扇風機スレ25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
3目のつけ所が名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
価格.com - 扇風機
http://kakaku.com/kaden/fan/

楽天市場 扇風機 売れ筋人気ランキング
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g208375/st0sl0rt1du2ge9mb0pr00/

Yahoo!ショッピング 扇風機 売れ筋商品ランキング
http://shopping.yahoo.co.jp/ranking/4001/

coneco.net 扇風機 人気商品ランキング
http://www.coneco.net/s/ca_4102

ECナビ 扇風機
http://kakaku.ecnavi.jp/electronics/fan/
4目のつけ所が名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
一月程前に山善のYLX-LD30を買った
理由としてはDCモーターで消費電力が少ないということと静音モードがあるということ
ACモーターの通常の安いモデルだと4段階風量のは少ないしあってもこのYLX-LD30と値段がそう変わらなかったので
セキチュー広告の品で4980円で購入(ヤマダも同じ値段だったけどもうなかった 後になってD2で同じ値段で普通に売られてた)
ちなみに5000円前後のDCのは他に2候補あったけどACアダプタ形式とか消費電力が山善より高かったのでレビューでみた電源ランプの待機電力は気になったけど買った
組み立てて回すと静音なのになんだか結構音がする羽の軸が回すと歪んで楕円に見えるので出来るだけ歪まない感じにネジを閉めたら音は小さくなった(多少はするが静音モードとして納得)
そして首を振るとジジジ ジーッティ♪ そして折り返すときにカタカタカタ♪ 結構な音がする(静音でなく次のデフォの1ならこの首振り音も消されて気にならないけど・・・) 
モーター部を覆うケースを外すとカタカタカタ♪という音は格段に小さくなったけどジジジ ジーッティ♪はこのことで調べてみたレビューで見たハズレモーターの仕業だと思い知ったorz
操作するときのピーという確認音は基盤部のブザーを半田ゴテで取り外して音がならないようにしていたのでレビューでサポセンで取り替えたら音がしなくなったというのを見たけど
またブザーを半田付けもメドイのでそのままの対策としてモーターのジジジ ジーッティ♪は分解や交換出来ないのでそのままでモーター部を覆うケースを外して首振るだけで格段に音は
小さくなった(音が振動とか接触で反響するようなので)けどケースをコード等に接触干渉させないようにケースを何回かネジ止めしたら前よりは音がとりあえずしなくなった
対策としては吸音材や鉛をモーター部を覆うケースに貼り付けれは更に音は小さくなるだろうけど熱の問題等もあってこのままかそれ以上に音が気になるならケース外しするしかないみたいだ
5目のつけ所が名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
コピペ?

YLX-30LD、D2で3,980円で売っていただろ 今週は4,480円だ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505493/SortID=16247474/
来年はいろいろと改善して、使いやすいやつになりそうだな
6目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
東芝のF-LR6買った
もう少し下に向けられるといいけど、こんなもんかな
ゆっくり風は弱すぎて、うちではあんまり使わない
7目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
ユーイングのUF-DHR30D買おうか迷ってる
DCなのにターボ付いてて最大時にはACに負けない風量
他のDCではあんな風量だせない、、、
弱も申し分ない

スイッチ入れた時左から右に流れるイルミネーションがかっこいいww
8目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
70Rのおやすみタイマーの動作がキモいと思っていたが、慣れるとこれはこれで便利だな
9目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
ユーイング押しは社員
10目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>9
じゃ今度お前が機種指定したらお前はそこの社員な
11目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
日立のへHEF-80M買ったらハズレで、うちわ風と
弱風のときシャリシャリうるさい‥orz

バイク用のチェーンオイルを軸にさしてみたけど
あんまかわらんな。
12目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
800HR買った。良い。
13目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
80M買って一ヶ月、シャリシャリはあまりないのでラッキーかと思いきや、
首振りでカタカタカタカタ鳴り出した。どうしようもないなコレ。
みなさんのはどうですか?
14目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
トヨトミかゼビールの3000円クラス

どちらが、弱運転時 静かなんでしょうか?
15目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>5
コピペじゃないよ 長文だけど・・・
当時はD2では4980円で売られてたんだよ 地方によっては値段の違いがあるかもしれないけどね

※時間があったら後でYLX-LD30の電源ランプを半田ゴテで取り外して普通に電源操作できるならやってみたい(カカドやアマでは待機電力がおおよそ2Wだとかなので)
16目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
カマドウマが2W?
17目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>13
今のところ問題なし
家に既にある物+追加で1〜2000円出せば自分で修理できるからググったりしてやってみ
18目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
家電製品ミニレビュー - 千趣会「折りたたみDCリビング扇風機」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130723_608584.html
19目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
季節に出すだけの物にこんな余計なの要らないな
首振り無いみたいだしゴミだな
20目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>7 これ見てると‥もしかして日立のDC1000‥ユーイングやね。
21目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
?どう言う意味?
22目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
‥と言うより
ユーイング(森田)系中国製?
なんか1000とDCモーターシリーズ‥似てるとこ多くない。
まあ扇風機なんてどこも似た様なもんだが。
23目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
そう、余りにも似すぎている
後発とは思えないほど微妙なんだよね

まぁ、国内メーカーだけにDC1000は品質は違う・・・と言いたいところだけど
70Rがアレなだけに心配でもある
つかね、70Rのデザイン酷いよね
ショップブランドも出してたから差別化のためかもしれんけど
24目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
羽も違うしガードも形状違うし本体の表記も違うし何がどう似てるのかさっぱり
単に上向くのが一緒なだけリモコンも全然
これが似てるってならどこのメーカーのも似てっていうレベル
25目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
商品としての方向性が他社の焼き直しのままで終わってるって点で似てるって言われるんだよ
26目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
土台と支柱があって、羽とガードがついてるならウリのパクリニダ
27目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
支柱が金属製ってまだ生き残ってる?
28目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
金属製じゃないと困る理由ってナンダ?
29目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>24
その辺りしか気にならない?
ユーイングは実物持ってないんでHPの写真見て思っただけなんだが。
まあ中国で複数メーカーのものを委託とか請負製造してる会社も有りえるんで
どうって事は無いが‥元森田だから?なメーカーでもないし。
>>27
古い東芝のオフィス用のなんて支柱どころか台座が金属の塊だったわ。
30目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
古いのは羽も金属製です
31目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
そう言えば昔うちにあった初期の頃のVHSデッキ全力で蹴りいれても凹みもしなかったww金属の塊w
今付いてるエアコンも全面鉄板で蹴っても凹まないが、、、
32目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
初期のビクターとかのVHSってリーマンのボーナスより高価だったんだぜ。
33目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
金属製の羽根のメリットって何?
34目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>33
えんぴつ入れても止まらない
35目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>30
さすがにそこまで古くはなかった、要は重りよ‥1m50cm位まで高くできたから。
>>33
その当時は金属製の方が安上がり、樹脂の耐久性とか加工の難易度とかじゃない。
36目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
TEKNOS KI-310DCを購入したので消費電力をワットモニターTAP-TST8にて測定しました

待機電力   1.0〜1.2w

風量1      1.9〜2.0w
   2      3.3〜3.6w
   3      5.5〜5.9w
   4      9.2〜9.5w
   5     14.7〜14.9w
   6     19.7〜20.4w
首振り+2wくらい

これは瞬間最大じゃなくて風量設定して回転が安定してからの消費電力
瞬間最大は電源オフの状態から電源入れてボタン連打で風量6にすると1〜2秒だけど27.8wになる
+首振りでメーカーサイトに書かれている最大30wってことで

YLT-C301の弱(29.3〜29.5w)と同じくらいの風量はKI-310DCだと4くらいかな?
自分はYLT-C301の弱だとちょっと風が強いと感じていたのでKI-310DCの3で丁度いい感じです
37目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>27
40センチ羽根クラスの扇風機にはまだあると思う

伸縮する金属部分
機械油が付きそうで触りたくない
38目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
±0のDCリビングファン買いました。
1万前後のDC機ってせっかく風切り音が静かでも首振りの音が気になる機種も多い中、静かでデザインも良くて満足しています。
http://i.imgur.com/fX1o1AB.jpg
http://i.imgur.com/pg3S4n2.jpg
39目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>36
実測報告乙
40目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>37
人間じゃないんで、そこまで脂性じゃないから大丈夫。
工業扇でもでかいだけで元からグリス塗り々じゃない。
41目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>36
LEDを切ると待機電力減る?
42目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>36
プラグ抜かずに待機させるぐらいなら
風量1放置でいいなwww
43目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
KI-310DCを2で使ってるけどフォーンフォーンってかすかに高い音する
あと背中の部分が全く暑くならない
44目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
扇風機をここ数週間で何個か買ったので所感を書かせてください。

dyson hot+cool
下馬評通り煩かった。一番小さい風量でBALMUDAの風量MAXぐらいか。
ルンバが当たって向きが簡単に変わるぐらいプラスチッキーで思いの外安っぽい。
他のdysonの地べた設置の扇風機に比べると背が低く上方への風は苦手。
コードがかなり短いので設置は注意。また、コードが異常に太い。
ただし、年中出しっぱなしでOKなのは収納の少ない家ではOK。リモコンの感度も高くてよい。
タイマーがついていない。冬場の電気代が恐ろしい。

amadana 扇風機・サーキュレーター NF-227
個人的にデザインは一番好き。リモコンが長押し、タップともに調整ができるがいまいち反応が悪く
また風量等のLEDも見づらい。
オフシーズン時の収納がほとんど小型化できず厳しい。原宿の直営店で購入すれば収納袋が貰える。
定価は3万円だが値崩れを起こしているので2万円以下で買える。

BALMUDA GreenFan Cirq
やはり地べたの設置するので就寝時のベッドへの風は不向き。風量1だと音がしない。
機能としてタイマーがついていないので就寝時には使えない。リモコン感度良好。

BALMUDA GreenFan2+
首を短くできるのでオフシーズン時の収納がしやすい。梱包されているダンボールも小さかった。
静粛性、使用場所、機能いづれも基本的に突っ込みどころがない優等生。
高額だがこれ買っておけば数年は安心。
45目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>41
待機電力1.0〜1.2wの内訳はLED切ると1.0〜1.1wうろちょろLEDつけてると1.1〜1.2wをうろちょろて感じです
どちらも基本1.1wで瞬間上がるか下がるか程度の微妙な差でしか変化はないです
464と15:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
なるほど ランプ自体の消費電力(LEDなら特に)はそれほどでもでもないんだ 
YLX-LD30の電源ランプまだ外して無かったけどあんまり変わらないようなので外すのは止めにしときます

当時の選択肢として見つけてたら風量6段階でDCタイプでアダプタ無しで全般的に消費電力少なく5000円前後
TEKNOS KI-310DCいいですね

※YLX-LD30も首振り音(ハズレモーター)と待機電力それに電顕入りデフォが風量1で前の設定記憶がない所以外(操作ブザーは外した)はおおむね気に入ってます
47目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
訂正
× 電顕入りデフォ
○ 電源入りデフォ
48目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
毎年新製品が出たら買い換える
マニアですから
49目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
50目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
今年は扇風機安いね 2年前のことがあるから、安く感じられるのかな
去年に比べても2割くらい安くないか?
51目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
他のDC扇風機がこんなに安くなると、
グリーンファンきついな。
大損みたいに成長すると面白いんだが。
52目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
バルミューダは基本デザインいいだけのぼったくり企業だから
扇風機出す前の主力商品のデスクライトでも性能と価格が見合ってないって散々叩かれてた
53目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
家電製品ミニレビュー - 日立リビングサプライ「HEF-DC1000」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130725_608847.html
54目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
うちのKI-310DCはハズレ
起動時にガリガリ鳴る
55目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
それ仕様
56目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
オレ ガリガリ君 君 何ガリ君
オレ ガリガリ君 君 何ガリ君
Hey! ガリガリ君 Oi! オレ 何ガリ君
オレ TEKNOS KI-310DCのガリガリ君

オレ ガリガリ君 君 何ガリ君
オレ ガリガリ君
吹け ガリガリ君 ボスガリガリ君
TEKNOS勤務で風量盛り盛りのガリガリ君
57目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
鈍器で東芝F-LP8が4980円だったから衝動買いしてしまった。
58目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
酒飲んで扇風機ずっと当たったまま寝たら死ぬから要注意
59目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
死ぬなら注意しとけばよかったなーと後悔することもないわけだから、うん
60目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
毎晩晩酌してるから年間通して扇風機の風を顔に当てて寝てるけど
死にそうになった事無いなぁ
口あけて息して寝ないと朝までにアルコール抜けないで飲酒運転になっちゃうからw
61目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
DC1000は確かに良い
62目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
早く買わないと夏が終わってしまうなぁ
まぁ一応扇風機あるしそれほど不満は無いけど
はやりのDCのが欲しくなってしまったが
昨日オクで1万円使っちゃったから来年かな
63目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
64目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
レビューを書けや
65目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
扇風機の台座部分?からモーター的なジ-って音がして気になって眠れない
如何したらいい?
66目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>65
寝室用に3年前に買った三洋の扇風機が台座がブーンて
唸ってうるさいから試行錯誤したけど結局
良くならなくて
ヤマゼンのDCモーター扇風機買った。
でも今度は首振りの異音がうるさくて日立の
HEF-80M買った。
でも今度はカサカサがうるさくて東芝のAC扇風機買った。
強風だとブーンてうるさいけど弱では静かなのでやっと妥協できた。
67目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
ジョーシンで湯浅の押しボタン式を先着20台700円
コンパクトに梱包されていて、3キロちょいだから、らくらくお持ち帰り
68目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>65
ホームセンターにある防音用の思いマットを敷いて
その上にエアコンの室外機などに使われるインシュレーターを置いてみるとか
あと、除湿機がかなりの轟音と震動出すので足にYV用の耐震マット?(半ジェル状の)を引いたら
かなり静かになったよ
69目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>45
ガリガリ鳴る?
70目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
80RがヤマダWEBで4,530円送料無料なんで2台目をポッチ
71目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
dc扇風機が欲しいのですが
日立のdc1000でok?
72目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
おk
73目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>69
音に関してですが
電源オンで羽が回り始める時にタタンとかそんな感じの動力が伝わる時?のような音がなります
よくわかりませんがハズレだとこの音がガリガリ鳴るのでしょうか?
あとDCモーターの音でしょうか?>>43さんが言うような音が少しします
首振りの異音はありません
74目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
DC1000は発泡スチロールの一部が臭い以外問題が無い

なんであんなに臭いのよ。臭いところと臭くない部分があるよ
5年保証入ったし箱も保存するつもりだったけど
臭いから箱捨てるよ
75目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
不具合報告多いね、DCのは 購入者が多いのと、神経質なやつが多いせいかな
糞発して買ったのに…という反動が一番だと思うけど
76目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
DCに求める者は大体

消費電力の少なさ 静音性 風量の段階の多さ って感じだから

外れモーターに当たってせっかくの静音性が首振り音とかそれ以外のDCのメリットが台無しにされたら愚痴も言いたくなるってもんさね
77目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>75-76
反日国の中国製ばっかりなのも原因だろう

日本製が無いのが情けない
78目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
ヤマダのちらしにあった東芝のF-DLR6YというDCを買いました
ヤマダでクーポン使って11,000でした
微風が素晴らしい!
うちわでやさしく扇がれてる感じです!
79目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
リモコン付いているF-DLR10-Wなら10,720円で買える
http://joshinweb.jp/season/487/4904550944110.html
まあ、俺はここのカモだから、↓で買えるわけだがw

東芝【扇風機】DCモーター搭載 マイコン式リビング扇(リモコン付 ホワイト)
TOSHIBA F-DLR10-W 会員様web特価 10,720 円 (税込) さらに割引 -3,220 円 (税込)
さらに 75 ポイント進呈 期間限定特価 2013-07-31 まで

つまり、7,500円で買えちゃうんだ もちろん、リモコン付きで
80目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
扇がれてると感じる時点でダメだな
81目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>80
なんで?
82目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>81
単純に褒める人はダメ扱いするのが2ch
83目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>79
そいつのリモコンアマゾンで見たけど風量ボタンが無い気がする
俺の目が節穴なのか?
84目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
縦型DCの話題は出ないな
勢いで山善のポチったった
85目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>83
お前の目が節穴
86目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
やっちまったな!
87目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>83
すまん、節穴でもなかった
東芝の場合は連続というのが風量のことみたい
88目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
連続が風量?何考えてこのネーミングにしたんだろうな?
89目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
東芝の「連続」ボタンで風量が変わるのはわかりにくいね。
90目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
ユアサは切りボタンが主役 本体もリモコンも唯一赤くなっている
一番押しやすいところに切りが配置されているのものの
なぜか反応が鈍くて、ちょっとイラッとする

ふつうは電源ボタンで入り/切りをまとめるよな
入り/風量でまとめられているので、
前回の設定と異なる風量にしたいときには、ちょっと便利
91目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
何店舗か回って実機を確認

一番振動があるのは東芝
次に日立

意外と安物はなかったりする

日立はリズムにするとDCでも回転上げる時に唸りが発生する。うるさいあんなの寝てる時使えない
92目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
東芝は首振りもせずただ回転させてるだけで振動があって論外
シャフトだか羽のバランス悪いのだろう
反省しろ
93目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
自分で削って羽のバランスはとること
94目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
去年日立のM70を購入しました。首振り時に多少音が発生するときがありますが概ね静かで、
何より昔の扇風機のようなやさしい風(うちわ風)が気にいってます。
このようなやさしい風のものをもう一台欲しいのですが(今年のM80は音の問題が多いようなので
他のメーカーで)、DC以外でおすすめを教えてください。
95目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
山善とか以外とイイ
YLR-D303

