洗濯機 総合案内・研究所 22機種目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
洗濯機全般の話題を扱う総合スレです。
が、主に縦型について語っていますのでご注意ください。

前スレ
洗濯機 総合案内・研究所 21機種目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308119961/
2目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 08:53:33.41
3目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 14:31:04.68
366 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 02:09:11.95 ID:T0KuRE/C0 [1/3]
HITACHIのビートウォッシュ。
使い続けているうちに白いバスタオルが真っ黒に。
洗ってるのに黒くなるってなに!?
ホント、あり得ない('A`)

368 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 08:11:23.49 ID:llCvRSOa0 [1/2]
洗剤によって綺麗にならないのは確かにあるけど
一応日本で売られてる物は洗剤のせいで!って程悪いのはそうないと思うのよね

おそらく水が少なくてちゃんと洗えてないんじゃないかな
最近の洗濯機は少ない水で洗うとかを売りにしてるせいで洗濯物がちゃんと水につからない事がよくある
自動の水位判定をあてにしないで
手動で水位を調節してちゃんとお水いっぱいでザブザブ良いんじゃないでしょうか

369 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 08:14:23.27 ID:55g7zVTA0
まあビートウォッシュの売りが「少ない水で洗える」ことだから
買って失敗と言えるかもね

370 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 08:30:09.92 ID:e/kRsb5n0
少ない水で洗っても全然綺麗になってないよ。
汚れは水流で落ちる。

371 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 09:04:04.37 ID:TrlviRq40
ビートウォッシュみたいに少ない水で洗えるタイプは、同時に少ない量の洗剤で洗えるタイプでもあるから、
汚れが落ちないのは当然だよ。
ビートウォッシュ以外のドラム式でも、洗ううちにタオルが雑巾の様に黒ずんだっていう声をよく聞くけど、たいていがその理由。
それでなくても日本の水はたっぷりの水量でザブザブ洗うのに適してるのに。
何でも外国の真似をするから駄目なんだよね。
4目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 14:33:06.66
372 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 09:19:24.42 ID:p598CbJJ0 [1/2]
実家がビートウォッシュだけど、ほんと落ちないよ!!
実家で洗ってくれた物も、
うちに帰って洗い直してた

ありえないくらい落ちないから、
サンヨーの洗濯機に買い替えてたわ…

もう本気で笑えるくらい落ちない!

373 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 09:40:37.06 ID:q3KsjZlA0
ビートウォッシュてそんなにダメなのかorz
確かに変だなと思って、自動で出る水量を無視して
いつも水量MAXで使ってたけどそんなものかと思ってた。
水が少ないと摩擦も多くて服が傷みやすい気がする。

374 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 10:39:51.05 ID:Kv5oe4Ti0 [1/2]
ビートウォッシュじゃない洗濯機(東芝)だけどやっぱり手動で水位最高にしないと綺麗にならない
それが嫌さにドラム式じゃなくて普通の買ったのに、もうこれは二層式に戻るしかないのか

381 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 12:06:42.43 ID:+nVeoQRH0
ビートウォッシュは自分も失敗w
洗濯ものカスだらけになる。ゴミ受けがうまく機能していないのか自分の使い方がヘタなのか
5目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 14:35:41.60
382 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 12:25:39.40 ID:hNFBriMS0 [1/2]
うちもビートウォッシュだw
自動給水無視してバケツで風呂水(これに関しは賛否両論でしょうが)入れてたので
汚れが落ちないということは今までなかったけど、381さん同様糸くずやホコリだらけになるw
それから、一度洗ったタオルを乾かし再度濡らすと、シャボン玉のようなキラキラしたものが
全体に付いてることに気づいた。
柔軟剤は使ってないのですすぎ残しだと思う。
最初の給水はバケツ投入なのでお水をたくさん入れるけど、すすぎは自動給水なので
水が少ない(足りない)んだろうな。

384 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 12:30:52.40 ID:177Msiwc0 [1/2]
4,5年前だったかな、収納の近藤典子が自宅を建てる時に
間取りから何から全部載せた本を出したんだけど
その中でビートウォッシュをプッシュしてて(当然タイアップ)
売り上げが伸びたというのを読んだなあ。
近藤家では今も問題なく使ってるんだろうか。
6目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 18:51:52.85
奴が来てしまう…
7目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 09:37:59.48
前スレ989ですが
TQ900で皺が多く感じる、ノーアイロンシャツそのままは駄目と書いたのですが
特に洗い分けしたり脱水時で別にしたりせず標準コースで普通に回した場合の話です
脱水を別にする等で充分回避出来ると思います
8目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 12:07:02.72
洗濯が下手なだけだ。
タオル洗いが一番如実に上手い下手が現れる。
どのくらい下手なのか、価格クチコミに写真を掲載して見せてくれ。
相手は機械、使い方の工夫が必要
気にしなければ、縦型も工夫でアイロンなしで着れる。
ドラムよりもシワにならない。
9目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 13:23:31.27
一日1回も洗濯しない家では分けて洗うなんて無駄でしない
脱水だけ別でするのなんてもっと面倒
10目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 14:03:30.39
うちは脱水1分に設定してあって、
しわになりやすいものはそこで取り出して
パンパンしてから干す。
残りの衣類(しわが気にならないもの)は
さらに脱水6〜7分かけてから干す。
11目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 16:31:22.15
「選択が下手」の>>8に同意だね。
シワになりやすいものなんて予めわかっているのだから、
そういうものだけ洗濯ネット使えば良いだけだ。
遠心脱水でシワを減らすには、脱水時間を減らすか
洗濯時に衣類が極力絡まないように工夫するしか無い。
12目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 16:35:36.46
洗濯が下手とか意味わからない
13目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 16:58:22.09
下手な人が洗濯した場合シワが少なめな洗濯機はどれかって話なんだが
14目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 19:40:20.71
汚れを落とすなら、
水量多めで充分な撹拌水流の中で踊り洗い、
更に理想はつけおき洗濯。
シワを防ぐなら脱水前に手でほぐし、低回転で時間をかけて脱水。
省エネ+エコ+ずぼらで綺麗快適になんて無理、限界がある。
軟水の温水ならより綺麗になるけど、軟水機は高いし塩補充の手間も掛かる。
15目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 22:37:22.39
>>13
ねぇよ。
16目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 00:46:36.91
>>12
下手なのねw
17目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 02:41:11.75
シワより脱水が弱い方がクレーム多いみたいだから強めに設定されるんでしょ
標準コースみたいなのを作らないで
最初に手動で設定しないといけなければいいのかもね
ありえないけど
18目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 07:14:33.67
AQUAはハイアールになるけど、作ってるのはこれまで通り旧サンヨーの工場なんだよね?
だったら問題ないのかな?材質とかコストダウンのため悪くなるのが不安だ
19目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 08:13:59.25
シワは工夫しだいで予防できるが、脱水が甘いのは困るな。
20目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 08:35:19.25
>>18
NHKで中国企業に買収されたレナウンのドキュメントを見たけど
中国はやっぱりすげー所だと思ったよ
工場が同じだからって今まで通りとは思わない方がいいと思う
21目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 08:41:38.62
>>13 「風アイロン」でOK
22目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 09:13:16.46
21 :>>13 「風アイロン」でOK
---------------------------

