナにつなげばと思ったり。 録音のできるタイプのICZ-R51には本体に ICZ-R100 RR-RS150 PJ-35 PJ-30にはクレードル(アンテナステーション)に アンテナ端子がある。
>>FM放送をロッドアンテナ以上の音質で聞きたいのですが これにレス付けられるってすごい理解力ですね DR100でも使っているのでしょうか
目玉クリップに被覆線を繋げてロッドアンテナを挟んでる人がいたな
527 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/06(木) 13:18:38.18
>>524 ワニ口クリップのついたコードってどこに売ってるんですか
パーツ屋とかネットだったら秋月とか
ホムセンでも置いてるところがある(置いてないところの方が多いだろうが)
ワニロは以前ダイソーにもあった。 今はあるかどうかわからん。
>>527 ワニ口クリップとコードを買って来て自分で結線すればいい
コード付きのワニ口クリップはお値段が高目
半田ごてすら持ってない奴には寧ろ高くつくけどな
533 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/07(金) 00:46:17.49
とりあえず、オーム電機 FMアンテナ T型 3m 300Ω AUD-C3091S みたいな安いアンテナを洗濯はさみとかで挟んでみればいい
スライドクリップをおいらは使う 線を差し込んでロッドアンテナにはさめばよい ハンダ不要で簡単
ハンダ付けに比べて接触面が小さくないか?
537 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/07(金) 02:44:58.09
ワニ口ミノムシは、すぐ外れるのでオススメできない ヒューズホルダーがいい
だから目玉クリップ
∧_∧ O、( ´∀`)O ミノムシだよ ノ, ) ノ ん、/ っ ヽ_、_,ゝ (_ノ ヽ_)
9cm?
∧_∧ O、<ヽ`Д´>O ・・・ ノ, ) ノ ん、/ っ ヽ_、_,ゝ .〈_/ ヽ_フ
半田付けするときはフラックス使えよ
ドリフが「歯〜磨けよ」って言ってたのはライオンがスポンサーだったからなんだってさ。 543を見てふと思い出した
末期、日産自動車がスポンサーに入っていた時は「車に気をつけろよ!」というのもあったような
大金出して中古のICF−2001D買うくらいだったらPL−660でも買うよw
受信性能で言えば2001Dの勝ちだけどな
そうか〜?
外部アンテナを使うと更に差が広がる というか、660は大したラジオじゃない
オリンパスのAN1というAMループアンテナは ラジオサーバー以外の外部端子付きラジオにも使えますか? 買おうか考えているんだけど・・・
AN-200のほうが10倍マシ
AN-200は使いこなせそうにない
555 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/08(土) 15:34:59.91
>手巻き充電式 笑えた! 地方新聞らしいとぼけた言い方だね。 いったい手で何を巻くつもりなんだろう。
マンション内のAN200はアクセサリー。 外部ループにはまったく歯が立たないよ。
誰か外部ループの話をしてたっけ?
559 :
552 :2014/03/08(土) 19:34:21.55
もう面倒くさいからポチった 馬鹿&短気でごめんね いいや4kだし でわ
それアツデンが出してたオリジナルをオリンパス用にカスタマイズ(ランクダウン)させたやつだった気がする
>>549 中古の2001Dはこれっぽっちも欲しいと思わないが
復刻版で新品出したら間違いなく買う。
>>562 自分で調整すれば当時の性能に戻せるよ。道具さえ揃ってれば難しくない。いいラジオだ。
だがダイアル選局時のプツプツ音はいただけない。その点はICF-SW55のほうが良く出来てた。
M780Nの大きさをRAD-S600N位にサイズダウンしたら扱いやすいと思うよ
565 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/09(日) 22:11:37.97
だからソニーは・・・
コラムと言うか日記ですな
570 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/11(火) 00:05:04.79
その結果、AM/FMは選局のたびにスキャンするアホな仕様に
その結果、ワンセグ2は聞けても多重音声の副音声(英語など)を選べない仕様に ツインバードといえば防水仕様のお風呂テレビやDVD,CDPを商品化しているのに非対応 TMYの機種は多重音声の副音声(英語など)を選べるがワンセグ2は聞けない?仕様
高齢者層相手の商品だからワンセグに副音声なんか要らない
>>571 画像のVD-J719はラジオが聴けないからおじいちゃんの欲求は満たされない
これの次に出したVD-J729はFMが聴ける
俺とおじいちゃんが満たされるにはAMも聴けるようにして貰いたいんだけどTwinbirdさん
確かに昔はFMでNHKとか聞けたから便利といえば便利だったな 他のラジオ局もワンセグ音声だけにして今使ってる帯域開けろよ
ICF-801をメインで使ってるんですが、一発選局のデジタル機も欲しいなと思い ICF-A101が気になっています。 801の感度、及びAMの音質が大変気に入っているのですが、 ICF-A101は遜色ないでしょうか!?
普通の人が使う環境では、底辺の1000円ラジオと、1万円超のICF-EX5の違いが解らない場合がほとんど。 だから買い換えて実感できる劣化は無い。 以上
>>577 ですが、
相模原市橋本で
810は綺麗に入り1242はなんとか、
TBSは厳しく、文化はほぼアウチな電波状況です
受信機別には
ICF-801が圧倒的に優秀で
次いでICF-9
ほんの僅かに劣ってTY-SPR2
ICF-51
一番悪いのがICF-M55
という順番で、仰るほど機差がない訳ではないのですが…
ラジオの向きを少し変えてみるといい
A101の前モデルのA100持ってた(かーちゃんにあげた)けど801の方が感度いいよ。 音も「いかにもラジオ」な音だったし。
八王子に住んでる 801で受信すると 文化△混信 ニッポン△雑音 TBS◎ ラジオ日本△遠くに聞こえる ex5mk2で全て◎になった やっぱ18センチは伊達じゃないと痛感 同じ18センチバーアンテナのRF-U700Aも候補に入れてみて
>>579 EX5mk2だとその中ではどれ位の評価なの?
ICF-M780NとXDR-55TVは両機能1機種に統合してくれ
住んでるのがマンションか木造かによるよね。それを先に書いてほしい
>>579 橋本でキー局も満足に聞こえないって以前から?
数年の間に高層マンションが増えたことは関係ない?
文化放送はなんとかして欲しいわ 朝鮮と周波数同じなんだっけ?