多機能でも基本がダメなのは高くてもダメ
96目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
東芝のは振動がうるさいけど、下にタオルなりマット敷けば
だいぶ良くなるからまだマシ。

いちばんたち悪いのはマット敷いてもブーンて
うるさい扇風機。
97目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
⊂⊃                      ⊂⊃
        ⊂ \        /⊃
          \\ /⌒ヽ//
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))
            /|    ヘ       ブーン 風が吹いている〜♪
          //( ヽノ \\
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃
           彡
98目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
80Rと800Rで迷ってるなう
99目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
日立の80RをTAP-TST8で測定してみた

待機電力   0.3w

微 8.3W
弱 23W
厨 29.3W
凶 35.6W

首振り +1.8W
100目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
80M

待機電力   0.0w

微 12.6W
弱 24.7W
厨 32.9W
凶 42.0W

首振り ±0.2W未満


関西だから若干増えてるのか?
けど首振りほとんど変わらなかったのは意外
101目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
80Mって首振りモーターじゃなくて
メインモーターから動力もらって回してるからじゃね?
102目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
日立のはいいよ
うっさいから論外
103目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
買ってもないのに文句たれる奴も論外
10499:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
>>100
80Rと比較するとちょっと違うね。
こっちは関東だけど。

>>101
80Rは1度ばらした時に首振りモーター付いてたんだが
80Mは上の結果だと省かれてるかもしれん

>>102
家の80Rは自分で調整したんで素晴らしく静かだよ。
微だと首振り含めノイズは皆無。
105目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
マイコン式で、リモコン無しを選ぶ理由がわからん
無くても困らないとしたって、あっても困らんだろw

関西人は、扇風機に向かって「あーーーーー」と叫んでいるらしいから、
リモコンが不要なのかな
106目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
今年こそはgreenfan買うんだ・・・買うんだ・・・
107目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
>関西人は、扇風機に向かって「あーーーーー」と叫んでいるらしいから、
>リモコンが不要なのかな

それ以外に思いつかない頭が残念
108目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
東芝 【扇風機】マイコン式リビング扇(リモコン付 ホワイト)
http://joshinweb.jp/season/487/4904550944073.html
TOSHIBA F-LR5-W 会員様web特価 3,800 円 (税込)
さらに割引 -550 円 (税込) さらに 33 ポイント進呈
期間限定特価 2013-07-31 まで

室内干し最強はこれだな 上向き35度や、首ふり角度調節可能なのがいい

ジョーシンの上顧客は東芝の扇風機を買うといいよ
SIENTも、たとえば、F-DLR300X-Kは22kだからね
まあ、ふつうに買っても大手では良心的な価格設定だと思うが
109目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
>>104
ほんとは最初から静かなのが普通なんだよ
調整して静かになったなんて製品は欠陥品なんだよ
運よく最初から静かな個体をつかんだとしても
はじめから欠陥を潜在的に抱えてると知ってその製品を買うバカはいない
なので日立は論外
東芝は場外
110目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
駆動部がある機器に静なのが普通とか寝言か?
111目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
日立の売りはうちわ風だけ
それにメリット感じないならもっと安いやつ買えばいいだけ
112目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
俺はリモコン首振りがあればそれでいい
113目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
そのうちわでウーンウーンなんだよ
欠陥品売ってんじゃねーよタコ
114目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
普段の言動が災いしてるかと
115目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
グリース塗ったら
116目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
そいつにグリスなんて激しくレベル高すぎて無理だろ
知恵も技術も無いからグチグチ文句たれるしかないんだよw
117目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
80Rを3台買ったけど全て無音だった
うるさいって言う人が信じられない
118目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
ハズレ品は10%以下だろ
運悪く引いちまった奴はどんまい!頑張って自分で直そう!

んで底値いつ?
119目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
1000円も変わらないんだから買っちまいなよ
120目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
>>100
関東で80M測ってみたけど>>99とほぼ同じだった
121目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
ちなみに待機電力は0.3Wになったり0Wになったりしてる
F-LR5だと常に0W
122目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
いまもう一回やってみたら80Mも常に0Wなった
待機電力はよくわからんな。しばらく放置しないとダメなのかなおそらく
123目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
うちの東芝は振動も音も全く無いんだが
124目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
全くか

んじゃそれは何の意味を持たない物質だ
あっても無駄だ捨てろ
125目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
関東人は屁理屈が多いから嫌い
126目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
頭弱いと嫌いなもの多くて大変だな
127目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
自己紹介乙
128目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
頭いいと、無駄なことをいっぱいやるね
快適さを求めて、苦しみ続けるとか
なんで扇風機を買う前と後に何百時間も費やすの?
情強は立派だが、失うものがあまりにも大きい

頭強(とうきょう)の人って、偏差値は高いけど、賢くないよね
エディオンとかで、DCのを5,000円高く買って、はぁ快適
こういうやつが一番賢いんだよ お前らは見下すだろうけど
「価格コムくらい見ろよ」とか、バカ丸出しでさw
お前らが5,000円安く買うために数百時間苦しみ続ける代わりに、
そいつらは家族との団らんとかに時間を費やしているだけ

電気代を節約するってのはいいことだけど、
少しは無駄な出費も抑えろよ
こうやって2ちゃんやるのにも、恐ろしく電気食っているんだぞ
129目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
人間が進歩するためには、まず第一歩を踏み出すことである。長い目で見れば人生にはムダがない。
130目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
>>128
寝言は寝て言え
131目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
YSR-P110届いたが噂通り首振りでギーギー鳴りよる
一晩回し続けたら消えたが、基本設計に問題あるな

取り敢ず駄目ポイント中心に列挙してみる
・タッチボタンの反応が遅くていらつく
・首振りのロジックが任意のポイントで止めにくい
・最弱スタートしない&風量メモリーがない
・上下ルーバーを使うと風切り音が変化して気になる
・スタートデフォの風速2で金属系のモスキートノイズ
・台座の接合精度が悪く面一にならない

圧迫感がないデザインは良いけど実店舗価格で買ったら納得しないかも
132目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
>>128
ナニ言いたいのか分かりません
いっぺん死んでから書き込んでくだちぃ
133目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
>>125
関東人:理屈っぽい
関西人:屁理屈

世間一般の認識はこうでしょ
134目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
>>128
どんだけ頭悪いんだよお前。もうちょっとリアルな話しろよ妄想じゃなくて
一番はじめに価格コム見るから。どうやったら数百時間使えるんだよ
長文でアホなこと書くと際立つからやめておけ
135目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
関東とか関西とかしょうもない事言ってないで
同じ日本人どうし仲良くやれ
136目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
初めてDC扇風機を買おうと思っているんですがおすすめってなんですか?
予算は15kほどです
137目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
東芝でも買っとけば。
山善は首振りの異音で泣かされてるからオススメしない。
138目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
よく見る典型的な反応レスって同じ思考のクローンが一杯居るみたいだ
大体こういうレスがあると反応も自ずと前に見たものばかりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139目のつけ所が名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
壁掛けが必要でヤマゼンYWX-K30をポチリ
キッチンに付けて作業中の環境を少しでもマシにするんだ・・・
140目のつけ所が名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
ああそうよかったな
ハイ次
141目のつけ所が名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
壁掛けはリビング、お座敷扇よりしっかりした製品買っといた方が後が楽なんだけど。
142目のつけ所が名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
キッチンで調理ではなくて作業とは何をするのかと気になり何をするのか?と一瞬思ったが下ごしらえだったら作業と言えるなと

原発停止のおかげと猛暑効果で扇風機の開発サイクルが多種多様なものを含めめまぐるしく早いと扇風機売り場を見て実感
エアコンに押され風前の灯かと311前まで思っていたがこれほどまで機能の充実とDCモーター機がこれほど店頭に並ぶのは最初で最後の扇風機革命か!
143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 92.9 %】 :2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
山善クソだな
リモコン機去年2台買ったけど
リズムとかが微妙な不具合とかだったけど
今年モデル買ったらいろんな部分が改善されて腹たったわ
コードも伸びてたしマジでいろんな部分が改善してる
144目のつけ所が名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
2010年製の山善扇風機、この四年間クーラーがないんで6月から10月まで24時間フル稼働なんだが
やっぱりこんな使い方だと寿命の6年より前に逝っちゃうかな?多少弱ってきた感もあってずっと中か強モードなんだわ
新しいのにしたほうがいいのかな…
145目のつけ所が名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
四年じゃなくて三年だったw
未来から来てすまん
146目のつけ所が名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
安売りメーカーだとアイリスオーヤマとかYAMAZENがよく目に付く
LED照明だとアイリスオーヤマが力入れてるなー思う
147 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 83.1 %】 :2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
>>144
モーターに異常が出たらすぐ交換した方がいいぞ
山善のトップページに注意書きがあったし
部品交換用にとっておいてもいいし
売れるのかしらないけどオクでもいいし

うちのところは家電はリサイクルされるようだけど
リサイクルされるからごみに捨てるのにちゅうちょしないことにした
ゴミ捨て場においておくと浮浪者が盗んでいくし

安い奴は羽がガタガタ揺れってすぐ壊れるんだろうなってわかるわ
なんで改善しないんだろうなw
148目のつけ所が名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
2008年製山善扇風機
年間を通してほぼ毎日使ってるが何ともない
149 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 86.3 %】 :2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
設計上の標準使用期間
も書いてないような山善古い機種は
150目のつけ所が名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
最高ですね
151目のつけ所が名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
HEF-65Rがアマゾンタイムセールで3980円数量100
152目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
東芝「SIENT(サイエント) 200 F-DLR200X」

〜もうACモーターの扇風機には戻れない!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20130805_610169.html
153目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
>>152
SIENT100買って首振りモーターがヴーンて
うるさくて返品してACモーターのギアで首振りする昔ながらの扇風機買った。
154目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
2010年製の山善扇風機、この四年間クーラーがないんで6月から10月まで24時間フル稼働なんだが
やっぱりこんな使い方だと寿命の6年より前に逝っちゃうかな?
155目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
四年じゃなくて三年だったw
未来から来てすまん
156目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
寿命なんてあてにならん
弱〜中でフル稼働ならそんなに熱もたない筈だし
壊れても安物なんだからそのまま使えばいいんじゃね
157目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
寝室におすすめな機種を教えてください。
158目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
羽根が多く、低回転できるDCモーター搭載型のやつなら何でも
当たり外れがあるからどれ買うのかは自分で考えれ
159目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
首ふりをつかう人って、なにのためなの?
2人以上でつかうから?
160目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
ずっと風が当たってると体に悪いし風の涼しさを感じられない

エアコンと兼用の場合は部屋の空気を掻き混ぜてくれる

もちろん一人じゃなければ首振りしないと風が当たらない人も出てくる
161目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
去年買った日立のhef700hr電源切っても羽が回りっぱなしになったわ…
リモコンも風量調整も効くのにコンセント抜かないと止まらないってなんやねん…
162目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
2010年製の山善扇風機、この四年間クーラーがないんで6月から10月まで24時間フル稼働なんだが
やっぱりこんな使い方だと寿命の6年より前に逝っちゃうかな?
163目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
四年じゃなくて三年だったw
未来から来てすまん
164目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
なんかデジャブ現象が起こってる気がする
165目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
ボケ老人が同じ話ししてるんじゃね?
166目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
145 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
四年じゃなくて三年だったw
未来から来てすまん

155 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
四年じゃなくて三年だったw
未来から来てすまん

163 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
四年じゃなくて三年だったw
未来から来てすまん



抽出レス数:3
167目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
>>161
エコ仕様だね(棒
168目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
TEKNOS KI-310DC買った。はじめてのDC器。
安いのに、すごく満足、7枚羽だし、
これを基準に考えると他がなぜあんなに価格高いのかわけわからない
169目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
スペック廚にはきっと理解できんよ
170目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
2010年製の山善扇風機、この四年間クーラーがないんで6月から10月まで24時間フル稼働なんだが
やっぱりこんな使い方だと寿命の6年より前に逝っちゃうかな?多少弱ってきた感もあってずっと中か強モードなんだわ
新しいのにしたほうがいいのかな…
171目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
四年じゃなくて三年だったw
未来から来てすまん
172目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
こんちわ タイムポリスです 時限混乱罪で逮捕します
173目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
未来で既に捕まってる
174目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
トヨトミ テクノス 山善
なら、どこが無難でしょうか??
175目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
ダサくないのがほしいけど、気に入るのがない
なら1980でいいかって思ったり

悩む
176目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
うちの数年前のユアサの激安だけど
風切り音はするけど、癇に障る音じゃないからずっと使ってる。

音もそうだけど、それ以上に振動が出るのはダメだね
全機種を全部チェックしたわけじゃないけど近所の店舗を幾つも廻って
首振り、低回転、リズムの条件でうちのみたいにほぼ人が感じられない無振動に動くのはなかったな
リズム風でもなく、首振りもせず単に低回転運転だけなのに支柱に振動とかあるの見かけると
正直柱へし折ってやりたくなる
177目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
我が子は可愛い
178目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
機器による計測値が全て答えを出してる

逆にそれらの計測す値を出されたら困るだろうね
179目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
家電やはまだ強気だけど薬屋とかスーパーとかで投げ売りが始まったよね
中国暇だから
作りすぎて、
まだ店頭で在庫ありすぎだもんな
完全の在庫調整失敗だ
180目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
関東の話だけど、やっと夏が本気出したから投げ売りしなくても扇風機品薄になるんじゃね?
181目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
毎年は8月に入ったら
在庫きれでスカスカになり初めて当然なんだけど
相変わらず在庫豊富
中国の安物メーカーが在庫過ぎたな
182目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
ドウシシャMIR-301D買ったた
風量1-4まで
首振り異音無し、2までならほぼ音無し

リズム風とおやすみ風有り
3以上で回す事あって一定の間隔で音鳴るから固定より気になる。
再弱のリズム風は音鳴いけど弱すぎる、1or2固定で良いから要らない。

風量MAXはAC並に風量十分、2が強すぎず弱すぎず体に当たっても丁度良い風。
チェッカー無いから電力わからん、最大16Wってパケに書いてるぐらい。

グリーンファンほど見た目良くないが、ドウシシャらしく他のメーカーよりはマシかな。

投げ売りされてたら悩まず買い。個人的に80R買うぐらいならこっちの方がおすすめ
183目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
投げ売りっていうか2980円程度の価値しか無いんじゃね?
184目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
もうDC以外は、たたき投売り状態
それでも売れない
185目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
この時期に2980円なら買いだな。
同じ金出して80R買うぐらいなら異音の無いDC機だな。
ぶっちゃけパクリのSIENTも同じ価値しかないわな。
186目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
東芝は昔の扇風機復刻した方が売れる。
187目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
ロジャース行ったら家電コーナーの半分以上が扇風機で独占状態でワロタ
貧乏人向けの店だからエアコン置かないのな
188目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>>185
80R特に異音はないなぁ
189目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
ウチのサイエント(100)、確かに上下首振りの時にブーンって鳴る。
左右は鳴らない。
あと、リズム風の状態で電源を切ると、次回起動時にC1エラーが出ることがある。
こうなるとコンセントを抜かないと復帰しない。
モーターがこなれてくれば解消するかも?
190目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
慣らし運転必要なのかよwww
191目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
80Rで異音がしだしたら、たたく!
昭和の修理法が使える。
そのうち、叩き方のプロになれる。

タタイテ シツケ
オトコノ カイショウ
192目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>>190
その慣らしは「耳」慣らし運転
193目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
http://www.handyman.jp/fukushima/images/DSCF9843.JPG
こんな感じの窓に30cmファンを設置したいんですが良いのはありますか?
近所の店にはボックスファンで25cmまでしか無い
194目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
パナの羽なしスリムファンって使ってる人いる?


羽根がないのになぜ風は揺らぐ? パナソニック「スリムファン」に迫る
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20130809_609123.html
195目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>>194
前に自分が書き込んだやつ↓
591: 目のつけ所が名無しさん 2013/05/02(木) NY:AN:NY.AN
パナソニックのスリムファン買ってみたがダメだこれ。
風が弱すぎるうえにうるさすぎ。価格comでも不評のようだ・・・
風が斜め上に出るためソファーやベッド、椅子に座った状態で1.8m離れると
頭の方に風が多少あたる程度。内部の特殊構造で左右に揺らぐ広角送風とも
言っていたけど揺らいでる気がしないorz
良いのはデザインだけだ。これならすぐに1万円切りそう。

設置面積を普通の扇風機と比較しているのはナンセンス。扇風機とは全くの別物。
買って損した。
196目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
PF-ETC1ってどうでしょうか?
197目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
>>193
窓にファン?それは換気扇とよばないか?

>>194
あーダメですねこれ
風量全然ダメ

ほんとパナはエアコンもそうだけど設計からしてダメだな
198目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
換気扇て吸気も排気も出来ますか?
あとやっぱり30cmが良い・・
199目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
>>198
換気扇、吸気、排気出来ますよ(回転反転して)
何が目的ですか?

