懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 63lumems
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 63lumens
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。
<質問者の心得>
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。
<回答者の心得>
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。
煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。
ホモネタは家電板ホムセンスレ(ホモセン)でやってください。
※次スレは
>>950 が立ててください
前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 62lumems
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1346336253/
用語集
UI:ユーザインターフェイス
EDC(Every Day Carry):常に携帯するということ
フォアードクリッキー:スイッチの一種 押すだけで点灯 間欠点灯 可
リバースクリッキー:スイッチの一種 完全に押し込み手を離さないと点灯せず 間欠点灯 不可
リチウム一次電池:エナジャイザー等
リチウム二次電池:充電式 安全のためにプロテクト付を推奨
いい日マラ起ち
5 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 13:06:29.78
えっ?こんなに小さいのに、こんなに明るいんだ!すごいね!」と
言われるようなライトが欲しいです
国内通販で買えるもので予算1万程度
どなたか教えてください
いつものパターンの布石ですね。
さあ、自作自演の始まりです。
>>5 月並みだがi3EOS。
たかだか70ルーメン程度だが薄暗い店内の照明に慣れたキャバクラのねーちゃん達を
驚かすには効果抜群だよ。
キャバでQ MiNi CR2を出したら「エロい」と言われた・・・
ライトオタに付き合わなきゃいけないキャバ嬢も大変だな
オタもキャバ嬢も同じ人間のクズですから
自己紹介乙
. . -─‐- 、
, ´ / \
/ ヽ (●) \
, (●) ;__) ヽ
/ 、_ノ | |
ジェントス最強! | \_ノ /
\ <
` ー r -‐' '、
,' /⌒ぅ ヽ
/ ァ'´ ̄`⌒´ /ヽ
/ _人__ / 丶
|/´ / ̄ ̄ ̄
GENTOS&LED LENSER房は既知外。うざい。ホムセンスレ逝け。
キャバクラでライト出すとかドン引きだろ…
前にキャバでウンコネタで盛り上がったことがある。
我慢して漏らすのは女のほうが多いと思うよと聞いたときはショックだった。
/.:: : : : ':,
,'.:: : : :: ',
|::: : : :: L.
⌒ヾ: : ,.、 ,..、 : :: レ 〉
ヽ〉|:: :: 、_\ /,.、_ : :: |/
〈_」:: :: ●'`; f;●´ .:: :: |__
, : :´ハ:: :. `¨´,.: l、`¨´.:: :: 仄 そんなことより、はよう糞まみれになろうぜ!
, : :´ ∧::._,.::イヽ.__,.へ::,._:: .:,:'_;'
/ ヽ:: .へ:.‐--‐;.イ .:,:イ=/
/ 、ヽ:: . .`¨¨´.: ::∠ニ,:'
/ ヽニ≧=--=≦三,:′
′ \=三三三/
6 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2012/09/01(土) 11:22:20.80
えっ?こんなに小さいのに、こんなに明るいんだ!すごいね!」と
言われるようなライトが欲しいです
国内通販で買えるもので予算1万程度
どなたか教えてください
14 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2012/09/01(土) 17:32:01.21
>>7-12 ご教示ありがとうございました
>>13 防災訓練にでも行ってくれば?
文面通りです
思い込みの激しいヲタは死んでください
23 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 19:17:16.83
最初は13の読みづらさを叩こうと思ったがやめた
>>14よおビッチ、てめえが死ねよ
二度とくんなクソマンコ
28 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 19:55:22.82
>>23 オマンコ様に失礼だろ!
どうせならこう書け
「二度とくんなクソチョン」
39 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 20:41:56.01
>>28 ネットでは女プレミアムが効かないから
むしろ日頃の優遇措置に対する不公平感から叩かれやすいと思え
お前も気をつけるこった
mini mag ledの2AAAはもう売ってるん?
これか
Mini Maglite LED 2AAA
Output: 84 lumens
Intensity: 3,380 candela
Runtime: 5h 45min
Battery: 2 x AAA
Length: 5″
Diameter: 0.75″ bezel, 0.5″ body
Weight with Batteries: 1.73 oz.
MSRP: $TBD
Expected Availability: September 2012
75ルーメン/3hで$16.99って情報もあるしどっちにしても今さらって感じがするな
マグスレの方がよくね?
30 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 09:48:11.36
CreeのXP-G2は国内通販で売ってるところないの?
勘違いしてたわ。XP-G2ってvf値が下がって効率上がっただけなんだな。
従来のスペックシートでは3〜5ランク分ズレたから別物LEDっぽくしただけ。
XT-Eみたいに材質変えて耐熱性アップ、とかは無い。
形も中身も全然違うじゃん
このスレではジェントスの評判がよくないですが、具体的にどこが
劣っているのですか?3000円ぐらいで家庭常備用を探しています。
おすすめありますでしょうか。
パナソニックの単一2本のやつ
ジェントス良いよ。うん、良い。間違い無く良い。ジェントスお勧めだよ。
ジェントスってリフレクター型の普通の配光のライトが無いだろ
あるだろ
TX-150LMなんかはリフレクターで自然な配光だよ
AAAx3ってのを除けばTX-150は意外といい
ダメなとこ除いたらみんな良くなる
1個所がダメで他は良いのと
1箇所が良くて他がダメなのとではちょっと違う
リフだと中心と周辺の光量差がそれなりに大きいじゃん
未舗装路を歩いてライトが手ブレするときなんかに
それが嫌な感じだなと思うことはある
コリの閃とかだと比較的ノッペリした光で気にならないんだけど
ペンライト2AAAのLU-185とか
スイッチ不具合2AAのGP-9とか
極太短小3AAAのTX-150LMとか
家庭常備用には間違いなく却下
常識的に考えれば大阪だよな
しかし裏をかいてトンキンかもと思ったが
やはりノーマルな答えだった
常識的に考えればBlack Kingだよな
しかし裏をかいてQueenかもと思ったが
やはりノーマルなGF1だった
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
47 :
イモー虫:2012/10/08(月) 00:58:34.62
LED LENSERの最新作はP5Eだよね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ч______ч
( ・ω・ )PSPo2i
(._ つ⊂〇⊃と)ピコピコ
(._ )
(._ )
(._ )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
ノ^ヽ, ___ i┐ ヘ _____. ,ヘ ,ヘ ,ヘ ,¬,
/∠ゝ,,ヽ! | | | ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i ノ ヘ,.ヽ.,,
くイ'三三┐| | | | / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ | ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
| ,二二, | | | | | <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
| i三三┘| | | | | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
丿,. ┌┐"|U | | | | | U U U | " ̄ ̄] | ̄ ̄" _/ ∠,..ゝ\
'V |__二_| エ_| |_| |__i-----i__| 匸_.」 !,. ----''''"ヽ,ゝ
_____
,r '´_____\
. / へ\ \\
/ / \ \ / 洗脳 \
| | rnl`h\ \ .|/-O-O-ヽ| ..nl`h、
| | l l l l l \ \ . : )'e'( : . |9 .l l l l l
| | | ヽr'´つ \ `‐-=-‐ '⊂' ヽ./ |
ヽ `ー一イ \ \/ /'`' `ー' -'
\ \_____> /
ヽ、_____,,/
へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! |
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i |
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !.
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ /
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / /
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ /
\_ノ_/ / (____) し' ノ
嫌い嫌いは好きなうち、って十分洗脳されてんじゃん。
あんた面白いな。頭の中が。
18650電池を使ってみたいのですけど、
Amazonで売ってる「UltraFire WF-501B CREE XM-L U2」
とかは初心者向けでしょうか?
1300ルーメン(メーカー公称値)になってますが、実際どれくらいの明るさか?
使った方おられますでしょうか
Ultra Fireはやめておいた方がいい。
Pro Light Japan
中部プロット
Bam Boo
のどれかで。
>>52 初心者向けといえばそうかもしれない
5分ほど点灯させて遊ぶともっとまともなのが欲しくなる
初心者向けというのが、無知な初心者を騙すゴミ中華という意味であればそのとおり
どうも52番です
ありがとうございます。
HPを見てきました。
自分は以前ホムセンスレで「ledlenser T7」の評価が良さそうなので、買って使ってましたが
もっと明るいのが欲しくなってしまいました。(ただの自己満足です)
ワイドも明るいのが欲しいのですが、リフが60mm位の大きめのを探したほうが良いのでしょうか
18650のライトを使う場合、ライトよりバッテリーの選定のほうが注意が必要な気がする。
itp eos a3 upgradeとultrafire c30 とultrafire E05で迷ってます。
どれがいいですかね?
EOSは以前使ってたんですけど、ライト部分が外れてどこか行ってしまいました。
あとシングルモードだったので、すぐ爆熱になってました。
今回は3-modeみたいでいいかなと
C30はデザインが好きです。
E05はXP-Gかつコンパクトなのがいいかなと
用途しだい。
とりあえず買うなら、調光あり単3一本モデルのeneloop使用をお勧めする。
携帯性、明るさ、ランタイムのバランス的に何かと使いやすい。
そのなかから選ぶならiTP A3 EOS かな。安いし丈夫。
でも単4一本モデルなら俺はKlarus MiX6がイイと思うよ。EOSがlowから始まるのに
対して一番使うMidから始まるUIが使いやすい。
しかもMIDはランタイム長いし明るい。
だけどLowはランタイム長いけどやや暗い。
暖色LEDのチタンボディがおすすめだったんだが限定で売り切れみたい。
P60互換のソラフォのバルブって分解できない?
リフOPに変えたいんだけど難しいのかな
ペットボトルを開けることができる人ならリフの交換もできる
マジで?
P60互換風の中華バルブなら回せば簡単に開くんだけど
ソラフォの全く回らないんだよね、堅いだけかな
もっかい試してくるわ
最後に買ったソラフォバルブはXM-L 3モード 3.7〜8.4だけど普通に回ったよ
あー、ごめんシール剥がさないといけないんだね
剥がしたら余裕で回ったよ、回路部がこんなに大きいとは・・・
回路部の大きさの違いでリフが小さいから交換したら蓋閉まらなくなちゃったよ
ソラフォサイズのOPリフって売ってないのかな
最近のソラフォのモジュールは特殊なのか?
手持ちのは全て汎用パーツの組み合わせだからほとんどの物に使いまわせるけど。
manaとかkaiで買ったP60互換のリフは高さ22mmなんだけど
ソラフォのは19mmだった
ソラフォはコロコロ変えるくせにサイトの写真はずっと同じだから困る
16mmラバーのスイッチやめてほしい、L2Nのボディ勘弁して
>>72 あー、なるほどリフを削っちゃうのかぁ
汎用リフ注文してチャレンジしてみます
テール電流は電池MAXの三洋生セルで2.1A流れてました
5mode頼んじゃったけど、良く見たら普通にストロボSOSの無い3mode売ってるの気づいて
今月始めに追加注文したのが今日通関してたから、またモジュールが分かったら報告します
2.1Aなら十分だね、3モードはM3ヘッドと同じかも。
MPP1をXM-L 18650x2で使いたいからボード取り用と普通に使う用で2個買ってみようかな。
さっき190ルーメンを思いっきり見てしまった
ゆっくりしたストローブだと気づかずに覗き込んでしまった
丸い残像が消えなくてちょっとこわくなってきた
みなさんこういうときはどうしてますか?
寝ろ!!
俺なんかしょっちゅうだぜ?ほっときゃ治る。
ウルフアイズのLRB168Aってジェントスには使えない?
18650使えれば使える
ソラフォのコンバータ特性ってどんな感じ?
DDのダラ下がりなら欲しいんだが。あとPWMチラツキは気にしません。
まあDDのダラ下がりだな。
床屋が出してたグラフはだら下がりだった
使用電池によるんじゃないかな、DDで大電流ってのはない。
最近のXM-Lはリチウムイオンx1だとダラ下がり、CR123数本もダラ下がり、保護回路つきリチウムイオンx2だとストン。
なるほど ありがとう 皆さん。
やっぱりDDダラ下がりが最高だな。明るくて安いし。
P100A2を3年ほど使ってたが、ついに壊れた。
こいつには概ね不満が無いので同じの買おうかと思うのだが、
この3年間のテクノロジーの進歩で、そんなん買うならこっちだろw情弱www
てのがあったら教えてください
Solarforce買っとけ
P100A2のUIが気に入ってて2AAがいいなら同じP100A2のS2を買えば間違いない。
個人的には2AAAではJETBEAM PA20がおすすめ。
ブライアンはいいヤツだ
当方、視野が狭くて鳥目な病気の者です。
夜、犬の散歩で足元がとにかく広く明るく照らせる懐中電灯探しています。
お勧めありますか?
現在、ELPAのDOP-XRE501を使っていますが、光の広がりが小さくて困っています。
出来ればエネループ対応だったら嬉しいです。
宜しくお願いします!
Solarforce買っとけ
CHOCORA BB買っとけ
96 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 09:02:00.63
>>93 だいたいでいいから予算上限と
海外通販可か不可かくらい書いたほうがいいよ
PA40はリング調光じゃないし、モード変更は評判悪いぞよ
前スレでもPA40選ぶならLD41って言われてたな。
LD41は俺も買ったがモード変更とオンオフスイッチが別ボタンで便利。
しかも同じ4AAでより明るい。ボディが角ばってるが持ちやすい。
値段も概ねPA40より安いから此方がお勧めかな?
PAよりBAもしくはふぇにっくすLD22
PAは使い勝手悪い
102 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 18:19:58.39
調光リングはM40Aだっけ?
なんかレベルが堕ちたスレになっちまったな
電池的に使い勝手が悪いってこと?