954kHz 鞍山人民広播電台 中国 1134kHz KBS 3 HLKC 韓国 1242kHz 原州文化放送 韓国 1422kHz Radio Taiwan 台湾 そういうことですけど
茨城@県南 NHK第1,第2→◎ AFN→△電波が弱いだけ TBS→◎ 文化放送→○たまに南チョンと混信する ニッポン放送→○たまに北海道HBC放送と混信する ラジオ日本→△電波が弱いだけ 茨城放送→△電波が弱いだけ 混信するものは何買っても同じだろうから録音はradiko FM化してほしいな…プリセット大分余ってる・・・
591 :
579 :2014/03/12(水) 22:33:22.96
>>581 さま
うぐぅ、やはり音に関しては価格コムとかの評判通りなんですね…
>>582 さま
ex5mk2はアナログなんで今回の目的から…(汗
RF-U700Aはとにかく音の評判が芳しくないのが気になります
やはり801に慣れてしまってるので…
>>583 さま
という訳で、EX5mk2はワカリマセヌです
>>585 さま
木造です。ただ、カーラジオでも結構受信状態がスッキリしない地域です
>>586 さま
今年度、コチラに転勤してきたのでワカリマセヌです
ただ、転勤してくる直前は「関東は全局バリバリ入って、楽しみだなぁ♪」と
すんごい期待して来たんで、かなり落胆したですよ…orz
まぁ、一番期待していたAFNがクリアに入ったことは救いでした
あと、FMは橋本だと80.0がちょっとツラくて
InterFMは東京局も横浜局もどっちもアウチです
結論
>>587 さま
しばらく買い控えして、ちょっと待った方がよさそうですね…
以上、みなさんありがとうございますた m(_ _)m
SONYの名刺サイズ、ライターサイズのラジオ FMに関しては、少なくとも私が持ってる 一世代前のICレコ ICF-UX534F のFMラジオ の方が圧倒的に感度も音質も良い ただしICレコのDXモードとの比較だけど (アンテナブースターを入れたようなモード?) AMラジオは、ブースター入れるとノイズも増幅されそうだけど FMの場合は混信がなければそれなりに効果あるのかな?
>>592 アンプってものは信号もノイズも同じだけ増幅するから元の信号が弱ければFMでも一緒。
FMとAMは違う
アンプ入れてもSNが改善するわけじゃないからな
するよ
w
SN比とかf特とか使いたがる人は臭くてかなわん
頭で考えるだけで経験が伴ってない
>>598 わかる
吉野家コピペみたいにお前それ言いたいだけちゃうんかと
携帯ラジオは、新製品なかなか出ないからね〜 それに比べ携帯音楽プレイヤーやICレコーダーは毎年のようにモデルチェンジしてるし売れる数も違うだろうから内蔵されてるラジオも最新のデバイスが使われてる可能性が高いとおも
ラジオの中身が最新である必要がどれだけあるんだろう
全く無いなw
お前ら〜 増税前にラジオ買いだめしとけ〜 しないと後悔するぞ〜 っていうギャグどうだ?本気で受け取る人いるか?
受け取るも何も以前から買いだめ状態だけどな! そしてこれからも・・・
AM専用の野良仕事ラジオて製造終了のアナウンス出たとき買ってしまったけどまだ売ってるのな
607 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/13(木) 22:22:08.41
増税した所で高級ラジオが1万チョイ。チボリとかアホ向けぼったくりでも3万チョイ さらにラジオの不人気と震災需要も終わり値下がり傾向の今慌てるこたあない 俺に死角はないですよ
餌が小さすぎて釣れな・・・
>>592 FM放送に関してはだな、ICレコーダー、ラジオレコーダー、ラジオサーバー、ラジカセなどのFMラジオを録音できる機種はもちろんだが
オーディオ機器の範疇になるFMチューナーやレシーバー等も、ほとんどの場合76MHz〜90MHzしか対応していないんだな
>>587 にある規制緩和(来年にも実施されるというAMのFMサイマル放送)の恩恵は受けられないのだ
でも、免許を申請する側から考えると、既存の受信機で受信できる90MHzまでで
免許を獲得したいと思うんじゃないかと思うが?
対応受信機の普及と総務省の認可方針(周波数割り当て方針)次第てことになるかな?
ていうか、76MHz〜108MHz対応の受信機ってのは、総務省の方針とは全く無関係に ただ単にアナログテレビ放送の1〜3チャンネルの音声も受信できるようにメーカーが 受信機の機能を拡張したってだけの話で、今回の総務省のFM周波数の規制緩和とは、 根本的に変更内容や対応が異なるものだと思われ
>>602 ラジオの中身っていうか
5年前のFM受信機能付きMP3音楽プレイヤー(NW-S745K)と比べても
FMの感度や音質はICF-UX534Fの方が良かった
何より大きく変わったのは利便性
マニュアルスキャンもできるけど、基本的に受信地域(都道府県)の情報を入れれば
自動的にプリセットが完成して、周波数だけでなく放送局名まで表示されるようになるようになってる
ただし新規放送局が解説された場合は、当然ファームもヴァージョンアップ対応する必要があると思われるが
76MHz〜108MHz対応の受信機 テレビの音も聞ける機能としてラジオとラジカセで登場し注目をあびた アナログテレビ時代はキッチンとか聞きながら作業需要に応えた機能 デメリットはアナログダイヤル機は76MHz〜108MHzフルにダイヤルを回すので 端から端まで手間がかかることと表記間隔が狭くモノによって合わせ難くなる メリットは88-108MHz帯がグローバルFM帯なので海外でも受信機として機能する
これだからデジタル人間の発想はダメなんだ
私が持ってるICF-SW10(現行機ICF-SW11の1世代前) FMはステレオだし、76MHz〜108MHzだし、まだまだ現役で使えますね
>>私が持ってるICF-SW10(現行機ICF-SW11の1世代前) 3代前からマーメイド〜♪ なんのこっちゃぁ〜♪W
5年前のFM受信機能付きMP3音楽プレイヤー(NW-S745K)は 76MHz〜90MHzは0.1MHzステップでチューニングできるけど それ以上はTV1,TV2,TV3からしか選択できない なので、一応受信機自体は76MHz〜108MHzに対応しテルっぽいけど 新FM周波数帯では使えないかもです
>3代前からマーメイド〜♪ 3代前は、おばあちゃんじゃなくて ひいおばあちゃんってオチ
>>612-613 つか、日本はガラパゴス劣等だってことだよね?
いんや、グローバルこそが後進で日本こそプログレ
という反論もアリだが
もうわけわかんないオリゼー
ラジオ放送が消え入りそうな日本は、世界の先を逝ってるってことなW
テレビ放送開始時に1chを割り当てを90MHz帯に割り当てて開始してしまったため FM放送の割り当てがその下90MHz以下に割り当てたことから始まったガラパゴスFM帯なわけだ FM放送はTVより後から始まっているラジオだしアナログテレビの90-108zMHzを空けた今 FM放送帯をグローバルに合わせて修正してもいい訳だが
>>617 ひいおばあちゃんはおばあちゃんじゃないの?
AM局のFMサイマルは上が95MHzまでらしいよ。
623 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/14(金) 16:01:34.16
上限撤廃だな 95MHzを上限とする意味なし もし分けてやるならFM多重放送(データ+FM音声)くらいしか見通しがない 番組表データや防災情報をデータ多重で文字多重復活させて行う
FM帯域をもっと有用に使って欲しい ODFMとか使って
電波にコールサインなど多重して局に合わせたら局名や送信元など表示できるようにして欲しい
難聴取地域の解消と災害対策が目的だから、今さら見えるラジオは無いと思うよ
90.0MHzは各局取り合いだなw
シンセ式ってあかんね 90でおしまいTVは1ch〜12ch表示だわ
SONYのライターサイズ SRF-M98は108MHzまで0.1刻みで受信できるよ 名刺サイズのICF-R〜も同じじゃないかな? ワールドバンドシリーズICF-SW〜は当然0.1刻みだろう
直交波とかも使ってもっと電波を有効活用しろよ!
