「ラピッドスタート」の蛍光灯って… 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
主に直管型蛍光灯について考証するスレッドです
ラピッド以外にも、グロー、スタータ、Hfインバータ式があります。
最近LED照明が増えてきていますが、時代に流されずにラピッドスタートの
蛍光灯を保守しましょう。


前スレ
「ラピッドスタート」の蛍光灯って… 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1327939956/

過去スレ
「ラピッドスタート」の蛍光灯って…
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1061346485/
「ラピッドスタート」の蛍光灯って… 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1159133508/
2目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
775 :目のつけ所が名無しさん :sage :2013/06/11(火) NY:AN:NY.AN
ウチの家に私と同じ年齢の銅鉄式蛍光灯昭和40年製のやつが有るが、
ランプは数え切れないほど交換しているが器具は全然故障しない。
逆に2年前に購入したインバータ蛍光灯器具ランプを1度も交換する前にブッ壊れた。
インバータは糞。
銅鉄式は不死身 不死鳥 灯の鳥(ひのとり)。
不死鳥は高級の松下電工。
糞は安物中華製の見たこと無いめーか(すててしまったので忘れた)。
最近のLEDのアイリスとかは切れないが眩しくて暗くてもっと糞。
これからは日本全国糞まみれになるのか。
銅鉄式も糞に殺されるのか。
3目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
周波数が異なった時の各安定器の挙動

グロー式低力率 50Hz用を60Hzで使用○ 60Hz用を50Hzで使用×
グロー式フリッカレス形高力率  50Hz用を60Hzで使用× 60Hz用を50Hzで使用×
ラピッド式低力率 50Hz用を60Hzで使用○ 60Hz用を50Hzで使用×
ラピッド式フリッカレス形高力率  50Hz用を60Hzで使用× 60Hz用を50Hzで使用×
ラピッド式ピーク進相形高力率 50Hz用を60Hzで使用× 60Hz用を50Hzで使用○
ラピッド式直列逐次始動形高力率 50Hz用を60Hzで使用× 60Hz用を50Hzで使用○
ラピッド式セミ共振形高力率 50Hz用を60Hzで使用× 60Hz用を50Hzで使用○
4目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
PCB入り蛍光灯安定器ってラピッドスタート形40Wと110Wだけだよね。
この他のグロースタート式蛍光灯安定器はPCB無しだよね。
5目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
グロー式高力率 50Hz用を60Hzで使用△ 60Hz用を50Hzで使用×
ラピッド式高力率(磁気漏れ変圧器形) 50Hz用を60Hzで使用△ 60Hz用を50Hzで使用×

記号解説
○…ランプが暗くなるが一応点灯できる、条件によっては始動しなかったり、
点滅したり、チラツキが出やすいので注意
△…ランプが暗くなるが一応点灯できるが、力率改善用コンデンサの充放電が増える為
銅線に流れる電流が増えるので注意。
×…安定器が過熱する為、使用不可。ランプは明るくなるが安定器の騒音は増える。
さらにラピッド式の場合、ランプの始動性が”悪く”なる。

フリッカレス形は進相回路と遅相回路が含まれるので周波数が違うと使用不可。
ラピッド式セミ共振形は挙動が特殊で50Hz用を60Hzで使用する場合は
ランプは暗く点灯するが、安定器が過熱する。60Hz用を50Hzで使用場合は
ランプは明るく点灯するが一応使用できる。
6目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
378 :目のつけ所が名無しさん :2013/05/21(火) NY:AN:NY.AN
>完全に製造打ち切りは東芝
>パナは生野池田電気でまだ製造している

IKEって記号は生野池田電気って事か
7目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
どこのスレへの誤爆?
8目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 06:22:15.22
40Wの水銀灯ってホームセンターに置いてある事も結構多いけど
そこそこ売れてるんだろうか?
個人で水銀灯を使ってる人はあまり多くはなさそうに思えるが・・・
9目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 22:39:20.61
少し昔の家庭用の屋外用照明器具
門柱灯とかブラケットとかガーデンライトとか
に40W水銀灯が使われているよ
10目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 22:43:22.81
補足
80Wとか100Wとかも使われているよ
11目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 23:10:00.62
水銀庭園灯
12目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 00:17:30.30
個人の家にある水銀灯用照明器具は和風の庭園灯は結構見かけるが
門柱灯や屋外用のブラケットライトは珍しいね。
13目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 22:25:10.99
俺の家の庭に昭和45年製のナショの庭園灯が有る
それも40W水銀灯は一度も交換していないのに暗くなっているけどまだ点いている
本体も錆びていないし安定器も明るさスイッチもまだ壊れずにピンピンしている
俺は今42歳
俺が物心が付いた時から光続けている
今のインバータとかLED照明はすぐに壊れる
昔のナショ最強
ここまで来ると俺が先に死ぬか庭園灯が先に死ぬか根比べだ
俺がガンになって死ぬか
庭園灯のPCBコンデンサーがパンクして死ぬか
14目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 22:28:19.89
水銀ランプを使う門柱灯や屋外用ブラケットライトは
80年代まではラインアップがあったのかな?
それ以降は蛍光灯に置き換わってしまったと思うが。
15目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 00:01:42.27
40W水銀灯は古いものは見た感じ40Wの白熱灯より暗そうな物が結構あるね。
この段階まで来ると蛍光水銀灯だと色がだいぶ緑がかっていると思う。
16目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 20:51:51.58
蛍光灯照明器具もいよいよ生産終了?
業務用の埋込Hfの下面解放とかパネル付きとかルーバー付きとか、
少し前までは単体用、連結端用、連結中用が普通に有ったけど、
今は単体用だけになりつつあり、連結用は受注生産に変わってしまってるし。
17目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 13:15:16.58
これから糞LEDが増えそうで最悪の予感
18目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 22:32:06.04
最近はYouTubeとかAmazonとか楽●天とかYahoo!とかで「蛍光灯」で検索しても糞LED蛍光灯ばっか出て来るなあ。
大手電気メーカーのJEL801の専用器具&専用ランプのやつはまだましだけど。
見たことの無いメーカーのG13の40Wタイプとかは糞最悪ボッタクリ商品。
これって「LED蛍光灯」じゃなくて「蛍光灯型LED」じゃないの?
19目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 13:36:00.41
外国と比べたわけじゃないが日本には光の色や質にこだわる人は少ないんだろうか?
20目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 22:36:13.76
外国だと電球色より白っぽくて寿命2万時間な代わりに
かなり安いLED電球が一流メーカーから出てたりするけどね

売れ残りを安売りしても余ってる日本じゃ売れないかな
21目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:44:52.42
G13のLEDって給電方式が片側とか両側とか直結工事有りとか直結工事無しとか有るけど組み合わせ間違いで故障とか事故とか大丈夫なの?
22目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 22:07:44.93
そんなのは「自己責任」ってだけで売りさばいてる
23目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 22:40:49.73
LED要らね
Hf蛍光灯が最強
24目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 04:45:55.64
いや磁気安定器式蛍光灯最強 Hfはケミコンが怖い
25目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 17:28:55.53
家庭用にラピッド式が普及しなかったのはなぜなんだろう?
26目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 19:24:43.31
導電皮膜の為に少し暗くなるのと、家庭に使いやすい小型ランプの場合、コスト面で割高になるから+小型ランプで省電力型が開発されなかった
銅鉄型安定器が量産化による低コスト化で数百円で済むのに、ラピッドの場合は専用安定器+専用ランプで、即時点灯+点灯管不要のメリットにしてはコストが掛かりすぎ
27目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 05:00:47.09
ラピッド蛍光管ってグロー式の管よりDIY店で安く売られていないか?
40W直管比較だが
28目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 07:46:24.68
ラピッドの方が沢山売れるからね。
29目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 14:48:59.71
近年の蛍光灯ダウンライトは
業務用はインバーターが器具側に付いていて蛍光管はFDLやFHTを使っているが
家庭用は電球型蛍光灯を使うように分けられているようだね。
このあたりもコスト的な理由なのか
30目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 16:11:30.23
>27
家庭用には40W直管はあまりつかわんでしょ・・・
31目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 18:09:17.83
>>29
コンパクト蛍光灯より電球型蛍光灯のほうが、小さいのが揃ってるからじゃないかな。
コンパクト蛍光灯って意外と長さがあるので横に使うと場所とるし、縦に使うにしてもランプの根本を持って取り付けないと管が破損するので、ランプを持った手がすっぽり入るだけの大きさは必要になる。
32目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 19:26:40.26
>>30 うち6本使っている(w 今は片側抜いていますが)
LDKに4本 6畳和室に逆富士を(本当は1本のほうが良かった)
グローブ入りだとお袋 暗いと文句言うので 選ぶのが面倒になった(w

しかしお袋に来る客には意外に好評。 後期(ryに近い方たちだからね。
33目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 21:58:13.56
>>30
40WじゃなくてFHF32だが、うちはキッチンに1本とガレージに1本使ってる。
細長い空間を照らすにはちょうどいい。
34目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 11:57:51.51
そりゃあ業務用ならインバーター内臓の電球型蛍光燈よりも安定器別になっている
コンパクト形蛍光燈のほうがコスパが良いだろう
35目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 22:16:03.40
俺の家ワットフリーFHTダウンライト家中付けてるわw
全ての部屋、台所、廊下、階段、便所、洗面所、倉庫同じ器具付けてるわw
場所によって必要な明かるさ選んで24W、32W、42W使い分け出来てめっちゃ便利に使えるわw
36目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 22:26:36.34
>>35
お前ダウン症だろ
37目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 21:25:05.98
最近真っ暗な場所で人が死ぬ物騒な事件が発生してるけどもっと街灯付けられないのかなあ?
38目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 21:30:40.28
最近省エネ照明器具や省エネランプが色々販売されているのに。
39目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:20:12.39
>>37
日の出とともに起き、日の入りとともに寝ればよい。
むにゃむにゃ。
40目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:29:01.94
犯罪起こして逮捕されて裁判で死刑になった者
絞首刑で「ドスン!」って即死させる前に
殺菌灯とか治療器なんかに使われている紫外線ランプ
GL-40ランプ100本ぐらい付けた部屋に閉じ込めて
「ジリジリ」「ジュワジュワ」って感じで
肌焼いて目つぶして苦しめてから殺したら良いのに
41目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 01:21:21.62
>>40
悪趣味最低
42目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 05:04:39.74
>>38 電気使い→非国民 がすっかり身に付いたからな
省エネし過ぎて熱中症 命すり減らしていれば本末転倒 電気>>>命。

交通量の少ない交差点に埋められている 赤色灯はほぼ一晩持つから
応用編はあるかと思うが・・・
43目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 20:14:28.07
殺人事件⇒絞首刑
44目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 18:28:56.90
電気使いは非国民なのか?
原発推進は非国民なのか?
原発反対は非国民なのか?
古いものを愛するのは非国民なのか?
45目のつけ所が名無しさん:2013/09/20(金) 00:25:01.77
今日は電気を消して真っ暗にして
〜〜バンパイヤ〜〜〜〜バンパイヤ〜〜〜〜バンパイヤ〜〜〜〜バンパイヤ〜〜♪
46目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 00:10:55.58
蛍光水銀灯は球が新しいものは真っ白に光ってるけど
古いものは光の色が緑っぽくて中の発光管が透けて見えるようになってるが
古くなると蛍光体が光らなくなってきて発光管が見えるようになるんだろうか
47目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 20:40:05.84
40年ぐらい前の水銀灯の道路照明で蛍光物質が劣化して緑色になっているのをよく見かけたなあ。
48目の付け所が名無しさん:2013/10/07(月) 19:25:04.80
放電とう総合すれで統合しよう
49目の付け所が名無しさん:2013/10/07(月) 19:28:34.62
グロー式器具改造してセミ共振式にしたいがどうしたらいい?できれば詳しくお願いします。
50目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 21:50:49.46
手元にめっちゃ古いナショナルの38ミリ管20ワット白色蛍光灯が有るんだけどこれっていつ頃のやつ?
ランプの印刷は古いナショナルの○マークで白色、JIS○マーク、FL20Wになっている。
ハイライト、〒○マークの付いたやつは昭和46年竣工の小学校の便所に有ったのを確認。この蛍光灯は竣工年月不明の田舎の実家の倉庫の取り壊しの時に照明器具と共に取り外して来た物。
器具に貼り付けられているシールの印刷の文字は劣化して消えていて読み取る事が出来ない。
これが読み取る事が出来たら製造年月が分かると思うんだけど。
51目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 22:08:38.17
補足。点灯管は抜き取られていて、本体や安定器も錆びていて、
安定期の文字も錆びで表面が凸凹になっていて安定器の文字も読み取る事が出来ない。
ランプの文字だけがかろうじて消えかかっているのが何とか読める状態。30年
くらい半廃墟状態で放置されていたためにこんな状態になっている。
52目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 04:53:01.08
ハイライトなしならS25-35ころか・・・(芝ならマツダマークが闊歩していたはず)
安定器も今のような小型ではなくしっかり作った大きなもの(今の倍以上)なら確定してよい
53目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 21:07:43.81
50・51です。
52さん、新しい20ワットの安定器と比べると重くて大きったでした。
この錆び付いた照明器具ダメもとで線つないで点灯管つけてみたけどこれ死んでいて点かなかった。
蛍光灯ランプを新しい器具でつけてみたら蛍光は灯点灯したのでランプはいきているようです。口金が外れかかってグラグラだけど端っこも黒くなっていないので、
私の生まれる前?の貴重品のやつみたいなので大切に保管することにします。


52さんありがとうございました。
54目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 23:01:15.32
もう福島原発もダメだなあ。
今日も汚染水漏れミス起こして被曝者出てるし。
55目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 23:47:08.69
マルチポストすんなや
56目の付け所が名無しさん:2013/10/10(木) 20:19:39.07
>>49わすれないで
57目のつけ所が名無しさん:2013/10/14(月) 22:21:24.96
昔のS30〜50ぐらいのナショの20W×2の逆富士で、
グローソケットの配置が下のやつみたいに3種類?ぐらい違うやつ無かった?
┌─────┐
├・───・┤
└─────┘
┌─────┐
├─:───┤
└─────┘
┌─────┐
├・・───┤
└─────┘
ってみたいな感じのやつ。
2ch初心者なのでAAズレてたらスマソ。
これらの器具は取り壊しとか改装工事で全てあぼーんして現存せず。
この形の器具どれがどの年式か解る古い照明に詳しい人教えてちょ。。。
58目のつけ所が名無しさん:2013/10/14(月) 22:56:15.69
うろ覚えだけど、2番目のグロー横並びが一番古くて、次に3番目のグロー縦並びで、割と最近まで作ってたのが1番目のだと思う。
年式まではちょっとわかんないなぁ。
59目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 00:38:45.11
Hf蛍光灯も生産終了になるのかなぁ...ウチは機器更新して25年使いたいんやけど...
60目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 04:34:31.12
Hfは25年もたんだろうな従来型安定器は初期のレヤーショートさえ無ければいける
61目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 06:24:09.11
一部の電撃殺虫器は安定器式で周波数切り替えスイッチもないのに
定格が50/60Hzとなっているのはなぜだろう?
62目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 05:14:18.05
フリッカーが気になる程度だから凝視しなければ無問題
63目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 12:15:57.98
>>61
50Hzの安定器が入っているんじゃね?
64目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 13:35:59.02
電撃殺虫機は周波数によって特性が多少変わっても問題ないから
そういった表示なんだよ
65目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 14:01:20.69
いまは、新規導入は、家庭用のグロー方式と、業務用のHf方式がほとんどだな

ただし、家庭用のグロー方式は、電子点灯・高周波点灯をしてる機種が多い
66目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 01:40:11.96
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
67目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 08:55:32.68
>>65
高周波点灯ならグロー方式じゃないな。
従来管の高周波インバーターとHF方式の高周波インバーターは
基本構造・原理に差は無い。
68目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 13:05:48.76
職場でラピッドの蛍光灯を交換したら新品なのにすぐ隅が黒くなって寿命がきたけどなぜ?
69目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 15:46:50.23
>>68
安定器が逝っているんじゃね?
70目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 19:57:17.09
何回も交換して口金が劣化して接触不良
前に切れたランプを長いこと放置していた場合→安定器の不良

いずれも交換したランプが短寿命になる
71目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 22:30:44.80
パナが平成27年に住宅用蛍光灯をLEDにするって、ネットで噂されてるんだけど... じゃあツインパルックは...
72目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 20:02:09.13
思ったより早いのねえ
2020年まで残る蛍光灯(器具)は施設用の非常灯が主なのかしら
73目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 20:46:29.09
一時期青い蛍光ランプを防犯灯として採用していたが
輝度あがらない(暗い)しメリットあるのだろうか。
LEDタイプはやっているようだが家の周り全部蛍光灯だ(w
74目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 13:58:39.59
75目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 20:01:32.36
ほとんど残るな

以下に該当するランプの製造及び輸出・輸入が、2020年以降禁止となります

(1)30W以下の一般照明用コンパクト蛍光ランプ(CFL)で、水銀封入量が5mgを超えるもの
  *コンパクト蛍光ランプには電球形蛍光ランプも含みます。

(2) 一般照明用直管蛍光ランプ(LFL)で、
  (a) 60W未満の3波長蛍光体を使用したもので、水銀封入量が5mgを超えるもの
  (b) 40W以下のカルシウムハロ蛍光体を使用したもので、水銀封入量が10mgを超えるもの

(3) 一般照明用の高圧水銀ランプ(HPMV)
  *メタルハライドランプや高圧ナトリウムランプなどは含みません。

(4) 電子ディスプレイ用冷陰極蛍光ランプ(CCFL及びEEFL)で、
  (a) 長さが500mm以下の小サイズのもので、水銀封入量が3.5mgを超えるもの
  (b) 長さが500mmを超え1,500mm以下の中サイズのもので、水銀封入量が5mgを超えるもの
  (c) 長さが1,500を超える大サイズのもので、水銀封入量が13mgを超えるもの
76目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 23:59:36.25
問題は水銀灯だろうな。
1と2は日本のメーカーではすでに製造してないだろうし
4はエンドユーザーが単体で必要になる事は少ない。
77目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 02:15:53.20
4ってLEDのライバルじゃなかった?パナソニックフィリップス連合が
パナは日本でLEDやるからフィリップスはヨーロッパでCCFLやれと談合
したんじゃなかった?フィリップス涙目。
78目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 02:21:28.76
http://www.jlma.or.jp/information/20130125UNEP_Suigin.pdf

