冷風機・スポットクーラーのスレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
冷風機とはエアコンの室外機と室内機がくっついたようなもので、
前面から冷気が(室内機相当)、背面から熱気が(室外機相当)出ます。

クーラーと名前の付いた製品もありますが、密閉した部屋で使うと消費電力の分室温が上がるため、
換気しながら使用したり、熱気をダクトで室外に逃がしたりして使用する必要があります。

また、類似商品に冷風扇がありますが、別物です。
これは水の気化熱を利用したもので、気化式加湿器と同じ構造のため湿度が上がります。

基本的に壁コン窓コンがつけられない環境下で使用する人が多いです。

前スレ
冷風機・スポットクーラーのスレ Part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1310010146/
2目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 05:10:15.84
■スレでの評価まとめ■

●小型コンビニクーラー シャープCV-U71CHなど 200〜250Wクラス
 主に除湿機として利用される。冷風機能はオマケ程度。冷房はほぼ不可能

●どこでもクーラー CDM-148 TIDB-12F SAD-126など 400Wクラス
 後方から出る熱風の排熱先を確保できれば、小空間なら冷房効果がある
 除湿機としての能力は高い。騒音に耐性があるか耳栓が必須
 スレ通称 どこクー

●スポットエアコン TAD-28HW  TAD-28JW 900Wクラス
 窓パネル使用で窓コン以上に冷暖房可能だが本体重量や騒音振動もBIGらしい。ノンドレンタイプ
 スレ通称 たっつん
3目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 05:11:21.80
<過去ログ>

【新冷風機?】移動できるクーラー【どうなの?】   実質Part1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118396049/

(どこでもクーラー)冷風機(コンビニクーラー)   実質Part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188969051/

【コンビニクーラー】 冷風機 Vol.2 【どこでもクーラー】   実質Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182190255/

(どこでも)冷風機(コンビニクーラー) 2   実質Part4
http://mimizun.com/log/2ch/kaden/gimpo.2ch.net/kaden/kako/1217/12179/1217927019.dat

冷風機・スポットクーラーのスレ 実質Part5
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/kaden/1242121682/

冷風機・スポットクーラーのスレ Part2 実質Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278053920/
4目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 05:11:53.20
1 クーラー
 吸気→┐       ┌→熱→┐      ┌←吸気
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←┘                     └→温風

2 冷風機(コンビニクーラー)(スポットクーラー)
 吸気→───┬─────────┐
          ↓   ┌→熱→┐    ↓
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←───┘              │
 温風←─────────────┘

3 除湿機(コンプレッサー型)
 吸気→┐       ┌─→熱→─┐
     熱交換器(冷却側)→冷風→熱交換器(加熱側)
 排気←─────────────┘
5目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 05:42:22.29
いちもつ
6目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 15:08:54.29
加熱側と言うより排熱側の方が良い気がしないでもない
7前スレ989:2012/08/22(水) 15:46:26.49
10年近く使っているのでコンプレッサーが死にかけてる。
コンプレッサーが動いたり、止まったりしているよ。
冷却能力は現行より低いけど風量は強めなので、CDM-1012より涼しかった。
1412なら102の代わりになるかな?
8目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 19:22:52.40
おっつん>>1

35℃超えの昼間は旧たっつんでは厳しいね
それでもなかった頃と比べたらだいぶ助かるけど
しかしいつまでこんなに暑いのかね
9目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 19:35:07.81
備え付けエアコン並の冷却機能がある持ち運びが自由なポータブル
クーラーを造ろうと思えば造る技術はあるのに・・・
パナや日立のような大手メーカーが造らないのは、稼ぎ頭のエアコン
の売上単価が下がったり売上総数が減るからだよね?

パナや日立が本気でつくれば、コロナのどこでもクーラーくらいの
サイズで排出ダクト付きの窓エアコン以上のものが造れる。
10目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 22:36:27.38
ただ値段が倍とかになるぞ、きっと
11目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 23:22:39.44
パナの本気は今冷蔵庫行ってるから
思いっきり方向性間違ってるけど
12目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 23:35:20.45
>>11
洗濯機も本気だぞ
方向性間違ってるけど
13目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 00:57:58.42
どこクーの冷風機ダクトを縦すべり出し窓に付けてみた
ttp://www.youtube.com/watch?v=fQJRdewAiNE
14目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 01:04:28.58
>>11
5万ぐらいなら今の半端な冷風除湿機よりは売れるだろうな。
でもそれをやるとエアコン工事でエアコン買ってもらって生計を立ててる
零細電気屋の命綱を奪うことになるから・・・なかなか商品化はできない。
15目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 09:17:22.70
>>8
ほんと今年は暑いね
お盆過ぎて逆に暑さが勢力増してきた
日没早くなったけど夜過ぎて朝なってもモヤモヤ
地域がらもう朝晩は涼しい日が出てくるんだけど
16目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 22:14:29.27
どこでもクーラーがオフハウスに5250円で売ってた
300Wモデルなら予備で買っただろうけど、
ほぼ新品みたいだった。
17目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 23:20:56.40
冷風機SKJ-ST20 使っている人いますか?
18目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 23:22:47.59
座ってるといいけど、立ち上がるともわっと暑い。
窓パネル使ってないせいか?
19目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 23:28:21.53
エアコン無しワンルームでどこクーで凌いでたが、連日の猛暑のため一大決心して廃熱対策してみた。
自炊をしないので無用の長物化しているシンクの天井の換気扇とどこクーの排気を自作ダクトで直結。
プラ板と断熱シートのダクトをどこクーの排気口と排気漏れ部分を完全にくるんでテープ止め、
ダクトのもう一方を換気扇を覆うようにテープ止めして一切風が漏れない様に繋げてみた。
どこクーと換気扇をオンにすると強力な換気扇でダクトが少し萎むほど完全に排気出来てる。
どこクーの冷風口からは熱風漏れが無くなり凍りつきそうな冷風が出て約六畳の室温が30℃→27℃に。
シンクに連続排水するようにして完成、快適だけど問題点は換気扇が繋がってたらしくトイレが灼熱に。
まぁこれは我慢しよう。
20目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 11:07:47.36
どこクーはやれば出来る子
21目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 12:01:20.19
>>20
どこクーは廃熱対策をきっちりやれば、4.5畳以下の部屋なら
最低限のクーラーの役割は担える。
北海道や日陰は十分に涼しい標高の高いところなら、どこクー
で十分。
22目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 13:37:06.70
今年は冷夏だから
23目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 14:15:09.91
たっつんの水っていつすてればいいんだ?
全然満水にならない
24目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 18:40:29.21
>>22
それ北海道だけ。
25目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 01:01:17.52
>>7
前スレで書いてくれって言ったどこクー使いだが、参考になったありがとう
まあ、10年も動いたら寿命だろうな…
26目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 02:08:13.77
冷夏の北海道が羨ましい。
亜熱帯気候並の関東は少なくとも9月前半まで暑いから嫌になっちゃう。
スポットクーラーで稼働している展示品を見たことがあるが、
>>1の言う通り、後ろのダクトから熱い空気が出ているのがわかります。

冷房機は熱を奪い、涼しい風を出す。このため、屋外機からは熱い風が出てくる。
暖房機はその逆で、屋外機から冷たい風が出ているのだ。
1 クーラー
 吸気→┐       ┌→熱→┐      ┌←吸気
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←┘                     └→温風

1 ヒーター
 吸気→┐       ┌→熱→┐      ┌←吸気
     熱交換器(加熱側) 熱交換器(冷却側)
 温風←┘                     └→冷風

暖房は冷房の逆の工程で熱交換をしています。
屋外機からは冷たい風が出てくるのはこのためです。

エアコンの暖房機能には補助の電気ヒーターを設けた機種もありますが…。
29目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 10:12:10.20
どこクーは本体が熱くなるから排気ダクトつけても室内温度は高い…。
窓を解放したほうが冷風が涼しい
30目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 12:42:48.09
どこでそんな情報仕入れたのか知らんが、今年の北海道は冷夏じゃないぞ。
去年は明らかに涼しかったけど。
31目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 14:06:04.92
>>30
どう見ても冷夏だろ。えらく気温低いじゃん。
32目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 17:26:47.98
>>31
根室あたりの気温見て言ってるのか?
道央・道南に関して言えば、平年より高いよ。
平年並みなら、お盆過ぎればエアコンや冷風機どころか扇風機もいらないくらいまで下がる。
33目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 21:44:41.95
小松に住んでるけど終わってるわ
34目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 22:31:01.52
たっつんの箱でかくて場所とるから捨てても大丈夫かな?
35目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 22:37:43.05
>>34
ばらして燃えるゴミとして出せばOK
36目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 14:40:10.05
北海道は気温が高くても湿度が低いから快適
37目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 09:09:11.17
廃品回収か資源ゴミの日に捨てよう
バラして燃えるゴミはごみ袋代かかるし面倒くさいしょ?
38目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 18:22:08.24
ダンボールは紐で縛れば資源品として出せるところもあり。
39目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 18:40:26.58
ことしも買おうか迷ってるうちに涼しくなりつつある(´・ω・`)
40目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 23:05:57.69
伊勢海老食べたい
41目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 06:31:14.26
>>39
ナカーマ(´・ω・`)人(´・ω・`)
42目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 06:41:44.60
冬は除湿機能で暖房代わり。除湿で熱風出るんでしょ?
43目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 08:04:11.58
たっつんのダクト外してカバー付けようと思ったんだけど硬すぎて外れないw
44目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 08:12:57.66
冬は空気自体がかなり冷たいので
どこクーだと熱風になるほどの熱は期待出来ない。
45目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 15:53:19.81
シャープは倒産しそうだから買わない方がいいね
修理すらしてくれなくなる
46目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 18:07:36.29
>>44
「冷風」にして吹き出し口を逆にすればどうかな?
夏場でも結局室温は上がるというから、熱風側だけをこちらに向けて
47目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 18:12:13.48
うちの冬場はセラミックファンヒーター1200Wでブレーカーが飛ぶので別の部屋から引っ張ってる。
たっつんの暖房機能ならやはり飛ぶだろうけどどこクーの冷風逆機能なら大丈夫?
48目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 18:54:19.74
夏は夜でも屋外に出て行く熱量は極端に少ないから
どこクー程度の排熱量でも室内の熱量は
差し引きプラスの方に振れやすいが、
冬は屋外に出て行く熱量が大きいから
どこクー程度の熱量では焼け石に水状態になりやすいかと。
49目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 19:37:46.56
布製のダクトをうまくたぐらせて。
一方で加湿ファンヒーターでもう一方で除湿乾燥機(どコク−)の組み合わせ
50目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 20:41:05.04
>>47
夏場たっつん使えれば冬でも大丈夫なんじゃ?
51目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 20:46:52.82
>>50
たっつんて冷風駆動でも1200W超えるんじゃないの?
52目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 20:58:00.69
>>51
カタログスペックでは50ヘルツ地域で
冷房590ワット、暖房600ワットだよ。
53目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 21:26:21.61
冷気ダクト吹き出し口からの気温が初めて15℃下回った
真夏の時はせいぜい18℃がやっとだったのに
54目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 22:12:29.74
電気代8000円オーバーした。
55目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 17:45:58.12
たっつんのせい?
56目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 18:52:23.27
そうだね。
57目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 10:13:54.55
今日はどこクーの除湿暖房で
58目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 18:01:38.19
そろそろどこクーを片付ける季節がやってきた…
59目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 05:40:51.25
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
60目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 13:14:22.12
これからの季節が本当のスポットクーラーの出番だね
大して部屋を冷やせなくても排熱使えばすごく暖まるww
61目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 20:12:21.21
冷風口はガムテープで塞ぐ?どう固定ればいい
62目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 03:05:48.33
うちは本体を部屋の外に出して排熱ダクトだけ部屋に引き込む
63目のつけ所が名無しさん:2012/10/29(月) 22:43:29.44
この時期冷風より排熱のほうが勢いがある。なぜ?
64目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 21:10:26.75
勢いって風量?
65目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 23:39:01.57
うん
66目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 10:15:55.87
周りの温度が一定以上じゃないと温風が出ないのか
67目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 22:10:38.49
週末そろそろたっつん片付けよう
今年の夏もありがとう
68目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 22:22:26.70
「ほこたて作戦」で冬でもどこクー活用!
どこクーは部屋が暑いとその気温より数度低い冷風を出す(夏はこれ)その分それを大きく上回る排熱を出す。
しかし周りが寒いと冷風は出ても排熱口の風は冷たい。
どこクー周りの気温を上げるために冷風側にファンヒーターを置く。
冷風が暖められ、どこクー周りの温度が上がる。
排熱口から熱風が出る。
ある程度室温が上がったらファンヒーターを停めて排熱口のみで暖房!
69目のつけ所が名無しさん:2012/12/09(日) 08:42:21.38
ニューたっつんの暖房使ってみたけど
設定温度の22度に達して停止したら26度ぐらいにグングン上昇して一向に再稼働してくれないw
温度センサー付けてる場所がおかしいんじゃないだろうか
70目のつけ所が名無しさん:2013/01/04(金) 22:05:14.15
たっつんの暖房モード初めて使ってみた
それなりにはあったかくはなる
あと冷房と違って切った時プシュウみたいな音するんだね

ただ旧たっつんだから吸気ダクトないから負圧になるんだけど
冷気だからか夏場感じた以上にドアとかからの隙間風が入ってるのがわかる
71目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 21:44:54.07
今年はたっつん、さらに改良型が出るのだろうか…
72目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 03:30:02.35
ダクトの中が仕切られていて吸気排気が1本で出来る機種が出ますか
73目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 18:11:50.89
今年の夏は普通にエアコンで快適にスゴしたいが目処が立たず・・・
もうスポットクーラーはいやだお
74目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 01:15:27.38
でも無いより遥かにマシ
75目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 19:19:29.74
引っ越ししたらバルコニーもなく外開きの窓のマンション上階なのでエアコンとさよならした
冷風扇とか冷風除湿機でしのごうかなーと思ってたけど、このスレ見ると甘かったみたい・・・
冷風除湿機買っても廃熱を逃がすところがない
FF式灯油ストーブの排気口が利用できればいいのにな・・・
76目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 19:41:24.43
ジャンク品でトヨトミの冷風機が300円で売ってたw
ちゃんと冷気出るしこれで冷風扇からおさらばだ
消費電力が7倍くらい上がるけど
77目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 19:27:43.89
スポットクーラー試運転開始!
78目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 15:19:18.61
試運転終了!
79目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 16:25:42.75
うちもやっとくか
80目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 23:11:10.38
高温多湿地域では使い物にならない代物
81目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 02:10:03.90
>>80
冷風扇とは違うだろ
82目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 22:29:48.11
今年こそたっつんに外部吸気ダクトをつける!!

と去年も言った気がする
83目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 17:16:46.02
トヨトミのスポットクーラーってどうですか?
84目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 13:56:02.62
四畳半の部屋何ですが2階で暑くて今年こそ冷房機器が欲しいです
5000円くらいで何か買えるものありますかね?
85目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 16:43:01.69
>>84
その金額じゃ中古しか無理じゃないかい?

一番いいのは冬季にリサイクルショップ巡りだけども
まだ冷房付ける時期じゃないから、なるべく早く買った方がいい
86目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 17:02:07.34
ありがとうごさいます
リサイクル回ってみます
87目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 19:45:50.62
>>86です
トヨトミMD-8リサイクル店で4980円で買ってきました
温風が後ろから出るんで自作で1000円で窓枠パネルとダクト作ってウィンドクーラーみたいにしたらなかなか涼しいですね!
除湿だけでも十分涼しいから今のところ冷風は使わないかなぁ
88目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 20:29:19.15
エアコンのない寮に何置こうか悩むわ
TAD-22CWがもう少し小さければ
89目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 23:31:09.11
二階の和室、外壁はレンガで
自分の部屋にだけクーラーがない生活をしてたんだけど
今日部屋に トヨトミ 窓用エアコン TIW-A160B買ってつけたら
めちゃくちゃ涼しくて快適すぎたw

クーラー様々
90目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 21:18:07.38
結局MD-8買っちまったわ
早くダクト作らないと
91目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 05:11:38.36
今はエアコンのある部屋に引っ越したが
どこクーでしのいでいた5年前は
冷風が出る部分を四角くダンボールで囲い
さらにそのダンボールの口にエアパッキンの筒状にはりつけ
冷風を無理やり自分の寝床にひっぱって、上半身を
エアパッキンの中に覆われる形で寝ていたw
そうしたら涼しかったし肌もさらさらだった
92目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 11:34:04.00
なに言ってるか分からない
93目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 13:11:41.03
>>92
潜水艦みたいにして使ってたってことじゃね?
94目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 13:59:42.62
もっと意味が分からんぞw
95目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 14:38:18.20
今年は俺もテント張って中に冷風送り込んで寝ようかな
96目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 14:38:50.51
>>94
てへ
97目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 15:40:59.34
翌日、動かなくなった>>95の姿が…
98目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 22:35:30.46
>>92
ダクトつくってコタツの中には冷気引き込んでその中に入ってた
と思えばだいたいあってる
99目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 22:42:14.39
>>91です
わかりにくくなってゴメン(>_<)
そう、ダンボールとプチプチシートでダクトもどきを作って
寝床にひっぱってきて冷風を浴びてたってことッス!
100目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 02:40:04.18
去年の気温と比べると今のところだいぶ高いな・・・
今年も暑くなるのかいやだなあ
101目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 02:51:14.66
>>87
今の時期は冷風にしたら寒いぐらいで「これは期待できる!」と思うんだけど、
真夏になると取り込む空気自体が+10度ぐらい暑くなってることもあって
出てくる冷気も+10度ぐらい、部屋は全く冷えず
風が当たっている側はまあまあ涼しいけど反対側はカッカしてるという
不快な状態になり期待はずされる
102目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 09:54:00.21
去年効かない効かないってさんざん愚知ったけど
今年もまた愚痴ることになりそう
今日すでにけっこう効いてない
103目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 16:20:22.54
エアコン壊れた、でもお金が無い・・・
CV-B100-Wで凌げるんだろうか、これをベランダに出して冷風をダクトで室内へ送る作戦。
ゴミ袋で棺型テントを作ってダクトを繋げれば快適に寝れるかな?
104目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 19:04:06.84
除湿は出来てるでしょ
105目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 21:44:19.49
>>103
窓用エアコン買えば
106目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 00:18:45.78
MD-8の排気口をダンボールで覆ってアルミダクト刺したが
6M伸ばしてるせいかアルミダクトが熱交換で部屋を暖めてるかもしれない
107目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 01:12:34.90
アルミダクトに100均の断熱レジャーシート
切って貼ってるけど良い感じだよ
108目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 16:37:26.59
うちはTID-M1G+ 化粧ベニアで箱ダクト
109目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 17:37:39.32
エアコンが無理なので、代わりになるものを探しているんだけど
スポットクーラーの熱の排出先をダクトなどを使って
水中にすることは出来るのかな?
110目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 20:01:08.15
ダクトを水中に突っ込んで何がしたいんだ?
111目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 20:15:18.48
>>107-108
やはりダンボールがだめか

