一人暮らしに最適な冷蔵庫 part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
★関連板★
一人暮らし http://toki.2ch.net/homealone/

★冷蔵庫 ネット価格★
価格コム  :http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/reizou.htm
coneco.net :http://www.coneco.net/idx/01804010.html

★重要★
Q.冷蔵庫がうるさい!枕元でうるさくて眠れない!ワンルームのことを考えるべき!
A.冷蔵庫は本来【台所に設置するもの】として作られています。
寝室に置かなくてもいい生活環境作りは、メーカーの責任ではなくワンルームに住んでいるあなたの責任です。

★その他★
冷蔵庫のQ&A
http://www.kvision.ne.jp/~k-tamura/kaden/reizou.htm
一人暮らしの冷蔵庫の選び方
http://allabout.co.jp/gm/gc/72264/

★各メーカーHP★
パナソニック http://panasonic.jp/reizo/
日立製作所 http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
東芝 http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/index_j.htm
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
シャープ http://www.sharp.co.jp/reizo/
三洋電機 http://products.jp.sanyo.com/fridge/
LG http://www.lg.com/jp/home-appliance/refrigerator/index.jsp
サムスン http://www.samsung.com/us/appliances/refrigerators
ハイアール http://www.haierjapan.com/refri.html

2目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 18:46:35.24
おつ
3目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 18:51:22.54
おつ
4目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 19:38:13.08
O2
5目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 20:47:58.29
いちもつ
6 【豚】 ←明日の俺の運勢:2012/11/01(木) 21:21:42.70
年末にボーナスが出たら
新しいの買おう
7目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 22:12:59.82
前スレ最後で出てきたこれ良かったな、狭いスペースなら。消費電力も。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s30cmv/spec/index.html
8目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 00:26:07.92
一人暮らし2回目を春から始めるけど、今度は300リッターは欲しいな
9目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 04:54:52.99
シャープの小型冷蔵庫2ヶ月前に買ったんだけど音が・・
テンプレにもあるようにこんな物かと我慢してるんだが、
モーターが動く最初にブシューとかジュルジュル、冷媒の音、かなり大きな音で
時には壊れるんじゃないかと思うくらい響くときがある、
暑いときには中の飲み物がぬるく感じて温度計を入れたら最高が7度
寒くなってきたら底に入れた野菜に氷が付いてます
これって故障?サポセンに電話しようか迷ってます
10目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 05:05:37.72
著しい不具合があるのに電話レベルで迷うなw
11目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 09:17:19.86
ツマミの設定を間違えてるんじゃないかい?
12目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 10:04:55.39
>>9
機種名は何ですか?型番教えろ下さい

俺も土曜日にシャープの167L買おうと思ってるので
13目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 11:53:00.33
140Lと170L、プラズマクラスターの有無も含めて冷却回りは全て同じじゃないか?
14目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 15:39:59.86
プラズマクラスターって意味あんのか眉唾ものだっけど
プラズマクラスターがついてない冷蔵庫より割引率よくて安かったから、それにしようと思ってる
15目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 15:41:23.15
>>9
居間とキッチンが別れていれば気にならないレベルでしょうか?
16:2012/11/02(金) 16:26:00.55
同時に購入したシャープのヘルシオも音が気になり始めた(爆音になった)のでイラとして書きました、
温度については夏冷気吹き出し口を少しふさぐように物を置いたことが原因らしいです
小型冷蔵庫は能力が弱いので少しのことでそうなると言われました
機種はSJ−14W
切り替えつまみは説明書どおりです
モーターの音のみなら別の部屋に置けば全然問題ないと思います
問題はモーターが動き出す時の冷媒の音です、これで使い続けて故障しなければ良いけど、
しかしこの音は冷蔵庫として異常、普通どちらでしょうか
17目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 16:49:22.46
自民・公明じゃ何も変わらない
「民主」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「みんなの党」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「小沢」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「維新の会」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「石原」ならなんかやるだろ     ←いまココ
そんな感じじゃね?

民主・自民じゃ何も変わらない
「第三極大連合」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
18目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 17:06:40.36
>>16
普通
19目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 20:27:05.31
大きい冷蔵庫のほうが静かっていうのもあるかもね。
小型だと小さくするため、うるさいかもと思うときもある。
20目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 23:48:06.00
>>19
かも、じゃなくて常識だよ
21目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 01:20:10.13
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」
若宮「できません。社是だからです」
http://alfalfalfa.com/archives/5907102.html

【政治】 安倍晋三vs朝日新聞・・・若宮啓文論説主幹 「安倍氏をたたくのは朝日新聞の社是だ」
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/18019072.html

思考放棄の暴力新聞〜
22目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 03:08:31.05
引っ越しに合わせてRS-27CMV買った
1ドアから一気に進化だわ
23目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 13:21:35.22
冬になるとまあまあ冷えるようになる家の冷蔵庫w

買い替えはまた春まで待とうという気分になってきた・・・
10年選手だから引退してもらってもいいんだけどね
24目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 13:38:36.65
>>22
1ドアってレオパレスとかで暮らしてたのw?

でも1ドアからならどの2ドアでもいいけど
特に日立のその機種なら天国に登りつめた様な感じだろうなw。
25目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 14:29:30.23
>>23
冷蔵庫は突然死すると悲惨だぞ
夏に逝くことが多いから、予兆が出たら翌夏は越させないのが賢明
26目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 14:46:24.69
まあ真夏に壊れても、冷蔵庫の場合は多分在庫のある機種が結構あって
直ぐに買えるだろうから、エアコンほど悲惨なことにはならないはず。
エアコンは壊れたら、最悪1.5〜2か月待ちだからな。

電気代も、小さな冷蔵庫なら昔と今でそう変わらんかな?
450クラスだと、電気代の安さと故障のリスクで早く買い換えた方が
いいんじゃない?とも言えるが。
27目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 15:12:10.80
140Lくらいの冷蔵庫でも10年前と比べると
100whくらい違うんじゃね?
28目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 15:20:51.31
>>271
whってww
29目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 15:33:57.66
>>27
それで計算すると、年間約2,200円前後の差。10年で約22,000円。
これをどう考えるか?
というか、厳密には今使ってる冷蔵庫は後10年は持たないだろうから、
壊れるまで後数年使いきり、その後最新の(超?)低消費電力の
冷蔵庫に買い換えた方がいいのかな?
30目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 15:39:39.81
100kWh/年な
31目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 15:51:13.95
間違いにも程があるな
32目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 03:33:07.17
夏頃は、次期モデルの為に生産調整に入っていることもあって、売り切れとなると、買えないこともある。
在庫はどこかにあるモノだから、探し当てるか、目当てじゃ無い機種で、妥協するしか無いね。
33目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 04:21:02.59
>>32
>夏頃は、次期モデルの為に生産調整に入っていることもあって、

小型なら年末に各社モデルチェンジだから、品薄になるのは秋口だ
34目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 11:19:08.35
型落ち買うなら1月がいいってこと?
35目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 14:36:09.37
最近は型落ちになるほど残ってないぞ
安い店では特にな
36目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 15:31:32.35
小型は2月末から3月上旬が一番安い気がする
でも需要の最大地点だから大手量販でもあっと言う間に売り切れる
37目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 16:34:40.64
よし、3月下旬まで待って売れ残りを買うぞ
38目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 17:36:29.73
売れ残り品でも2月末より値上がりするよ
進学/就職する単身者向けのスポット価格だから
39目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 17:57:43.72
日本人なら「。」は打とうぜ。
40目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 18:29:57.31
小型は今が一番安いよ
41目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 18:57:05.77
42目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 21:20:56.71
価格コムで値段推移を調べたらええねん
43目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 21:45:43.63
載ってない店の方が安かったりする
44目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 22:13:59.10
じゃあ年内に買ったほうが安いってことか?小型は
45目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 22:26:27.39
46目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 02:37:52.56
【朝日新聞通名報道】 鄭頼太郎→東頼太郎(あずまよりたろう)、李正則→角田正則
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352392330/

美代子容疑者ら8人を死体遺棄容疑で逮捕 尼崎連続変死
http://www.asahi.com/national/update/1107/OSK201211070036.html
47目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 22:54:43.97
MR-P15WはP15Tと比べて何が変わりましたか?LEDに変わったくらいですかね
48目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 08:53:32.97
重さも性能も同じですね。
LED位しか違いが無いのだったら、LEDの型番調べて、交換取り付けとか出来るかも。
49目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 09:21:04.76
LED、電球はドアを開けているとき点くだけでしょう。
消費電力的には関係ないのにわざわざ変えるの?
50目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 10:09:01.91
いえ、新しく冷蔵庫を買おうと思っていましたので。
旧型を買おうと思います。
51目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 10:29:45.23
夏に買って絶望したシャープSJ-PD14Wの騒音に完全に慣れてしまった
夜も関係なく眠れる。俺の耳GJ
52目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 11:51:28.46
NR-B145WXを待った方がいいのかJOSHINモデルを買った方が
いいのか。
53目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 13:07:24.59
>>47
新型にもやっぱり例の仕切りはついてるのだろうか
54目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 17:39:23.37
あれが無いと物足りない
55目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 17:43:52.43
例の仕切りと一階部分の面積(特に左右奥)で三菱とシャープは諦め
パナソニックにしました。
シナ絡みで一番嫌なメーカーなんですけど、親戚の高齢者用に買ったんで。
(三菱は例えばエアコンは一番安いエアコンまで全部日本国内製造です−リモコン除く)
56目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 18:52:11.18
MR-P17Tの仕切り棚は上下入れ替えて小物類の仕切りに便利
57目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 20:31:12.58
あの仕切りはずっと残してほしいね
58目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 21:06:16.57
それなら見た目はいいし是非とも三菱を。

郡山か福島か、東日本大震災関連
今もあの辺りに三菱電機さんは工場か
研究センターか持ってたんじゃないかな?
59目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 21:34:49.86
新型は仕切りが上の棚についてたら笑う
60目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 23:15:51.47
R-S27CMV届いた
全く音がしなくてびっくり
61目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 02:41:27.55
>>51
冷蔵庫は居間とは別の部屋に置いてますか?
別の部屋でも運転音が気になるレベルなのでしょうか?
62目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 21:38:37.42
>>61
居間はないw
1Kだから。台所の部屋寄りのところに置いてる
仕切りはふすま。ふすま閉めても閉めないより
マシな程度で部屋(六畳)中に聞こえる。

ちゃんとしたドアと距離があれば大丈夫かもしれない
63目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 10:13:44.55
>>62
ありがとうございます。
左側が開く170リットルほどの冷蔵庫がシャープしかなくて検討してました。
64目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 10:58:29.87
MR-P17T持ってるんだけど
新型のMR-P17WみたいにLEDに替えられる?
65目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 16:54:19.29
LEDに替える必要性が全くない
66目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 19:01:51.35
もしLEDに変えたところでれーぞーこの寿命を考えるとw
67目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 19:43:51.67
ワンルームに小型冷蔵庫は厳しいですか?
PANASONICの冷蔵庫はワンルームにOKですか?
68目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 21:30:24.17
最近冷蔵庫買ったんだけど、冷凍庫のないワンドアの冷蔵のみのやつでよかったわ
69目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 21:30:56.96
冷凍食品やアイスなんて滅多に買わないし
70目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 22:20:48.41
うちもアイスや冷凍食品は買わないし氷も作らないけど冷凍室は重宝してるよ
71目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 22:54:43.24
外食中心なら、ちょっとした飲み物を冷やせ、氷を作れたら足りるだろう、小型で良い。

部屋で食事するのなら?冷蔵庫は必需品。
大きいほど便利だけど、部屋の間取り、共用の廊下、ドアの大きさから、
自ずと制限される。

新型はLEDが増えてきたね。電球はたまに切れるし、LEDなら故障はあっても切れることが無いからな。
電球が切れた時に、LEDに替えれば良い。
電球はかなりの熱を発するが、庫内灯サイズのLEDならほとんど熱くならない。
72目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 23:24:20.90
庫内灯の発熱なんて知れてるだろ
73目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 23:29:19.62
そういや野菜室に常時点灯の暖色LEDついてるな。
野菜が入ったためしがほぼないけれど。
74目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 00:49:42.15
>>71
>電球はかなりの熱を発するが、庫内灯サイズのLEDならほとんど熱くならない。

電球が着くのは扉を開けてる時だけ
電球の発熱が気になるほど開けてるのなら、使い方を見直した方がよい
75目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 06:08:58.36
LEDなのは省電力とかよりも、製造&出荷することでLED1個当たりの生産コストを下げるためだと思う。
76目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 12:08:42.04
ただのイメージ戦略だよ
「LEDだから省エネ」
77目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 07:12:33.53
>>76
そうだよね。
78目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 12:14:18.19
たかが庫内照明を宣伝に使えるんだから楽だよな
79目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 11:58:15.55
色と型番が変わっただけで新機種ってパターンもありそう w
80目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 16:43:55.82
>>79
数年に一回行うフルモデルチェンジ以外はほぼ、そんなものだよ
毎年型番を更新することで部品の保有義務の対象台数を減らすことが目的
81目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 13:28:51.68
アビテラックスだかの冷蔵庫買って2年で臭いがしたと思ったら全然冷えなくなった!150リットル以下で2ドア、霜取り不要、ワンルームじゃないから音は気にしない、どの冷蔵庫がいいですか?冷凍庫は大きいほうがいい
82目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 13:55:08.98
>>81
同じような環境でこれ買ったけど不満はない
三菱MR-P15T(146L)
自分で3つくらいまで絞り込まないと何とも言いようがないかと。
83目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 16:39:02.43
音を気にしないんだったら国内大手メーカーの製品ならどれでもいいだろ
単純に冷凍室の容量で決めとけ
84目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 17:15:56.53
>>82
>>83
ありがとう!さっき近所のコジマ、ヤマダ、ケーズに行ったら三菱製が売ってなくて結局シャープSJ-14買ってきた
85目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 19:25:42.85
>>84
おめ!
86目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 20:24:46.49
>>84
結局地雷を買ったか...
御愁傷様
87目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 21:01:35.41
地雷言うなw

爆音に耐えられるならいいんだよ、それで
88目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 22:46:28.50
爆音なんてしないから安心しな
89目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 23:16:41.12
轟音、な
90目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 00:32:58.62
Panasonicはマジ轟音だったなあ
91目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 00:40:04.75
設置状態が悪くて床か背後の壁が共振してたんだろ
92目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 09:01:04.00
小さい冷蔵庫は平面の後脚にコンプレッサーが乗っかってて、振動がダイレクトに床に行くからな。
93目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 10:27:19.03
かと言って、床に防振防音材引いても効果ないんだよねー
うるさいのはファンの回転する音だから
94目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 17:32:33.33
>>82
当然だよ。日本人が創った人工言語なんだから。
福沢諭吉もはじめはカナ漢字交じりの表記を普及させようとしたんだけれど五十音は彼らには難しすぎて教えられなかった。
そこで諭吉の弟子である井上角五郎が母子音あわせて半分以下の二十四種類で済む(そう。アルファベット26文字より少ない)ハングルを考案したんだ。
これによって世界一知能の低い朝鮮人と(むろん朝鮮人同士の間でも)言語による意思の疎通が可能になった。
もっともそれで話が通じるかどうかになるともう一段高いハードルがあるようだけど。
95目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 17:46:51.16
>>93
その音は爆音とか轟音とは別の音だろ?
96目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 18:47:54.76
>>95
えっ?同じだよ
冷却ファンが止まると無音になるから
ちなみにうちはシャープだけど
97目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 20:24:07.99
2人で生活しているんですが騒音気にするなら
最低でもどれくらいの容量の冷蔵庫買ったほうがいいとかありますか?
98目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 20:30:43.62
>>97
スレタイを百回音読

2人のうち、どちらかが料理するならファミリー用
しないなら無くてもok
99目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 20:33:18.67
すみませんいろんなスレみてて誤爆しました
失礼しました
100目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 20:48:15.52
爆音とか轟音の定義を勘違いしてるネンチャックン
101目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 00:32:21.32
四六時中ぶいーーーんって唸るからな。
途中ドアも開けてないし十分冷えてるだろうにいつまで冷やすんだか。
温度調節機能もないし、、、冷えすぎに感じることすらある。

三菱の400リットル以上にして本当快適になった。
102目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 00:45:58.44
それって初期不良品に当たっただけだろ
ドアパッキンの一部に隙間がある個体とかもあるしな
103目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 00:48:57.66
ずっと前から200Lクラス以上にしろと助言が有るのに小型を買って
色々な問題にブチ当たるんだよな
104目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 04:16:06.83
>>97
運転音と容量を考えたら、日立のインバータ式270Lを買えば?
105目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 05:19:10.96
小型しか設置出来ないんだよな
おまけに冷蔵庫置き場がキッチンの左にしかないから
自ずとシャープしかなくなってしまった
106目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 09:59:20.24
大きい冷蔵庫が欲しかったけど狭いキッチンでは冷蔵庫の上も大事なスペースなんだよな

電子レンジ置いたり、調味料や乾物置いたりするなら高さ140cmくらいまでだなぁ(身長が低いので)
107目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 13:44:37.57
つ 踏み台
108目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 03:31:21.06
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-

20日、民主党の厚生労働大臣命令で生活保護を受給している、在日朝鮮の国民年金保険料につ
いて、本人が申請すれば自動的に全額免除の方針を決めた。在日は全額免除で満額の国民年金
が支給されることになる。この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)

そうですね 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょ。
109目のつけ所が名無しさん:2012/11/25(日) 00:17:05.22
本体価格+年間電気料金×10年で見比べてたら350L超のを買ってたでござるの巻
110目のつけ所が名無しさん:2012/11/25(日) 21:37:50.90
過去ログ読んでて、サンヨーのSR-261Uいいなって思ったんだけど
今ではもうハイアール先生にサンヨーさんが寝取られてしまったので、今あるAQR-261Aにするか、中古でSR-261を探すべきなのか
どっちがいいんだろうと迷ってます

できれば新品のほうが信用できると思うんだけど(キレイだし)
新品だけど中国製の信用と、中古だけどSANYO製の信用(あと新品よりも安い)を比べたときどっちがいいの?
あとはSR-261からAQR-261になってなにか変わった?
111目のつけ所が名無しさん:2012/11/25(日) 22:08:29.55
中古なんて何に使われてたのかわかんないよ。
保証書もないのが大半だろうし。
112目のつけ所が名無しさん:2012/11/26(月) 08:17:19.25
そうそう、蛇飼ってる人は冷凍ネズミとか保存してる
113目のつけ所が名無しさん:2012/11/26(月) 08:42:20.97
>>110
品質工場はサンヨーのままだよ
ただ設計が他者と比べて少し古いかな?
消費電力も少しだけ多い
114目のつけ所が名無しさん:2012/11/26(月) 08:57:31.84
現行品はバッチが代わったくらいの違いしかないでしょ
次のフルモデルチェンジからはどうなるか分らないけど
115目のつけ所が名無しさん:2012/11/26(月) 13:58:33.65
>>112
やめろ!
116目のつけ所が名無しさん:2012/11/26(月) 18:53:46.02
>>111
保証の有無はでかいですねぇ、新品ならまだしも中古ならすぐ壊れてもおかしくないですしね・・・
食べ物をしまうところだし、神経質になったほうがよさそうですね・・・

>>113
>>114
なるほど

他の方のレスと合わせるとやっぱり少し無理しても新品のほうがよさそうですね
神経質になるほど中国産って感じじゃなさそうなようですし

新品でAQR-261買う方向で検討を続けようと思います
117目のつけ所が名無しさん:2012/11/26(月) 21:06:35.96
冷蔵庫は壊れた場合の処分にリサイクル費用がかかるから中古で1日で壊れたら大損なんだよね。
118目のつけ所が名無しさん:2012/11/27(火) 00:00:21.12
>>116
ハイアールは絶対にやめた方がいい。

前にも話が出てるけど、洗濯機で感電死させてるメーカーだよ。
品質管理なんてあってないようなもんだ。

三菱、シャープ、松下、イイメーカーが沢山あるんだから、国産のにしなさい。
119目のつけ所が名無しさん:2012/11/27(火) 01:45:53.18
三洋時代と同じタイ製だから気にしない。
120目のつけ所が名無しさん:2012/11/27(火) 02:36:20.96
>>118
日本の製品でも1年に1人くらいは感電するぞ
日本は100V電源だから死なずにすんでるだけだ
121目のつけ所が名無しさん:2012/11/27(火) 05:42:19.48
中華製品勧める奴ってなんなの?
工作員?
122目のつけ所が名無しさん:2012/11/27(火) 06:23:08.76
また馬鹿が湧いたか
123目のつけ所が名無しさん:2012/11/27(火) 11:38:54.08
日本ブランドだってタイ製
124目のつけ所が名無しさん:2012/11/27(火) 12:16:29.15
国内製造ってそんなに信頼出来るのか??
125目のつけ所が名無しさん:2012/11/27(火) 20:11:02.47
国内製造が良いのは当たり前

国内メーカーの海外生産も、日本の品質基準で作っているから安心出来る


だが、中華メーカー、おめえだけは駄目だ
基本設計はおろか品質管理すら話にならん
126目のつけ所が名無しさん:2012/11/27(火) 20:56:40.15
んだから現行品は日本設計だし品質管理も落ちてないだろ
127目のつけ所が名無しさん:2012/11/27(火) 21:06:01.67
サンヨーの在庫がまだあるならともかく
アクアはハイアール製だぞ
もう日本メーカー製じゃない

サービスの質もどんどん落ちてくる
買った当初はよくても、数年後故障した時にどうなることか

それでもいいなら止めん
128目のつけ所が名無しさん:2012/11/27(火) 23:22:28.64
>>127
>アクアはハイアール製だぞ
旧三洋の工場でまだ造っていますが。
パナが売ったんだからボスが変わったんだよ。
パナのトップコンプレッサーは全然冷えないし。
シャープのプラズマクラスターは眉唾だし。
三菱は切れちゃうは全然切れないし。
東芝は中国製で故障は多いし。
129目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 04:01:30.97
ハイアール社員、乙。
擁護すればするほど価値は下がるぞ。
130目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 07:10:23.29
何かと言えば社員だ工作員だとPC板の常駐者並の頭の軽さだな
131目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 20:23:20.66
>>128
> 三菱は切れちゃうは全然切れないし。
これどういう意味?
132目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 20:27:47.14
切れちゃう冷凍の事かと
133目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 23:47:24.73
>>128
その並びだと、切れちゃうが切れないのが一番マトモだなw
134目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 01:32:54.10
会社で物理化学の研究やってるけど、プラズマクラスターやマイナスイオンの装置なんてマジ無意味だよ
こんなウソがまかり通ってるのに憤りすら感じる

しかし小型の右開き(右側が開く)冷蔵庫はシャープしかないのでオレはシャープのプラズマクラスターつきの冷蔵庫使ってますw
135目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 06:04:54.94
プラズマクラスターの掃除機は効果がないと上げられちゃったけどね。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575740.html
136目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 12:08:31.38
ドアの開き方の関係で渋々SJ-PD17W-S買ったけど、やっぱりうるさいね・・・

キッチンと居間は別の部屋だけどモーターの音が聞こえてくる

冷蔵庫の右側にキッチンあるけど他社のに買い換えようかなぁ
137目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 22:56:29.08
モーターじゃなくてファンの稼働音だけどな
138目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 05:48:38.11
パナのトップコンプレッサーは全然冷えない、スマホと連動して何するの?
シャープのプラズマクラスターは眉唾もの。
三菱は国産だけど切れちゃう冷凍は全然切れない。
東芝は中国製で故障が多い。
アクアは他社より消費電力が大分多い。
日立の真空チルドって効果あるの?