できないくせに
634 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/15(土) 14:25:46.80
ラジオの使用を禁止とか意味わからんな ラジオが無くても電波は飛んでるし ラジオを使ったからといって電波が飛ぶわけでもないし
「電磁信号アレルギー」は自称
>携帯通信やテレビ、ラジオの使用が禁止されている。 市内に強力な電波を飛ばす送信所や中継所が無いということ ラジオを使えないと言うことは地元局の開設ができないという事だからね
微弱ながらラジオの局発からの電波は漏れてるよ BFOの無い短波ラジオに音量を絞った中波ラジオを近づけるとSSBが復調できたりする
超再生式の自作ラジオは送信機でもある
電磁信号アレルギー自体が電波なのではないのか?
>>638 付け焼き刃の知識で実験もせず空想したのか。惜しい、ちょっと違う。
うん、惜しい
RF-288とワゴンセール500円で買ったAMポケットラジオの組み合わせで聴いてたわ
646 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/15(土) 22:49:41.41
何でメーカーはFMバンドの上限を90MHzにして発売したがるんですか
ポータブルテレビはやはり技術的に無理があった やはり携帯すべきはラジオだ
スマートフォンは携帯動画プレーヤーなんだけど
よし釣れた!
652 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/16(日) 16:11:14.01
子供の科学 科学教材社 1石ラジオ ゲルマニウムラジオ 5球スーパーヘテロダインラジオ(真空管ラジオ) 6石スーパーヘテロダインラジオ(トランジスタラジオ) 忌野清志郎 トランジスタラジオ
昔、科学教材社にいったことあるけど、なんか煤けた感じで爺さんが一人店番してたな
昨日神戸行ってたんだけどさ、Kiss FMって親局が89.9MHzでびっくりした
びっくり?
それだとInterFMも同じようだな
コミュニティFMなんてそんなもんだよ
659 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/18(火) 01:53:56.18
660 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/18(火) 05:47:21.51
何でメーカーはFMバンドの上限を90MHzにして発売したがるんですか
>>660 それ以上必要なかったし、でもいま売ってるのは108Mhzまであるのが多くね?
国策で、FMもデジタル化しようぜ アナログはAM(中波や短波)だけで充分 でも、短波をデジタル化したら、極端な話一か所の送信所で全国放送も可能なのか
2011年までは108までが普通だったのにな
>>662 というかさあ、、FM帯域なんてガラガラなんだから
アナログとデジタル両方流せばいいんだよな。
そしたら徐々にデジタル移行できるのにな。
>>662 短波は既にデジタル放送されてる
短波 DRM でggr
アナログTV4〜12ch帯域をNOTTVなんて無駄コンテンツに明け渡さないで素直にデジタル化すれば良かった
誰が費用負担するんだよ?
>>665 それ、海外の話じゃん
国内の短波放送はアナログ放送のみ
ラジオNIKKEIもNHKワールド ラジオ日本もデジタル放送してない
短波デジタル化ってどのくらいエラー訂正情報を織り込まなきゃいけないんだろうな あのサァーサァーっていうのが短波の味でもあるけども
>>668 NHKワールドやってたよ
今は知らんが
数年前がピークで既にスタレてるだけ
671 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/19(水) 00:28:56.72
デジタル放送で仮にステレオ128kbpsとすると 今の一放送局占有してる帯域で何個分の放送出来るの?
1/3個くらいじゃない?
AMの9kHzならそんなもんかも?
デジタルなんて要らね。ワンセグ聞けるラジオで十分かと
AMはワンセグと同音質、FMはフルセグ2chを1つ分で良い
677 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/19(水) 22:35:19.98
○○付きってもう流行らないと思う。ラジオもシェーバーも使い勝手いまいちになって、結局ゴミになる。
FM付きAM専用ラジオ
680 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/20(木) 11:32:55.91
ライト機能付き防災ラジオ
ステレオヘッドホン付きモノラルラジオ
イヤホンタイプなら結構あるな
ラジオつき目覚まし時計で毎朝起床する俺の立場は?
異端児
ラジオにスマホをつけたらバカ売れだぜ
687 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/20(木) 20:18:27.35
ハングル音声カット機能つきラジオ
ハングル音声だってよ どういう認識だよ
689 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/21(金) 00:02:57.31
>>681 いまや端子はステレオミニ端子の方が便利になった
これが使えることはアドバンテージがある
モノラル端子のイヤホンは用済み
ただ、そういうヤツって左右逆相なんだな。 その違和感に耐えられるかどうか・・・オレは無理。
>>592 マジかよ
ICレコーダーにはブースターついてて感度上がるのか
>>691 ブースターで感度あげているのかどうかはよくわからない
SONYのICレコのFMラジオはモードがDXとLOCALと切り替えできて
DXにすると感度があがってノイズも少なくなる
目出度い頭だなwww
感度が良くなったのでLOCALはアッテネータが入るのかもしれんし パナのICレコのFMラジオとも比較したけど感度はSONYの方が良かった
ポータブルのFMは単純。 ロッドアンテナが長いほうが勝ちと思えば9割該当するよ。
>>695 で比較したパナのICレコは、RR-XS450な
世代や機種で感度は違うと思うので
>>695 イヤホンをアンテナにするタイプは、イヤホンのコードが長ければ感度が良くなる可能性があるってこと?
>>687-688 >ハングル音声カット機能つきラジオ
くだらないお笑い番組よりもおもしろい「チョソンの声放送」が聴けないぢゃないか
>>690 百均のイヤホンは左右が逆相のが多いから
割れ鍋に綴じ蓋
結果オーライだよ
お知らせなしとか穴埋め出演か
すまん誤爆った
702 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/21(金) 16:48:57.69
今月、量販店でパナソニックのAMラジオを930円で買った。 前に使っていたソニーのより薄型だけど、底がえぐれているせいもあって、倒れやすい。 もう少しどうにかならないものか。
当然、R-P130を買ったんだよな?