とりあえず断熱シートを探してダンボール以外でダクト作成してみるわ
112目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 20:38:33.69
>>110
室外に熱を逃せられないので、
水に排熱させられれば使えるかな、と思って
113目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 20:54:26.79
>>111
ダンボールはまだマシ 
アルミはダメ 放熱器状態
114目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 21:56:01.76
排気ダクトは二重構造にすれば問題ないのに
115目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 02:37:55.94
>>112
ちょっと昔、ナショナルの時代に水冷式トイレエアコンというのがあった。
廃熱はトイレのタンクの貯めてある水にして、暖まった水は流して下水行き。

連続循環させてみると、風呂なら10時間ぐらいで適温になるw
116目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 04:50:36.17
>>115
情報ありがとう
買ったら試してみる価値はありそうだ
117目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 09:35:17.07
水圧とかの抵抗で保護回路作動とか
118108:2013/06/20(木) 23:34:43.93
箱ダクト 上に置いてあるのはB5コピー用紙 ただの重石です
ttp://yukko.dip.jp/uploader/img/184.jpg
ttp://yukko.dip.jp/uploader/img/185.jpg
ttp://yukko.dip.jp/uploader/img/186.jpg 上:吹き出し 下:吸気
119目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 04:15:52.03
>>118
昭和の時代の写真かと思ったw
120目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 10:33:33.18
>>119
おまいもネタだせ
121106:2013/06/22(土) 16:52:22.24
ダイソーでアルミレジャーシート買ってアルミダクトに貼ってみたら全然違った
若干熱をもつが以前のように暖房器具にはならなくなって快適だわ
122目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 17:23:42.53
>>118 最後の写真は高級オーディオのようにも見えるw
123目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
あけぼののソロ個室みたいな部屋だったらスポットクーラーでも充分冷えるかもね…
http://art41.photozou.jp/pub/37/1186037/photo/141254221_624.jpg
124目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
部屋四畳だし
なんとかスポットクーラーで冷えないかな……
125目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
可能なら窓型を買ってね
126目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
えと、調べてみたけど、ナショナルの水冷式トイレエアコンは
冷房能力0.26kw

どうしようもないでしょ、これじゃ
127目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
http://kakaku.com/item/K0000487768/spec/#tab
これって普通に背面排気なん
今使ってる奴冷えるけど邪魔なんだよね
温風使えるけど消費電力3倍の1200だし
なんで温風だけこんな上がるんだ?
128目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
日本語で
129目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>127
たぶん、温風は電気ストーブ方式。
その昔のエアコンの暖房は電気ストーブ式で暖まらず電気だが凄かったもの。
ヒートポンプになって改善されたわけだけど。低価格品には無理。
130目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
皆さん出来るだけ安いの探しているんだね
3万越えならそこそこ良いのあるのになぁー
131目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
部屋を冷やせるなら3万でも買う(ただし、窓エアコンは除く)
132目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
座ってるときはいいけど立つともわっとした空気を感じる
133目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>132
扇風機やサーキュレーターで空気対流させれば?
まあその分涼しさ減っちゃうけど
134目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
ロゴスの倍速凍結・氷点下パックM
幅13.8×奥行19.6×高さ2.6cm
の保冷剤をフィルタの間に挟める冷風機教えてください
135目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
なんで窓エアコンがいけないのかしらんけど、
ドレーンは付けて良いなら、31500円、トヨトミ一択。

2kwだから、6畳くらいだとなんとかいけるかも。
まぁアパート系最上階とかは無理だけどね。
136目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
でも、窓用エアコンは能力以上によく冷える。
換気機能もあるし、上下階への音が大丈夫なら窓用だ。
137目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
やっぱりスポットクーラーの冷気ダクトから出てくる風を直にあてるのが気持ち良い
138目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
どこクー全然歯が立たないよう
139目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
そんなときこそ送風口にアルミダクト
140目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
毎年恒例のドア用のどこクーパネル、今年は過去最高の物が出来た
今のところ快適だわ。今のところは…
141目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
トヨトミのレビュー読んでると、どうも変。
ひょっとしたら少し前まで吸気ダクトの装備、延長パネルのオプション販売が
なかったのかも。
http://review.kakaku.com/review/K0000249917/#tab
142目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
変でも何でもないよ
BWのたっつんには元々吸気ダクトないもん
143目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
はぁ 一昨日までは過ごしやすかったのに
昨日から急に気温と湿度が急上昇
今年もこの轟音どこクーと思うと気がめいるわ
144目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
壊れてたはずの壁掛けエアコンが動いた…涼しすぎワロタ
このままなら今夏はスポットクーラー必要なさそうだ。
どっかイカレてるみたいで道路の舗装工事並に騒音が酷いけど
背に腹は変えられないので上の階の人には泣いてもらうしかない。
145目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>144
泣いてくれるぐらいなだけならいいが、殴り込んでこられないように注意しろよw
146目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>144
それ苦情が来る前に直した方が良いぞ
147目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
静音にすると周りに迷惑がかからないレベルにまで静かになるけど
冷房効果がスポットクーラーに毛が生えた程度しかない…
148目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
スポットクーラーに毛が生えた程度の物だから当たり前
エアコンには敵わない
149目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>147
それコンプレッサーが動いてないから。
新品だと、オークションで1.4Kwなら2万以下で
手に入る、たぶんそれでも良いじゃないか?
150目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
今日はスポットクーラーがフル稼働でコンプレッサーが煩いよ
6畳の部屋で扇風機と一緒に回しているけれど、
冷たい空気と暖かい空気が交互にやって来てちょっと気持ち悪い。
151目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
なんか中掃除したらおかしくなったのか水がタンクからあふれるようになって大変なことになった
152目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
併用する扇風機に氷を抱かせると良いわな
153目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
五月末に買って結構快適だったので、「いけるやん!」と思ってたんだけど、真夏は冷風出なくなるのはマジなの?
どうしても暑くて眠れない日は、以前出てた布団で包んで中に入る作戦でいこうと思う
154目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
>>153暑いと暑いなりに冷風の温度が上がるよ
布団の中に直接ダクトを入れるんだね?
155目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
部屋の中にテント張って冷風を入れれば涼しいんじゃね。
更に、棺桶を買ってきて冷風を入れればキンキンに冷えそう。
156目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
いい眠りにつけそうだ
157目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
なんで部屋にテントはらなあかんねんw
どないやねんwww
158目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
冷風機と除湿機の冷風
どっちが効く?
159目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>158
機種によるだろうけど
冷風機のドライモードと除湿機の冷風が同じ様な感じじゃない?
160目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
MD-8パワフルフル稼働でも暑い・・
まぁないよりマシだけど・・
本格的にダクト作らないと今年はやべぇわ
161目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
只今、スポットクーラーの冷風吹き出し口に温度計差し込んで調べたら20、5℃
もう少し冷たい空気が出たらなぁ…
162目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
163目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
吹き出し口しか涼しくない・・
スポットクーラーだけに!
164目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
日中は効き目が無い。スポットだけに体の近くに置かないと駄目なのか。
165目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>155
蚊帳の中に冷気引き込むだけでも大分違うよ
166目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
冷気引き込む前に微妙な冷気しか出ない
167目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
濡れタオルを1個用意して、体を拭いて冷風当てると
何もしてない時の-5度は涼しく感じる
168目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
とりあえず痩せよう
169目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
スポットクーラーの冷房温度って猫には快適見たいです。
170目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>1
暑さ対策が集まっているスレ

【個人の範囲で】夏の暑さ対策を考える【出来る事】 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304034918/

ログ速 dat落ちしていたら、こちら
http://www.logsoku.com/r/atom/1304034918/
まとめ 駄レスを読み飛ばしたいなら、こちら (最新情報は上記の現行スレで読んでください)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4254209.html


各板の住民がアイディアを出し合った暑さ対策スレの過去ログ
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/diy/1275920268/

空調服の改造レポートがあるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1151150921/
dat落ちしていたら、こちら
http://www.logsoku.com/r/diy/1151150921/
171目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>167
そこにペパーミントのオイルを一滴たらしておくだけでさらに
涼しさアップ
172目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
中古で買ったMD-8全然涼しくない・・
5000円だったからまーいいけど
涼しいのは梅雨時までだね
コンプレッサーパワーアップする方法ないのかなぁ
風自体は涼しいのに
173目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
MD-8で抽出w
174目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
MD-8じゃどうにもならんだろうなぁ
部屋の中にテント張って冷風引き込むしかないべ
175目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
あた〜らし〜いあ〜さがきた死亡〜のあ〜さ〜だ
176目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
プチプラ買ってきて天上から吊り下げ、パーテーション的なの作ろうかな

つかドレン排水が面倒やな
デカいタンクも欲しい
177目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
MD-8
冷風能力(50/60Hz)0.28/0.33kW

窓コン並に冷やせるのは一畳程度か・・
やっぱ仕切るしかないな
178目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
kWの数値が高いほど冷えるの?
179目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
そりゃそうでしょ
[冷風能力]を数値で表したものなんだから
180日本人被害者増殖中。拡散してください。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
【半島人が経営の通販ショップ!ここで購入してはいけません!だまされますよ!】

A-price(株式会社MOA)
http://www.a-price.co.jp/
代表取締役  金南亨(キムナムヒョン)

他のショップの展示品・中古品を新品として売るのが恒常化。
バージョン落ち品を最新バージョンとして売る(HP記載商品画像は最新型)。
おかしい事に気づいた購入者がA-priceに相談したら
『商品元箱を梱包したダンボール箱などの梱包材を開いた場合は
いかなる場合においても返品・交換等には応じません。』という恐ろしいルールが。
これで泣きを見た日本人大量発生。

A-price(株式会社MOA)はこんなところで求人募集中。(在日韓国商工会議所)「人事担当;姜承遠」
ttp://www.kccj.org/kccbbs/job_viewbody.php?year=&page=1&number=812&keyfield=o_name&key=moa

「転職会議」 ttp://jobtalk.jp/company/163276_about.html より。
A-price(株式会社MOA)の企業評価は悪く、
極悪行為の隠蔽のために短期間に採用と解雇を頻繁に繰り返している。
(クレーム対応をしないようにするためです)

アマゾンでは震災で足元を見る極悪非道な商売を展開。
http://bipblog.com/archives/2741397.html
さすが『日本の大地震をお祝いする民族』のすることですね。

kakaku.comのショップ評価の(http://kakaku.com/shopreview/1339/
「またこのショップを利用したいですか?」に「いいえ」がつくと速攻で「はい」のレスが大量続投される不思議。
で、まもなく「いいえ」のレスが消去される不思議。

事実を書かれるのが嫌な極悪半島人ショップです。ここで購入はしないように!
181目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
どこクーとその類

夜間、ヒートアイランド現象が起こる地域では使い物にならないわな。
ダクト付けて冷却しても3畳程度限定やな。コンプの作動音も五月蠅い。

複数台の扇風機に保冷剤付けた方がいいわな
182目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
室温をどれだけ下げるかの冷却性能に着目しがちだけど 夏場の不快感は気温と湿度に影響される
だから湿度が下がるだけでも不快指数は大きく下がる
しかも身体のためにはあまり気温を下げずに湿度を下げたほうが負担が少ない
だからタッツン購入が健康に夏を乗り切る最良の選択肢だと思うけどポチろうか迷ってる
183目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
タッツンってなに?
184目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
20年使ったどこクー いよいよ壊れた

コロナ29800なら ハイアールでいいから窓クーラーにするわもう
185目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>183
TAD-22CW
このスレではタッツンって呼ぶらしい
眼鏡メイドと関係あるのかはしらない
186目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
ところが今の猛暑たるや窓クーラーでも歯が立たないのだよ
先週ハイアールの窓クーラー買った俺が言うのだから間違いない
187目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
たっつんめっちゃ水出るんだけどこんなもん?
188目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
そのまま飲めば水分補給もできて便利なんだな
189目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
>>186
それはないだろ

1.最初からどこか壊れている
2.最上階の直射日光が照りつける場所に設置してカーテンも閉めない
3.ブラウン管の大画面テレビ+不必要な程の大型照明など発熱体が部屋の中にある
4.部屋がロフトや玄関まで敷居が無いなど体積が大きすぎる

このどれかだろう
6畳以下の普通の部屋で冷えないとか商品にならないじゃないか 
190目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
該当するのは 2 だけかな
窓が南側にしか無いからどうにもならん
ただ最上階ではないし遮光に関しては、たっつんでの経験を生かして手抜かりは無いと思う

やっぱり直射が原因なんだろうな
191目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
建物の屋根や外壁が熱を吸収してるから冷却効果など左程期待出来ない
192目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
直射日光がガッツリ当たる窓なら窓コンより
どこクーの方が直射を回避できるから有利かも

ただまあ日光が当たってる時間帯は限られるから1日のトータルでは窓コンの方が上だろうけど
193目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
タンクの水ずっと止まらないんだが
普通どういう仕組で止まってんの
タンクの下の板がバネみたいになってたが他に何もついてない
ホース排水で使うしか無いのか
194目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
窓でも、日当たりの良い6畳に、冷房能力1.4kwじゃ話にならんよ。
195目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
質問なんだけど気温によって出てくる冷気の温度変わるの?
だったら窓開けたりして極力部屋の温度下げてから使った方がいいのかな?
196目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
たっつんって
アパート最上階では使えない?
197目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
たっつんはどこでも使えるのが最大の魅力
198目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
エアコン以外ではたっつん最強ってこと?
199目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
200目のつけ所が名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
まぁたっつんがいいよ
201目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
たっつんサマサマで過ごしてるよ。
この子に出会えて今年は救われた・・・
ツイッターで画像晒してくれた人に感謝!
Toyotomiと読めたところから調べまくった。
機種特定してメーカーにも何度か問い合わせた。
購入したら予想以上の働き。決意してホントに良かった・・・
202目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
たっつん?とやらの排気を高さ180cm程の窓で行う場合は
やっぱり純正の延長パネルを買わないとダメかな?
付属品で140cmあるみたいだから、40cmぐらいなら何かで加工できそうなんだけど。
203目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
型とってFRPとかで作ればいいんじゃない?
204目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>202
発泡スチロールとか板とかで十分だよ
外気さえ入らなければいいんだから最悪ビニールとかでも

もともと窓パネル自体が薄い上に造りがショボいのでスライドさせて
伸ばしたら伸ばした側の左右に隙間があくし
205目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
どこクー届いた!!
窓の隙間、段ボール使って無理やり埋めてみました。
これでちょっとは涼しく過ごせそう。

http://i.imgur.com/rHvagNG.jpg
206目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>202 です。レスありがとう。
自分も205さんみたいにしようかな。

そう、純正品が頼りなさそうなんだよね。
本体と別の店で買う事になりそうだから、送料込みで三千円近くになるし。
試しに窓枠にダンボールだけ挟んでみても落ちそうな感じはないし
40cm程の幅を埋めるだけだから…。
上手く断熱できればいいな、補強は必要だと思うけど。
207目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
部屋全体を冷やすのは無理やろ
208目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
たっつんでも無理?
209目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>205
梱包の箱を有意義に使ってるねw
210目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>205
排気ダクトだけじゃなくて、左側の吸気パネルも箱型に覆って
外から吸気出来るようにするべし。
すると劇的に効きが変わるから。
211205:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
>>209
結構丈夫な箱だったんで有効活用してみました^^

>>210
左側ですね!!明日さっそく作ってみます。
212目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
なんか周りの空気は逆に暖かくなってるきがするんだが

寝るときは冷却マットか竹シーツに当てたら冷やされて気持ちいいな
213目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
オレも>>205さんみたいなような事して少しでも涼しくしようと考えてはいるけれど・・・。

本体の上部と左の部分から熱が出てきて、結局はその熱で部屋が暑くなってしまうんですよね・・・。汗
214目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
ダンボール
遮光性に優れ断熱性も比較的高い工作しやすくどこでも手に入る価格は0円から

唯一の欠点は見た目が貧乏臭いこと
215目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
>>210
それだと除湿できないんじゃないの?
216目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
>>215
2系統の空気の流れがあるんで
217目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
まあ除湿モードで動かしたら
乾いた空気が後ろから出ていっちゃうからな
218目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
排熱ダクトって太いホースみたいなやつ?
219目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
コロナよりもトヨトミ一卓?
220目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
左側外吸気にしたけど全然涼しくならない、

http://i.imgur.com/yqZEAfo.jpg
221目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
すげぇ
222目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
今年もシリコンパウンドをダクト周辺に塗るの忘れてたわ
223目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
うはw
224目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
我が家もやってみました!!
http://i.imgur.com/su8K0dj.jpg

途中で材料がなくなった...(笑。
225目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
うちも排気ダクトに加えて外気導入もやろうとおもったが
本体を外に出したがはやそうだw
226目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
すげぇ
でも段ボールってゴキの餌になるって聞いたからこわいなー
227目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
冷たい部分と暖かい部分があるんだから
ペルチェ効果を得られないものか
パソコンにしたってそうだ
部屋はエアコンで冷やしてるけどパソコンからは熱がでている
上手い事電力に変えたり高効率化はできそうなものだ
228目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
外気導入した結果
部屋が狭くなった・・・
229目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
逆に考えるんだ、部屋が狭い方が冷房の効きがいいと
230目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
容量が足らん
231目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
四畳半までやね
232目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
つか、ダクト自作の写真が上がっている機種は除湿器。
最低でも1.8kw程度の冷房能力がないと部屋の温度を下げるのは無理。

容量が足りん。
233目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
たっつんの存在を知ってる人で、たっつんにしない理由ってあるの?
234目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
エアコン並の快適さを実現できるのはTADしかないのは認めるが電気バカ食いだからパス
235目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
600wって聞いただけですごい電気食いそう。汗
236目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
コロナのCDM1xx使っているけれどここ見ていたらTAD-22CW欲しくなってきた。
常に590wで動いているわけじゃないですよね。汗
237目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
インバーター制御無しなので、日中は電気のバカ喰いやな
238目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
6畳で壁コンだと冷房能力0.9kWで十分に冷える。
いかに効率良く廃熱を逃がすかだろう。
239目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
>>233
今広告しているハイアールの業務用スポットクーラーにしようかと思ったけど
アース取れと書いてあるのと38kgもあって
1階と2階を気軽に移動出来ないと諦めたオイラには同じ重さのたっつんは候補にあがらんかった

元々昨年はグリーンカーテンやガーデンミスト・遮光シートなどでエアコン要らなかった位の家だから
寝る時だけ改造したどこクーで涼めればいいといった感じ
240目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
たっつん最強
241目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>220
吸気も排気もダクトが長すぎ。
それにアルミじゃ熱を部屋に放出しちゃってるからNG
242目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
たっつんってなに?
243目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
ぼっさんみたいなもんだ
244目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
相変わらずウチのたっつんは水が全然貯まらんな
梅雨でも貯まらなかった
245目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
業務用のスポットクーラーの話題が出てこないけどあれはどこか別のスレッドでもあるの?
それとも家じゃ使えない致命的な弱点があるとか?
工場で使ってた経験から言うと風量やノズルやらメンテやらし易そうな気がするけど
騒音?ルーバーやモードが無いとか?
246目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
200V?
247目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>245
業務用は使ってる人が少ないのでスレも無いし話題にもなり難いんだろう。
火葬場の裏の作業室の天井にあるのは見た事あるw
248目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
どこクーで外気吸入する意味あるのかな
249目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>248
冷えた空気を放出しまくってこと?
250目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
排気ダクト程の効果はない
251目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
そういえば買ってしばらくの間、廊下に排気してたんだけど、すげー灼熱地獄なんのなw
252目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>248
排気であれだけの空気を外に出してるんだから、閉め切った部屋では
せっかく涼しくした部屋の空気が吸気されて外に放出されるんだぜ。