消費者は、冷凍、冷蔵の機能はしっかりしていて、
静かで低消費電力で10年間壊れない冷蔵庫を希望しているはずだけど
メーカーの技術者は飛び道具に夢中になってピントがずれていると思う。
139目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 07:30:20.13
ワンルームでも凄く静か!をウリにすれば多少高くても売れるだろうにね
140目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 09:02:12.40
ところが売れないんだよ僅かしか
141目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 11:09:51.33
爆音#が売れるのも安いからだしな
142目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 11:21:42.67
>>138
同意
しずかに的確に冷えて壊れない
こんな簡単な基本がクリアできてないのに
しょうもない使えないオプション付け過ぎ
143目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 11:46:21.59
>>138で一番売れてるのは基本性能がなってないパナなんだろ?
もうダメポ
144目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 14:18:01.29
何年か前に大型はパナが一番だけど小型はシャープが一番シェアが大きいって記事があった気がする
145目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 02:15:03.38
静音冷蔵庫ってあるっけ
146目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 06:47:15.24
基本的にでかい方が静か
147目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 20:12:27.25
ホシザキが小型冷蔵庫出してくれたら買うのに
148目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 00:39:03.05
音が静かなものを探してております。
スレを見た限り三菱が様さそうですが、機種だとどのあたりが静かなのでしょうか?
一人暮らしなので、300Lもあれば十分そうですので
MRD30Tあたりで検討しております。
上記機種の音やほかにおすすめありましたらお教えください
149目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 08:09:01.93
It'sの111L(2ドア上冷凍、直冷式)を使用して7年目
ファン式にしたいし、もう少し冷凍庫容量欲しいし、
棚が割れてきたこともあって、買い替えも検討してるんだけど
140/170Lで冷凍引き出しタイプだと実質的な冷凍庫容量、今と変わらないのな(約30L)

いっそ三菱のMR-H26がいいのか悩む
150目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 12:34:05.78
迷ったら大きめ
151目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 14:16:33.98
おう キメえ
152目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 14:20:11.95
一人暮らしは引っ越しもあるし模様替えも一人でやる事多いだろうし、冷蔵庫の上も貴重なスペースだから小さめもいいんだよな
153目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 14:41:27.07
そもそも既定の場所には置けない。
大きい冷蔵庫だと。
154目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 16:52:18.91
三菱MR-P17W-S買っちゃった
横にあったシャープのSJ-17Wより若干背が高かった

競合シャープSJ-17Wの騒音てこのスレで話題になってたから
ヨドバシでどっちも同じ値段だったけど、ちょっと避けちゃったわ
155目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 17:05:36.26
あ、でも耐熱トップテーブル無いんだよねMR-P17Wって

電子レンジ置いても大丈夫かな?
156目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 17:13:58.29
単機能レンジなら大丈夫なんじゃないかな
オーブンレンジでオーブン機能を使うとマズイ可能性は有るけど
何年か前のスレで耐熱じゃないトップに穴が空いたという人が居たはず
157目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 17:24:15.17
>>156
んー
オーブンレンジ機能は全くといっていいほど使わないんで
電子レンジ置く事にしますわw
なんか敷く物を後日買うことにしよう
158目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 22:06:35.68
単機能なら置けるのか、俺も同じような悩みを持ってたけど、めんどくさいからおいちゃおうかなぁ・・・

池袋のヤマダ行ったら型落ちの三菱MR-H26Sが34000円くらいで売ってたからつい買ってしまったけど、電子レンジ置くスペースなくて辛いw
256Lで3万円台は魅力的だったんだ・・・

1Kだから、居間にキッチン家電置くのはなんか悔しい気がするしなぁw
159目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 01:42:30.21
設置環境の関係でSJ-PD17W-S買った。
最初電源入れた時は冷えてないせいかうるさかったが、数時間経ったら音量下がった。
たまにファンが回る時はそれなりに音がする。
けど、部屋が別なら気にならない。
冷蔵庫と居住スペースが同じ部屋では気になると思う。

オーブンレンジが置けるのは助かる
どっちもドア、電子レンジの脚の位置を決めてくれる溝、ガラスの間仕切りが便利

冷蔵庫内のLED照明は少し暗い

オレは送料込みで36kと安かったし満足かな
160目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 20:22:07.60
tesu
161目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 20:23:06.34
a
162目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 22:43:12.74
>>148
日立の270Lはインバータ付きで消費電力が少ない。
300L用を母親用に買ったが全然静かです。
163目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 08:18:11.15
>>162
親孝行偉い
164目のつけ所が名無しさん:2012/12/12(水) 21:18:59.91
冷蔵庫ほしいな
氷河に埋めるのは大変ぽ
165目のつけ所が名無しさん:2012/12/13(木) 07:46:03.97
置場の制限が悩ましかったな。
パナの170L買ったんだが値段的にら日立の265Lとかと変わらないんだから。
幅550で台所設計した人は何考えてやがるんだ
166目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 22:46:21.84
幅は75cmありますが、奥が60cm
ギリギリ(これ以上出るとドアにぶつかる)
この場合、一番容量が大きいのはどれになるん
でしょうか?
167目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 05:51:20.34
たぶんこれ、奥行60cmはほとんどない。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_c37w/index.html
168目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 07:09:08.39
民主党 野田総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

軽減税率導入なし(財務省の方針)

わが身を削る気はなし

政治家&公務員天国は温存
169目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 10:43:04.90
>>166
フレンチドアにすれば500L以上の奴でも置けるんじゃないか?
170目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 11:21:37.76
>>169
ドアにぶつかるといっても、冷蔵庫のドアでなく
リビングのドアなんです。
キッチン側に開く構造のために難儀してるわけで。

>>167
の紹介してもらった、冷蔵庫をドアから
はなした側に設置したら何とかいけるのかな?
171目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 15:06:17.92
172目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 15:11:36.13
えー
ホテルやレオパレスの据え付け冷蔵庫じゃん。
いらなーい。
173目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 16:33:29.55
168L買ったが500mlの発泡酒って収まり悪いので6本寝かせて入れた
174目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 16:37:53.18
>>171
もしかして壱満個仕入れて3,700個しか売れてないのか?
175目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 16:40:59.83
>>171
温度調節 0℃〜3℃(周囲温度28℃)って意味有るのか???
176目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 16:45:21.45
177目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 15:50:53.06
>>171
ラブホにあるやつか
いらねえええw
178目のつけ所が名無しさん:2012/12/27(木) 09:57:57.15
ラブホ行ったことねえ
179 【関電 74.4 %】 :2013/01/04(金) 22:32:29.07
定 型=感情で扉が開いたり開かなかったりする冷蔵庫
アスペ=機械的な扉を持つ冷蔵庫

16 :名刺は切らしておりまして:2013/01/03(木) 21:11:36.95 ID:551HZrj1
冷蔵庫に愛想をふりまかないと開けてくれないとかw
ひどい家電だ
180目のつけ所が名無しさん:2013/01/04(金) 22:53:50.20
ダイエット対応
181目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 16:57:46.03
MSO-625なんだけど誰か欲しい人居る?

俺んち取りに来てくれる前提なら譲りたいんだけど
182目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 17:37:35.85
http://item.rakuten.co.jp/rikaryo/part_r625-ac/

これか?
1000円ですな。
183目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 18:07:50.66
マジかよ。。。
そんな安くなってたんか・・・

こりゃ捨てるしかねえかな。。。
184目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 18:48:28.52
そらコードだろw
185目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 19:05:21.20
w w w w w
186目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 20:33:34.88
ごめっ!素で見間違えてた。
こっちだわ。
http://item.rakuten.co.jp/rikaryo/mso-r625a-s/

でも、7980円だね。
安いもんだなあ。
187183:2013/01/06(日) 21:02:40.67
とりあえず欲しい奴居たら無料でやるからよ

適当に声掛けてくれや
あとDCコードが欠品してるのとドアの開閉が少し固いからそこんとこ宜しくね

東京八王子だから近場の奴来いよ
188目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 23:00:03.23
いらねぇw
素直に粗大ごみで処分しろよw
189目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 23:26:10.14
金掛かるだろうが・・・・

お前らド底辺の貧乏人にはお似合いだろうに・・・
190目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 23:33:24.37
どっかに要らない物をあげるスレがあったな
191目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 01:24:37.68
ジャパネットで下取りだ
192目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 01:44:55.47
ド底辺にくれてやるなんて気持ちなら
自分できちんと処分料を支払って処分した
方が良いと思うよ
193目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 05:36:46.36
はぁ?ww
ド底辺で使えるもんなた使ったほうが良いだろw

お前らクズカスも少しは社会貢献したいだろ?ww
つかしろやw
194目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 05:38:02.51
日本語めちゃくちゃだなw

ド底辺でも使えるもんなら
195目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 06:57:26.12
底辺おおいに結構
196目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 10:25:34.75
冷温庫なんて見てくれだけのオモチャだろ
冷蔵庫のつもりで買って役に立たないから早々に処分することになるか
耐久性が無くて壊れるかだ
197目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 11:39:27.49
先入観
198目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 12:05:50.17
テンバイヤー?
199目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 18:15:01.44
このスレでは400Lはないと相手にされない
200目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 20:58:48.70
シャープの買ったけどけっこう静か
201目のつけ所が名無しさん:2013/01/13(日) 20:15:29.99
小型の冷蔵庫を買おうと思っているんですが
天板が耐熱式と書いてあるのと書いてないのがあるのに気付いたんですが
天板が耐熱式じゃない冷蔵庫の上に、電子レンジを載せるとマズいですか?
実際に載せて使っている方おられますか?
あと電子レンジ以外に食器棚とか、オーブンとか、そういうのもマズいですか?
202目のつけ所が名無しさん:2013/01/13(日) 20:40:13.74
電子レンジは熱を出さないので平気でしょう。
問題はオーブンレンジ機能の付いた製品やオーブントースター等。
203目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 00:06:58.92
>>202
電子レンジは熱を出さないんですね
オーブンは使わないようにしたら問題なさそうですね
ありがとうございました!
204目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 00:20:14.25
スレチですが電子レンジの上にオーブントースター直置きはダメですか?
205目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 02:05:12.47
結局静かなのはどれなんだ?
206目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 06:08:25.83
うちは冷蔵庫電子レンジオーブントースターの3段重ねだが
結構な高さになるので異常に取り出し辛く気を使うくらいだな

本当は冷蔵庫の上は放熱にも関係あるので
最初から上に物置けるように設計されたもの以外だと
熱モノじゃなくても直には置かないほうがいいんだけどね
207目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 09:13:41.80
コパの娘いわく、風水的には熱いものと冷たいものを重ねるのはNGなんだと
置くときは間に板をかませてネ!
って言ってた

まあいまどきのシングルサイズ冷蔵庫で上に置けないものなんかまずないと思うけど…
208目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 12:09:42.62
>>204
パンなどを焼くオーブントースターだと仮定しますが、
私は以前100リッターの冷蔵庫を使っていた際、冷蔵庫の上に
電子レンジ(温めのみの機能)を置き、その上にオーブントースターを
載せて使っていました。
なんだか鏡餅みたいですねw

一つ問題は、オーブントースターはかなり熱を持ちますので、
気を付けないとレンジの上部の塗装を痛めてしまう事です。
何せ、トースター一台で電気ストーブ一台分のワット数ですから。

ご参考までに。
209目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 15:52:49.80
今時、風水とか信じちゃうのいるんだなw
210目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 16:15:46.77
うちの冷蔵庫は天板のコーティングがはがれて水滴つくわ、
さびるわでひどい状態なんだが、そのうえに直に電子レンジ置いてたら
レンジ内も結露したのか、レンジが火ふいてお亡くなりになったよ。てへ
211目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 16:26:42.90
熱いものと冷たいもの…
風呂か!
212目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 17:36:27.90
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぼく用しおり
  ∧_∧
 ( ・∀・)< ここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
213目のつけ所が名無しさん:2013/01/17(木) 16:45:19.41
おしり?
214目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 00:57:49.17
シャープのプラズマクラスター付きの167リットルの冷蔵庫使ってるけど
野菜室が冷えすぎて野菜が凍るのなんとかしてほしい
215目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 01:22:28.27
>>214
シャープに電話する
216目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 11:17:30.70
やっぱり野菜室で野菜凍るのは異常だよね?
217目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 11:22:15.27
買ってまだ三ヶ月くらいなのにな・・・
218目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 11:29:34.44
温度調節か冷気の振り分けできないの?
219目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 13:37:33.57
170Lクラスに付いてるケースは野菜用じゃないよ
シャープのフレッシュケースは鮮魚、精肉類の保存に適していると説明書に書いてある
パナのフリーケース、三菱の低温ケースも同じで水分の多い野菜を入れると凍るから入れるなと書いてある
野菜はラップまたは容器に入れて棚に置けとも書いてある
トップフリーザーの冷蔵庫や250Lクラスのに付いてる野菜ケースとは違うんだよね
パナのなんか広くていい野菜ケースだなと思ってたのに説明書見てがっかりしたわ
140Lクラスなら無くてもいいが170Lクラスは1人暮らしで自炊する人が買うし
使い切れない野菜の保存に苦労しがちなんでチルドルームよりは野菜ケースを付けてくれと言いたい
220目のつけ所が名無しさん:2013/01/23(水) 01:54:27.92
俺は逆にチルド優先
葉物なら何かに包んで冷蔵庫で温度調節、根菜類は玄関等の
涼しい場所で保存が効くけど、一部の乳製品、肉、魚、
使いかけの豆腐等々はチルド無しじゃ困るわ
221目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 18:30:54.13
シャープのSJ-PD14XにしようかSJ-PD17Xにしようか迷ってます
140リットルと170リットルは全然違いますか?
一人暮らしで簡単な自炊をしようかと思っています
222目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 21:59:05.39
170にしとけ
スーパーが通勤通学路や近所になければ200あったほうがいいよ
223目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 22:53:15.78
シャープなら230の方がいいよ
224目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 14:22:54.26
軽く自炊するくらいなら140でも足りる
225目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 14:43:46.28
自炊しないが168でも足りん
迷ったら大きめを
226目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 14:49:32.38
アパートから5分程度でそれなりに大きなスーパーがあるんだけどそういう場合でもある程度大きな冷蔵庫(160?くらい)があったほうがいいのかな。
自炊はするつもりだし、安いときに買いだめすることを考えればもっと大きいほうがいいかな・・・。
227目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 15:43:05.06
作り置きは考慮しない方がいいぞ
背の高いやつならばデカクても邪魔にならん場合があるが
上にレンジとか炊飯器とか置けない事態もある
俺は182cmあるから届くだろうが
結論として、140Lあれば、3食3日分の買い置きする事は楽に出来る容量になる。

作り置きほど無駄なスペース作るものは無い(愚作そのものだ)。

特に汁系は作り置きするな..(やってみれば分かる事だがな)
レトルトの方が安くて旨いカレーとかは尚更
馬鹿のする事だ
薦める阿呆は例外なくスルーすればいい
228226:2013/01/29(火) 15:51:22.61
>>226
それと...
夏場(梅雨を含めて)お米を保管するとか
ホームベーカリー使ってて、最強力粉(強力粉)を保存するとか
大きければ助かる事も、もちろん有るよ。俺はこれ(140Lで余裕)だ。

作り置きだけはしようとするな...

精々「薬味(葱)」、2日〜3日分の「ごはん」ぐらいにしておけ。
作り置きは無駄なスペースにしかならん。

具合の悪い時(疲労困憊時)の心配(備えた用意)は不要
レンチンごはん(パックごはん)、ふりかけ、佃煮、お茶漬けの素、缶詰で凌げばいい話だ。
最悪、出前でも良い訳だから。
229目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 17:21:51.23
ふむふむ。。
私は180cmあるので身長的には問題ないと思うけど上に物が置けなくなることを考えたら140くらいですか。。。

米は祖母の実家で作っているので必要な時に必要なだけ調達できることもあってとりあえず問題ないと思っています。
230目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 18:10:47.22
>>229
レンジを置くつもりなら使い易い高さにしておく方がいいですよ。
店舗でイメージすれば、ほんの少しの差でも違いが掴めます。

母、彼女が手伝いとかしようとしても
レンジ、オーブンとかが扱い難い高さだと間違いなく危険。
貴方がいれば手助け出来ますが、居ない場合は危ない。

冷凍庫への保存は、3日分ぐらいのごはん、食パン1斤ぐらいで十分。
夏場は、アイスクリームぐらいが増えるかなぁ〜ぐらいで必要な容量をイメージするべき。
おかずの仕舞い込みは愚作。
場所潰しするだけで邪魔物。無駄。不味くなるし...
231目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 20:45:49.89
過去にこういう風に小さい方を全力で薦められて後で失敗した発言もいくつか有ったけどなあ
232目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 20:46:47.83
>>227
>レトルトの方が安くて旨いカレーとかは尚更

こんなこと言ってる時点で馬鹿
233目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 20:48:11.95
自演失敗してるじゃんw
234目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 02:16:31.23
>>229
180cmあれば170Lでも物は置けるぞ
レンジやオーブンも普通に使える
背の高いコーヒーメーカーだと給水や豆セットが面倒かな?
それ以上だと、上に物が置けない仕様
例外はAQUAの230L
235目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 02:39:15.28
167cmでもシャープの230Lの上にパナの単機能電子レンジを置いて使ってたよ
レンジの中は平皿なら普通に見えるけど丼の中身はちょっと背伸びして確認してた
236目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 17:11:29.26
>>221
SJ-PD14X買いました
男の一人暮らしなら140Lで十分
冷蔵庫の上も有効に使ってるよ
237目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 18:38:23.97
>>226−230
238目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 18:39:27.47
239目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 19:36:01.74
170Lあると等間隔の標準的な棚レイアウトでもビールのロング缶が立てられるから余裕
140Lだと350mlがギリだし棚も一枚少ないから、実際使ってみると見た目以上に入らない
あと、詰め込むと冷えない
電気代変わらないから大きい方がいいよ
240目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 19:49:16.55
鍋を入れると他のものが入らなくなる
241目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 11:01:35.81
要は、冷蔵庫の上に物を置く必要があるかないかってとこだな
レンジだのトースターだのを別に収納するスペースがあるなら
そりゃ170L以上を買うよ
242目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 11:05:59.97
168Lの上に電子レンジ
で、オーブントースター買って乗っけたら168cmの俺には高過ぎたので
泣く泣く他の食器棚の上に置き換えた
243目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 14:10:37.34
トースターはそもそも電源コードがあまり長くないしね。
244目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 18:37:00.89
ぶっとい一口延長コードを使ってる
245目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 18:42:35.36
>>226
オレもその条件で住んでるけどシャープの170でちょうどといった感じ
特に冷凍庫をもう少し大きくしたい
作り置きではないが、炊いた米、野菜、肉魚などを凍らせて保存してる。
俺がアイスやうどん好きだったら圧倒的に容量足りなかった。

設置場所に余裕あれば200以上のが欲しいくらい。電気代は大型のがインバーターついてたりして安いしね。
冷凍庫はデカいほどいいと思う。

小さくて良かったことは上にレンジ置てスペースが小さくて済むことと(当たり前だけど)引っ越しの時、自分達で運べたことくらいかな
246目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 23:41:22.16
現在111L
冷凍庫を大きくしたいんだが、250〜300Lと、いっそ400Lで迷ってる
そこそこ値下がった時狙いたいから、買うのはまだ先だがな
247目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 00:34:59.97
>>246
金銭と設置場所に余裕があるならデカイの買っとけ
「大き過ぎた」不満は軽微だ
248目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 01:15:25.81
MR-H26Wはどんなものかなぁ。
178cmあるがこの上にオーブンレンジは無理か。
249目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 01:30:39.61
>>248
店頭で実機見て判断しろ
物を置ける仕様になってないから、置けるか?もな
オーブンレンジなら熱対策しないと冷蔵庫がやばいぞ
250目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 07:44:05.61
>>247
設置場所もネック
職業柄全国転勤もありなんだよな
(最低数年スパン+一般賃貸物件借り上げではある)
60cmまでなら大体の物件いけるとは思いもするが