周辺光なら、OLIGHT S65 BATON をオススメする
>>104 使い勝手は人それぞれ。
真に受けてはいけないよ。
>>105 S65は結構大きいんだよね。それが許せるならアリだと思う。ロックアウトはお忘れなく。
周辺光しかないライトが良いぜ
やっぱリフが一番だよな
何が一番かは人それぞれ。
価値観の押し付けよくない。
押し付けてないよ
画像が見にくいな
115 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 19:36:43.84
G'zOne TYPE-Xなんかで撮るからだ
黒いパーカーもキモいわ
夜の散歩に黒いパーカは危ないだろ
黒のパーカーでも光が当ると光る素材が使ってあるといい
118 :
イモー虫:2012/10/11(木) 20:51:34.93
ホムセンコメリのコリメータレンズ採用ライトの配光って綺麗?
あとホムセンコメリのライトって本体に型番とか書いてある?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
ч______ч
( ・ω・ )PSPo2i
(._ つ⊂〇⊃と)ピコピコ
(._ )
(._ )
(._ )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
119 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 21:33:37.15
百均で買った、白色LED×3のやつをずっと使ってる。電源は単四乾電池三本。
電池の持ちも割といいし(この間、Eneroopを放電させようと思って光らせといたら、一週間ぐらいずっと光ってた)、光量も十分。
それでいてお値段105円。しかもコンパクト。
防水機能はないけど、懐中電灯として使う分には十分だと思ってる。
ちょうど一ヶ月ほど前に M20A が届いてエネループで使用、
今日ようやく照度が落ちた
自分の使い方だと M10A で良かったのかも
ジェットビーム推す奴はメーカーの人間か?
安かろう悪かろうじゃないのあんなもん
ネジの仕上げとか汚いらしいし
>>119 ランチャー3は当たりを引くとめっちゃ使えるが
外れ率が高いのがネック
>>103 元からホムセン卒業程度レベルのスレだぞ。
所有していないライトも、お得意の妄想エアーライトで、あたかも所有したような気持ちなり、叡知を得たかのような振る舞い、下衆の極みである
メーカーの人間は中国人なのに、わざわざ需要の少ない日本の掲示板に降臨してくださるなんてありがたい話やで
欢迎光临
>>121 最近のJETを安かろう悪かろう呼ばわりってどんだけだよw
てかPやBシリーズの実物見たことないだろ?
130 :
イモー虫:2012/10/12(金) 02:54:57.84
おいこら無視すんな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
芋虫ウゼーよ
132 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 04:05:12.53
キーホルダーのように携帯出来て頑丈防水で凄く明るいやつ無いですか?
明かりが強ければ強いほど可です。
133 :
75:2012/10/12(金) 04:14:58.19
>>75 遅れたけど、3modeも2.7V-9Vで
>>70 さんの、写真の上のタイプでした、調光も電流制御なのかチラ付かないタイプです
テール電流は電池MAXで2.17Aでした
以上
陰毛虫死ね
>>119 それ、過放電だぞ
かなり寿命が縮まった
>>121 ジェットビームはコスパ良いと思うよ。
確かにBA、BCシリーズは仕上げイマイチかも知れないけど
値段相応だし明るさとか性能面では優れてる。
オンオフスイッチのゴムカバーが少し薄くて耐久性に疑問あるけど
予備も付いてるしBA20日常的に使って一年近く経つけどまだ問題は出ていない。
137 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 07:28:59.80
コスパ?
GENTOS最強説がまた確認されたな
質感、ダラ落ち、配光、信頼性を気にしないならサンジェルマン系はコスパ最高。
あと、防水性だな
防滴でいいならゲントスに決まりだね!
最近は各メーカーから廉価版ライトが出てるからね。配送待てないほど緊急に必要なときか、通販ライトアレルギーのホムセンスレ住民しか買わない。
TK50が欲しい
ゲントスは入門用にはいいんだよね入門用には
初めてのライトは、やたらと長いランタイムに騙されてゲントス買った
すぐ詐欺だと気づいて二度と買わなくなった
コスパ最強はソラフォだろ
SZOBM在庫切れ・・・
なのは完売・・・
初めて買ったフラッシュライトはSF301だったなあ。
初ボーナスのシュアのG2からFenix L2Tとエネループに感動してはまった。
FENIXとか中華ブランドが台頭してくるまでジェントスは輝いてた。ライトCH見ると懐かしい。
>>144 そうだな
安くてダラ下がりだから、電池交換時期もわかりやすい
高度な回路も使われてないから壊れにくい!
エライしょっぱい話になってきましたよ
臭うな
鼻の穴にうんこ詰まってないか確認しろ
指でケツほじくった後は爪に詰まったうんこちゃんと洗えよ
>>113 そのライト、おれも持ってるけど
確かに夜道は明るい
けどライトから後ろが真っ暗になって逆に背中とか恐いと思った
というわけで俺は飛び系のライトのほうがいいわ
155 :
93:2012/10/13(土) 01:37:52.88
皆様、ありがとうございます。
大変参考になり、早速購入しようと思います。
>>156 トイザラスの3999円の赤外線スコープに決めました
>>154 ライトの背中が明るくなるライト教えてちょ
NITEYE MSCシリーズ
>>154 飛び系のライトだと照らされてない所も明るくなるのか?
先生方、先輩方、教えて下さい。
自転車を始めてからライトに興味を持ち始めました。ロード自転車にマウントつけて取り付け予定。エネループ・アルカリ電池で使える、かつ雨の中走っても大丈夫。そんな条件で明るさ最強ってと、どんなライトがありますでしょうか。
Eagletac P20A2 S2
Generalの明るさとランタイムは自転車用としか思えないバランス
>>162 ようは必要なとこだけ照らされるから
全面明るくなって目くらましみたいにはならないってこと
>>167 全面は明るくならないよ
必要な所が明るくなるのは一緒
違うとしたら飛び系で遠くを照らしてるからじゃないのかな
拡散光だと光が飛ばないから勢い足元の近い地面を照らすことになる
光が飛ぶライトだって足元照らせばコントラストの差が出るから
目くらましみたいになるだろ
>>154 遠景と近景が混在する場所でフラッドを使うと
並木などの近景が明るくなるから遠くが暗く感じる
使う場所が違ってたんだよ
フラッドで安心できるのはテントの中だけ
夜恐い場所を通るときとか背後に闇が迫ってくる恐怖は異常
>背後に闇が迫ってくる
ちょっと意味が解らん
変なクスリでもやってんのか
まずは自分の経験のなさ、無知、読解力の不足を疑ったほうがいいよ
変なクリスとやっちゃったのか
永野譲がアップを始めました
163です。
>>164様、
>>165様、ありがとうございます。早々のお返事に私が追いついていませんでした。
ホームページ探してみましたが、
>>164さんの Eagletac P20A2 S2 は340ルーメン、
>>165さんの DOSUN A2は215ルーメン、のようで数字だけではP20A2の方が勝つのですが、レビュー等の写真ではどっちがむいているのか、私ではなかなか判断できなかったです…w
自転車がロードタイプで、40キロぐらいで走るもんですから、イメージとしては光の広がりよりも照射距離(?)の方が必要そうです。素人感覚、形状からEagletac P20A2 S2が良さそうですかね?、、、
>>175 最近夜散歩してると自転車の明かりがめちゃくちゃ眩しい
しかも歩行者の顔の高さに向けてライトをセットしてやがる
チャリのライトなんて存在を知らせるためのものだからな
はっきり言って200ルーメンもいらねえよ
E2L AA-HA-WHをLowモードで足元に向けて照射しろ分かったか
自転車乗るときは最低500ルーメンぐらい欲しい。
>>175 ★SKYRAY KING ☆3xCREE XM-L CoolWhite【A】
販売価格: 5,980円
在庫限りの最終特価!
■ コンパクトなショートボディでMax2300ルーメン!
● LED:CREE XM-L CoolWhite x3 BB値:Hi-1696,Lo-168
● 使用電池:18650Li-ion充電池 x4(ボタントップ)
● Hi-Lo,2モード+ストロボ
だんだん明るいライトがほしくなるから、最初から明るいのにしたほうがいい
>>176 C8 XM-L SMOをホルスタ#315で常時装備して
眩しい輩には顔面照射で対抗する俺が通ります
キモイなー
なにがなんだかわからない^p^
自転車で30km以上の速度を出すなら、近距離用500ルーメン程度、中近距離用500ルーメン程度の二本装備がいいかも。
街灯もガードレールもセンターラインもないような道ならそれくらい欲しいかな
ロードでそんなとこ走れるかよ
ZEBRA H600Fを自作ブラケットで使ったら飛ばないけどなかなか見易かった。
光源見えても磨り硝子だから素子丸見えより眩しくない。
自転車にX21Rの2本装備明るすぎて笑う
俺はTK70を1本で済ませてるよ
俺はTM11を1本で済ませてるよ
俺はXM18を1台で済ませてるよ
192 :
イモー虫:2012/10/14(日) 05:08:25.87
パトリオってもう新製品でないのか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
でねーよ
出るもなにも、元メーカーのFavourLightが作らなきゃ出しようがないべ
>>195 X6かXM18ならまだしも、レンザーごときカスブランドの駄ライトに構うなよ
ロードバイクを40km/hで走らせるなら
俺は1000ルーメン以上は欲しいな
じゃなきゃ危ないよ
XM18にブレーキとシフターを付ければなんとか
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ^ω^;) 静かですね。イータクの新作入荷してますよ。
しー し─J
どーでもいーわ
おーはーよー
202 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 10:31:11.22
はよー
LD41買ったんだけど
ボディとヘッド組み合わせるたびにキーキー鳴って塗装カスと鉄粉が落ちてくるんでオススメのシリコングリスってありますか?
>>203 ワセリン塗っとけば良いよ
持ってるだろ?
207 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 20:56:52.38
鼻の脂でも塗っとけ
尿ゲルはカンテラの方が安いぞ
カンテラさんとこ売り切れだぞ
売ってるよ
あら、小分けしたのが残ってるのか
こりゃ失礼!
Armytekのライトにはオマケでついてくるらしいな
でどうなのArmytek?
あとCrelantも話題にならないけどどうなん?
215 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 18:47:45.22
3年以上使っていたLEDLENSER T5を
実家に貸したら戻ってこない(´・ω・`)
T5に代わる機種、今なら何がありますか?
単三アルカリかエネループ1本
予算〜5000円くらい
海外通販は無理です
ストロボは不要
贅沢言わせてもらえば、2段階くらいの調光と
配光が綺麗なやつがいいんですが。。。
>>215 EagleTac D25A Clicky
FENIX LD12
あたりは?
ナイトコア以外でOPの買っておけばまず外れはないよ
BA10はどうかな
218 :
215:2012/10/18(木) 19:37:06.72
EagleTac D25A Clicky
176ルーメン!
UIが高等過ぎて、スイッチモードのサークル図が
イマイチ理解できないので、これからもっとよく見てみます
FENIX LD12
スイッチが2個でわかりやく、60ルーメンモードも使いやすそう
FENIXは別売りディフューザーまであるのがスゴい
BA10はJetBeam?
160ルーメン!の強弱2モードがシンプルで使いやすそうです
技術の進歩はすごいですね
浦島太郎状態なので大変ありがたいです
検索に時間がかかり、返信遅れてすみません
3機種、もう少し調べてみますがこの中から決められそうです
お二人とも、迅速なお答えありがとうございました
EagleTacは地雷 やめとけ
鷲宅は別に悪くないと思うよ
某店主が基地外なだけで
店主について語るスレではないよ
こんばんわ、店主の汗かきテカQです、マイド!
eagletacって電子回路はいいって聞いた。
無段階調光モデルがないのが残念だが。
>>218 操作性ならD11が良いけど、配光がすこし汚いのが残念。
無段階調光も魅力。
160とか176とか、素のアルカリやエネループで本当に出るのか?
無段階調光は使い勝手が悪くランタイムの計算がめんどくさい
XP-G R5で140ルーメンとかでるから、XM-LとかXP-G2ならでるでしょ。
容量減って1.2Vを切った状態でもでるかは知らないが。
エネループだと無理な数値ではない、アルカリだと1.6V時に一瞬だろうけど
1AAで点滅モードありのいいやつ教えてください
国内で買える限定で
>>229 点滅がストロボなのかビーコンなのかわからないけど、KLARUS ST10なら両方ある。
>>215 NITECORE EA1はどう?
最近買ったんだけど頭でっかちな外見以外は良いと思うよ。
中心が少し強めの配光でエネループも使えるしTURBOの明るさはまずまず。
14500にも対応できる。
>>233 どこに14500使えるって書いてある?
235 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 12:41:19.35
>>234 EC1が16340使用時にHiで約330lm出てるそうだから
EA1でも同等の性能と思われ
床屋はまだ代引き使えないのか
企業努力が足らんな
>>236 14500だとキツキツで抜けなくなるとか聞いたことがあるけど、どうよ?
>>235 誤爆か?
>>240 幾つも試した訳じゃないけど俺の持ってるトラストファイア14500は余裕だった。
アルカリもエボルタ充電池も同じ。ニッスイでもTURBOの明るさはまずまずだよ。
因みにリチウムイオン2次が使えないEA2はエボルタ充電池も入らなかった。AAでもきつきつ状態。
あとSENS CRはトラストファイア16340入るけどちゃんと締まらない。
>>241 まぁ14500の電力に耐えられるなら、ほかの電池も入りさえすれば使えるだろうさ。
EA1は面白そうなので気になってはいるんだけど、
ああいうフィルムを張り付けたスイッチってのは耐久性に限界がありそうで二の足を踏んでるだよね。
あのスイッチに張られたフィルムシールって交換パーツとして出てるの?
うちの職場では黒いスポットライトは見失いやすいので好ましくないと言われてて、
もし私物として持ち込むのなら、必ず反射テープを巻くようにと指導される。
なので赤ランプ機能がついてるEA1はちょっと気になってる。
EA1のフィルムシールは意外と硬質だからそれなりの耐久性はあると思う。
因みに予備パッキンと一緒に予備が一枚付いてくる。
ちょっと重たくて明るいゼブラSC51って感じかな?w
赤の点滅は2秒おきくらいだからカバンに入れてるときはテールキャップ緩めてる。
ちょっと緩めるだけで消えてくる。点滅無くてもスイッチ部分は僅かに凹凸あるから
俺には要らない機能だった。
気になるほどじゃないがクリップが最初からネジ留めされていてネジが硬くて外せないよ。
>>244 >予備パッキンと一緒に予備が一枚付いてくる。
購入決定、サンクス!
