[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン44台目[工事不要]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 18:40:58.05 BE:4303200588-PLT(13000)
静かにしたり振動を減らす案を抜粋

・耳栓をする    ・カバーの共振は、スポンジ挟んだりテープ貼ったり。
・本体にゴムや鉛シートやクッションやスチロールで覆って振動抑制。
・本体の下にツッパリ棒を入れる。地震対策の。ゴムを間に挟むと良さそう。
・ネジの緩みをチェック。    ・本体をビニール紐で縛って振動軽減
・取り付け枠の隙間にゴム入れて振動吸収してコンプ停止時の音軽減
・本体や枠の隙間にゴム・スポンジ・振動吸収ゲル・ウレタンフォームなどを入れる。
・分解清掃する。    ・分解してコンプレッサーの下に100円の青色のゲルを置く。
・しょぼい取り付け枠を使わずにもっと強固な枠を作る。
・設定温度下げて全開で回し続けてコンプを停止させない(動きっぱなし)

要点:隙間や本体や枠などの振動を吸収したり抑制する、緩みをチェックする、等。
3目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 22:20:46.74
今日の全国観測値ランキング(9月18日)

1 新潟県 中条 37.5(9月の1位の値を更新)
2 新潟県 村上 37.0(9月の1位の値を更新)
3 新潟県 新津 36.7(9月の1位の値を更新)
4 新潟県 三条 36.4
5 新潟県 下関 36.1(9月の1位の値を更新)
〃 秋田県 秋田* 36.1(9月の1位の値を更新)
〃 青森県 青森* 36.1(9月の1位の値を更新)
〃 秋田県 象潟 36.1
9 新潟県 松浜 35.9
〃 山形県 鶴岡 35.9


暑過ぎだろ・・・
4目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 23:06:31.25
新潟は冬はめちゃ寒いし夏は東京にも勝るとも劣らぬ暑さで大変だな
5目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 01:00:26.01
>>1
トヨトミのリンク先が変更になっているので、次回スレ立て時は下記のテンプレで


[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン45台目[工事不要]

前スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン44台目[工事不要]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1347961223/

★荒らしは放置でお願いします。


■窓用エアコン 日本の主要メーカー

●コロナ(国産)
http://www.corona.co.jp/question/catalog_dl/kuuchou/catalog/2012window.pdf
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html

●トヨトミ(国産)
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/

●コイズミ
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/files/pdf/2012aircon_all.pdf
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/
6目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 06:01:49.36
ちょっと愚痴らせて〜

24年物のひえひえが昨夜の雷のせいか帰宅したら電源入らなくなった

過去、困難を乗り越えて頑張ってくれてたのに・・・
何もこんな時期に死ななくても。・゜・(ノД`)・゜・。
暑くて死ぬるーーー

まだ売ってるかのぅ 探してくるか
7目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 06:07:00.36
>>6
売ってなけりゃコーナンダイレクトでコロナのんが29800円と39800円で
売ってるよ。
8目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 06:14:46.34
>>6
スーちゃんが持ってったんだよ
9目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 06:27:46.96
>>6
お前虫の話した奴?
10目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 06:56:52.25
>>9
別人 いつもカセットボンベ
11目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 06:57:34.63
>>9
をコーナンダイレクトで買ってる
12目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 06:58:56.90
>>9
ごめん俺>>7です。
136:2012/09/19(水) 13:55:14.19
今さっき起きた 暑いーーーー 31度で62%
ざっと前スレ辺りは読んできた

シーズンも終わりなのに朝っぱらからレスとはオマイラ暇だなw
虫とかスーちゃんとか意味わかんないYO
コーナン情報はありがと ウチの方じゃ実店舗も知らないけど

しばらく放置したら放電しないかと思ったけどやっぱだめだね
3回くらい停電したらしいけど いない間の事で何があったかわからんのが悔しい
駅も停電して帰りの電車は止まるし踏んだり蹴ったりじゃ
14目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 16:03:20.74
>>13
相鉄か西武のあたりかいなw あっちの方はすごかったよな。
落雷時にサージ(雷で来る高電圧)にやられたんじゃね?
15目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 19:36:57.67
24年か…大往生おめでとう。うちは15年だった。orz
16目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 02:23:06.02
それで16getと
17目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 02:25:56.30
17>16 www
18目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 05:21:32.39
16 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2012/09/20(木) 02:23:06.02
それで16getと

17 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2012/09/20(木) 02:25:56.30
17>16 www
19目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 06:52:55.16
やっと夜間はいらなくなった
20目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 13:45:41.46
暑い・・・室温38度・・・やってられん。
まだまだ窓コン必要だ
21目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 14:08:12.37
今は屋外26.6度、やっと涼しい日が来た
22目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 17:02:48.17
湿度高すぎで夜でも窓コン付けてる
もちろんフル稼働じゃないけど 早くカラッとしてくれー
23目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 17:15:01.55
24目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 18:41:39.34
室温29℃だけど洗濯したから
窓コンいれよう
25目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 17:25:43.71
今はコロナ製が一番静かなのかな?
インバーター亡き今となっては。
26目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 17:36:34.89
【家電】ハイアールジャパンセールス、中国製洗濯機33万台を"再リコール"--発火の恐れ [09/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348215708/
27目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 18:49:01.93
そういえばオレのハイエースもリコールだったわ
28目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 18:58:53.92
洗濯機なんぞ誰もみてない時間の方が多いから怖すぎるわ
296:2012/09/21(金) 21:56:31.16
外気は大分涼しくなったけど 風が全く通らないので未だ暑し。
でも取り付けよりも 外しを考えるとめんどくさくなっちゃって買ってない。
20kgなんてもう持てる気がしないわ。

ところで コロナのAモデルつけてる人います?
換気機能ってどうなんだろう・・・
ルーバーのとこに換気扇つけたい位風通し悪いので気になってる。

>14
相鉄BINGO。知り合いはパソコンがやられたらしい。
実はつけっぱなしだったのだけどウチのは無事だった。
窓コンでもダメージはデカイけどね。

>15
大往生w 当日昼まで絶好調だっただけに正直切ない。R22は伊達じゃないね。
30目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 22:13:06.60
重いよね
重すぎて外してしまうの無理そう しまう場所もないし
31目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 22:20:31.79
さすがにハイアール工作員はなりを潜めたなw
32目のつけ所が名無さん:2012/09/21(金) 22:34:41.78
>>31
普通に使ってるけどなw
33目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 22:56:26.69
違うならなりを潜めたままでいればいいだろうに

で、なんでデフォの名前までわざわざ変えてんの?
34目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 05:39:29.55
「こいつは工作員だ!」と勝手に思い込んでしまう。
それ病気だからね、自分では一生気づかないだろうけどw
35目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 06:14:25.24
ようやく電気代が激減しそうだw
36目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 06:45:30.06
寒い
けど洗濯物の為我慢してドライ運転w今日も明日も晴れ予報だったのに雨に変わってるし…
37目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 12:14:58.04
7〜8月電気代より8〜9月にかけての電気代が多かった
去年と逆になっててショック
38目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 16:03:42.02
昨日の夜からつけていない

いよいよ夏も終わりか、秋分の日だもんな!
39目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 16:21:44.36
湿度25%なんだがなんとかしたほうがいいだろうか
40目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 18:42:06.77
本日外した
41目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 19:14:19.01
>>39
乾燥し過ぎだろう
42目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 19:19:01.79
今年は台風来ないな
43目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 22:12:20.33
やっぱシーズンオフは外した方がいいの?
付けっぱの人も多いのかな?
44目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 22:36:28.03
外す理由がない人は付けっぱで桶
45目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 23:43:35.14
二重サッシだからつけっぱにしようかな
バイパスの近くだから防音の意味もあったけど鈍感だしあんま気になんない
46目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 07:47:30.66
とうとう最低気温が20℃切ったわ  さぶいw
47目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 09:23:04.62
やっと真夏日が途切れたが、はてさて、秋は何日くらいあるのだろうか?w
48目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 09:47:42.98
10月は例年より気温高いじゃなかった?
また真夏日、熱帯夜になったりしてw
太平洋高気圧強すぎて不気味だ
49目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 09:50:08.51
うち、つけられない窓。で、

@窓の下に台を置いて、窓枠と同じ高さに調整し、その上に本体を直に乗せる。
A本体の上の隙間はプラ段とかでふさぎ、すき間もガムテやパテで埋める
B窓は窓コンの側面にあたるように閉め、隙間はやはりふさぐ

ある程度の冷房効果は見込めるだろうか…
もちろん、邪道なのはわかってる。
50目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 10:06:34.45
涼しくなってきたから、しまう前には内部乾燥させよう
51目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 16:59:28.26
>>49
住んでる場所や家の構造、部屋の広さや日当たり等の条件を書きましょう
じゃないと解からんぜよw
52目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 01:08:18.36
貧乏なオレ
去年までずっと悩んで買わなかったオレ
このスレで5月に相談し後押ししてもらったオレ
そんでもって今年はじめて窓コン買ったオレ
インターネッツが唯一の趣味のオレ
2ちゃんできなくなったら 生きがいがなくなっちゃうオレ

今年は 夏の暑さでPCへの負担を気にすることなくインターネッツできたお
窓コン仲間のみんなどうもありがとう
53目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 03:14:03.70
ほとんどの店売り場撤去。コタツ売り場に・・・
54目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 09:57:35.23
エアコン外しちゃったけどもう暑くならないよね・・・
55目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 09:58:34.37
>>54
今日南関東は29℃
それなりに暑いと思われ
56目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 10:06:27.55
涼しくなっても湿気の多すぎる日や
液晶ディスプレイに保護フィルムを貼りたい時に
簡易空気清浄機として回してる。
あとマイナスイオンな気分に浸りたい時w
57目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 13:11:27.16
まだ容赦できん 今日は真夏日予定  @大阪
58目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 13:34:51.33
おてんとう様?
59目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 20:26:05.51
暑さ寒さも彼岸までと言うしね
60目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 21:00:53.84
今日付けたわ
61目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 23:36:38.96
そろそろ在庫処分探すか
62目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 01:33:02.79
>>54
今週半ばにまた暑くなるらしいけど
63目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 03:10:42.34
上新いったら小泉窓コン29800円で売っていた
小泉の窓コンなんて現物見たの何年ぶりだろ
流石に来年のために買う気ないからスルー
64目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 06:42:53.22
去年普通に店頭で買ったんだが・・
65目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 08:23:09.23
シマチュウで今年見たわ
うちの半分くらいガス抜けしてるから正直かなり悩んだけど
部屋掃除して壁コンつけようと踏みとどまった
66目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 11:19:31.00
部屋を掃除しないといけないから壁コンがつけられないという書き込みを散見するが、それは単に片づけられないだけであるのか、それともゴミ屋敷的な収集癖に由来するものなのか
67目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 11:21:15.41
それは人それぞれ
68目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 11:45:49.09
>>66
本人以外にはどうでもいいこと
69目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 12:47:09.48
みなさんのお部屋って火災報知器ってついてるの?
窓コンが発火して相当たたないと報知器は発動しないみたいだけどさw
70目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 12:50:19.18
いいかげんウザイ
71目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 13:04:16.71
ι(´Д`υ)アツィー 窓コン付けた
72目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 11:40:24.06
ネット環境をwi-fiにした
来年からは窓コン前でもネットができる
ひゃっほおおおおぉぉぉ

73目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 13:04:51.23
>>72 おせーよ
74目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 03:04:03.16
なんだと
75目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 11:35:02.18
網戸のある窓を全開にしたいので
少し早いかも知れませんが窓コンを外しました。

ここ数日外は涼しくても換気が悪く澱んでいた
室内の空気も風通しが良くなって清々しい感じです。

それともし今後も30度を超える日があったら
まだ片づけていない扇風機だけで乗り切る覚悟は出来てますw
76目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 13:01:24.20
窓の反対側を開ければ取り付けたままでも全開できるんじゃ?
77目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 15:00:16.14
俺も昨日外した。>>75と状況と考えも似てる。
78目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 15:02:42.23
>>76
反対側を開けても窓コンが邪魔で風が通る幅は殆ど変わらない
79目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 16:06:33.29
外から帰ってきたら暑い。外気温28℃ 室温30℃

マドコンONだ
80目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 17:02:38.00
今帰宅、室温34.3℃

センプーキONだ
81目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 17:04:29.34
今日暑いってどこの地域?
82目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 17:17:48.17
>>78
83目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 17:19:05.22
1 鹿児島県 東市来 30.6
84目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 17:20:50.83
17号が来るぞー
85目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 17:59:56.82
>>81
関東が台風18号の影響を受けて
北からの冷気が入って涼しいだけ

関東以西は今日も晴れて天気が良くて
気温も高目だった
86目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 18:27:54.48
取り外してしまいこめる人はいいなあ
つけとくのも邪魔だし外から見えるからかっこ悪いけど置き場所ないわ
87目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 19:48:12.62
>>86
窓コンの入ってた梱包用の箱と部材を
残しとけば片づけるのは簡単だよ

後は押入れ等に入れるとか
部屋の目立たない場所に布をかけて置くとか
ベランダの隅に置いとくとか出来るし

但しベランダの場合だけは雨が当たっても
問題無い様に床上げと防水対策は最低必要だね
88目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 20:00:24.50
だからその場所が
89目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 20:09:24.33
でも暖房機能無しの窓コンだと
付けっ放しだと冬の暖房時に困らない?
場所が有る無しの問題じゃない気がするけど
90目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 20:15:44.37
>>89
窓閉まらないの使ってるの?
91目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 20:21:10.14
普通は窓が閉まるから暖房は関係ないし
普通は窓の反対側は全開するから通風も問題ない
92目のつけ所が名無しさん:2012/09/28(金) 16:09:35.59
今日も暑い
93目のつけ所が名無しさん:2012/09/28(金) 16:23:56.93
昼間はまだまだいるな
94目のつけ所が名無しさん:2012/09/28(金) 17:36:59.33
95目のつけ所が名無しさん:2012/09/28(金) 18:59:05.08
■反日デモで、襲われる日本車オーナー

http://www.youtube.com/watch?v=BVdpEgPaRZY
http://www.liveleak.com/view?i=6b1_1348567259 

「バキッ!(頭蓋骨が砕ける音) ジャイオー!ジャイオー!(加油!がんばれ!殺せ!)」
轟く怒号、泣き叫ぶオーナー夫人。まさに地獄絵図。

http://www.epochtimes.jp/jp/2012/09/html/d44650.html

今、李さんは病院の脳神経外科の病床にいる。左足と左手は徐々に運動機能を回復し始めているが、
右半身は不随になったまま。
言語能力も著しく損なわれ、「ありがとう」「お腹が空いた」などの単語しか発声できない。
西安市中心医院の診断結果は、重度の「開放性頭蓋脳損傷」15日の悪夢のような遭遇を思い出し、
彼の目から大粒の涙がこぼれ落ちた。

『「苦労して貯めたお金で買ったんだから、お願いだから壊さないでください。
日本車を買った私たちがいけない。今後はもう日本車を買わない。どうか見逃してください」。

そのとき、車の向こう側で何か騒ぎがあった。王さんが振り返ると、なんと夫は車前方の地面に倒れこんでいた。
頭から血が溢れ出し、彼女の頭の中は真っ白になり、夫の頭を抱えて号泣した。』
96目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 03:09:57.09
>>95
日本車のせいじゃないだろボケ! そんなだからボコられるんだよ。
97目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 13:54:42.90
ハイアールちゃんしまた
98目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 00:59:06.49
冷房の時は問題ないんだけど
温度が下がって送風状態になると風が臭い・・
どうにか出来ませんか
網は洗いました
99目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 01:53:52.68
>>98
室内の風を吸い込んでるんだっけ?
おたくの部屋が臭いんじゃない?
それで機械が臭くなったとか
100目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 03:23:56.85
中にウンコが入ってるんじゃないか?
101目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 06:41:09.20
水で50%位に薄めたエタノールをスプレー容器に入れて
フィンにまんべんなく掛けてから電源入れたら
臭いが弱くなったな。
102目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 08:22:48.53
103目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 14:24:11.13
東京暑いけど・・・もうしまっちゃった
104目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 17:31:07.66
>>101
やってみます。ありがとうございます。
>>102
すごい!保証期間きれたらやってみます

やはり俺の部屋が臭いのが原因か・・・w
105目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 18:55:54.00
>>98
部屋が臭いから。吸い込んだ臭い部屋の空気が機械内部に染みついてる。
106目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 19:37:46.07
台風くるから部屋冷やしておいて
切って窓と雨戸閉めてるけど人間の排熱もすごいねw室温じわじわ上がるな
107目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 19:45:30.05
>>98
熱交換フィンに付着した水分に雑菌が繁殖するから臭い。
油煙やタバコの煙を吸い込んでたら尚更
108目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 21:23:59.07
台風も去って涼しく(寒く?)なりそうだからそろそろ仕舞おうかな
109目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 08:33:47.16
台風去って暑いから久々につけたよw
遮光ネット外してるからよけい暑いわww
110目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 12:53:06.39
まさか10月になってエアコンつけるとは思わなかったぜ…
111 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/01(月) 14:11:01.16
今日は送風運転で乾かそう
112目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 14:14:56.61
関東地方は軒並み10月の最高気温を更新しているな
113目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 14:54:46.31
最近ずっとクーラー側の窓をあけっぱにしてて昨日台風来た時に閉めたの忘れて
窓閉めたまま内部乾燥運転してた、もういやだ・・
114目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 15:06:25.00
窓コンを9月末に外して大失敗w
昨日の台風17号の通過前後も暑くて大変だったし
しかし10月に入って真夏日ってのは無いよなぁ・・・・
115目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 15:19:12.70
>>113
内部乾燥なら問題無いんじゃね?
116目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 16:05:43.63
自分も内部乾燥は問題ないと思ったけど怖くてやってない
やっちゃってどうなったの?
117目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 16:49:53.04
>>98
つ「NRCスプレー」
118目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 17:03:01.49
>>116
特にどうもなかったけど、やり始めに「なんか酢の臭いするな?」と思いながら家でた
気分悪いから帰ってきてから換気モードつけっぱだ
119目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 17:08:40.25
>>118
その匂いは閉めっぱなしだからじゃなくないか?
120目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 17:17:45.55
>>119
そうなの?後から考えてあれ外に出ず室内に回った排気臭だと思ってた。
普通に使ってる時は臭くなかったし、まだ買ってから3ヶ月以内だしなあ。なんだろ?
121目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 18:17:39.85
内部乾燥も送風も冷房もドライも室内の空気循環してるだけだよ
喚起機能があれば多少その臭さも外に出るだろうけど
122目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 00:40:33.15
今日の全国観測値ランキング(10月1日) 24時00分現在