705 :
702 :2014/03/21(金) 17:01:22.64
R-P30です
松下電器まんせーニダ
707 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/21(金) 17:40:03.52
関西弁カット機能がほすい
津軽弁専用ラジオが欲しい
ICZ-R51買おうかと思って量販店に見に行ったけど店頭は高いなぁ ネットなら15,000円ぐらいなのに、店頭はどこに行っても18,000円ぐらい 店員はラジオコーナーになんか来てくれないので値引き交渉もできなかった まあ触れられただけよしとするか う〜ん音は想像どおりで妥協ラインだったけど、作りは思っていたよりも安っぽいんだよな… 少し待とうかな 次のモデルではワンセグ搭載するかもしれないし悩みはつのるばかりだよ
710 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/21(金) 18:08:25.36
>>705 >R-P30
電源とボリュームが同じなので構造上そこが壊れた。
感度は良いのに残念、、、
縦型を立てて使うと倒れやすいって 買う前に気付くことじゃなかろうか
712 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/21(金) 19:42:18.45
スマホ用のスタンドとか 洗濯ばさみを使ったり
714 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/22(土) 00:26:18.90
ICZ-R51はよいのだろうがおいらは10K以下で手に入れた前モデルICZ-R50でがんばって利用している ワンセグがついたPJ-30やPJ-35も気になるがICR-RS110MSも現役なので踏みとどまっている PJ-30/35使ってワンセグ予約録音しているユーザーはこのスレにいるのだろうか
最初から横型のR-P130を買えと言いたい。P30より高感度だし。
ラジオ第二は中国語韓国語カット機能が捗るね。
717 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/22(土) 08:03:35.37
>>711 底の奥側が斜めになっていたので、想像以上にたおれやすい。
えぐれているのは、買うまでわからなかった。
RF-P50AもRF-P150Aも RASGP05-Pという8Ω 0.5Wのスピーカー使っているけど RF-P50Aのほうは0.8AなのにRF-P150Aは0.7Aなのはなんで? 多用するRF-P150AにRF-P50Aのスピーカー載せると多少変化あるかな?
>>714 俺もICZ-R50だけど、本体を掴んだら電源スイッチが入ってしまう、
電源を入れると外部メモリーを読み込むのに時間がかかる二点だけでもR51が欲しいと思う。
安くないから買ってないだけど。
721 :
709 :2014/03/22(土) 13:04:47.57
やばい…欲しい欲しい病が再発してきた 周期的に来るね、こういう禁断症状みたいなのって
>>721 買うしかないな。それがオマエの家族の為だ。
買え!買うのだ!迷うな!買ってしまえ!!
大きさほぼ同じ、数百円の差なら2 バンドの横型買う方が賢いだら
今頃になってラジオを買うのか迷っているのか もう終わり 決算セールも終了 連休 25日給与 4月1日からの8%は秒読み段階 最近の高いラジオは昔のような高感度ではないよ ICF−EX5MK2は別 ICF-P21この程度のラジオ十分なレベル 決算前に数台買ったが無駄な出費だった
725 :
709 :2014/03/22(土) 23:14:32.73
すまん、買ってしまったm(_ _)m 17500円(本体+延長保証+SiliconPowerのSDHC8GB@税込) これでもかなり粘ったんだけど(店名出さないでとのことなので)。。。誘惑に負けてしまった。。。 やっぱり欲しそうな顔をしていたのが敗因だと大反省・・・ でも使い心地はかなりよくて満足 いまさらのレビューはいらないわな では!今日はよく眠れそう
ネット販売している量販店でネット価格の方が安い場合は(人件費や店舗のコスト等の関係かネット価格のほうが安い場合が多い) 交渉すれば店頭でもネット価格で購入できる可能性が高いですね 限定品や緊急値下げ、或いは交渉次第で店頭が安くなる場合もあるけど
>交渉すれば店頭でもネット価格で購入できる可能性が高いですね そうなの? でも、値引きするとポイント付かないのでは?
ソニーのICF-P21っていまどきおかしくない? ヘッドホン刺したら片方からしか聞こえない! ELPAの別のラジオだと両方から聞こえるのに
>>729 聞こえないのが普通!エルパの仕様のが不自然。
じゃELPAのラジオ使えよwww でも、いまどきイヤホン確保すんのも大変だわ 100円ショップいったらイヤホンあったんだけど、幅が2.5で 普通の3.5サイズがなかったりとか
>>729 それはソニーが真面目に作ってるから。
モノラルラジオで両耳から聞こえるのは、グランドが配線されてない。だから左右逆相で違和感たっぷり。
方耳で聞きたいのに、ステレオイヤホンが付属してくるのはやめて欲しい。
734 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/23(日) 09:43:38.71
スピーカがモノラルでもイヤホンはステレオで聴けるほうが良い 手に入りやすいステレオイヤホンが使えてFMやワンセグ音声はステレオで聴きたい
てか、今モノラルラジオの話してるんじゃないの?ステレオラジオだったらステレオイヤホンが当たり前でしょ?
呆れるほどとんちんかんだね
そういやモノラルイヤホンって、大手メーカーのラジオ以外ではあまり見かけなくなったね 病院などのベッドサイドテレビも地デジ化でステレオ化したし
>>731 草を生やすと馬鹿っぽく見えるというが本当に馬鹿だった
直径を幅という馬鹿は100回死んでこい
739 :
725 :2014/03/23(日) 16:43:51.57
>>726 では軽く
【音】
AMもFMも普通 悪くはないが良くもない でも聞き流しには充分耐えられるかと思う
【感度】
うちでは外部アンテナを付けない状態で充分実用になる
とくに文化放送やニッポン放送の雑音が少なくて○
茨城なんだけどAMで普通に使う分には外部アンテナやノイズカット機能はいらんな
ただFMについては屋根のFMアンテナ使わないとInterFMやFMヨコハマはやはり辛い(NACK5はなぜかOK)
【録音】
使用中でもタイマーがちゃんと働くのはいいね
時刻の自動補正があるのもよい
【とくに気に入ったところ】
◎ ICZ-R51自体がUSBメモリになるのでブラビアや他のAV機器のUSB端子に挿すとそのまま再生できる点
いい音で聞きたいときにはムーブしなくても使えるのでとても楽(ただしSDカードは認識できなかった)
◎Sound Organizerでプリセット登録した放送局名を自由に変えられるところ(漢字もOK)
○ちょうどよい大きさで軽いので録音するときは感度の良い場所へささっと持って行ける
安定性もそこそこよい。
○単3エネループが使える
○夜中は明かりつきの時計としても便利
【イマイチなところ】
△ACアダプターのDCプラグが長いため真下に挿せない
×お気に入りラジオ局が3つしかなくAM/FM兼用なところ
とりあえず値段以外の大きな不満とかはなし
前に買ったXDR-55TVはAMの音が残念だったので
普通の音でAMが聴けることに有り難みを感じるのかも
モノラル音声を左右逆位相って正直何言ってんだコイツって感じだけどな わかってるようでよくわかってない典型
ステレオでもないのに左右とかイミフ(笑)正負が逆って事だろ?
742 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/23(日) 17:07:07.14
744 :
725 :2014/03/23(日) 21:33:56.53
これだけ修正m(_ _)m >【とくに気に入ったところ】 >◎ ICZ-R51自体がUSBメモリになるのでブラビアや他のAV機器のUSB端子に挿すとそのまま再生できる点 >いい音で聞きたいときにはムーブしなくても使えるのでとても楽(ただしSDカードは認識できなかった) →PCならハブがちゃんと認識されるから内蔵のままでSDカードも普通に使えるよ あと、カード単体なら準拠しているので対応のAV機器でもOKだと思う
745 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/24(月) 05:32:32.47
ELPAのラジオを使う これでOK
746 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/24(月) 08:43:59.17
ELPAって保険金でがっぽり儲けた会社?