2.国内ランプ業界への影響について

日本電球工業会会員各社は、ランプの水銀封入量に関するガイドライン
を定めて、自主的に減量化に努めて参りました。したがって、現時点で
は上記(1)、(2)及び(4)については、ほぼすべてのランプが水銀封入量の
規制値以下になっていますので、このような内容で水銀条約が発効され
た場合でも、2020年以降も、引き続き製造・販売等が可能です。
ただ、上記(3)については、水銀封入量に関係なく禁止になります。
これは水銀のみを封入した高圧水銀ランプが対象であり、メタルハライド
ランプや高圧ナトリウムランプなどは規制対象にはなりません。
(3)の規制に関しては、よりランプ効率の高いメタルハライドランプ
及び高圧ナトリウムランプ、更にはLED照明への切替えを促進すること
などによって対応が可能です。なお、(1)〜(3)については、一般照明用
が対象ですので、紫外線ランプやプロジェクター用などの特殊用途は
規制対象とはなりません。
79目の付け所が名無しさん:2013/10/27(日) 08:35:39.54
50hz用flr20使用の調光用器具を60hzで使いたい、これって大丈夫なんですか
80目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 11:51:27.51
>>79
ここラピッドスタートのスレだからね
でもマジレスすると、ほとんどの調光器具は交流を一旦直流に変換しているから
50Hzも60Hzも関係なくなっていると思うよ
81目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 12:14:25.73
>>79-80
電子式(インバーター式)のは周波数関係ないが、
位相制御式銅鉄安定器式のは周波数関係ある。
余熱巻き線は常時余熱するが、ランプ電流は白熱電球と同じように位相制御する
方式。
82目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 12:17:28.80
40Wの水銀灯安定器で点灯できるメタルハライドランプはあるだろうか?
83目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 12:31:08.08
ただ問題は調光式ラピッドは恐らく、ピーク進相式ではなく旧式のラピッド
安定器を元にしているなら、50Hz用を60Hzで使うのは多少暗くなるが
いけると思う。
84目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 20:04:31.22
調光の良さは暗くできることなのかエネルギーを減らせることなのか
そのことに注目して調光可能照明を分類すると、調光可能で光量に比例して節電が
できるのはLEDかCCFLかの二者択一となる
HCFL(CFL)は調光してもそれほど電力が下がらないのが欠点
85目の付け所が名無しさん:2013/10/28(月) 20:51:00.65
調光型ラピットスタート蛍光灯器具の調光器を自作したい、どう組めばいいの
86目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 00:29:36.37
学校ではHf器具は初期の頃はHfランプ使って、切れたらラピット式ランプを使う...
87目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 05:09:54.00
ランプフリー器具ならな。 Hfの初期は専用の球使わないと不点灯だったり
うねったりして正常なラピッド球のほうが不良扱いされる。
ホムセンで一番安いのはラピ管(白色)だからね。
88目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 10:30:45.59
いまはHf用でもラピッド用でもどっちの蛍光管でも対応を明言してるのが主流
89目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 17:52:49.64
FHF管が効率がいいのじゃなくて、FHF管が3波長形蛍光灯を採用しているから
効率がいいってだけの話なんだけどね。
90目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 17:53:55.85
以下に該当するランプの製造及び輸出・輸入が、2020年以降禁止となります

(1)30W以下の一般照明用コンパクト蛍光ランプ(CFL)で、水銀封入量が5mgを超えるもの
  *コンパクト蛍光ランプには電球形蛍光ランプも含みます。

(2) 一般照明用直管蛍光ランプ(LFL)で、
  (a) 60W未満の3波長蛍光体を使用したもので、水銀封入量が5mgを超えるもの
  (b) 40W以下のカルシウムハロ蛍光体を使用したもので、水銀封入量が10mgを超えるもの

(3) 一般照明用の高圧水銀ランプ(HPMV)
  *メタルハライドランプや高圧ナトリウムランプなどは含みません。

(4) 電子ディスプレイ用冷陰極蛍光ランプ(CCFL及びEEFL)で、
  (a) 長さが500mm以下の小サイズのもので、水銀封入量が3.5mgを超えるもの
  (b) 長さが500mmを超え1,500mm以下の中サイズのもので、水銀封入量が5mgを超えるもの
  (c) 長さが1,500を超える大サイズのもので、水銀封入量が13mgを超えるもの
91目の付け所が名無しさん:2013/10/30(水) 19:06:09.49
<<86わかるわ。それ
92目の付け所が名無しさん:2013/10/30(水) 19:09:29.17
<<86わかるわ。それ
93目の付け所が名無しさん:2013/10/30(水) 19:10:27.37
'FS
94目の付け所が名無しさん:2013/10/30(水) 19:12:19.88
FSL64T6用の電磁安定器が手元にあるがこれで点灯できるFLランプってある?
95目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 21:51:26.46
φ38のナショナルの蛍光灯FL20W、FL40Wのやつ
最初は口金の金属がギザギザ、絶縁体が●の元祖ナショナル型だったけど
末期は口金の金属が○、絶縁体がブタバナ型のの下品な形になっちゃったけど
これっていつかわったの?
これ以外の10形、15形、S管、SS管とかの蛍光灯も
いつの間にかmade in Japanじゃなくなって寿命とか色とかすごい勢いで品質落ちてるし
特にパルックの緑被りは最悪に変わってしまってるし
かろうじてラピッド外面ストライプ管が元祖ナショナル型で残っているけどこれもなくなるの時間の問題?
96目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 22:11:16.91
書き忘れた
ウンコ型、蚊取り線香型の蛍光灯も最悪色、最悪品質になってるし
ナショナルも他のメーカーにまけてもうダメになったなあ
97目の付け所が名無しさん:2013/11/02(土) 00:54:34.16
FLR40用ラピットスタート型50Hz安定器を3つ並列接続してFLR110って点灯できますか?
98目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 01:09:47.39
FLR220ってまだあるの?
99目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 01:18:30.19
>>94
FLR40やFHF50やFL52あたりが点灯できるだろう。余熱しないからランプが
短寿命になるのと、ランプ電流が少ないから暗めになる
100目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 01:20:03.60
>>97
点灯できるかもしれないが、二次電圧が低くて始動性が悪い可能性があるのと、
ランプ余熱電流が多くなり過ぎるのでランプが短寿命になると思う
101目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 09:22:48.25
チョークって巻線仕様と鉄心のキットがあれば自分で巻いてみたいけど、そういうのって
売っているの?
どうもトランス関係はDIYから見放されているような気がする
やりたいことができない原因があるとすれば必ずトランスなのな
102目の付け所が名無しさん:2013/11/02(土) 12:34:20.03
<<100じゃあ片方の余熱線はずしたらおk?
103目の付け所が名無しさん:2013/11/02(土) 12:39:34.33
>>99FCL30は?
104目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 21:34:44.76
丸形ラピッド蛍光灯
FCR30W/M-N?
FCR40W/M-N?
って奴無かった?
105目の付け所が名無しさん:2013/11/04(月) 22:07:11.63
>>104東芝に保守用でまだある。
106目の付け所が名無しさん:2013/11/04(月) 22:18:27.44
蛍光灯安定器のあとにブリッチダイオードと電解コンデンサーいれるとちらつかなくなったが、なにか問題ある?
107目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 21:36:25.99
フィラメントが方減りしそうだけど…
どうなんだろう。

あと、蛍光管は負性抵抗じゃなかったっけ?
今は良くても点灯時間が進んで特性が変わるとものすごくちらつくかもよ?
ごめんはっきりしたこと言えない。
108目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 22:05:09.55
FCRってどんな所に使われている(いた)の?
109目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 23:13:46.45
どこぞの百貨店で未だに使われてるって書き込みをどこかで見たよ
110目のつけ所が名無しさん:2013/11/06(水) 20:40:47.49
って事はいまだに非三波長形蛍光灯付けてる店有るのかw
111目のつけ所が名無しさん:2013/11/06(水) 23:37:57.32
>>104
FCRは導電条方式。パナなら/M、他社なら/Jあたり。

>>109
このスレの先祖にあるが、川崎だな。
9月時点で現役だった。

深格子の洋風天井のひっこんだところに、乳白の同心筒数本をずらして重ねたような器具があって、
その中に導電テープのある丸形蛍光灯(W色)。
台数的に、グロー式ではちょっと無理な数。

器具は、場所柄東芝の特注だろうな…

>>110
一部は、化粧品売場の天井だったりする
112目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 20:20:33.18
まあ白色蛍光灯と間接照明として電気スタンドは化粧品売り場の鉄則だからな。
3波長使ったりLED使うとファンデーションがくすんでしまう(w
113目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 22:45:29.24
FCR30のやつって安定器FLR32付けて点けてるの?
114目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 12:05:23.42
店って商品がきれいに見える蛍光灯が必要だしね
ふつうの白っぽい色じゃなく、黄色っぽい色で、特定の波長が強調され特定の波長が抜けたような
色の蛍光灯を使うのが普通
115目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 20:12:47.57
演色性低い白色蛍光灯って化粧品売り場に最適なの?
116目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 21:22:35.82
単に演色性が低いんじゃなく、肌がきれいに見えるのが必要なんだよ
なんで風呂場にある電球や電球色蛍光灯がみんな黄色なのか考えろよ
高演色の白だと肌が汚いのがしっかり見える
117目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 06:40:25.03
一般家庭の風呂場やトイレに白熱灯が多いのはイニシャルコストの問題だろ。
防湿型蛍光灯器具は高価だったし。
118目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 08:03:34.00
>113
確かFCR30用の安定器が(過去に)あったはず
ただ、1980年代半ばの東芝総合カタログでは既に無くなってた記憶があるし、その時に既にFCR30/FCR40は保守品種と書いてあった気がする
119目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 22:53:01.74
丸ラピってグローでも点く?
120目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 16:45:20.55
>>115
非3波長形の方がオレンジ色辺りが連続スペクトルになっているし、
緑色のピークが少ないからね
121目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 21:56:06.79
>>119
点灯する。
122目のつけ所が名無しさん:2013/11/12(火) 22:24:48.84
直管蛍光灯、
ラビッド式蛍光灯はグロー式安定器で普通に点灯してグロー式蛍光灯より長持ちする事が有る。
グロー式蛍光灯はラピッド式安定器では点灯困難、不点灯になりグロー式蛍光灯は極端に寿命が短くなる事が有る。
123目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 00:43:59.79
そもそも、FCRの器具って製造し無くても良かったんじゃね??
とか思う。
124目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 15:36:12.51
どこにでも時代の徒花ってのはあるもんだよ
125目の付け所が名無しさん:2013/11/13(水) 20:46:47.46
FCR30ってFLR32の安定器で点灯しても大丈夫?
126目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 22:33:47.08
>>122
ラビット?ウサギとカメ?
>>125
FPL28 FLR32安定器付けて点いた事有るのでFCR30も点くんじゃね?
127目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 22:48:34.97
FLR32って言うのもあまりみないな…
128目のつけ所が名無しさん:2013/11/14(木) 21:32:13.86
俺の仕事場のビルのエレベーターホールにFLR32×6の蛍光灯付いてる。
安定器はFLR32×2用×3台が付いてる。
ここ以外の蛍光灯は普通のFL20とかFLR40とかのやつが付いてる。
このFLR32って入手とかどうなの?
子供の勉強机の蛍光灯がFL32のやつ売ってるの見たこと有るけどこれ替え玉有るの?
電気屋でもFL20とかFLR40とか蛍光灯しか売っていないし。
129目のつけ所が名無しさん:2013/11/14(木) 23:25:05.23
大きいところに売ってない?
ビッグ・ヨドとか
130目の付け所が名無しさん:2013/11/14(木) 23:30:14.06
>>128俺の勉強机がそれのインバーター調光式だ。妹のはFHFのT6菅がついてるタイプ
131目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 12:32:59.40
FL32だとAmazonにも売ってるよ。FHF16とかも…
132目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 15:02:56.47
机や販売機・掲示板によくある30W32W管はすぐに買いたいとなっても売ってる店はまずないね
殆ど通販で買うしかないな

店頭に売ってる直管は10W・20W・40Wばかり
133目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 15:09:06.01
近くの電気屋やスーパーの電気コーナーに聞いても
「何その中途ハンパなヘンテコサイズ、今時流行らねぇよ…」と言われたり
「売れるもんじゃないから置くのヤダよ」とw

ですよねー
134目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 17:50:55.67
>>125
一応点灯できる。
135目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 18:07:17.32
ふつうの電気屋なら、取扱いメーカーのカタログに載ってるものならとりよせて貰えるよ
136目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 22:41:26.41
FL30 32はまだ入手性はいい
問題なのがFL35SS 特殊場所大型誘導灯で使われていて
どこにも無くて難儀したことがある
137目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 22:49:52.83
>>127-133
FCLも30Wとか32Wとか40Wとかは普通に売ってるけど、
9Wとか20Wとかは全然売ってないわ。
家の近所の電気屋の店員に聞いてもなんやねんこれって感じや!?ww
138目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 23:04:08.71
>>137
間違ったわ。
×9Wとか20Wとかは全然売ってないわ。
○9Wとか15Wとか20Wとかは全然売ってないわ。
139目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 23:50:00.51
でも一応、パナソニックのカタログには載ってるよ。
140目の付け所が名無しさん:2013/11/16(土) 14:34:57.42
ナショナルのハイライトES FL27ES・W・NU ていうのがヤマダの売れ残りであったから買ってきたんだがこれってめずらしかったりする?
141目の付け所が名無しさん:2013/11/16(土) 14:39:34.30
FL27ESってFL30のスタータ式安定器で点灯できる?
142目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 17:43:10.08
>>141
できない。点灯に200V程度の電圧が必要。
143目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 20:04:18.58
FL27は2009年のカタログで受注生産品だったよ。
144目の付け所が名無しさん:2013/11/16(土) 20:26:14.44
>>じゃあFL40のスタータ式安定器の二次側にFL10のスタータ式安定器繋いだやつだったら点灯する?
145目の付け所が名無しさん:2013/11/16(土) 20:28:22.58
>>144 >>142でした。すみません
146目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 00:09:39.47
普通にFL27の安定器が売ってたしwww
FL27 蛍光灯安定器 アカリセンター
で検索をかけてみるとヒットする。
この安定器はFL30も点灯出来るらしいから、FL30の安定器でFL27を点灯出来るんじゃない??
一応、パナソニックのカタログには専用安定器をご使用くださいとは書いてあったが…
147目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 20:04:05.70
FHF86のインバータでFLR110を普通に点灯できた
逆はダメだった
148目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 21:57:04.20
[ テ ス ト ]
149目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 22:49:07.24
>>136
FL10×1、FL20×1、FL40×2の避難口誘導灯は見た事が有るけど
Fl35の避難口誘導灯は見た事が無いけど
これって
今の表示板が
[      ]
[    → ]
[ ←    ]
[ ←  → ]
じゃなくて
昔の表示板が
[ 非 常 口 ]
になってるやつ?
150目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 00:03:21.73
>>146
それFL27じゃなくてFPL27だろ。
FPL27はFL30の安定器が使用できる設計に作ってある。
>>144
私が試した結果では
FL40(100V用でも200V用でも可)の安定器の二次側にFL30(100V用)の安定器を
接続したら、FL27が大体丁度良く点灯した。
151目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 00:15:53.56
>>146
ランプが長い程、ランプが細い程、ランプの放電に必要な電圧が高くなる。
始動時はランプ電圧の2倍程度の電圧が必要。
FL20のランプ電圧は50V程度、FL32のランプ電圧は80V程度、
FL40のランプ電圧は100V程度。
FL27ESはFL30よりもランプが長く、ランプが細いので、FL30よりも
高い電圧が必要である
152目の付け所が名無しさん:2013/11/18(月) 18:49:09.58
>>146~>>151ありがとうございました。FL40の安定器にFL10の安定器を繋ぐと点灯できました
153目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 19:07:01.79
FL40の安定器にFL10の安定器では
安定器出力は20ワットのランプが点灯できる出力になる
154目の付け所が名無しさん:2013/11/18(月) 19:10:32.47
>>153じゃあ安定器をFL30に代えますね
155目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 19:44:34.61
蛍光管に白熱灯を直列に繋いで安定器の代わりにするのはどうだろう?
こうすると安定器で失われていた電力が白熱灯で光になって
総合的な効率は上がったりするかな。
156目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 21:09:04.29
水銀灯のセルフバラストみたいなのやってる動画見た事あったよなー
電球を入れてフィラメントのコイルで高圧作って蛍光灯点灯したら
電球が安定器として働くようにしてある奴
セルフバラスト水銀灯って効率悪いとか言うけどどうなんだろうな

http://www.youtube.com/watch?v=ADDEOs89dPc
157目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 21:11:27.49
ネタとしてはあるかもしれないが専用の安定器の方が効率高そうだよな
158目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 21:12:42.28
>>155
バラストレス水銀灯みたいな感じ?
白熱電球10W〜100W100V110V一般型、省電力型全種類揃えるとどれか絶妙なバランスで点きそうなかんじ
159目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 21:14:46.75
グローと電球詰め込んだ電球型蛍光灯とかなw
昼光色に電球の色はなんか良さそうだけど
160目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 22:30:37.54
バラストレス水銀灯も100Wの物は100Wの白熱灯よりも効率が低いんだよな。
電球型蛍光灯が無い時代に白色光を得るためには効率が低くてもしょうがないという事なのか。
161目の付け所が名無しさん:2013/11/18(月) 23:14:38.68
10w以下を100vで点灯させるには高圧はいらんから、ただの電球だの抵抗器だので安定器を代用できる。ただし効率はそれなりに下がるが。
162目のつけ所が名無しさん:2013/11/19(火) 11:24:33.31
>>160
それ以外に小型低Wで白い光を作る手段がなかったから100Wや40Wのバラストレス水銀灯になる
今はもっと大型のレフ球のバラストレス水銀灯がよく看板に使われるが
あれも効率より白さとソケットだけでつけられる電球感覚のお手軽さからだろうな
163目のつけ所が名無しさん:2013/11/19(火) 17:17:05.04
>>155
白熱電球は効率が悪い。安定器の消費電力はランプ電力に対して
4%〜33%の範囲になる。
蛍光灯で安定器の代わりに白熱電球を使うなら。
バラストレス水銀灯はフィラメントの寿命を延ばす為に、フィラメント
温度は低めで効率が悪い。蛍光灯の場合でも同様になる。
また始動時は放電中よりも電流が多く流れるため、始動時の電流に耐える
フィラメントにする必要がある、蛍光管放電中は電流が少なくなり
白熱電球の発光効率は下がった状態になる。
また安定器のパルスがない分、始動が困難になるり安定器(インダクタンス)
の場合100V電源で直管20ワット型蛍光灯のが点灯できるが、抵抗の場合は
無難に点灯できるランプは短くなり、直管15ワット型までのランプとなる。
164目のつけ所が名無しさん:2013/11/19(火) 17:45:48.02
確か前に白熱電球+蛍光灯で点灯させたときは、
FL15なら60型白熱電球、FL10なら40型白熱電球で点灯できた。
蛍光灯と白熱電球が直列に繋がっているから、電圧は分圧される。
仮に110V60W白熱電球に55Vの電圧が掛かっていると仮定すると、
白熱電球の消費電力はフィラメント温度による抵抗値の変化を無視すると
1/4の15Wになる。(また仮に60V15Wの白熱電球を使用すれば蛍光灯放電時の
白熱電球の発光効率が上がるが、今度は始動時に白熱電球に100V近くの
電圧が掛かり短寿命になるので実用的では無い)
165目の付け所が名無しさん:2013/11/20(水) 01:22:13.53
FL27ってなんで開発されたんたんろう
166目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 18:26:05.84
FL27ESの他にFL11EX、FL23ES、FL32ESがある
167目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 20:08:23.97
FL35SSの誘導灯は幅と高さに限りがあるところで使われる
特殊場所大型誘導灯
表示板の高さはFL20Sの中型と同じで幅だけ長い奴
FL40Sの大型は幅が1400以上の通路じゃないと使えなかった
FL35SSの大型は幅が1100ぐらいの通路でも設置できた
168目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 20:11:02.92
それとFL27ESとかFL25SS、FL35SSみたいな変なワット数のランプは
ニッポやプリンス、ダイアランプなどショーケース用の対抗品として
作られた
器具もショーケース用しか無かった(FL25SS、FL27ES)
169目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 02:30:58.84
FGL、FTLも電球型蛍光灯がなかった時代にデザイン性を高めるために作られた規格なのかな。
FGL、FTL、ボール型バラストレス水銀灯は外灯や庭園灯で使われているのを見た事があるが
今はほとんど見なくなったな。
170目の付け所が名無しさん:2013/11/21(木) 20:25:20.42
あと、FLR220もなんで作られたのかな? 今でも売ってるところってないかな
171目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 23:31:22.58
FL11EXは初耳ですな、国内発売してたのだろうか。
35年位前にナショナルでFL18(FL20の省電力ではない)って球を使ったスタンドがあったんだけど
知っている人いるかな?
172目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 23:36:31.37
ググったらFL18は現行なのね(汗)
でも用途はなんだろね、ショーケース?
パナしか出てこなかったって事は松下独自の規格みたいだね。
173目のつけ所が名無しさん:2013/11/22(金) 00:23:20.34
メーカー独自の規格を作っちゃうと器具が生産終了になっても
交換用の球をずっと作り続けなくちゃいけないから大変じゃないの?
174目のつけ所が名無しさん:2013/11/22(金) 00:51:36.18
FL18は電気スタンドで見たことがあるよ
175目のつけ所が名無しさん:2013/11/22(金) 22:32:42.01
FL18ってFL20より短くてFL15より長いの?
太さはFL15と同じ?FL20と同じ?どっちの太さ?
176目のつけ所が名無しさん:2013/11/22(金) 23:32:21.64
>>163-164
始動させるときだけ安定器を使って
蛍光管の放電が始まったら白熱灯で電流制限するならよさそうだが
安定器と白熱灯を瞬時に切り替えるスイッチに結構コストがかかりそうだね。
177166:2013/11/23(土) 01:58:01.11
FL27ESの他にFL11ES、FL23ES、FL32ESがある
178166:2013/11/23(土) 02:00:08.85
>>168
そうなんだ。

