おすすめ冷蔵庫 48台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ

おすすめ冷蔵庫 47台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1372871110/
2目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 14:37:16.92
▼関連サイト
省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/
省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」
http://shinkyusan.com/index.html
今使っている冷蔵庫の電気代を調べてみましょう
http://denki.omu.jp/guide/reidenki.html
家電情報マガジンWHITE
http://nagoya.cool.ne.jp/jyuniti/white/
パナソニック
http://panasonic.jp/reizo/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/index_j.htm
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/prod01/index.html
三洋電機
http://www.e-life-sanyo.com/fridge/
富士通ゼネラル(2004/03/31事業撤退、サポートのみ)
http://www.fujitsu-general.com/jp/contact/pref.html
3目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 14:39:03.12
■冷蔵庫の選び方(暫定、改善改良案があれば頼む)
・家電店にいってカタログを集めよう
・自宅の台所など設置場所におけるサイズを探そう。
・通路、廊下、エレベータなど自宅に搬入できるかもサイズを測ってチェックしよう。
・通常10年ぐらい使うので家族が10年後どうなるか考えよう。
例えば、子供がもう一人できる、成長期で食べ盛り、子供が独立して食事の量が減るなど。
・本体価格と消費電力も考えよう。
・冷蔵庫が安いお得な時期はいつですか?
モデルチェンジ前の一番安くなっているときがおすすめ。(大型機種では主に9月〜10月)
新発売時:本体25万円 10年使用=1年あたり2.5万円
モデルチェンジ前:本体13万円 10年使用=1年あたり1.3万円
新型のほうが少しでも電気代が安くなると言われても、本体が高ければ損です。
・届く前、届く日 冷蔵庫が移動する玄関や廊下などをものがないようにしておく。
冷蔵庫の中を出来るだけ少なくしておく。当日は冷蔵冷凍品をクーラーボックスなどに移動。
設置直後は冷蔵庫の中は冷えていないので注意。
・廃棄 リサイクル法によってリサイクル料金を払ってきちんと処理しましょう。
〜テンプレ以上〜
4目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 14:47:21.97
1乙でござる
冷蔵庫はもう完成された家電だから、付加機能はほとんどいらん
各冷蔵冷凍野菜庫等の棚や引き出しが普通に使いやすければいい
逆にへんな機能をゴテゴテつけてるやつよりシンプルイズベストだな
5目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 15:12:56.49
>>4
同意

今回の日立のワサビはマイナスだな
6目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 16:51:42.53
冷蔵庫はできるだけ詰めこまない方がいいっていうけど、
例えば氷の塊みたいなのを冷凍庫に詰め込むのも不経済?

もしくは、冷蔵庫にペットボトルの水をたくさん詰め込めば、
最初に冷やすコストがかかるだけで、その後は逆に有利な気がするんだけど
どうなの?
7目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 17:14:00.65
定期的にドライアイスを上の棚に入れたら?
8目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 17:25:16.41
ドライアイス代を回収できんの?
冷凍庫でペットボトルの水を凍らせて、それを冷蔵室に入れるってのは
省エネになるもの?
9目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 17:31:13.43
俺はスーパーの無料アイスディスペンサーでキャンプ用大型アイスボックスに目一杯氷を詰め込んで貰ってきて
冷蔵庫に入れたり麺類や飲み物の冷却に使っているけど電気代がかなり助かる
10目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 17:46:48.01
>>9
そりゃ、度を越えている。犯罪だな
多分、タイーホされるよ
11目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 18:12:50.22
全くの全く間違いないし後悔は一つもないから日立に決めときなさい。
12目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 18:14:34.14
>>9
衛生的に汚いよ。
冷やすだけだから口に入れてはダメダメよ
13目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 18:18:40.00
>>4
だったら安い中国ハイアールか韓国LGの冷蔵庫にしときなさいよ!
二槽式の洗濯機と同じでシングルイズベストじゃん。
今や日本は大型化や高級化の流れですよ。
貧民専用冷蔵庫にしなはれや。
14目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 18:40:20.10
東芝、“野菜を大切にする”冷蔵庫「VEGETA(ベジータ)」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130829_613240.html

日立、わさびの辛み成分で旨味や食感を守る大容量670Lの冷蔵庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130828_612853.html
15目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 18:45:45.58
貧乏くせ〜貧乏くせ〜冷蔵庫だけはやめときなはれや〜
16目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 19:06:29.08
冷蔵庫買い換えたけど野菜室一番下って使いにくい〜〜!!!
大人しく東芝にしときゃよかった…
てか私は最初から東芝推しだったのに
中国製は嫌だという旦那の強い拘りで他社製にしたけど
一番使うのは私なんだからもっと強く出ときゃ良かった
17目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 19:08:21.92
>>13
中韓製爆発型冷蔵庫は嫌なんじゃ!!
18目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 19:52:24.04
東芝はないわ
19目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 20:15:29.45
使ってない人がイメージだけでグダグダ言ってるけど
東芝の最高級品は実際使ってる身だとなんの不満もない良い冷蔵庫だと思うからおすすめするよ
20目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 20:16:13.57
しかし大型で野菜室が重視されているのは東芝だけなんだよなー
その観点だと他に選択肢がない
21目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 20:22:04.19
そもそも所詮冷蔵庫だからな
メーカー間でそう差があるワケなかろう
22目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 20:40:51.37
東芝は中国製に変わって品質が最悪の時期もあったけど
最近は少しはマシになったの?
23目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 20:42:24.12
>>19
他との比較じゃないよね?
誰もあなたの個人的な主観なんて聞いてないよ?
比較したら、見劣りする製品という可能性も十分あるでしょ
24目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 20:43:37.59
テレビも中国生産で日立に勝ったからね。
今度もやったるよ(笑)

ところで日立の中国生産は大丈夫?
25目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 20:46:49.83
>>23
そうだよ
だから各々使ってる冷蔵庫の感想だけ書けば良いんだよ
26目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 20:47:48.86
でも、ワサビ10年はないw
27目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 21:05:09.26
個人的には野菜室真ん中もない。
日立が最初に導入したがすぐにやめたのでも理由は明白。
28目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 21:10:24.67
日立はまんなか野菜室やめてないよ?
むしろ宣伝文句にしてる
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-d3700/spec/index.html
29目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 21:10:45.41
この時期だと野菜室は飲み物冷やすのにも重宝するよ
30目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 21:22:20.75
>>16
冷凍庫が中段になったのはどう?
それともあんまり冷凍食品を買わない家庭なのかな?
31目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 21:35:17.79
>>29
汚い野菜と飲み物を一緒にするのは抵抗がある
32目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 21:37:31.71
>>31
一理ある。
それはそれとして野菜室は設定温度が若干高いので、冷え冷えドリンクが好きな私は冷蔵室に入れてる。
33目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 21:42:57.57
冷蔵室のポケットだけじゃ入りきれんのよ
34目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:02:56.20
>>32
え?
野菜室って普通は温度高めじゃないの?
?????
35目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:06:30.37
>>16
嫁に押し切られた亭主側の俺が通りますよw

トップユニットの合理性と、それによる下段引き出しの奥行きの広さが気に入って、
パナF607XVを推してたんだが、
結局は野菜室とスマートタッチオープンドアが気に入ったらしい嫁の意見を尊重して、
東芝F62FXを買った。

使い始めたら、いいよこれ。
野菜室が広いのも気に入ったが、コンプレッサーが奥に鎮座しているから広さはあまり
期待していなかった最下段の冷凍室が、意外なほど広かった。
上のトレイが深めなのと、たぶん冷凍室の機能がシンプルなのでパーツが少なくて済んでいる
というのが効いてる気がする。

最上段の奥の方は、手が届く俺の専用エリアにして、ビールやホッピーを常備してるw
3632:2013/08/29(木) 22:10:03.52
>>34
そう言ってるんだがww

ドリンクを良く冷やしたいから、野菜室じゃなくて冷蔵室に入れてると。
37目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:10:52.13
>>34
ヨクヨメ
3816:2013/08/29(木) 22:10:57.89
>>30
うちは冷凍食品を生協配達でまとめ買いするんだけど
発泡スチロールの保冷箱から冷蔵庫に移すのに
一々腰を曲げ伸ばししながら入れなきゃならなくなったから不便
(以前は座ったまま出来た)
外から買ってきた冷凍食品を入れるには楽のかもしれないけど…
冷凍食品ってそんなに買う??
あと、以前は冷蔵庫に入りきれなかったものを
すぐ下の野菜室に入れたりしてたけど
新しい冷蔵庫は間に冷凍庫挟んでるからその分大きく動かなければならない
中国製云々に拘りすぎずライフスタイルに合わせるべきだったと反省
慣れるまでの辛抱なんだろうけど
3916:2013/08/29(木) 22:15:10.33
>>35
くっそ〜自慢かよ!w
羨ましいww
いい奥さん持って幸せだね!!
私は、自分がこれが欲しい!っていう
明確な理由を旦那に言えなくて押しきれなかった
特に強要されたわけじゃないんだから押し切れば良かった
40目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:20:04.29
東芝の冷凍室は底が深くて冷凍食品が縦置き出来るので
結構詰め込める
41目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:22:04.88
>>38
それなんか分かるな。
でも、三菱の場合は、瞬冷凍から冷凍庫へ移す頻度が高いから、真ん中が冷凍庫で正解だと思う。
慣れの部分が大きいと思うけど。
42目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:22:14.67
自分は重い野菜類やコメをいちいち持ち上げるのが面倒だから
野菜室は下段以外考えられない
43目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:23:51.83
>>40
あんまり説得力無いな。
入るか入らないかは目安容量でしょ。
44目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:26:09.14
>>38
座ったままって床にってこと?
イスに座ったままだったら中段冷凍庫でも全然問題ないよね?

冷蔵庫のものを野菜室に移すってそんなに頻繁にある?
45目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:26:40.50
観音開きはオートクローザーが無いと困るという書き込みを見て、三菱が決定的になった。

この辺って他メーカー使ってる人は問題ないの?
46目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:30:24.52
>>42
重い野菜類?
野菜て重いか?
お姫様ですか?
4716:2013/08/29(木) 22:32:27.20
>>44
椅子じゃないよ
座ったままというか、しゃがんだままっていうの?
とにかく同じ体勢で入れられってこと
冷蔵庫のものをうちは野菜室に入れることも多かったの
どんなに言われても今は不便感じてるんだから仕方ないじゃん
48目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:33:07.07
>>46
スイカとか米は重いぞ。
49目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:33:21.36
>>46
冷凍食品よりは重いものが多いですね
50目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:34:21.08
>>47
その体勢、かえって疲れるわ
中段に入れるほうが楽
51目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:35:30.07
>>50
それはないわw
生協とか取ったことある?
52目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:37:29.35
>>51
自分は生協は抵抗があるので
他社のネットスーパーですけど
基本カウンターを利用するので中段の方が
ずっと楽です。
53目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:37:57.36
米を冷蔵庫に入れてんの?
54目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:38:04.66
野菜室中段って頭悪そう
5516:2013/08/29(木) 22:43:19.70
>>50
いや、そんな言われたってw
私は長年その体勢が楽だったわけだし
んじゃどんな体勢取りゃ良かったの?
生協の箱って結構大きいから机の上に置いたりしないんだよ
だから床に置いたまま冷蔵庫に移すんだから
冷凍庫が下に有った方が便利だったんだよ「私は」
56目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:44:44.07
野菜室が真ん中に有った方が便利という具体例が出てきて
ライバル会社が焦り始めたね
>>54のレスとかその典型
57目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:45:29.63
買ってきたスイカを一々床に下ろすの?
58目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:47:43.54
心配するな底辺修理員の日立さんだけだから。しかも、中華星
59目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:48:27.18
>>47
ウンコ座りして、細々した冷凍食品とか詰め込んでんの?
ありえねぇw

これ聞いただけでも、中段野菜室やめて正解だったわw
60目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:48:32.68
実体験というかそれぞれの実環境がベースにある意見がたくさん出てていい流れだw
私は >>25 じゃないが、実際に使っている人の主観から来る意見が重要だね。

なんかよくわからない不自然なdisり(その逆も)はノイズにしかならない。
61目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:49:29.03
>>52
>>55だね。

きっとカウンターが無いんだよ。
家もだけど。
62目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:49:45.60
>>53
米はどうしてるの?

>>57
買ってきたスイカをいちいち、そんなに高い位置に持ち上げるの?
63目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:50:32.06
>>59
焦ってんの?w
ねえ焦ってんの?ww
64目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:50:59.60
>>47
お手製の常備菜とか、ソース類とかの冷凍はどうしてるわけ?
65目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:51:49.93
底辺修理員日立さん…だった。
悲しい(笑)
66目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:51:52.96
>>57
じゃどこに下ろす?
丸いスイカだぞ。
67目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:52:31.16
ずっとスリープしてロワ
68目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:53:50.16
ウンコ座り
在り得ないっすw
69目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:54:19.97
(見えない敵と戦ってる感)
7016:2013/08/29(木) 22:54:32.49
>>59
んなこと言われても重たい生協の箱を上に持ち上げる労力のが有り得ないわ
カウンターがないとか妄想まで働かせてもらったけど
あんたにどんなに言われても人には人のやり方があるじゃん
私は野菜室が真ん中じゃなきゃおかしいなんて言ってない
私のライフスタイルには野菜室真ん中が合ってたって言っただけ
あんたは真ん中冷凍庫で満足してるんだろうから
それを人に押し付ける必要はないじゃん
71目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:55:04.38
ピカドンコンビ
72目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:56:02.75
>>62
普通テーブルかカウンターに置かない?
73目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 22:57:48.81
一号機と…
二号機ひ…
7416:2013/08/29(木) 22:59:57.77
>>64
どういう質問?w
ミートソースとかはジップロックに入れて
普通に冷凍室に入れてたよ
出汁とかは100均とかで売られてる製氷器形の器に入れて冷凍してた
それは冷凍庫が真ん中とか下とかあんま関係無くない?
75目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:01:52.48
なんかせっかくいい流れだったのに、なぜか荒らしたい人がいるようだね…
76目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:03:07.87
またしても漁夫の利


パナと三菱
77目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:03:54.89
>>72
普通は置かない
78目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:06:31.91
>>70
申し訳ないですけど、ウンコ座りしてる時点で説得力ないっす
もうウンコ座りの主観を披露してもらわなくても結構っす^^
79目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:07:37.19
東芝が注目される流れになると何故か荒らすのがいるけど
どこの工作員?
日立?三菱?
80目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:07:56.31
そういえば、ウンコ座りって子供の時依頼やってないかも・・・
81目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:08:52.02
>>79
注目ってあなたが勝手にやってるだけのことですよ(爆
82目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:10:20.57
他人のライフスタイルがそんなに気に障るのか
83目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:15:29.46
野菜室の位置なんか、どうでも良い。
84目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:21:15.64
>>79
玉にはスリープしろ
85目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:23:01.29
いずれにせよ
ベジータ=ウンコに決定しちゃったな

東芝、プッシュのつもりが墓穴掘っちゃったという・・・
86目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:30:29.35
焦る日立!
焦る三菱!
87目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:30:45.03
工作員が荒らしているというか、単にかまってちゃんじゃないかなw
特に東芝推しという流れでもなかったしなー

>>16 >>30 >>35 >>38 >>39 >>41 あたりが、実体験ベースの、ほのぼのとした
いい流れになっていたのが気に入らなかった的なw
88目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:35:15.05
荒らしてる人って下品な言葉使って馬鹿丸出しだよね
89目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:38:51.64
ベジータウンコ
90目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 02:03:20.15
医者に生活習慣病を避けるには野菜料理が大事といわれた。
野菜を取り出しやすい、真ん中野菜室に決定。
東芝だけ。

日立、パナ、三菱、シャープは、
野菜料理生活を軽視しているが日本人の食生活についてどう考えているの?
なぜ、真ん中野菜室にしないのか?
91目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 02:36:35.76
野菜用の別に買えよ
92目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 02:57:12.88
スイカだけだと持って来たそのまま立ったまま野菜室へ
他にも荷物があれば一旦テーブルに置くが、立ったまま持ち上げ立ったまま冷蔵庫へ
なので野菜室は中段の方が俺は楽だ
93目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 02:59:54.06
野菜室に米保管するから下段にないと使い辛い
自家冷凍品を冷蔵室に移動して自然解凍したり冷蔵・冷凍の食材を見比べておかずをつくるから、冷凍室は中段に有った方が断然便利

低価格機でもないのに野菜室を中段にするメーカーは消費者ののとを考えないキチガイ!!
94目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 03:14:16.84
野菜室を中段にしたのは東芝より日立が最初にやったことは知ってますか?

しかし今は下段に戻った理由は消費者の使い勝手や評判が悪かったから戻ったのでしょう。
95目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 05:37:59.44
野菜室より冷凍室の方が開ける頻度高いからな
96目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 06:41:16.04
>>95
お前食生活見直した方がいいぞ
97目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 06:47:10.84
>>91
湿度調整してくれる専用のってある?
98目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 07:03:51.87
「よく使うから野菜がまんなか」って大塚寧々が出てる日立CMあったな 需要がなかったんだろうね
トレンドは冷凍室重視
99目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 07:56:25.77
サザエさんちみたいな冷蔵庫の前に、何もない家庭もある。
この場合、野菜室が中段、下段、どちらが出し入れが楽なのか。

(1)買い物後の補充
買い物袋は冷蔵庫前に床置きすると思う。
これは商品一つが重い野菜は下段の方が楽なはず。

(2)日々の料理
サザエさんちみたいに、3食とも家庭料理が多く、野菜を多用する場合、野菜室は中段の方が楽なはず。

ちなみにサザエさんちはベジータであるはず。
100目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 08:01:52.80
企業が野菜室真ん中やめたのは単に構造の問題と見てる
消費者のニーズってことにしてるけど
実際そんなに冷凍食品買う人なんていると思えない
弁当のおかずだって作り置き出来るのに
冷凍食品のどこにそんなに需要が?

多分野菜室を真ん中に持ってくると
冷蔵室(温度低)→野菜室(高)→冷凍室(低)ってなるけど
野菜室が一番下だと低→低→高と、上二つまとめて冷やせる

これやるとコストが掛かって冷蔵庫の値段が上がり
冷蔵庫が売れなくなるから消費者のせいにして野菜室を一番下にしてるんだと思う
東芝は中国製な分低コストで野菜室真ん中が可能なんだろう
だから工作員はこぞって「中国製」ってところを叩く

昨日の工作員見ても消費者のニーズが野菜室真ん中だとバレて焦ってるのが伝わるわ
生協叩きして子供じみたシモの話まで出して焦り過ぎ
101目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 08:03:48.53
買い物袋床に直置き?
ってことはウンコ座りして買い物袋から野菜室に移してんのか
じゃあ野菜室一番下はウンコだな
一番下の野菜室から出された野菜はウンコ野菜だ
102目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 08:17:45.52
冷蔵庫の前に1m弱の通路があり、対面にシンクやコンロがある対面キッチンの家庭の場合、野菜室が中段、下段、
どちらが出し入れが楽なのか。

(1)買い物後の補充
買い物袋は、対面のキッチンカウンターに乗せると思うが、野菜室が中段ならカウンターに乗せるのは野菜、野菜室が下段ならカウンターに乗せるのは冷凍食品になる。
下段に入れるものは結局は床置きになる。
つまり、あまり影響はない。

(2)日々の料理
共働き、毎朝のお弁当、飲料を多く冷やしておく、主に小中学生がいる家庭では、買い物の頻度が週1回、冷凍食品の利用が多くなる。もしくは冷蔵食品の冷凍。
また、氷の利用や冷えた飲料の在庫が必要で、野菜室も飲料の予備冷却に利用するが、2Lペットボトルが中段では出し入れが厳しい。
103目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 08:20:30.05
腰曲げて下からペットボトル取り出す方が有り得んわ
野菜室下推奨派無理有りすぎ
104目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 08:23:32.29
>>102
うち、共働き、中学生の子持ちで毎日弁当作るけど
(子供が私立で給食がない)冷凍食品なんてほとんど買わないよ?
全く買わないってことはないけど冷凍庫がいっぱいになるまで買うなんてことはないな
多分どこもそんな感じだと思うけど
冷凍食品買うのはむしろ独身の人じゃない?
105目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 08:27:20.76
>>96
そこかよw

ベジータの庫内カメラはクリオネを飼育観察するのに使えそうだな。
106目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 08:28:39.37
決めた
ベジータ買うわ
明日ヤマ電行く
107目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 08:30:52.11
それぞれの環境を分類してみる。

(1)キッチンレイアウト
   壁面/対面

(2)手料理の頻度
   毎日3食/毎日1食以下

(3)買い物の頻度
   毎日/週1

(4)家族構成
   小中学生がいる/いない

この中で(4)については、小中学生がいる家庭の方でないと、理解は得られないので「そんなことはない」と否定意見が多くなるが、水道水を飲料や食品に利用したくない親心もあるはず。
108目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 08:36:01.33
>>107
お前さっきから一人で何やってんの?
ブログ立ち上げてそこでやれ
109目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 08:44:36.59
地域などの生活スタイルによって、冷凍食品に対する評価が異なる。

弁当が冷凍食品なんて、という気持ち、もしくは他人からの視線

料理に時間をかけること自体、無駄という見解

そもそも油料理はしない家庭

都会でのマンション生活と、田舎での戸建生活では、平日や休日の時間の使い方もカネの使い方も異なる。
110目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 09:00:22.85
>>109
お前は中国産の冷凍野菜でもかじってろ
111目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 09:09:18.07
とりあえず、東芝という糞メーカーの製品は買わねーな。
112目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 09:12:07.91
各社とも、マーケティング(笑)の結果と、
開発部門の都合(といっても冷蔵庫の場合はもうコストぐらいしかないだろうけど)と、
商品企画部門の都合(筐体デザインとかブランドイメージとか)なんかを
駆け引き(笑)して製品の仕様を決めてるんだけど、
マーケティングが最優先じゃないところが多いんだよなー。

1.製造コスト
2.省エネ性能
3.それ以外
という優先順位なので、まずコスト面で冷却器を1つだけに絞った上で省エネな
設計をすると、大型の場合は一番下が野菜室という形に行きついちゃう。
(小型だとあまり差が出ない)

というか、マーケティングの結果としても、冷凍室と野菜室の配置にはそれほど
こだわらない(慣れればどっちでも的な)という意見が相当数あるから、
1. 2. を覆すほどではないと判断されることが多い。

小型まで含めてそう判断したのがシャープ。
大型はそう判断した(小型は別の判断をした=野菜室が中段)のが日立・三菱・パナ。
意図的に差別化を図った(大型では冷却器を2つ残してまで)のが東芝。