1 群馬県 伊勢崎 32.8 14:19 (10月の1位の値を更新)
2 茨城県 笠間 32.7 13:03 (10月の1位の値を更新)
3 埼玉県 熊谷* 32.6 13:14
〃 群馬県 館林 32.6 15:07
5 埼玉県 鳩山 32.5 14:13 (10月の1位の値を更新)
6 埼玉県 久喜 32.3 14:29 (10月の1位の値を更新)
7 東京都 八王子 32.0 12:28
8 群馬県 前橋* 31.9 13:47
〃 栃木県 小山 31.9 13:57
〃 茨城県 下館 31.9 13:52 (10月の1位の値を更新)
123目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 13:46:24.45
今日も日差しが強いから室温高い まだ仕舞えないな(´・ω・`)
124目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 17:20:39.77
さささささ咲夜さんゆるしてくださいたすけt
125目のつけ所が名無しさん:2012/10/04(木) 13:27:40.70
今日から3日間は最高気温27℃くらいだと
126目のつけ所が名無しさん:2012/10/05(金) 12:51:57.18
夏日(25℃以上)以上
真夏日(30℃以上)未満ぐらいだと
猛暑日(35℃以上)慣れしすぎてて
今やエアコンってイメージがわかないw
本来は25℃以上が冷房使用温度なんだよなぁ。
127目のつけ所が名無しさん:2012/10/05(金) 13:46:13.75
今日も日差し強いから点けてもた
128目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 00:35:38.11
流石に休日中の今日か明日には窓コン片づける人増えるよね?
こっちは9月中に閉まって大失敗だったけどw
129目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 00:50:03.71
片付けなきゃダメなの?
130目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 01:18:34.79
人それぞれだよ
必要があると感じるならどうぞ
131目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 21:58:51.72
うちは1年中窓に付けっぱなしだな。
しまう場所ないし。
132目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 22:03:10.37
俺もずっとつけたまま。
俺の片付けるというのは、乾燥運転後、フィルター掃除、コンセント抜いて、終了。
133目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 22:05:23.85
あと、もちろん窓も閉めて、鍵かける。
134目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 00:10:58.31
あ!今年付けたんだけど閉めたら枠側のビラビラパッキンの厚みのせいで鍵が閉まらなかったから一旦外さなきゃならないんだった
そういえばコロナでさえ説明書不親切だったな
窓枠付けてからパッキン切る工程出て来たw 仮止めして印つけて外して切ればいいのにちゃんと設置しちゃったからムカついて付けたまま切ってやったんだった
ワイルドだろー

後悔してるぜー
135目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 00:25:10.25
>>134
1回勝負だからやり過ぎると取り返しがつかないんだよねw
一応パッキンも部材扱いでコロナから買えるけど・・・・
136目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 02:33:25.14
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
137目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 02:36:42.23































138目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 02:37:41.61































139目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 13:48:36.07
荒らしが台頭すると、スレもシーズンオフだなと感じる

あのビラビラの両面テープがかなり丈夫で、強い溶剤じゃないと剥がせないのが大変だった
その後変性シリコン系で止めたけど、苦労したわ
140目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 14:16:11.64
そろそろファンヒータースレへの移住時期か
141目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 20:08:49.73
なぜか窓コンメーカーと、石油ファンヒーターメーカーは両方作ってるとこ多いよね

*コロナ:窓用エアコン、石油ファンヒーターの両方を製造(日本製)、販売

*トヨトミ:窓用エアコン、石油ファンヒーター、石油ストーブの両方を製造(日本製)、販売

*コイズミ(商社):窓用エアコン、電気ヒーター、こたつ等を仕入れ、輸入、販売

*ダイニチ:主に石油ファンヒーターを専門に製造(日本製)、販売
142目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 20:27:17.51
ハイアールたん o(゚Д゚ = ゚Д゚)o キョロキョロ
143目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 21:54:28.47
>>141
夏用の冷房機と冬用の暖房機を交互に作れば
通年で工場を可動できるからですよ。
144目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 21:55:08.97
>>143訂正
× 可動 ○ 稼働
145目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 22:54:13.93
>>143
ダイニチは?
146目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 23:22:36.54
カフェプロ欲しいなぁ
147目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 09:17:29.96
>>33
名前欄て打ち込まなくても良いんだな
ずっと手打ちだったよとんだ情弱だったわww
148目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 11:18:22.53
>>135
ホムセンや家電量販で汎用品を買って工夫するという手もあるけどね
149目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 00:12:32.60
今日やっと掃除して仕舞った  来夏までタンスの肥やし
150目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 00:24:13.42
タンス?でかいタンスだなw
151目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 02:43:30.87
押入れだw
152目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 06:45:23.68
使わなくても、窓に付けっぱなし。外すのも付けるのもめんどくさいし、
何回も脱着するとキズつくよ。窓枠も窓コンも。

窓閉めれるし、外す必要ないと思うけどな。コンセント抜くだけでOK
153目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 07:07:43.35
窓コンのキズなんてどうでもいいわw
しまうとこないから付けたままにするけど
外せるもんなら外したい
家に負担かかる方が気になる
154目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 08:56:18.58
窓コンの重さの負担なんて何でもないだろ。
窓コン外すという事は、枠も外すんだろ。枠の脱着繰り返すとサッシがキズつく。

また枠外さなければ、邪魔なのは変わらないので、窓コン外す意味がなくなる。
155目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 09:22:26.65
キズも困るけど
ネジが徐々に劣化して頭や山が潰れたりしてそのうち困った事になる。
可能になれば「取り外さない」選択がベスト。
156目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 10:41:33.77
ベストかどうかは各自決めること
157目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 13:07:53.35
付けっぱだと日差しを少し遮るからな 換気も減るし
158目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 14:24:14.92
換気は減らない
159目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 15:15:45.88
窓の片側は全開にできるから換気量は減らないか
160目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 17:48:42.14
外してもしまう場所ないんだよ
もうちょい進化してコンパクトして欲しいわな
こんなみっともないもの中から見るのも外から見られるのも嫌だし
161目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 20:48:32.00
嫌なら無理して使わなくても良いんですよ?
捨てたらどうです?
162目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 20:54:11.68
は?
外すか外さないかの話だろ
163目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 00:49:09.67
は?
164目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 00:53:36.09
>>161
無理に使ってないけど
165目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 02:58:32.44
えっ?
166目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 03:02:52.39
へ?
167目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 03:13:47.68
うほっ?
168目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 05:48:53.40
ガコン?
169目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 10:27:56.12
びびひぃーーーーん♪
170目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 10:34:59.48
ガコッ!シュゥゥゥゥゥ〜
171目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 11:42:56.06
プッすん
172目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 13:05:01.63
今から外して、簡単にだけど掃除して物置部屋にしまおうと思う

ずっと悩んでて今年はじめて買ったんだけど、
買って良かったよー
来年もまたよろしくおながいします
173目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 01:05:57.02
窓コンではなくヒーターだったけど今日初めて地上波でトヨトミのCMを見た。
まさか地上波でCM流せるほど金がある会社とは思わなかった。
174目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 04:36:04.56
何時頃のCMだったんだろう
ゴールデン以外で一社提供番組でないなら案外安いはず

ローカル局の夜間なんか個人商店でも出せる金額だったりする
175目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 04:42:07.87
資本金がほぼ同じ規模のコロナがCM流すんだからトヨトミが流しても不思議ではない
176目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 04:51:26.36
トヨトミは、石油ポータブルストーブの国内市場ではトップシェア(約40%)
売上高 200億円(平成24年3月期実績)
資本金 1億円(自己資本金80億円)
177目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 06:58:43.76
自社サイトでは資本金85億となってたが
178目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 09:00:41.64
関東のゴールデンで観たよ
斬新なデザインのファンヒーターw
そいや窓コンも変わったデザインだよね
179ハイアール:2012/10/16(火) 20:40:32.76
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「問題の全ては日本側ユーザーにある!」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

180目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 13:13:56.41
エアコンの季節もそろそろ終了だな
181目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 17:41:02.40
>>180
ですな
今年、壁コン壊れて急遽買ったコロナの窓コンに命を救われた
窓コンは俺の命の恩人であると言えよう
来年の夏もよろしくね
182目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 19:33:05.35
エアコン冬の陣が始まりますよ?
窓コンユーザーは凄く少ないけど
183目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 20:53:17.65
冬は石油ファンヒーター
184目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 21:03:12.84
冬はエアコン+サーキュレーターだろ
185目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 21:04:19.22
あ、窓コンスレか
186目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 21:04:53.09
あとはいつ扇風機しまうか
187目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 12:13:31.16
もう流石に扇風機はいらない季節って感じなんだが
スペースの問題でヒーターと扇風機はバターでの出し入れ
まだ流石に温熱ヒーターを見たくないんで扇風機をだしてるw
188目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 14:08:19.59
尼でESET Smart Security 5.2の1年版が1,280円で売ってるぜw
なんでこんなに安いんだw 乗り換え決定
189目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 15:29:32.96
中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/
190目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 15:46:16.75































191目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 15:47:22.83
そろそろファンヒーター出さなきゃ
192目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 18:56:46.49
>>188
へー
お前ここを見てたんだw
193目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 18:05:44.88
フィルター掃除して送風運転してビニールかけて冬眠させればいいのかな?
194目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 18:42:15.97
付けっぱなしの人って窓が結露する場合気にならない?
吹き出し口とかに除湿剤挟んだりたまに送風すればいいか
195目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 19:55:23.81
>>187の続き
昨日遂に扇風機もしまって温熱ヒーターを出しました。

また掛け布団も冬用にして冬に足が冷えない様に
机に向う際に履いてる部屋用スリッパも出しましたw

ではまたの窓コンの季節が来るまでサヨウナラ。(T-T)/~~
196目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 21:23:55.25
在庫処分のウィンドエアコンを待ってたら売り場がなくなってた。
197目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 21:37:47.09
>>196
在庫処分セールなんか今まであった事ないやん
シーズン中盤から終盤あたりに値下がりして、終了近くなったら消えるのがパターン
198目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 23:10:20.66
>>196
そもそも今年の様な猛暑の時は
在庫が残るどころか品薄のまま終るのが普通

窓コンメーカーの殆どは季節家電を
もっと必要なシーズン前に作ってるから

夏の最も暑い時期は冬用の商品を作る用意を
始める時期だから簡単に追加の増産も出来ない

199目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 23:29:24.97
猛暑だったのか今年
200目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 23:42:19.92
今年も記録的な猛暑でしたよ。

あと単純な日本最高気温の記録更新では無く
各地域の最高気温の記録や猛暑日の日数等の
更新が今年は多かったですね。

大体10月中旬まで関東で半袖OKなんてのも
本来は異常に夏が高温だった名残ですよね。
201目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 10:28:41.86
10月は本当に気温の落差が激しくてこまったなw
あんまり問題ないかもだけど、外せる人は一度横に傾けて
下に溜まってるドレン水はすてておいたほうがいいかもしれない
勝手に乾くけど、それまでにネジとかにサビが出るからな
したのキャップを外しても水抜きは出来るけど、底の方のが出ないのよね
202目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 13:32:12.95
今日は扇風機が活躍♪
203目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 13:59:46.47
暖房用のサーキュレーターで程良く涼が取れる
204目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 16:59:02.31
忘れてたドレン水!
もう乾いてると思うけど
205目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 17:05:11.11
>>202
昨日の感じで冬着で過ごしてたら
頭が痛くなってきて危なく熱中症になりかけたw
どうなってるんだよこの天気ww
206目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 17:36:06.09
気をつけないとドレン水で虫が湧くぞ
207204:2012/10/21(日) 17:49:11.02
キモイから日中稼働してドレン水発生させて捨てようかな
穴から水いれたほうが早いかw
208目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 12:06:41.30
>>206-207
もう1ヶ月近く使ってないから乾燥してるよ
209目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 14:24:20.80
案外残ってたりするんだけどね>ドレン水
210目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 15:35:23.04
ヌルっとしたやつがねw
211目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 16:53:22.05
あーそうだ、ドレン水排水しなきゃな
忘れてたありがとう
212204:2012/10/22(月) 17:56:55.22
ぎゃあああああ
213目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 18:06:21.51
この季節、ドレン水からキノコやカビが
214目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 18:38:02.51
カバー外してみたら、パリパリに乾燥してた。
でもドレン皿は汚かったな。
215目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 06:09:54.45
暑くて雨だし洗濯物部屋干ししなきゃだし着けちゃおうかなw
流石に風邪引いちゃうかな
216目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 07:25:45.94
つドライ運転+セラミックヒーター
217目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 12:13:53.59
>>215
秋冬用の格好して点ければ
洗濯物も乾くし寒くもないんじゃないか?

それにエアコンってのは
何も下げられる温度に下限が無くて
ドンドン室温が下るワケじゃないんだしw
218目のつけ所が名無しさん:2012/10/29(月) 08:15:33.42
今年も終わりか・・
219目のつけ所が名無しさん:2012/10/29(月) 09:45:28.95
仕事中キリッ
220目のつけ所が名無しさん:2012/10/29(月) 09:46:08.17
誤爆ったテヘッ
221目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 03:33:41.41
ここまで森田の窓クーラー出てこないな。
暖冷でインバーター付きで静かだった。7万くらいしたな。
でも真冬で外気が10度以下になると止まっちゃう・・意味ねーな。
せめて18度くらいまで温めてほしかった。
222目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 03:34:37.87
何スレ目だと思っているんだ
223目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 10:45:08.79
>>221
メーカー撤退で新規ユーザーが皆無だから話題に登りにくいのは仕方ないね
うちは冷専インバーターだけど機能的には満足してるよ
動作音がもう少し低い音域ならもっと良かったんだけどね
224目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 13:39:41.00
旧たっつんがハードオフにあった。\15000だった。初めて実物を見た。
判っちゃいるけど思っていたよりデカく感じた。
ちなみにどこクーも何台かあったけど、\16000だった。どうしたたっつん。
ガンバレたっつん。
225目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 16:12:08.35
たっつん?
226目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 20:58:45.18
冷風機・スポットクーラーのスレ Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345579780/1

↑↑↑こっちのスレと間違えたw

たっつんはトヨトミの冷風機。
http://www.toyotomi.jp/products/air-condition/spot/tad-22cw/
227目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 21:13:32.73
たっつんは温風もでて除湿機としても冬も使えるんだっけ
脱衣所にいいとおもうんだけどでかいわな
新築で家建てるなら脱衣所広めにとってこれ置きたい 浴室乾燥機よりこれがいい気がする
228目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 02:46:25.69
【朝日新聞通名報道】 鄭頼太郎→東頼太郎(あずまよりたろう)、李正則→角田正則
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352392330/

美代子容疑者ら8人を死体遺棄容疑で逮捕 尼崎連続変死
http://www.asahi.com/national/update/1107/OSK201211070036.html
229目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 03:53:37.37
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
230目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 03:54:16.92
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
231目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 04:19:52.75
【朝日新聞通名報道】 鄭頼太郎→東頼太郎(あずまよりたろう)、李正則→角田正則
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352392330/

美代子容疑者ら8人を死体遺棄容疑で逮捕 尼崎連続変死
http://www.asahi.com/national/update/1107/OSK201211070036.html
232目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 11:32:08.86
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
233目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 11:32:44.14
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
234目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 15:27:47.33
こんだけ猫がいれば暖かいだろーなw
235目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 18:25:11.55
角田コピペ貼られると猫が飛んでくるの?
猫はここの住人が自治してるの?どっちだ
236目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 21:39:30.48
こんなにぬこが居たらエンジン音がすごそうだな……
237目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 05:32:39.49
ゴロゴロゴロゴロ
238目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 06:36:48.71
ゃーにゃーにゃーにゃー
239目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 23:18:15.71
中国のネットで「虐猫」事件ふたたび。転げた眼球を靴底で踏み潰す女
http://blog.goo.ne.jp/nikudaisuki/e/ae7486a83e0e71070443ea5c64eb0b9b
240目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 23:44:42.47
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
241目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 17:55:36.79
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬
242目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 19:51:17.01
にゃんこもふもふ
わんこわふわふ

窓コンガコンガコン
243目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 15:46:53.86
一個だけ違う感じが混ざってます。
わかるかな?
244目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 05:32:39.54
( ̄・・ ̄)
245目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 08:39:41.19
今年から窓コンがあるせいで(つけたまま)カーテンがちゃんとできず冷気がああああああ
246目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 13:13:08.60
てす
247目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 13:29:33.87
(゚Д゚≡゚д゚)
248目のつけ所が名無しさん:2013/01/01(火) 22:21:52.06
.
249目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 01:53:23.07
今頃、窓コンの製造は佳境なのかな?
250目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 22:23:11.87
この間、外気温が2℃だったときに、窓コン22℃設定でつけた。



やっぱり、あったまってくれなかったw
251目のつけ所が名無しさん:2013/01/15(火) 13:23:01.25
おとといオリジン弁当に行ったんだが
惣菜コーナーにサラダのケースがあってそこは当然冷やされてるんだけど
定期的にガンッ!って稼働して冷気が出てるっぽく
夏場の俺はサラダと同じように冷やされてんのかと思いなんかショックだったw
252目のつけ所が名無しさん:2013/01/15(火) 17:50:40.95
そんなこと書こうと思ってわざわざこのスレに来たのか?
253目のつけ所が名無しさん:2013/01/15(火) 18:52:55.20
シーズンオフなんだから大人しくしとけよ
254目のつけ所が名無しさん:2013/01/17(木) 18:46:24.02
寒い 窓暖房欲しい
255目のつけ所が名無しさん:2013/01/17(木) 19:00:07.59
窓暖房ってあったかくなるんかね
隙間風と相殺されて… やっすいハロゲンヒーターと同じくらいしか暖かくなさそう
256目のつけ所が名無しさん:2013/01/17(木) 19:40:10.09
257目のつけ所が名無しさん:2013/01/17(木) 20:23:48.82
いったん取り外して内外を逆にすんだよ、窓コンユーザーの基本技だろ
258目のつけ所が名無しさん:2013/01/17(木) 20:31:39.04
あほ
259目のつけ所が名無しさん:2013/01/17(木) 20:44:29.92
┗(^o^;)┓
┏(;^o^)┛
(´・`;)
┗(^o^)┛
┏(^o^)┓
260目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 21:06:43.85
ファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!
261目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 00:00:11.21
リポビタンD!
262目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 22:58:29.18
トヨトミのTIW-A160Bを24800円でゲット
修理上がり品らしいけど保証が1年ついてるし
日本製をこの価格で買えるのは大きい
263エアコン:2013/02/12(火) 23:01:39.02
設置してある不要な家庭用エアコン無料引き取りします!!
標準設置は取外し無料!!出張費無料!!リサイクル料無料!!つまり0円!!

http://aircon.okoshi-yasu.com/
264目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 03:21:21.59
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
265目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 03:34:43.84
キモイ
266目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 05:18:23.14
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫猫
267目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 08:59:26.31
もふもふ
268目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 09:29:35.83
>>263
ぉ!うち壊れたエアコンあるわ。買い替えだと金盗られるから電話してみようかな?
しかしなにで儲けてるんだ?中国に売るのか?
269目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 10:28:12.31
>>250
あんまり外が冷え過ぎるとダメなんか?
270目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 01:39:17.20
271目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 15:26:02.17
窓コン600w。電気代が…とかビビッてたけど、
今使いまくってるセラミックヒーターが1200wだってことに

今、気がついたw
272目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 16:19:17.51
今月の電気代やばい 夏よりやばいよ
うちもセラミックヒーター(1200w)使ってたけど今はハロゲンヒーター(800w)でポカポカ
カーボンヒーターの方がさらに少ない電力で効率がいいよ うちはものが多いから家事が怖くてハロゲンヒーターにしたけど

つか結論はやっぱり壁コンが良いのかもね…わかっちゃいるけど…ねえ…
273目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 21:47:34.85
 