>>248
レンジならともかく、オーブンはアウトかと

MR-H26Wは俺もチェック入れてる
幅が55cm代で設置の汎用性高く、上に何か置ける高さで、
引き出し庫部が無いから全体の容量が大きいし、その中でも冷凍庫比率が高い
ただ、インバータではないので、音は低容量タイプっぽいのが気になってる
251目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 10:38:02.09
耐熱100℃までの天板の上にオーブンレンジ置いて
180℃でオープン機能も使ってるけど問題ない
252目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 11:05:00.66
>>251
そりゃ耐熱トップだしな
熱は上に行くから、下部はオーブン内ほどは熱くならない

耐熱トップは170Lまでじゃないか
耐熱トップでないなら、板かませるなりした方がベターかと
253目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 18:20:45.00
最初から耐熱性が高いやつをかっておけばいいのにw
254目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 21:13:35.51
H26Wは26Tから消費電力が年間30kWh/年 少なくなっただけ?
255目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 21:22:50.95
ハイアールAQUAのAQR-D27Aきになってるだよね
ハイアールだけどAQUAは別と考えるのは危険かねぇ
256目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 23:13:39.83
ハイアールってこのスレ的には論外なの?
257目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 23:52:06.63
金属のほうが熱には強そうだが耐熱トップの冷蔵庫って
上面の外覆が樹脂製だよね。
あれは単に冷蔵庫の上面を放熱につかってないから
耐熱樹脂なので多少熱くなるレンジとかが置けますよ
ってだけのニュアンスなのか。
258目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 00:39:10.95
>>257
樹脂のほうが断熱性があってバカでも火遊びする気にならないからじゃね
金属にしたとしても中の断熱材とか保護しないといけないし機能性は変わらずに重くなるだけ
259目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 09:21:42.29
Thinkpad(IBM >>> Lenovo)も最近は信頼性落ちたと聞くよ
260目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 11:37:30.18
信頼性が落ちたのは独自設計になってからでしょ
261目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 18:24:49.17
Webだと AQR-D27Aセール来てるな
大手だと44800の10%pか・・

迷うなぁ
262目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 18:33:20.97
天板が金属っぽい機種の上に木の板でスペース作ってオーブンレンジ置こうと思うんだけどいけるかな?
高さもあっためてる容器の中確認できない高さになってしまうけど・・・
俺168cm
冷蔵庫148cm + 木の板スペース5cm = 153cmにレンジの脚
263目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 20:59:12.46
>>262
止めとけ
264目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 21:55:55.96
3年前に買ったシャープのSJ-23R、最近冷蔵庫内に水漏れが頻発するんだが・・・
メーカー保証書を捨てて困ってる。どこから漏れてくるかは判るんだが素人が
裏蓋開けて良いものなのかな
265目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 00:26:38.19
MR-H26Wって野菜の置き易さはどんなもんだろう
キャベツ丸ごとぐらい楽勝かな?
266目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 04:13:39.54
>>264
屋内が異常は高湿度で庫内が盛大に結露してるだけじゃないか?
267目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 05:26:39.25
SJ-23Rの庫内に漏れる水ってあるのか?
素人が余計なことしないで修理に出せ
保証書あったら無償で、なければ有償って内容だったら、そんとき悔やめ
268目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 12:58:16.37
>>265
よほど大きなキャベツでなければ入るよ
ただ、H26Wはしらんけど、歴代H26シリーズは
野菜室の引き出しが渋いと言うか引き出し難いね。
すぐ引っかかる。
269目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 20:45:47.24
264です
毎日開けるけどペットボトルのキャップ一杯分位が野菜庫の底に流れてる。
入ってる食品は問題なしで入れてる量も少なめだし結露は無いと思う
毎日って訳じゃなくランダムに出るから修理に出すべきか悩む5年以上持てば
買い換えても納得の値段だったが3年は余りにも短いかな
270目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 21:38:00.59
野菜庫の中身の種類や量じゃなく野菜庫の開け閉めの回数が問題だったり
棚板が少しズレて野菜庫とその直ぐ上の棚板に隙間が出来てる可能性も
271目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 22:14:06.91
>>270
説明不足ですみません
出てくるのはたぶん冷蔵庫内上部にある冷気流入口、雫も少し垂れてた。
季節的なものもあるのかな?本来背面の蒸発皿に流れるべき物が逆流
してるのかなとも考えて見たりで・・・
272目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 02:37:12.68
>>270
冷凍室→蒸発皿から冷蔵室に逆流する経路があるかな?

冷凍室の奥隅に排水孔は開いてるか?詰まってないか?

もしくは、冷蔵室温度が高めで冷気流入口付近で結露してるとか
更には冷蔵室がちゃんと閉まってないとか
273目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 12:59:31.25
日立の270Lのインバータ付き冷蔵庫
  シルバーかチタンかマッドブラックで出して欲しい
274目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 18:07:40.61
マッドブラックって悪そうでかっこいいな
275目のつけ所が名無しさん:2013/02/11(月) 17:59:28.66
MR-H26TやMR-D30Tって元から左開き無いのか
276目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 06:48:14.68
初めて一人暮らし始めるに当たり冷蔵庫の容量で迷っています。
MR-D30TかMR-P17Wで、
食費にお金をかけたくないので基本自炊する予定ですが、残業もどのくらいあるのか見当もつかないので毎日できるかはわかりません。
昼は弁当を持っていく予定です。(中身は米と梅干しと冷凍から揚げくらい)
迷ったら大き目がいいでしょうか?
277目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 08:54:31.84
もし部屋が狭くて寝る場所の近くに置くなら静かな方がいいと思う
三菱ならデシベル数がサイトに書いてあるはず
278目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 09:58:48.08
300くらいならあっても困らんよ
醤油などの調味料保管入れるとそう大きくない
残業あるなら尚更大きい方がいいと思う
毎日自炊できないからこそ、惣菜買いだめや作りだめが肝心になるから
279目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 20:21:51.18
個人的には一人暮らしなら大きくても250くらいでいいと思う
あんま大きいと引っ越しのとき金かかるし
将来同棲するなら300〜買っておけばいいかもね?
280目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 20:23:00.16
1Rの部屋でロフト付き物件検討してます。

音が静かで4万以下の冷蔵庫って有りませんかね?
自炊するんでそこそこの大きさは欲しいのですが
281目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 22:16:52.91
>>279
250クラスでインバータ付きなのはHだけという罠
引越しが滅多に無い職種で、台所別の部屋に住んでるならいいんだけどな
300L以上なら多少選択肢が出てくる
282目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 00:24:20.56
前回の最後にカイトが「時々、見に来る」みたいなこと言ってたけど、絶対嘘だと感じた
カイトって俺の中では、そういう人物像
283目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 00:41:53.04
どこの誤爆だw
284目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 09:26:48.50
ワロタ
285目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 15:56:37.70
>>280
関係ないけどロフトの物件はやめとけ
めっちゃ不便だよ
286目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 18:26:33.00
うちはロフトだけど荷物置き場として重宝してるよ
ロフトで寝たことはないw
287目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 23:39:46.74
・500mlのペットボトルを三本くらい入れられる
・とにかく小さい
・そこまでうるさくない

この三つの条件に合った冷蔵庫ってありませんか?冷温庫なるものなら見つかるのですがそれだと冷えないような評判を聞くので・・・
288目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 01:25:51.76
>>287
ペルチェ 冷蔵庫
でぐぐってみるといいかも
289目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 02:12:37.10
ペルチェも夏は冷えないというレポあるね(三ツ星の小さいのとか)
290目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 02:21:13.06
小型冷蔵庫ではモリタの50Lが比較的静かだとの評価じゃない?
(逆の意見の人もいるけどこの辺は個体差かなあ)
サイズ重視なら灰アールの40Lとか三つ星の50Lになっちゃうけど

それ以外にも同クラスで見知らぬブランドも結構あるけど冒険になっちゃうしねえ
291目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 10:45:04.98
287ですが本当に小さいのがいいので容量は二桁じゃなくて一桁がいいんです・・・
軽くググってみましたがやっぱり一桁だと冷温庫くらいしかないっぽいですね
292目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 13:16:57.06
>>287
っクーラーボックス
冷える元になる氷はスーパーなりで(ちゃんと買い物して)貰ってくる
馬鹿にならない程度には十分な性能だよ
293目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 14:06:21.94
夏場はあまり良くない
スーパーの氷自体があまり冷たくなかったり
持って帰る間に冷たくなくなってくる
で24時間持たない
294目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 14:46:55.34
っ保冷袋
295目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 15:05:20.04
勿論保冷バッグを使っての話だ
296目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 15:07:20.15
そもそも毎日通うかっていう
297目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 17:18:23.09
買って来た6本パックのビールとかってどうしてる?
とりあえずそのまま入れるか飲むぶんだけ入れるか
小型機種だと場所とるんだよなあ
298目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 21:30:19.04
冷えてるビールを常温に戻すと味が落ちるぞ
299目のつけ所が名無しさん:2013/02/15(金) 13:41:30.33
開ける度に揺れるドアポケットも厳禁
300目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 20:00:03.44
でっかい冷蔵庫いいな、やっぱ
一人暮らしなのに冷凍庫使いやすそうって理由で400の買ったら
もう静かだわ何でも入れておけるわで最高ですた。
多機能でパーシャル冷凍ついてるけど、これがまたいいんだわ。
301目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 20:47:40.39
うちは180にしたらスカスカになった
電気代とかはともかく場所とるから400はいいや
302目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 22:14:06.80
150Lの冷蔵庫2台で満足
これほど良いとはな
使い分け使い分けw
電気代なんて無問題。
303目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 11:02:28.76
お前らって自炊派なの?
304目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 13:21:01.59
うん
自炊派で容量167リットル
スーパー近くなんで買いだめする必要ないんで冷蔵庫のサイズは必要十分かな
305目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 16:42:43.30
200リットルクラス考えていたけどこのクラスの消費電力と値段考えるともう
GR-E43Nでもいいのかな・・・ でかすぎるけど。
306目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 20:22:20.68
容量足らない場合は買い換えでもしない限りどうしようもないけど
無駄に場所取りする邪魔な図体もどうしようもない
冷蔵庫の天板のスペースは使い道多いぞ
作業スペースとしては広いからな
307目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 20:31:17.99
天板にはアロエだろ
308目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 21:41:36.66
マジで天板スペースは大事
レンジをめいっぱい奥に置いて、余った前方スペースを
冷蔵庫から出した物のちょい置きスペースにしてる
309目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 22:35:25.96
日立の265Lの自動製氷付き買ったった。
本当は400がほしかったけど、場所、特に高さの関係で断念。
310目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 10:18:54.49
>>309
俺もそれ買った。コジマで決算特価74800円(笑)ってのをヤマダ価格見せたら61500円にしてくれた。
311目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 21:10:32.82
みんな自動製氷って使ってる?
312目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 01:24:13.40
>>310
自動製氷機ついてないので七万行ってたと思ってたけど
安くなってきたのかな。ついてないのでいいから買おうかなー
313目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 04:46:59.16
ヨドバシの価格。ぶっちゃけ500円しか差が。なお価格COMでは62,760円なんでポイント考慮するとこちらが安いと思われる。

日立 R-27CS-S
価格:¥68,300
ポイント:6,830ポイント還元(¥6,830相当)(価格の10%還元)

日立 R-S27CMV-C
価格:¥68,800
ポイント:6,880ポイント還元(¥6,880相当)(価格の10%還元)

ちなみに一番安いのはヤマダかと。でこれをコジマで見せて現金値引きさせた。実は近くにヤマダがないから(バイクで20分)
ポイントもらっても使い道に困るのよね。コジマは徒歩1分なんでw
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/303646011
314目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 04:49:48.79
保障的な意味で長期保障はヨドバシビックだと有料?だったはずなのでコジマかヤマダがいいんではないかと。
無料保障だからそれほど手厚くはないだろうけどないよりはまし。
315目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 11:24:11.87
>>315
リサイクルのある白物の家電は、家の近くの店に買うのに限る。

>>314
コンプレッサー関係は日本メーカーとアクアは5年長期メーカー保証はもともと付いている。
316目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 13:15:38.90
型落ちだが、SJ-PW31Wが62,000円だったので買っちまった。。
買ったあとで何だが、この冷蔵庫ってどうなんだろう?
317目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 15:21:32.94
>>316
もはやそのクラスの大きさになると電気代的に1万プラスしてGR-E43Nでもよいのではないかと思ってしまう。
10年考えれば年間2000円の電気代の差で埋まるし
318目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 15:40:12.62
200L代、左開きならシャープしかないのか
319目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 15:43:57.78
>>317
高さ180cm超は威圧感有り過ぎるしウチだとすぐ上のエアコンに引っ掛かる
320316:2013/02/24(日) 15:48:31.80
>>317
400リットルクラスですか。
300クラスでも大きいかな?と思いながら買ったので
眼中に無かったです。

でも、ホントは欲しいけど大きさと目先の価格が。。
321目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 16:09:07.14
ここは大きいのを安易にすすめてくる人がずっと居ついてるよね…
322目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 16:16:25.35
台所って壁の上部に収納棚取り付けるから冷蔵庫置くスペースとエアコン設置するスペースがダブっちゃうんだよね
323目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 16:48:23.70
>>321
意地になって小さいのを薦めまくる人もずうーーーと居ついてるよ。。。
324目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 20:41:22.80
AQUAってどうですか?
一人暮らしで270lのタイプを考えてます。
325目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 07:53:53.87
>>324
電気代が年間3000円くらい高くなる
騒音は報告ないから不明。一応ヨドバシの表記は他の200台と同じ
幅広だから搬入経路を要確認
326目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 10:16:07.30
何と比べて3000円?
327目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 18:43:16.26
どうですかと言われてもう答えようがないよね
情報がないと。
328目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 05:57:30.61
>>324
日立のインバータタイプ。
今、型番変更で高い。前のが残っていたら安い。
329目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 06:55:03.54
AQUAの200から300のやつは電気代的には9000円から1万なのでいまいちだけどその分安いので日立のと価格差は
埋められるかな?

一応上に電子レンジ置けるのがポイントか
330目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 09:00:09.77
消費電力を重視して日立のインバーターつきの265リットルにこないだ買い換えたんだけど、
今まで使ってた140リットルサイズとちがって上にレンジ置けないのが思ったより不便だった。
別にオーブンレンジと電気ポット置く場所確保しないといけないのはちょっと面倒だね。
今モデルチェンジ時期らしくてわりと安く買えたし、それ以外はおおむねいい感じだけど。
331目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 10:03:04.20
日立250クラスならなんとか乗せて使える高さじゃないか?
職場ではそうしてる
小さい女子社員は少し危なげだし、耐熱じゃないからオーブンは避けるべきだが
332目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 10:40:13.47
耐熱じゃなくても電子レンジなら大丈夫なのかね?AOUAはこのクラス唯一の耐熱仕様なんだよね。
333目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 06:02:34.28
やめた方がいいと思う
横放熱が多いけど、それでも上は10cmくらい空けろってなってるし。
置けたからといってメーカーの保証外の使い方しないのが無難
334目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 18:04:42.59
ホントはホシザキとかプロ用が欲しいんだけど、電気代がバカにならないので
我慢してR-SBS6200を買ってみた。
今まで100?クラスを使っていたから、とてもデカく感じる。
まるで要塞。

高かったけど、収納力、ディスペンサー、静音性、デザインなど文句なし。
買ってよかったけど、嘘のようにキッチンが狭くなりすぎて吹いたw
ちなみに、1LDK。
335目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 18:36:40.99
三十万以上する615リットル!?
このスレで最大じゃないかしらん
336目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 08:53:17.83
>>329
13年前の三洋 SR-14R(現AQUA AQR-141B)から、AQR-261Aに買い換えたよ。
電子レンジが置けるし、静かだし、容量が大きくて便利だしでもう最高。
日立のやつも考えたけど、電気代よりも電子レンジの設置を優先した。
337目のつけ所が名無しさん:2013/03/03(日) 23:10:29.27
>>334
自営で料理屋でもやってんの?笑
338目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 02:05:44.42
>>334
うpしてほしい!
339目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 09:29:42.19
>>329
その電気代は年間だよね…?
340目のつけ所が名無しさん:2013/03/06(水) 14:56:15.17
比較的自炊している人に質問だけど、
160ℓくらいの2段扉の冷蔵庫の場合、冷凍庫は下と上どっちが便利かな?
341目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 01:35:13.09
>>340
上の選択肢は現在ないだろ
342目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 06:03:21.66
シャープに幅80cm、545Lの2ドアてのがあるけど、誰が買うのだろう?
343目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 16:35:48.86
どっちもドアの欲しかったけどシャープはもうダメだな…
344目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 18:00:20.66
なんで?
345目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 23:11:29.02
サムスン
346目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 00:18:41.71
NHKとばしネタのあれか
347目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 09:38:19.17
>>340
348目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 09:45:46.10
>>340
上派
349目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 10:21:44.69
シャープのサムスンの件については下記を読むと応援したくなったけど・・・
ttp://togetter.com/li/467378
350目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 11:25:08.91
>>340
冷凍インスタント食品のように積める物が多い人は上部前扉
カット野菜、ラップ肉、ラップご飯など雪崩そうな小物が多い人は下部引き出し
351目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 15:35:11.24
買い替えのタイミングってどんな感じですか

貰い物の1987年製造(26年前)、三菱のツードア85Lです
貰ってからは5年ほどで
全然こわれないし、特に困ってはいないのですが
消費電力とかも気になるし
352目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 15:49:36.37
年齢にもよるよな
そろそろ結婚しそうなお年頃なら無駄になるし
353目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 20:51:30.55
>>351
100リッター前後の一人用小型冷蔵庫は現行モデルでも省エネと言えるようなやつは無いと思うので、
壊れるまで使ってもいいんじゃない?
354目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 23:04:43.98
自分も最近その年代と大きさのをドナドナしたけど、冷凍庫とドアポケットの小ささ
がきっかけだった。冷凍食品や大きいペットボトルをよく買うようになったから。
94?から163?になって、とりあえずはぴったり。
355目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 23:05:36.42
?はリットルね。失礼しました。
356351:2013/03/09(土) 05:58:00.37
>>352
なるほど。今のところ予定なしです
>>353
そうなんですね。ちょっと安心(?)しました
>>354
うちも2Lペットボトルは入りません
考えてみます


ありがとうございました
357目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 06:57:47.49
大型家電店の大型冷蔵庫の中には、
ビール缶や2Lペットボトルの実物大の見本が入っているので
買おうと思う冷蔵庫の使い勝手を見るのには便利。
358目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 17:41:06.52
100L-140L程度で2ドア、音が静かな冷凍冷蔵庫でお勧めありますかね?
サイズ的にはシャープのSJ-H12Wがベストなんですが、うるさいという話もあるので…
359目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 02:25:42.41
>>358
三菱かAQUA
360目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 22:06:08.70
10年使用したHaierの小型1ドアが冷えなくなった
動いているようだがすごく音が小さい
今1万円くらいで買えるんだな
もう種類が無くなっているんだねえ
選択肢がほとんど無い・・
361目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 23:53:58.41
日立260Lの初値には毎年驚かされるわ。
田舎とは言え全国チェーン量販店で11万強ってアホか…w
端境期に7万になるくせに。
362目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 00:28:51.76
それでも買う奴がいるんだよ
363目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 01:12:11.61
洗濯機も初値から30%は落ちるし、大型白物家電は似たようなもの
364目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 08:06:56.04
だからこそ今型落ちになった去年の265Lが買い時ですよ。
先週自動製氷付きのほう値切り倒したら6万+ポイント1万還元で買えたし。
365目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 08:28:27.50
日立のアレには一人暮らしのおともにしたい憧れがあるけど、
家を出るのがこの時期じゃないと多分買えないわ…
秋口でも9万くらいする以前に、そもそも東芝パナ等みたく置いてないorz
366目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 09:32:11.69
冷蔵庫が壊れたら待てないから仕方なく買う人もいるだろ
367目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 18:13:13.80
10年前は色んな色やちょっと凝ったデザインのがあったのに今は地味なのばかりなのね
368目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 20:39:18.50
冷蔵庫の外装、内装を自分で作れって事だよ
今は一般家庭でもシールとかデカールとか作れるし
3Dプリンタで印刷してくれる業者もあるし
やる気になれば自分好みの冷蔵庫を作れる時代だ

じきに冷蔵庫組み立てキットみたいなのが市販されるんじゃねwww
369目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 23:03:23.50
何が可笑しいのか意味不明
370目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 02:23:18.19
日立のインバーター265Lの自動製氷付きは、新モデルから悪評高い真空チルドか...
在庫が有れば旧モデルお薦めだな
371目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 18:09:20.23
真空とかいらないから基本性能あげる努力してほしい
372目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 18:50:08.03
耐熱天板じゃない機種でも上に電子レンジ置いちゃって大丈夫だよね?
電子レンジ機能だけなら外側はそんな高温にならないと思うし
使って1日合計数分間だし…
373目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 22:11:41.32
Panasonic NR-B145WX 94l 44l 280kWh \28350
SHARP SJ-14X 91l 46l 290kWh \29142
三菱 MR-P15T 100l 46l 290kWh \31891

上記の3つで迷っているのですが、オススメはあいますか?
自炊は今のところしない予定
アイスとか冷凍食品は結構買うと思います
374目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 23:47:14.22
>>372
電子レンジなら問題ない
やばいのはオーブンレンジ
375目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 23:51:52.73
>>373自炊しないならデザインの好みとかで選んでもいいんじゃないかなとは思うが・・・
でも140Lクラスなら AQUA AQR-141A 94L 43L 330kWh \28538 マジオススメ
ボトムフリーザーでないとって人じゃなければ極めて実用的な冷蔵庫
ドアポケットの2段目に1L牛乳パックが4本、3段目に2Lペットボトル3本収まって卵ケースも付いてるのがとにかく最高
高さ121cmでレンジを上に置くのに丁度良く野菜ケース付きで収納力は170Lクラスにも匹敵すると思うし自炊でもいける
音も20年前の100Lクラスに比べたら断然静か・・・なのはまあ当然だし今の他の機種と比較しての話じゃないけど
消費電力が他に比べて月90円ほど不利だがよく冷えるんで今んとこ目盛最低で使ってる
ハイアールアクアセールスってハイアールの子会社なのがネックだが三洋時代の製品と変わってないし
モーターなんかの保証は5年ついてるんで、高額機種でもないしまー平気だろうと・・・ちなみに製造はタイ製
ちょっと前だったら山田のwebで\24800でコスパ最強だったんだが
後継のAQR-141Bもスペック全く一緒なんで店で頑張って値切るとかね
とりあえずAQR-141A買って2ヶ月弱の俺は大満足
でも棚やドアポケットのプラスチックが安っぽいのは割れたりする事は無いにしても
店で他機種と見比べた時の印象は良くないなと思った
376373:2013/03/16(土) 00:54:02.78
レス返してくれてなんだけど
長文はウザイだけですよ
377目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 01:02:20.26
>>373
三菱かな、消去法で。
378目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 01:17:43.20
どれがおすすめとの問いに出来るだけ詳細に答えたのに、長文うざいとか何様だよw
379目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 02:04:21.47
375だけど検討外のを奨められてもウザイだろなとは思いつつ
2行目以降は373宛と言うより単に自分が買った機種のレポがしたくて書いただけなんで373には正直すまんかった
長文なのは中国メーカーのAQUAを選ぶ事のメリットデメリットで俺自身にかなりの葛藤があった表れとでも思ってくれ
380373:2013/03/16(土) 02:10:22.91
>>379
またレスくれて悪いけど、
今回も長いからウザイよ
381373です:2013/03/16(土) 02:56:40.08
とりあえず・・・>>376 >>380氏ねよw

>>375 >>377
レスありがとうございます!
アクアは中国メーカーなので選択肢にも入っていませんでした
そんな事を言ったらシャープもどうかと思いますがw
アクアは絶対に買いませんが、それでも>>375さんのレビューは機種選びの参考になります
ありがとうございました!