本社が火事で丸焼けになった
748 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/24(月) 19:40:28.45
ラジオも変わったんだな・・・パソコンとか高齢者イビリかよ・・・
ラジオサーバ、ラジオレコーダの類は ラジオが進化したと云うよりICレコーダが進化したものだから・・・ だだ地域選択してプリセットは便利だけど 現状ではデータベースが不十分で地域によってはカスタマイズ必要 なのでバソコンあった方が便利
750 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/24(月) 22:54:28.09
うちの近所の公園にラジオがまだ高価なもので一般家庭では買えない時代、 街頭テレビみたいにみんなに聞かせる ラジオ受信機を乗せるコンクリート製の台が、普通の公園に史跡としてあるわw 同じものが全国各地にあるそうだから、 そんもの聞いたことがねぇ・・ と言う人がいてもあたりまえなんですけどね。 興味がある人は町の歴史を図書館や歴史資料館で 調べてみるのもいいかもね。 カネのかからない安い趣味でイイですよw
悪いけど街頭テレビすら知らん
ICF-R51てなぁ、デンスケみたいに生録もできるんやで A:へぇ〜、そりゃすごいわぁ B:生録とかデンスケて何? C:別に D:生録ていうも、MP3の192kbpsやん。リニアPCMで録音できないやん E:ICZ-R100ならリニアPCMで生録できるでぇ。しかもAMもFMステレオも聞けて予約録音もできるで D:でもデンスケの代わりにはならん。録り鉄も使わんよ。デンスケ遊び程度や 注:録り鉄でもデンスケ知らん奴、多数おるんやないか?
755 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/25(火) 05:56:48.79
>>FMやワンセグ音声はステレオで聴きたい とくにテレビ副音声を聞けて録音できるなら良いよ
756 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/25(火) 07:53:23.96
>>752 みた。結構知っているひともいるんだね。
そのラジオ塔に今現在のラジオを置いて聞くと言うのも
シュールでいいかもなあ。
ラジオってローテクとハイテクの中間みたいなものだよね 自作も出来るし、電池も要らないで聞けたりする素晴らしい機械
どこにも書いてないのですが、 ICZ-R100のスピーカークレードルはステレオ再生に対応しているのでしょうか? 見た目ではスピーカーユニットが1個しか付いていないように見えるので気になります。
759 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/25(火) 17:05:47.58
761 :
一匹猫 :2014/03/25(火) 18:15:41.89
762 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/25(火) 18:19:07.82
>>760 やっぱりそうですか。
デザインはいいのに残念です。
764 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/25(火) 22:54:06.07
音の良いアクティブスピーカー使うとラジオもステレオ感が楽しめる そういうところでもイヤホン端子は全てステレオに統一されるとうれしい
ICZ-R100と組み合わせるアクティブスピーカーならSRS-TD60あたりかな。 青葉じゃないし大きな音は出ないけど、その分電池が長持ちするし、 一般的なラジオの音とは一線を画す音が出てくる。
俺ならCMT-BT40の白にするな USB接続すればリモコンも使えるし
767 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/26(水) 07:42:21.96
東芝TY-SPR2 概ね高評価なんだが 以前のアナログラジオと違って 電力が無くなったら突然ストンと落ちるのが唯一びっくりする アナログのは徐々に音がおかしくなってくから覚悟はできたが
アナログラジオって・・・ いまデジタルラジオなんか放送してないだろ(衛星放送の放送大学はしてるけど)
769 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/26(水) 09:11:07.21
アナログラジオという用語には認識差がある 正確に表現しないと >768 アナログ選局ラジオ バリコン式のラジオ 対比するラジオはデジタル選局ラジオ PLL方式ラジオ プリセットラジオ 最近はアナログ選局の液晶表示ラジオ(指針なし) もある
770 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/26(水) 09:23:19.05
廃れてきたがAUTORADIO(日本的にはカーラジオ)はμ同調があってボタンを引っ張って所望するラジオ局に 周波数を合わせボタンを押し込むことでそのボタンを押すことで運転中にラジオ局を変更することができる。 (ボタン選局だからデジタル的と思いきやしっかりアナログ) 昔の凸凹道でも受信周波数がバリコンと異なり安定していたため。 TENはμ同調が好きで家庭用ラジオにも採用していた。(車用が忙しくなったあたりでホームラジオは撤退) 逆に家庭用主体のセットメーカーはμ同調はまれ(球時代の東芝に1機種にあった程度 なお東芝のピアノラジオはバリコン) 元気の良かったころのゼネラルの自動選局はμ同調の回路を5個くらい儲けて、スイッチで切り替えた。(アナログTVのターレットチューナに似ている) また日之出電工などの模型ラジオ・ラジオキットには1〜2石のラジオに採用していた。 これは、バリコンの節約を狙ったもの。(バリコン位置にはセラミックコンデンサで固定された)
772 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/26(水) 20:23:10.39
アナログTV1〜3ch帯域で聴こえる放送は何なんだろう?
773 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/26(水) 20:33:40.22
>>772 その放送は日本語で放送しているのですか?
もうEスポの季節か・・・
↑うわキット懐かしいなぁ 蒲田のエレクトロプラザでお小遣い貯めてはこういうのよく買ってたわ
>>772 聞こえるよね、前から気になってた。ちなみに品川区。
TVの2〜3chあたりでTOKYO FMとJ-WAVEが普通に聞ける。
不思議なのは、ICF-P20とか吊しの安いアナログのバリコンだと入るのに、PLLだと入らないんだわ。
80.0MHz+10.7MHz(中間周波数)×2=101.4MHz 2chの音声周波数=101.75MHz
ソーラーパネル・スーパーキャパシタと一体になった防災ラジオとか山頂の避難所に欲しいな
ICF-M260の代わりになるようなAM感度の良いポケットラジオはありますか?
>>781 ICF-P21
3000〜5000円代のラジオを買ったがどれも同じ
ICF-P21で十分
>>782 アナログではICF-M260の代わりにならん
784 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/27(木) 03:47:29.53
RAD-S600N
785 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/27(木) 04:26:49.54
ICF-M780Nをポケットにいれろ
うちではどんなに頑張ってもイヤホンからは聞こえなかったな。 ICレコーダーのマイク端子に入れれば聞こえたけど。
788 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/28(金) 16:27:50.46
スマホもタブレットもPCもネット環境もあるだろう
深夜ラジオならコンボとかでもいいだろ 今時の若い子が持ってるかどうか知らんけど 受験勉強のお供にラジオとか定番じゃん
うちの厨房時代はモノラルラジカセ主流だったな NATIONALやSONY であることが標準とされ ちょっと目立つと18cmや16cm SPが採用されている SANYO・SHARP・TOSHIBAだとちょっと恥ずかしい 録音も悪かった。 こちらにはダイエーなかったからBUBUというもっと恥ずかしいのはなかった。 BCLブームとも重なっていたのでラジカセはしょぼいけどラジオはICF-5800とかクーガー115で受信し 録音コードでラジカセのMIC端子で録音していた。(w
BONテープでも使ってなさい……。
あんまこういうのなさそうなので参考までにAMの音の比較録ってみた
左から順に再生
左:XDR-55TV
中:ICZ-R51
右:RF-2400A
http://wktk.vip2ch.com/vipper19020.wmv 感度はどれも遜色なし
俺的にはRF-2400Aの音がやっぱり好き
ICZ-R51は本当に普通 可もなく不可もなく
XDR-55TV・・・FMやワンセグの音なら少しまともなんだけどね
>>781 感度だけならICF-9も良いよ。同等のシンセ機って無くない?
