携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1352616675/
2目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 06:58:39.76
1乙
2ゲト
3目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 07:47:30.91
3げと
4目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 08:13:40.45
前スレの最後は頭の故障してる人が多かったなw
5目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 09:24:53.82
>>1
6目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 12:17:59.69
>>1
7目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 12:28:59.77
>>4
そんなにくやしかったなんて
8目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 16:49:25.44
>>1
Z
9目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 23:04:50.13
>>1
10目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 23:33:05.12
アナログチューニングのラジオを持っておく利点ってある?
11目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 23:49:35.75
電池の持ちが良い
故障しにくい
安い
12目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 23:51:45.56
万一の故障時、どうにかできそうなのはアナログチューニング
13目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 00:31:11.29
例えば海外旅行に持っていくにも、アナログチューニングのが良かったりしますね。日本と海外では、AMの周波数ステップが違うから、ステップ切り替えがついていないと使い物にならない。その点アナログチューニングなら、その心配は無いです。
14目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 09:19:18.72
MDコンポが壊れて
そろそろMDから卒業かなあなんて思い始めてるんですが
AM、FM、外部録音が出来て
録音したものを編集できる
予約録音可能なラジオをご存知の方いますか?
15目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 09:48:30.81
SONY ポータブルラジオレコーダー 4GB R50 ICZ-R50とか
これはモノラルかな
アマゾンにあるよ
16目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 09:58:51.26
>>10
アナログチューニングの感覚が気に入ってる
17目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 10:32:28.51
>>14
ソニーのZS-R100CP はステレオ
18目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 10:44:30.99
俺もMD使って録音してるけどMDはストップ押して次の録音までに10秒は掛かるんだよな
MDはこれが駄目なとこ
19目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 14:55:51.81
R-P30を聞いた後R-P130買って聞いたら全然音が違ってワロタ
R-P130もう一個買っとこうかなぁ
20目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 15:21:52.44
>>18
それ毎回TOC書くタイプでしょ。安物は不便だね。
オレのはイジェクトまでTOC書かないタイプだから、瞬時に録音再開するよ。
21目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 15:49:12.23
>>20
恥をかかすなやわれw
22目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 15:50:48.92
ところでTOCって何?
スレ違いだけどw
23目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 15:51:39.09
イジェクトまでTOC書かないタイプは停電があったら死ねる糞仕様機
24目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 16:09:04.08
昔試したけど、ちゃんと復帰後に書き込まれたよ。
25目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 16:09:30.10
いろいろご紹介ありがとうございました
電器屋覗いてきたら
今はUSBメモリーやSDカードに録音するようになってるんですね
ちょっと浦島太郎状態です
26目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 16:15:25.14
突発な停電は5年に1回あるかないかだからなw
それよりストップ&ゴーに時間かかるほうが問題だわ
そんな安物じゃないと思うけど駄目だな
諭吉4枚はいるラジカセなのに
27目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 16:20:53.36
諭吉4枚入るラジカセ
28目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 16:41:42.62
ところで
この主流になっているUSBメモリー、SDカードに一旦録音したものは
MDのように頭とお尻を自由にカットしたりできるのでしょうか
29目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 16:50:28.52
死ぬまでMD使ってろ
30目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 16:58:31.17
>>19
R-P130良いよな
P30はキンキンした音
31目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 17:09:02.05
いえてる。
P150も音悪い。P130以外ならソニー買えと言いたい。
32目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 18:22:54.13
>>28
フォーマットによる
mp3ならmp3directcutで弄れる
lpcmなら言わずもがな
33目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 18:53:12.55
>>32
スレチにレスするなks
34目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 02:49:44.90
シンセチューニング防水ラジオが880円
SAD-7708
Joshin web
買い…なのか?
35目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 04:05:26.53
その値段ならお買い得だと思う
36目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 05:11:45.38
Amazonでも980円だぞ
37目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 06:16:22.40
風呂と言う密封空間で安物ラジオなんて結果は目に見えている
38目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 09:09:02.28
何だろうなぁ
お風呂ラジオって
マトモにお風呂で使えたためしが無い

一番実用的なお風呂ラジオは
WiFi運用のrazikoをジップロックに入れて
聞く事だった…
39目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 09:45:14.45
青葉付きラジオと青葉防水スピーカーがあれば完璧なんだけどな
40目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 12:33:05.06
41目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 12:39:39.10
>>38
浴室は多くの場合、窓も小さく半ばシールド状態だから。
コンクリート物件は勿論、木造でも下地に金網を貼って、モルタル塗りやらタイル貼りしてある。
木造にユニットバスなら違う場合が多いけど。
42目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 12:40:05.74
>>34
見てたら欲しくなったけど、今持ってるポケットラジオとキッチンタイマーとジップロックで我慢することにした
ごめんよ、買ってあげられなくて
43目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 15:46:08.62
単四乾電池のラジオで一番小さいのはどれですか?
44目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 15:50:11.54
単四乾電池はどれも同じ大きさだよ
45目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 16:07:28.85
日本語が不自由なの?
46目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 16:40:18.47
多分、RF-NA030
47目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 16:48:03.68
サイズと性能は比例するのがラジオの特徴
48目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 16:55:20.59
んー…
大抵の携帯ラジオのAMに関して言えば
サイズ=性能なんだろうなぁ…

外部アンテナ端子が有る機種は
必ずしもそうとは限らないだろうけど
圧倒的に少ないだろうし
49目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 20:17:10.87
回路はどうにかなっても、バーアンテナはどうにもならないからな…
50目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 20:38:54.13
最近のはだめだな
昔のラジオ解体したらバーアンテナ長くて感動してまたカバーして聴いてるよ
感度抜群
51目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 21:25:09.44
ICF-R351は感度良いじゃない
52目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 21:32:47.30
最近のバーアンテナって短くなっても
性能上がってるのかな
53目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 21:42:57.11
省電力になってるし
小型で受信性能も上がってると思う
去年買った東芝のTY-APR2は
うちに古くからあるICF-M500を
AMもFMも超えている
54目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 21:56:25.72
バーアンテナ自体は向上などしていない。むしろリッツ線を使わなかったり性能ダウンの方向。
55目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 22:51:43.97
現代社会ではアンテナの長さよりデジタルノイズ拾いにくい回路がありがたかったりする
56目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 23:09:28.24
>>50
バーアンテナが長いだけじゃダメなんだろうけど
何気に10cm以上のバーだと急に良いラジオに思えてくるのは最近のが使えないからなんだろうな。
57目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 23:10:36.33
リッツ線ってのを最近しって20年程前のステレオのラジオ空けてみたら付いてて感動した
58目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 23:24:06.91
じゃあ今夜はリッツパーティーよ!
59目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 23:51:20.26
リッツ!ダンス!
60目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 02:45:33.24
ナサケナクテナミダデテクル
61目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 02:58:24.76
ラジオくらい自作しろよ
知ってるか?ラジオって電池がなくても聞く事が出来るんだぜ?
62目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 08:32:43.45
テレビ音声が聞けるラジオ
http://www.sony.jp/radio/products/XDR-63TV/spec.html

今ごろになってって、遅すぎじゃね?
まともに考えたら地デジ移行する前にこういう商品揃えとかないと。
ようやく出たのはめでたいとしても、やっぱり電池持続時間が短いな。
AMFM機なら50時間〜100時間持続が普通なのに、AMで39時間。
テレビ受信時は15時間か。
63これだろ:2013/02/21(木) 08:47:52.64
お風呂テレラジのほうがよかったな
乾電池使えたし
64目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 11:24:35.11
Bカス内臓で余計な電力消費してたりしてw
65目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 11:35:11.18
>>64
バカ食いの原因はワンセグのデコードなんだけどね。
66目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 15:51:28.53
テレビ受信できるだけで
すごい電池喰いになっちゃったね
FMでテレビ音声聴けてた時のほうが良かった
67目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 15:57:45.43
いや 実は内蔵カードなの
68目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 16:04:02.12
受信した電波から復調に必要なデジタルデータを探して
この取り出したデータをアナログ音声に作りかえてるの
だから電気もかかるだろうなぁ
69目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 16:57:40.43
>>67
ワンセグにカード?
70目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 17:24:10.83
NHKもあれで聴く放送局がないわ
TV音声絶対いらんしw
71目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 19:42:20.89
>>66
テレビは緊急時に役に立たないものになったと言うだけの事
最後に生き残ることが出来るのはラジオなんだろうね
72目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 19:51:55.99
ラジオで延々と名簿を読まれるより、テレビで一覧を見るほうが断然楽
73目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 19:56:36.96
おれぼっちだしw
74目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 22:06:01.58
避難所でもグルーブラインZは毎日聴きたいwww
75目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 23:33:59.94
最近ソニーのSRF-M98と言うのを国内旅行に行く時用に買ったんだけど、、、
小っちゃいのに音が良いね。

でも、何これ!オートサーチ機能って付いてないのか?
これでは旅先で全く使えないじゃないかw
76目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 23:42:04.92
>>75
海外旅行でも使えるんだぜ
オートサーチなんて甘えですよ!
77目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 23:52:54.63
改悪だな
78目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 00:00:30.84
S86にしとけば良かったのに
79目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 01:55:16.32
ステマうぜぇ
8075:2013/02/22(金) 07:13:44.53
>>78
デジタルでしかもプリセット機能(14局)付き、、、
と来れば当然「自動選局機能が付いてる」もんだと思ってたんだよ。

M97って「生活圏用ラジオ」であって「旅行のお伴用ラジオ」ではないんだなw
でもS86は勘弁な。
旅行用にM97より幾らかマシって程度だし。
81目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 13:25:29.72
自動選局機能が付いてて一番小さいのはどれ?
82目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 14:54:40.84
親にICF-801をプレゼントした。
台所で使ってねと。
83目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 16:27:01.46
>>81
TY-SPR2かな
SRF-M807のほうが少し大きい
単4電池1本でオートスキャンできるラジオってあるかな?
84目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 17:50:37.05
801は神ラジオ
85目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 17:58:39.52
>>83
Thanks! 東芝かあ盲点だった 週末に実物見て来ます
86目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 18:32:04.12
801を買おうとすると
6000円追加してEX5買いたくなる
87目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 18:38:06.83
もう売ってないが、ICF-760の音質が素晴らしかった。
壊れて801に買い換えたら、失望感すごすぎ。
88目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 19:33:32.90
名刺サイズのラジオ買ってみたいんだけど
小さいラジオは感度が悪いイメージしかなくて
1万がゴミだったらと思うと注文確定ボタンが押せない・・・
実際のところどうなんですか?
外歩き専用と思ったほうが無難かな?
89目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 19:50:56.41
旧型番だけど、
Audiocomm RAD-F690ZはAM感度いいね
単4x3本でやや電池食いだけど
90目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 19:53:58.14
オームのやつって全体的に電池食うよね
91目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 20:06:35.38
>>88
そりゃ鉄筋コンクリの建物の奥では聞こえない
なるべく窓際に行って聞く
92目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 20:08:46.67
全体的と判断するまでに調査したサンプル数は、1とかですか?
93目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 20:14:05.93
>>88
家の構造と場所次第

うちは多摩の鉄筋住宅だからニッポン放送やRFラジオ日本はどんなに良いラジオでも無理
94目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 20:18:38.57
1103なら大丈夫w
95目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 20:22:12.70
>>82ちょっともったいない
96目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 20:22:26.28
今さらラジオなんてwww とか思ってたけど ホムセンでER21買ってみたら
学生の頃思い出して聞いちゃうよなw さらにテレビなんて見なくなるのなw 
ネットとラジオで俺無敵
97目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 20:27:48.86
>>82
俺にもw
98目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 20:28:59.05
>>96
ER21こそ電池食うよなw
99目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 20:40:55.60
何かラジオの動作確認してたら
さっきからずっとAMに耳を傾けてるわ…
東京マラソン特集やってた
100目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 20:44:30.60
パソコン使いながらラジオ聞くならradikoでいいだろw
101目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 20:55:27.70
>>99
何かの拍子に聴き始めるってことあるよね。
それもラジオの良さだと思う。
102目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 21:13:10.50
>100
パソコンでは動画や音楽聞くことがあるから
radikoではダメ
103目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 21:15:20.77
radikoって便利だけど「味」がないよな
電波受信して鳴ってるわけじゃないし
104目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 21:18:56.24
ラジコ厨大喜びだね。ひさびさに反応があったね。
105目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 21:22:31.53
ラジオだとPC作業はあくまで他の手作業を含む一つであって
PCに限定されるものではないけど
rajikoで聞き始めるとPCから離れられなくなって
そのうちPCでできることしかしなくなる
それが不便
106目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 21:45:56.35
radikoを思い出してNHK第一聞いたらシンバルの音が綺麗に聞こえてきて驚いた
amを音質良く聞きたいときはradikoを思い出すことにした
107目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 21:46:39.75
radikoだとすぐ消したくなる
なぜだかは分からん
108目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 21:50:02.16
radikoのAMってステレオなん?
109目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 21:51:31.58
昨日ICZ-R51買っちまった…
110106:2013/02/22(金) 21:55:29.00
>>108
radikaのレベルメーターを見る限りモノラルのようです
111目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 22:07:46.52
>>110
ありがとう
112106:2013/02/22(金) 22:57:26.61
radikoでNHK第一を聞いた時、地元のニュースが聞けなかった
よってラジオは手放せない
113目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 23:02:45.69
俺の家はなぜか深夜になるとAMにノイズが乗りまくるから深夜放送はラジコで我慢してる。
昼間はクリアに聞こえるようなんだけどなぜか1時前後からノイズが出る
早く寝ろって事か・・・orz
114目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 23:46:09.27
>>87
そんなに違うものなの?
115目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 23:58:44.25
>>114
801はキンキンした音で耳に刺さる感じだが、760はゆったり鳴ってとても聴きやすいよ。
人気は無いようだから中古がオクで安く入手できると思う。
116目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 00:02:25.46
ラジコで短波放送聴くと感動するね
シャァー、シャァァァがないんだから
117目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 00:06:36.75
>>116
もう誰も話題にしないと思うよぅ
118目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 00:36:05.22
ラジコで短波なんてCDみたいなもんしょw
ラジオはラジオで聴かなw
119目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 00:46:19.57
ラジオ短波は最近音楽番組多いよな
あれはradiko向けなんだろうな
120目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 00:59:16.62
ふぇーじんぐイコライザー搭載しないと
121目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 02:44:54.70
CDの音質は一番良い訳ではない 
再生装置の善し悪しで良質に聴くことはできる
ラジコは圧縮音声であるが聴けない音質という訳ではない
再生装置の善し悪しで良質に聴くことはできる
AMラジオの音質は帯域が狭いが再生装置の善し悪しで良質に聴くことはできる
ということで小さなスピーカのラジオより90mmある新製品に期待している
122目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 07:08:59.56
>>96
今ラジオが重宝されるのは、生活の主軸がパソコンになったからと言うのが大きい
ネット環境がなくなると、暇を持て余してしまうが
その時、無駄に時間を潰すのに丁度良いのがテレビだった

だから、今更ラジオではなく、今だからラジオなんだ
123目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 08:56:46.44
今後はもっとラジオを聴く人も増えてくるだろう。
ラジオのバリエーションも広がり、、、
自分にとって使い勝手の 良いものが出て来るよ。
124目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 12:38:10.51
まだ家でラジオきかないけど、車でラジオつける人いるし
インターネットラジオも出てきたし、
これでデジタルラジオ復活して、新見えるラジオ開発して
ラジオも新時代だな
125目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 13:04:39.54
えっと・・・
ラジオのデジタル化、全国規模での実施困難
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130222-OYT1T01643.htm
126目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 13:18:03.26
学生だった頃は深夜放送をよく聞いてたなー
オールナイトニッポン(ニッポン放送)とかパックインミュージック(文化放送)、、、
AM放送ばかり、でも今はFMしか聞かないなw
127目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 13:47:17.54
今は特に若者はスマフォでラジコっていうのがデフォなのかなぁ
チューニングする感動を味わってほしいなぁ
128目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 13:52:38.17
>>127
そんなおまえは、オープンリールデッキに戻れるの?
129目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 14:19:38.54
地元AMラジオ局が
NHK広島第一、第二
RCC中国放送しかない俺が
ICF-EX5 MK2を買うと
幸せになれますか?
130目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 14:31:57.83
>>127
アナログチューニングの手動スキャンっていいよな
131目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 14:35:10.51
幸せになれるかどうかは環境によるからなあ
132目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 14:38:19.77
androidのスマホにradikoとrazikoで日本全国聴けるらしいね
133目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 14:38:31.67
>>125
ちょwww
すったもんだで結局また、ご破算かいw
134目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 15:25:22.21
>>132
現時点では平時の常用は
razikoが一番実用的ですよね
震災時はアナログがまだまだいいですがw
135目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 15:33:20.83
俺は・・・・どうしても・・・・ラジオはラジオ受信機で・・・聴きたいんだ・・・・っ!
136目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 15:39:37.03
なぜパックインミュージックが文化放送でやってるのさ
さては聴いてたなんていうのは嘘だな
137目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 15:41:38.93
>>128
違うものだけど
おれはオープンリール欲しいなあ
手間かけて音を聴くというのは
それだけ機器を大切にできるということさ
138目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 15:42:42.64
>>129
たぶん幸せにはなれないだろうね。