扇風機スレでなんかスレチな話な気がするけど
何が目的なのか、どんな意図あるのかちょと聞きたくなった。
200目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
え?窓に扇風機置いて外と部屋内の空気をスムーズに入れ替えるのが
情報強者って2chで見たんだけど
201目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
扇風機ではもう太刀打ちできない温度になったから、
スレが閑散としてるなww
202目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
エアコンするかないシヌヨ
203目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
扇風機たくさん渦状に設置して竜巻作って楽しんでますw
204目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
テクノス最高や最高やで
205目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
扇風機が生温かい風送り機になってきた
熱い〜
206目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>204
テクノスブレイクするぞ! きおつけーい
207目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
扇風機だけじゃ限界だ・・・死ぬ
208目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>177
うちの三菱のやつはクビふると一定の場所で音がしてうるさい
めでたく壊れたので新しいやつ買うために久しぶりにここにきたが
うるさいのは自分のものでも腹立つ
209目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
エアコンあるなら両方うまくつかえばいいじゃないか
210目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
弱で回り出さなくなったので分解清掃してオイル注した
リズム風って羽静止にならなかったのね…
211目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
環境のためだと言ってエアコンケチって扇風機中心の生活にしてるおかげで
同居してる女の子が下着みたいな格好で部屋の中ウロウロしてる。
扇風機サンクス
212目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>211
それマンネリへの第一歩
いざと言う時に燃えなくなる
213目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
去年はサイエント返品
今年は日立DC返品。。。

首ふりで異音しない機種って無いんですかねぇ?
214目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013081101001801.html
熱中症で男性死亡 福島・相馬、一人暮らし
2013年8月11日 22時08分

11日午後5時ごろ、福島県相馬市尾浜の民家で男性(79)が倒れているのを、
同じ敷地内の住民が発見し、119番した。
男性は搬送先の病院で死亡が確認された。相馬地方広域消防本部は熱中症とみている。
同消防本部によると、男性は民家に1人で生活していた。

倒れていた部屋は閉め切られ、扇風機が使われていたという。
-----------------------------------------------------
(共同)

皆も注意ね
215目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
このスレにクーラーが設置されました。

  r──────────┐
  | l王三王三王三王三l o==ニヽ
  | |王三王三王三王三|  .| //
  ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / /  / / / /  / /
 / /  /  / /  / /  ゴーゴー
216目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
よし!クーラー&扇風機の最強タッグで猛暑日を乗り切るぜぃ!!
217目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
シャープPJ-C3ASってどうなんかの?
近所の電器店で半額だったんだけど
218目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
今日は扇風機でもいけそうやな
219目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
扇風機使わないときは筋トレに使ってます
220目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
GreenFan2+値段が下がってきてるからもう一台ポチった。
221目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
一万円になったらかってもええよ
222目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
グリーンファンって三人で立ち上げた初期と違ってすでに量産できるようになってるはずなんだから値段余裕で落とせるのにな。

買う奴は買うから
下手に値段下げて+−0みたいな残念なブランドになるよりかはマシなのかね。
223目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
尼だなってとこは何で値段高いの?
224目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
おしゃれ家電だからネームバリューでそ
インテリアに金かける人は値段きにせんし。
大手メーカーのはどれも似たようなプロダクトしかなかったから、amadanaみたいなデザイン重視の家電は高くても売れる。
225目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
ヘッドホン・イヤホンでいうところのv-modaみたいなもんだな
226目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
800HRが6千円切ったか
5枚と8枚でそんなに違うとも思えないけど、千円差なら800HRにしとく方が良い気もする
227目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
扇風機使うと部屋の温度が上がるんだよね。
止めてからモーター触るとかなり暑くなるかこれが原因かな?
買い換えるべきな?
228目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
それって天井スレスレがアッツアツじゃないのか?
229目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
部屋閉め切って扇風機使ってないよな?
230目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>228
天井触ってみたけどそんなに暑くない。
壁と比べて気持ち暑いかな?ってくらい。
>>229
窓は二つとも開けてる
風は殆ど無いけど。

熱いって言ってもモーターくらいの熱量じゃあまり関係ないのかな。
PC使っても温度は上がるけど。
231目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
今更ボックス扇風機買ってきた。これ網戸にくっつけて動かすとかなりすすしいのだが、なぜもっと網戸に密着するような構造にしないんだろうか??
232目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
えぇ?
ここで相手に対する不満になるわけ?
233目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>227
人間自身が発熱源だから。
100Wくらいらしいが。
234目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
クリップ扇で弱がなるべく静音なの教え手管際。
235目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
人間の体温使って発電出来たら面白いな
死刑囚には強制で発電機装着して社会貢献してもらう
236目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>232
それが貧乏人というものだw
237目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
お前は貧乏 俺様は金持ちザマァ 
238目のつけ所が名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
ボックス扇とかないわな〜。
ああいうみっともない形状のものを部屋に置こうという、そのセンスにウンザリ。
すべてが万事、残念な人なんだろうな。
審美眼のおかしさってのは育ちが大きく影響するから、本人のせいばかりでもないが。
239目のつけ所が名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
形状で言ったら普通の扇風機のほうがよっぽどだと思うが
そうなると家庭用エアコンですらみっともないし、天カセしか選択肢なくなりそう
240目のつけ所が名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
丸い枠から棒が下に伸び四角や丸型の土台 昔から完成されたデザイン

換気扇みたいなBOX扇や細長いスペース取らないBOX扇

羽のない扇風機 大損でデザイン性をアピール
241目のつけ所が名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
モリタMF-HR30Fが4,580円 これがベストバイだな
http://kakaku.com/item/K0000488104/

個人的に支柱にLEDが付いているのはNG
5,000円以下で、リモコンで首振りONOFFできるのはコレだけ?
242目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
ヤマゼンの扇風機、壊れた。というか物理的に壊された。
リモコンの電池を見たら購入当時の2004年のままでワロタ。
年間通してほとんど休みなく使っていたのにモーターの
異常が発生したりこともなかった。トラブル?と言えば
本体やリモコンのオンオフスイッチが擦り切れたくらい。

それに比べて2002年製のパナ扇風機、価格だけ立派な
糞製品だった。数年前に回転しなくなりあえなく死亡。
モーターの過熱で温度ヒューズが断線。扇風機なんぞで
焼け付きなんてひどすぎ。使用頻度も少なかったのに。
243目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
いま、DC以外を買うやつはアホ
244目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
ジャパネットたかたの日立80RのOEM  4,980円
ブルーがかっこいいな
245目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
流行のDC扇買ってきたぞ!微風はマジで微風だな。エアコンと併用前提かコレ
246目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
電気代が安上がりになるから一日中部屋の空気かき回すのにもDCはいいね
247目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>242
物理的にどう壊れたの?
2行目からとても丈夫に長持ちしてる事が書かれてるのに
壊れた箇所や原因が書かれて無く、一体何がどうなっただろかという疑問が気になる

ただし以下のパナの事は同意
どの家電でも故障多すぎ
冷蔵庫、洗濯機、エアコンと故障だらけな話ばかり
耐久性の前に根本的に設計がダメなんだろうな。

うちの冷蔵庫は毎年の様になにがしか故障する
今年は新鮮冷凍が壊れた。
248目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
イオンで1500円の扇風機を買ってきたが、弱でも風が強いしうるさい。
単身住まいだが3つ目の扇風機はDCモーターにしようと思う。

1台目:ユニットバス乾燥用
2台目:風呂上がり(ワレワレハウチュウジンダ)用
3台目:睡眠用(DC扇風機購入予定)
249目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
KI-310DC首振りでコココ・・・って音しだしたけど
中に通ってるコードとガワが擦れて鳴ってたんでマスキングテープ貼って治った
250目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
東芝のF-LR5買った。
電源付けた瞬間カサカサって音がして(´・ω・`)しょぼーんになったが、
寝てる間中、10時間くらいずっと付けてたら音がしなくなったわ
これって工場でろくに慣らし運転しなで出荷してる証拠だよな
安いけど、日本企業は扇風機もマトモに作れなくなってしまったんだな。
251目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
弱運転の消費電力が2WのDC扇風機。さすがの省エネと感心してたら待機電力が1.5Wで
なんだか微妙な気持ちになった
252目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>247
子供にキックで破壊されたのです。首根っこからボッキリw

イオンでほとんど同じ仕様の山善のものが在庫処分価格の
1980円だったので買ってきました。
253目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
こないだNHKで、安い中国産が敬遠されつつあり、国産の多機能な価格の高い製品の売れ行きが良くなってるって言ってたのだが
MadeInJapanの機種ってどんなのがありますか?
254目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
80R安いとこみんな売り切れで800HRの最安の方が安い
思わずポチりそうなんだが、800HRってなんであんな高さ(物理的な)なの?
なんか収納時とか邪魔になりそうなデメリットしか浮かばない
メリットを教えて
255目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
昨日ヨド店頭でF-DLR300Xが14800円だった 数量限定だったからすぐ売り切れた
256目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
去年買った三菱の密閉型は小さいし静かでよかった。
しかしリモコンに首振りボタンがないのが多少不便だった。

弱でも結構風が強くエアコンと併用すると寒いので実家にあげて日立を買った。

造りは三菱の方がしっかりしてたし、でかくて邪魔、共振音がうるさかった。
落雷で壊れたので修理→交換になったところ今度は当りを引いたのか全く音がしなかった。

日立はリモコンのスイッチが多いのと首振り角度調整できるのがいいところ。
三菱にもハズレはあるのかな?
257目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
DC機はメーカー品のメリットがかんじられないな
258目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>254
ベッドサイドで使うにはハイポジじゃないと
259目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
ダイソーのカバー付けたら、風力弱すぎて使い物にならん
後ろから覆うタイプだけど、森田の微風だと、ほとんど無風になる
前を覆うやつと併用すると、弱風あたりで共振するね
そのメカニズムがよくわからんのだが、どの扇風機でも同じ症状が出る
ブォーンと大きな音になる

メカ式の弱風が強すぎて困っている人は、ダイソーの2枚入りカバー買うといい
260目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>256
三菱は現状では一番品質が安定してると思う
それでも当然100%ではないし、値段も高めだけど
まあ無駄に高いわけではなさそうだ
>>259
カバーは面白いよな
こんなちょっとのもんで、ここまで風の流れが変わるのかと
びっくりする
リズム風とかも使い物にならなくなるし、
基本的にはつけるべきじゃないんだろうけど
幼児とかペットとかいると仕方ないんだよな
261目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
今までは、35℃まではなるべくエアコンつけずにダイソーのUSB扇風機でしのいでた。
イオンに行ったら、山善の扇風機数種類が山積みされてて在庫限りで激安販売されてたので、YKR-CA302を1780円の5%オフでGETした。
リモコンつきでタイマー、リズム風首振り機能は満足だが、風量が3段階で弱でも結構強いのがちょっと不満。
262目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
GreenFan2+買ったった
263目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
投げ売り始まったねジョーシンのは乗り遅れたけどK'sでFS-300DM(\1.980-)を買った
リモコン無しだけど機能は一通り揃ってるので満足かな、ん〜いやなんか値段なりって感じだな
今まで使ってたSANYO EF-30CM5(2001年製)をあと数年使うつもりだったけど古物家電が
火災の原因ってニュースを見ると怖くなったので、チキンっす…
264目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
いいことなんじゃない?
少なくとも隣家はそういう人の方がありがたい
265目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
2001年製が古物って・・・

うちでは50年前とか40年前くらいの妖怪みたいな扇風機
危険だからやめてって言ってるのに平気で使ってるわ。
それより新しい扇風機の方が壊れて捨ててる。
266目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>265
>うちでは50年前とか40年前くらいの妖怪みたいな扇風機
>危険だからやめてって言ってるのに平気で使ってるわ。

通産省、消防庁、メーカーが
火災の原因だから止めてくれといってるのに
使用を続けるとはバカそのものだね

犯罪自慢のDQNやバカッター民と同類だね


 バカは火災を起こして実際に体験しないと
 コトの重大性を理解できない
267目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ バカ

火災で人殺し 火災で人殺し 火災で人殺し 火災で人殺し 火災で人殺し 火災で人殺し

人間のクズ 人間のクズ 人間のクズ 人間のクズ 人間のクズ 人間のクズ 人間のクズ 人間のクズ
268目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
 ┌─────┐
 │基地外警報│
 └─────┘
  ヽ(´ー`)ノ
   ( へ)
   く

 ┌─────┐
 │基地外警報│
 └─────┘
  ヽ(´ー`)ノ
   ( へ)
   く
269目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
2ちゃんのキチガイは無害だけど
>>265みたいな馬鹿は
他人に実害を及ぼす危険性がある
270目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
隣のせいで家が燃えた 
原因は古い扇風機を危険と認識してるのにも関わらず使ってたんだって

キチガイめ 一生許さない
271目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
そこまで執拗になれるのもキチガイだがなww
272目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>263
売り場も空白が目立ったり狭くなったりしたね
来年の新機種も気になるけど、かなり値引きしたDC機があったりして
買っちゃおうかどうか迷ってる
今使ってるのは古くても買ってまだ2年だからもったいないんだけど、
今年追加したDC、ゆるく風まわすには快適だったんで悩む
273目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>271
いや、本当に家燃やされたなら、
一生許さないのも普通だと思うけどな
しかも火災は、重過失が無い限り
出火主は責任とらなくていいっていう
アホな法律があるせいで、まさにやられ損状態だし
出火主が報復で殺害されたとしても、
犯人には情状酌量の余地があると思う
274目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
うちは野中の一軒家だから火事になっても
隣家が燃える事は無いけど
それでも付近の人に迷惑かけるし。
どうしたら妖怪扇風機捨てられるんだろう。
危険だからと説明しても無視してるし
どこかを弄って故障させて諦めさせるしかないか。

自分はDC買ったよ。
275目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
妖怪扇風機というより
不幸を呼び込む悪魔扇風機もしくは悪霊扇風機だね
276目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
まあ新しい製品でも不良品なら火ふくし、
古くても、通常の使用方法では、実際火が出るなんてのは
あくまでレアケースなんだが、
古い製品には、オートパワーオフ機能がついてないので、
気づかないまま数十時間ぶん回し続ける可能性があるってのが
最大の難点なんだよな

年寄りはなかなか自分からは物を捨てられないから
ちょっといい扇風機買ってやって、
古いのを引き取ってきてから、こっそり処分するのが一番だろうな
277目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
お前らいつまで扇風機で家燃える話してんだよwww

つか、細工くらい幾らでもできるだろうが
夜中か外出中に分解してパツンと1本切っておけ
そんだけの話だ

まぁ何にしても、扇風機に限らず身の回りの機器なんてどれも危険を含んでるわな
FF式ガスファンヒーターとか給湯器とかいきなりボンっと逝くのがそこら中に溢れてるわな
278目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
巨大な風車をぐるぐる回す
ルリヲの仕業さ
279目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
2001年製が古物って・・・

うちでは50年前とか40年前くらいの妖怪みたいな扇風機
危険だからやめてって言ってるのに平気で使ってるわ。
それより新しい扇風機の方が壊れて捨ててる。
280目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
首がないんだ
281目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
俺も15年くらい前の扇風機使ってたけど、火を吹く前に変えました。
しかし新しい扇風機は便利だが、15年も持つ気がしないんだよね
282目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
1980円とか2980円なんて扇風機が10年もつとは思えないもんね
1万以上のでもコストダウンが進んでるからよくて3〜5年かなあ
283目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
2002年の松下は9年で壊れたが、40年前の東芝は今だ現役。
モーターも進相コンデンサも問題ない。
284目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>279
なにループしてんだよwww
285目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
相変わらず○○年前のを使っているとかバカ自慢が多いな。
材質レベルで見れば確実に劣化している。
昭和レトロは飾って観賞するだけにしておけ。
286目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
タッチスイッチの扇風機から
ボタンスイッチの扇風機に買い替えた

足で簡単に操作できるのが良いね

タイマーもゼンマイ式なので
シンプルで良い

 
 日本製でDCモーターの
 ボタンスイッチの扇風機があれば良いのにな
287目のつけ所が名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>285
自慢というより、今の扇風機壊れすぎ。
10年も使えない。
うちも45年以上前の東芝製扇風機がどこも故障せず現役で使われている。
288目のつけ所が名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
うちのEUPAの2001年製扇風機、首振りで
角度によってはガラガラ音がするけどふつうに
動いてる。
山善の2013年製のDC扇風機は1ヶ月で早くも
首振りがオカシイ。
東芝のも首振りで異音が出てる。
今の扇風機に採用されてるシンクロモーター、
うんこ過ぎる。
289目のつけ所が名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
扇風機が技術的に完熟された頃から、もっといい部品ないの?が
もっと安い部品ないの?に変わって
いまでは最適な商品ライフサイクルも満たせない部品が使われています
290目のつけ所が名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
カックン、ギリギリ、コツコツ、キュルキュル
どれ買ってもうるさい
291目のつけ所が名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
大手家電メーカーが
出してるDC扇風機も
企画だけが大手家電メーカーで
製造は全部、外部委託だろ?