>>377さんもオススメ?してるので三菱にしようかなぁ・・・
いかんせん生活家電を買うのが初めてなもので
メーカー以外で何を基準にしたら良いかが全然分らないんですよね・・・
382目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 03:49:45.17
>>381=>>379

(・∀・)ジサクジエーン!!
383目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 07:13:42.41
>373
4月から一人暮らしするのかしら?
一人暮らしでも可能なら大きいサイズ買った方がいいよ
あと、10月が新機種発売時期だからその頃に旧機種買うのが安い
個人的には数少ないこの時期に世代交代した日立の
R-S27CMV
をおすすめしてみる。
評判があまりよくない真空チルドは切れば良いし、
都心なら交渉次第で価格コムよりもさらに安く買える
ただし、売り切れ間近なので急いでね
384目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 07:34:20.61
>>373
コイツ何様だよ
385目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 12:38:26.18
>>384
お前が何様だよ
386373:2013/03/16(土) 12:44:19.78
もっと簡潔にお願いします
387目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 13:15:59.57
>>373
kakakuの値段で比較すると、実店舗でたまげるぞ
三菱はP15Wに置き換わってるんじゃ

その比較なら三菱
あと、氷を頻繁に使うなら冷凍室上扉のAQUAがお薦め
基本設計はまだサンヨーのままだし
388目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 16:38:43.34
nr-b145wをぽちった
いまの日立360L冷蔵庫から買い換える
7年ぶりくらいか
389目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 17:55:52.55
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
390目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 21:19:07.38
>>388
大きいにこしたことは無いという意見がある中、小さくする理由plz
391目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 23:40:02.06
小さくする理由は、業者無しにひとりで引越しするからだろ。
392目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 00:12:35.77
大きいにこしたことはないと言ってる人って一人か二人のような気が…
393目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 15:49:15.46
性能だけを見れば基本的には大きいほうが強いってお話で、でも当然大きくなると取り回しが悪くなるし、人によって事情はそれぞれだから、そこら辺は自分で判断してちょー
くらいのニュアンスは含んでるでしょ、大きいに越したことはないって言葉は
大艦巨砲主義みたいな人もいるのかもしれないが
394目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 21:01:19.22
140L〜260L くらいまでは容量に応じて少しずつ消費電力が増えていって
400L 前後で消費電力が一気に下がる

けど狭いとこ住んでると 400L とか置く場所ねーよ
395目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 21:33:31.01
>>394
それは400L超になるとインバーター制御のコンプレッサーが増えて平均消費電力が落ちるからな。
396目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 23:30:35.88
4月あたりから一人暮らしをします。
ほぼ100%自炊しようと思っており、できるだけ大きい冷蔵庫が欲しいのですが(200-250L)
引越し先の寸法を測って見たところ 幅580 × 奥行550 × 高さ1500 と かなり狭く選択肢がかなり少ない事に気付きました

R-S27CMV-C という機種を狙っていたんですが
外形寸法:幅540×奥行625×高さ1495mm最小必要設置スペース:幅580×奥行665×高さ1581mm※設置条件により若干異なることがありますので、10mm程度余裕をとってください。 とのことで
これは…設置不可能ですよね? 
397目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 00:02:09.83
今の140〜170リットルクラスって野菜室ないんだよね。
葉物とかどこに入れるんだよ。キャベツとかいきなり
真ん中の棚にでーんって入れるのか。
なんかヤダ。
398目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 00:25:40.30
一人暮らしで丸ごとの、それも朝市で買えるような鮮度もない
野菜なんて使いきれないし、小パッケージされたものをいくつか
はいればいい、てことでしょ。自炊つったって何とかの素に刻んで
入れるとかが多そうだし。
399目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 01:16:48.71
野菜室あるけど面倒なんででーんと置いてるけど問題あるの?
400目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 01:22:23.46
170L以下で3ドアだった時代があるのか...
知らなかった
401目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 02:17:35.22
>>397
その辺りのサイズは飲み物とかデリカとかを冷やせておくことが求められて自炊向けの需要が少ないのと
小さい野菜室は使い勝手が悪いのでその分冷蔵室の棚を大きくとれなくなから軒並み廃止。

まぁ最下段辺りにトレー置いて野菜コーナーにした方が使い勝手はいい。
402396:2013/03/18(月) 15:01:02.68
早くレスしろよ家電ヲタ共が
403目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 18:14:15.60
>>402
数字を見比べればわかること
404目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 18:50:24.54
>>373,387
自分は Pana NR-B144, SHARP SJ-14, 三菱 MR-P15を比べていて、AQUA AQR-141に目移りした後、
結局、 Pana NR-B174を買った。AQUAの170Lクラスがなかったから。ちょっと背が高いが、まぁ満足。静か。
405396:2013/03/18(月) 19:10:01.82
>>403
分からないなら黙ってろよ
406目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 19:38:53.93
panaは最初は静かなのだ
最初はな
407目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 19:50:29.76
>>401
そっか。お惣菜とかカット野菜とかあんまり買わないんだよ。
スーパーで買った生の食材をちまちま使うの。
じゃがいもとか平気で1か月くらい野菜室にいたり。
毎日同じようなおかずばっかり作ることも多い。
自分で野菜コーナー作るのか。うーん。微妙。
408目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 13:54:18.66
シャープも270L、冷凍庫100Lのだしたのか
アクアの型落ち買おうと思ってたけど、どーするかなぁ
409目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 20:10:49.85
どうせなら半分の容量が冷凍庫なら
インパク知があっただろうに。
410目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 08:02:32.65
>>399
野菜室は温度と湿度が高い
411目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 14:27:11.40
1ドア冷蔵庫にある製氷室

あれとりはずしたら 壊れちゃいますかね?
412目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 14:43:15.03
>>411
製氷室に冷媒管は通ってないのか?
413目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 20:11:19.31
>>411
樹脂製ではめ込みとかだったら外れるかもしれないが、ついてるの、鉄板風の仕切りだろ?
それは、中に冷媒が通っていて、冷気を発生させる役割をしているから取ったら只の保温庫になるぞ。
414目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 00:47:49.10
>>412
線が繋がっているので
何かしらは通っていると思いますが
何分素人なもんで
それが冷媒管かどうかはわからないです
415目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 00:52:26.62
>>412,413
414は取り消しで(412だけ見て書いてしまいました)

ありがとうございました
とったらダメなんですね
了解です
416目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 00:20:34.45
やっぱり野菜室とコンビニチルドがあって霜取り不要で
奥行50cmくらい、140リットルくらいで耐熱トップの冷蔵庫ほしいよ。
冷凍室は上でも下でもどっちでもいいから。
つまり今使ってる冷蔵庫と同じようなやつがほしいよ。
なんでないのよ・・・全然ないんだもん。
417目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 01:41:41.70
>>416
今使ってるのでええやん
418目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 12:50:07.71
うん。引っ越しを機に買い替えようかと思ったんだが
壊れるまでは世話になることにするわ。
ほんとに欲しいのが全然無いんだもん。
頼むよ国内メーカーさんよ。
419目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 14:44:19.26
これからも一人暮らし世帯は増えていくはずだから、高機能で小さいサイズを求める人は増えていくと思う

しかし家電業界は小さい冷蔵庫は学生用で
学生はキッチンと部屋が別れてる部屋に住んでるだろうから
音もでかくていいよね、高いと買えないだろうしね、
とぞんざいに考えてる気がする

金持ってる単身中高年や1kで音が気になる人たちに最適な
上にレンジも置ける小さめ冷蔵庫を作って欲しいとメーカーにメールしてみるといいと思うよ
420目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 15:57:17.53
AQR-141でいいじゃん。
421目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 21:06:49.74
>>419
そうだよね。日本の現状と未来を見据えた商品展開してほしい。
メールしてみるかなー。
≫420
ごめん。中華メーカーはちょっと・・・
まぁ今うちにあるシャープの冷蔵庫もメイドインチャイナだけどさ。
422目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 22:32:29.71
LG製にすれば
423目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 07:15:22.38
全パーツ純国産な冷蔵庫なんてこの世には存在しない
424目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 16:41:03.94
>ごめん。中華メーカーはちょっと・・・
三洋時代の設計
425目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 22:09:46.11
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用
日本の民族意識を批判して、朝鮮人・外国人の民族意識はもてはやす
日本の国体を踏みにじり、朝鮮の国体は大尊重
子供に罪はないと言いながら、日本の子供に謝罪・贖罪を押し付ける人種差別が大好き
韓国批判は右翼呼ばわりで言論弾圧、アメリカ批判は日常茶飯事
日本を極右と罵って、他の軍保有国や中韓の反日極右には完全だんまり
日本は排他的だと批判して、日本文化を規制してばかりの中韓は実態を伝えずに持ち上げる
ヘイトスピーチだと批判して、侮蔑語を多用してバッシング
利権構造を批判して、自社は業界利権まみれ
権力批判が大好きで、自分たちの権力には知らん顔
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる

普通の人間なら、こんな連中を誰が信用するよ
426目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 02:45:20.22
>>336
>>359
静かなのって、この3メーカーでしょうか
やっぱり静かなのは求める人多いのに、小型重視でうるさめなんでしょうか
427目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 16:08:48.28
R-S27CMVを買おうかどうしようか迷って迷ってンヶ月。
販売終了を迎えてしまいました。
428目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 17:11:24.64
日記はお前の日記帳に書けよ
429目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 21:06:10.61
次は後継機のDMVが販売終了になる前に買えばいいんじゃね?
430目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 21:11:35.32
じっくり検討しないと
431目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 02:30:11.48
>>426
うるさくても不満のない奴はこのスレにそもそも来ない
シャープが売れてるのは安いから
小型冷蔵庫は高品質・高価格なのを出しても売れないと、マーケットが言ってる
432目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 19:11:32.31
高品質・程良い価格(4−5万くらいまで)の小型2ドア
(高さ130cmくらいまで、幅55cmくらいまで)出たら
買うよと私が言ってる。
433目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 19:56:32.34
4-5万なら普通の価格だろw
434目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 20:12:19.74
うるさくないならキッチンで寝られるようになるし、
キッチンの使い勝手が広がるから小型で上にレンジおける高さのものに
10万くらいなら出してもいい
435目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 21:31:07.35
耳栓が安上がりでいいぞ
436目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 01:38:02.98
広い家に住めば良いな
437目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 01:39:43.90
SJ-PD14X買った
1週間後ぐらいにレポするから待っててね(´ε` )Chu☆
438目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 02:45:29.43
20年物の三菱製が壊れたため急きょ
シャープSJ-14X購入

うるさい!とにかくうるさい
20年物よりうるさいとは思わなかったw
日本の家電の進歩なめてたわ
439目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 04:28:06.23
可哀想すぎる
440目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 05:31:52.69
買う前に2chスレとかkakakuチェックする奴少ないからな
実物に驚いて見に行くと掲示板では常識という...
拡散希望だろw
441目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 05:36:05.04
今日ヨドバシでMR-P17W買ってきた
上の方で耐熱トップじゃないって書いてるけど耐熱トップじゃん
442目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 06:05:27.41
>>438
五年くらい前だったか、シャープじゃないけどうるさ過ぎて返品した事あるよ
(静かさがウリの商品だったのにうるさかったので)

あまり酷いなら返品の相談してもいいと思う。
443目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 09:28:04.78
>>438
冷蔵庫が冷え切って、設定温度も適切なら?
そのうちコンプレッサーの駆動運転が間欠的になり、ファンの回転も停止。
無音の時間が増えるよ。
444目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 10:10:48.90
>>438
たぶんフロン式とファン式の違いだと思う
まぁ無闇にネガらない方がいいよ
445目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 11:57:07.90
シャープの騒音なんか慣れだよ慣れ
そのうち耳栓なくても眠れるようになる

これが↓
「ブーーーーン!!」「・・・・・」「ブーーン!!」
  うるせえ!     うとうと    ハッ!

こうなる↓
「ブーーーーン!!」「・・・・・」「ブーーン!!」
  うとうと      ハッ!    うとうと
446目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 12:34:48.91
どっちもいやだよw
447目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 13:16:58.97
>>440
>実物に驚いて見に行くと掲示板では常識という...

まさに今これ状態w
買って10日ほどなんだが
まったく冷えないボロボロの20年物から一気に新品になって嬉しさの方が勝ってたし
冷凍庫が引き出しタイプででかくなって便利便利なんて満足してたんだけど
冷静になった今やっとうるささに気づいたw
最初は気のせいとか冷蔵庫なんてこんなもんとか自分をごまかしてたけど
さすがにうるさすぎと思って色々見たら、常識だったのね…
448目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 15:00:03.47
>>444
>たぶんフロン式とファン式の違いだと思う

とんでもない間違いww
449目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 15:05:58.65
アクア270ℓ買おうか迷ってたら、2万も値上がってて買う気失せた・・・
450目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 15:09:38.17
>>448
詳しく
451目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 17:09:35.27
NR-B145が届いた
452目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 18:43:49.24
>>447
菱のやつ?
453目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 19:31:37.31
2年前に103gから、155gに買い換えたけど、すぐに手狭になったな。
200無いし、300gクラスにしておけば良かった。置き場所と値段のこともあったけどね。
454目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 22:42:45.94
後から容量増やせればいいのにね
455目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 01:56:04.56
会社の寮に住んでて、食事でるんで自炊はしないけど、あると便利なんで冷蔵庫買いたいんだけど以下の冷蔵庫のどれにしようか迷ってます。
使ったことある人情報教えてください。
選定ポイントは、寝る部屋と同じ部屋に置くんで音は静かで、あとはなるべく霜がつかないのがいいです。

・シャープ  SJ-H12W-S
・アビテラックス AR-100
・モリタ MR-D90E
・モリタ MR-F110MB
456目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 02:14:55.52
寝室に冷蔵庫置くのは止めた方が良い。
テレビを付けたまま眠れる。空気清浄機やPCの冷却ファンが気にならずに眠れる人なら、
平気だろうが。
病院やホテルの個室用ミニ冷蔵庫ぐらいしか、期待に応えるモノは無いだろう。
457目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 02:23:44.46
>>455
静音性は分からん(機種間の比較ができる奴はそもそもいない)

上三つは冷凍室が直冷式なので壮大に霜が付く
MR-F110MBだけがファン式(多分110L以下で唯一)だが
冷凍室が下扉開けて更に引き出しなのでウザイと感じる奴が多い

設置面積は変わらんから、多少高くなっても140〜170L買っておけ
三菱のMR-P15T(or T)薦めとく
458目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 10:45:52.76
>>429-430
ヨドバシ店舗行ったらまだあった!全国のヨドで残り4台とか言ってたけど。
後継機の真空チルドも迷ったけど、買える値段に下がるまで待つのも耐えられなかったし、
また検討する日々と人柱が出るのを待つのも耐えられなかったw
感想は、とにかく音が静か。冷凍室は引出式より開き扉の方が絶対便利。
冷蔵室はもう少し容量が欲しかった。でもまあ概ね満足。
459目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 22:30:15.11
>>458
>後継機の真空チルド

選ばないで正解だ
日立スレ行くと真空チルドの保守頻度と交換費用で怨嗟が渦巻いてる
460目のつけ所が名無しさん:2013/04/01(月) 22:53:30.15
>459
その怨嗟渦巻く日立スレのURLを教えてくれw
日立冷蔵庫スレは荒しレスばっかりの以下のスレ以外は無かったと思うが

日立冷蔵庫省エネタイプ『 大  嘘 』
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1240236264/
461目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 09:40:00.22
日立のクリーム色の265Lが終わりなの?
ワンルームから引っ越した暁にはと思ってたのに
462目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 17:41:07.52
>>461
ggrks
463目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 20:33:48.18
>>172
レオパレス標準装備ってペルチェの1ドアなのか?
464目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 19:09:30.16
SJ-PD14Xが届いて3日経過
デザインは良いし内装も不満ない(製氷機に水張ったばっかりでもこっそり冷凍庫開けなくてもいいのが嬉しい)けど、
まさに騒音は>>445みたいな感じww
465目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 19:10:37.82
俺もシャープの欲しくなってきた
466目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 20:11:41.22
シャープの冷蔵庫を買うと、人間としての器が分かると言うか、鈍感力が計れると言うか...
467目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 21:10:25.26
確かにシャープ冷蔵庫の横で眠れる人は音に神経質ではないな
468目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 21:24:51.48
失礼な。順応力があると言え
469目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 21:54:09.19
ブッダはシャープの冷蔵庫の横で悟りを拓いたという
470目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 22:09:04.80
正直、シャープの音で平気な人が羨ましい
どこでもすぐ眠れそうだよね

例えばあと三時間しか寝る時間無いのにそう思うとかえって眠れないとか
人のイビキが煩くて一睡も出来なかったとか無さそう
471目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 22:17:49.00
人の立てる不確定な騒音とシャープの冷却ファンみたいな
一定の機械音は違うからねw
472目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 22:19:44.79
>>438だけど日に日にSJ-14Xの無音時間が増えてきた
普段はシーン…とホントに静かだけど
急にうおぉぉぉ〜ん!って唸りを上げだすのがちょっと面白くなってきたw
473目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 22:49:47.53
俺も録音して聴いてる
474目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 23:31:49.98
>>473
うpして!
475目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 23:57:40.38
移籍初回の巻頭カラーに絶賛のアンケート出しとけよw
476目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 23:58:25.84
うむ、壮大に誤爆ッタ
477目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 21:16:17.17
>>471
シャープのファン音は変動するから、耳障りだと聞いたが
478目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 21:30:17.82
だからシャープ
479目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 21:32:37.46
耳の付け所もシャープでしょ
480目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 22:06:38.06
男なら黙ってシャープ
481目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 22:56:34.79
女は喘ぎながらシャープ
482目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 00:17:52.16
シャープの爆音に耐えてこそ漢
483目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 14:59:57.05
>>394で思うんだが、今の消費電力表示で実態を反映してるんだろうか?と。

というのも、2006年に変わった消費電力表示、
それまで120リットルクラスが年間400kWh、400リットルオーバーで200kWhとか表示してたハズなのに、
新測定法になったとたんに120リットルクラスは年間450〜500kWhと多少増えたに過ぎないが、
それまで180kWhだ200kWhだと表示していた大型冷蔵庫は600kWh〜800kWhととたんに激増した。
折れはそれを見て「やっぱり小さい方が消費電力小さかったんじゃん」と騙された思いをした。

今の表示も小型と大型とで大型の方が省エネを謳っているが、
そのままカタログどおりの数字をあてにして年間の節電費用を計算して買い換えてよいのかどうか今いち踏みきれない。
484目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 16:29:48.02
新品の冷蔵庫って中にいろいろテープ貼ってるよな?
ガラスの棚もテープ貼ってないか?

