【JEL801】LED照明・LED電球31灯目【改正PSE】
501 :
目のつけ所が名無しさん:
【ブルーライト】青色光の危険性 − 青色光網膜傷害
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350048379/ 青色光の危険性 − 青色光網膜傷害
青色光は覚醒度を上げる効果はありますが、同時に重篤な眼の傷害の危険性も伴います。
週刊文春2010年7月1日号に、『iPad「青色光」が心と体を蝕む』という記事が掲載され、主に夜にLEDの光を浴びる問題が指摘されましたが、実は夜だけではなく他の危険性も指摘されています。
最近、青色で光療法を行う器具もあるのでその危険性を調べてみました。ちなみに、青色光網膜傷害は、「障害」ではなく「傷害」と書きます。
紫外線による傷害の可能性につていは広く知られていますが、波長が紫外線に近接している青色光も人体に傷害を及ぼす可能性があることは、これまで一般の人にはあまり知られていませんでした。
ところがLEDの登場により、白色LEDの光がこれまでの光源に比べて青色成分が含まれる割合がひじょうに高いため、専門家によって問題が指摘されています。
さらに、問題の青色光そのものを発光する青色LEDの場合はさらにその危険性が指摘されています。
ソース
http://portal.lighttherapy.jp/information/post_122.html
>青色成分が含まれる割合がひじょうに高い
ここからすでに間違ってる、というかミスリードじゃん。
測光量あたりで比べれば蛍光灯も白色LEDも青色光の割合は大して変わらねーんだから。
ま、どうせメガネ屋辺りと「専門家」がつるんでるんだろうけど。
嘘八百並べて消費者騙してんだからお互い様だろ
そういうのはお互い様で済ませてはいけない。
>>500 残念だが、「LED=省エネ」が一番のインチキだと思う。
「白熱電球と比べて省エネ」なのは蛍光灯も同じだ。
LED電球と電球型蛍光灯を比べて気付いた人も多いだろう。
「安定器は無駄な電気を使う」「安全のために取り外そう」というのも
実はとんでもないミスリード。蛍光灯の性能は安定器で決まるんだよ。
>>499 >>502 まあどうでもいいけど、照明としての選択肢から完全除外。
しかも寝る直前までLED照明つけてその後睡眠障害って単なる罰ゲームでしょ。
結果が出るまでおとなしく待とうよ
それが半年後なのか一年後なのか分からないけど
素人先生を煽るとまたあーでもないこーでもない言い始めるよ
LED照明市場は大手が新規参入や中堅に食われているのは本当ですか?
LEDはせめて1000円を切るレベルにならないと
白熱電球20W〜40Wクラスの小型タイプなら電球型蛍光灯が小型化できないこともあって今程度でも戦えるだろうけどさ・・・
新規参入や中堅のLEDでリピートしようと思うものは少ないし
大手はまだ本気でLEDを売ろうとはしていない。
明るさの進化と色の進化は別。放熱のための仕掛けは安くならない。
蛍光灯は何十年も前に明るさと色を両立できているため、
高品質で安いものがごく当たり前に使われており、LEDは当分かなわない。
512 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 17:54:54.46
かなり危険だからLED使ってるなら今すぐ捨てた方が良い
青色光の危険性 − 青色光網膜傷害
http://portal.lighttherapy.jp/information/post_122.html >特に青色LEDについては、「特に青色LEDは青色光による網膜傷害の作用スペクトルに近い分光特性をしているので
危険度が高く、青色光は眩しさを感じにくいため危険を感じにくい。」と明確にその危険性を指摘しています。
~~~~~~~~~~~~~~~
>ちなみに、これらの傷害にはリスクグループ(レベル)が設定されており、青色LEDのリスクは0〜3のうちで「リスクグループ2(中リスク)」に該当します。
一般の蛍光灯はリスクグループ0でリスク無です。青色LEDのリスクは決して低くはありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>このように青色LEDは積極的に使用すべき光ではなく、ひじょうに注意すべき光、あるいは管理されるべき光であることがわかります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特に眼に直接作用するような使い方であれば、危険行為といわざるをえません
>>512 蛍光灯も捨てたほうがいいんじゃない?