その程度で喜ぶなんて
少なくともP21より9のが高感度かと
両方持ってるけど、P21のほうが上だった。
M55でいいじゃん
>>797 それってAM?FM?バーアンテナは9のが長いから、AM感度としては9のが高くない?
ICF-9とRF-P150Aの両方持ってるけどほとんど変わらないな 感度も良いってほどじゃない 持ち歩きという面ではポケットに入るRF-P150Aのほうが有利
ICF-51は感度不足
小さいからしょうがない
M55も感度不足?
更にな
既にな
おなに
807 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/29(土) 10:12:59.20
LyumoM33はFMが感度不足
日本中の中波局が受信できる性能のアンテナとラジオでないと不満だ。 みんなもそうだろ?
外部アンテナはスレチ
ポータブルラジオも必要だよな
>>808 単体で日本中の中波局が受信できる性能だと混信だらけになるから要らない
812 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/29(土) 15:01:25.77
しかし純正カーラジオはなんであんなに感度が良いのだろうか。 ヤフオクとかで新車で最初から外品のカーナビとかをつけるから 純正のラジオがまったく使用されないで 1000円ぐらいで売ってたりするよね。
スレチ
家で車のラジオを安定化電源で聞いているひとってたまにいるな
車のアンテナは指向性無いから、夜は混信だらけで使い物にならない。家で使うなら、ループアンテナを付けるべし。
携帯ラジオ ポータブルラジオ どちらにも該当しないぞ
817 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/29(土) 18:54:43.05
XDR-55TVの音って何でこんなに籠もった音作りしたんだろうね? アクティブスピーカーに繋いでも、 プールで耳の中に水が入ったような音のままだしどうにもならない仕様だわ。
捨てちまえ
子供か
やったらやり返すみたいな
823 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/29(土) 22:59:34.37
>>823 前回相手にされなかったから、再提出したようだね。
826 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/30(日) 22:58:58.39
あり過ぎて
828 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/30(日) 23:19:30.59
アナログ以外であるのか?
後付け野郎
830 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/31(月) 06:42:07.42
ICF-M260なら手元にちゃんとあるよ 皆は持っていないのかな
831 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/31(月) 09:25:07.42
ICF-M260は良機だが、ピッピッと音がするのが嫌だ
RF-2400Aよさげじゃん なんでカカクの評価は最低なんだろう?
あーそれ持ってるけど、デフォで調整が甘く、高い周波数の感度低下があった。 自分で調整し直して使ってるがICF-801と感度は互角。 しかも801みたいに隣接ビートは酷くないんでこっちのほうが良い。
だからこっちで十分 ICF-P21 ICF-801はワイド受信
アンチが必死
プラシーボ
ノラボーナ
ヴァファリンの半分は優しさで出来ています
RF-2400Aは単3x4本なので欲しいんだけど チューニングノブのデザインが嫌い ボリュームをつまみにして欲しい 電源ボタンを独立させて欲しい ICF-801でもいいんだけどキーン基地外が騒いでいるので
自分の耳で決められない人って、見栄だけで高級オーディオ買う人だよね。
携帯ラジオは音より利便性だけどなー 俺は操作系が上部に集中してるTY-APR2買ったけど大満足 ポケットに入れて扱いやすい 案外音もいいのはおまけみたいなもんだ と言うか高音質携帯ラジオとかあんの?
842 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/31(月) 14:01:26.40
ICF-M260は良機だが、FMの音がモノラルなのが嫌だ ICF-M260は良機だが、伸縮アンテナが2軸でしか回転しないのが嫌だ SRF-18は単三2本でFMの音がステレオだが伸縮アンテナが2軸でしか回転しない ICF-M780Nを小型化しFMステレオにしたM270S(仮称)を待ち望む
844 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/31(月) 17:54:16.24
携帯ラジオの3/31の最安価格と4/1の最安価格比較表誰か作ってくれ
それくらい自分でやれ
846 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/31(月) 21:04:08.01
847 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/31(月) 21:22:28.82
>>839 >チューニングノブのデザインが嫌い
あれ逆に便利そうじゃない?
NHKR1からJOLFに飛びたいとき
小円回して一気に移って
大きな外円で微調整する仕様でしょ?
問題なのは精度が悪いらしいことだが
>>839 みたいに弄らないと使えないんなら評価どおりのクズってことだわな
848 :
781 :2014/03/31(月) 22:50:16.26
いろいろな情報ありがとうございます。 ICF-M55かRAD-S800N、中華ラジオあたりを考えてみます。
849 :
目のつけ所が名無しさん :2014/03/31(月) 23:15:06.32
>>842 SRF-18のシンセ版があればいいのにな
最近のソニーはラインナップが悪すぎるよ
>>847 そのために段があったんですね
でも、それならそうともう少しかっこいいデザインにして欲しかったです
うまく言えませんが、本体のデザインに比べてノブのデザインが野暮ったいんですよ
ICF-801の外側にRF-2400Aの中身を入れて使おうかな
851 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/01(火) 01:52:58.83
ER-21-T-Nでいいんじゃないだろうか
>>846 リバプールからのホットなナンバー聞けるもんな
いや日本でも NHK-3 → FEN → AFNががんばってくれている 車にラジオしかなかったときFENよく聞いていた 英語が口から出て来る事はなかったが
RAD-S800Nは在庫限り テンキーなしACアダプタなし(外部端子がない) 電池2本動作 RAD-S600Nが実質後継機種 に切り替わる
>>853 今やAFNはネットでも聞けるんですよね。
国内局でも三沢や岩国がTuneinで聞けますね。
856 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/01(火) 08:49:58.25
FM放送をロッドアンテナじゃなくてコードで聞きたいのですがそんな端子がついたラジオありますか?
端子なんかなくたってロッドアンテナに巻きつけりゃいいだろうに。
携帯ラジオ・ポータブルラジオのスレでアンテナの話されてもなぁ
ポータブルな機種だって外部アンテナ端子付いてるのはあるだろうに。
>>859 FM用のアンテナ端子が付いてるのって例えばどれ?
>>860 ソニーの短波ラジオの上位機種とか、名刺サイズラジオだってイヤホンがアンテナだから外部アンテナと言えなくもない。
自分で調べろ
ICF-SW7600GRとか
>外部アンテナ端子付いてるのはあるだろうに 無根拠ってことですね
昔のしか知らんけど短波ラジオのアンテナ端子はAM波だけ対応してたりするな
アンテナ端子が欲しけりゃCDラジカセとか買えばいいのに
ICZ-R51ならAM/FMの両方に外部端子が付いている
CDラジカセも付いてるのは少ない。ラジオだけいきてるミニコンポで良いだろ。
870 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/01(火) 11:46:39.27
いまカセットテープなんか誰も使わないのに(ラジ)カセを買う意味は?