>>175
FL18はFL35の半分の長さ。
FL18(SS)はFL15と同じ太さ
179目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 02:04:04.41
>>170
確かアメリカ発祥だと思うが、ハイパワー思考と灯数が減らせるメリット
があると思う。日本じゃオイルショックあたりで激減したらしい。
アメリカでは現在も売られている。
180目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 02:04:51.64
>>166
FL27ESの他にFL11ES、FL23ES、FL32ESがある
181目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 10:05:57.56
最近近所のスーパー・コンビニが軒並み照明リニューアルしてるんだけど、
去年までは蛍光灯が多かったのに今年はLEDばっかりだ。
それにしてもFPR96の逆富士器具は片側にしか口金が無いから違和感あるね。
182目の付け所が名無しさん:2013/11/24(日) 18:00:02.04
ランプカタログに載ってなくて製造されてる蛍光灯ってあるの?
183目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 18:36:47.32
例えばパルックのFL40S・EX-Nってのがある。
184目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 22:19:27.80
俺ナショナルのカタログに無かった
パルックFL20S・EX-N、FL40S・EX-Nとか
ハイライトFL20W、FL40Wとか持ってる。
S○JET、○PSEのマークも付いてるw
既設器具の補修用?
185目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 22:25:46.32
書き忘れた
防水形の既設器具の補修にも?
防水のソケットのゴムの太さとか?
186目の付け所が名無しさん:2013/11/25(月) 00:25:37.95
>>184今それつくってるの?
187目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 16:43:45.20
>>184
FL20W作ってて入手可能なら25本組一箱で買う
188目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 22:03:25.18
>>187
最近パナでハイライトφ38o管取り寄せしようとしたら生産終了になっていたorz
グローのパルックのφ32oのやつも今はもう無いみたい。
ナショナルからパナソニックに変わった時ぐらいに作るの止めたみたい
スレ違いだけど配線器具のコンセントやスイッチのハイ角やハイ連などのハイシリーズも
1985ぐらいカタログから無くなっていたけどナショ末期まで既設補修で作って
これもナショからパナに変わった時に止めたみたい。
パナに変わる時にランプや配線器具など他古い機種の製品を廃盤縮小したみたい。
189目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 22:30:41.22
panasonic刻印のパルックFL40S・EX-Nは見たことがある
190目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 22:52:40.01
照明器具のカタログでは「使用ランプ:FL20W」のWが白色ではなく
ワットの意味で書かれていることがあって紛らわしい。
191目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 00:11:46.81
やっぱ38mm管はないか・・・
東芝のTEION使うしかないんだなぁ
古い蛍光器具には、ナショナルマークで口金ギザギザの38mm管が似合うんだよね
192目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 05:12:55.20
193目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 20:24:21.58
どうも内面導電皮膜方式ランプってパナとそれ以外で始動性が全く違うな。
三菱東芝日立NECでは始動しない東芝スーパーバラストEX(初期のFLRインバータ)
がパナのFL40S M-Xだと問題なく点灯する

もしかしてパナ以外ってM-XでなくA なのか?
194目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 21:20:35.19
>>192
サンクス
でも、そこはかとなく漂う「コレジャナイ」感・・・
195目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 23:09:52.61
個人がやってるリサイクルショップなんか行くと
結構古い蛍光灯のデッドストック置いてあるよ。
何故かFL6とかFL8を多く見かけるけど・・・

この間はNATIONAL表記のFL20Wを発見。
(ハイライトになる前、口金のカシメがギザギザじゃなくて面白い形のヤツ)
結構レアなんじゃなかろうか。
196目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 23:26:05.09
内面導電皮膜の材質が違うのかな?
酸化スズ(SnO2)、酸化インジウム(In2O3)、ITO(酸化インジウムスズ)
197目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 23:48:19.71
導電性酸化スズ膜(SnO2) = ネサ膜
198目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 00:50:05.02
どうして一部の直管蛍光管って品番にSが付いて細くなったんだろう?
省資源化のため?
199目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 14:29:02.70
>>195
それほしいなぁ。

>>192
うちの会社名義で資料請求したら個人名でメール来たぞ・・・
大丈夫か?この会社
200目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 17:03:30.70
>>198
オイルショックの頃に省資源化ということでS管が増えてきたらしい
201目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 17:22:26.45
内面導電膜に酸化スズを使用したラピッドスタート型蛍光灯は
水銀のリサイクル時に問題が出るという意見もある。

蛍光灯水銀の回収及び適正処理に関する質問主意書
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/170/syuh/s170110.htm

 蛍光灯水銀の回収及び適正処理に関する質問主意書

 蛍光灯は一般家庭、事務所、工場などで幅広く使用されており、年間約三億
五千六百万本販売されている(日本電球工業会統計二〇〇七年)。
 蛍光灯の発光には水銀が必要であり、水銀フリー蛍光灯の開発や一本当たり
水銀使用量の減量がすすんでいるとはいえ、経済性からみても今後も大量の水銀
含有蛍光灯が使用され続けることは確実である。蛍光灯に使用する水銀は無機
水銀で、一般的にヒトの消化管からは吸収されにくいとされるが、川や海の無機
水銀が環境中の微生物によりメチル水銀に変化したものは食物連鎖を通じて魚介類
に取り込まれる。このため、使用済み蛍光灯の水銀についても、環境中への放出を
極力抑え、回収、リサイクルを徹底することがもとめられる。しかしながらその
現状は、水銀処理最大手の野村興産株式会社イトムカ鉱業所(以下、「イトムカ」
という。)によると「適正処理されているのは一五%くらい」という水準であり、
大部分は環境中に放出されていることが懸念される。
 蛍光灯のガラス部分は全体の九二%を占めるが、特に事業所等で使用されている
ラピッドスタート形蛍光灯には管内に酸化スズが塗布されていることから使用中に
酸化水銀を発生させ、これがリサイクルの大きな障害となっているという指摘もある。
 そこで、人の健康、生活環境を保全する観点から蛍光灯水銀の回収、処理の実態
を明らかにするとともに、とりわけ酸化スズを塗布したラピッドスタート形蛍光灯
の処理の現状、水銀・ガラスのリサイクルの問題点について、以下、質問する。
202目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 17:30:16.23
内面導電膜に酸化スズを使用したラピッドスタート型蛍光灯は
酸化スズと水銀が反応して酸化水銀ができる。これをアバタ現象、EC黒化と言う。
この黒くなった部分がガラスに酸化水銀が焼きついており水銀リサイクルが
困難になるという指摘がある。
なので
内面導電膜に酸化スズ使用した32mm(S管)ラピッドスタート型蛍光灯よりも、
外面シリコーン撒布した38mm(太管)ラピッドスタート型蛍光灯の方が、
上記の問題が発生しないので環境に優しいという意見もある。
203目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 17:36:49.34
安定器式の水銀灯やバラストレス水銀灯は白熱灯用の調光器で調光できる?
204目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 17:47:18.55
×外面シリコーン撒布した38mm(太管)ラピッドスタート型蛍光灯の方が、
○外面シリコーンを塗布した38mm(太管)ラピッドスタート型蛍光灯の方が、

32mm(S管)ラピッドスタート型蛍光灯に内面導電膜方式が使用されている理由は
ランプを38mm(太管)から32mm(S管)に細くしたことにより、従来の外面シリコーン
方式では始動性が悪くなり、確実に始動する方式が求められた為である。
外面シリコーン方式、内面導電膜方式、内面導電ストライプ方式、外面ストライプ方式(外面導電テープ方式)
等があるが一番始動性の良い内面導電膜方式が普及したのだろう。
外面シリコーン方式、内面導電ストライプ方式、外面ストライプ方式(外面導電テープ方式)
を見直す日が来るかもしれない。
205目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 03:17:11.38
無電極パルックボールも外面シリコーンになってたけど
あれも始動性に影響を与えてるんだろうか
206目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 12:32:27.23
ここが一番詳しそうな住人が多かったので質問です。
電源がDC 12VかDC 24Vでもいいのですが、32W Hf管の安定器とFLR40の安定器って売ってますか?
207目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 21:05:38.94
安定器っていうよりインバーターだろうね
っていうか、そういう物探すより12V/24V→100Vの車用インバーター噛ませた方が安上がりだし色んな器具をチョイス出来ると思うぞ?
208目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 22:32:51.91
>>206
DC24V FL40
という検索で1社のインバータ製品がひっかかるけど。
同じところに12V用もあるようだ。

DC12/24Vだと、ほぼ自動車の特装用だけなので、
製品は相当に限定的なものになるし、LED化が一般照明以上に進行中の分野。
209目のつけ所が名無しさん:2013/11/29(金) 21:40:23.18
昔の路線バスのの車内照明の蛍光灯でグロー式のを見た事が有る気がするけどこれもDC24V〜AC100Vのインバーター付けてたのかなあ?
210目のつけ所が名無しさん:2013/11/30(土) 10:58:40.19
>>203
非推奨だが一応できる
211目のつけ所が名無しさん:2013/11/30(土) 16:46:12.40
海光社からカタログ来た
カタログにはオーヒライト載ってない・・・

まぁELライトとかカタログ見てるだけでも面白いな
212目のつけ所が名無しさん:2013/11/30(土) 20:34:01.26
>>205
無電極パルックボールのシリコンって割れたときの飛散防止のためじゃなかったっけ?
213目の付け所が名無しさん:2013/12/01(日) 01:50:09.50
FLR110のインバータ式安定器とFHF86の安定器って同じように考えておk?
214目の付け所が名無しさん:2013/12/01(日) 01:53:18.97
インバータ式安定器って二次側を並列にして二つの安定器を繋いでも大丈夫?
215目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 05:51:00.66
>>214
良いわけ無い
216目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 21:25:42.18
>>213
駄目。ランプ電流が違いすぎる。
FLR110のインバーターでFHF86を点灯させるのはインバーターが
過熱したり短寿命になる恐れがある。逆は大丈夫だが
217目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 21:42:46.14
螢光灯って、
パナソニック=ME、東芝=TSP、三菱=SOC、日立=HLK、NEC=▲▼
のマーク付いてるけど、
ランプ作ってないメーカーとかPBにこのマークと商品名付けて納品するのは分かるけど、
ランプ作ってるメーカー同士で電車の相互乗り入れの様にランプやり取りしたりして、
メーカーとマークが一致しないやつとか有るけど、
これって何か理由が有るの?
218目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 17:32:02.21
生産調整
たとえばOEMでイオン向けに大量受注すると一般品が生産減少
そのときに他社へ委託

でもそういうランプで一番困るのが新品のときの色味と
2年後の色味がバラバラな点
219目のつけ所が名無しさん:2013/12/04(水) 00:52:11.57
寒くなると省電力型FLR管がちらつくようになるけど
省電力型FL管ではそうならないの?
220目のつけ所が名無しさん:2013/12/04(水) 07:44:17.66
>>219
寒さに弱い代表は、FL40SS/37
こやつは、不点灯になることもあるんだ。
221目のつけ所が名無しさん:2013/12/04(水) 08:38:53.72
FL20SS/18も氷点下になると怪しいぞ
ちらついたり、安定しても光束が上がらなかったり、点滅繰り返したり・・・
222目のつけ所が名無しさん:2013/12/04(水) 18:33:35.40
という事は寒冷地の防犯灯も始動に失敗する事も多いんだろうな。

インバーター式は始動は確実にできるが管に縞模様が動くような光り方になるよね。
223目のつけ所が名無しさん:2013/12/04(水) 19:49:17.62
コンビニの冷蔵庫や冷凍庫に使われている蛍光管ってなんていう種類?
224目のつけ所が名無しさん:2013/12/04(水) 20:14:48.07
ショーケース用蛍光管でググればよい
または スリムライン
225目のつけ所が名無しさん:2013/12/05(木) 04:58:38.09
北海道だと冬に屋外の蛍光管が点かなくなる事も結構ある?
226目のつけ所が名無しさん:2013/12/05(木) 18:30:10.73
寒いと点灯管の反応も悪くなるね
227目のつけ所が名無しさん:2013/12/05(木) 18:37:18.64
グロー器具で寒い所で使うとき、省電力型FLR管と省電力型FL管
しかなかったら、まだ省電力型FLR管を使ったほうが良い。
228目のつけ所が名無しさん:2013/12/05(木) 18:44:46.74
寒くて蛍光灯が暗いときは消費電力も少なくなっている。
ある意味省エネになっている。
229目のつけ所が名無しさん:2013/12/05(木) 19:37:23.55
コンビニの冷蔵庫や冷凍庫に使われている蛍光管ってなんていう種類?

あれはね ランプそのものはFLR42T6Wとかと同じでポリカボネートの
ランプシリンダーが嵌めてある
安定器は本来2次電流が0.2Aなんだけど0.4A以上流して過電流点灯
安定器が馬鹿デカくめっちゃ熱くなる
当然ながら冷却運転中の点灯が前提で非冷状態での点灯は厳禁です
なお普通のFL40SやFL32Sのタイプは市販品と同じ電気特性
230目の付け所が名無しさん:2013/12/06(金) 21:10:00.51
そうそう、この前学校で東芝の商品検索使ってたらFL20WとFL40Wがカタログに載ってないけど作ってるってことがわかって感動した。あとFLR220はもう作ってなかったけど定額とか画像が載ってた。
231目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 22:17:30.10
>>230
東芝の太管FL20W・FL40WのやつTEIONじゃなくて普通のやつ?
これ俺めっちゃ欲しいわw
この東芝の太管のやつTSPの正真正銘の東芝のやつ?
ネット初心者の俺検索下手?、
FL20W・FL40WでググってみてもWが白色のWでなくてワットのWが出て来て見つからないし。orz
232目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 22:46:58.89
どうやってもFL20W-TEIONしか出てこないな・・・
233目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 22:55:20.23
FL20W-TEIONの商品図面見ると、原設計は1984年11月らしい・・・
図面自体は2004年に一度改訂されてるっぽいが、基本は29年前の製品かぁ
とはいえ、確か1985年頃にはもう38mm管の20Wは大半保守品種か廃盤になってたから、38mmとしては最後の新製品だったんだろうな・・・
234目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 13:20:58.80
蛍光管は細くなるほど低温に弱くなるという事なのか
235目の付け所が名無しさん:2013/12/07(土) 16:59:41.20
おかしいな、今東芝の商品データベースでみてみたらあったけど、780円で
236目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 17:12:55.64
サイト混み合ってて見られないって出るわ
お前らどんだけ38mm管が好きなんだよwww
237目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 17:29:33.12
ナショナルも青焼コピー用の紫のランプは40Wタイプでも
太管だったな(三菱みたいな三葉松マーク!)
238目の付け所が名無しさん:2013/12/07(土) 17:39:55.25
東芝の商品データベースから検索したら?
239目の付け所が名無しさん:2013/12/07(土) 17:41:18.84
東芝ライテックのやつから見たまえ。きっと見つかる
240目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 11:56:04.49
だって38mm管は光がやわらかいし・・・
241目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 19:04:28.17
ルピカが火付け役のルーメン戦争に巻き込まれなかったから(三菱ではネオルミ)な。
242目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 21:59:56.78
ネオルミスーパーの前には「ネオ」が無いルミスーパーがあったよね・・・
243目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 00:59:45.22
倉庫からNHKと共同開発したとか言う謎の東芝製サークラインが出てきたよ ナショナルのハイライトPS形ってのも
244目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 05:15:57.68
栄光のToshiba筆記体は残しても良いが
ナショPS(パワーセーブ)東芝で言うとこのワットブライターはそんなに昔ではない
といっても昭和なんだが。
245目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 18:42:59.79
筆記体の東芝ロゴっていつまで使われてたんだろう?
PC関連では2000年以降も使われたてたけど。
246目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 20:26:27.94
東芝FL20W、確かに商品データベースにあるね
JANコードもあるから、発注できるよ
ちょっと明日発注してくる
247目の付け所が名無しさん:2013/12/09(月) 20:38:09.40
>>246 よかった。間違いかと思った。学校のコンピュータ室でばか騒ぎした甲斐があったわ
248目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 20:40:13.76
1
249目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 20:47:31.12
>>247
条件絞って検索だと出ないんだよね
型式検索で「FL20W」にすると、FL20W-TEIONの次に出てくる
JANコードは4974550516204
商品コードは21020200
定価780円
250目のつけ所が名無しさん:2013/12/11(水) 18:09:22.98
東芝FL20W発注してきた
残念ながらメーカー在庫切れで納期問い合わせだそうだ
JANコードも商品コードもきっちりあるから、廃品番の可能性は低いそうな
とりあえず発注は通ったから、メーカーから納期の返事待ち
251目の付け所が名無しさん:2013/12/12(木) 21:47:26.92
パナで生産終了だったから急いでFL25SS買ってきた。使用点灯菅がFGー5Pとなってたけど、FL30用の安定器とFEー7Eでついた。ランプ電圧低いのになぜだろう?
252目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 22:22:18.38
ToshibaのNHK開発云々やつってノイズレスの?
普通の蛍光灯とノイズレス蛍光灯って何が違うのかなあ?
蛍光灯ランプの構造の改善で雑音防止できたの?
安定器とかコンデンサーとかが改善するのわ分かるけど。
253目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 05:38:42.69
ttp://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?no=100810121159

点灯時の雑防なら押釦/グロースターターの並列Cも初期には付いていなかった様な
で近くのラジオがガリガリと威勢の良い。
今となってはあちこちラジオノイズだらけなので蛍光灯がNL宣言する必要は無いかも。
254目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 15:32:16.77
東芝FL20W来た
残念ながら現行東芝マーク「ネオライン」の文字は無しで、しかも岩瀬製だったけど・・・
とりあえず、TEIONでない普通の38mm管が継続販売されているのが確認出来ただけでも満足
255目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 15:34:32.88
まぁ、岩瀬プリンスって、プリンスと東芝ライテックの合弁会社だから、東芝純正と考えてもいいのか・・・
256目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 17:57:37.05
>>254
今となっては特殊管の部類だから、岩瀬製なのは予想の範囲だったが
表記はこんなだろうか