274目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 10:25:56.64
こたつに少しの厚着が最強。
※但し北海道等は除く
275目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 03:45:31.05
換気機能で大活躍
276目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 04:30:31.08
え?窓開ければいいじゃん
277目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 17:19:57.22 BE:1075801128-PLT(13000)
ウインドエアコン起動まであと100日@札幌
278目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 16:13:26.72
風エアコン
279目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 13:58:47.34
ハイアールの窓コンが最安\230000なんだが、買おうかどうか迷ってる
280目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 16:09:31.19
>>279
なんでもいいから安い窓コン欲しいってのなら買っておけ
うちのハイアールたんは5シーズン元気に動いてる
281目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 16:56:01.35
>>279
絶対にやめろw
282目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 19:16:53.23
コロナかトヨトミにすれば
このメーカーでも結構煩いから
283目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 20:52:07.26
23万の窓コンなんて絶対にやめろw
284目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 20:53:13.96
確信犯だろ
285目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 22:45:53.42
今年はインバーター機出そうかな?
一台逝ったから、夏前には最新窓コンゲットせねば…
286目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 04:59:09.14
トヨトミのTAD-22CW使ってる人いたら感想教えてください。
床置きで給排気ダクトだけ窓から外に繋ぐらしいけど、
何でもっと早くこの発想が思いつかなかったんだよ・・・。

それと暖房機能削って安くしてくれとか思うのは俺だけ?
287目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 15:17:19.37
窓用エアコンを検討してるんだけど、送風機能ってのは窓を開けた状態でエアコン裏部から吸気して外気導入の形になるんかな?
熱帯夜の少ない地域に住んでるから夜は送風で済むんなら助かるんだけど。
今までは窓全開で強力サーキュレーターを網戸そばに置いて強制外気導入してた。
288目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 17:28:52.08
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
289目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 17:35:45.14
>>287
窓コン導入前同じことしてた 日本で五本の指に余裕で入る埼玉だけど
送風は室内の空気を送風するよ
換気機能がある奴なら換気として多少外の風も含まれるだろうけど窓開けて扇風機やサーキュレーターの方がマシだと思う
夜外が涼しいなら窓用換気扇もありじゃないかな?窓コン買おうかどうかの時検討したけどうちの方は夜も蒸し暑い(それでも室内よりはかなり涼しいけど)からやめた

窓コン買った場合
夜涼しいなら寝る前に冷やしといて消して寝てタイマーで朝つくようにしたら電気代も抑えられると思う
290287:2013/03/24(日) 23:08:34.84
>>289
室内の空気を循環させても意味ないなあw
熱帯夜が少ない高台住まいとは言え、名古屋近郊だからそこまで夜間涼しいってわけじゃないんだよね。
吸排気換気扇も考えたんだけど、窓全開サーキュレーターとさほど変わらないと考えるとやっぱり窓コンになるかな…
昼間35℃を大幅に超えてくると夜もなかなか室温が下がらずにまともに寝れなくて辛い。
291目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 00:41:17.89
昔はウインドファン自動切り替えの機種を使っていたけど快適だった
自動運転時外気温24度以下になると冷房からウインドファンに
運転音もファンの音だけになるから静かだし電気代も安いし
また何処かのメーカーで発売してくれないかな
292目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 04:46:47.85
>>290
名古屋近郊じゃ湿気もあるだろうし確かに換気扇じゃ無理だね
早く窓コン買っちゃいなよ 去年買ったんだけどAmazonとJoshinあたりが安かったよ
でもこのスレで言うの変だけど付けられるなら壁コンがベスト
293目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 09:00:31.33
窓コンつけて同時に空気清浄器かけてる人いる?
294目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 10:59:28.43
多少埃の溜まった窓コンのフィルターが空気清浄機のフィルターの役目をするでしょw
扱う空気の量も桁違いに多いし
295目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 11:17:27.45
いや、窓コンから出る微量のカビ菌とかを除去とかの目的でw
296目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 12:46:50.49
無意味
297目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 12:48:36.67
じゃあ 窓エアコンを清掃に出すことにするわ
298目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 13:54:00.15
空気清浄機は一年中付けてるよ
299目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 00:27:27.07
>>292
勢いで買ったったwしかも台湾製w
300目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 01:04:44.53
オレもテコポチる寸前まで行ったけど、念のため窓の高さを計ったら84p!
説明に85pからって書いてあったから思いとどまってしまった…。

オレってヤツは今年も買えないのか?!w
301目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 10:18:22.64
コイズミのは77pからokじゃなかったっけ?
302目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 20:33:00.98
窓用エアコンが届いた。
なんか取り付け難しそうだなこれ。
303目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 07:42:56.41
>>302
本体の取り付けは取説通りやれば簡単。
ただ各家によって微妙に窓のサイズや
設置環境が違うので
隙間のシーリングなどを上手くやらないと
隙間から虫が入ったり冷気が逃げたり暖気が逆流したりする。
もうその辺はやりながら個別に調整だね。
304目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 09:18:28.11
難しいってより

重い
305目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 14:05:28.19
コロナ1612の換気付きバージョン去年の夏買ったんだけど
最近室温がPCの排熱などで上がってるから換気したらなかなか効果あり

部屋に熱源がある人は換気機能付きのものがいいかもね
306目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 15:25:39.65
ステマ
307目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 16:18:39.68
家電板にもステマ厨いるのかw
308目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 17:20:51.76
換気のための吸気口が低い位置についてると
室内の熱を逃がす効果はほとんど無いんだよな……
309目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 17:45:41.65
吸気口と同じ高さの空気は排気されるんじゃね?
310目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 17:57:56.54
窓開けた方が早く換気できるよ
311目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 20:20:12.16
真夏は外が暑いことを忘れるなよ
312目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 20:30:32.25
>>305とか今の話だろ?
313目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 20:31:22.94
>>311
換気機能でも同じことなんだけど・・・
314目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 20:32:53.28
>>313
え?305に言ったんだけど
315目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 20:35:23.82
>>305
エアコンで冷やせるからいいや

タバコ吸ったりペットがいれば換気機能有りがいいけど
316目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 20:38:01.95
タバコ吸うペットがいたら嫌だな、
317目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 10:13:38.62
吸音材とかで、静かにできるかな?
318目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 10:26:05.33
>>316
煙草吸う猿はいるらしいな
319目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 21:51:52.10
>>317
過去スレで既出だけど
標準の取り付け枠じゃなくて自作でがっちり固定できる枠を作るのが最善
そのうえでさらに吸音材とか使いまくれば更に静かになるだろうけど
320エアコン:2013/04/01(月) 20:07:04.02
設置してある不要な家庭用エアコン無料引き取りします!!
標準設置は取外し無料!!出張費無料!!リサイクル料無料!!つまり0円!!

http://aircon.okoshi-yasu.com/
321目のつけ所が名無しさん:2013/04/07(日) 18:03:23.78
新しく買った窓コンをドライで稼働させてみたら、送風口の温度が0℃まで下がってワロタ
322目のつけ所が名無しさん:2013/04/08(月) 17:44:07.85
今年買おうと思っているのですが、時期的にいつごろが安く購入出来るでしょうか?
323目のつけ所が名無しさん:2013/04/08(月) 17:56:23.49 BE:2689500858-PLT(13000)
>>322
価格コムの旧機種の価格推移グラフで確認
新機種よは多少ずれる事もあるけど
324目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 10:25:56.47
4年くらい前に買ったのが利きが悪くなったような気がするので(送風能力も含め)
買い換えようかと思うんですが、冷やすパワー的にはどこのメーカーも一緒?
325目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 11:51:38.13
一緒だよ
大差ない
326目のつけ所が名無しさん:2013/04/12(金) 21:02:11.37
327目のつけ所が名無しさん:2013/04/12(金) 22:15:10.27
>>326
今年と去年のやつは、性能は全く同じだってさ
328目のつけ所が名無しさん:2013/04/12(金) 22:25:10.72
>>326
高杉
329目のつけ所が名無しさん:2013/04/12(金) 22:46:58.78
内部乾燥は便利だぞ
330目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 13:48:29.57
コロナは、毎年型番を変えるのか…
下二桁が西暦なのかな
331目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 21:12:15.20
型落ちは翌年売らないってことでしょ?それはちゃんとしてていいと思うけどどうせなら進化させて欲しいね
332目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 22:17:51.74
ガワだけ変えて売っても解らないよねw
333目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 18:28:41.47
鉄筋和室6畳2間ならコロナの型番CW18と16どっちにがいいんだろうか?

ちなみにエアコンは苦手な方だったのだが、引っ越し後の去年の暑さはなんとか耐えしのんだがもう無理。
初の窓用エアコンなのでアドバイスお願いします
334目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 20:08:28.82
>>333
二間ふすま?開けて使うってこと?普通に考えたら18がいいと思う
参考までに
鉄筋関東暑いと噂の地域二階建て二階北東の部屋で16で充分満足
去年の夏は室温何度くらいだった?
335目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 20:14:34.34
今日の全国観測値ランキング(4月16日)

1 鳥取県 米子* 29.4 ] 12:36] 38.9 1994/08/01 33.7 2005/04/28 1939年
2 兵庫県 豊岡* 28.5 ] 13:46] 39.3 2000/07/22 32.2 2004/04/22 1918年
3 沖縄県 波照間 28.4 ] 14:40] 35.7 2009/08/05 30.0 1998/04/24 1979年
〃 愛媛県 大洲 28.4 ] 13:00] 38.2 2008/07/20 32.2 2004/04/22 1978年
〃 徳島県 池田 28.4 ] 13:23] 37.1 1994/07/16 30.9 2005/04/30 1978年
6 沖縄県 所野 28.2 ] 13:41] 34.4 2012/07/29 30.1 2012/04/30 2003年
〃 鳥取県 倉吉 28.2 ] 14:54] 35.9 2008/08/03 33.6 2005/04/28 1978年
〃 岡山県 高梁 28.2 ] 15:31] 39.0 2007/08/18 31.6 2005/04/30 1979年
〃 奈良県 五條 28.2 ] 13:47] 36.2 2006/08/07 29.2 2012/04/28 2005年
〃 石川県 小松 28.2 ] 15:09] 37.8 1985/09/01 30.5 2005/04/28 1978年

暑くなってまいりました
336目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 12:50:45.17
暑い まだ扇風機も出してないのに
337目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 02:04:34.70
>>327
90年代末期のものなら消費電力も変わらない上にガンガン冷える
あとハイアールは冷えるが爆音で眠れない
338目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 23:53:50.02
>>337
デリケートなやつめ
339目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 02:50:48.05
デリケートって単語久しぶりに聞いたw
340目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 03:15:05.69
でりけ〜とぞ〜ん♪
341目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 11:55:41.01 BE:537900724-PLT(13000)
デリケートに好きして
342目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 13:07:16.29
バリケードに頭突きして
343目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 14:22:47.12
>>341-342
怪我するので止めましょう。
344目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 02:40:12.56
今年、もう真夏日になったんだっけ?
345目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 14:31:38.35
そろそろこのスレに人が集まり出す頃だと思い
やってまいりました
346目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 07:54:17.93
5年物のトヨトミ窓コン
内部の発泡スチロールに大量のカビが
今週末分解清掃やってみよう
347目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 13:59:28.21
そろそろ試運転するかね
348目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 17:32:39.47
窓用エアコンって温度設定機能があるけど、設定温度になるとセパレート型みたいに運転調整するの?
んで、電気代もちょっとは安くなるとか?
349目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 18:54:26.34
>>348
ほとんどの窓コンは非インバータ式。
インバータ式と違って運転中の冷房能力そのものを
任意の強さに調節することは出来ないので、
コンプレッサーのon/offのみで設定温度を維持する事になる。

コンプレッサーがonになってる時とoffの時では
消費電力は10倍以上違うので
出来る限りコンプレッサーが回ってる時間が少なくなるように
設定温度を高めにするなり、部屋の断熱を強化すれば
それなりに消費電力量を抑えられるので
電気代も小さく出来る。
350目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 19:02:41.12
まあインバータ式でも設定温度高めにしたり
部屋の断熱強化で電気代抑えられるのは同じだが
351目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 19:17:56.89
窓エアコンて数十年前で時間が止まったような商品だよな
352目のつけ所が名無しさん:2013/05/09(木) 23:32:18.85
今、6年物のコイズミの窓コンを使ってるんだが、最近の窓コンは静音性や
その他の性能は向上してる?
353目のつけ所が名無しさん:2013/05/10(金) 22:02:24.28
ほとんど変わらないんじゃないかな
ただ、こういうのって実際に比べてみないことには絶対とは言えないけど
あり得るとしたら、経年劣化で新品よりは音がうるさくなってるかもって感じかね

というか、今日暑くないか?
354目のつけ所が名無しさん:2013/05/10(金) 23:51:35.94
>>352
性能や省エネ性は全く向上してません。
355目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 01:28:07.21
>>353>>354
ありがとう。マイナー家電の宿命なんだろうな。
今夏も、今の窓コンで乗り切るよ。
356目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 11:58:45.86
分解清掃朝から初めてやっとさっきオワタ
内部乾燥のために、送風してるけどほのかにエアコン洗浄スプレ-の匂いが
まあそのうち取れるか
357目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 12:51:19.84
今日最高30℃wwwwwwwもう窓コンいるのかよww
358目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 17:30:55.76
先月の終わり頃に積もるほど雪降ったのに
こっちも今日32℃だったwwwwww
暖房→冷房の間が10日間しかないのかよwww
359目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 20:22:56.11
コイズミとハイアールでは、運転と停止の音は大差ないのかな?

それから、コロナとかトヨトミの窓用エアコンって
運転と停止の音は静かなの?

なんだか気になるわ〜
360目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 11:31:51.65
でかい音を出してるのってエアコン本体じゃなくて、窓枠や壁だからなあ。
家によって違うんじゃね?
361目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 12:18:31.87
遮音材を噛ませないとなw
362目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 13:09:46.06
防振材だろw
363目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 15:22:52.76
ハイアール三年目
枠取り付ける前にサッシにビニールテープを貼り付け
下には雑誌を積み上げ重さを分散
今年も頑張ってくれ
364359:2013/05/15(水) 18:17:54.29
>>360
そうか、単純にエアコン単体で決まるものじゃないんだね。

そういえば、振動の伝わり方のせいか、俺の部屋よりも
俺の部屋の周りの部屋の方が煩くなってたよ。

振動の制御って重要なんだね。
365目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 19:16:27.74
ゼピールって会社のエアコンは、もしかしてトヨトミのOEMなの?
366目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 22:14:51.81
>>365
YES
367目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 05:45:37.07
コイズミの熱交換器が洗えるの良さそうなんだけどどうなん?
368目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 11:54:22.64
>>366
なんであんなに安いの?
369目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 11:59:58.33
仕入れて売るだけだからだろ
370目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 12:37:17.97
ゼピールを企画販売してるのは家電その他商品の卸売会社だから
一括で安く仕入れて薄利多売でやってるんだろう
371目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 12:57:41.11
中の発泡スチロール部分がカビだらけで熱交換器含めて分解掃除しようとしたけど、トヨトミのは分解しずらしくて途中挫折した
コイズミのが分解掃除しやすいなら欲しいな
どうせどれも性能やら騒音はかわらんべ?
372目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 00:07:51.86
>>371
トヨとコロナのは、コンプレッサー停止時の音が少し柔らかいらしい。
動作中は大差が無いと思うw

性能はインバーター無き今、どれも変わらないでしょう。
むろん、1.6と1.8では違います。
373目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 09:16:12.01
>>369-370
ゼピールって他のメーカーよりも販売終了になるのも早いよね?

相場が下がる前に売り切る商売しているから、
売り始めの価格も抑えられるのかな?
そういう事?
374目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 01:33:58.56
夏が来て暑くなる前に、エアコンと窓の隙間を塞ぐ方法考えたいんだが
隙間を塞ぎたい理由は、隣家の汲み取りトイレの臭い、園芸の肥料の臭い、蚊です
375目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 16:40:21.23
トヨトミTIW−A160Cとテラス取り付け枠購入し、取り付け・試運転完了。
梅雨や夏がきて本格稼動しだしたら報告します(予定)。

取説にアース接続しろと書いているがみなさんどうしています?
376目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 17:00:11.97
本格稼動してから書けば1レスの消費で済むのに・・・
377目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 17:03:17.94
分けて書くことで保守となる♪
378目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 23:06:23.49
いやいいです
379目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 23:52:26.43
今年もいよいよ暑くなってまいります

>>374
すきまパテみたいなやつでガチガチに隙間を埋めるしかないんじゃないかね
>>375
そういえばアースなんてまったく気にしてないなぁ
380目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 00:35:18.92
>>377
ならない
381目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 22:57:58.16
>>375
壁掛けでも付けない業者が居るから気にしなくて良い。
出来れば付けた方が良いのだろうけど、コンセントに付いてれば無資格で付けられるし。
無い場合は資格(と抵抗値を計る機械だっけ)がいるみたいよ。
382目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 23:58:11.84
アパートの寝室に付けたいんだがどれ買って良いのか・・・
6畳でフローリングなんですがオススメありますか?
383目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 00:07:26.47
同じ6畳でも関東と関西で広さが2割弱違うし
周波数の差で関東と関西で出力が2割違う
384目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 00:28:16.84
群馬です・・・

3万位だとどれ買っても同じようなもんかな?
385目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 00:34:50.97
値段に関係なく16タイプと18タイプでは明確に違う
値段だけで選んで泣いた人が過去スレに多数
386目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 01:24:36.38
>>385
違いを教えて下さい!
387目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 01:43:21.73
寝室なら、おもに夜に使うだけかな?
さらに6畳フローリング(洋室?)だとするなら16型で十分いけると思うよ
388目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 01:49:30.64
↑あ、ごめん。アパートなら木造だったか
部屋が位置する方角にもよるけど、夕〜夜〜午前ならまず大丈夫
でもそれ以外でも6畳ならそんなに問題ないと思うけどなぁ
389目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 01:52:52.83
無責任
390目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 02:11:46.32
群馬県は国内有数の酷暑地帯です
特に館林は3年連続で猛暑日の年間最多記録を樹立しています
391目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 03:46:49.79
トヨトミのA160Bのリモコン無くしてもうた・・・
窓用のにも、共用リモコンって使えるんだろか・・・
392目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 04:08:45.78 BE:3227400768-PLT(13000)
>>391
学習リモコン買って電気屋行って同じリモコンから学習させてもらえ
393目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 07:04:36.98
窓エアコンは構造上部屋の下半分のところまでしか効率的に冷やせません
立って生活したりロフトのベットなどでは熱いと感じると思います
394目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 09:36:38.80
>>392
恥ずかしすぎる、出来ないw
メーカーに電話してみるか
395目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 11:33:22.47
>>390>>393
なにこれ。自分の日記帳にでも書いてろよ

>>394
オークションで「トヨトミ リモコン rc-8」で検索するといくつか出てくるけど
これで動きそうじゃない?
396目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 11:42:21.11
>>388
頭悪いな
397目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 12:18:54.16
暑すぎる・・・今から電気代使わせるなよ(-д`-ll)ボソ
398目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 12:25:21.08
>>395
電話したら2800円の送料800円だって
オク見てくる;;
399384:2013/05/21(火) 12:47:58.83
レスありがとうございます。

18サイズっての買えば良いのかな?
400目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 12:58:18.75
関東なら迷わず18!
401目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 13:06:50.34
>>393>>382宛て
これのどこが日記かわからんw
402目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 14:15:42.36
>>399
1.8kWタイプね

どちらもサイズは同じだからねw
403目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 15:14:45.57
壁コンのがいいのはわかってるけど
なんかカビ臭い?と思ったらすぐに自分で洗える窓コンにしてしまう
404目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 17:18:20.30
>>382
1.8Kw一択。

関東じゃ1.6Kw出力にしかならない。西向きなら猛暑日の日に死ねる。
暑くなっても外気温30〜35℃の地域・熱帯夜対策の窓エアコンかな。
405目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 03:55:08.02
なんで
リモコンが使えなくなった時のために
本体に個々の選択スイッチつけないのかね?
ほんと腹ただしいわ!!
406目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 04:01:28.87
コストダウン
407目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 05:24:20.19
>>405
ケータイのリモコンアプリで操作出来たけどな
408目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 10:35:45.01
ι(´Д`υ)アツィー
409目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 13:11:36.40
今年も窓コンの季節がやってきたな
試運転問題なし
扇風機も出してるからいつでもOK

東日本は電力周波数下がるから出力もそれに応じて下がる
なので1.8kWのを買わないと部屋によっては出力不足で泣くことになる
410目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 15:02:11.20
室温とうとう31度超えたから今夏初窓コン><  @京都南部
411目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 15:51:48.46
>>384
値段差も大して違わないし、18タイプを勧める。
(窓コンは壁掛け型よりも効率が悪いので、能力不足の可能性の方が
能力過大の可能性よりも高い。)
412目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 22:05:00.89
1.8kwで今買うならどれが一番コスパ良い?
安いのかって冷えなくても嫌だがあまり予算も出せないので・・・
413目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 23:31:49.76
同じ1.8kWタイプなら冷え方に差は無いと言って過言ではない
定速機しかない現在どのメーカーのどの機種も設定温度でのオンかオフしかないから
コスパだけで考えるなら安いの一択で他社より安売りしてる灰アールになるんじゃ?