手持ちラジオの一つICF-SW11ではマトモに受診出来なかったからw
つーかAMはダメだな。
139目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 15:51:44.85
>>136
愛川欣也と白石冬美が好きだった
キンキンは思想はアレだけどラジオは好きだったよ
140目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 16:12:36.43
キンキンした801でキンキンを聞いたら凄まじいことになりそうだな
141目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 16:16:24.12
思想があれだなんて言っちゃうとこが
自分があれな思想だってこと吐露しちゃってるわけで
142目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 16:23:48.09
スパイ大作戦に登場する小型のオープンリールに
ラジオがついてたらなあって思った子どものころ
143目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 16:25:01.64
>>138
バーアンテナの長さが100mmと180mmの差は大きいと思うぞ
144目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 16:30:16.97
気分的にな
145目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 17:56:43.24
ブラシーボ効果ってヤツだな、、、
146目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 17:59:51.60
>>141
俺もアメリカ嫌いだけど
キンキンの媚中嫌米は
あそこまでいくと引くわ
147目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 18:37:55.22
>>144
おいおい
148目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 18:41:34.76
受信状態が良好な場合は差が出ない
受信状態が悪くなるにつれて差が出てくる
全く電波が飛んで来ない状況では勿論差は出ないけどなw
149目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 18:43:04.98
>>147
冗談抜きで、気分だよ。
はっきり差が実感できる環境で使ってるヤツなんて、10人に1人も居ないだろうよ。
150目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 18:51:58.91
やれやれ
151目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 18:56:09.76
>>129
FM無視してやるなよ・・・。
それはさておき、広島よりか福山よりか、はたまた県北よりかで変わる。
広島市内の海よりで周囲の県なら昼でも聞ける。夜間はQRは混信がきつい。
LF・TBSはまあ聞ける。RKB・KBCも入る。在阪はOBCがいまいち入りがよくない。

聴きたい局と周囲の環境次第。

>>132
radikoは全民放参加してるわけではない。中四国でFMで参加してるのがHFMだけ。
AMもRNBが参加するまでは四国ローカル局は全滅だった。
152目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 18:56:12.52
もっとやれ
153目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 19:33:46.52
>>148
そもそもバーアンテナってAMを受信するために付けられてるってワケではないんだよ。

取扱説明書すら読んでないんだね。
自分の経験を元に語られてもなー
154目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 19:48:41.47
155目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 19:50:18.78
>>154
いや、スルーでいい
156目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 20:13:47.82
今ニッポン放送で 松山千春のオールナイトニッポンやってるな
中島みゆきも
157目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 20:19:15.19
記念コピペw

287: 02/23 20:16 tWXF/mM6AAS
このあと…
21:00〜22:30 西川貴教のオールナイトニッポン
22:30〜23:30 中居正広のオールナイトニッポン
23:30〜25:00 福山雅治のオールナイトニッポン(通常通り全国ネット)
25:00〜27:00 オードリーのオールナイトニッポン(通常通り全国ネット)
27:00〜28:00 中島みゆきのオールナイトニッポン(通常通り全国ネット)
28:00〜29:00 谷山浩子のオールナイトニッポン(準全国ネット)
158目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 20:35:26.93
バーアンテナ?ロッドアンテナじゃなくて?
159目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 20:46:22.42
バーアンテナ→AM ロッドアンテナ→FM だろ?
160目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 20:49:40.50
俺はダンボールを加工してその外周にリード線を巻き付けて自作ループコイルアンテナw
アンテナ切り替えスイッチがあるんで
161目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 20:57:42.46
>>146
別に中国に媚びてないのは
発言聞いてりゃわかる
そんなこと言ってるやつは
ネットで毒されてるやつだよ
162目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 21:17:13.23
>>161
いやいや、パックインジャーナル観てた?
今になっても民主党支持してるし呆れるよ
163目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 21:31:56.53
ニッポン放送は、普段から金かけてほしいな
昨日の鶴光は良かった
164目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 21:39:16.93
みんな受信に苦労してるんだねwww
FMは、J−WAVE、TOKYO−FM、NACK5、Bayfm
AMは、主に文化放送、次にTBSラジオ、ニッポン放送ちびっと
聴いてる

全部、アホみたいに入るwww
165目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 21:41:59.54
>>164
機種名書けよwww
166目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 21:45:35.29
>>164
そういうのは場所で決まる部分がある

放送局から遠くなくて周りにビルなどの遮蔽物がなく
妨害電波の発信源がない場所で木造住宅に住んでればそんなもんだ
167目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 22:01:08.64
>>166
なるほど。

地震や津波、、、等の災害時、周りに障壁となるものが全て薙ぎ払われてるから
ホッタテ小屋みたいな所でショボいラジオでも大活躍するんだなw
168目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 22:36:45.89
そそ
169目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 22:41:18.11
つまり>>164は津波で流されて放置された所に住んでいるんだな
ちゃんと生活できてるか心配だ
170目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 22:46:26.24
>>164は今だに被災者として仮設住宅に住んでる人だったのか!カワイソ
171目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 05:52:46.35
>>125
すべての放送局をデジタル化しようとするから無理なんだよ
アナログは絶対に残す必要があるから
デジタル化出来るところだけ順次デジタル放送を導入すればいい
結果NHKが先頭走るのは仕方がない
日本は護送船団でしか動かないから困る
172目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 08:04:30.90
頭が腐っとる
173目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 08:18:59.60
ラジオのデジタル化はいらんよ。昔も今も音声だけの情報で足りてる。
他の膨大な情報はスマホで十分だ。
デジタル投資、普及にどんだけカネが掛かると思ってるんだ(笑)
174目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 08:33:06.49
デジタルはスマホでやってろ!電池の持ちが悪くなって良いこと無し!やるとしても今のラジオが使える前提だな!
175目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 10:59:36.25
音声はFMにして既存のFMラジオで聴けるようにデジタルはデータのみ多重でやればよい
見えるラジオの進化版
176目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 12:02:33.32
デジタルやったらアナログは停波するの?
177目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 12:28:45.87
アナログは手作りの材料でも受信できるし、いざとなれば電池なしでも受信できるからなくならないんじゃないか
178目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 12:37:52.58
ラジオのアナログは無くならないしょ
非常時の為にも
また世界中で未だに発信されてる
ラジオ電波との互換の為にも

それにラジオのデジタルコンテンツを
わざわざ電波に載せなくても
既にradikoとかrazikoとか
音声品位が確保されたメディアが有る訳で
更にデジタルラジオの追加とかやると
単なるインフラの無駄使いだよね
179目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 13:30:40.61
>>176
最終的にはアナログ送信は止めてデジタル放送のみ
にしないと放送事業者側は内容的には同じ事を2重
にやってる事になり資金ばかり無駄にかかって意味
が無い。

なお地デジTVの場合はアナログ&デジタルダブル
送信の期間に掛かった資金負担が後の経営上の圧迫
になったと考えるテレビ局さえ存在する。

そこら辺もラジオのデジタル化で放送事業者の動き
の鈍さに繋がってるのだろう。つまり放送事業者側
もやりたくないのが本音。
180目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 13:44:23.88
素人の憶測をわざわざ書き込まなくていいから
181目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 14:24:35.56
海外の強力な電波のせいで国内放送が全く聴けない(領空侵犯)。

これを排除、、、で日本のラジオ放送はFM放送の一択です。
182目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 14:26:29.56
>>175
見えるラジオの進化版
データ部分を専用端末ではなくFMラジオを既存デバイスに組み込む
アンドロイド(スマホ・タブレット)やPCでFMラジオを聴ける方向へ舵を切れば参加する方向性が開ける
音声はアナログFMでデータ(文字から動画まで)はWiFiや有線接続でweb上で表示する
こうすれば良いと思う
183目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 14:45:10.53
あんな遅いビットレートでデータ一周受信するのに何分もかかるものを
今更始められても使い物にならないよ
184目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 14:46:11.10
うちの会社で上司が「見える化」(ドヤッ
と何度も発言してうんざりしたのを覚えている
もう死語でそ
185目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 18:52:52.82
>>173
情報よりも安定した音が欲しいだけ
現状はノイズに弱すぎる

デジタル化するとどの程度改善されるのかは知らんけど
ワンセグみたいにぶつ切りになるならいらんとは思う
186目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 18:57:50.41
テレビみたいに止まってるのが判ればまだ良いけど、ラジオだと抜け落ちたのか判らないよね。
こ■にち■。今日の■ストは…みたいになったら聞いてらんない
187目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 20:06:45.84
AMラジオは殆ど使い物にならない。
ノイズ酷すぎ。
自家内のものか、外部のものか判らないがノイズ源が溢れているからなぁ。
家電と特定できるものもあるが、近辺に何も無いのに
宅内の場所によってノイズが酷い場所がある。
と云うより、ノイズの影響を受けない場所が殆ど無い。
188目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 20:06:46.25
抜け落ちたらピー音が入るラジオを作ればいい
189目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 20:24:04.34
>>187
つ [屋外アンテナ]
190目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 20:36:09.37
>>187
内容が聞き取れないほどのノイズなのか
191目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 20:39:57.42
うちはコードレス留守電FAXとSONYの勝手に電源ONOFF出来るアンプ内蔵スピーカーがAMラジオの敵だった

切ったら劇的改善
192目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 21:41:47.13
>>187
パソコンやインバーター照明とかは結構なノイズ源
193目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 22:27:30.74
もうAM放送なんか止めればイイのに。
ノイズ、音質どれをとってもFM放送には及ばない。
194目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 22:29:32.07
到達距離、受信機の簡便さ、周波数帯域の利用効率
195目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 22:38:39.64
条件によっちゃ、FMのがノイズ多いだろ
196目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 22:46:44.91
まさにオレんとこがそう。FMはノイズだらけで聞けたもんじゃない。
197目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 23:01:24.47
>>189
BCLやる訳じゃないからねぇ(W

>>190
東京都内だが、第一、第二、AFN、TBSしか実用にならない。

ビデオ、TV、電話機、電気炊飯器、電気ポット、無線ルータ
バッテリーチャージャー、プリンター、インバーター蛍光灯、エアコン
冷蔵庫、ウォッシュレット、空気清浄機、ガス湯沸かし器・・・・待機電力使ってるものは全てノイズ源。
自家だけでなく隣近所のものもあるしな〜。
198目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 01:16:49.41
>>197
屋外のノイズ源は影響するのは一部だけだよ
大部分は自宅内のノイズ源のせい
199目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 10:33:50.13
AMの音が好き
心が癒される
200目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 11:16:38.47
中波でデジタルって難しいと思う。夜になると混信多い訳だし…やるなら超短波帯より上の周波数がいいんじゃない?
201目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 11:18:08.03
こんな認識じゃ・・・
202目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 12:04:28.49
razikoで全国の放送を聞ける様になって
改めて思ったのは
コンテンツホルダーとしての
地方局の存在でした

キー局の配信をそのまま垂れ流す以外にも
ローカル局独自の情報には価値が有り
それは電波だろうがネット経由だろうが
聞きたい時は確実に有るって事でした

テクノロジーは確実に進歩して行きますが
それはコンテンツを増やす方向に
向かって行って欲しいと思います
203目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 12:25:34.14
先を行ってた欧州でもいまやデジタルラジオは
グタグタだから無理でしょう。

それ所かインターネットでも同内容が聞けるの
になぜ電波を使って送信するのかと地球温暖化
や脱原発問題と絡んでラジオの送信行為自体が
問題になってるぐらいだし。

実際に特に先を行ってたイギリスなんて事前に
予定していた完全デジタル化を期日が近づいて
きたら結局は無期延期して今だアナログ&デジ
タルラジオ送信が続いてて困ってるし・・・・

北欧等に至っては地球温暖化の施策として一般
ラジオ局がインターネット専用放送局になって
送信所が廃局する事態にもなってる。

それに日本ではラジオが元から都市機能が麻痺
した時の最後の災害報道ツールって側面が強い
のでデジタルラジオなんて欧州以上に参入の壁
が高いんだよね。
204目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 16:09:51.89
夜だけAMにノイズ入るのって何が原因なんだろ。昼間はFMみたく気持ちよく入るのに
深夜1時前後から朝までノイズが酷いんだよな。
深夜電力で夜中に電機温水器回してるとノイズって出るもん?
205目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 16:15:30.86
でる
206目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 16:17:16.00
電機温水器ってノイズ原因になるの?
207目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 16:17:51.71
なる
208目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 17:44:12.51
深夜電力で湯沸しはノイズの原因なるのか
209目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 17:59:44.06
デジタル化とは関係ないけど
うちのマンションはFM周波数にAM放送を載せてテレビアンテナから供給してくれてる
ネットラジオやデジタル化など安定して聞くための多様化はあってもいいと思うし
それは放送局が自由に出来ればいいと思う

まあ、勝手にやりたければアマチュア無線使えって話なんだろうけど
210目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 18:14:11.88
FMトランスミッターなのかな
211目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 18:14:33.81
テレビアンテナから供給?
放送局が自由に?
アマチュア無線使え?
ひょっとして小学生?
212目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 18:50:29.74
ケーブルでAMをFMに変換してくれているところってうらやましいわ
213目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 19:02:06.17
ケーブルかよ
なんかハイテクやな
214目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 19:02:26.07
そういや、去年アマチュア無線買って全然使ってなかったんだけど
さっき地震情報のAMラジオ聞くために久々に無線機の電源入れたら、
無線でいろいろ詳細に情報が流れてきてたんで初めて役立ったわ
普段はトラック運転手の交信ばっかりだけど、地震の時って本当に災害に関する交信やってるんだな
215目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 19:11:25.66
>>214
ライセンス持ってることが前提だから万人には薦められないけど、ラジオ聞ける無線機は心強い。
大規模災害時はチャンネルを報道ヘリの無線とかに合わせて聞けば子細に状況把握できるよ。
216目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 19:38:09.10
>>62
時間が短すぎて災害時には使えないなぁ
217目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 19:43:09.54
古いレスにどうしても言いたかった一言がそれですか
218目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 20:43:28.27
いいえ、ケフィアです。
219目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 23:53:00.37
>>215
聞いて情報収集するだけなら、わざわざ免許いる無線機なんかいらないって。
昔と違って、今はAmazonでもIC-R6とかの無線受信機が普通に売ってある時代だし
ああいうの使えばラジオから非常無線交信まで色んな電波が聞けて、免許不要で届いたらすぐ使える。
220目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 23:56:05.06
正論が出ましたよ
221目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 00:49:48.34
無線機は完全スレチだが、ICR6のようなハンディタイプの広帯域受信機はラジオの仲間と言えんこともない
スタパ齋藤は広帯域受信機のことを、ラジオ界の親玉という表現を使って紹介していた
222目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 00:57:41.72
中波はダメダメだから別途普通のラジオが必要
223目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 02:04:02.09
普通のラジオってどんなの?具体的にどれの事いってんの?
224目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 05:25:16.07
移動中に音が途切れない方式って何があるの?
225目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 08:30:13.22
te
226目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 09:45:05.86
>>221
ICR6はAMラジオ用バーアンテナを内蔵してるんだからラジオ扱いでいいだろ
227目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 12:56:14.68
IC-R6みたいにややラジオ帯域を意識した
広帯域受信機は受信待受時の
ヒマな時の流し聞きに便利だよね

とは言え都市部だとバンバン入感するから
ラジオがブツ切れになって
余りラジオの内容が頭に入らないけど
228目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 13:00:30.78
>>227
なら専スレ行ってください。スレチ。
229目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 13:31:25.79
俺はソニーのICF-R351がメインだけど、広域受信機のVR-160を一緒に使ってるよ、AMバーアンテナ内蔵のやつ
運転中にバスやトラックの交通無線なんか流してると、渋滞とか交通事故の道路が避けられるから重宝する
IC-R6って防災情報の受信用として結構人気らしいけど、ラジオの使い勝手に関してはVR-160もなかなかいいよ
230目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 13:41:48.88
231目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 18:40:29.17
防災無線の耐久力ってどんなモンだろう?
夕焼け小焼け程度なら停電で沈黙するだろうな・・・
232目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 18:56:32.88
なに言ってるかわからない。質問なの?
233目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 20:50:57.60
>>231
俺がむかし夕焼けだった頃
弟は小焼けだった
お父さんが胸焼けで
お母さんは霜焼けだった
分かるかな〜
分かんねーだろうな〜♪
234目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 23:03:05.72
ますますわからないだろ
235目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 01:03:23.57
>>233
老害
236目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 17:09:04.96
237目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 17:18:41.80
短縮なりたか?
238目のつけ所が名無しさん:2013/02/28(木) 01:29:20.01
AM972で朝鮮語の放送が入ってくるのがうざい
239目のつけ所が名無しさん:2013/02/28(木) 20:17:37.41
AMラジオ局、FM化検討 デジタル化、聞きにくさ解消
http://www.asahi.com/business/update/0228/TKY201302270601.html
240目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 00:13:33.83
FM化とデジタル化は同時ということなのか

この記事よくわからない
241目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 00:43:10.91
FMだとアンテナ伸ばさないと
242目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 03:56:32.08
多様化によるFM増設には不満はないが
AMを捨てるつもりならやめて欲しいな
結果都市部でしかラジオが聞けなくなる
243目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 05:20:32.20
首都圏だとスカイツリーにFM送信アンテナ増設でカバーだな
AM民放のFM移行の現実味は高い
244目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 09:49:02.89
>>240
デジタル化は負担が大きいから、FMでサイマル放送したいってことみたいよ。
こっちの記事が分かりやす。

ラジオのデジタル化、全国規模での実施困難
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130222-OYT1T01643.htm
245目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 10:55:12.17
うお、なにこれ遠距離受信の楽しみがなくなるのか?
246目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 10:59:58.52
一社だけの報道ってのは、記者の知識レベルにより正確性が左右されるし、
そもそも誤報ってこともあるな。
247目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 11:11:23.63
全国のが聴けるようになったら地方局のスポンサーが怒るんじゃないか
せっかくCM流してるのにだ、聴く側が面白くて遥か彼方の局のを聴き始めたら地元スポンサーがCM流してる意味ないじゃんw