TOSHIBA 〄SJET
白 色    (PSE)
F L 2 0 W  20ワット
257目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 18:31:57.32
そうそう、そんな感じ
で、その横に「IWASE P.D」が入る
258目の付け所が名無しさん:2013/12/16(月) 19:29:20.39
>>254よかった。ちゃんと届きましたか。
FL40W注文した人いますか?
259目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 21:23:14.19
手元にナショナルの昔の口金がギザギザのφ38の切れた昼光色蛍光灯FL20Dの両端が真っ黒になったやつあるけどな何か勿体無い感じがしてどうしても捨てられないわw
スイッチ入れでも電極のフィラメントのエミッターも無くなる切ってオレンジ色に光って点灯管パチパチして点滅して使い物にならなくなってるけど。
ww
260目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 21:30:29.46
>>258
無事届きました
まぁ、本当は25本頼んだんだけど「メーカーに在庫がない」ってある分だけ2本しか買えなかったんですが・・・
FL40Wは買ってないです

>>259
その気持ち、わかるよ・・・
261目の付け所が名無しさん:2013/12/16(月) 23:18:13.41
あ~安定器短絡したまま始動してFL20W TEIONが逝ったぁ~
262目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 05:23:23.86
2C(昔のトイレ球)並についた程度でスグ消せば寿命は短くなるが逝かないはず。
263目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 13:54:41.62
>>261
大丈夫だ、TEIONはまだ普通に手に入る
264目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 15:13:56.74
>>245
近鉄22600系の一部 阪神乗り入れ対応車の列車選別センサーにもあのマークが使われています。
265目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 02:45:55.83
このスレの人ってレアな白熱電球も集めてたりする?
266目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 13:53:21.20
ttp://pc.gban.jp/?p=57209.jpg
傘芝20W 東輝2C 何れも在庫品
20Wはトイレで使っていたが40W(これは最近のHitachi)化のちLED
2Cは盆送りの提灯で、いまは寝るときの常夜灯(ナツメと違って)なかなか切れず。
(ナツメは交換しにくい燈器の中なのでほとんど使っていない)
267目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 20:29:14.66
調光用ランプ+普通のラピッドスタート型安定器+白熱球用ライコンで調光できるってほんと?
268目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 22:29:27.90
事務所とか学校とか大量に点灯する場所は何でグローじゃなくてラピッドなの?
269目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 23:06:27.32
>>268
点灯管の交換がいらないから
270目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 22:50:32.70
蛍光管の本数だけグローが要るわな
内蔵してくれても良かったのにw
271目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 05:40:40.84
プルスイッチに機能が内蔵されたもの、起動釦長押しSWと互換性が無くなる
272目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 08:54:33.76
>>270
電子点灯管だが昔のファミマでそういう内蔵型器具が使われていたのを見た。
273目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 09:07:23.38
ラピッドなのは同時点灯による突入電流の問題じゃないっけ?
274目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 11:11:08.83
フィラメントを常時暖めている。
切れても微発光しているのはこのため。
275目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 19:12:19.91
調光用ランプ+普通のラピッドスタート型安定器+白熱球用ライコンで調光できるってほんと?

出来るのは1灯用だけ
2灯用はダメ
276目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 19:54:53.83
>>251
FL25SSはFL30(100V)の安定器でも点灯できるけど、低温時に点滅することがある。
277目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 20:13:57.44
>>267
セミ共振式のラピッド安定器なら白熱球用ライコンで
比較的スムーズに調光できる。セミ共振式ではフィラメント余熱電流が
比較的確保できてる感じ。
普通のラピッド安定器(1灯用)では点滅したり不安定でランプに
悪そう。安定器からも異音がでるし。
278目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 09:12:39.95
>>277
ナショナルの安定器(PSグリーンバラストで色が緑や白)の場合
2灯用は8割以下で点滅→明るさアンバランスで60%→消灯
1灯用は5%ぐらいまでスムーズに調光可能
279目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 18:27:54.24
>>278
なるほど
280目の付け所が名無しさん:2013/12/23(月) 22:54:48.10
FCR30をFLR40用の安定器で点灯しても大丈夫?
281目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 21:34:56.15
>>280
丸形FCR30W蛍光灯持ってるの?
φ38oFL20Wの蛍光灯はこの前のスレでJANコードと商品コード分かって購入したけど。
俺も丸形FCR30W欲しいけどこれにもJANコードとか商品コードとか有るの?
282目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 21:57:10.90
ほらよ
商品コード 21330200
JANコード 4974550325080

形名 FCR-30W/J
希望小売価格 1,300円 (税別)
品種名 サークライン・ラピッドスタータ形

在庫区分 △(納入までに2週間)
283目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 18:36:57.10
>>280
たぶん大丈夫だろう。ラピッド安定器は定格をりも低いW数のランプを
繋いでも熱的に大丈夫な物が多い
284目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 13:13:46.56
ランプ余熱電圧は?
285目の付け所が名無しさん:2013/12/26(木) 23:27:28.33
FCL30スタータ式器具につかえるFHCランプって何がある?
286目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 03:43:13.90
FHF16ってFL20の代替として作られたのにぜんぜん普及しないね。
FHF16なら家庭用でも使いやすい長さなのに。
287目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 14:00:30.90
そりゃ変に代替するより、みんなLEDに切り替わって行ってるんだから普及するわきゃないよ
288目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 18:35:48.50
取り替えるんならインバーター ナ(ry のインバーター といってCM打ってたのに
今は、家丸ごとLEDとパナのお店から郵便受けにチラシが入っている。

今建っている家より古い東芝の30Wx2の和風照明器具使っている。
意匠も明るさも(当然3波長形昼光色になっているが)6畳で申し分ない。
下30W1灯でも良いくらい。 紐は結構交換したがスイッチは問題ない 点灯管は東芝従来型。
289目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 19:27:10.38
>>286
FHF16をFL20と同じな長さにしとけばもっと普及していただろうね。
最初FL20の寸法を東芝が間違えたのが事の始まりだ。
アメリカの20型のサイズは国際的にも採用され、
FHF管も外国が先に発売したが、FHF16に相当するタンプは
外国と同じ長さのまま日本でFHF16として発売された
290目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 19:28:39.73
>>284
余熱電圧か余熱電流は不足になるけど、無負荷二時電圧が高いので始動する
291目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 22:25:45.22
>>289
8.5mmの差なら突合せ型ソケットにすればFL20とFHF16の両方に対応することもできそうなのに
それもないもんな・・・
そもそも家庭用器具はコストダウン優先で冒険的なことはしたくないのかもしれないけど。
292目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 11:31:23.04
家庭ならFL20SSEX-*/18をインバータ点灯すればいい
高出力点灯(25W)の明るさならFCL30E*W28LSでいい
293目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 07:27:20.41
FHF16が普及しない理由

1 32WのHf器具と値段が余り変わらず割高
2 交換ランプが入手難で32Wのようにランプフリーになっていない
3 器具側の安定器部の長さが長いため中央電線貫通穴が無く施工性に難がある
294目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 10:42:51.96
>>293
確かにHF16の安定器は長いな。FLR20の安定器よりも少し長い
295目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 10:44:16.70
安売りの器具だとFL40のトラフとFL20のトラフと同じぐらいの値段で売っていたな。
今はFL40の器具が売ってなくてFHF32ばかりで高いが
296目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 10:54:28.31
32w1灯の仕切価格2800円ぐらい
安定器だけの価格4200円ぐらい(定価*0.6)
分解して使ってる
297目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 17:07:15.51
ちなみにFL40のトラフが1980円で売ってた
298目の付け所が名無しさん:2014/01/04(土) 20:08:35.78
あけおめ
FL35の所にFLR21ESいれたら省エネになりそうな気がするが どうだろう?
299目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 22:48:09.73
ランプの長さが同じで細くなっているなら、グロー式なら消費電力は下がると
思ふ
300目の付け所が名無しさん:2014/01/06(月) 01:19:32.96
フィラメントは3.6Vで加熱しておいて40w用スタータ式安定器と10w用スタータ式安定器を繋いだものとライコンを繋いで調光してみたら多少ちらつくが調光できた
301目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 17:56:50.39
>>300
ランプは何?

あと思ったけど、フィラメント加熱キットなんて作ったらポン付けで
グロー式安定器をラピッド式に改造できそうだな。
構造はグロー式安定器の後ろにフィラメント加熱用変圧器を搭載する。
302目の付け所が名無しさん:2014/01/06(月) 20:06:00.75
>>301 FLR20S・W/Mです
フィラメント加熱しキット→40w型しか無理だと思うがんばったら10w以下でも出来そうだけど
303目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 21:31:13.30
ナショナル蛍光灯ハイライト
FL20W、FL20D、FL40W、FL40D。
FLR20W/M、FLR20D/M、FLR40W/M、FLR40D/M。
ナショナル蛍光灯ハイライトS
FL20S・W、FL20S・D、FL40S・W、FL40S・D。
FLR20S・W/M、FLR20S・D/M、FLR40・W/M、FLR40S・D/M。
の口金がギザギザのやつ以外の蛍光灯は嫌い。
304目の付け所が名無しさん:2014/01/19(日) 23:11:58.31
なんかちっちゃな電気屋さん行ったら古いナショナルのFL4D見つけた。口金が今のやつと違ってて、MEって書いてなかった
305目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 10:18:04.42
黒い絶縁板
真鍮ピン
ハンダ付け
ギザギザ
F.L.4.D JIS 4ワット
306目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 20:58:08.28
パナのFLR110Hもギザギザだよ
307目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 21:02:43.62
そうだっけ
308目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 18:41:19.35
ところで、
鋼鉄安定器 が正しいの?
銅鉄安定器 が正しいの?

ググっても同じくらいヒットする。
309目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 18:55:52.82
>>308
Gさんは囲まないと勝手に用語を分割するからな。
"鋼鉄安定器" 1,510件
"銅鉄安定器" 41,900件

パナも当然後者なわけで…
> 業界に先駆けて2011年3月末をもって施設用FL40W
> 銅鉄安定器搭載蛍光灯器具12品種の生産を終了します
310目のつけ所が名無しさん:2014/01/24(金) 19:48:19.01
販売店サイトやOCR生成PDFは致し方ないとしても
パナソニックや東芝ライテック、山田照明なんかでも
「鋼鉄」の表記がちらほらあるな。
311目の付け所が名無しさん:2014/01/25(土) 12:26:52.13
FLR60Hって専用安定器以外にどんな安定器使えばいいの?
312目のつけ所が名無しさん:2014/01/25(土) 13:25:53.31
間違えた。FLR65SHでした
313目のつけ所が名無しさん:2014/01/25(土) 21:35:48.99
FLR20W蛍光灯をFL20W用の蛍光灯照明器具で使用しても大丈夫だよね?
314目のつけ所が名無しさん:2014/01/25(土) 21:46:17.80
ラピ管をグロースターターで点けるのは問題なし。
315目のつけ所が名無しさん:2014/01/25(土) 22:33:38.09
>>314
ありですm(._.)m
316目のつけ所が名無しさん:2014/01/26(日) 11:51:12.29
>>312 >>311
FLR65SHはFLR60Hの安定器で点灯できるとおもう。
317目の付け所が名無しさん:2014/01/26(日) 12:11:16.32
FLR40用安定器使えば大丈夫でしょうか?
318目のつけ所が名無しさん:2014/01/26(日) 12:40:49.81
>>317
FLR40の安定器では点灯し難いかった希ガス。
2台並列はランプが過熱するのでNG。
319目のつけ所が名無しさん:2014/01/26(日) 12:47:32.13
丁度良いラピッドの安定器が無いならグロー式安定器で構成する方法もある。
電源が200Vなら100V用FL30の安定器を2台直列に接続すればFL65が点灯できる。
電源が100Vの場合はFL40の安定器2台とFL10の安定器1台を使う。
FL40の安定器を並列に接続すれば80ワット並になるが強すぎるので
片方のFL40の安定器2時側のCOMになっていない方にFL10の安定器を入れる。
そうすると20ワット相当になるので、これらを合わせて60ワット相当にする。
極性・短絡要注意
320目の付け所が名無しさん:2014/01/26(日) 19:08:32.73
FLR65SHは、全長がFL40と同じですが、大丈夫ですか?
321目のつけ所が名無しさん:2014/01/26(日) 21:58:06.91
FLR65SHって低温用のやつだろ。
あれはガス組成が特殊で(多分ネオンガスが多く使われている)電流が流れにくい。ランプ電圧も高い。
322目のつけ所が名無しさん:2014/01/27(月) 20:01:20.82
じゃあどうすればいいの?
323目のつけ所が名無しさん:2014/01/27(月) 20:32:53.21
ぺヤング効果だっけ ネオンアルゴン混合って?
324目のつけ所が名無しさん:2014/01/27(月) 23:26:13.11
>>322
インバーターで点灯する。FHF86、FHF32高出力、FHP45、FHF54Sあたりのが
使える。
325目のつけ所が名無しさん:2014/01/27(月) 23:28:43.81
前は確か岩崎電気のカタログにFLR65SH(FLR65S・H)用の安定器が乗っていたような
気がした、今のカタログ見たら見つからなかった
326目の付け所が名無しさん:2014/01/28(火) 00:12:13.15
蛍光灯にMOT 繋いだらどうなるな?
327目のつけ所が名無しさん:2014/01/28(火) 18:11:27.20
光ると思う
328目の付け所が名無しさん:2014/01/30(木) 23:57:04.94
MOT+6w蛍光灯安定器でFLR 110 とかどう?
329目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 03:19:50.44
安定器って古くなるとうなりが大きくなるの?
330目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 05:32:41.53
うなり防止に入れたゴムが熱でつぶれたり、鳩目が緩んでいる
一度はずして制振ゴム入れ直し、ビス&スプリングワッシャでしっかり押さえれば消える。
331目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 18:11:48.06
ラビットスタート式の蛍光灯は点くのが早いのですか?
332目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 18:39:21.44
昔はな、電子点灯管が主流になり家庭用の点灯開始のほうが優れる
現在はオフィスの互換用としかに見なされていないかも。(バラスト重く節電もいまいち)
従来型点灯管はそれに慣れていない人やわざと寿命を迎えさせて交換していく外灯用。
333目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 18:46:04.55
ラピッドスタート(ビじゃなくてピ)はスイッチ入れるとチカチカしないで
1.5秒くらいでほわっと明るくなるやつ。
ちょっと前までは学校の教室の蛍光灯はほとんどラピッドスタートだったし
今でも学校や会社で現役でふつうに使われてる所が多いから見たことあると思う。

点灯速度的には点灯管式よりは早いけどインバーターとはあまり違わない。
インバーターの中でもソフトスタート方式のものはラピッドと同じような
点灯の仕方するからぱっと見では違いがわからない。
334目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 19:25:47.17
ラピッドの方が安定期の死亡率高い
90年台前半のオフィスビルだけど、寒くなるとチラつきだして球変えても直らないのが多数
24時間ついてるグロー式の階段灯は、ほとんど壊れない
335目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 21:54:28.93
直管蛍光灯の防犯灯ってどうしてグロー式のままなんだろうか。
ラピッドやインバーター式のほうが点灯管のコストを減らせるのに。
336目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 22:02:33.70
信頼性重視だからじゃね?
337目のつけ所が名無しさん:2014/02/11(火) 00:57:59.05
ラピッドってグローより低温に弱い気がするんだが偏見かな?
338目のつけ所が名無しさん:2014/02/11(火) 02:39:15.15
街灯等は無骨で重いが信頼性重視でグロー式安定器多いね
電球用の傘に電球形蛍光灯ならインバーター式だけど
本来は外で裸で使うもんじゃないよなー
339目の付け所が名無しさん:2014/02/11(火) 10:30:38.64
うちの勉強机の蛍光灯器具もFL32のソフトスタート式インバータだからラピッドスタートみたいなつきかたするわ。
暇なときにFLR32に替えてみようかな。
340目のつけ所が名無しさん:2014/02/11(火) 11:52:39.17
>>337
それは言えるね。うちの台所に40w直管を一本使うラピッド式あるが、
夕方、氷点下になった時は点灯が少し遅くなり、ついたあともしばらく暗めだ。
ちなみに東北大平洋側の内陸部です。
341目のつけ所が名無しさん:2014/02/11(火) 12:56:56.52
ラピッドだろうがグローだろうがインバーターだろうが気温が極端に低ければそうなる
342目のつけ所が名無しさん:2014/02/11(火) 13:55:26.12
>>340
低温性能は、使用ランプが省電力か否かでも違う。


一般に、点灯方式関係なく、右ほど性能悪
FL40・FLR40 > FL40S・FLR40S >> FLR40S/36 >>>> FL40SS/37
343目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 00:04:53.95
なるほど。ラピッドかどうかより管の太さの方が重要なのか。
344目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 00:18:09.09
345目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 03:16:53.98
>>13
家庭用照明器具では低力率の安定器がほとんどだと思ってたが
PCBコンデンサーがあるという事は高力率の物もあるの?
346目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 05:00:59.19
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h185108134 三菱 60c/s(銘板)
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f129491130 芝(球ナショナルギザ) 50c/s(出品者住所)

常用する場合は安定器(住まい地域に合わせて)&ソケット配線材全交換したほうがいいね。
347目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 15:15:26.79
器具いらねぇから球だけ欲しい
348目のつけ所が名無しさん:2014/02/13(木) 00:19:02.42
>>346
こういう器具にパルックプレミアとかつけたら面白そう、ただそういったのはインバータ点灯
を前提に設計されているちらつきとか起きそうな気がする、実際やっている人っている?
349目のつけ所が名無しさん:2014/02/13(木) 21:25:06.10
パルックプレミアは別に普通の器具でも使える設計だろ。
電極太くしてエミッタ特盛。
プレミアSやプレミアLSはインバーター向け設計だが
350目のつけ所が名無しさん:2014/02/14(金) 02:02:31.69
プレミアSだと不具合出るかな?
351目のつけ所が名無しさん:2014/02/14(金) 19:29:20.56
プレミアS・プレミアLSはランプのビーっていうノイズが大きい。
また始動性がやや悪い
352目の付け所が名無しさん:2014/02/21(金) 23:54:15.19
部室にあった蛍光灯器具見てみたら三菱の ルミスーパーFLR40SW/Mがついてた。
珍しいかな?
353目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 01:22:12.38
>>352
そりゃ珍しいよ。ルミスーパーがネオルミスーパーに切り替わったのは、確か1980年代初め頃だったはず
つまり、そのFLR40SW/Mは1980年代以前のものということだよ
354目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 08:13:58.37
非常に古い蛍光管とインバーターを組み合わせたアンバランスな感じにしてみたいな
355目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 15:17:30.23 BE:3791155687-2BP(2276)
インバーターって結構強引に電流流すから電極消耗しているランプだと
結構早くあぼ〜んすることがある
356目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 18:06:00.11
手動プルスイッチ(プルを引っ張った時フィラメント加熱戻すとキック電圧もう一度引っ張るとOFF)
ならかなりくたびれてもOKなんだけど。
357目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 21:27:07.43
グロー式器具改造して押しボタン付けて手動式にした。
手動式でも蛍光灯長持ちする。
電子点灯管と同じ時間ボタン押すして蛍光灯付けると寿命伸びる。
何故か手動式の方が電子点灯管よりランプ長持ちする気がする。
358目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 21:37:33.21
電子点灯管は半波整流でパルスを発生させているから電極の消耗が偏る
359目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 22:33:33.64
>>358
デジタル点灯管の場合はどうなんでしょうか?
360目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 12:08:46.97
人感センサーでON/OFFされるタイプのFHF32*2 FHT-42307N-PM9
なんですが点滅が多いので半年も持たずに球が切れてしまいます。
一応FLR管も使えるタイプですがFLR管にすれば少しは寿命長くなりますかね?
会社の経費なんで現状でも別にいいwんですが球が勿体ないので・・
361目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 12:26:13.72
点滅多いとこは蛍光灯は不向きだよ。
会社のトイレとかで都度SW入れるようにというお達しが出たら
ランプ(点灯管)の消費が増え定時間内はつけっぱでおkがでた。
そこにこそLED灯使用すべき。
362目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 17:18:18.16
>>360
FLR管の方がFHF管よりも長持ちする傾向がある
363目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 00:20:48.44
小さい頃使ってた手動式10Wのスタンドが壊れてボタンから手を離しても両端が光るだけの状態になったとき、
電器屋のおっちゃんが回路に付いてたコンデンサだか抵抗だかを外して直してくれたのを覚えてる。
元々要らない部品だったのだろうか。
364目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 00:58:16.03
コンデンサだね。
大抵セラミックコンデンサだったけど、古いのはオイルコンデンサとか使ってたのもあった。
ノイズ低減が目的の筈だから、とりあえず不良になったときには外せば使える。
ノイズは盛大に出るようになるけどね。
365目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 05:25:33.85
FG*Pはこのように点灯管と雑防コンデンサが同時交換でコンデンサ不良が残るトラブルを防止してくれる
ttp://www.isad.or.jp/isad_img/kikan/No107/61p_02.jpg