するとその分の空気は、締め切ったはずの部屋の外から隙間から、
暖かい空気が入ってくるか気密性が高かったら、空気が入ってこれないので
空回りになるだけで効率が落ちる。

吸気も排気もダクトは太く、とにかく短くしないとダメだよ。
どこクーのブロアモーターは思ったほど強力ではないから。

きちんと出来れば、締め切った6畳で夜間就寝で快適なレベルぐらいまでは
なんとかなる。ただし座りの高さぐらいまでは涼しいが、立ち上がると上方の
空気まで冷やせていないけどなw
253目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>245
スポットクーラーは屋外や工場みたいなところで使うのが前提の作りだから
排気の排熱が真上に向かって勢いよく噴出してるんで、
騒音に耐えられたとしても冷気ダクトが向いている方向以外は灼熱地獄だよ。

工場なんかでは屋根の軒で換気してるから使えるってわけで。
254245:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>>246>>247>>253
そうかー、最近100Vの業務用のもホームセンターに出てるし吸排気ダクトが付いてて
加工しやすいと思ったんだが

あれはベランダに置いた物置に設置してダクト引き込みするしかないか
となると普通のエアコン買うわな

ちなみに本日どこクー通販で届きました、一応皆さんの意見を参考に工作の算段を立ててます
それにしてもここ数日涼しくてよかた
255目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
工作スレになってきた
256目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
たっつんって冷房・ドライでもドレン必要なの?
ノンドレンの記載は嘘?
257目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
冷風とか使うときは水出ますって話
258目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
温風のときは出ないのかね
TOYOTOMI
259目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
うちは暖房の方が出る
冷房は蒸発するスピードが速くて殆ど水は貯まらない
260目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
どこクー頼んじゃった!!楽しみなう〜
261目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
なるほど

暖房もドレンホースからの排水でいいのですか?
262目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
たっつん注文したぽよ
どんなもんか試しに使ってみる
263目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
七夕のころは猛暑で湿度も高かったから
どこクー使ったが今は扇風機のみでもまあすごせるわ
この程度のまま夏が終わって欲しい
264目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
オレもたっつん買おうかな?
265目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
たっつんが最強だからね
266目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
どこクー使ってみたけど
一夜使っただけなのに、出てきた水の量に驚いたw
満杯になる前に捨てるようにしないと、重さでこぼしかねんなぁ

それにしても、扇風機じゃあり得ない冷風は
自分の周りしか冷えないけど本当に有難い!
267目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
たっつんは能力は強力だけど騒音も凄いから覚悟
268目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>267
自分にとってはコロナどこクーよりもましな音だわ
数年前製造のどこクーだから
今は少し静かになってるのかも知れんけど
269目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
どこクー届いたよ!
除湿と冷風いっぺんに両方使えないんだね
270目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
除湿というのはすごーく弱い冷風だよ
271目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
たっつんを見に行ったけれど家電量販店どこにも置いていなかった。

冷風機とかスポットクーラーは需要がないから置かないのかな?
272目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
どこクーの除湿は室温より
少し暖かい風が出るけどね。
273目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
今日は天然クーラーで、じゅうぶん冷える(´∀`〜)
274目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
なんつっても洗車をすれば雨が降り、
カッパを着れば雨が上がる俺がどこクーを買ったばかりだからな
275目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
中古の5000円で買ったMD-8だけど冬の暖房機として活躍できることを祈ってます
もう冷房機としては期待していません・・
276目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
今は超猛暑じゃないから普通に過ごせるな
277目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
たっつんの床置きって賃貸マンションでも使える?騒音が室内ならともかく
階下に響くようなら使えないし。
ここ見る限り、どこクーも自宅の二階で使ってるような
感じに見えるから。
たっつんの自作の排気も見たいわ。ダンボールで外気遮断できるのかな。
278目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
ダクトついてくるぞ
279目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>277
今売ってるたっつんは外吸気外排気用のパネルが付いてる
パネルを付けると窓が閉まらなくなるから内窓と外窓が重なる部分がちょっと開く
冷房が強力だからそのままでも冷えるけど、虫が入って来るから応急処置的にウレタン詰めてる

振動は結構気になるから風呂用のウレタンマットを切って敷いてる
去年の夏から使ってるけど今の所苦情とかは来てないな
280目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
隙間埋めのスポンジ付きのテープがDIYに逝けば
山ほど売ってるでしょう。

振動は、窓のに比べると天と地ほど違うと思うよ。
窓枠って響くんだよね。窓に直付けしないだけで大幅減。
声聞こえなくてもカーテン滑らす音は聞こえるだろ?
281目のつけ所が名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
家電屋でたっつん(TAD-22CW)注文。
メーカーに在庫があればすぐくるらしいけれど・・・。

たっつんは普通のクルマ(フィット)に積めるかな?
282目のつけ所が名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
網戸があればたっつんのダクトに虫が入ることはなさそう

>>281
たっつん箱サイズ 48*36*88
かなり重いので積み下ろしがちょっと大変
283目のつけ所が名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>>282
情報どもです。重さに関しては俺とオヤジの二人掛で挑みたいと思いますw
284目のつけ所が名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>>282網戸が熱で変色するよ
出来れば鉄金網が良いかもね。
285目のつけ所が名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>>284
えっ そんなに熱がでるの・・・・
そしたら三角コーナー用のネットでも貼りつけようかな〜
286目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>285排気口の温度、計ったら55℃あったよ
真夏ならもっと高めかも?
287目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>282
ただ網戸があると虫は入らないけどちゃんと吸排気工夫しないと
排気をそのまま吸い込んじゃうので注意が必要
288目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
たっつんは吸気側はさえ対処すれば排気側は結構な排気量と温度があるから動作中に
雨や虫が入ることはまず無いけどね
289目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
たっつん・・音の割にあんまり冷えないな・・・残念
290目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>289
そんなときはアルミダクトで冷気誘導
291目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
たっつんって何?このスレはじめてでわからん
292目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
293目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>2 読め
294目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
2は古すぎて旧型番になっとる
295目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>292-293
ありがとう

この機器前にどっかのホームセンターで見た様な、、、結構でかいよね?
でも能力大きいね
うちにある除湿機の10倍の能力あるんだね

今年エアコン付け足したけど、なんか今いち除湿が効いてないみたいだから
ダブル掛けしてどうなるか試してみようかな。
温度だけはガンガンに下がるんだけどなぁ
296目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
それはちょっと。
例えば洗濯物を干すとして、夏の木陰で干すのと、寒い冬の日の干すのと。
どっちが乾くかって話。
297目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
ダクト付けないと使い道ないの?>たっつん
298目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
ダクト必須
299目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
ダクトがなければ冷風機能つきの暖房機になってしまうがな
300目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
ドコクーでも同じ結果
301目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
ブラックホールでも内蔵しないと熱をうまく処理できないしな
302目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
たっつん最強
303目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
今日はね…
304目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
どこクーから、たっつんに変えたら感動するレベル?
305目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>304
たっつんにチューしたくなるレベル
306目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
うーん知らなかった。いつの間にかこのジャンルの製品って進化してたんだ。
でもこれコンプレッサー外置きのセパレートエアコンと比べたら
やっぱり効率はかなり悪そうだな。特売の\29,800にすら負けるんじゃない?
特に騒音の問題は致命的だろうね。
307目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
当たり前すぎる
308目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
だったらこの製品(たっつん)の存在価値って工事ほぼ不要ってだけ?
309目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
そもそも隙間商品に多くを求めるのは間違ってる
310目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
こんな快適なのに、あまり冷えないとか、効果ないとか
信じられない。
寒いんですけど。

エアコンっていらなくね。

エアコンって多分依存性とか中毒症とかがあると思うよ多分。
なにも無いとこから比べたら、この程度で十分だ。
ちなみに部屋は密封度が高い方。排熱は部屋外。
311目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
窓とパネルの隙間に養生テープ張って、
排熱ダクトに断熱シートを巻いとけば、
壁コンでも効きが悪いような暑さでない限りなんとかなるよ。

変な設置の仕方(本体を丸ごと外に置くなど)しておきながら
冷えねー冷えねーとかいう頭がアレな人たちのことはしらね
312目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
本体を丸ごと外に置いたら除湿は出来ないよね?
排気はあくまでも外に放出でね
313目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
たっつん、12畳の部屋でも汗をかかず肌サラサラ湿度低い28℃の
快適空間は余裕でつくれるよ

急速にキンキンに冷やした部屋をつくるのは無理
314目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
今この時間はエアコンやどこクーどころか扇風機すらいらないな
このまま夏が終わって欲しい
315目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
室温15.8℃

さすがハイパーモードだwwww
316目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
たっつんが30日にくる〜
今はドコクー10x+自作ダクトで使っているけれど
今年はこれで快適にすごせるかな?

電気料はちっと心配しているけれど。
317目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
取り付けはどうなの?

たっつんと窓エアコン、180cmくらいの窓に付けるの
どっちが簡単?
318目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
窓コン買った方が良いよ
319目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>317
窓コンだと延長枠買う必要あるけどたっつんだとプラダンとか
張り付けて隙間ふさぐだけでもなんとかなる
320目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
うちはボロい寮の一室で、
ベランダに出る2メートルくらいのでかい窓しかないんだけど、
最初の週は大幅に余ってるところにシートとテープを張っただけで使ってた。
次の休日に自分でパネルを補強したけど、
テープ張りでも外気は入ってこないし冷やせるもんだよ。

窓コンはよくわからないけど、ちゃんと取り付けないとガタッと落ちたりするのかな。
321目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
部屋に1.2畳の防音室があるんだけど簡易換気扇しかついてなくて
もともと密閉性や保温性が高いのでこの時期しんどい
配線用に5cmの穴があるから
それを排気用にしてスポットクーラーつけたいんだけどどの辺がオススメ?
322目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
その1.2畳の部屋に冷風機置いて
自分もそこにいるの?
323目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
防音室だよ。
たぶんブース型のヤツ。管弦楽器とか、ボーカルとかのだろ。
イメージできないならググるといい。
324目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>321
伝説のナショナルの水冷トイレエアコンを使って、小さい防音ブースの冷房を
実現してるというブログをみた覚えがあるよ。
車用ラジエター使って、循環冷却してたと思った。
それだと通す穴は直径一センチ未満の穴が二つだけで済むよ。
325目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>321
防音性能からすると5cmが限度って感じだけど
せめて10cm位の通風孔は必要なんじゃないかと、、、

って言うか普通に防音室内にエアコン取り付けて貫通するとこだけ
被膜を剥いて極小に納めてそのまま室外機を外に置けばいいんじゃないの?
パイプの通るとこ発泡ウレタンとかで固めて、その上から内外ともに音圧漏れない様な
細工して固めればいいと思う

細かな施工技術を持ってるとこに頼んだ方がいいんじゃない
今は知らないけどヤマギワとかそうだったよね
今やってるの?そういう請負
326目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
たっつん入荷して実際に設置してミター。

この時間だと冷えるね。

音に関してはうるさいとは思いません。

怖いのは電気代・・・使い方考えてがんばりたい?と思います
327目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
排気側の方は布か断熱材を巻いてあげればいいなと思った。
328目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
>>321うちのトイレみたいだね。
5センチでは排気は無理だよ
329目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
>>321
防音室が設置されている部屋自体は冷房してるんだよな?

中に人間だけなら、人間の発熱量は100W相当と言われているので、多少運動して熱量増えるとしてもせいぜいその辺。
防音室内にクーラーつけておいたら排熱が間に合わないと思うので、
素直にエアコン吹き出し口に自作のチューブ(5cm穴に入るもの)をくっつけて、冷気を防音室内に導けばよいのではないか。
簡易換気扇で吸い出した分だけそこから冷気が入ってくるだろうJK
330目のつけ所が名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
今年は冷夏っぽいな
7月後半から今日にかけての最低気温が去年とだいぶ違う
331目のつけ所が名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
やふぅトピックには8月は列島猛暑と書かれているのですが?
332目のつけ所が名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
>>330
全国的には猛暑の夏
333目のつけ所が名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
ドコクー今日は2回満水になった。やっぱり湿気が多いのか
334目のつけ所が名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
きのこが生えそうな部屋ですな。汗
335目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
密閉するより風通しのいい部屋のほうが涼しい。ドコクー使うには
336目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
>>334
天候不順だから外の湿った空気もすっちゃうんだよね
337目のつけ所が名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
どこクー店で体験してキタ。
冷たい風は出るけど、風量はかなり少ないね。

エアコンはあるけど、ほとんど効いてない工場でこっそり使うのに
どこクーかナカトミの一番小さいスポットクーラーを考えてて
ナカトミのにした。
風量はかなりあって満足だけど、設置スペースの都合上、機械の横で棚の下奥に追いやった。

結果、涼しいのは最初だけで、すぐにぬるい風に変わるw
後ろは灼熱地獄。
その灼熱が後ろに充満して、熱波を吸ってるみたい…。
説明書通りに開けた場所で使うと、ちゃんと冷風が持続するのに、この環境だと厳しいみたい。

微妙だー、壁に穴をあけて排気すればましになるかなぁ…。
338目のつけ所が名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
そりゃ熱エネルギーを吸収しつづけるような
画期的な機能が開発・搭載されてる訳じゃないし。
冷風機やエアコンに搭載されてるのは熱エネルギーを別な場所に移動させる機能にすぎない。

移動先が同室内なら移動させてないも同然な訳で…
339目のつけ所が名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
会社で勝手に電力使っていいのか?
340目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
スレ住人の意見を聞かせてください。
トヨトミので、窓用エアコンか床置きエアコンを買おうと思っているんですが、
ネットのレビューを見ると床置きエアコンはカタログスペックの数値だけ大きくて
実際には全く聞かないから窓用にしておけというのを散見するのですが、
これって事実なんでしょうか?
1.6kwよりも2kwのほうが効くんじゃないかって素人考えでは思ってしまうんですが。
341目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
>>340
その床置きエアコンってのは具体的にどの機種のことを言っているのだ?
いわゆる従来からある「冷風機」のことであれば、その通り。
冷風が出た分だけ同じ熱量が冷風機背後から出て、それに加えてコンプレッサを稼動させるのに使った電力が熱として出てくる。

しかし、室外から空気を吸い込んで、熱した空気を室外に排出するタイプの場合(TAD-22CWのような機種)、
原理的には窓用エアコンと同じなのでそれなりの冷房能力が期待できる。

仮に、TAD-22CWのことを言っているのであれば、ダクトを使うと実際の冷房能力は2.0kWより低下することが想定されるので、
測ったワケでも使ったワケでもないが、1.6kWの窓用エアコンとさほど変わらないのではないか?
床置きだと、場所もとるし、ダクト設置で結局窓もふさぐし、ダクトの断熱も気になるし、
窓用が取り付けできるなら素直に窓用でいいのではないかと思う。

結論:どっちでもええねん
342目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
引っ越せ
343目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
>>341
それです。同じトヨトミの窓コンと床コンで検討してます。
窓は総じて良い評価なのに、床のはレビューを見ると
人によって十分とか最悪とかばらつきが多いのが気になってます。
床のほうが汎用性が高いし設置も楽そうなのでどうかなとは思っているのですが。
もう少し検討してみる必要がありそうですね。
迷ったら窓にしたほうが無難かも。
344目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
窓際において外出ししたら水速攻貯まるんだが
この使い方だとただ電気食うクーラーもどきじゃん
345目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
窓コンは直射日光が当たる環境だと、熱交換器が熱くなって冷えないらしいよ。
たっつん使うなら、排気ダクトのほうに断熱材になるものを巻いとけば
熱気が室内に漏れてこなくなる。
2.0KWが1.6KW並にパワーダウンするというのはちょっと大げさかな。

どっち使うにしても窓の隙間塞ぐなり、
窓コンならサッシとの共鳴(ビビリ音)も対策しないといけないだろうし、
一手間か二手間は必要になる。

あとは自分の部屋の環境を考えて選択したらいいんじゃない。
346目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
>>343
窓コン設置をお奨めします
347目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>床置きエアコン

セパレート式の床置きかと思った。
絶滅したかと思ったら細々とあるのな。
348目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>>343
ネットの素人のレビューなんて、排気熱考えずに部屋ん中にでーんと置いて
冷えねー最悪ーとか言ってるのも居るだろうし、その辺見極めてレビュー読まないと

ただよっぽど床コン(スポットクーラー)でないと設置無理、ってのがない限り
窓コンの方がいいってのは以前からスレの暗黙の了解
349目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
やっと書き込めるようになったみたい

>>321
防音室程度ならコロナのどこクーでもいんじゃない?
ただどこクー自体も発熱するので本体は防音室の外において冷気だけ取り込んだ方がいいと思う

そのかわりどこクーの排熱が、防音室置いてる部屋の方にたまるぞー
エアコンてなどれも、一方の熱を外へ移動させてるだけなんで
350目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>>344
なんか勘違いしてない?
それで正常
湿度が高ければ水の貯まりも早い

普通のエアコンも気がつかないだけでジャンジャン外に水捨ててる
351目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>>349
防音室にどこクーの冷気を入れて
排熱は、防音室を置いてる部屋のエアコンで冷やす
連鎖的にやればいいんじゃ
352目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
はっきり言おう。
たっつん、あるとないとでは、雲泥の差だよ。
窓用より落ちるとはいえ。
353目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
たっつん
ホムセンターで安売りしてる旧型商品は絶対買わないように
354目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
たまにたっつんの吸気口にスズメが入って来る(´・ω・`)
格子状になってるのに入れるのな
355目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
タッツンの表示温度が30℃→28〜29℃くらいにしか下がらない@東京
こんなもんかな
356目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
まずは温度計を買おう
357目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
九州の35度超えの日でも26度とか行くよ
358目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
冷える冷えないは環境(例えば一軒家とかマンション)によって変わるんじゃないかな?
うちの環境だと冷える冷える。(電気代怖いので温度設定27度にしてあるけれど。)
359目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
確かに環境の影響はあるが、扇風機と併用でだいぶ違う。
360目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
>>355
温度センサーの故障かも
361目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
気仙沼にしては珍しく気温が34度まで上がったが、
たっつんのおかげで室内は25度をキープしてて助かる。
362355:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
鉄筋集合住宅で6畳程度の自室なので環境としては冷えやすいかと思います
今日も設定温度を16℃にしても 表示で28℃,室温計で34℃くらいにしかならないですね
扇風機は併用してます
室温計は100円のものなのであまりあてにはならないですが いずれも2〜3℃くらいしか低下しない感じです
設置方法に問題があるのかなぁ
363目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
まずエアコンを入れてからタッツンのスイッチを入れて下さい
364目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
DIY店とかにあったスポットクーラーや窓クー、ほとんどないな。
猛暑で店頭品まで
365目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
たっつんでも今日みたいな日だと(本体表示)26℃以下には冷えませんな。
ダクトの隙間をもっとしっかりふさごうかな。
366目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
暑すぎるせいかドライしか機能しない
367目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
たっつん、ドレン排水とノンドレンでの使用では、気温の低下に差はあるの?
ノンドレンで使用したいんだが。
368目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>365
俺、密かに思ってるんだけどさー、

    何故に 吸気口 と 排気口 を分離せずに、凄く近くしてるん?