買う側は自分のライフスタイルに合わせて選べばいいということ。
他人のライフスタイル自体をとやかく言うのは無意味だよ。
113目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 09:18:47.19
大方の人は野菜室の場所なんてどこでもいい。

そこがポイントなら、東芝が売れてるはずだし、他メーカーの新モデルでも改善されてるはず。

結論はでてる。
114目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 09:21:25.41
うちの嫁は、それ中国製だよ といえば
どんな機能でも間違いなく検討対象から外してくれるから助かる。
115目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 09:21:37.93
現実に一番売れているのは日立だから仕方ないわ。
116目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 09:25:34.34
野菜室真ん中がいい人は東芝にしたいけど
チャイナ製だから買わないってことだろ
三菱辺りが野菜室真ん中出したら売れると思う
117目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 09:29:53.36
完成品になんの問題もないんだから気にしなくても大丈夫なんだけどね
中国メーカーのと違ってちゃんと直接指導して作ってるわけだし
118目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 09:44:29.50
なんか見たことある流れだと思ってログ漁ってみたら、ここの前スレの937らへんだったw つかもうずっと同じ展開なんだなwww


937 : 目のつけ所が名無しさん : sage : 2013/08/27(火) 23:11:28.12
>>934
個人的なことだけど、動作うんぬんよりも、あれだけ反日活動している国に、カネを落とすのが嫌なんだ。

少々高くても日本企業にカネが流れれば、日本経済の景気回復にも助けになるし。


940 : 目のつけ所が名無しさん : sage : 2013/08/27(火) 23:44:10.59
>>937

個人的な信条や愛国心(?)に反論する気はないのだけれども、>>747 ではないが
製品の動作うんぬんはもちろん、カネの流れにも大差ないよ。

でも、最終製品の生産国表示そのものが気に入らないという信条(?)があるのなら、
精神衛生を考えても信条を貫いたほうが良さそうだね。
119目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 09:51:24.72
パンを冷凍してる自分は野菜室下段派だが
それがなくても、東芝だけは絶対にありえない
5年くらい前の製品の異常な低品質の有様を目の前で見てしまったからなぁ
120目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 09:55:19.74
東芝に対する必死なネガキャン見てると
どのメーカーも真ん中野菜室の要望が消費者から上がってるんだろうな
121目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 09:56:15.57
>>103
腰まげて冷凍食品出し入れしてる方が在り得ないわ
頭悪すぎだろ
122目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 10:01:29.02
販売店で10年保証までつけてるのだから、10年は買い替えないこともメーカーもわかっている。

人口も減り続けていくので、利益を大きくするためには、製造コストを下げながらも、自社製品を指名買いしてもらえるよう特徴機能を付加している。

買う側も10年使う冷蔵庫なのだから、1-2万円の差ではなくその特徴を選択すべき。
123目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 10:02:48.16
>>100
構造の問題だったら、東芝の言うように下段冷凍が有利なんだよ
消費者のニーズにつきるな

家は冷凍食品はツマミの枝前くらいしか買わないが
下段冷凍はありえないわ

最近の冷凍専用のホテルブレッドなんかがメチャウマで朝の定番
氷を頻繁に使う
贈答品でもらった、カニや刺身などを床に近い位置に置くのは抵抗がある

野菜も頻繁に使うけど、下段の方が使いやすい
理由は、冷凍食品なんかよりも種類を判別しやすいから上から一目で分かる
汚い野菜が膝より上にくることが在り得ない
124目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 10:17:46.57
パナの新製品って発表されたの?
125目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 10:19:17.35
生卵も冷凍すると水分が抜けて美味しいらしいよ。
今週の、ためしてガッテンでやってましたよ。
126目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 10:59:35.09
お前は
127目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 11:05:23.00
>>121
お前は中国産の冷凍野菜でも貪ってろ
128目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 11:06:39.78
>>123
必死過ぎて笑えます
無理有りすぎw
129目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 11:27:12.82
>>123
構造についてはよく分からないけど、中段冷凍庫、下段野菜室の利点の説明としてはなるほどと思うね。

野菜は泥とか付いてるからね。
130目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 11:28:42.23
今、日立と東芝は在庫処分キャンペーンやってるからここもうるさいんだな。
131目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 11:39:26.13
野菜室真ん中否定派の現実感の無さは笑える
絶対毎日料理作ってないだろ

料理を作れば野菜室の開閉回数が高いのは明らか
一気に出しとけ?
野菜全部出しとけるスペースなんて料理中のキッチンにある家なんて希
上から見やすい?
毎日使ってんだからどこに何があるなんてあける前から熟知してるっつうの

いらないよ、たまに気が向いたときにしか料理作らない男の意見なんて
132目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 11:43:16.95
115 名前:目のつけ所が名無しさん :2013/08/30(金) 09:21:37.93
現実に一番売れているのは日立だから仕方ないわ。


いえ、三菱です。
133目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 11:45:24.47
134目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 11:46:50.22
››114
うちは嫁が中国製だが、何か?

美人度では圧倒的だけど。
135目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 11:53:23.06
ヒタさんも中華星ですよ
136目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 12:12:35.01
野菜室真ん中がいいと言っている人は
あくまで自分のライフスタイルの話をしていて冷静
真ん中野菜室反対派は人のライフスタイルを貶し否定し有り得ない有り得ないと喚き
それが通らないとガキのような下ネタまで出して冷静とは思えない
ここまで必死になる辺り自分たちも野菜室真ん中じゃないことに不便を感じているものの
気づかないふりして生活してたのに、ズバリそこを突かれたから取り乱したんだろう
10万円以上も出して買った物が失敗だったなんて誰しも思いたくは無いもんなぁ
137目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 12:14:09.66
>>129
自分の書き込みになるほどとレスするってどんな気持ち?
ねえ、どんな気持ち?www
138目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 12:16:25.43
だね
野菜室真ん中派は野菜室下が良いって意見を否定してない
あくまで自分のケースを話してるだけだしね
139目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 12:39:07.06
アクアにあるような上にオーブン置けるタイプの300リッターぐらいのは日本製には無いのかな
140目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 12:58:29.17
どっちもどっちでしょ
使い方なんて人それぞれ違うんだから、自分良いと思っても、それが万人にうける訳じゃ無いからね。
141目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 13:33:11.29
そうそう
それを有り得ない有り得ないとわめきたて
野菜室真ん中を思いっきり否定するのが
野菜室真ん中反対派
142目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 14:01:48.58
楽しそうで羨ましいわ
参考にと読んで損した
143目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 14:06:19.24
野菜室はどこでもいいけど
袋に入れたままドンって入れる事が多いから下でいいけどね
冷凍庫の方が良く使うから、中段の方が色々取り出しやすいと思うが
まぁほんとどっちでもいい
冷凍庫の薄い物入れのトレーは便利だな
前のにはついてなかったんで重宝してる、2段もあるし
144目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 14:20:57.03
重いものを入れるから、低い位置の方が出し入れ楽だわ
145目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 14:43:52.29
>>143
>>136読んで言い方変えることにしたの?ww
野菜を袋に入れたままドンと入れるとかスボラにも程がある
汚い家なんだろうなぁ
146目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 15:04:15.83
どちらかというと、野菜室真ん中”肯定派”の顔真っ赤にした粘着自演がうざい
東芝が在庫整理に躍起になってるのかな?
147目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 15:32:01.05
今こそ、野菜室と冷凍室が縦で二分割されたMR-A41を復活させるべきですよ、三菱さん。
148目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 15:39:44.23
>>146
〉どちらかというと

何これww
ギャグ?www
149目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 15:42:29.83
肯定(笑)
流れを見るに、中段野菜室のユーザが、下段野菜室を否定しているようには見えないけどなあ。
自分の使い方や環境だと中段野菜室が便利だよという感想を言っているだけで、
肯定とか否定とかいう概念は出てきてないでしょ。
150目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 15:47:25.65
構造や効率を優先するなら、
冷凍
冷蔵
野菜
になるだろ。
151目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 15:54:28.60
昔はそうだったよな
152目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 15:55:03.42
理想を言えば積み木式の組み合わせ自由な冷蔵庫だな

最上段がスライド冷凍庫の方が使い易いって人も居るだろうし
野菜室いらんから冷凍庫2段欲しいって人もいるだろうし
153目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 15:58:25.30
>>117
過去に小物家電の生産拠点を台湾や中国に移しコストダウンに成功した松下を見習って生産拠点を中国に移したが品質管理が甘くて不良品・欠陥品を出しまくったのが東芝
中国人は他人が監視してないと平気で手抜きするから管理が杜撰だとボロボロになる…
154目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 15:58:33.06
>>150
ドア形状や利用頻度などを考慮しないでエネルギー効率だけ考えるならそうだね。

一番上に冷凍庫を配置するなら、そこは引き出しじゃダメだから、
引き出しよりも冷気の逃げやすい観音開きや引き戸みたいな形になる。
それだと省エネにならないし、多くの場合は利用頻度にも合わない。

ようするにエネルギー効率よりも、頻度の高い冷蔵室が一番上、かつ
引き出しではない形状、ということが優先されてるんでしょ。
155目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 16:01:59.87
やはり冷蔵庫は三菱か日立のニ択しかないわ
156目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 16:10:17.07
>>134
具と性格が悪いでしょう。
嘘が当たり前の常識で自分さえ良ければ何でもいいと言う国だからね。

とりあえず自分が入ってる保険と掛け金は全て確認と把握しときなさいよ。
157目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 16:13:20.30
昔の冷蔵庫の

上段:冷凍室
中段:冷蔵室
下段:野菜室

のスタイルをいじらなければこんな無駄な論争にはならなかったんだよな…

下段:野菜室 は昔の名残で特に中高齢者層に支持されているらしい
158目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 16:14:01.27
野菜室の場所などどっちもどっちで全く不要だから新型の省エネ評価、機能評価や使い勝手などの機能の比較が欲しいね〜
159目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 16:19:31.85
>>152
アイデアとしてはいいと思う
160目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 16:21:21.54
真ん中に野菜室置くと温度キープのために
ヒーターが必要でそれが結構電気を食う
だから消費電力削減のために
野菜室を下にもっていったというのが経緯だが
まあ東芝以外も売れてんだからどうでもいいんじゃね
161目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 16:21:24.24
>>152
でも…、お高いんでしょう?
162目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 16:22:40.54
>>136
それが正解だと思う
こんなにムキになって野菜室が真ん中にあるのは使いにくいと必死で訴えるのを見て
今まで下の野菜室でよっぽど不便な思いしてきたんだろうなぁと同情したくらいだ
163目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 16:45:50.36
>>158
省エネはともかく、使い勝手となると、ドア形状や各室の配置が直接影響するし、
それこそ各ご家庭の事情で使いやすかったりそうでなかったりする話でしょう。

「全く不要」じゃなくて、むしろ大変重要な要素なんだけどな。

あと今月発表された新型については、まだユーザがいないので、使い勝手についての
生の情報(利用者の感想)は期待できないということはわかるよね?
164目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 17:04:45.84
馬鹿だから分からない〜
165目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 17:10:32.17
横型にすれば不毛な議論がなくなるのに
166目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 17:20:53.97
議論(笑)
基本的にはユーザが感想を述べているだけで、
議論になってる?

なぜかは知らないけど気に入らないレスがあって、
それに対して否定的なイチャモンつけてるようには
見えるけど、それは議論じゃないよね。
167目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 17:58:53.89
一人で必死になってる、東芝ババアうぜーんだよ!
168目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 17:58:54.16
東芝はテレビとドラムだけで十分だよ。
冷蔵庫は日立か三菱で十分だよ。
169目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 18:01:03.25
野菜室中段がそれ程支持されるなら、

他社も採用するはず→東芝だけ(笑
東芝がシェアで圧倒的になるはず→全然ダメ(笑

野菜室中段のババアは自分が少数派の変わり者だってことを自覚しろ!
170目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 18:09:03.91
>>168
東芝はLED照明だけ作ってれば良い
洗濯機は日立だし、TVは東芝程度のロースペックならLGやサムソンで十分
171目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 18:14:51.66
連レス必死杉www
172目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 18:48:46.55
日立の真空どうなんだろう?
パッキン補修はケーズにお任せするとしてだな…
173目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 19:03:30.95
>>166から>>170まで怒涛の連投w
野菜室一番下が使いにくくてよっぽど腹立ったんだね
174目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 19:04:19.74
>>167
東芝ババアてどれ?どの書き込みがババアの書き込み?
175目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 19:14:30.50
このスレの伸びはヤバいクマーww
どう考えても必死な奴が一人おるww
176目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 19:31:25.33
そうそう
野菜室一番下にあるのは便利だもん便利だもん便利なんだもーーーーん!!!
って必死なのが一人で暴れてるんだよ
177目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 19:37:30.53
日立独自の技術で特許の真空チルドは非常に大きなアドバンテージだよね。
新型は炭酸ガスを今の機種より3倍も増えたから益々と新鮮さが保たれますからね。

奥様方はプシュー音は友人に自慢できるアイテムでしょう。

まして新機種はクリスタルミラードアが670Lの他に、620L、570Lにも付いたから、もっともっと大自慢できますね(^_^)v
178目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 19:40:48.01
>>169
他社も採用するはず→日立R-D3700、三菱MR-C37W/MR-C34W
179目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 19:41:56.96
野菜室は引出しタイプで、中はバケツ。
上から野菜を取り出すので、中段の場合、身長も考慮して、さらにキャベツやスイカも入る深さとなる。
結果、下段の冷凍室はドアの高さが小さくなってしまう。
下段の冷凍室の容量を確保するために、冷凍室の奥行をとる。
下段で奥行があると取り出しにくくなる。
180目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 19:57:36.05
>>176
そいつと

野菜室真ん中にあるのは便利だもん便利だもん便利なんだもーーーーん!!!

っていう東芝工作員の二人が必死に暴れている…
181目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 19:57:54.36
>>177
なにこのあからさまな誉め殺し
日立へのネガキャンにしてももっと巧くやれよ
182目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:04:35.65
ピットクルーの新人バイトがよく陥る厨二病だろw
183目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:12:04.23
真空なんて誇大広告だな
184目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:13:11.08
家はソース類なんかを小分けにして冷凍にするから下段は考えれない。
冷凍庫こそ上段にくるべきであって東芝は何を考えているんだろう・・・

料理好きな人ほど、冷凍庫は上段の要望があると思いますよ。
料理研究家のキッチンなんかを見てみれば分かります。
野菜のストック場所は床に近い位置にあるんですよ。当然ですよね。
185目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:13:11.78
>>180

うーん…このスレ頭から見直してみたが、アンチ東芝はちょろちょろ見かけるものの、東芝工作員ってどのレス?
なんか唐突に >>167 で呼ばれてる感があるが、>>167 には東芝工作員の姿が見えてるの?
186目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:14:05.24
>>185
盲目?
187目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:16:45.66
>>185みたいなレスつけるやつが一番必死で書き込みしてるケースがほぼ100%
188目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:18:16.42
野菜室が中段が良いか下段が良いかなんて好み・その家毎の使い勝手の問題
どんなに頑張って主張しても平行線だよ
我が家はじいちゃんが130坪ほどの家庭菜園をやっているからほとんどの野菜は畑で取って
直ぐ料理するから野菜室をそんなに重視していない。
以前使っていたのが野菜室が下段だったから慣れもあって中段冷凍室、下段野菜室のを選んだ
189目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:20:18.53
>>186

うお、反応はやww

いやマジでよくわからんのよ
たとえば >>16 とか >>35 とかは工作員なの?
190目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:21:40.09
>>185
このスレを読み直すような流れも分かってない人間が
唐突になんで>>167にだけ反応するんだよw

馬鹿だから自演すらまともにできないwwwwwww

あ、東芝工作員が図星だったわけか
191目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:24:25.93
>>185
野菜室中段の感想を書き込んで
それが否定されると、

『そんなことない!認めてくれなきゃ嫌だ〜〜〜〜って』ファビョってるやつのこと
192目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:25:32.28
野菜庫あついなwww
193目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:26:33.24
キィィィッーーーーーー!
野菜室中段は誰が何と言おうと使いやすいの!!!!

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

完全に池沼
194目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:32:44.35
家電板も掘られてるから、いずれ自演や工作は明るみになるはず。
例の一件依頼、ダイキンを持ち上げる書き込みはピタリとやんだw
195目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:37:32.69
>>174

>>174だと思うよ。
196目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:49:50.81
野菜室下段が良い理由。
・野菜類を落としたときの影響が小さい。
・大きくて持ちにくい野菜が入れやすい。
・泥付き野菜などの出し入れ時に下の庫内に影響しない。
197目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:56:42.57
>>184
料理しないのバレバレだよおばさん
普通は日々野菜を使うから野菜室が真ん中
作ったものストックするのは一回開けて閉めりゃ終わりだから
一番下でいいんだよ
無理して料理してるふりしなくていいからw
正直に言えよ、朝から晩まで冷凍食品食ってるから
冷凍庫が真ん中じゃないと困るんですってな
198目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 20:58:12.85
>>197
そんな主張してるのお前だけだよ
東芝以外の冷蔵庫を使ってる人間は料理をしないとw

逆だな
199目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:01:13.50
>>191
ずっと読んでみたけど、ライフスタイルに合わせて選ぶのが一番て言ってるだけじゃん
それより有り得ない有り得ない、野菜室が真ん中なんて有り得ないー!!
って突っかかってる人間の必死なこと
生協否定だのウンコがどうのだのやっぱ異常者だわ、お前
200目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:03:13.90
こいつの、自演飽きた
馬鹿なんじゃねーの
201目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:03:42.09
>>198
まだいたのかよおばさん
無駄なストック料理作るくらいなら
野菜使った料理くらい作ってやれよ
あ、ストックの為の料理も嘘なんだっけ
冷凍食品ばっか食ってるとお前みたいにイライラして必死な人間になるんだな
202目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:04:21.66
野菜室真ん中否定ババアが壊れますた
203目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:05:52.17
東芝信者必死だよなぁ
野菜室中段認めてもらえないのがそんなに悔しいの?

お前は少数派の料理音痴なんだって
204目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:07:37.46
一人でこれだけ連投するって大変だっただろうなぁ
真ん中冷凍庫にしてそんなに悔しい思いをしたのなら
日立でも何でも良いから真ん中野菜室に買い直せよ
そしてこのスレに二度と来るな
205目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:09:11.56
ここまでのまとめ

東芝中段の感想書き込む

否定される

野菜室中段の否定は許さない!とファビョる

野菜室中段の東芝以外の冷蔵庫を使う人間は
料理をしない、野菜を使わないと妄想の主張を展開
206目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:10:24.54
電器店でも冷凍庫が真ん中なことについてはっきりと
「最近は共働きで料理が出来ず
冷凍食品をご利用の方も多いので
冷凍庫を真ん中にしてあります」って言うんだよなぁ
料理するからこそ冷凍庫が真ん中(キリッ
ってのは無理有りすぎなこじつけ
207目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:12:11.24
>>204
連投はお前だろ
何スレを占有するような主張してんの?
お前こそ消えろよ。誰も東芝みたいなマイナーな冷蔵庫も、
お前の主張も相手にされてないんだしw
208目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:12:53.53
>>205
辿って読んだけど東芝野菜真ん中についての感想なんてないじゃん
そっちにしとけば良かった程度のボヤきはあったけど
それに対して畳み掛けるような叩きがあるだけ
その人の生活まで否定する下品な書き込みの数々
てかちょっと上読んだら分かる事実ねじ曲げて何がしたい?
捏造までして焦ってるのかよ
209目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:14:20.66
>>207
だからさ、野菜室真ん中は東芝の専売ってわけじゃないんだし
そんなに悔しかったのなら東芝以外のメーカーの野菜室真ん中冷蔵庫に買い換えろっつってんの
210目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:14:31.53
料理が得意な人間が生協の宅配なんか使うか?w ← 完全に墓穴

まあ、これ以上いじめるのも可哀想だし
東芝の中段野菜室使うような料理もできない馬鹿はほうっておいて
新型の冷蔵庫の話しようぜ
211目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:15:47.43
>>208
あんたの方こそ、狭い視野で他人のライフスタイルを否定するような発言してるから・・・
212目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:16:23.13
>>210
生協利用に料理の得意不得意は関係無いんだがwww
お前本当に料理したこと無いんだな
泣いてんのか?
涙拭けよw
213目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:17:14.22
自称料理上手→実は生協の宅配

これ面白ネタだわなwwwww ちょっとその辺に投稿してくる
214目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:17:25.06
>>211
返答に困ったから新型冷蔵庫の話するんじゃなかったのかよw
第三者のふりまでしてご苦労ご苦労
215目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:18:09.93
>>212
レシピを自分で考える能力すらないんだろ
ダメ主婦しか利用しないよ
216目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:19:19.91
>>214
お? いいよ全面対決してやるから
ほれ、ネタもってこい
217目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:38:57.34
今年の新型

日立→ワサビ
三菱→幅68.5cmで容量605L、野菜室に「MOIST ROOM(モイストルーム)」
東芝→野菜室湿度100%
パナ→
シャープ→
218目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:48:25.00
シャープはしゃべる冷蔵庫だよ
219目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:54:47.40
パナはきっと斜め上な面白機能付けてくるはず、別の意味で期待!
220目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 21:55:18.47
涙目で話題を逸らす東芝アンチ婆
221目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 22:11:37.32
>>131
>野菜全部出しとけるスペースなんて料理中のキッチンにある家なんて希
それはあなたの家だけ。今時、普通の家は対面キッチン(アイランドキッチン)で背面に
余分なカウンタースペースはあるはず。
家の中とはいえ地べたに平気で座ったりするし育ちが分かるよね。
222目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 22:13:16.37
燃料投入完了
223目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 22:48:04.67
新製品が発表された日立も東芝も消費電力は記載されていないね
現行機種と比べてどのくらい消費電力下がったかも大きな情報なのに
224目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 22:54:38.95
>>220
死ね、雑魚
225目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 22:57:47.49
自分も冷蔵庫なら日立のクリスタルミラードアしか眼中になかったけどね、見ただけで誰しも圧倒されるデザインの高級感が半端ないからね。
226目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 23:04:21.29
生協の宅配を夕食の食材がセットになったものと混同してないか?
227目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 23:08:17.21
>>221
病院逝けよ気違い
228目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 23:09:10.91
>>226
馬鹿だから生協が何か知らずに喚いてんだろ
なんせ気違い婆だから
229目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 23:09:38.90
日立の最上位機種欲しいけど設計が甘くて
新居には入らないわ(泣
230目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 23:11:02.11
生協っていわゆる"赤”だよね
231目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 23:16:39.93
新製品が市場に出始めて急に工作員達が増えましたねw
232目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 23:18:15.98
>>225
三菱の木目(DW)はどう?
実物見てないけど、ネットの評判良さそうなんで
233目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 23:23:05.02
>絶対毎日料理作ってないだろ
>一気に出しとけ?
>熟知してるっつうの
>いらないよ、たまに気が向いたときにしか料理作らない男の意見なんて

女でこの言葉の汚さ
特殊な家庭環境の意見なんて一般人にはなんの参考にもならないからどうでもいいなぁ 草
234目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 23:39:11.93
えらい荒れてるね
 
野菜室中段が欲しかったからベジータを買ったよ
 
 
実際、使ってみて野菜室中段は正解だったよ!
 