FG*Eは点灯管だけなので押釦と同様コンデンサが残るのでコンデンサのショートモード故障で起きる
P型をバラせば所望容量耐電圧のコンデンサが入手できるのでこれで交換するのが一番簡単
366目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 14:51:16.56
グロー式の器具にラピッドスタート用の蛍光管つけても特に問題ないのかな?
(グローランプは稼働してます)
367目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 16:36:08.15
>>366
公式な情報としては、「適合しない」が正しい。
ここの31ページ参照。
http://www.jlma.or.jp/tisiki/pdf/guide_keikou.pdf

実際には点灯するようだけど、まあそこはあくまで自己責任で。
368目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 18:05:39.07
>>367
うちの職場で使ってるのグロー式に40wラピッド直管だな。
総務がなにかの伝手で大口用を大量に安く買ったそうだが…

新しいのに交換しても1ヶ月くらいでなんとなく暗くなり
蛍光管には黒いしみや斑点がいっぱい出ていつも半年くらいで
交換してるし、かえって不経済かと思ってるが誰も指摘しないw
369目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 19:02:16.11
基本的にはラピッド管をグロー式器具で問題なく使える。
ラピッド省電力型は注意書きで使用するなとあるが、
個人的には問題無しと判断しているのでグロー式器具にも使用している。
安定器が異常に熱くなることもないので。
(備考定格ランプ電流、FLR40:0.435A、FLR40S/36:0.44A、FLR40S:0.42A)
内面導体タイプのラピッド管は黒くなりやすいので、明るさの低下が気になる
なら、普通のグロー式器具ならグロースタート型ランプかラピッドスタート
外面ストライプ型のランプを使用した方が無難でしょう。
370目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 01:41:18.28
>>369
結局、使えるけれどもベストではないということね。
正しい組み合わせ(グロー式器具にはグロー式ランプ、以下略)で
使うのがベストで結果として経済的だと。
371目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 20:34:26.86
グロー式蛍光灯器具には、
スタータ形のランプよりラピット形のランプの方が長持ちする。
細いランプより太いランプの方が長持ちする。
20形
短い←FL20SS・W/18・FL20S・W・FLR20S・W/M-X・FLR20S・W/M・FL20W・FLR20W/M-X・FLR20W/M→長い。
40形
短い←FL40SS・W/37・FL40S・W・FLR40S・W/M-X・FLR40S・W/M・FL40W・FLR40W/M-X・FLR40W/M→長い。
372目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 23:21:24.23
太くて長い方が長持ちもしていいのか。
つまり、細くて短いと早く逝ってしまうのだな。

大いに納得した。
373目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 23:25:14.38
まぁ、単純に不純ガスの蓄積も少ないしね・・・
374目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 23:45:08.76
>>364
なるほど、コンデンサが逝くと不点灯になる訳ですね。
幼い頃の謎が解けました、ありがとうございます。
375目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 07:23:01.14
>>371
同じ内面導電膜でも、パナのほうが長持ちなんだね
376目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 12:02:10.83
昼白色がJIS白色かと思うくらいにまで変色してもまだ切れないってのはちょっと微妙だわ。
そろそろ取り替えたいんだけどまだ点灯してるしっていう。
377目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 23:26:53.32
>>374
コンデンサがショートモードで故障すると、グロースターターの接点が常時接触してると同じ状態になるのね
だから、蛍光管の余熱が終了されず、放電が始まらないので両端が光ったままで正常に点灯しなくなるの
378目のつけ所が名無しさん:2014/02/28(金) 10:55:38.18
うちもギザギザ口金&赤文字時代の松下製FHF32が何本か切れずに残ってるんだが
他の交換した新品と比べると気持ち悪いくらいに黄変してる
379目のつけ所が名無しさん:2014/02/28(金) 10:57:45.63
そっか、電解コンデンサの容量抜けとは違うのか。
380目のつけ所が名無しさん:2014/02/28(金) 20:00:55.68
日本製口金ギザナショランプは寿命も長く変色などもなかったけど
インドネシアなど海外製品に変わってから、ランプが口金の歪みガタガタのになったし、
蛍光灯の端っこの黒ずみやランプ下面のブツブツでたり、ランプの品質全然悪くなってしまったなあ。
昔のFL20W、FL20D、FLR20W/M、FLR20D/M、FL40W、FL40D、FLR40W/M、FL40D/Mのが主流の時が一番良かったなあ。
381目の付け所が名無しさん:2014/03/02(日) 00:53:08.20
普通の器具をフリッカレスにするときって片方のランプの進相コンデンサの容量を倍にしたらいいよね。多分。
382目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 11:20:27.51
ちゃんとコンデンサーとコイルの容量決めないと、駄目だよ
383目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 15:34:09.21
ジャンク屋で松下FLR20SEX-L/M入手
外面ストライプの球初めて見たんだけど結構ストライプ目立つな
384目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 20:32:25.70
>>383
FLR20[SEX]-L/M!
セックス?
FLR20S・EX-L/M。ww
385目のつけ所が名無しさん:2014/03/03(月) 11:42:36.38
よう厨房
学校は休みか?
386目のつけ所が名無しさん:2014/03/03(月) 19:03:57.92
ああ、高校生とかもう卒業式終わって暇そうだしなぁ・・・
387目のつけ所が名無しさん:2014/03/03(月) 19:37:45.03
まあ今はゆっくりするといいさ。
来年も受験だろ?
388目のつけ所が名無しさん:2014/03/03(月) 20:27:18.88
モノタロウの蛍光灯
どこのOEMなんだろ?
http://www.monotaro.com/g/00158655/?t.q=%8Cu%8C%F5%93%94
389目のつけ所が名無しさん:2014/03/04(火) 03:01:46.34
>>388
▲▼マークがあるからNECだな。
390目のつけ所が名無しさん:2014/03/04(火) 16:40:31.78
えらい安っすいなぁ
391目のつけ所が名無しさん:2014/03/04(火) 17:54:32.03
やすっすい
392目のつけ所が名無しさん:2014/03/04(火) 22:08:46.05
♪ スイスイスーダララッタ スラスラスイスイスイーッ ♪
393目のつけ所が名無しさん:2014/03/04(火) 22:41:48.38
日立の蛍光管って全体的に安いよね
394目のつけ所が名無しさん:2014/03/04(火) 23:01:48.22
今はダイソーの蛍光ランプも日立製だね
395目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 14:16:33.33
品質もそれなりだシナ。
396目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 14:27:12.09
かといってFLR40SWごとに割高なパナ買う気しないな……
397目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 19:16:56.05
最近DIYではパナが主なんだよな
しかも値引き率悪いし・・・
日立・東芝あたりは売れ線しか・・・
▲▼は売られていない
電池もだんだんそうなってきてパナと
DIY店のOEM電池しかないし
FUJITSUやMAXELLはドラッグストアにしか・・・
398目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 19:18:12.49
日立サンラインで充分じゃね?
399目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 21:02:04.71
部屋の「取り替ーえるならインバータ♪ナショーナルのインバータ♪」の頃のナショナルのシーリングライト壊れた。
家電量販店を何件回ってもLEDシーリングライトばかりで蛍光灯シーリングライトが見つからなかった。
LEDシーリングライトは嫌いなので蛍光灯シーリングライト探しているんだけど、
パナソニック製でツインPaとかスリム形のシーリングライトって生産終了?
どうしても蛍光灯シーリングライトほしいんだけどこれってもう入手は不可能?
400目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 05:24:41.84
401目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 08:11:35.15
パナのと限定すると、無理だろうな。
家電量販店はもう蛍光灯器具自体探すの難しいな。
ホームセンター行けばNECとか小泉とか瀧住とかのはまだ普通にあるけど
それもLEDに浸食されつつある。
402目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 14:57:07.15
403目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 18:44:26.98
>>399
住設向けの比較的高い機種なら生き残ってる
http://www2.panasonic.biz/es/lighting/home/twinpa/

NECもサークル管が残ってるのは和風ペンダントだけ
https://www.nelt.co.jp/products/house/index.html
404目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 19:14:05.62
ヤフオクにいくつかストアが新品を出してる。割高だけどね。
405目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 21:50:40.78
>>399です。
>>403さまありがとうございます。
色々検索してAmazonに住設用の高いやつが、
半額以下になっているツインPaシーリングライトが見つかりました。
>>403さまありがとうございました。
406目の付け所が名無しさん:2014/03/09(日) 22:05:09.06
蛍光灯安定器調光用安定器用調光器って白熱灯用ライコンとかで代用できないかな?
407目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 20:03:01.08
調光用安定器ってラピッド式?インバータ式?
ラピッド式だと白熱灯ライコンで調光出来そうだけどチラツキ出てちゃんと調光出来ないんじゃね?
インバータ式だと専用ライコンじゃないとインバータ回路ぶっ壊れてダメなんじゃね?
調光用安定器って普通の安定器と違ってリード線の本数が違ったような気がするけど。
ライコンと安定器の配線間違うと下手すふと発熱、発煙、発火して家燃えるんじゃね?
408目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 21:46:11.56
90年築の実家に松下ストロングインバータのペンダントがあるけど未だ現役
明るくて球の黒化も少ないから、昔は優秀なインバータだったのかな
409目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 04:57:17.99
マダ日本製のケミコンが使われていたんだろ
410目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 20:06:54.02
グロー式の和風ペンダント機器って、
もう新品での入手は不可能かな?
411目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 21:16:30.12
ヤフオク!で古いFCL30×2の和風のやつ前に出品されてたけど、もう落
札されて無いかもしれないけど、中古だと何とか入手できるんじゃね?
412目の付け所が名無しさん:2014/03/14(金) 21:22:29.59
ラピッドスタートだお
413目の付け所が名無しさん:2014/03/14(金) 21:32:24.06
調光用ラピッドスタート型安定器ってランプさえ付けばどんなランプでも安全に点灯できて便利だよね
414目のつけ所が名無しさん:2014/03/15(土) 20:34:57.14
調光ラピッドで細いSS管って光チラチラしない?
415目の付け所が名無しさん:2014/03/16(日) 03:29:35.33
無調光だから全然しない
416目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 14:18:34.47
>>413が言っているのは「安全に」点灯できるってだけで
安定的に点灯できるわけじゃない。
417目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 14:56:04.98
うちの職場の上司、40w一灯式グロー器具に
40w型ラピッド36wと電子点灯管つけて
喜んでたが、考えられる不具合は?

1.器具の安定器が加熱する。
2.電子点灯管が破裂する。
3.蛍光管がわずか1時間ほどで切れる。
4.器具自体に異常電流が流れてブレーカーが落ちる。
418目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 21:16:53.67
>>417
普通に使える。
419目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 21:30:05.59
大抵の場合は普通に使えるけど、安定器過熱の可能性はある
あと、極低温時に始動性が悪くなる
420目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 00:36:45.49
>>419
うちの台所が40Wグロー式に36Wのラピッド管ついてるんだが、
真冬の室温が氷点下のときに暗くて不安定なのはそのためか。
ちなみに盛岡市在住だが…
421目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 08:21:34.05
>>419
そうだよ
管径が細くなるに従って、低温特性が悪くなるからね
一番良いのは38mm管(FL40W,FL40D等)だけど、今は入手が困難
まぁ、次に交換するときには、入手性の良い32mm管(FL40S・W,FL40S・D等)にした方が良いね
422目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 11:43:56.11
>>417
5. 「使えりゃいいんだよ」と適材適所という言葉を知らない上司からの、仕事のムチャ振りに悩まされる。
423目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 12:47:39.67
>>422
6.社長が蛍光管の種類もろくに知らない上司を管理職不適格と判断して
雑役課を新設して課長に任命(課員は課長だだ一人のみ)
トイレ含む社内掃除が主な職務。
代わりに俺が管理職に抜擢される。
424目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 17:15:06.72
蛍光管の種類なんかほとんどの職場じゃ業務に関係ないだろw
そんなもんビルメンに任せとけ
425目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 19:11:41.24
スシローで寿司食いながら天井見てみ

40w蛍光管と思わせておいて実はすべてLED管に交換されているぞ
426目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 18:10:06.97
110Wだったが?
427目の付け所が名無しさん:2014/03/22(土) 19:02:57.63
東芝でFLR40SW/A見つけた。
グロースタート式器具にはこれつけなきゃ。
載ってた値段が580円だったから480円位でかえるか?
428目の付け所が名無しさん:2014/03/22(土) 23:40:06.28
FL40の安定器×3でFLR110Hとか点灯できへんかなあ
429目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 05:24:31.99
未だにナショ文字のハイライトFLR110が活躍中の某商業施設、この間行ったら蛍光灯が明るいからついに交換されたか・・・
とおもったら、ナショ文字の新品と思われる奴が輝いてたw
FLR110はいつごろまでナショ文字ロゴで作ってたんだろう。
430目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 14:03:37.30
ハイライトって聞くたびに、
タバコの銘柄かと思う。
ま、形状も似てるしな。
431目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 16:38:02.29
>>430
タール12mg
ニコチン1.3mg
水銀2.5mg・・・てかw
432目の付け所が名無しさん:2014/03/24(月) 19:20:51.23
うちの学校にも32mm菅ナショ文字ハイライトあるわ
新しいやつと比べると緑っぽくなってる
中學校だからたまに割るアホがいるんだわ
4月から中2だ
433目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 19:31:30.26
学校とか割と大きなビルの場合、管球は一気に100本単位でごそっと買うからかなり後になっても古いマークのが残ってるんだよね
特に、一部の器具を更新したりすると、古い管球は使用場所が減って、平気で10年くらい残ったりする
企業とかだと、場合によっては廃棄にしたりするんだろうけど、役所とかはそのまま埃被ってとんでもなく古い物が残ってたりするね
434目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 19:44:12.07
>>433
俺は地方の役所勤めだが、そういう古い在庫の蛍光管を
いただいて来て自宅のラピッド式機器に付けて有効利用してる。
435目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 19:45:36.93
ギザギザ口金の38mm管のナショナルFL40Dとかあったらほしいなぁ
436目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 20:02:31.66
完璧日本製のランプを手に入れる方法
パナのフルホワイトを頼む
437目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 20:03:59.78
フルホワイトってまだ日本製だったんだ・・・
438目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 04:13:03.64
>>436-437
パナ一波長の20W以上は今全部日本製では?
過去にFL20SS/18なんかはインドネシアだったりしたけど日本に戻ったはず。
FL18から下はインドネシアだけど。
439目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 10:34:21.51
日立サンライトも日本製だったはず。
440目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 14:58:13.38
そう言えばダイソーブランドのサンラインも日本製だったなぁ
441目のつけ所が名無しさん:2014/03/26(水) 13:04:17.77
実家の居間が10年くらいつかってるFHD100+FHD40のタイプ
かなり明るくて優秀なんだがランプ発熱凄そうだからインバータの寿命が心配
442目のつけ所が名無しさん:2014/03/26(水) 13:52:52.18
うちの実家は同じくFHD100+FHD40で、2002年購入の段調光タイプをダイニングに使ってる。
段調光で暗くなってきたら全灯にせずランプ交換してしまうので、
その点器具に優しい運用かもしれん。

リモコンはワンボタン順送りのHK9339が同梱されてたんだが、
ボタンの効きが悪くなってきたのを機に、消灯からボタン一発で段調光点灯できる
ダイレクト切替式のHK9328Kに取り替えた。
443目のつけ所が名無しさん:2014/03/26(水) 17:51:00.77
てか、ここラピッドスレじゃねえか。
すっかり忘れてたぜw
444目のつけ所が名無しさん:2014/03/26(水) 23:55:46.11
>>443
かなり昔から実質蛍光灯マニアスレになってるよねw
445目のつけ所が名無しさん:2014/03/27(木) 00:12:22.83
一応「蛍光灯の色温度、蛍光灯の傾向等について語るスレ」ってのもあるんだがなぁ
446目のつけ所が名無しさん:2014/03/27(木) 06:51:24.95
>>445
>>442のようなのは総合スレの範疇だったが、すっかりLEDになってしまったからな。

東芝のFL40S・Wは、筒は素気ないのに、管には「ネオライン」って書いてあるんだな。
447目のつけ所が名無しさん:2014/03/27(木) 17:14:18.76
日立ハイルミックHf、店頭で管を見ても原産国表示ないなと思ったら、
筒のほう、それも型番とか書いてあるテープの部分じゃなくて
ハイルミックHfって書いてある緑とか青の段ボールのほうに小さく
「Made in Japan  日立アプライアンス株式会社」って書いてあった。
日立の国内蛍光灯工場というと青梅事業所だ。
448目のつけ所が名無しさん:2014/03/27(木) 21:05:04.62
三菱の鎌倉蛍光灯工場
449目のつけ所が名無しさん:2014/03/27(木) 22:36:25.17
TOSHIBA       (S)JET
ラピッドスタート形 白色 (P)TSP
FLR40S・W/M     40ワット

MITSUBISHI    
ネオルミスーパー   (S)JET (P)
・ ・ ・  ラピッドスタート 40ワットSOC
FLR40S・W/M         白色

NEC ライフラインII │(S)JET |
ラピッドスタート 白色  ,│(P)▼▲|
FLR40SW/M     .│40ワット |
・・・ ━・━・━

HITACHI       (S) (P)
サンライン ラピッド  JET HLK
             40ワット
FLR40S・W/M-B    白色

Panasonic
                 (P) (S)JET
FLR40S・W/M-X      ME 40ワット  
白色 ラピッドスタート形 インドネシア製
450目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 09:44:21.85
>>448
掛川の旧オスラムメルコはどうなったのよ?
451目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 11:48:59.79
>>449の5社どれでも入手可能とした場合、
FHF32の昼白色はどこがおすすめ?
ランプフリー器具なのでFLでもFLRでもいいんだけど、
他が全部FHFなのにそこだけ管が太いのもおかしいのでとりあえずFHF32で。

