【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト NO.103
952 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 23:50:02.22
, -‐''" ⌒ヽ、
/ | \
f厶 ─- .、 | ヽ
/ \ | /
∠.、 ,イ∧ ,.イ ハ \l/}
c Vトー '∨ー孑、,.ヘ!∨ っ
c. oノC> <つo | ヽ\ っ 今年は不作でゲソ
/ .∧(⌒´ ̄`) { ト、 }、 ヽ
( ( !ΤT7¬了〉 {〈〈 〉 〉
く.< ゞ廿〈二廿( くん> ] L
〈 _〉 ^ ^ <_フ ヽノ
100均LEDライトにもついにフォーカス機能付きの物が出たんだな。ボタン電池だったからスルーしたけど。
変わりに6本100円の単3電池買ってきた。使い物になるかな…
955 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 00:24:28.24
>>953 スーパーアルカリ乾電池6本100円のやつは普通につかえるよ
956 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 00:25:37.49
あ
箱のデザインまでパくるようになったら世もマツだわ
>>951 OLIGHTのi2 EOSなら2500円くらい。
>>960 ひとつ目は値段的にばらまくにもいいけど、あとふたつはゴミじゃん
TX-555\4980だったから買ってみた
CR123A(笑)
2AAとか3AAAとかの複セルライト使ってるとどうしても電池が片減りする。
同一パックの乾電池つかっても片減りする。
充電池なら充電でどうにかなるけどアルカリ等だとどうにも使い勝手が微妙になっていかんなぁこれ。どうにかしたい・・・
2AAで片減りするのは電池の個体差も当然あるけど温度差の影響も大きい
ヘッドに近い方が発熱で暖まって活性化するからな
なんでどうしても許せないなら使用時マメに入れ替えてバランスを取っていくしかないな
温度差か
なるほどな
アナルカリ電池
971 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/07(金) 01:01:27.23
T5届いた
T5型アナルプラグ装着!
やっぱ使い勝手は1AAのがいいのか
1AAでLo/Hi選べるのが好き
できればLo/Mid/Hi
1モードの癖に高値だったT5は適正価格980円分の価値しか無い。
T5を満充電のエネループで試したら約3時間ほど点灯する。
さすがに2時間半超えると暗くなってくるけど。
電池交換は2時間目安にしてると安心。
Loモードが付いてたら最強になれたのに。
ワンモード、ワンハンドスライドでスポットにしても照射範囲が
それほど狭くならないから年寄りでも手軽に使いこなせる。
>>976 電池は防水されているのか解りませんので、サドル下などぬれないところに取り付けるか、
ジップロックやサランラップなどで防水してください。
肛門が危険にさらされる
いまどきウォーキングしてる人のライトはほとんど青白いけど
どんなライトなのかなーと凝視してみるけどクルマのなかからじゃ
全く判断できない。
オームやホムセンオリジナルなんかの、安いズームとか単焦点コリメータのやつとかが多い印象
何か光ってるのは遠くからでもわかるので良いが、足元とかは充分には照らせていない
981 :
962:2012/12/07(金) 16:59:49.44
TX-555のHighは流石に明るいわ
中心部だと親父のDioのヘッドライトよりも明るい
Lowでも十分明るいし、軽いし小さいし大満足だわ
UltraFIREの3V充電池4本用意してあるし、これで廃道探検しやすくなるわ
廃道探索を堪能して帰ってきてからの出来事である。
ある日、チ○コの先っちょに直径3mmほどの血豆ができているのを見つけた。
どこかで悪い病気をもらってきたかなぁと思ったがここのところストイックな生活を
慣行していたので全く思い当たる節が無い。
心配ではあったが、時々仕事中に荷物の積み下ろし時にチン○を強打することが
あったのでその際にできたものだと思うことにした。
放っておけばそのうち治るだろうと考えていたのである。
そしてこのチ○コの先の血豆を初めて見つけてから5日ほど経った時のこと。
その血豆がやや緑かかった白色になってプラプラ外れかけていた。
おっ、やっと取れそうだと思い”かさぶた”を剥がす要領で外しにかかるがこの白い血豆の
先端0.3mmくらいがまだチ○コに食いついているのでチ○コの亀の頭さんが引っ張られて
ビローンと伸び、無理矢理外すのはちょっと痛いかもという感じである。
うーん、もう少しで外れそうなのに如何にしようかと白くなった血豆を見ていると、ふと嫌な予感を覚えた。
まさか虫 じゃないだろうなと思ってその白くなった血豆を裏返してみて愕然とした。
マダニである((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
ねぇー!!揺れてる!!地震だよー!!(;´Д`A
地震怖い(´・ω・`)半泣きなんだけど(笑)
ライトを持って避難だ!!
間違えてチンコ握って外出るなよ
女の子にそれされたい
無駄にランタイムのクソ長いsuperfireさんの出番だ
液漏れ対策としてアルカリ電池を外しておいたから焦ったわ
エネループ買うことにした
FDKのアルカリ入れとけ
液漏れなんてしない
前回はこのくらいの前震の2日後に本震来たからな
2011年3月9日11時45分 三陸沖8km M7.3 震度5弱 前震
2011年3月11日14時46分 三陸沖24km M9.0 震度7 本震
2012年12月7日17時29分 三陸沖10km M7.3 震度5弱 今回
とりあえず注意しておくに越したことはない
特価スレ住人は水、電池、ランタン買占めとか騒いどるわ
またGENTOSの一人勝ちか
ライト売れてるかケーヨーで見てくるかな
ダイソーで電池パック1つ買っといた
こんなときはペン型ライトがいいんだっけw
しばらくスゲー押してる人いたよなw
一本買っときたくなったww
今回は停電なしだけどな
試される大地、北海道はよく知らんが
青森で200世帯停電してるらしいぞ。
さっき車の中でラジオで聞いた。
青森とか超寒いだろうから停電で勝ち組とか言ってられんな
999 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/07(金) 19:41:33.25
停電…ライトが使えるね…いいなぁ(´・ω・`)
さっきの地震のとき近所のホムセンにいたんだけど、地震後に安いものだけしまい始めた
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。