品質、耐久性を期待するのが間違いだね
292目のつけ所が名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>287
東芝のMade in China扇風機が5年で壊れたけど、それ以上に酷使されてる
コーナン自社ブランド(たぶん山善の安いやつ)のが未だに壊れない不思議。
293目のつけ所が名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
でも微風に関してはかなり進化してるんだよねぇ←大手メーカーの

なんで「風が静かになったから次は首ふりを静かにするぞ」ってならないんだろ、どこのメーカーも
294目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
大手家電メーカーは格安ホムセン扇風機に対抗するために
DC扇風機で差別化を図っているけど
数年の内に
格安ホムセンDC扇風機が出現するだろうね
295目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>292
山善の製品ってよく壊れるのにうちのタワー型扇風機も不具合が出ない

不思議だわ
296目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>294
すでにコーナンブランドで3980円のが出てるよ。
山善のも安いクラスだったら値段近かったはず。

>>295
運良く当たりを引いたのかも
297目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>295
うちのも壊れないよ
5年間ほぼ毎日使ってるけどね。

冬場もつかってるんすよw
298目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
騙し騙し使ってた中華の安物投げ捨てて東芝の型落ち買った
やっぱ全然違うわ、安物は駄目だわ
299目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
ダメな奴は何やってもダメ
300目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
>>294
格安っていくら? 4年後に2,980円のコーナンオリジナルなんか出てもねw
東芝やパナが2年後に3,980円のDC扇風機出すよ
今、マイコン式の一番安いので3,000円台前半だわ もちろん東芝やパナで

DCなんて付加価値が認められるのも、あと1、2年くらいのものだろう
最初は新しいもの好きにぼったくり価格で売りつけられるが、
賢明な庶民は、たかが扇風機に何万円も出さない
マイナスイオン発生とかに釣られるのはバカだけw

東芝やパナは、次の一手を考えているだろ
バカを釣るための餌をあれこれ試しているはずだ
301目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
DCモーターで8000円未満のオススメ教えてくれー
302目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
そろそろ安売り始まるかな
303目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
涼しくなったなあ
304目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
在庫処分は9月入ってからだろう
昨年はネットで10月まで待って底値で買った
305目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
昨年サイエント300展示品を9/1に購入しました。
去年から主電源ボタンの反応が悪く
その上今年出してきたらバッテリーに満充電してもコードレスで使用できなくなり、首振りもおかしかったため保証が切れる前にと購入店に持ち込んだところ
基盤交換ですが、その基盤がないので新型に交換させてくれとメーカーが言ってきているといいます。
しかし保証は去年購入のものを引き継ぐので交換したものが届くころには効かなくなるそうです。
一度壊れただけにまた壊れないとも限らないし、交換したものになんとか保証を付けることはできないものでしょうか?
306目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
涼しくなったしDC扇風機なんて必要なかった
2500円くらいになったら買ってもいいかな
節電できても年間で精々500円くらいのもんだ
307目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>305
国内メーカーの保証ってのは杓子定規ってワケでも無いんでトラブったら交渉すべし
何も言わなくても”同一箇所は三ヶ月以内の再修理無料”ってのが一般的
私はその手の場合は新品を新規に購入し、交換品はヤフオクに流してる
308目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>300
>マイナスイオン発生とかに釣られるのはバカだけw
>バカを釣るための餌をあれこれ試しているはずだ

アンタは情強(キリッ)だから
知性の溢れるカキコだねw
309目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
ジョーシンは8月半ばから在庫処分開始してたな
山善ボタン式が700円、パナと東芝のAC扇風機が3200円、東芝DC扇風機が7200円だった
310目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
お安めだったので(σ・∀・)σゲッツ!!
http://www.e-trend.co.jp/electronics/158/1054/product_798694.html
311目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>310
リモコンで首振り出来ないのでパス
312目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>310
ベビー風いいね

2週間前ジョーシンで山善YMT-J302を700円で買ったけど
コレ弱風でも風が強すぎるんだよなあ
313目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
なんだかもうリモコンで操作できないとダメな体質になっちゃうね
まぁー扇風機なら首振りやタイマーもリモコンで出来ないのはまるでダメだね
メーカーも電源と風量だけでリモコンとか舐めてるのかと感じることもしばしば
あ 扇風機もLED照明も前に使った設定をメモリーしといてくれつーのもあるな
面倒なんだよ またリモコンで押す回数がさ もうそんな便利にどっぷり漬かりたいんだよ
高くないのでさ
314目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
ケーズは、POPの値札みると高いね
誰かケーズで安く購入した人いてますか?
315目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>313
わかる。一回リモコン付きの扇風機使っちゃうと
いちいちベッドから降りて扇風機のところいかなくていいから
もうリモコンなしには戻れないな〜
316目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>313
普通に扇風機とLED照明は設定をメモリーしてくれるでしょ
317目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>310
ココア色ポチった
318目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>316
山善とかだけど扇風機はメモリーしないのがわりとある
319目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
2年後にはパナソニックや日立とかのDC扇風機も五千円切りそうだな
320目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
そろそろ半額にならんかなDC扇風機
まあもうほとんど必要無いんだけどな
321目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
バカだからシャープのプラズマクラスターのやつ買った。
322目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
在庫処分でタワーファン狙ってんだけどお勧めある?もちろん安いやつ
323目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
今年のとかは知らんけど
山善の奴って電源入れるとまず強で勢いよく風が出て数秒後に中固定になるんだよな。なんかムカツク
324目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>310
>上向き20°&ロング気流で、お部屋の空気を効率的に循環
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/fan/product/living_remote/img/pct_02.jpg
いいなコレ
325目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
ヤマゼンDC扇風機、 YHCX-BD30 1万位で購入 

【Good】
風量1〜8で微調整可(6位までしか使わない)
首が垂直に上がるので、サーキュレーター兼用可能 便利!
首3角度設定、リモコンで首も振れる
プラ多用で軽量、取り回しよし
DCだから、後ろのモーター熱くならず、気分的に安心
本体押したら、軽く凹むスイッチで操作感あり
ガードもプラで掃除しやすい
省電力
326目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
続き
【Bad】
首を右にふると、コキっ、カコッ音
微風はモーターのウワンウワン的な小さな音がする
風量3からは、羽の風切り音が入ってくるので、気にならない
リモコンのメモリーがない
リモコンの反応範囲狭い。かなりピンポイント。机の脚など、障害物あるとだめ

日立の80Rの羽のカサカサ音が嫌で買ったけど、
値段2倍でも、首の音するし、どっちもどっち。機能的に優秀な分だけ、ちょいましって感じ。
人感センサーにも憧れて買ったけど、全く不要な事に気付いた。一回も使ってない。
327目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
普通の扇風機の角度を上げてサーキュレーターとしても使えるのですね
首振りついでに首も上がるようにして円を描くように首振ればお部屋の上から下まで空気をかき混ぜて循環してくれそうなので
そんな機能もあったら面白そうです
328目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
シャープのステマか
329目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
1980年製の三洋製1.5m高のフロア扇使ってるんだけど、コレって使ってちゃヤバイ製品なの?
330目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>327
首をかなり上へ向けて振ると、ほとんど空気循環すると思う。
扇風機に向かって、2.5m離れたとこに壁を背にして腰かける。
天井と後ろの壁をL字に伝って背中から風が来る。
扇風機に向かって座ってるのに、前でなく背中から風!と感動した。長文すまん。
331目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
2001年製が古物って・・・

うちでは50年前とか40年前くらいの妖怪みたいな扇風機
危険だからやめてって言ってるのに平気で使ってるわ。
それより新しい扇風機の方が壊れて捨ててる。
332目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
ワカッタカラモウイイ
333目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
妖怪扇風機って何なの?
バカなの? しげるなの?
334目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
335目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
壁掛け扇風機でDCモーターで静かで風量細かく弄れるやつってありますか?
336目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
問題ない

家を焼き
肉親を焼き
己がをも焼きつくしてこそ
真の電動風車マイスターよ

恐るるな使い続けよ
337目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
妖怪扇風機に焼かれて死んで
悪霊になる
338目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
ゲ、ゲ、しげるのゲ〜
339目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
三菱R30J-RPココア
HPではかっこよさげに見えたが、思った以上にダサい
先代はダサかったが、比較にならないレベル
国内メーカー品には全く見えない

樹脂ガードって大丈夫か?
コケたら割れるんじゃね?
340目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
扇風機のベンチレーションじゃ下手にかき混ぜて寒い思いをする割に床の寒だまりには役立たず
夏場の省エネはかき混ぜるより直接風を人に当てた方がいい
341目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
シャープのピッコロサイズ可愛いよ。
342目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
   ∧_∧
 O、( ´∀`)O かわいいよ
 ノ, )    ノ
ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
 (_ノ ヽ_)
343目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
扇風機なんてなにかっても一緒だろとおもってたけど今は色んなのあるな
3枚→5枚羽に新しくしたけど違いがわからんw
344目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
イオン発生の扇風機って効果あるの?
345目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
あるよ、寝たきりのじいちゃんに当ててたら・・・
346目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 04:19:11.86
今ではすっかり若返って2020東京五輪マラソンに出る言いだして困ってます(笑)
347目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 14:09:29.18
首振りでも静かな壁掛け教えてくれ

風切り音より振動が問題なんだよなぁ
348目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 16:05:00.15
相殺の波動を送ればヨシ
349目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 14:25:08.29
壁掛けは持ってないけど、壁との接点に耐震GEL貼ったりすれば静かになりそうな気がするな。
350目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 21:21:51.39
扇風機に静音性なんて求めてるのが間違いじゃね
異音は除いてある程度音がするのは当たり前なわけだし、各々好きに買えばいい
351目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 21:44:01.20
電車に乗っていたら隣のデブの呼吸音が
「スヒュルリリ〜、ヒュルル」
てのを思い出した
352目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 23:07:57.29
アレかわいいよな
353目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 23:11:36.68
たまに止まるけど
354目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 01:11:56.17
「ヒュルリ〜、ヒュルリ〜ララ♪」
てのを思い出した
355目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 19:31:09.35
放っておくとトラックが追突したり、バスが刺さったり、電車が脱線したりするんだっけ・・・
356目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 20:55:30.13
>>348
>>349
参考にする!

>>350
その異音のある個体がいやなんで質問してるんすよ先輩

東芝 TLF-30R9
ユアサプライムス YTW-D360NR-BK

このへんで考えてるんだけどどうよ?
357目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 01:09:24.82
>>356
買ってレポート頼む
358目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 14:17:04.71
>その異音のある個体がいやなんで
明らかな異音がするなら返品すりゃいいだろ。
359目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 14:40:01.58
最近寒いから扇風機仕舞ってヒーター出したわw
360目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 16:51:19.78
プラスマイナスゼロ、デザインがいいし値段もそんなに高くないからいいな
と思ったら、価格とかのレビューがイマイチなんだよなあ。
361目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 21:55:49.68
まだ買ってないやついたのか?
もう涼しいから扇風機いらない
夏はすぎちゃったんだぞ
362目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 08:00:22.72
俺の計算に間違いがなければ
夏はまた来年やってくるはずだ
363目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 09:11:21.29
>>361
まだ9月頭だぜ?
364目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 14:27:58.39
夏は杉ちゃん
365目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 19:22:31.15
愛なんていらねえよ、夏
366目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 19:25:30.42
扇風機もそろそろ終わりに近づいてきます
367目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 20:00:56.12
DC扇風機で節約できる電気代年間で300〜500円程度
買わなくて正解
368目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 21:37:32.87
その試算の計算式教えてください。

電気代だけ考えればそうなんだろうけど
AC電源の弱よりさらに弱い風で微調整
やリズム風ができる。

電気代だけで考えたら、確かに買わなくて正解だろうね。
369目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 21:55:20.05
扇風機はDCなのにエアコンは安物で
370目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 22:55:41.58
>>368
DCでも安物はうるさいし微調整できないよ。
人んちで日立の見たけどすげー静かだった。
371目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 22:58:37.25
今日もうちのピッコロが頑張っています!
372目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 23:00:05.90
金の問題じゃなくて「節電してるエコな私」って事でしょ。
ハイブリットカーが売れるのと一緒。
373目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 23:01:58.42
ワンシーズンDC扇風機を使ってみた感想。
微風(本当に微風)が要らなきゃ普通の扇風機買え
374目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 02:05:33.52
トヨタ系のハイブリはEVモードに切り替えたりとか単純に車として面白いけどな
375目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 11:47:33.64
この微風に慣れると、普通の扇風機は使いたくなくなる。
エアコンつけっぱの部屋で使ってるんだけどね。
どこまでいっても、扇風機があればエアコンいらない、とはならない。
当たり前だけど。
376目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 12:55:29.30
>>369
エアコンのファンはDC
377目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 19:18:14.96
おまえらACだのDCだの
とりあえずAxCxの音楽でも聞け

良い子は検索するなよ
378目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 19:20:39.31
痛恨のミス
379目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 23:36:39.59
ださー
半ズボンでもはいてろ
380目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 23:50:38.75
ww
381目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 01:41:01.85
おらと付き合ってけろ!
382目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 10:53:01.03
放置!!
383目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 14:25:31.04
>>379
あぼぼぼぼぼ
384目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 15:38:13.85
アヒル歩きしてくる!
385目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 15:59:19.64
日立(DC1000)をこれまで使ってきての感想。
当初から懸念はしていたのだけど、下向きの角度が浅いため、洗った靴を
乾かすのに使いにくい、ワックスがけした床を乾かすのに使いにくい。
メーカーとしては、そういう用途は当然把握しているのだろうけど、一度に
改善してしまうと、次年度モデルで改善するところがなくなるから、技術を小出し
にしているのかな。
DC1000、その他の部分については特に不満はないです。だから買ったんだけど。
386目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 23:24:01.54
>>385
ウチその機種返品しました、首ふり異音で。
そちら大丈夫ですか?
387目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 01:13:18.21
首振り異音はなかったすよ。
388目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 01:56:30.41
>>385
考えすぎ。そういう用途の人は背の低いタイプ買ってね、と思ってるでしょ。
389目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 08:43:59.77
最近のは昔のに比べて下向かないね
離して使えばいいんだろうけど
390目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 11:10:13.84
>>385
>当然把握しているのだろろうけど
性格の悪い女がよくこういうしゃべり方してるな。
性格じゃなく頭がおかしいのかもしれんが。
391目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 14:36:51.48
精神的にも経済的にも追い詰められてる人間ほど>>390的な考えに至る
人の発言が"上から目線"だと思い始めたら危険信号
392目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 15:53:38.22
何だと!!
393目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 16:11:49.86
まぁまぁ
394目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 16:25:45.45
たまたまかもしれないけど
しばらくぶりに買い換えた扇風機に
横の首振り角度を変える仕様が無くて驚いた
エアコン併用なので今のところ不便は無いけど

あと、数時間で勝手に止まる仕様になってた
これはちょっと不便w
安全性を考慮してるんだろうけど
いつの間にか暑くなって気づくんだよね
395目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 16:50:36.54
三流メーカーの安物かっただろw
396目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 17:03:03.16
いちおう名の知れたメーカーですけどw
あれ、多機種は今でもついてんの?
角度変えるバーみたいなの
397目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 17:07:20.93
首振り無しってのもすげーなwww
500円位だったのか?
398目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 17:13:46.38
わかりにくかった?
「横の首振り角度を変える仕様」が無かったの
60度とか120度とかそういうやつ
首は普通に振るよw
399目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 17:53:15.17
あんたの方ばかりで風こっちにこないじゃない 手でガコン! ガコン!やって ってやつかな?
首振りの範囲をスライドバーで調整できるのは高級機種であったと思うけどほとんどが手でガコン! ガコン!タイプだよね
400目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 18:15:46.21
機種名伏せる意味が分からん
401目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 19:16:03.39
>>394
うちのYLX-LD30は6時間経つと勝手に止まる仕様
8時間ならよかったけど 切タイマーが1 2 4時間後しかないから電源切入させる6時間と合わせて4選択
402目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 20:08:56.24
>名の知れたメーカー

山善、ユアサあたり?
403目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 21:23:55.58
>>399
おまえリアルで頭悪いだろwwwww
404目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 23:10:09.36
カインズのプロペラ羽は弱でもビュービュー音がする(´・ω・`)シッパイ…
405目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 03:02:36.43
>>391
自己紹介はほどほどに
406目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 12:26:36.30
色が白系じゃない扇風機探してるんだけど
なんか全然無いね・・・ハイポジションじゃないやつがいいんだけど
白系しか売れないんだろうか
407目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 15:22:19.74
プラスマイナスゼロでggr
408目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 20:48:22.34
首振り角度なら日立は調整出来るけど。45/70/90度。
409目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 20:57:08.92
そろそろ扇風機をしまうけど
みんなは分解してるのかな
410目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 21:10:37.23
年中出しっぱなしだよ
隣の部屋にでも置いとくかな
411目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 22:25:20.33
>>406
YHCX-BD30-BRなら茶色 但し>>325-326参照
412目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 22:37:48.73
冬でも使ってるからベット脇に置いてる
413目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 22:57:47.96
ベット
414 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/11(水) 15:57:25.60
テクノスの卓上扇風機首振りもリモコンってやつはどこにでも置けて便利
24時間つけっ放し
415目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 11:53:43.51
東芝F-LK55Xの前カバー開けれない・・
下のツマミ超硬かった・・
折れた・・・

東芝しねよマジで・・・
416目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 12:04:00.97
一切の苦情を受け付けない
それが芝
417目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 13:18:35.56
らぬけ言葉使うやつはそもそも間抜け
418目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 17:17:22.08
「らぬけ」じゃなく「ら抜き」じゃないの?w
419目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 17:36:48.03
抜ける抜ける言うなよクソが
420目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 17:50:19.55
らぬけ
まぬけ

毛がない
ケガない
421目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 20:57:24.89
>>407
>>411
ありがとうございます
±0はXQS-X710ってやつのブラウンが良さそうな気がします
山善の方は・・・ちょっと予算オーバーって感じで厳しいです
日立や東芝とかが白系以外を出してくれれば一番良かったのですが
422目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 22:01:34.15
>>418
”ら”を付けなきゃいけないことが頭から抜けてるんだから”ら抜き”なんてとんでもない
423目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 22:50:57.63
間抜けの言い分www
424目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 22:54:30.34
うるさい!
お前らにハゲの呪いかけといたから!
425目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 23:02:33.43
>>424
フフフ、俺にその技は通用しない
426目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 07:50:35.16
来年のために今、安く買ってストックしとくべき?来年買うべき?
427目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 10:48:22.86
安物ならいつでも買えんだろ
てか扇風機をストックって何台買う気だ
428目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 16:55:32.47
いや、安くなったDCを。
一階寝室、リビング
二階寝室、子供部屋×2
うちだけで5台いるぞ

今年買ったのは、日立のAC扇風機HEF-60Rの安物だけだからな一時価格コム1位だったやつ
今は大分安いからDCほしいな〜
真冬のほうが安くなるのかね?
429目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 18:34:11.41
(季節家電なのにどうして冬に売ってるんだろう・・・)
430目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 19:48:15.73
扇風機は店の目立つ場所から消えたよ
代わりにファンヒーターがもう
まあACの扇風機ずっと使うわ
8月ですら10kwhくらいしか使わんだろう
処分価格になったら買おうかと思ってたのに
431目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 20:07:12.16
DC扇風機、技術革新がなければ、安くなった高級機を買いたいんだけどな〜
来シーズン前になるとまた高いし。
432ケツデンキ:2013/09/15(日) 00:21:49.68
ばかやろうケツだ尻フェチの>>314

ケツは、POPの値札みると高いねブリブリ。
誰かケツで安く購入した人いてますかブリブリ?

ケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでー
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリぃーっ!!!
433目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 02:31:45.34
まだまだ暑いな 俺は10月くらいまで扇風機使うよ
10月になっても、エアコンつけなきゃ、ちょっと暑いなって日はあるだろ
434目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 12:26:13.42
冬は暖房の暖気循環用に扇風機使ってるから
1年の内9ヶ月くらいは扇風機使ってる
435目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 12:57:19.22
風呂あがりの扇風機は一年中必要だろ
436目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 18:12:58.62
風呂周辺の湿気が気になって、
そのエリアに行ったら扇風機が回るように
人感センサーを取り付けたんだけど、
入切が固定される押し込みスイッチじゃなくて
タッチボタンの扇風機だったので、
一度通電が切れると、スイッチが入らないという・・・
437目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 22:54:29.65
ぅぉおおおおぃぃぃ扇風機壊れたぁぁぁぁ…
まだ5年も経ってないぞぉぉぉぉ…
438目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 09:12:31.33
来年2014年5、6月に買おうとしたらまた底値の二倍で買わされてしまうからな…
2013年の型落ちも在庫少なくて、今ほど安くならないよね
来年の扇風機いつ買おうかな?
439目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 10:16:39.39
何回ageて同じ事聞いてもレスがつかないのは、皆「好きな時買えよ」って思ってるからだといい加減気付いたら?
440目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 13:51:40.85
YHCX-BD30の人感センサー使ってみた

有効範囲は正面から120度、距離は2m〜2.5mといったところ
人の気配にはわりと敏感。感知後は居なくなるまで連続10分ほど稼動
座ってたり寝てたり動かないで居ると止まるw(就寝時はセンサーオフだね)
441目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 18:27:24.65
今日、扇風機のリモコンをシーツと一緒に洗濯しました。

洗濯直後は使えなかったけど。
綺麗に乾かしたら復活した。
442目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 19:52:43.57
ノートパソコンで2ちゃん書き込み中にキーボード上になみなみと焼酎こぼして
一瞬で電源切れたのを速攻分解して水洗いしたら
1日目起動せず
2日目BIOSまで
3日目起動途中でフリーズ
4日目正常に稼働

なのでリモコンじゃぶじゃぶ洗っても乾けば何ともないのが普通
443目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 11:35:30.60
昔の噂話
夜中のある時間になると会社のサーバーがダウンする症状が頻繁に起きて、調べたら掃除のおばさんがラックから基盤引き抜いて掃除してた
なんてのがあったな
444目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 11:45:10.60
のちのクラックァーであった
445目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 11:50:03.25
>>436
昔ながらの機械式の方が外付けタイマーとかとの組み合わせが便利だったりするんだよね
蚊取り線香リキッドタイプなんかはまさしくそう
電子タイマー付きからわざわざ買い換えた

つけ忘れ、消し忘れから完全に開放された
まさしく神クラスの相性
446目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 12:41:33.69
おっさんの俺が子供の頃から家にある機械式キッチンタイマーが未だに現役恐ロシス
447目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 19:39:12.76
それ、りんごの形してませんか?
448目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 00:35:42.57
>>443
ワロタw
しかし、夜中に掃除のおばさんなんかいねーだろw
449目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 08:20:08.99
バルミューダみたいにプレミアついてる機種いいよ
中古で買って、二年使ってオクで売ったが、持ち出し0
450目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 15:27:06.75
>>447
りんごというかヘタのないミカンみたいな形状と大きさ
地球儀で赤道に当たるところに黒い帯があって時間が振ってある
451目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 23:31:03.70
>>447
小学校の時、担任の先生の私物だったんだろうけど
いつもりんごのタイマーが黒板の端にくっついてた
テストに掃除にと大活躍してた記憶が
452目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 04:04:28.91
今更だが初代サイエントの首振り異音がうるさい
修理で直りますか?
453目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 17:48:55.13
東芝は保証ないの?
454目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 14:56:42.39
ヤマノクリエイツ、冷たいようU雪の結晶でこの夏場乗り切った
保冷剤張り付けられて1時間はつめたい風くるからよし
455目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 20:47:21.44
ミニ扇風機(18センチ)が壊れて
5980円でタワー型を買ったら大失敗
もしかしたら風量は同等かもしれないけど
扇風機が正面で回ってる感覚と違って
送風口がこっちを向いてても
雰囲気が最悪、見た目?涼しいと思えない。
456目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 20:51:29.63
タワーは運用が全然違うな
457目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 22:27:01.38
5千くらいまで下がってきた知らんメーカーのDCを地雷覚悟で買うべきか
4千くらいの非DC国内メーカー品を手堅く買うべきかで迷うわ
羽の音とモーターの音ができるだけ静かなのが欲しいのだけど
DCだからって静かとは限らないし悩むわ
458目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 11:28:15.14
ケーズでは4000円台で
知らんメーカーのDC扇風機売ってるけど・・・
459目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 12:23:47.64
DCモーター扇風機なんてマブチモーターのちょっと大きい奴と家に余ってる
ACアダプターつないで羽根つけて回しときゃ一緒だろ。
460目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 13:05:26.37
>>457
安物はコストを掛けてないから安い。その事を踏まえて買うなら止めはしない
461目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 15:47:56.36
DCモーター扇風機に限っては
設計使用期限もたった3年
デザイン料だけが高騰してるような気がします
品質の良し悪しは特に気にしなくても良いと思う
462目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 15:34:10.11
弱で間に合う季節になりましたね
463目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 18:26:34.73
日立の80R買ったけど色んな所でレビューある通り確かにカサカサ音気になるね。
70シリーズかららしいけどこれはモーターかプロペラ辺りが原因なのだろうか?
カサカサならない人とかいるのこれ?
464目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 22:20:56.49
もう日立、パナに品質を求めるのはアホだけ
465目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 23:53:35.61
まぁ、そういう話はともかく
過去スレには二ヶ月で音が消えたって人も価格.comの方にはいるってレスもあったけど
このスレの人ではそういう人いるのかな?
466目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 15:19:06.53
相談するところが違うと思うがw

もしいたら、消えること期待して待つのか?
それより早々に購入先かメーカーに異音について問い合わせたほうが吉と思うがw
467目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 16:27:42.62
消えたよ。皆、神経質過ぎるんだよ。慣らし運転じゃないけどさ、だんだん消えたよ。細かいこと気にしてたら何も買えないよ?
そういうこと言うやつに限って友達の母ちゃんが握ったおにぎり食えないとか言いながらどこのおっさんかわからない人が握ったかっぱずし食ってるくせにさ。
468目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 20:05:18.88
2014年4月から消費税率を8%に引き上げだよ

みんなーそれまでに買いたい物を買うがいいさ
469目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 20:14:57.77
さすがに来夏のための扇風機を今買う気はないw
470目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 20:41:42.75
扇風機DCにしても節約できる電気代は年300円程度
買い換える必要はないわな
何か寿命短いみたいだし
471目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 21:00:37.49
>>468
俺も80R買ったけど、1回だけ、かすかに音してる?とか思ったけど、直ったか気にならなくなった
全く価格コムの異音ヤローどもは神経質すぎると思う
472目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 11:04:21.52
グリーンファンにはこの夏お世話になった。羽の部分はが取り外し簡単で、汚れたらすぐに洗えるのがいいね!羽は安っぽいかなとは思ったが、洗うには軽くて楽。
こういう日本製品があるのはしみじみ嬉しいぜ。
473目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 18:42:33.39
ドーシシャが出してる金属羽、金属本体の扇風機はどんなもんでしょう?
音がうるさい、故障する、弱が強いなどいろいろ負の評判も聞くのですが、
デザインがいいというのは共通しているし。
474目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 21:10:45.88
少ロットしか作れない
コスト割高
だけど損しない値段ってだけで
お客様の事は考えてないのか
自分達は空気を売るような商売だと無理やりな説明をする事にチカラを注いでる感じ
475目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 20:38:26.88
家電店で処分セールやってるけど全然値下げしてないな。
DCモーターの奴

やっぱり人気だったからかね
476目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 20:57:49.23
家電屋は消費税上がったら、型落ちなんて売れないのわかってないな
誰がそれまで安く買えてた型落ちを8%で買うかよ
安くするなら今でしょ
477目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 22:38:11.30
コジマの閉店セールでも2万、3万のままだった。
478目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 23:03:51.93
「麦わら帽子は冬に買え」って言うだろ、まだ冬には早過ぎるw
479目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 17:59:26.45
(冬にはもうねーよ)
480目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 19:21:23.02
毎日見てるのに、たまたま昨日見てなかったら、ノジマオンラインで日立の80Rが3000円送料込みで泣いた
481目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 21:24:14.09
俺みたいなデブには扇風機は年中必要だしな。
冗談じゃなく食事時とか風呂上りには冬でも扇風機使うよ。
482目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 00:38:24.95
扇風機はもう来年まで終わりじゃね? 終うぜぃ
483目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 11:17:07.97
これから天井に張り付く熱を押し下げる(?)のに必要になるし・・・
484目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 15:57:44.22
>>481
100kg以上あるのか
485目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 18:57:13.03
>>480
安いね。他店より異常に安いけどなんでだろ。
486目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 23:03:56.87
アマゾンのDC扇風機割と安いな
だが来シーズンまで待とう
487目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 23:04:15.63
すでに売り切れだったから泣いたのです
こういう在庫処分をずっと狙ってたのに、見ない日に限ってこれだ
488目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 23:34:35.01
なんだコミュ障か
489目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 12:19:48.47
知らんメーカーのDCが地雷なわけじゃない
自動首ふりなんてつかわなければ変わらない
490目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 11:55:07.89
10月だってのになんて暑さだ。

扇風機しまわなくて良かった。
491目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 12:11:50.80
捨て値のセールがなかったら、DCは来年買うかな
消費税増税でデフレで値崩れする。
492目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 19:24:09.21
結局今年は買わなくて終わりそうだ
今使ってる扇風機が壊れれば買い替えるんだけど
来年買うとすればDCのタワー型が良さそうかな
ただ風量と音が問題だし来年も買いそうにない
493目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 19:50:38.76
欲しいけど買わない
それがDC扇風機
494目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 20:29:03.87
本来、羽根が特殊と言ってる事とDCモーターは無関係でしょ
屁理屈を言えばDC用とも言えるだろうが
普通の扇風機に見えるけどDCモーターってのは眼中に無い?
495目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 20:38:04.71
量販店で見てその場で買う。
それがAC扇風機。

量販店で見てネットで買う。
それがDC扇風機。
496目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 17:37:26.12
1280円のクリップ扇風機買っちまった
まだ暑いしトイレか浴室で使ってみるか
497目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 16:17:43.67
パナソニックのDCどう?
誰かレビューない?
最上位が8000円のとこみつけたんだが
498目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 16:20:28.92
いいよ買え
499目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 17:23:53.17
AC扇風機の最強の風量とDC扇風機の最強の風量って同等?
DC扇風機って弱弱しい方が得意な扇風機って印象が有り過ぎ
そもそもの話、AC扇風機って弱も強も同じ消費電力?
AC扇風機の弱は、理論的?構造上?
強で回ろうとしてる所にブレーキをかけて弱風にしてるって聞いたんですけど・・・
500目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 18:21:32.27
>>497
何言ってんのかはわからんが買え
501目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 23:49:07.40
↑読解力悪すぎだろ・・・
502目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 23:58:10.09
そもそも文章になっていないものは読めませんよ
503目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 02:23:43.47
>>501
翻訳して
504目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 06:36:13.08
うちのは弱中強で25,36,45wってとこだった
古いのが弱だと回らなくなってCRCやグリス塗って回るようにしたけどそれでも電気食い気味だったんで捨てた
火事の元になるからな
網も羽根も綺麗に掃除しといた方がいい
505目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 16:44:08.94
CRCとグリスじゃ用途が違うぞ、回転系にCRCとか絶対に止めとけ
506目のつけ所が名無しさん:2013/10/15(火) 11:26:14.70
>>499
DC扇風機の最強のほうが体感上150%くらい強い
507目のつけ所が名無しさん:2013/10/15(火) 15:36:28.75
>>497
どこですか?
508目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 02:48:40.79
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
509目のつけ所が名無しさん:2013/10/25(金) 20:38:14.40
さすがにしまうかな
510目のつけ所が名無しさん:2013/10/25(金) 21:13:37.75
DC扇風機底値(たぶん)で購入。記念カキコ
511目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 22:43:14.70
何をいくらで?
512目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 11:35:50.60
鱒の卵をキャビアで
513目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 22:13:49.09
>>433
今年は10月も大活躍だったな。
514aaa ◆wSaCDPDEl2 :2013/10/30(水) 20:19:15.64
515目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 13:18:34.34
^ ^
516目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 14:40:22.19
さて仕舞うか
517目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 21:51:45.77
オブジェ化させて置いとくぜ
518目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 23:18:30.67
そろそろみんなDC詐欺に気付いた?
519目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 07:49:16.15
>>518
そうだよね。これからは電車のようにかご形誘導モーターをインバータで制御する時代だよね。
520目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 09:48:16.71
2000円になれば買うかも
521目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 23:59:48.42
リニアモーター扇風機
522目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 20:05:01.66
暖房の撹拌にも扇風機は有効
洗濯物に向ければ温かい風で早く乾くw
523目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 00:40:28.68
>>520
スーパー行ったら売れ残りの扇風機がみんな500〜2000円で売ってたぞ。
現品のみの展示品だけど。
524目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 01:37:25.01
来年の夏に向けて買っておこう
525目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 02:37:13.06
>>524
と思ったけど来年の春頃にはまた色々洗練された新型が出ると予想
526目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 07:09:26.63
永久に買えないループ。
527目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 10:28:52.94
いや、買いたいときに買うのは結構だとは思うが
いま必要ないならば、来るべき時に備えて用意しとくというのは下策というもの
528目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 17:59:17.73
色々洗練された扇風機w
529目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 20:36:57.58
リモコン首振、ON OFFタイマー30分刻み、7枚羽、DCモーター 処分価格3000円
今買わずしていつ買う?
530目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 21:58:27.97
すでに扇風機でやれる新しいことはあんまなさそうと思ったけど
羽のない扇風機とかDCモーター扇風機とか今は当たり前のように売られてる
次はどんな新しい扇風機が出てくるのだろうか楽しみ
531目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 22:03:25.61
買えなくてもいいや
年に300円くらいしか節約出来ないし
532目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 22:06:12.01
いずれ300円を払えなくてヤクザに殺されることになるのか。
533目のつけ所が名無しさん:2013/11/12(火) 08:05:10.57
扇風機には中毒性がある気がする、今月に入ってからもちょっと使った。
日常的には回さないけど、外出から帰ってきて体温が上っているときなど
扇風機の風がほしくなる。
昨日木枯らし一番が来て、やっと完全に使わないで済む気温になったので
記念書き込み。 でもまた気温が上がったら使うかも。
534目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 12:46:10.95
体温調節がバカになってるね
535目のつけ所が名無しさん:2013/11/14(木) 11:33:55.32
夏使って放置しておいたヤマゼンが突如、使ってもいないのに
ガタっと音がして網の外周の枠(プラ)が破断して脱落した。
夏の回転時だったら羽の上に落ちて羽が木っ端微塵に飛び散ったかもと
考えると恐ろしい。
既にタイマーのつまみの芯棒破断、羽の止めネジ破断。それぞれ
アロンアルファでくっつけて使っている。使用5年くらいかな?
安物はこんなにもろいのか?つーか今や高級品はダイソンくらいしか無いし。
値段は高級だがダイソンは良いかわからんし。
来夏は買い替える。どこのがいいだろう?またヤマゼン買って
使い捨て感覚で使うか?つーか使い捨てはいいけど粗大ごみになるのがウザい。
536目のつけ所が名無しさん:2013/11/14(木) 12:11:32.06
安物は貧弱だね
それなりに使うしか無いだろう
高いのを買うのも手だな
俺はYUASAを3年使った
まだまだ行ける
壊れたらDC扇風機買うな
537目のつけ所が名無しさん:2013/11/14(木) 22:46:01.06
>>535
ネズミって知ってるか?
538目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 23:12:38.10
黒くってテカテカしてて素早いヤツか
539目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 23:38:14.34
うちの日立は41年目の夏も働いてくれたよ。
540目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 23:11:29.28
556はプラがヤバいんだっけ?
541目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 08:43:31.93
ちょっと静かになる裏技
空の段ボール箱の上にプチプチシートを敷き上に乗せて動かす。
案外扇風機は床を揺らす。
542目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 10:41:04.62
メンドクセーしビンボーくせえ
今時100円ショップでも防振シート売ってるとこあるぞ
543目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 13:04:00.02
>>530
静電気型のフィルターを併用した空気清浄機能つき扇風機。
動かせば動かすほど部屋が綺麗になる。