 暑いときは 床下の涼しい空気を吸って、 熱い方へ排気すべきだと思う。

#だからダクトパネルは2枚買って、別々の場所に設置すべき。開いた穴は塞いでおく。
369目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
結局、この タッツン の最も大きな長所は、工事(ほぼ)不要、素人の工事でおk。
なんだと思う。だったら、セパレートエアコンで(ほぼ)工事不要な機種を何故
発売しないんだろう?工事業者の圧力でもあるのか?

 ある程度余裕持たせた配管をあらかじめつけておいて…は無理なのか?
370目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>368
簡単工事・小さい窓でも取り付けOKがウリなのに、でかいパネル付属したらせっかくのメリットが活かせないだろう。
371目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
たっつんの5分の1くらいの冷房能力でいいから、サイズも5分の1にしたの発売してくれ。
トイレの窓にポンと置いて、小さな窓で吸気・排熱できるようなやつが欲しい。

トイレが暑い 地獄や。
372目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>368
パネルにもう1つ穴開ければ良いじゃん
それか雨除けフードを互い違いに付けるとか
373目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>371
トレイに数十分もいるの?
ウソコだったら他の所でさせてもらうとかw
374目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
ノンドレンにしてみたけど、昨日よりは気持ち冷たい風が出ているような希ガス
375目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
ノンドレンの方が冷たい風が出るの?ドレン水の排出は室外ならともかく
室内だと就寝時に不安だな。
376目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>375
そりゃそうだよ。
捨てるはずの水を熱交換器にかけることによって、より効率よく熱交換が行われるからね。
377目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
湿気が多くてタンク満杯でストップする場合を除けば
ノンドレン(ダクト排気)の方が良いってことかな。
378目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
日中の暑いときにはノンドレン
就寝時にはドレンホース着用によってより充実した冷房生活が認可される
379目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
たっつん(TAD-22CW)はどこに温度センサーついているんだろう?
380目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>369
オマエさんは、昔、ぶんかつくんっていう変態機種があったのは知らない新参者か。
381目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>371
ナショナル時代にトイレ専用水冷エアコンというのがあったんだが、
売れなくて一代限りで姿を消してる。
我が家では、なぜか夏場の風呂沸かし兼冷房装置になってるがw
382目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
ぶんかつくんか・・・懐かしいねw
383目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
普通のエアコンもドレン水を室外機にかけると
効率がアップすると思うのだが、フィルターつけてやればいいのに
384目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
コンデンサー部の大半をドレン水の中に浸る構造にして
一部空冷・大半水冷にしたらどうなんだろうな・・・
温まったドレン水は新たに除湿されて落ちてくる水と引き換えに
ホースで外に排水する仕組みにしてさ。
(排熱を空気ではなく温水という形で外部に捨てる仕組みで)
385目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>384
水が蒸発するときに潜熱を奪うので、それでラジエターのフィンにかかった水が
そのまま水としてしたたり落ちないようにしてやると、気化熱分効率が上がる
と言う仕組みなので、お湯にして循環させるというのは、空冷で冷却が
間に合っている場合だと、大したアドバンテージがない。

ただ、循環水冷にして、その水で風呂を沸かすとかなら
エネルギーが有効に利用できるね。

うちでは夏ごとにナショナルのトイレエアコンを風呂と繋いで、
10時間ほど連続運転してお湯を作り、入浴してる。
0.26KWと超微力だが、部屋の冷房の足しにもなって、
1.5KWhで風呂が沸くなら悪くないw
386目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>383
暖房時には逆に水をかけると効率が落ちるので、
暖房運転時にドレン水が別流路になるような自動切換え装置をつけないと、
一般民生向けには余計なクレームの元だからな。
だから、窓用エアコンでもノンドレンを謳っているのは冷房専用機種だけ。
387目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
暖房運転で室内機からドレン水が出る?
388目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
たっつんでノンドレンて排水ホースつけなきゃいいの?
389目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
ぽ…ぽちった、たっつんぽちったよ
390355:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>388
うん

>>389
今年はエアコンないと命が危ないかもしれないからサバイバルのため必須だね
391目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
あ コテ付いたままだった
392目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
ドレン排水って、水がどれだけ出るか分からないから就寝時怖いんだが。
393目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
なんでやねん
394目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
以前、温風を押入れにしてるって人gがいたような記憶があるんだが
その後どうなったんだろうか?
395目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
日本語でおk
396目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>394
そんな人がいたのかw
天井裏への穴を開けて圧を逃していたのかね。
それも天井裏に換気口がないと意味が無いのだけど。
397目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>392
ポリタンクとかに貯めてるの?
398392:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>397
バケツとかペットボトルじゃ危険かな?

ドレン排水とノンドレンに違いはありますか?
ノンドレンの方が冷たい空気が出るみたいだけど。
頻繁に内部タンクが満杯になるようなら考えてる。
399目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
ノンドレンたっつんつよすぐる

港町の湿度高いとこに住んでるけど、
昨日からほとんど付けっぱなしでも満水になってないよ

最近は暑いからノンドレンにしないと損
本体の発熱も抑えられて冷房効率かなり上がってるぽい
400目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
ぽちったたっつん届いた、が
今日は涼しくて出番なかった…
ひょっとして夏は終わろうとしてる?
401目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
スーパーからダンボールもらってきて自作吹き出し口でも作ろうかな?
たっつんの吹き出し口は(ななめ)上に向いているので真横にいるとあんま涼しくない・・・。
402355:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>401
出てくる風を扇風機で自分に送ってみては?
403目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>402
扇風機はないので試しにサーキュレーターでやったら・・・さむ!w
404目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
一万円以内で静かで効果がある冷風機ってある?
405目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
ある
406目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>405
いや、教えてや
407目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
砂漠地帯にドコクーあれば飲み水製造装置
408目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
日本とは湿度が違いすぎだ
409目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
乾燥している=湿度低い=空気中に含まれる水分が少ない
そんな空気いくら冷やしても水出てこないよ
乾いた雑巾絞っても水出てこないのと同じ
410目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
冷風機・スポットクーラーのスレ Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345579780/
411目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>407-409
砂漠でもアラビアの砂漠は湿度が高いみたいだから水は出るだろう。
サハラは湿度は低い。
最高気温が47度で相対湿度が15%として、昼と夜の気温差が大きいので、
上記の湿度でも計算上では気温が25度位に下がれば湿度は50%くらいになる。
除湿機を持ってる人が気温25度湿度は50%の条件で試してみれば答えが判ると思う。
412目のつけ所が名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>404
ないよ
たっつんが一番マシ
そのたっつんもうるさくてまともに使えたもんじゃないし
さらにいい新商品がでてこない限り冷風機自体買わないほうがいい
413目のつけ所が名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
冷風機は安さで買う商品じゃない。
同様に窓用エアコンも安さばかり見て選ぶ商品ではない。

通常の壁掛けがどうしても取り付けできない(金銭的ではなく物理的に)に窓用エアコンを、
窓用エアコンがどうしても取り付けできない場合に冷風機を。

エアコンがつけられるのに冷風機を選ぶのは、野外や開放空間での作業目的でなければ、
あくまでもエアコンが設置できない部屋で緊急避難的に使うって感じだ。

エアコン買う金がないからって選ぶ商品ではない。
414目のつけ所が名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
冷風機ではなく衣類乾燥機と呼ぶべきかも?
415目のつけ所が名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
留守時のペット用にどこクー買ったけど、
まさにペットにはうってつけ!
でも人間も横にぴったりいれば涼しいw
静かだし、かなり気に入った。
416目のつけ所が名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>415
電気代はエアコン並だけどな。
417目のつけ所が名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
どんなペットか知らないけれど、うちのペットは犬だから、扇風機では意味がないんだ。
だからちょっと冷たい風を当てても同じで、あまり意味がないんだ。
それは、汗をかけないからだ。

彼らは体毛が濃く、汗をかけない仕組みになってるから、風をあてても人間みたいに涼しく感じることはできない。
つまり、室温を下げなければ意味がないんだ。

なので、暑い日は一日中エアコンをつけてるよ。
418目のつけ所が名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>417
うちは猫しかいないけど、去年の夏に病気して病院に連れて行ったらワンコを連れて来てる人がいっぱい。
みんな暑さにやられたみたい。
エアコンなんて大して電気使わないんだから一日中エアコンが正解だと思う。
419目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>415だけど、ペットはオウム。
20畳の部屋の一角の鳥かごなんで、
留守中はさすがにエアコンよりいいかと。
プチプチでかごを二面ほど軽く覆って
一番弱い冷風で快適温度が保ててる。
420目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
オウム返し
421目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
佐々木小次郎の必殺技
422目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>421
面白くありません
423目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
電気代云々なら、コロナの冷風兼乾燥機のやつがいいだろ。
最大300ワットほどで一時間あたり6、7円だし。
ま、その分能力は落ちるけど、冷風を浴びたいならこれでもOK。
424目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
設定温度を室内温度と同等以下に設定した窓コンの
ドライモードの平均消費電力と同じくらいだな
425目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
同等以下・・・×
同等以上・・・○
426目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>423
300Wなら20畳でもエアコンにした方がいいって。
427目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
それでも冷風を浴びるだけなら無駄ではない。
428目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
部屋の熱を消費して室温を下げながら電気を生み出す発電機とか出ないかな
429目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
暑いな
430目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
あーきもちー。
どこクー買えてよかった。
急にエアコン壊れてこれ無いとマジ死んでた。

毎日ドアチェーンの隙間にどこクーの排気口くっつけて、
玄関の狭いスペースで寝てる。
431目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
死んじまえよクズ
432目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
>>431
どうした?
暑くてイライラしてるなら 俺のたっつんの排気なら浴びさせてやるぞ
433目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
トヨトミの冷風機を中古で買って
夜寝てる間 冷風を出しておこうと6時間タイマーしてたけど
満水で止まって朝まで持たないね

水が溜まるのは正常に動いてるんだろうが
満水なったら送風にしてくれてもw

ホースが必要ですね
434目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
>>432
ワラタw
435目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>433
うちのたっつんは何時間使っても水は小さじ1杯もたまらない…
乾燥しきってるのかな
436目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
送風に切り替わるとフィンに残ってる水が
今度は室内側の空気に戻って湿った風になるから
それが不快だと文句言い出す人が出てくるわな
437目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
エアコン買えよカスども
438目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>437
買わなきゃエアコン付いてないような部屋に住んでるんだ。
笑う。
439目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
エアコン禁止、窓用クーラー禁止の寮に住んでいるのでね
440目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
そんな奴隷階級の話されてもな
441目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
お子様の書き込みつまらん
442目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
などと意味不明な供述をしており(ry
443目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
目糞が鼻糞をけなすスレはここですか?
444目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
どこクーで23℃まで下がって寒すぎ。
止めると暑いし温度センサー欲しいね。
445目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
ドコクーのフィルターはちゃちだけどたまに掃除すると違うね
446目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
少し涼しくなってきたね
このまま糞暑い夏が終わってほしいけどな

で、夏の盛りに気が早いとは思うけど
たっつんの暖房能力の方はどんなもんなの?
冬にも使えそうなら購入考えるんだけど
447目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
昼間は壊れ気味の騒音エアコン、夜はスポットクーラーで乗り切った
来年もこれでいくわ
448目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>447
さっさとエアコン買い換えろ
449目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
来年までに色々買い足そうかなあ。
たっつん1台どこクー3台の計4台を
室温と電気代を考えながら使うのがいいかも。
450目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
特殊な住環境
451目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
ようつべで初めてゴークールてやつ見た
なんか色々と画期的すぎてわろた
これてどこに売ってるの?
452目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
1例として18Kgの板状アイス(かき氷で使用する氷の塊 / スーパーで販売)を入れた場合
トラックの仮眠スペースで約8時間、2人用のテントでは真夏の夜間で約6−7時間
氷の交換なく冷房できたという報告があります。

まんどくせwwww
453目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>452
ようつべにリンクありましたね
10万か、わたしには無理ぽ。。
454目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
どこクーの吸気口
なんか洗浄フィルター付けられそうに感じるんだよなぁ
455目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>451
これって普通の部屋じゃ全然役に立たない予感。
456目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
飛行機のコックピット用なのか

関連動画でなんかハイアールのよさげなのあった
www.youtube.com/watch?v=yQ5PHudhbn0
457目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
冷風扇に水の代わりに氷入れるような感じとは違うのかな?
そのゴークールとやらは
458目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>457
コンプレッサー式冷風紀の排熱を外にださないで氷で冷やして容器の中だけで完結するという事らしいです
459目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
氷を大量に調達するのは難しい
460目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>457
あ、すいません冷媒に水と氷と書いてありますのでフロンのコンプレッサー式ではないみたいですね

確かに氷代がw
461目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
窓用エアコンとたっつんだったら、どっちが吹き出し口の冷気は冷たい?

たっつんしか持ってないからワカラん。
462目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
氷作るのって意外に電力食うから、家庭でやろうと思ったらエアコンの方がよほど電気食わないぞ
463目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
だからエアコン付けれるくらいなら...
464目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
金の問題じゃないんだよな。
465目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
心の病か?
466目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
今日の36.5度はスポットクーラーで何とかなるレベルじゃないな
467目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
ドコクーの吸入口に氷をぶら下げれば水分はそのままドレンへ、冷たい冷気ー数度のドコクー冷気で冷えないかな
468目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
どこく―を丸ごと冷凍庫に入れて稼働させればきっと極冷風が噴き出すな!
やっべ特許取るわww
469目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
熱くなる内部をもう一台のドコクーで冷やせばいいんじゃね?
470目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
天才ばっかりや
471目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
2013年、こんな世相からコンビニ冷凍庫事件が続発したのです
472目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
冷蔵庫は迷惑になるからこれで我慢しとけ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0601A_W3A800C1000000/
473目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 19:27:58.75
ここ何日か急に涼しくなって、ぱったり動かさなくなった
去年も一昨年も9月いっぱいまだ使ってたけど
またぶり返すんかなー?
474目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 19:45:43.79
どこの地域ですか

関東は地獄の暑さですよ
475目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 20:37:22.40
濡れタオルを吸気口にかかるように上からかけると涼しくなるよ
476目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 22:00:04.73
加湿器にしてどうすんだよリアルクソ馬鹿
477目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 23:11:52.87
>>457>>460
サイトを見る限りではラジエータに氷で冷やした水を通し、
ラジエータに空気を通して冷やすだけの代物っぽい。
水冷式のCPUクーラに近く、冷風扇とはちょっと違うね
478目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 23:38:36.73
>>476
除湿機おけよ
479目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 02:15:13.43
/
 
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg 
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
 
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/hn203/ansec/animal.html
 
 
/
480目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 09:23:24.18
ナカトミのN407を去年買って2シーズン目なんですが
冷風は24度位で涼しいのですが
排水タンクに水が溜まらなくなりました
少し前までは2日に一度位の頻度で捨てていたんですが
フィンに詰まったホコリを取ったからでしょうか?
とりあえず冷えているのですが何ででしょうか

あと首振りも効かなくなりました
首振りは諦めるとしても、排水はどこに行ったんでしょう?
481目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 00:24:28.25
今日は雨で涼しすぎてどこクーで除湿しつつ排熱で暖まった
まさか9月初めにこんな使い方をしようとは @兵庫南部
482目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 07:46:34.62
>>481
エアコンで言う再熱除湿的使い方だな(笑)
483目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 15:50:21.45
「どこクー」って商品の箱に書いてあるの初めて気付いた。(CDM-1013)
てっきり2ch用語だと思ってた。
「たっつん」は何故たっつんっていうの?
484目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 21:23:13.90
スポットクーラーの熱廃棄口は、外に出しているだけれど、廃棄口から加齢臭臭い臭いがするの…w
なんの臭いだろうか?
485目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 22:02:10.49
オメーが元凶
486目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 22:13:22.65
>>484
おまいさんの体臭
487目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 23:48:40.21
>>474
そうなんだ、こちら広島
このところ雨続きで、今日なんか外は半袖じゃ寒いくらいだったよ

ただ部屋にかけてた服が湿気ってたので、さっきどこクー衣類乾燥モードで使った
488目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 23:59:29.87
>>446
> たっつんの暖房能力の方はどんなもんなの?
> 冬にも使えそうなら購入考えるんだけど

冬に一回だけたっつんで暖房してみたけど、あんまり暖まらなかったな。
木造の2階、4.5畳の部屋。
仕様上の能力はほぼ同じなんだけどね。
求める温度差が大きいとか、暖かい空気は上に行っちゃうからとか。
489目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 00:08:47.45
>>483
もともと「どこクー」みたいな公式の愛称がなかったもんで、スレで誰かが
「型番がTADだから『たっつん』て呼ぼう」て言い出したのが始まり
490目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 00:47:51.27
>>483
購入検討時に過去スレで見つけてひそかに感動した
「たっつん」誕生の歴史的瞬間

冷風機・スポットクーラーのスレ Part3

23:目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 11:44:58.40
TAD -22bwってわざわざ打つの長いなー、
「どこクー」みたいに、誰か何か愛称付けやがり下さい
TAD22→タッド22→タッツー
22bw→イッシュ図鑑NO.22→ヒヤッキー
俺じゃこの位しか浮かばない

27:目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 13:20:43.98
>>23
じゃあ、「たっつん」で
491目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 01:08:31.05
>>490
すまん、それ俺だ
492目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 02:34:40.02
>>491
よぉ名付け親!
おめえはこのスレじゃVIP待遇な!
493目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 07:36:52.88
たっつんは近年稀に見るヒット商品だと思う 販売台数はどうか知らんが 個人的に
494目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 14:33:47.74
豊臣さんはネットでも問い合わせできるようにして欲しいですな。
495目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 17:10:44.73
たっつんは売り切れで買えなかったんだよな〜。
496目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 20:57:41.25
なんか排熱の熱風がかなりすごいので、
冬は前後逆に窓にくっつけて使えそうだ。
1000kWのヒーターと比べてどこクーは200kWだから
電気代5分の1!
497目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:04:19.48
冬時分に浴室暖房にたっつん使えるかな?
実際に使っている人いない?
脱衣所と浴室合わせて4畳くらいで、壁面は大きめの窓とタイル貼りでけっこう寒いんだが。
昨年は1200ワットのセラミックヒーターで脱衣所だけはなんとかまかなえていたという感じ。
浴室内までは厳しくて熱水でシャワー出してサウナ状態にして使ってました。
498目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:14:17.59
冷気も出るけどなw
499目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:14:21.48
>>496
1000kWってちょっとした水力発電所レベルだぞw
500目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 23:11:28.86
今年はたっつん買って何とか凌いだけど
やっぱり部屋全体冷えるエアコンがほしい

来シーズンは壁コン買う 決めた
501目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 00:04:35.48
>>499
マジ間違えてた。
502目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 12:18:39.01
使用可能温度の最低が5℃〜だから
どこクーのヒートポンプでは
それより低い温度の空気からは熱を汲み上げられないだろうな。