スイッチ表示が消耗品なんて、欠陥商品丸出しじゃないか
テールキャップ緩めなくても赤点滅無しできるだろ?
お尻をクリックするタイプもノッチが壊れるので同じだよ
予備があるから剥がしてみたんだけど、板自体は厚さがあるけどボタンの枠部分はかなり薄い。
室内照明としては期待大だけど懐中電灯向けでは無いな
サイズが1cmくらい
従来より拡散する
orz
>>224 無段階は全部地雷
けっきょく3段階ぐらいしか使わなくなる
ボルネードっていうサーキュレーターで俺が実証済み
俺が実証済み キリッ
実証したのがサーキュレーターってどういうことや・・・
258 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 18:13:07.49
さあ?・・・きゅれった
発売4年経ったT5の代替機に倍の値段を出さなきゃいけないなんて
LEDライトの進化もそれほどではないのかな
当時は定価6千円もしたんじゃねえか
E11ならそんなに高くないぞ
T5の最安値は1600円くらいだったな
尼祭りのとき
最近どこかで投げ売り祭りやってんの?
質問なんだが
3AAで4.5Vの電圧を使用するのと
4AAで6Vの電圧を使用するのでは
どっちが変換効率がいいんだろうか
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>>263 どこもやってないよ。
むしろ逆にドルが上がりだしたので買うなら今のうち
jまた垂れだしたからまだ大丈夫
>>263 じつは3AAのほうが4AAより効率がいいよ
だから電池三本使うライトが結構たくさんある
どういうことだよ
充電器が「SF-18C」を使っていますが、充電に約10時間位かかります。
もっと速く充電できるオススメがありましたら教えていただけますでしょうか。
(電池は18650保護付 3.7v 2400mAhです)
>>268 電池自身に内部抵抗がある。
電池を直列にすると、その本数だけ回路全体の抵抗が増える。
同じ出力を仮定すると、直列にすることで電圧が高くなり、電流量は減るが、
電池内部で消費される電力は 電流×抵抗の二乗 なので
内部抵抗が大きくなるほうが効率が悪くなる。
>>270 お勧めできるものに心当たりはないのですが、
SF-18Cは出力電流が500mAですね。
2400mAhを充電するには約5時間かかる計算になります。
2本同時なら約10時間。
1本だけで充電してみたらどうなるでしょうか。
もっと早く、となると出力電流が多いものにする必要があると思います。
そうなると、容量が少ない電池を充電するときには危険かもしれないですね。
>>272 ありがとうございます
1本で充電して約10時間かかっております。
充電池は「Solarforce 18650保護付 3.7v 2400mAh」なのですが
充電器が異常なのでしょうか?
>>270 Soshine SC-S1 Max V3が1A充電で早いよ
4スロット同時充電するなら付属のACアダプタ を良い物に交換しなけりゃ遅くなるけど、2本なら大丈夫
XTARの充電器が良いらしい
LD41のOPリフでニュートラルホワイトまだ出ないの?
>>274 日本では売り切れてるみたいですけど。
>>275 最近購入したばかりなので、もう一度充電してみて約10時間かかったら購入先に問い合わせてみます。
>>276 AmazonにXTARありましたけど、
バッテリーの容量が大きい物用な感じがするんですけど。
Amazonのレビューは一人しか書いていないので、どうなんでしょうか。
バンブーには「設定電流が少ないほうがフル充電時の電圧が高くなります。」と書いてありました。
最大容量のバッテリー向けのような感じがしますが。
LD22かBA20買うならどちらが良いですか?
一番安いとこ
更に発送が早いとこ
いつ発送したか連絡くれるとこ
285 :
イモー虫:2012/10/21(日) 22:29:54.03
LED LENSER は一年に何個新作出すの?
1億個
FENIXのTK15 S2って良く飛びそうだな
>>263 3AAの多くはDD
ロスは少ないが電池の消耗と共に暗くなる
一方4AAの多くは降圧コンバータ搭載
コンバータのロスが発生するがほぼ一定の明るさを保つ
と亀レスしてみる
>>279 2400mAhのバッテリなら2.4A充電とかまで平気だったと思う
XTARで2A充電できるやつ買っとけば良いかと
290 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 00:06:42.35
1AAでとにかく一番明るいやつ教えてください。
sunwaymanのV10Aとかどうなんでしょ
アルミです
じゃあJetbeamのBA10はどうでしょう
アホが釣ってるな。
PA40とLD41で、どっちにしようか悩む('A`)
LD41しようかと思ったが、配光が黄色っぽいのが気になるし
う〜ん
>>296 PA40もスポット黄色いぞ。深リフのXM-Lはだいたいそんなもんだ。
暖色にしないのならLD41がUI的におすすめ。
298 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 11:44:06.36
>>288 貴重な情報ありがとう
こんなんどこの業者のサイトにも載ってないもんな
1AAで明るい奴って言うのとPA40とLD41のどっちが・・って言う話
前スレから何度もループしてる気がするんだが気のせいなのか?
302 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 15:59:02.48
気のせいだから気にするな乞食が
>>301 せっかくこさえた糞ライトが思うように売れない反日シナ人どもが
在庫を捌こうとして必死で話題に挙げてるんだろうな
前スレのレス見て買った人がこのスレで答えてるんだよ
ジョギングでおすすめヘッドランプ教えてください
ゼブラライト(H51F,H502,H600F)がシンプルで使い勝手良さそうなんですがどうでしょうか
4AAは電池の交換がめんどくさすぎる
豚RUSH
502はあまりにも飛ばなすぎるからな…
買えるんだったら600Fにしとけ
310 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 19:10:46.58
写真 HIが 13000 LUMENS になってるw
買って使い倒して13000ルーメン無いようですとクレームして返品するアルよ
>>307 流れ的に1AAとPA40&LD41は別
PA40とLD41が1AAと言ってる訳じゃないと思う
ISO感度が高そうな画像だな
>>304 だったら質問者が同じ質問するのはおかしいだろ
>>305 ジョギングはフラッドはやめとけ
近くが明るすぎて一寸先は闇状態だぞ
チャリみたいに自分の存在を知らせるだけの
うっすらストロボがでるやつを買え
>>305 Fシリーズはレンズの奥にリフあるおかげで、光が程よく届くからお勧め。H502みたいな球むき出しフラットは近距離専門で、遠く照らすと配合が中抜けみたいになるからお勧めできないな。
502は屋外では使いづらいな
屋内みたく光の反射物がたくさんある状況なら文句なし
屋外なら51Fか51が妥当だろう、自分が撰ぶなら51だな
狭いところでは最高なんだが、
いかんせんシチュエーションが限られすぎるよな。
俺はリフなしモデルは一切合切ムリ
L字は手元とか卓上で活きるから個人的にはFかなあ
あとついでに暖色のほうがデザインの雰囲気に合うからってんでFw
まあ明るさは下がるんだけどね
Fはバランスがいいよね
NITECORE SENS AAつこてる人いる?
操作面倒くさい?
>>325 コンパクトさはまぁまぁで操作も単純なツイストだけど
角度で照度が変化する機能はイマイチ。
Midは変化実感できないし、実質HiとLoだけ
瞬間的に切り替わる訳ではなくぼわゎ〜って感じで比較的ゆっくりだよ。
>>326 お、詳細なレポサンクス!
FENIX LD15使用してるんだけどHighとLowしかないから
Midと自動で照度が変わるSENS AA気になってたんだ
参考になったよ
328 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 08:50:38.30
さっさと買えよ乞食が
こうじき
SENSの自動切換えはHIの節約モードと思えばそれなり
もうちょっとメリハリあっても良かったとは思うが
俺のSENS欲しけりゃやるよ
いらねーよ
俺の極太SENSしゃぶれよ
てめーのは臭えんだよ
このイカ味醂野郎
336 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 16:07:41.46
最近、楽天ホルキンで買い物した人います?
何日くらいで発送になりましたか?
____
+ ./ \ /\ キリッ
/ (●) (●)\
/ ⌒ノ(、_, )ヽ⌒ \
| `-=ニ=- |
\ `ー'´ / +
ライトマニアが喜ぶ物は少ないが
実用性と一般性を考えるといいんじゃないか
国内未発売の物が多いがな。
アメリカ向けは過激な物もあるよ、コールマン
あそこは燃焼系のランタンが有名だけどLEDも最近頑張ってきてるね。
クアッドとか言う分割できて複数が光源を持ち歩けるランタンが人気みたいだ。
どこのホムセンにも置いてある。
コールマンって10回つd
マンコール
347 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 03:35:46.78
2000ルーメンと書いてあるだけで200ルーメンもないと思うよ
349 :
347:2012/10/26(金) 03:54:32.29
悪質だよな・・・
CREE XR-E搭載800ルーメンとか書いてたりするのもあったりするし
信じて買っちゃう人もいるのかな
それで150ルーメンのライトと比べて差がなく騙されたことに気が付くとか
jetbeamとniteyeは蜜月関係
過激スペックで煽る激安品は、情弱御用達
リチウムイオンのDDで瞬間的明るさが取り柄
LEDへの負担が半端なく、寿命を削って輝く、それは超新星爆発を連想させる
必要な時に点灯しなくなるという、ソニータイマーも驚きの謎の機能付き
>>353 刀匠の未熟な弟子がドヤ顔で売りつけた刀がいざ立ち会ったら一撃で折れてなぶり殺しにされたという
昔見たマンガをなぜか思い出して全オレが泣いた
自信満々感にはご注意をってことだな
しかしあの手の「軍事用、最強…!」とか煽りは笑える。
情弱がクソ電池買っても事故が起きたという話聞かないから、リチウムイオンて意外に安全なのかなと思ったりする
中華でもPCB憑きなら割と安全
でもどうせならソコソコ良い物を使った方がいいぞ
EagleTacはPanasonic 3400mAhセル使用!!
361 :
347:2012/10/27(土) 17:41:17.30
POLICEライト系の真っ青な光の予感・・・
>>361 /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
どこに2000ルーメンと書いてあるの
画像に書いてあったと思う。
ここでネタにされたから編集した。
仕様のところに2000てかいてあったよ
今は何も書いてないけど
LEDが中華臭くて大笑い
中華UREE社の軍事用LED搭載!
>>369 光源の詳細が書いてないのが残念
自動車に積んでて検問にあったら大変だろうな
372 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/27(土) 21:07:12.31
HL21の方が飛ぶから色々使えるけど。
ジョギングでフラッドなのが欲しいならフェニのHL30が良いと思う。
独特の配光は一つ持っていても損ではない。
>>361 ナニコレ 糞の中の糞ライトじゃん
なんでこんなんを買ってしまったのか、動機を教えろ
精神修行のために買った
>>375 知り合いに見せたら、それ何ですか?自分で作ったんですか?と言われた。
その後箱に入れて使ってないw
子供の頃に憧れたガソタソクになるという夢が現実のものになるな
TK45は8AAじゃなければ即決してた
TK40の末期のようにアマゾンで7000円台に突入するのをずっと待ってたんだが
なかなか値が落ちないな
8AAは2Dと外寸はほぼ一緒だからほとんど気にしなくてもいい
慣れれば大きいとも何とも思わない
TK41と比べると小さくてコンパクトだよ
>>379 TK45を買うつもりなん?
TK40を既に持ってるなら悪いことは言わないやめとけ
うるせーハゲ
新旧TK40とTK41も持ってるからいらないと思ってスルーしてたんだけど
見ただけで笑えるし安くなったら買おうかと思ってるのよ
観賞用としてはいいんじゃねーの
金に余裕があれば買っておけば見せびらかすのに丁度いい
8AAってサイズが問題なんじゃなくて
エネループ8本同時に充電できないし
アルカリじゃどうせターボ数分しかもたないんだろ
充電器を2コ使ってるよw
充電器2個使えば8本同時に充電できるよ
エナジャイザーの空冷ファン付きの急速充電器を使えば4本30分くらいだよ
4直電池ボックスを2並でつないでラジコン用充電器で3C充電すれば8本20分で終わる
8AAのランタンが欲しい
TK41にディフューザーを付ければ8AAのランタンに大変身
4Dのランタンに電池スペーサーを使ってエナジャイザーリチウム12AAにすればよい
単三いっぱい使うのがブームなのか?w
その先重さが気になればリチウム二次に進むかもね
通過点じゃないの?
肛門「太けりゃいいってもんじゃないぜ」
黄門様がそう言うなら間違いないな
2Dサイズがしっくりくるな
ナショナルの頃からの基本だね
398 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/29(月) 10:52:24.40
このスレでエネ充電器を一つしか持ってない人なんているんだ
驚いた
驚き
HOMOの木
残尿の木
401 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/29(月) 23:38:02.88
2AAでeneloop使えて遠投照射型のでお勧めある?
50ルーメン前後のモードが必須。
できればledlenserT7並かより飛ぶのがいい。
飛ばすのに有利な条件を満たすものを選べばよいだけ
2AAじゃほとんとが条件を満たさないが
こういうアホに限って無謀
そして偉そうで無礼
てめえにはフェニッ糞のE21がお似合いだ
うるせーハゲ
>>401 ルーメンだけで語ってもなぁ…
照射パターンとの兼ね合いがあるから50ルーメンをひねり出した前提条件がわからなければ意味が無い
スポットが強くて周辺光がない50ルーメンとスポットが弱く周辺光たっぷりの50ルーメンでは中心照度も使い勝手も全然違うし
今使ってる糞ライトが50ルーメンくらいなんだろ?