使い勝手は個々の判断で
235目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 23:56:26.21
東芝最高だよね(棒
236目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 00:10:13.29
東芝とか、どんな製品も糞だし要らんわ(笑)

昔から信者も馬鹿だしな(笑)
237目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 00:20:21.90
印象論はどうだって良いよね
238目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 00:21:17.52
冷蔵庫は東芝はありえないけど、エアコンは東芝は悪くはない
239目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 01:07:45.67
三菱の2ドアどうかな?
今のがカタカタいいだして壊れそう
ハイアールだと二万
三菱だと三万
Amazonの評価は圧倒的に三菱
今のは15年ものの日立
今のは電気代半分くらいになるのかしら。?
240目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 01:39:40.56
パナはスマホ対応くるか
241目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 01:44:21.67
シャープが空気だぞ
242目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 02:08:08.87
ここ見てベジータ買うことにしたよ
野菜室真ん中の納得行く理由が得られた
243目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 02:48:11.10
冷凍食品は包装の文字見て判別するから近くが望ましい
野菜は外観で区別できるがら遠くて問題ない

こおゆうことだよね
最近は近視で外ではメガネやコンタクトつけているが家では外している人が多い
244目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 02:56:26.30
>>239
2ドア小型冷蔵庫の話題は「一人暮らし用」スレの方が良いかも
今はココは各メーカー工作員さん達による活発な活動で荒れてるから
>>242
下段野菜室の適切な解説しか見当たりませんが?
てか中段野菜室主張はヒステリックババアのみ…
245目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 04:25:34.40
サイズと価格だけで三菱のMR-C37W買ったけど
三菱製の冷蔵庫は二度と買うまいと思った
価格comやらアマゾンのレビュ−は当てにならんね
もっとちゃんと2chのログ漁れば良かった
246目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 04:50:47.60
あら?毎日使ってるのに開けてから文字や外観でしか判別できないなんて痴呆症かしら?
247目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 05:33:10.66
>>177
やめとけ
248目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 05:42:06.65
>>245
その理由を書いて下さいまし
249目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 06:17:40.83
今日は野菜の日
250目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 06:54:05.45
野菜室冷凍室別は別に中段でも下段でもどっちでもいいけど、
氷室は使い勝手からして腰上位置の方がいいな、東芝のは膝上あたりにあるからちょっと嫌

だから切り替え庫と氷室は冷蔵室の下で、中段野菜室、下段冷凍室だったら別にいいかも

ただ日常で使っていて思うのは、冷凍室に保存したものって、一目で判別しづらいから
(半調理したのをジップロックにいれたり、タッパーに入れてたり、ある程度長期保存で忘れたりw)
もちろん個々にラベルはするんだけど、それでもわかりにくいので、私は中段のほうが良いかな?
逆に野菜果物類はすぐわかるから別に下段でもいいかな
でも、絶対こっちじゃないと嫌ってこだわりは無いよ

ていうか、そういうのは個人の生活スタイルで変わるからこれもチラ裏(長くてごめん
251250:2013/08/31(土) 06:56:29.41
誤字りましたごめんなさい

× 野菜室冷凍室別は〜
○ 野菜室、冷凍室は〜
252目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 07:23:59.61
結論
・消費者ユーザーの使い勝手や希望は野菜室真ん中の方が多い
 食生活を考えても野菜室真ん中にして野菜料理を作りやすくした方が
 健康推進によい。

・しかし、メーカーは、コスト削減、エコのために、冷凍室を真ん中にした。

・メーカーが本来不本意の冷凍室真ん中で突き進むためには、
真空なんとか、切れちゃうどうのこうの小細工ものを開発して、
今後も消費者の気をそちらに誘導して売るしかない。
253目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 08:20:33.85
エコ?
254ケツデンキ:2013/08/31(土) 09:20:19.06
>>172
日立の真空吸引式トイレどうなんだろうブリブリ?
パッキン補修はケツにお任せするとしてだなブリブリ…
>>191
>>199
うんこ(ウンコードー)のパートナーはケツですからブリブリ。
このスレは尻厨か尻フェチが多いからうんこも付き物だブリブリ。
255目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 09:25:07.82
>>252
野菜室が中段が消費者の要望?

だったら今、家電屋で選んでる客はなんで選ばないんだ。

そりゃなんでも中段がいいだろうけど、野菜室の前に冷凍室が下段なんてありえないからだろ。
256目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 09:52:49.19
日本人はブランド会社の日立、パナ、三菱が好きなだけだろ。
257目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:01:09.46
冷凍食品を毎日頻繁に使うから冷凍庫は中段とかw
冷蔵庫云々の前に料理の腕磨けってこった

冷蔵庫は中国製が嫌だけど冷凍食品の原材料が中国産なのは気にならないとかw
家族に同情するわ

生協宅配って聞いて献立ぐらい自分で考えろとかw
馬鹿に冷蔵庫の良し悪しなんてわからんから黙っとけ
258目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:11:50.03
冷蔵庫のブランドはパナよりナショナルの方が良かったなあ
259目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:22:10.16
>>257
家は、生協取ってるけど中国産食材は徹底的に排除してるよ。

それと、生協を勘違いしてるみたいだな。
生協ってオイシックスとかと同じで食材を宅配しているだけだぞ。
260目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:25:19.15
なんで冷凍庫イコール市販のチンする冷凍食品だと思うんだろ。
作ったもの小分けに冷凍とか1回分ずつ肉を分けとくとか、料理する主婦なら普通だろ。

自分は250に同意。
野菜よりソースや肉のが見にくいから近い方がいい。

冷凍したタオル部活に持ってったらイカだったとか悲劇。
261目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:27:50.78
>>250
粘着の東芝生協ババアに絡まれるから注意
262目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:30:03.60
>>257
だから、テメーの底辺ダメ主婦の主観なってどうでもいいって言ってるんだよ!
ここはお前のメモ帳じゃねーんだから消えろ!
ウンコ座りして冷蔵庫に物を詰める底辺の話なんか誰も興味ねえんだよ!!!!
263目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:32:35.11
>>259
生協を日配だと思ってたのはアンチ東芝の馬鹿工作員だ

生協も知らない馬鹿は黙っとけって意味
264目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:34:15.64
生協使ってるのは底辺の証
265目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:36:12.89
>>259
日本には中国産の空気が漂っているから徹底的に排除した方がいいぞw
266目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:36:48.96
生協おばさん=東芝工作員(男)
この可能性ってない?
直感で、そんな気がする
267目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:38:50.37
2ちゃんですぐ中の人認定になる流れは嫌いだが、ここはそう思わざるをえないな。
何が中段がいいか買う時にそれぞれが決めればいいだけなのに、
必死になってるキチ多すぎるわ
268目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:39:05.42
中段野菜室は料理のできないダメ主婦しか選ばない
理由:他社が積極的に採用していない=支持されていない
269目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:40:46.53
>>263
ごめん、生協のところ読み間違えてた。
270目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:43:05.77
中段野菜室推しは定期的にあるからな
271目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:44:00.95
生協みたいな底辺スーパーの話題はどうでもいい
272目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:45:58.64
>>265
排除したいね。
273目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 10:48:43.57
>>270
買い換え前の三菱の冷蔵庫が野菜室中段だった。
嫁に聞いたら、若干使いにくいとのこと。
でも不満はないそうだ。
結局慣れの問題だと思うわ。
274目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 12:11:31.85
>>252
それが正解だろうね
真ん中冷凍庫にして2か月経つけど
真ん中が冷凍庫で良かったと思ったことが一度もない
2か月もそう思えなかったんだから
これからも真ん中冷凍庫に有り難み感じることは無いわ
275目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 12:15:02.81
>>266
この流れの最初から読んでそう感じだとしたら読解力弱すぎ
小学生からやり直して下さい
276目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 12:17:12.48
>>271
だよな
お前御用達のマックスバリュがスーパーの最高峰だよな
277目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 12:17:30.20
このスレすごいステマ臭www
ID出せばいいのになぁ、家電板
278目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 12:19:25.04
>>276
えっ、野菜置いてるコンビニかドンキじゃなかったの?
279目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 12:22:02.80
冷凍食品真ん中で大喜びしてんだからやっぱマックスバリュでしょ
あそこ冷凍食品が常に安いよね?
280目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 12:22:41.62
流れぶったぎって、設置場所がコの字に凹んだ階段したの冷蔵庫なんだけど
最近急速冷凍室?の温度が上がったのか、アイスが半解凍くらいであれっ?と思って
故障かと思ったけど、冷蔵庫の脇に風を流したらまたちゃんと固まったようだ
どうやら熱が溜まりすぎて庫内の温度が上がっちゃったみたいだね
暑過ぎる夏は注意が必要だと思った
もっとも、もっと小さい冷蔵庫にしておけばよかったんだけどね
ウチみたいな環境だと冷蔵庫の裏に風を送るファンみたいなのがあってもいいかと思ったり
夏場なんかは補助的に使った方がよさげ
281目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 12:36:49.49
俺の意見としては
最近は冷凍庫の方を重視してるのは当然だと思う
共働きで集中して買い物をする家庭が大くなってるし冷凍食品もバラエティ豊かになってるし
TVの料理番組でも冷凍やチンを多様するそういうご家庭向けのレシピも多くなってる昨今
でも一旦冷凍したものってやっぱり味は落ちるし俺はあまり冷凍したくはないなあと思ってる
そんな少数派となってしまった_正統派_の料理をする人って少数派故にメーカーからは無視されても仕方ないってところだ
少数派の人は自分が少数派だということを理解しておこう
ただ意見を言うのは積極的に言った方が良い
何故ならただでさえ絶滅寸前の野菜室中段のモデルも本当に全滅しちゃうことにもなりかねないからね
282目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 12:36:58.31
最近の冷蔵庫って裏はあんまり熱くならないよな?
283目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 12:38:37.84
>>282
うちのは側面が熱いやね
触ると結構熱いって感じるから50度越えてそう
284目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 12:57:13.74
大型の裏はくっつけても良いが売りだからな
285目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 13:03:04.56
某量販店で店員がパナを薦めてきた
棚がガラス製な点と扉の収納が使い易いのがいいんだと
286目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 13:22:22.82
>>285
何を重視するかによる。
庫内の広さならパナはいいよ。

使える機能なら三菱。
珍しい昨日なら日立。
中段野菜室なら東芝。
287目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 13:46:04.09
>>286
シャープは?
288目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 13:51:00.98
>>287
シャープは検討しなかったw
289目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 14:56:15.98
シャープは開ける度ガッチャンガッチャンなる両開きが売り
290目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 15:00:30.02
シャープちょっとあこがれるけど
あのヒンジイマイチ安定感がないんだよなw
でも両開きがいいって家では重宝してそうだけど
291目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 15:22:25.92
>>280
冷蔵庫の設置場所ってさまざまなんだな
ウチは流し台の隣に冷蔵庫設置し向かい側が食卓で椅子が有るから、腰痛持ちでウンコ座り出来ない俺は椅子に座って庫内の出し入れするので下段も中段も難なく使える
292ケツデンキ:2013/08/31(土) 15:37:49.10
>>277
ケツのステマではないですよブリブリ?(謎)
293目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 16:47:12.99
>>277
どうせ2ちゃんねる今日で終了だろ?
294目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 17:51:05.88
>>290
扉が落下して主婦が足を骨折したと
ニュースに出てた
295目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 18:55:49.31
冷蔵庫の世界では日立、三菱の2強の存在がでかい
その他は雑魚
296目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 19:27:06.43
何がどう2強なのやら?
297目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 19:40:29.82
冷蔵庫の世界?
冷蔵庫が意思もってて動き回ったりするようなところ?
298目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 19:42:15.13
>>297
つまんね
299目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 19:46:26.32
そりゃあ・・詰まらん世界だろうなあ・・。
300目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 20:05:17.46
福島に限り…
301目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 20:17:38.11
冷蔵庫といえば、業務用でもシェアNo1のサンヨーを忘れてしまっては困る

サンヨーはPanasonicに吸収されたので、従ってPanasonicがNo.1だな。
302目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 20:50:44.69
やっぱり冷蔵庫はクリスタルミラードアの日立に決まりだね。
303目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 21:08:56.63
業務用冷蔵庫、業務用エアコン、業務用電子レンジ、業務用洗濯機、全てにおいてナンバーワンだった三洋、、、合掌、、、
304目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 21:09:55.94
>>301
洗濯機は家庭用、業務用ともハイアールに売ったのに、
冷蔵庫は業務用だけはパナソニックに吸収させたってことは、儲かるんだろうね。
305目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) 21:18:29.02
>>302
指紋冷蔵庫!
なんちゃって真空!
で…。
306目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 06:39:02.29
NECの冷蔵庫ってどっかのOEMだったらしいけど
サンヨー説が正しいかな
307目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 08:20:50.82
>>305
指紋は何にでも付くだろ、
308目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 08:29:11.46
>>285
パナは前スレで散々冷えないと見たのでトラウマで手が出せない
309目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 08:34:10.34
最近の冷凍食品って美味しいよね
冷凍スパゲティとかその辺のイタリアン並みに美味しい
冷凍グラタンに冷凍オムライス
ハンバーグに至っては手捏ね感たっぷりの本格派
毎日冷凍食品食べてる我が家には冷凍庫真ん中以外考えられません
310目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 08:37:29.76
東芝の481Lタイプ、新商品発表と同時に、大手家電店のネット販売からいっせいに消えた
発表後に最安値になると思ってたんだが、そうじゃないのか
311目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 09:12:17.37
>>310
冷蔵庫を選ぶ時、幅と奥行は大切だけど、高さは大抵同じ。
それで大容量を選ぶ。
つまりその機種は半端なのである。
312目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 09:54:49.95
>>309
まともな料理もできない、東芝ババア消えろ
313目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 10:05:33.33
文盲か
314目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 10:24:12.34
>>312
東芝?
東芝って人気の無い野菜室真ん中を未だに取り入れてる遅れた企業でしょ?
しかも中国製だし
今は冷凍食品利用する家庭の方が多いんだから
冷凍庫真ん中は常識だよ
315目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 10:25:02.63
それぞれ好きなの選べよもう、鬱陶しいな。
316目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 11:01:05.74
皆が同じだと思っている間抜けがいるな
317目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 11:11:56.98
料理好きは中段野菜室を選ぶ

と力説している輩がいるが、料理が苦手と思われる単身者〜核家族向けの3ドア中型冷蔵庫がシャープを除いて中型冷蔵庫なのは何故なんだろう?
318317:2013/09/01(日) 11:14:47.67
料理好きは中段野菜室を選ぶ
と力説している輩がいるが、料理が苦手と思われる単身者〜核家族向けの3ドア中型冷蔵庫がシャープを除いて中段野菜室なのは何故なんだろう?

※なんか文章おかしくなってるので訂正します
319目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 11:42:18.26
コストダウンと省電力性能を追求した結果、真ん中野菜室が消えただけ。各社辞めたからニッチ狙いで東芝が続けてるだけ。
320目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 11:44:29.85
>>318
>単身者〜核家族向けの3ドア中型冷蔵庫がシャープを除いて中型冷蔵庫なのは何故なんだろう?

うーん???
シャープでは中型冷蔵庫をなんと言ってるんだ?
321目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 11:47:56.17
>>318
それは違う事象の説明を求めてるだけで、それに合理的な説明がなされても
「料理好きは中段野菜室を選ぶ 」の反証にはならんぞな、もし
322目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 12:16:43.89
別に料理好きが真ん中野菜室選ぶとも
料理下手が真ん中野菜室選ぶとも思わない
その人のライフスタイルで選ぶのが一番
それを横から「野菜室真ん中なんて有り得ない有り得ない有り得なーーーーい!!」
と喚き散らしたのが下段野菜室派

あ、単なる東芝アンチか
323目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 13:21:02.87
>>319
多分そうだね。
慣ればいいだけだから、大した問題じゃないしね。
324目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 14:04:01.40
1社とは言え選択はできるんだから、中段野菜室に拘るなら東芝を買えば良いだけだな
そんでシェアに響くようなら他社もラインナップするだろ
響かんようなら拘ってるのがニッチ層で無視されても仕方ない
325目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 14:30:30.88
どのメーカーでもいいけど野菜室中段が日本製だったら売れると思う
326目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 14:53:40.56
高くなるからあんまり売れないと思う
327目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 14:55:19.86
ナショナルの野菜室中棚使ってるけど
冬場に冷凍庫あけると足が冷えるからちょっと嫌だ
328目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 15:20:54.34
やっぱり三菱がええのん?
329目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 15:28:16.00
かなり長い期間、冷蔵庫とエアコンはトップシェアで冷やし物なら三菱と言われたが、
家電全般日本企業は良くない状態だし、今は何とも言えないね
330目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 15:43:14.85
サンクス
後は何を重視するかってことでおk?
331目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 16:02:11.11
うちの実家には、冷蔵庫4台ある。
古いのは、28年目の東芝と25年目のパナの冷蔵庫があって、
まだしっかり動いている。
実家の母親に「新しいの買ってやるから捨てたら?」と何度いっても、
愛着があるのか捨てることができないらしい。
冷蔵庫以外も、ほとんどの物を壊れない限り捨てられない性格。

ちなみに、其れ以外は、8年目の三菱、2年目のシャープがある。
332目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 16:30:19.87
壊してやれば
333目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 16:53:06.93
昔の日本製は頑丈だというのが良くわかる
334目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 17:01:10.00
>>294
マジで?
ガクガク(((( ;゚Д゚)))) ブルブル
335目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 17:03:28.57
20年以上も前の古い冷蔵庫は電気代が相当かかっているのだろうなあ。
でも、電気代よりも年取った母親の愛着を大事にしてほしいから無理矢理捨てるのは出来ないし。
336目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 17:11:37.81
>>335
ガワだけ流用して中身最新に改造しれ
337目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 17:51:44.31
魔改造しすぎだろw
338目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 18:16:00.33
なかなか見た目が好みの冷蔵庫がない。
日立の鏡面は既に在庫がなかった…
あと鏡面ガラスぽいのはアクアがあったけど
電気代が他のメーカーの倍だし、ちょっとなあ
339目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 18:29:56.44
>331
コンプレッサーが ロータリーでない時代のほうが 効率など悪いが丈夫らしい.
車も構造が簡単な方が長持ちするのと一緒ですな.
340目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 19:53:39.81
もし、同じ値段で野菜室の位置選べたら、はたしてどっちが売れるんだろうか
もちろん少エネとかもいっしょで
341目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 20:05:44.21
それなら確実に中段野菜室買った
342目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 20:30:28.88
>>321
料理好きは皆、中段野菜室を選ぶ?
違うわな
343目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 20:32:31.00
>>340
自分は下段
野菜を置く場所は下段に限る
344目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 20:35:12.73
重いもの(野菜)は下に限るね。
それに、うちでは氷って結構頻繁に使うから、製氷室が下の位置にあるとかなり不便になりそうだ。

ベジータさん使ってるうちって氷はそんなに使わんのかね。
345目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 20:42:49.24
飲み物はもちろん、麺類や茹でた野菜を冷やすのとかもにも氷は必須だからなぁ
氷の出番ってかなり多いと思うんだよな

あと、今はお取り寄せ品の地方食材も冷凍の場合が多いし、
冷凍技術も進歩してるから、生物よりも冷凍の方が鮮度が良いってケースも結構多い

そもそも、野菜中段がそれ程、需要があるなら他メーカーもこぞって採用してるはず
あくまでもニッチ受けだろうな
346目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 21:07:55.04
わしもそう思ってた
料理好きなら氷の出番が多いはずだ
347目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 21:26:47.19
野菜庫の位置は
下記の書き込みの真ん中あたり、補足にある 日立からの返事 あたりが メーカーの意見かな.
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4726063.html
348目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 21:36:30.42
自動製氷の手入れが簡単なメーカーってどこかな
あんま手入れ気にしなくて大丈夫かな?
349目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 21:42:29.06
>>348
最近買い替えた三菱の給水経路は洗いやすい短いパイプだよ(そこは冷凍室中段の強み)。それまでも三菱だったが、チューブみたいな経路で洗えてるか不安だった。
まあ細かい部品は各社同様でしょう。
350目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 21:45:55.44
野菜室真ん中反対派って何で数分置きに連投するんだろう?
351目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 21:51:52.29
>>347
野菜室下段を主流として売り出してるメーカーの答えなんてあてになるわけがない
それを売りたがってるんだから理由なんて何とでも後付けするだろうよ
それのNo.4の人の答えが正解だと思う
各メーカー野菜室中段で売りたいけどコストが嵩む
幸い中国製の東芝以外は野菜室下段にしている
だったら消費者のせいにしてしまえ!ってことなんだろうと思うよ
352目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 21:56:38.48
自分は野菜室中段は選ばないなぁ
野菜室は下段の方が使いやすいと思う
353目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 21:59:08.94
>>351
各庫独立になってきてるからその考えが古い
354目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 22:05:38.47
>>351
逆を言えば、東芝はこういう差別化を計らなければ
勝負ができないってこと。

市場の反応が全て。ここで野菜室中段の利点を必死に訴えるアホの主張が本当なら
皆が東芝を選ぶ。選ばれないのは野菜室中段の需要が無いだけ。
僅かな、消費電力差のせいにするのは本筋から離れた言い訳でしかない。
355目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 22:14:28.24
>>350
単に中段野菜室反対派の方が賛成派よりも多いって事だろ
1人が連投してるのではなく複数の人が次々に投稿している
356目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 22:18:50.54
>>355
一人で戦ってるから、敵(野菜室中段否定派)も一人に見えるんだろ
357目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 22:25:25.11
>>325
400L未満は日立・三菱・パナも中段野菜室だよ
358目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 22:26:38.61
>>245
理由kwsk
359目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 22:53:14.89
>>349
ありがとん。今日は三菱まで見なかったから、今度店舗で見てみるよ
各社洗える所が違うからどうなのって思ってて
丸ごと外せるのはアクアだしこの際電気代は目をつぶって…とか
色々迷走中なのでした
360目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 22:54:26.68
短いパイプはキッチンハイターで漬け置き洗いで完璧
361目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 23:07:34.67
>>344ー345
400L超えると独立製氷室が多数派
362目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 23:18:34.21
開ける頻度の問題じゃなくて、内容物の重量の問題だと思う。