ラジコおわたw
248目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 11:32:47.48
総務省 放送ネットワークの強靱化に関する検討会
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/kyoujinka/index.html
報道資料
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000052.html
配布資料
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/kyoujinka/02ryutsu09_03000120.html

ラジオの生き残りをかけた検討会が始まる : アゴラ
ttp://agora-web.jp/archives/1521486.html
249目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 11:59:52.56
SONY ICF-51の到着待ち。
これ、ウォーキングに使えますかね?
サイズはW101.7/H67.8/T33.8/112.8g 
イヤホン専用型ライターサイズ機の倍くらい。
安いし好評だし、スピーカ付だから便利な時もあるだろうと。
やや大きめだけど、ヒップバッグに入れちゃえば問題無いかなと思ったんですが…。
 
250目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 12:13:11.47
ウォーキングにはこれじゃなく靴のほうがいいぞ
251目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 12:24:56.20
本人が重すぎと感じなければ、何でもいいわけで
252目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 12:36:54.06
B-CASでテレビ放送ボロボロにしておいてなにが強靭化だ
天下り団体を作りたいだけだろ
253目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 12:39:37.31
>>252 正解
254目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 12:49:23.91
BSだろ?
255目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 13:56:10.96
B-CASでボロボロになっているように見えんが。
受信料も払えない貧乏人かな?
256目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 13:59:12.76
なんでもかんでもB-CASのせいにしたいんだろ
257目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 14:20:48.30
>>247
258 【吉】 :2013/03/01(金) 14:25:11.43
R51を持ってウォーキングするのかと思ってびっくり勘違い。
259目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 15:29:12.12
>>249は巧みなステマ

使えるか使えないかなんて自分次第で聞いても意味がない
質問のように見せかけてネットに書き込むと
これをきっかけに買う奴が稀にいる
260目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 17:08:13.71
稀にしか居ないようじゃステマの意味無し
261目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 17:19:14.38
>>257
ちょっとそれ誤爆ったw
262目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 17:54:55.22
ラジコさぁ、地域ごとにその地域にあわせたCMに切り替えるような仕組みを搭載できないのかね?
263目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 21:19:31.10
無償でラジオ番組を聴取する以上は
広告主がメインで提供番組がオマケの関係から
抜け出す形の配信行為は無理でしょう

それならエリア外では広告無しの有料番組化して
その収益を番組提供スポンサーに還元でもする方法を
考えた方がいいかもね

実際にradikoの様なシステムなら出来そうだけどなぁ?
264目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 21:48:58.48
>>248
これ、ニコ生で中継してほしいな。
265目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 06:50:59.05
>>262
そもそも全国にCM流れてる事になるのに
何でわざわざ地方のローカルCMに
切り替えるなんて手の込んだ事するの?
CMはより広域に流した方がいいじゃん
266目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 09:30:02.36
・・・
267目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 09:47:46.12
>>265
グランシャトーのCMを全国に流しても意味無いだろ
268目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 11:30:59.85
弾にやるさんまが出ているCM大賞のように
ラジオでも放送地域を明かしてCM流せばいいじゃん
CMに関心もつ他地域のリスナーが客になる可能性はある
269目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 12:18:28.96
ここでトイレタイム、CM の時間です
270目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 13:06:47.47
>>265
ラジオ広告って聴こえる範囲が狭くても広くても
同じ料金だと普通思う・・・・

雑誌や新聞では広告の大きさや流通部数で天と地ほど
料金違うんだけどラジオは違うって本気で思ってるの?
271目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 13:20:21.56
>>270
#265の人はそう思ってないでしょ
272目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 13:28:36.50
テレビは違うよね
地方局の深夜とかなら個人商店でもCM流せるくらい安い
273目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 13:43:12.58
13:06
13:20
13:28
レス早いわね自演かw
274目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 14:41:04.69
>>272は違う
275目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 14:48:26.39
>>270
そもそもネット配信は
従来の電波媒体とはビジネスモデルが違う
ムリヤリ当てはめる事は無意味だな
276目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 15:48:35.33
そもそも地方の放送局だとCMがほとんどない事もある
その代わり通販ばっかりやってるけどな
277目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 17:14:26.25
普段運転中はカーステでラジオを聞いているが、時々車のエンジンを切って休むときにパナのRF-P50Aを付けている。
震災後に備えとして他のサバイバルグッズと一緒に車載してるもののひとつ。
小さなスピーカーから流れ出る音はチープで感度、音質共カーステには適わないけどなんかすげーリラックスする。
なんの変哲もない安いラジオだけど愛着が湧いてしまった。
チラ裏スマン。
278目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 03:32:08.09
ホムセンでユニサーブって聞いた事もない1500円弱で売ってる
FMラジオ機能付きのMP3プレーヤーをダメ元で買ってみた。
音質は悪いけどFM放送を受信するし
パソコンから転送したミュージックもWMAで収録されこちらは音も悪くない。
以外と拾いモノだったかも。
279目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 14:36:23.90
>>278
ユニサーブ(UniSerB)
最近はプリンストンテクノロジーが扱うSD・USBメモリーの商品ブランドだが
容量は何GB? 4GBくらいかな 8GBあるなら得だと思う
何処のホムセンですか
280278:2013/03/04(月) 17:14:50.18
>>279
ダイキ、もちろん4GB。

8GBなんて(一応探したけどw)無かったよ。

この手の安物は直ぐフリーズしたりするんだけど、これは使える。
281目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 20:21:45.55
過疎っとるからあげとくか

XDR-55TV ってワンセグTVの音出るラジオかった
コンパクトでFM・AM聞けて感度もそこそこで
結構いいもんだわ

もういっちょ、録音出来る奴も欲しいんだが ...
282目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 20:43:17.35
で?
283目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 22:21:58.15
>>277
わかるなぁw

ポケットラジオとかやんわりした音って聞いてて疲れないんだろうね
284目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 22:31:24.49
自演
285目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 23:13:38.10
ポケットラジオの音がやんわりした音とか無いわ
パワーのあるユニットで音量絞ったほうがよっぽど快適
286目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 23:34:42.97
携帯ラジオのスピーカーって、音量全開にすると音割れするし
287目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 23:36:21.07
音量全開するなよ。それで解決だよ。
288目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 23:41:39.01
だったら音量全開って意味ない…音割れしない程度に出力さげるか、音割れしない設計にしてよ
289目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 23:44:17.04
携帯ラジオ馬鹿にするならよそにいけよ
290目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 23:46:08.80
>>288
電池が減ってくると音量が下がるんだよ。そんな時は音量を最大にして聞くの。
291目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 23:46:40.72
500万かけたオーディオシステムを音量全開にしたらどうなると思う?
わかんないんだろうなぁ
292目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 23:47:54.49
馬鹿にしていない…そもそもそういう話をする場でしょ?
293目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 23:49:58.00
バカな話をする場ではないと思うけど
294目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 23:50:41.91
>>290
普通電池減ったら、音量下げないと、音出ませんけど…そんなことも知らねえのかよ
295目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 23:54:51.88
脳内乙と言いたい
296目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 00:04:21.35
>>291
どうなるか説明してみてよ
297目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 00:08:00.26
わかるかなぁ〜!わかんねぇだろうなぁ〜!
298目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 07:27:17.45
>>294
なにそのポンコツらじお w
299目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 10:40:17.11
パナの安物ポケットラジオの音は焦点のぼやけたやんわりした音で何言ってるか聞き取りづらい
だからうとうとする用途にはピッタリ
300目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 02:05:39.32
>>280
何気に秋葉のハマダに寄って見つけたUMP3-4G 黒残り1個を手に入れた
(沢山あったブルーやシルバーは今回見送り)
FMプリセtット何とか設定し聴いている(付属イヤホンは使っていない)
プリセット切り替えは>(再生)ボタンの順送り
ボタンはカチカチ音がしてクリックに堅さがある
-VOL+を押した後|<<・>>|でも音量変更が出来る
録音はWAV32/64/128/192/384Kが選べる

連続再生20時間と表記があるがFMだけの持続時間は不明
301目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 11:39:37.50
板違い 以降はこちらへ

とってもお買い得な激安MP3プレイヤー23台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1324881535/
302目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 15:38:36.22
「激安MP3プレイヤー」じゃないけど、Lyumo M33はAM/FMラジオ付きで予約録音もできるね
303目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 16:45:27.05
お前、買えよ

オレは半島製いらない
304目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 19:12:11.89
じゃお前、発言せず黙ってスルーすればいいだろ
305目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 20:53:42.41
お前、買えよ
306目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 23:17:52.06
「激安MP3プレイヤー」だけどUMP3-4GはFMラジオ付きで録音もできるね
7K以上と激高なM98というプリセットスキャン機能付いてないモノより
FMだけ聴くならこれで十分
307目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 02:10:28.61
日本語がヘタなのはよく解った
308目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 13:13:33.29
ライター型かそれに近い小型ラジオで
同調インジケーターがついてる機種ってどれですか?
309目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 14:19:04.27
同調インジケータが無いと選局できないなんて、ラジオ好きじゃない人だろ。
310目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 14:26:54.30
普通聴きやすい処がベストポイントだよね
LED意味ない
311目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 14:27:46.48
だいたい「か?」で終わる書き込みは碌な奴じゃない
312目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 15:19:07.39
いか?
313目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 15:22:19.93
いかんのか?
314目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 15:35:00.26
奴にとってはな
315目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 16:03:38.34
ライター型かそれに近い小型ラジオで
同調インジケーターがついてる機種ってどれです
316目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 16:22:56.45
同調インジケータが無いと選局できないなんて、ラジオ好きじゃない人だ
317目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 17:00:47.34
ライター型かそれに近い小型ラジオで
同調インジケーターがついてる機種ってどれですけ?
318目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 17:24:15.01
RAD-F125N
319目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 17:36:52.83
ラジオ付きライター開発

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
320目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 17:41:17.06
ラジオ型ライター開発

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
321目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 17:45:16.44
ライオンズ贔屓のライオンズナイター

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
322目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 18:06:59.28
ラジオ型ラジコ開発

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
323目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 18:24:32.24
>>309
ラジオが大好きで貴方のようなマニアだけが
ラジオを使うわけではないと思います
ヲタは引っ込んでいてください

>>310
特に旅行先など違う土地でラジオを聞くような場合など
早い選局の十分目安にはなると思いますが?

>>311
貴方は質問するときに、どのような言葉を使うのです「か」?
後学の為に是非教えてください
324目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 18:51:36.97
友達とかできない人なんだろうな
325目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 18:53:46.16
>>323
デジタル表示で自動選局のものならインジケータもいらないかもよ
326目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 19:01:16.66
早い選局ってなんだろうね。日本語も不自由なのかね。
327目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 19:01:33.83
ER-P26F
328目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 19:23:47.01
早いでも素早いでも、どちらでも構わないだろうと思うの。
329目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 19:28:27.71
耳だけで判ることだしね。インジケータは電池残量の確認にはいいが選局には不要。
330目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 21:34:59.83
電池の残量なんて音と感度でわかるだろw
331目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 21:52:28.48
>ヲタは引っ込んでいてください
と言われているだろ、泣くなよw
332目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 21:53:44.99
はあ?素人は引っ込んでろよ
ここはマニアの情報交換スレだろが
333目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 22:02:03.33
違うと思う
334目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 22:08:08.88
>>309の自演がひどすぎるな
335目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 22:42:14.31
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
336目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 22:42:51.13
マニアの情報交換スレ(笑)
337目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 22:50:01.19
338目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 22:50:15.50
>>325
ライターサイズで自動選局機能付きって有るんだっけ?
339目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 22:58:17.34
>>338
SRF-M98
340目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 23:06:19.93
341目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 23:08:50.65
ライターサイズってのはさ、なんでライターよりデカイのばかりなんだよ
342目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 23:16:49.63
RAD-F185N
343目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 23:18:34.64
きっと耳が不自由なのにラジオの選局したいんだろうな
気に入らないRESにいちいちキレる時点で資格なし
344目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 23:25:02.58
RAD-F060Z
345目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 00:09:42.05
346目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 00:10:37.81
すまんかぶった30年romります
347目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 04:31:20.80
>>339
M98に自動選局(オートスキャン)機能は無いだろ
348目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 08:06:21.34
周波数を合わせ、インジケータを見ながら、一番聞こえる位置にセットする。という使い方がある。
349目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 08:59:45.15
うちのRAD-F6228M
アラームスリープつきでとっても便利
とてもいい子ちゃん
だけどちょっぴり電池のもちが短いの(単四x3本)

単三x2本で、長持ちの、デジタルラジオはないかしら
PL-210くらいが理想だわね
でもちょっぴり高いのよね
350目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 09:50:45.67
まとめレスで失礼します

RAD-F125N…660円で売ってる量販店も、拘りがなく一般的使用なら十分か
ER-P26F…上記機種と並ぶ定番、少しだけ価格が高く、少しだけ大きく感じる
RAD-F225N…悪い機種ではなさそうですがやや大ぶり、数百円差でパナやソニー機が買える
RAD-A115N…AMだけならこれで十分かも
SRF-M98…評価も値段も高いソニー製、オートスキャンなし
RAD-F060Z…AM:約40時間、FM:約35時間、クロック&スリープタイマー、オートスキャン、通販2700円前後

ライターサイズ・アナログチューナー・同調インジケータはないようですね
たぶんRAD-F60Zを購入し試してみる事になると思います

このスレがヲタの自己満足スレではなく、初心者にも優しいスレであることを祈ります
皆様ご教示ありがとうございました
351目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 09:51:00.06
ここだけの話だが、ICF-9は素晴らしいwww
352目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 09:56:28.14
>>350
ヲタは一人だけだからw
353目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 10:03:18.29
>>350
ホムセンで880円だったので捨てたつもりでRAD-F125Nを買ってみた。
FMは付いてるが、イヤホンつければ結構聴ける。
AMはノイズ無く聴ける。寝るとき、イヤホンで聴くので電池は
3ヶ月ぐらいもった。 これは使えるよ。 @神奈川
354目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 10:08:54.24
このスレがヲタの自己満足スレではなく、初心者にも優しいスレであることを祈ります(笑)
355目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 10:11:54.36
わかりやすいステマ君だ
356目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 10:24:36.27
女だけど、いまどき(笑)使う男だけは絶対ムリ!
357目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 10:26:15.81
(半笑)
358目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 10:29:33.12
俺様の疑問には文句言わず答えろっていうよくあるバカだろ
知恵袋にもよくいる
359目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 10:34:04.26
価値観の違う回答は拒絶したいんだよ。社会に馴染めないんだよ。
360目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 12:24:32.00
>>309の完敗だな
これ以上は見苦しいからやめとけよwww
361目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 13:25:36.99
くやしさいっぱいの書き込みごくろうさん
362目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 14:14:33.47
>>353
>RAD-F125N

最近だと598円で買えるな。AMノイズ無しに引かれた。
363目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 14:52:18.36
書店で買えるラジオ

ドラえもん ふしぎのサイエンス 7
組み立てラジオ・ドラジオくん
(小学館学習ムック)
FM/AM
364目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 16:39:13.52
>>363
大人の科学みたいなやつか
365目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 17:12:33.18
ラジオ自体は完成品らしい
366目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 20:58:35.00
ドラえもんラジオ、ちゃんと聴こえるよ。左手がボリューム、右手が周波数。
367目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 21:08:13.73
368目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 21:12:29.50
これか
http://www.amazon.co.jp/ドラえもん-ふしぎのサイエンス-7-組み立てラジオ・ドラジオくん-小学館学習ムック/dp/4091068170
369目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 21:13:48.45
>>366
なんか不良品もあったみたい
ttp://blog.syo-ko.com/?eid=1669
370目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 11:39:26.67
また随分と革新的な部品配置だ…
昔の高感度を謳ったソニー製品にもバーアンテナが傾いてるのはあったが、ここまでではなかったな。
371目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 14:27:04.94
>>367
いっその事忍者スタイルにしてバーアンテナを刀に見せるとかすれば良かったのにな
372目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 14:30:57.86
スーパーじゃなさそうだな。ストレートか?
373目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 14:35:04.32
DSPだったりして
374目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 14:39:51.96
あーそうだな。バリコンをあんな遠くに置けないな。
ボリュームでの選局か。
375目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 15:07:34.09
376目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 15:21:08.42
OSCコイルの無いスーパーか
そんなのあり?
377目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 15:24:04.20
頭のところのスプリングみたいなのがFMアンテナなのかな?
378目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 15:27:55.45
DSPラジオかなあ
379目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 16:03:39.11
380目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 16:56:42.14
流石は”ドラえもん”だなぁw
381目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 19:05:24.86
バーアンテナが水平でないなんて頭悪すぎる
382目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 19:19:48.77
水平じゃなきゃダメって発想は頭が硬すぎるんだよ
ソニーにもある
http://www.geocities.jp/jnkei/soni-radio/icf-s5_inside1.jpg
383目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 19:31:49.69
で、ドラえもんラジオは買いなの?
384目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 19:32:42.74
買え
385目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 20:51:06.62
>>383
近所の本屋でさっき買ってきたw

見た目は「ドラえもん」のキャラクターグッズと
して見れば合格点で思った以上に良く出来てるw

只し純粋にラジオとしてみたら微妙かなぁ?