ちなみに家で完全に締め切った6畳の部屋で洗濯物の乾燥もかねて
冬に回してみたが、全然部屋の温度は上がらなかった。
除湿水は1滴も出なかったし洗濯物も全く乾かなかった。
洗濯物が乾くための気化熱分の足しにもならないようだ。
石油ファンヒーターを使った方が遥かに乾くし温まる。
503目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 13:21:35.04
>>502
あ、確かにそうですね。
しかも動かしてみた事があるなら
間違いないですね。

残念です。
504目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 00:07:45.24
落ちてるわけではないのか
505目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 12:58:20.00
いまどこクー前後逆にして暖房として使用中。
506目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 19:22:52.75
虫の吸い込みハンパないな
網しといてよかった
507目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 03:02:02.07
508目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 02:38:30.81
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
509目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 19:08:29.26
見解をお聞きしたいです。

□1mの筺体内(金属製の箱)を20℃以下にしたいです。
筺体には吸気口があり、外気温度は25℃程度です。
つまり、20℃以下の冷風を送り込みたいわけです。
筺体内を冷やすわけですから、特に排気にはこだわりません。
なるべく小スペースで、低コストで抑えたいです。

この要求にあった冷却システムを教えて下さい。
510目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 00:17:46.68
25℃の空間でどこクーを動作させれば
送風口からは15℃、排気口からは35℃の空気がでる。
その送風を使えばできると思うよ。
1m2なら十分役に立つ。

しかし排気を処理しないと元々の25℃の空間の温度が上昇し、
それに合わせて送風口からでる空気の温度も上昇する。
511目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 14:42:26.45
>>510
レスありがとう。
排気は特に注力していません。部屋の温度を下げる目的ではないので。
低出力で若干パフォーマンスが劣ってもいいので、もっと小型(卓上サイズ)の
製品はないですかね。
512目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 17:37:24.28
>>511
排気に注力しないと部屋の温度が上がり、
結果的に吹き出す冷気の温度が20℃以下にならなくなる。

小型の物は俺も欲しい。
513目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 19:31:49.23
>>512
アドバイスありがとう。
排気はダクトを使って、対象物から距離をおく事を考えています。
吸気口の雰囲気温度は上がらない様に対策は考えます。

出力は小さくていいので、小型のもの無いですかね?
514目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 03:33:06.85
つ 氷
515目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 03:57:52.43
結露とか気にしないなら保冷材数個置いて周りをプチプチとか発泡材とかの断熱材で
囲っておくだけとか?
516目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 16:09:29.44
そんな局所的な冷房/温度管理装置のいる場面て思い浮かばないもんな…
せいぜいトイレクーラーとか?
魚飼う水槽用のヒーター/クーラーってのは聞いた事あるような

あるいは業務用の機器探せば何かあるのかも知れないけど(食品のケースとか、フィルムの保管庫とか)

条件によっては天面を金属にして濡らした布とかかぶせておいて、気化熱期待するのもありかも
(素焼きの水瓶なんか、水を低温に保ってくれるらしい)
517目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 19:15:16.11
もうちょい狭い場所だったらペルチェ素子で冷やせそうだけどな
518目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 08:50:55.47
519目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 02:14:27.78
axdc2000って使っている人いる?
6畳程度の屋根裏部屋の冷却をしたいんだけど、CDM-1013とちょっと悩んでいる
520目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 15:28:54.65
二部屋あるうち
@普通のエアコンあり(寝室)
A普通のエアコンなし(作業部屋)
で、@の部屋のエアコンつけて、Aの部屋どこクーか、たっつんつけて、
排気を@の部屋に流す仕組みにしようと思ってるんだけどちゃんと冷えるかな
ちなみに両方四畳半。
521目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 15:42:17.52
一応冷えるんじゃない?
どこクーか、たっつんの発熱分、エアコンの効率は落ちるだろうけど。
522目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 15:58:07.04
>>520
部屋離れてるの?
じゃなければ直接ドアとか開けて@の冷気いれた方が効果的では?

たっつんの排気、結構風量も温度もあるよ
523目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 16:30:08.58
どもです。この間の暑い日にドア開けてサーキュレータ回してもイマイチ空気が循環せず、夏が怖くなってきたので
運転にかかる発熱で効率悪かったり、電気の無駄は相当ありそうですが、やってみようかと思います。
524目のつけ所が名無しさん:2014/05/13(火) 17:26:26.95
どこクーなら200〜300W、TADなら800W位の電気ストーブを点けた部屋を
エアコンの冷房で冷やそうとするくらいの効率の悪さかな。
525目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 00:31:28.75
8畳1間のアパートなんだが、空気口にダクトを付けるとして換気悪くなったりしない?
どっから空気入ってくんだって状態になるんでつがw
526目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 09:52:37.02
CDM-1013がまだ残ってるからポチった、どうせ1014は機能全然変わらないだろうし型落ちで十分
毎年の事ながら6月くらいから値上がり&品薄が酷いから迷ってるなら入手しておくのが吉

届くまでにプラダンと養生テープでダクト作ろうっと・・・
527目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 10:08:29.39
昨日はかなり暑かったので、久しぶりにスポットクーラーわを出して使ったよ。

涼しい風が出るから幸せな気分になるよね。
しかし、本体周辺は灼熱地獄!
広い工場だけど、一旦席を離れて戻ると、明らかに周辺の室温が上がってるのがわかるw

でも涼しいからヨシとしよう。
528目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 22:05:10.63
新型たっつん、型番変更だけっぽい?
529目のつけ所が名無しさん:2014/06/01(日) 12:59:50.97
200〜250Wクラスのスポットクーラーだと24時間フル稼動で月3500円程度かな
回してる最中に洗濯物が乾く特典付き

ただし排熱処理を工夫しないと余計暑くなるのは理解した上で
530目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 20:13:20.31
昨年はmd-8で失敗したので今年はどこクー買います
たっつんは独身寮におけないので
531目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 23:13:12.09
>>527
広い工場ならミスト扇風機とかどうよ? 消費電力は80w程度だし
http://item.rakuten.co.jp/dodgers/1009-0751/

何処クーは排熱ダクト付いてるけどダクト内部の空気抵抗で思った様には排熱されないし
ダクトも本体も暑くなるので冷却効果は相当に相殺されるよ
まあ無いよりは増しだけど
532目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 00:30:31.85
体感はスポット系と変わらないかもしれないけど、
水を使うって事は部屋の中が湿度まみれになるわけで、カビも生息し易い環境に・・・
533目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 22:01:12.25
どこクー買った。自分の部屋以外の温度はどうなっても知らん!という自己中な考えでこの夏を乗り切る。
534目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 03:26:23.46
普通のエアコンだって室外機から出てく空気はかなり暖めてるから自己中になるんだけどね
排出先に隣のうちの窓とかあったら地獄
535目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 21:10:12.73
>>534
>排出先に隣のうちの窓とかあったら地獄
うちの窓がやたらと熱くなるので外を覗いたら、そこには業務用の巨大な
廃熱機(要するにエアコンの室外機のやたらとデカいのだよ)が3台も並んでいて
これ訴えたらナントカなるかな?
536目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 21:28:43.82
ナントカって?
例えば、隣のうちの敷地に余裕があって、
室外機を移動してもらうことができるとかなら解決の糸口もあるだろうけど、
敷地が狭くてどうにもならんのならどうにもできんでしょ。

そもそも隣との境界が接近しているのならそれはお互い様だからね。
相手が敷地から充分に離れたところに建物がないのと同様、
あなたの側も敷地境界から充分に離れたところに部屋がないんですから。
537目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 22:17:04.50
塀でも立てて直接来る温風を遮断するとか。
相手の室外機が不調起こすかも知れんがそこまで責任持つ必要ないだろう。
538目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 05:20:09.76
とりあえずダンボールとか木の板置いてみて様子見る感じだろうね
文句言われたら現状を証拠に反論すればいい
539目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 23:08:38.48
>>535
お前んちの敷地内であれば鉄板をUの字にして逆にその室外機的な奴を覆っちゃえばいいよ
540目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 03:27:10.87
ブーメランw
541目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 10:57:52.30
         ↓お返し
    |       |    っ
    |     三   三 ○ <うぉ、熱風が!?
    |      _|    |
>>535 | /    |  |   <
    |-(  三  |  |    |||
    |   ↑熱風 |
    |↑反射板|  |
542目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 21:37:08.94
どこクーを買う予定です。

ダクトパネルは自作しようと思ってます。
純正パネルはパッキンを付けたりパテ埋めしたりするみたいですが、
自作した方はそこまで外気を遮断してますか?
面倒くさいので開けた所にプラダンをはめるだけにしようかと思いますが・・・
もっとガッチリ作るべきでしょうか?

ちなみに網戸は閉めるので虫対策は大丈夫と思います。
あと窓を開けたままロックできるやつ(市販)は付けてます。
そして期待度は「扇風機より涼しい風が出ればいい」という程度です。
543目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 22:53:57.67
>>542
私はダクトを換気扇につけた。
最初は窓にダクトで外に出してたけど、それだとシャッター閉まらなくてね。
544目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 01:21:21.41
>>519
使い始めて今年で3年目
たっつんみたいに吸気ダクトが室内外で分かれてないから工夫が必要
屋外に排熱し、なるべく温度が低く風通しの良い隣室に本体置いて吸気すればけっこう冷える
冷やしたい部屋の中で吸気すると排熱分が外部から入ってくる上
本体の熱が直接部屋にたまるので全く冷えない
どこクーも似たようなもんだと思う
やはり吸気分けてるたっつんが頭ひとつ飛び抜けてる
545目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 15:50:12.16
たっつん使用で、湿度を下げたい場合
ノンドレンよりドレンで連続排水した方が効率いいのかな?
仕様だと日に45リットル除湿できるみたいだけど。
ノンドレンでも、これだけ除湿、排気されてるんだろうか。
546目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 21:43:09.41
ノンドレン運転で溢れそうな水を連続排水できるようにするのが最強だな
547目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 05:12:21.03
それはどうやったらできますか?
自分が使ってる訳じゃないので何とも試しがたいんですが…

ノンドレンで満水にならないけど、部屋の湿度が高いらしく
排水した方が明らかに体感湿度が違うらしい。
いつか部屋の中でお漏らししそうで心配なんです。
548目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 10:24:30.10
よく分からんけど、ノンドレンって室外側の熱交換器に水吹きかけて蒸発させて飛ばしてるから、
室内の湿気云々は関係ないんじゃないの?
549目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 18:10:36.19
トヨトミに電話して聞いてみた。
連続排水とノンドレンでの除湿能力に違いは無いらしい…。

ここで知ったノンドレンのメリット
(ノンドレンの方が冷える、排気パイプの温度を抑えられる)
についても聞いてみたけど、調べてみないと…とのことだったので切った。
たっつんの日/42リットル除湿って、除湿機、壁コンに比べてどうなんだろう。充分だよなあ…?
どこクーと比べても、除湿できる範囲が狭いんだろうか。
550目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 19:28:38.79
どこクーとは比べるまでもないでしょ
551目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 19:30:02.55
そもそも日42リットルも水が入ってるような空気のある部屋に住んでないしな……
552目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 20:30:40.71
密室四畳半に10人すし詰めとか特殊な状況しか思いつかない
553目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 21:11:47.84
どこでもクーラーで1日除湿量14リットルってあるから、
冷房能力の高いものなら42リットルでもおかしくないな。
554目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 14:46:03.10
水を捨てる頻度が低いのはありがたいから容器の容量が大きい方が良いな
555目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 14:59:51.56
どこクーンの上位機種の冷房能力って、エアコンのKW表記だと
どのくらい? 1.0も行かないのかな。
556目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 16:37:19.26
どこでもクーラーって言う以前の、「クールサロン」って言ってた時代には冷風能力の表記があった。
それによると、一番売れ筋だった機種は0.87/0.98kW、除湿能力10.0/12.0L/日(50/60Hz)。
なので現在のどこでもクーラーもそのくらいの能力だと思う。

が、エアコンと違って内外の空気を完全に分離しているワケではないので、
エアコンの能力と単純に比較することはもちろんできない。
557目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 19:23:04.30
排熱を完璧にやらないとトータルの冷房能力はマイナスうんkWとかになるしな
558目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 22:03:29.41
どこクーのCDM-1413で蛇腹のアルミダクトやアクリルパネルを使って外気を左から吸わせて外に出すようにして内外完全分離にしてみました。
能力的には1キロはあるけど窓用エアコンである1.6キロには届かないかなぁって感じ。
四畳半だったら日中でも冷えるけど六畳は温度上昇を抑えるのが精一杯。夜だと冷えすぎに。
温度設定が無いもんねぇ
559目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 23:07:54.84
なるほど、エアコン取り付けまでの一時使用と補助として良いかな
思ったけど辛いか。窓コンじゃあとあと除湿器として使えないし、トヨトミは
除湿器としては無骨すぎだし。
560目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 17:42:04.28
どこクーとかたっつんとか、窓型ほどでないにしてもどかんって
振動がして、マンションとかだったら苦情ものではないの?
561目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 17:47:13.09
どこくーはそもそもドカンとは鳴らないよ
早く責任を取ってよ。
飲んだ帰りから家に帰ったまでと後とからは−?
早く成長したぶんの責任とかを取ってょ。
早く成長した分の責任とかを取ってょ。
口の中に香水とかからは−?
答えばっかの考想化声と。
567目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 19:49:12.42
自分も外気を外から吸うように改良してみようかな
片付けし難くなりそうだけど
568目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 01:39:34.00
TAD-22CWとEWって何が違うん?
569目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 07:53:03.52
抗菌フィルターがついた(だけ)らしい
570目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 18:06:04.62
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
571目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 08:37:28.78
どこクーなんだけど何時の間にか冷風が温い風になってる事があるのが苦痛

電源切ったり送風とかに切り替えてから冷風に戻したとき稀に「ブォォォォン」ってコンプレッサーのスイッチがONになるからそれまで粘る
そしたら涼しさが復活する。この音ってコンプレッサーのだと思うんだけど、常にONに出来ないかな・・・
572目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 09:57:50.55
コンプレッサは、一度停止すると保護のために3〜5分くらいは再始動しない設計になっている。
その、コンプレッサが止まっている間のことを言っているのか?
ならば、冷風パワフルで運転したらいいんじゃないの?
573目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 10:10:50.96
常にオンはむりだよ。
エアコンの構造上仕方がないんだよ。

家庭のも、車のも、そうなるよ。
574目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 12:09:31.85
>>572
パワフルで運転してるけど寝てる間とかに冷たい風で無くなっていて(パワフルのモードですが生ぬるい風は出ている状態)、
一度止まったら再始動しない傾向にあります。そして暑くて目が覚めるという・・・

恐らく排熱対策が甘いのだと思います

>>573
やはりそういうものなんですね、仕様なら妥協します、ありがとうございます。
575目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 14:06:57.35
エアコンの話ちゃうがな
576目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 21:53:52.14
ちょっと教えろください。
排気は外に出すのが当然として、
吸気も窓の外の空気でやるほうがいいの?
577目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 00:52:03.29
吸気といっても熱を冷やす方の吸気ね
578目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 01:36:57.97
yes
外に排出した空気と同量の空気が必ず室内に入ってくるので
その入ってきた空気が持ってる熱や水分によって
冷却・除湿の効果が落ちる事になるから。
579目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 04:24:57.29
本体に篭る熱をどうにかしなければ
580目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 18:31:04.67
セパレートの壁掛けには敵わんよ
能力含めて
581目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 19:48:15.41
>>578
thx。
582目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 20:21:55.96
>>580
そんなことはみんなわかってるって、アフォかと
583目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 21:28:32.90
今日初めて出した今年
584目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 21:07:28.06
キャラ表示されないとかiOS板締め出しだろこれ
585目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 21:08:27.88
すみません誤爆しました
586目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 13:25:54.98
どこクー買った。思ったよりも冷たい風が来るのな
うまく使えば自分の環境では長くお世話になりそうだ
これからこのスレの仲間入りだぜいぇい
587目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 20:26:57.40
たっつん、今年は値段が高いな
588目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 03:46:35.48
どこクーは除湿にもかなり使える
同じコロナのコンプレッサータイプの除湿機も持ってるけどそっちより水の溜まる速さが違う
電気代あんまり変わらんのにね
589目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 10:52:58.60
ただ季節限定の除湿機になるでしょ
590目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 13:33:54.43
うちの窓は特殊な形してるから多分ダクトはつけれないと思うけど、たっつん買ったわ
網戸に向けて排気するだけでも効果あることを願う
591目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 14:35:27.76
船底に穴が開いて浸水して沈みそうになってる船の中で
穴をふさごうとはせずにただポンプでひたすら排水して
どうにかしようとしてるような状況だろうか
592目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 15:12:45.45
確かにw

いくら排気をしても、本体の熱で室温は上がる。
つめたい風に喜んでいるようだけど、
トータルで考えると、無駄になるんだよな。

スポットクーラーで体感済みだけど、冷たい風を浴びるために室温が上がるのは本末転倒。
開けた場所で、スポット的に冷たい風を浴びるための割り切った機械だよ。

部屋で使うものじゃないよ。
室温があがり、あせが出てきて冷たい風をあびて幸せを感じる矛盾。

わざと痛くしてもらって、飴をもらうみたいな感じ。
飴の良さが倍増w
だよ、まじで。
593目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 16:11:30.64
>>590
窓の形が変わってても窓をビニールで覆って穴開けて
そこにダクトのホース突っ込んで置くだけでもOKだよ
見た目はアレだけど

要は排気を外に出して外から外気が入らないようにすればいいだけだから


>>592
だからそうならないために排気用ダクトついてるだろ
適切にダクトと窓の隙間の処理すれば温度は上がらないよ
594目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 16:39:27.69
室外に排気し続けたら室内の空気が無くなっちゃわないのん?
595目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 17:02:58.02
>>594
宇宙船みたいに完全密封状態ならねw

それはともかく、たっつんがそれ以前のと違うのは、
吸気排気両方のダクトが付いてるってこと。
これだけで相当違うから前のより冷房効果が高いのよ。
596目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 00:22:59.67
>>589
いや、冬もストーブつけてる状態で結露吸ってくれるから
597目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 12:44:56.98
埼玉だけどどこクーと扇風機の二刀流で今年も普通に乗り切ります
598目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 05:28:31.01
排気をダクト延長して逃がすのやったけど暑かった
で、プラダンが余ったからそれで涼む場所だけ囲ったらかなりいい感じになった
部屋全体は無理だから本当にスポットで涼む空間を作るといいよ
599目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 14:52:09.52
>>592
窓用エアコンが少し室内よりについただけ、部屋が小さければ
冷房になる。頭悪いと人生辛いね
600目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 17:26:20.50
いや窓エアコンとは根本的に違う。
いくらダクトで外に熱を排出しても、同量の空気を部屋に吸い込んでしまう。

結果、部屋全体の温度は下がらない。
むしろ本体の排熱で室温は上がる。
601目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 17:57:47.76
本体の排熱は排気口から主に排出されんだろ
排出した熱い空気と同じ分量の外気温の空気が新たに室内に入ってくるわけだから効率は悪いけど、
それでも室内側は少しは温度下がるハズだ。

エアコンは外気を吸うけど、それを温めて外気に返す、
室内側は室内のある程度冷えた空気をさらに冷やして室内に返す分離構造だから冷える。
602目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 21:20:38.76
だから排熱は扇風機使って強制排気が必要
本体のファンだけじゃ追いついてないから
603目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 21:57:09.29
>>599
いくら排熱しても、本体から発する熱はバカにならないぞ。
部屋全体で考えると、温度は下がらないよ。
冷たい風がでるけど、熱い外気を吸い込むし、本体の熱で部屋の温度は上がってしまう。
内気循環型の冷房とは根本的に違うからねぇ。