紫外線いっぱい出てるしw
>>513 お前頭大丈夫か?
青色光と紫外線は違う波長域
確か中学校の理科で習うはずだが?
>>514 もうちょっと落ち着いて人のこと基地外扱いしないと
青色光 と 紫外線 は同じではないことは
誰でも知ってる。
しかし、もともと一般的に危険と言われている というか
危険と実証されているのは 紫外線の方
そういうこと踏まえての発言だよ
>>513は
君、国語の点数低くなかった?
516 :
513:2012/10/14(日) 14:33:26.61
>>515 フォローさんくす
LED反対派な方々はLEDバックライトなテレビも捨てるのかしらねぇ?
俺のは全てテレビもモニターもCCFLだな
>>509 新規参入や中堅がある程度切り取ったのは確かなようだよ、
直管LEDは新規参入や中堅がだいぶ強いみたいだよ
>>515 >危険と実証されているのは 紫外線の方
蛍光灯の紫外線がどの程度危険なのか実証データお願いします
自分で調べな
粘着君
自分から言い出しておいて逃げたよ
>>522 そのページは”蛍光灯 紫外線 危険”でググったら先頭に出て来たから真っ先に見たわ
いかにも頭の悪そうな質問者が一人で狼狽してるだけで実証と呼べる物はなく何の参考にもならんかった
青色光怖がってる奴って昼間は外にも出ず窓も開けずに引きこもってるの?w
525 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 17:07:39.25
>>523 蛍光灯ってそんなにいいもんですかね・・・
長い時間使わないとモトが取れないくせに
長く明るく点灯すると自分の熱で寿命が縮む
蛍光灯の形をした照明よりはよっぽどいいだろ…
「間引きした状態より明るい」?国家ぐるみの詐欺かよ
だから実証データをお願いしますよ
お馬鹿なLED厨さん
>>526 あれでしょ、蛍光灯がなくなると自信の存在意義が見出せない人が
必死にもがいているだけなんだから哀れみの目で見てあげなきゃ
国家ぐるみの詐欺だとしても
LEDに変えさせないと経済が成り立たない
それが資本主義
BLHの話題は定期的に出てくるな。 DLで光源をずっと直視しなきゃ大丈夫というFAなんだが・・・
てか、蛍光灯紫外線の危険性を立証できたとしても、LEDが安全だというのとは別の話じゃねーのか?
論理的な思考の苦手な奴がLEDに飛び付くって事だけはよくわかった
それが今日の収穫
534 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 20:47:58.50
>>533 論理的な思考の苦手な奴の方が多いんだから商売としてはそちらの方がいいでしょ。
なに言ってんのこの人
実証って魔法の言葉だと思います
とりあえずそう言っときゃ相手も納得して黙ってくれるんだから
LED推進派が必死になってる見たいだけど、
俺絶対にLED関連買わね!
知り合いにも言っとく。
>>528 蛍光灯型LEDのほとんどは、インバータ式ではない蛍光灯器具のような
古い製品との比較じゃないと、存在意義を見出せない状態だよね…
だったら、Hf(インバータ専用)蛍光灯の明るさをそれと同じくらいにしたら
いい感じに消費電力が下がるんじゃ…あれ、LEDとあまり変わら……あれー?