何より選局が難しい。FMやAMアンテナが
頭部や胴部に入ってるので持ちながら合わせると
ボディエフェクト(人体効果)を受けやすい感じだし
あとマイク風の形状した選局ダイヤルが
斜めに傾いてツマミ部分も小さくて回しづらいのも
選局のしづらさに輪をかけてる

ただ室外とかで上手く選局出来れば思った以上に
良い音で鳴るのも事実・・・・

やはり音のクリアさからもDSP系なのは本当かと思った
あとAMよりFM受信の方が良い感じだね

以上の事を総合して判断した感じでは
もしラジオコレクションと割切って買うなら
税込1890円なのに買わないと勿体無いとは思ったね

そう言う意味では個人的には手に入れて良かったと思ってるよ
386目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 20:57:35.37
>>385追加・・・・
あと書き忘れたけどw

単4電池2本を入れてパーツを組上げると
重心が頭側に寄ってるからか思ったより
ズッシリした重さを感じのもいいかも

「結局はオマケだから」ともっと軽いと
思ってたのでそれもちょっとプラスに感じた
387目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 21:03:32.44
>>382は何?
388目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 22:03:52.15
>>387
載せた本人じゃないがコレじゃ解らんよなぁw
これはICF-S5って1979年に発売されたラジオ

こいつの後継機が1985年に発売された
ICF-EX5 (現在はICF-EX5MK2)だと言われてる

AM用内蔵バーアンテナを斜めに搭載したラジオ
として結構有名なんで良く例にされるんだよね
389目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 22:06:34.82
ぼくラジえもん
390目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 22:07:07.79
アンテナのび太
391目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 22:32:00.84
感度はスネ夫
392目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 22:39:26.83
>>387
載せた本人だがURLくらい見て欲しいぜ
393目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 22:51:48.44
そもそも本屋でラジオを買う馬鹿がいるのには驚いた
394目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 23:01:32.98
認識がズレてますな
395目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 23:03:33.18
>>392
自分は違うが専ブラによっては画像リンクは
勝手に画像になって見えるんだよね。
大元のアドレスも載せれば良かったかもな。

>>393
ポイントカードがあるからw
価格差が無いと通販よりコッチが得だよ。
396目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 00:30:00.05
>>388
筐体サイズに対して僅かにバーアンテナが長いから斜めにせざるを得なかったんだね
受信感度の点では>>367みたいな60度位?も傾けるのとは全然違うよね
397目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 00:36:59.32
>筐体サイズに対して僅かにバーアンテナが長いから
言い切ってるけどハズレ
ロッドアンテナの干渉を避けるため。
398目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 00:43:51.22
>>397
そういう言い方するならロッドアンテナは付いてないな?
バネをFM用アンテナ代わりにしたは内蔵アンテナはあるけど
399目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 01:04:55.13
>>398
わかってないなぁ。
寝かしたロッドアンテナがバーアンテナに近接するとFR同調が高いほうにズレるんだよ。
寝かした状態で調整取っちゃえばそれでもいいんだけど、今度はロッドを立てた時にRF同調が下がる。
これを避けるためには距離を開けるか角度を付けるわけ。
AMラジオの調整したことある人間には常識な。
わかったかな?
400目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 01:06:36.58
おっと ? FR  ◯ RF
401目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 01:46:42.53
>>397
だから筐体サイズに関係してるじゃん
402目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 02:23:50.16
>>399
だからそのロッドアンテナは何処からでてくるんだ?
ドラえもんラジオにはロッドアンテナなんてそもそも付いてないぞw
403目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 02:30:30.50
うむ
404目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 02:44:33.04
× ドラえもんラジオ
○ ドラジオくん FM/AMラジオ
405目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 08:53:43.90
流れぶった切る極端なド素人ナ質問で申し訳ない
FMならロッドアンテナを回せば本体は好きな向きに置けるけど、
本体と一体となったバーアンテナは本体の向きを変えないと最もいい感度になりませんよね。
なんか不便。

それとAMの感度アップする秘策ってあるんですか?
ご親切な方よろしくです。
406目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 08:59:47.05
>>405
あまり結果があまり変わらない場合もあるけど、部屋の真ん中よりは窓際にラジオやコンポの本体を置いた方がいい、特にAMラジオは。
407目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 09:11:14.73
>>405
これらは全部ラジオのノイズ源・・・・

蛍光灯やLED電灯は消す

交流電源で動く電子機器は
言うに及ばずACアダプタとか
から放すかこれらの電気を停める
(コンセントに刺さってたらダメ)

ただ今の生活では
「やれるもんならやってみろ」の世界
だからまあ実際やるにしても程々にw

あとココまでやって窓際は鉄則ね・・・・
408目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 09:20:47.84
ドラえもんを寝かせた上でバーアンテナの方向を合わせるのが一番良いのでは?
409目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 09:24:30.00
胴体を銅線でぐるぐる巻きにしてループアンテナに接続すればいいんでね
410目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 11:40:04.72
これってフェライトコアを短くして頭部に水平に入れて、
電池を胴体に縦に入れるべきだろ。
411目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 11:41:42.68
>フェライトコアを短くして
その時点でアウトッ!
412目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 12:49:27.87
>>405,406 レス多謝です。 
ノイズの発生源が室内にたくさんあったんですね。盲点でした。
413目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 13:00:14.66
ソニーから出た地デジ対応の買った人いる?
414目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 13:02:32.62
ナニ知りたいの?
415目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 13:45:20.36
>>413
55かったよ
416目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 14:42:48.77
ドラ声おっさんの番組をこれで聴きたい
417目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 17:02:24.03
アンテナを超ジャンボなタケコプターにすれば良かったのに
418目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 17:12:48.24
ぐるぐる回るジャイロアンテナだな
419目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 19:15:12.71
素直にAMアンテナ工作しろよw 
420目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 19:28:47.51
ドラえもんラジオの件だけど
完成済みのラジオ買って何の勉強になるんだろうな?
子供が買うものでしょ?
421目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 20:47:44.88
子供と言っても勉強しているような子供じゃ無いでしょw
422目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 20:58:39.80
>買って何の勉強になるんだろうな?

ラジオの仕組みというより、電波の伝わり方を調べよう、みたいな感じだな

でも子どもは仕組みをもっと知りたがると思うけどね
423目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 23:27:51.76
4000円位するICF-28と2000円位の中華ラジオ。違いはなに?
音ですか?感度ですか?
424目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 23:41:04.97
そいつは「踏み絵」だ!
中華製の方が安くて良いのは分かっている。

が「日本人としてドッチを買うべきか?」は分かるよな。
(大和)魂捨ててドーするw
425目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 00:04:57.07
中華ラジオというだけで機種を特定せず比較する意味なんか無いらろ
426目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 00:16:43.46
>>420
ラジオの名前がドラジオって所にヒントがあるみたい。

ドラチャン☆ドラヂオ
http://dora-world.com/doradio/

自分は知らなかったがこういうラジオを模した
ネット放送局があってPodcastでも配信してるらしい。

だから今度は本物のラジオを付録って流れの様だ・・・・
427目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 01:26:42.06
ドラジオ第二弾は5球スーパーとネットラジオのハイブリッド仕様を希望
428目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 01:58:37.09
単三1本で100時間以上のFM/AMラジオが欲しいな。
スピーカー内臓でなくても100均スピーカー使えば良いしそんなの無い?
429目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 02:12:27.08
>>427
そこまでいったら大人の科学の範疇だろうw
430目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 02:59:20.75
>>427
目標!427店!
431目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 07:16:49.20
大人の科学のラジオ買った人いる?
432目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 09:25:12.82
どれよ?
433目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 10:36:30.45
大人の科学マガジンの鉱石 ・ダイオード付きラジオキットは買った
大人の科学製品版の方はどれも買ってない
434目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 10:37:09.99
きっとバイブレーター内蔵だと思う
435目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 11:28:29.98
むしろこっちに萌える
ttp://otonanokagaku.net/magazine/vol38/index.html
436目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 12:14:46.28
>>431-433
”大人の科学”はラジオ絡みの商品が色々あるからなぁ?

磁界検知式鉱石ラジオ (大人の科学シリーズ)
ttp://otonanokagaku.net/products/others/radio/detail.html

真空管ラジオ (大人の科学製品版シリーズ)
ttp://otonanokagaku.net/products/invent/radio1/detail.html
真空管ラジオ Ver.2 (大人の科学製品版シリーズ)
ttp://otonanokagaku.net/products/invent/radio/detail.html

電池がなくても聴けるラジオキット (大人の科学マガジンシリーズ)
ttp://otonanokagaku.net/magazine/vol04/index.html

真空管工作 バリオメーター式真空管ラジオ (別冊大人の科学マガジン
ttp://otonanokagaku.net/magazine/vtradio/index.html)

マイキット150復刻版 (大人の科学シリーズ)
ttp://otonanokagaku.net/products/kit/mykit/detail.html

電子ブロックEX-150復刻版 (大人の科学シリーズ)
ttp://otonanokagaku.net/products/kit/set02/detail.html
新装版 学研電子ブロックEX-150 (大人の科学シリーズ)
ttp://otonanokagaku.net/products/kit/newpac150/detail.html
437目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 12:47:51.89
これも
Vol.32 電子ブロックmini
http://otonanokagaku.net/magazine/vol32/index.html
438目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 12:53:44.75
スレチっぽいな
439目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 13:24:03.19
電子ブロックラジオは結構ポータブルですよ
440目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 13:50:34.84
ポケットサイズラジオで
ロッドアンテナのあるタイプと、イヤホンコードがアンテナ代わりの奴だと
前者の方が、感度は良いのでしょうか?

ある競技での場内FM放送を聴くときに使います。
指定席ですので「感度のいい場所へ移動する」ことができません。

よろしくお願いします。
441目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 13:52:13.77
場内放送なら気にする必要ないかと
442目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 14:01:37.09
>>441
ロッドアンテナの有無では感度には大差無いということでしょうか?
443目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 14:26:40.21
ヨド店頭でRAD-F50NというFM専用のポケットラジオが500円だったんで買ってみた
サーのいうノイズはあるが音声はクリア 木造家屋内で地元局もよく聞こえる
プリセットが2個しかないのと表示が無いのでどこの局が受信中なのかわかりにくいのが欠点
小さくて軽い 2AAAで電池も入手しやすい 上着のポケットに入れとこう
444目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 14:37:13.39
ロッドアンテナかイヤホンアンテナかということだけで全体性能が決定されるわけじゃない
445目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 15:04:49.91
中身が悪すぎてな
昔のラジオ落札してみろ
おもいしるからw
最近のはラジオじゃねラシオだwwww
446目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 15:05:59.69
ロッドアンテナ バーアンテナ以前の問題だ最近の糞ラシオwwww
すてちまえ最近の糞ラシオwwww
447目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 15:10:44.32
>>443
送信出力の小さいコミュニティFM放送、受信できます?
448目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 15:18:32.91
>>447
ラジオってそんなイエスかノーかみたいな感じの機械じゃ無いと思うぞw
それこそ聴く場所の条件次第だろう
449目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 15:23:50.40
うわw ゆとりバカ全開の質問www
450目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 15:25:10.65
>>447
買ったのに全国のラジオ局聞けねぇじゃん!ダメラジオ決定! 

オマエみたいのはラジコ聞いてろ
451目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 15:32:18.57
RAD-F50Nの感度は使い物にならないほど悪いことが発覚するとやばいと感じた工作員が必死杉>>448-450
452目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 15:51:10.72
感度とかじゃねぇだろ。何このゆとりバカ
ラジオの操作もわからねぇんだったら得意のスマホ (笑 で何とかしろやゆとりw
453目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 15:55:28.70
>>447
コミュニティ局の出力によると思うが5kmほど離れた出力20Wの局もまあまあきれいに入るんで意外にいいかもしれない
俺んちは古い木造なんで電波の入りはいいほうだとは思うけど
454目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 15:57:26.46
>>452
ひきこもり、部屋から出なさい
455目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 16:02:18.89
なぜ最近の糞ラシオなんか買うかな
理解できん
456目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 16:21:15.79
>>443
先週ぐらいに梅田のヨドパシに行った時に売ってたな、500円の2局しかメモリー出来ないFMラジオ。
どこを受信してるのか放送を聞かないと判断が出来ないやろうし、手動での受信や電波が弱い地域でも、使えるのだろう?か。

大阪じゃ需要なさそうやな、府域局4局あるしな。
457目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 16:22:01.27
それは理解力の問題
458目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 16:27:10.23
ラジオを触ってばかりいると基地外になるんだね
459目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 16:55:44.39
ラジオが何かわからないゆとりバカはスマホシュッシュッしてろよ (笑
460目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 17:33:28.53
もう十分分かったよ、RAD-F50Nが糞だって
461目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 18:14:20.21
スマホシュッシュッ ワロタ
462目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 18:22:59.75
>>440
電波のいい席ならイヤホンアンテナでもそこそこ聞こえるけど、ロッドアンテナ式の方が安定して聞こえますね。
アンテナの向きとか調整できるし。
新しく買うのならイヤホンアンテナ式はおすすめしない。
463目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 18:58:21.65
新しく買うなら大昔のラジカセ
カセットはダメでもラジオは天下一品
電源コード抜いとくのお忘れなく
464目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 18:59:04.81
>>462
イヤホンアンテナのラジオとロッドアンテナのラジオ
それぞれ機種名を教えてください
465目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 19:19:46.43
>>463
そーなんだよなぁw 
いつもリサイクルショップとかにカセットダメ、ラジオいけますとかの
中古ラジカセがあってそれを買ってる変な人を見かけた事があったけど
今だと解るんだよなぁw
466目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 19:37:37.81
開けてビックリ短小バーアンテナ
そういうラジカセが多いの知ってて言ってる?
467目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 19:40:04.34
>>465
これが本当のラジオってもんだっ!バカ野郎
って感じ
468目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 20:56:30.52
>464
TY-SPR1はイヤホンアンテナだが、FMはなかなかいいよ
469目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 21:11:13.03
なかなかいいとだけ言われて、ふ〜んそうなんだ〜と思う人間は情弱
470目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 21:59:57.81
>>465
おまけにタイマー機能まで付いてたら
HDDレコーダーと組み合わせて予約録音すら可能だからな。買わない手はまったく無い
471目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 00:55:07.65
>>465
今時ラジオ、ましてやラジカセなんて欲しがる奴いないから
何気に低価格高性能ラジオを手に入れるにはいいんだよな。
まぁ、強いて言えば買ってきて掃除しなきゃならないって事ぐらいか
俺の密かな楽しみだから中古ラジオ、コンポの買い漁りはやめてくれよなww
472目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 00:57:34.46
>>466
知らないんだろうけど昭和の中頃前後だと18cm前後だけどオマエにとっちゃ超短小なんだろうな。

バーアンテナの長さが全てなオマエがうらやましいよ。
悪い事言わないからオマエもスマホシュッシュッしとけハゲ な
473目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 02:27:22.09
デカくて太いバーアンテナは男の憧れ
474目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 02:42:59.57
太くてデカイが良いに決まってる
475目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 02:45:19.70
>>472
そろそろスレチだけど、昭和の頃のって何気にラジオとしては完成度高いよな
ノイズに強いのもそうだけどスパスパ選局してズレないしな
俺の愛用してんのも俺より年上だしね。

さて携帯ラジオ・ポータブルラジオの話をしよう
476目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 03:34:25.65
筐体内に余裕が有るから熱を持ちにくいとか
電池が大きい&多本数で電圧の安定化に有利とか
バリコンやコイル類に良いものを使ってるとか
477目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 07:16:10.89
マッチのメイド イン ジャパン が聞きたくなったぜ
478440:2013/03/14(木) 09:23:52.45
>>462
レスありがとうございます。
アンテナ付きで購入を考えます。
479目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 10:23:49.31
昭和の中頃前後だと18cm前後だと思っているなんて知識が浅すぎるよ
オレのラジカセは世界標準とかいう理論?
480目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 10:39:43.83
昭和って約64年間だから中頃って昭和31年前後になるしなぁ?
その頃に一般的なラジカセがあるとは思えんなw
481目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 11:16:18.62
今時16cmや18cmのスピーカーついてるラジオねーだろ
それだけでも買いw
つべこべうるせーんだよ理屈小僧わw
482目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 11:18:22.02
おまえみたいなインテリ野郎はガラス細工のスマホで聴いてなってwwww
483目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 11:22:57.86
国産初のラジカセは昭和43年のアイワ製だそうだ
484目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 11:24:25.90
>>481
残念だがバーアンテナの話なんだ
スピーカーの話はキミ一人でやってくれ
485目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 13:50:59.90
昔のオーディオチューナーで背面にバーアンテナが付いてるやつもなかなかいいぞ
486目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 13:56:24.26
もーね
理屈小僧はスマホ一択でwwww
487目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 13:59:30.66
ソニーのチューナーに背面バーアンテナあったけど10cmくらいの短小だった
488目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 14:09:55.22
普通のチューナーは長くても14cmくらい。長いと邪魔。
489目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 14:16:55.72
490目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 14:57:09.67
ん?ちんこのはなしか?
491目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 15:21:56.70
AMデジタル化希望
492目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 17:21:18.70
話を戻そうと思うなら昭和中頃は訂正しなよ
493目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 17:29:09.53
バーアンテナ2本で二方向からの受信したい
494目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 20:36:56.81
ラジオ2台が安上がりw
495目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 20:50:20.01
流れ切ってすいませんが質問させてください。
AM/FMラジオよりAMのみのラジオの方がAMの受信感度は高いのでしょうか?
496目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 20:52:31.35
ラジオ36台位買って10度位づつずらしておけば?
497目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 20:55:25.77
>>495
そんな事はない。EX5MK2なんかはAM/FM/ラジオNIKKEIと
3バンドでもAMに特化している。
498495:2013/03/14(木) 21:11:25.98
EX5MK2はAM最強と言われているので欲しいなとは思っているのですが
もっと低価格なのでありますよね?
AM/FM 980円
AM    880円 
のような物でAMの感度、聞こえ具合というのは同じ様なものでしょうか?
もちろん機種が違うので比較するのは難しいとは思いますが

あと
EX5MK2ってFMが弱いって聞きますけど自作のFMケーブルアンテナ(電線)をアンテナに
つけてもやはりFM弱いんですか?AMがいろいろ聞きたいのでいつかわ購入したいです
499目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 21:26:36.04
安いのでもバーアンテナが長いものがいい。
小さくても内部的に処理が施されていればいいがそういうのは高い。
EX5もアンテナ伸ばすといいが(ロッドアンテナは意外と長い)、
伸ばさなきゃいけないのがネックなのかな。
千円以下でもいいのがあればいいね。
やはり最低でも国産パナやソニーなど千五百〜二千円はみた方がいいかも
500目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 21:26:55.60
>>498
ぜんぜん違うよ
501目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 21:28:39.91
>>499
それってデジカメのデジタルズームと光学ズームが同じって言ってるように聞こえるわw
502495:2013/03/14(木) 21:45:23.44
>>499
ソニーやパナソニックのラジオってホームセンターで扱ってるのとは
中身(部品の品質)とかが中華ラジオとは少し違うものなんですかね
ケーズデンキだといろいろ聞き比べが出切るので日本メーカーの物を聞き比べてみます。
ありがとうございます。

>>500
そーなんですか?
機種の違いもあると思いますが同じ様な価格帯でAMがよく入る低価格なのを探しているのですがAM専用を購入してみます。ありがとうございます。
503目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 22:15:25.00
>>502
国産ラジオは品質が均一で割と完成度が高い。だが値段も中程度から高いのまで。
中華ラジオだからって安い訳じゃなく、DEGENやTECSUNなどは五千円も一万円以上もする。
勿論安い中華ラジオもあるが、ピンキリ。安ければそれなり。
アマゾンや楽天などの購入した人のレビューを参考にすればいい。中にはサクラもいるだろうが、
買って得した人の話は読んでいて分かるだろうから…
504目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 23:32:55.38
>>502
ホムセンでもソニーやパナのラジオでも
安い方は取り扱ってる所ってあるよ。

ホムセンでも店によって扱いが悪いのは
要は値段の問題でしょう。
505目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 23:35:31.77
ここが質が良くて一番安いってことでok?
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/10eaf0f4.2ed952cb.10eaf0f3.b8300075/
506目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 23:56:39.30
>>505

//hb.afl.