>>401 公称照射距離200mのレンザーL6かな
50ルーメンモードはないけど
409 :
408:2012/10/30(火) 09:42:09.62
ああ、50ルーメンモード必須って書いてあるね
上の書込みは無しということで
410 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 10:28:45.23
>>406 どちらかというと周辺光たっぷりの50ルーメンがいいですね。
用途は夜間の山林見まわり。犬も連れていくので常時足元を照らす50ルーメン程度のmidモードと遠くを照らすhighモードが欲しいです。
わからないなりに候補を絞ってみましたが
・ミニマグプロプラス
・Fenix LD22
・JET beam BA20
この中で上の用途にかなってないよ、というのがあれば教えていただけるとありがたいです。
>>404 それも安くていいですね。
無段階のやつはどうですか?
例えば NITECORE IFD2、SUNWAYMAN VA20 などですが。
ちょいとお値段の高めですが。
周辺光はFenix LD22>ミニマグプロプラス>JET beam BA20
周辺光たっぷりで遠投照射型っていうのは無理があるんじゃないの?
一番いいのはフォーカスコントロール付きなのだろうけど
連座の2AAだと50ルーメンのモードは無いし、ジェントスは明るさと配光があれだし。
BA20はシンプルでいいよ。だけど遠方照射じゃないかも。中距離用?
NITECORE MT2A 辺りが性能良くてリーズナブルなんじゃない?
EA2も芯があって意外と遠くまで照らすし周辺光もそれなりにあるんだけどこれは
エネループ使えない(入らない)から
>>411 これは100ルーメンくらいかな?そうなるとランタイムは、、ええと、、、
めんどくさいから残り時間が把握しやすいMAXでいっか
無段階調光タイプは大体こうなる
415 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 11:32:25.01
みなさんありがとうございます
MT2Aいいですね!
T7より飛ぶならこれが第一候補になりそうです。無段階はちょっと高いですね〜
>>412 すごく参考になります!
いただいたアドバイスを元にもうちょっと探してみます。どうもありがとうございました。
>>410 人間の目はアバウトだから30ルーメンから100ルーメンの中で選ぶといいよ
50ルーメンって決め打ちしても全く無意味
多分その30ルーメンから100ルーメンの中で比較しても人の目には同じだったり場合によっては逆に明るさが数値と逆転して見えるから、
調光できる機種は便利だけど
ヘッド回して切り替える奴だけは面倒で使う気がしない
そういう使い勝手を無視して、やれルーメンが!配光が!
なんて言ってる馬鹿は、結局買ったライトを使いこなせないし
何より適材適所で使えるはずのライトが気の毒だ
>>417 だね、
基本ライトはシングルモードで用途にあった配光と明るさのやつが一番
調光は次善の策
ただ、
普段足元や周辺を明るく照らしているライトを使っていてたまに手元を照らしたい時があってその時だけ減光するとか
逆に普段は手元だけ照らしてるけどたまにちょっと遠い足元とか照らしたいから明るくしたいとか
そういうのはあるから二段調光はなきにしもあらず
その場合下手にテールスイッチの半押しでモード切替するよりヘッドを締める緩めるが直感的で誤作動も無いからお勧め
やたらモードがある場合にヘッドの開け閉めで切り替えるのは愚の骨頂だけど
はいはい好きなライト買って使ってね
いろいろ買って自分に合うのを常用すりゃいいのよ
結局、持ってるから良し悪しわかるんであって、持ってないのに御託並べてる奴はイないだろ
持ってないのに御託並べてる奴しかいません
自転車に取り付けて使ってる。
調光は便利。
LD22とBA20どっちがいいかな?
BA20の方が飛ぶと思う
飛びで言ったらE21の方が飛ぶ
滅多ににモード切り替えしないのならば
俺はE21+ディフューザーにする
結構変更するならLD22かなあ
JETの白いスイッチは問題があるってネタがあったね。
オレも試しに手で引っ張ってみたら簡単に分解した。
>>425 JetBeamに白いスイッチなんてあったっけ?
ブーツじゃなくてスイッチ自体の色が白い。ギズモのコピーだから性能は悪くないが壊れやすい。
説明が足りなかったね、スイッチ自体のこと。
バネを引っ張るだけで分解して無くすと使い物にならなくなる。
このタイプのスイッチの付いたものは汎用スイッチが使えない。
TK50って良さそうなのに何で人気無いの?
でかい割に明るくないから
Dセルだしね
悪くはないと思うよ
買ってはいないけど
>>430 スペックの割に重すぎるからってのが大きいと思う
電池込みで約300gもある上に225lm/2.75時間って救いようが無いだろ?
100g軽くてランタイムも2倍以上ある1x18650タイプの方が実用的
シロートはXP-Eの実力を知らないからな。知ったかぶってXM-Lで遊んでろ。
436 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 21:23:39.45
単6か単5の良さげなLEDライトってない?
>>433 たいして変わらんけど255lmだぞw
ランタイムはFenixにしては珍しくアルカリを使ってて
120lmで10時間だよ!Dマグの代わりに使ってよ!ということなんだろうけど
やっぱり中途半端な感じがするよねえ
TK50はXMLを積んだTK51でも出れば2Dの明るいライトになるんだけどな
TK50買うならTK60のが良さそうだな
TK60は3D、エクステンションを点ければ4Dだからやっぱりでかいんだよね
並べると同じ明るさの8AAのTK41がコンパクトで取り扱いが楽に思える
8AAは2Dとほぼ一緒の大きさだからTK50で明るいのがあればと思うんだ
でも明るさとランタイム取るなら3Dか4Dだよね…
TK50はでかいし重い
買ったけど全然使ってない、
震災が来れば災害用に備蓄した単一アルカリが有効利用できると思う
4lmの480時間と49lmの63時間だけあれば十分だけど
新品のアルカリだと4lmのlowモードが点かない
ハリケーン対策には3Dだな
サバイバルゲーム用のライトを探しています
現在は、wf501b xml t6を使用していますが、もっと集光できる物に買い換えようと思っています
以下条件
シングルモード。
配線付きのテールキャップがオプションで販売している。
安価。
条件に見合うのもはありますでしょうか?
LEDLENSER P7
446 :
蛇足までに:2012/10/31(水) 17:32:49.16
海老でレンザーのP4の性能表記が更新されてたので、P2とP4を買ってみました。
届いたものはたしかにP2が16ルーメン7時間・P4が18ルーメン8.5時間の製品でした。
県内のホムセンで現物を見て購入することができず、通販サイトの性能表記が古いままだったので躊躇してましたが、
悩むよりは買うのが早いということのようですね。
447 :
蛇足までに:2012/10/31(水) 17:42:19.88
肝心なことを記入しわすれました。
P4が性能表記と同じバージョンのが届いただけではなく
海老ではP2の性能の表記が「14ルーメン6.5時間」のままなのに、
届いた製品はちゃんと「16ルーメン7時間」だった。ということを言いたかったのです。
届いた商品が表記と違うといって送り返せ
海老は取り寄せ商品も掲載してるから気軽に問い合わせろって書いてるし
悩んで買うより先にメールで問い合わせろ
>>444 SHARKERでソラフォのL2あたりを買うのが良いんじゃね
XP-Gならならそれなりに集光するだろうし
この前ソラフォのXP-Gモジュール買ったんだけど配光が穴あきだったからビビッた。
リフとモジュールの間にCR123のケツに入ってるリングを入れて丁度よくなった。
>>451 これって他のライトでもリフ調整して治ったとか聞くけど
ようはLEDの横方向の光がリフに当たらないようにしているだけの話なんで
光束がかなり落ちるんだよね
>>445 後出しですいませんが、18650使用のライトでお願いします…
色々探したんですが、高出力ライトでシングルモードの物ってないもんですねぇ…
>>452 気にしたことないけど目に見えて分かることはないよ。
酷いものだとよくなる。
magliteってあまり書き込みないけどどんな感じですか?
頑丈でそこそこ明るくて明るさ切り替えがあり、できたらワイドスポット切り替えあるもの。
そんなのありますか?
予算は5千円までで、単3か単4電池仕様が良いです。
今まで落として壊してきたので、頑丈なのが一番良いです。よろしくお願いします。
P14
>>457 すみません 書き忘れましたがp14使ってて落としてHiのledが点かなくなりました。
>>456 なんでそうポンポン落とすの?
ランヤードくらい使いなよ。
落としても壊れにくいように軽くてボディがある程度衝撃を吸収してくれるライトが欲しい
新宿のビックロで300円で、40lmの太陽電池のLEDライトが山盛りで売ってたのを買ってきた。(Hybrid Light HL40)
フル充電で8時間、非常用バックアップでCR2032が2つで50時間持つらしい。
水深80フィート(24m)防水で水に浮く。
http://www.hybridlight.com/flashlight/ 大きめだけど、この安さだったら、非常用にいい感じ。
amazonで2480円。
最後の1行は無視して。
うん、いらない。
叩き売りの値段だなw
LEDは何?
白色
好色
ちと自転車用に探してこのスレにたどりついたんだが
自分で調べたところフェニックスのLD20 R5は気に入ったんだが
他にオススメってあるかな?ストロボはほしい
よろしこ
FenixのAAものならモードスイッチの付いたLD22の方がええんでないの
または4AAのLD41にするとか自転車用のBT10の人柱になるとか
いっそ8AAのTK41にするとか
470 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 19:30:56.48
>>469-470 サンクス
うーん悩むなwwwwwwwwwww
フェニックスは気に入ったんだよね
もう少しスペック調べるわ
クッソw
>>470 なんだこれ十戒かよ
BA4Aなんて電池あんの?
476 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 21:20:43.68
>>475 それは多分ケースの名前で
そこに単3x4本入れる
BT20は18650電池を2本
外付けケースなんだから8xAAでも良かったと思うんだけどな
>>475 using four AA batteriesって書いてあんだろw
479 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 21:40:59.02
>>477 単3x8本って缶コーヒー1本の重さにも満たないのにそんな気にするのか?
問題はBT10とかBT20はバッテリーケースをどこにつけるかだよな
こんなもんつけたまま駐輪もできんしなぁ
>>479 あいつのチャリ、ハンドルが竹串なんだろうよw
いや、単3×8は異常だと気づけよ
麻痺してるぞ
484 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 22:39:26.29
>>483 ちょっと前ならTK40を2連装してる奴だっていたのに何をいまさら
AAx16だぞ そんなんざらにいた
夜練で暗闇の河川敷かっ飛ばすなら必要だからな
アルカリ多セルはあまりほめられた仕様とはいえないね
s6330はでるでる詐欺だったか
3灯タイプはもうお腹いっぱいなんだよなw
489 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 13:29:37.77
こいつもQ50みたいにその内発売日未定とかなるんだろ
ちゃんと出るSC52はプレオーダーしてるしな。
マン充電にして車に入れておいたら、夏に猛烈に電池劣化するね
フル充電は120%、マン充電は100%ってことに決めちゃえば劣化しないよな
>>492 きのうのトレたまに出てたな。
18650みたいなのを6本くらい使ってるのかな?
その割にはでかいし高杉
車で使うんだから、高温でも耐えられるんだろうな
498 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 11:23:02.13
Λ_Λ
< `∀´ > トンスル飲むニダヨ
\ /
|⌒I │
(_) ノ
______ _..レ__ ___
/r''''''i i'''''ヽ|`i i'''ヽ`'i i'´r.⌒ヽ|
| | | L,丿丿 ヽ、_`''ヽ,
| | i i'''ヽ`''i i、 `ヽ`}
j l、 j L,丿.丿 i、ヽ.,,ノ,ノ
朝鮮総連 ブロードキャスティング システム
止まってるな
もうLEDの進化も止まりそうだし1番楽しかった時期は過ぎてしまった
せやな
そりゃ売ってる完成品買うだけじゃ飽きちゃうよ。ハンダゴテ握れ。
2K前後で現在使ってるパトリオ8より明るい1AAライトはありますか?
>>502 旋盤とか持ってればいくらでも作れるけどね
ガワは作るの難しいでしょう
>>503 明るくなると電池がその分早く減るけどいい?
E11かな
アマゾンで買えるよ
EagleTac D25A
自民・公明じゃ何も変わらない
「民主」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
民主・自民じゃ何も変わらない
「みんなの党」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
民主・自民じゃ何も変わらない
「小沢」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
民主・自民じゃ何も変わらない
「維新の会」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
民主・自民じゃ何も変わらない
「石原」ならなんかやるだろ ←いまココ
そんな感じじゃね?
民主・自民じゃ何も変わらない
「第三極大連合」ならなんかやるだろ
そんな感じじゃね?
安倍がやらなきゃ日本が潰れるレベル
ここでアレだ、ウノソースケだ。
>>510 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・) Balder SE-1がオススメですよ
しー し─J
政治ネタはよそでやれ
サクとオヤマちゃんは有名ねw
tv−japan自体怪しいけどなw
ankaって以前ヤフオクにも出品してなかった?
海外発送&日本語が不自由で悪い評価も結構ついてた記憶がw
あと、出品個数1で追加注文可能だの追加オプション可能だのやってる出品者が多いけど
あれは手数料逃れの違反行為だって自覚はあるんだろうか?
マイナージャンルで違反報告の通報者がほとんどいなくて助かってる状態。
試しに2点以上だと割引があるやつを個別に2点落札してみたら
同梱は可能だけど割り引いた金額ではなく落札価格×2って言われた。
これはもう出品手数料を意識した対応ですな。
公式サイトがなんでankaだけなん?
日本向けだけってありえないだろwww
523 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 12:14:40.27
質問なんですが、gentosのスーパージュピナみたいな光学球面レンズを使った
LEDライトってありますでしょうか?