こんにちは 只今洗濯中ですが、気になったので

そんな値段の高いドラム洗濯機でなくても、縦型全自動で充分シワにならないわ。
クチコミ参考に試してみました。  ちょ〜べり〜ぐ〜でした。♪
ドラムは脱水が強いから、温度を掛けないとシワが伸びないのよね。(乾燥)
新型は回転数が調整できるみたいなんだけど、弱くすると乾燥時間が掛かるわよね。

洗濯機の理想は洗濯物を入れて、スウィッチを押してハイできましたですわよね。
あのね、そんな都合のいい洗濯機なんてどこにもないわよ。
自分で工夫するしかないのよ。
ガンバッてね〜♪

それから、質問される方は、もっと最初から具体的にしっかり相手に伝わるように書かないと駄目よ。
お返事される方も暇でしてるんじゃないんでしょうから、失礼のないようにね。
ちょこちょこ、後だし質問?だされてる方
この方は本当にご自分でお洗濯されてますか?
私にはそうは思えませんけど
スレを重ねることが目的ですか?
暇つぶし?
キチンと質問したいことを手順良く一度で相手に理解されるような書き込みをされますように。
23目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 09:24:46.22
>>22
手を変えキャラ変え何が言いたいの?
24目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 10:23:37.65
多分いつもの人
25目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 13:10:58.23
>>20
kwsk
もう品質的にサンヨーは買えないの?
26目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 15:51:02.43
ヤマダ電機オリジナルのシャープのEST705ってどうなんでしょう?
Ag+イオンの機能を取り除いたモデル とのことですが

27目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 16:30:08.05
マルチ乙
28目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 17:33:51.80
>>25
いやサンヨーがどうなるかは知らないけど
中国人と中国企業は日本とは全く考え方が違いすぎて
物作りの捉え方もブランドに対する意識も全く別物になる気がしたの

“中国人ボス”がやってきた密着 レナウンの400日って番組だったから
ぐぐれば内容の感想とか○上げとか出るよ
スレ違いですが
29目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 22:46:57.13
>>28
それ録画してまだ見てないんだ。
炊飯器はぎりぎりサンヨー買ったけど、洗濯機はまだ4年だから、今すぐアクアって訳にも行かず。
ハイアール待つしかないかと
30目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 23:37:28.24
>>28
それ見た。ブランドロゴの書体から違うとかいうやつねww
パクリ商売と買収が同列みたいになっててビックリしたわ。
ハイアールは技術を模倣してくれる事を祈るばかりだよ。
31目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 11:41:17.92
自分も見たよ
知ってたけど改めてショッキングな話だよね
技術を模倣しても斜め上な結果になりそう…
32目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 15:13:10.41
乾燥機付きの洗濯機が欲しいと言われているのですが
乾燥機は電気代が高いというイメージがありますが
実際どれぐらいかかるのかは知りません
今時点でお勧めの乾燥機付き洗濯機ってありますか?
ちなみに一軒家で考えています。
33目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 15:21:35.14
>>32
メーカーサイトで消費電力と乾燥時間を調べて、
それに自分の住んでるところの電気料金を掛け合わせればわかるでしょ?
ちなみに今時の主力商品ならドラム型でも縦型でも乾燥機能は付いてるよ。
乾燥に重きを置くならドラム式だね。
34目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 15:25:11.95
なるほど
ありがとう電気代調べてみます
ところでおすすめはありますか?
35目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 16:32:43.87
家族構成とか、汚れの種類とか、重視する機能とかによって違う。
(静音、汚れ落ち、乾燥、しわにならない、節水・節電など)
「乾燥機付きの洗濯機が欲しい」といっている人に
洗濯量、設置場所の寸法、希望の機能とか聞いたら?>>34
36目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 23:11:43.21
漠然と「おすすめ教えて」って言う奴、情弱なだけじゃなく頭も弱そう
37目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 05:37:57.56
シャープのEs-v520洗濯乾燥機を買う予定なんだけど、階下への騒音・振動対策は必要ですか?