あとは国産品か国内メーカー品か生産国は気にしないかとか
換気機能とか微妙な静音仕様などの付加価値で選ぶかくらい
414目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 07:48:26.80
ドライの運転の仕方が違うんじゃなかったけ?
ドライから送風(うちのハイアール)

ドライから停止
があったような気が・・・
415目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 09:58:24.36
ハイアールは嫌だな…安いのだったら、もっと大量にテコが出回るといいんだけど、
416目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 22:48:32.24
今日ホームセンターのぞいたらコロナの窓用23800円て安いのか?
417目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 23:37:27.19
梅雨に入るまでに買って設置は毎年言われてること
安いのを安いのをと迷っているうちに在庫が尽きて悲鳴を上げているのがいつもいる
418目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 00:38:54.15
>>416
16だろ?
419目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 00:47:54.64
俺が何年か前に買った時は6/30まで安かったが、7/1に急に値上がりした。
当たり前の事だが。
最近は梅雨入り前後でもう上がるようだし。
420目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 01:31:11.79
うん年前の盆前のビック祭りで買った奴が勝ち組
あれっきり祭りが無いんだよな・・・
421目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 05:41:12.15
>>418
そうそう。価格comより安いけど、あたりまえのようにならんでたから、
どうなんだろうと思って。
422目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 05:42:48.26
>>420
どのくらい安かったの?
423目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 10:38:57.74
モリタのインバータが19800(10%pt)
424目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 12:40:05.59
425目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 13:17:05.05
>>422

 963 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 22:09:54
 森田電工
 ≪冷房専用≫ 窓用ルームエアコン MAC-188R
 ビック特価:17,800円(税込) 10%(1,780pt)サービス
 
 型番:MAC-188R  定価:オープン価格
 冷房専用のスリムタイプ。
 【対応畳数】 4.5〜7畳/5〜8畳 (50/60Hz)
 通常ビック特価34800円→台数限定17800円
 
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_I...
 
 974 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 23:24:30
 森田電工
 ≪冷房専用≫ 窓用ルームエアコン MAC-188VR-A
 ビック特価:24,799円(税込) 10%(2,479pt)サービス
 
 型番:MAC-188VR-A  定価:オープン価格
 冷房専用タイプ。DCインバーター搭載。
 【対応畳数】 5〜8畳
 通常ビック特価47800円→台数限定24800円
 
 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_I...
 
 ・送料無料
 ・10%のBicポイント付き


購入したら付く筈のポイントを購入時に使って延長保証も付けれたしなw
426目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 15:07:06.22
>>423はデマ
427目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 15:12:54.82
デマじゃねーよ、店舗でその値段で売ってたんだから、
428目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 15:20:25.20
いやいやそれはモリタ祭りじゃないし
429目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 15:26:28.17
取り替えるならインバータ、ナショナルのインバータ
430384:2013/05/24(金) 15:39:29.55
インバーターってのがついてる方が良いのか?
431目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 15:41:52.91 BE:1075801128-PLT(13000)
>>430
もうインバータ付きのは…(´;ω;`)ブワッ
432目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 16:00:41.79
>>425
1.8kWで17,800円ってなんでそこまで安くして売ったんだろね?
433目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 17:39:17.14
キョンキョン押入れから出し綺麗に洗って乾燥中
今年もヨロピク哀愁w
434目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 17:45:11.54
キョンキョン?
435目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 17:46:04.94
キョンキョンとケロンピ
436目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 18:23:18.55
コイズミのキョンキョンだよw
交換器洗える奴

ガコン音ってどんな音だったか忘れちまったぜ〜〜〜
ワイルドだろぉ〜wうひょうひょwww
437目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 19:16:22.00
なんだあまちゃんに出たのかとオモタ
438目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 19:47:43.17
送風ファンの掃除はどうしてるの>ALL
439目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 20:35:36.17
>>430
今はコンバーターの方だね
440目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 21:22:11.50
>>438
とりあえず外してブロワでざっと埃を飛ばしたら、浴槽に洗剤溶かして漬け置き洗いかな。
2〜3時間放置して、ガシャガシャと洗ったら、よく濯いで天日で乾燥。
441目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 21:26:44.88
ふむ
442目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 21:34:40.53
>>425
5年位前までインバーター機種は生きていたのか…
昨今の猛暑日連発に、流石に南関東でも1.6kw最大出力ってのは厳しいなあ…

2.2kwくらいは最低ほすい…
443目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 21:36:48.44
あれ
444目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 21:52:43.15
>>440
分解清掃はなかなか勇気が・・・
カビハイターを送風ファンにかけて隙間から歯ブラシでゴシゴシしてますw
445目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 22:13:29.18
うちは冷風機も使ってるけど、シーズン終わりに送風すればカビ生えないぞ
446目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 22:46:59.49
>>442
松下が昔出してたのが終わってから出たインバータタイプは
森田が出したその一機種のみ
次いつ出るかは誰にもわからない
もう二度と出ない可能性もある
447目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 23:06:34.72
>>446
日本の窓コンメーカーが頑なにやらないってのは、コスト以外に何かあるんだろうな。
ハイアールに期待するしか無いかw

流石に猛暑日にはきつくなりつつあるかな、窓コンの性能的に。
448目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 23:26:00.22
>>447
売れないから。
449目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 04:48:34.93
>>446
一機種じゃないだろ
冷専と冷暖の二機種だ
450目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 14:08:52.83
ただ今室温30.8度、つけるか
451422:2013/05/25(土) 14:32:10.50
>>425
すげ〜!!

今、その内容で売られたら、自分用と転売用と
複数買いしちゃうかもwww
452目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 15:46:16.45
二階ι(´Д`υ)アツィー
453目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 12:00:59.22
ジョーシンでコロナの2013年モデルが換気有り無しで6000円違う
悩ましいな
454目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 12:14:03.47
悩むぐらいなら換気付き買っとけばよろし

それより関東だろうが関西だろうが間違っても1.6kは買うなよw
部屋の広さが2畳とかなら、いいかもしれんがw
455目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 12:16:51.30 BE:672375825-PLT(13000)
北海道では1.6でも室温20℃まで下がるのだ
456目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 12:27:32.56
北海道は想定外
知らんw
457目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 14:47:42.17
なんで5月からクーラー代いるねん  高気圧( ゚Д゚)<氏ね!
458目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 14:59:59.22
関東、1.6キロw約10.5畳だがさぶい位冷えてるよ
トヨトミのふるーいやつだからかな?
459目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 15:10:35.45
>>457
しかも冷房……
460384:2013/05/26(日) 16:31:19.65
1.8kwで現在買える製品で一番手頃なのってなんだろ?
461目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 17:24:22.04
店で一番安い奴
462目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 17:56:56.40
トヨトミの一番良いグレード買ってみたが、さーて、どーだろうか?w
463目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 17:59:48.96
■除湿水の処理について
運転中に出る除湿水を、エアコン内部で蒸発させ、機外には出さないようになっていますが、
部屋の湿度が80%をこえた状態で長時間運転しますと、室外側へ除湿水が滴下することがあります。

結局は水が落ちるってことか
窓の真下はチャリ置き場なんだけどな
464目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 22:17:02.43
■窓コン ランキング 2013年初夏 【確定版】

S なし
A (旧インバーター製品)
B (旧日本製コイズミ)
C コロナ、コイズミ、トヨトミ
D モリタ
E TECO(台湾)
F ハイアール(中国)
465目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 22:20:12.98
>>464
これを見る限りCの三社が最強ってことか。(AとBの入手は困難に近い。)
466目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 22:50:57.24
トヨトミのTIW-A160Cは国産で値段も手頃だが、関東だと1.4kになってしまうんだね。
真夏だと、木造4畳南向きの俺の部屋でも厳しいのかな?
TIW-A160Cを50Hzで使ってる人がいましたら、感想を聞かせてくれませんかね。
467目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 23:41:05.56
>>466
4畳程度だと大丈夫だろう、1.4kwでも。
6畳だときつい。50Hz地域だと、猛暑日炸裂すると、1.6kwじゃきつい。
遮光カーテン、サーキュレーター稼動、朝からの助走運転、
室内パンツ一丁で、何とか凌げる、50Hz地域の木造6畳の猛暑日は。

インバーター嫌なら、定速機でも良いから50Hz地域でも使えるハイパワー機種を望むw
468466:2013/05/27(月) 00:16:23.63
>>467
なるほど、ギリギリって所ですかねえ。
ありがとうございました。
469目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 00:20:51.26
ダメな時はもう一台付ければ…あるいは、
470目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 01:04:34.58
ギリギリガールズ
471目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 04:50:56.10
>>469
電源容量の問題が
472目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 06:13:15.97
>>467
サーキュレーターでかきまぜない方が良いと思うけどな
部屋の下に溜まった冷たい空気でやり過ごすのが一番かと
473目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 09:00:09.06
和室みたいに床に座って暮らすならその方が良いけど椅子とテーブルの暮らしだと
上半身は冷気溜まりからはみ出ることも多い(設置する窓の高さに依存)
474目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 21:29:45.01
梅雨突入
安売り品探すのはそろそろタイムリミット
決断しないと売り切れなどで泣くことに
475目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 21:40:09.02
薄ら寒いけどなw
476目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 22:44:12.94
出した途端涼しくなった  けど また蒸し暑くなるんだろな
477目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 17:07:34.37
引っ越したが取り付けが面倒や
478目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 22:57:18.62
●窓用エアコンは『コロナ』と『トヨトミ』と『ゼピール(トヨトミからのOEM)』だけが日本製

http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/
479目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 18:27:52.23
コロナのCW-1613 WSを今日設置したが
静かすぎてニヤついたわ
前のが煩すぎたのもあるが期待以上すぎて
テンションブチ上がるわ
今の窓用エアコンってこんな静かなのかよ
これで煩いって言う奴が信じられない
ただ前より風が弱い感じもするが十分だな
480目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 19:29:47.74
>>479
前使っていた機種はナンだったのか

それと、単に今までの機種が劣化して騒音が大きくなっていただけで、
新品に換えたから静かに感じただけの可能性もあるな
481目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 20:34:17.31
>>479
マジで?羨ましい
俺なんて去年20年ぶりに買い換えたのに、そんなに変わらなかったわ・・
482目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 20:35:25.27 BE:1613700364-PLT(13000)
取り付け場所が木造のサッシとアルミ、鉄骨のサッシでも違うんじゃない?
483目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 20:39:22.74
取り付け次第で音は変わる
枠から外して床において動かしてみるといい
窓コン本体自体はあまり振動してないから
窓枠か取り付けの枠が振動してるんだよ
484目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 20:54:12.92
>>483
だなあ。ブイイイインと枠が振動するから、枠設置には倍の時間を掛けても良いかな。
トヨトミの180CSI買ったが、すげぇ静か。
485目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 05:30:23.78
お前ら羨ましいな。
俺の部屋の煩さはそれなりだが、
隣接する部屋に、低周波的な煩さが…

共振って奴なのか?
家族に申し訳なくて、22:00以降はエアコンを止めて、
窓を全開にしているよ(´Д⊂ヽ
486目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 08:05:28.88
>>485
エアコンの下に雑誌積み上げて
重量を分散してみれば
487目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 08:46:43.56
てきとうすぎ
488目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 10:05:49.85
>>485
設置の仕方に問題がありそうだな
防音・制振シート でも試して見れば?
489目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 10:20:39.16
>>485
室内の物干しとかに使う伸縮する突っ張り棒を下に入れてみるとか
490目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 10:31:25.39
>>485
数シーズンに一回枠だけ再組み立てしてみると、
あら不思議…共振が消えた!ってのもあるよw
491目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 10:49:35.78
過去にメーカー保証外を覚悟で全バラして
オーディオ用制振材詰め込んで徹底的に振動無くした猛者もいたな
492目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 12:12:16.08
6年前に買ったコロナは180cmの掃出窓に延長枠買って付けてたからコンプレッサーオフでバゴンって言ってた
今年新しく買おうかと思ってジョーシンを見てみたら狙ってたゼピールが入荷次第出荷でがっかり
ついでに買おうと思っていた小さいサイコロ型冷蔵庫も軒並み入荷次第出荷
ちょっと時期を誤ったかな
493485:2013/06/02(日) 18:03:04.10
>>486-491
なんとなく、俺の家の作りに問題がある様な気がするが…
でも、後で試してみる。レスありがとうね。
494目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 22:10:19.98
窓開けた時の引き違い部分の隙間を塞ぐゴムみたいなのってホムセンとかで買える?
その物じゃなくて何か代用できるような物でもいいんだけど
495目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 22:19:33.33
>>494
ホムセンどころか百均にもあるけどな
でもホムセンの方が安い
496目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 22:21:59.20
メーカーに注文したら
それか切り売りのテーブルクロス
497目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 22:54:37.12
>>495
流石に百均では見たこと無いわw

ホムセンはメーカー問わすの汎用の奴が有ることが多い
家電量販や窓コン扱ってるホムセンで機種用を取り寄せもできる
498494:2013/06/02(日) 23:34:10.78
皆さんレスありがとう
メーカー取り寄せも考えたんだけど似たようなのがすぐ手に入ればそっちのがいいかなと思って
早速近所のホームセンター行ってみるよ
そして一応100均も覗いてみる
499目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 00:26:32.06
>>495
何て名前?
島忠に買いに行って説明しても店員にないって言われた
500目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 01:41:43.59
その店員てバイトじゃないだろうな?
バイト君で自部門外だと担当に聞くのが面倒だからないって答える奴が多いぞ
501目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 04:41:22.76
窓コンは需要が激減してるからビラビラを置かない店も普通にあるよ
502485:2013/06/03(月) 05:15:26.78
窓用パッキンなら、これが流用できるだろうか?
ttp://www.nitoms.com/products/special/door-seal/index.html


確実なのはメーカーに注文だけど、割高な感じだよ。

最近注文したコイズミのパッキン関連はこんな感じ(参考までに)
・防水パッキン(長短1セット)@\1260-(左右両側だと2つ必要)
・窓用パッキン(1本入り)@\735-(通常は2つ必要)
・送料は代引き手数料込で \525-

以上、税込価格。
注文の2日後に届いた。


コイズミに比べると、コロナは安いね。
ttp://item.rakuten.co.jp/mellow/10018159/

これは冷暖房エアコンのパッキンだけど、参考になると思う。
流用可能だとすれば、まとめて入れ替えるなら、こっちが安いね。
503目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 07:39:00.42
毛足の長い隙間テープとか
504目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 08:15:39.81
ひも状のスポンジテープが100円でよく売ってるやん
505目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 14:31:16.40
窓用エアコン使う時って
やっぱ網戸まで開けるべきなのかな?
506目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 14:43:44.69 BE:1344750645-PLT(13000)
>>505
網戸閉めて使ってる
特に問題無し
でも北海道だから参考になるかわからん
507目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 14:52:37.56
締め切らないと意味ないだろw
508目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 15:51:35.39
どっかで網戸締め切りはダメって見た記憶があるんだが
509目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 16:14:27.04
>>508 あっ排気口のとこは開けとかなアカンよw
510目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 18:21:30.28
機種によるだろうけど
取扱説明書には網戸閉めてちゃダメとは書かれてるね
511目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 21:29:18.30
ついに窓コン卒業するわ

今日知り合いが来て壁に穴空けてくれた(無料)
配管道具貸すからやりたければあとは自分でやれとさ

で、今壁コン物色中・・・
最高♪
512目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 21:54:01.67
穴開けはホールソーがあればできる。
それ以外に電源の確保、室外機の設置・防振、室外機の真空引き。

真空引きの為の真空ポンプだわな、あんまり使わなくて用意が面倒なのは…
513目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 21:58:06.60
そこで、こっそりとエアパージ…
下手な工事屋に頼んでもエアパージされちゃうんだから

だから…
514目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 22:03:59.28
穴あけは標準工事費に含まれてるぞ
専用コンセント作ってもらえばよかったのに
515目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 23:02:19.26
VVFケーブル高いじゃん
516目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 01:47:49.20
>>513
今のエアコンは新冷媒だから、エアパージすると配管内に残った水分が冷媒と反応して生成物ができる。
それが配管内部を腐食させたり、詰まったりして故障の原因になりやすい。

標準取り付け工事費込みで買った方がいい。それで延長保証を入れとけば、業者が例えエアパージして
故障しても、保証期間内なので無料で修理してくれる。

しかし、自分で購入して取り付ければ1年しか保証がないし、故障した時に業者でなく、
個人が取り付けたとなると、メーカー保証が受けられない場合もある。
517目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 01:55:23.69
隙間テープって臭いも防げるかね?
518目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 02:17:47.60
多少はね
519目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 10:26:20.33
部屋に出窓と出窓じゃない2つの窓がある。
取り付けたい窓は出窓じゃないほうなんだけど
サッシにエアコン枠の上部をひっかける「余裕のある出っ張り」が無い。
窓枠の木の部分とサッシの部分が平行になるように埋まって取り付けてあるから、
横からネジで締め付ける事が出来ない。
 
出窓の方はエアコン枠を問題なく取り付けられる。
(サッシの出っ張りが上部も下部もちゃんとあって、エアコン枠を簡単に付けられる)
 
しかし、出窓に21Kgの負荷をかけて大丈夫なのかな?って思ってしまう。
ダイワハウスとかじゃない、地元の大工さんに建ててもらった
25年前の木造住宅なもので、出窓もエアコン付けるのを前提に考えた
強度のある出窓ではなさそう。
「とりあえず出窓にしてみた!」みたいな程度。
 
>>49 さんのような方法も考えなきゃいけないのかな?
 