冷蔵庫、新品感がない
色あせた感じ

冷凍庫の中もビニールも何も貼ってないし
製氷容器がビニール袋に入ってないでそのままある
485目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 16:31:33.25
新品感がない冷蔵庫を
近所の電気屋に親がつかまされた
486目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 16:54:46.97
3万円切ってるのに
4万5千円
これで安くしたんだって
487目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 17:01:22.76
その店では普段はもっと高値で売ってるんだろ
488目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 20:32:18.09
>>487メーカー希望小売価格が2010年で3万円台〜4万5千円
今は量販店で2万9千円〜

メーカーが希望する一番高い小売価格の値段でした
2010年の、です
489目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 20:54:46.51
展示品だったんじゃないの?
いろんな人のダシが染みこんでてて羨ましい
490目のつけ所が名無しさん:2013/04/07(日) 18:54:39.52
あまりにも香ばしい物なら、返品すればいい。
展示品買ったはずでもないのに展示品だったとか
491目のつけ所が名無しさん:2013/04/13(土) 20:25:36.79
あーあー
492目のつけ所が名無しさん:2013/04/13(土) 23:33:40.95
ハイアール19800円のが欲しい。
493目のつけ所が名無しさん:2013/04/13(土) 23:59:57.52
決まってるなら買えよw
494目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 14:45:13.89
130〜150リットルクラスの冷蔵庫を見てきたが、
一番作りの良いのは三菱だな。
中のトレーとか冷凍室のトレーとかの作りがあんまり安っぽくない。ただ、ガラストレイでないのが残念。
欠点は、横幅は他社と同じなのに、内部の幅が他社より少し小さいこと。
トレーを差し込む部分がかなり出っ張ってるんで、物を平らにおける部分の面積がいっそう狭くなっている。

シャープはドアを左右に付け替えられる機能のためだろうけど、
ドアの上部がカバーされているので、冷蔵室を開けるのに横面しかつかめないようになっている。
他社は扉の上の面を持つことができる。これはかなり使い勝手に影響するな。というワケで折れはシャープ却下。

Panasonicはシャープより上で三菱の微妙に下って感じかな。
冷蔵室の一番下のケースが三菱はフルケースなのにPanasonicやシャープはハーフだしね。

ハイアールは随所が安っぽい。
ドア内側のとがった部分とか日本メーカーがエッジを丸くしてるのに対して鋭利になってるとか、
安っぽく感じる部分があるね。

というワケで三菱MR-P15Wってのにした。
495目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 15:14:55.97
シャープにすれば彼女出来たのに・・・まぁいいけど
496目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 16:48:16.15
>>171
アフィでマルチ
他のスレでも大量に宣伝してる糞虫
497目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 18:21:58.65
>>494
>シャープはドアの上部がカバーされているので、冷蔵室を開けるのに横面しかつかめないようになっている。

あーこれすっごいわかる!
言われるまで気づかなかったけど、なんか開けにくいなーとは思ってた
慣れの問題かと思ってたが、そうか、ドアの上部分を掴むことができないんだな
なるほど納得

三菱もいいなと思ったんだが、白がないんだよね
498目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 22:51:43.96
>>494
>シャープはドアを左右に付け替えられる機能のためだろうけど、

ドア部上面全域に切り込み入れれば良いだけのキガス
499目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 02:42:57.47
三菱買ったが冷えが弱い
500目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 02:58:45.89
パナと間違えてるだろw
501目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 16:02:56.00
三菱のは、昔々の自社製冷蔵庫と内部の幅、奥行きがほとんど同じ。
だからかなり前の機種の棚が、最近の機種でも使えたりする。
(その逆も可能かも知れない…未検証だけど、部品製造中止になった機種のパーツが、
最近の機種から流用できる可能性)

製氷皿とかは違ったが、実際に氷が作られる部分に関しては、ほとんど同じ長さに幅だ。
502目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 22:48:05.55
シャープが上つかめないって言うけど
まったく違和感ない。どっちでもドアで
自分が居る側に開くんだから、最短距離で開けるには
横持った方が早い。上つかめても使わない気がする
503目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 01:03:20.87
俺も違和感ない、というか今気づいた
あったら上から開けてたかも知れんけど
504目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 06:24:58.61
背の高い冷蔵庫なら横からでも違和感ないだろうけど、
背の低い冷蔵庫だと自然に冷蔵庫の上部に手をかけたくならないか?
505目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 07:28:58.49
三菱の冷蔵庫が故障して5年保証で交換してもらったが
対応は悪くなかった。
506目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 11:36:20.91
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。
507目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 21:56:28.89
マジで稼げてワロタ500Lのポチったww
508目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 23:08:36.77
シャープ上取っ手が要らないってくらいアバウトな奴は音も気にならないんだろうな
羨まし.....くないw
509目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 23:17:12.65
>>508
お前にシャープは無理w
510目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 23:22:10.99
シャープの家電買ってる奴は安物買いのイメージが...
511目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 23:25:52.82
風評被害
512目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 10:24:49.86
台所とリビングの間にドアがあるのに寝れないぐらい気になってるぞ失礼な
513目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 11:54:45.81
シャープのドア、下の冷凍室のドアみたいに
前面に指が掛けられるヘコミ付ければ、もっと使いやすいのに
冷凍室と揃えればデザインも損なわないし、左右も関係ないからいいと思うんだけどなぁ

それより騒音の方が何倍も問題なんだけどw
まじうるさいわコイツ
514目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 13:17:41.87
店でSJ-PD14X見たけど、こんな可愛い奴が爆音を出すのかと思ったら
笑いがこみ上げてきてもう…。
515目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 14:52:04.63
シャープうるさいって言ってる人は、コストダウンで
静音性を無視しだした最近の冷蔵庫と比べて言ってる?
正直、他のメーカーと比べてどんだけ違うのか知りたい
516目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 15:00:46.03
個体差もあるからなあ
517目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 21:37:37.62
シャープSJ-14Xのドアに100均の吸盤式タオルハンガー縦に付けてみた
開けやすーいw
でも爆音のままw
518目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 00:06:31.73
>>515
>正直、他のメーカーと比べてどんだけ違うのか知りたい

他メーカと合わせて2台買えば分かるよ
519目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 19:21:21.25
2年前はシャープがウルサイって発言には、工作員呼ばわりとか、神経質なだけとか荒れまくってたが、
随分健全なスレになったもんだ
520目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 21:28:32.90
五月蠅いのはどうでもいいが、結局どれが静かなの?
521目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 22:03:01.93
インバータ付き
最小なら日立の200Lクラス
522目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 01:29:25.84
>>520
静音順
三菱≧AQUA>>パナ>>>>>>>シャープ
523目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 12:39:28.94
AQUAの270Lの使ってるがたまに扉一枚越しでも気になる音を出す。
買ったばかりだし、設定温度中で詰め込みすぎてもないんだけどな
1Rにはおすすめできないな
524目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 22:37:55.75
積極的な女だよ。必ず、返信メールが来る。
会ってあげれば、食事代と交通費は女が支払ってくれる。
腹がすいたときに会えば、飯代が浮き、旨い物が食えるぞ。
 http://www.acchan.com/

   麻奈さん
会員番号 2332573
女性 50歳 
メル友/趣味友/恋人/結婚相手募集
160cm やや細身  餃子
千葉県在住
大学卒  長女 ×1子有
先生・教育関係 
525目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 22:55:40.48
チャオズに会えるのか!?
526目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 00:08:29.89
静音で140〜260リットルくらいで耐熱トップで高さ140cmくらいまで、奥行60p未満の
冷蔵庫作ってくんないかね。
うるさい冷蔵庫は日本の住環境に合わない。
小さい冷蔵庫=うるさいの当たり前、それを甘受しろって風潮はやめてくれよと。
527目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 06:36:09.84
小さいとか関係なく、上級グレードのインーバーター機種でもうるさかったりするぞ
うちの日立の415リットルも結構うるさいし。
あんなものとても同じ部屋で眠ることはできないな。

コンプレッサ搭載している限り、騒音とは縁が切れんのさ。
あとは周りの家具や壁紙で音が響かないものを使うとか工夫するしかないね。
まさかフローリングだの打ちっぱなしのコンクリ壁だの騒音が響くところにおいておいてうるさい文句言うのもアレだと思う。
528目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 22:01:25.08
>>438だけど
今月の電気代が安くなってびっくりした
100Lクラスの小型冷蔵庫だから、電気代についてはそこまで期待してなかったというか
すっかり忘れてたwんだけど電気代約1300円だった

使用量比較
   去年   今年
1月 119KWh 110KWh
2月 92KWh 99KWh
3月 104KWh 89KWh
4月 99KWh 69KWh

30KWhも減った
電気代で約600円ほど
529目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 23:56:21.60
>>528
でもやっぱりおうるさいんでしょう?
530目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 00:26:13.60
>>529
ええ、そりゃあもうw
たまにイラッとくるけどもうあきらめましたw
531目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 09:37:24.96
>>528
その消費電力量って冷蔵庫だけのだよね?
消費電力計は何使ってる?

うちの1995年製三菱MR-12B(冷蔵82L 冷凍40L 42kWh/月)、
ワットモニターTAP-TST8で測定して、昨日までの10日間240時間で12.09kWhだったから、
月間に換算すると37〜38kWh/月になる計算だが。

ちなみに、エコワットT3T-Rでその10日の前の5日間120時間測定したところ、11.1kWhの表示だったので、
月間に換算すると約69kWh/月の計算。

温度設定も変えてないし、特に変な使い方してないんで、
電力計によってはちゃんと測れてないですよ。
ワットモニターは瞬間の消費電力出るから、コンプレッサ回ってない時は1.1Wとか指してるので、たぶんこっちの方が正しい。
532目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 10:37:18.33
よく見る購入者レビューってあてになんの?
さんざ言われてる俺の三菱すっごい静かなんだけど
533目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 13:27:55.80
このクラスの冷蔵庫はインバーターがついてないから、運転中はコンプレッサーや冷却ファンの回転音が例外なく煩い。
筐体内部が冷えて、運転が間欠的になるとき、運転と運転の間の休止中は、当然無音になる。
534目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 14:10:26.42
静かなので一番安いのはいくらで買えるのよ。
535目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 14:37:23.68
やっと届いたわハイアールN106E
ケーズのオンラインショップが入荷次第になってたので、
店舗に買いに行ったら、4千円も高くて買うの断念した。
オンラインショップの入荷を待つことに決めたが、8日も冷蔵庫ないのは辛かったな。
やっぱいつでも冷たいもの飲めるってのは大事だわ。
536目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 15:42:05.91
後付けのインバーターってどこで買える?
537目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 16:53:45.76
インバーターは後付けできません。
(過去には小型冷蔵庫で、インバータータイプもあったが生産中止)
538目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 19:02:34.69
>>531
いえ、冷蔵庫のみではなく、1ヵ月のすべての電気の使用量です
4月分1ヵ月で69KWhで1338円だったという意味です
この数値は単純にポストに入ってた電気使用量のお知らせを丸写ししただけです
30KWhが全部冷蔵庫のおかげとは思わないですが
毎月1900円前後の電気代だったので単純に安っ!と思っただけです
539目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 20:31:42.76
>>538
月100kWh前後ってとてつもない節電生活だな
540目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 20:35:37.26
>>535
何故交渉しなかったの?
541目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 21:06:18.86
>>540
値段交渉という発想はなかった。
ネットか店舗かの違いだから、言ってみればよかった。
542目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 21:44:14.24
競争の無い地域のケーズでもWebと同じ値段にはしてくれる
それ以上は端数程度しか期待できないが
543目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 22:11:31.41
一人暮らしなんかハイアールでOK。
洗濯機もな。
引っ越す時大きくて重過ぎ。
出来るだけ軽く大き過ぎないのがいいテレビもな。
544目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 23:04:14.48
ヤマダはビックカメラアウトレットと同じ値段にしてくれた
545目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 11:08:07.50
ハイアールのとかシャープのここの人気機種って、冷凍庫が直冷なのな。
ボロアパート付属の糞冷蔵庫(韓国LG−A09)でもファン式なのに
冷蔵庫業界は退化してんのか?
546目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 13:18:02.44
退化も何も、購入する人が少しでも安い方がいいってことで選ばれるのが直冷式。
ファン式の方が便利なのは知っていても、使うのが自分でなければ安い方がいいという人や、
不便でも1円でも安いものの方がいい、そんな人たちに選ばれているのですよハイアールやシャープは。
547目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 14:21:55.43
シャープ、ファン式あるよ
ここでよく出るSJ-PD14W、SJ-17W、SJ-14Xとかは全部ファン式
これより小さいクラスだと直冷式みたいだけど
548目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 23:34:19.13
Haier 168リットル2ドア JR-NF170E
ってどうなの?
コスパが飛び抜けてると思うんだけど

特に静音性が気になる
549目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 01:46:37.77
評判いいみたいだな
550目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 02:30:21.93
>>548
>コスパが飛び抜けてると思うんだけど

パフォーマンスの評価軸が容量だけならな
551目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 08:56:46.67
>>548
JR-NF170E  年間390kWh 
価格.com最安値28000円前後

PanasonicNR-B175W 年間300kWh
価格.com最安値は35000円前後だが、ヨドバシやビックで36800円のポイント10%。

確かに目先の安さだけで比較すればPanasonicの方が5000円以上高く見える。
しかし、消費電力量の差が実用上カタログスペックどおり出るとすれば、
年間90kWhは東電管内の29円/kWhで言えば2610円相当。

私ならPanasonicを選びます。
552目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 19:39:10.20
【芸能】「iPhoneが恥ずかしくなったため、サムスンを使っている」…タイの有名DJがツイート →iPhoneからの送 信と判明し話題に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367699755/
【テニス】「Galaxy S4最高」…サムスンがスポンサーの世界ランク4位フェレールがツイート →iPhoneからの送信と 発覚、すぐ削除
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367689114/
【電気機器】サムスン、HTC中傷のステマが台湾当局に睨まれやめる(GIZMODO)[13/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366255021/
553目のつけ所が名無しさん:2013/05/09(木) 12:15:59.84
パナのNR-B175W購入記念age
554目のつけ所が名無しさん:2013/05/09(木) 12:59:10.52
555目のつけ所が名無しさん:2013/05/09(木) 21:34:30.76
おいおい ゆうゆうエレッズってどこ行ったんだ?
556目のつけ所が名無しさん:2013/05/10(金) 11:18:03.09
オレもパナの175買った。
2ドアならまあこの辺が鉄板ではないかな?
557目のつけ所が名無しさん:2013/05/10(金) 12:56:21.59
MR-C34Wかった
200後半のを買うつもりだったんだが、300L台のも値段変わらないか
逆に安くつく機種も有るから、でかいほうが良いよな〜とノリで

まだ届いて無いんだが、やっぱでかすぎたか?って気がしなくも無い
部屋が3階だから配送料金別にとられるし、引越しの時もでかいと面倒かな?
558目のつけ所が名無しさん:2013/05/10(金) 23:17:01.39
100万円以上稼げると話題のDORAKENの始め方をブログで解説しました!
みなさんもこのやり方で私と一緒に100万円を目指しましょう!

http://ameblo.jp/otaota0053/
559目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 14:01:52.68
みんな一人暮らしなのにずいぶん大きい冷蔵庫使ってるなあ
ほぼ自炊だけど10年位ずっと一番小さい110リットル?くらいの冷凍冷蔵庫で特に不便ないわ
冷凍庫はご飯ストックがあるから、冷凍食品を10個以上買い置きは厳しいけど
これ以上大きいと逆にいろいろ腐らせると思う。今でも冷凍して1ヶ月でやっと使い切ってるし。
普通は使い切らずに捨ててるんだろうけど、自分はドケチのせいかどうも食材捨てられない
560目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 17:14:45.32
10年くらい前のだと結構、電気代かかってるんじゃね?

あとその容量だと霜取り必要なタイプか?

使い方は正しいし効率的だがそろそろ買い換えて同じ使い方したほうが結果的に省エネになりそうだけどな〜。
561目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 17:27:10.43
こないだ買ったパナのNR-B175W届いた。
今までは260Lの使ってたけど、離婚して空気冷やしてるだけの状態になってたw
で、古くなってうるさいしと言うことで買い替え。
確かに静かだね。 容量的にも一人なら問題ないわ。
562目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 17:30:29.70
パナソニックがなんだかんだ静かだわ
温度調節ついてないのは時代の流れか
563目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 17:35:31.51
ちなみにNR-B175Wって、ヨドバシヤマダの実店舗だと36,800円が実勢だけど、ヨドバシドットコムだと35,500円。
なので、実店舗でこの価格ちらつかせると合わせてくれる。
自分の場合は、ヤマダでヨドバシドットコムの画面見せたらすぐに下げてくれた。
要不要は別として延長補償も付いてるから、ヤマダの方がおすすめかな。
564目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 18:25:07.09
結婚には延長保証無いもんな
565目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 22:46:53.24
>>562
温度調節ってツマミ回して強ー弱が無いの?
566目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 02:19:48.13
>>560
110Lクラスなら省エネは進んでない
567目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 06:29:57.65
転勤で一人暮らしが始まるもんで近所のヨドバシに冷蔵庫見に行ってきたんだが、同容量クラスの機種毎db数がほとんど差がないように表記されてた(25〜27くらい)
色々とみるうちにMR-H26W辺りが冷凍庫容量的に気に入ったんだが、三菱買っておけば騒音は大丈夫ってことでいいの?
一応ワンルームになるんで騒音は勘弁して欲しいんだが
568目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 06:51:57.64
>>565
パナの200L以下は温度調節ツマミ自体が付いてない
まあ十分冷えてるからなくても問題ないけどね
569目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 09:56:13.27
>>567
前のモデルだけれど、10年以上前の東芝非インバーターと比べて動き出すとかなりうるさいよ。
570目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 11:11:24.91
ハイアール JR-NF140E-Wってのを買った。
ちょろちょろ水が流れる音が聞こえるな。
キッチンに置いてるので、寝るときはドア閉めるから問題ないけどさ。
壁際に置いてるから、薄い壁越しの隣に聞こえてる気がする。
まあ隣もキッチンだから、さほど影響ないと思うが・・・
571目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 11:39:24.04
日立の小型3ドア、インバーターつきの奴買った
家電量販店で見た瞬間即決した
静かで良く冷える、マジで
572目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 12:42:54.11
ハイアールって業界一電気代が高いって噂でデジモノステーションとかで乗ってた気が・・・
573目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 14:19:40.45
140L級でも重いわ
宅急便の兄ちゃんが一人で運んできたけど、
重くてトラックから先は俺も手伝って二人で運んだ
574目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 14:24:44.10
うちにある2000年製の日立の2ドア冷蔵庫
80Lで消費電力が480kwだった
これでも買った時は消費電力10%ダウンとか売りにしていたような。買い換えるか悩む
575目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 23:08:33.28
なんで大きい冷蔵庫の方が電気代かからないの?
576目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 02:06:22.45
>>575
価格帯が違うから。
同じシリーズならば、容量が大きい方が、電気代がかかる。
一般的に小容量のものは、大容量のものとは別シリーズで、
価格を抑えるためにコストダウンが図られている。
従って、断熱材もコンプレッサーも価格なりのものになってしまい、
性能が落ちるので、大容量のシリーズよりも電気代がかかる。
577目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 22:53:22.89
作ろうと思えば145Lクラスで年間100kwの冷蔵庫も作れるんだな
578目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 21:36:22.47
>>574
完全自炊してるけど冷凍25+冷蔵57=82リットルの俺がチャンピオン
だと思ってたのに負けた…
579目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 13:32:32.56
>>575
あと大きい方が放熱の効率がいいからってのも聞いたことあるよ
580目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 12:26:07.97
三菱のMRP15Wを買ってみた。まだ届かないけど。同じの使ってる人いるかな?
評判を知りたい。買っちゃってからでは遅いけどw
581目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 08:40:03.46
アビテラックスの直冷式を買って、大失敗

ハイアールもそうだとは聞いてたけど、
水槽の空気ポンプそのもの、沸騰してるみたいなブクブク・ゴポゴポ音が、すんげえ。
夜中の静かな部屋に、延々とゴポゴポごぼごぼゴボゴボ・・・・・・響き渡る。
不良品かもしれないと言われて交換になった次の一台も、同じ音。

実家にある大型冷蔵庫の「ジー・・・」っていう定番モーター音も気にならなかった自分が
まさか比較的静かと定評のある直冷式で音に悩まされるとは思ってなかった。

「冷却ガスが循環するそういう音は直冷式の仕様」となってるけど
以前ワンルーム賃貸住んでたときに備え付けだった直冷のワンドア(十年以上前の他メーカー製)
のほうは、そんな音ほとんどしなかったんで、油断してた。
やっぱ買うメーカー間違えたか・・・
582目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 22:27:15.80
けっきょくどのメーカーが最強なの?
583目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 10:58:28.67
サムスン
584目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 14:40:14.14
日立が最強じゃね
585目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 22:45:32.19
三菱かな
586目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 23:41:02.27
でも冷凍室が下にあった方がいいからパナかシャープだな
587目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 00:42:53.15
実家を出るので、冷蔵庫購入について相談させてください。
今まで外食中心で、一人分の冷凍庫の容量がどれ位必要かイメージできません。
基本自炊で、買物と作り置き冷凍保存を週一でまとめてする予定です。
ただ今後2回程引越す事になりそうなので、58Lで充分ならAR-150にしようと思います。
どちらがいいかアドバイスお願いします。

Abitelax AR-150 …(冷蔵室 85L/冷凍室58L)高さ1225×幅475×奥行525mm31kg
三菱電機 MR-H26W…(冷蔵室163L/冷凍室93L)高さ1610×幅555×奥行636mm54Kg