築20年のマンション住まいです。
38目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 10:38:25.08
非常識な時間に洗濯しなければ大丈夫でしょう
39目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 10:45:16.44
レス有難うございました。
Amazonで臭いが酷いが効果あるとされる免震ゴムを買うか迷ってましたが見送ります。
40目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 11:18:02.85
>>39
うちは風呂場で使うウレタンマット敷いてるけどそれでも十分。
41目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 22:15:51.99
ウレタンマットなら安く済みそうですね。
苦情がきたら使ってみます。
42目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 15:46:31.64
三菱のドラム式洗濯機を新品購入したんだけど、
階段で斜めに運搬したら(真横ではない)結構な水漏れがありました。
新品でも内部に水が結構な量の水が貯まってるものなの?
43目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 18:01:54.49
たまってても普通
44目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 19:30:30.34
工場試験時の水…なら抜かないと在庫のなかで腐るよなあ。。。

返品モノ?
45目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 23:22:13.77
てか、三菱のドラムっていつの話しだよ?
46目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 00:54:23.28
縦型からドラム式に買い替えを検討してまして、
当方、夫婦二人の幼児二人の家族構成なんですがやはりプチドラムは不適応ですか??
普通に9kg洗いのドラムが適切ですかね?
予算の都合上、出来るだけ安くあげたくプチドラムにしました。
教えてください。
47もとSA:2011/11/06(日) 02:39:00.06
ドラム洗は管理が難しいですよ。
限られたスペースで、乾燥までしたい?とか理由はあると思います。

洗剤の種類や量も気をつけないと、すぐ槽の内部がカビだらけになり
匂いや乾燥不良の原因になります。

価格でお値打ち感があるのは、普通の縦型の乾燥なし洗濯機です。
いまは9kgタイプもあります。

乾燥はポータブルの除湿機を洗面所やお風呂場においたら◎です。
乾燥機は必要ありません
48もとSA:2011/11/06(日) 07:28:25.77
どうしても、ドラム洗濯機にこだわるなら・・・
良いの買いましょう。10年位の長期保つけて。

あと販売店を選びましょう。重いし、配達が乱暴だと梱包した箱を落として
最初から商品が歪んだりしてる事があります。

安く買いたいなら、モデルチェンジ時の在庫ねらい。
ただし、店頭品はさけてください、必ずどこか壊れてます。
49目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 08:16:18.57
なんかコインランドリーの洗濯機と乾燥機最強の気がしてきたよ
乾燥なんか20分でふんわり
今洗濯機壊れてタオルだけ洗いに行ってるけど
50もとSA:2011/11/06(日) 09:59:47.06
そりゃそうです。

業務用は造りがちがいますよ〜

値段もうn10万円〜するみたいですよ。私もダブル毛布なんかは
近所のあんまり汚くないコインランドリーいきます。

サンヨーさん(もう無くなるけど)業務洗濯機の技術ありますね!
51目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 10:52:09.56
縦型+ガス乾燥機最強
52目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 10:58:25.61
>>51
うち、縦型+ガス乾燥機
ドラム式で乾燥機能なしの洗濯機ってでないもんかね?
コインランドリーと同じの。ドラムでも水平がいい。
53目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 11:05:05.47
>>46
乾燥機能を使いたいからドラムにするんですよね?
専業主婦で1日数回洗濯機を回せるならプチドラムでもいいんじゃないですか?
54目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 11:18:32.47
うちは家族が多いから縦型+除湿機最強。
なんでも乾かせる。
55もとSA:2011/11/06(日) 11:50:55.70
わたしのお勧めドラム洗濯機

日立のビッグドラム。風アイロン機能が秀逸。低温乾燥で衣類が傷みにくい。

ただ、メンテナンスは必要。定期的な槽の洗浄(必ずメーカー指定の液を使う)
洗剤の種類や量(洗面器に一杯くらいの水で洗います)に注意です
あと、排水溝の定期的な清掃。

パナさんのは解らないけど・・・中途半端な買い物は後悔します。
PTCヒーターで熱を発生するタイプは時間かかるし、電気代もかかります。
一日に何回もするならなおさら。普通の乾燥機が○です
56目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 12:21:17.61
ガスは抜群に乾燥早いけど、温度高いから縮みやすくね
57目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 12:48:00.43
>>46
家族四人なら9kgタイプが良いよ。
少なくとも10年使うこと考えたら、
子供の成長に合わせて洗濯量も飛躍的に増えるだろうし。
乾燥機能は売れ筋のものには大抵付いてるから、
わざわざ無い機種を探すと選択の余地が少なくなるよ。
58もとSA:2011/11/06(日) 14:37:16.98
縦型の洗濯機で・・・

乾燥機能つき。止めといたほうが・・・

時間が2時間以上、かかるし、電気代かかるし・・・
おまけに衣類はしわしわ。つかえるのタオル位です。

乾燥を使わなくなり→乾燥の機能が故障。→洗濯だけも無理→高額修理(* *)

せめて、長期保障に入りましょう
59目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 15:17:55.95
>>52
ガス乾燥機があるなら最強なんじゃないかと思うんですが
何がそんなに不満なんですかね?
ガス乾燥機が高いから乾燥機能付きを買おうかと考えるもんなんですが
しかも縦型の方が洗濯能力高いし、槽の汚れも落としやすいような
ドラム式なんか洗剤こびりついちゃって落ちませんよ
水がいっぱいまで入らないんで上になる部分、蓋部分は汚れたまんま
60目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 15:18:45.23
パッキンもまわりませんから
61目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 17:13:04.95
>>59
ガス乾燥機最強だと思います。乾くの速いし。
温度高くて縮みやすいのは普通に干しますし。

縦型(9Kg)+ガス乾燥機で特に不満はないんですけど、
大きい毛布なんかだと、やっぱりコインランドリーになっちゃいます。
だからコインランドリーと同じタイプの家庭用洗濯機欲しいのです。
62目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 17:21:00.01
本体代とコスパ考えても元がとれるほど使うなら買ってもいいんじゃない?
設置できるかどうか知らんけど。
63目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 17:26:31.59
コインランドリーの洗濯機、奥行きありますねw
あそこまで大きくなくてもいいんですけど、
縦型(9Kg)で毛布洗っても、洗えているように見えない。
ほとんど付け置き洗いでしょ?あれ。
そこがちょっと不満。
64もとSA:2011/11/06(日) 19:42:25.36
いちばん洗浄能力高いの・・・知ってますか?