今は昔と違って、根菜類なんかの重い野菜も冷蔵庫に入れた方が
長持ちするから、そういう重いのが上に位置すると逆に扱いにくいってこと。

重いものは腰より下にあった方が、ふんばりが効いて扱い易い。
中途半端に腰やヒザ上の位置のあるのが一番きつい。
363目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 23:23:37.79
>>331
大型冷蔵庫にまとめてやった方が、電気代で元取れないか?
364目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 23:27:05.54
冷凍庫が下段とかおかしいよねー
どう考えても冷凍庫が一番使うんだから冷凍庫中段が良いに決まってるじゃん
お弁当作りなんて冷凍食品しか使わないのに
無理して野菜使うふりしなくていいから
聞いてて寒い
料理してますアピールで野菜室中段が良いって言ってるんだろうけど
アホらしくて聞いてられない
今どき生の野菜買う人なんていないっつーの
365目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 23:32:11.56
>>359
アクアさ中華だから信用できるかもう少し様子を見た方がいいんじゃない?
366目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 23:34:02.94
>>364
釣り針が見えすぎ。。。乙
367目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 23:34:29.99
>>364
ウンコババア登場
368目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 00:05:18.96
>>365
アクアは本当それがネックなんだよね
日立の新製品が鏡面パネルで500L以下のをまた出してくれるかも含め
もう少し様子見ようかなー
369目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 07:05:00.92
朝から下段野菜室使いにくい〜!
朝は朝御飯には冷凍食品も作り置き()食品も使わない
野菜中心の朝御飯だから腰を曲げて、もしくは
ウンコ座りで野菜取り出すの面倒
冷凍庫に入れとけば悪くなるものは少ないけど
野菜室は奥の見えにくいところに野菜があると
ついちい忘れて傷みそうだから
常に腰を深く屈めて奥まで見渡して傷んでないかチェックしなければならない
元気な自分はいいけど50代半ばの椎間板ヘルニア持ちの母には厳しいのではないかと心配
こんなのユーザーが希望するわけないじゃん
完全にコスト削減したいメーカーの言い訳でしょ
中段冷凍庫なんて冷凍食品しか使わないポンコツ主婦しか喜ばない
370目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 10:06:24.75
>>331
そういう捨てられない症は劣化扇風機の火災で死んだりするからヤバい
371目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 10:38:51.02
電気屋の伊庭ちゃんスタッフが、東芝の
372目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 10:41:55.10
書き間違えた。

電気屋のおばちゃんスタッフが、東芝の冷蔵庫は庫室のレールがしっかりしてる
って言って、引き出して体重をかけて比較してたけど、確かに東芝のがグラグラ
しなかった。
重いものを入れるから、気になった。
373目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 11:52:54.79
シャープのフレンチドアタイプ SJ-XF44Xを購入した
最初はカタログスペックとイメージだけで日立R-S42CMか三菱を買うつもりで行った

真ん中が野菜やら真空やらコンプレッサーやら色々考えて
結局は一番上の庫内が使いやすそうなシャープがベストに感じたw
374目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 12:14:57.14
>>369
野菜中心の朝食ってどんなかんじ?

うちは朝は大抵夜に作った温野菜メインだから野菜室は葉野菜とトマトを出す程度かな?
果物は冷蔵室に入ってることが多い。サラダは量のわりに野菜が摂取できないのであまり作りません
冷凍室は出汁や刻みネギとか半加工野菜を小分け冷凍してるので毎朝使います

結局冷凍室も野菜室も使うので、中段下段はどちらでもいいです
375373:2013/09/02(月) 12:37:49.86
現在の冷蔵庫もシャープw
99年度製の345L 左右開きドアです
購入した理由は一番安かったからw
お金が無くて当時の省エネモデルは買えなかった記憶があったので
今回は絶対に省エネ! って感じで日立へ...
376373:2013/09/02(月) 12:49:16.98
日立の取り外す棚と真空は気に入らない人には不用品ですね
東芝の真ん中野菜は我家は不要だが省エネモデルが9.7万と安い...
三菱は少し高い...12万位
パナは機械が上段に入っているが、二段目までふさいでるのでX
シャープは興味が無かったが一応の確認だけ行きますと、
440Lクラスで省エネ5つ星で9.98万!
377373:2013/09/02(月) 12:59:20.92
ヤマダでシャープSJ-XF44Xが9.98万だったので
これをネタにK'sデンキで交渉して
10万5330円(リサイクル込み)で買いました
支払いは商品券を使ったので実質はこの値段から2%引き程度に収まり
いまのところは満足です
冷蔵庫を設置しだい
レポもします
378373:2013/09/02(月) 13:14:02.60
以上自分のチラウラでしたw
379目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 17:21:13.90
日立は真空チルドが、フレンドア両方開ける必要があるのがダメすぎる
これだけの理由で日立はないわ
380目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 17:25:24.77
真空チルドは製氷機の隣の独立ルームに設定しておけばいいのに
381373:2013/09/02(月) 17:32:48.01
>>379ー380
私的には日立の冷蔵室の最下段の棚が取れる事によって
事実上、ニ分割したスペースになってるのがアホだと思う

真空チルド室を違うスペースに入れるは賛成ですね
っていうか私は不要だからR-S42CMを
買おうと思ってたんですけどねw
っていうか、そんなに簡単に真空なはならないんですけどね...
382目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 18:10:29.77
つか真空じゃねぇよな?
低気圧とか減圧チルドじゃねぇの?
消費者庁よくあの表示を許してるよ
そして効果が全くの謎
383目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 18:37:45.39
一応真空は物理学の概念で、圧力が大気圧より低い空間状態のことと定義されてるから間違いじゃないが
一般的イメージだと絶対真空状態を真空だと認識するから、ネーミングがうさんくさいね
384目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 19:19:29.36
減圧チルドだよなぁ
385目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 19:41:21.80
圧も少ないけど、空気を減らしたがかったんだろ。
386目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 19:45:54.82
それは何が違うの?
387目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 19:56:39.23
真空チルドw
388目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 20:14:49.46
>>385
君は何を言いたいのだね
389目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 20:35:33.02
パシューって結構大きな音するけど、夜中とかうるさくないのかな?
390目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 20:39:54.36
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
391目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 20:49:19.84
>>389
夜中に何をしょうってーの?
パシュー!パシュー!
392目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 21:09:33.74
自動製氷をタイマー制御できる機能があれば1万円高くても売れる。
はい or いいえ
393目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 21:23:07.17
>>392
タイマー制御する意味が分からない
394目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 21:49:50.83
>>391
日立の真空チルドを開ける時の音の事だよ。
電気屋でさわっていたら結構大きな音がしてたからさ。
395目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 22:14:17.40
日立は真空チルドのような小手先のごまかししか売りにできないような三流メーカー
396目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 22:38:03.79
店舗で見るのと家にいれるのでは相当印象違うな。
薄いやつにすれば良かった。
397目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 00:22:07.21
奥行き5センチ違うだけでも結構なもんだよね
398373:2013/09/03(火) 00:33:31.61
そうだチラウラついでに購入価格と動機も言っておきます。

我が家の希望としては現在のシャープ99年度製の345L 3ドアの左右開きという仕様ですが
新型に求めるものは
1、省エネ度は5つ星(年間5千円程度?)
2、真ん中冷凍庫(冷凍食品、アイスをよく使う)
3、庫内が使いやすい(日立は×パナは△それ以外は◎)
4、背が低い(母の身長150cm以下)
これで結局はシャープのフレンチドアタイプ SJ-XF44Xに決定

リサイクル料金は各社別途5350円
値段は10年保障の関係で10万円ジャストにしてもらった(店頭価格9.98万円)
当初はヤマダがこの値段だったが、
ケーズ電気のが10年保証の内容が良いので、ケーズで交渉して
10.8万円を10万円にしてもらう
合計105350円だが、商品券で購入(1000円=982円換算)
105000*0.982=103110+現金350=103460円のケーズ10年保証

エコポイントの時は13〜15万は覚悟してたので
10万とちょっとで購入できたのは超満足です
399目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 01:26:46.76
>>393
夜寝てる間は出来た氷が貯蔵室に落っこちる音聞きたくない、ってことだろう
機種によっては眠りの浅い人なら目が覚める程盛大な音がする
400目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 01:52:04.08
>>399
氷を落とさなきゃ次の氷が作れないので使うときに氷の量が少ないと文句言っちゃうと思うな
401目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 02:37:16.87
冷蔵庫の設置場所が高さ185cmしかないんですけど
高さ182cmの冷蔵庫はやっぱり排熱とかで苦しいでしょうか?
402目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 03:18:46.38
>>400
だからタイマー付けて寝てる時間以外はフル稼働で作るようにするんだろ
403目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 03:39:23.63
シャープのPW-35Xがどこの店行っても売り切れ・再入荷未定状態だな
うちは高さと奥行きに制限が有って大型機は置けないし、中段野菜室は絶対嫌だし!
それにしても5月にモデルチェンジした物が何で今頃端境期を迎えるんだ?
404目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 04:45:38.43
氷が落ちる音気になったことないわ
一人暮らしでワンルームとかだと気になるんだろうな
405目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 06:28:32.16
>>398
うちと全く同じ動機で驚いたw
買ったのはSJ-XF47Xだけどね
406目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 08:48:06.48
全高が低くても低身長の人に使いやすくなるわけではない。
全高が高い冷蔵庫でも、中段の冷凍庫の位置が上がる訳ではなく、単純に冷蔵庫の最上段が追加される程度だからである。
どの家庭でも使いにくい最上段は、寝かせて置ける商品(ペットボトルやピザ等)の在庫置場ですね。
全幅の広いモデルならば冷蔵庫の低い位置の容積が拡大するが、500-600Lあたりになってしまいますね。
407目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 09:41:04.46
背の低い人が背高冷蔵庫の最上段にペットボトルのような重い物を入れるのは困難
408目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 10:03:59.49
キッチンで寝る人じゃなきゃ出来た氷が落ちる音気になるなんて人いるのかな
20年近く前の冷蔵庫使っているけれど家族からそんな話聞いた事ない
尤も、キッチンで寝る人はいないけれど
ワンルームに住んでいる人はあるのかな?
409373:2013/09/03(火) 10:28:36.30
>>406
それをお年寄りは理解出来ないんですよ
大きな冷蔵庫だ! 電気代が高い!

シャープの冷蔵庫を見せたら、
「これなら大丈夫よ〜」ってw
差は5cmもないはずw
410373:2013/09/03(火) 10:31:09.48
>>403
シャープは会社がヤバイから
売れ筋以外は早めに終わらせてるんじゃない?
倒産は無いとは思うけどw
411目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 11:03:50.41
>>403
PW-35系はバランス取れた良い商品で売れ行き良いからね
2012年モデルで後継機種も用意されてるし完売するのが普通かと
412目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 12:23:11.68
>>408
とても静かな夜中にスマホとかいじってると、ガラガラッって音で少しだけびっくりするよ。
氷と氷がぶつかる音だと思うけど。
田舎で周りが静かだったりすると、物音に敏感かも。
413403:2013/09/03(火) 12:39:37.94
>>411
それがさ5月に発売された後継モデルのSJ-PW35Yも入荷未定なんだよ
代わりに在庫が有る一回り大きいPW-38Xを勧められたが、コレは奥行きが大きくて通路にはみ出す
414目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 13:17:30.29
>>383
低気圧貯蔵室じゃおかみさんが怒っているみたいじゃんか。
415目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 13:46:14.00
>>413
探し求めるってことはそれと同じで他の人も探してたりするからね
その店でそのモデルは7月や8月に来店した人が在庫無くて予約してそれが埋まってるだけだと思う
自分もPW35X(ホワイト)探し回った口なので・・・
31だと冷蔵庫内の板が1枚少なくて38だと値段が3万近く上がるから35が一番バランス取れてるなと感じて実際買ってみて満足してる
416目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 14:06:32.87
だ・か・ら
真空チルドは炭酸ガスを発生させて食品の保存性を高めているのよ〜
新型は今の3倍の炭酸ガスを発生します。
417目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 14:10:34.52
>>399
自動製氷切るか貯水タンク外せばいいと思うの
418目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 14:15:32.53
>>416
それ真空チルドじゃなく炭酸チルドじゃん
419目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 15:36:35.15
真空チルドだろうが何だろうが新鮮さが長く保持されるのは良くねえか。
また日立の良いのは省エネ大賞の節電だよ。
420目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 15:40:30.96
まあ何とイチャモン付けようが高級デザインのクリスタルミラードアにかなうメーカーは皆無だし、奥様方は友人に自慢できる逸品の冷蔵庫に間違いないわな。
421目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 16:12:19.18
真空って真空のことだと思ってたんだけど、
冷蔵庫のって薄いだけじゃないの?
422目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 16:18:52.97
なんかもう、スレタイ「おすすめしない冷蔵庫」に変えた方がいいんじゃないの?
423目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 16:28:38.85
>>421
そんな事言ってたら、断熱も100%熱を遮断するわけじゃないからな。
まあ誇大広告なら、消費者センターとかジャロが黙ってないだろ。
424目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 16:35:21.67
凍らせて真空チルドに入れればフリーズドライ食品が作れるはずだよな
425目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 16:44:14.26
真空度って色々ありますしおすし
真空っぽい冷凍とかでいいんじゃねーの?
426目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 16:44:52.43
凍結乾燥するときは-90度のディープフリーザでガチガチに凍らせてから減圧するですよ
家庭用冷蔵庫程度の冷凍だと途中で溶けて沸騰する
427目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 16:50:12.29
日立が高級感あるとか言ってるけどそこまで高級感ないよな
どこも横並びで安っぽい
428目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 16:54:53.42
>>419
その差って実際、どの程度なのよ?

刺身買ったところで、日立の真空機能をあてにして3日以上放置にするか?
普通はそこまで過信できないから、遅くとも2日以内には食べるだろ
つか、刺身は普通は購入して翌日が限度って感覚だと思うが

それに、レップしてても効果あるって、一体全体どういう原理なのよ?
ラップしてて効果あるわけねえじゃん。

実際問題、日立の真空チルドなんて意味は無し。開閉の手間が多くなるだけ無用の長物。
ただのチルドで十分。要するに日立は馬鹿。低脳化してる日本人技術者の象徴。
429目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 17:02:34.67
パナソニック、トップユニット冷蔵庫 NR-F618XG 他 3機種を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/09/jn130903-1/jn130903-1.html
430目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 17:16:36.19
>>429
デザインいいな
日立のゴテゴテしたのよりスッキリしてていい
431目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 17:21:30.13
パナは観音開きやめて><
432目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 17:33:35.49
パナは2段目の冷凍室が薄っぺら(高さが低い)のがないなぁ
2段目に食パンとか入れられたいんだけどなぁ
433目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 17:46:26.82
>>427
日立のプレミアムは実際見るとプラの縁取りがあって微妙なんだよね
電動で開くのは良かったけど。
>>429のデザインで500以下で出してくれたら即買うのになぁ
434目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 18:01:34.24
まあ日立のプレミアムはショボイ家には置けないからあきらめるしかないな(泣)
435目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 18:09:30.79
家も96坪の2世帯建てたけど、設計士がアホで置けない
アホかと
436目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 18:21:02.16
別に冷蔵庫は人に自慢するためのもんじゃないだろw
どちらかというと生活必需品
437目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 18:21:36.09
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
438目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 18:38:33.04
>>417
>>392は製氷音が煩いのは嫌だけど氷は沢山欲しい、って人への提案だと思う
439目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 19:21:09.45
>>434
高級で電気代気にしない家は、GEとかミーレとかだよ。
440目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 19:37:30.54
アメリカが帰りだけど、最近じゃ高級機種はサムスン製だよ
フランス駐在経験もあるけど、ミーレの冷蔵庫なんてあるんだ、
自分が滞在してた頃はボッシュとかだったけど。
441目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 19:54:00.67
co2発生器
442目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 20:58:55.66
高級冷蔵庫買っても、中がグチャグチャだったらゲンナリよな
443目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 21:18:29.07
>>440
お前はキムチ冷蔵庫でも買っとけ。
444目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 21:33:41.02
>>428
ラップは通気する。
445目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 21:38:02.62
真空はないわ
446目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 21:42:18.17
ミーレとか有りがたがってるのって、海外製=高級って単純な思考回路の一昔前の世間知らずのミーハーだけじゃない?
ミーレはヨーロッパじゃ高級ブランドでも何でもなく、ただの普及価格帯のブランドだよ、故障も多いし。
欧州メーカーのマーケティングが上手で、海外の実情を知らない人なんかがそれに乗せられてる気がする。

ちなみに、欧州で販売されている日本メーカーの家電製品も全くダメ
日本で売ってるのとは全くの別物で、とてつもなく品質悪いから。
447目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 22:23:45.46
単にデザイン優先って話じゃないの
448目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 22:34:20.18
20年ぶりに冷蔵庫買いかえるけど、消費電力以外は
たいした進化がないなぁと、ちょっとがっかり。

デザインも中の棚の使い勝手も20年前のと大差ないか、
むしろ使い難くなってる印象。今のってやたらとドアポケットのスペース
優先させててイマイチ。
449目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 22:34:22.00
三菱の瞬冷凍で作る小豆アイスってさ、他メーカーのパーシャル庫内では作れないの?
450目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 22:48:08.31
ドアポケットの広さ分、棚が奥へ後退しとる
451目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 22:57:27.06
東芝冷蔵庫が他メーカーより劣ってる所あったら教えて
452目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 23:04:35.38
東芝は全てダメじゃないかな。
453目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 23:07:47.20
>>451
・中国製
・製氷皿のメンテナンス不可
454目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 23:20:39.88
>>448
消費電力↓=冷却能力も(ry

エコモード以外で運用すると、それほど省エネになっていないという
断熱材の進化で庫内の容積は増えたと思うわ
455目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 23:24:46.46
たしかに、ドアポケットいらねぇ
456目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 02:01:31.99
半年前からこのスレ監視してるけど未だに買い替え決断できない
457目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 02:16:58.85
ずっと監視してれば
458目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 06:35:11.22
>>456
冷蔵庫はモデルチェンジで新型に切り替わるこの時期に底値になるから、買うなら今だよ。
次は来年の夏の終わりごろだ。
459目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 07:25:51.53
もう、かなり品切れ起こしてるぞ。
欲しいのがあれば今だけど、なければ来年だな。
460目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 08:13:36.18
最近は在庫管理うまくやっててなかなか出物は、ないぞ。
461目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 09:05:53.55
ケーズは盆前からセール始めちゃったから既に手遅れ
山田はまだまだ在庫抱えてる
462目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 09:39:53.31
>>449
三菱のはセンセーつけて温度管理してる特許つきだから
463目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 11:12:15.76
>>462
なんと!センセーが冷凍庫に常駐してるとは贅沢ですな
まさか服部幸應センセーかな?
そりゃあ他の冷凍庫ではあずきバーが作れないはずだ
464目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 11:53:46.38
あずきバーで前歯をもっていかれる件は公式に公認されてるみたいだ
でも氷の性質として一点集中で加重かければ砕けるから犬歯使えば良さそうだ

www.j-cast.com/2013/08/15181589.htmlom/2013/08/15181589.html
465目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 12:42:44.65
@SHARP_JP 【ご注意ください】ここ数日、人間が入れる冷蔵庫のお問い合わせをいただきますが、
弊社にはございません。ましてやそもそも、入らないでくださいね
466目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 13:42:54.18
あずきバーは三菱切れちゃう冷凍で保存すること




豆知識な
467目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 15:29:17.57
小豆アイスは、パーシャルならできる気がするんだけど。
468目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 17:06:47.73
ドアポケットは必須
でも奥の物を取りやすくしたい
製氷はどうでもいい
迷うなあ・・・
469目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 17:18:33.02
>>468
ならば奥行きの小さい小型冷蔵庫がお勧め
470目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 18:33:06.48
ドアポケットいらねぇ
471目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 19:00:09.22
ドアポケット無いと調味料や瓶詰めの収納に困る
ペットボトル×2列の大型ポケットは要らないけど
472目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 19:10:43.75
去年買ったパナソニックの冷蔵庫が603Lなんですがこれは大きいほうなんですか?
店員の話だと国内の冷蔵庫では最大クラスと言ってました
でもまだ足りないんですよね
473目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 19:13:43.33
そこまで大きくないんじゃないでしょうか
中サイズより大きめという気がしますけど
474目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 19:20:54.35
ちゃんと整理して必要なものだけが入ってる状態で容量足りないのか?
それなら買い替えかもう一台増やすか検討しろ。
とっちらかってて賞味期限切れのもんが居座ってるような状態なら自分に厳しくなれ。
475目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 19:24:33.46
5日 11:00 シャープ 冷蔵庫新製品発表会 
476目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 19:26:22.02
田舎なんかだと普通に2台使ってるよ
古い奴を納屋とかに置いて買い増し
壊れた時などあわて無いで済むし、買い替えになった時でもじっくり選べていいよ
477目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 19:41:58.39
シャープのsj-xw47x買ってガス詰まりってことで冷蔵庫が14℃まで上がったので初期不良交換。交換後も冷蔵・冷凍庫中設定エコなしで6〜10℃いったりきたりなんですが最近のはこんなものですか?
冷凍庫は-16℃で微妙な温度。
478ケツデンキ:2013/09/04(水) 19:42:19.77
尻フェチ>>377
ヤマダでシャープSJ-XF44Xが9.98万だったので
これをネタにケツデンキで交渉して
10万5330円(リサイクル込み)で買いましたブリブリ。
支払いは商品券を使ったので実質はこの値段から2%引き程度に収まり
いまのところは満足ケツ。
冷蔵庫を設置しだいうんこもしますブリブリ。

ばかやろうケツだ尻フェチ>>461
ケツは盆前からセール始めちゃったから既に手遅れブリブリ
山田はまだまだ在庫抱えてるブリブリ。
479目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 21:28:43.69
>>477
どこのメーカーの冷蔵庫もだけど、場所によってだいぶ温度が違う
ドアポケットとか10℃前後はザラ
冷蔵庫は設置したては安定しないから暫く様子みるのがいいかもね
480目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 21:32:57.27
大型はどこへ行っても充実してるけど
中型の選択肢が少ない