ルートサイクロンでも可
544目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 16:14:52.50
ツインバード、赤ちゃんに優しい風を出すDC扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140226_637039.html
545目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 07:49:39.90
DCモーターでプラスチッキーじゃないのあんべか?
バルミューダ買ったけどプラスチッキー過ぎワロエナイ買い換えっぺさ
546目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 00:49:03.01
DCでは無いでしょ。ボディ重くなったらDCモーターじゃ動かないよ。
547目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 02:49:15.51
>>546
えええ、今洗濯機とかDCあったような
548目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 22:55:33.27
パナソニックの新型DC扇、またACアダプターかよ・・・orz
他社はアダプターレスが主流なのに、良いところはマネしないのかよ。
ACアダプターは専用品だから紛失したら約4000円の出費は痛い。
549目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 02:37:53.42
電源部分を取り替えの効くアダプターにするのは悪い考えではないと思うが
電源コードまで細くなって断線しやすくなるのは勘弁してほしい
550目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 18:48:01.51
 
283 :Socket774:2014/03/18(火) 18:38:57.01 ID:yTXWoCl8
特価屋で
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fukumarusp/20140130-tuyagura.html

■□■ 激安!! No.18 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
  【メーカー】: 日立製作所
  【商  品】: 扇風機 リモコンあり ホワイト HEF-65R W
  【激安価格】: 2,980円(税込)
  【限 定 数】: 198台
【メーカー商品ページ】: http://nttxstore.jp/_DH_922
   ※ メーカー商品ページにアクセスします
551目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 18:51:32.60
間違えた…

272 :Socket774:2014/03/18(火) 18:29:58.86 ID:SbkdAuk+
http://nttxstore.jp/mailingList/MailMagazineList.asp?MMID=4761
Xdayメルマガこれね このラインナップわしは静観やな

■□■ 激安!! No.18 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
  【メーカー】: 日立製作所
  【商  品】: 扇風機 リモコンあり ホワイト HEF-65R W
  【激安価格】: 2,980円(税込)
  【限 定 数】: 198台
【メーカー商品ページ】: http://nttxstore.jp/_DH_922
   ※ メーカー商品ページにアクセスします
552目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 19:37:22.74
F-DLR100が一気に安くなったからポチった
そろそろ新型がくるんだろうな
553目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 14:33:33.40
日立リビングサプライ、新機能採用モデルを含む扇風機5機種を発売
「マイメモリー機能」を新採用し、低消費電力の「DCモーター」搭載モデルを3機種に増強
http://www.hitachi-ls.co.jp/news/20140319.html
554目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 16:16:16.51
アマダナ使ってる人いたら本体の質感教えてくれ。
特にバルミューダも持ってる人比較が欲しい。
555目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 21:28:25.37
F-C309Pを復刻しろよ
556目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 01:14:40.42
DC洗濯機はいいね。
省エネ洗濯機として売れそう、DCサイクロン掃除機とかDCドライヤーも売れそう。
20ワットの洗濯機とか掃除機とか画期的やん!
557目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 13:12:07.30
シャープ、プラズマクラスター扇風機“ハイポジション・リビングファン”を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/140320-a.html
558目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 17:21:10.87
東芝ホームアプライアンス、自然でなめらかな風を生む扇風機の発売について
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/140320.htm
559目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 01:20:51.04
新モデルラッシュ
560目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 07:49:37.16
どれも横並びでつまんねーデザインだな
今年はcadoとアマダナのモデルチェンジに期待するか
561目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 21:13:46.52
>>554
アマダナを買おうとしてやめた者だけど、支柱が弱そうな感じだった。
スイッチはいずれもアルミ削り出しロータリースイッチで、オレンジのランプとともにオーディオっぽい雰囲気。
艶消しブラックはかっこいいが、展示品ではホコリが目立った。
中身はコアンダエアと聞いたよ。たしかに、羽根はそのまんまコアンダエア。
562目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 03:41:18.16
>>558
東芝4枚羽根が消滅したか
5枚羽根通り越して7枚羽根かよ
563目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 06:26:38.51
>>561
やっぱ質感微妙か。
デザイン、(今の)価格は文句ないんだけどね、サンクス。
564目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 23:50:46.59
最近室内のホコリが酷いんで、あれこれ調べたらコレに辿り着いた。
使ってる人いる?
もう注文したから批判はスルーw

カースル産業 扇風機のホコリとりフィルター 2枚入 E-3112
http://www.amazon.co.jp/dp/B005GT5SNE/
565目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 05:07:28.78
sage
566目のつけ所が名無しさん:2014/03/30(日) 06:23:47.48
サイエント後継微妙過ぎ泣いた
567目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 23:07:30.27
.3
最近は高価なDCモーターを採用したモデルが持てはやされているみたいですが、安易に飛びつくと後で痛い目を見ます。

1.4
なぜなら現在日本で入手出来る扇風機は全て中国製です。大半が中国で設計されたOEM品です。
国内有名メーカー品も同じです。社名のシールを張り替えただけの中華製扇風機しかありません。

2.6
さらに多扇タイプには大きな欠点があります。それは強運転時には爆音になる事です。
ですから、DCモーターの多扇タイプ扇風機は冷房下で微風運転をする場合に限って快適な扇風機であって、扇風機としての汎用性は非常に低いという事を覚えておいて下さい。

3.8
また、DCモーター扇風機の大きな短所が騒音です。
微風運転時は非常に静かなのですが、回転を上げるに連れ加速度的に煩くなります。
一番大きな原因は羽根の多さによる風切り音なんですが、中華製DCモーターの中には高回転だと甲高いノイズを発生する物もあり、
こうした扇風機を買った場合は微風運転以外では不快な思いをする事になります。

3.9
もう一つ、おしゃれ系のDCモーター扇風機の中にはモーター部分が非常に小さなモデルがあるのですが、このタイプは要注意です。
こうしたタイプは、首振りの際にベース部分に内蔵された別モーターで支柱ごと回転させているのですが、この支柱の軸受けの部分にベアリングを使っているので回転する度にゴロゴロと鈍い音が出ます。

4.2
ACモーターの安価な物は3段階切り替えなんですが、この4段階切り替えの物はモーターのグレードが上がっています。それだけ性能の良いモーターを使っている訳ですね。
また、このタイプは売れ筋商品ですから数を作っています。中国製品の場合、高価な少量生産品よりも主力の量産品の方が生産ラインもこなれてますし、彼らの品質管理能力に見合っています。つまり、それだけハズレを引く確率が下がる訳です
568目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 23:08:57.62
1.1
扇風機の新型モデルは毎年5月までに発売され、主力製品は7月中に売切れてしまいます。特に猛暑の場合は早い時期に品切れになり、一旦在庫が切れた入荷する事はまずありません。

1.5
国内設計だからと言うのもあまり意味がありません。設計がどれだけ優れていても実際に作るのは彼らです。設計図通りに作れるかも怪しいですし、作れたとしても量産品が規格を満たしているとは限りません。
ウチにある扇風機は購入時に全てチェックしましたが、程度の差はあれ全部羽根が歪んでいました。羽根の成型時に完全に冷却する前にぶん投げたのでしょう。

3.6
扇風機を回すと、おそらく何かが擦れるような小さな異音がすると思います。原因は羽根や羽根カバーの変形、モーター軸がナナメに取り付いている、モーター内部や軸受けのバリなど様々な要因がありますが、全て加工精度の低さと雑さから来ています。
多くの場合、1シーズン使うと擦れた部分が磨耗して音は小さくなって行きますが、気になるならミシン油を注すと良いでしょう。また、最初から大きな異音がする場合は初期不良扱いで交換して下さい。

4.6
その中で強いて上げれば、山善、モリタ、ユアサ、ゼビール、トヨトミのOEM兄弟機でしょうか。本体デザインは全く異なりますが、首から上は同じメーカーの物だと思います。
特に品質的に優れている訳ではありませんが、首周りの設計はここ何年も変わっていません。洗練とは程遠いですが、それだけ枯れた設計だと言えます。

4.7
中華製扇風機で一番故障が出るのはこの首周りです。異音がする、ガタつく、折れると症状は様々ですが、基本的に設計や耐久性に問題があると言う事になります。
斬新なデザインも結構ですが壊れてしまったら意味がありません。
http://motosyuuriyadesu.blog.fc2.com/blog-entry-29.html


海外生産が進んだり妙な7枚羽とかDCモーターとか羽無し大損とか高額仕様が流行ったせいで今の扇風機は地雷原になってるみたい。
扇風機買うときは店頭で現物をよく吟味して選んだ方が良さそうだね。
569目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 18:37:42.80
ツインバード、超微風でもパワフルな強風でも快適さを失わないDC扇風機
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/08/363/
570目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 11:04:39.64
無印、風の届く距離が30%伸びた扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140408_643272.html
571目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 16:00:54.16
三菱には日本製扇風機作って欲しいなぁ
まぁ国内メーカーがどこも日本で作ってくれればいいけど
572目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 12:54:20.69
三菱は今年もDC扇なし

三菱はあまり冒険したくないんだろう
573目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 14:52:29.03
今年もまだDC詐欺が通用するのか・・・・
どんだけ愚民が多いんだよ
574目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 17:47:26.25
>>573
どの様に詐欺なのか教えてくれ
575目のつけ所が名無しさん:2014/04/16(水) 06:12:44.59
DCの方が総じてデザインいいから
高くてもそっちを選ぶ人がいるのは自然な流れ
家具の世界のデザイン料に比べたら扇風機はないようなもの
決して性能やコスパだけで商品は売れるわけじゃないからな
576目のつけ所が名無しさん:2014/04/16(水) 12:07:00.80
ピッっていう操作音(電子音)のしない、または音量調節できる扇風機あれば教えてください
できればタワー型がいいけれどそれ以外でも
577目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 03:32:03.96
なんでサイエントの後継モデルがアイボリー色なの?
黒のままで良かったのに。安っぽくなったね。これじゃ買わない。
578目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 04:08:05.45
黒とか家具に合わせにくいんで
プラスマイナスゼロみたいに無駄な色使わず白統一はありがたい
579目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 06:46:59.98
>>577
はじめ無印かと思ったよ
580目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 11:40:32.65
せめて2色展開してほしいね。
581目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 18:47:43.52
そろそろF-C309Pを出すかな。
582目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 23:11:48.97
さあF-DLN100を出して錆落としをはじめるか。
583目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 04:18:04.38
無印のハイポジションタイプ、ネットでは分からなかったが実物は無印サーキュレーターそっくりのガードだった。
584目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 19:14:24.69
DC機は風速が多段階なのがいいんだよね 20段階で超超微風とか
585目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 19:37:53.08
去年ついにF-C308Pの首振りモーターが壊れた。
パナがDC扇でACアダプターレスだったら買い換えていたのにな・・・
日立の買ってみるかな。
586目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 20:33:19.55
日立のDC扇風機は台座が一体型で箱が他社の2倍は大きくて場所取るよ
年中出しっぱなしの人は関係ないが収納する人は注意ね
587目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 08:08:01.32
DC機の微風は寝る時に最適だわ
安物買うとカサカサ音とかして最悪だけどw
588目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 19:25:39.02
>>586
うちは年中出しっぱなし(分解して収納しない)ので問題ないです。
あと専用のカバーが付いてくるのもポイントですね。
589目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 01:21:36.18
今年は東芝が微妙だねぇ
SIENT買おうと思ってたが微妙なのでシャープのやつにするか
590目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 01:36:37.40
4枚羽根もやめちゃうし上向き角度も去年までは35°もあったのが
今年は20°になってるしどうしたんだ東芝
591目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 09:23:25.72
なんで今年のモデルは35%辞めたんだろうな
592目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 12:20:23.59
コスト削減だろうな。たぶん今年のモデルは売れないだろうから、
そこでやっとお偉いさんが気づくパターンかな。
593目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 12:20:48.10
中華のOEMになっちゃったんじゃねーの?
594目のつけ所が名無しさん:2014/04/21(月) 02:54:24.77
今年もAC扇は日立の一人勝ちか
595目のつけ所が名無しさん:2014/04/21(月) 19:32:39.47
バルミューダの新型GreenFan「GreenFan Japan」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140421_645373.html
新モデルから中国での製造をやめたのかな?
596目のつけ所が名無しさん:2014/04/21(月) 19:42:02.44
>>595
ダイソンのデザインが新しい・・・
東芝がすごい昔に特許登録したのを今さらひっぱて来ただけなのに
597目のつけ所が名無しさん:2014/04/21(月) 19:53:05.80
ヨドバシからダイソンが消えていたので尋ねたら、扱わないとの事だったけど、何かあったの?
不具合がどうとかという事らしかったが…
598目のつけ所が名無しさん:2014/04/21(月) 22:58:49.20
上下の首傾き角度範囲は似たか寄ったか…
599目のつけ所が名無しさん:2014/04/21(月) 23:24:49.24
>>595
WBSで特集してた。値段は従来より上がるけど製造から組み立てまで純国産だってさ
他のメーカも真似してくれ
600目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 20:36:49.00
バルミューダの変更点は

首ふり角度が自由にできる
ドック型の充電器
デザインがすこーし変更

これだけなら普通にグリーンファン2買うかな。
601目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 07:49:09.74
バルミューダはなぜ縦首振りをしないのか
なぜ4段階風量なのか
なぜACアダプターなのか
602目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 08:19:57.98
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140421_645373.html
> 「従来の扇風機は、風が不快だったので、長時間浴び続けることができなかった。
> だからこそ、首振り運転が必要だった。GreenFanは、心地のいい、包み込むような風を体感できる」

> 「普通の扇風機よりは離れた場所に置いて使うのが良い。
> 首振り機能については、一般的な扇風機よりも首振り幅が広めの150度とした。
> ソファで寝転がって昼寝しているとき、自分の身体に合わせて首振り設定ができる

なんかいろいろと矛盾しているような気がしないでもない。
603目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 17:36:20.20
今年のモデルも値段のわりには機能的に大したことないな
デザイン料が殆どをしめてる扇風機の形をした家具だね
604目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 19:53:09.57
前モデルを値下げしてGreenFan Chinaと言う名前で
売ってくれた方がありがたい
605目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 21:28:16.50
つ型落ち新品
606目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 22:39:26.90
GFなら自分に風当てるなら首振り不要。
部屋がだだっ広い場合か
洗濯物まみれの室内干し用かもね。
607目のつけ所が名無しさん:2014/04/25(金) 21:48:07.51
YDS-A154みたいな小型扇風機って2,3年前の未使用品でもモーター劣化してたりする?
型落ちの新品が安くて、今年の新型と基本性能変わらないし…
608目のつけ所が名無しさん:2014/04/26(土) 11:34:47.66
飛行機の技術を羽根に生かしたDCモーター扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140425_646218.html
609目のつけ所が名無しさん:2014/04/26(土) 22:47:34.84
安いDC扇は風力ダウンボタンがなくて困る
610目のつけ所が名無しさん:2014/04/27(日) 00:59:16.87
風量4段階のDC扇風機って普通の風量4段のAC扇風機とそんな変わんないよね
山善のとか
611目のつけ所が名無しさん:2014/04/27(日) 12:52:30.22
現物を見ようと電気屋さんの店頭に行っても電源が入ってなくて風の強さとか音の大きさが分からない・・
612目のつけ所が名無しさん:2014/04/27(日) 16:17:27.48
三菱ってちょっとの所ですごく惜しいと思うの俺だけ?
国内メーカーで一番まともに扇風機を自社開発しているし、ジェットタオルとかロスナイを生んだ
優秀な技術もあるし、密閉モーターの拘りも素晴らしい。
だけど中位機種でリモコン首振りがないとか、3段の風量が微妙だったりとか、ちょっと抜けてる。
せっかくなんだから、あと少しの所で気合いが入ってくれればすごく良い扇風機が作れると思うんだけどなあ。
換気扇のほうでは既にDCモーター機を出してるのに・・・
613目のつけ所が名無しさん:2014/04/27(日) 19:42:01.61
>>611
大抵は裏に電源タップあるから稼動してる機と抜き差しすればいい
ケーズ電器くらい大型店舗なら全機稼動展示してあって風の強さの比較はしやすい
614目のつけ所が名無しさん:2014/04/27(日) 20:14:20.29
>>612
エアコンと連動する機種など高機能機種が欲しいな
615目のつけ所が名無しさん:2014/04/27(日) 23:43:20.04
>>614
三菱はエアコン自体が扇風機と冷暖房の運転を使い分けるハイブリッド機能が付いてるんですよ。
流体力学の専門技術者も多数お抱えで揃えて社をあげて気流にこだわっています。
616目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 00:29:17.84
>>615
東芝は涼風、三菱は爽風とかいって冷房と送風を使い分ける奴だよね。
扇風機並みの節電とかいって一見目新しいけどさ、ぶっちゃけ何十年も前からやってること。
古いエアコンだって設定温度を控えめにすれば、冷えてからはコンプレッサーが止まって送風になるし
送風モードだってあるわけで。物は言い様なんだなと思ったわ。