じつは二槽洗なんです。(らしいです)

溜めて洗い。脱水して、たっぷりの水(硬・軟水とも)ですすぎ。

まあ毛布はあらえないけど・・・

以外とお勧めです。面倒くさいけど。
65目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 21:02:14.94
>>64
それなら全自動で手動水位設定をした方が楽ちん。
その点ハイアールは電源ボタンの隣に水位ボタンを配置していて使いやすそう。
どのメーカーも設定やサービス設定で水位を上げれるから、その設定をする方法も有る。
66目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 21:25:56.04
>>58
>時間が2時間以上、かかるし、電気代かかるし・・・
>おまけに衣類はしわしわ。つかえるのタオル位です。

そりゃそうだろ。
完全に乾かそうとするからシワになったり縮んだりするわけで。
縦型のなんかは特にそうだが、乾燥時間は30分程度にしておいて、
そのあと部屋干しすればいいのさ。
67もとSA:2011/11/06(日) 22:01:31.55
すいません・・・

水位設定は、マニュアルでできますが、、機械が初めに・洗濯物をセンシング
(重さや量をはかる。どのメーカーでも同じ)します。

ですので、補正が入り、少ない洗濯物だと水量は少しです。
毛布コースなんかだと、満水になりますが。
68もとSA:2011/11/06(日) 22:12:43.61
乾燥にかんしては、、

30分位?ではビショビショです。洗濯物が暖まっている程度です。
あんまり・・意味ないかも。

メーカーによっては、、湿り気をのこした「アイロンコース」等も
あります。そちらの方が有効かと。
69目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 22:14:54.49
>>68
そりゃ脱水が足りないだけ。
70もとSA:2011/11/06(日) 22:49:03.42
そうかもしれません。

乾き具合というのは主観がありますし。

脱水不十分の場合は乾燥エラーで止まってしまう?と記憶してます
71目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 22:49:06.78
>>63
あのー、ドラム式に期待し過ぎてると思います
ドラム式でもどんぶらこっこって浮いているだけみたいですが、
それでもいいんですか?(実際浮いているというより挟まっているといった感じですが)
しっかり自宅で洗いたいなら、風呂場で足踏み
これ最強ですよ
脱水は洗濯機にやってもらえばいいし
72目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 22:52:47.07
>>71
コインランドリーで洗濯したことないだろ?
73もとSA:2011/11/06(日) 23:14:10.70
あと、いまのインバータ制御の機械(洗濯機に限りません)は

人間の設定どうりに動きません。洗濯時間やその他、機械が洗濯状態
により判断・変更するよう設計されてます。

取り扱い説明書には、やんわり書いてますが、人間が機械を熟知しないと
まともに動かない様です
74目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 23:39:37.96
>>73
いくら全自動だからって
水量も、洗濯時間も、すすぎ回数も、脱水時間も、乾燥時間も、
全部自分で設定しようと思えば出来るだろ?
何言ってんだよ?
75目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 10:12:18.10
昨日ドラム式に買い替えようかと思ったら洗濯パンに載らないじゃんかorz
76目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 11:24:10.35
二槽式洗濯機ってどうなんでしょうか
洗濯物が多いなら、洗濯と脱水が同時にできて便利そうですが
一般の家庭です(三人ぐらしで、極端に汚れる+洗濯物が増えることはありません)
また、特に洗濯が好きというわけでもありません。別に嫌いでもないですが・・・
こういう環境だと普通の全自動のほうが良いでしょうか?
77目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 12:32:42.78
>76
全自動に何か不満があるの?

二層式は「ちょっと買い物してくる間にお洗濯しておこ〜」みたいなことは出来なくなります

色柄ものと白いもの、アウターと下着などを細かく分けて洗いたい人には便利かもね
78目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 12:45:39.87
>>77
全自動使っていたのですが、故障したので修理するなら買ったほうが安いと言われまして
10年物でさすがにそろそろ限界かなとは思っていたところです
ありがとうございます。普通に全自動にしておきます
79目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 13:23:31.50
東芝の洗濯機使ってたんだが、脚が折れて異音がして使えなくなった。
3年前に買って設置はヤマダに頼ん
だんだけど、
今確認したら水平に設置した形跡もなし。(ねじ式の脚は締まったまんま)
安心会員入ってるから無料保証を期待したが、
脚は本体ではないから保証対象外とのこと。
水平に据え付けしなかったヤマダが悪いのか、
脚をプラスチックにした東芝が悪いのか・・・。
80目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 13:30:06.51
心臓病には保険がききますが、骨折にはききません
みたいな話だな
81sage:2011/11/07(月) 13:58:18.26
42です。三菱ではなくシャープでした。サーセンwww
知り合いの買い物で冷蔵庫(三菱製)と一緒に買ったのでメーカーがごちゃまぜになってました。
82目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 14:16:17.03
水平に据え付けられているか3年間も確認を怠った>>79の自己責任ってことかね?
83目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 14:31:43.47
>>82
それも考えたが、
よくよく考えたら、普通、設置を委託したら、
適正に設置されてると思わんかね・・・。
最初から疑うんであれば設置頼まないわけで・・・

ヤマダは、前にエアコン頼んだときも、連絡なしに配達時間に来なくって。
翌日に確認の電話入れたら、在庫がありませんとか、今回のええかげん設置といい、マジ顧客舐めてるわ。
84目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 14:33:45.03
洗濯機の序列
コインランドリーのドラム > 縦型 = 二層 > 家庭用ドラム

乾燥機の序列
ガス > ドラム(除湿式) > ドラム(温風式) > 縦型(除湿式) > 縦型(温風式)
85目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 16:51:43.88
>>83
任せすぎじゃない?
「適正に設置されてる」もんだと思うのは自由だけど、
自分でも確認しないってのは落ち度と言って良いだろう。
水準器なんて見やすいところに付いてるわけだし。
三年もの間、水平出てないで使い続けたわけ?
よく騒音問題にならなかったものだ。
とはいえ、足は本体じゃないから保証出来ないってヤマダの言い分はおかしいね。
86目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 17:31:11.20
>>85
やっぱそうなのかな・・・。
ただ、騒音は全くしなかった。
傾斜も傾いてるか傾いてないか分からない程度。