調味料の収納にドアポケット
ペットボトル2ℓ×2本も収納したい
野菜室が大きめの方がいいんだけど
ないなあ
481目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 22:10:24.86
>>305
指紋がつかないような保護フィルムが発売されると思うよ(・∀・)
482目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 23:01:14.92
スマホかw
483目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 23:15:19.84
>>480
中型がどのサイズかわからないけど日立だと300Lクラスの省エネタイプもあるよ。
484目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 23:48:53.12
>>398>>405
うちも高さの問題があってシャープにしようと思ったんだけど
ピラーレスがどうしても不安で買えなかった。
あれパッキンだけで閉じてるよね、経年劣化でドアがずれたり、
パッキンが傷んだりしたら冷気漏れそうだよね。
ピラーレスな分ドアポケットは大きくて使いやすそうだったけど。
485目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 00:03:54.29
シャープの観音開きのタイプって
ドアがずれてるのよく見るんだけど
あれはそういうものなのか、それとも
たまたまなのか気になる(´・ω・`)
486目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 01:07:59.63
馬鹿な質問ですいませんが
むちゃくちゃ小さい冷蔵庫がほしいです、usbだと効かないって書いてあったから
もう少しパワーがあるのがいいです
487目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 01:44:59.81
>>484
単に高さだけの問題なら三菱のJX47LWがお勧め
488目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 01:54:12.11
>>458
何回か買おうとしたんだけど、その都度買おうと思ってた店が売り切れてしまって
予定より少々高値でも今のうちにほかの店で買ってしまおうかな・・・
489目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 02:09:15.93
>>486
USB3.0
490目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 03:29:00.59
>>468
中華の回るテーブルみたいにすればいいんだよな
491目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 06:29:50.17
>>483
ありがとう
もう少し大きい方がいいんだわ
350〜400Lくらい
492目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 06:44:12.47
>>487
結局シャープはやめてJX55LWを先月買いました
三菱のロータイプはちょっと低すぎるね、庫内の棚が少ないし
ドアポケットの2段目に500mlのペットボトルが立てて置けない
造りが一番良さそうで納得して買ったから止むを得ないけど
全高が他社のロータイプぐらいあればベストだったなと思う
493母へのプレゼント:2013/09/05(木) 07:09:29.10
うちの三菱17年もの400Lがいよいよ冷えなくなってきたので買い替えを検討しているのですが
野菜室下段から野菜室上段に替えて、良かったor慣れたら変わらないみたいな感想が聞きたいです
野菜室下段しか使ったことのない方の意見は必要ありません
ちなみに母は日立のR-S420CMが気に入ったとか、冷凍室の3段ケースが使いやすそうとのこと
494目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 08:32:38.76
>>493
その前にさ、
上から読んだのかい?
495目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 08:42:52.73
>>493
野菜室、冷凍庫の使用頻度によるんじゃない?
家では夜は冷凍庫開ける事は皆無で、朝のお弁当に冷食使うくらい
冷食は種類と場所覚えてるし、開ける前に使うの決めてるから、取り出す時としまう時の二回位しか1日に開けない
なので断然野菜室中段が使いやすい
496目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 09:57:22.27
>>490
前のモデルで三菱がやってなかったか?
497目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 10:01:50.75
>>493
慣れだよ。
最初は戸惑うけど、新しい冷蔵庫の満足度に比べたら大したことないって。
嫁がいってた。
野菜室を開けない人間はなにも変わらない。
498目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 10:03:33.50
どこの冷蔵庫もイマイチ
使い勝手で三菱かなぁ。でもダサいなぁ・・・・
499目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 10:15:31.01
ソニーが造ったら
どんなんデザインになるんだろう!

いまとりあえず
瞬冷凍の三菱か
野菜のトーシバ
下側庫内フルオープンの
パナソニックで迷ってる。

暮れか来春の引っ越しの時に入れ替え予定!
特価品の無い時期か(T.T)
500目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 10:42:51.30
東芝がやっちまったと聞いて飛んできますた!
501目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 10:44:08.85
買うなら今でしょ!w
502目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 10:53:22.02
>>499
こないだ発表のパナの奴、デザインだけはいいぞ。
503目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 10:55:45.56
パナは庫内は広いけど、棚なんかの使い勝手が悪すぎる
504目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 13:53:27.20
どこも一長一短だなぁ。
505目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 14:14:46.76
シャープ、プラズマクラスター冷蔵庫 6機種を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130905-a.html
506目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 14:21:47.04
>>493
R-S420CMは下段野菜室だからアンケート取って悩む必要はない
507目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 14:57:15.19
400L台のを購入検討中。
野菜室が真ん中がいいから東芝一択と思ってたんだけど、
東芝のは同サイズの他社製品と比較して奥行が厚いほうなのが難点
日立が薄めだから迷う
508目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 15:42:45.47
左のポッケにゃ夢があるん♪
509目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 16:31:30.01
>>493
腰痛持ち三菱冷蔵庫2台使用中
7年前400は最下段冷凍
去年475は最下段野菜
開閉率野菜6冷凍4くらい

400で野菜取るときは楽で冷凍は苦
475で冷凍取るときは楽で野菜は苦

よほど野菜と冷凍の偏りがない限り慣れの問題だと思う。
使ってるからだけど三菱はお勧め。
静かだし氷じゃんじゃん作ってくれるし切れちゃう冷凍がメチャ便利。
510目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 16:35:15.47
>>502
パナソニック
新製品ニュース見てきた!

うん
スッキリしたデザインで良いですね!!

ただほかのメーカーの含めて
ガラス仕上げみたいなタイプ
自分の影が映ったりで
違和感ないのかな?

明るいカラーなら気にならない?
皆どうなんだろう!

経験談ありましたら宜しくお願いします。
511目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 17:08:08.11
【家電】シャープ、“業界初”地震の揺れを感知してドアをロックする冷蔵庫 音声機能で節電アドバイス、キムチ臭抑制も[13/09/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378368374/
512目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 17:23:54.84
>>509
1〜2ランク落として370Lなら各社中段野菜室が有るな
513目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 19:17:57.79
>>485
シャープに限らずズレは普通にある(シャープはセンターピラーレスの設計だから多いのかも)
冷蔵庫のシャーシは設置してから安定させるためにユルユルに作られてる
設置後に、足調整で直せるけど、コンプレッサーの共振が出る場合もあるから
少しぐらいのズレは気にしないで使ったほうがいいかも
514目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 20:11:36.97
また野菜室と冷凍室の話にループするのかよ。
515目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 20:36:49.19
>>511
キムチ臭、、、サムスン提携効果か?(笑)
516目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 20:47:04.78
日立、東芝、Panasonic、SHARPの今年の発表をみていると
ビルトインコンロがほぼ全てガラストップになったように
将来、冷蔵庫(500g以上)はフロントガラスになるのかな?
517目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 22:24:40.29
キムチ食わねーから、どうでもいい機能だな(笑)
518目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 22:30:09.57
>>516
コンロのガラストップはお手入れしやすいという「実利」があるけど、
冷蔵庫の扉は単にデザイン上の問題だけで、むしろ実用的には重量増えて衝撃に弱くなるから将来的には消えるだろう。
519目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 22:59:22.31
>>516
まあそれでもガス台の近くに設置する冷蔵庫だから、掃除は楽な方がいいけど、ウチは長らく揚げ物のとかやらないなったから、あまり利点はないかな。
フラットのいいところは、ガラスのほうがヘコミ対策になるのかもしれないね。
対面キッチンは通路がフラットになるし。
520493:2013/09/05(木) 23:31:36.33
たくさんの方にレスをいただけて大変参考になりました
我が家は今使っている物とそれ以前のものも野菜室は最下段でした、なのでそれが当たり前だと思っていたし
最近、電気店に行くまで野菜室が中段にある機種があることも知りませんでした、それゆえに印象に残りました

>>494さん 我が家も野菜室のほうが使用頻度高いんですよ、だから便利そうでー

>>497さん 慣れですよね、今までが17年前のなんですから新しくなったらそれだけで感動するんだろうなー

>>506さん そう!下段なんですよね、母が「それがいいっ!」って断固ゆずらなかったらそれになりますけど
       いい年だし、出来るだけ毎日使ってて負担の少ないのがいいと思って野菜室中段に注目しました
521493:2013/09/05(木) 23:42:35.56
>>509さん 具体的なアドバイスありがとうございます
慣れればどちらでもというのはありがたいですね、選択肢が増えます
我が家の三菱くんも17年もよく働いてくれたので悪い印象はないですね、本当お疲れ様って感じです

皆さん本当にありがとうございました。 ここで聞いた情報を生かして最良の冷蔵庫を母にプレゼントしたいと思います。
522目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 00:50:21.20
外見を外国製で中身を日本製にしたい
523目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 07:43:36.15
日立や三菱あたりの冷蔵庫買ってAQUAのステッカー貼ればいいじゃん
524目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 08:05:28.95
>>493
>冷凍室の3段ケースが使いやすそうとのこと

棚とか仕切り板とか各メーカーいろいろあったけど
大きなものは収めにくいし結局邪魔になるので消えていく傾向。
525目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 08:09:17.98
つづき
むしろタッパーやジップロックを活用して整理すれば
取り出しやすいし行方不明もなくなるし迷わなくなるし
出し入れ開け閉めも少なくなるので
中段が野菜か冷凍かの不毛な論争にもならない。
526目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 08:41:16.42
>>525
その保存の仕方だと、下段冷凍の選択肢は消える
ジップロック探すの大変だっての
527目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 08:45:13.40
自分は冷凍庫は二段で十分だよ
仕切りやハコを自分で置けば良いから
3段=決定打とはならん
日立の上段の取り外す仕切りなど邪魔以外の何者でもないw
528目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 09:04:16.78
教えて下さい。15年ぶりに買い替えました。
で、最近の冷蔵庫ってわざと湿度が高くなるようにしているのですか。
今まではポテチやカールなど湿気らせたくない余ったお菓子は冷蔵庫に放り込んでいたのですが、同じことをしたら見事に湿気りました。
なんか冷えも悪いような気がしてきてすごく気になります。
この「湿度が高い」というのは新機能ですか?。それとも故障ですか?。
529目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 09:28:44.96
野菜室とか?
530目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 09:32:52.18
カールは湿気た奴が美味いだろ!
531目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 09:47:29.13
>>528
湿気させたくない物は冷蔵庫入れない方がいい。
常温に出した時に気温差で袋の内側が結露する。
532目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 09:51:22.55
質問です。
各社の冷蔵庫の新製品が続々と発表されて、商品の入れ替え時期が近いですが、冷蔵庫を安く買うなら今の時期なのでしょうか?

知り合いに聞くと
11月から新製品が並ぶので、今は最後の売り出し中で、10月になると売れ筋商品は品切れで、それ以外でも展示処分品になってしまうから、9月が買い時との事です。

冷蔵庫や洗濯機などの触れる商品の展示処分品は店頭で様々なお客に弄られた後なのでよっぽどの事がない限りやめといた方がいいらしいです。
533目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 10:04:32.74
>>532
丁寧な自作自演レスを簡潔にまとめ上げていて
素晴らしいですねw
534目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 10:07:06.63
535目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 10:10:15.04
せめてテンプレくらいは読めないものですかね?
536目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 10:15:31.21
冷蔵庫の購入を検討してるんですけど、三菱の過冷却冷凍が出来るのは他のメーカーでありますか?

あと、CAS冷凍とおなじ何でしょうか?
537目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 10:24:27.74
ケーズ、お盆の終盤に行ったら狙いの容量がすでに終わってた。
ひとつ小さめのにしたけど、凶とでなければいいが・・・
配送はまだ2週間先。
538目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 13:06:17.74
>>537
型番とかメーカー教えろやw
チラウラ以下の感想文だけやんw
539目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 13:26:56.29
>>537
大抵、凶と出る
540537:2013/09/06(金) 15:06:27.75
すまんの、>>534 にちょろっと反応しただけだったんで
特に購入情報とかのつもりはなかったんだ。

買ったのはR-C5200、13万。
541目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 17:35:37.57
R-C5200はうちも買ったけど、ミドリ電化でのおすすめで決めた(値段は一緒
良いから売れるのか、売りたいから売れるのかどうでもいいが普通にいい
ただ、冷蔵はやっぱり扉両方開けてしまうな、慣れて収納場所が決まれば変わるか
 練り物をチルドに入れてるけど、これまた扉両方オープン・・・

扉。最近のは磁石が付かない素材でメモが付けれないのね
542目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 19:46:22.68
>>541
扉の素材を知らないで買う人は激レアです。
543目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 20:22:21.73
野菜の使用頻度が高いので、真ん中は替えたくない
350〜400Lくらいで、幅60p
あとは消費電力・価格の兼ね合いを考えてGR-F43Gに決めた
翌日配送
544目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 20:51:53.88
>>543
同じく今日F43Gヤマダ電機で買った
納品は一週間後
10年保証欲しかったので値引きはガッツリせずジャスト10万
本当はケーズで買いたかったけど二階ユニック搬入でユニック手配と操作まですると言っても、搬入設置料15k取ると言われたから却下
ヤマダは無料だったのが決めて
18年故障無しの三洋冷蔵庫今までありがとう
545目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 20:53:27.63
はい、いつもの自演が終わったところで
次の話題
546目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 20:59:31.48
冷蔵庫に活性型ビタミンを入れている。
547目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 21:52:42.89
>>536
CAS冷凍と原理的には同じなんだけど、凍結させる仕組みが違う
業務用でよく使われているのは磁場を発生させて水分子を細かく振動させて過冷却する
三菱の冷蔵庫は温度監視と気流技術で過冷却状態を実現している
あと、冷却温度も三菱のものは高い
長期保存には向かないけど、CAS冷凍の効果は実現できてると、過去複数人の体験者のレスを見た
548目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 22:47:12.62
>>547
横からすまん。
三菱買ったんだけど、瞬冷凍が正常かどうか確認するには、なにを凍らせたら分かる?

パーシャル冷蔵庫を使った事がないから、瞬冷凍が機能しているのか判断ができない。
549目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 23:25:47.68
>>548
ヨーグルトとか比較しやすい

比較実験するなら冷凍温度を同じにするために
・そのまま冷凍室で凍らせる
・瞬冷凍してから、冷凍室で凍らせる
の2つを用意して比較。瞬冷凍した方が食感がなめらかなら機能してる

薄切りの生肉とか、刺身の切り身を冷凍して、解等後に出た水分(ドリップ)を比較するのもいいね
550目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 23:36:12.24
>>549
ありがとう。
ヨーグルトで実験してみる。
瞬冷凍の後に冷凍しても違いが分かるんだぁ。
551目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 23:45:26.61
>>550
瞬冷凍の冷凍温度は-7度程度だったはずだから、もっと冷凍保存したい場合は通常の冷凍庫に保存できる
三菱の公式見解だと、瞬冷凍後に通常冷凍しても効果が持続するということだった

よったら後日実験結果投下希望
552目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 00:35:25.76
迷ったら日立か三菱にすれば後悔はないよ
553ケツデンキ:2013/09/07(土) 00:49:13.00
ばかやろうケツだ尻フェチの>>537
ケツ、お盆の終盤に行ったら狙いの容量がすでに終わってたブリブリ。
ひとつ小さめのにしたけど、凶とでなければいいがブリブリ・・・
配送はまだ2週間先ブリブリ。

ばかやろうケツだ尻フェチの>>544
同じく今日F43Gヤマダ電機で買ったブリブリ
納品は一週間後
10年保証欲しかったので値引きはガッツリせずジャスト10万ブリブリ
本当はケツで買いたかったけど二階ユニック搬入でユニック手配と操作まですると言っても、搬入設置料15k取ると言われたから却下
本当は便所で買いたかったけど
本当はうんこで買いたかったけど
ヤマダは無料だったのが決めて
18年故障無しの三洋冷蔵庫今までありがとうブリブリ。

ケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでーッ
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリぃーっ
554目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 00:56:28.89
死ぬ程つまんないなぁブリブリ
555目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 01:29:42.03
鰤の刺身冷凍してあるの思い出した
556目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 01:35:40.11
>>544
もちろん有料保証の方だよね?
ヤマダの無料保証は毎年保証率減額されて使い物にならないから
557目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 02:26:19.97
【乞食速報】→超格安オススメ
◇オフィス正規版が【4800円】
  http://rlu.ru/014xa→パワポエクセルワードの逆輸入版=完全なる正規品※主婦並みの知識だとインスト不可
◇Quad Coreのメモパッド
  http://rlu.ru/014xb→ミルキーバニラは林檎社そっくり※今が一番安い
◇Google NEXUS7最新作は↓こちら
  http://rlu.ru/014xc→価格は高いが、非接触充電その他が素晴らしい
◇下痢へ・安倍首相へ
  http://rlu.ru/014xd→一週間飲んでみる。マック禁止。
◇ワキ臭
  http://rlu.ru/014xe→3日続ける。
558目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 06:08:44.03
やだF43Gの消費電力低すぎ!?
幅60cmで探してるけど、これいいじゃん?
中華製でもサポートは日本だから問題なくね?
559目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 06:47:23.41
今日、F507XVが届く。
とりあえず、製氷関係は洗うけど、他に最初にすることってある?
560目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 07:32:56.83
>>559
コンセントを挿そう
561目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 08:05:54.02
R-C5200が本日届く。

東芝GR-372Kには12年間お世話になりました。最近、冷えなくなたったとのことで
大型冷蔵庫が値崩れした今更改となりました。

小型の富士通ゼネラルER-M25Fは13年目ですが、サブとしてまだ置いておきます。
容量アップしたので、こちらも引退したほうが省エネにはなるのでしょうが。
562目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 08:17:28.51
>>561
冷蔵庫などの大型家電は、買い替え同時でないと、回収費用が結構高い。
563目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 08:49:12.71
>>562
回収費用までは考えてなかった。
こちらは、まだまだ現役なので、不要だったらコンセント抜いてそのままにしておきます。
設置場所キッチンではなく邪魔にならないので。
564目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 09:37:43.03
片側が壁に面してるけどフレンチ使ってる人いる?使い勝手悪くない?
今使ってる415Lが10年目なのと電気代のことも踏まえ、更新と同時にサイズアップも考えてるんだけど、その点が引っ掛かってて…。
あとウチの場合、左が壁なんだよなぁ。給水タンクってメーカーによらず左側配置がデフォだよね?自宅の設置場所の幅は76cmあるので、スペース的に65や68.5なら入るんだが扉の開き方もヒンジ位置によって微妙に違うだろうし悩む。
565目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 10:41:05.67
>>564
給水タンクは大抵が庫内の左側です。
したがって、左側の扉の開きが90度でも給水タンクが出し入れできるかは冷蔵庫選びの際には重要です。

また、左側が壁面や家具により、冷蔵庫扉の開きが制限されないように、冷蔵庫本体の全幅に注意が必要です。

冷蔵庫の扉を全開した場合の全幅サイズはカタログ等に記載されています。
566目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 11:10:19.48
観音開きはドアポケットの収納ロスが大きいので1枚扉のにする
567目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 11:15:19.62
フレンチドアって使いづらいよね
568目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 13:19:14.36
>>564
うちは右側が壁が結構ギリギリで500Lのフレンチドア使ってるんだけど
右は90度は開くからチルドの引き出しも外すことが可能
給水タンクもチルドの引き出し用に前面は空間あるから取り出すのには問題ないと思うよ
取り外す時は、両扉全開にすればやりやすいと思う
お店に行って実際チェックしてみるといいよ

>>566
たしかにドアポケットのロスは多い ドアの開きの部分に2Lのペットボトルが置けてしまうからw
569目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 14:16:56.61
三菱の片開き(1枚ドア)って、開く方向は選択できますか?
570目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 14:24:59.64
右開きと左開きモデルがありますね
571目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 15:04:45.50
>>569
型番で見分けてください
572目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 17:15:13.46
みなさんレスありがとう。564です。
片扉だと今のと容量ほとんど変わらないし、その上のクラスだと消費電力がまたガクンと下がるのでフレンチの方が良いかな〜?と。
ただ自分の場合、フレンチだと出し入れで若干使い難いってことがあり得るくらいの認識でいた方が良いですね。やはり店頭でしっかり確認して来ます。

>>569
三菱に限らず、どこのメーカーも1機種くらい左開きの設定がないのがあるので注意した方が良いです。それと納期に時間が掛かることも覚悟しておいた方が。在庫にもよるだろうけど、自分の時は3〜4週間待たされました。
573目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 17:49:52.55
>>570>>571>>572
ありがとうございます。

ホムペで確認してるのですが、左開き?(ヒンジが右側)のモデルしか
見つけることができません。量販店などに行けば特注みたいな形で購入できるのでしょうか?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_bx52w/index.html
574目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 18:19:47.94
>>573
ヒンジが左側にあり、左側に開くのが左ドアと呼びますので、購入時に間違えないようにしてください。

左開きは、何故か展示品も少ないので、店員さんと「こうやってこう開くほうですよね」とボディランゲージを。
575目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 18:20:09.51
冷蔵庫カタログ持ってるのでー

>>573
MR-BX52Wは左開き無いぽ

三菱は後300L以下も無い
576目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 18:23:44.13
ここの⇒詳細はこちらをクリックして
外形寸法の下に(左開きもあります)と表記してなかったら右開きのみ
MR−B42W C37W C34Wだけ 
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/width/index.html#anchor650
577目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 18:29:27.33
>>551
わかった、今晩やってみる。
瞬冷凍って時間かかるんよね。
578目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 19:18:29.94
瞬冷凍⇒冷凍⇒切れちゃ冷凍で半解凍して焼いたステーキが
普通に買ってきてそのまま焼いたステーキみたいに美味かったよ。
マグロの刺身も同じで美味い。
ぬこたちも普通のチルドだと日にち置くと食べない刺身も瞬冷凍だと
喜んで食べる。ぬこ大好き瞬冷凍。
579目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 19:58:50.17
>>569
3ドア以上のモデルだとBX52Wだけが右開きのみ
B42W・C37W・C34Wは左右開きが選べる

※カタログに記載されています
580目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 20:39:16.42
左開きは国内メーカーではパナソニック、日立、左右開きのシャープってとこかな
581目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 20:41:56.25
シャープの新モデル、44はステンレス野菜室が無くなってしまったのか?
582目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 22:18:52.91
>>574
左開き→ヒンジが左側
逆だと思ってました。ありがとうございます。