507目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 01:29:21.81
>>498
安物だとAM専用機のほうが高性能だよ。
ただしRF-P30とかの縦型は除く。
508目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 06:10:03.96
専用機だから高性能ってのは疑問…AM専用もAMFM兼用も同じ回路の機種はいくらでもあるのに…
509目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 10:52:28.69
とりあえず1103買っときゃ間違い無いよ
510目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 10:57:23.24
ネットのレビューを出来るだけ目を通して後は自分で買って試してみるしかない
511目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 11:34:21.84
>>508
同じ回路じゃない機種は高性能と認めるんだね?
512目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 12:24:58.33
やっぱりICF-P21とICF-9では横型の9の方がバーアンテナ長いの?
今度どちらかを買うので参考にしたい。
513目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 12:32:27.59
5cm  6cm
514目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 12:46:44.13
アンテナの長さの一覧があるの、どのスレだっけ?
専ブラで探してるんだけど見つけられない
515目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 12:48:42.28
がんばれ〜
516目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 12:49:57.30
ようやくみつけた、この一覧便利
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1322312884/6
517目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 12:52:53.03
便利でもないな、P21や9は載ってないorz
518目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 15:47:45.67
拘りのある人って居るものなんだな
ttp://mpl.jp/ivent/tokyo_pedi_2p.html
519目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 15:55:18.45
ttp://www.radioboy.org/gokubuto.html
ゲルマラジオもポータブルで使える時代になったんだな
520目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 17:47:34.10
>>498
そもそも880円程度のラジオを買うのに大騒ぎするなと言いたい
そんなたばこ二箱分並みの値段で人に頼るな自分で買って確かめろこんな奴に構ってやるな
521目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 18:48:23.07
>>513
ありがとうございます。
明日ICF-9買います!
522目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 18:52:50.15
>>520
何今頃言ってんだ?
ボケてんのか?おぢいちゃんw
523目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 18:59:57.41
>>498=>>521=>>522
皆同一人物。ありがとうございますと言えば日本語話せると思うバカ。
慇懃無礼な態度は卑しい出自を臭わせる。
どうせ在日かなんかなんだろうっw
524目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 19:13:27.83
そこまで言い切れるオマエの頭はガチャガチャチャンネルと同じだな。
凄いなw ちょっとワロタww
525目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 00:18:31.86
TY-KR1ゲット!
中華製だった。
ダイヤルの減速比が大きく微調整が楽勝。
同クラスではダントツに音がいい(ハイファイじゃなくて声がはっきりノイズは小さく聞こえる)。
感度は並。
電池蓋は外れるから無くさないよう注意な。
526目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 01:07:27.97
>>525
よさげな情報サンクス
俺は単1使用のTY-HR1狙ってるんだがFMがステレオで入るかどうか気になってるんだよね
TY-KR1にステレオイヤホン刺すと片方からしか音出ない?
527目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 02:13:20.93
両耳とも鳴るよ。左右逆相だけど。
中華らしい仕様だわw
ELPAのラジオにもそういうヤツあったなぁ
5281530ψMARI ◆.H78DMARI. :2013/03/16(土) 06:17:45.01
ドラえもんではなく、エヴァ初号機のヘッドディスプレイモデルのラジオだったら私は買うけど…。

初号機の口の中にスピーカーがあり、ラジオの音はそこから出る。
初号機のツノはロッドアンテナになっている。

5局のプリセットが可能なPLLシンセサイザーチューナーである。
529目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 07:18:28.45
ないな
530目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 09:14:28.47
TY-APR2もハッキリした通る音でいい
単4仕様が残念だけど電源スイッチが別腹なのが便利
531目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 09:38:02.76
532目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 09:58:51.59
国産品愛好家の私は、外出用にSONYのICF-SW23を使っている。
533目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 12:53:04.42
エヴァデザインで出すならSDATのラジオで宜しく
ELPAのラジオは中華機の中でもワイドFMが生きている機種があるのでお薦めする
534目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 12:56:24.83
FMはろくに聞こえない地域なのでAM専用を選んでいる。
535目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 13:38:07.81
3月20日(祝)開催、ラジオウォーク2013
www.mbs1179.com/rwalk2013/

多種多様なな携帯ラジオ、ポータブルラジオを持った男女が
ご自慢のラジオを見せあいながら
山の辺の道、卑弥呼伝説の箸墓古墳、日本最古の大神神社などを練り歩くストリートパフォーマンス
536目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 13:51:46.52
きめえ!
537目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 15:19:17.09
>>535
ラジオウォークってそういう趣旨なん?
たんなる歩け歩け会だと思ってた
538目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 18:54:43.87
誇らしげに電池管ポータブルをもちあるく爺さんが何人かいそうな気がする >ラジオウォーク

ttp://blog.goo.ne.jp/vrc-tezuka/e/4e6e4788caa70fd80a096c85ffc22a27
539目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 19:15:39.03
>>535
天の邪鬼的解釈ができる人って尊敬するわw
540目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 20:02:32.54
>>534
俺とは真逆(まぎゃく)だね。
ところでAMは何局受信するの?

うちはFMで3局のみorz
541目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 20:56:04.95
地方だとFMはNHKだけとか精々民放1局増えるだけというのが多いからな
542目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 22:25:12.62
>>538
お前みたいなのが指くわえて欲しがるから図に乗るんだよ
543目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 23:15:44.54
>>542
そんなに欲しかったの?
5441530ψMARI ◆.H78DMARI. :2013/03/17(日) 05:07:30.24
>>540
Radikoは、地元局1局、あとはラジオNIKKEI、放送大学FMだけの地域かな。
545440:2013/03/17(日) 17:59:46.83
ソニーのICF-P21が1050円で売ってたので買いました

ありがとうございました
546目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 18:57:15.84
やっすいな 大丈夫かよ
547目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 19:07:19.03
ゾニーだろ
548目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 19:11:53.85
SQNYラジオは検索すると結構あるな
549目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 19:31:52.58
やっすいのはもういらん
かといって高いの買えね
いまんとこモヤモヤした日々だ
550目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 19:38:23.95
今のを使え。それで解決。
551目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 19:45:08.00
m770vの後継機を出して欲しい
552目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 21:19:15.95
ER-21Tがボリューム最初からおかしかったから直そうとしたけどボリューム自体が壊れた
なんとか試行錯誤して小さめの音量で維持するよう改造した
隣の部屋の親にそのボリュームでラジオの騒音がうるさくないか聴いたら「まったく聞こえない」とのこと

アンプのチューナー&スピーカーでその音量で聴くとちょっとうるさいと言われた
自分でも確認したが親の部屋が完全な無音でも俺の部屋のER-21Tの音はまったく聞こえなかった

携帯ラジオを家で普段使いする意味って結構あることに気づいた
俺のER-21T満身創痍(ホールドスイッチ・スタンド・ボリューム壊れ・イヤホン音質ゴミ・FMの周波数ズレてる・スピーカーパネルがハンダこてでとけた)
だけどなんとか補修しまくりですげえ愛着わくわw
553目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 21:31:13.62
ポエムならブログが向いている
554目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 21:32:34.16
ここポエム禁止じゃないだろ
新投稿や感想待ってます
555目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 21:42:26.80
感想 : よそでやれ
556目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 21:44:07.80
ひがむなよ
お前もポエム書いてくれ
557目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 22:13:33.90
>>545
うらやましいな。もちろん新品でだよね?いいな
558目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 22:15:14.65
>>552
基盤さえ生きてればなんとかなる。頑張れ!
ついでに言うと予備を買っとけ
559目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 22:36:35.18
>>558
サンクス。別のボリュームつけようと頑張ったけど色々うまくいかなくて
基盤のボリューム付いてた部分のパターンがはがれちまったから現状以上に直すのは無理だな。
新しいの買うか考えたけどここの製品は質悪いから新しく完品が買えるか疑問。現状でも使えるからこのまま使うわ

時計はかなり正確だし各タイマーは便利。ライト付くのも良いがとにかく品質悪いわーこれw
560目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 22:54:00.95
暇な貧乏人は安物を買い
初期不良品にあたり自分で直す
どうだ俺凄いだろう
頑張ってくれ
561目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 22:56:48.67
ひがむなよw
562目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 23:01:12.66
>>560
自分で治せるかもと思ったし失敗してもいいやと思ってやっただけ
自分で開けといて後からゴネて交換してもらうつもりもないし。なんか気に障ったならごめんな
563目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 23:03:48.49
皆さんが今現在使ってる携帯ラジオの機種を教えて下さい
出来れば感想も添えて頂けると助かります
564目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 23:06:45.32
工場出荷の調整じゃ甘いのが多いからな。
ベストに調整取り直して100%性能を引き出すのも楽しい。
565目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 23:15:27.83
>>562
気にするな。このスレには家族に逃げられラジオしか娯楽がない老害が住み着いてるだけだから。
566目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 23:19:01.80
SRF-S86
感想としては無難。バーアンテナ小さいので本体の向きで逐一受信状況は変わる
電池の持ちはかなり良い。体感としては表記スペックよりも長く持つ
MEGA BASSはほとんど使ったことがない
567目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 23:31:41.18
>>566
有難うございます
やっぱりアンテナの感度が良いものは高いものしかないですかね
5000円前後で買える良感度なラジオってありませんか?
568目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 23:40:09.08
>>567
ICF-801 なんかは五千円ちょいで買えて高感度で有名だけど
携帯するようなサイズではないかな。携帯しないなら良い機種

通勤通学で普段から持ち運んで使うなら
感度に極端にこだわる必要もないと個人的には思う。電車とかでは多少聴きづらくなるのは必然だし
569目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 23:42:11.54
ICR-S71 一択だな
570目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 23:56:46.14
>>568,569
一応外で使うつもりでした
でも感度はそんなに気にする必要はないんですね
携帯ラジオの購入は初めてだったもので…
安価な品を適当に探してみます
貴重なご意見有難うございました
571目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 00:09:34.88
SONYの携帯ラジオに付いてるエリアコール機能の「N:JR」ってもう役にたたないな。
今月15日をもってミュージックチャンネルが廃止されちゃったんだもん。
572目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 07:33:20.79
>>563
SRF-M98
通勤時以外にもランニングとかで使うので、周波数プリセットが重宝している。
感度はまあまあかと思う。電池の持ちはSRF-S86より短いと思うが、そんなに不便を感じたことはない。
573目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 18:38:51.82
ポエムがポムピンに見えた
574目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 20:53:23.92
XDR-63TVかPJ-20を持ってる人に聞きたい
アンテナの感度とか使い勝手はどう?
ちょっと高いけど放送局を表示してくれるのは魅力的だし
買おうか迷ってるんだが
575目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 21:07:16.06
迷ったら買え
576目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 21:33:58.38
貧乏には迷ったら買える値段じゃないんだよ…
577目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 21:53:05.85
貧乏ならラジオなんて買ってる場合じゃないだろ
578目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 21:59:12.97
貧乏だからこそ一度買えばずっと使えるラジオくらいしか楽しみがないんだよ…
579目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 23:37:08.95
貧乏ならラジオは一個あればいいだろ
580目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 23:42:24.81
貧乏なら鉱石ラジオで
581目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 23:46:04.26
もう何もするな
582目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 00:43:12.56
何もしてない
それより身軽になりたい
583目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 00:44:50.87
楽になりたい
584目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 00:47:50.11
誰か>>574に答えて下さいお(´・ω・`)
585目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 03:35:50.67
終わったことだ
586目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 05:36:00.51
終わったのかよw
いつw
587目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 10:04:52.04
始まってさえいなかった
588目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 19:30:43.64
ボキの持ってるICF−9は神ラジオ
589目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 19:32:25.53
P21のほうが音いいのに?
590目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 20:08:59.56
目くそ鼻くそだなw
591目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 20:19:31.72
9はキンキン嫌な音
592目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 20:21:27.98
ケロ・・
593目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 20:34:44.69
キーンの次はキンキンか
耳鼻科で耳鳴り治してもらえ
594目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 20:35:51.63
パナだと横型のほうが音良いのにな
595目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 20:39:58.15
P21ではそんなふうに聞こえないから耳鳴りじゃないのよ残念でした。
耳鼻科行くのは識別不能な誰かさんのほうです。
596目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 08:01:41.74
雨降りそうだしS71肩掛けで出掛けるとするか
597目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 19:50:33.16
「あらあら、おじいちゃん、どこへ行くんですか!」
598目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 20:06:10.85
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   なぁに、すぐ戻るさ
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
599目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 21:02:31.43
某アウトレットで\2550で売ってたRAD-F6228M-Kを買ってみた
ER-P26Fは非常持出しグッズに混ぜておこう
600目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 23:44:54.07
MBSラジオウォーク雨が降ったが参加者 29550人
ほとんどが単4仕様通勤ラジオだが
ICF-P15、P21のスピーカーで古墳の解説聴きながら歩いてる爺さんも時々いた
(ICF-9のような横型は見掛けなかった)
沿道の土産物屋ではラジカセで生放送流してるところもあった

年寄りが集団でヘッドホンしてると宗教じみて壮観
老若男女、ラジオを聴いてる人がこんなにいるんだなあ、とちょっと胸熱
601目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 23:52:54.98
実際問題
ICF-P21とかRF-P50Aのたて型のラジオって
どんなふうに置いて聞いてるの?
立てたら絶対に安定性悪いだろ。
俺は寝せて(スピーカーが天を向くようにして)聞いているのだが
602目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 00:18:28.40
立ててるよ、実際に立ってるし
603目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 01:12:38.81
吊るすがデフォ
604目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 09:36:07.61
電池やスピーカーなど重量級部材が下にあるので見た目よりは安定性がある
605目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 14:38:21.93
新生活準備にテレビは不要 スマホで代替、予算絞る
家電セット「必要なものだけ」(日経)

家電セットにラジオつけたらいい
606目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 17:50:37.37
真っ先にスマホで代替されるオチ。
607目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 19:29:57.35
>>601
俺はビニールの被覆つき針金(ある程度太いヤツ)を買ってきて、
曲げてスタンドを作ったよ。
P21もICF-9も持ってるので、両方作った、安定性バツグンだよ。
608601:2013/03/21(木) 19:42:53.74
みなさんありがとうございます。

自分は
この
http://portal.nifty.com/2010/08/04/d/
「1/4インチネジを付ければ何でも三脚になる」の逆で
ラジオに1/4ネジのネジ穴を付ければ
100均で売っているカメラのミニ三脚に付けられておもしろそうだと思いました。
609目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 19:49:34.48
>>608
電池取替えのことも考慮するべし
610601:2013/03/21(木) 19:54:51.53
>>609
(´・ω・`)
611目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 15:25:27.16
掃除してたらICF-SX3Rが出てきたんだが、イヤホンとスピーカーどっちも音が出ない(´・ω・`)
612目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 16:21:17.00
電池を入れてみよう
613目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 17:32:51.26
>>612
電池を入れて液晶表示上は動作してるけどビープ音すら出ない
直すスキルないから放置中
614目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 18:27:14.17
>>611
それは粗大ゴミだから俺が代わりに処分しといてやんよ
615目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 18:35:27.75
>>613
電解コンデンサの劣化と思われ
616目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 18:47:28.03
しばらくすると鳴門おもわれる
617目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 18:50:50.37
NACK5、おもしれえな。
ラジオ好きになって、テレビは見なくなったよwww
しかし、ラジオは安いし、電池代だけだからコストも低いが
何より面白い。震災が無ければ気づかなかったぜ。
618目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 19:12:12.75
XDR-63TVってどうなの?
619目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 19:20:07.71
>>617
月々の基本料も税金もかからんしな
620目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 19:42:10.26
無電源ラジオなら電池代すら掛からない
あ〜コリャ、コリャ
621目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 19:46:22.27
>>620
誰か反応してくれるといいね
622目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 19:57:32.20
>>615
>>616
スピーカーに耳を当てるとかすかに聞こえてきた