ちなみに水準器ついてなくて、説明書には、
上からおもりをつけた糸を下げて、上と下の差を1cm以内にする、って書いてある・・・。
87目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 17:44:39.69
どんなレトロ家電だよwww
88目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 17:52:34.46
脚は本体じゃないんだ?ヘンなの〜
89目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 17:53:54.40
>>86
3年前の機種で水準器ついてないの?w
相当安く買ったんだろうから、新しいの買いなおせ。
90目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 18:28:55.35
やっぱ乾燥なしでいいって人結構いるね、凝った機能ついてると故障しやすいもんね
うちも風呂場に乾燥ついてるからそれでいいや
91目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 18:53:49.42
骨折東芝AW-105
当時の購入価格\24,800-

学生の一人暮らしです。
思い出した。「ガスホースをサービスで付けます」って担当が言って、
配達員に、「それは聞いてないですよ。」って言われた時だ。
ヤマダのイメージがた落ちです・・・。
92もとSA:2011/11/07(月) 19:12:46.85
全自動洗濯機の水位や洗い・すすぎの設定の件ですが・・・

申し訳ないけど、100パーセント人間の設定どおりになりません。
よくお客さんからのクレームで説明にいきました。

取り説には記載されてますが、洗濯ものの量や、状態(暈の多い・少ない)に
よって残時間は変わります。また水温によってもかわります。

手動設定コースを選ぶと、ある程度はそれに近い水量や時間に近ずくようです

ただ、古いアナログの機械は別です。ダイヤルで決められた・時間・水位となります
93目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 19:15:49.15
ちょっと何言ってるかわかんない
94もとSA:2011/11/07(月) 19:24:23.06
あと、メジャーでないのですが、、
半自動洗濯機というのもあります。(出してるメーカーがあります)

形は二槽洗なのですが、すすぎ迄・」自動で出来たり。
容量が4.5kgなので大家族向きではありませんけど。ご参考jまでに。
95もとSA:2011/11/07(月) 19:31:28.47
プロとして誠一杯ご説明したつもりです。

何百台(三桁こしてるかも)もの洗濯機を全バラして修理しました。

お客さんに納品・説明させて頂き・多くの場合は喜んで頂いた・・・

その経験に基づいた事実です
96目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 19:48:30.70
ポンコツでおk?
97もとSA:2011/11/07(月) 21:50:34.56
今はやってないのですが。この夏まで。

新しくても故障はします。
最近は洗濯機の構造が複雑なものが多くなりまして。
少量の水を循環ポンプを使って槽内に注排水するものが高級機には多いですね

縦型・ドラム方式とも乾燥機能の不具合が多く、また修理してもお客さんの
使い方により、また同周期で壊れたり・・・

かえって10年以上前のアナログの機械はタフで故障がすくなっかったり。
家電修理の仕事のなかでは、洗濯機は苦労した記憶があります
98目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 22:28:57.43
新しい洗濯機買ったので試運転でもしてみるかと投入したタオル
脱水後取り出して良く見たらカビが生えてた…
99目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 23:26:56.10
>>86
設置した時に担当者が、水平確認の上試運転するのでは?
100もとSA:2011/11/07(月) 23:46:29.89
あと、一般の電気店(量販も)は販売重視です。

技術がないから「直すより買い換えたほうが・・・」とすぐ言います。

こういいましょう「具体的に何処が悪くて、その修理にいくらかかるの?」
「部品代がいくら?工賃は?直したあとの寿命は?」

きちんと・わかる範囲でも答えてくれる処と付き合いましょう
101目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 00:11:59.47
>>92
>申し訳ないけど、100パーセント人間の設定どおりになりません。

出来ない機種ってのを具体的に挙げろよ。
「水量、洗濯時間、すすぎ回数、脱水時間、乾燥時間」
それら全てを自分で設定出来るってのに、
それ以上の何を設定したいわけよ?
アホじゃね?
102もとSA:2011/11/08(火) 00:38:11.51
ならないんです。

言い方が不十分だったかもしれませんが。
いちおう、設定はできます。が、洗濯機が補正します。

機種は、私が何処のメーカーの委託だったか解るので・・
103目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 00:38:43.09
何か変なの沸いてるな
104もとSA:2011/11/08(火) 00:51:22.35
機械が万能で、どんな状況・環境でも

100%、人の操作に反応すると思うんでしょうね(笑)

私はあんまり世渡りは上手くないのですが、「あほ」ではない?つもりです。

まぁ、この話はもう止めます。素人さんには不愉快みたいですし。

失礼いたしました
105目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 01:05:36.19
乾燥機のスレってありますか?
106目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 02:51:32.31
>>104
おい玄人。
お前の全自動は、
設定した水量を勝手に変えて、
設定した洗濯時間を勝手に変えて、
設定したすすぎ回数を勝手に変えて、
設定した脱水時間を勝手に変えて、
設定した乾燥時間をかってに変更するってんだろ?
機種名挙げろよ。
でもって説明書にやんわり書いてある部分も指摘しろ。

>私はあんまり世渡りは上手くないのですが、「あほ」ではない?つもりです。

自覚がないだけだ。アホって気がつけ。
107目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 07:31:14.51
>>100
> 直したあとの寿命は?
>
こんなん答えてくれる方が怪しいじゃねーかwww
108もとSA:2011/11/08(火) 10:24:00.21
わかりました。

もうこの蘭には書き込みしません。

「もしかしたら・・?かも?」という思考が出来ない、、本当の
バカで愚かで低脳の、、アタマと心の不自由な方なんでしょう。

補足ですが、すすぎの回数や、脱水の時間は機械が変更しません。
(そんな説明はしてません)

最後になりますが「本物の御馬鹿様」の為に説明さしあげました
109目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 10:47:05.92
>>108
説明になってないよ。玄人さん。
いいかい?
全自動にマニュアル操作があるのは、
「機械が万能でなく、完璧に人の望む操作が出来ないから。」
なんだよ。
で、「水量、洗濯時間、すすぎ回数、脱水時間、乾燥時間」
それら全てを自分で設定出来るってのに、
それ以上の何を設定したいわけよ?
何が問題なんだよ?

で、機種名と具体的な説明書の記述ページはよ?
やんわり書いてあんだろ?