※敷金が1ヶ月分浮いたので購入金額の差は度外視、音も1Kなので問題ないと思います。
588目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 01:02:07.03
>>587
自炊するのなら大きい方で決まりだな
589目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 01:04:20.62
と思ったけどどっちも大きいから同じような大きさのお店で見て決めればいいのでは
590目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 01:12:23.59
>>587
>実家を出る
>今まで外食中心
>基本自炊

意気込みは最初だけ
ちっちゃいので良いだろw
591587:2013/05/27(月) 08:01:02.52
>>590
通勤の負担をなくすのに実家を出て職場近くに引っ越すんですが、
医者から食事療法するよう言われたので、どのみち自炊はせざるを得ない状況です。

栄養管理するのに、まとめて作る方がいいと思うので、
1週間位の作り置きが保存出来るのを買いたいです。よろしくお願いします。
592目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 08:10:38.20
それならMR-H26Wがいいかと
自炊せざるを得ないと言っても、できない時もあるだろう
でかければ(治療食向きの)市販品の嵩張るケース入りのものそのまま入れられるし
ただ、MR-H26Wはインバーターじゃないから注意
593目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 12:27:23.22
>>587
自分で判断することだろ
他人は何を冷凍庫に入れるか分からないのに
594目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 12:39:55.78
まとめ買い作り置き派なら200L以下とか論外
電気代安くなるわけでもなし買える置ける上限のにしとけ
595587:2013/05/27(月) 21:23:46.50
ご意見ありがとうございました。
MR-H26Wを購入しようと思います。
596目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 00:22:58.60
MR-H26って冷凍室が扉開けて引き出しの変態仕様だぞ
初一人暮らしなら気付かんだろうが、えらく使いにくい筈
三菱ならMR-C34とかC37の方が幸せになれるぞ
597目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 00:49:59.87
>>596
別に珍しくないよ
それなりに利点もあるし

個人的には
AQR-261Bオススメする
このクラスで唯一と言っていい3ドアでトップに無理なくレンジがおける
それなりに狭いが一人暮らしなら問題無い
デザインもホワイトは結構いけてる
ただまだ価格下落中
598目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 01:28:42.80
SANYO設計なのかどうかが問題だ
599目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 01:35:46.57
SJ-PW31Wが安かったので購入。
自炊の俺には快適すぎる。騒音も全く気にならないし。
600目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 14:11:42.37
日立のR-27CS買ったんだけど、かなり五月蝿い
使ってる人、音どうですか?
601目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 16:13:29.17
つかってるけど気にならないなー
設置してから1−2日はどの冷蔵庫もうるさいぞ
602目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 16:37:40.84
自室用(ドリンク類は入れず、要冷蔵菓子中心)に
50L前後で、なるべく静かなものを探しています。

ハイアール JR-N40C
モリタ MR-D50C
アクア AQR-51A

あたりで迷っているのですが、
どれがお勧めでしょうか?
603目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 17:03:59.64
直冷式はどこも同じ
容量で選べばユーイング50リットル
604目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 17:28:31.59
パナソ NR-A50W
605目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 22:19:19.24
>>601
ありがとうございます

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4230888.mp3
買って1ヶ月なんですが、こんな音が出始めました
初期不良かなぁ
606目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 23:03:15.89
2ドアで省エネで冷凍室に霜が付かないタイプ(fan式の?)を探しています
外側が熱くならない(側壁等の断熱がちゃんとしている=省エネ?)のでオススメあったら教えて下さい
今の大宇電気とかいう中韓製のは霜取りがめんどいのと、発熱による室温上昇が耐えられません。
(側壁が40〜50℃くらいになります。w計測機能付きコンセントでみると常時170wくらい消費してます)
騒音は別にこだわりません。3万以内なら嬉しいです。
アドバイスよろしくお願いします。
607目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 23:21:21.88
外側が熱くならない != 側壁等の断熱がちゃんとしている
608目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 02:10:56.11
シャープの冷蔵庫マジでうるせえ・・・
609目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 08:01:24.15
>>606
直冷式以外を選べば霜はつかないよ
価格だけで買うとそういう機種をつかみやすい
610目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 01:34:57.99
>>606
>騒音は別にこだわりません。

シャープを買って後悔汁
611目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 03:44:07.94
てか、冷凍庫なんて必要ないだろ
612目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 03:49:43.59
>>576
ならどれがいいの?
静かで低消費電力で熱が出ないやつ
613目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 18:44:35.56
>>609
あれ、直冷式って言うんですね。
価格サイトで直冷式か否か絞り込み出来れば便利なのになぁ
自分なりに探した感じでは、三菱電機のMR-P15Wってのが良いのかな?と思うんですがどうでしょうか?
>>610
そ、そんなにひどいの?
さすがに国産なら中韓製よりはマシっしょと思ってるんですが…
614目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 19:32:54.13
>>613
無難じゃないかな
予算に余裕があるならパナソニック
大体の人はこの二択だよ
615目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 19:48:51.99
>>613
シャープ国産なの?
うちの三菱はタイ製だお(^ω^)
616目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 20:32:34.88
パナソニックNR-B145Wを買いたいと思います。
同じ部屋で寝るとして、うるさくはないですか?
上にオーブンレンジNE-M155はおけますか?
617目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 20:34:16.99
>>616
置けるけど金運悪くなるってさ
618目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 20:57:55.66
>>617
レンジの下に木の板敷けばおk
619目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 20:59:06.84
>>613
>そ、そんなにひどいの?

買わんと実感できないから買え
620目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 23:38:53.35
SJ-WA35X-S使ってるけどそこまでうるさく無いよ
同じ部屋で寝てるわけじゃないけどさ
621目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 09:11:12.04
>>616
ワンルームに置いても全然音気にならないよ
パネルの耐熱100℃だからオーブンレンジでも問題ないよ
ちなみにパナのB145Wは中国製
622目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 16:00:47.76
>>580
来たらレポしてくれー
俺も買おうか悩んでます
623目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 07:36:25.30
ワンルームに引っ越し予定だからシャープのSJ-14XかSJ-PD14X買おうと思ってたけど
そんなにうるさいのか…
624目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 01:01:40.61
>>623
どうして選択機種がシャープなんだ?
625目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 21:06:09.50
買う前に店頭でチェック・・・
今使っているシャープと同じ外観のが、モリタの商品として売られていた (選ばないけど)

どういう関係があるんでしょうか?
626目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 07:01:34.61
メーカーの独自色があまり必要ないローエンドモデル辺りはOEMじゃないか?
電機関係だと船井は三菱はTVに、東芝にはレコーダー辺りを請け負ってると聞いたが。
627目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 07:58:32.25
モリタがシャープにOEMをしているか、第三社?が両社にOEMしているかのどちらかですね
まあ、そこまではいいです
628目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 10:51:22.48
東芝の小型冷蔵庫はAbitelaxだっけ
629616:2013/06/04(火) 19:36:28.43
>>621
ありがとうございました。
きょう、パナソニックNR-B145Wをベスト電器で買いました。
上に置くオーブンレンジも買いました。
630目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 05:19:35.88
あー俺もパナにしようかなあ
今使ってるのほんとぶんぶんうるさい
631目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 07:25:42.35
パナはわずかにチーッって音がするだけだね
遠くに虫の鳴き声が聞こえる感じ
632目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 16:39:55.08
パナ145Wとシャープ14Xでめちゃ迷ってる
実物見てきたけど値段は完全に一緒、サイズと消費電力は微妙にパナが上だがほぼ一緒
さらにパナは庫内ライトが大きなLEDで見やすそう。ナショナル好きの俺はほぼパナで確定だったんだが・・・

実際に料機種触ってみると、パナの冷凍庫のレールがめちゃくちゃチープでガンガンひっかかる。
外してみてみるとどうもプラスチック製のレールの様でスムーズさが微塵もなくがっかり
逆にシャープは金属レールの様で非常にスムーズに冷凍庫が開け閉め出来る。
さらにシャープは付け替え可能ドア・・・

うちではシャープをあまり信用しておらず現在シャープ製品は皆無なんだけど
あの冷凍庫のレールのせいでシャープに気持ちが傾いてしまった

パナ145W使ってる人はレール気にならないのかな?ここで話が出てないことが不思議すぎる
633目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 17:02:43.08
>>632
全く俺と同じ事で悩んでるw
634目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 17:16:56.63
>>632
思ったことを書きこみしますが悪く捉えないでね

冷凍庫を頻繁に開け閉めするだろうと考える
シャープ

たまの開け閉めで済ませられそう
パナソニック

これでどうですか?

動作音は、パナソニックは予想通りに収まると思います(そこそこ静かかなぁ〜といった感じになるのかな)
古臭い冷蔵庫的な音階が含まれている=シャープ(音の中にぶおおん〜〜)
音の感じで言うと、使う人によって微妙な差かもわかりませんが、パナソニックの方が無難かも

冷凍庫を頻繁に使うか使わないかで決めてもいいと思いました。
635目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 17:22:17.21
三菱買ったお。
636目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 19:33:26.67
140を買う私からすると、
シャープのは上から扉に手を掛けられないのが気に入らない
そしてパナの到着待ち
637目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 19:56:33.05
パナの175をヨドバシのネットで買おうとしたけど、日時指定できないのはいかんでしょ
日時まではいわんが日ぐらいは指定させてくれよ
638目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 23:10:46.50
おまいらの小型冷蔵庫に対するこだわりすげーな
639目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 23:14:52.25
シャープめちゃうるさいからね
自分もパナとシャープの140Lで迷いに迷った口だけど
こんなうるさいって知ってたら絶対パナにしたのに
でも確かに冷凍庫の引き出しはスムーズだね

これは慣れの問題かもしれないが
どうも引き出し式冷凍庫って使いづらい
これの前が2ドアの上が冷凍庫タイプ使ってたけど
容量は増えてるはずなのにどうも狭くて深くて入れにくいからか
使いこなせてない感じがする
中の引き出しに入れてる物を出すのに
引き出し開けてまた引き出し開けるとかめんどうくさい
640目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 23:26:25.63
でも俺はアイスと氷しか入れないし
641目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 23:30:24.77
>>640
彼女が出来て冷凍庫使う心配も無いんですか?
642目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 23:32:41.26
それを聞くのかお前w
シャープだからとかじゃないけど冷蔵庫と同じ部屋に寝てるわけじゃないだろ?
なんでそこまでこだわる?
643目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 07:57:05.45
>>639
実質容量は34Lあたりとメーカーが明示している。
まえのと大して変わらないのでは
644目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 22:33:05.84
>>641
そんなこと言い出したら子供ができた時に備えて大きいの買えって話しになるぞ。
彼女が出来て不都合が発生してから考えれば十分でしょ。
645目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 22:35:01.68
不都合が発生するよう祈っているぞ
646目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 23:47:59.05
なぜか彼女が欲しいスレになりました
647目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 23:58:55.22
一人暮らしの男の部屋なのにあまりにもでかすぎる冷蔵庫も彼女びっくりするかもねw
648目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 11:40:35.62
>>633
>>634
昨日改めてもっかい見てきました。
>>634の言う通り、実はそんなに冷凍庫使わないのは事実で
ただただ開ける時の手ごたえ(ガタつきや硬さ)がチープすぎてショックを受けただけなんだよねぇ

そして新たな発見があった。パナは冷蔵扉を上から開けれる(手を入れる溝がある)けどシャープでは無理
ここがかなり大きい。俺は180cmの男で腰痛持ち。毎度やや屈まないと開けられないのと
直立のまま開けてドリンクに手を伸ばせるのとではかなり快適度が違うなと・・・

レールには不満だけどやはりパナになりそう。どっちもドアもかなりいいんだけどなぁ
649目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 11:41:49.70
てか>>636がその扉の話も出してくれてたのかw
これはかなり使い勝手に影響あるよねぇ
650目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 12:02:25.73
>>649
大事なところ見逃さないでよ
651目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 10:21:52.99
指が細いから、ドア横の溝に指ひっかけて
開けてもなんの違和感もないし、ドア付け替えにより
ドア面では大満足。問題は例の音のみ。>シャープ
652目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 12:35:22.14
なんの話。
そもそも腕の動きの話をしているのだから、その話は対抗になっていないよ。 それに「手指が太いと横からはしんどい」という前提も出してないよ、、そういうものなの?

「指が細いから上の縁の隙間に指が入る」なら分かる。奇跡の指と呼ばせてもらおう
653目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 13:19:18.57
昔のシャープ140か(今のモリタ140と同型)からパナ140に乗り換えた最初の感想を

冷蔵室が狭くなったのが、カタログの数値はともかく、使えば実感される
ひとつ間違いないのは、冷蔵室の1階に、収納には邪魔な出っぱりがある
あと、普段のボトル瓶缶を入れると分かる、3階建てとしての使いにくさ。棚の高さってこれで最適なのかな?

冷蔵庫の上を今と同じように使えるかを考えて170はやめたが、どっちがよいかわからん

結論
今のタイプでいうと、140と170の間のが欲しい
昔の形を今に伝えるモリタ型も悪くねえ
654目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 15:51:35.41
170でいいと思うんだけど。
655目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 18:49:26.24
冷蔵庫が壊れたんでまさにそのパナの170を買った
高さ130cmだし今まで通りに上にオーブンレンジを置く予定
656目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 19:11:45.85
>>655
風水的に金運悪くなるってさ
657目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 21:03:41.53
>>655
黒いやつ?
音どうよ
658目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 02:39:54.27
Haier +40 1ドア直冷式冷蔵庫JR-N40C(W)
モリタ 50L 1ドア(直冷式) MR-D50C-W
SunRuck 冷蔵庫 48L ペルチェ方式 SR-RF48
この3つで迷ってるけど音、電気代を考えるとどれがいい?
659目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 05:34:59.76
168L上のレンジの上にオーブントースター置いたが
164cmの俺には厳しい
660目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 05:53:02.95
冷蔵庫を牛乳で埋め尽くして飲みなさい
661目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 12:39:19.58
性能とは関係ない話だけど、パナの冷蔵庫、ドアを中間あたりで手を離すと、右の方(開く方)に動く。
これ、手でドアを押さえないとドアが全開になるので何気に不便。
今までの冷蔵庫は閉まる方に動いたので、両手が使えて良かったんだけどな。
662目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 15:19:25.49
>>661
それは全体のわずかな傾きひとつではないでしょうか
調整すればよいのでは
663目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 19:06:15.61
>>661
手前にある2つの高さ調整部分(冷蔵庫の脚)を回すなりして、手前側を少し高くすれば解決する。
664目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 20:04:40.41
>>657
ごめんまだ届いてない
明日届く予定
665目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 00:20:53.21
>>658
SR-RF48良さそうじゃね?
アイスも入れれない冷凍庫なんていらないし
ただ何dbとか年間電気代とか書いてないから知らね
666目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 10:58:27.63
ペルチェは止めとけ
持って2年早ければ1年で死ぬ
モリタ(ユーイング)がいいと思う
667目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 20:31:41.08
>>666
森田のやつ買って半年で冷えなくなって交換その後4年で冷えなくなって買い換えたんだけど・・・
668目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 21:13:03.52
4年使ったら元取れただろ
669目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 22:55:08.63
何の元だよw
買った時点で金払ってるし、電気代も払ってるだろ
元も糞もねえなw
670616:2013/06/12(水) 00:15:07.41
やっぱり同じ部屋で寝ているとうるさいのですが、
どうしたらいいですか。
671目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 00:30:01.14
1.慣れる
2.耳栓
3.東芝製に買い換える
672目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 00:41:00.43
>>616
基本三菱が静音はブッチギリだってなんど言えばわかるんだ
ところで買って何日なの?
あと冷蔵庫からの距離もおしえろ
673目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 01:56:08.75
>>670
広い家に引っ越す
674目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 22:44:57.95
冷蔵庫って何年で減価償却と考える?
675目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 23:30:32.40
多分5年か6年
676616:2013/06/13(木) 21:25:59.93
冷蔵庫がうるさいので、夜はコンセントから
はずしているのですが、面倒くさいです。
消費生活センターに相談したらいいですか?
677目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 22:49:50.72
タイマーのついてるコンセント挟んだら?
正式名なんていうかわからないけど
678目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 08:07:25.12
つか、冷蔵庫がなくても良い生活のキガス>676
679目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 11:14:51.85
自分が寝ている周りに、折りたたみのマットレスを囲うようにして置くと少し騒音低減できるよ
680目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 12:23:55.44
マットよりパーティション買った方がすっきりするかも
681目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 12:59:43.02
夜コンセント外しちゃったら冷凍ものが溶けちゃわないのか・・・
682目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 16:38:08.40
なんと見事なクレーマー、、、

わしも思いつく対策は>>677だわ
683目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 20:23:48.63
電気代が高くなるんじゃない?
684目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 20:30:42.14
なるな
685目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 21:16:13.20
別の部屋にするってもっとも簡単な選択肢が無いとか
こいつらワロスwwww
686目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 21:22:50.83
>>676
耳栓して冷蔵庫の下に振動防止用のパッドみたいのひけば?

どっちも100均で手に入るし。
687616:2013/06/14(金) 23:50:43.05
みなさん、いろいろありがとうございます。
音が気になるのは、行きつけの精神科で
診てもらおうと思います。
 ↓
【聴覚】物音が気になって仕方がない5【過敏】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1317891172/
688616:2013/06/15(土) 00:05:59.07
みなさん、いろいろありがとうございます。
夜はコンセントを外しているのですが
まだ音がうるさいです
消費生活センターに相談しているときも受話器から冷蔵庫の音がします。
たまに扉が開いたり閉まったりします。
やっぱり東芝製にしておけばよかったと後悔しているところです。
689616:2013/06/15(土) 00:12:21.89
>>688は偽物です。茶化すな。
690目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 01:00:02.62
>別の部屋
いいアスペだな
あるならやってるだろ
691目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 01:36:07.73
>>689
>>676もお前か?
みんな相談に乗ってやってるのに礼の一つもねえのかよ
何が茶化すなだ
馬鹿にしてるのはお前だろ
クソクレーマー
692目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 04:17:14.45
>>676、688、689は同一人物の書き込みだな

思いついたギャグを書き込んだが(688)
冷静になるとあんまり面白くなかったから他人のせいにした(689)
書き込み時間ぐらい気を付けるべきだったなw
693目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 06:29:17.05
耳栓って気軽に言うけど、いっぺん耳栓して寝てみるがいい。
気圧の関係か湿度の関係か、耳の内側から常に外側にかけて力がかかるせいか、
不自然でなかなか寝付けず、眠ってもしばらくすると不快感から起きて結局耳栓外しとるわ。

すなおに冷蔵庫を箱で覆ってしまうのがよいだろう。電気代が余計にかかるのはこの際仕方ない。
694570:2013/06/15(土) 08:50:14.19
ハイアール JR-NF140E-Wってのを使ってたんだが、
最近は水の流れる音が聞こえなかった。
改善されたのかな?と思いきや、冷蔵庫の中のものが冷えてないことに気付いた。
冷凍庫はそこそこ冷えてるが、中の冷凍品が保冷してるだけかもしれない。
もしかして壊れたかも。
設定強めにして様子見中
695目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 11:22:13.54
俺、一人暮らしで自炊もあまりする方ではないけど
三菱の500L近い冷蔵庫を13万円で買っちゃたよ。
前は三洋のツードアで、低周波騒音が五月蝿くて熟睡できなかったけと
新しい冷蔵庫は15dbの静かさで、ぐっすり眠ることができるよ。
電気代も月に1000円くらい安くなった!
13万円は高かったけど、大成功した買い物だったと思っている。
騒音に悩まされてる人は、思い切って大きいの買っちゃつたら?
このクラスになると各社の最新技術が
投入されてて音は静かだし、電気代も安いよ!
696目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 12:15:33.04
500リットルクラスが入る部屋は、普通の単身者向けではない住宅だな。
引っ越す可能性があれば運搬でも金がかかるし。
697目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 12:30:46.97
単身者用1LDKだよ。ドアの幅が69センチあれば搬入できる。
冷蔵庫自体は大きいけど衣装ケースくらい
の大きさです。
698目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 12:49:26.50
>>696
>引っ越す可能性があれば運搬でも金がかかるし。

お金はかかるけど、静かな生活が
手に入ったから満足してる。
やはりある程度のお金ださないと
良い物は買えないと思わされた。
小さいツードアの安くて五月蝿いやつは、タイ製とか中国製だった。
俺が買った13万円三菱は日本製だった。
毎日、深い眠りができて体調スッキリだわ。
699目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 14:50:39.53
大きい冷蔵庫って扉開けた時、目の前に飲み物があるのがいいよな
700目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 16:48:49.26
高い物が良い物って思ってる奴って情弱だな
安い物でも静音なのはある
701目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 17:40:38.97
入れるものも無いのに馬鹿でかい邪魔なもの置いて御満悦になれるスレなんですか?