しかも部屋が小さいのか。
貧乏で頭も悪いと人生辛いね。
604目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 13:12:11.70
本体の排熱は熱交換器からの熱と一緒にあらかた送風されるだろJK
まさかコンプレッサ駆動で発生した熱量が丸々室内に残るとか思ってんの?
605目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 15:06:38.41
セパレートには劣るだろ
排熱気にする奴は壁コン買えよ
606目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 16:05:39.88
今年高いってどのくら高いの?
607目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 16:36:43.26
壁コンの方が効率はいいよな。
よく考えられていて合理的。
暑いとき、スポットクーラーでは室温は下がらないぜ…。
608目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 16:41:16.51
たっつんでおk
609目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 17:20:31.07
たっつん 56,800ってあんた
610目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 17:31:19.89
7月に入ってから5千〜1万円は値上がった
611目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 18:26:09.12
>>609
去年か一昨年の22CWなら3万以下で買えたのに
今年その値段なら窓エアコンいった方がマシか
612目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 20:44:25.33
検索したたっつんの最安価格が47000円ほど。
今年から新型に変わったのもあるかもな。
613590:2014/07/07(月) 00:02:25.92
アマで48,000円弱でたっつん購入
割りとうるさくて結構場所も取るけど、確実に部屋は涼しくなってるから満足
614目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 01:15:00.41
リビルド品ってあるけど、ただの中古って事?
615目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 15:12:30.82
たっつんって2.5万円くらいで売ってなかったっけ?w
616目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 15:23:36.30
たっつん重すぎるから
たっつんコンパクト発売してくれ
617目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 15:40:19.96
たっつん、すでに5万をオーバー。
4マソ前半までに買えた人は勝ち組。
618目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 18:33:08.20
去年2.8万で買っといてよかった…
619目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 23:31:33.87
しかもたっつん、今年の分は在庫分だけで売り切れたら終了
みたいなのもどこかの販売サイトで見かけたぞ
620目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 04:32:13.93
もういっそのこと受注生産にでもすればいいのに
621目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 05:43:04.34
MD-8Bより排熱しやすい後面排気の除湿オンリーのがいいのかな
622目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 12:20:40.88
買おうかなと調べたら、4〜5万しててフイタw
これなら窓用エアコン選ぶわな。
623目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 12:59:37.73
何を言っているのか分からんが、
窓用エアコンを物理的に取り付けできない部屋に仕方なく使用するのがこの類だろ。
そして、窓用は壁掛けを物理的な理由で取り付けできない場合のみの選択肢。
624目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 15:11:02.38
>>619
冷夏予報で抑えたのかな

シャープのがコンパクトでいいんだけどダクトついてないし
たっつんの暖房機能ってちゃんと使えるようなしろものなの?
暖房機能がまともに利用できるものなら買おうかなと
でも今年高すぎるうぅ
625目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 15:12:27.49
むしろ前の型のたっつんが作りすぎて売れ残って安かったの?
626目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 15:42:52.54
たっつんなら比較対象は窓用エアコンだろう
627目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 03:09:48.17
あれ、シャープってコンビニクーラー機能止めてなかったっけ?
なんか大手は軒並みスポットクーラー機能見限ってたような
628目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 06:22:45.68
勝手に勘違いして買ったくせにクレームしてくる馬鹿がいるんだろう
「冷えないぞ!返金しろ」ってな。
629目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 09:26:18.45
湿度80〜100%が当たり前に出る国で使おうとするのが無謀だな
630目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 13:14:09.52
>>627
除湿機として売り出してるけどその機能は残ってるよ
売り出し方買えたんだろうねクレーム対策で
うちでの使い方ではサイズ的にシャープのにダクト別売りでもいいから付けられたら最高なのに
631目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 15:50:23.54
MD-8Bを結局買ったんだがこれ冷風のファンが煩いな
前使ってたコロナは弱が合ったからそうでもなかったんだが
プラダン加工で十分涼しいけど、寝るときは使えねえわコレ

除湿オンリーなら排熱だけだからもっと静かなんだろうなあ
632目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 19:25:43.42
そんなもん、小さな部屋の除湿以外使えませんがな。
冷風用途で買うってスレ読んでないでしょ。論外。
633目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 14:59:46.57
去年買ったたっつんTAD-22CW(2万4千円)出したけど臭うな・・・
しまうとき一日送風にして乾燥させたんだけどな
エアコン消臭スプレーとか使っていいものか
634目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 15:05:04.33
購入を考えてるのだがちょっと相談。
冷却能力が欲しいからどこクーをみてるのだが、1012〜1014の型番で大きな違いってある?
機能とか見る限り変化が見られないのだが……
635目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 15:56:59.92
>>633
エアコンと同じで放熱フィンを掃除するんじゃないの
たっつんが放熱フィン見えるモデルかは知らんが
636目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 17:01:58.48
>>635
背面のエアーフィルターカバー外したらフィンが見えるけど
下に基板やらあったら大変なのでネジ外して背面のカバー全体取ったら
左奥にも放熱フィンがあったが結構な割合でフィンが潰れてたwww
フィンにカビやら変色してないけど明日にでもスプレーしてみますわ
637目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 17:19:53.76
スプレーは絶対にやめとけ!

あれはアルミを腐食させる場合がある。
エアコンメーカーは、市販のスプレー剤によるトラブルがあまりにも多いから
絶対に使うなとアナウンスしてる。

スプレー程度の圧力では、薬剤が綺麗に洗い流せないからフィンに残り
ベトベト状態で埃を寄せ付ける原因になる。
ますます詰まりが進み、冷えなくなるぞ。
それでいいのか?

スチームクリーナーや、低圧の洗浄機なら大丈夫よ。
638目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 18:05:55.19
>>634
無いよ
型落ちによる値崩れ防止ってだけ
639目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 19:11:20.42
おれは背面のフィルターに掃除機かけて、かびかたぶら(?)みたいなのをやってるな。
一応、それでかび臭さが無くなる
640目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 20:59:04.19
エタノールとか酢酸でええやん
641目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 22:12:27.58
>>638
ありがとう。
なら古い型番で良いね。
642目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 11:06:50.56
いいのかそれで
生産時期も古いってことだぞ
643目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 14:18:58.33
酢酸だと成分の一部が蒸発せずに残ったりしないけ?
644目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 14:27:44.26
たっつん、ダクトがひとつしかない古いタイプこの間見たな。
645目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 14:53:58.82
吸気ダクトつけて改造して使ってる
これで機能してるかよくわからんが、とりあえず閉めきっても冷える
646目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 17:10:30.25
どこクーについてですが、
室温が26℃ぐらいでも、弱で運転してたら風量が上がったり下がったりします。
ダクトは押入れに突っ込んでますが、折れ曲がったりはしていません。

この場合は最初から標準または強運転にするべきでしょうか?
647目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 22:57:14.08
そういう使い方は無理があるかと
648目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 23:36:49.08
>>646
押入れから逆流した温風を吸ったかなんかして
内部の温度が上がって安全装置が働いてるって事でないの?
649目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 08:00:38.53
押入に突っ込むのは良くないな。
熱をためるのはトラブルの元だよ。
650目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 10:11:18.24
でも押入れの乾燥に使えることは公式に載ってるからなぁ…
651目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 10:45:10.36
部屋を閉め切って洗濯物干すには最適だね
652目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 13:22:15.35
>>647-649
レスありがとうございました。

普段はダクトを窓の外に出してますが、
雨がひどくて窓を開けられなかったので押入れ乾燥を兼ねてやってみました。
熱がこもってマズイんですね。
別の使い方を考えます。
653目のつけ所が名無しさん:2014/07/15(火) 02:29:14.25
昔のフロンガスのタイプってオークションで売ってもいいかしら
654目のつけ所が名無しさん:2014/07/15(火) 03:20:52.21
>>652
キッチンや風呂場の換気扇が近いならダクトをそっちの方に持っていく(出来ればプラダンとかで自作でダクトを作って延長させる)
窓経由で使わないときは換気扇に熱を逃がすのが良いよ
655目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 16:04:46.48
衣類干して気化させて除湿した場合、
コンプレッサーの廃熱さえ追いついてれば、
原理的には室温は下がるはずだよな
もしかして大量に乾燥させれば快適?
656目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 07:00:28.15
他のエアコンは下がってるのに、たっつんだけは高飛車
657目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 08:55:33.48
高飛車なのは販売業者だろ
658目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 10:05:44.44
このタイプは圧倒的に売れないからね。
売れないから高いままなんだよ。
659目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 10:34:26.30
安いとか高いとかで選ばれるわけではなく、
設置の都合で「仕方なくこれを買う」って人ばかりだからな
660目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 21:32:39.25
こんな扱いにくいジャンルの商品買う奴はそんないないだろうし
661目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 22:33:35.38
たっつんが小型化して冷風の時ノンドレンじゃなくタンク式になったら
脱衣所用に売れると思んだけどな
温風も出るし
たっつん重すぎるんだよ!

おれはそれを部屋で使いたいけどw
662目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 22:36:06.26
たっつん二号早よ
663目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 02:39:10.29
>>661
>小型化して冷風の時ノンドレンじゃなくタンク式

それどこクーだから
664目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 04:13:34.72
>>663
暖房ついてないやん
665目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 13:57:19.06
どこクー付属のダクトより、低予算で頑丈なダクトの製作方法教えてください
666目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 03:51:13.77
>>664
冬は排熱を暖房代わりにすればいける
667目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 05:31:54.19
200〜300W程度のヒーターでは暖房にならないような……
トイレくらいの広さの部屋なら多少は温かくなるが
668目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 08:41:40.34
もともとそういう目的での暖房なんじゃないの?そういうスレだし
669目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 17:45:06.33
たっつんが嫌なら、普通の暖房器具買えばいいじゃない
670目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 23:19:51.99
ググってたら冷風機をボロクソに言う奴を見かけたけど
そういう奴に限って家庭用エアコンのように部屋全体を冷やそうとしてるから笑えるわ

冷風機で部屋全体がキンキンに冷えるかっての
671目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 04:37:51.93
>>670
そうそう
下調べせず買って文句言うバカって結構多い
そういうやつは説明書も見ない
672目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 05:32:33.47
スポットって文字が見えないんだろう察してあげろ
673目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 06:10:37.71
排熱ダクトを塩ビ製に変えた
思ってたより分厚くて重い
アルミよりはだいぶマシだけど
やっぱり熱を持つから金かけた割には効果が期待できない
利点は頑丈なところか
動かさないなら段ボールで作ったほうが
断熱効果も高いし安くていいだろうな
674目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 17:11:38.99
>>673
写真うぷ
675目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 20:17:47.93
どこでもクーラーの排熱ダクトダンボールで自作して外に出すようにしてみたんだけど冷風が出なくなったわ
風量落ちて生ぬるい風が出てる
676目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 20:53:47.89
コンプレッサー止まってない?
677目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 10:29:09.82
>>670
日の当たらない4畳なら冷えるかも
678目のつけ所が名無しさん:2014/07/22(火) 12:14:25.97
どこクー俺の環境だと神アイテムだわ・・・買ってよかった
679目のつけ所が名無しさん:2014/07/22(火) 12:51:47.64
梅雨明けきたけど、今のところ猛暑って感じはまだないな。
週末辺りはかなり暑くなりそうだけど。
680目のつけ所が名無しさん:2014/07/22(火) 13:26:32.92
>>674
晒すほどのものでもない・・・
直径100mmのダクトホースが1m1700円ぐらいで売ってたからそれ付けただけ
今まで排熱がうまく行ってなくて日が暮れて涼しくなって来ても
部屋の中にこもった熱がなかなか下がらなかったのが
けっこうすんなり下がるようになったのは嬉しい
681目のつけ所が名無しさん:2014/07/22(火) 14:25:33.55
どこクー高いから買うの迷ってる
682目のつけ所が名無しさん:2014/07/22(火) 17:59:21.31
PCつけてないと外と同じぐらいなんだけど
付けてると上がっちゃって駄目だ
683目のつけ所が名無しさん:2014/07/22(火) 19:05:52.73
どこクーって通年の最安値どのくらい?
Amazonやジョーシンとかちゃんとしたとこの価格で
684目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 12:32:04.64
どこクーのおかげでどこクー設置した半径1mが天国になりました
685目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 17:50:13.16
>>683
大手量販店の店頭で、39800円P10パーだったよ。

私は5月に尼で27000円くらいで買った。
686目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 18:37:40.40
シャープのCV-C100使ってる人おる?
やっぱダクトついてないからしんどいよね?
値段と通年部屋干しに使うにはちょうど良さそうなんだけど
687目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 23:08:47.14
お前らなら小型の冷蔵庫とか窓に嵌め込めそうだな
688目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 19:42:56.01
よく構造を理解して使えば冷風機で室温は劇的に下がりますよ。
引っ越し前に使用してた窓エアコン並み冷える。
参考までに
環境 マンション4階和室6畳
排熱 廊下
@冷風機本体の排熱側を廊下へ向け置いて襖を閉める(窓エアコンと同じ要領)
Aこのままだと排熱側の吸気が問題なので透明プラスチックの板(本棚に有った仕切りパネル)で側面下部の吸気口を塞ぐ。付け方はガムテープ一枚。
排熱吸気口(ただのスリットだけど)は3カ所あったので後方排熱口の下のみ活用状態。
B冷風機の上部空間をバスタオルで塞ぐ。揺れるためハンガーでスーツを吊す。

これで確実に5℃位下がっていた!
ポイントは2つある吸気口。
排熱吸気は外部で冷房吸気は室内からとればコンプレッサーがある以上冷えます。

最初は本体を廊下へ出して冷房側の室内吸気の仕組みを作ろうとしましたが、これで十分でした。
制作費0円。所要時間数分。
風が出るのが2箇所(熱風と冷風)それぞれに吸気口がありますので、それぞれを分ければ上手くいきますよ!


 
689目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 20:07:51.01
トヨトミのTADインバーター化したらいいのに
690目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 21:05:19.80
>>688
冷風機の決定的な欠点は室内の空気を取り込んで
温風側も排出してしまうってところだろ
どんなに冷やしても冷やした空気を取り込んで室外へ排出してしまったら
その分室外から熱気が入ってきてしまう
どんなに頑張っても所詮は冷風しか期待できないよ
691目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 21:19:07.50
本体を室外に設置し、冷風だけを部屋に送り込みたい
692目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 21:46:29.60
入ってきた空気はやっぱり逃げていきやす
循環させないと
693目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 23:13:07.55
>>690
書き方が下手だった。スマソ。
私の冷風機の構造上
室内の空気を取り込む場合は、本体向かって@左側面上部の吸気口(フィルターが付いている部分)から吸って向かって正面の冷風が出るa吹き出し口から出ます。
当然、室内の冷やされた空気を吸って更に冷やして室内へ循環しています。
排熱側は本体のA後面下部吸気口(排熱口の真下)から廊下の空気を吸って真上のb排熱口から出ます。
廊下側の空気を吸って廊下側へ熱風を出します。
私がやったのは、@を部屋側にする為に本体を部屋に置き、
Aを廊下側へするために部屋側に有ったAを塞ぎ(本体右側面最下部と左側面最下部)廊下側最下部の吸気口Aだけの状態にした事です。

意外だったのは本体に熱を持たない事と、予想以上の室内温度低下です。







  
694目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 23:37:10.80
壁エアコンに例えると、
@が室内機の吸気口(フィルターが付いている部分)
aが室内機の冷風が出る場所
Aが室外機の裏面の吸気口
bが室外機の熱風が出る排熱口

排熱ダクトだけでは>>690のとおり室内の空気を捨てた分を外部の空気を取り込みます。
恐らく、
取り込む気流が発生する(外気が流れ込む。気流が発生しなければ襖を開けておいてもあまり問題ではない)

家でも車でも窓を多少開けていても涼しいのと同じ。外気を取り込む強力な流れがないので。

ここ数時間の経験ですが上手く活用すれば、劇的に涼しくなるのは間違えないです。
695目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 00:02:55.56
>>691
本体を室外に置いた場合は冷風側の吸気口を室内から取り込んで循環させる必要があります。
吸気口は蚊取り線香やタバコの煙で確認して下さい。
冷風と一緒に煙が出てきたら、そこです。多分フィルターが付いている部分です。

それをしないと、逆に室外の熱気を室内へ送り込んでしまいます。
696DAY GAME:2014/07/25(金) 00:31:15.71
ふっふっふ時代の流れにインプット

現実じゃそうじゃないのに俺に怒鳴って無差別殺人か学会で変死
おらん所から都合の悪いスレッドでも見つけたかっていう事にして無差別殺人か学会で変死
697DAY GAME:2014/07/25(金) 00:34:22.56
ふっふっふ時代の流れにインプット

創価学会の事を知った
698目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 00:43:23.55
ただし、これは冷風機を高いお金を出して買ってしまった方むけの話です。
99%の購入者は後悔しているはずですから。
新たに購入を考えているなら窓エアコンをお薦めします
私も前二軒の住まいでは無理やり設置してました。
最初は立ち上がりが無いので木製窓枠へ釘を打ち込みました。
二軒目は出窓に業務用ガムテープで金具を固定して立ち上がりの代わりにしました。
諦めないで窓エアコンを設置した方が絶対にいいです。

今回は高さの関係で無理でした。

もし窓エアコンが無理で冷風機を持っている方は、2カ所の吸気口の意味合いを考えて使ってみて下さい。
699目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 01:05:53.75
>>688
新型たっつん買えよ
700目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 12:47:54.30
たっつん、ついにamazonで64000円なり
701目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 13:27:59.39
たけぇww
長文書いてる人は機種は何なのよ
702目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 13:40:12.21
ちゃんと調べた上で冷風機を買った人は後悔なんてしないと思うがね
後悔するのは家庭用エアコンと同じだと思い込んで、よく調べずに安さに飛びついた人だけでしょ
703目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 14:04:50.75
どこクー使いだが、ここ数年の暑さに訓練されすぎたのか
今年涼しすぎてまだ1回も使ってない…
704目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 15:09:02.16
数日遅れでやってくると思うが、この暑さは去年なみ。
705目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 19:38:24.58
>>699
逆にたっつんは処分しました。
職場のエアコンが壊れたので買いましたが、あれを自宅で使うには無理があると思う。
あと処分するのは大変ですよ。
706目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 19:41:53.44
>>705
ちゃんと調べずに安易に買ったお前が悪い
707目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 19:43:14.18
>>701
10年落ちのコロナ冷風機です。
型番までは判らないけど、ごくごく普通のタイプ。
708目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 19:54:18.31
たっつんは必要なくなったので夏前に処分しただけ。
業者へ持って行くと5千円で引き取りに来てもらうと0円だった。
ただし、夏前の時期のみ。
職場使用では問題無く冷えましたので不満はなかったです。

問題無く冷えましたが、
709目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 20:17:42.14
>>705
長文の688に言っただけだから
もう洋ナシならここから去れよ
710目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 20:31:11.06
長文で語ってる奴マジで何なの
711目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 20:38:17.19
今日は暑すぎるせいかききがわるい
712目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 21:49:18.95
長文で語るくらいならまず先に写真うpしてくれよな