>最後になりますが「本物の御馬鹿様」の為に説明さしあげました

最後最後ってうるせぇよ。
また我慢出来ずに書き込むんだろ?
わけの分からんことをよ。
自覚のない玄人気取りのド阿呆が。
110目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 13:07:36.00

前から聞こうと思ってたことがあります。
失礼は承知で、質問させてください。

洗濯機 総合案内・研究所って、価格の人のスレなの?

いえね、聞いた話なんだけど、この掲示板などはクチコミ関係の、
価格の人のお勉強スレ(息抜き?)だって聞いたもので。
本当ですか?
すみません、教えてください。

間違えたらごめんなさい。(多分間違いではない様子ですが)
宜しく おねがいです。

111目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 16:14:52.94
骨折東芝の続き。
今朝ヤマダの出張修理担当から、8500円かかるとの連絡が。
ただ、実際に見てみないと分からないから、そこから部品注文だと。
時間ないし、自分でできそうだったから、部品だけ注文したいと言ったら、メーカーに直接頼むと言われ、
メーカーに連絡。
分解図FAXしてもらい、どの部品と聞かれ、脚は実費300円程度だそう。
なんか、わけわからない説明と図だったから、折れてる部分を外して、メーカーへ直行。
したら、これは部品だけじゃなくて、外装の金属部分(箱の部分)全部の扱いになるそう。(8500円)
部品プラスチック部分だけ外せたんですけど・・・

しかも、普通に使って壊れる部分ではないとのこと、設置の仕方に問題があると言われ、
もっかいヤマダの修理受付に連絡し、保証対象外を再確認。
時間が経ってるから、うちのせいではない、設置に関してはわからないから店舗に聞いてくれとの回答。
店舗に連絡。返答待ち。

あーもう、ヤマダは嫌だ。アフター悪すぎ。
後、半年しか居ないのに、洗濯機買わなきゃいけないパターンか?
112目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 16:17:33.14
訂正、
外装の金属部分(箱の部分)全部の扱いになるそう。(8500円どころじゃすまないよね。)
113目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 16:28:15.91
写真をうpして欲しい
114目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 16:30:05.10
>>112
24,800で買ったなら外箱8,500くらいで妥当じゃね?
外箱全部になっても本体じゃないかどうかは疑問だな。
てかヤマダの言う本体ってなんのことだ?
115目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 16:38:55.07
当時の規約を見ると、
消耗・摩耗品は除きます。
洗濯機→ベルト、ホース、モーター、タイマーなど
って書かれてるから、これら除いたら洗濯機って何が残るんですか?って電話で突っ込んだら、
中の機械部分です。っていう回答。
後々、モーターは含まれますねって、焦って答えてたけど。
規約かわったのかな?
最初の300円の案内が一体なんだったのかが気になるけど、
壊れてるのプラスチック部分だけなのに、外箱一式変えるって無駄じゃね?まぁ仮に8500円ですましてくれればいいけど、
外箱一式だと、自分でかえられないから、ヤマダに出張修理頼んだら、とんでもない額請求されそう。
まじで安心できない保証だな。
116目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 17:01:45.05
足を自分で自作するとか無理なの?
洗濯機ぐらいならドリルでなくても普通のキリで穴開けられそうだし、
ホムセンで売ってるボルトと板、金属製のL字ステーなんかを組み合わせれば
足ぐらい千円未満で作れそうだけど。道具も百均なら安上がりだよ。
117目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 17:21:02.49
>>116
最悪、それを考え中ですね。
118目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 17:50:18.92
勝手に洗濯の時間が伸びる。
勝手に濯ぎの時間が伸びる。
偏ったと勝手にもう一度濯ぐ。

いまどきの全自動やってらんね。
むかしのタイマー通りの全自動が、よかったな。

おまけにひと動作ごとにセンサーがかちゃがちゃやるから無駄に時間がかかる。
119目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 17:55:36.24
>>115
しかし脚を直したところで正常に動くかどうかはわからんね。
120目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 18:39:19.57
>>119

あ、いや一応、試しに床と箱部分に挿し木みたいなの入れれば、動く。
=本体には全く異常がない。
脚がないと、槽の軸がずれて異音がするだけみたい。

ちなみに、2007年製だけど、もう部品がないそうな。
(安心保証が製造後6年で保証範囲内だったしても、無駄な保証だったわけだ。)
今から、ヤマダの担当が見に来てくれる。
設置状況など、現場見てから、対応を考えるとのこと。
121目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 19:23:28.67
>>120
それ変だよ
洗濯機の部品は製造中止後6年は保持しないといけない決まりなはず
122目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 19:23:29.75
その対応によっては今後ヤマダで買い物するかどうか考えるわ。
よって引き続き報告頼む。
123目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 19:26:33.01
>>121
そうですよね。
それを期待してたんですが・・・
一応、理想としては、同等の機種に交換。
もしくは、最悪修理料金同等額で、新品購入。

その当時は信用してヤマダでまとめ買いしてるからねー。
がんばってほしいよ。
124目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 19:28:11.11
>>123
ヤマダじゃなくてメーカーに聞け
125目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 19:46:48.57
いま、ヤマダさんが来て、
部品を持って、メーカーに取り寄せ可能か再度問い合わせるとのこと。前脚なくなったから、洗濯機斜めってるー。
ずっと、お兄さん謝ってた。いやー怒ってはないんですけど・・・、若手はかわいそうですね。
そして名前が自分と一緒だったから、ちょっと親近感。
対応は、それからかなー。