>>614
イヤホンの樹脂がボロボロ崩れる状態なので静態保存する
623目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 20:48:45.59
>>620
昔作ったな
アンテナを長くする必要があったが
て、言うか君たちラジオを自作したことはないのか
624目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 20:59:45.07
>>617
埼玉県内聴取率No.1だからな。
俺は神奈川だけどNACK5聞いてる
FM横浜に比べてのんびりした構成で、音もきれい。
625目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 21:10:02.09
ださいたまはのんびりなの
79.5MHzだからなっくふぁいぶなの
626目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 21:22:08.42
>>624
Fヨコは真面目だよね、音楽重視の姿勢が良く出てる。
J−WAVEは、ちょっと洒落た感じ(ピストン以外)
NACK5は全般的にお笑い番組www
BayFMは、朝の斉藤りさがええwww
627目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 21:48:53.81
>>622
多分スイッチの接点酸化じゃないかな
ゴチョゴチョスイッチ動かしてりゃ急にデカイ音で鳴よw
628目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 03:32:08.07
>>623
授業で作ったことはあるが
完全自作なんてない
そもそもパーツ店がない
629目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 04:18:53.84
630目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 12:12:56.05
>>628
「完全自作」ってなんだ?
631目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 14:14:41.83
ダイオードや抵抗を作るための鋳型から作るのが完全自作

もちろん、鋳型を作るための工具も自分で作る
632目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 14:31:29.44
検波は鉱石か錆びた剃刀の刃と針金で
抵抗は細長い紙と鉛筆で
633目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 14:45:59.08
ゲルマニウム鉱石の採取から始まるんだよ
634目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 15:54:28.28
今は鉱石ラジオはおろかゲルマニウムラジオでも受信は厳しいだろうな。
でも子供の頃、作った事がある。

電池が無いのに音が聞ける事に驚いたな。
635目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 16:31:57.95
黒電話の指ドメのところにワニ口クリップ挟むとよく聴こえたな
636目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 16:47:46.79
オレはミノムシを使ったよ
637目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 20:01:30.67
科学教材社のアンテナから作るラジオなら実習で作ったことある
失敗して音が鳴らなかったけど
638目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 20:02:16.37
科学教材社のアンテナから作るラジオなら実習で作ったことある
失敗して音が鳴らなかったけど
639目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 20:21:22.82
大事なことなので二回言いました
640目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 20:21:30.71
科学教材社のアンテナから作るラジオなら実習で作ったことある
失敗して音が鳴らなかったけ
641目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 20:21:31.84
2回作って2回とも失敗したのか
642目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 20:22:49.35
2回作って2回とも失敗したのか
643目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 20:24:27.61
awabiのせいなの
644目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 20:24:46.05
大事なことなので2回聞きました
645目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 01:36:44.74
>>519
外部アンテナの要らないゲルマラジオか
646目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 07:24:52.96
手持ちのmp4やflvを突っ込んで(出来ればランダムで)目覚まし時計の音源にしたいんだけど
それだけの為に常時パソコン起動しとく訳にもいかないし、携帯は旧式だし、
仮にスマホ買ったとしてもその用途に使ったら絶対忘れて出掛ける自信がある
ipodはスピーカーが無くてイヤホン必須みたいだし

俺どうしたらいい?
何買えばこれが実現できる?
647目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 09:07:30.58
スマホ買って、出かける時に忘れない努力しろ
648目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 09:11:48.47
携帯ラジオとどう関係するんだ?
649目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 09:20:17.64
>>646
イヤホン端子にスピーカーを接続すれば?
650目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 09:41:28.69
単四のAudioCommは、結構使える。ただし選局ダイヤルがたよりないので
AMの1局固定で聴いてるがノイズレスwww
651目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 10:49:05.81
■ドラえもん募金が北朝鮮の核開発に使われている件■
公益財団法人東日本大震災復興支援財団 ← NPO支援組織、孫正義40億円募金団体

●登壇者一覧(50音順・敬称略):(※)

荒井優(公益財団法人東日本大震災復興支援財団 専務理事) ← ソフトバンク
大西健丞(シビックフォース代表理事) ← 日本赤軍関係者、ドラえもん募金詐欺
駒崎弘樹(フローレンス)         ← NHK委員
吉岡達也(ピースボート共同代表)  ← 日本赤軍、北朝鮮関係組織


555 :名無しさん@13周年[]:2013/03/13(水) 04:00:23.96 ID:nSHtnY4c0
>>470
ドラえもん募金の約9割を大西健丞氏のNGO経由で北朝鮮に送金ってどう思います?

●【テレビ朝日】ドラえもん募金の約9割を大西健丞氏のNGO経由で北朝鮮に送金か。

「テレビ朝日では、平成16年12月28日から平成17年1月31日まで 「ドラえもん募金スマトラ沖大地震被災者支援」
を行ってまいりました。 皆様から寄せられた善意の募金88,760,300円にテレビ朝日からの寄付金2,500,000円を加
え、 募金総額は91,260,300円となりました。 この結果、寄付先と金額は下記の通りとなりました。

募金総額 91,260,300円
AMDA 3,000,000円 3.28%
日本ユニセフ協会 3,000,000円 3.28%
日本赤十字社 3,000,000円 3.28%
ピース・ウィンズ・ジャパン 82,260,300円 90.13%   ← 要注目 大西健丞
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451772389
652目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 12:57:19.64
ドラえもんと言えば小林麻央w
なんだかな これでいいのだろうかなしえん
653目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 21:19:00.21
654目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 10:45:00.09
828 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 12:16:00.58 ID:pUByzXYn
キャーッ 3年ぶりだって


【社会】 "偽名で宿泊容疑" 革マル派幹部3人を逮捕…大阪府警・警視庁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362365622/

50 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 12:05:55.31 ID:iWyU+OZf0
革マルアジト摘発は「3年ぶり」だと
さっきTBSで言ってた
59 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/04(月) 12:08:41.93 ID:pFeC4OeP0 [2/2]
>>50
wwwやっぱり!!!
67 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/04(月) 12:10:22.29 ID:Ki8Dbsot0
>>50
わかりやすいねぇw

民主に投票した馬鹿は腹を切れ。
69 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/04(月) 12:10:39.44 ID:OhEOkH090
>>50
3年ぶり・・・・・・・・・・・あっ!w
655目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 20:12:58.28
ラジオデジタル放送、参入希望を調査 総務省(日経)

カネの工面ができたとして何割くらいが希望するかな
656目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 00:21:52.21
カネの工面が出来るなら、みんな希望するんじゃない?
657目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 00:35:07.66
え?
658目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 00:47:35.99
お
659目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 00:47:44.32
すこし昔までは社用車で流れていたラジオは1134か1242だったのに
最近は車内も若い人ばかりになってラジオは79.5に固定されるようになった。
AMラジオの泥臭さが好きな俺は残念。
660目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 00:49:01.62
すれち
661目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 06:57:35.32
662目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 08:14:29.51
すこし昔までは社用車で流れていたラジオは80.2か85.1だったのに
最近は車内も古い人ばかりになってラジオは666に固定されるようになった。
FMラジオの胡散臭さが好きな俺は残念。
663目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 08:31:35.12
26日22:00-23:15、NHK総合
テレビで「ラジオ」放送
www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tnews/20130321-OYT8T00809.htm
664目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 10:25:14.48
>>662
関西人は浜村淳でも聴いてろ
スレチだ
665目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 11:53:05.99
>>655
デジタルラジオとインターネットラジオどっちが安いかというところだろうな
NHKですらやる気がないデジタルラジオに未来はなさげだが
666目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 11:56:41.88
>>665
NHKだってそこに多数の潜在ユーザーがいると思えば参入するだろうw
そもそもデジタルラジオを切望するユーザーなんて殆どいないって現実の問題だよ
667目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 12:06:19.79
CD音質ならいいかも
668目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 12:21:43.33
音楽業界が待ったをかける
669目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 12:30:03.96
そのw
きっと笑ってなんかいない
死んだ魚のような目をして
イライラ文字を打ち込んでる
670目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 15:49:07.16
@nifty:デイリーポータルZ:晴れた日はラジオ持って天気図でも書こうぜ
http://portal.nifty.com/kiji/130325160134_1.htm
671目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 17:24:42.53
>>663
携帯ラジオかホームラジオかは知らんがどんな機種をNHKが出してくるか楽しみだ
まさか朝ドラみたくアンティークなやつは出さないだろうし
672目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 20:05:55.84

あほ
673目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 20:27:37.92
昔は電話機のようにNHKが規格だけ決めてそれに従って東芝、日電(現:NEC)、八欧(現:富士通)、松下(現:パナソニック)が作っていただけ
NHKが生産したことはないと思う。
674目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 20:30:10.64
思い切り勘違いしてるようだけど
どんな(ラジオの)機種がドラマの中で登場するのかな?ということだよ
675目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 20:31:16.50
せやな
676目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 20:45:07.04
>まさか朝ドラみたくアンティークなやつは出さないだろうし
677目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 22:10:03.13
指摘され己の愚かさに気付いてしまったが
負けを認めるのは悔しいからさり気なく方針転換して誤魔化してやろうと画策するも
頭の悪さが災いして無理でござった
の巻
678目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 22:12:20.05
アンカー先も確認してみろw
679目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 00:05:47.42
680目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 13:25:19.06
で、結局どんなラジオが登場したの?
キャプはよ
681目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 14:51:36.56
結局観なかった
682目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 21:59:58.21
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用
日本の民族意識を批判して、朝鮮人・外国人の民族意識はもてはやす
日本の国体を踏みにじり、朝鮮の国体は大尊重
子供に罪はないと言いながら、日本の子供に謝罪・贖罪を押し付ける人種差別が大好き
韓国批判は右翼呼ばわりで言論弾圧、アメリカ批判は日常茶飯事
日本を極右と罵って、他の軍保有国や中韓の反日極右には完全だんまり
日本は排他的だと批判して、日本文化を規制してばかりの中韓は実態を伝えずに持ち上げる
ヘイトスピーチだと批判して、侮蔑語を多用してバッシング
利権構造を批判して、自社は業界利権まみれ
権力批判が大好きで、自分たちの権力には知らん顔
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる

普通の人間なら、こんな連中を誰が信用するよ
683目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 22:49:52.46
>>682
どうした?
新聞社の採用試験にでも落ちたのか?
684目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 23:01:23.27
マルチだから相手にしなくておk
685目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 00:10:11.50
こんな所にまでチョンが湧いてるのか
民主党もよほどW選挙を恐れているようだな
686目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 03:39:51.69
ER-21T-Nに誰かエルパの3VACアダプター使ってる人いない?
電池持ち良いからわざわざACアダプター使わなくても良いんだろうけど
ACアダプター使ってる人いたらノイズとかどうかと聞きたいんだけど
687目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 03:43:15.21
んなこと気にするなら買うな
688目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 03:48:13.82
ACアダプタはノイズが乗るからなぁ
トランス式はスイッチング式みたいにノイズはでないかな
689目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 12:30:55.08
うまくやればノイズは乗らないけどな
690目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 12:47:01.92
どううまくやるのかkwsk
691目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 16:45:38.98
ドラマ「ラジオ」をご覧になった皆さんへ
(女川さいがいエフエム 79.3MHz:臨時災害放送局公式)
onagawafm.jp/archives/7403

ドラマに出てきた携帯ラジオは、聞けば教えてくれるかもしれませんが(上記リンク参照)
自分で確認した範囲だと
警備員、パナ、R-P30
ヒロイン、パナ、RF-P150A
ヒロイン母、ソニー、ICF-9
のように見えました
ほかにも多数のポータブルラジオorラジカセが出てきましたが知識不足でよくわかりません。
ちなみにヒロイン父は漁船で緑色の取っ手のポータブルラジオをビニール袋に入れて(たぶん防水のため)聞いていましたし
蒲鉾店のは無印良品のCDラジオに似ていました
692目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 18:08:22.33
クーガとか無かったか
693目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 18:27:40.23
>>686
俺ER-21TでエルパのACアダプター使ってるけど大丈夫だったよ。
ネットのレビューとかだとダメな人もいるみたいだけど
ノイズ的なものはない。感度が上がるわけじゃないんだけどなw
良いとこに移動しながら聞いてるからACアダプター繋いで聞けるなら
環境が良いんだろうな。うらやましい。
確か1300円前後で売ってるよな?
ER-21は電池のモチが良いからいいんだけど単4-2本のラジオとかに線つないで使えるようにしてる。
3Vのアダプターは1個あるとなかなか便利だ。
ACアダプターに個体差があるのかどうかわ知らん
694目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 19:46:42.47
>>692
早送りで見たけど気がつかなかったなあ
てか昔のラジオは出てないっぽい
695目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 00:08:59.54
>警備員、パナ、R-P30
R-P30はAM専用機だから50Aじゃないかな
696目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 00:22:46.83
ロッドアンテナの有無が分かれば確定するんだけどな
697目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 02:47:36.59
480円で買ったTMY DS-PRD07、家の中ではFMだけ良好
AMは外しかだめだった
でも安いしいいか
698目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 19:30:44.46
自分に言い聞かせている時点でダメだろよw
699目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 21:48:57.06
デジタルラジオが始まらない
何故か
コスト・利権・専用機
BSデジタルラジオが消えた反省が生かされていない
まずはやりたい局はBSデジタルラジオをやればよい
700目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 22:09:19.10
まあ、地デジの二の舞はゴメンだろうな・・・
家電メーカー軽くイってたしw
701目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 22:26:29.74
まあ、デジタルラジオやらなくてもラジコがあるからいらないしな・・・
702目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 08:15:05.89
無理に巨額の投資する必要性ないもんな
703目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 08:50:12.10
デジタルラジオ作る投資もそうだが、アナログを無くす損害も大きいと思うよ。
小さな放送局では、存続することすら不可能と思われる。
ラジコすら参入できない放送局さえあるんだからな…
704目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 09:44:01.95
デジタルラジオに巨額な投資を必要とするのは口実
利権に殆ど使われるのが真実だろう
705目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 10:29:40.27
利権のわかめスープ
706目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 11:16:43.45
最近の日本はやらかすこと全て裏目に出るからな

今のトップ世代が使えん世代だというのがよくわかる
707目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 13:06:49.98
今更コスト高なデジタルラジオを
また復活とか有り得ない

昨日のスーパーニュースで
木村太郎が言ってたけど、
デジタル配信はコスト安なネット配信が
これからの主流になるだろうな
708目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 13:55:29.27
デジタルはランチアくらいでやめとけ
709目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 16:09:46.15
ラジオ関係はいじらずいまのままでいいんじゃね?
見えるラジオ・AMステレオ・デジタル化ぜんぜんだめじゃん
さらに全国でFM化なんかしたら長距離受信とかで楽しんでる層すら離れて終わっちゃうよ
710目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 17:12:56.35
遠距離リスナーが経営の足しになるの?
711目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 17:21:47.70
わからないの?
712目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 17:25:23.31
わかってるの?
713目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 17:28:19.71
海外の日本語短波放送なら日本のリスナーが減って停波とかあるけどなあ
714目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 17:33:56.01
>>713
海外向けの日本語放送を
全て日本人が聴いてるとは限らない
そういう事だから停波は先ず無い
715目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 17:38:38.17
>>714
勘違いしてない?
716目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 17:54:36.20
してる?
717目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 18:30:43.09
最近してない
718目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 20:05:50.82
しよっか?
719目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 20:13:11.03
アアン
720目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 20:34:25.26
で・出る!!
721目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 20:42:47.10
まだだ もっとちゅーにんぐ回して
722目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 21:32:55.02
まあ、だからと言って通販ばっかりやってるラジオを聴くのもいやだけどな
だから最近はNHKがおちつくはずだったのに

やきううぜー
723目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 22:08:45.87
サカ豚乙
724目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 22:15:20.14
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣右翼の正体  朝鮮人工作員     .| |検索| 
725目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 22:52:02.83
>>713-716
例えば、ラジオ・オーストラリアが日本語放送を廃止した、
と言うことですね。
726目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 00:25:56.31
海外からの日本向け日本語短波放送は
確かに減ってるんだろうね
727目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 00:29:18.95
このスレで話題にすることじゃない気もするな
728目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 05:22:57.90
気のせいですよおじいちゃん
729目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 09:51:52.62
以前何処かの日本向け放送が停波してネットラジオに切り換えたよね
730目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 10:05:01.89
日本語放送なんて慈善事業でやってたわけで、いまでもやってるわけないじゃん w
BBCもなにもかも全部消えた
731目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 10:21:26.28
まだ残ってるだろ
732目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 11:36:01.45
すれち
733目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 12:07:18.85
情報発信するって目的なら
ネット経由でiTunesに取り込める方が
より効率的だよね
734目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 12:12:05.90
どちらにせよ慈善事業じゃやっていけんw
735目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 12:16:53.83
海外の日本向けの日本語放送って
そもそも採算とか無いしょ
日本だって海外向け英語放送は
NHKしかやってない訳だし
736目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 12:40:19.02
採算は度外視だけどリスナーからの反応が少なくなると予算も削られたりするみたいよ
でもって日毎週毎の放送回数が減ったりと
昔の話だけど
737目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 12:54:04.54
携帯ラジオでも中韓の日本語放送は難なく受信