「ムーンレンズ」
「非球面レンズ」
と呼ばれるものだね。
どんなのが良いか要求スペック書いて
ultrafireのサイトがHKになってるけど
ちゆうごくシンセンじゃないのか
友人に頼まれ同じ通販店で週3回買い物した、なんか恥ずかしい
「こいつ病気だ。」or「常連さんだ。」
「まとめて注文してくれればいいのに」
「発送した後で『同梱してくれ』と言わたらどうしよう」
独り暮らしの友人に頼まれ、既婚者で荷物の受け取りが簡単な自分が頼まれた・・・と言いたい
対面販売で同じ店員なら「いや、頼まれちゃってさ〜」なんて言えるけど通販だとなんて思われてるか分からんからな。
対面じゃないから気にしない人/どちらでも気にしない人もいると思うけど。
なんにしてもいいお客さん。
注文時の連絡欄に「友人に頼まれて注文しました」と余計なことを書いておけばよい。
友人に頼まれたんです。ホントです。
エロ本買うんじゃ無いんだからw
>>528 それはオークションのこと?
「落札後〇〇時間以内なら同梱可能」
「落札後〇日まで取り置き可能
などとハッキリ書いておけばいいのに
素人でもないのに書かない出品者もアホだと思う。
536 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 20:42:16.81
決定版!やらせブームの作り方!!
1 数の原理
操作可能なランキングは全て操作
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに
メディアで煽っていく
1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない
2 安価主義
極めて安いギャラ、権利関係等の無償提供によりメディアへの敷居を下げ
大量露出による継続的刷り込み作業を可能にする
3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
(文化推進枠は元々、政府と広告代理店が税搾取の為に作ったオブラート)
537 :
528:2012/11/08(木) 21:34:01.90
>>535 526に対するお店側の気持ちを憶測でもって勝手に代弁した。
クソどうでもいいわ
店側からしたら淡々と仕事するだけだろ
そうでもない
通販の舞台裏なんて退屈な毎日だから客の情報をネタにダベるなんて良くあること
書いておけば「ちゃんと記載してますよ」とキッパリ断れるのに書きもしないで
入札前に質問しろだの面倒な落札者だのド素人もいいとこ。
入札者もオークション慣れしてるとは限らんのに。
542 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 12:17:56.95
>>524 一応改造目的なんであんまり要求は無いんですけどね。
単2電池2本で光る奴でLEDとレンズが一緒にくっついてないようなタイプで。
出来ればレンズが固定されていないのが欲しいです。
というかレンズだけあればいい。
チャリであんぱいはないですか?
セパレート型のチャリライトは着け外しや持ち歩きが面倒だ
かと言って着けっ放しにしとくと盗まれたり壊されたりと碌なことが無い
552 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 21:24:19.15
ぱっと見だけどコンセントの先端だけ取り換えれるACアダプタっぽいから
100-240Vぐらいのものかと思うんだけど。ちゃんと確認してね。
付属品に対して無料サービス品と書くことが信じられん
555 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 22:50:25.35
,、 /7 ,-、
( <. | l //´
ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
>、<゜> < 。>) 〈
// ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ. 嫌なら 見るな!フジテレベ!
| l ノ、 __!!,.、 | l
ヘヘ. ヽニニソ ././
ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
`''‐---‐''´
( <. | l //´
ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
>、<。> <゜>) 〈
// ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ. 嫌なら 見るな!フジテレベ!
| l ノ、 __!!,.、 | l
>、<゜> <。>) 〈
// ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ. 嫌 なら 見るな!フジテ〜〜!
レンタル&販売始めました ←販売出来ない?
当店のLi-ion充電池、および充電器は全て電気用品安全法(PSE法)法をクリアしています
と書くならサービスでバッテリーと充電用ACアダプタを安心のPSEマーク付きに入れ替えろ
単品なら販売出来ないだろうが、付属品になってるんだから何ら問題無い
「親切で良心的な業者」だと印象付けたいだけの醜く狡猾な豚心に過ぎん
どうしてこういった細かい点でいちいち悪質さを滲み出すんだろうな?
根が悪質だkらです
アンチの根は悪質だからな。
親の躾の卑しさがよくわかる。
対数グラフや怪しい照射比較で初心者騙し アンチに対しては漏れなくキチガイ認定
他店のライトのネガキャン 商品入荷と自演宣伝がシンクロ
床屋の自演問題に興味がある人は「好い加減チロキ」「takebeatチロキ」
「takebeat」「適当takebeat」「良い加減チロキ」「チロキ」でググって見ましょう
どういう文体を使うか、どんな人間か、ファビョるとどうなるか等よくわかりますよ
俺はハッタのヨイショ記事の方が不愉快だな
JETBEAMとSYSMAXの紛争今知ったw
店長がJETBEAMを日本で商標登録してたのも初耳だったけど
店長のJETBEAMの仕入れ先がSYSMAXで商標登録の依頼元もSYSMAXって事でOK?
でもJETBEAMのライト自体はjetbeamlight.comが作ってるんだよね?
ってことはSYSMAX経由だとJETBEAMのライトは今後仕入れることが出来ないよね?
既存の代理店はどうすんだろ…
564 :
563:2012/11/11(日) 11:12:58.97
ごめん、誤爆した
>>562 高いしな、セールでも高いしな、変なプラのモジュールも高いしな
素人作品でも扱っちゃうのがいいところ♪
それを売らんがために、職人と呼んでる・・・
俺はdouguyaのヨイショの方がやだな
プラのやつ、ゼブラとの比較画像で明るく見えたから何ルーメンかと思ったら…
それにあのブログのセンス……
M3モジュールマダー???
もう、1年待ってるよー
シュアスレと混線してるぞw
>>551 そのライト、パッと見た感じ「にせものやHong Kong」というイメージしかないな。
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐ ┃
┃│.ワイプ.│ テロップ.. ┃
┃│ 画面 │ テロップ.. ┃
┃└───┘ ┃ <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃ 【YouTubeの動画垂れ流し】 ┃
┃ 【やらせ・捏造】 ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃ 流れるテロップ・・・・ ┃ どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃ ┃
┃ やたらとデカイ ┃
┃ テロップ ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛ ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
/\ /\ /\
SE:え〜 SE:あははは SE:へぇ〜
拡散玉は他のディフューザーと比べてどうなの?
値段なりの価値があるのか?
空洞の物と比べてロスが凄く多い
そうなんだ
中に詰まってる意味無いからな。素人の旋盤だから何も期待できない。
>>565 ほんっとお金ないんだね
たかが3.8kで高いって、どんだけの生活レベルなんだよ
とりあえず働いたら?
パパはずっといるわけじゃないしね
いや普通に高いだろ。
アルコール薬物にひと月数万円使っているのに、数千円を高いとは言わない。
いや飲むのは止めたからそこには使ってない
缶コーラが1本200円だったら高いと思うだろ?
ものに見合った値段以上すれば高いというんだよ
むしろ金持ちほど値段にシビアだから
貧乏人とかいう突っ込みは的外れ
貧乏人は相対的な思考ができないからな
価値観レベルの違いだね
やっぱりギリギリな生活じゃ荒むよ
そういった輩の巣窟ということ
金持ちは自分の興味がある物なら一般的な価格より高くても買うだろ。
興味がないととたんにシビアになる。
懐中電灯を高い高いというくせに、
フランスだのスイスだののガス入りミネラルウォーターを500cc190円で安い安いと
まとめ買いしてる社長は身近にいる。
ええ、ここはライトスレですから
お水は別のところでオナシャス
アキメクラは黙ってろ
PD32 Ultimate Editionてなんやねん
買ったばかりのS2 Special Editionがいきなり型落ちかよ
PD32レベルのリフレクターサイズならXP-Gの方がいいと思うんだぜ?
俺的にはXM-L使ったら全然アルティメイトじゃないね。
友人が新車買ったから誕生日プレゼントにアマゾンのプライムでホルキンから
FENIX LD22買って渡したら、中身にLD20が入ったものが届いたw
メシ食いながら、
俺『車載用のライトあげるよ。これは、単三2本でかなり明るくて頑丈らしいよ。
ほら、開けてみて。』
A『マジで!?ありがとう!!』ガサゴソ。。
俺『CREEのXP-GっていうLED採用してて、このモデルはクリック式のスイッチがついたんだよ。Aは機械あんま得意じゃないからコッチの方が良いかと思ってさ。』
A『えっ!?スイッチなんてどこにもないけど??』
俺『えっ!?』
どうみてもLD20です。本当に(ry
一度あげた物を引き取ってくるのは恥ずかしさMAXだったけど、相手が親しい奴で良かったし、
マジ、その場で開封してもらって良かったぜw
FENIX製品って口がシールされてないからこういう事も稀にあるんかな?
取説も2部入ってたり、色々謎。
http://i.imgur.com/5zmTi.jpg http://i.imgur.com/w93Hy.jpg http://i.imgur.com/3RbJ0.jpg
訂正
○クリック式のスイッチが前にもついたんだよ。
それ返品されたヤツ。元々LD22が入ってて、LD20に入れ替えてからイチャモン付けて返品した。
おお、いい事を聞いたぞw
乞食みたいなヤツがいるものなんだな
犯罪詐欺自慢とは恐れ入った
>>592 たとえアマゾン経由でもホルキンならありえるな
早速TK70を買ってQ5のLD20に入れ替えて返品しよう
TK50のヘッド、ベルトレンチで回らないのな
iTP A6のヘッドも接着されてたけど
ベルトレンチ2本がけで渾身の力を込めれば回ったよ
汚いささくれの女性だなあ()
18650電池を使ってみたくて
SolarforceのXM-L Cree U2 バルブのを買いました。
Solarforceの2400mA保護付リチウムイオン充電池も一緒に買いましたが
テール電流を計ったら2Aでした。
電池のメーカーや容量で明るさは変わりますでしょうか?
体感できるかどうかはともかく、単セルで電流を流せるだけ流すライトの場合
電池の放電特性や内部抵抗によって明るさは変わる
大電流に強い良電池は明るいが、短時間で放電し切るのでランタイムは短め
大電流が流せない糞電池だと、暗めでダラ下がりだが長いあいだ点灯する
サーキットボードの流す電流も違うし
何が正しいかは、その情報だけじゃわからん。
ただ、劣化したバッテリーは放電能力が落ちて
全然電流が流れない事も有るが・・・
電池は新しそうだからね〜
SKYRAY 9xCREE XM-L (3x26650/3x18650)
CREE XM-Lを9灯使用したハイパワーライト
LED:CREE XM-L CoolWhite x9灯
使用電池:3x26650Li-ion充電池、または3x18650Li-ion充電池
モード:High-Mid-Lo-ストロボ-SOS、モードメモリ付き
サイズ:全長254mm、最大径77mm、重さ794g
使用するバッテリーは26650Li-ion充電池が3本、付属のスペーサーを使用して18650Li-ion充電池も使用できます。
ボディチューブを分割すると2x26650/2x18650でも点灯しますが、明るさも落ちます。
>>607さん
>>608さん
ありがとうございました。
明るさは充分に明るいので満足していますが、
そのうち他のメーカーの電池も試してみます。
nitecore ea2を買ったんだけどfenix ld40に比べて明るい感じがしない。
ld40が単3x4本で最大248lmで明るさはこのくらいで十分で、
単3x2本で280lmのea2の方が軽くて明るいから持ち歩きに便利だと思って買ったんだけど、
何だか期待外れ。
確かに2本のライトを並べて比べて照射するとea2の方が若干明るいんだけど、
単独で照らすと明るい感じにならないのが不思議だ。
リフのサイズが大きく違う物を比べるなんて・・・不思議だ
lmは全光束だろ?リフのサイズでそんなに変わるもんなのか?
何かを照らした光を見てるみたいだから凄く変わると思う。
まぁ実際にそうだったんだからそうなんだろうな。
zebralight H51の時はこんなふうに感じなかったんだよ。
例えばLD40で5m先を照らした中心の明るさをEA2で実現するとしたら数倍の出力は必要
そうなんだ
残念だった
スポットが強ければいいって訳じゃないからね
何事もバランスが重要
用途によって使い分けが必要
EA2の280ルーメンってターボ時の短時間の数値でしょ?
普段はHiで200ルーメンだからLD40より暗く見えてもおかしくないと思うけどな。
リフレクタのサイズが違うからEA2が400ルーメン・LD40が200ルーメンだったとしても
1mも離せばLD40のが明るく見える
けっこう当たり前のことを不思議に思ってるね。
622 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 15:01:40.17
そろそろXT-E押しの時期かな?
そろそろ生産終了していいと思う
いやいや、まだまだこれからですよ
なんてったって使いやすいんですから!
626 :
イモー虫:2012/11/17(土) 10:37:20.60
LED LENSERiシリーズ早く日本にきて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
ミニボートでちょっとした夜釣りで使いたいんだけどバッテリー持ち込むのは大掛かりすぎるんで
充電式か何かで遠方照射できるかなり明るいものってなにかないですか?
オレの手持ちではTN31>MPP1>Catapult
ミニボートで夜釣りとか死亡フラグ杉
630 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 11:36:45.84
Uボートで夜釣り
数年振りにUltraFire購入。
UltraFire H6買ったけど思ったより良かった。
ていうかultrafire.netの表示があるUltraFireはこれが初めてw
他のは全部偽物か昔はultrafire.netの表示がなかったのかどうかは知らんけど。
ultrafire.netの表示があれば偽物ではないといつから錯覚していた?
いや、別に錯覚なんてしてませんけどw
マジレスしちゃう程度には錯覚していたようだな
お気に入りの漫画ネタがスルーされたからって
円安で価格改定
為替相場で久々に1ドルが80円を超えました、
現行では1ドル80円未満で販売価格を設定している商品は順次価格改定となります。
今後円安が進めば更に価格の変更がありますのでご了承ください、
※ニュースを見ていると安倍政権になればもっと円安が進むとの観測ですねぇ・・・
円高はなかなか価格に反映されないのに
円安はすぐに値上がる不思議
消費税は上がるし極端な円高になる可能性もあるから
今のうちに買っておいた方がいいよ
2009年
「小泉に騙された!言ってることはよくわからんが、民主党なら、この閉塞的な社会を打破してくれそう。」
↓
2012年
「民主に騙された!言ってることはよくわからんが、橋下なら、この閉塞的な社会を打破してくそう。」
↓
2016年
「維新に騙された!言ってることはよくわからんが、今度出来る新党なら、〜〜〜」
↓
2020年
「新党に騙された!言ってることはよくわからんが、今度の新・新党なら、〜」
↓
以下無限ループ
1j78円かそこらだったとして1j81円になったって30jそこらの糞中華じゃ
100円の差も出ないはずなのになぜか300円くらい高くなることがあるニダ
原価100円で300円値上げはむしろ普通なんじゃね?