スレ違いでごめん。
三菱の扇風機(2年前に買ったリモコン付き、白と茶色のツートン)使ってる。
最弱はちゃんと弱くて、静かで振動も少なくてほぼ満足だけど、
要望を出すと、ベビーと中の間に「弱」を設けて風量4段にして欲しい。
今年は暑くなりそうだからそろそろ出そうか考え中。みんないつくらいに出す?
617目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 08:08:16.29
東芝のDC9枚羽根が気になる
ただ、風がマイルドになりすぎるならそれはそれで嫌だな
618目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 16:22:04.65
>>615-616
今年のモデルは知らんけど普通に送風モードに切り替えるだけのやつは湿度戻りするから嫌だわ
かえって不快になる
富士通だかの別個にあるやつは別だが、それでもやっぱエアコンで最低状態維持+扇風機の微風で
軽く撹拌してるのが一番快適
619目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 18:36:14.12
エアコンの送風運転は湿度戻りするから送風停止して扇風機連動機能が欲しい
620目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 22:06:51.04
エアコンの送風ってなんか爽やかさがないよな。
なんとなく湿気っぽかったりカビ臭かったりする。
きれいに洗浄した状態で送風を浴びても扇風機みたいな爽快感がない。
621目のつけ所が名無しさん:2014/04/29(火) 01:31:58.23
今年の日立 HEF-90R買った人いる?
622目のつけ所が名無しさん:2014/04/29(火) 08:39:40.12
GreenFanの新しいヤツがヨドバシに置いてあった、
新しいのは、艶のない感じになってた。
確かに遠くまで届いて、いい風がくる。
しかし、3万7千円はダントツで高いから躊躇する。
623目のつけ所が名無しさん:2014/04/29(火) 10:33:35.40
人数に応じて首振り角度を自動調節する人感センサー付DCモーター扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140428_646481.html
624目のつけ所が名無しさん:2014/04/29(火) 16:56:44.60
>>621
買った者ではないけど自分も気になってる
どうせまたシャリシャリ音が煩いんだろうね・・・
625目のつけ所が名無しさん:2014/04/29(火) 17:10:30.30
>>624
異音ってストレスになるからなw
626目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 01:36:10.35
異音あってもあの値段ではコスパ最強だから今年も買っちゃうわ
627目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 07:00:50.40
結局しゃりしゃりは回してるうちに消えるのに神経質な奴らが多い。交換させてまたしゃりしゃり(−_−#)とか言ってアホかと。回さなきゃ消えないのにな。そんな俺は70Rと80R二年連続で買ったけどどっちも今は静かだ。
628目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 16:41:50.20
なんつーか、あれだよね。
日立って名前が付いてるから国産大手レベルの品質、信頼性を期待する人が多い気がする。
残念なことにメーカー自身も客を騙している所がある。
俺は去年扇風機を買い換えるとき、日立のそういうやり方が気に入らなくて他を買った。
確かにコスパはそこそこだと思ったけど、どうせ日立製じゃないんだし
それならむしろ森田とかのほうがもっと安くて良いと思った。
629目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 17:44:24.84
森田はダサすぎる
俺がデザイナーになったろうか
630目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 17:53:46.63
設計耐久年数10年 超微風 首振り角度3段階変更 リモコン首振り 5000円付近
他のメーカーこれが全部そろってるの出してくるなら日立をプッシュしなくていいんだけどね
631目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 21:49:44.53
ダイソンの羽のない騒音機はどのくらい静かになったんでしょ
買った人レポよろ
632目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 23:29:00.49
GreenFan Japan を買おうか、かなり悩んでる。
寝室用に欲しい。
ホワイト×グレーの発売日はなんで遅いんだろ
633目のつけ所が名無しさん:2014/04/30(水) 23:36:43.93
>>630
風量4段切替で超微風、首振角度切替、フルリモコン、5枚羽根

一昔前ならフラッグシップモデルで19,000円くらい
かかってもおかしくないと思う
634目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 06:47:36.11
そりゃあ中国製だからな
635目のつけ所が名無しさん:2014/05/01(木) 08:01:05.51
東芝の扇風機は自社開発・自社製?
サイエントは造ってそうだけど安い交流モーター機とかはOEM?
636目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 15:00:35.54
今年の夏に向けてバルミューダのGreenFan購入を検討してるんだけど
今買うべきか、もう2ヶ月くらい経ってから買うべきか悩む。
扇風機とかの季節モノの家電っていつ買うのがいいんですかね?
637目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 15:11:44.78
家庭用40センチ羽根扇風機で
サーキュレータとか壁掛けじゃない床置き製品で
背 の 高 す ぎ な い 製品はないものか

70cm〜90cmの高さが欲しいんだよな

フカダックのFC-2101はどうして無くなってしまったし
638目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 21:02:16.34
CK338とDLS65のどっち買うか悩んでる
うーむ
639目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 22:55:47.75
SIENTが糞だからPJ-D3DSかF-CK339かで迷ってたけどF-CK339にしたわ
バカみたいにデカいACアダプタが気にならないなら338いいと思う
640目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 00:30:17.71
>>636
値段が安定するのは6月入ってから
その頃に同時に生産も終わる
8月お盆あたりになると在庫切れが目立ってくるが
同時に在庫処分で激安で買えるチャンスもある
9月になると商品がなくなり高いボッタクリ店から買わないといけなくなる
641目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 01:19:17.90
>>640
ありがとうございます!
生産終了した頃に買おうかなぁ。
でも価格com見てるともうかなり下がってるようにも見える...
642目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 03:14:05.70
今年はエルニーニョで冷夏の予想が出てる
売れ行きが伸びずに値下げ合戦始まるといいな
643目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 17:25:45.18
エルニーニョだと夏になる前が暑くなるんだっけ?
644目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 17:28:48.19
>>639
家中パナソニックで埋め尽くされそうになってきたから
パナはなるべく買わないようにしてる
645目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 19:05:39.64
>>644
ようわからん理屈や
646目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 21:04:12.52
家電メーカーとかいつ潰れるか分からんしリスク分散でしょ
647目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 22:53:27.62
>>641
それは昨シーズンのじゃないの?
今年の新モデルは一切値下げしてない。
648目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 02:10:40.05
>>647
昨シーズンので合ってるよ
中国製の生産終了モデルが一番安くなった時期に買いたいんだよなぁ
649目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 16:11:33.88
東芝F-LR6どうですか?
ゆっくりがあっていいと思うんですが・・。
650目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 01:24:19.41
>>649
おらも同んなじやつ買うよ!
CP最高やで
651目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 01:41:34.26
F-LR6はデザインが安っぽいな
ファンガードの軸の部分が透明になってるから
軸ブレしてるのが丸見えになる
652目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 14:12:54.91
洗面所に壁掛け扇風機付けた。
無名の中国製だけどリモコンが付いてコミコミ1,600円。
湯上がりに銭湯気分でいいと思って付けたんだけど、何気に換気に超便利。
洗面所は湿気ないし、鏡も曇らなくなったし、
強にすれば隣接のトイレまで一瞬で換気できて得した気分。
トイレに換気扇がないから困ってたんだよね。
もっと早く付ければ良かったわ。
653目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 20:38:06.51
臭いが散乱
654目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 13:18:46.23
ダイソンの新型、店で旧型と比べたけど全然別物だね。
3万以下になればいいのにな・・・
655目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 18:26:04.58
なんかこのスレ
うんこ臭い
656目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 21:57:39.59
ダイソンのホットアンドクールのリコール手続きした。
最新型になって帰ってこないかと淡い期待してんだけど。
657目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 22:56:27.37
たかが基板に保護部品付けるだけ。AM04からAM05になるわけがない。
658目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 23:08:59.48
日中戦争で「財を成した」日本企業は、中国に賠償すべき・・・「流血の罪を負っている」=中国報道
http://news.searchina.net/id/1531569
さらに記事は三菱グループの名前を挙げ、「わが国では自動車やエレベーターなど、三菱ブランドはよく見かけるが、
三菱重工は軍需産業に携わる日本最大の企業だ」と指摘。
戦艦武蔵をはじめとした多くの軍艦やゼロ戦などを開発または製造した企業だとしたうえで、
「中国人民の血で染まった企業は、中国人民に対して賠償すべきではないか」と主張した。

ほかにも、「スバル」ブランドで知られる自動車メーカーの富士重工について、
同社のルーツが戦時中に戦闘機や航空機用エンジンを製造した中島飛行機にあることを紹介し、
「日本の侵略をもっとも忠実に支持した企業の1つ」と断罪。  

記事はさらに、住友グループ、日立造船、川崎重工、日野自動車、ダイキン工業
などの日本企業はいずれも「日本の侵略のために殺人兵器を製造した企業」だと主張、
これらの企業が生産した武器で多くの悪事が行われたにもかかわらず、
今日では中国で利益を得ていると主張。「これらの企業はまず中国人民に対して賠償すべきだ」と主張した。
659目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 19:32:16.66
日立の90Rの値段下がらないな
例年より値下げのスピードにぶすぎて
毎年のように5000円くらいにまで下がってくれるのか心配だ
660目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 19:52:56.66
初めてDC扇風機買うんだけど
予算2万円ほどでおすすめってある?
バルミューダのGreenFan2+ EGF-1200-WG買おうと思ってる。
661目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 19:55:37.60
>>650
F-LR6買ったよ。
到着が楽しみ。
662目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 20:13:26.96
バルミューダってデザイン優先でCPはそこまで良くないのか・・・
663目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 20:45:39.20
開封品のDC1000をヤマダで、5400円で売ってたから購入。
首振り確かに音するけど、5400円だから不満なし。
664目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 20:48:04.72
今これが気になってる
5枚羽だし飛行機云々ってところにそそられてるw
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140425_646218.html

バルミューダは一番最初に出したけどもうオワコンじゃね?
665目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 17:12:36.28
東芝F-LR6昨日買ったら今日カカクコムで1000円も高くなってた。
昨日買ってよかった。
666目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 21:09:02.29
>>665
俺もおとつい届いたよ!
楽天のエディオンが5400円ぐらいでポイント10倍やから買えて良かった。
特別何って事は無いけど見た目良し、性能そこそこで満足やね!
667目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 21:32:43.22
>>666
羽のブレとかない?
デザインはいい?
写真が小さくてよくわからん。
668目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 22:21:13.02
全くブレないよ!
デザインは好みの問題やけど…
安ぽっくないし僕的には満足
669目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 22:42:13.48
俺?僕?どっちだよw
670目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 23:52:06.11
俺だよおれ!
僕だよぼく!
671目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 18:54:24.14
業者の自演だね
672目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 18:55:11.10
今年は冷夏決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140510-00000039-mai-env

騒ぎになってから扇風機買ったほうがよさげ
673目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 19:04:31.00
投げ売りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
674目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 19:35:04.28
売れ残った高級機を安く買うチャンス おれ古事記だから
675目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 20:13:44.12
どっちみち扇風機は必要だ
もし冷夏になれば扇風機をメインにしてエアコンをやめる
676目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 20:48:52.38
>>668
ありがとう。
明日届くから楽しみ。
677目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 21:43:16.31
AQUAのAQS-L30C(背の低い方)を初めて見たので、店頭で動かしてみた。
軸ブレどころか、首から上が丸ごとワナワナ震えて驚いた。
こんな扇風機もあるんだね。
678目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 22:31:04.24
今年こそ超微風の扇風機を買おうとお店に行ったけど、
なんつーか、今一番酷いデフレ家電だな。

どんだけケチって万札よこせといってんだって感じ。

4年ぐらい前に石油ストーブを買った時も、ぺらっぺらの鉄板に
愕然としたものだったが。あれより酷い。

ガードのスポークがプラ樹脂とか論外だわ。
これが1万5千だの2万だの、ばかかと言いたい。

日本製ですらないというね。
いやはや、盛大に呆れました。
679目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 22:32:23.12
そりゃ酷い扇風機だね。買う人いるのかな。
680目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 00:10:55.89
シャープPJ-C2DBGを税込16524円で店頭購入。
上下左右の首振りがロボットみたいで、見ていて楽しいですよ。
これこそがDCモーターのメリット。
ヤマダのポイントあったのと、安かったから勢いで買った。
まあオモチャ感覚だけどバッテリー駆動やら、いろいろ楽しめそう。
681目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 00:22:04.27
>>676
おめです!
いい時代になったって実感できると思うよ〜
682目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 12:25:02.36
>>681
届いたけど、初期不良だった。弱で回すとかさかさ音が鳴る。
通販だったんで時間はかかるけど交換して貰う予定。
早く軽やかに回る扇風機を体感したいよう。
683目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 14:04:38.96
カサカサは暫く慣らし運転すれば消えないか?
684目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 14:57:15.63
その後初期不良で交換してもらえることになった。
次は当たりを引けばいいな。

>>683
カサカサは消えないでしょ。
685目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 15:11:32.44
扇風機かサーキュレーターで、長くなく、レトロで良いのはないですか?

扇風機選びのポイントはあるのでしょうか?

伝説となってる扇風機なんてのはあるのでしょうか?
686目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 19:50:14.33
>>671
業者じゃないよ。
不具合にあたった。
確率としてはまれだろうけどね。
687目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 06:57:48.53
>>684
1シーズン使うとカサカサは消えた報告はボチボチある
688目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 08:01:22.42
今年のDC型新製品もほぼ出揃ったけど
気になったのは
DC定番のバルミューダとプラスイマイナスゼロのY620の新型モーターと羽かな
大手家電メーカーよりもデザイン家電のメーカーのほう売れる理由もわかる。
機能性は大手なんだけど東芝は音が気になるし・・・

個人的に>>567を-568を書き込んだ人のおすすめを知りたいと思った。
689目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 08:03:11.06
ツインバードは羽の枚数が多いし
風量を強くしたときの騒音が怖いなあ
690目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 01:52:44.66
プラスイマイナスゼロは写真写りはいいけど
実物は安っぽいプラスチックで構成されててチープさが目立つよ
691目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 11:39:36.42
F-RL6(W)交換した。
交換後も少しカサカサ音がなる個体だった。
こういう扇風機なんだろうね。
ワンシーズンでカサカサ音が消えるらしいから
それに期待して使おうと思う。

>>687
報告ありがとう。
692目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 12:06:09.60
>>691
F-LR6(W)だった。
693目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 12:07:04.11
三菱のR30J-RPを処分価格(\4980+税-5%)で買ってきた。
694目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 14:29:44.90
いいな〜(・ω・ )
695目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 16:08:46.67
安物ヤマゼン、2シーズン持たずモーターあぼーん。やたら軽いから心配だったのよん。
696目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 19:04:43.69
>>691
カササカ音消えたのはその機種じゃなくて日立の70Rと80Rの報告だけどな
697目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 20:50:41.31
下位機種のカサカサ率は異常
寝室で使う人は絶対上位機種買った方がいい
698目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 21:33:26.83
東芝だろうが日立だろうがパナだろうがAC扇はカサカサ音と切り離せないだろうし
上位のDCモデル買うしかないね
699目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 21:55:55.45
カサカサは首振りギヤの精度が悪くて鳴ってることも多いね
首振りさせて一日中回しておけば暫くするとなじみが出て次第に消える筈
昔買ったサンヨーの扇風機もカサカサ煩かったけど
半年も使ってれば消えたかな

首振りしてなくても首振りのギヤはかみ合って回ってるんで
速めになじみを出したいなら首振りさせておいたほうが良いかと
700目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 02:29:28.50
日立機のカサカサ音は残ったバリやワッシャーが擦れる音
http://review.kakaku.com/review/K0000352522/ReviewCD=524985/
他のメーカーもカサカサ音の原因は同じなんじゃないかね
701目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 10:59:38.90
今更だけどグリーンファン2+の話題。
在庫処分で1万9800円だっのでやっと買った。
すごいいいなこれ。風がまろやかで静かだわ。
この時期からフルで使える。むしろ今から真夏前が最高の使い時か?
一つ気になったことは耐久性が無さそうということ
羽が薄く前面カバーがやわらかいこと。羽は洗ってるときに折ってしまいそう。
そして支柱も本体を誤って倒したらそのまま繋がっているプラグが折れそうで怖い。
その分重量がないけどね。
あとは持ち運びの取っ手のバランスがよくないことだ。デザイン重視でも持ち運びしやすいように取っ手をうまい具合につけてほしかった。

2万円ならコスパ最強。
702目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 11:01:11.12
しかし家電にもデザインって重要なんだな
Appleみたい置いてあるだけで満足感があるもんだ。
703目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 11:01:14.10
文面を見るにとてもコスパ最強とは思えんのだがw
704目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 11:06:21.37
>>703
俺は神経質な方で買い物に満足していてもデメリットは重要視するからな
それでも☆5つ中4ってとこかな。