>>538 もう過去の技術に縛られるのはやめようよ、こんなとことでいくら騒いだところで流れは変わらないよ、やるだけ惨めになるだけなのに・・・
今は蛍光灯の水銀が廃棄物処理として面倒になってるっていう事情も知らない奴がいそう
もう、直流駆動のLEDがだいぶ出回っているね。
12Vのが多い見たい。
テクノフェア行ったら
DC48V駆動 LANケール部にて給電
当然、スマホなんかで簡単に管理できるってのがあったよ。
LANケーブルにはもとから給電の機能があるんだね。
>>540 蛍光灯回収ボックスに入れるだけで良いんだけどね。
廃棄される蛍光灯の数を減らすために、
オランダやスウェーデンを見習って、蛍光灯の寿命をもっと延ばそうぜ。
日本の技術力なら、蛍光灯型LEDよりずっと安くて良いものができるよ。
蛍光灯型LEDはまぁ、今ならインバーター蛍光灯とそん色ないエネルギー効率があるが、、、まずは規格を統一してほしい。
電源内臓、電源分離型、ソケットとか。
せめて、LED蛍光灯から別のLED蛍光灯にすんなり交換できる程度はキッチリしてほしい。
ムシベール蛍光灯にして正解だったわ
このスレの皆さんのおかげで騙されずに済みました
ありがとう
蛍光灯自体発光効率が良い。インバーターじゃなくても
>>532 誰のFA?俺は医者のFAを待ちたいぜ
> 「LED照明は急速に普及しているので、光にどのような影響があるか、光が直接目に入らない場合も
> 体に負担があるのかなどを調べることが重要だ」と話しています。
>>454
>>546 同じ色温度だと蛍光灯もLEDも400nm台の光は似たようなものだけどなあ・・・?
青白い安物ペンライトなど、初期の粗悪品しか見てないんじゃないかと思うのだけど。
医者はLEDの光に偏見あると思う。
ある日突然診療現場にLEDペンライト(ホームセンターの安物)がやってきて
「こんな青白い光で診療できるかボケ!」状態になる。
発赤した喉が赤くみえないんだよな。医療用はまともと思うが値段はまともじゃない。
そう言う目にあった人多いと思うw
そろそろ値段も下がってるだろうと思ってすべてLED化すべくホムセン行ったら
未だに欲しいものは一つで3〜4000円とか…
バカらしくなってダイソー行って来た
LED電球は昼白色で平均演色Ra70とか発光効率lm/Wとか、
三波長形ではない昼白色蛍光灯とほとんど変わらない
Ra84の三波長形蛍光灯には負ける
何故世間は発展途上のLEDに一本化を急ぐのか
LED電球は高いのよ
1つ2980とか5980とか寝言言ってる暇有ったら780円くらいまでコストダウンしなさいって名
話はそこから。
えっ!
1年くらい前からのタイムスリッパーが!
消費者を騙して高い物を売り付けた方が儲かるからに決まってるだろ
554 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 22:06:18.34
>>554 一番上の欲しいんだけど高いんだよ
今日ダイソーで買って来た10W(60W相当)が100円だぜ
本当バカみたい
藤原大蔵()
捏造記事で有名な人だな
>>554 こんなレビューに頼らないと安心して買えないのに「良くなった」の?
光が広がるタイプとクリア電球タイプが出て、ようやくスタートラインってとこだろ?
LED電球の販売開始、白熱電球の製造中止、どちらも早すぎたんじゃないのか?