どうなんですか??
702目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 19:47:43.93
大きさよか重さだよ
一人で持ち上げられる範囲がいい
703目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 20:31:58.98
>安い物でも静音なのはある

機種名は?
704目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 20:33:17.30
うちのボロアパートに置いたら床が抜けるかもしれんw
705目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 22:15:43.48
朝起きたら冷凍室がぶっ壊れてて大惨事。
150L前後でシャープにしようと思ったら、パナのNR145が値下げって出てた。
こっちにしようかしら
706目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 23:02:22.78
500はデカすぎるような気はするけどちょい大きめ冷蔵庫を
選択肢に入れるのもいいんじゃないかな?
音や自動製氷、食料品庫としても使えるし
自分もかなりストレスは軽減した
707目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 00:06:06.81
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
708目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 00:06:43.06
500Lは4人で適正容量なのにw
一人暮らしで自炊もあまりする方じゃないなら無用の長物
NR-B145W
最安値で\28,318で十分
13万も出して電気代安くなったって言ってるけど何年使う気だよ
709目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 01:12:41.92
冷蔵庫に溺愛しても中がガラガラじゃ無駄
電気代なんてしれてる。
浮いた金で飲みに行ける訳でもないし昼飯で良いもの食える訳じゃない
微々たる金が浮いて、俺って賢いだろ?とか言う奴のスレ?
710目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 01:50:41.77
しかも大きいの買ったんだからと
無理に大量に買い込んで賞味期限が切れる悲劇w
711目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 09:29:34.40
俺が最優先したのは静音性だったから、
大きさや値段は妥協したよ。
値段が高いだけあって、本当に静かだよ。
安くてうるさいの買って騒音に悩むより
思い切って400L以上の高級機種買ってみては。
結婚したあとも使えるよ。
712目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 12:21:40.67
>>709
おまえ生きていてもあまり楽しいこと無さそうだな
713目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 12:45:38.70
15dbだろうが23dbだろうが気になる人は気になるし、気にならない人は気にならない

15db 1m=15db
23db 2.5m=15db
つまりNR-B145Wを買って2.5m離して使えば>>711より賢い選択
714目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 13:07:18.41
冷蔵庫から十分距離取れるような広いスペースがあるなら
最初からでかい冷蔵庫(=静かな冷蔵庫)買うって話だよな
狭いからこそ小型しか置けないのに、その小型はうるさいのが
常識ですキリッてのがそもそもメーカーの怠慢。貧乏人の切り捨て
715目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 13:59:52.15
昨日の試合見ててもこのチームはまだまだ底力あるな
716目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 14:00:15.57
ごばーく
717目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 14:46:07.69
シャープのうるさいやつから三菱のMR-P15Wに買い換えたけど騒音変わらなかった
扉や壁が厚いから少し窮屈だし、飲み物入れておく所に邪魔な出っ張りがあって
シャープのより使いにくい。本体と処分料で4万円位損した
718目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 15:48:04.94
三菱の500L近い冷蔵庫がオススメだよ
安くてうるさいの買って騒音に悩むより15dbで省エネ
貧乏人には買えないけどね
719目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 16:20:30.41
ここは、一人暮らしに最適な冷蔵庫スレなんだけど。
500リットル、三菱、13万って流行ってるのかね。
720目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 16:51:25.62
>>718
20万ぐらいで買えない人いると思うのか?
20万即金で出せないのはホームレスぐらいだろうな
高級車を手に入れた大きな家を建てたような発言は格好悪いよ
20万ぐらいで上から目線はねえわww
721目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 16:51:59.06
>>719
流行ってるよ
722目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 16:59:18.99
ここは、三菱の20万円で天下人になれる人のスレでつか??
723目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 17:24:00.49
>>722
スレでつよ
724 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/06/16(日) 18:05:02.84
買える買えないの問題は置いといてでかいの買っても入れるもんがない
725目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 18:06:08.88
メーカーの陰謀だろうな
小さいのなんてうるさいですよ〜
大きいの買っちゃいましょうよwwww
っていう
726目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 18:27:09.05
中に入ると涼しい
727目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 19:08:36.40
500Lはいらないけど自動製氷機があるのが欲しい
だけどついてるのは大容量モデルしかない
728目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 19:25:01.63
自動製氷機はカビとの戦いがあるから微妙だぞ。
729目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 23:09:31.18
氷は買う方が間違いなく旨い。売るだけのことはある。
ごはんはレンチンよりも炊くほうが旨いが、氷は買う方が旨い
米、小麦粉、卵、おかずの作り置き、2〜3日分ぐらいの食材(野菜も含めて)....
米を1回炊く分ずつ小分けしてストックバックに入れても容量は無駄になる。
1ヶ月(よく食う人/30kg)でも500Lはムダ。ガラガラは確実

500Lあれば米30kgの小分けを入れるのは余裕だし、小麦粉なら25kgは150Lでも余裕で収まる(我が家)
入れる必要の無い、マヨネーズ、醤油、サラダオイルとか放り込んでも500Lは無駄過ぎるwww
20万円で勝ち誇られたら、ポンコツのバイクでも買えば将軍様になるぞwww
730目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 23:12:41.44
氷に美味い、不味いは求めてないからw
731目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 23:21:47.18
>>729
氷は買った方がいいよね
732目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 23:22:06.66
冷蔵庫って、中からだとほんとにあかないの?
小学校のとき聞いてびびってた
733目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 23:25:23.15
普通なら小さく目立たないでいてほしいとおもうけどな...
大きな邸宅だとしても大きいのは邪魔だと思うんだが...
800Lでも欲しくなりゃ買うなんて書き込みしそうだし
スレタイを分かっていないのかな?
734目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 23:27:35.27
いいんだよ
一人暮らしで自炊もあまりする方じゃないのに
三菱の500L近い冷蔵庫を13万円で買っちゃた人は静音命なんだから
735目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 23:32:01.49
1LDKで一人暮らしで自炊もしない友達の部屋に行って
500L近い冷蔵庫あったら引くな
しかも開けたらガラガラとか
どんだけ静音のこと説明されても頭おかしいと思うよ
736目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 00:29:28.07
しつこいなー
737目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 01:17:30.93
>>736
貧乏人の嫉妬乙
738目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 01:34:46.64
なんか変なのが住み着いちゃったね
739目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 01:34:54.15
値段を自慢する方が貧しいし恥ずかしいだろ…

日立の265Lで静かなのあるしそれが良さそう。これでさえまだデカイくらいだ
740目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 01:41:41.30
変な自演始めやがった
741目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 01:46:53.13
静音性求めるなら洗濯機とかだな
冷蔵庫はどうでもいい
742目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 02:52:46.32
使用時間を決められる洗濯機より常時稼働している冷蔵庫の方が深刻だろ
743目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 05:25:37.10
邪魔
無駄

これ?
744目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 07:30:32.06
>>742
そこそこの静音性があれば使用時間を決めなくて済むという意味なのでは?
個人的には音にこだわるなら洗濯機、冷蔵庫の音が気にならない間取りの部屋に引っ越した方がいいと思うけど。
745目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 08:25:23.51
金持ちなら一人暮らしでもでかい冷蔵庫あって全然不思議じゃない
むしろ、1LDKなんて広い間取りで小さい冷蔵庫だったらそっちの方が不自然じゃね
1LDKならキッチンも広いだろう
746目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 09:24:13.44
好きなの買えばいいって事よ
747目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 09:29:16.79
>>746
そうそう冷凍庫にアイス満載にすれば大概のことは許せるw
748目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 09:30:19.36
音て動作音自体より無音状態から動作開始した時の変化の方が気にならない?
同じ音がずっと続いてる分には慣れると思うのだが。
749目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 10:18:56.54
>>745
ガスコンロの口数とのバランスが目安かもね。
750目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 18:34:28.92
>>741
いやエアコンだろ
寝るときに一番直結するし
751目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 23:58:46.04
冷蔵庫壊れてしかたねえ買うかと思って物色してきたけど
三菱のMR-P15Wってコンプレッサーパナのなのね
三菱のが外見いいけどパナのが中使いやすそうなんだよな…
168Lの三菱かパナか…悩む
752目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 01:38:00.49
結局はどっちも中国製なんだけどねw
753目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 17:25:35.57 ID:48EQa166!
>>751
同じような感じで悩んでパナのNR-B175Wを買った。
流石に前使ってた15年前の冷蔵庫とは比べちゃいけないね。

ヨドバシのWebで買ったから多少高くついたけど、物自体には満足してる。
754目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 18:07:38.53
冷蔵庫に凍らせるタイプの保冷剤を何枚かいれてたら電気代安くなるかな?
755目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 18:23:55.15
>>751
俺は同じように悩んで三菱のMR-P17W-B買ったわ
静音性も機能性も満足してる
756目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 09:23:38.46
パナのはなんかドアが開けにくい
757目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 23:37:18.61
冷蔵庫
買おうと思って
早2年
758目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 04:33:46.01
>>757
二年くらいじゃたいして性能変わらん
あと10年して考えたまえ
759目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 00:22:17.80
冷蔵庫
買おうと思って
幾星霜
760目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 13:56:14.03
じゃあ三菱にするわ
761目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 01:08:44.33
勝手に三菱にしとけよw
何の報告だよ
762目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 05:41:14.29
日記帳も放置で。
763目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 21:02:48.62
ホームフリージングで、冷凍した月を書いていないと
どうしょうもないね。
764目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 21:20:15.67
チラシの裏にでも書いとけよ
765目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 05:54:58.75
冷凍庫内の冷食がいつ入れたのかわけがわからんことに
半年越えたものは食わない方がいいらしいのだが
766目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 07:02:18.30
震災前に冷凍したチタケのうどんつゆを
そのうち食おうと思っているぞ
767目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 09:21:35.75
アイスのコーンがシナシナに柔くねってる
768目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 17:08:38.39
三菱のMR-P17W-Sを37800円でコジマで購入。静粛性が一番気になったが
全く問題なし。1988年に買ったサンヨーのTUTU118ℓからの買い替えなので
どこを見ても何を見ても大満足。25年振りに霜取り作業から解放されたw
769目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 20:42:46.60
770目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 20:44:17.37
一人暮らしってワンルームのイメージなんだけど
771目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 20:57:44.12
>>768
懐かしい、サンヨーチュチュ同じの使ってたw
年数も多分同じで黒いやつだったわ霜凄かったよね
五年くらい前に三菱のMR-14Mに買い替えた。
772目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 21:22:29.28
1980年代半ばのサンヨーには一人暮らしを始めた大学生や新社会人向けのit'sシリーズがあったな
バーガンディーのドライヤーとネイビーの髭剃りは買った
冷蔵庫やらオーブントースターやら掃除機やら全部一色で揃えた強者はおらんのか?
カタログでそんな部屋が載ってて噴いた
773目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 21:41:31.81
>>772
あったね
ネイビー色のトースター持ってたわ
そのシリーズで統一した写真に憧れてたおのぼりさんだったよ

新品だったトースターの上にプラスチックのお盆乗せたまま、友達が使ってしまい溶けてこびりついて悲しかったなー
774目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 22:00:36.01
うちは10.8+5.9の1LDKだけど2.2Kでシンクの反対側にはモノを置けない狭さなので、
冷蔵庫スペース(幅77cm)をフルに使うと電子レンジをおくスペースすらない…。
200L超の1-2人用を買おうと思うんですが、大容量だと日立・三菱が王道な一方、
このくらいの容量だとパナ・シャープが人気に見えますがどうなのでしょうか?
消臭・防臭や除菌・抗菌効果があるものがいいなと思うのですが…。

私も昔は8年くらい前にIt'sで全て揃えたことありました。
775目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 23:34:43.32
俺の場合は全ての家電が最低15年以上は故障無く稼動するので、
15年、または25年振りに買い替えると機能が異常に進化していて
大満足してしまうw
 プリンターを買い替えた時も掲示板の口コミでは印刷が遅いと
いう悪評のものを購入したが、使ってみるとあまりのスピード
アップに驚いたw
776768:2013/06/26(水) 23:35:56.12
↑768です。
777目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 00:15:29.03
壊れて買い替えたのってPCとビデオデッキくらい
778目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 01:29:29.32
最新式のPCに昔のOS入れると速いよな
779目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 08:02:28.00
>>774
140で我慢して上に電子レンジだ
780目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 09:06:10.32
>>772
よんだ?w
今でも冷蔵庫とアイロンは壊れずに生き残っているぜ
781目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 13:12:56.82 ID:DFDRHmYl!
身長170で130cmの高さの冷蔵庫の上に電子レンジ置いてちょっと高いなと感じるくらい。
あと5cm身長があればなぁ……
782目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 18:41:19.16
でしょ
いまのラインナップが高さ110cmと130cmなんだよね
旧タイプはその中間だぴったりだったのに
783目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 18:44:54.99
もう一つ
屋根はまっ平らでいいんだわ
電子レンジだけでなくコップも置くのだから、わずかな曲面も不要。
これも旧型の勝ち
784目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 18:58:07.67
横幅が結構ある家もあるので、容量200L級で横幅広くて高さ低い感じのあるといいのにな。
785目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 19:45:08.20
>>783
ほんと、そういうのあればいいのに
実家用に欲しい
肩が痛いから 高い段は使えないし、低くて目が行き届く方が品物を管理しやすいから
786目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 19:47:31.51
アンカーミスった
>>784でした
787783:2013/06/27(木) 19:52:59.01
(`・ω・´) → (´・ω・`)
788目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 22:24:40.14
>>784 785
自分もそういうの探してるけどここでその意見が出るということはないのか…

最近冷蔵庫から異音がしたり、ふと開けると冷凍庫の中身が全て解凍されていることがあったりとなかなかデンジャラスな状態
夏は越えれないと判断して目ぼしいものを探し始めているが、修理の方が安いのかどうかも思案中
まだ3年目なのに…
789目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 22:35:33.32
AQUA(旧サンヨー)のAQR-261Bオススメ。
俺は一つ前のAQR-261Aを48,000円位で買ったけど、適度な大きさで上に電子レンジを載せることができ、音も静かなので大満足。
中華中華言われるが、設計はサンヨー時代だし実際にモノがいいので気にしてない。
790目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 23:23:36.88
>>783
(;´Д`) ゴメンヨ

>>789
確かに店員さんが奨めてくれたのが そのアクアでした
物は良さそうなのに 安い・・・
煩いとか何かあるのかと 疑心暗鬼になり帰ってきたんですが 静かなんですね
また見に行こうかなぁ
うちの実家のも 冷凍庫が冷蔵庫の温度にしか冷えないので・・・
791目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 23:27:45.72
ぐはっ
今度は自分の名前が入ってなかった・・・
785でした
792目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 23:36:30.42
参考までにそのアクアのベースになってるだろう?sr-261kが今年ほぼぴったり
7年で逝った
冷蔵庫 冷えない カチカチでググったらコンプレッサーのトラブルの可能性があるんで
買い替えなっと・・・

>>788
コンプレッサーモーター関連だとメーカーの5年保障あるかもよ?
793目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 00:09:18.75
>>789
結局のところ大手日本メーカーも中身中華ってことなのよ
794目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 00:13:30.34
7年とは 少し短命のような気がしましたが、今時のは経費削減でどこもそんなもんなんでしょうかね
昔のはホントに長持ちしました
電気代食うのに いつまでも壊れないから買い替えられないとか
そのかわり いいお値段してましたけどね
795788:2013/06/28(金) 00:31:32.67
>>792
保証書と領収書は実家になければないことになるけど、確かにPanasonicだし何かしら保証はありそう
去年同じ壊れ方した同級生は結局買い替えになったのが少し不安だけど

保証の有無含め、確認する ありがとう
796目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 01:55:01.75
アクアはビビッドな色が非常によい
、、、サニーオレンジ販売終了って、ユニークな長所なのになぜ。
ただ他にも大手店限定販売色があるはず
797目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 15:29:54.22
売れなかったんじゃないか?
798目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 05:49:31.95
自分で塗りなさいよ、つかそういう商売もあるし。
799目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 11:55:27.03
冷蔵庫の塗装とかないわ
800目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 16:08:38.20
商売はあるよね
801目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 17:09:28.94
商売はあっても冷蔵庫の塗装とかないわ
802目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 17:19:59.24
携帯みたいにデコればw
803目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 17:37:59.72
子供が居ればすぐアートになる
804目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 16:30:16.90
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00539O180/
元アルコール依存症で、40日以上断酒中。ノンアルコール飲料を一日に4リットル以上飲みます
飲むのは350mlと500mlの偽酒のみです。上記ミニ冷蔵庫(ペルチェ式)を買って2日目なのですが、
缶がキンキンに冷えるより飲むスピードの方が早く、若干冷ためくらいの偽酒を飲む事になってしまいます
氷なしで電気だけで、常にキンキンで飲める冷蔵庫はないでしょうか
もしくはもっと容量の大きい冷蔵庫を使った方が理想に近づくでしょうか

それから、ペルチェ式の冷蔵庫ってすぐ壊れるって本当ですか。結構高かったので後でわかってショックです
ペルチェ式ではないミニ冷蔵庫ってありますか?
805目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 16:34:04.55
おちけつ
806目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 17:38:47.34
>>804
1から読んでからレスしろやアル厨
807804:2013/06/30(日) 17:57:02.68
>>806
>>1は、メーカーサイト以外は見ました
スレ内は「ミニ」「ペルチェ」で検索しましたが、答えは見つかりませんでした
808目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 18:46:56.68
二台用意すればいいんじゃね?
そうすりゃ30時間以上冷却できるから大丈夫
809目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 20:26:00.42
810目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 17:57:11.14
パナの175買って、昨日届いたけど、独り暮らしで自炊を一切しないので中身が空っぽだ。
811目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 18:19:56.72
食品スーパーに行かないのならそうなるかなあ
812目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:22:24.14
>>810
ぬか床作って乳酸菌たっぷりの漬け物食え
813目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 22:19:13.34
>>810
入れるものが無いなら飲み物とグラスを冷やしておくといいよ
あとG避けしたいものも
814目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 22:47:30.17
ドレッシングや調味料とかでも常温だと足が早いのがあるしね。
815目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 00:16:11.73
>>810
夜のおかずでも入れとけよ
816目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 06:26:50.46
オマンコ天国
817目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 23:42:01.08
見た目的にMR-P17Wのブラックが欲しい今日この頃
検索したら地域にリサイクル料不要で3000円で古い冷蔵庫引き取ってくれる業者があるみたいだから
家電量販店じゃなくてネット通販でいいや
818目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:00:23.89
>>817
リサイクル料金は全国一律(の筈)
ただ、回収料とかの名目で上乗せしてくる業者もある、っつか多いから注意な
819目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 04:38:12.23
中華に送ってるやつだろ
820804:2013/07/05(金) 16:54:20.02
6月27日に買ったHR-D206に容れた500mlのビールがもうあんまり冷たくないんだが・・・
数時間強冷にしたのに・・・
821目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 19:41:35.94
選んだのは自分だろ なら愚痴らない
822目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 21:11:59.92
ペルチェ素子は熱で壊れやすいから負荷をかけるような使い方をするとすぐ壊れる
冷蔵庫じゃなくて保冷庫って書いてあるのが多いだろ
823目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 12:54:24.51
冷凍庫に保冷剤4枚入れた これで電気代節約なるかな?
824目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 17:26:11.67
節約にはならない
825目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 02:16:22.91
逆になんで節約になると思ったのか説明しなさい
826目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 06:43:22.28
>>825
庫内の温度で運転スイッチ入ったり切れたりしてるでしょ?
827目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 16:31:51.39
説明しろって言わてるのに何で疑問系なんだよw
828目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 16:39:50.94
そこまで名無しにやさしくする義理ないだろw
829目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 17:07:17.57
ペルチェ式はしょっちゅう後部を掃除した方がいいのかな?
買ってまだ一度も掃除してないんだけど
830目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:00:06.43
そりゃまあ、した方がいいさ
831829:2013/07/07(日) 18:01:23.51
>>830
そうか。ありがとう
832目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 00:54:00.29
冷凍庫に保冷剤入れるならすっぽりフタ出来る形状がいいんじゃね?
上の段の氷使うだけの時に下の段の冷食が室温で温まるのを防げると思う
833目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 07:30:36.15
>>823
>>825
冷蔵庫はある程度隙間があった方がいいが冷凍庫はある程度詰まってる方が節電になるらしいですよ
だから自分もスカスカの時は保冷剤詰めてる
834目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 09:04:16.68
一人暮らし用の冷蔵庫で節電とか気にしても誤差の範疇なんじゃないのかな?
835目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 17:16:41.71
小型の冷蔵庫付きのアパートに住んだことがあって、普通の冷蔵庫使わなかったんだけど
月の電気代が500円くらい違ったな
836目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 03:35:35.40
節電の為には400L超クラスの大型冷蔵庫の方が良いのだから不思議だよな
837目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 06:13:28.55
別に
838目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 19:50:51.57
不思議じゃねえよインバーターが搭載されてるからだろ
冷蔵庫スレに来てて知らないとか無知にもほどがある
839目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 19:58:03.71
>>838
一人暮らし用に200L台のを考えてるんですが、
日立のインバータ付265LとAQUAの264Lとどっちがいいですかね?
どっちも天板にレンジ置けるみたいですが、AQUAの方が背が低いので使いやすい気がしてます。
840目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:45:41.89
三菱のがいいよ
841目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:53:51.91
>>840
AQUA AQR-261B 高さ:1,418mm
http://aqua-has.com/fridge/aqr01/feature/aqr-261b/index.html

HITACHI R-27DS 高さ:1,495mm (インバータ)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-27ds/spec/index.html

三菱 MR-H26W 高さ:1,495mm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_h26w/index.html