個人的には風の質、音、デザイン、これだけでもコスパは間違いなくいいよ。
特価とかそういうのを重要しするとそもそもデザイン性とかどうでもいいしコスパは悪くなるんだろうけど。
705目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 11:11:57.69
DCで2W(弱1運転時)だから好きなときに好きなだけつけっぱなしできるという点も評価できる。
本体の価格から見てもトータルの使用時間では相殺はできないし、電気代目的だと馬鹿みたいだけど。
20Wをフルで運転するってなんとなく心理的に勿体無いという気分になるが
2Wしかないからケチな人でも空気循環目的でずっとつけっぱなしでいられるのがいい。
むしろ待機電力も2Wかかってるらしいけどねw あと12時間で自動的にパワーオフになってしまうが
706目のつけ所が名無しさん:2014/05/14(水) 23:19:37.60
日立のDC90どうだろう
707目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 00:22:19.05
>>706
精度が80R等のAC扇風機と同レベルならシリシリ音鳴るかもな
708目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 01:45:46.98
扇風機は空気の通り道に置くもの。
空気が通るとこは人も通る。

夜中に蹴倒したこと数知れず(;´Д`A
709目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 19:42:50.94
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/kaden__trend/20140515_648370.html
業界にとって、結構な高額でも買う人がいるというのを開拓したバルミューダの功績は大きい気がする。
710目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 22:09:09.90
バルミューダは高級品というより、これしか売れ筋商品がないから高くせざるを得ない
初代と2とJapanを買ったけど、Japanになって連結部分は安定した
711目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 23:03:59.91
>>709
どちらかというとダイソンじゃね?
712目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 09:27:55.89
4〜5万だしてダイソン買ってしまう→うるさくて使わなくなる→2万以下の高級DC機が安く見える
こういうことですか
713目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 09:44:01.01
ダイソンの新型はようやく実用レベルになった感じだな。
気に入らなかったら返品できるキャンペーンやっているし試すチャンスかも?
714目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 13:50:49.78
羽なしの意味がよくわからない。
かっこいいか?あれ
715目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 13:55:40.68
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20140516_648601.html
サーキュレーターと扇風機を兼ねたコンパクトな扇風機「SIENTμ」
716目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 19:09:32.66
>>715
これ高さ伸ばすのやってみたら後ろがぐっらぐらだったわ
717目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 21:28:22.88
今は定番の扇風機はないんだな
昔のスレだと日立が鉄板だったけど
718目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 01:09:17.63
>>714
独り身のニートには分からないだろうが
小さい子持ちの家庭には羽がある扇風機とか怖いだろ
触れば停止する機構もいつも作動するかは分からんしね
719目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 12:28:36.03
SIENT寝室で使うと良すぎて他の置けなくなるな
720目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 17:45:02.32
>>718
大事な子供が居るのに扇風機とかケチらずにエアコン使ってやれよ
電気代より子供の方が大事だろ
721目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 20:16:08.69
独り身のニートには分からないだろう
722目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 20:30:15.80
育児放棄だけはしないであげてね
723目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 20:41:12.73
>>710
JAPANのキャンペーン外れたので聞きたいんですが、

風がもっと優しくなったと聞きますが実際どうですか?
連結部分の安定とは?今までのはグラグラになるんですか?

自分は安くなった2を買おうと思ってるんで参考までに教えていただければ。
724目のつけ所が名無しさん:2014/05/19(月) 00:27:55.05
日立HEF-DC2000注文してみた
725目のつけ所が名無しさん:2014/05/19(月) 01:12:34.74
GreenFan Japan 買ったけど、
首振り時になんかきしむような音がするなぁ。
最弱の運転が静かな分、首振り時の音が気になる。
価格.comに書いてあるような「カチッ」って音ではないので、
新モデルの問題なのかな?
とりあえず、明日、店頭の機種と比較してみて、
店頭の機種が音がしないようであれば、
メーカーに問い合わせてみようと思う。
726目のつけ所が名無しさん:2014/05/19(月) 02:23:52.76
>>724
でっかい箱が届いて驚くというオチ
727目のつけ所が名無しさん:2014/05/19(月) 10:12:01.01
Greenfan Japan買おうかと思ったのだが、設置面積が大き過ぎて止めた。
画期的と謳ってる割には相変わらず頭にモーター仕込んだトップヘビーで
安定性確保のために底部がでかい。

設置面積が小さいのはダイソンだが、値段はともかく風量と騒音が新型は
どうなんだろうな。
728目のつけ所が名無しさん:2014/05/19(月) 10:50:56.46
>>727
最大の場合の騒音は
Geeenfanが45db
AM06が41db
729目のつけ所が名無しさん:2014/05/19(月) 10:54:19.01
>>728
後はどれくらいの風量があるか、だな。トンクス。
実機を見てくる。
730729:2014/05/19(月) 12:53:06.07
てことで昼休みに見に行った。ダイソンは思ってたよりはでかかったが、最大
風量でも去年までのモデルと違って騒音ってほどではなかった。が、風量が1m以内
だと十分だが、2〜3mも離れると最大でも風が弱い。ナシ。

GreenFanは思ったよりは設置面積は小さかった。音も小さく、2〜3m離れても
十分な風量があった。

で、確定したのは東芝のSIENT μ。風量・騒音はGreenFanと変わらず、設置
面積も小さく、価格もGreenFanの半分以下。もう少し頭を低く出来れば言うこと
なかった。
731目のつけ所が名無しさん:2014/05/19(月) 13:17:03.67
日記
732729:2014/05/19(月) 14:53:47.59
だな。注文した。
733目のつけ所が名無しさん:2014/05/19(月) 22:51:47.46
>>729
商品届いたらレビュー頼む
734目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 12:34:54.39
バルミューダか東芝か…
扇風機買うのも結構大変なんだね。
迷ってしょうがないわ。
735目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 16:25:02.65
たかが扇風機に3万とか・・・
狂気の沙汰だな。
ダイソンの羽なしとかルンバお掃除ロボットの類か。
736目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 16:31:41.84
貧乏人は大変だな
737目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 17:07:09.51
3万って言っても簡単に壊れるもんじゃないし、10年以上は余裕で使える。
それに去年だと5月から10月中旬くらいまでは使っていたからな。
快適な環境と使用頻度を考えるとそう高いものでもない。
738目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 18:45:11.16
安い扇風機はモーターが熱くなって、真夏になると熱さが充満するから良くないね
739目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 19:38:01.81
デザインだけでウン十万UPする家具の世界に比べたら
たかだか3万の扇風機もまだ良心的価格
740目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 19:49:04.36
すごい高付加価値製品だ。
メーカーはボロ儲け。
741目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 20:04:56.47
儲からないよりは儲かる方がいいじゃない
742目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 20:29:08.11
家電全体で見れば下位モデルと上位モデルで数万、十数万の差があるのが当たり前
扇風機はまだ価格差ない方
743目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 21:12:45.40
風呂上りに1980円で買った安扇風機で一休み
最高に気持ちいい、1980円で十分
と思ったけど、時間が経つと弱でも寒く消すと暑い
そよ風が出るDCモーターの扇風機が欲しくなる
リモコンも欲しい
744目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 22:01:43.21
Green fan japan
って日本製らしいが前機種より耐久性とかあがっているのか?
745目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 22:30:04.23
これら性能差ないから去年の型落ちでいいよ。
テレビやエアコンと比べても全然進歩しない。
掃除機や扇風機でバッテリー内蔵タイプが珍しいくらいで。
746目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 23:26:11.97
GreenFanのハイタイプが欲しいな
87cmだとちょい低いんだよね
747目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 11:18:28.27
ちゃぶ台買って載せればOK。
748目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 21:34:20.42
山善のDC扇風機(YLX-LD301)をよく考えもせず買ってしまった。
こいつ、電源入れると風量1から始まってしまい、風量選択ボタンが1個しかないので
微弱(静音)にするには1→2→3→リズムまで上げて一周するしかない。
使ってみて気が付いたが、ダイレクトボタンか、せめて上下ボタンにして欲しかった。
待機電力があるくせに前回風量の記憶もしない。

あと電子音がうざい。
風量1つダウンさせるために一周させるせいでピッ!ピッ!ピッ!ピッ!
消音モードが欲しいところ。
頭来て分解、ブザーを取り去った。
749目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 22:02:28.02
DCなのに風量4段階は少ないよな。でもACアダプタじゃないのは評価できる。
どこかの家電メーカーは未だにACアダプタだしw
750目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 22:07:13.69
7000円だったら、そんなもんでしょ。
Amazonのレビューであなたと同じようなこと書いてる人が2人いるし。
事前のチェックは重要。
751目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 22:42:53.43
店頭で適当に買っちゃったのよ。
動かして機種決めたかったけど電源も見当たらず、DCで安くてリモコン付きならまあ良いかと・・・
もう一つ別のドウシシャのと迷って、結局比べたくなって両方買った。

山善の良さは重量の軽さとACコード、悪い所は上記>>748
ドウシシャの良さは超微風と操作性と安さ(5000円くらい)、悪い所はACアダプタ。
あと大きくて背が高いからわざとだろうけど重い。
752目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 22:58:05.86
ドウシシャの型番は?
753目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 23:00:03.89
なんとかがいのぜにうしない
754目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 23:07:23.50
>>749
両方共バルミューダの事ですね
755目のつけ所が名無しさん:2014/05/21(水) 23:39:35.95
756目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 00:09:22.31
妖精さんが乗ってるやつ予約したわ
757目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 00:47:42.37
>>752
ZSH350RSD
758目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 01:37:34.34
部屋が狭いので壁掛けです。
使ったことないけど、設置場所がTVの上になるから静かなDCモニターが良いです。

テクノスのDCより
http://www.teknos.co.jp/portfolio-item/ki-dc477/

名前のある東芝の方が良いかな?DCじゃないけど
http://www.toshiba.co.jp/living/fans/f_aws80/

あとテクノスが40cmだけど、30cmとは全然違いますか?
羽が大きいほうが風量が大きくて静かですよね?
759目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 01:40:15.37
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000635775_K0000641322

羽の数の違いなのか、東芝のほうが羽が小さいのに重いですね。
760729:2014/05/22(木) 01:44:38.50
>>733
SIENT μ来たよ。風量は7段階あって、3まではかなり静か。4から風切り音が
耳に付く。3m離れても風が届く。今までは卓上扇だったが、最大風量にしても
音がうるさいだけで風が届かなかった。まだエアコンを使ってないので
サーキュレーターとしては使っていない。今のとこはこんな感じだな。
761目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 06:55:05.29
μは20cmで標準モデルの30cmと比較すると弱かったりうるさそうに見えるけど比較してほしいな
762729:2014/05/22(木) 09:38:36.09
そりゃあ同じシリーズの30cmと20cmでは比較にならんだろ。

円形のインジケーター(操作はシャトルだが)といい、バルミューダのパクリっぽい
のが情けないが、リール式の電源コードは良い。風は柔らかい風だね。
763目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 14:49:28.20
扇風機で一万円超えるなんて…と思うけど、最近の風潮ではそれくらいは必要みたいだね。
微風で使い勝手が良ければいいんだけど…。
今までの扇風機では、微風以外ほとんど使わなかったよ。最大風量とか使う?
764目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 18:41:55.46
1万くらいで躊躇する貧乏ならムリに上位モデル買わなくてもいいんやで?
5000円付近のAC扇でも微風は出せますしな
765目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 19:05:16.29
スレチならすみません。
業務用の扇風機が欲しいんですが一万以下でおすすめありませんか?
766目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 19:50:35.87
ググれば出てくるはず
工場用のヤツだろ
767目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 20:00:57.17
工場扇はあんま安いの買うと痛い目見るよ。
安いからと中国製のノーブランド品を買ったら
どいつもこいつも1年くらいでプロペラの軸が歪んできて扇風機全体がガタガタ暴れたり
プロペラを留めてるネジが緩んで外れて回転中にポーン!と飛び出したりトータルリコール状態。
768765です。:2014/05/22(木) 22:45:39.15
KG464ってやつを買おうかと思ってるんですがどうですか?アルミの45cm羽根ってのが丈夫そうで良いかなと思っているんですが変わらないでしょうか?


http://item.rakuten.co.jp/yasuneya/362450/
769目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 23:45:32.37
>>726
箱はでかいけど、それ以外は満足してる
770目のつけ所が名無しさん:2014/05/23(金) 00:20:48.65
グリーンファンの限定色出たね、買う人いる?
771目のつけ所が名無しさん:2014/05/23(金) 03:29:55.89
シャープ
PJ-D2DS-W はどう?
772目のつけ所が名無しさん:2014/05/23(金) 07:19:36.65
トヨトミは背がちょっと高めの99センチとかそういうありがた迷惑なことはまじやめてくれ。
773目のつけ所が名無しさん:2014/05/23(金) 07:42:18.66
なんで?いいことじゃないのん?
774目のつけ所が名無しさん:2014/05/24(土) 04:40:09.14
775目のつけ所が名無しさん:2014/05/24(土) 09:26:23.91
近年サーキュレータとエアコンだったけどHEF-90Rを買ってみる事にした
776目のつけ所が名無しさん:2014/05/24(土) 09:30:10.20
>>774
すぐ壊れるやつだな
777目のつけ所が名無しさん:2014/05/24(土) 15:28:51.92
HEF-90Rは、どれくらいの微風が出るんだろう?
HEF-DC90と機能はほとんど同じなんだが。
DCモーターというだけで値段が倍になるのは納得できないな。
778目のつけ所が名無しさん:2014/05/24(土) 22:20:37.95
主なメーカー品のヤフオクまとめ
http://otakara.in.net/electricfan/
779目のつけ所が名無しさん:2014/05/24(土) 22:29:21.85
>>778
アフィ注意
780目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 01:55:02.86
>>777
こんな所で聞いてないで実店舗で確かめろよ?
781目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 09:08:48.31
ここで言うことでもないけど今日日、暑くなってくると扇風機をかけるよりエアコンを利用する機会が多いと思うんだが
夏に扇風機を利用する事あるのかね?購入しても無駄になりそうで迷ってる
機会としてエアコンが苦手な人か就寝中がメインなのかな
782目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 09:26:21.62
扇風機で送るのはぬるい風なので、エアコンにはどうやっても負ける。
真夏まで至らない少し暑い位の時期に使う。
就寝中に外気温が下がってくれば、窓を透かして扇風機で風を取り入れるのは良い。
夜中に室外機の騒音が近所迷惑になる人は扇風機でしのぐ。
電気代がもっていなくて、意地でもクーラーをつけたくない人は扇風機で。
エアコンは内部が清掃できない(業者に依頼しないと)ので、カビ臭い風が出てくるのが
一番いやだなあ。
783目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 10:20:05.00
エアコンと併用に決まってるだろ。夜は扇風機だけでもすごせるし。
784目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 10:37:55.52
風呂あがり、ドライヤー時に風が要る
785目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 16:36:54.35
786目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 22:40:57.54
風の流れを作るって聞いて、扇風機を二台買って窓を真ん中に寄せて

=↑--窓--↓=

っていう感じに配置したらいい感じになるだろうか?
787目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 22:49:18.10
>>784
なんで俳句
788目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 23:06:01.49
>>786
確かググると、縦に吸排気ファンが付いている窓付け換気扇が出てくると思う
昔のウィンドファンだね
789目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 00:03:10.78
エアコンは慣れだよ。
俺はここ3年間家でも自動車でもエアコン使ってない。
いま空気清浄機、除湿機、扇風機が全部シャープで全てにプラズマクラスター付いてる。
シャープ最高!
790目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 00:26:41.00
>>788
おおこりゃピッタリ、と思ったら二万超えか、うーん……
791目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 05:32:12.19
広い部屋で短時間だけ涼みたい時にわざわざエアコン起動させるのも馬鹿馬鹿しい
792目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 11:54:12.55
ここは卓上扇風機おk?
4年前から会社で森田電工の卓上扇風機MF-D17D-Aを使ってたけど、これ風が拡散されて
真正面への風が弱くて、30度くらい傾けないと風量が少ないっつー欠陥ファンだったけど、
無いよりマシと我慢して使ってた。
電気屋で特売1,470だったシロッコファンの山善YDS-J142を試してみたら、弱設定でも風量が
大きく、拡散せずに真正面に風が当たるし風量も大きいので、これだと思って買ってきた。
YDS-J142は型落ちモデル、現行モデルはYDS-J143だけど、パッケージ取説外観どれも同じ
なんだけど、値段は2,600くらいだった。
売り場で両方とも試してみたけど、どちらも静かだったし風量も同じに感じた。
何が違うんでしょうね?
793目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 19:34:07.68
いろいろ事情があるのでしょう
よくあることです
794目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 21:56:03.61
趣味的に古い扇風機使っている奴いる?
芝浦や川北とか川崎造船あたりの
795目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 08:08:14.13
>>794
ブラザーの扇風機使ってるわ
非常にしっかり精巧に作ってあって静かだよ
一度全部ばらして分解洗浄して
コンデンサは交換してヒューズは追加したわ
796目のつけ所が名無しさん:2014/05/27(火) 10:34:17.15
>>777
先日販売店に行ってじっくり顔と手に当てて試したが
HEF-90Rの隣に東芝の旧型F-LR8(新型は展示品なし)が並んでいたのでその比較
東芝F-LR8の微風(ゆっくり風)と比べてやや強い→日立のHEF-90Rの微風
逆に東芝F-LR8の微風は弱すぎて果たして実用になるのか不安になるほどだった
さらに東芝F-LR8は弱が強くてこれでは微風と弱の風力が離れすぎて
使いづらい気がした
その点HEF-90Rは微風と弱が適度に差があって
どちらも使えるんじゃないかと
797目のつけ所が名無しさん
>>796
日立HEF-90Rか東芝F-ALS50で迷ってます。
現在使用中は2012年製の東芝F-LP5です。
弱・中・強の3段階しか風量調整できないのでなんか不便。
んで弱で結構音が気になる。

F-ALS50が羽根7枚になったのでどうなのかな…