うん、バンバン回転してるならアリだけど円高の時に仕入れた売れ残りまで
高くしてしまったら俺は喜んで買ってしまう
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170- 20日、民主党の厚生労働大臣命令で生活保護を受給している、在日朝鮮の国民年金保険料につ
いて、本人が申請すれば自動的に全額免除の方針を決めた。在日は全額免除で満額の国民年金
が支給されることになる。この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)
そうですね 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html 年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょ。
テスト
18650電池初心者ですが
2400mAhと3400mAhを2種類買ってみましたが
3400mAhはランタイムが長くなっただけで、高い電圧を維持してくれなくて少しずつ暗くなります
(個人的な見た目の感想ですが)
高い電圧を維持して1時間位使える物の
オススメを教えてください。(メーカーなど)
使用ライトは18650電池1本です。
新しいライト買ってこい
>>645 今使っている18650は何処のやつかな?
あとライトの名前も教えてくれるとなお答えやすいね
SZOBM
SZOBM以上のものは無いからそのままでおk
イーゴタッ忘れてるアルヨ
あっ、そろそろコタツを出そうかな
>>648さん
今使ってるのはライトは「Solarforce XM-L Cree U2バルブ」の物です。
18650電池は「Solarforce」と「EagleTac」です。
約2Aだから1x18650で1時間は維持できると思ったけどそうでもないのか。
ソラフォU2 3モードと、同じような出力のM3ヘッドを持ってるが両方とも2x18650で使ってるから気にしたことないや。
>>655さん
18650電池「Solarforce2400mAh」で約1時間位です。
18650電池「EagleTac3400mAh」で約2時間15分位です。(少しずつ暗くなっていくような気がしますが)
約2A位は「Solarforce2400mAh」で出ますが、容量が大きい方が明るくなると思って「EagleTac3400mAh」を
買ったのですけどランタイムの伸びだけみたいな感じです。
M3ヘッドでは何A出てますでしょうか?
電池を何だと思っているんだろう
>>656 ET18650x1 3100mAhでテール1.95A、U2 3モードモジュールが1.94A
MidもLoも同じくらいだから同じボードだと思う。
ET18650x2 3100mAh Hiの平均が140分MAX点灯でストン落ち(バッテリーの保護回路)
おれも1.5~2Aで優秀(もちろんコスパ的にも)な18650が欲しい
3400mAhのやつが無難?
それとも1.5A程度までなら2900か3100でも5%と変わらない?
>>659 UR18650FMかNCR18650B、あるいはそれらが使われてるものが無難
Amazon「あ、この間EV2336W-BK買った人だ!EV2335W-BKおすすめしなきゃ!」
こいつなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
662 :
661:2012/11/23(金) 15:51:50.56
ごめん誤爆
663 :
563:2012/11/23(金) 16:00:40.00
>>645 それ10分後には2600の方が暗くなってるよ
バッテリフル充電直後だけ明るい
せいぜい5分くらい
>>663さん
正確に測っているわけではなく、見た目とライトが熱をもつ感じの感想です。(個人的な感想です)
>>660 レストン
UR18650Fならオクで安くあるんだけどFMとはまた違うんです?
生セル使う場合はライト側にストップ付いてるのが望ましい。
669 :
563:2012/11/23(金) 19:44:36.55
>>666 安ライトで18650専用だったらDDだから過放電の心配はいらない
ledのvfがそこまで低くない
何日引きずってるんだw
DDでも意外と搾り取るぞ
油断してると2V切る
ぼかぁどっちを買ったらいいのだろうか
もうUltraFire BRC18650 4000mAhでいいよもう
だ・め♥
CRELANTいっぱい入れてきたね
V11A/V21A/V31Aは同じヘッドだと思うけど、モード切り替えは瞬断かな。
メモリーがあれば値段的に買ってもいいかなと思うけど。
>>V21A
ランタイム : 2 x AA
480lm(1A)106分
ホントかな?
350LEDlm (220 OTFlm)ぐらいなら、普通だが十分のレベルだろうけど。
>>679 最大出力と最大ランタイムを併記してるだけだろ
681 :
680:2012/11/25(日) 13:05:38.30
と思ったら違ったわすまん
値段はいいけどCRELANT買ったことないし・・・というか気にしたことすらないからな。
U3ってのも青そうで怖いし。
V11A・V31Aもニュートラルがあれば買うと思うけど。
よく見たらV11A・V31AはU2だね
とりあえずV31Aポチッた
いいライトを仕入れないから送料無料コードがあっても使う機会がない
U3、U2は明るさランクだからU3の方が明るい。
好色のことでしょ、bin不明U2ですら鼻水が多いし。
XP-GのS3を考えると*3ってのは好色が気になる。
TL1も一緒に買えよ
TL1は前に買った
電池マークがダサい、スイッチがカタカタいう、配光が狭いなど気に入らなくてあげてしまった
>>686 >bin不明U2
U2ならU2 binだろ
たぶんtintのことを言いたいんだろうけど
V31A安いし少ないし買おうかと思ったが送料入れるといつでも買える海外の方が安いや。
>>682 CW はは6000K以上だから程度に違いはあれど全部青系だぞ
NW 5000Kが白、代表的なのがXM-L T6 3Cとか
眼科行け
bin/tint、コレはどちらでも通じる。
好色を言ってるときにランクの明るさ云々言うのは通じない。
T6 3Cの好色は好きだけどコレが白に見えるなら確実に問題があるから眼科に行ったほうがいい。
6000K以上が全て青に見えるのも問題だと思うし。
「この商品をお求めの客様はこんな商品もお求めです。」
を見て思い出した、CR123ダミーがほしかったんだ
>>692 ごめん6000Kじゃなくて6500Kだったわ
それと世間一般では5000K=昼白色が一番純白に近い色合いって
表現されることが多いのに白に見えないというのならまじで眼科行った方がいいぞw
青白いくらいならまだ良いが、緑色だったりしたら最悪
よくある昼白色蛍光灯下だと5000kのライトってオレンジ色に見えるんだよね
こればかりは環境に左右されるから何とも
外に持っていくと普通に白いんだけど、まぁそれでも真っ白って訳じゃない
コピー紙みたいな白色と車のハロゲン光の間くらいの白さって言えばいいのかな
緑だろうが何だろうが、比べなきゃそれほど気にならないな
ゲハみたいなもんだな
実際買いもしない、使いもしない連中が一番煽り立てる
47のS3買ったときは最悪だったからな・・・
個人的に黄色い分にはいいけど青や緑はちょっとね。
最近はLED電球が普及してるから詳しくない人でも青や緑に気が付き(何か嫌だな)と思ったりする。
許せるズレ:青、赤
許せないズレ:緑、黄
パンツのズレは?
某店で買ったSPARKSのライトが、おもいっきり緑だったなぁ…
いい勉強になったけど
なんだかスレが活気付いてきたね〜
クリスマスが近いからなのかな?
わたしもね、自分にご褒美しなくちゃ!
どんなライトにしようかなぁ〜♪
うふふ
リフの関係で色味は変わるがまぁましな方から
黄色っぽい 黄緑っぽい 青っぽい 青緑っぽい 緑っぽい
V*1Aはリフが径に対して深そうな気がする。
ヘッドは簡単に分解できそうだから好色が変でも気にしない。
実際手にしてみないと乗せ換える価値があるか分からんけど。
>>695 お前が持ってる3c搭載機全部列記してみてよ
いやらしい形だな・・・
海外通販で買ったほうが安いってどゆことよ
711 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/25(日) 20:06:19.23
>>706 もちろんテール部分は振動するんだろうな
それともボディがくねるのか?
好色好色しつこい。
しゃぶれよ
>>714 冗談じゃなくてホントにしゃぶらせてくれるの?
好色結構だが、闇切スレでやってくれ
自転車で転倒したらTK40が物故割れた><
ベルクロは外れるわエネループのマイナス極はヘコむわの衝撃には耐えられなかったか・・・
と思ったら電池ホルダーの真ん中の棒がゆるんだだけだった
さすがTK40 大穴が空いたユニクロカーゴパンツより丈夫だぜ
ワラタ
>>719 E83を買った俺から一言
200ルーメン?嘘っぱちだろ?
GentosのドミネータDC105と殆ど変わらねーぜ!
って事かな・・・
マナでも怪でもアカウント作らないとな
最初は少し苦労するがやっちゃえばなんとかなる
がんばれ
XPG-R5積んでるならもっと良いのがあるだろ?
NITECORE MT2Aなんてかなり明るいぞ。
同じR5でIFD2はLD20と大した違いがなかったけど、MT2Aは一目見て分かるくらい明るい
MT2AってR5で2時間15分のランタイムだから、大体OTF180〜190ルーメンくらいか
その割にちょっと高過ぎないか?
ナイトコアはドーナツ配光がひどい
天井照らすと気になるんです!
MT2AにDリングはない。Dスポットがある
Gスポットじゃね?
要は飛ぶけど周辺校があんまないってことか
まあXPGじゃたいしたことないもんな
ナイトコアだけに
コア がナイト
(中心) (無)
わざと逆のこと言って釣ってんのか。もういいやココ
>>734 やんのかこら
どこが違うのか言ってみろよ
ハッタんとこでも同じようなことが書いてあるぞ
ソースはハッタか…
クソ中華の中でもナイトコアはいい
もともとは8年前にアメリカのDIY懐中電灯からはじまった会社だろ
中国製ってだけじゃないの
ThruNiteもアメリカのフォーラム生まれじゃなかったけ?
>>728 ドーナツ配光って言うのかあれ?
俺には芯があって周辺光も広がるいいパターンに見えるんだが
因みにEC1です
アメリカに関係があるってもゼブラは別にしてもナイトコア・スルーナイト・イータクに比べると
純中華(?)のFENIX・JETBEAM・KLARUS とかの方が安定してるというか格上に思えるな
日本がここに食い込むことなんて無理なんだろうなぁ
ま、店長とかが特注って形で意見して日本の息がかかってる訳だからいいっか
SZOBM "Shenzhen Zhangyang Original Brand Manufacture"
>>741 忘れ去られたSunwaymanカワイソス(´・ω・)
俺にも忘れ去られたOlightカワイソス(´・ω・)
Sunwayman M20A 1980円なら買う
SUNWAYは物や色はいいんだけどスペックが嘘臭い。
M40Aを買った時に電池ホルダーを入れる向きで悩んじゃったよw
北海道で5万6000戸が停電ですって
ちょっと羨ましいけど寒いの嫌だな
今日満月に近くてめっちゃ明るいな
ライトない人には運がいい(現地で晴れてれば)
ライト持ってる人は運が悪い
おっさん目が悪いからデジタルじゃないと読み取れないの
目的といってもライトスレですから、まあライトや電池の寸法測るんですわ
それに際して防滴やホールド機能あったほうが便利なのかな?と
それもともそんな無駄機能に無駄金出さなくてもいいぞ!と?
ノギスなんて使ったことないから使い勝手はどんなもんかな〜と
>>753 電池測るんならデジタルの方がいいね
紙やシールとか噛ませたときにゼロリセット出来て便利だ
用途がそういうものなら安い方でいいと思う
ナイトコアのEA4面白そうだな。
4AAとしてはかなり小さい。
Q50のデザインに惚れた
一斗缶かっこいい
そんな物発売されません
円高になってもなかなか値段を下げないくせに
円安になるとすぐに値上げするんだよな。
>>741 >日本の息がかかってる訳だから
お前超絶にアホだろ
じゃあなんて言いたかったの
762 :
760:2012/11/28(水) 13:03:18.16
>>761 俺は741じゃないよ。
741は「メーカーは、日本の市場において、かくの如き製品に一部ニーズがあることを知っている」と
言いたかったんじゃないかな。
>>751 防水・ホールドはどちでもいいけど表示は大きい方が絶対見やすい。
その差だけに差額出しても良いくらい。
>>755 中堅以上の中華メーカーはサイト画像が良く写りすぎなんだよな。
テンチョ撮影見て良かったら7000円までなら買う。
EA4・・・シリーズじゃないじゃん
つかお前等てんちょ様なめてんのか?
メーカーは店長様の有り難いアドバイスや特注を受けられ支持して頂けるのだから語弊なんかじゃねーんだよってはネタとして。
>>759 息がかかるは言い過ぎかもしらんが、まあちょっとした願望を込めてだね。
日本は蚊帳の外じゃなくてさ、只の客としてだけじゃなく意見ってかアドバイスできる立場にあってほしいという‥
>>762 ま、実状はそんなんだろうけどさ なんか悔しいじゃん
愛機を眺めながら複雑な気持ちになった訳さ。
ただ肝心のバッテリーやLEDが日・米製なのは救いだが
767 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 16:27:26.22
知ったかやってる奴に限って
ロクに持ってないっていう
EA4シリーズは価格次第だな。1万越えたらいらね
初めから投売りで5000円なら買う
かんてらちゃん、CRELANT今日発送してくれるのかしら
俺もCRELANT 買ったよ〜
うちは昨日発送されて、今配達中だ。
もう少しで来るから早めに帰宅して待機中。
773 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 17:56:04.29
>>770 おれは午前中に届いたよ。
U3+coli最強だわw
NiteCOREのEA4があればゼブラの一斗缶はいらないな
>>773 おれも頼んでないのに午前中に届いたよ。
かんてらは発送後ヤマトからだけ連絡があるんだよな。
床屋みたいにヤマトと届いてから「発送しました」みたいな変なメールが来ないのがうれしい。
最近309でライト買うときフライのポーチなども買ってしまう・・・
ポーチを付けるバッグも買いたいんだがほしいサイズのものがない・・・
買ったフライのポーチはダンボールに放り込んである。
CRELANTってPWMは気になるレベル?