なのに都内在住なのに受信が難しい文化放送
738目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 13:26:17.72
中国痴呆だが最近文化放送、ニッポン放送全然入らなくなった
なにか原因あるかも
739目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 17:00:43.83
道路に面した窓に持っていっても全然AM、FMが入らない・・・
740目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 17:04:17.67
それ故障
741目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 17:08:02.14
スレチ
742目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 17:53:01.30
ラジオのアンテナを見直す
スレチじゃないな
743目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 18:30:02.94
>>739
送信所が逆方向ならそういう事もある
744目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 19:23:57.57
>>742
見直したけどノーアイデアですか?
745目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 19:29:50.35
先ずラジオを持って外に出て
そのラジオで受信できるかどうか確認する
746目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 20:28:17.19
新品の乾電池を入れて電源スイッチをON
747目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 21:14:03.42
   ∧_∧
 O、( ´∀`)O 感度は抜群だよ
 ノ, )    ノ
ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
 (_ノ ヽ_)
748目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 00:05:57.89
>>737
文化放送はAndroidのスマホにrazikoを
入れて聴くのが一番実用的でクリアだな
749目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 12:27:54.87
文化放送より1242とか1422が聞きづらい
750目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 12:32:33.78
らじかん
751目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 13:03:20.06
>>748
うちのラジコはRCC中国放送しか聞かせてくれんのんじゃが、どうしたらええんかいの?
752目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 13:16:20.74
【話題】 創価学会がラジオのスポンサーから撤退 ・・・夏の参院選見据えテレビに移行の波紋
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364787337/
753目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 13:39:22.10
裸時間
754目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 14:47:25.70
>>752
うすらサヨクがラジオからテレビへ流れて行ったら、
ラジオはネトウヨの牙城になてしまうではないですか

……別にいいかw
755目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 17:00:41.06
ラジコよりラジルがいいんじゃないのか?
ラジコもラジルもまったくしらんがwww
756目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 17:11:06.41
スレタイ読んでくれ
757目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 19:30:40.60
ラジコ・ラジルを見直す part20
758目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 19:42:58.57
恥ずかし過ぎる。死んでくれ
759目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 21:00:30.04
>>751
それはC
殆どの人はK
で文化放送を聞いてる。
760目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 21:04:01.49
「殆どの人」を「オレ」に置き換えて読むように
761目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 02:55:56.42
ラジオの単四のダイsoの金色アルカリ、7年目でOUTじゃわい
762目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 08:27:14.04
あんたは生まれたことがout
763目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 08:39:13.71
今日もチューニングしてる?
死んだらできないよ
764目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 17:47:21.96
ラジオの様子がおかしいから質問したいんだけどここで良いんだろうか…
765目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 18:31:06.25
なんだ?暴れでもしてんのか?
766目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 19:02:19.87
3ヶ月前に買ったソニーのポータブルラジオレコーダーIC2-R50なんだけどね
毎日コードでなく電池(エネループ)で使ってるんだが今日つけたら電池が数分毎に見る見る減ってすぐに残量が無くなった。残量が無くなった筈のエネループを外して充電せずにもう一度はめ込んでも残量表示が満タンになりそして同様に減り始める。
767目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 19:03:42.47
充電済みのものでも同様の現象が起こった。
しかし一方使い捨て乾電池だとこれが正常に動くんだ。
これじゃエネループが悪いのかラジオが悪いのかわからないって事で、修理にも出しあぐねているんだよ
768目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 19:07:59.92
IC2-R50


所有者がそんな間違いするかね?
769目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 19:09:39.92
↑補足。使い捨て乾電池は実験の回数も時間も多くないからひょっとしたらたまたま異常が起こらなかっただけかもしれない。
770目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 19:11:24.51
すみません!ICZでした!
771目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 20:06:41.48
>>766
エネループの寿命では?
772目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 20:09:42.36
空想は個人の自由です
773目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 20:19:52.92
lC2−RSO かもしれない
774目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 20:40:03.14
リセットボタンはないのかね
775目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 20:45:11.58
エネループは親のお古だけど寿命なのかなあ…
なんか自演疑われてるっぽいし消えます。
ありがとうございました。
776目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 21:04:15.12
お古か
ならやっぱり原因はエネループにあるかもな
777目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 21:41:39.48
春休み最後の悪あがきだろ。
そんな友達もいないやつほっとけよ。
778目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 21:46:13.38
うちのICZ-R50はエネループで正常に動いているよ
エネループは新品のを再充電して入れた
779目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 21:46:41.29
エネループの寿命じゃね?
内部抵抗が高くなってるから使ってるうちに一瞬で無くなったようにみえるんだよ。
780目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 23:24:28.13
とりあえず新品のエネループ買ってこい
781目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 23:29:15.69
本人から終結宣言が出ましたので
この話題はこれにて終了ということで
ひとつよろしくお願いします
782目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 20:34:06.07
>>766
充電池系は5年でパワー5割、7年で寿命だと思うよ。
783目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 20:54:18.58
そんなに特性が揃うわけがない
784目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 21:58:42.18
1200回エボルタ使ってるが絶好調
100回はいったかな
785目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 08:54:24.62
電気自動車タクシーは2年経たずにバッテリー容量半減らしい
786目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 09:06:28.98
ニッスイの奴?
リチウムの奴?
787目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 09:09:22.69
>>785
毎日2回くらいの充放電サイクルかな?もっと多い?
788目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 21:41:04.22
大阪の運転手たちが明かす「EVタクシーはツライよ」--納車から2年、フル充電での走行可能距離はわずか50kmに劣化
ninjyaoh.blog.fc2.com/blog-entry-2470.html

>充電は一日に6、7回は必要なので、それだけで計7時間近い時間がロスとなる
789目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 22:14:56.82
半年くらい前にバッテリー交換した方がよかったんじゃね?
790目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 22:16:28.63
>>788
抜き出す部分が意図的過ぎる
肝心なのはそこに至る迄の一日の充電回数の変化
791目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 22:21:10.57
持論に都合のいい記事を必死で探したんだ。許してやろうよ。
792目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 08:06:18.75
TY-KR1 vs R-P130 電池持続時間テスト中
yawatta.seesaa.net/article/350899324.html
793目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 17:52:35.55
>>792
お疲れ様です
結果が出るのを楽しみに待っています
794目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 18:37:39.04
とっくに終了してるじゃんw
795目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 20:53:36.19
糸冬了
796目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 22:13:50.47
いや! まだだ!!
797目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 22:24:35.58
ラジオの歴史に比べたら俺の人生なんてしょぼいぜ
俺よりビッグラジオ
心配する必要はまったくないね
798目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 00:33:54.44
最近アナログに戻ろうと思って、昔親からもらったポケットラジオを使い始めました

普通に音を出して聞く分には問題無いのですが、イヤホンを挿して使用しようとすると、
イヤホンの端子が合いません。

いつもつかっているイヤホンの端子よりも細いものでないとダメなようです。
どうすれば良いのでしょうか?
799目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 00:40:30.39
PC-262S
800目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 01:02:16.53
モノラルの可能性もあるから
PC-261M
801目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 01:49:48.58
電気屋に行って細い端子のイヤホンを買ってくる

SONYの独自規格マイクロプラグならあきらめるしかない
802目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 02:00:55.12
>>799-801 ありがとうございます

ナショナルのMICRO 007 って書いてあるので、細い端子のイヤホン買ってきます
803目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 02:03:28.46
804目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 02:13:13.26
変換プラグは不便極まりない
805目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 02:15:10.41
俺も同じ意見だな
イヤホンどうにかするより違うラジオ買ったほうが賢い
806目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 05:32:46.03
RCS-1341M
807目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 13:43:58.91
変換プラグで無理な力かかってイヤホン端子の接触悪くなった
家ならともかく持ち歩き目的なら変換プラグはやめとく方がいい
808目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 14:20:14.74
貧相かもしれないが、2.5φミニプラグのイヤホンならダイソーとかで売ってないかな?
809目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 14:22:11.07
貧相かもしれないが、2.5φミニプラグのイヤホンならダイソーとかで売ってないかな?
三洋のカーナビを使ってる人ならわかると思うけど、ある改造するためにダイソーで買った記憶があるぞ。
810目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 15:10:08.41
音質を全く気にしないのであれば売ってることは売ってた
常時在庫してるかは謎
811目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 18:16:48.62
変換プラグなど無理なチカラがかかるものは使わない
大概、こういう場合L形状の2.5mmプラグのついたコードが存在するのでそれを
3.5mmの普通のイヤホンに繋がるように加工して使う
812目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 18:25:16.74
加工しないくせに
813目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 18:27:32.95
まだミニミニプラグのイヤホン売ってるんだからそれを買えばいいじゃん
814目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 19:22:56.40
ミニミニプラグのジャックは接触悪くなりやすいよな…最近のソニーはミニミニプラグ使ってないよ。パナソニックはまだミニミニプラグ使っているかな?
815目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 19:32:39.71
ミニミニプラグのイヤホンは選択幅が狭くなるしヘッドホンとか選べない
たとえば105円で購入できるダイソーヘッドホンを使いたい場合、
2.5ミリL形プラグのコードを加工して変換コードを予め作って用意しておくと利用できる
コードだから出来ることの利点だな
816目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 19:46:43.67
スカートは超ミニが良い
817目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 20:15:31.60
細ければ、な。
818目のつけ所が名無しさん:2013/04/07(日) 14:22:06.45
ミニミニプラグのイヤホンは選択幅が狭くなるしヘッドホンとか選べない
たとえば105円で購入できるダイソーヘッドホンを使いたい場合、
2.5ミリプラグ→3.5ミリジャックの変換コードを購入して用意しておくと利用できる
形状はL形ではないので端子にチカラが加わるのが気になる
取り扱い次第でカバーするか2.5ミリL形状アダプタを探して見つけるしかない

例:カモン K&N 25SM-35SF2 (2.5mmステレオオス−3.5mmステレオメスX2 30cm長)
販売価格幅 240〜500円
このコードなら2.5ミリのミニミニ端子を3.5ミリ端子に2分配できるので
ステレオ出力のラジオなら片方をステレオイヤホン、もうひとつに
ステレオミニ接続コードをICレコーダのステレオミニ端子入力につないで
録音するといった使い方が出来る
819目のつけ所が名無しさん:2013/04/07(日) 14:33:51.09
100均のL型プラグの2.5mmイヤホンを20cmくらいで切って
パーツ屋で買った3.5mmジャックにハンダ付けして使ってるよ
820目のつけ所が名無しさん:2013/04/07(日) 14:54:03.09
持論発表会開催チュ!
821目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 10:48:18.02
「ありがとう浜村淳です」40年でギネス!本人「50年続けたい」
www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/04/09/kiji/K20130409005573820.html

40年モデルチェンジしない携帯ラジオもギネス申請できるかな
822目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 22:16:34.85
映画解説者で生き残ってるのって浜村純しかいなくなっちゃったな
823目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 08:55:11.84
>>822
ラジオの帯番組も今月40周年を迎えてギネス申請中だとかだし、あと10年頑張るって言ってるw
824目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 09:13:11.87
>>823
>>821が書いてる「ありがとう浜村淳です」って
正にそのラジオの帯番組のことなんだがw
825目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 09:16:40.21
うわ流れを読み違えてるのは>>824の俺だったすわん
826目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 09:50:45.38
浜村淳本人が「ありがとう浜村淳です」の放送中に映画のコーナーだけは
何が何でも続けたいって言ってたんじゃないかな。土曜日だけのコーナーだが
30〜60分は語ってくれるのでわざわざ映画を見に行く手間が省けるw
827目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 15:10:12.51
でも浜村淳の芝居がかった口調は臭い
828目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 17:13:25.81
40年以上前からそんな感じなんだろうから絶滅危惧種ということで
829目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 23:14:07.15
ベストカカクドットコムって繋がらないよね?夜逃げ?
830目のつけ所が名無しさん:2013/04/12(金) 01:28:59.90
>>811
加工しなくても使えるL形状の2.5mmプラグのついたコードが存在する
昨日見つけて手に入れた
これは金メッキされていて線材はOFC 
名刺サイズの2.5φステレオ出力にピッタリ
カモン 直角変換ケーブル0.2m 35S25S−02L
3.5φステレオ(メス)⇒超ミニプラグ2.5φステレオL型(オス)変換ケーブル
これさえあれば2.5φの縛りから開放され 如何様にも使い慣れた3.5φプラグのステレオイヤホンが使える
831目のつけ所が名無しさん:2013/04/12(金) 01:34:08.03
リンクはこちら
ttp://www.comon.co.jp/35S25S-02L.htm
832目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 10:25:45.81
833目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 11:03:22.04
これで一万とか
回路が手抜きか写真盛り過ぎのどちらかだろ
834目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 11:05:20.88
んん可もなく不可もなくと言ったとこかな
レトロはレトロでもどちらかと言ったらRF2200とか4800とかICF6800のようなレトロ希望w
835目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 11:27:04.34
まだTBSで売ってたTivoli Audioの方がましだな…
836目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 11:51:57.60
レトロって難しいんだよ
当時としてはウケると思って一所懸命デザインしたものが時代を経て趣きが出たり、製品自体の経年変化が影響してるから

東京に住んでるけど交通局の都電でレトロ車両あるけどすごくダサい
予算なのか納期の問題なのか突き詰めることが出来なくて本当にダサい
外国人観光客に見せられないよ、あんなの
むしろ新型車両のほうがデザインがまとまってて美しい
837目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 11:56:21.64
香川の琴平電気鉄道(コトデン)は阪神電車のお古を使っていて床が木だったのにはビックリしたわ
レトロどころの話じゃなかった
838目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 15:33:35.09
ラジオ落っことしたらバーアンテナのコイルがズレて性能アップわらた
839目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 16:36:56.99
まじで?w
840目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 16:41:01.87
>>832
アフィでマルチ
スレ違いで何十レスとマルチコピペ
841目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 16:58:21.31
>>840
11133 ってのがヤツの楽天IDなのかね?
842目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 17:16:50.72
>>841
ID持ってたらスレ番つけて通報してやれ
勢いのあるスレにはほとんどコイツがマルチしてた

http://2chURL/レス番号


規約違反の理由
http://affiliate.faq.rakuten.co.jp/app/answers/detail/a_id/12052

通報URL
http://affiliate.rakuten.co.jp/notice/
843目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 21:16:52.17
ELPA AM/FMコンパクトラジオ ER-C25F
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51t-EdsB3dL._SS400_.jpg
スピーカー : 直径50mm 丸型8Ω
サイズ :68(W) X 113(H) X 26(D)mm

SOUNDLOOK AM/FMラジオ SAD-7215/S
http://ec2.images-amazon.com/images/I/511J3wAKG%2BL._SS500_.jpg
サイズ : 7(W)x3.4(D)x12(H)cm


どちらも1000円以内で購入できる単3形乾電池×2本、AM/FMラジオだけど
どちらがオススメ?
SOUNDLOOKってあんまり聞かないけど感度良いのかな?
どちらかを使用してる方いませんか?
844目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 21:27:37.43
>>843
聞くのはAM?FM?

1000円位のだとこんなのもあるぞ
http://www.artec-kk.co.jp/archives/18687
845目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 22:59:11.99
>>843
サウンドルックのAM専用使った事あります。小泉だったかな?感度はソニーのAM専用機にはかないませんでした…今は使っていません。
846843:2013/04/14(日) 23:22:52.88
>>845
SOUNDLOOKってマイナーなのかな
ELPA AM/FMコンパクトラジオ ER-C25Fはレビューもそこそこついてて
良い感じなんだけど

SOUNDLOOK感度はSONYに適わなくても使えない事もないんですか?
近くの局ですらノイズが酷いとか?
847目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 00:11:23.40
感度、電池の持ちなど、色々考えると少々高価でもソニー買っておくのが無難だと思います
848目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 00:27:39.71
安いのは理由があるから、1万ぐらい投資しなさい
849目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 00:39:24.39
量販店(コジマ)でだって、ICF-P21やICF-9が1300円台で買えるんだから、その方がいいよ
850目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 01:14:22.89
高っ!
851目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 01:57:52.79
高い高いって作る側のみにもなってやれ 時給30円なるぞ
いや日本から工場が消える
そんなんばっか言ってたら天下御免のボロボロ製品が通るになるぞ
852目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 01:58:22.83
980円と1400円
たった420円をケチる理由を逆に知りたい
853目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 02:11:29.66
ICF-P21とICF-9だとどちらが感度いいの?
確かバーアンテナの長さが微妙に違うんだよね?
854目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 02:12:49.93
性能が同じなら4割以上値段の高い物を買わないよ
1万円の買い物で420円の差ならたった420円かもしれないけど
だから性能の違いを聞いているんじゃないのかな
855目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 02:38:17.15
ぶっちゃけラジオ程モデルチェンジが遅い家電は無いんだから
そろそろ同一環境でのチェックを誰かしてくれないかな。星評価でもいいからさ
1000円以下 単3電池ラジオはちょっと魅力的だ
856目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 05:24:28.80
ハードオフに SONY ICF-B200 の綺麗な中古が1,050円だったので買ってみた。
なんと! MADE IN JAPAN と裏側に書いてあった。問題なく動作しました。
メーカのページを見ると定価12,000円だった。
857目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 07:37:21.65
>>846電波が強ければ、問題無いとおもいますが、少しでも良い環境で聞きたいのなら、オススメしません。
858目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 08:48:05.84
859目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 10:52:22.69
ラジオで環境が良くなるなら素晴らしいことです
860目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 10:58:06.80
何か枯れたテクノロジーの
ラジオだからって数十年前と
設計が変わらないって所に
日本の製品開発の怠慢を感じる