俺の考えすぎかな?
21Kgのエアコンも付けられない強度だと人が落ちちゃうもんなあ。。
520目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 11:57:41.34
>>519
出っ張りがない場合は、L字型アルミ製アングル材をネジ止めで取り付ければいい。

出窓でも21kg程度の窓用エアコンが乗ったくらいでは大丈夫だろう。
それくらいの重みにも耐えられなければ、人間が寄りかかっただけで壊れる。

うちの木造築40年のアルミサッシに窓コン取り付けても問題なかったし、
窓枠に60キロくらいの人間が乗っても大丈夫だった。
521目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 12:47:25.27
まあ普通に荷重が掛かるくらいなら大丈夫だろうけど長期間振動も加わるので
あまり安普請な出窓だと何とも言えんな
窓枠は荷重が直下の壁に向かって掛かるので出窓とは同じには考えられない
522目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 13:10:46.27
曇ってないと効きが悪い・・
523目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 15:08:02.84
児童ポルノ禁止法改正案に賛成意見を送りましょう

日本は世界最大の児童ポルノ大国である事実を御存知ですか?
日本では、オタクと呼ばれる方々による児童・少女への性犯罪が後を立ちません

日本の漫画、アニメ、ゲーム、CGなどが海外では悪影響を与えており
日本のこうした物が原因で世界で児童への性犯罪が激増しているのです
つまり日本は加害国といえる状況なのです

今回の改正案は素晴らしいものであり
「漫画、アニメ、ゲーム、CG」も児童ポルノとして取り締まることができます
これは世界では当然のことであり、早急に成立させればいけないものなのです

日本だけでなく日本が原因で世界で被害が激増し、日本が加害国となっている今
子供の未来を守るためにも早急な成立が必要と言えます
規制賛成の意見を皆で送りましょう
524目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 20:17:42.64
>>521
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
525目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 22:19:30.82
526エアコン:2013/06/05(水) 17:29:59.85
設置してある不要な家庭用エアコン無料引き取りします!!
標準設置は取外し無料!!出張費無料!!リサイクル料無料!!つまり0円!!

http://aircon.okoshi-yasu.com/
527目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 17:42:40.85
貧乏人御用達エアコン w
528目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 18:21:49.45
買えるだけマシ
529目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 18:48:00.03
荷物が多い&天井寄りのスペースに余裕が無いので窓用エアコン。

室内機だけ窓用で、室外機別体の能力の高いエアコンがあれば、
個人的には凄く欲しい…。
530目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 22:02:10.77
貧乏人御用達エアコンすら我慢して、
体調崩して欠勤する方が、より貧乏になるよ。
531目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 22:23:53.26
電気代はブルジョワだけどなw
532目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 22:24:10.27
室外機を置ける場所がないので、今年も窓コンのお世話になります
533目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 08:47:03.84
>>531
1ヶ月フル稼働しても1万円行かないくらいの電気代でブルジョワとか
534目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 09:41:55.23
お金持ちは電気代の安いエアコンを用意できるからなぁ…
535目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 09:56:27.96
空梅雨冷夏で(人∀・)タノム
536目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 23:19:02.77
JA-18LとJA-18K-Wで迷ってる(予算三万までなので)
機械に疎いんだがこのふたつならあまり値段変わらないけどどっちのが良いとかありますか?
537目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 16:10:43.08
>>536
その2つはどっちも同じ。
去年のモデルか、今年のモデルか違うだけで、中身は一緒。
538目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 16:14:27.83
なのに、4.5畳用と5.0畳用…説明が異なるw
539目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 16:18:56.90
価格.comでスペック比較したんだろ?
メーカーのHP見てみろ。
色違いなだけで、スペック同じだ。
540目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 16:22:44.64
ネットの使い方にも疎いんだな
541目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 16:27:18.52
こいつらホルホルしながら何言ってんだろう?
542目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 16:45:24.92
誰もホルホルしてないしwww
543目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 21:42:44.42
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                             糞スレ終了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
544目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 01:36:12.20
545目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 03:23:31.32
>>544
あと4千円出して、日本製のコロナにした方が満足感は高いし後悔しない。
http://kakaku.com/item/K0000484489/
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/1612.html
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html

コロナの方が少し静か。
さらにコンプレッサーの「ゆっくり停止機能」や「ドレン水除菌」「内部乾燥モード」も付いている。
546目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 03:34:32.35
16でいいの?
547目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 10:44:56.65
いーんです
548目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 10:52:12.71
いやです
549目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 11:58:47.24
東日本は50Hzだから
1.8kw(60Hz)→約1.5kw
1.6kw(60Hz)→約1.3kw
ぐらいに性能低下する
550目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 15:54:01.96
4.5畳の部屋なら、東日本でも1.6kwで大丈夫
551目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 16:26:37.94
南西角部屋だと無理
552目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 17:02:39.81
日当たりのいい部屋はきついわ 曇ってると効きがよく分かる
553目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 19:11:04.46
関西 築40年木造 東側角部屋6畳 真夏でも1.6kwで十分冷える
554目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 19:48:38.97
今価格コムで18が安くなってんで
555目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 01:46:03.81
新製品出ないかねー。
インバーターとか贅沢は言わんから、せめてもう少し静かで効率の良いヤツ。
556目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 03:43:51.22
インバーターがない今、「ゆっくり停止機能」があるコロナが一番マシ
557目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 10:55:58.92
賃貸で、壁エアコンあるんだけど
全力ださせても、猛暑の時は35度くらいから下がらないから窓エアコン追加しようと思います
7畳の部屋だから、大家に言っても大きい出力のやつに交換してくれないだろうしなあ
 
コロナ
CW-1813
で良いのかしら
558目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 14:01:11.23
> 全力ださせても、猛暑の時は35度くらいから下がらない
なんだよそれwww
その部屋で何使っても意味ないんじゃね?
559目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 14:21:37.84 BE:1344750454-PLT(13000)
あれじゃないか、絵を描く専用の部屋
560目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 14:26:14.70
壁コンのガスが抜けてたりしないか?
561目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 14:32:15.63
壁のエアコンはちゃんと動いてるんだわ
どっかのサイトみて、吹き出し口から出てる風が何度下がってたら正常、みたいなの読んで
測ってみたけど正常だった。
可能性としては屋根が単なるコンクリらしくて
そこが熱を吸ってるのかなと思うんだけど、
それ自分じゃどうしようもないからなあ。
 
ノジマがやたら安くしてたからポチった。
562目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 16:53:09.74
ガス抜けしてても多少は温度が下がるよ
563目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 17:33:45.98
今日は涼しくて窓コンいらん
564目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 19:39:44.90
確かに安くなってるな。
565目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 20:40:18.07
>>557
>猛暑の時は35度くらいから下がらないから

どー考えても壊れているよ、それw
566目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 21:55:57.77
出力云々じゃなくて、修理の相談だよなwww
567目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 22:09:44.96
外気温が40℃だったら説明がつく
568目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 22:27:38.72
>>555
今年買った窓コン無茶苦茶静かだよ。
止まる時はシューンって感じ。動く時はヴゥーン。って感じだ。
ドスンとかガタンなんて音は全然しない。
ただ、昔のに比べて部屋川にせり出す面積が増えたような・・。
昔のはもっと薄かったような気がする。トヨトミ製ね。
569目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 22:47:39.80
外気温って
天気予報なんかで言ってるやつは
芝生の上に白い箱を置いて、その中(日陰)の気温で測ってるでしょ。
天気予報で最高気温35度とか言ってるときは
日向は余裕で40度行ってる気がするわ
570目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 22:55:32.57
毎年最高記録だしてるとこは
下コンクリだったような
571目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 23:25:27.96
ホームセンターでコロナが24800円だったのが29800円に値上げ
してた。
572目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 23:32:56.39
気温と比例する
573目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 05:55:49.14
>>570
人工芝だかシートだかを敷いてなかったっけ?
574目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 08:21:16.01
>>573
そうだった
575目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 21:50:40.36
コロナって「サッシの出っ張り」が無くて
木の枠に金具で取り付けるような俺ん家の場合のために
木の枠用の金具って付いてるの?
 
トヨトミ・コイズミはどうですか?
576目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 23:02:37.68
コロナは、補助金具が2本付いている。
http://image.rakuten.co.jp/e-kurashi/cabinet/pc_sub/015/qq515-05_.jpg
577目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 00:11:13.38
付いてないのなんてないんじゃないか
TECOですら付いてたが
578555:2013/06/11(火) 00:53:43.71
>>568
情報サンクス
少しずつでも進化してるのか。
うちのは5-6年前のコロナだけど、買い替え検討してみる。
579目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 00:56:16.46
窓の隙間塞ぐアタッチメントなんかも同梱してほしかった
580目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 01:28:57.27
>>578
トヨトミのHP見ると、低騒音45dB未満と書いてある。

コロナは、ゆっくり停止機能付で、低騒音40dBと書いてある。
581目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 02:02:17.62
>>576
ワロタ
582目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 02:30:20.61
>>581
なぜワロウ?
583目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 03:42:39.56
付いてて当然の部品が付いてることを誇ってるからじゃ?
584目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 15:27:13.87
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。
585目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 16:13:16.24

やばいサイトに繋がる
586目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 02:11:14.22
コロナ買ったんだけど、付属品以外でのサッシのスキマ、外部の音の侵入を防ぐアイデア持ってる人教えて。
587目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 04:12:07.62
エプトシーラー(防水隙間テープ)かなぁ…?
588目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 10:02:19.59
クーラーは30年前の物で調子が悪く、部屋が汚いので工事に入ってもらうのが嫌なので、ウィンドウクーラーがいいのかな?
589目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 10:19:26.12
大掃除をして壁コンの工事に入ってもらうのが良いよ
590目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 11:50:41.83
>>588
考え方・行動力、時間と、お金次第だね。
俺は>>588と同じ動機で去年窓用エアコンを購入した。
(天井付近に空きスペース無し)

でも最近、部屋が片付いて…

まぁ、暑いのを我慢して、具合悪くなっても仕方がないから、
3-5年くらいは窓用エアコンを使おうと思うよ。
591目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 12:03:28.40
>>588
窓コンは最終手段
壁コンが可能性が少しでもあるならそのほうがいい
592目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 12:32:31.28
>>588は元の壁コンが有るわけだからね
取り替えるなら電源工事も不要だしスペース的にも問題ない
窓コンクラスの激安品を買っても窓コンより冷房能力は数段上で音は数段小さい
窓コンにするのは愚策だと思うよ
593目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 16:12:10.71
俺の2階4畳部屋は壁コン設置用のスペースはあるが、専用電源がない上、室外機は壁面取付にするか
地上置きでダクトの長さを10mぐらい(避けなきゃいけないものが多いので)にするかしかないんだよね。
工事費が高くなりそうな上、冷房利用自体も就寝前の数時間だけなので、窓コン購入を検討してる。
594目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 17:07:22.68
壁コン無理だったから去年窓コン買ったが今年引っ越して壁コン取り付け可能になった
壁コンに替えたい気もするが窓コンまだ1年しか使ってないからもったいない気もする
595目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 17:35:41.82
>>593
お前誰だよ?
596目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 18:29:18.74
>>594
とりあえず、そのまま使ったら。
お金に余裕があるなら壁コン買えばいいし、また近いうちに引っ越すなら窓コンのままが得。
597目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 21:12:09.11
今年も動いてくれたあああああああ
モリタ頑張れ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
598目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 22:15:01.65
一旦CMでーす
599目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 22:26:02.53
多分今のマンションで夏を迎えるのは今年含めあと二回、もしかしたら今年が最後かもしれない
鉄筋コンクリート五畳半の北向きの寝室
一応壁コンも付けられる
五万ほど払って壁コンにするか、三万弱の窓コンか、それとも今年もエアコン無しで過ごすか(去年も一昨年も耐えたしな…)
すごく迷ってるわ
引っ越しの予定なきゃ壁コンなんだけどなー
600目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 22:28:34.72
CM開けまーす 5秒前、4,3,…
601目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 22:54:07.04
>>599
特売狙って3万の壁コン
602目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 22:56:54.99
此所で鉄道に関するニュースをお届けします。

本日22時5分頃大阪市営地下鉄堺筋本町付近で人身事故が・・・
603目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 23:30:07.60
>>601
設置費を忘れちゃいかんぞ
条件が悪いと、>>593のようなケースにもなりかねんし
604588:2013/06/13(木) 00:33:55.55
最近の窓クーラーだと30年前の壁クーラーより高性能じゃないか。
家電量販店のサイトから見たけど
605目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 01:42:41.34
窓コン6年目
今年も騒音に耐えて暑さをしのぐ季節がやってきた
606目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 02:44:37.65
>>599
君がさすらいの転勤族なら、窓コンが一番。
壁コンは移設に金がかかる。
3回も移設すると配管も交換しないといけないし、場所によっては室外機までの距離が長ければ、
ガスも補充する必要がある。当然、工賃は上がる。2回も移設したら窓コン本体価格を超えるかも。

あちこちを転々とする人には窓コンがおすすめ。冷蔵庫とかのような感覚で手軽に移設できる。
607目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 03:00:48.42
>>603
条件と運がよければ標準工事込みで3万で行けるよ
608目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 11:13:35.86
3万は難しいかもしれないが、標準工事込で4万円以内で収まる。

でも、明確な引越しの予定があるなら窓用かな。
不要になったらヤフオクに出品しても良いかも?
609目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 11:22:17.89
年間1.5〜2万で快適性を買うと思えば使い捨て気分で壁コンというのも有り
特に1日12時間以上動かし続けるような使い方なら電気代の差で負担も圧縮されるし
610目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 13:00:07.99
トヨトミ 窓用エアコン TIW-A160Bを24時間24度設定強風で使ったら電気代二万以上いくかな?
611目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 13:36:02.54
窓コン1台の1ヶ月の電気代は最大で約1万円です
それ以外の家電などで1万円以上使っていればトータルで2万円を超えます
612目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 13:58:13.05 BE:1344750645-PLT(13000)
南風が吹いて蒸し暑いので窓コンスイッチオン今年初です
613目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 14:17:31.90
6月から窓コン電気代使わすなや!!!!!!!!!関西( ゚Д゚)<氏ね!
614目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 14:24:31.26
b
615目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 14:25:27.37
523W(50Hz)/598W(60Hz)だから
とりあえずコンプレッサーずっと回りっぱなしで
いちばん電気喰う状態のままを維持していると仮定するならば、それぞれ
0.523x24x31=389.112kWh(50Hz)
0.598x24x31=444.912kWh(60Hz)

で、1kWh=29円と仮定するなら
389.112x29≒11284円(50Hz)
444.912x29≒12902円(60Hz)ってところだろうか
616目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 14:36:08.06
1kWh=29円なの?
617目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 14:42:41.48
今年初窓コン。生き返るね。
昨年つけたとこだけど、ここと兄貴にはお世話になりました。

関西はしばらく30℃越えらしいので、昼間だけでも(あと、ちゃんと動くかどうか)と思ってつけたけど
一回つけてしまうと消すことなんて考えられない(;´Д`)
618目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 14:43:26.65
うちは請求額を単純に使用量で割ったら25円弱だわ
619目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 14:50:16.75
あと、昨年は24時間29℃設定フル稼働させたけど、1か月の電気代は7-8千円。
昼間いないから、窓コンと扇風機以外は使ってないせいだと思う。
ほかに電気製品は炊飯器と照明、携帯と扇風機程度だからなあ。

昼間はともかく、6月から夜間30℃越えはきついわやっぱり。
620目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 14:54:59.03
29℃設定だと停まってる時間が長いでしょ?
621目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 15:05:21.19
最低温度で24時間使っててもそんなに金かからんってこと?
だいぶ昔のビーバーエアコンだったかな
一ヶ月使ったら三万とか電気代きてビックリした
622目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 15:13:14.45
>>616
たとえば東京電力の従量電灯BやCの場合、
300kWhを超えた分の単価は1kWh29円10銭みたいだよ
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/data/chargelist/chargelist01-j.html
623目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 15:35:41.92
凍電かw
624目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 15:40:16.95
異常な暑さだ 外は35℃

窓コン設定27℃で部屋の中は30℃、湿度40%
625目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 17:13:28.95
秋田に住んでいるんだけど、35℃近くある。

パッキングの仕上げにビニールテープで貼り付けやってたら
暑さに参って、早速エアコンのお世話になった。

今年は異常だな。
626目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 17:32:53.09
>>617
兄貴ってどこ?
627目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 17:42:35.24
宮城は霧雨で気温はそれほど高くなかったけど湿気がすごい。
室内では90%以上で気持ち悪くてやっぱりエアコン回した
628目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 18:48:08.73
>>622
そうそう三段階目の料金が馬鹿高いんだよな 値上げ報道で出てくる標準家庭料金は二段階目止まりの料金で発表してるしw
東電以外はいくらなんだべ
629目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 20:54:44.50
窓コン始動前にみなさん掃除してますか?
分解したりとか。
630目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 20:56:35.11
すまない今年初つけてもよかとですか?
>>629
購入5年目で初めて分解清掃した
631目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 21:30:57.77
ハイアールだけんど前のルーバーだけ外して送風ファンを掃除した
632目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 22:38:25.29
>>628
北海道電力25円37銭
東北電力 24円17銭
東京電力 29円10銭
中部電力 22円52銭
北陸電力 22円26銭
関西電力 25円38銭
中国電力 24円75銭
四国電力 22円51銭
九州電力 24円86銭
沖縄電力 29円04銭

だと思う
633目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 00:11:01.42
トヨトミとコロナだとどっちがおすすめ?
634目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 01:05:12.16
>>633
俺も迷って先日コロナ1613買ったけど
音は冷蔵庫の横に居る感じ、冷房切り替え時の音は気にならないし慣れる
とどのつまり安い方でいいんでないかと。どっちとも国産だし
635目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 01:52:45.52
ハイアールとかでも良いからインバーター付き出さないのかな…
636目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 04:02:25.14
安い店紹介☆

http://gingiragin.suppa.jp/
637目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 10:10:42.85
週末店頭で安く変えたらとおもってるんだが、比較的安く売ってそうなホムセンってどこかな?
コーナンとか?
638目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 11:18:37.39
カカクコムで探せよ
639目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 12:55:49.94
自家発電の電気を足りていても強制的に買わせる制度とか止めさせろよ。
あと新しい原発は回せ、原発停止後にLNGが91%も値上げしたそうじゃねえか。
左翼はくそと言いたくなる気持ちはわかるわ。

窓コン使えずにうちの猫どもが亡くなったらどうしてくれる。
640目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 13:31:13.79
猫飼うなよw
641目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 16:26:41.86
去年買ったけどJoshinWebと島忠とあと何だっけコーナン?が安かったイメージ
642目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 17:05:14.04
>>641
さんくす
Joshinクーポンあるからハイアールだと最安値になるな
ハイアールだけど五年保証も安くつけられるしここで買うわ
643目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 20:11:05.75
ハイアールはうるさいし後悔するよ。
中国製だから細かなところがダメだったりする。
あと3〜4千円出してコロナとか買った方がかしこい。
644目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 20:14:42.13
コロナの捨て魔
645目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 21:07:23.17
コロナ
CW−1613:29800円
CW−A1613:36000円
みんなだったらどっち買う?
マイナスイオンって大事なの?
646目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 21:13:58.13
>>643
コロナでも煩いよ
正直窓ようである限り大差ないよ
設置の仕方で多少は変わるけど音が気になるのならメーカーにこだわるんじゃ無い、壁掛けにこだわれ
647目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 21:16:13.98 BE:1344750454-PLT(13000)
>>645
差額の6,200円で鰻重2杯食う
648目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 21:44:05.33
>>645
安い方買ったわ
649647:2013/06/14(金) 21:45:31.56
>>645
あ、今買うならコイズミの洗えるやつにしたいかも
650目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 21:47:12.63
間違えた>>649は647じゃなくて=>>648
スマソ
651目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 22:03:39.51
CW-1613が30分で取り付け終了とか書いてあるけどホントにそんなもんなの?
http://eeeeric.seesaa.net/article/366342895.html
652目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 22:04:17.90 BE:1411988437-PLT(13000)
>>651
隙間を市販のパテで埋めてたら3時間かかった
653目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 23:26:13.40
>>651
そんなもん。2台目なら15分でできるかも?
654目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 23:41:00.26
>>646
2年に1回の引越しペースだから壁掛けは不要。音は気にならん。