これじゃ単に自己満で文字書いてる感じにしか見えない
713目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 22:17:24.91
TAD-22シリーズ、とうとう価格コムから商品情報すら消滅したな・・・8万とか書いてる店も出てくる始末・・・
714目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 22:57:18.54
マジで?去年買ってなかったらと思うと恐ろしいわ
715目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 23:24:00.40
暑さで体調悪く過去スレ読んでないんですが
水色のどこクー1014を去年から使用してます

グレーのどこクー1414のほうが冷えますか?
少しでも1014より冷えるなら買いたいです
716目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 23:24:47.14
意味わからん
なんでだ 冷夏予想で製造量絞りまくったのか
717目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 01:04:26.41
ボリ価格で売り切れるとは
718目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 03:04:52.18
静音タイプを開発してください
719目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 11:55:14.10
設定26度まで下げたが気温下がらない
720目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 12:45:11.58
室温なら下がるはずだ
721目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 17:57:07.84
トヨトミは窓用エアコンのバリエーション豊かなんだから
たっつんも二種類くらい作って欲しい
722目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 19:07:16.58
ドコクーずっと保護装置働いてるわ
やばそうだから保冷剤で冷やしてるが
723目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 21:05:28.58
TAD-22EWで6畳部屋冷やしてみたけど2.2kWという期待感ほどには冷えず、やっぱりスポット用なんだなと実感
まあエアコンなしなら34度超であったろう部屋を30度にはしたから上出来なのかな
724目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 23:59:20.35
bw使ってるがそこまでも下がらないよ
725目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 00:22:59.58
しかしなぜ風の出口を正面にしなかったのだろう
構造的に難しいのかね
726目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 00:45:09.35
シーズン終わったら売れ残りたっつん買おうとしてたのに
727目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 11:04:41.75
どこクーは一日つけっぱなしだと電気代おいくらですか?
扇風機は23円くらいでした。
728目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 11:08:47.50
連投すいません、たっつんってなんですか?
1日つけっぱなしの電気代も教えてください。
729目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 11:13:13.15
だからトヨトミのTAD-22シリーズだってば
電気代?知らん
730目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 11:17:24.97
電気代気にするなら暑いの我慢しろや
731目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 13:53:59.10
>>727
1kWh≒29.93円、1ヶ月≒24h×30.42日≒730時間として
1ヶ月の電気代は…

どこクー
消費電力205Wの機種なら0.205×730×29.93≒4,479円
消費電力215Wの機種なら0.215×730×29.93≒4,698円
消費電力300Wの機種なら0.300×730×29.93≒6,555円
消費電力330Wの機種なら0.330×730×29.93≒7,210円

ちなみに扇風機だと
消費電力 2Wの機種なら0.002×730×29.9≒44円
消費電力 20Wの機種なら0.02×730×29.9≒437円
消費電力 30Wの機種なら0.03×730×29.9≒655円
消費電力 40Wの機種なら0.04×730×29.9≒874円
732目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 13:55:11.55
おっと
29.9×→29.93○
733目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 15:04:31.88
今年はどこクーの左に窓用換気扇で強制吸気する改造を施した
なかなかいいかんじだ
734目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 01:17:32.95
Tad22cwで質問させてください

○ 排気
● 吸気

窓にこういう並びでダクト付けろって書いてあるんですが
吸気はダクト要らなくないですか?
部屋の空気吸わせれば、暑い外の空気吸うより冷えるの早くなりませんか?

それと吸排気口の間に間仕切りいれた方がいいですよね?
○ 排気
ーー
● 吸気
口が近いので、多少なり吸気に排気が混ざってそうな気がするのです

他に設置についての注意など教えてもらえると助かります
735目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 02:35:59.88
>>734
どのみち部屋の中の空気を排気すれば室内の気圧が下がるため
排気したのと同量の空気が室外から
部屋のあちこちの隙間を通って室内に流れ込んでくる訳で……
736目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 02:37:45.74
>>734
おいくらで買ったの?
737目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 02:49:27.76
>>734
排気ダクトないと部屋の涼しい空気が排出されまっせ
室温の下がり方もぜんぜん違うし
738目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 05:53:16.14
>>733
うpお願いします
739目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 08:16:31.11
週末にどこクーを買ったので、いくらか使った後にダクト延長(5mくらい)等をしてみたが、いいね
塩ビ製(?)のダクトホースは100mm径で1m辺り1800円くらい、75mmでも1600円くらいで
5mともなるとかーなーりお高いので、75mm径アルミパイプ(1m650円)にした
ただ土曜を一日中それでやったら、やっぱりアルミだけあって周囲への放熱がすごいっぽい

排気されるより先にかなり放熱してるんじゃねぇの?とか思ったのでw、パイプ周りに
ミラーシートって名前で売ってた、白くて薄〜いスポンジみたいな断熱・緩衝のシートを2周くらい巻きつけた

日曜はそれでやってたが、特に問題無さそう、過度に熱くならずにいい感じ
ただしやっぱりダクトを出してある廊下自体はしっかり換気しないと良くない
本体の天面も構造上かなり熱いので、ここにも断熱シート貼ろうかな
740目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 13:59:57.93
どこクーってもうずっと昔からある製品なんだな
もっと早く存在に気づいてれば苦しまずにすんだ
741目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 15:22:02.41
たっつんの方がいいのに高過ぎて手が出なかった
去年までの値段の二倍ってどういう事さ
742目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 15:37:57.22
36°C以上になる日が当たり前のように続くと、今日は涼しく感じるね
たっつん休憩中
743目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 15:39:51.45
今日は扇風機でも余裕だな
744目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 17:53:34.85
今あるスポットクーラーでなんとか少しでも全体を冷やそうとすると
本体外に出すしかないんだよなぁ
でもそんなんするくらいならエアコン買ったほうがいいわけで…
745目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 18:53:03.05
エアコンつけれるならつけてるわ
746目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 19:54:26.53
>>723
本日のお値段
楽天 83,947 円

高級品をお使いでw
747目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 20:48:20.20
たっつん、外部吸気なしのBWならホームセンターで32000円
位で売ってた
748目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 22:13:18.79
>>738
生憎とこんな情況だから見せられない
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5218363.jpg
749目のつけ所が名無しさん:2014/07/28(月) 23:04:16.52
>>748
ぅぅぅ…涙が出てきたよ……。
750目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 00:39:39.60
>>748
何で窓コン付けないの?
751目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 03:30:20.73
>>731
たっつんとか窓用エアコンは電力600wくらいあるからガンガン使ったら月12000円超えるのが地味に痛い
752目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 07:38:09.77
>>750
窓コンは高さ74cmからでしょ
この窓は68cmだから無理
753目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 19:24:26.30
なるほどな
吸気の反対側は塞いでしまえばいいのか
754目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 19:36:19.00
塞いだら熱交換できないよ
755目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 19:48:06.09
壁をコアでぶち抜いてダクト穴を作りなさいよ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
756目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 21:56:43.96
窓コン付けられない部屋も結構あるんだから小さめの窓コン作ったら売れそうなのにな
熱中症が騒がれてるからトイレや脱衣所にも付けられれば売れそう
スポットクーラーって邪魔だしちゃんと冷やそうと思ったら色々工夫しなきゃ無理だし
757目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 22:38:34.48
よし0.2℃下がったぞ いける!
758目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 22:56:12.31
http://i.imgur.com/9hJUvZ1.jpg
記録を残すわ
759目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 00:51:52.70
どこでもクーラーの冷風は 弱もパワフルも電気消費量220W固定なのですか?
760目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 03:07:00.83
>>759
ファンの分は変わる。
わずかに数W程度だが…
761目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 12:54:40.52
たっつんはコンプレッサー稼働時600wほど
窓コン並みの消費電力
762目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 13:25:31.78
600なら大したことない。
冬なら電気ストーブの半分だし。
763目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 18:19:44.53
今年涼しいね
これからなのかな
764目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 18:26:45.66
どこクー、
弱だと静かだけど標準になるとけっこううるさくて、その音だけで暑苦しく感じる。
昼間はあんまり気にならないけど夜はちょっとなぁ・・・。
765目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 18:38:03.34
2畳間でつかってるけど、パワフルと弱の間で冷え方に差が無いように感じる
766目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 19:11:32.68
週間予報だと29℃ぐらいがずらっと並ぶのに、当日になると33℃とか平気でだすのやめぃ!
それなら最初っから33℃で出せ
767目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 19:36:04.83
どこクーとシャープの現行機種って消費電力ほとんど変わらないけど出てくる風の心地よさはたいして差はないかな?

どこクーって冬も部屋干しに使えるの?
取説や商品ページ見たらどうしても冷風出てきちゃうような仕組みに思えた
768目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 20:28:37.50
>>767
コンプレッサー式の除湿は温度が低くなるにつれ除湿能力が大きく下がる。
暖房付けないと過ごせないような寒い部屋では
除湿による乾燥の効果は全くないと思った方が良いと思われ。

せいぜい室内に200〜300Wの電気コンロと扇風機を置いた状態を
想像すると良いかと思われ。
769目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 00:48:13.52
>>768
なにそれめっちゃ寒い
うちは冬は暖房あまりつけない(15度くらいで過ごしてる)からダニカビ湧きそうもないから冬は使い物にならなくてもいいか…
いや邪魔だ
去年たっつん買っておけば良かったわ
770目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 05:32:25.45
たっつん自体が邪魔
771目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 06:41:31.26
どこクーは部屋閉めきって除湿モード使ってるとと室温少し上がるよ、説明書にも書いてあった、
772目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 08:15:33.24
あがんなかったらバカ売れしてるだろ
みんな知ってるよそんなこと
たまに知らずに買うバカいるけど
773目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 09:35:11.46
馬鹿って言うなバカ
774目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 11:45:03.49
>>771
締め切った部屋だとヒートポンプは全く意味の無い状態になるから
消費電力値と同等のヒーターを作動させてるだけとも言える状態だもんね。
775目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 11:49:17.31
たっつんを暖房で使ったかはいますか?
暖まり具合と排水はどんな感じでしょう??
776目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 20:40:42.48
>>774
同等まではいかないんじゃない?コンプレッサー動いてるんだし
おまけに風をある程度強くしないと除湿や衣類乾燥効果出ないから
つけない状態より体感温度は寒くなるはず
(冬)

たっつんの暖房機能ってどういう仕組みなんだろ
他のスポットクーラーと同じ?
それとも暖房付き窓用エアコンと同じ仕組み?
777目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 04:15:21.15
購入思案者ですが
どこクーをダクトパネル使わず窓を細く開けて排気を出すように使う場合、どのくらい効果があるのか聞きたいです

部屋のスペックも合わせて教えてくれるとありがたいです
気温○度くらいの時、室温が○度から○度に下がったとか具体的に

そんなに変わらないならダクトなしのでもいいいかなと
冷たい風が吹く扇風機って感じで割り切る感じで
たっつんは売り切れてるしあっても高すぎるので諦めた
778目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 04:44:07.95
>>777
それじゃ暖房にしかならんよ
779目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 06:34:44.89
残念だけど、室温は下がらないよ。
冷たい風が出るけど、排気と本体の熱意、外気の吸引で、確実に室温ばかり上がる。

冷たい風はでるけど、クーラー(エアコン)ではないんだよ。
780目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 08:30:04.56
>>777
どんな空間で使うにしても、ダクトで排気を外に出すのは基本中の基本だね
本体のダクト基部が上方向に回転する造りもあって、この基部の隙間からも排気が漏れてくる
加えて本体自体もそこそこ発熱するので、この辺りの熱をなるべく周囲に放射しないように
いくらかの対策をしないといけない

何もしないと、やっぱり冷却よりも熱放射のほうが上回っちゃうんだわ
というわけで、ダクト基部への目張り&ダクトホースを含めた各部への断熱材の張り付けはやっておきたい
あと肝心なのは、部屋を閉めきらないこと
本体からの熱が適度に外へ抜けつつ、入れ換えの空気も入ってくるよう仕向ける事を意識しよう

じゃあ部屋の温度は下がらないし意味ないじゃん、と思うかもだけど、冷風で
部屋内の床や壁や物の温度はきちんと下がるので、こういう所からの輻射熱(暖まったブツから感じる熱)
はずいぶん軽減されて、結果的にだいぶ楽になってるよ
湿度の下がった冷風もくるので、息苦しさも軽減されてる
ルーバーの仕切りを上に向けて、上から冷風が落ちてくるようにするとじんわり涼しくておすすめ
781目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 08:33:20.66
>>777
どんなに頑張っても室温は下がらないものだと思っといたほうがいいかもね。
極力冷気を漏らさず、外の熱気を取り込まないようなパネルを自分で作っても、
湿度が下がった分だけ「まぁ無いよりマシかな…」レベル
782目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 10:20:06.84
>>748だけどけっこう冷えるよ?
寒いからつけたり消したりしてるレベル
窓にアルミを貼ったり、熱の排気用換気扇を2つ付けたりとか改造は手間はかかるけどな
783目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 10:54:44.18
>>780
なにこの超上から目線
784目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 12:54:32.52
>>782
北海道とか?
785目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 20:45:18.57
うちは2Fで風通るから
ダクト無し窓全開の方が快適
786目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 17:38:49.61
取り敢えず室温を35℃から29℃までは下げれることを確認した。(夜限定で)
787目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 17:54:22.39
>>785
それ、スポットクーラー要らないんじゃないか?
788目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 18:02:32.60
>>786
たっつんつけっぱなしで寝れますか?
騒音に悩まされw
789目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 18:04:12.26
スポットクーラーは開放空間や窓全開で使うのが正しい使い方ですぞ
790目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 19:23:16.66
>>789
たっつん以外はね。
791目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 20:13:34.48
たっつんって吸排気ダクトの太さ違うけど吸気を太くしたらいいことあるかな
792目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 20:53:05.51
とくに
793目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 21:17:53.71
廃棄ダクトに断熱材でもまけばいいよ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
794目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 22:15:05.42
今シーズン初め
なんだか冷えが悪いと思ったら
誤って吸気を太いほうに設置してた
795目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 02:21:15.41
室温32度でいつもならじんわり額に汗をかいて不快な状態なんだけど
今は耐えられないぐらい寒いわ…
水に近い水温のぬるま湯で汗を落とし、
ドラッグストアに売ってるメントール配合の体冷える系のローションを
全身にかなり多めに塗ってからスポットクーラーの風に当たると真冬みたいに寒い
風自体は27度ぐらいで何もしなければ全然涼しくないんだけどマジで寒い
肌も冬みたいに冷たくなってる
この状態が半日程度続いてくれればいいんだけど、欠点は1、2時間しか持たないこと
しかも重ね塗りは効果がかなり薄れるのでもう一回風呂に入って全部洗い流す必要がある
でもまあかなり寒いからスポットクーラー効かねえって人は試してみて
796目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 10:53:25.58
そこまでしないといけないなんて、なんか悲しいね。

普通のエアコンが付けられない理由って何?
部屋が変な感じでも、大抵は付くよ。
ほかには、値段が高いからだけじゃないでしょ。
ここの住人の性質?から考えると、部屋がかなり散らかっていて
取り付け業者を部屋に上げられないからじゃない?

どお?当たってるでしょ!

ちょっとは部屋を片付けようぜ。
797目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 11:00:24.63
>>796
大抵に当てはまらないから困ってるんだけど?
798目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 11:18:27.78
部屋が汚い程度のことで、冷えなくてうるさいのに電気代だけは一人前にかかるものを買うわけない
799目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 11:43:35.62
>>796
マンションの構造上つけられないから。

というのも、居室じゃなくサービスルームなんだよね。

2LDK+SのS部分に使ってます。
800目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 11:49:48.43
>>796
引っ越す予定、移動して使いたい、エアコン付いている部屋と別に付けたい、いっさい傷を付けたくない、
なぜかスポットが好き色々でしょうが。

自分の世界だけでものを考えるひと、友人がいなくなりますよ。
801目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 11:58:03.71
物置にあったから使ってる
802目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 12:54:25.51
こんな馬鹿げた事を書き込んで優越感に浸るためだけに
わざわざこのスレを開いて書き込むなんて泣けてくるよ
この子は常日頃から自分の世界だけで生きてるんだろうねぇ…
803目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 13:18:20.71
わたしは便所デ使ってます
804目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 13:26:45.81
便所ならパナソニックのでいいじゃん。あれ便利だよ
805目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 14:41:49.95
ここはいい釣り堀ですなw
806目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 14:43:29.50
釣り宣言とか恥ずかしくないの?
807目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 15:00:17.84
発作か〜!!
爆笑じゃ〜!!
808目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 20:18:48.69
809目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 05:29:03.87
真面目な話だけど
これってどの機種もだいたい-10度前後の風が出てくるみたいだけど
室温35度だと25度くらいの風が出てくるってこと?
(27度の時)とか書いてあって不安w
35度だと30度程度の風しかでないとかないよね?
810目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 05:53:53.47
知らんけど温度と湿度によっては凝縮熱になる分は差が出るんじゃないだろうか?
811目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 06:49:50.01
知らんのかいな
使ってる人出てきてー
812目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 08:44:08.41
これは使ってないけど、すべてのクーラー共通で1番効率のいい温度があるんやで。
その温度は使っている冷媒で決まる

809の場合は27度や
813目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 11:18:32.43
どこクーにも他のコロナ製除湿機で使われてる防臭や防カビなんかの清掃フィルター付けてみたいが
フィルターのサイズがイマイチ判らんぞな、もっとも着けられるかどうかも判らんけど
814目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 11:30:58.84
大き目の買って切ればよいんでない?
815目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 12:42:48.86
たっつんは価格の変動が激しすぎ
2万円台だったり6万円台だったり・・・
ネットショップ死ね
816目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 12:46:37.91
糞ショップが製造業者より設けてるのか
昔のように定価あったほうがいいような気がしてきた
817目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 12:47:26.24
おっと、誤字った
818目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 19:51:05.78
今回の暴騰はやっぱ冷夏予想下での製造抑制だからしゃーない。
ちなみに窓コンは現時点であまり高くなってないな。
819目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 19:58:16.91
前の機種の定価いくらだったの?
820目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 20:20:49.38
たっつん秋口には安くなるんじゃないの。
821目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 20:32:08.87
在庫が無いから可能性低いと思う
822目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 21:55:19.17
これは暖房機能もあるから、長期予報で平年より寒いと出れば
増産するかもね。
823目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 22:38:45.43
TD22BW 29800
TD22EW 52900

こんな感じの価格だった@千葉のホムセン
どっちも現品限り
824目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 10:37:24.61
従兄弟から新同のYMS-18を貰った。
普通のエアコンとして使いたくて、只今ガワを外して思案中...
825目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 11:11:25.82
どこクーと冷風扇を併用するネタ有りそうな割にあんまし検索に掛からんなぁ
826目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 12:05:51.97
どこくー って気温高いとコンプレッサー停止しない?