>>766 そういう中途半端な愛国心みたいなの
よそでやってくんないかな
CRELANTて初めて知ったが
かなり安いな
新しいのはね。
前に出したのはクソ中華仕様のくせにそこそこの値段だった。
CRELANT、ティアブロみたいに大量在庫にならなそうでよかったね
このところの寒さで俺のD25CもLowだけでしか点灯しなくなった。だが何故か嬉しい。
このところの寒さで俺のアレもQ MiNi CR2みたいになってる。なぜか嬉しい。
CRELANTもええけどかんてらはLumapower LMシリーズ入れないかな
うちのD25Aくりっきーは大丈夫だぞ気温8度だけど、もっと低くなると点かなくなるのかな
「お前のところのライトは高いのばかりだな、安いのも作らないと仕入れないぞ」
と言われて仕方なく作ったクソライトだからな。
テールが特にいい加減すぎて仕入れてるところも少ない、当然ルマの他の製品も仕入れない。
LM21ならほしい
18650を1本でなるべく明るい、だら落ちじゃないライトオススメ教えて下さい
>>792 月並みだけど
NITECORE MT26
ダラ落ちじゃないけど3分ターボのリミットくるとカクン落ちだからそこは注意
だら落ちよりたち悪いじゃん
>>793 月なめてんの?
たった800lmごときで月並なわけ無いだろ!
月は太陽光反射してるだけじゃん
凄いのは太陽
光源じゃないから光束はあるまい。
太陽並みを紹介しろ!
太陽でいいじゃん
日が暮れたら寝ればいいじゃん
↑決定打となる理論
でも太陽ってダラ落ちじゃね?
>>794 MT26に自動減光機能は付いてないよ。
因みに18650(3.7v 2600mAh)使用時でTurboのランタイムはおよそ2時間。
太陽にストン落ちされたら困るわ。
秋の夕日はつるべ落とし
803だけど、3分で自動減光機能は付いてるみたいだね。
プロライトの説明に書いてあったわスマン。
英語表記だけ読んで見逃していた。
3分減光がなければほしかったんだよな>MT26
ハッキリ言ってMT26のTurboは瞬間的な目くらましが主な用途だから3分も常用しない。
どうしても連続使用したければ減光したときに一旦OFFにしてからまた点ければいいだけ。
MT26はコスパ良いと思うよ。
それはキミの考えでしょ、どう使おうが勝手
>瞬間的な目くらましが主な用途
頭悪そう
18650シングルって以外とまともな選択肢ないんだよな。後はみんな大好きイーグルタックか、卑猥な形のzebraくらいか?
あと類似てま168Aのウルフさん
MT26は無意味な保護機能付けないで力の限り照射し続けてくれればコスパ最強だったのに
何故か微妙にカタログスペック高いMH25はどうなんだろ。
見た目ダサいけど
本家サイトにある誘導灯になるアタッチメントほしいな。どっかで売ってないだろうか。
使う機会は全くないが、こういうの大好き
>>807 お前みたいなやつのために3分減光が付いてるんだろ
意味は自分で考えろw
>>815 あなたがアホってことですね、わかります
>>812 MT26に充電機能を付けたぶん、大きくなっただけ。中身は一緒。
形は気に入っている。
>>818 充電性能がどんなもんかわからんけど、いちいち電池出し入れせず充電できるのは便利そうだね。
スマホと共用できるならいいけど、2A出力とかに耐えられるのかどうか
FENIXとかにもあるけど、被せるタイプではなくねじ込み式で
振ってる最中に吹っ飛ぶ心配がないやつが欲しい。
ホムセンとかで安く買える「誘導灯」も中国産だから振ってる最中に
ボンドで接着してある部分が外れて吹っ飛んで恥ずかしい目に遭うことも。
3分タイマーなかったら安全のためMAXでも500lmぐらいにされちゃうだろ
XM-Lをフルパワーで使い続けられるのは6cmクラスのヘッドからだしな
つかあのサイズだと夏場は3分でもキツいと思うから、2分でいいぐらい
放熱不充分で常用できないレベルの明るさを堂々と誇示するから
「スペック詐欺」とか「ハッタリ」とかって言われるんだけどな
皆さんありがとうございました。
USB充電がどの程度なのか確認する意味も込めて、mh25を注文させていただきました。
V11RをRCR123でフル点灯状態のままポケットに入れてそのまま15分ぐらい忘れてたことがあるが、マジで手に持てなかった。
相手に物挟まってたから気付かなかったが、あれ肌に付いてたら100パーセント火傷するな
セーフティーはあってもいい
>>822 ちゃんと最大輝度は3分て明記してあるから、いいんじゃね?
>>823 届いたら調光がちゃんとできるか、しっかり確認した方がいいよ。おれは2回ハズレを引いた。
>>822 あれは間欠点灯用のターボだから 世の中にはそういう用途もあるんだよ
家族用に5000円以内でニュートラルホワイトでフラッドワイドな200lm 1モード 1x18650のライト探してるんだけど無かった
>>827 DX.comで売ってるCR123は爆発して当たり前
じゃあそんなぴったりのがあるっていうんですか
あるけど教えない
維新の会は第二民主党+新自由主義の反日政党です(右翼{保守}を装う反日{革命}政党)
維新の公約
最低賃金の廃止(企業は時給1円で雇える←新自由主義の柱・セーフティネット無し)解雇規制緩和(時給1円が嫌なら首に出来る)
相続税100%・遺産全額徴収 消費税11%
橋下は人権擁護法案推進 (解同が作った団体役員に就任) 在日地方参政権賛成
・地方分権推進(在日に地方を乗っ取らせるため)
大口後援者 ・マルハン、電通、博報堂(カジノ利権目当て)・ソフトバンク(電力利権目当て)・パソナ ←在日朝鮮人の会社
・今井豊 (大坂維新の府幹事長)元自治労東大阪役員、元同和利権組織ティグレ生野所長
・井上哲也 (元社会党) 社会党副委員長で同和利権ボスの井上一成の甥
・谷畑孝 (元社会党・外国人参政権賛成) 同和利権組織ティグレの候補 部落解放同盟 ハンナンから支援
・小沢鋭仁 (元民主党・外国人参政権賛成) 小沢一郎支持★ 「脱原発して、韓国から電力の直接輸入を行う」
・松野頼久(元民主党) 小沢系★ 鳩山内閣のブレーン TPP反対(維新はTPP推進w)
・今井雅人 (元民主党・外国人参政権賛成) FX情報会社会長 芸名マット今井
・柳ケ瀬裕文 (元民主党) 東京都都議 「蓮舫」公設第一秘書
・石関貴史 (元民主党) 小沢系★ 習近平の特例会見を擁護 丸刈り白スーツ
・富山泰庸 (元吉本芸人)(株)アベブ(パチンコ店向け人材派遣会社)取締役
在日朝鮮人「我々は合法的に日本を侵略する」「どうせデモの1つもできやしない」
大阪人は頭空っぽだから、ドラマや映画を見る感覚で選挙に行く。
我々は、有権者が幾度と無く騙される事は既にあらゆる詐欺を通して実証済みである
CRELANTひでぇ・・・
歪んだステンレスベゼルがただ押し込んであるだけ・・・
SZOBM並の品質か・・・
最近ライト道に入門。UF HD2010、Xin-TD C8、SmallSun ZY-T08、EagleTac G25C2mkU、Xeno G42v2、ThruNite TN31を購入。次は2000ルーメン超えライトだな。
SparkのSP6、JetBeamのRRT-3 XML
今日届いたオレのも超酷い。
写真付でメール送って返事待ち、今日中に交換品を発送してくれればいいけどい。
それが仕様ですと言われそうだな
CRELANT
だったら嫌だな
オレのは横から見てベゼルが「)[ヘッド]」な形で、正面から見ると丸い形をしていない。
俺の買った奴は問題なかったよ
安いししょーがないね
CRELANTってBalderと同じ工場だと思うんだが、相当安く叩いたのかな?
まあBalderも相当安っぽいが
V-1Aはパッと見は悪くないよ、Hi→Mid→LoでメモリーがあるぶんBalderよりいいと思うけどね。
ただこのベゼルはヤバイでしょう・・・試しにベゼルの隙間に爪を入れたらベゼルとレンズがポロッと落ちた。
V-1Aはスイッチの止め具に穴が開いてなく交換不可な状態になってるけどコレもネジじゃないのかな
ここまで画像なし
自演臭がプンプンする
見てる限り在庫が減っているようではないし
昨日今日届いてる人でしょ
なんだかんだ昔から自演なんだなぁ
V31A買おうと思ってたんだがやめた。助かった。
>>852 名前からして、サンウェイかとおもたら、クリラントか
名前までパクるんだなw
なんでベゼルがネジになってないんだろうか
もっと安い糞中華でもネジになってるのに
無理矢理挿入するのがいいんです
ステンレスはアルミよりも硬いから、ネジを切る手間を省いてコストを下げたと推察
>>853 お前何も知らないのな
CRELANTはSANWAYMANのサブブランドらしいぞ
>>857 自演王のかんてらさん
俺の所に来たV21Aのヘッドのベゼルがガッタガタで円形じゃないゴミなんですけど
当然無償交換してもらえますよね?
まさか交換品も曲がったり凹んだりしてるベゼルじゃないですよね?
点灯に支障なければ交換しないって、購入者に喧嘩売ってるんですか?
安モンなんだから、あんま文句言ってんじゃねーよ
CRELANTって見た感じはツルーナイトなんだが
>>859 傷くらいなら安いんだし許容するけど、曲がってるんだもん
それも一目で見ていびつに変形してるって事が明らかに判る位に酷い
どうやったらステンレスをこんなに曲げられるんだよってレベル
そういうデザインなんじゃね?
むしろ、そう思い込めば問題解決だぞ
うるせー凧
こんなとこでうだうだ言ってねーで、写真撮って送ればいいだろ
とことんバカだなぁ
>>858 なんで国内ショップ限定なの?もしかしてクレカ持ってないの?
まあそれはいいとしてさ、商品に明らかな欠陥があるんだったら、
こんなとこでグチグチ言ってないでとっとと返品すりゃいいじゃん
×SANWAYMANのサブブランド
○Tiabloのサブブランド
V21A確認したらベゼルはネジ3回転くらいで固定
俺のは問題ないみたいで良かったわ
これで安心して寝れるわ
同じ機種でねじ込みとはめ込みがあるのか?
>>858 ネガキャン?
写真upしたら信じてあげるよ
まさかカメラ無いとか言わないよね?
>ベゼルがネジになってない
って、どの機種?
なにこの粘土細工
ふざけてるの?
>>872 あーあ
お前もう特定されたから、かんてら堂で買い物してもハズレしか送って来なくなるぜ
当然住所や名前、クレカ情報は全部名簿業者へ流される
こんな所でグチこぼすんじゃなくて、さっさと着払いで送りつけて交換して貰えばよかったのにねw
かんてらってこんな糞売りつける業者だったのか
安中華を転売するのに検品とか一切しないって勇者だな
やっぱり何処ぞの豚と通じるものがあるんだな
とりあえずもう一回交換しやがれゴルァメール送った
いずれにしろ一度はふざけた返事されたからな
もう二度とカンテラでは買い物なんかしねーよ
>>877 県の消費生活センターを経由した方がいい
>>872 これはひどい。
でも3000円なら仕方ないってあきらめるかもしれない。
かんてらさんの対応に注目。
確かにひどいな。
職人が一つ一つ手で削り出した逸品です
EA4欲しいかもしれない
これ、旋盤じゃ基本的に切削できない(普通)
中華職人のリューターによる手作り加工です
とか言われそう
旋盤のチャックが緩んでセンターがずれてた、またはバイトのベースがガタガタ動いていた
とにかく酷いな
かんてらってこんなに酷い店だったのか
もう二度と利用しないわ
一番悪いのはCRELANTが委託した工場だからな
或る意味、かんてらも被害者
只でさえ利益率の悪い糞中華なのに、
不具合対応の費用は持ち出しになりそうな上、客も減りそうだ
これはあれか、日本と支那畜の関係悪化も影響してるのか?
日支の関係悪化は関係ないでしょ。
出荷前に点灯試験どころか、最低限の外観チェックすら
して無いかんてらに一番責任がある。
普通はそういうチェックをやったりする手間だの、中華メーカーとの
不良品の折衝だのをやるから、その分利益を上乗せして売ってるわけだし。
来た商品をチェックもせずに、そのまま丸投げってだけなら
オークションの詐欺業者でも出来る事だ罠。
おまけに上であるように、ユーザーから苦情が出ても
まともに対応する気も無く、クレームガン無視みたいだし。
たった3000円〜4000円の品物ではあるけれど、だからといって
きちんとした客対応が出来ない転売業者は潰れてしまえばいいと思う。
点灯試験なんてしたら新品じゃなくなるじゃん
そんなのを新品と同じ値段で買いたくないよ
日本の商慣習ではパッケージ開封したら中古品だろ
未開封新品でない開梱した中古品を販売するのは古物商
販売店はメーカーを信用して開梱チェックなんかせずに
そのままの状態で出荷販売するのが正しい行為なんだわ
>>887 そんなこといったら工場で最終チェックした時点で中古じゃん
挿入試験をしただけでバージンです
>>891 箱を開けてチェックするのも箱に入れるのも人間だぞ
しかも抗菌ルームで手袋作業じゃない
パートのおばちゃんたちがぺちゃくちゃしゃべりながら
箱に入れてるだけだ
今思えば
>>770-771あたりのレスとか
ステマだったんだな
急に話題にする奴が増えて不自然極まりなかった
>>893 小売店の方は自分で作ってるわけじゃないし全然違うと思うけど?