オクに流す時も、日本製のコロナとかの方が売りやすい。
あと、俺の気持ち的にも、3千円程度の差なら日本製を買いたい。
655目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 23:45:22.35
>>645
安い方のCW-1613で十分。マイナスイオン機能は不要。

どうしてもイオンが欲しいなら、
その差額をプラズマクラスター空気洗浄機を買う金にでも当てた方がマシ。
656目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 23:58:04.24
ハイアールのマイナスイオンの構造がよくわからんw
657目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 00:07:51.77
そもそも「マイナスイオン」とは何なのか・・・・?
658目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 00:08:49.49
>>654
自衛隊の方ですか?
659目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 00:43:26.89
ハイアールよりコロナの方が掃除がし易い
設置もコロナの方が楽だ
660目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 02:12:41.82
>>651
1回めの作業で一人だと慎重になるからもうちょい時間はかかると思う 微調整やら色々細工が必要ならもっとかかるだろうし
仕上がりも大雑把でよしとするか細かいところまで気を使うかで性格次第でだいぶばらつきが出るんじゃないか

俺は大雑把だし特に難儀な箇所も無かったんで30分で付くことは付いた 梱包材や道具の片付け、掃除まで含めて1時間くらいだったかな
661目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 02:26:13.77
コロナの方が日本製なのでオクで流す時も高いし、落札されやすい。
今は事情で壁コンは無理だが、将来的に窓コンが不要になった時に売りやすいコロナやトヨトミとかがお勧め。


ハイアールの窓コン
http://aucfan.com/search1/q-~a5cfa5a4a5a2a1bca5eb/s-ya/c-ya_2084044894/?o=p1
1000円(2009年製)〜20000円(新品同様)前後


コロナの窓コン
http://aucfan.com/search1/q-~a5b3a5eda5ca/s-ya/c-ya_2084044894/?o=p1
5000円(2007年製)〜25000円(新品同様)前後
662目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 05:31:01.31
売ること考えて買うとかどれだけ貧乏なんだよ…
663目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 06:06:41.81
>>662
ハイアール買う方が貧乏だろ
664目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 07:01:38.71
ネット通販でTIW-A18Kを29800円でゲト
狩った直後に在庫終了
どうやら一台だけずーっと売れ残ってたみたいだね
665目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 07:52:31.28
田舎何だけど、窓用ってちっこい虫とか入ってこないの?
666目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 08:00:21.62
10年以上使うわけでもなきゃハイアールで十分だよ
667目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 08:36:01.10
>>664
昨日1日俺がずっと悩んでてやめたやつだw
おめ
668目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 08:36:56.65
ちなみにうちのコロナは1年で壊れた
669目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 08:41:06.74
5000円高く買って5000円高く売るなら差引ゼロで同じじゃね?
670目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 08:41:07.99
>>668
保証で直してもらえよ
各地に事業所あるから来てくれるぞ
671目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 08:59:23.70
>>665
パッキンとサッシの隙間や窓の重なってる部分に出来る隙間を
徹底的にふさがないと入ってくるよ。
672目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 09:33:01.01
>>670
一年保証は切れてるんだよ…
長期保証つけるべきだった
673目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 11:21:42.85
>>668
どこが壊れたかによるが、
コンプレッサーならコロナは5年保障なのにね。
674目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 12:35:57.59
675目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 12:42:15.74
>>674
ホームセンターより数円安いんだな。長期保障安く入れるなら選択肢になるな。
5月ごろならホームセンターで24800円であったのにな。
676目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 12:53:10.86 BE:1210275836-PLT(13000)
>>674
底値っぽいな
677目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 13:47:19.76
>>665
使用中は熱風排気で虫は寄ってこないよ、G以外は
シーズンオフは後ろの窓きっちり閉めれば95%の虫は大丈夫でしょ

うちの場合むしろ壁コンの室外機からホースづたいに侵入するケースが多い感じ
678目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 16:06:22.87
TIW-A160Cを取り付けようと思ったのですが
枠の横幅に本体が入らず取り付けられません・・・

誰か分る人おりますか?
679目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 16:47:35.31
枠が取り付けられたのなら本体も入るだろ
説明書見た感じ難しそうでもないが
680目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 16:54:26.55
枠の手前側に取り付けるんじゃないの?
681目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 17:21:10.58
枠の下に3点ステンの出っ張りがあるでしょ、傾けたまま
まずそこにエアコンの底にちょうどぴったり入る窪みがあるからあわせて乗っける

あとは枠の黒いラバーに押し付けるようにまっすぐに立てればいいだけ
最後にジャバラを下げてジャバラ下穴と本体の穴をネジ止めすれば完了
枠に入れるというより押し付けるという感覚
682目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 17:26:24.22
それがガチッてはめるところまで本体がはいらないんですよ(:(ェ):)
683目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 17:27:30.02
>>681さん
試してみます(*´(ェ)`)ありがとう
684目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 17:30:35.64
状況がよくわからんが
底の部分もある程度チカラいれて押し込まないと入らんよ
685目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 17:55:00.55
>>681さんの書き込み通りやったら取り付けられました!!!

親切に本当に有難うございました。
あと少しで電気屋さんを呼ぶところでした。

本当に有難うございました(*´(ェ)`)
686目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 17:59:53.05
よかったね

気をつけてね
枠だけはゆがみなくがっちり付けて
そうしないとエアコンごと外れたりして大怪我のもとだから
だめっぽかったら無理せず誰かに手伝ってもらったほうがいいよ。。。
って書こうと思ったとこだったw
687目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 19:24:38.99
>>675
今からは高いだろうな。去年の9月ごろにホムセンでコロナの売れ残りが24800円で売ってた。
安く買いたいならシーズン外すしかないな。
688目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 19:41:37.99
トヨトミのは取り付けにえらい力がいるみたいだ
以前付けてたモリタのは楽だったんだけど
689目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 19:47:07.27
それは個体差じゃなかろうか
690目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 20:29:59.28
来年は消費税8%が待ってるで
691目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 21:11:49.95
木曜日にTIW-A180Cをポチり金曜日に到着で今日の午前中に取り付けた
木造和室6畳間なんだが28度設定でも寒いくらい冷えるんだね
東日本で尚且つ南西にベランダ窓なので(取り付けた窓は北西の窓)
猛暑日も冷えてくれるか分からないけど今日みたいな蒸し暑さを凌げれば十分満足だわ
未だにコンプレッサーのオンオフ切り替え時のドンって音には慣れないがw
692目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 21:12:47.64
コロナ CW-1813が明日届くわ
たのしみ
693目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 22:06:22.77
ドドンガ・ズドドンw
694目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 22:17:39.28
>>691
車とか電車で爆睡できる奴は逆に心地いいわ
695目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 22:20:38.11
ドンの時に雨戸が揺れる音が嫌だ
696目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 22:37:03.38
南の窓から電車が走ってるのが見える部屋に住んでたときは
3ヶ月で慣れた。夜中に整備車が走っても起きなくなったよ
697目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 22:45:51.02
モリタMAC187Eをずっと使ってたけどドスンドスンうるさかった
先日から使ってるTIW-A18Kはプシュー、カコン、と段階的に止めてくれる
698665:2013/06/15(土) 22:53:16.40
>>671
>>677

やはり多少は入ってくるのね
Gはいないんだけど
うまく塞げるかわからないし
虫多いので迷いどころだ
699目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 23:02:21.03
うちは窓ガラス同士の隙間に出来る空間は毛足の長い隙間テープで埋め、
パッキンとサッシの隙間は段ポールとかを丁寧に加工して隙間を埋め、
さらに室内の明りが隙間に届かないようにしてる。

その上で両方の隙間には長期間効果が持続するタイプの
殺虫・虫除け剤を振ってる。
これでかなり虫の侵入は防げてるな。
700目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 23:52:52.94
>>699
真似さしてもらいます。特に毛足長隙間テープ、殺虫剤。常時窓半開きでの外部音のシャットアウトはどうしてる?
701目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 00:21:17.93
五年前コロナ使ってた
壁コンに比べればそりゃうるさいけど、涼しさと引き換えと思えばさほど気にならなかった
自分の場合寝てる間はつけないし
702目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 01:40:47.30
壁コン付けれるならそりゃ壁コンの方が性能いいに決まってるわな
窓コンは壊れても直ぐに付け替え出来るメリットがあるから
俺は窓コンがすきだな
同じメーカーのなら枠もそのまま使える場合が多いから壊れても安心
猛暑に壁コン壊れて工事順番待ちとか耐えれんからな
703目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 03:26:12.62
団地7階で真西向き、夏の午後は遮るものがなく容赦のない西日が照りつけるけど
コロナの1611のお陰で真夏も涼しく過ごせている。東日本地域なので出力的には
不利なはずなんだけど自室が四畳半と狭いのもあるんだろうね。
704目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 03:29:29.00
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
705目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 03:30:31.76
お薬飲みなさい すぐにお薬飲みなさい
706目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 04:07:28.93
コロナの滝・高原モードがついた機種使ってるんですが、この機種で使う場合に一番節電になる切替モードは送風ですか?それとも換気?
707目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 04:14:32.03
電源OFF
708目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 05:16:14.40
そりゃそうですが((藁)

少しでもどういう順で節電になるのかが知りたいわけで
709目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 08:13:00.33
・送風on&換気offかな。
(室内側ファンのみ回る状態)

換気をonにすると排熱用ファンが回る事になる
(室内側ファンよりも倍くらい電力が大きい)
710目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 08:51:28.99
まあでもファンだけ回ってるんなら
どっちにしろ
扇風機が回ってる程度の電力だから、気にするほどではないだろうね
711目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 09:45:26.26
評判と価格を吟味してるところ一昨日くらいにガツンと値上げがきてしまった…
買おうとしてたところはさらにもう一段階アップ! orz
712目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 10:31:47.22
まあ圧倒的に電気喰うのはコンプレッサーを回すモーターなんだろうね。
そこの部分だけで定格消費電力の実に9割は喰ってるような……
713目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 10:38:59.61
コロナに冷暖房使える窓用あるけど暖房って使えるレベルなのか?
714目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 10:52:19.45
とにかく蒸す地域に住んでる
冷房専用より除湿も出来る機種を買った方がいいかな?
715目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 10:53:36.86
?
716目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 10:55:02.56
>>714
窓コンに再熱除湿なんかついてねーから
しかも定速コンプだし
717708:2013/06/16(日) 12:23:12.94
ありがとうございます!

>>709
わかりやすい!排熱用ファンを回すと電力消費が大きいのか…なるほど。了解


>>710
ファンだけなら扇風機程度か…確かにそうですね。了解
718目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 12:27:43.53
>>713
冬でも暖かい地域(最低気温が冷蔵庫の冷蔵室よりも
もっと温かいような地域)で使うのなら
電気ストーブ1500W(50Hz地域なら)か
1100W×2台相当(60Hz地域なら)並の能力は出るだろうけど、
冷蔵室並以下に下がる地域では1000Wのドライヤーにすら負けるかも……
719目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 12:44:59.19
>>714
除湿できない冷房専用機なんて有ったっけ?
720目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 13:14:36.31
コロナ CW-1813が届いた
うちの窓は、引っ掛けるための出っ張りが大きいから設置すごく簡単だった。引っ掛けて留めるだけ。
しかしこれコンセントのコード短すぎだろ。延長するなと言われてもね。
窓の鍵はもっと良い奴を探したほうがよさそうだね
721目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 13:22:07.76
一般に言うクーラーは除湿も同時にする
気にせず窓コン買うといい
722目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 13:54:01.20
コロナのコーナンオリジナル買ってきて設置完了しますた。
70年代っぽくていい感じです。
723目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 13:57:28.42
写真pls
724目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 14:06:51.18
スケベ
725目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 15:57:08.42
壁エアコンの音ききながら
この音なつかしいなと思ったら、
子供の頃に昼寝をしていた部屋のエアコンが
こんな五月蝿い音出してたわ。
726目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 16:12:42.89
ι(´Д`υ)アツィー フル稼働や
727目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 17:25:41.50
冷蔵庫の音だわ
728目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 17:41:46.25
自分の部屋は出窓で窓用クーラー設置できなかったから
襖あけて 敷居にかましてクーラーの下にダンボールひいて高さ合わせて使ってる
クーラーの上部分はプチプチとガムテープで目張りして部屋自体は涼しいけど廊下が排気のせいで蒸し暑い…

最初は出窓に乗せて使ってみたんだけど窓ガラスが排気で熱もって…もしかして割れるかも?
と思ってこの方法を取ったんだけど、こんな使い方してる人他にいないよね
壁掛けエアコンは自分の部屋側の外壁がレンガ造りのため穴が開けれなくて設置できなくて、この方法しかなかった
729目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 17:42:40.42
ハイアールちゃん設置完了
730目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 17:44:37.25
731目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 19:08:39.43
出窓用の延長枠は各社出てるよ。(コロナ・トヨトミ・ハイアール・モリタ)
732目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 19:14:28.41
うちも出窓設置だけど、延長ではなく逆に蛇腹部分を半分に
切り詰めないと窓に窓枠が入らなかった……
733目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 19:18:37.49
俺思いっきり勘違いしてた(^^;
出窓ってテラスに出るような大きい窓イメージしてた。
734目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 20:20:26.99
あほ
735目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 21:55:14.59
>>728
出窓が引違窓じゃないってことか?
廊下に窓があればいいんでないのサーキュレーターでも窓に向けとけば
736目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 22:34:38.79
ハイアールちゃん設置した
立ち上がりはなかったけどなんの問題もなく冷たい風が来て感動
確かに音はそれなりにするけどまぁ、去年までの暑さと比べたら全然気にならない
悩んだけど買ってよかった
737目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 22:38:02.65
少し前のハイアール使いだが
今は湿気戻り対策と化され取るのけ
送風止まらんので自分で付けたり消したりがめんどい
738目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 23:34:29.69
京都・名古屋・大阪

灼熱地獄の3都市
739目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 23:37:21.07
>>737
湿気戻り対策? 最新のハイアールでもそんなのないよ。
740目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 23:44:47.38
他社にも無いだろ
741目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 23:47:17.04 BE:537900724-PLT(13000)
>>737
除湿モードでも停止時にファンが回ってるなら修理にだしてみたら
ただし冷房時はいつも回ってるはず
742目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 23:52:55.91
トヨトミのはパワフル運転モードなんてのがあるんだな
743目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 00:55:24.85
ドライで寝てたらファンが止まってた
直ぐ止まるわけじゃないみたい
744目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 01:09:32.01
ん〜止まらん、タイマー入ってただけかもしれん
745目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 01:34:44.45
取説によると設定温度以下は送風
設定温度+2度以内は6分運転、4分停止を繰り返すとある
746目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 06:38:44.46
窓コンは壁コンみたいに外気が室内に入らない様になってるの?
外が埃っぽい+雑草花粉のアレルギー持ちだから気になる。
購入候補はCW-1613 換気機能はないから別区画で管理されているのかな?
747目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 07:22:31.39
なってない
てか、そもそも窓開けた状態やで
748目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 09:05:42.99
>>746
空気が自由に出入り出来てしまうって事は
その空気が持ってる熱も水分も自由に出入り出来てしまうって事。

そんなことを自由に許すような設計にしてしまったら
部屋と屋外の温度差も湿度差もほとんど作れなくなってしまうので
そんなんではエアコンの意味が無い。

なので基本的には空気はあまり出入り出来ないようには作られている。
エアコンと窓枠自体に関してはね。
でもそれ以外の部分(パッキンと窓の接触部分や窓同士の隙間など)は
エアコン・窓枠側では対策しきれないので、
ユーザー側でどうにかしないと空気・熱・埃・花粉・虫などは防ぎきれない。
749目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 09:08:20.59
うん
窓の隙間から花粉入ると思うよ。
 
コロナのCW1813を買ったんだけど、リモコンの裏に、フックで掛けるための穴が開いてるのに、壁につけるフックは同梱されてないの?
100円ショップのフックで代用したけど、付いてないんだよね?
750746:2013/06/17(月) 09:15:15.68
レスありがとう。
やはり問題は本体以外の隙間ですよね。うちの環境だと窓コンかコン無しの2択だから
諦めるか…。
751目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 09:31:12.73
752目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 09:33:12.51
>>749
換気扇でも使って室内が減圧しないかぎり基本的に入らないだろ
753目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 10:31:10.32
>>738
盆地で湿気か
他と同じ温度なのに体感温度がその地域だと上に感じるもんな
754目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 10:34:21.87
大阪って盆地?
755目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 11:31:53.67
大阪は盆地じゃない生駒山から北の地域がフェーン現象にやられる 
756目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 11:37:23.90
名古屋って盆地?
757目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 11:38:26.66
盆地は京都だっけ?
758目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 11:52:01.34
奈良
759目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 12:00:57.60
ザ・ぼんち 1986年に解散

おまいらも解散しろよ
760目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 12:14:17.26
ぼんち揚
761目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 12:49:28.26
冷房で室内の温度が下がれば負圧になるから、隙間を塞いでも埃は入りやすくなる。
高性能フィルターを付けたパイプファンで外気を吸い込んで室内を正圧にするとか。
762目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 13:11:51.97
たまたま暑かっただけなのに大げさw京都は認めるけど
763目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 13:15:35.92
>>761
気圧が下がり続けるわけじゃあるまいし
764目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 13:22:36.30
日本一マグロが水揚げされるのは鳥取県
日本一マグロのように熱中症患者が救急搬送されるのも鳥取県


注 : 鳥取県は豪雪地域です
765目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 16:26:28.00
名古屋だけどまだそこまで暑くないな
寝室に取り付けたので早く熱帯夜来て欲しい
766目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 17:40:18.48
お前らもう稼働させたの?
東京だがまだ動かしてみてない
767目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 17:49:56.49 BE:3025688459-PLT(13000)
除湿モードで稼働中三日目
768目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 18:06:40.97
>>766
新しく取り付けたから昨日起動させてみたくらい
本格的にはまだ使ってない