筆箱に筆を入れないのと同じ
>>870 年寄りとかは意外にカセットを使ってるよ
DATは結構いいよね
カセットはMDよりしぶといからな LPレコードもしかり
>>856 不平衡なら同軸の芯線をロッドアンテナの根本
網組を電池の−端子につなぐのが普通
しょっちゅうやるならワニ口クリップつけたらいかがか
>>874 アナログは消えんよ オープンリールは危ないけど
876 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/01(火) 15:20:08.90
コンパクトカセットの利点は10年後も確実に新品のプレーヤーが手に入ること どんなに高性能でもプレーヤーが入手困難では意味がない ベータしかり8ミリしかり
カセットテープは世界で使われているから残っているけど オーディオ用途としては完全に消えたよ ノーマル以外のテープは売ってない 逆にレコードはオーディオマニア専用で 蓄音機だって消えてないと言い張ってるのと同じレベル
きさまシリコン屋の回し者だな
(つД`)ノMD&DAT……。
DCCを忘れないで
881 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/01(火) 18:01:35.89
値上がりしてやがる
母親が音源全部カセットにしてたらしく ラジカセが壊れてどうしようと言われたのは先週ぐらい
お年寄り達が小さな集まりでの講演内容とかちょっとしたものを他人と貸し借りする時に カセットは安くて便利なんだよ
しかも巻き戻し面倒だから10分テープを運用してる
>>870 今時カセットテープなんて、点灯管使う蛍光灯使ってるのと
同じくらい希少な存在だなwww
うちの父(54歳)がそれで、今も自分の車(15万kmほど走ったトヨタ車)に
カセットのオーディオシステムつけてる」(一応CDもついてるが)
蛍光灯の事も、今はインバーター式と言って、スイッチ入れると一瞬でついて、
父さんがよくいってた、ピンとこない人のことを「蛍光灯」というあだ名では
今は言わないんだよ、というと、父は、「インバーターって、俺の若いころに
よく喫茶店なんかでやったぞ、100円入れて、タコみたいなのを撃つゲームだな」
って、得意顔でのたまう。
もうついていけないレベルだな、ちなみに俺は28歳で2歳の長男がいるが…
54歳の有名人 大場久美子 清水ミチコ コロッケ 榊原郁恵 プリンセス天功 片平なぎさ 古手川祐子 森公美子 赤井英和 大島さと子 石井 竜也 渡辺謙 ラッキィ池田 田中美佐子 赤坂泰彦 春風亭昇太 井手らっきょ
2歳の長男 2歳の長男 2歳の長男
28歳で2歳の長男がいると何かおかしいのか?
気づかないようだ
>>890 ああ、そういう事か。
54歳に2歳の長男がいると思ったんだね。
でも、よくあるケースで別に驚くほどのことでもないが…
いねぇ香具師もいる品w
救いようがない
RAD-S711N→S800N→S600N S711Nはテンキーボタン選局PLL式 ダイヤルなし 外部DC端子のみ S800Nはテンキーボタン選局とプリセットダイヤルDSP式 ACアダプタ付 S600Nはテンキーなしボタン選局とプリセットダイヤルDSP式 DC端子なし 買うならPL-310ETだろ
894 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/02(水) 08:13:58.57
>>886 インバーターノイズはラジオの大敵
今はだいぶ改良されたが20年位前は酷かった
895 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/02(水) 13:08:49.69
モバイルバッテリーで充電できるポータブルラジオってないのかな?
USB端子あるラジオなら
ラジオ以外の機能のせいで高いな そもそもUSBで電源取るなんてそんなもの需要ないだろ どういう使い方想定してんだ? ポータブルラジオの王道は乾電池だ!
丸七ST-82、2台保有してるけど 改造用にもっと買っとけばよかった
>>893 S800Nは電池3本という以外、欠点が少ないラジオなので残念。
テンキーが意外と便利だし。
まあ本家TECSUN版なら買えるけどね。
短波はあまり聞かなくなったけど
使いやすくFMの感度もよく本質もまあまあなのでお気に入り。
3年間毎朝タイマーで爆音鳴らしていたら
スピーカーが壊れて音が出なくなったが、
秋葉原の千石電商でほとんど同じサイズの
スピーカーを入手、交換し完治した。
>>902 RAD-S800Nは、心地よい音量のスリープで寝て、大音量の目覚ましラジオにできないから論外
>>904 DE1103ならできるけど、操作性が難ありなんで
使う気がせず、1年以上電源を入れてない
せめて音量調整ダイヤルが独立してくればなー
しばらく放置すると音量最大で起動したりする…
>>905 DE1103の操作性に辟易しているので
代わるものを探しているんだけど
アラームで音量を設定できるのが見つけられない
RAD-S800Nだめ、PL-660だめ
TECSUN欲しいのにすべて同じ仕様
ラジオ2台使えばいいものを、何度も何度も書き続けるなんてどうかしてる。
ATS-909Xにはラインアウト出力があっていいなと思うと システム設定でFM受信帯域を変更できなかったり どれも寸足らず
909 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/03(木) 07:08:36.34
radiko専用の携帯ラジオってありますか
>>909 ラジコはアプリだから、パソコンかスマホが必要な訳で…考えればわかるよね?
911 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/03(木) 08:05:43.01
ネットラジオサーバーじゃ聞けないの?
アクティブスピーカーにiPod touchを貼り付ければ完成
パナのRF-U150というラジオを持ってるのだけど、NHK第一、 594kHzだけ入感しなくなった。 NHK第二以上は綺麗に入るのだけど。 バリコンの容量がずれちゃったのかな? 中を見たらバリコンに調整ネジが有るけど、これを回せば 共振周波数とかの上下限を変えられるのかな?
異例中の異例だからパナに修理出せば無料で直してくれるんちゃう
叩けばなおるとかw
>>915 “仰げば尊し”に見えた…
今日は疲れてるからもう寝よう・・・
おはよう!
>>913 それは珍しい故障だぞ
修理に出してパナを驚かせるのが吉
修理対象外ですけどね〜
>>913 そうそうズレるものでも無いと思われます。下手にいじらず修理に出すこと。保証内なら無償交換になると思いますよ!
落っことしてバーアンテナ折れちゃっただけだよ
中を見ちゃったんだから保証内でも無償交換にならないよ 自分で直せなかったら捨てるしかないけどな
923 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/03(木) 19:34:35.12
国策でデジタル化すりゃいいのに
925 :
913 :2014/04/03(木) 20:33:04.05
もう使い始めて3年以上は経過している。 バーアンテナは、折れてない。 購入価格は3800円位だったから諦めるか。 コンデンサは、液漏れしてないし、似たバリコンを 見つけて交換してみるか。
バリコンが悪いと思っただなんて・・・
それにしてもソニーはどうしてM260の後継機種を出さないのかねえ オームには同サイズのラジオがあるんだから ソニーもM260くらいの大きさでAC電源も使えるシンセラジオを 数千円で出したら売れると思うんだけど
バリコンもコンデンサーだから容量抜けすると思ったんだろう
何が罰当たりなのか詳細を書かないと 意味が通じないのじゃないか?