>>575>>576>>579
カタログの見方が分かりました。ありがとうございます。

>>580
左開きはパナと日立とシャープという情報
とても参考になりました。探してみたいと思います。
ありがとうございまいした。
583目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 22:21:16.09
>>544
近くのヤマダはシルバーのみで1週間待ち
早いことと白が希望でヨドバシにて購入した
価格はどこの店も調査済みのようで大差なく
あとはアフターサービス・在庫・送料などの違いですね

東芝380Lで14年間野菜中心の生活
いい時期に壊れてくれたみたいだ
584目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 22:28:32.72
TOSHIBA VEGETA ベジータ
GR-F48FS
を購入しました
 
野菜室中段が決めてでしたあと、消費電力の関係で430リットルクラスと比べ低いので容量の大きい480リットルを選びました
585目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 00:48:09.98
>>582
左開きのモデルは日立・三菱・パナ・東芝・シャープには存在するよ
586目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 00:49:17.80
独身向け小型冷蔵庫じゃ有るまいし野菜室中段はナシだな
587目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 01:26:17.11
芝の糞製品(笑)
588ケツデンキ:2013/09/08(日) 01:30:34.48
>>587
ケツの糞製品(笑)
589目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 02:05:08.05
芝機が日本で組んでたらお前ら認めるのか
俺はアフターがクソすぎて認められん
590目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 05:57:43.93
どう「クソ」なのか具体的に言ってみろ

いえるもんならなw
591目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 06:45:39.15
>>578
ありがとうございます。
本当に参考になります。
なにせ余り物を冷凍する事が多いので少しでも美味しく食べれればと思っております。まさかチルドに保存するわけにもと思い質問して見ました。

三菱にします〜。
592目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 08:05:24.78
>>590

レグザZ7のソフトウェアのバグ認めない
エアコン(EDR)の制御と筐体の不具合認めない
両方サービスマンまで来てる
エアコンは「使い方などに問題点は見当たらないから一度上に話してみます折り返し連絡致します」と言って帰っていったきり2ヶ月返事ない

言えましたね。
草まで生やして工作員は惨めですね。
593目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 08:34:50.57
ここの流れは面白いですね
594目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 08:58:15.80
>>592
仕様なんだから仕方ないじゃん
クレーマーかよ「
595目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 09:10:41.50
まあ、芝が糞なのは昔から変わらない(笑)

芝工作員て、HDDVDの時から惨めだなぁ(笑)
596目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 09:28:14.93
俺もregza 42z8000の対応が糞過ぎて外国企業かと思った
速攻で売り払って二度と東芝製品は買わないと誓いました
オクで結構良い値がついてびっくりした。
あたり製品に当たれば幸せかもしれないが、
動作のおかしい製品に当たると、とことん買ったおまえが悪いと教えてくれる会社でした
597目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 11:50:53.60
いいかげん高効率インバータ制御の小型冷蔵庫を出して欲しい
っていうか出せ
598目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 12:07:31.46
日立が230L出したぞ
599目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 12:47:25.78
凄い自演販売を見た…(笑)

必死だね〜
600目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 13:14:40.19
R-26BAが不評で容量面でもR-27と被るから廃番にして、R-23YAの後継をリファインして出したって事か
                              外形体積 容積率
R-23DA 225L 540x1598x640 インバーター  2013/04 552.3L  0.407
R-23YA 230L 540x1595x600 非インバーター 2009/03 516.8L  0.445
R-26BA 255L 600x1560x655 非インバーター 2011/06 613.1L  0.416
※全て2ドア

R-26BAがやけにズングリしてたのに容積率がR-23YAより下がったのは不可解だが、更に落としてきたのか
R-27CS(3ドア、インバーター)はドア増えて不利なはずなのに遥かに高い容積率w
                              外形体積 容積率
R-27CS 255L 540x1495x625 インバーター  2012/05 504.6L  0.525

R-23DAに当てはめると高さは1240mm程度、それは流石に無理だろうけど1400mm(容積率0.46程度)は可能なはず
1400mm以下になれば耐熱トップで上にレンジを置く設計にできて、ニッチな需要もあったろうに
なんかマーケティングが甘い
601598:2013/09/08(日) 13:26:08.32
自演ちゃうわ

日立230L、一人暮らしスレにレポ来てた
結構音するってさ
602目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 16:23:50.51
日立 SL RC4800を110,000で買うか悩んでるんだけど高い?
603目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 16:38:46.34
>602
底値でしょう.安い.

展示品 処分かな.
604目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 17:10:52.35
>>603
いえ、在庫品みたいです。
店員さんが頑張ってくれました。
買ってきます!
605目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 17:33:24.24
>>604
いいなーこないだケーズいったら在庫無しっていわれた
606目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 18:07:07.35
高級感が半端ではない日立のクリスタルミラードアの冷蔵庫は、まだ購入できますか?
安い量販店あったら教えて下さいm(_ _)m
607目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 18:25:44.34
>>605
ケーズは在庫ないと言われ、ヤマダで残り一台の在庫って言われやした
608ケツデンキ:2013/09/08(日) 18:38:28.19
ばかやろうケツだ尻フェチの>>605
いいなーこないだケツいったら在庫無しブリブリっていわれたブリブリ。
いいなーこないだ便所いったら在庫無しブリブリっていわれたブリブリ。

ばかやろうケツだ尻フェチの>>605
ケツは在庫ないと言われ、ヤマダで残り一台の在庫って言われやしたブリブリ。
クソは在庫ないと言われ、ヤマダで残り一台の在庫って言われやしたブリブリ。
クズは在庫ないと言われ、ヤマダで残り一台の在庫って言われやしたブリブリ。
カスは在庫ないと言われ、ヤマダで残り一台の在庫って言われやしたブリブリ。
うんこは在庫ないと言われ、ヤマダで残り一台の在庫って言われやしたブリブリ。
609目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 19:33:41.85
最近の冷蔵庫って立ち上げが早いのね
電源入れて1時間ちょいで冷蔵室はかなり冷えてたわ
冷凍室はさすがに冷え切ってはなかったけど
610目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 19:58:29.62
ケーズは旧製品在庫抱えるのがよっぽど嫌な販売店なんだろうな(笑)
611目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 20:40:43.78
>>609
設置してった人は何も入れずに2時間ほっといてくださいって言ってた
どんな意味があるのかわからんが
612目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 20:47:39.75
>>611
昔の冷蔵庫は中が十分に冷えるまで4〜5時間待ちが当たり前だったからなぁ
613目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 20:49:54.58
安静時にはコンプレッサー内の気化した冷媒が通っているところに
移動によって液体状態の冷媒やオイルが入り込みます。
液体は圧縮しても容積が縮まず、コンプレッサーがぶっ壊れます。
614目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 20:52:14.17
>>611
コンプレッサーオイルが、悪さするから、2時間位放置しないと壊れるみたい
615目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 20:54:50.77
電源入れずに放置って2時間やった方がいいのか
据えつけに来た人は1時間は電源入れないで下さいと言ってたけど
616ケツデンキ:2013/09/08(日) 21:04:09.36
ばかやろうケツだ尻フェチの>>610

ケツは旧製品在庫抱えるのがよっぽど嫌な販売店なんだろうなブリブリ(笑)
クソは旧製品在庫抱えるのがよっぽど嫌な販売店なんだろうなブリブリ(笑)
クズは旧製品在庫抱えるのがよっぽど嫌な販売店なんだろうなブリブリ(笑)
カスは旧製品在庫抱えるのがよっぽど嫌な販売店なんだろうなブリブリ(笑)
便所は旧製品在庫抱えるのがよっぽど嫌な販売店なんだろうなブリブリ(笑)
うんこは旧製品在庫抱えるのがよっぽど嫌な販売店なんだろうなブリブリ(笑)
617目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 21:34:27.97
>611
日立 パナ 東芝のサイトでは 初めて設置するときはすぐコンセント入れても大丈夫と
ありますな.

ただ、いずれの会社もいったん通電し始めたら、今度はコンセントぬいたらすぐに通電しない
でほしいと記載あり.
618目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 21:42:15.86
昔の冷媒にフロンを使っている冷蔵庫は、設置後2時間程度置いてから通電しないと壊れるね。
今のはノンフロン冷蔵庫だから、すぐに通電して大丈夫。
619目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 21:43:07.43
>>617
落雷とかの短時間の停電はどうなるの?っと
620目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 21:48:58.50
>>619
つまりどーってことないっつーこったな
621目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 22:01:53.95
食パンマンの動きがおかしいwwww
最後はスタッフに連れていかれるw
http://m.youtube.com/watch?v=cY0jHtQ8njU&gl=JP&client=mv-google&hl=ja&guid=
622目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 22:02:03.20
>>618
そうなんだ。
安心した。
先週入れ換えたばかりで。
623目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 22:29:10.95
鉛製で放射能を防ぐ冷蔵庫ってありますか?
624目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 22:58:20.34
>>623
ありますん。
625目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 23:03:28.97
放射能が漏れないように?
626目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 23:22:14.00
>619
メーカーの見解は以下の通り
実際問題、滅多に停電しないからそのままにしとくしかなさそう.

ttp://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/9838/c/1,23

どっかの会社で安全装置があってしばらくはすぐに再起動しないこともあると あった.
627目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 02:04:10.93
この夏2回ほど雷による数秒〜数分の停電があったが冷蔵庫はそのまま放置してても今の所正常に動いてるみたい
628目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 15:33:06.23
>>551
実験結果
a:冷凍庫
b:瞬冷凍+冷凍庫
c:パーシャル+冷凍庫

aは中央に氷の固まりが出来てまずかった。
bは滑らかな舌触りのシャーベットで味も維持出来ていておいしかった。

cはbと同じだった。おい!w
瞬冷凍って意味あるのか?
629目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 15:45:59.58
過冷却冷凍と検索してみろ、どんだけ凄いか分かるから。

パーシャルは切れちゃう冷凍はできるけど、CAS冷凍みたいな過冷却は出来ない。

CAS冷蔵庫は100万単位という事を考えると家庭用で同じような仕組みで冷凍できる三菱は凄い。


CASはマイナス50℃まで凍らせないで一気に冷却。

三菱はマイナス7℃まで凍らせないでそこから冷却。
630目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 16:31:47.58
>>629
過冷却冷凍がすごいことは理解してる。

でも、パーシャルと瞬冷凍に違いが無いのであれば、売りにならないと思うんだよね。

先のヨーグルトの実験では瞬冷凍庫でパーシャル冷凍したものと、瞬冷凍したものの違いが分からなかったのは事実。

実験の仕方が悪かったのかな?
631目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 16:48:29.18
悩んだ末にやっと東芝に決めたのに何この奥行き
狭いキッチンなのに通路がなくなるじゃないか
また選び直しだ
632目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 17:12:53.68
きちっとスペースを計ってから買うのよ
633目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 17:27:12.24
>>628
そう!!そこっ!!実は疑問に思ってたんだよねw
パーシャルでもあんまり変わらないんじゃないか?って
でもでも、実験おつかれ様でした

瞬冷凍、別の素材なら違うのかも?
634611:2013/09/09(月) 17:49:02.12
>>615
いや、自分の場合は電源は設置した人が即入れて
その後2時間は何も入れずに待ってくれって事だったよ
635目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 18:31:59.08
奥行きで考えると日立でしょ
他は何処も大体70cm
636目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 18:58:51.09
パナも薄型出してたような

なんとか65センチ以下のにしたいなぁ
637目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 20:13:06.75
日立は475Lで638mm(C4800)と648mm(SF44CM)があるね
パナは451LのFTF45Aが629mm
638目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 20:32:11.41
最近の新築マンションって、冷蔵庫置き場の奥行き浅いよな
家電メーカーは何、時代に逆行してんだよ
639目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 21:07:35.85
安普請のマンションの話をされても困ります・・・
640目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 21:42:30.96
何も知らないんだろうけど
パークハウスやレジデンスあたりの
アッパーミドルのマンションでも
奥行き狭くなってきてるよ

ド田舎は知らないけどね
641目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 22:23:08.99
そういえば、カリモクとかパモウナとかの国内家具メーカーも
住宅メーカーからの要望が多いとかで、キッチンボードの奥行き薄くしたモデルに
切り替えていくって話し聞いたことある。
642目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 23:21:52.37
東芝を批判してる人って……
過去に東芝の対応が悪かったと書き込みしてる人の心情は理解できる
が、それ以外は……
 
643目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 23:33:48.75
だって、東芝は・・・
644目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 23:37:57.54
声が小さいっ!
645目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 23:46:29.73
東芝の家電で当たりを引いた事がない
パナ、日立のがマシなだけ
646目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 00:03:52.81
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
647目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 01:23:56.32
>>645
TVは東芝のREGZAがいいと思う、家族の分も合わせて3台買ったぜ
648目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 01:25:12.43
649目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 01:38:49.21
そんな人もいるんだろうけど、うちのTVは調子いいからな〜、じゃなきゃ3台も買わないよ
650目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 01:43:31.00
ブラウン管時代から高画質テレビは東芝とビクターと言われていた
だからといって冷蔵庫も優れているかどうかはわからない
日本製家電が優勢だった時代は、冷蔵庫は三菱の評価が高くトップシェアだった
651目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 03:39:08.86
ブラウン管時代は高画質は断トツでSONYだったよ
652目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 03:42:00.68
で、冷蔵庫・洗濯機・エアコンは日立、炊飯器や電子レンジ等小物家電は松下が一流、って言われていた
653目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 03:53:06.13
>>641
一時期奥行きが深くタップリ収納+大型シンクのシステムキッチンが流行ったからな
10年前にウチが新築した時は床を広々としたかったから敢えて60サイズ(奥行き60cm)のを探して設置してもらったが、当時の流行は既に65〜75サイズだった
冷蔵庫は食器棚を含むシステムキッチンに並べて設置するから奥行きが揃っていた方がスッキリする
654目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 03:54:55.40
>>651
東芝はやり過ぎなまでの鮮やかさで勝負してたよな
ブラウン管はソニーのトリニトロン以外有り得んっつーのになw
655目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 03:57:58.90
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
656目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 04:00:23.41
おっと
東芝工作員がド深夜に暴れだしたぞw
657目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 06:03:23.48
>>656
652 名前:目のつけ所が名無しさん :2013/09/10(火) 03:42:00.68
で、冷蔵庫・洗濯機・エアコンは日立、炊飯器や電子レンジ等小物家電は松下が一流、って言われていた


↑ミエミエ
658目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 06:11:55.83
象印のことも忘れないであげて
659目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 06:54:25.94
モーターは日立だったかな。
660目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 07:50:03.08
東芝は照明器具だったっけ?
661目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 08:46:20.23
>>659
モートルと言う時代から
662目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 12:30:47.98
>>630
過冷却したものを冷凍庫に保存できる三菱


出来ないパナ。


凄い差だよ。
663目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 14:04:16.86
ソニーのテレビは、業務用モニターやプロフィールシリーズの評価は高かったが、
民生用キララバッソシリーズなどは、一般受けを狙ったギラギラ画像で評価は低かった
テレビはチューナーや映像ドライブ回路に画作りなどを含めた総合力だから、
トリニトロンはシャドーマスクより優れているから、ソニーが最高ということにはならない
664目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 16:55:10.60
何を言っているのか分からんが、素人が一目見ただけでその違いが明らかなトリニトロンとそれ以外とでは圧倒的な差だろ。
いくらマニアが画質どうこういっても、アパーチャグリルの圧倒的な解像感、
そして他社が金魚蜂の底か、少し平面っぽくしたって中で、唯一垂直方向に平面だったトリニトロン。
画質にこだわりのない素人がみても、他社より多少高いならソニーにしよう って時代じゃないか。
665目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 17:29:51.79
残念ながらテレビに関して映像の専門家の評価は低かったんだよ

面白いことに、専門家と素人とでは評価がはっきりと分かれるんだ
専門家はナチュラルな表現を良しとするが、
素人は原色の目立った色彩と、輪郭のはっきりした映像を好む

ソニーのテレビは素人受けを狙ったとも言えるが、当時の主流の絵作りではある
666目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 17:34:41.68
蛍光灯で専門家が昼白色が良いと言っても、実際に売れるのは青白い方であるとか、
自動車の評論家が絶賛する車より、酷評される車の方が売れるとかと同じか
667目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 17:38:47.15
>>665
ソニーが冷蔵庫作ったらどんなのできるんだろうな
携帯型冷蔵庫とかかな
668目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 17:45:33.29
趣味性を持った工業製品は、
専門家と素人では評価が異なることは多いみたいね

オーディオなら高音と低音が強調されたドンシャリを選ぶし、
車やオートバイは実際に乗って比較することは難しいからか、
スタイルやスペック、メーカー(ブランド)などで選ばれる

このスレは冷蔵庫にこだわる人達だから、いろいろ主張もあるのだろ
669目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 17:48:32.63
>>667
昔々のソニーなら何かやりそうだが、
今のソニーなら他社と大して変わらないような気がする
670目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 18:19:59.12
>>667
扉のない冷蔵庫とか
話しかけたら暖めてくれる冷蔵庫とか
タイマーが壊れて30年くらい壊れない冷蔵庫とか
671目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 18:32:45.45
一見巨大なウォークマンに見える冷蔵庫。
本当のところはディスクマン。
672目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 18:56:41.57
ソニーならスタイリッシュなデザイン性にとんだ冷蔵庫を作るだろうが使い勝手は???なものになるかも
673目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 19:07:33.57
テレビで培った薄型ステレオスピーカー内臓(オプションでBTワイヤレススピーカー)
ネット対応で音楽ダウンロード可
庫内温度をダウンロードした音楽でお知らせ
ブルートゥースでスマホなど対応機器を接続可能
他社切り替え庫部分が電子レンジになっていて簡易調理可能

ブランド名はSONY ZOU
674目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 19:29:09.82
庫内にある食材を認識して絵にする機能
リビングのVAIOに庫内カメラの映像を転送
PS4を軸に離れた両親に臭いを転送
So-net契約者なら食材を自動転送、ポイントをためて夕張メロンやキャビアをサプライズ転送
限定色モモグラムのピンクの冷蔵庫
675目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 19:38:21.55
ただし互換性は無い
676目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 20:06:10.97
妄想全開気持ち悪い

チラシの裏に書いとけや
677目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 20:22:51.99
ドアに小型液晶モニターを組み込みドアを開く前に欲しい食材がどこに置かれているかを把握できる機能
678目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 20:44:11.96
オタども黙れ
679目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 21:18:40.79
どこのメーカーでも良いから、賞味期限を読み取って表示してくれたら便利だな
卵くらいなら実現はできそうだ
680目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 21:18:58.56
>667

むかしに 「昔にソニーが冷蔵庫売っていた」と聞いた.
しらべると、1950年代に 売ってたみたい.どっかのOEMだろう.
681目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 21:19:11.65
>>677
有機ELだから、ドア全面がモニターになるよ。
682目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 22:00:33.11
>>666
自動車評論家なんか全く当てにならない。
奴らはメーカーの接待次第で評価をコロコロ変えるからw
カーオブザイヤーなんか最たる例だよ。
過去の受賞車が全く売れないとか当たり前w
今も今年のカーオブザイヤー表取りを目指すメーカーの接待で
アメリカやドイツに接待旅行中。
683目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 22:06:23.31
カーオブザイヤー表取り⇒カーオブザイヤーの票取り

バブルの頃は飛行機はファーストクラス
食事はバイオリンの生演奏付
満点入れた選考委員の評論家に格安で車を売ったなんて話もある。

結局全部メーカーに金を払ったユーザーが負担してんだけどなw
684659:2013/09/10(火) 22:07:47.30
>>661
うちの嫁、「モーターは日立」との親の教えのとおり、冷蔵庫、洗濯機、掃除機
日立製を嫁入り道具として持ってきたのを思いだした・・・・・

十数年たち、他社製を経験したが、冷蔵庫、掃除機が日立に回帰。
TV3台、電子オーブンレンジが日立を我が家の主流になってきた。
685目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 22:20:49.11
大昔は東京の白物家電といったら東芝、関西は松下というイメージだったような。
近所の家電屋行くと系列のせいなのか東芝の電球、電池がほとんどだった
テレビはキドカラーの日立、ラジオ、カセットはソニーて感じだったけどウチは東芝のテレビに東芝の冷蔵庫、東芝の洗濯機、東芝の照明器具、SANYOのカセットレコーダー
ソニーは高級品だったな。
初めて買ったCDプレーヤーも東芝のオーレックスだったw
今は東芝製品はウチにひとつもないわ。
686目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 22:42:30.86
以前、〇大寺がベタ誉めする車はどんなに気に入っても買ってはいけない!
〇大寺が貶しまくってる車はどんなに気に入らなくても買わないと後悔する!
なんて話が有ったな…
687目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 22:43:37.71
冷蔵庫 日立 三菱
洗濯機 パナ 日立
掃除機 パナ 三菱
テレビ パナ SHARP
扇風機 山善
レンジ パナ 東芝 日立
照明 東芝 三菱
ドライヤー パナ
炊飯器 象印 パナ
空気清浄機 ダイキン 三菱
IH 三菱

これが無難な選択だと思う! デザインは別れるけど、間違いないと思う。
モーターは日立って言うけど、日立工機のモーターは信頼は高くない
688目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 23:22:45.70
洗濯機 パナ 日立 →アホ
空気清浄機 ダイキン 三菱 →アホ
IH 三菱 →アホ

情弱にも程がある
689目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 23:29:56.01
おすすめ冷蔵庫の話ししよーぜ
690目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 23:35:15.21
>>688
あんたのオススメ教えてw
少なくとも、三菱の空気清浄機は至高だぞ
691目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 23:42:22.60
話もどすけど、R-C5200 3日め。

以前が、東芝だったので、野菜室が真ん中からいちばん下に変わったことが妻にはやりづらいらしい。
俺的には、冷凍室が1段上になってが使いやすくなったのだが・・・・
夜中使う頻度高いので。

冷蔵室の棚を左右別にレイアウトできるのは使い勝手よかった。
ドアポケットに入りきらないドレッシングなどの小びん類を左側の棚を上げて高さを確保
して置きました。

真空チルドはまだ使いこなしてません。
自動製氷や、冷凍室(急速冷凍)は東芝時代もあったんですが大差ありません。
が、製氷皿が洗えるようになっています。

365→517Lになり、消費電力が360→190kwhになったことが一番大きいです。
※消費電力は正確な比較かは不明。

以上雑感。
692目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 23:54:18.22
>>687
今の日立冷蔵庫のコンプレッサーは日立製じゃなくてパナ製だってきいてるぞ
693目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 00:02:14.11
>>691
最初は白で選択していたのですが、シルバーでは気に入らず、結局妻がクリスタルブラウンを選択しました。
うちはキッチンが白系で浮いちゃうかなと思っていましたが、逆にアクセントになったのかなと。