室温35度くらいになると、送風に切り替わるのだが
827目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 14:36:07.85
>>826
なんやのそのボロ
828目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 15:45:36.32
>>826
35度だと運転可能な室温の最上限値だけど、
保護回路が働いちまってるんだろうな。

エアコンもそうだけど、現代日本の気候にそぐわなくなってるものが結構あるな…
829目のつけ所が名無しさん:2014/08/07(木) 16:19:22.87
830目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 13:06:30.38
どこクー一ヶ月フルに使っても3700円ぐらい
なんてコスパいいんだ
831目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 18:57:37.20
コジマ電機に売ってたコロナ製の冷風機CDM1014が気になってる。
値段は税込みで41904円。
冷風機能の他に除湿機能や排熱ダクトも付いているようだ。
今まで冷風機は一度も使った事ないんだが、冷風機はエアコン代わりになるかな?
832目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 19:24:19.39
ならない。
せいぜい夏用の除湿機のかわり程度だな。
833目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 20:19:15.58
エアコンどころか、室温はどんどん上昇していき、結局暑くなる。
834目のつけ所が名無しさん:2014/08/08(金) 20:38:56.24
一般家庭用エアコンと同じように使うのは無理
冷風機は部屋全体の空気を冷やすように作られてない

冷風機の特徴と使い方を理解した上で買うのなら問題はないが
「エアコン欲しいけど冷風機の方が安いからこっちでいいや」てな感じで買うと損をする
835目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 01:28:43.44
どんどんていうけどHPやカタログには1、2度上がりますって書いてあったりして
あの1、2度ってどう言うことだろう
1時間稼働と6時間稼働じゃ全然違うだろうに
836目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 13:35:53.00
たっつん以外は冷風供給機と思っとけばOKかな。
でもダクト一つだけでもないよりはずっとマシ。
837目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 19:59:37.30
でもドコクー付属のダクトは駄目だな、だから吸排気共にアルミダクトつけてる
排気側は凄い熱くなる(43度)ので断熱まいてる
ちなみに本体上部の温度50度こえてて部屋気温上昇の原因だな
838目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 20:53:53.20
たっつんの排熱もすごいなあ
雨戸開け忘れたらホカホカなってるわw
839目のつけ所が名無しさん:2014/08/09(土) 22:26:02.57
近くの家電量販店に閉店間際に行ったら稼働してた形跡のあるどこクーがあった
(排水タンクに水入ってた)
今度もっと早い時間に行って実機確認してくる
840目のつけ所が名無しさん:2014/08/10(日) 11:29:12.93
ドコクーって今4万もするんだ。数年前は3万円位で買えた気がするが・・・。
841目のつけ所が名無しさん:2014/08/10(日) 11:34:28.81
ホームセンターで換気扇見てて思ったんだけれども、たっつんの排気ダクトにファンを追加して排気の量を上げられたら少しは冷却効率上がりますかね?
842目のつけ所が名無しさん:2014/08/10(日) 12:01:39.88
>>841
プラズマクラスター冷風機にトイレ換気扇付けて排熱してるけど、ダクト自体が熱を持つから無いよりはましな程度。
843目のつけ所が名無しさん:2014/08/10(日) 13:06:47.75
>>840
え?
アマゾンで3万以下だけど
844目のつけ所が名無しさん:2014/08/10(日) 14:15:11.20
>>840
たっつん今年のやつは6万円台だぞ
845目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 00:03:22.51
>>843
それはダクトが1つの機種
846目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 00:09:35.23
どこクーはダクト一つで当たり前じゃん
847目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 11:56:07.92
今日もどこクーに助けられてます
848目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 12:07:20.69
>>846
たっつん2012年以降の機種はふたつあるんだよ、これが
849目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 12:21:53.52
どこクーの話なのになんでたっつんが出てくるの?
850目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 12:24:01.47
たっつんスレはないからね
とりあえず、たっつんたっつん言ってる人は>>2を見て
851目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 13:40:40.34
どこクー話になぜかたっつん話を割り込ませるアスペ
852目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 16:32:48.50
こまかいね。別にかまわんと思うけど。
853目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 16:44:46.90
たっつんも、基本どこクーなんだが。
何が気に入らないのよくわからんなw
854目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 18:18:30.21
どこクーは商品名だろ
コロナのどこでもクーラー
855目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 19:16:28.75
どこクーってコロナのどこでもクーラーの愛称だろ?
856目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 20:46:28.56
>>853
>>2を読め
>>854にはしばいてもらえ
857目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 20:47:46.10
結局 >>846のボケが流れを止めたわけだが、
>>840 それ買ったらいかん
858目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 23:25:34.58
日本人じゃないヤツがいるな
859目のつけ所が名無しさん:2014/08/11(月) 23:32:11.12
コロナの古いどこでもクーラー要らなくなったから取りに来てくれればあげるよー
コロナクールサロンCD-103 冷風能力0.87kW 消費電力275W
背面排気ダクト付き、ガワ後ろ側は少し錆びあり、プラ部分の日光による変色あり。
神奈川県湘南
860目のつけ所が名無しさん:2014/08/12(火) 01:06:09.32
流石に要らんが
ちょっと二泊ぐらい泊めてくれ
861目のつけ所が名無しさん:2014/08/12(火) 03:07:36.37
なんか893かホモだったとかで掘られそうだなw
862目のつけ所が名無しさん:2014/08/12(火) 09:58:46.63
話噛み合ってないぞ
863目のつけ所が名無しさん:2014/08/12(火) 21:07:48.62
東京は去年みたいにクソ暑いって感じじゃないな
熱帯夜ないし雨が降ると秋みたいに涼しい
864目のつけ所が名無しさん:2014/08/12(火) 22:00:00.09
>>863
今年どこクーデビューしたけど、同じくあまり暑くなくて使う機会が少ない。(山口県西部)
特に8月に入ってからは、昼間家にいて飯食べる時ぐらいしか使ってないな。

昼間よりもとにかく寝てる時に汗かくのが嫌でどこクーを買ったけど、
今のところ夜に使用したのは3回ぐらいで、あとは扇風機で十分な感じ。
865目のつけ所が名無しさん:2014/08/13(水) 00:08:49.05
みんな我慢強いのね
もともと冷房苦手だったり暑がりじゃないのもあるかな
866目のつけ所が名無しさん:2014/08/13(水) 15:01:53.82
エアコン買っちまった
どこクーを使ってどう部屋を冷やすか工夫するのが
男のロマンだったような気もするが
これからもみんなのアイデアを見させて貰うぜ
867目のつけ所が名無しさん:2014/08/13(水) 20:14:06.53
今日は湿度が高いせいか、たっつんでは力不足じゃわい
868目のつけ所が名無しさん:2014/08/13(水) 22:00:52.80
>>866
エアコンだと…
卑怯もの!
869目のつけ所が名無しさん:2014/08/14(木) 04:22:14.89
>>866
俺はコンビニクーラー→どこクー→窓コンと順調にレベルアップしてきているが
男のロマンの集大成はたっつんだと思っている
安いたっつんを見つけたら買っちまう自信があるぞ!
870目のつけ所が名無しさん:2014/08/14(木) 14:39:43.69
CORONAのCD-102が倉庫から出てきたから使ってみるかな
ちなみに排気ダクトって今でも売ってるのかな?
ダクトの型番がわからないのだが・・・
871目のつけ所が名無しさん:2014/08/14(木) 22:32:43.16
>>867扇風機も一緒に使って見ては?
冷たい風がまんべんなく室内を回ると思うし
872目のつけ所が名無しさん:2014/08/15(金) 13:19:51.19
省エネなたっつん欲しい。起動時に600〜700wは食いすぎだよ。汗
873目のつけ所が名無しさん:2014/08/15(金) 13:51:27.02
重さも気になるしコンパクト(消費電力もコンパクト)たっつん欲しいよね
ダクト標準装備のノンドレンは魅力
874目のつけ所が名無しさん:2014/08/15(金) 14:01:53.67
>>872
普通だと思う。むしろこういうタイプとしては省エネ。
875目のつけ所が名無しさん:2014/08/15(金) 17:52:26.60
たっつん、ついに2011年モデルが52,800円に
876目のつけ所が名無しさん:2014/08/15(金) 18:17:52.25
来年買うから
たっつん大量生産と小型のラインナップもお願いしやす
877目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 01:14:35.12
>>865
単純に過去数年と比べて気温低いんだよね
去年は8月の最高気温39度だったけど今年はまだ36度超えてない
最低気温も今23度で明け方にかけて21度まで下がる予報だけど
去年は24度までだった
878目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 06:20:13.36
うちも冷房苦手だからどこクーの半端な涼しさが丁度良い
879目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 16:16:47.83
今年は冷夏で助かる。ねるときなんかはコロナのクールサロンの送風でいいもの(笑)
880目のつけ所が名無しさん:2014/08/17(日) 20:33:32.46
ボクはピンサロでお願いします
881目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 01:22:38.32
こんなスレが有ったとは!
本日、新古品のどこクーゲットしてデビューしました。

後ろのダクトが持つ熱に驚いております・・・
882目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 10:59:56.82
>>881
弁当放り込んどけばホカホカだよ
883目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 13:42:53.01
だけど最近が繁殖しやすい温度でもあるから早よ喰わんとな……
884目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 15:44:21.49
部屋にクーラーを付けることができないので、冷風機の購入を考えています
冷風機は熱が後ろに排出されるので、部屋は冷えないと聞きました
冷風機や冷風扇でもどちらでもよいのですが、部屋の温度がある程度下がるようなものはないでしょうか?
ネットで「冷風機だけどホースが付いていて熱は部屋の外に排出し、下のタンクに水が溜まるもの」があると聞きましたが、こちらはどうなんでしょうか?
885目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 16:35:41.72
>>884
冷風機は前から出てきた冷風が空気を冷したのと同じだけの熱を後方から排出します。
加えて、コンプレッサが駆動に使った電力も消費電力分だけ熱に変わるため、
部屋を閉め切った状態でトータルで考えると、冷風機の消費電力と同じだけの暖房能力の電気ヒーターを動かしているのと同じ状態になります。

ただ、おっしゃるように後方から出る温風を部屋の外に出してやれば、
多少は冷えますし、湿度も下がりますからそれなりに体感での快適さはUPするでしょう。
ただし、エアコンは室内の空気をかき回して冷しているのに対し、
冷風機で温風を外へ排出するということは、その排出した熱い空気と同じだけの量の空気が外から部屋に侵入することを意味します。
ですから、エアコンと冷風機、冷風能力を同じ1kWと表現しても、やはり冷風機では部屋を快適にするには力不足なのです。
886目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 17:03:28.13
>>885
逆ならいいんだよなぁ

本体を室外に設置。ダクトで冷風を入れる。
室内の熱気が室外に排気される。

最高!
887目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 17:08:39.01
なるほど・・・
昼間、部屋で楽器を弾かなきゃならないんですが、部屋の構造的にクーラーを付けるのが難しく、また窓付けのクーラーだと音がうるさいので死活問題です
この時期ですと、部屋の温度は38度、湿度50%くらいになります
なんとか湿度が落ちて、室温が20度代にまでなってくれればと思うのですが、やはり不可能ですかね・・・
888目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 17:12:54.87
無理だよ。
そこまで冷えるようにはできてない。

基本的に、室温は下がらないよ。
期待するのは間違い、室温は上がっても、冷たい風を浴びるためのものだよ。
889目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 17:25:04.91
そもそも冷風機の音めちゃうるさいぞ
サーキュレータと一緒に使ってるけどサーキュレータの騒音に匹敵する
890目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 19:29:00.48
室内より屋外の方が温度低い時間帯や環境なら、
天井に換気扇付けた方がまだ冷えるだろうなw
891目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 21:08:57.22
>>887
部屋の温度38度で湿度50%なら温度さえ30度より下がれば扇風機だけでも
わりと快適だよなあ

使用前に窓コンで部屋の温度だけ下げて停止して部屋を使用っていうのはだめなの?

部屋の大きさにもよるけど
892881:2014/08/19(火) 22:07:50.83
どこクーデビュー後1日の新参です
これ凄いね、特に除湿能力。

昨晩6時間点けて今日も夕方から2時間くらい使ったんだけど、排水がもう満タン
晴れで冷風だけの使用でこの様子だと、多湿時かなり重宝しそうですね!
893目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 23:18:59.53
>>891
窓用エアコンでも良いのですが、窓を半開きにしたような状態で付くわけですよね
つまり、鍵が閉まらなくなってしまうのでは?
自分の部屋は2階で窓の外がベランダなので、まだ大丈夫かもしれませんが、そこらへんはどうなっているんでしょうか?
894目のつけ所が名無しさん:2014/08/20(水) 00:20:15.89
付属の補助錠を窓に取り付けて窓を固定する事ができる。
895目のつけ所が名無しさん:2014/08/20(水) 06:18:00.63
>>893
たいていの機種は、エアコンを使用しない際には窓が閉められる設計です。
窓用エアコンがうるさいとか言う人には冷風機もうるさいですよ。
冷風機の類は、あくまでも窓用エアコンさえ物理的に設置不可能な部屋で仕方なく最終手段として選ぶもの。
窓用が取り付けできるのに取り付けしないのはアフォです。
896目のつけ所が名無しさん:2014/08/20(水) 11:20:14.59
わかりました。ご教示ありがとうございました。
ウインドエアコンについてはそちらのスレで質問させていただきます。
ありがとうございました。
897目のつけ所が名無しさん:2014/08/20(水) 16:43:56.93
今日は今年一番暑いわ
明日もほぼ同じらしい
898目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 12:55:21.73
今日も暑いな。夕方まで図書館にでも行って涼むのが一番経済的で良い。
899目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 18:44:46.56
ほんとこの騒音と省電力は何とかならないのかな
日本の家電メーカーが本気で取り組んだら何とかなるんじゃないの?

と思ったけどマイナスイオン付で12万円とかになるんだろうなどうせ
900目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 19:35:04.18
省電力??
901目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 20:00:03.59
気体の冷媒を液体に戻ってしまうほどの高い圧力をかける必要があるんだから
それなりに馬力が出せないといけないから難しいね。
902目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 21:53:02.08
給排気だけですごい音だよね
夜勤明けでたっつん騒音の中寝るのがつらい
903目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 22:27:17.71
>>902
ついたてを置くと少しは気にならなくなるよ
904目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 11:08:08.51
>>903
おお、そんな裏ワザありましたか!
ありがとう、試してみます
905目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 19:32:13.70
どこクーにホースつないで排水してるのに
タンクにも水が溜まるのはどうしてかな?
しっかりとホースは挿さってるし
水滴なんてどこにも見当たらないのに
一日経つと2リットルくらい溜まってるんだけど。
906目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 20:01:59.76
ちゃんと刺さってない
907目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 21:33:02.78
うちはホースなし、蒸発してるわ
排水めんどそうだね
908目のつけ所が名無しさん:2014/08/23(土) 09:15:19.41
冷夏予想は当たりだった。誰か表彰したい。
909目のつけ所が名無しさん:2014/08/24(日) 06:41:18.86
どこクーも直接風が当たれば涼しい
排気は窓枠経由で外へ
910目のつけ所が名無しさん:2014/08/28(木) 09:30:19.87
北海道だけど寒いからそろそろしまうわ
また来年
911目のつけ所が名無しさん:2014/08/31(日) 04:19:51.14
ダクト外せば低出力の暖房にもなるんだから、むしろこれからが出番。
912目のつけ所が名無しさん:2014/08/31(日) 05:08:00.92
冬に冷風モードで使ったら冷気が来るからルーパーを手動で閉じて使ってるわ
除湿モードより水溜まるのも早いという
913目のつけ所が名無しさん:2014/08/31(日) 06:06:23.58
>>912
暖かい地域なんだね。
宮城のうちでは冬に丸一日ぶん回しても、ただの一滴たりともタンクに水は落ちない。
914目のつけ所が名無しさん:2014/08/31(日) 06:46:14.09
暖房機能付き買いなよ
915目のつけ所が名無しさん:2014/09/03(水) 13:11:25.63
行き場に困っていたどこクーを実家に持ってった
脱衣場にどこクーを置く→排気を浴室に向ける→浴室の換気をON
風呂上がりに冷風を浴びれるし、一時間もすれば浴室カラカラ
これがベターな使い方かな?簡易の浴室乾燥機だとおもえばかなり使えるなと…
脱衣場に洗濯機もあるからちょうどいいと…まあかーちゃんが喜んでくれたからよかったわ
916目のつけ所が名無しさん:2014/09/05(金) 18:46:15.39
今日は久しぶりの残暑だったけど
今年の夏は過ごしやすかったから1日ぐらい許しちゃう
来年も今年ぐらいでお願いしたいけど…ないんだろうなあ
なんでも西日本は観測史上最も日照時間が少なかったそうで
多分数十年に一度のMAX涼しい夏だったんだろうね
917目のつけ所が名無しさん:2014/09/12(金) 07:23:00.52
8月の最後の週の最高気温が昨年は30度超えてて37度の日もあったのに今年は23〜27度ぐらいだ
10度近く低かったのかすごいな
918目のつけ所が名無しさん:2014/09/12(金) 10:33:52.86
ここ二〜三日、こっちは秋みたいな気温
めちゃ涼しいよ
919目のつけ所が名無しさん:2014/09/21(日) 10:53:08.21
今年はあまり活躍しなかった
只今、乾燥させるために送風放置中
来年までさようなら
920目のつけ所が名無しさん:2014/09/29(月) 14:35:07.66
こっちはまだ暑いぞ
921目のつけ所が名無しさん:2014/10/24(金) 10:59:37.24
冷却能力を倍増したどこクー出さんかなぁ
縦に1.5倍伸ばしてフィンと吹出口2倍にでもしてさ
922目のつけ所が名無しさん:2014/10/24(金) 18:37:04.91
廃熱量も倍、と
923目のつけ所が名無しさん:2014/10/29(水) 03:37:03.29
どこクーの排熱でホントに暖房がわりになってワロタ
半袖Tシャツ1枚でもまだいけるレベル
924目のつけ所が名無しさん:2014/10/29(水) 12:38:47.84
TI大坊、どこクー、タッツンとそろえてみた
冷房能力は吸排気や空気の循環の問題なんだろうけど、旧規格の冷媒ガスの威力をあらためて痛感したわ
925目のつけ所が名無しさん:2014/11/17(月) 23:54:21.83
たっつん卒業しますた
リサイクルショップで3万円の25サイズ壁コンを1万2千円で設置
夏場じゃなければ安いみたい
926目のつけ所が名無しさん:2014/11/19(水) 07:19:56.14
>>925
何そのぼったくり
それだけ払うなら新品買えばいいのに
927目のつけ所が名無しさん:2014/12/03(水) 23:44:22.62
どこクーの排気って冷風機能の排気だよな?
なかなか温まらないな
あの夏の熱気をもう一度
928目のつけ所が名無しさん:2014/12/04(木) 00:18:21.11
低温時のコンプレッサー式は威力が弱まるんじゃね?
929目のつけ所が名無しさん:2014/12/04(木) 11:40:26.84
暖房・冷房能力が低い機種では、屋外からどんどん熱が入ってくる季節と
屋外へどんどん熱が出て行く季節ではどうしたって大きな差が出るわな。

200〜300W程度の低出力なヒーターでも
夏ならそれなりに室温を上げてしまうほどの効果が出るが、
冬にはトイレ並の狭いとこでもない限り焼け石に水程度の効果しか出ない。
930目のつけ所が名無しさん
冷房は1〜2℃下げるだけでも涼しく感じるが、
暖房は1〜2℃上げてもそんなに温かくは感じない