通じないヤツがいるなんて
現行でバリキャップ使ったラジオってある?
調べたら、支那製なんだな。 半田の状態を確認して、IFTを確認すべし。 恐らく、変な接着剤を使ってるだろう。その所為で変な浮遊容量が 発生してる可能性有り。 それを剥がして、シリコンボンドを塗布すればいい。 後は、バーアンテナに巻いているコイルの位置がずれてる
>>それにしてもソニーはどうしてM260の後継機種を出さないのかねえ 理由はラジオ技術者をリストラしたに決まっている 自社にラジオさえつくる部署がなく全て外部会社に委託させて中国の委託製造会社に作らせているんだよ
防衛省向けにだけ、まともな受信機を作っているのは、 日本無線のみ。 この会社に作らせるしかないな。 めちゃ、高額だけど
IFTがどうにかなったら受信周波数が大きくズレるなんて初耳だな
内部を語るなら理屈くらい知っとこう
知ったかどうしのレベルの低い争い
わりぃ 修理屋なんでな、プロなんだわ。
ショボい争いすな。 臭いわ。
>>それにしてもソニーはどうしてM260の後継機種を出さないのかねえ 理由は簡単です さあ答えてみろ
944 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/04(金) 07:20:32.16
駅の改札で流れ止めるやつ見たら ああ、こいつ仕事できねーんだろなって思う。 定期を出すのが遅い→事前準備が出来ていない 定期の期限切れに気づいていない→自己管理ができていない 定期を落としたり、通すのが遅い→作業ミスが多い
売れないから。
>>944 ありゃオムロンが悪かったんだよ
1円単位の残があるカードを不正扱いにしたままだったから
切符を使っている→職に就けていない
948 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/04(金) 15:33:45.27
切符を使っている→切符がいい奴だな
てやんでぇべらんめぇ
こちとらぁ道産子でぃ!
>>925 短絡的思考だな
車が止まってガソリンが切れてなければエンジン交換か?
マジレスすると
局部発振コイルまわりが怪しい
セラミックコンデンサ不良やフェライトコアの割れとか
ラジオ内のセラコン不良で周波数が上がるシチュエーションがあるかどうか よく考えよう
原理的にはバリコンの局発側に抱かせてあれば容量抜けで周波数は変わる 普通は短波くらいでしかやらないしセラコンなんか使うかわからないけどな
局発の温度補償セラコンセラコンくらいあるんじゃ?
携帯ラジオにそんなの付いてるのか
中華の安物はドリフトするから付いてないが、国産有名メーカーなら中国製でも付いてるかと? 製造コストは一円以下だが、試作や温度試験で開発コストかかるから中華だと付けないケースもある
>>それにしてもソニーはどうしてM260の後継機種を出さないのかねえ 理由は 儲からない
その割には儲かりそうもない機種が多いような気がするな 山ラジオとか、アナログラジオとか・・・
販促で局固定のラジオってセラコン使ってるのかな
ラジオの仕組み、わかってなさそうな発言だねぇ
>>959 震災特需でもないとラジオじゃ儲からないと思うがw
うゎ 思考レベル低っ!
海外じゃM260売ってるんだよなぁ Amazonで輸入するか
M260とかのSONY海外モデルはAMを9kHzステップにも FMを76MHzからにもできないみたいだから 買っても使えない可能性大 わざわざ海外から買うなら FM76-108MHz AM9kHzステップに変更できて PLL 単3電池2本 Sメーター WideとNarrow切り替え のCC Pocketがいいと思うよ
#4 PanasonicR RF-P50: Although FM reception is decent its AM is so horrible I can’t recommend it. Something is very wrong with the design of this radio’s AM tuner. AM only to about 1660. これ通訳頼む
FMの感度はいいけどAMはひどいからお薦めできない このラジオのAMチューナーの設計はなんかすごくおかしいし、AMは1660kHzまでしかない。
RAD-S800NやS600NはFMの感度が頗る良い
>>725 たぶんR51買ったと思うけど、
おれも今R51とR100で迷ってる。
使い勝手や見た目はR100なんだ
けど、感度は設置してみないと
わからないからな。
当分迷いそうだわ。
R100ってバッテリー交換できないしクレードルがモノラルだし 携帯性重視なら見栄えで劣るけどオリンパスPJ-35ほうがよくね? 自宅使用メインだったらやっぱりR51かな
らじこ
りぷこ
973 :
969 :2014/04/09(水) 10:44:50.81
>>970 電池の事考えてなかった
ちょっと調べたらPCと繋げて本体
の充電可能みたいたから、モバイル
バッテリーで充電可能じゃないのかな?
本体より先にバッテリーが逝っちゃうよってことじゃないの
電池寿命何年ぐらいだろう いずれにせよメーカー交換は嫌だな
防災ラジオ 非常時には 電池切れ
977 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/09(水) 16:41:10.42
ソニーのラジオが壊れたので、ホームセンターで安いの買いましたが、操作性やデザインも結構気に入ってます、 RAD-F6228M-K/-W ただ感度が悪いのは仕方ないかな
978 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/09(水) 21:09:24.81
>>978 DSPラジオにしては電池消費が速め
あと機能に比べて値段が安いが感度も悪いのは>977の言う通り
980 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/09(水) 21:41:48.32
>>979 thx
やっぱり電池消費よくないようですね
価格は高くても国内メーカーの方が
高感度で電池の持ちがいいってことなのかなあ
>>980 「DSPラジオにしては」(他のDSPラジオと比べては)とは書いたが
「国内メーカーの方が高感度で電池の持ちがいい」とは言ってない
勝手な解釈はしないように・・・・
982 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/09(水) 22:51:33.51
ふめ
984 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/09(水) 23:41:30.50
>>978 取扱説明書の主な仕様を観てみると、(アルカリ乾電池使用、音量中程度にて) イヤホン使用時、FM約32時間、AM約32時間、スピーカー使用時、FM約26時間、AM約26時間、と表記してありますよ。
985 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/09(水) 23:46:03.58
>>984 しかも単4形乾電池3本が残念ですよ、ソニーなら2本でOKだったかも
SONY ICF-M780N
>>982 バーアンテナが入ってるだけだったりしたら笑う
988 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/10(木) 01:14:28.09
昔ソニーのSRF-M806を拾って、五年間使いましたが壊れマスタ( ̄ロ ̄;)
>>988 拾い物で5年もつのは、
スゴいな。
そういえばオレのオヤジも
2005年にICR-P15を
拾ってきたけど、
まだまだ聴けるもんな。
当時入っていた電池は
全くダメだったけど、
何で落ちていたのか
不思議に思ったな。
盗聴器なり発信器なり仕込まれている
そもそも遺失物だったら何の手続きもせずに もしそのまま使ってたらそっちの方がもっと問題
954
994 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/10(木) 15:50:09.73
995 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/10(木) 15:57:18.76
996 :
目のつけ所が名無しさん :2014/04/10(木) 16:04:50.82
ぬるぽ
あぁぁぁぁぁぁ 終了ぉぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。