>>124
メーカーは、脚が折れるとか聞いたことない、設置方法が悪いとの一点張りですよ。
それと、部品がないから、どうしようもないだと。

追記
購入店舗に問い合わせた時、
水準器付いてないのにどうやって水平とってるんですか、って聞いたら、
水準器付きの定規を常時携帯してるから、それを洗濯機のふたの上に乗せて測ったんだと思いますってさ。
あのー、洗濯機のふたって微妙に斜めになってるんですけど・・・
もう、あきれてモノも言えません。
126目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 20:54:42.54
東芝は、その"ありえない"破損が多い。漏れのところはドラム式だけど右前脚が折れたり、脱水中にバーン!って音がして自爆したり(ドラムのバランサーが外れて内部から完全に破壊された。)
127目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 21:14:02.35
>>125
メーカーが部品ないってマジ?
補修用部品の最低保有期間て通産省が決めてるんだと思ってたけど
強制じゃないのか・・・?
128目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 22:03:30.42
クレーマーはもう終わりにしようや
129目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 22:37:57.93
>>128
「クレーマー」って単語覚えたばかりなんだね。
使いたくて仕方がない気持ちはわかるが、使い方が間違ってるよ。
ところで、明日の宿題はちゃんとすませたのかい?
130目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 23:19:27.81
>一応、理想としては、同等の機種に交換。
>もしくは、最悪修理料金同等額で、新品購入。
これはさすがにクレーマーだろw
ヤマダの安心保証がどんな規約かしらんが。
131目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 23:38:46.27
>>127
それは気になってました。確かに、ヤマダの安心保証の6年の原点はそこに根拠があるからだと認識してました。
ヤマダは一応大手なので、量販店の力(販売網)を借りて部品を手に入れられればいいですが。

>>130
理想はただの理想ですよ。
口が裂けてもそんな無茶な要求はしません。
ただ、もし私が経営職だったら、それが理想の対処法。
(仮に、設置に落ち度があり、今回のように部品調達が不可能な場合。)

有償でも部品が手に入るのが、一番の理想ですね。
3年で修理が利かないなんて、何と反エコなことか!ましてや、問題は外装だけで、本体はちゃんと動くし。
132目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 23:47:11.27
クレーマーやん
133目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 00:09:50.67
>有償でも部品が手に入るのが、一番の理想ですね。
>3年で修理が利かないなんて、何と反エコなことか!ましてや、問題は外装だけで、本体はちゃんと動くし。
当事者にしてみればその通りだな。
これを東芝に攻めてみよう。
134目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 08:06:06.10
>>127の件軽く調べたけど法的な強制の縛りはないみたいね
でも通商産業省の行政指導によって「補修用性能部品の最低保有期間」は定められてるから
それに基づいて社内規程はそれ以上に設定してるメーカーがほとんど
大手メーカーの東芝がこれに従ってないとは思えない

クレーマーじゃないのなら東芝の社内規程がどうなっていて
何年なら部品が保持されてるのか聞いてみてほしい
あとヤマダは大手の量販店だけど部品一つだけ手に入れる販売網なんてないよ
メーカーから手に入れる以外ない
リサイクルに引き取った洗濯機から部品を取るってのは無しね
135目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 08:54:44.79
安物買いの…
136目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 09:02:16.47
25,000だか8,500ごときでいつまでもグダグダ言ってんなよ。
暇ならバイトでもして稼げよ。
勉強に忙しいならいい会社入ってパパとママに恩返ししろよ。
甲斐性無しが。
137洗濯機 総合案内・研究所って、価格の社員用スレなの? :2011/11/09(水) 11:23:10.12


>>>110 (洗濯機 総合案内・研究所)って、価格社員用スレなの?

     ??? 誰か〜 教えてください。



138目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 12:57:06.91
>>110>>137
違います。
邪魔です。
スレチです。
100万年ROMってろ。
139目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 12:59:10.02
てか、>>137ってもとSAじゃね?
プギャ
140目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 13:25:06.93

>100万年ROMってろ。 

はい、そうします。

でも、スレはここですよ。(間違いないです)


141目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 13:28:54.12

変だな、ここで間違いないって聞いたんだけど???

洗濯機はここだよな〜!?
142目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 17:09:31.03
全然ROMってないw

ここは2chです。洗濯機ではありません。
143目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 17:46:57.84
間違ってないんでしょ?なら話はおしまい。
おとなしくROMってなさいよ。

縦型乾燥洗濯機で洗濯中の様子を見られる小窓ついてる機種知りませんか?
買おうと思ってたビートウォッシュから窓消えてるし。
144目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 18:51:42.71
>>143
AQUA縦型は一応窓があるよ
ただサングラスみたいな色付で内蓋もあるのでよく見えない
明かりを当てれば見えるよ
145目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 07:48:42.10

おっは〜♪

量販店で、カタログを一通り貰い店員に聞くと、けっこう勉強してたりするから、直にいろんな洗濯機の違いなど話してくれる。
ぐずぐず悩んでないで、お店に行こうよ〜♪

146目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 08:52:24.85
>>144
ありがとう。
ちょっとでも見えればいいんだ。
製品情報見てもなかなか小窓の説明なんかしてくれないから
色が付いてるとかそういう情報助かるよ。


>>145
おとなしくROMってろよ。
まさか意味わかんないのか、困ったね。

「おバカさんは書き込み禁止、読むだけだよ」
分かったね、ROMってろ。
147目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 10:13:43.88
じゃばじゃば水が使えるドラムってないの?
泡たちすぎるとすぐ排水するからしないの探しているの
148目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 11:17:03.50
泡のたちにくい洗剤に変えたら
149ぶたろネコ:2011/11/10(木) 12:35:39.59
>なにせ今回のメンバーは、洗濯機クチコミの常連3人ですし(笑)
 でも資料不要でした・・・・。
 だって、全員が既に頭の中に入ってて(爆笑)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-2337/#391-2360

・・・自分でそんなコトいうか〜?wwwwwwwwww
その性格が うらやましーです〜www

そんな性格の名無しさんことスノーモービルさん、JRCさん、あいやまさん、
そして この掲示板をご覧のみなさん、こんにちは〜♪

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1319327608/
↑あちらの掲示板「レスNo.146」に、
>「おバカさんは書き込み禁止、読むだけだよ」
って カキコしてますが、おバカなわたしがあちらにカキコするのはだめですか〜?w
って、そんなにカキコする時間ないしーw
・・・あちらでは あなた様のいうコト聞いて おとなしく「ROM専」しますわw

最近、こちらもあちらも、そしてカカク縁側の方も活気がイマイチですね〜wつまんないです〜wwww
150ぶたろネコ:2011/11/10(木) 12:38:51.44
あちらの掲示板と間違えてカキコしてしまいました〜wwwwwwwwww
「ごめんねごめんね〜♪」
そこで問題です!わたしは「どこの掲示板」と間違えたのでしょーか?www
こちらの運営者ってゆーのですか スレ主ってゆーのですか、わかりますよね〜www
そいじゃ「ばいばいき〜ん♪」
151目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 14:31:31.50
サンヨー縦型ASW-P70D 29800円と格安で購入。ホームセンターで。

・・・騒音と振動がすごいです。
騒音は窓を閉めれば、とりあえず外には漏れてない。
脱水のたびにブルブル揺れる。蓋に貼ってある説明シールの文字がブレる。
震度2かと思うぐらい揺れる。

前に使っていた東芝の10年選手、機能はこれと変わらなかった。
脱水時にガタガタ揺れるようになったので、買い換えたのに、
サンヨーの新品が、10年選手と同じぐらいガタガタ揺れるって、どゆこと・・・?