場所は会社の事務所で、今回切れたところ以外はパナブランドの中国製ナチュラル色、
応接室だけ三菱オスラムの温白色がはまってる。

ラピッドスレにすまんが「蛍光灯の傾向等」は何か違うスレになったっぽいので。
452451:2014/03/28(金) 11:54:23.88
訂正。
今回切れたところ「以外」がパナっつうか、
全部パナ中国製がはまっていたところに応接だけ三菱温白色にした状態。
453目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 20:25:56.53
パナ以外すべて良
454目のつけ所が名無しさん:2014/04/01(火) 23:48:15.50
直管ラピッドスタート形蛍光灯外面ストライプ方式、
FLR20S・EX-L/M、FLR20S・EX-N/M、FLR20S・EX-D/M、
FLR40S・EX-L/M、FLR40S・EX-N/M、FLR40S・EX-D/M、
FLR20S・WW/M、FLR20S・W/M、FLR20S・D/M、
FLR40S・WW/M、FLR40S・W/M、FLR40S・D/M、
などFLR**S・***/Mのランプ、
ナショナル末期まで管径32.5mmの口金ギザだったけどパナソニックに変わってからは口金の形どうなった?
管径25mmのランプが日本製からインドネシア製に変わって口金ギザじゃ無くなったけど、管径32.5mmの口金どうなった?
あと管径38mmの
FL20W、FLR20W/M、FL20D、FLR20D/M、
FL40W、FLR40W/M、FL40D、FLR40D/M、
も末期はナショナルのMEからNECの▼▲に変わっていて口金ギザじゃ無くなっていた気がするけどこれはいつ頃変わった?
やっぱりナショナル蛍光灯って言えば口金ギザじゃないと何か安物臭い感じがしてダメだなあ。
昭和50年代前半頃のナショナルの全ての直管蛍光灯の口金ギザの時が最高に良かったなあ。
455目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 16:33:48.20
昭和50年代前半を懐かしむ世代にしては文章が残念すぎる。
456目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 22:06:17.16
蛍光灯の色、俺は昼白色が好き。
電球色LW、温白色WW、白色W、昼白色N、昼光色Dが有るけど、
俺の嫌いな昼光色は腐るほど使われているけど、
これも俺の好きな色、温白色が使われているのはほとんど見かけないけど
この温白色の蛍光灯ってどのような場所でどのような使われ方されてるの?
457目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 23:09:57.84
久々に来たら、なんだか興味深い話題になってたので。
>>429
ナショ文字ってNationalじゃなくてナショナル+稲妻のマークでカタカナでハイライト表記の事?
だとしたら相当古いよね。
>>435
FL40D、いいセンスしてますな、俺もマジ欲しい。
>>454
パナのFLR40S・W/Mはこないだスーパーで見たけどギザだったよ、懐かしい気持ちになったね〜。
適当に付けたらしく1個の器具はストライプ面が下になって萎えたけど(笑)
>>456
温白色、昭和60年頃ホテルのロビーで使われているのを見たことがあるよ。
まだ電球色が一般的では無かったから、電球色と同じ落ち着いた環境を作る目的で使ってたのでは?
個人的には今のFHF32EW38 色温度3800Kはどこで使ってるのか聞いてみたい。
458目の付け所が名無しさん:2014/04/06(日) 21:30:45.78
リサイクルショップ行ったら東芝筆記体ロゴのFL32SWが二箱売ってたから二本買ってきた
459目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 06:29:49.46
安定器を白熱電球に直列に繋いで調光することはできる?
460目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 11:23:07.83
温白色はやっぱりホテルのロビーが多いかな。会社の応接室なんかでも使うね。俺も温白色好きで自宅の玄関に使ってる。

電球色ほどゆったりはしてほしくないけど、それなりに落ち着いた空間にしたい時に使う。
ただし壁や床、調度品といった空間そのものがそれなりの質をもっていないと、「ただの黄ばんだ照明」に見えてしまうので使い方が難しいんだよね。
461目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 19:24:47.87
東急(地下鉄)目黒駅のホームのドーム形天井に、FLR110H・WW/Aがついてる。
電球色のようなしつこさもなく、いい感じに天井をつくりだしている。

しかし、最近増えたRaの高めのLED(4200K)装着の電車から見ると
非三波長の宿命がみえてしまう。
462目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 20:29:38.22
パナ ラピッド内面導電幕式三波長FLR40SEXWWMX36温白色最高。
電球色は黄色すぎるし昼白色は白すぎるし。
前のナショナルのパルックウォーム色FL40SSELW/37も電球に偏りすぎていなかったので好きだった。
生産終了しないで今でもELWのFL、FCL、FHC、FHD作っていたら家中これ付けてたんだけど。
463目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 10:19:59.29
パナの温白色ってなんか緑っこいだろ。芝も黄色っぽいしで、結局三菱オスラムに落ち着いた。
三菱電機照明になって変化あったかどうかわからんけど。
464目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 21:24:26.19
今日Amazonで注文していたパナFLR20S・EX-N/M届いた。
最近本スレや蛍光灯関連スレで話題のギザギザの口金だった。
この蛍光灯がパナ最後のやつになるのかなあ?
もしかしてこれらのランプが生産終了になるのであれば今のうちに
25本×1箱保存用+点灯用2本全種類購入しておこうかなあ?
数十種類有るのでおそらく一部屋蛍光灯のダンボール箱いっぱいの蛍光灯専用保管庫になるのは間違い無いけど。
465目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 12:40:26.45
どうせインドネシア製。
466目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 22:35:57.93
FLR20S・**/M、FLR40S・**/Mは日本製じゃなかった?
FL10**、FL15**、FHF16**、FHF32**、FL20SS・**/18、FL40SS・**/37とかはインドネシア製に変わってるやつ有るけど。
467目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 23:01:44.91
屋根裏漁ってたら○の中にナショナルマークのFL20SDと筆記体東芝マークのFL20SDが出てきた。
38mm管だったらなぁ・・・残念。
468目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 23:16:11.25
>>466
最近のパナFHF16はNECから供給されてるみたいよ
469目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 23:30:29.87
>>467
松下の方はハイライトSってヤツだね。
初期は口金のカシメがギザギザだったけど途中で今の28mm管と同じ取り付け位置表示・一本線のタイプになったね。
470目のつけ所が名無しさん:2014/04/10(木) 07:02:22.53
>>469
口金はギザギザタイプだったよ。
未使用新品だったら良かったけど、残念ながら電極付近に黒いシミが・・・
471目のつけ所が名無しさん:2014/04/10(木) 10:41:01.47
パナのFHF32は中国製
472目のつけ所が名無しさん:2014/04/10(木) 21:43:06.18
ナショナル蛍光灯ハイライトS口金ギザギザΦ32.5mmのやついつ製造開始された?
473目のつけ所が名無しさん:2014/04/10(木) 21:52:08.33
川崎のFCR40いっぱいのデパート、来年5月31日閉店発表orz
474目のつけ所が名無しさん:2014/04/10(木) 21:55:10.85
>>473
ソレはマジですか・・・
非常に残念
475目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 21:45:01.31
昭和60年頃の誘導灯松下電工FA21957、FA21967俺の親の店に付いてるけど
バッテリーへたってきて交換しようと思ったらPanasonic(旧松下電池)FK174→FK378生産終了になってるじゃん。
どこかに在庫残ってないか色々ぐぐりまくっていると楽天で見つかった思ったら品切れ。
さらに探しているとびっくり!古河電池がFK378代替品作って世界電機で販売してるじゃん!
照明器具交換で数十万かかるって思ったやつバッテリー代約12万円で治ったw
店の広さは消防法で決まってる施設の広さ未満なので問題ないし器具対応年数の15年越えてるのも任意でつけてるので問題無い。
これ知らない人バッテリー入手不可能で何十万かけて新しいLED高輝度誘導灯Panasonicコンパクトスクエア誘導灯付け替えてるんやろなw
476目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 22:42:10.02
ハイライトの変遷(分かる限り)

昭和35〜40年頃 NATIONAL表記のみ・ハイライトの印字なし。カシメ部はギザギザになる前の形状、輪っか状にカシメてある。
昭和45年頃 ○に雷マークのナショナル表記 丸ゴシックでハイライト カシメはギザギザ
http://fast-uploader.com/file/6952865488725/
昭和50年頃 ○に雷マークのナショナル表記 ナショナル独自の書体ででハイライト (未だS管は出ていないか主流ではなく38mm管メイン)
昭和52年頃 ○に雷マークのナショナル表記 ナショナル独自の書体ででハイライト 32mm管はハイライトS 省電力型ハイライト・パルックもこの頃か?
昭和55年頃 ○に雷マークのナショナル表記 ナショナル独自の書体ででハイライト 32mm管のカシメ方式変更(FLR・/M除く) 
http://fast-uploader.com/file/6952865557010/
昭和57年頃 ○に雷マークのナショナル表記が消えカタカナのナショナルの文字のみになり、赤文字になる。 28mm管・PS型が主流。
National表記になる。
ハイライトの表記がなくなる。
赤文字から黒文字になる。
Panasonic表記になる。

後半端折ったけどこんな感じ?
人気の38mm管だけどNATIONAL表記やナショナル独自の書体ででハイライトのタイプはレアだよね。
だいたい見かけるのは丸文字でハイライトのタイプ、公的施設のあまり使われない部屋なんかでよく残ってる。
477目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 22:57:20.12
貴重な管の画像ありがとう
光速で保存した
478目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 17:56:57.97
今の蛍光管はノイズレスって書いてないけど
ノイズレスが当たり前になったから書かれなくなったという事でいいのかな?
479目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 22:38:23.24
/ ̄\ ハイライト 〄 [ハイライト]は普通文字
ナショナル ・ 白  色 〶
\_/ FL 20 W NL

/ ̄\   ハイライトS 〄 [ハイライト]はナショ文字
ナショナル 〶  白  色 T
\_/   ラピッドスタート
  40ワット  FLR 40SW/M-X

>>475
赤→黒は、〶なし→PSEの端境の時期で変更しているかと。
パルックは、当初からNational だった記憶。
480目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 14:11:37.93
名古屋の地下鉄駅ホームの照明、ちょっと前までぜんぶラピッドスタートだったのに一部がHfに更新されて器具にHfマークが付いてるんだが、ラピッドのまま残ったところに「PS」ってシールが張ってあるのがあった。
たぶんラピッドの省エネ(Power Save)管使用ってことなんだろうけど、それをわざわざ表記する必要あるのかな。それとも違う意味なんだろうか。
481目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 15:33:31.10
何で今時LEDにしない?
482目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 16:25:08.87
名古屋市営地下鉄は今年度からLED化着手。
483目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 16:26:59.99
>>480
名古屋だったら「PSで紹介されました」って意味。
484目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 20:45:22.26
>>479
初代の口金のギザギザの32.5パルックはマークがNationalじゃなくて○稲妻ナショナルだったんじゃない?
ナショナルからNationalに変わったのって28.5省電力PS形のやつから変わったような気がするけど。
この頃は過渡期てほかの松下の製品ナショナル、Nationalが混在していて品物によっては金型の関係か古いNATIONALも有ったような。
Panasonicに変わる直前までこれも金型の関係か○稲妻ナショナルの製品あったし。
みじかな製品では壁スイッチとか壁コンセントの裏面がNationalまっきまで松下○電工、○は○稲妻ナショナルのマークのやつ有ったし。
この頃東芝も筆記体Toshiba傘マークとTOSHIBAのやつと傘マーク+TOSHIBAのやつも有った記憶あるし。
485目のつけ所が名無しさん:2014/04/16(水) 21:41:28.36
非常用ランタンの蛍光灯が寿命でチラついてて交換用蛍光灯を買おうと量販店廻ったが、FL6Wばっかりで…
F6T5が無い…

なんだこのF6T5っていう型式は…
486目のつけ所が名無しさん:2014/04/16(水) 23:17:15.26
>>484
そうそう初期のパルックは黒文字で稲妻ナショナルだった筈。
当時親がFCL30ELを買って付けてたのを覚えている。

>>485
FL6Wで大丈夫、そういやFL6にもパルックあるんだよね。
487目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 06:35:30.43
>>485
F4〜F15はFL4〜FL15でOKよ

>>486
初期からパルックとは、先進的だね…

>>484
松下電工の製品は、電取(〒マークと数字)除去、PSE対応などの金型変更まで、
漢字仮名のナショ文字(松下○電工)・大文字NATIONALが残存してたものがあった。

電取関係ない、ハイ角・ハイ連のプレートは、
廃番までNATIONALだったよ…
488目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 08:57:59.52
>>485です。このスレ非常に役立ちました。>>486-487のおかげで助かりました
ありがとう。

http://www.g-mark.org/award/describe/9091
これが、また蘇りそうです。
489目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 10:41:16.31
FL6とF6T5はいちおう別物だよ。
管の長さに1.5mmしか差がないからF6T5の器具にFL6がふつうにはまるけど。
流す電流が定格より微妙に大きくなるからFL6としては少し暗めにはなるけど、
もともとF6T5のほうが若干暗いから実用上は問題なく使える。

F6T5
 ・欧州及び米国規格
 ・定格電力:6W
 ・ランプ電流:0.17A
 ・明るさ:230ルーメン
 ・全長(ピンを含める):9インチ(228.6mm)
 ・全長(ピンを含まず):8.35インチ(212mm)
 ・太さ:T5 (5/8インチ≒15.5mm)
 ・口金:G5

FL6
 ・日本規格
 ・定格電力:6W
 ・ランプ電流:0.147A
 ・明るさ:240ルーメン
 ・全長(ピンを含まず):210.5mm
 ・太さ:T5 (5/8インチ≒15.5mm)
 ・口金:G5
490目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 11:18:21.44
その辺もうLEDで良くないか?
電池も勿体ないし耐用年数が天地の差。
しかし昔は携帯ランタンが数千円したんだね。
要らん所がどんどん贅沢になっていくな。
491目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 20:34:53.25
大阪の某番組(こちらでは本日放送)で
グロー器具にメロウ5DのFLR20Sをつけてた

880円もするんだな。
492目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 10:49:46.92
うちの洗面所にもグロー式FCL20ついてる。
昨年秋に最後に管を交換した時に電子点灯管つけた。
管を長持ちさせないと20wのは売ってる店少ないから。
493目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 12:24:39.21
近所にあるカップ焼酎の自販機にFCL15の日立リングライトがついてる
サンラインはよく見かけるけどこちらは珍しいのでは?
494目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 14:18:21.56
一般型蛍光ランプで直管型が「サンライン」で、環形が「リングライト」だよ
なので、日立が売ってる一般型環形蛍光ランプは「リングライト」
環形の「サンライン」は無かったはず
495目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 14:26:17.21
長期在庫品だそうな
http://adwecs.jp/categories/item.asp?Cd=19196
画像のものが来るなら、赤文字のNationalマークのハイライトが届く・・・
496目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 18:25:52.83
>>494
ごめんね書き方がまずかった
商業施設の駐車場やトイレなんかだと非三波長型の直管蛍光灯が
多く使われてるからサンラインを見かけることは多いけど、
非三波長型の環形を使ってあるところはあまり見かけないから
リングライトは珍しいねってこと
497目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 19:25:05.18
日立製のエレベータに使っている。
20x2の直管かと思ったら定期検査のとき
持ってきた替え玉がリングライトだった
498目の付け所が名無しさん:2014/04/19(土) 23:06:31.89
今日FHL36EX ー L三本もらってきた
あれっていつ頃まで生産してたの?
499目の付け所が名無しさん:2014/04/20(日) 19:43:06.94
間違えたNだった
500目のつけ所が名無しさん:2014/04/25(金) 22:05:41.71
>>498>>499
FHL36EX-Nの蛍光灯ってインバータ専用?
FHF、FHC、FHD、FHTとかFH〜の蛍光灯ってインバータ専用になっているけど。
うろ覚えFHLの蛍光灯ってΦ16で口金G5でインバータ専用のやつが有った様な気がするけど。
501目の付け所が名無しさん:2014/04/26(土) 19:03:10.94
グローでFG4Pが指定されてる
18w未満のはインバータ専用指定
502目の付け所が名無しさん:2014/04/26(土) 21:57:56.41
なんじゃこりゃーFHH82ってなんやー
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m100270116
503目のつけ所が名無しさん:2014/04/26(土) 22:36:26.44
>>502
FHH82EW Panasonic 82形 白色(色温度:4200K) ツイン4(8本束状ブリッジ) ツイン蛍光灯
だとさ。
504目のつけ所が名無しさん:2014/04/26(土) 23:07:53.27
街路灯用か?
505目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 21:24:17.00
三菱の蛍光灯のマーク
  ▲  
  ▼  
▲▼ ▼▲からMITSUBISHIに変わったのっていつ?
506目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 21:55:48.65
85〜86年くらいからじゃなかったかな。
その頃を境に、テレビとかもヒシ3つが付いたMITSUBISHI ELECTRIC表記からMITSUBISHIに変わったから。
507目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 08:11:49.76
またスリーダイヤを復活させるそうだが。
てか海外向けでは現役で使っているのを国内でも復活させる。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140109_630138.html
508ワンニャー:2014/04/30(水) 14:27:46.93
いいねぇ 漢字はいっそみたらし体で
                 _,,. -‐、
             ___,. '´::::::::::::::::i      
        ,. ''´ ̄、::::::::::::::/;:::::::::|    
  r‐ '' ´ ̄ '´     ,.r=、、:::::ヽ:::::::::l    
 | : ヽ、 ,.r‐、     i l{ ,ハ:::::::::::::::::!     _,、
  !  : / i l{ ハ    | !:ゞタ}、__;. -┴‐―、 ノ ^t
   !    | l:tリc! ._,ヾー_'ノ⊂⊃    /'´__ j
   、    ヽ=-' Y´ |  ̄   -―    ̄ ̄ 、  /`
    ,.ゝ-‐⊂⊃  l. |     ―― ----_,∠__/_
 r'´  _,,. -‐       J           ヽ.   /
  >'´  /    _ _ ,/`!    ―- .._ ヽ /
/ / /     { ,ゝr t‐く         ̄/
509目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 03:52:59.53
日立がGE/HITACHI表記からHITACHI表記だけになって
三菱もMITSUBISHI/OSRAM表記からMITSUBISHI表記だけになったね
510目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 21:49:07.24
ナショナル・東芝・三菱・日立・NEC
蛍光灯の代表的メーカーみんなマークが新しいく変わってるんだなあ。
やっぱり昔のマークの方がかっこいい感じがして良かったなあ。
511目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 04:54:10.16
◇にNEC 真空管後期よりPC-9801全盛まで使われたNEC PC-9801斜陽〜現在
やはり角々のNECがNECらしい。 今のは好みでない
512目の付け所が名無しさん:2014/05/03(土) 16:38:49.86
電気屋さん行ったら、
FLR40EH/BL
っていうランプをくれた。長さはFL15と一緒、ランプ径は38o、殺菌灯らしいが、型番から見てブラックライトみたいなんだが
コレってなんなの?
513目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 19:06:54.27
↑のはググってもないけど
殺菌灯のGL-15だったら直視するなぉ
湿疹等に聞くと皮膚科から勧められたけど今は人体には使用禁止のようだ
蛍光物質抜け空気管のような外観が特徴
514目の付け所が名無しさん:2014/05/03(土) 20:54:39.30
FLR40EH/BL は蛍光物質塗ってあった
てことはただのブラックライトなのか?
515目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 21:56:09.13
紫外線で何かする機器用の高出力ランプじゃね?
516目の付け所が名無しさん:2014/05/03(土) 22:08:19.17
もしそうだったらUV Bかもしれない、他のは蛍光物質塗ってないから
517目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 07:31:55.61
紫外線発するランプは迂闊に使うなよ。
危険すぎる。
518目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 20:54:15.41
殺菌灯の紫外線の光のエネルギー怖い
部屋カビ臭かったので外出中付けてカビ殺菌していたら
カビくさいにおい無くなって太陽の干したにおいみたいになったけど
照明器具の反射板とかプラスチック製品が短時間一週間でボロボロになった
まるで数十年使って焼けてたみたいにボロボロになった
この光目に入ったら一瞬で網膜焼けて失明するんやろなあ
519目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 04:56:12.59
ヨドバシで、きらりUVプレミアムばかり買ってるわ
UVカットしてくれるから
520目の付け所が名無しさん:2014/05/05(月) 23:07:55.13
気を付けるわぁ
521目のつけ所が名無しさん:2014/05/06(火) 13:01:32.76
>>518
大丈夫。俺の目みたいに水晶体が犠牲になってくれるから。
522目のつけ所が名無しさん:2014/05/06(火) 13:11:04.21
ラピッドスタートって何がいいの?
名前の由来になっている高速点灯は電子点灯管やインバーターの普及でアドバンテージは失われたし、
内面導電膜とかあるせいでスタータ形と比べて全光束低めだよね。