趣味で始めた小売店の主人が自分用にと、できるだけ状態の良いものを手に入れたいがために、
動作確認と称して開封して中身を入れ替えるというケースもあるからな
>>872 これ耐衝テストしたやつのベゼルをもったいねーつって付けたんだなきっと。
それか楕円に潰れてしまったのを無理矢理のばしていびつになったかだね
つか只のはめ込み式なんてありえないから、接着し忘れたんじゃね?
たしかにそうだな
ただの仲介屋がそこまで保証する必要はない
小売店が開封して動作確認するのは自分で壊しておいて壊れていたという奴がいるからかもな
おまいらならありえるわ
そんなもんメーカー保証だろ
店が壊した証拠なんかない
かんてらが必死で自演してるのがよく判るw
工場が悪いだのパッケージを開けたら中古になるだの言い訳がちょっと酷すぎだろw
>>901 何か勘違いしてねーか?
実店舗のないネット小売業者なんて全然信用できるわけないじゃん
ネット小売業者のお仕事は商品を仕入れてきて右から左に流すだけ
で、ちゃんと交換返品には応じる、往復送料は負担する
これだけでいいんだよ
というかブリスターパックならともかく、普通の箱のパッケージだから
開封しても閉じられるし、そもそも中華ライトを出荷前にチェックしないなんてありえんよ
普通の神経してればね
どんだけ横着してるんだ
おまけにユーザーの扱い滅茶苦茶に悪いみたいだし
>>907 2chで自演自作の擁護する暇あったら自分の所のライトの出荷前チェックしろよ
>>895 似たような型番はあるね。
V11A, V21A, V31A
だが、V-1Aは見つからない。
-=1・2・3
>>908 自分の気に入らない意見は全部自演扱いか?一体何と戦ってるんだか・・・
>>905 それだと壊してクレームつけるやからが発生するんだろ情弱
>>910 >-=1・2・3
それは身勝手で独善的な解釈だと思うが?
>>910 横からだが、それは「V○1A」とか「V*1A」とかって書くべき
たしかに
読解力のない人には伝わらない
>>912 だからパッケージは普通に開け閉めできる箱だから出荷前のチェックしないの?って話だよ
少なくともチェックしてれば
>>872みたいな不良品を発送する事は防げたはず
今回のcrelantに関してはユーザーが壊したなんてあり得ない
まぁかんてらの事だから、客が文句言ってきても放置する前提で発送してのかもしれないが
テールもステンリング圧入だった・・・
全部バカ正直にチェックしてたら確実に赤字だろ
そこが店としての腕の見せ所だな
うるさい客には美品をあてがって何も言わない客には適当に
クーポン商法とか値引き率とか全部同じ仕組みだから
声出さないほうが悪い
前にホルでライト買ったときは、点灯テストか撮影で使ったのか何度も出し入れして擦れたシュアの電池が入ってた。
国内ショップやヤフオクの話題になるとなんでこうも荒れるんだよ
これだから国内ショップやヤフオクは大嫌いだ
海外だと届いたらラッキー
国内だと国内法が適用されてちょっとでも粗相が許されないから
電器屋とかで「液晶テレビ買うから箱開けてドット抜け色むら確認しろ!何で出来ないんだ!」って大騒ぎしてる基地外レベルだわ
>>872っつー実例が出てからカンテラの自演が酷すぎwww
出荷前のチェックはやらないのが当たり前、開けた日本の商習慣では中古品になるから
とか、何処に誰に言っても賛同を得られない事を言い始めたり
文句を言う奴はキチガイ!とか客が意図的に壊した!(壊す恐れがある)とか、、、もうね、、、、
アホなの?
>>923 他人をやたら自演呼ばわりするのは自分が自演しまくってるからってばっちゃが言ってた
>>916 おまえと同じ考えの俺になんで噛み付いてくるんだ?
読解力ないのかおまえはw
>>905は、開封チェックなどしないで、右から左へ流せと言ってるんだが
少ない小遣いからやっと買ったライトが歪んでて頭来てるんだな。
脳梗塞で倒れればいいのに
3000円で風俗行ったら、ババアが出てきた
それに文句つける872
かんてらの性格の悪さが滲み出るスレですね
すべての元凶はメーカーにあるんだからさ、普通の人なら「出荷基準に満たないものを出荷した
メーカーの製品なんてもう買わない!そんなゴミを寄こしたショップも大概にしろ!」ってなるでしょ?
HDSやSC80の件もそうだったけど、ちょっとさみんな同じ日本人に厳しすぎるんじゃないの?
>>929 3000円の風俗なんて流石にあり得ないが、3000円のライトってそこそこ高級品な価格だぞ
送料入れれば4000円位になるし
高級品()
どんだけ貧乏なんだよww
普通の人間からしたら懐中電灯に3,000円って十分高いだろう。
世の中そんなもん。
MH25届きました。
RCR123×2系のイメージだったので、思っていたよりもかなりでかくてずっしりと重いなというのが第一印象でした。さすがのヘッド径4p
一番の売りであるUSB充電機能ですが、2A出力、タブレット用の充電器でも問題なく動作しております。
ただし保証されていない充電方法ですので自己責任で。
普通に取り出して充電する人は素直に一回り小さいMT26買った方がいいと思います。
スイッチOFFの状態だと充電状態を表す赤ランプが高速点灯(充電不可)となり、充電できません。
考えてみれば当たり前なのでしょうが、なまじ充電ランプ自体は付くので原因に気づくのが遅れました。
明るさについてはいまさら語るようなスペックではないでしょうが、カタログと実際の差異は小さいように思います。
某鷲の自称800lumenとは並べて照射するとはっきりと差がわかります。
照射パターンは比較的広めのスポットで明るい中心部、ちょっと汚めの黄ばんだ周辺部、赤白い外周部と比較的はっきりしています。
中心部の明るさはスムースリフならでは。
ちなみにタクティカルリングは樹脂製。ふにゃふにゃです。
全般的にはかなり満足です。
皆さんに紹介していただいたおかげでいい買い物が出来ました。
充電機能が欲しくてMH25にしましたが、恐らくほぼ同スペックであろうMT25はさらにコスパ高いかと思います。
結論 クレラント=安かろう悪かろう
しかも糞中華の中でも割高だから救いがない
>>935 1時間45分ってランタイムはターボ終了後のカクン落ちした出力でなの物なんだろうけど500lmぐらいかな?
V21A買ってみようかな、とか思ってた奴に言わせて貰えば、
「人柱GJ お前たちの犠牲は無駄にはしない」
まあ872は結果を教えてくれよ。
無事に返品、交換できたのか。
>>935 つまり点灯したまま充電しないといけないってこと?
それとも物理スイッチとは別に電子スイッチがあって、そっちでオフにして充電するようになってるってこと?
点灯スイッチは充電開始スイッチを兼ねてるんだろ、で、コードが笹ってっると点灯から充電モードに切り替わって点灯はしない。
とマニア歴10年の俺が予想してやる
やった! なにかくれ!
よくやった!
かんてらでCRELANTを購入する権利をやろう
またかんてらがやらかしたのか
>>944 狛犬の定価購入権を差し上げます。
ちなみに光量落ちるといっても、Highよりは目視で分かる程度に高めなので、400〜500lumenくらいは出てるんじゃないかなと思います。
30分くらいつけてみましたが、持てないほど熱くもなるようなかんじもありません。ボディ全体にうまく熱を分散しているような印象です。
楽天ホル何かイケてるのセールするかな
>>942-943 ありがとう、そういう風になってるのか
教えてもらってあれだけど、スイッチ入れないと充電できないってのはユーザーに不便を強いてるようで
なんかちょっと違う気がするんだよなあ
ケーブル繋いだ瞬間から充電するよりいいんじゃね
ちょっと小一時間ふろ行くから念のため充電OFFっとこって時はケーブル抜き差ししなくて良い分らくだし
つか不便じゃないしw
っあ950か、立てるから待ってな 駄目だったらすまん
楽天ホルのいろんな所にある自作ホルスターが邪魔
>>952 俺も前から気になってた
同じホルスターなのに、ライトの機種別にページを作り分けるなんてほんといかれてる
各商品のページ内に設置してほしいね
MH25,レビュー見てテンチョのところで買おうとしたらもう売り切れてる。機能は普通に在庫あったのに
>>956 ホルで買ってやれよ
300円高くていつ届くか分からないけど
誉めたたえればそのうちNWで特注するかもしれないからもっと盛り上げとけ
いやいらない
不安のある海外ブランドLi-onを海外製ライトのおまけ機能で充電するのは物好きだけだから、そこまで盛り上がらんでしょ。
MT26ならともかく
Li-ionはもちろん国産の最新版にするし、充電機能だって時間はかかるがまともな物だろう
かりにも充電器出してるメーカーだしな、、まぁ特注するならMT26の方が可能性高そうなのは同意だが
この前届いたCRELANT V11A開封した。
ガワは特に問題ない、ニュートラルホワイトだけどU2なのかな・・・
V21A Premium U3って何のことやら素性がさっぱり分からんわ
V21AにXM-LのU3ランクを乗せてるからプレミアムだぜってことじゃん
MH25 ゲッツトン、、、。
MH25のヘッド周りは好きなんだよな、変な機能がなくもっと短かったら良かったのに
>>935 遅レスだが乙。
充電時間は変わらないよな?
>>969 特に速くなることもないので、きちんと制御してる模様。
まあまともなプロテクト付いてる電池遣えば大丈夫じゃねって感じ
やっぱり大物だなぁ
ライトメーカーを招いて食事かぁ
参加させてほしいなぁ
詳しく。
973 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 15:22:13.34
488 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] : 投稿日:2012/12/03 09:26:59ID:RC/vqUba0 [1/1回(PC)]
名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/12/03(月) 09:18:26.68 ID:Qt45Fz4s0
16 +4:名無しさん@13周年 ::2012/12/03(月) 02:18:01.01 ID: xm0FnEtg0 (1)
500 名前: イエネコ(西日本)[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 00:21:44.74 ID:9Ejy1hpx0 [2/2]
道路保全技術センター wikiより
財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、
日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。
ちょw
道路保全技術センター
事業
・調査・研究および開発技術の提供
・レーダーを用いた路面下空洞探査、道路の防災管理、トンネルの保全、道路標識や路上工事削減に関する調査・研究などを行った。
トンネルの保全・・・
>行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。
んがんぐ
笹子トンネル事故のだけど夜の中継で
現場入口付近全体をめっちゃ明るいライトで照らしているけど
あれってどんなライトなのだろうか
エロイ人教えて下さい
ポラリオン
ドラリオン
エクセリオン
見てないけど、大体鑑識は日動工業のHIDのやつ使ってるからそれじゃね?
>>975 じゃあ書くんじゃねえよ
LED業界とかニッチ中のニッチの王様がおめでてーな
>>970サンクス。車載用に買っとくかな
スマホなんか1500mAそこそこの奴でも1.5Aで充電できるから少し期待したw
>>984 この手のバッテリー急速充電されても怖くね。
中の人がいるモバブー系も大体非対応だし
>>982 ちょっと前にやった交通警察24時みたいな番組でひき逃げの現場検証で
どう見てもレンザーX21なライトを使ってるのを見た。
広範囲に道路照らして遺留品探してる風だったよ。
凄まじい。既成政党を打破とか言ってるけどお前のとこが一番独善的
共産党やナチスより酷い妙ちくりんな集団
前科者も複数紛れて、いかにも大阪らしい
無党派さん[] 投稿日:2012/12/03(月) 21:55:03.05 ID:3W6Dp3GZ [11/13]
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012120300800 維新 比例名簿の登載順位は次の通り。
(丸囲み数字は順位。同一順位の重複立候補者名は省略。前=前職、元=元職、新=新人。敬称略)
【北海道=4人】(1)重複候補3人 (4)米長知得(新)
【東北=11人】(1)小熊慎司(新)=福島4区 (2)重複候補2人 (4)重複候補8人
【北関東=18人】(1)上野宏史(新)=群馬1区 (2)石関貴史(前)=同2区 (3)重複候補14人 (17)植竹哲也(新)(18)仲田大介(新)
【南関東=20人】(1)小沢鋭仁(前)=山梨1区 (2)松田学(新) (3)重複候補16人 (19)田中甲(元) (20)横田光弘(新)
【東京=22人】(1)石原慎太郎(元) (2)今村洋史(新) (3)山田宏(元)=東京19区 (4)重複候補18人 〔22〕上村昭徳(新)
【北信越=10人】(1)中田宏(元) (2)重複候補8人 (10)堀居哲郎(新)
【東海=14人】(1)藤井孝男(元) (2)今井雅人(前)=岐阜4区 (3)重複候補11人 (14)近藤浩(元)
【近畿=40人】(1)東国原英夫(新) (2)西村真悟(元) (3)重複候補8人 (11)三宅博(新) (12)重複候補28人 〔40〕喜多義典(新)
【中国=8人】(1)重複候補6人 (7)藤井昇(新) (8)谷本彰良(新)
【四国=7人】(1)重複候補4人 (2)重複候補2人 (7)大内淳司(新)
【九州=19人】(1)松野頼久(前)=熊本1区 (2)重複候補17人 (19)黒仁田典之(新)
マスコミに踊らされる前に、中身見たほうがいいな
988 :
977:2012/12/04(火) 20:01:37.17
>>982 レスどうもです
日動工業、初めて聞きましたが参考になりました
____
/_ノ ヽ、_\
o゚((●)) ((●))゚o 乞食ざまあwwwwwwww
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | (⌒)
| | | | | ノ ~.レ-r┐、
| | | | | ノ__ | .| | |
\ `ー'´ /〈 ̄ `-Lλ_レレ
 ̄`ー‐---‐‐´