それにしても網戸をどうしようか悩む
網戸閉めてたら虫対策にはかなり役立つけどやはり良く無いのかな
769目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 18:36:38.94
たいぶ以前にやったやつだけど、ゴムのビラビラに、プラダンを切った物を貼り付け、
さらにそこにフックをつけて、針金で固定してるので、強風とかの風圧でも開いたりしない。
引っ掛けているだけなので取り外しは簡単。
隙間も上下に僅かにあるくらいで、蚊もなかなか入れないくらいだと思う。

http://2ch-ita.net/upfiles/file6269.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file6270.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file6271.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file6272.jpg
770目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 19:05:28.85
ビラビラとかエロいな
771目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 20:12:25.61
>>768
良いか良くないかと言えば確実に良くない
772目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 20:13:38.24
私のビラビラは面倒くさかったので部屋側に入れて養生テープで塞いじゃいました。
773目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 20:45:26.16
>>769
伝わらないな。
文章も画像も。
774目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 00:07:02.36
古いアパートです
エアコンの電源の取り付け基準が変って、工事が必要な場合が多数ということで窓用にしようかと思っています
でも、小さい窓がなくて普通の大きい窓に取り付けるしかないので、枠代で1万近くするみたいですので、
全部合計すると結構な値段になるなと迷い中
電器屋できちんと話をしてないのでエアコンの工事について分からないのですが、30年も前のアパートですので
工事代が高くなるのかな?
うーん。迷います
775目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 00:15:29.15
延長枠5千円ぐらいだったと思うが1万円ってどっからきたのかw
776目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 00:35:21.32
賃貸なら引っ越すのが一番
777目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 00:38:47.35
>>775
7800円っていうのを見た気がしたので大雑把に1万ぐらいって書いてしまいました

>>776
引っ越したいですよおおおおお
でも出来ない
778目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 00:41:46.50
>>774
 
>>730のようなやつを、どこかにどうにか。
779目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 01:11:31.68
賃貸なのにエアコンついてないの?
今後引っ越す予定なら窓用でもいいと思うよ
ハイアールなら25000円延長枠5000円、三万ちょいで買えるけど
780目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 01:40:47.69
>>769
古いのか知らんが結構汚れてんな
でも、隙間はきれいにうまく塞げてるな
781目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 01:50:38.75
>>774
最大予算がどの位かわからないけど壁コン着ける場合の工事費用見積もってもらって無理だったら窓コン速攻買っちゃいなよ
思うんだけど、大家さんに相談したら壁コンつけてくれたり折半とかしてくれないのかな
可能なら壁コンの方が絶対いいよ

うちも頑張れば付けられるけど穴も開いてないし室外機置くとこないしいろいろめんどくさいから窓コン選んだけど、使う度に窓開けたり閉めたりめんどくさいw
本当めんどくさいw
782目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 07:09:36.83
うち、常に窓あけっぱだよ
流石に一日以上留守にする時は閉めるけど
窓に頑丈な格子もあるし通路側の部屋だから外からよく見えるし
エアコン着ける前から常に開けっぱだ
783目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 08:58:24.82
6月から熱帯夜ι(´Д`υ)アツィー
784目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 09:16:04.55
気温はともかく湿度が・・・
785目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 11:52:36.07
>>782
うちも以前はあけっぱだったが、携帯のメモに「○○には手を下さない」って
書いてあったから、代表戸締役に就任してちゃんと戸締まりするようになったわw
786目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 12:15:37.52
電器屋行って、壁掛け用エアコンの見積りを聞いてきます
だめだったらそこで窓用エアコンの話も聞いてくればいいですよね
今日は湿気がすごい!
除湿がしたい
787目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 12:16:00.95
あたしは代表取り締まられ役なんにも専務
788目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 13:26:58.24
俺は代表戸締役の権限で開けっ放しにしてる
789目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 15:31:19.67
一ヶ月程前にTIW-A160C購入
最近、蒸し暑い日に本格稼動(冷房28〜29℃設定)し始めたが、快適
コンプレッサーの音は慣れたらそれ程気にならないが、OFF時のドンという音はやはりうるさい
790目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 16:20:33.67
ハイアールのマイナスイオン機能が凄い
筋肉痛と狭心症が治った
791目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 16:26:00.70 BE:1075801128-PLT(13000)
792目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 16:36:02.75
※個人の感想です 効果には個人差があります
793目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 16:56:45.33
>>790
5ヶ月間、最低温度にして二十四時間付けっぱなしにしておくと
白血病も治るよ。
794目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 17:04:05.81
引き換えに白ろう病にならないようにね
795目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 17:58:45.53
コイズミの窓エアコンが送風自体されないんで保証期間内に修理だそうと思うんだけど
出張修理ってやっぱ高いかな?有償になる場合があるらしいしやめとこうかな・・・
796目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 18:10:50.94
保証期間内なんだからただじゃないのかね
797目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 18:10:57.32
コロナの業界一静かと書かれていたのを買ってきて取り付けたが、
始動、停止時の運転音が凄くて、寝てたら驚いて目が覚める。
実際、他メーカーはこれよりうるさいとかあり得るの?誇大広告の気がする。
798目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 18:12:40.45
リモコンのピッっていう音止めたいけど
スピーカーってどこに付いてるの?
799目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 18:17:10.94
>>797
全部買って試してから通報してみなよ
800目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 18:43:42.54
>>799
誇大広告か調べる為に他のメーカを買って取り付けるとか費用とかかるし現実的でもなし。
結局、うるさいのは仕方ないと諦めるから誇大広告したもん勝ちかよ。
801目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 18:44:31.49
>>797
窓コン業界だろ?
正直大差ないよ元々どれも五月蝿いもん
数値的にコロナがほんの少し小さいだけ、どれも似たようなもんだよ
802目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 18:45:22.09
>>800
頭悪いの?
803目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 18:47:19.83
というか、窓コンの騒音はこのスレ見てても他のレビュー見てても相当なものってわかるはずで
それをわかった上で買ってる人使ってる人が大半だと思うけどどんな期待をしてたんだろうか

うちはコロナよりうるさいだろうハイアール買ったけど覚悟してたし全然許容範囲の騒音だわ
804797:2013/06/18(火) 18:52:57.47
さらにコロナの箱には安心の日本製とか書いておきながら、
リモコンの裏に、MADE IN CHINA と刻印してるとか。
何か錯誤させて買わせる気、満々で不味いな。
805目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 18:54:30.51
国内弱小3メーカー+灰アールの4メーカーだけの業界だからね・・・
806目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 18:55:50.38
他メーカーの他種家電でもリモコンだけは中国製というのは物凄く多い現実
807目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 18:56:20.55
リモコンだけ中国製w
808797:2013/06/18(火) 19:06:55.74
つまり煩い業界だと。
809目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 19:09:21.26
組み立てだけで日本製ってのが多いからな
810目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 19:30:30.94
いや組立が日本なら問題ないだろ。
検品はちゃんとやってるってことだから。
中国製のまずいところは検品まで手を抜いてそうなところだからな。
811目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 19:32:05.82
各ユニットの検品がお粗末じゃ組み立てが日本でも無意味だろ
812目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 19:42:49.15
>>811
各ユニットの検品が中国なのか日本なのか知っているのか? 内部関係者か? 白状なさい
813目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 19:46:46.49
今夜も窓コンちゃんはグングングンと
文句ひとつ言わず湿気とり中
814目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 19:59:01.92
なんか窓コンて愛着わく
815目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 20:05:08.33
窓にはめるだけなのに快適な生活が送れるからね
816目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 20:25:12.55
20年ものの窓コンがとうとう逝ってしまわれました・・・

機能的にやや劣るけど熱交換器丸洗いOKなコイズミが便利かなと思うのですが

このスレ的に今年のオススメを教えて下さいませー
817目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 21:16:26.85
トヨトミのTIW-A180CSIを買おうと思っていますが、黄砂とか入ったりしませんか?
それとまだ季節は違いますが暖房での使用感はどうでしょうか?
冷暖房タイプでは最安っぽいので検討しております。
818目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 22:11:22.18
>>816
製造日が違うだけで機能的にはここ数年進歩がなくメーカー別で選んでる感じ。

>>817
冷房専用みたいだよ
819目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 22:11:27.54
問題なのはコンプレッサーの産地だよ 選びようが…だけど
820目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 22:11:58.52
TIW-A180CSIに暖房機能なんて無いよ?
821目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 23:22:53.53
冬は逆向きにすると暖房になるかもしれない。
822目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 23:47:00.49
暖房機能ありませんでしたね。。何を勘違いしてたのか、、
申し訳ないです。

比較的静音らしいですし、購入してみます。
823目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 19:52:16.65
>>821
オレのバイク、バックで押し掛けしたらエンジン逆に回るかな?
824目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 20:18:40.47
>>821
原理的にはなる。

暖房付は四方弁という弁で、ガスの流れる向きを変えて、同じ効果としている。

しかし、冷房専用を逆に向けての使用なら、センサーは外の温度を室温として運転するのでうまくいかない。
それと、ドレンはノンドレンを止めて、外に出さないといけない。
そのままでも、もしかしたら、冬場の加湿にもなるかも知れんがw
825目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 20:24:17.51
>>823
回らないでしょ。逆回転しないような構造になっているから。

逆にシンプルで何も付いてないラジコンのエンジンは始動時に逆回転することがある。
オーバーチョークでマフラーに溜まった燃料を使いながら逆回転する。
キャブから排気が出る。

しかし、すぐにキャブから燃料が供給できなくなり、エンストする。
826目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 20:32:16.75
2サイクルエンジンなら回るかもよ?
昔スズキの軽は車種によって搭載方向が違う為に点火タイミングの調整で
逆転させてたことがあったらしいし
827目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 21:49:55.50
時代はまわるんだよ♪
828目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 21:59:11.44
>>826
エンジンスターターのチョイ掛けでエンジンが逆転しちゃって
メーカーが新聞に修理広告だしたっけな
829目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 03:13:02.78
>>826-828
それ、40、50年以上前の大昔の話な。

今は逆回転防止機構が当たり前に付いている。
20年前の2ストの原付でも逆回転なんてしない。
830目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 03:17:28.54
831目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 06:59:23.69
いい加減気付こう
832目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 09:54:27.47
スレ間違えたかとおもた
833目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 10:46:53.45
>>829
そんなに昔の話じゃないぞ?
834目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 11:00:35.34
取り付けと取り外しって大変なのかな?
年に一回なら耐えられるレベルとか?

夏以外は付けておく意味ないし。(´・ω・`)
835目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 11:01:35.03
アルトだから30年前くらいだな
836目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 13:00:13.03
>>834
本体だけなら体力がそこそこ有れば難しくない。
堪えられるかどうかはあなた次第。
窓枠のパッキンとサッシ間はケースバイケース。
粘着テープとかも使って隙間を埋めてたりすると、
剥がすときに跡が残ったりするから。
837目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 14:34:02.03
838目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 14:40:51.77
トヨトミの古い窓コン貰ってきちゃった(´・ω・`)

でも窓のサイズに合わないから、窓を一枚外すようで面倒・・・(´・ω・`)

窓のロックはどうしたらいいんでしょうね、これ・・・(´・ω・`)
839目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 14:51:59.07
状況がさっぱりわからんから使えるかどうか判らんけど
100円ショップとかにレールに挟み込んで窓を
それ以上開けなくする器具とか売ってるよ。
840目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 14:57:50.79
窓の高さは110cmあるんだけど、開口部が36cmしかないのですよ(´・ω・`)

現物合わせしてないけど、もしかしたら全部取っ払ってプラダン嵌め込みになっちゃうかも、みっともないけど暑さには勝てない(´・ω・`)
841目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 16:25:20.82
片側を目一杯開けてその開放幅が36cmってこと?
取り付け枠よりホンの少し狭いくらいだったら本体外側の放熱フィン側(吸気側)が
窓に掛かる感じに取り付ければ付くんじゃないかなあ
842目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 16:38:04.45
>>838
サッシ用の補助錠で探すと色々あるから複数個併用すれば普通は大丈夫だと思うよ
843目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 17:05:41.43
窓を一枚取り外して、無事に装着できました(´・ω・`)

取付枠が固定できなくて、隙間に木っ端嵌め込んで固定しました(´・ω・`)

横幅は窓にピッタリでした(´・ω・`)

http://i.imgur.com/ycm9pIo.jpg
http://i.imgur.com/qO6TiG8.jpg
844目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 17:41:42.06
>>843
良かったね
845目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 17:43:34.14
窓エアコンって通常右側に取り付けるよね。>>843のように
うち左側に設置してるから若干無理やり設置
846目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 17:45:15.67
通常は左右どちらでも付けられるし付けるよ?
847目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 17:47:44.30
ならいいんだ
848目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 18:01:32.07
基本は左じゃないの?トヨトミはどっちでもいいけど
849目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 18:05:48.61
>>843
とりあえず所沢の車写ってるから消したほうがいいんじゃないの?
850目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 18:08:04.42
コロナは基本、左になってた。しかし始動、停止時の音がすごいな。
テーブルから2リットルペット落とした感じかな。
851目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 18:08:51.94
>>849
よく見えるなw
852目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 18:16:09.46
うちは左だともしもの時に寝てる家族直撃なんで倒れても足元になる右にハイアール設置した
トヨトミだと真ん中にあるからいいな
853目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 18:25:06.53
うちは左推奨のコロナを右につけてる上ベッドの頭のすぐそばw
熱中症で死ぬよりマシだわ
854目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 18:44:11.53
うちも右コロナ、今設置中
窓にたち上がりが無く、内側が高くなってる特殊窓なんで苦戦中w

窓ストッパーなるものが網戸に当たるんだけど、取り外しても問題ないすかねぇ?
855目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 19:11:35.55
>>854
ストッパー外すより網戸するのをやめた方がいいぞ
右設置だとストッパーはあった方がいいと思う
朝眩しいから雨戸閉めて窓コン部分だけ開けてるんだけど二センチくらい窓コンにかかる状態で使ってたら窓熱くなっててビビった それくらい排気は厄介
壁コンみたいに熱風が勢いよく出るわけじゃないから閉めた時にびらびらが排気を邪魔しちゃう可能性がある
排気が左から出るから右設置ならそこまで気にすることはないけど
856目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 19:13:19.15
間違えた>>855
>排気が左から出るから右設置ならそこまで気にすることはないけど

正 排気が左から出るから左設置ならそこまで気にすることはないけど
857目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 19:17:56.41
確かに、後ろ排気部分やら吸気部分が数cmでも窓に当たる状態だと相当冷房効率悪くなる
網戸したまま稼働させてるけど
858目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 19:23:12.97
廃棄熱でガラス窓が熱くなるようだと、
ガラスが割れる可能性も有るから要注意だぜ
859目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 19:53:25.51
私は窓を開ける量が適正量になるように、窓と窓枠の両方に
三角形に切った黒いビニールテープを貼って目印にしています。
窓を開けて2つの目印が重なれば適正位置です。

         ←  窓▼  →
──────────────────
              ▲窓枠
860目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 19:58:55.15
その目印の代わりに市販の補助錠を使ってます
開けた方の建具が補助錠に当ったら適正位置です
861目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 21:02:50.29
>>850
そんなにでかいのか・・・
メーカーは静かって謳ってるコロナにして寝室に付ける予定なんだけど、2Lペットか・・・
862目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 21:11:11.57
壁コンを取り付けられない環境なら騒音に耐えるか暑さに耐えるかの2択だな
863目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 21:33:04.62
左側設置だと窓との隙間がえらい事になって
埋めるのが面倒そうだけどどうしてるんだ?
864目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 21:36:09.76
そっかビラビラと窓の隙間考えたら右設置有利なのか
雨戸が左だから右につけたけど窓の開け閉め大変だったけどビラビラとの密着度いいもんな
865目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 21:40:04.93
左設置でも余裕で隙間ふさげるほどビラビラには幅が有るぉ
866目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 21:44:28.61
密着度ですよ密着度
867目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 21:48:29.27
ビラビラ大人気だなw
868目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 22:08:36.96 BE:941325072-PLT(13000)
藤井ビラいやちがったリナ
869目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 22:41:55.61
>>861
そんなにうるさくないw
あと運転音は安い扇風機の強ぐらい
相当神経質じゃないかぎり大丈夫
870目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 23:26:11.30
>>855
なるほど、結構重要な部品なんすね。
何気にビラビラとの密着度上がりそうですしw
めんどいけど取り付け位置調整してみますね。
ありがとうございました
871850:2013/06/20(木) 23:32:08.97
気になるのは始動と停止時のグォン、ドタンの、どでかい音。
その後の定常運転では、上に有ったようにうるさい扇風機ぐらいかな。
ようは、つけっぱなしなら気にならないので、自動運転にしないで、手動操作にした。
872目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 23:54:57.97
>>869
メーカーの回しもんかと思うレベル
去年買ったコロナは最初の頃は夜中に使うのを控えてた程 もう今は開き直って使いたい時に使ってるが

でかい音がするんで友達もびっくりしてたわ 
873目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 00:16:34.03
コンプレッサーの始動時と停止時にガタゴトうるさいだけだろ
動作中は30年前の壁コンと同じくらいの音だな
コンプレッサー動いてない時は扇風機と大差ないよ
874目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 00:24:52.32
>>872
ま〜確かに室内はそんな気にならんけど
賃貸だと外に響く音が気になるかもな
875目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 00:27:45.24
壁コンの室外機よりは静かなんだから、外に出る音は隣近所としては関係なくないか?
876目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 00:39:09.57
設置した最初の1週間くらいは音で夜中に目が覚めたことが何回かあった
今でも眠りが浅い時は目が覚める事はあるな
877目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 01:44:40.83
>>874-875
前に、隣の家の前を夜中に通った時に、かすかに窓コンの外側のファンが回っている音がした。
非常に小さな音で、ほとんど聞こえない。

試しに自分の家の窓コンつけて、外から聞いてみたが、2,3mも離れるとほとんど音が聞こえない。
室内はうるさいのに。

外からは、安物の壁コンの室外機より静か。
878目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 01:46:19.47
>>873
コンプレッサー動いてない時の音なんてどうでも良いんだよ
879目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 01:47:16.34
>>875
壁コンの室外機ってまともな奴は結構静かだぞ?
880目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 05:31:56.06
富士通ゼネラルは爆音
881目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 08:02:34.16
>>873
>コンプレッサーの始動時と停止時にガタゴトうるさいだけだろ

だからそれが問題だって皆書いてんだろって 誰も通常運転時の音には文句つけてねえだろ
882目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 09:15:53.68
>>861
2Lペットは表現や感じ方の個人差やらでなんとも言えないけど
あのオンオフ音が静かとは絶対に思えない