器具の耐久性重視ならスタータ形安定器でいいわけだし、管の寿命ならスタータ形の太管でいいわけでしょ。
スタータ形の太管が入手困難だからただそれの代替っていうだけ?
523目のつけ所が名無しさん:2014/05/06(火) 18:59:49.37
今は過渡期ではないか 鋼鉄式安定器が現存するからね。
ラピ管はホムセンだと安いからグローの器具に引っ付けてるぞ
グロー式は若干高め(40W3波長昼光色直管比較)
524目のつけ所が名無しさん:2014/05/06(火) 19:50:12.06
点灯管含めた器具の信頼性が高かったのかな。
単純な回路で作れるし。電子点灯管あればグローで十分だろうが。
525目のつけ所が名無しさん:2014/05/06(火) 20:57:28.55
電子点灯管が普及する前にラピッドがある程度普及してしまい、
さらにインバーター器具の急速な一般家庭への普及で
電子点灯管は広く普及する機会を失ってしまった。

そして時代はLEDへと世界的な流れで蛍光灯自体が縮小傾向だから
電子点灯管は今後も大きく普及する見込みはなく、
次第に消えゆく運命だろう。
526目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 18:25:37.94
ラピッド厨はくそ重い器具を設置して、高消費電力、低力率、低照度、一波長を楽しむマゾヒスト。
527目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 16:28:09.78
水銀条約でHf蛍光灯は生き残るのか?
528目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 21:23:57.02
蛍光ランプは問題ないとされている
529目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 07:52:34.31
水銀含有量については現在流通しているランプは水俣条約の範囲内に収まっている。
ただし「一般照明用の高圧水銀ランプ」だけは水銀含有量の条件なしに禁止されているので条約発効後の製造・販売は不可。

ラピッドスタート式の管の場合は内面導電膜の酸化スズ膜が点灯によって水銀と結合して酸化水銀がガラスに焼き付いてしまうので、そいつの除去が困難で蛍光灯ガラスのリサイクルを困難なものにしていると
2003年10月に渋谷で開かれた国連大学のゼロエミッションシンポジウム2003で、宮木正俊氏(松下電器産業株式会社 電材営業本部 カスタマークリエートセンター 環境・エネルギーソリューショングループ 副参事(当時))が言っている。
530目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 08:11:34.65
ちなみに、平成20年に紙智子が参議院に対して行った質問での政府答弁では、
「平成14年から平成18年までの5年間における一般蛍光灯1本当たりの水銀含有量の平均は約8.2mgである。」と当時の内閣総理大臣麻生太郎が答弁している。
一般蛍光灯ってのは要は三波長でない蛍光灯で、水俣条約でいう「カルシウムハロ蛍光体を使用したもの」だから10mg以下という規制をクリアしている。
三波長だと規制値は5mg以下だから、三波長型蛍光灯の水銀含有量がどんなもんなのか気になるな。
531目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 21:14:59.20
既に規制値5mg以下をクリアしていて、水銀含有量2.5mg以下を目標としているそうな
532目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 17:47:24.35
水銀含有量をどんどん減らしていって乾電池みたいに性能に影響出ないのか気になる。
原理的に水銀ゼロは不可能だろうし。

もしかして水銀含有量をどんどん減らして西濃もどんどん低下、LEDのほうがいいですよって作戦かっ!
533目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 19:55:24.27
電池はHg使わなくなって使用後のおもらし酷くなったからな。
534目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 20:24:15.90
蛍光灯の時代は終わったのさ。
535目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 01:26:03.96
かなりスレチだと思うが点灯管の話させてくれ
イマイチ電子点灯管を信頼できないんだ
職場でFL30が多数使われてて、その交換を俺がやっているんだが
1年(始動は開店時の1日1回)程度で動作しなくなる個体が数個あった。
会社の経費だからまた新しいのに変えた(笑)んだけど個人だと困るよね
しばらく使って壊れるから初期不良とも言い難い
536目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 10:27:00.30
スレチにスレチって言うのもばかばかしいので。

同じ場所に取り付けた電子点灯管が何度替えても壊れるんだったら安定器の寿命で点灯状態を継続しずらくなってて電子点灯管に負荷がかかり続けてる。
電子点灯管の価格と1年は使えるということを考えればしばらく様子見でいいと思うけど、器具自体が更新時期なのかもね。
537目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 14:01:23.75
安定器の寿命って特性はどういう風に変化するのかな?
抵抗成分が大きくなって電流が流れにくくなるとか?
538目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 15:07:57.88
安定器の寿命つったらレアショートっしょ。
巻線の絶縁が失われてコイルが短絡するから、それまで安定器によって制限されていた電流量が増加する。
539目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 21:11:53.53
うちのマンションの廊下の24時間点灯の非常口誘導灯20年前オーデリック
グロー安定器何か液体漏れてるけどこれも寿命?蛍光灯はまだ点いている。
540目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 00:36:58.68
非常誘導灯なら、内部のニッカドバッテリが液漏れ起こしてるんじゃない?
どっちにしても、マトモじゃないね
541目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 12:22:30.59
松下の古い非常灯、FF11050貰ってきたけど、液漏れが酷かった。
しかも点検ランプついてない
542目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 12:26:25.97
Nationalのフルホワイトの、古いやつに、FL 10 W-F ってかいてあるんだが
543目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 20:49:58.75
>>542
古い古ホワイトの蛍光灯
マークは昔のナショ文字のやつ?
544目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 22:33:09.64
三菱のルミクリスタルとかでも、極初期のものだとFCL30CWだったよ
545目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 22:45:31.41
>>542
平たいTOSHIBA(1984年変更前)のメロウホワイトは
FL20SS・W-F/18

WとDしかなかったところに、
昼白色がN、電球色がL、三波長がEX-のような定義が追加になったのは、
80年代半ばの改正JISからで、それ以前は各社各様だったような。
546目のつけ所が名無しさん:2014/05/19(月) 21:36:16.58
昔のナショナル蛍光灯パルックもELはJISマーク無しでEXはJISマーク有りで正解?
この頃はまだ俺は生まれていないし実物も手元に無いしぐぐっても情報見つからないし。
547目のつけ所が名無しさん:2014/05/19(月) 22:09:27.20
ELは改正JIS前だったと思うよ
548目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 22:39:52.55
うわっ、マツダの蛍光ランプだ。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w102462595
549目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 00:54:27.55
昔のナショナル蛍光灯で三波長型昼白色はEXだけ、三波長型電球色はLE
と書いていたものがあったけどこれも80年代のものだろうか?
550目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 15:32:06.97
ランプフリー器具で交換用にHf管ではなくて安いFLR管を購入する例があるが、

250円くらいで買えるFLRに対して、Hfは1本750円くらいするのでFLRのほうが一見安上がりだが、Hfは32W,FLRはPS管で36W。
この4Wの違いを定格寿命12000時間で計算すると、4[W]×12000[h] = 48[kWh]。kWh単価22円として、48[kWh]×22[円/kWh] = 1056[円]。

つまり500円をケチってFLR管を買うと、電気代が1000円余計にかかるのでトータルで500円損をする。
551目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 16:33:14.89
ついにパナが一般家庭向けの蛍光灯器具の生産終了に言及したか。
そういえば殺菌灯って代用があるんだっけ?
552目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 18:15:30.12
いちおう殺菌効果の高い280nm波長を出す紫外線LEDってのは製品化されてるけど、LED殺菌灯として製品化はまだされていないみたい。
もう少し波長の長い近紫外線のLEDなら紫外線硬化樹脂の硬化用に歯科器具なんかでも使ってるけど、放出する紫外線でLED自体の劣化が早いんだと思われる。
553目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 21:52:01.64
寿命で電極の完全にエミッタが飛散しフィラメントが切れて砕けた20ワットの蛍光灯、
非常用照明器具のバッテリーで点灯させると切れてるはずの蛍光灯が何故か点くけどこれってどうなっているの?
554目のつけ所が名無しさん:2014/06/01(日) 00:05:17.48
>>553
霊のしわざです。てか、直流電流だとありうる。
555目の付け所が名無しさん:2014/06/01(日) 18:51:45.58
FHF32のランプフリー2灯用インバータでFLR110Hって点く?
556目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 11:06:47.78
>>553
電池式の蛍光灯器具は始動時に大電流をかけられないので、FL4みたいなちっこい蛍光灯以外は冷陰極管と同様の始動回路を使っている。
だからグロー式器具でも通常のインバーター式器具でも点灯できなくなったような管が点灯することがある。
ただしそういう管を使うと始動回路に負荷がかかるのでなるべく新しい管を使ってやってくださいな。
557目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 21:11:06.96
冷陰極蛍光灯って電圧何ボルトくらい?
冷陰極蛍光灯ってスイッチ入れた瞬間に点灯するけど電極予熱無しで点灯するの?
558目の付け所が名無しさん:2014/06/02(月) 21:31:26.60
非常灯用だと、ランプ電圧380V、ランプ電流0.008A、ランプ電力3W。
普通のテスターで測ると、高周波だから正しい値が出ない。
559目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 21:54:32.36
蛍光灯が切れた時、パカパカ点滅の点の時にグローを緩めると暫く点いたままになったのは何故?
昔学習デスクで良くやった。
560目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 19:28:49.73
>>559
切れた蛍光灯がパカパカするのは、順を追って説明すると
1. 蛍光灯内で放電できる電流の量が少ない
2. 余った電流がグロー管の方に流れる
3. グロー管内の放電で電極が変形し接触する
4. 電流がグロー管側に一気に流れ込むため蛍光灯内の放電電流が失われる(消灯)
5. 電極の接触でグロー管内の放電が収まったため内部が冷えて電極が離れる
6. 蛍光灯内の放電電流が復活し再点灯する
ということの繰り返し。グロー管を外してしまえば2番以降の道すじをたどることができないので、1番の状態でチラチラ光る状態を続け、しまいには放電不能で消えてしまう。
561目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 20:54:42.48
地方の寺で法事

本堂の壁上方に、FL40の螢光燈
しかし、これがなんと

    _---_
 東 /oshiba 芝
 F L - 4 0 S W / N L
ネ オ ラ イ ン ノイズレス


口金の発錆や管端黒化もなく、良好な状態だった。
32.5mmだけど、こんなのがまだ点燈しているなんて…
562目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 01:03:49.47
>>561
考えられる事
 
1、 その蛍光管のストックが寺に大量にあって、ひそかに交換してる。
2、 本堂での法事などがあまりなく(月に数回)蛍光管が消耗しない。
3、 御仏の慈悲深さにより、永遠の寿命が蛍光管に与えられた。
563目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 20:42:31.55
俺が通っている高校の昭和60年竣工の体育館、
40Wの蛍光灯が240本、400W?の水銀灯が30個付いてる。
スイッチは巨大な盤に蛍光灯12回路、水銀灯15回路ついてる。
この為この体育館めっちゃ明るい。こんなのよその体育館では見た事無いけどこれって珍しいの?
564目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 20:55:43.81
>>563
補足。
蛍光灯、水銀灯が付いている屋根?天井?は二重構造になっている。中身は高さ2mくらいのメンテナンスのための通路になっている。
これもよその体育館では見た事が無いけど。
565目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 23:29:43.75
>>564
多分それつり天井方式で笹子トンネル事故や東日本大震災で問題になった構造。
鉄骨剥き出しよりも防音等で優れているし天井のデザイン性でも優れているから探せば色々見かけると思う。
ただ防音性では屋根材が当時より優れた物が出てきたし今後撤去もあり得るかも。

代々木競技場みたいなタイプは鉄骨に天井板をはめた構造だね。
高校生なのに色んなことに気付くね。
すばらしいからどんどん興味持って。
566目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 01:38:52.49
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
567目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 21:18:13.49
今時「バカ発見」とか
568目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 23:59:34.26
子供が通っている学校に38φのFLR-40W/Mのランプ(松下製)が
現役で黒化もせずがんばって点いています。

40×2の埋め込み器具ですが、片側にはなぜかFHF32が付いてました。
この組み合わせ、初めて見ました。

点くもんだな
569目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 12:28:23.19
FHF32がついてるってことは器具自体は既にランプフリーインバーターに更新されてて、初期添付品のFHF32が切れたんで学校に在庫していたFLR-40W/Mに取り替えたってところだろうな。

直列2灯点灯だろうからいくらランプフリーでも1本だけ違うってのはまずいと思うし、それに昼白色とJIS白色が入り混じってまだらになっちまうわな。
570目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 11:09:18.93
これ何??
FL5って規格があったんだね。
しかもFL4とかFL6よりかなり太いみたい。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u66913388
571目のつけ所が名無しさん:2014/07/22(火) 19:58:42.56
>>570
そこに付いている点灯管も見たことない形だな。
大昔のFG-7Eなのかな?
572目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 14:33:53.86
【科学】スマホの青い光が目の細胞を死滅させる仕組みを岐阜薬科大学の研究グループが解明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1406091184/
573目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 14:41:03.39
>>428
FL52用安定器2台なら点灯できるよ。点灯管FG-52P or FE-52Pも必要
574目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 14:45:39.69
>>417
過電圧になっていたり熱のこもり易いところじゃなきゃよほど大丈夫。
>>420
そんなもんだと思えばそんなもん。メーカーによっては
省電力タイプじゃない管でも放電が不安定になるからね。
ただ氷点下環境ではFL40SS/37は適さない。
575目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 14:53:46.78
ヨーロッパ(北欧含む)じゃ、25mm管の
FL20SS/18相当(国際規格の長さ)とFL40SS/36相当のランプが
使われていて、低音時にFLR40SS/36以上にちらついた
感じになるが、寒い北欧でも使われている。
でもランプ電圧が
FL40SS/37>FL40S>FL40>FL40SS/36>FLR40SS/36>FLR40/34
になっているので、日本のFL40SS/37やFL20SS/18が点滅してしまうような
環境でも欧州のFL40SS/36やFL20SS/18は点灯するようになっている
576目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 17:43:52.05
LED(やバックライト)の青い光が目の細胞を死滅させる仕組みを岐阜薬科大学の研究グループが解明
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406093458/
577目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 23:30:21.33
ラピッドなのにSS管、しかも32Wと省電力。
へんなの。
http://www.ohm-direct.com/smartphone/detail.html?id=003011000004&category_code=ct214&sort=brandname&page=1
578目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 00:38:35.43
スリムラインあたりにFLR型番のがあったはず。
専用安定器でないと点灯できなかったと思うけど。
579目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 11:23:07.90
T6のあれか
1本ピンのFSLはレシップか小寺の1kVのネオントランスで点灯できるかも
580目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 20:52:34.18
熱陰極蛍光灯
冷陰極蛍光灯
581目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 22:13:31.16
冷陰核と熱陰核の違いはなんだ?
582目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 21:45:31.68
モーター用のインバーター使って200v120hzつくって100v60hzの40w用安定器につないだら400v出てくる上に安全、かつチラツキがなくなる
583目のつけ所が名無しさん:2014/08/10(日) 21:06:08.49
>>582の給電方式って昔の電車、機動車、客車等の鉄道車両の蛍光灯に使われていなかったかなあ?
584目のつけ所が名無しさん:2014/08/14(木) 15:02:24.01
AC 400Hzくらいで440Vってやつだっけっか、航空機内電源
鉄道用も 電動発電機で作る AC 440Vがある
585目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 22:44:51.59
蛍光灯の太さって普通φ25とか32とか38mmってカタログとかに書かれているけど時々T*って有るけどφ32Mm=T*って感じで規格が有るの?
586目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 11:37:48.45
>>585
Tnのnの単位は1/8インチ。
587目のつけ所が名無しさん:2014/08/20(水) 19:06:33.53
環形の殺菌灯は存在しないみたいだけど作っても意味が無いのかな?
環形なら保管庫内で使う時に影が出にくくていいと思うんだけど。
588目のつけ所が名無しさん:2014/08/24(日) 20:48:31.93

直管形殺菌灯の品番はGL-**だけど丸形殺菌灯作ったらGCL-**って?・・・かな?・・・
589目のつけ所が名無しさん:2014/08/25(月) 07:10:05.17
>>587
口金部分の覆いの材料が…

FCLでさえ、紫外線&熱で著しく劣化する。
590目のつけ所が名無しさん:2014/08/26(火) 22:47:32.50
口金の樹脂最近のやつ材料が変わったのか劣化してバキバキになるのをよく見かける。
この前ランプ交換しようとおもって口金触ったら割れた樹脂バラバラ落ちてきて目に入りそうになったことあるわ。
591目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 22:24:49.73
一昔前の地下鉄の駅のホームのずらりと並ぶ40Wの蛍光灯萌えー!