せめて基本性能を高める努力位
しても良さそうなんだがなぁ
861目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 11:25:45.62
>>843>>846
ELPAもSOUNDLOOKも
製品の感度とかは
似たり寄ったりで
大した違いないな。
電源スイッチと音量スイッチは
ELPAは別々で
SOUNDLOOKは同じだったかな。
あとFMのアンテナが
ELPAはただ上に伸ばすだけで、
SOUNDLOOKは少し横の半円程度に
動かせたかな?。
ただELPAは、
FMの90〜108MHzもあるから、
AMのFM化(いつになるやら?)が
実施されるような地域ならば、
有効かもな。
ただハズレを引きたくなければ、
SONYじゃないかな?。
862目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 12:26:04.34
実際に使ってもいない人が憶測で語っても意味無いと思うが
863目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 12:43:09.37
1103しかないでしょ
ホームセンの約5倍だけど感度にストレスは無いよ
864552:2013/04/15(月) 16:19:32.29
ER-21Tのボリューム直せたー。エレキギターのボリューム流用に成功
イヤホン使用時の音も少しマシになった
これ何回開けたことか…。喜びもひとしお
865目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 17:35:59.34
>>SOUNDLOOKってあんまり聞かないけど感度良いのかな?
買って使ってみれば良い
SOUNDLOOKはラジカセでは評判がある 単にラジオ単品の知名度が無いだけかもしれない
866目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 17:43:32.51
SOUNDLOOKのラジオの取り扱いは結構少ない
ヨドバシやヤマダはまず置いている店舗は無い
ELPAも似た傾向で機種が少ない
店舗で買うならビック 多分どこにもある
867目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 17:47:31.18
>>864
おめ
868目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 18:12:57.81
コイズミのラジカセが評判だなんて初耳w
869目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 18:19:52.58
マイブームってやつかと
870目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 18:25:02.42
評判が良いとか好評だとか書いてあるわけじゃなし
871目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 18:26:03.30
>>868
SAD-4780ってやつがCDラジカセスレや、尼のレビューで評判よかった
872目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 18:30:03.28
>>870
文章の流れから読んで、どういう意味になるんだい?
873目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 18:35:47.55
評判の出所は新入ステマ社員さんですねw
874目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 18:44:19.60
>>872
評価を付けてる人がいるってことだろ
ラジカセはラジオ以上に選択肢が少ないからコイズミの露出度も幾らか高いわな
875目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 18:53:01.77
>>ただハズレを引きたくなければ、
SONYじゃないかな?。
1000円ラジオという基準でSONYラジオを選ぶ必然を感じない
あくまで1000円ラジオでELPAやSOUNDLOOKで外れるなら
そのブランドは存続しない気がする
AudioComm(OHM)なら製品ごと製造元も違うし外れがあるとは思う
876目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 19:36:38.76
車とか買う訳じゃないんだから、試しに買ってみれば?失敗したら誰かにあげるとかしちゃえばいいし…
877目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 19:50:29.42
ソニーのモノラルスピーカー昔2000円ぐらいで買ったことあるけど
分解したらスピーカーにコード直付けでアンプなんてなかったことがあったな
ソニーもこんな商売をするようになったのかと思って悲しかったな
878目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 20:03:00.19
>>876
いらねーよそんなの
こわいなw
879目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 20:07:08.83
>>878
もらってくれなかったら、棄てちゃう
880目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 20:16:31.26
>>879
ラジオを粗末にするな
881目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 20:31:39.56
>>877
アンプは同一基板上にあるだろw
882目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 20:37:18.49
>>881
お・・・おまえ恥ずかしいレスしてるぞ
883目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 20:41:02.79
ソニーのモノラルスピーカーラジオ
884目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 21:30:03.96
SONYのICF-P21とICF-9てバーアンテナの長さ違うとか前に書き込みなかったっけ?
1000円以下ラジオ買うなら上記のSONYを買うな。
電池の持ちが違うようだし
885目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 21:31:42.83
三流メーカーも結局ソニーの互換チップ積んでるから電池持ちは変わらないよ
886目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 21:56:54.95
>>884
その製品はイヤホン使用で500時間とかだっけ?
どうせ安物買うならその中でもまともなの選んだ方がいいな。

>>885
たいていの人間はオマエみたいなバカとは違う。
887目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 22:05:46.98
空想で語るなんて
888目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 23:06:19.69
オームもコイズミのもボリューム絞ったときのホワイトノイズが気になる…ソニーのはそうでもない。
889目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 23:08:17.92
回路図があっても読めない人は読めない
890目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 23:08:56.69
ICF-801もホワイトノイズが気になる…
891目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 23:18:35.25
ものすんごく気になる!
892目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 23:43:52.94
>>843
SOUNDLOOKでもELPAでも安物は所詮安物
定価の半額とかなら買いかも知れんがそーじゃないなら止めといたほうが良いな。

ER-C25F FMは追加アンテナでなんとかなるけど遠方は入らない。当たり前だけど。
       AMは感度はソコソコとしか言いようがないが使えなくもないレベル

SAD-7215/S これのAMバージョンを使ってるけどAMはそれなりにいい。
          値段の割には良く聞こえる。ボリュームMAXにすると音が割れる。

数百円の違いだからSONYのICF-P21やICF-9をオススメするわ。
好みと使用状況で縦型横型好きなの買え。
893目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 23:56:01.28
ボリュームMAXで割れないラジオってごく少数だし、それが購買の決め手になることもない。
894目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 00:12:07.20
>>893
誰もオマエに買えと言ってないだろ (爆笑
895目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 00:13:15.22
返しが下手ですな
896目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 00:32:05.64
音が割れるってことは、無駄に出力が高いってことなんだな…スピーカーとアンプのバランスがとれてないんだな。
897目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 00:33:29.97
ソニーでも大抵のは割れる
898目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 00:44:34.33
新潟市が「緊急告知FMラジオ」テスト放送
news24.jp/nnn/news8824635.html

無慈悲なテスト
899目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 01:28:34.88
ソニーでも安物は所詮安物 ボリュームMAXで普通に音割れするラジオ
ロゴ表示にSONYがついているだけで生産は中国の中国製
900目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 01:34:10.06
スレチかもしれないけどスピーカーで 8Ωとか3Ωとかあるじゃん
あれってスピーカー交換する時に8Ωのスピーカーに手持ち3Ωのスピーカーとか
つけたらどうなるの?
901目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 01:50:08.69
やったことあるけど普通に鳴ったな
902目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 05:56:13.42
ICR-P15は音量全開で使っても割れない
903目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 08:43:45.83
嫌みの後の
(爆笑)←これって笑ってるんじゃなくてイライラとか怒りの度合いだよな
904目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 09:49:30.26
>>856
おめ。うちでも使ってるよ。
長年お風呂で使っていたからか、スピーカーが音割れするので、今ではイヤホン必須だけど。
905目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 09:55:11.08
電源オフでも大音量で緊急情報 来月「防災ラジオ」発売
www.wakayamashimpo.co.jp/2013/04/20130415_24237.html

北ミサイルなどのJ-アラートにも対応@8400円
だそうだ
906目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 11:16:12.88
多少割れてでも大きい音にできるラジオのほうが優れた設計
907目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 11:25:58.38
>>906
その優れたラジオは、どちらのメーカーのもの?
908目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 11:31:44.12
P15はそれ以前に音が悪いよな
909目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 12:11:51.69
乾電池で動く機器に無駄な高出力はどうかと思われ
910目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 12:22:40.93
メガホンって乾電池だよなあ
911目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 13:21:00.92
メガホンは連続使用しない
912目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 13:25:25.84
それはどうでもいい
913目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 13:27:20.45
ICR-P15は安物の代表だな 安い上に音が悪い ダイヤル幅が狭い
お勧めされるようなラジオではない
長時間聴いていると疲れる音鳴らしている
914目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 14:02:29.04
>ダイヤル幅が狭い
幼稚な表現だな。全体の説得力が無くなるよ。
915目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 14:08:19.99
安い=悪いみたいな…
916目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 14:26:47.22
バリコン直結ラジオは、微妙な選局ができないしろうとさんには使い辛いだろうな。
微調テクのある上級者だと、逆に素早く選局できて重宝する。バックラッシュも皆無だしな。
しかし親指操作を考えていないICF-9は直結でも駄目機種だ。
917目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 15:10:33.10
P15はAM専用機としては安くない…
918目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 16:27:48.63
素人だの上級者だのサブイボたつからやめて〜
こっちが恥ずかちぃ〜
919目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 16:39:14.76
さあキミもバリ直ラジオをガシガシ使いこなせ
それが上級者への近道なのだ
920目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 17:02:47.56
SOUNDLOOKのSAD-7214 ELPAのER-C23A 芝TY-KR1
1,000円の安物であろうと選局ダイヤルはギア式できちんと指針がある
ICR-P15はバリコン直結の単なる安物
921目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 17:04:12.05
そうだねあなたはラジオに関しては上級者なのかも知れないね
けれど人としては稚拙で融通きかなそうで童貞くさいw
922目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 17:18:49.61
ああバリコン直って昔のポケットラジオのことか
923目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 17:22:53.04
>>921
どうだい、このキャラ気に入ってもらえたかい?
924目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 17:34:50.80
そんなイメージ通りの臭い逃げをかましたって誤魔化せないよw
925目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 17:50:14.38
返しが下手ですな
926目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 17:56:14.57
バリコン直=悪いみたいな…
927目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 18:01:36.39
こちらの返し云々は全く関係なく
あなたがラジオ操作に長けた稚拙で融通のきかない童貞であることに変わりはありませんw
928目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 18:04:32.04
そもそもヤりチンがラジオなんか聴くかよw
929目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 18:06:15.03
自分の発言は自分に当てはまるw
930目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 18:11:51.28
>>928
よう童貞w
931目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 19:25:55.71
>>920
ギア式とか指針とかは、ラジオの受信性能面では何のプラスにもならない…
そんな手の込んだことするより、もっと基本的なところにお金をかけた方が良い。
932目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 19:32:03.93
とにかく、好きなラジオ買って好きに楽しんで…
933目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 19:38:14.47
底辺ラジオにマニヤらしい注文だな。
934目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 19:39:37.04
電池持ちを除けば東芝の底辺ラジオが一番出来が良いかと
現行機種限定な
935目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 19:48:08.46
>>934
そうなんだ?東芝のラジオ気になってきた!
ありがとう!
936目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 20:10:40.99
TFM-110Fいいラジオだ
937目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 20:13:27.91
SONYのICF-P21とICF-9ってどちらがオススメ
中身の違いってあんの?
938目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 20:17:03.59
ある
感度だけなら9
音質と操作性は21
939目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 20:42:25.45
9だとボリュームとON、OFFスイッチが別だから良いかと思ったけど
音質かぁー ちょっとひかれるな。
中身同じかと思ってたけど感度が違うんだ。バーアンテナの向きとかの問題かな
あと、カタログにイヤホン+アルカリ電池使用時で500時間とかあるけど
そんなにもつものなの?パナソニックのとかはカタログには書いてないけど同じくらい持つのかな
9と21今度店で聞き比べてみる。感度は解らないけど
940目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 20:44:57.12
AMラジオをポケットに入れて聞くような使い方するなら、P21かなぁ?
9が横に入るようなポケットなら問題無いけど…
とにかくAMラジオはバーアンテナが水平状態でないと、感度良くない…
置いて使う事が多いなら、どちらでも良いけど…
941目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 20:48:33.67
メーカー発表の電池持続時間は参考程度だな。
いい電池使って長い表示にすることもできるし。そもそも横比較できる数字じゃない。
942目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 20:49:19.55
>>937
おれならどっちもすすめないなw
943目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 20:49:48.82
>>942
じゃ、なにがオススメ?
944目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 20:50:24.92
ICR-P15を持ってる自分としては、ICF-9が気になる。
945目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 20:54:35.95
ICF-9ってなんであんなに不細工なのかな
デザインした奴出てこいと言いたい
946目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 20:58:55.55
本当に出てきたら逃げそうだなオイw
947目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 20:59:32.20
948目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 21:00:02.44
マニヤって言い方なんか年寄りみたい
949目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 21:06:34.89
>>947
おっさんマニヤ(笑)がデコったような荒さだな
若いオナゴの仕事とは思えん
950目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 21:10:42.93
>>949
ブログ主はアートショップ運営してるそうだぞ。おっさんには理解不能か?
951目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 21:23:57.74
ICF-P21とICF-9ってバーアンテナの長さが違うって↑の方でレスあったけど
ググっても出てこないけどそーなの?
952目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 21:24:55.85
そうだよと言って信じちゃうのは情弱
953目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 21:40:43.44
そもそもP21と9の感度の違いだって、感覚的なものなんじゃない?
954目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 21:46:50.98
S/N10dBにおける電界強度は◯◯dBμでした
って書かないと信じないタイプですかね
955目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 22:08:18.55
956目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 22:13:22.74
957目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 22:15:34.07
P21は5cm 9は6cm
信じないヤツは自分で測れよ
958目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 22:21:11.51
P15も5cmだよ!実測値だから間違いない!
959目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 22:46:29.11
1cmの差でそんなに感度変わるものなの?
9買うかな
960目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 22:55:26.43
9気になるな…俺も買うかな
961目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 23:02:59.07
みんな買うなら俺も9買おうっと
962目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 23:06:40.35
明日は9品切れ続出(笑)
963目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 23:09:30.14
1cmというか、2割長いってこと。
964目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 23:21:13.03
9買い締めてやる
965目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 23:21:51.46
なら捻くれ者のオレは流れに反してオサレな形状のICF-51にしておく
966目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 23:30:18.21
おいらのち●こはP15
>>956
ラジオの中身って意外にも手仕事的な造りなんだな
てっきりICとチップ部品が少しだけあってスッカスカだと思ってた。
967目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 23:55:52.95
>>966
スッカスカじゃんw
6石スーパーの頃のポケットラジオは隙間無しにパーツが生えてたぞ
968目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 00:08:38.41
ソニーは工作活動するから嫌いなんだよね
969目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 00:39:23.31
9も21も1400円位なんだな。
わざわざホムセンで980円のラジオにする理由はないな
誰かホムセン980円ラジオとSONYの9か21の感度の違いをレポしてクレヨン
970目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 00:43:51.18
感度云々より、選択度が全然違う
ローカル局しか聞かない場合はホムセンラジオの方がチューニングしやすい(年寄りに好評)
an200と組み合わせて遊ぶにはRF-P50Aが面白い
971目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 01:04:47.49
車中泊用にICF-305とゆーのを買ってみた
感度 選択度 音 文句無し
ボリュームや同調ダイヤルの感触もよし
ホムセンで1980円くらいで売ってる
手回し発電ラジオをいくつも買ったのが阿呆くさい
手回し発電ラジオも次はソニーのを買おう
972目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 01:06:16.70
選択度はセラフィルで決まって、村田製かそのコピーで、特別な機種を除き同じ部品だよう。
それこそ6石スーパーの時代と勘違いしてると思われまする。
あのサイズのはどれも同じ。変わり種はワンクラス上のRF-U150A(中波セラフィル無し)。
東芝の最新底辺ラジオはセラフィルが2個入っているが、高選択度を狙ってるわけじゃなく他の理由。
973目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 01:15:52.34
おじちゃん、780円のホムセンラジオを買ってから物を言いましょうね
974目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 01:24:45.53
ホムセンラジオが不評なのは、
バーアンテナが短くコイルの巻き方に工夫がない
調整が甘かったりされてなかったりする
ボディーやスピーカーの関係で音が悪いのが多い
この3点だな。
975目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 02:13:24.34
部品が同じだからといって
結果が同じになるとは限らない
976目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 02:43:30.02
だが、大きな優劣はつかない
977目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 07:14:00.28
ホムセンラジオの定義ってなんだろう?近所のホムセンでパナもソニーも買えるんだけど。
逆に近所の電気屋でオームやコイズミも買える。
978目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 07:26:19.20
文字通りホムセンで売ってるラジオ
979目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 07:45:28.19
>>943
どういう使い方をするのかわからないとオススメしようがないです。
980目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 09:48:21.12
>>979
気に入って使っているラジオとかは?
981目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 10:20:45.54
ホムセンラジオ=ホーム専用ラジオ=AC電源専用
982目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 10:42:04.88
それは違うだろう
983目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 10:45:09.05
シャンプーボトル型お風呂ラジオとかはホーム専用ラジオとして開発されてるけど乾電池式だな
984目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 10:49:01.95
>>980
いっぱいあるぞw
985目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 10:50:59.58
電池が使えるのは、A.C専用じゃないから、範囲は狭そう
986目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 11:01:07.58
>>931
受信性能なんてとっくに飽和しているんじゃね?
中波やFM放送でも、マニアが使う広帯域受信機は段違いなのかね。
もし大差ないとしたら昔の通信型受信機に使われたギアは、それだけでも良いよ。
強く回すと惰性で大きく動くし微調整も最高。
回しているだけでも幸せを感じる。
ポータブルではないから、すれ違い失礼!
987目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 11:13:20.45
>>981をテンプレに入れておいて>>1
988目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 11:40:32.20
989目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 11:54:36.50
990目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 13:00:12.53
い?
991目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 13:03:25.03
う!
992目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 13:53:58.71
ん!
993目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 14:04:03.39
>おれならどっちもすすめないなw
>どういう使い方をするのかわからないとオススメしようがないです。

どういう使い方をするのかわからない段階でおすすめしない人が
逆はできないなんて・・・
994目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 14:40:08.60
1000なら携帯ラジオは永遠に不滅です
995目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 14:43:49.62
ざんねんだったな
996目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 14:52:17.00
1000ならICF-9を買う
997目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 14:53:57.21
いまだにRF-U06を超えるものが無いなんて
998目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 14:55:39.95
【地震】災害時に役立つラジオ 21台目【台風】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1361781794/
999目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 15:25:22.20
RF-P999A新発売
1000目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 15:25:56.05
RF-P1000A新発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。