一軒家だったら慣れの問題だから気にしなくてもいいとは思うが賃貸で防音が薄いところで夜中はきついんじゃないかな
外に聞こえる音なんかは気にする必要ないが壁伝いに伝わる振動と音は夜中は特に響くからなあ
神経質な住人だったら文句言われても全然不思議じゃない
883目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 09:25:31.13
窓枠の強度によってもぜんぜん違うよ
特に始動停止時はね
884目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 11:29:57.34
トヨトミの180C、窓の高さ82.5p以上ならジャバラ切断調整は不要だと書かれているのに
84pでも調整しなきゃ枠を取り付けられんわ。
面倒なので、ジャバラを取り外して付属のパッキンを折って隙間なくはめ込んで済ませたよ。
調整不要なのは、窓高90p以上って感じだね。
885目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 12:14:19.17
蛇腹ってもう何十年もこの形のままな気がするんだけど
小洒落たアルミのミニシャッターみたいに出来ないんですかね
うちのは窓高があるんで40cm以上蛇腹でデッドスペースになってるし
強風でバサバサいうし、汚れるし、なんか格好悪いw
886目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 13:17:48.04
アルミなどの金属は熱を伝えやすいんですよ
887目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 13:46:16.52
>>885
スキマメーカーには開発する意欲も金もなし
あきらめれ
888目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 13:57:16.51
蛇腹の部分に小型の換気扇付けたい……
889目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 14:08:35.00
>>888
そんな貴方に換気機能付きのトヨトミエアコンを
890目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 17:01:52.24
>>888
いいねえ
窓コン買う時に窓用換気扇となやんだ
部屋の上部の熱気を外に出してから窓コン使ったら効率いい
誰か窓コンの逆側につけてみてよw
891目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 20:21:30.18
>>890
でも排気した分、どっかから吸気するわけで・・・。
昔使ってたコロナのクールサロン(コンプレッサ式冷風機)を思い出した。
廃棄ダクトを小窓から部屋の外に出してたけど何処かから
生暖かい空気が挿入って来て冷えはいまいちだったな。
(まあ、もともと部屋全体を冷やす機械じゃないけどね)
892目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 20:27:43.87
>>891
同時に使うんじゃないよ
893目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 20:43:55.02
夜間とか外の方が涼しい家も有るからね。
894目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 21:47:00.95
明日窓エアコン出張修理だ・・・不安だなぁ
895目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 22:48:38.03
>>891
帰宅したら室温が外気よりも高いことはよくあるわけで
896目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 22:53:20.82
おれもPCの排気を出したいw
897目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 23:06:09.68
そっかマンション住んでた時快適だったけど外気より家の中が涼しいこともあるのかな コンクリートだと
898目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 23:57:48.85
コンクリートでも最上階だと中の方が暑い場合もある
899目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 23:58:51.91
南西角部屋最高w
900目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 00:01:04.07
イキロ!
901目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 00:10:43.02
>>899
何一つ遮るもののない真西向き7階のオレ、参上!
夏は仕事に行ってる時以外は一日中、エアコンつけっぱなし。
ちなみに冬の日中は暖房いらずっす。
902目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 00:17:19.55
個人的には冬暖かくて夕陽の空が見えるなら我慢できるな
寒いと鬱
903目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 05:36:13.73
一戸建て木造平屋の北西の角の部屋だけど
室内に外付けHDDや冷蔵庫もある所為か
やっぱり外よりも部屋の中の方が温度が高い。
夜間は8度ぐらい差が有る。

ガラス窓を全開にしても網戸が有ると空気の入れ替えは
思うほど進まなく、温度差はほとんど縮まらない。
これを安易にエアコンだけで何とかしようとすると電気代的にも厳しいから
せめて温度を屋外並みになるまでは換気扇で何とかしたいなと。

エアコンの換気機能は換気能力が低すぎて全然役に立たない。
風量は少なすぎるし、吸気口の位置が低いから
それより高い位置に留まってる暖かい空気は吸ってくれないし。
904目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 06:09:49.65
>>903
冷蔵庫は結構発熱が多い
905目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 06:19:01.20
>>903
窓を全開にして扇風機を外に向けて最強で送風すると結構早く換気できる
窓の中央に風を向けると窓の縁の方から外気が入ってくる
勿論他にも窓があるならそれも開放した方がもっと良いが

25cm径のフロア型換気扇でも2,000円前後から買えるだろう
906目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 06:45:13.93
工場に置く用の扇風機が5000円くらいで買える
ふつうの家で使うとすごいぞ。まじで換気が捗る。
907目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 07:35:10.11
>>906
その手の扇風機って電気代どうなの?
908目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 07:59:14.43
>>906
でも邪魔
909目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 09:21:12.62
あの扇風機は窓エアコンよりうるせーぞw
910目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 10:39:22.84
>>907
うちにあるのは160ワットくらい、これ item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1395439/
30度まではこの扇風機だけで乗り越えられるw
あと、風が強いと蚊が寄ってこないっていう利点があったりする
911目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 11:07:18.98
前に塾でバイトしていたとき、エアコンの付けられないボロ賃貸だったから
工場用の40cmの扇風機を使ってたけど、油断すると生徒のプリントが飛びまくってたw
912目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 11:44:25.28
>>903と同じく夏の夜間はそのくらい室内が暑い
外に向けてサーキュレーターやったけど全然効果がなかった
家や家具とか自体が熱を持ったままだからかな 屋根裏換気システムもないし
これから戸建買う人は絶対つけるべし
913目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 11:46:00.11
ガレージで使ってるけど工場扇は書類やらの大敵だな 友人がうっかり向き変えたらコピーしたマニュアルがバラバラになったw
あれを家で使うってのは色んな意味で相当無理がある気がする 
914目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 12:00:31.10
今日も涼しいから開店休業中のハイアール
915目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 13:18:35.36
>>912
サーキュレーターは羽根径が小さいことも有って思ったよりは風量が少ない
916目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 14:15:05.20
>>905
×フロア型換気扇
○フロア型扇風機
だったw
917目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 14:36:23.13
なーんか去年よりドゴンの音デカいし、冷えづらいな〜と思って裏側みたら、
冬仕様でプチプチで塞いであったの忘れてた事に気づいた… おればか
918目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 15:34:39.18
確かに馬鹿だ
919目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 17:02:56.81
920目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 19:59:35.94
窓用扇には延長パネルなんてのがあるんね
ジャバラよりはるかにお洒落じゃまいか
プラ製っぽいね
921目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 21:17:56.48
>>920
それ高さ調整を柔軟にするために
細いプラ板みたいなのを何枚も組み合わせるタイプじゃね?
まぁ結局綺麗に仕上げたきゃ
プラダンでも買ってきてちょうどの長さに切って使うのが一番
922目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 21:52:30.79
>>921
お盆休みにやってみる(キリ
923目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 22:13:10.81
>>920-922
15mm間隔で溝が彫ってあるから、その部分をカッターで切って調整する。
http://www.nihondenko.com/FW-20G-s.pdf
924目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 22:17:20.36
>>923
おお、ありがとう
参考にします
925目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 22:28:02.10
いまうちの測ってみたらジャバラの巾が38.5cm
枠の溝が巾1cm、深さ1cmだった、なんか無加工ではまりそうな気がする
上のアマゾンで¥1980のやつ買ってみようかな
926目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 23:03:23.60
>>914
ハイアールってメチャクチャ安いですが、性能はいかがですか?
927目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 23:14:40.56
めちゃくちゃってうほど安いか
928目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 23:18:38.12
今日ジョギングしてたら外壁切り抜いて窓コン設置してる家見つけたわ
窓コンへの愛だな
929目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 00:10:32.64
>>928
一応聞いておく
その壁抜いて入れた窓コンはどこのメーカーなん?w
930目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 01:16:09.33
>>927
場末のホムセンあたりだと他メーカー(コロナか場合によってはトヨトミ)より1万円くらい
安い値段が付いてたりするな
ネットの相場とかだとそんなに差は無いが
931目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 02:14:18.51
>>929
すまんメーカーは分かんないけどかなり旧式だと思う
外に結構でっぱてた
932目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 02:38:00.43
時々あるよね時代がかったの、外のフィンが思いっきり錆びてんのとか
933目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 03:15:19.26
>>928
窓コンではないが、古い住宅とかで、こういうのを時々、見かける。
古い住宅とかで見かける一体型のエアコン。窓コンでもないし。
海外にありそうなエアコン。

一体型だから窓コンに属するのかもしれないけど・・

http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e1/64/tmj65536st/folder/22965/img_22965_1386848_1?1321091318
934目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 04:33:56.14
昭和の頃の古い窓コンは本体の2/3かそこらが窓の外にはみ出してたものだよ
935目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 04:40:48.54
936目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 12:35:36.45
>>935
窓越しのおっさんの表情がいいなw
937目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 12:44:14.32
>>935
ご本人?
ピューリッツァー賞です
938目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 13:54:14.60
フリッジデール社 室内用エアコン (room air conditioner)を最初に作った?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DGQCUF8/

レトロ感もあって安いしどうなん?
939目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 13:54:41.95
きょうは窓コンかけたったw
940目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 14:06:32.18
941目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 14:22:21.62
>>938
横窓タイプっていうの?これ、米尼だとなんか捨て値だね、なんでこんな安いの

www.amazon.com/dp/B003F4TH6G
www.amazon.com/dp/B003MD3IO2
942目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 14:34:12.57
奥行約40cmて日本の窓コンの倍か
ということは。。。
943目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 14:46:09.14
>>938
上げ下げ窓にしか付かないだろ
944目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 14:58:15.40
>>939
ウチもつけたったw
945目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 15:00:35.76
>>919
これ付けたいけど高さ足りなくなるわ
これ+窓コンって相当大きい窓しか無理だよね
946目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 15:19:26.15
窓コンの原価が3000円だと良く理解できた
メーカーボリすぎだろ!
947目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 15:30:09.10
原価3000円のソースは?(´・ω・`)
948目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 15:34:39.82
第6感
じゃ、お幾らなんでしょうか?
949目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 15:41:43.63
まあ定価¥19800 実売¥18000くらい
これ位が適正価格なような気がするなぁ
950目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 15:45:10.10
壁掛け用エアコンが直接電源方式に法改正になって、工事が無理なうちの部屋に窓用エアコンを買おうと思っています
音がなるべく静かという条件は無意味ですよね?
どの機種もドンッという音は同じですよね?
170cmぐらいの大きな窓に取り付けるので、延長枠が必要なのですが取り付けは女性でも出来ますか?
窓の上部に付けようかなと思ったのですが、上に持ち上げるのが凄く大変なんだろうなと思ったので、
床に置いた感じにして、上部を枠で塞ごうと思います
自分の希望としては薄型で無難に冷えて安い!という我がままな条件です
そんな機種ありますか?
951目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 15:56:45.58
延長枠は下に付ける構造
延長枠の上端が普通の窓の下枠の代わりになる
952目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 16:37:24.25
>>951
なるほど!
延長枠の下部分がジャバラじゃなくて板になってるから、その板の上に取り付けるんですね
板の部分の長さは決まってるから高さは選べないってことですね
うちのサッシには「立ち上がり」という部分がないので、その板ならサッシのアルミに釘をぶっ刺すようなことも
しなくてよくなる?
953目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 16:47:05.81
「立ち上がり」という部分がない場合には、補助金具をねじで取り付けておいて
それにエアコン取り付け枠+延長枠を固定する。

サッシの室内側に木枠の部分があれば木ネジをドライバーで回せば取り付け可能だが
アルミだと電動ドリルが必要。
954目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 16:53:02.18
うち鉄かアルミかわからんけど無理やり手動でネジ回したぜw
955目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 16:53:20.80
女性は釘ぶっ刺ささんだろw
956目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 16:56:26.04
>>954は私の書き込みである
でも足元だとやりづらくて無理だったかも
ここでも電動ドライバーって助言されたけど手でいけたw
957先程から質問をしている者です:2013/06/23(日) 16:58:04.18
フローリングから1cm下がったところに窓のアルミサッシ部分があります
ということは、木の部分にネジをねじこめば大丈夫かもです
そして取り付け位置は窓の右側になるので、枠の器具?も左から右に移さなければいけないみたいです

難しくてなんか無理に思えてきた・・・・
今分かる手順だけを書くとこんな感じですか?

@立ち上がりがないので補助金具を木の部分に取り付ける
A取り付け枠に延長枠を取り付ける
B延長枠を取り付けた枠を補助金具に固定する

これ以上分からない・・・・どうしよう
958目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 17:03:05.68
え?めんどくさい
ホームページで説明書ダウンロードできますよ
959目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 17:08:10.39
@立ち上がりがないので補助金具を木の部分に取り付ける

A下側の補助金具に延長枠を固定する

B取り付け枠に延長枠を乗せて取り付け枠の長さを調整しつつ上側の補助金具に固定

HPに取り付け説明書のPDFがあるはず、みておいた方がいいよ
960目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 17:09:25.12
>>959 訂正

B延長枠に取り付け枠を乗せて、取り付け枠の長さを調整しつつ上側の補助金具に固定
961目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 17:14:32.12
pdfというのを探してきます!
ありがとうございます!

それで、2万円台のを買ってもハズレってことはないですよね?
たぶんコロナは高いメーカーだと思うのでハイアールとかそういうので大丈夫ですよね?
962目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 17:17:29.57
中国に金をおとすか、日本に金をおとすか
お好きなほうをどうぞ
963目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 17:33:23.35
ここまで枯れた製品だと基本性能はほぼ同じ
品質も価格差程には違わない気がする
964目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 17:38:01.37
>>962
ハイアールは中国製だったんですね
調べて分かりました

立ち上がりがない時はL字みたいな金具を取り付けることが分かりました
出来るかな・・・・かなり心配
冬はかなり寒くなる地方なので夏が過ぎたらすぐ取り外すんです
だから1年のうちの2ヶ月ちょっとの間だけなので、安くていいかなと・・・・
んー。迷う
965目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 17:46:51.36
>>961
中国メーカーの中国製ハイアールと、日本メーカーの日本製(トヨトミやコロナ)は、
4千円程度しか変わらない。
後々のことを考えると、日本製にしておいた方が後悔しなくてすむ。


ハイアール JA-16L(中国製) \25350〜
http://kakaku.com/item/K0000487562/

トヨトミ TIW-A160C(日本製) \29500〜
http://kakaku.com/item/K0000360905/

コロナ CW-1613(日本製) \29737〜
http://kakaku.com/item/K0000484489/
966目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 18:01:25.99
>>964
仮に不要になった場合、コロナやトヨトミのような日本製は、オクとかでも売りやすいし、売値も高い。
長く使う場合でも品質は日本製の方がいいし、部品供給とかの修理の面でも有利。

知人を部屋に入れた時とかにも、窓コン見て、何これ?と聞かれた時も
窓しか取り付けるところがなくて・・でも一応、日本製なんだと言える。

特に中国人なんかが、わざわざ日本に来てまで日本製品買いに来ること考えたら、
その日本製が、わずか4千円程度の差で買えるなら、お得でしょう。 
967目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 18:06:01.58
前にも同じこと描いてた人がいたけど5千円高く買って5千円高く売るなら同じことじゃね?
968目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 18:08:54.58
ハイアール18送料込みで26kあるじゃん
969目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 18:16:45.46
耐久性はどうなのさ(´・ω・`)
970目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 18:19:49.51
コロナもトヨトミも小型静音化低価格化に本気で着手しないと
ハイアールにシェアをひっくり返されるだろう
ハイアールはシェアの独占を狙っている訳じゃなく弱い部門に肩を並べて参入できれば既に目標達成かもしれんが
971目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 18:36:16.50
シェア自体がそれほど無いしね(´・ω・`)
972目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 18:36:20.44
ハイアールとかの中国メーカー製はやめた方がいい。

日本メーカー製の中国製とは意味が違う。

中国はギリギリの設計で、コンデンサーとかも中国メーカーの安物粗悪品を採用していたり、
保護回路とかが省略されていたりする。


●点検対象のハイアール洗濯機で発煙事故8件 再度告知

「2002年〜2006年製 全自動洗濯機 再社告」 点検&部品交換
http://www.recall-plus.jp/info/20211

2002年〜2006年に輸入した洗濯機で、運転用コンデンサが絶縁劣化を起こし、
発煙する事故が発生。
2010/11より無償点検・部品交換を実施してきたが、
対策実施から2012/09/21までに同様の重大製品事故がさらに8件発生したため、
該当製品の使用者に対し、あらためて点検・部品交換を呼びかけている。
973目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 18:37:14.77
耐圧、容量まで偽る、偽物の中国製電解コンデンサー
http://www19.atwiki.jp/vippc2/m/plugin/ref/?guid=on&serial=69&w=640

もはや詐欺 中国製HDD
http://www.yukawanet.com/archives/4225401.html
http://gahalog.2chblog.jp/archives/51975783.html

中国製椅子が爆発する恐怖
http://saitamarin.saitamania.net/e143594.html

膨らまない中国製エアバッグ、爆発の危険も=米政府
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/10/html/d15114.html

PCモニターが爆発…メーカー「パソコン本体が爆発したことはあるが、モニターが爆発炎上したのは初めてだ」
http://bom.yakedo.net/hap/pc%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%88%86%E7%99%BA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%8C%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%81%8C%E7%88%86%E7%99%BA

わずか1カ月で壊れる中国製テレビ、爆発し火事発生も…
http://uloco.jp/a/a_0001hatak/id/2519/t/20120626

【中国BBS】爆発する中国製とは大違い、日本製は品質が良い!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0605&f=national_0605_038.shtml
974目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 18:39:44.03
捨て魔
975目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 18:48:18.95
アフターサービス考えたら日本の会社がいいよ 特に自社製品を売ってるところ

ちょい前に修理に来るって書き込みあったけどどのメーカーでどんな対応だったのか気になる
976目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 18:52:53.10
しつこいなあ……
977目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 18:58:25.18
>>975
修理ではないけど、フィルターやリモコンなど 個人へのNET販売はしてるみたい。

トヨトミ 窓用エアコン部品 
http://toyotomi.shop14.makeshop.jp/shopbrand/001/X/
978目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 19:10:33.94
分かりました
みなさんありがとうございます
ハイアールは中国製だから、買うなら日本製にしとくと安心だよ。ということが分かりました
コロナかトヨトミを検討していきたいと思います
979目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 19:29:28.74
成り済まし?
980目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 19:55:16.67
LGの液晶モニタは確かに3年で映らなくなったな
コンデンサ自分で取り替えて復活させたがw
分解して面白かったのは液晶部と電源部がテープだけで止められていたところ
981目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 20:22:26.84
LGは韓国か間違えた
982目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 20:44:43.65
>>981
大丈夫シナチョンは同じ国
983目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 21:04:42.73
中国人がファビョるという話はあまり聞かない
984目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 21:54:13.17
結局、コロナのCW-1612を延長枠と一緒に注文してしました
ネット注文をしたのですが、そのショップの評価が最悪で・・・・・壊れていたらどうしようかと今かなり不安です
985目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:02:42.06 BE:2017125465-PLT(13000)
案ずるよりワムゥがよろし
986目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:04:05.20
御愁傷様としか言えない
987目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:04:08.73
日本製に越したことはないがここまでケチョンケチョンに叩かれると頑張ってるうちのハイアールちゃんごめんってなる
988目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:05:20.33
>>984
評価見てから買えよwww
989目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:07:33.81
情弱過ぎて自分が嫌だ
ショップの評価で、電話をしたら対応が凄い893みたいで怖かった。二度と買いません。
って書いてあって・゚・(ノД`;)・゚・涙目過ぎる
990目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:08:45.62
ちなみに何処?
991目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:17:07.45 BE:2017125656-PLT(13000)
次スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン45台目[工事不要]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1371993404/
992目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:33:52.31
>>990
ショップ名 プロアマ仕様あきないえびす合同社ぽてと
http://kakaku.com/item/K0000348111/shop1347/?lid=shop_itemview_shopname

ここで注文したー
マジで大丈夫かな・・・怖いわー

>>991
スレ立ておつ
993目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:40:23.38
>>991
>>992
こんな怪しげなサイトのショップなら安くても注文しねぇよwww
994目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:43:12.83
うぇえええええええん
注文しちゃったーーーー
大丈夫かよおおおおおお
995目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:49:51.90
しかも去年モデルの売れ残り・・・情弱につける薬なしだな・・・。
値段しか見てないバカってほんとにいるんだねぇ・・・。
同情の余地もない。
996目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:51:41.84
>>984
12って去年のジャンwいくらよ
997目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:52:02.19
CW-1613でいいだろwwwwそっちの方が安いしwww
998目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:53:26.29
去年のモデルって言っても設計が変わってるわけじゃないでしょ?
ただ一年死蔵在庫になってたお古だけどな
999目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:56:08.90
>>998
それでかなり安いならいいけど…
1000目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:59:06.28
>>997
それは除湿機能がないタイプだったからやめたの
どうしようーーーーーー
明日の午後には届くかもーーーー
お金下ろしてこないと
故障してたらどうしよう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。