強化ガラス、磁石がつかない分きれいなままでいいと感想をもらしていました。
左右の面にはビッシリと磁石とメモがついています。
694目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 00:07:34.79
何かを誉める為に何かを貶す必要はないのに
695目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 00:14:49.21
>>690
工 作 員 ですから。
696目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 00:44:00.10
>左右の面にはビッシリと磁石とメモがついています。
側面は放熱用だぞ
697目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 00:57:49.46
>>688
東芝工作員乙!
698目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 01:44:40.69
>>696
まずい?
跡がつく場合があります。としか明記されていないが。
699目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 01:56:47.94
>>693
うちはその逆で、システムキッチンと戸棚類がオールステンレス仕様なので
白い冷蔵庫を入れたら、壁紙の白と相まってアクセントになって気に入ってるよ
700目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 08:46:30.40
>>698
多少電気代は上がるでしょうね
701目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 09:53:02.15
>>690
このボケじじい
いつの話してんだよ
売ってない製品の話すんな

三菱はともかく、ダイキンの空気清浄機はないわ
使ったこともないネット情報を真に受けてるオッサンだな
702目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 10:13:55.61
>ネット情報を真に受けてる

このスレもネットだから全否定になっちゃうけど・・・
703目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 10:32:00.13
>>691=>>693
いつもの東芝工作員で間違いない
704目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 10:48:52.92
ダイキンの空気清浄機とパナの洗濯機と日立の冷蔵庫と東芝の洗濯機使ってますが?
705目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 11:09:31.77
洗濯機2台なんて
貧乏大家族さんですか?
706目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 11:24:35.69
日立の自演能力舐めんな
707目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 11:55:20.33
美容院や自動車修理工場なんかは洗濯機いっぱい持ってるしな
これだけじゃ貧乏かどうかも分からないしな
中高生が書いたのかなぁ
708目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 12:32:09.95
>>705
実家が東芝を使ってるんだが、性能悪過ぎ
貧乏ではないと思うよw 28歳で年収600万以上あるし
709目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 13:16:20.06
>>708
わかったから、わかったからもう休め
見てるこっちがいたたまれなくなる
710目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 13:32:55.33
>>709
お前が黙れよw
711目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 13:36:15.27
>>709 帰社しろよ
712目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 13:37:35.97
>>709
ニートなのこのスレでお前だけだから。
713目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 13:43:45.30
>>709 の人気に嫉妬w
714目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 13:49:36.96
図星で必死の連投www
くやしいのう
くやしいのう
715目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 14:22:30.14
>>714
でましたwくやしいのうw
煽りが下手
716目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 14:27:17.70
黙れよ、自称年収600万のカスニート
717目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 14:29:28.40
>>710->>712
718目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 14:34:55.00
>>680
OEMじゃなくて、単にアメリカから輸入して売ってたっぽい
うちにもオレがガキの頃、ソニーが代理販売してた巨大な冷蔵庫があった
トランスで電圧上げて使ってたらしい
ただ1950年代よりはだいぶ後の事だな

冷蔵庫だけじゃなくエアコンも売ってたらしい
719目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 14:41:29.59
>>716 すぐ自称とかつけるw ぼっちなの?
720目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 14:57:40.91
時代はニーソ
721目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 15:51:07.85
>>719
自称をつける=ぼっちの繋がりがわからない
ぼっちなの?とかいう俺カッケー的な思考?
それとも日本語よくわからない某半島人?
722目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 16:00:27.39
チョン公同士仲良くしろよ
723目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 16:45:59.35
>>721
お前が構ってちゃんのニートだかなw
724目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 17:14:35.38
>>723
必死なのはもうわかったから濁点ぐらいきちんと付けろよバカチョン
トンスル飲んで落ち着けや
725目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 17:33:31.05
>>724
『だかな』じゃなくて『だからな』にしようと思ってたんだけどw こんなんで一々揚げ足取るなよw
チョンとか言えば怒ると思ってるのw?
お決まりパターン以外で煽りってこいよw
726目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 17:48:50.99
妙にスレ伸びしてると思ったら案の定、誰も冷蔵庫の話をしていない件。
727目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 17:56:04.13
何を今更^^
728目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 18:02:09.62
単芝猿が一人はしゃぐスレになってるな
729目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 18:06:49.05
>>691
写真ぐらいつけろよ自演さん。
730目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 18:36:40.03
>>728
単芝猿って東芝の工作員の事かな?
731目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 18:56:11.64
芝工作員=かまってちゃんの馬鹿
732目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 18:59:59.77
>>730
そうじゃね?
東芝好きすぎて芝生やさずにはいられないみたいだし
ネットで工作するだけで年収600万の簡単なお仕事だってさ
733目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 19:20:10.53
定期的に野菜室中段の良さをアピールして、自演してる人のこと?
くだらなくてスルーしてたけど邪魔といえば邪魔だね。
漏れ情報を元に過去スレの芋堀でもお願いすれば?
734目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 19:31:16.30
>>732
アホ、俺は東芝贔屓じゃねぇよw
トンスルトンスル連呼してる奴が芝猿だろ
735目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 19:38:49.23
>>734
過去レス見たけどトンスルは一回しか書いてないみたいだね
君の単芝は腐るほど生えてたけど
芝は野菜室に山ほどストックしてるのかな?
そりゃあ野菜室中段じゃなきゃ毎回取り出すの大変だよね
736目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 19:41:57.87
相変わらず野菜室の場所ネタか
もうどっちでもいいじゃん
結局すぐ慣れる
737目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 19:45:32.87
>>735
お前はどんだけ香ばしい奴なんだよw
単芝の俺は日立の冷蔵庫が今週、日曜日に届くんだよ
738目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 19:55:21.68
>>735 くさっ
739目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 19:58:13.36
>>737
証拠うp^^
740目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 20:00:12.70
>>737
後でレビューと称した日立のネガキャンを行うんですね、わかります
取り敢えずレシートうp
741目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 20:09:45.11
http://i.imgur.com/Swyy9EF.jpg
ほれw 草回避できねぇw
742目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 20:14:01.43
>>739 >>740
だせぇ〜
743目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 20:24:24.94
>>741
誰なの?
自分のレス抽出して
744目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 20:31:04.50
>>743
誰って言われてもなぁ
今日のレスは年収600万で芝工作員と戯れてた
745目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 20:35:11.44
RC4800ってことは、奥行の関係で選択肢が無かったってパターンだな
本音では日立は嫌だが仕方なく自分もそうなりそうだ
746目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 20:37:00.68
狭小住宅だと大変だねぇ。
747目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 20:43:38.26
>>745 >>746
ヤバいww腹筋崩壊するw
芝さんの工作員ですかw? 必死過ぎるだろw 日立買ったら家が狭いだってよw
748目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 20:51:17.25
お前、キャラわからないから
日立ってコテハンつけろ
まあ、草で分かるけどな
749目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 20:51:33.10
家は狭くないんだよw
こんな感じで冷蔵庫使ってるw

http://i.imgur.com/eOL0MUt.jpg
750目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 20:54:38.71
狭小以外でRC4800買う奴って何なの?
真空チルドに魅了されたとか?w
751目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 20:56:38.72
>>749
安物の酒ばかり・・・
酒のセンスの無さからして、外で遊ばずに趣味に金かけてるんだね
752目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:01:04.52
>>749
狭いじゃん
プロジェクターの前に冷蔵庫って意味分からないんだけどw
753目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:01:17.08
日立は電気代安いじゃんw
ってかお前は芝工作員かw

安い酒w? ロッシの美味さを分からないんじゃダメだなw
高い酒が美味いってのは間違い
754目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:03:27.02
>>752
2LDKに住んでるだけど、一部屋余っててw プロジェクターはホームシアター用で映画見る時は冷蔵庫を横にスライド
755目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:04:15.93
>>749
その狭い部屋に不自然な程デカイ代物は何?
756目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:05:41.89
カルロ・ロッシで満足してるようなヒッキーには物の良し悪しは分からない。
こういう田舎者が日立を選ぶ。
757目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:08:39.71
冷蔵庫の上にプロジェクター置くのか?
じゃなかったら邪魔で仕方ないだろ
そしてその置き方でRC4800を買う意味が分からない
製品の特性も分からない情弱乙
758目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:11:00.05
>>754
いや、意味が分からないからw
なんで、部屋の中心に冷蔵庫を持ってきてるわけ?w 隅に寄せるのが普通でしょ
冷蔵庫大好きっこなの?www
759目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:16:50.87
一部屋余ってるから、取り敢えず置いてる

ロッシ以外で安くて美味いの教えて欲しいんだけど?
760目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:17:34.42
プロジェクターって普通は離して狭角にしない?
この置き方が意味不
761目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:19:00.98
kakaku.comを見て近くの電気屋でRC-5700とRC-4800を比べていたら
店員がRC-4800はマンション等の狭い台所用だから設置場所が許せば電気使用量も同じ
RC-5200にした方が良いとアドバイスされRC-5200を8月半ばに購入した
地方なのでRC-5200の方が良く売れるらしく5200が125,000円、4800が120,000円で値段もほぼ同じだった
762目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:19:15.54
今度はプロジェクターの前にRC4800置くの?
763目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:28:20.31
部屋の真ん中に冷蔵庫があるのはなんでなんだろ。
764目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:31:45.64
周りに何もなければないほど電気代が安くなると思ってる馬鹿なんだろ
じゃなきゃ部屋の真ん中用にRC4800なんて選ばんだろJK
765目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:33:14.33
冷蔵庫を真ん中に置くのが流行りのインテリアとか?
766目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:35:56.88
アイランド冷蔵庫(どやぁ
767目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:41:32.03
>>749
冷蔵庫関係ないけど右下のせみの抜け殻みたいなのが気になる
768目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:43:31.82
4800は流石に台所かな

ホームシアターはこの場所がいいんよ
769目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:50:37.94
>>767
よく気づいたな
ウンコに見える
770目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:52:32.33
ちょっと、どうやって生活してるのか分からない。
771目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 22:03:07.81
フルボッコ糞ワロタwww
772目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 22:12:05.49
>>767
どうやら、iPhoneのカメラにゴミが入ってるみたいだ・・・ 取れないのこれ?

生活は普通にしてるよw台所の隣の部屋に冷蔵庫があるだけw
リビングと寝室と冷蔵庫部屋w
で2LDK
773目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 22:21:08.42
うそつけ、本当はウンコだろ
774目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 22:28:57.57
ほれ、テレビの上にゴミがあるべ

http://i.imgur.com/OlKmv1o.jpg
775目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 23:04:33.01
壁に穴が空いてる
776目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 23:45:51.68
トンスラー
777目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 00:20:34.62
>>680
昔NECも白物家電を売っていた。
今は見る影も無いが。
778目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 02:24:42.67
東芝って、何で他のメーカーのと比べて、冷凍庫の奥行きが狭いの?
この前メジャーで図ってみたら10cmぐらい狭かったんだけど
779目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 04:49:05.82
>>778
ヒント:他社の野菜室の奥行きと比較する
780目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 11:05:37.91
東芝って奥行き狭い?
変わらないと思うんだけど。

それと、最近のはどこも奥行き深いけど
出し入れしやすいのは、奥行きが浅い方。
781目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 12:53:25.54
出し入れしやすいのは奥行きが浅く間口が広い冷蔵庫
782目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 13:22:06.05
同じこと繰り返すなアポ
783目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 14:46:19.57
>>749
冷蔵庫の上にプロジェクターの機械を置くから
その位置にあるとか?

でも、その位置だと映像見るとき邪魔じゃね?
784778:2013/09/12(木) 15:23:30.50
>>779
野菜室は興味なかったから図ってなかったんだけど、野菜室も狭いの?

>>780
メジャー色々なメーカーの図ったけど、東芝だけ他社より10cmぐらい狭かった
その代わり高さが4cmぐらい高かったけど


仕様では他社と同じぐらいの容量なのに、見た感じ明らかに狭そうだから図ってみたんだけど、思った通りだったわ
これって、仕様には容量水増しして記載してあるのかな?
785目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 15:38:48.17
普通は>>779だけで気づくんだがな
ま、野菜室どうしでも比べてみw
786779:2013/09/12(木) 18:29:13.41
>>784
ヒント2:各社最下段同士で比較する
ヒント3:Panasonicは除く

深さは浅い奥行きで容量を稼ぐため深くなっている
787目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 18:35:20.28
答え 東芝工作員の工作です
788目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 19:31:41.91
>>778>>779>>784
ゆとり脳って居るんだな
789目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 20:42:46.77
お前がゆとりだ馬鹿
790目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 21:00:25.03
馬鹿 VS ゆとり
791目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 22:20:16.46
>>789
今日は残業ですか?
792目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 23:15:40.71
ゆとりをゆとりというゆとり
793目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 05:43:20.81
パナのトップユニットって、ここの人たちはどう見てるの?
ケーズ見に行ったら自分が身長低いせいか
結構勧められたんだけど。
カタログの電気料と実際に使ったときの差が少なくて、
まあまあ良く冷えればこれにしちゃおうかなって思ってるんだが。
在庫処分的な感じで安くなってたのも大きいし。
794目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 07:47:14.16
>>793
どんな安物の冷蔵庫でも、まあまあ冷えるから好きなものを買ってください。
795目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 09:25:25.01
野菜室は広くなるけどトータルでは変わらないし、音や振動の発生源が
高い位置にあるから人の耳に伝わりやすいし。
デッドスペースになりがちな場所にコンプレッサー置いちゃうってアイデアは良かったけど
実際やってみたら問題ありましたってことでしょ。
それにパナ自体がコストダウンが激しいメーカーってイメージがあるので
俺なら手を出さない。
796目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 09:49:19.69
パナがイマイチなのは同意だが、コンプを上に持ってくるというのはなかなか理にかなってると思う
ウチも使ってるけど、なかなか使い勝手もいい
音がうるさいっていうのはあんまり気にならないな
コンプが下にあると、そのスペースがゴキやネズミの巣になりやすいし、電源コード食いちぎられたりする
リスクも回避できるし、そういうのと同居してるお宅ならさらにいいかもw
797目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 11:37:25.67
>>796
これはあるある。
ねずみとかいる家は良いよwww
798目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 12:32:54.19
日立は真空チルドなんかいらないから
無いモデルをさっさと作れと
799目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 13:50:21.17
ぬこ飼えよw
800目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 14:19:44.52
>>793
地震の時不安定なのかなっておもってちゅうちょした。

中に物がたくさん入っていれば問題ないと思うけど。
801目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 14:25:31.89
真空チルドがイヤなら別のメーカーの買えばいいのに。
802目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 14:38:14.95
真空にすると水分飛ばないのかな?
803目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 15:06:07.19
>>801
うちはそうしたよ
真空なくて少し安ければたぶん日立買ってた
804目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 15:08:26.54
>>798
激同
自分も真空チルドさえなければデザインで日立を選ぶ
805目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 15:19:04.43
日立のは基本性能も割と良いし断熱材の素材も良いから
わざわざ余分な機能付けなくていいのにね
これ!っていう目を引く機能が無いと、営業もかけづらいのかな
806目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 15:21:38.09
>>804
真空チルドのないものを買いました
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001641413/index.html
807目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 15:40:30.33
>>802
飛ぶよ
808目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 15:54:01.26
>>806
これ2010年に発売したR-S42AMからR-S42BM、R-S42CMと
中身は全く変わってないよ
まあ良いものは良いんだろうけど、売り方がアコギだよなあ…
809目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 16:14:52.37
>>806
真空チルド無しのモデルがあるのを初めて知ったけど
最低でも容量500L以上必要だから却下
810目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 17:35:34.87
真空チルドでも何でもいいから、チルドとパーシャルというように
フレンチドアの片側からでも出し入れできる構造であれば何でもいいんだよ。
両方、開ける必要があるような馬鹿な構造だから日立は買わないってだけ。

あ、でも真空チルドの余計な機能のせいで容量が少なくなってるから
やっぱ真空チルドはいらないかなぁ・・・

そこまで、日持ちさせる必要もないし。日持ちの程度ってのが
一般人には判別が難しいから、本音では必要性を感じてる人って少ないんじゃないかな。
811目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 20:18:17.86
日立は眼中に無いからどうでもいい。
812目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 20:26:51.35
真空チルドがどうこうより、省エネ度で日立になった。
813目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 20:40:43.68
省エネたって、今時の冷蔵庫じゃ月いくらも変わらん
814目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 21:17:59.32
分かってやれよお仕事って事を…。
815目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 21:57:03.84
現品処分で日立の480L電動強化ガラス扉冷蔵庫
81800円でいただきました!
でも延長保証、配達、設置、リサイクルで+1万円だわ

近所ではR-S42CMがだいたいどこでも85800円なのでそれ買いに行ったら
それより一応上位機種が安かったのでこっちにしました。
816目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 21:57:20.11
>>812
これは個人的な考えだけど
いくら日立が省エネでも、真空チルドを利用する際に
両方の扉を開閉する必要があるから、そのロスの方が大きいと思う。

結果、日立は他メーカーよりも省エネ性では劣る
817目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 00:38:10.59
>>815
どこで買ったのか書いてくれよー。何の参考にもならないでしょうが。
818目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 01:04:10.15
いくら安くても冷蔵庫で他人が汚い手でベタベタ触った展示品は俺はパスだな
819目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 01:36:01.56
みんなみんな日立のR−CX6700が欲しくて欲しくてたまらない物欲が全開みたいね。
置ける家が限られますが、やはり高級品は誰しもみんなの憧れなんですね!
820目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 01:42:21.11
>>819
ちょうどキッチンリフォームしたとこで、
やっぱあのガラスのデザインには惹かれる。で、一番小さい475Lが欲しいのよ。
でも買う時期遅かったかも。近所は在庫なさそう。
821ケツデンキ:2013/09/14(土) 03:52:42.42
ばかやろうケツだ尻フェチの>>793
パナのトップユニットって、ここの人たちはどう見てるのブリブリ?
ケツ見に行ったら自分が身長低いせいか結構勧められたんだけどブリブリ。
便所見に行ったら自分が身長低いせいか結構勧められたんだけどブリブリ。
うんこ見に行ったら自分が身長低いせいか結構勧められたんだけどブリブリ。
カタログの電気料と実際に使ったときの差が少なくて、
まあまあ良く冷えればこれにしちゃおうかなって思ってるんだがブリブリ。
在庫処分的な感じで安くなってたのも大きいしブリブリ。
822目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 06:54:13.58
日立さん在庫投売りセールを2チャンでしたらダメですよ。
東芝さんとやっぱり同じだ^^;
823目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 06:56:08.25
東芝VEGETA GR-F48FS 半年迷い続けてきたが今が底値と読んでとうとう注文した
機能面は魅力だけど東芝自体の評判が芳しくない・・・さてどうでるか
824目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 07:01:27.64
この時期上位にくる会社ってだいたい在庫が豊富なとこだよね。


って事は…ひた…さん(笑)
825目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 07:03:24.47
ここみれば分かるだろ自演しまくってるのは…ひた…っちさん
826目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 07:57:56.83
と、東芝さんがうまくミスリードしています
827目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 08:31:43.42
>>824
Hは現品セール期間中にも最終製造を先週末までやってたみたいね。
今週も昨年モデルの入荷が今週まであったし、同容量の新型入荷は今週からだし。
商売上手だと思った。
828目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 08:40:10.19
↑はい、販売機さん
829目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 08:43:08.32
釣れた。
830目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 08:46:48.96
売れない会社に限ってステマって多いよね。ソニーといい
831目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 09:09:30.17
負け犬の遠吠え社員が多いなあ(馬鹿笑)
事実を認めない浅はかさ。
売れているのは三菱と日立だけが真実!
832目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 09:13:55.27
バカ貧乏め!
貧乏くせ〜のは日立のRーCX6700は夢の夢で狭苦しくて置けないし、まして貧乏だから買いたくても買えないのが事実です。
負け犬の遠吠え(大笑)
833目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 09:46:11.90
スゲえ必死だね…
証拠に写真でも出したら認めるぞ。
下っ端販売員さん。
834目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 11:06:54.43
何いってんだ?きみたち
835目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 11:08:23.64
日立は真空チルドで選択肢から落とした。

観音開きで、両扉あけないと引き出しが出ないって、片手に物持ってたら開けづらいだろ。

しかも、ガチャンとロックをあげないと開かないとか罰ゲームだろ。

開発者はこの冷蔵庫使うきあるのかw
836目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 11:13:50.02
必死に日立を陥れようとしてるな
そんなにクソなら勝手に潰れるだろw
芝の様に!
837目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 11:16:30.86
>>836
お前もしかして日立かっちゃった?www
838目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 11:31:48.28
売れ残りコンビ!
839目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 11:54:12.19
VEGETA GR-F48F]買った。
10万 ポイント11% 10年保証。先週納品された。クレーンつり上げで2.5万・・・。

池袋のビックのカウンターで、「冷蔵庫買いたいんですけど営業さんいますか?」
と言ったら、シーバーで「大型冷蔵庫のお客様に接客お願いします」と話してた。

よく大型買うとわかったな、とちょっと感心したが、逆にもし独り身だったとしたら、
恥ずかしい目にあうところだった。
840目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 12:07:30.10
売れ残りコンビ

日立芝さん
841目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 12:21:19.42
今日は工作員が本当に多いな
842目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 12:45:14.08
いや、むしろ日立が在庫なくて買えない奴の妬みじゃね?
843目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 18:26:17.56
ヒタシバさんの在庫一掃SALE会場はこちらですか?
844目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 20:05:07.58
イェーイw iPhoneのカメラにゴミが入ってたので、新しいiPhone貰った!