三菱に利点が感じられませんが…。
842目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:00:14.69
843836:2013/07/09(火) 21:02:23.93
>>838
じゃあ置き場所のスペースと価格が許せば一人暮らしで500L超級もアリなんですか?
844目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:29:30.83
人を呼んでホームパーティーでもやるような部屋ならありだと思う。
845目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:30:35.32
>>843
人を呼んでホームパーティーでもやるような部屋ならありだと思う。
846目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:21:59.82
冷蔵庫の中で
847目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:18:34.40
>>843
人を呼んで乱交パーティーでもやるような部屋ならありだと思う。
848目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:27:19.39
>>843
マジレスすると
生活環境次第で250L級でも十分だったり、500L超級でも足りなかったりする
もうすぐ結婚して新居に引っ越したり、週末しか買い物ができない等色々
と言うか自分で考えれないの?
500L超級を使いこなせる自信があるなら買えばいいだろ
849目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:35:54.15
野菜室が空っぽかスイカかの二択だな
850目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 01:12:53.59
今夜は暑いから野菜室で寝るわ
851目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 01:14:17.58
>>842
冷蔵庫そのものの設置スペースは600L級でも大丈夫なくらいありますが、
冷蔵庫の上に電子レンジを置きたいのでその案は却下です。
852目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 05:33:36.71
搬入スペースがなかったりする
853目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 10:49:35.84
パナのNR-B145Wの2万4800円ってかなり安いよね?
三菱のにしよう!と決めてたのに決心が揺らぎまくる・・・
ドリンクメインな一人暮らしにとっては、ドリンク入れが大きな三菱が最適だと思うんだよね
更に中の作りもチャチくないし、ブラックかっこいいし
でもお値段は2万9500円と高め
ここでケチるかどうかがすごい悩みどころだなぁ
854目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 12:12:42.59
140クラスでは、モリタのが冷蔵室天井引き出しに缶ドリンクがたくさん入って非常に収納効率がいいぞ
いまのメジャーどころのは、この分がまるまるなくなったに近い。
そのくらい違う
855目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 14:02:02.35
モリタが230Lを出してるとは知らなかった
シャープの古い型みたいなデザインだな
856目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 14:06:32.02
>>854
うーん俺が三菱に決めようかと思ったのはペットボトルサイズがドアポケットに多く入りそうだからなんだよね
主な用途は缶よりもペットボトルや瓶(スミノフアイス的な500mlサイズ)が多いからさ
857目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 16:15:09.55
>>856
ペットボトルとか瓶とかそんなに使用するなら三菱でいいと思うよ
と、MR-P17Wを使っている俺が言ってみる
ドアポケットの容量で考えるなら他より上だと思うし
858目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 16:21:24.76
ドアポケットじゃなくてもいいのに
859目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 20:12:18.74
シャープ、口コミどおり煩かった
6メートル離れてるけど、眠れないから
防音シートでグルグル巻きにしてやったわボケが
860目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 20:30:02.37
もっと離せばいいのに
861目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 21:31:19.07
三菱のステマうぜええええええええええええ
いちいち宣伝いいから買って来いよ
長い間使うのに5千ぐらいで迷うなよ
862目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 23:40:02.66
パナに決めてたけど三菱見てからにする
863目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 23:47:04.51
三菱にしたがその店の在庫復活が7月下旬になるとな…
パナの方が内容は良かったが三菱の色が良かったんだよね、黒
864目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 00:36:47.79
延長保証つけるの忘れた〜
ま、いっか
865目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 07:29:41.15
400L以上の大きい奴なら三菱はいいと思うけど、一人暮らし用なら三菱はないだろ。
866目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 13:54:48.03
>>865
なんで?
867目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 15:25:34.46
>>866
300L以下級の三菱冷蔵庫には、三菱の良い部分が全て省略されていて、
また、他社と比べて高さが低いとか出し入れし易いとかの特徴も無く、
200L超のは天板上にオーブンもおけないから、とか。
868目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 17:06:58.85
でも三菱が一番静かなんじゃない?
869目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 18:52:39.45
でも三菱が一番省エネなんじゃない?
870目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 22:54:12.25
400L未満は三菱がいちばん電気代かかるよ
871目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 01:13:38.75
こまけーことはいいんだよ
872目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 06:20:12.65
では三菱一択でよろしいですね
873目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 07:20:36.94
何というステマ!
874目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 20:37:23.06
やっぱりみんな三菱が好きなんだな
オレも一人暮らし始めたから冷蔵庫買いに行ったらエアコンと掃除機と洗濯機も欲しくなって
選んでたらいつの間にか全部三菱だったわ
三菱には何か引き寄せられる魔力でもあるんじゃないかな
そう言えば車も三菱だったな
875目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 20:46:24.00
三菱の冷蔵庫を買ったら彼女ができました
876目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 21:05:21.20
三菱の冷蔵庫を買ったら夜逃げした妻が帰ってきました
877目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 21:23:49.89
昔に六本木のクラブで知り合ったカナダ人(三菱の冷蔵庫が大好き)は腕に「要冷蔵」って入れてたw
得意気に「いつもクールにって意味なんだ」って自慢されたw
日本語の難しさを感じた瞬間だったな・・・・
878目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 22:26:19.58
俺も無意識で三菱商事で働いてたわ
そう言えば鉛筆も三菱だったな
879目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 23:09:34.37
俺なんて会社のエレベータが三菱だぞ
880目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 23:28:17.21
好きな声優は三菱琴乃
881目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) 23:58:03.16
お前らが三菱、三菱うるさいから調べたら家の家紋がスリーダイヤだったわ
882目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 00:24:43.81
レッドダイヤカモン
883目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 02:09:06.81
>>853
ドリンクメインならドリンク入れ以外の場所にも入れればいいだけだと思うけど・・・
884目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 02:46:32.72
>>881
山菱?
885目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 05:21:43.97
AQUAのSD27B使ってる方いますか?
こういう扉+引出しって使いづらくないのでしょうか?

転居先の1K部屋の冷蔵庫スペースが58cmしかなく選択肢が少なくて悩んでるんですが、日立S270DMVは冷凍庫が深すぎて使いづらそうで…
886目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 07:02:59.62
>>885
三菱の2ドアのMR-26HWはどう?
深さを気にするならドア式にするしか
887目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 11:24:28.04
三菱の168L使ってるが無理矢理だがドアポケット下段に2Lペットボトル4本入れられる
888目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 14:34:40.74
>>885
三菱買っとけば全て解決!
889目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 15:16:45.88
じゃあMITUBOSHIでいいや
890目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 16:29:50.49
>>889
三星てお前、Samsungじゃねーか。
891目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:48:28.77
三菱UFJニコスの発行するMUFGカードで三菱の冷蔵庫でも買いに行くかな
勿論、引落口座は三菱東京UFJ銀行
892目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:58:38.58
おもしろいと思って書いてるのかな
893目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 20:25:09.78
>>892の冷蔵庫は間違いなくハイアール
ハイアール厨は三菱を目の敵にしてるからな
894目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 20:34:33.98
ココまでのレスで>>892の空気読まないレスが一番おもしろくない
>>892みたいなやつって生きてる価値あるの?
895目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 20:38:09.33
>>889
今、話題の三星カメラのことでしょう。
896目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 20:49:42.28
>>893
車とかテレビならともかく、冷蔵庫のメーカーに思い入れある人とかいるの?
897目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 21:00:59.34
ただのかまってちゃんだからさわらないほうがいいよ
898目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 21:57:38.02
>>897
自演乙
899目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 21:58:29.18
>>896
家電メーカーごとに思い入れの有る人は多いよ
例えば冷蔵庫はやってないけどSONY信者とか有名だし
900目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 22:03:41.81
原発推進創価チョン企業三菱厨はチョン
901目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 23:45:47.97
原発推進は自民
自民=チョン
902目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 00:00:20.28
原発反対=太陽光発電推進はチョン
代表者は某SoftBank会長(元在日朝鮮人・帰化済み)
903目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 00:36:15.72
信者がいるのは、ソニーと林檎だけ
904目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 00:48:09.58
生活の党・みどりの風・社民党の3党が許せないわ
首相の問責決議案を提出するなとは言わんが
タイミングってもんがあるだろう
生活保護やら原発に関する重要法案を廃案にしやがって
俺個人としては、それに加わった民主、維新も含めて
今回の選挙でボロ負けするが良いと思う
905目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 01:10:59.56
>>903
オーディオもいるし、パチンコもいるし、任豚もいるetc
お前の狭い世界観で語るな
906目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 01:54:44.50
冷蔵庫の話しろよ
907目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 02:53:22.17
パナのNR-B175Wって中華製ってのは知ってたんだが
ハイアールが作ってたとは知らんかったわ三菱のMR-P17W-Sタイ製と
どっちがええんやろ…
見た目は三菱のが全然上なんだけど
パナの安っぽい感じ(外見はぬりかべのような野暮ったさと中は昭和の雰囲気漂う古臭さ)
それでもパナのが俺には使い勝手が良さそうなんだよな〜・・・
シャープは評判悪いし等で論外使い勝手はわるくなさそうなんだけどな
908目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 04:09:42.03
三菱だって元は中華製だろ
何言ってんだこいつ・・・
909目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 08:15:49.12
>>907
じゃあパナの日本製の買えよ
910目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 13:56:43.56
>>907
パナの175使ってるけど、別に安っぽいっていう印象無いよ。
価格相応って感じ。
前に自動製氷付きの3ドアの奴を使ってたので、氷作るのは面倒くさいけど、ロックアイス買うようにして解決してる。
911目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 14:20:52.36
買って一か月くらいのペルチェ式が3時間たっても全然冷えないんだが・・・
今裏のフィルター外したらかなりほこりがついてたから取った。これで治ってくれ・・・
912目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 14:34:30.81
ちなみに俺が三菱じゃなくてパナ175を選んだ理由は電子レンジとの統一感かな。
まぁ、気分的なモノだけど。
913目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 18:26:30.57
冷蔵庫を買ったら冷蔵庫だけ最新で電子レンジや電子炊飯器が10年以上の代物
これらも新調したくなるよ
914目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 20:10:03.20
誰に言ってんだよw
915目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 21:47:43.49
嫁さんも新調したい
916目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 21:55:16.02
そもそも嫁さんがいない
中古引き受けます
917目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 22:10:00.35
娘も年長さん
918目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 22:54:23.71
中国産
919目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 03:59:44.03
>>915-916
三菱の冷蔵庫買えば嫁さん来るよ
920目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 05:31:32.05
>>919
そんな事したらファミリーサイズの新しい冷蔵庫に買い直さないといけないだろ
そう、三菱のね
921目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 10:37:59.66
つまり三菱以外のを買っとけば安泰って事ですね、分かります。
922目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 11:05:55.76
>>921
お前アスペなの?
どう読んだらそうなるんだよ
早く三菱の冷蔵庫買ってきて土下座しろよ
923目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 12:50:50.81
三菱の冷蔵庫が早速配送されました
購入特典の嫁さんは別送で明日届くそうです

そこで、子供が生まれたら、男の子なら冷蔵、女の子なら蔵庫という名前にしようと思います
しかし、蔵庫では名前っぽくないですし、女の子らしく蔵子も捨てがたいです
皆さんはどう思われますか?
924目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 17:59:25.90
三菱なんだから

三つ子とか…いう発想力はなかったの?
925目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 18:10:22.02
>>922
執くゴリ推しされる物は買ってはいけない!

は賢い消費者の常識!!

シツコイ宣伝はS学会のK明党投票依頼電話同様に逆効果になるということです
926目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 18:15:11.33
200L級で上にオーブンレンジ置きたいならAQR-261Bでいいじゃん。
927目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:09:27.94
そろそろパナソニックのステマもしないとフェアじゃないな
パナは三菱と容量一緒でも高さ抑えているから上に電子レンジ乗っける場合はちょっと良いぞ
928目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:30:23.09
みんな大事なことを忘れている。
ちょっと強めに冷やしておきたい、ちょっと強めに冷凍しておきたい。
それができるのは今や三菱だけ。

Panasonicもシャープも自動温度調整とは聞こえは良いが、ようするに温度は自分で選択できないんだぞ。
929目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:30:59.74
>>928 は150Lとか170L前後の小型冷蔵庫の話な
930目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:33:14.69
>>923
男の子なら菱(リョウ)、女の子なら三庫(ミコ)、菱庫(リョウコ)
でおk
931目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:50:40.83
>>928
ウソつくなよ!
手動の強弱調整ツマミはどの冷蔵庫にも付いている
932目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 22:10:49.01
やっぱり冷蔵と冷凍は別々に温度調節できるのがいい
933目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 23:27:47.12
温度調節って微妙だな
俺の三菱168Lは冷蔵室と冷凍室の冷風バランスらしい
つまり、どっちかを強めればどっちかが弱まるみたいな
両方をキンキンに冷やしたいのに . . . .
934目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 02:17:24.64
>>913
冷蔵庫と違って電子レンジは全然進化してないよ
935目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 05:56:30.83
>>934
そうでもないぞ
一昔前は高級品でもマイクロウェーブ発生アンテナが側面に有ってターンテーブル標準装備だった
936目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 13:37:32.64
なんかよくわからねぇ
937目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 16:32:40.50
シャープの確かにブインブイン爆音かましてるけど、
うちの目の前数メートル先を走ってる電車の音のほうがはるかにうるさいよ
そんな神経質じゃネカフェ暮らしもできないよ
938目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 21:17:59.11
お前はどこのレスに向けてレスしてるんだよ
喰う清めないならレスするなよ
939目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 00:27:54.58
シャープは立地の悪い家向け、と
940目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 17:00:29.62
いいよ三菱買うから
941目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 20:18:05.06
よし!
942目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 20:40:08.40
三菱がいいのか・・・
先に言ってよ、日立買っちゃったよ
943目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 21:34:53.44
>>942
それで正解だよ!
944目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 23:24:44.69
日立が正解なのか・・・
先に言ってよ、パナ買っちゃったよ
945目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 00:09:25.48
>>944
それは天才!!
946目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 01:04:05.95
俺はシャープで揺るぎなし
947目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 01:14:44.92
シャープの家電買う奴は情弱と言われても仕方ない
948目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 01:16:55.40
シャープは、たまにいい製品つくるよ。
949目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 03:10:01.02
シャープで心配なのはアフターサポート面だけだな
950目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 05:58:02.11
製品の耐久性モナー >>949
951目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 12:28:50.87
それは確かな根拠がない
952目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 13:29:51.54
製品の耐久ケモナー?
953目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 15:59:56.39
冷凍室舐めてた

http://i.imgur.com/1m8dur9.jpg
954目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 16:04:26.42
冷凍室ペロペロ
955目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 16:09:29.77
>>953
それ冷凍室じゃないし・・・
956目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 16:10:40.23
40Lクラスの冷蔵庫に付いてる製氷棚だな
957目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 16:11:51.23
霜取れよ
958目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 16:39:41.04
>>948-949
仕方ない、仕方ない
959目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 19:45:48.82
>>957
すぐつくんだわこういうの・・
960目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 20:40:25.23
>>959
部屋の湿度が高過ぎるからだ
961目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 20:58:24.61
週に一度は霜取りしないと
962目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 21:01:55.89
25年振りに買い替えて霜取りから解放されたわw
963目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 22:53:21.33
音がしない代わりに霜取りか。狭い家に住む層向けってことだろ。
964目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 00:31:23.42
霜の世話
965目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 01:12:19.00
一人暮らしで爺の世話しないで済むのに霜の世話するとか
どんだけ介護好きなの?
966目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 02:10:09.03
お前ら霜ネタ好きだなw
967目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 03:32:27.88
たまに霜々の会話にはついていけないことがある
968目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 21:13:19.59
保冷保温庫ってどうなの
969目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 21:25:09.89
そうだよ
970目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 21:25:12.95
>>968
基本的に断熱が悪くて常に通電させて冷やすため、
コンプレッサを内臓し断続的に運転する普通の1ドア冷蔵庫より多くの電気を食う。ざっと2〜3倍の電気代は覚悟しなければならない。
その上、普通の1ドア冷蔵庫より冷えが悪い(周辺の室温の変動をもろに受ける)ので食品の保存には向かないし、
一般的に庫内も狭いのでコストパフォーマンスが悪い。
そもそも一定の温度を保持するだけの冷却力もない。

素直に45リットル程度の冷蔵庫を買った方がよい。
ただ、全くデメリットばかりではなく、コンプレッサを内臓しないから電気代が高くなる代わりに静かに設計できるとか、
小型化できるというメリットはあるが。
971目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 22:44:54.96
>>970
車でも使えるし持ち運びが出来るも書いとけ
電気代は1h1.1円のもある
972目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 00:25:22.49
>>843
一人暮らしだけど500L超え使ってるよ。
小さいのから買い替えたけど、至極快適。スペースと予算さえ許せば大型もオススメ。
973目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 00:41:53.08
843 :836:2013/07/09(火) 21:02:23.93
972 :目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 00:25:22.49

何お前過去にでも生きてるの?
今まで冷凍保存されてて解凍されたからレスしたの?
974目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 03:12:56.74
えっ?

>一人暮らしに最適な冷蔵庫

って冷蔵庫内で暮らす、って意味なの??
975目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 07:20:13.41
【政治】 宮崎駿監督 「慰安婦…日本は謝罪・賠償すべき」「領土問題は他国と半分にして解決」…ジブリ・鈴木氏「9条を世界に!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374236318/
しかし、アニメだけに
小さい子どもにも影響ありそうだから注意しなきゃ
宮崎作品はボイコット対象です
976目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 08:54:35.75
>>974
知らなかったの?
977目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 09:13:54.18
孤独死して冷暗所に安置
978目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 09:43:19.81
鮮度長持ち!
979目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 09:49:24.39
冷蔵室、冷凍室、寝室の3部屋になってるのが理想
980目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 10:12:18.58
>>968
安い物は室温より10℃かそこら下げるのが精一杯の物も多いみたいだから
冷蔵庫としては使えないと思う
冷蔵庫で冷やしたものを個室に置いた保冷庫に入れて好きな時に飲むみた
いな使い方をするものだと思う
981目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 10:13:31.25
>>970
コンプレッサーが無い代わりに常時ファンが音を立ててたりするけどな
982目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 12:56:42.22
>>972
ちなみにどんな間取りで、どんな感じのキッチンなの?
983目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 13:04:42.58
>>632>>853なんだけど結局黒でかっこよく使い勝手が良さそうな三菱を28900円で購入。
意気揚々と電源繋いだら「ブゥーーーーン」とコンプレッサー始動。それはいいんだけど
「チョロチョロチョロ・・・」と冷媒の流れる音が結構でかい。すぐ収まるだろうと思ってたら24時間以上経っても
冷やしてる時は常に鳴っててかなりうるさい。

このレベルってここで言われてたシャープの安い機種に匹敵するレベルの煩さだと思うんだけど
他にMR-P15W持ってる人居てたら音について教えてほしい
価格とか見る限り静かです!って人ばっかりなのにこれがデフォならかなり残念だわ・・・
984目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 13:31:18.93
シャープの爆音なめんなw
985目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 13:36:18.80
風説の流布
986目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 15:52:06.46
>>983
放屁、尿漏れ…
店で見合いした時は物静かだったのに、嫁いだ途端に正体現したか
987目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 16:06:34.10
>>986
とにかく他の人も同じくらいかどうかが知りたいんだよね
もしかしたら個体差かもしれないし、それなら一度サービスマン呼んでみるしさ

店で音の確認とか出来ないから比較できないのが困ったところ
>>983
シャープって爆音らしいけど、これ1Kのうちだからなんとか耐えれるけどワンルームなら全然寝れないレベルだよw
988目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 16:07:04.90
安価ミス。>>984です
989目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 16:43:48.54
同じくらいかとか比較しようがないがな
990目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 17:53:06.14
チョロチョロがないだけシャープの方がマシだと思うよ
991目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 18:03:37.77
>>983
三菱のステマに騙された奴www
992目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 18:15:19.13
黒い冷蔵庫って凄い汚れが目立ちそうな気がするけどどうなんだろうね。
993目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 18:21:33.94
>>983
だから三菱は400L以上じゃなきゃ意味ないって言ったじゃん。
ってか、200L未満なんてどこも同じだわ。
994目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 18:22:02.70
汚れよりも、虫がついいても目だたなそうだから白がいいわ。
虫がいたらすぐ気づきたいもの。
995目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 18:45:17.47
MR-P17Wだが冷蔵庫として普通と感じる
当たり前だが無音な訳がないから、静かって口コミを鵜呑みにするあまり、ハードルが上がっちゃったんじゃないの?
あと、音が気になるってワンルームに住んでる?
キッチン別ならそんな些細な事気にならんだろ
996目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 19:38:26.48
1Kだけど、Kの方には冷蔵庫置けないんですよ。
近いうち買い換える予定なのでこのスレはしばらく監視させて頂きますね。
997目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 20:00:11.89
次スレ立てろよ
998目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 20:23:09.34
お前が立てろ
インポかよ
999目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 20:26:15.37
↓次スレ
1000目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 20:28:21.41
最近私は自分自身に何かご褒美的なものを買おうと思っていたのですが、何を買おうか決めかねていました。
そんな時に偶然見つけたのがこの三菱の冷蔵庫でした。
三菱の冷蔵庫のことは前々から存じ上げていたのですが、なかなか御目にかかる機会がありませんでした。
ですが今回幸運にもこの三菱の冷蔵庫に巡り合えたので、これを機に自分へのご褒美にと買うことを決心しました。
週末は毎週欠かさず三菱の冷蔵庫の手入れを家族みんなでするようにしています。
そのおかげもあってなのか、今年18歳になる娘との不仲も解消され、家族の中に笑顔が増えました。
少しばかり霜の手入れが大変ですが、世話をしているうちに三菱の冷蔵庫のことを自分の息子のように思えてきました。
この三菱の冷蔵庫には、見れば見るほど愛らしく感じる不思議な魅力があります。
自分へのご褒美を探している方、家に置くオブジェを探している方、大きなペット的なものを欲しいと思っている方、地域のシンボルが欲しい方、家族の温かさを取り戻したい方、三菱の冷蔵庫を探している方などには、大変おすすめの商品です。
それ以外の方でも機会があれば、是非お買い求めください。
それでは私が1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。