広がるタイプはのっぽで困る
電球型蛍光灯は100%の明るさになるまで30秒〜1分ほど掛かる欠点があるからなあ
当面は場所によって白熱灯との併用だな
2009年「あと2年でLEDの時代が来る!」
2010年「あと2〜3年でLEDが一気に普及するよ」
2011年「LEDが普及するにはあと3年から5年はかかる」
2012年「LED電球も良くなったね」
物自体が特に優れてるってわけじゃないのに高いとか罰ゲームとしか思えない
ダイソーの電球型蛍光灯はびっくりする程長くてビビる
ダイソーは形状さえ同意できればかなり使える
つかなくなったら替えればいいし
40w型ならかろうじてな・・・w
60w型の長さは反則的過ぎる
LED LED LED
1000円以下の安いのだと暗過ぎるし照射範囲狭過ぎるし光は汚いし
トイレくらいにしか使い道がない
つーかトイレにも暗いよ
もっと安くして
メロウZ蛍光灯のRa84が当たり前なところへ
Ra70の電球もどきなんか売ったら
照明気にしてない人でも違和感あるわなそりゃ…
LEDは蛍光灯が対応しにくいナツメ球〜40Wクラス辺り主戦場にすればいいのに
逆にLEDが対応しにくい直管型、輪型とかは蛍光灯で、とか棲み分けしてやっていくとかさ
それでもあの値段の高さじゃ手出す気にはならないけど
つうか、メーカーやメディアが蛍光灯とまともに比較できない時点で推して知るべしなのだがねえ・・・
そういうのわからない人いるからなあ
あ、このスレにもいたらゴメンナサイ
LEDはどんどん性能が向上するとか得意げに語ってた人がいた
その前に粗悪品が普及してしまい市場は終わってしまったようだ
妄想書き込むって楽しいのかな
あ、僕FIXY買って正解でした。
2万円代とちょっと高かったですけどね。
省エネが売りだったのに
LED並みの省エネ蛍光灯があるからLEDを選ぶ理由がなくなってしまったのが痛い
桜色とかそんなしょーもない機能付けてボッタくってるのは酷いですよ
CRTが液晶パネルに取って代わられる時も
CRTの方が発色がいいとか、液晶は目がつかれるとか
いろいろいう人が居たよね。
ま、実際初期の液晶TVは残像が酷かったからなあ。
同じようにLED照明も伸び代はあるものの、現状のゴミ製品を褒め称えてる奴は馬鹿できまりだろう。
そこまでの馬鹿はいないかもしれないけど
放熱板レスのナツメ〜小玉球辺りでは普通にLEDに交流垂れ流してるだけのものが平然と売ってたりするからな・・・
あの激しく残像が残るタイプ本当勘弁して欲しい
トイレの天井に漬けたVerbatim LDA7N-H/3Sを明るすぎるから違う場所に付け替えようと手を伸ばして電球の先っちょだけ掴んでグルグル輪姦してたら拡散の阪急カバーがポロリと撮れた。接着とかしてなくてちゃちな爪で固定してあるだけなんだな。
輪姦してたんだな?
阪急カバーって高そうだな。
フィリップスの入れたけどこれは本当にダメだった。
目が痛くて1時間以上居れない。
>>577 液晶とブラウン管を比べた時のような、一目見てわかるほどの
メリットもないし、高いわりに大して良いとは思えないんだよなあ
>>575 LEDが高すぎて、今まで「ちょっと高いな」と思っていた
高性能高効率な蛍光灯が、かなりお得に感じられるようになったな
当然光の質は文句ないし、よく見ればLEDと変わらない省エネ性能だ
E17,60Wを待つよりもソケット交換した方が良いのかな…
587 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 21:51:16.88
>>586 とりあえず40W相当を買って取り付けてみるべき
たぶん満足できるし、ダメでもどっかに使えるでしょ
E17の60Wタイプって普通に出てなかったっけ
全方向タイプが欲しいんだろう
>>585 だからといって流れはもはや変わらない
そろそろ気づけよ
正直あんまり流れてない感じがする
スポットライト、ダウンライト、間接照明には向いてるだろうけど
もっと技術的に成熟してコスト削減できてからだね
LED電球には感謝してるんだぜ
アホがステマに食い付いてくれたおかげで
無電極パルックボールや調光器対応パルックボールといった品物が投げ売りされたから。
うちの方は投げ売りされないなぁ
LEDは埃被ってたり箱ぐちゃぐちゃで笑える
>>596 なら世界中のフィリップスのLED蛍光灯利用者は同じ目にあっているのに騒ぎがないよね
電球型蛍光灯の明るさが足りなくて普及に失敗した国があるよ
599 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 01:19:51.52
G13とJEL801の争いはいつごろ決着するのでしょうか?
>>597 そう思うんなら自分とこに入れなよ。
フィリップスはもう買わないし、LEDは懲りたよ。