なんだ日立を叩いてるの? 必死だなw
敗北は認めろよw
845目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 20:22:46.52
>>844
配達員「本当にプロジェクターの前に設置でいいんスか?プスッククク」
846目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 20:39:55.65
>>845
ごめん、そんなに面白くないよ
847目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 20:42:44.91
パナソニックのフチなしガラスいいな。
848目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 22:22:16.33
>>847
パナは特徴ないからなぁ
三菱の切れちゃうとか、真空チルドないと、嫁さんが喜ばないよ
849目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 22:32:15.03
>>844
部屋の中での脱糞が発見された言い訳が苦しいねw
今更、もう遅いよw
850目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 22:51:42.77
>>849
うわぁ〜 めっちゃ子供みたな奴だなw
何が『もう遅いよ』だよw

って言うと、真っ赤になっちゃうから、
ほら

http://i.imgur.com/SGchUbT.jpg
851目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 23:06:38.45
トンスラー必死すぎだろwwwww
852目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 23:25:40.75
>>851 いや、あんたの方が恥ずかしいですよ
853目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 23:29:51.11
>>851
ざまぁw
854目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 23:30:54.96
顔真っ赤にして自演って恥ずかしいな
855目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 23:43:58.77
ブーメランだな
856目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 23:53:04.05
誰もトンスラーの見方をする奴なんているはずないんだから
客観的に見て自演で確定

つまり、トンスラーは最低野朗ってことw
857目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 23:59:15.87
見方とか言っちゃってるよw
勘弁してよw恥ずかしいんで寝るw
858目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 00:15:35.34
カタログの消費電力って、たとえば日立の真空とかは当然切って使った場合の奴だよねぇ?
他社のは、へんな付加機能ないから通常使用とかわらないんだろうけど
859目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 00:30:21.66
そりゃそーだろ
860目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 03:42:30.43
男が何と言おうが奥様方や女性に大人気の冷蔵庫が日立か三菱なんだから仕方ないよね。
良く使う女性陣に人気がなくては白物家電は売れないからな。
861目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 07:00:54.25
三菱高いよ
他の同クラスと3、4万違うじゃん
862目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 08:00:27.50
>>860
三菱は分かるけど日立は在庫多数だよ
863目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 08:18:50.56
864目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 09:03:17.13
>>862
ソースは?
865目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 09:41:00.27
>>861
Made in Japan
866目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 09:50:53.35
>>865
日立もですがな
867目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 10:16:46.44
>>866
そうなんだ、じゃ人気の問題だね
868目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 11:30:06.75
三菱の「切れちゃう冷凍」って機能が付いてる製品が欲しいんだけど、一番小さいヤツでも420Lクラスかよ!
一人暮らしだから200L程度のが欲しいんだけど、選択肢が無いわ。
869目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 12:03:25.16
>>868
そのくらいのサイズの小型冷蔵庫はどのメーカーのも大差ないよ
消費電力も同じ程度、特殊な機能も特にない
基本的にどれ買っても同じ、デザインの好き嫌いで選べばいいよ
870目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 12:10:29.05
>>868
ヒント ランニングコスト
871目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 13:59:27.82
>>868
大は小を兼ねるから、それ買っとけ。
家でいろんな物を調理する家は、瞬冷凍が重宝する。

冷凍した物が美味しく食べられるのにはびっくりだわ
872目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 14:07:03.54
チラシ見てたら300クラスより400〜500Lの方が年間電気代安いのね
873目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 14:52:19.14
六年前の東芝の半ドアセンサーが止まらなくなったから日立のにした。
真空チルドなし。
ほんとは野菜室が上の方が良かったんだけども。
もう東芝は嫌だ。
874目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 15:41:34.87
>>873
どこが東芝嫌なの?
875目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 15:55:27.50
いっぺん故障するとメーカーに悪いイメージが付くという心理学的な問題
科学的な根拠ゼロでも避けるようになる

センサーぐらいなら簡単に修理できたと思うんだけどね
876目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 16:45:09.25
うちは、6か月で温度が下がらなくなって、修理ではなく新品交換になった。
エラーコード聞いただけで交換しますって即答だったから、他でもクレームあったからだと思う。
その冷蔵庫も13年め。
877876:2013/09/15(日) 16:46:11.76
東芝じゃないよ。
878目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 17:38:21.01
なんだよここ、誰もおすすめしてくれてないじゃん
879目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 18:03:50.81
だって在庫一掃SALE会場だもん。
日立芝さんの
880目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 19:39:50.31
K'sとヤマダ行ってきたら、在庫あるのは芝とパナとSHARPだったんだけど?
三菱と日立は展示品もないんだが?
根拠ない事、言うなよカス
881目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 19:44:58.53
え、日立芝在庫豊富だよー。
882目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 19:55:34.02
日立さん


必死に自分だけ逃げようとしても…在庫が溢れてる(笑)価格コムがピキピキ
883目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 20:05:36.45
十年前のスリムな横長東芝冷蔵庫のドリンク庫の取っ手が子供の引っ張りにより破損した為買い替え。普通ここ壊れるか?とは思うがしょうがない。次はどこにするか。この東芝はお菓子材料専用庫にする。
884目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 20:13:04.62
価格コムを参考にしてるとか、アホ過ぎ
885目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 20:15:57.37
根拠ないやつ多いよなw
886目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 20:20:17.15
日立さん釣れまくり

在庫一掃頑張れー
887目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 20:21:32.32
後釣り宣言www
草生え過ぎ
888目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 20:23:37.05
漁夫の利を得ているMITSUBISHI
889目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 20:30:17.81
実際、なんちゃって

スリープ ◯空 VS 本物過冷却

Levelが違いすぎる
890目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 20:42:43.50
デザインで日立でしょ
891目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 20:51:04.89
パナはフチなしガラス。


日立はプラスチック額縁ガラス
892目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 21:00:32.34
各メーカー関係者らしき書き込み多すぎてキモイわ
あほくさ
893目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 21:00:55.81
>>891
日立在庫切れで変えなかったの?
894目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 21:07:48.45
なんちゃって日立


@真空じゃないい真空

Aプラスチック額縁ガラス

B在庫ありませ〜ん(笑)
895目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 21:18:47.53
結局、自分の買った冷蔵庫が1番と思いたいんだよ
896目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 21:21:38.65
892 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2013/09/15(日) 21:00:32.34
各メーカー関係者らしき書き込み多すぎてキモイわ
あほくさ

→メーカー修理員さんの捨てゼリフ(笑)
897目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 21:27:20.66
>>896
もう消えろよ
898目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 22:08:52.71
>>895
そりゃそうだよ、俺だって物凄い比較検討して三菱買ったもの。

当然消去法できめた。
899目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 22:11:51.58
>>880
それね、シャープはモデルチェンジの時期が異なる
東芝は中段野菜室で不人気
パナは知らん
>>883
東芝はシェアNO.1のドラム式洗濯機では樹脂製の蓋が割れるので有名なメーカー
プラスチックの成形に問題が有るのかも知れない
900目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 22:20:55.65
東芝ベジータを買って満足してるぞ
 
工作員ではないからな
 
901目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 22:23:34.08
@真空じゃないい真空

Aプラスチック額縁ガラス

B在庫ありませ〜ん(笑)


おれも、日立買って満足してるよ。
902目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 22:59:55.48
製氷の落ちる音がビビるんだが・・・
解決ない?
903目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 23:04:15.04
遮音マット
904目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 23:14:10.28
>>903
kwsk
905目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 23:43:48.33
小心者
906目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 00:17:41.60
耳栓
907目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 00:46:08.04
何だこの見苦しいスレは
908目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 01:03:42.40
VEGETA GR-F51FXV クリアシェルホワイト
今日買った
東芝初めて
見栄えで選んでしまった
日立白ないんだもん
909目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 01:15:44.92
日立さんの自虐が痛い。
910目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 01:38:37.85
>>902
適当な発砲樹脂みたいなもんでおk
寿司とか入ってるトレイみたいなやつでいいんじゃない?
911目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 02:20:01.19
発砲
912目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 08:37:16.89
>>902
製氷機止めたらどうだ?

製氷皿買ってきて、冷凍庫で作れば解決だぞ。
913目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 11:05:17.96
冷蔵庫を引き取りに来て貰ったら、3,000円にもなった(^^)

電気屋に回収してもらうよりも、中古屋に売る方がいいね!
因みに、マネーの虎に売った
914目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 11:11:47.72
業者乙って言ってほしいの?
915目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 11:41:48.60
お前は、なんで性格が捻じ曲がった子になってしまったんだ
親が泣いてるよ


http://i.imgur.com/V4n0YHE.jpg
916目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 12:12:56.26
>>915
PCとプリンター、それにカーボン紙をお持ちなんですね、わかります。
917目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 13:04:41.87
>>916 つまらん
918目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 15:24:13.41
今年て売り切れるの早い?土曜に買いに行ったら欲しかったのが展示品しかなかったよ。仕方がないからそれ買ったけど。池袋ヤマダです
919目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 15:48:00.80
日立買おうと思ってるけど問題なさそうやな
920目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 15:51:04.94
>>918 8月半ばに冷蔵庫を買ったんだけどその時に販売員が今年は例年より1ヶ月在庫調整が早かった
そこに猛暑がやってきて予想以上に冷蔵庫が売れて在庫が少なくなった
この時期購入で納期が20日〜1ヶ月なんて珍しいと言っていた
新製品発表後の値段低下を狙っていた人は当てが外れた人も多いのでは?
921目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 17:47:22.08
必死で日立を否定している人、じゃああんたのおすすめはどこなの?
自宅の冷蔵庫はどこの何ていう冷蔵庫でどこがオススメなのか具体的に教えて。
922目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 17:47:24.87
日立買うのは頭の悪い情弱だけだよ
923目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 17:56:00.36
>>919
真空関係で多少値段が高いってのを気にしないならいいんじゃないの?
あとは間取りの問題で、リビングのそばに設置する場合
あのでかい音で、昼寝している人を起こしちゃうかもw
924目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 18:14:41.30
>>919
日立のRCを買ったけど、前の冷蔵庫より容量が大きいのを買ったからかもしれないが、大満足です。
925目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 18:28:35.83
ここでの三菱の評価が余りないな
926目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 18:53:07.33
なんちゃって日立さんの自演が凄い。
927目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 18:55:42.96
日立のネックは伝統的な『白色』が選べないこと
メタリック系のボディは明るいキッチンだとやたらギラつく
928目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 19:27:09.22
>>922
おすすめはどこのメーカーなんですか?まじめに答えてよ。
買い替え考えてスレタイ見てきてるのに。
929目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 20:28:48.67
LG
930目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 20:36:42.43
>>928
言える訳ないよ
揚げ足しか取れないんだからw
931目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 21:01:40.45
いや、マジだからなんちゃって日立さん
932目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 21:06:28.37
>>928
なんでお前に答えろなんて言われないといけないの?
自分で調べる能力もないなら諦めれば?
それが、その人間の能力ってことだから
933目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 21:16:47.04
>>928
納得した。自宅に冷蔵庫もないのに荒らしてる基地外みたいだね。
934目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 21:18:17.81
取っ手壊された者ですが、3店舗回って在庫のあった日立の旧型620にしました。
三菱は車で最悪だったのでイメージ悪く、パナソニックはデザインが野暮ったかったのでパス。
東芝はまだ取っ手壊れたら学習能力なしの烙印&嫁ぶち切れるのでなし。
ガラスがきれいだったのでよかったです。ちなみにもうほとんど新モデルになってました。
スレ違いですが、配送のとき気をつけることとかありませんか?
935目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 21:20:51.14
売れ残り品じゃないかチェックする事ね。
936目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 21:28:44.78
大きい冷蔵庫だとこの時期は中身の入れ替えをどうするか悩むだろうね
937目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 21:29:43.83
今年は冷蔵庫売れるの早いね
お店に行くと次から次へと売れてた
あっという間に在庫セール終了だね
欲しい人は一刻も早く買いにいった方がいいよ
消費税上がるからかな
938目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 21:41:20.91
そうか来年は増税だった
939目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 21:41:54.66
4月に買った7万の冷蔵庫の後継機種が12万円と省エネが2%上がっただけで他は何も変わらない機能強化だったのに・・・
すごいね
940目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 22:07:38.43
取っ手壊された者ですが、3店舗回って在庫のあった東芝の旧型620にしました。
日立は最悪だったのでイメージ悪く、パナソニックはデザインが野暮ったかったのでパス。
三菱はまだ取っ手壊れたら学習能力なしの烙印&嫁ぶち切れるのでなし。
ガラスがきれいだったのでよかったです。ちなみにもうほとんど新モデルになってました。
スレ違いですが、配送のとき気をつけることとかありませんか?
941目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 22:12:29.06
あら、連投になってしまいました。すみません
確かに冷蔵庫すごく売れていました。
毎年この時期が激安になるの解っているからでしょうかね
942目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 22:38:18.92
東芝の新製品、電気代高くなってるね。チルドもセパレート無くなってるし型落ち買ってよかった。
型落ちを狙ってる人は本当に早く行ったほうがいいよ。
943目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 22:39:38.00
おっと、東芝の悪口はそこまでだ
944目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 23:15:44.11
なんちゃって日立さん
945目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 00:01:15.98
製氷器の水の通り道全て洗えるのって三菱だけ?
店員がそんなこと言ってたような
946目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 03:14:55.75
>>945
日立の冷蔵庫を買ったけど、洗浄モードのスイッチがある。
たぶん、水がストレートに製氷箱に流れるだけみたい。
製氷トレーは簡単に脱着できたよ。
947目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 06:27:06.94
製氷室が真下なのでシンプルかつ短経路で手入れしやすく衛生的
948目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 07:28:32.63
>>946
あれ、日立の売りの一つらしい、それと霜も使って冷やすエコw
まぁエコって元々せこい物ではあるんだけど、高さが変わる棚といい、日立の売りは何れも微妙。
949目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 08:07:56.36
ペットボトルのリサイクルは、新品のペットボトルを作るより金がかかるけど将来のためにやっている。
ハイブリッド自動車は普通のガソリン車作るよりコストがかかって税金も投入されて
販売価格も高いのに売れている。
東京ガスのエコジョーズなど、ランニングコストは低いが最初の設置費用を回収できるかは微妙
と説明してるのに富裕層の住宅には売れていく。
エコがせこい感じはしない
950目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 12:29:00.85
やっぱり洗えるのがいいや。
951目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 18:25:28.75
残念ながら三菱は売れすぎちゃって、早々に在庫も底ついたからな。
次のモデルが市場に出てくるまで待つしかないね。
952目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 18:33:12.58
今のところ、機能面や信頼性で選ぶと三菱しか選択肢がないからな。
昔と違って、モーター物は日立の時代は終わって、日立は故障が多い代名詞だし。
東芝も同様で眼中に無し。パナは分からないがネット上での評判がやたら悪い。
シャープは出遅れ組みだし、実力の程は不明でコンプ外注という点で不安。
953目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 18:38:46.69
日立のモーターがNEC製だと聞いてやっぱり調達コストが第一なんだろうなって思った
954目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 18:43:09.89
日立を叩くのに必死なんだな
そんなに、日立がいいのか?
955目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 19:33:58.74
>>954
これってどうなの?

@真空じゃないい真空

Aプラスチック額縁ガラス

B在庫ありませ〜ん(笑)
956目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 19:39:40.33
プラスチックの何が悪いのかが分からない

デザインで圧倒してるんだから良くね?
957目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 19:40:36.14
真空じゃなくても、かなり陰圧になってるよ!
さっき烏賊墨のさきイカを取り出したら、ラップがペタってなってた
958目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 19:43:06.99
烏賊墨のさきイカ?
959目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 19:43:35.13
>>955
在庫なくて良くね?
買えなかったの? くやしいの?ね?
960目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 19:44:41.80
>>958
http://i.imgur.com/av71X8J.jpg

イカスミの、さきイカ
美味いよ
961目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:10:45.41
>>956
日立ってそこまでデザイン良い?
最上位のミラーガラス?とかいうのでも
そこまで高級感があるとは思えないんだけど

各社、横並びで総じて安っぽいって感じじゃない?
962目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:13:13.67
スレチかも知れんが来週新しい冷蔵庫が来るんだけど
今使ってるやつさっきちょっと移動したら下が【グロ注意】みたいになってんだけど
やっぱ掃除した方がいいかな?15年以上掃除してない。古いのどけたら電器屋絶対ブルーになる・・・
963目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:14:39.55
>>960
へー知らんかった
964目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:14:45.43
>>956
君はまだ若いね。
変化しないもの 本物
加水分解するもの 安物
見せ掛け 安物
なんちゃって 安物代表格

ガラスは良いんだかエッジ見切りにプラスチックはダメだ。
ステンレスなら合格。
なければ素晴らしいって感じ。
965目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:16:42.31
日立はむしろ安っぽいと思う
デザインが良いのはシャープ
966目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:22:44.19
それはお前の価値観だろ?
世間的に売れてるんだよ

プラスチックでコストダウンできてるなら問題ないと思うんだけど?
967目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:23:45.32
できてるならじゃなくて、できてるから
968目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:25:56.84
プラスチックのメッキなんてイヤ。
禿げる。
指紋つく。
結果キタナイ。
969目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:33:39.85
>>968
お前はどこのメーカーの話してるんだw?
指紋分かるんかあれw
970目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:34:23.05
メッキのところだよ。
971目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:37:35.88
どうやったら、剥げるの?
レベルの低い、言い掛かりはダサいからやめなさい
972目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:41:36.34
だって携帯とか凄くハゲるじゃん?

なんで、そんなにこだわるの(笑)

大変だねお仕事の人は(笑)
973目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:42:48.90
来月の引っ越しを機に400Lクラスを新調する予定なんだが、扉のタイプ(開き方)でめっちゃ悩んでる。
将来的また引っ越した先での配置的に使いづらくなる可能性あるよな。
かと言ってフレンチは少しだけどスペース無駄になるし、左右両開きは閉めるときに引っかかる感じが好きになれない。
ねぇおまいらまじでどうやって選んでるの?(´;ω;`)
974目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:49:36.58
日立のデザインが良いとかって、どこまでセンスの無い人間なんだろうと思う。
975目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:52:17.14
>>974
ひっし
976目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:52:17.65
それは…言い過ぎだよ。
ただやってることが自演もそうだけど浅いよね。
977目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:55:13.38
>>976
自分は何か深い発言した?
自分の発言したレス教えてみ?
978目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 21:03:17.30
日立が否定されると興奮してプギャーしちゃうんじゃないの?
979目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 21:10:46.64
日立以外を買った人の性格が捻じ曲がってるのは、良く分かる
980目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 21:16:47.23
>>962
そりゃ掃除した方が良いだろ
電器屋は掃除する義務もないから、数十年のグロそのままで新しい冷蔵庫が設置されるぞ
電器屋が古いのを片づけている間に急いで掃除するってあるが
981目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 21:16:50.63
どーでもいいよ好きな冷蔵庫買えよ
てゆうか冷蔵庫の下は掃除したほうがいいのかどうなのか誰か答えておくれよ
来週来ちゃうんだよ【グロ注意】のまま新しい冷蔵庫置くのみんな?
982目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 21:18:26.50
>>980
レス時間ほぼかぶってるww
ありがとう。お前の言うとおりにするわ。今からやるぜ〜
983目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 21:18:33.04
(文字抜け訂正)
電器屋が古いのを片づけている間に急いで掃除するってのもあるが
984目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 21:23:42.15
>>983
俺の実家もそのパターンだった
せっかく退けてもらった隙に掃除をちょちょいってする
985目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 21:27:35.30
おまえらありがとう
かなりドイヒーな状態でGの糞?のような固まりが床全体にこびりついて真っ黒
あとタールのような物体Xも・・・冷蔵庫前面下部はずしたら15年分のホコリがワッサ〜と
出てきたとこで心が折れて2ちゃんへ現実逃避ですよ・・・一服したらや・・る・・
986目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 22:30:09.48
>>973
400以下クラスだと片開きがいいと思うよ。
500オーバークラスはフレンチがいいんじゃないかな。ドアの開閉が軽くなるし、 ドア幅も広くなるから片方だけ開いても物の取り出しやすさはまぁ許せると思う。
987目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 22:35:45.20
電気屋に見に行って、買いたい機種を5つ選べば、それぞれメリット・デメリット言えるんだがな
ここでの話は1/10位だと思っといて間違いない
988目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 22:43:49.66
どこの冷蔵庫も一定水準以上だし何を買っても後悔はしないと思うが
ごく微妙な違いをこのスレでは針小棒大な議論対象としてるんだ
そこまで拘りがない人間でも一応耳に入れとけば迷った際には
何かの判断材料にはなるだろう
989目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 22:50:43.27
まあ、賢く自演販売しようも思ってるやついるからね。
でも、ケツが丸見えなのにね。
そんなメーカーは絶対やめた方がいいよ。
990目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 23:00:16.24
しょっちゅう買うもんじゃないしこのスレ見てから電器屋行けばよかったかな
実際に使うのが身長1hydeくらいのジジババなんだけど老人だから冷凍食品食わない→冷凍庫2つも要らん
背の低い冷蔵庫がいい、韓国製はちょっと・・って条件で東芝の製品買った。
バーさん足が悪いからかがまなくても野菜出し入れできる真ん中野菜室はイイネ!
最初SHARPのプラズマなんちゃらの小さい方を買おうとしたら同じ製品のデカいのより高いわ
電気代かかるらしいわで、たくさんありすぎてわかんねーし正直テキトーに国産メーカーでいいや〜
で買ったけど詳しい奴がいるんなら相談すればよかった。  ちな冷蔵庫下の腐海との闘いは終わったぜぇ!
991目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 23:03:56.94
瞬冷凍すごいかも。
ホームベーカリーで焼いた食パンを瞬冷凍→カット→冷凍した。

いま焼いて食べたんだけどさ、パンの耳が堅くない。サクサク。
内側はしっとり。

できたての感じがそまま!
三菱選んで良かったとお・も・い・まし・た。
992目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 23:04:21.83
日立の良いところは卵ケースごと外に出せるという点と
電動ドアの2点だけ
993目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 23:06:57.11
>>990
野菜室は正解じゃないかな。
野菜室下段は料理する嫁には不評だわ。
俺にはあんまり関係ないけどw
994目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 23:07:19.44
どうしてだろ…。


この日立さんの小手先感…。
995目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 23:10:42.08
>>992
卵ケースは三菱も出せるよ。

電動ドアは便利そうだけど、扉閉めるときにボタンのところを触ったらまた開きそうw
996目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 23:13:52.70
>>993
嫁が料理下手なんだろ
料理下手な人間は野菜室中段を有り難がるというのはこのスレでは定説
997目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 23:17:14.37
おいおい、自演販売とかやめろよ!
俺は日立買ったから、日立の良さを教えてるだけだぜ
そもそも、このスレに対して人が居ないのも理解しとけよw
真空チルドも使えるっちゅうの!
三菱は切れちゃう?しかないやんけ
998目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 23:18:44.14
>>996
別に東芝押しではないので、野菜室下段で問題ないしさ、現に三菱買ってるし。

っあ?!もしかして日立の人だった?www
999目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 23:19:29.82
正直どっちでもいいやん
1000目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 23:19:38.51
>>996
食材を(半調理したりして)冷凍するのは_今時_のご家庭向けを対象にした料理番組
なんだけどそれを分かってるのかな?
きちんとした料理版組なら冷凍庫なんかにジップロックなんかで保存したりはしないんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。