線路

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==============================================
                                              
                                              
 == == == == == == == == == == == == == == == 
                                              
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

壁面

wwW
592目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 22:40:09.68
>>591
 == が一つ足りなかったw
593目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 22:57:35.15
>>591
>>592
訂正
 == が二つ足りなかったw
594目のつけ所が名無しさん:2014/09/01(月) 01:19:20.97
>>591
40WサイズのHfやLEDランプがそうやって並んでいる駅は比較的最近できた駅でもあるよ。
595目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 22:58:41.49
コレは古い!!
ハイライトになる前のNATIONALのみの表記で、口金のカシメがギザギザになる前のタイプ。
昭和35年頃か?
昔高校の殆ど使われていない教室にコレのFL40Wがあった。
FL40でもカシメ方法はギザギザでなく、これと同じカシメ方。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e147967634
596目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 02:34:03.65
・┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓・
━┫ ┃  / ̄\  ハイライト ○                                                                               ┃ ┣━
・┃ ┃ ナショナル  白 色  〒                                                                               ┃ ┃・
━┫ ┃  \_/  FL20W NL                                                                               ┃ ┣━
・┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━┛・
597目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 16:50:37.91
FLR40ニ灯用の安定器で、FLR110って点く?
598目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 20:08:45.93
環形の殺菌灯は存在するよ
599目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 21:31:46.07
丸管の殺菌灯って口金の紫外線でも焼けなくて絶縁性のある材料って何使っているのかなあ?
600目のつけ所が名無しさん:2014/09/04(木) 21:36:01.35
ガラス曲げただけの構造 プㇻとか使ってない
601目のつけ所が名無しさん:2014/09/05(金) 23:04:24.74
・┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━┓・
━┫ ┃  / ̄\ ハイライト  ○                              ┃ ┠━
・┃ ┃ ナショナル  白 色  〒                              ┃ ┃・
━┫ ┃  \_/  FL10W NL                              ┃ ┠━
 ・┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━┛・
602目のつけ所が名無しさん:2014/09/06(土) 01:53:58.16
・・┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┓・・
━┫ ┃   / ̄\ ハイライト ○                                                                          ┃ ┣━
・・┃ ┃  ナショナル  昼光色 〒                                                                          ┃ ┃・・
━┫ ┃   \_/ FL20D NL                                                                          ┃ ┣━
・・┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━┛・・
603目のつけ所が名無しさん:2014/09/06(土) 22:37:42.64
 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┓ 
━┫ ┃   / ̄\ ハイライト ○                          ┃ ┣━
 ┃ ┃ ナショナル  昼光色  〒                          ┃ ┃ 
━┫ ┃  \_/  FL10D NL                         ┃  ┣━
 ┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━┛
604目のつけ所が名無しさん:2014/09/07(日) 16:22:31.61
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┓::::
::━┫・┃・・・/ ̄\・・・ハイライト・・・○・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・┃・┣━::
::::┃・┃・・ナショナル・・・白・色・・・・〒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・┃・┃::::
::━┫・┃・・・\_/・・・FL20W・・・NL・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・┃・┣━::
::::┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━┛::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
605目のつけ所が名無しさん:2014/09/07(日) 17:42:25.08
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┓□□
□━┫■┃:::/ ̄\:::ハイライト:::○::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃■┣━□
□□┃■┃::ナショナル:::白:色::::〒::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃■┃□□
□━┫■┃:::\_/:::FL20W:::NL::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃■┣━□
□□┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━┛□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
606目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 13:09:29.95
なんだこれ?見たことない蛍光灯だ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k176993209
607目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 21:57:53.03
>>606 
うろ覚え、竣工時の旧アクティー大阪の中の大丸梅田店にこの蛍光灯が2灯ルーバー付き埋め込み形器具が付いていた気がする。
こんな感じ。
 __ 
I⊂二I
I二⊃I
  ̄ ̄ 
今はJR大阪駅大阪ステーションシティーサウスゲートビルディングに改造されて全く当時の面影は残っていないけど。
608目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 01:04:17.24
紫外線治療器の代わりに蛍光灯照明器具に殺菌灯付けて水虫の治療したいけど何Wぐらいがいうかなあ?
手元に電池式4W、デスクスタンド10W、トラフ形20Wの蛍光灯照明器具有るけど。
609目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 19:48:11.67
事故ったら大変だから市販品買うべし。
DNA損傷は取り返しが付かない。目もやられるかもしれんし金玉にも危害が加わるかも。
殺菌灯なんて人体に当てるもんじゃない。
610目のつけ所が名無しさん:2014/09/26(金) 22:38:27.49
ちょっと待ていんきんとは言ってないだろ
611目のつけ所が名無しさん:2014/09/26(金) 23:48:53.39
GLR220Hとかあったらスゴイな。
612目のつけ所が名無しさん:2014/09/28(日) 17:17:00.66
紫外線治療器の波長と紫外線殺菌灯の波長は違うぞ
紫外線治療器308nm〜311nm など、超ナロー
紫外線殺菌灯253nm
613目のつけ所が名無しさん:2014/09/28(日) 21:29:54.86
>>611
220Wも有ったら紫外線抹殺兵器作れそうだなw
614目のつけ所が名無しさん:2014/10/18(土) 18:40:28.97
安定器式のペンダントライトやシーリングライトで周波数切り替えスイッチ付きのものってあるんだろうか?
付いているものを見たことがないんだが。
615目のつけ所が名無しさん:2014/10/20(月) 02:27:24.84
俺ちっちゃい頃(幼稚園ぐらい)から蛍光灯好きで引き紐ガチャガチャ引っ張りまくって遊んでて照明器具よく破壊してたw
ガチャガチャ ガチャ ガチャガチャガチャ ガチャ ガチャ ガチャガチャ ブチッ!(紐が切れる)ポトッ!(畳に紐の先のつまみ落ちる音)、
オフクロが紐をつなぎ直す。
またガチャガチャ ガチャ ガチャガチャガチャ ガチャガチャ ガチャ ガチャガチャガチャ ガチャ カカカ カカ カカカカ(スイッチの稼動部分が動かなくなる音)。
おやじが蛍光灯分解して修理。
またガチャガチャ ガチャ ガチャガチャガチャ・・・。
以下ループww
最後は蛍光灯治らなくなってあぼ〜んwwwww
616目のつけ所が名無しさん:2014/11/01(土) 21:09:24.04
このまえ教室でボールで遊んでいるやついて蛍光灯割ったけど管内の気圧ってどれぐらい?
外れて床に落ちて割れたのじゃなくて直接あたって上で割れた。

俺2.5mくらいの場所にたけど、ポンってでかい音して破片飛んできて体にパチパチッって当たったけど。

ちなみに蛍光灯割った奴は真下にいて頭から蛍光灯浴びて髪の毛蛍光物質で白くガラス付いてキラキラしてたわw
617目のつけ所が名無しさん:2014/11/05(水) 00:12:21.55
気圧は殆ど0でしょ
618目のつけ所が名無しさん:2014/11/06(木) 21:30:03.78
管内の気圧が低いって事は飛散防止形蛍光灯だとフィルムが巻かれているので割れたらぺちゃんこになるのかなあ?
619目のつけ所が名無しさん:2014/11/20(木) 21:47:34.04
手塚治虫の1970.9.15公開の映画「クレオパトラ」、
00:04:15ぐらいに出て来る宇宙基地?内部の通路の映像、
パネル付き埋め込み形蛍光灯40W×2灯?がずらりと並んでいるけどあれどこの建物撮影したのかなあ?
当時って高度経済成長期で新しいビル建設されていたので多分新築っぽい感じするけど。
照明器具は旧松下電工の本体FA42793?にパネル品番失念FK42xxx?が付いてる様に見えるけど。
620目のつけ所が名無しさん:2014/11/28(金) 21:13:44.69
ナショナル蛍光灯ハイライト。
東芝蛍光ランプネオライン。
FL20W、FL20D、FL40W、FL40D、FLR20W/M、FLR20D/M、FLR40W/M、FLR40D/M。
松下、ナショ文字。
東芝、傘マーク。
φ38mm管。
621目のつけ所が名無しさん:2014/12/02(火) 01:29:10.48
LED化が進んでて寂しい
622目のつけ所が名無しさん:2014/12/08(月) 21:20:41.02
管球を作っている会社の歌。
松下電器、松下電工-明るいナショナル明るいナショナル♪-ナショナル劇場。
東芝-光る光る東芝♪-東芝日曜劇場、サザエさん。
三菱電機-?スリーダイヤモンド♪?・・・。
日立グループ-この木何んの木気になる木♪。
NEC-関西ローカル夏の甲子園、系列会社の住友グループののCM?歌有るかないかわからない。
三洋電機-レオレオ進め三洋電機-三洋カラーテレビ劇場-ジャングル大帝レ。
シャープ-♪???・・・。
電気じゃないけど、
ロート製薬-ロートロートロート♪-クイズダービー、アップダウンクイズ。
グリコ-鉄人28号グリコグリコ♪、グリコグリコロボタン♪。

とか。
623目のつけ所が名無しさん:2014/12/15(月) 20:08:41.44
FL10とFL15は25mmなのに型名にSSが付かないのは
25mm管が主流になった後に開発されたからなんだろうか?
624目のつけ所が名無しさん:2014/12/15(月) 20:33:03.02
過去にどこかの照明関連スレでφ38mmのFL15の管見た様な?
625目のつけ所が名無しさん:2014/12/15(月) 20:33:38.23
28mmじゃないからではないか
626目のつけ所が名無しさん:2014/12/16(火) 20:11:21.56
昔のFHCは高出力点灯時のランプ電流がFHC20〜34は0.38AでFHC41は0.35Aだったのに
今は全て0.36Aに統一されてるな。
いつの間にかランプの構造が変わったのかな?
627目のつけ所が名無しさん:2014/12/16(火) 22:17:59.78
φ38mmのFL10だとカブトムシの幼虫みたいだな
628目のつけ所が名無しさん:2014/12/18(木) 19:47:48.89
日立のマルチリングって単体では売ってないみたいだけど切れたらどうするんだろ
629目のつけ所が名無しさん:2014/12/19(金) 21:18:09.78
昔の大阪市営地下鉄の車両の蛍光灯1両に40W×40灯3列照明中央2灯両側1灯1列10台の蛍光灯萌え〜。
100形〜1000A形一部更新改造車、1000B形、1100形→100形、1200A形→200形→5700形(50系)、1200B形→200形→5700形(50系)、5000形+5500形(50系)、6000形→800形→5800形(50系)、6100形→900形→5900形(50系)、7000形+8000形→3000形+3500形(30系)の一部試作車等。
630目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 23:02:51.25
FL65SS/58の始動直後のランプ電流を計ったら0.80A(定格電流は0.67A)
もあって驚いた、ついでに始動直後のランプ電圧を計ったら約50Vで
圧倒的に低かった。(FL65だと115Vぐらい)。
暫く点灯すると、だんだん電圧が上がっていき90V程度になリ、ランプ電流は
定格付近になった。
631目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 23:32:40.66
またランプの明るさも始動直後かなり暗めだがだんだん明るくなってくる。
この手のタイプはFLR40S/36やFLR110H/100も似たような特性である。
FLR40S/36のランプはグロースタート式器具での使用を推奨しない注意書きが
あるが、実際にはFLR40S/36の始動直後の電圧は約80VでFL65SS/58程も著しく
低くならず、ランプ安定時は約95V程度に上昇するので、安定器の過熱の
心配はあまり無い。実際にグロースタート式磁気漏れ変圧器型(100V・低力率)
の安定器でFL40(38mm管)使用時に安定器の一次電流が安定時0.91Aで、
FL40S/36(32.5mm管)使用時は安定時0.93Aでそれ程過電流が流れる訳ではない。
ちなみにFL40S(32.5mm管)使用時は安定時0.86Aだった。
632訂正:2015/01/15(木) 23:58:41.09
またランプの明るさも始動直後かなり暗めだがだんだん明るくなってくる。
この手のタイプはFLR40S/36やFLR110H/100も似たような特性である。
FLR40S/36のランプはグロースタート式器具での使用を推奨しない注意書きが
あるが、実際にはFLR40S/36の始動直後の電圧は約80VでFL65SS/58程も著しく
低くならず、ランプ安定時は約95V程度に上昇するので、安定器の過熱の
心配はあまり無い。実際にグロースタート式磁気漏れ変圧器型(100V・低力率)
の安定器でFL40(38mm管)使用時に安定器の一次電流が安定時0.91Aで、
FLR40S/36(32.5mm管)使用時は安定時0.93Aでそれ程過電流が流れる訳ではない。
ちなみにFL40S(32.5mm管)使用時は安定時0.86Aだった。
633目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 01:25:36.65
また38mm管と32.5mm管とFHF管(25.5mm)等の比較では
グロースタート式安定器(100V・低力率)では
FL40使用時が51W、FL40S使用時が49W、FLR40S/36使用時が47W、FHF32使用時が35W、
FL40SS/37(28mm)使用時が47W、[更にFL40SS/36(25.5mm)使用時が46W、FLR40/34(38mm)使用時が46W]となった。
ラピッドスタート式安定器(100V・高力率・PSピーク進相型)では
FLR40使用時が45W、FLR40S使用時が47W、FLR40S/36使用時が43W、FHF32使用時が47W、
FL40SS/37(28mm)使用時が46W、[更にFL40SS/36(25.5mm)使用時が41W、FL40/34(38mm)使用時が39W]となった。
直列2灯式ラピッドスタート式安定器(100V・高力率・PSシーケンシャルスタート)では
FLR40使用時が88W、FLR40S使用時が91W、FLR40S/36使用時が87W、FHF32使用時が81W、
[更にFLR40/34使用時が低温時66W/高温時72W](省電力グロースタート式ランプは始動が
困難な為割愛)となった。
634目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 01:40:39.23
上記の値は力率も考慮された消費電力の計測が可能なワットチェッカーを
したが、ランプの特性の品質の誤差、安定器の特性の品質の誤差、電力計の誤差
、入力電圧の変動を考慮する必要があるが、一般的に安定器の銘板よりも
消費電力が高くなり易い傾向がある。インバータ式でも同様の傾向になる。
低力率グロースタート式安定器では32.5mm管よりも38mm管の方が消費電力が
高い傾向になり、FHF管はかなり省電力になった。
高力率PS型ラピッドスタート式安定器では32.5mm管よりも38mm管の方が消費電力が
低い傾向になり、FHF管は32.5mm管に近い消費電力となった。
高力率PS型2灯式ラピッドスタート式安定器では32.5mm管よりも38mm管の方が消費電力が
低い傾向になり、FHF管は32.5mm管よりも省電力となった。
635訂正:2015/01/16(金) 01:42:28.31
上記の値は力率も考慮された消費電力の計測が可能な電力計である
ワットチェッカーを使用したが、ランプの特性の品質の誤差、安定器の特性の
品質の誤差、電力計の誤差、入力電圧の変動を考慮する必要があるが、
一般的に安定器の銘板よりも消費電力が高くなり易い傾向がある。
インバータ式でも同様の傾向になる。
低力率グロースタート式安定器では32.5mm管よりも38mm管の方が消費電力が
高い傾向になり、FHF管はかなり省電力になった。
高力率PS型ラピッドスタート式安定器では32.5mm管よりも38mm管の方が消費電力が
低い傾向になり、FHF管は32.5mm管に近い消費電力となった。
高力率PS型直列2灯式ラピッドスタート式安定器では32.5mm管よりも38mm管の方が消費電力が
低い傾向になり、FHF管は32.5mm管よりも省電力となった。
636目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 01:54:54.54
また、アメリカ合衆国で使われている、ラピッドスタート型38mm省電力ランプの
F34T12(日本式表記FLR40/34)は定格光束は低めになるが、圧倒的に省電力となった。
省電力タイプの蛍光灯は始動直後は光束が低く、ランプ電圧が低く、ランプ電流が多いが、
ランプが暖まると定格値付近で安定する傾向が多い。通常タイプのランプは
ランプの品種により始動直後のランプ電流が低くなるものとランプ電流が多くなるものが
あるが、いずれにしろ始動直後の消費電力は低くなる。
637目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 18:05:15.70
何らかの発達障害抱えたやつが連投してるな。
638目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 20:33:05.41
乙デシアス条約
639目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 00:01:26.28
>>637
sc側の妨害で書き込みが反映されにくくなってるので
連続投稿が起こりやすくなってる。
640目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 00:24:48.21
scが仮に妨害してたと仮定して、名前が「訂正」に変わったり本文が訂正されたりするんか?
641目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 13:01:27.03
頑固な電気屋親父流蛍光灯のガイドライン

グロースタート式器具 FL管:◎ FL管(省電力):○ FLR管:◎ FLR管(省電力):○ FHF管:△
ラピッドスタート式器具 FL管:△ FL管(省電力):× FLR管:◎ FLR管(省電力):○ FHF管:△
FHFランプ専用器具 FL管:○ FL管(省電力):○ FLR管:◎ FLR管(省電力):◎ FHF管:○
642目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 13:44:59.57
40でグロー? キモーい グローが許されるのは15Wまでだよね
643目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 17:07:05.43
40のグローの器具は安かったじゃん。
644目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 17:10:21.78
微妙なのはベースライト?でFHF32の横に、グロー式FL20SSがあてちらついているのが微妙な感じだった。
645目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 17:12:19.06
グローの直管40はランプが切れ難くて最強だよ。FG-1Eを使うような短い
ランプよりも
646目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 17:16:45.97
というか始動方式が統一されていたほうがいいな。
ラピッドならどのサイズもラピッド、インバーターなら
どのサイズもインバーターで
647目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 17:25:21.45
ヨーロッパではグロー式40型の蛍光灯も結構使われているよ。
インバーターより銅鉄安定器の方が耐久性があって、元々長い蛍光灯は
効率の良い光源なので。
648目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 19:01:26.78
名古屋市営地下鉄久屋大通駅(名城線・桜通線)のFLR40S・W/M-X・36、2366本、2月末までにLDL40S-N/19/25に置き換えられる。
去年までに工事した駅はFHF32への更新だったがそれと同様に白色から昼白色に変わってしまうのが残念。
649目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 19:13:20.56
去年まではFHF32に取り替えていたのに、
LDL40S-N/14/26(14.4W、2600lm、FHF32相当、180lm/W)が出ているのに
LDL40S-N/19/25(19.4W、2500lm、FLR40相当、128lm/W)を使うのか。
650目のつけ所が名無しさん:2015/01/30(金) 15:13:48.29
>>648
さっき久屋行ってきたが、西改札前のが一部昼白色LEDに交換されててそこだけ空間が青っぽく見えてたw
既製品の器具じゃない特製の大型器具で反射板がまだ汚かった。既製品は器具ごと交換だろうけど、特製器具は電気工事だけ先にやって器具の清掃は後からやるんだろう。
651目のつけ所が名無しさん:2015/02/02(月) 22:12:44.14
ランプフリー器具って、
FLR40をはめても
FL40をはめても
FHF32をはめても

それぞれの定格で点灯できるもんなの?
どっかで無理な点灯したりしない?
652目のつけ所が名無しさん:2015/02/02(月) 22:19:08.90
高出力形のランプフリー器具なんかどうなんだろ。
653目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 00:30:30.35
FL40EX-N
FL40S・EX-N
FL40SS・EX-N/37
FLR40EX-N/M
FLR40EX-N/M-X
FLR40S・EX-N/M
FLR40S・EX-N/M-X
FLR40S・EX-N/M-X・36
FHF32EX-N
FHF32EX-N-H
654目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 21:16:13.53
「S」と「E」の間の「・」を付け忘れると・・・wwwww
655目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 21:28:49.24
NECの立場は…
656目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 23:00:34.58
>>654
付け忘れるどころか、明らかに省いてる表記もあって困る

点でもハイフンでも、間に入れてくれてるだけマシ
657目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 21:23:05.81
>>664>>656
セ○○○
桃色
FL20S・P、FL40S・P、FLR20S・P/M、FL40S・P/M
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
658目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 21:28:33.60
>>657
間違えた
×>>664
>>654
659目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 18:37:40.01
FL20の長さは日本独自なんだっけ?
せっかくFHF16で国際規格の長さになったのに
LDL20でまた日本独自の長さに戻ってしまったんだな。
660目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 21:40:05.48
>>659
国産初の蛍光灯がこの長さかなあ?
作る時に間違ってこの長さになったんだっけ?
でこれが日本独自の長さになった?
もしかしてこれがなくて国際標準のままだと、
FL20・FLR20・FHF16のランプフリーインバータができてたと思う。
が2種類になってしまって不可能になる。
FHF16を作る時長さを戻そうとした?
ちょっとした事で後々まで足を引っ張ることに。
661目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 21:33:37.15
FL20サイズの蛍光灯ははFPL,FHP辺りに取って代わられてる感じ
662目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 20:03:24.55
質問ゴメン
ウチのはラピッドスターター式(たぶん)なんだけど点かなくなって新しいの買って取り付けたけどやっぱ両端が主にチカチカ点いて完全に点かないどうしたらいいかな?
安定器とかの異常とかかな
663目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 20:57:59.70
>>266
新しくしてもちゃんと光らないって、
20W?40W?1灯用?2灯用?。
ランプの端っこがチカチカって何かグロー式の症状の様な。

点灯管のの電極がくっついたままになった様な点灯管のコンデンサーが壊れたりして回路が短絡したような。
もしかしたら外から見えない所点灯管有るよう製品によって反射板、カバー外したら有るかも。
664目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 21:01:35.04
>>663訂正
×>>266
>>662
665目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 21:09:58.03
>>663
レスありがとう
40型の36Wだったなかな前使ってた蛍光灯がFLRから始まるからラピッド式だと思う
業者に来てもらわないとかなorz
666目のつけ所が名無しさん
ナショ=ME
東芝=TSP
三菱=SOC
日立=HLK
NEC=▼▲