子供にお金がいる時期なので、価格重視でとにかく安いのを!で選んだら、間違えたわ。
ぐぐったら、パナと東芝の縦型は、音が静かで有名なんですね。
どこのメーカーでも同じと思ってた自分バカ。
古家がますます痛んだらどうしよう。
152目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 14:46:54.59
メーカーの問題じゃないよ
静かなのが欲しいならインバーターモデルのを選ぶべきだっただけ
パナや東芝でも安いの買ったらインバーターじゃないし
153目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 15:24:08.51
>152
レスありがとう。
多分前の10年選手東芝もインバーターじゃなかったです。安かったし。
でもここまで揺れなかったよ・・・。
154目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 15:34:03.63
P70Dは静かだって話を聞くのとちょっと揺れ過ぎな気がする
一応サポセンに聞いてみるのもいいかも

でも静かなのほしかったら152さんの通りインバーターから
選ぶべきで700SBにしておけば良かったね
155目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 15:36:31.30
今のは昔に比べて同じ大きさの箱により大きなドラムを積んでる事が多いからクリアランスが狭くなって揺れるのかも。
156目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 15:41:35.02
>>151
フロポンプ無しASW-70Dだけど確かに振動はすごいな
洗濯槽が大きいのと、中の2つの突起で動力音と水音が大きいのは諦めた
 でも普段の洗濯の時短と洗い上がりは満足
無くなるメーカーの品だからあまり売れないから即納だったし
予算があればベルト駆動でなくDDにしたかったけど

正直、不動になると修理を待てないから安いのを入替えが早い
保証を過ぎて修理見積もりすると大きいお札が一枚は確実に消えるし
157目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 15:47:06.60
700SBはベルト駆動の70Dと価格差がほとんど無いのにインバーター式って事で
前スレあたりでも人気あったけど
さすがに品薄になってちょっと価格上がってきたかな?
158目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 16:30:15.35
サンヨー70Dは東芝のベルト式と比べるとかなりうるさいよ
159目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 16:34:12.44
三洋、日立:力強いけどうるさい。
パナ、東芝: 静かだけど力不足

漏れのイメージだとこんな感じ
160目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 17:31:05.78
700SBってそれほど静かでもないけどね
161目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 18:10:29.12
>>160
価格の割にじゃない?

実家が8年物の日立(機種は知らない)からBW-7MVに買い換えたら
以前は洗濯機回すとうるさいって怒ってた猫が
まわってるのに上に乗って平気で寝るようになった
162目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 19:19:54.16
>>151です。
確かに洗いあがりと速さは満足>>156さん。
前の東芝は、静かだけど洗いあがりはいまいちでした。>>159さん。

1年ぐらいはガマンしてみて、あまりに気になるようなら
リサイクルに出して、買い替えも検討してみます。安物買いの銭失いとはこのこと?
163目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 19:40:14.69
>>151
蓋に重り乗せると静かになるよ
164目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 19:46:31.11
>>163
本当ですか?ちなみに何を乗せてますか?何キロぐらい?
165目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 19:50:43.80
猫を乗せるといいって事?
166目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 00:13:55.37
某メーカーは開発の際、振動テストで猫を乗せて最後まで降りないか調べてる
これマメ知識な
167目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 10:39:40.80
にゃー
168目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 11:14:38.60
にゃー
マメ知識なら、ネコ知識がいいな
ワンコウもそれがいいんだワンて言うとろ
169目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 14:21:30.60
東芝のヒートポンプ、日立の風アイロンの新製品がでるけど
どっちがいいかな。カッターシャツも洗って乾燥までしちゃいたい。
170目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 14:25:07.32
あ、パナも出てるね
171目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 14:26:24.93
ワイシャツは形態安定とかに関わらず1分以内の脱水でパンパン伸ばした後陰干し。
172目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 15:07:57.34
>>>1 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 08:53:28.88
洗濯機全般の話題を扱う総合スレです。
が、主に縦型について語っていますのでご注意ください。
173目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 17:38:01.56
>>169
シャープの縦型のハンガードライ機能が最強じゃないかい?
174目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 18:18:28.69
>>173
それは全く別物だよ
だいたい一枚しか乾かせないし
175目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 23:01:00.71
>>84
ドラム(除湿式)って例えばどれ?
176目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 23:08:12.58
>>175
除湿式というよりヒートポンプ式
http://panasonic.jp/wash/select/difference/p02.html
177目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 23:18:02.84
>>176
早い回答ありがとう!
178目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 12:16:29.38
>>174
何枚乾燥出来ようが、シワになっちゃ意味ないって話しじゃないの?
一枚ずつしか乾燥出来なくとも、乾燥そのものの時間は短いし、
仕上がりも考慮すれば全然ありでしょ。
179目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 12:42:27.41
ありっちゃあり
180目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 13:12:27.33
今日は天気がいいですから、これから家電量販店に出かけます。
店で店員と洗濯機の話をne、楽しみ♪
181ぶたろネコ:2011/11/12(土) 15:30:35.50
>>165
あちしを乗せるのはダメですか?www
182目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 16:47:50.09
>>162
洗濯機の問題じゃ無くて、ぼろ家の床がヘタってるんじゃ無いの?
しかしP70Dが\29.800とは高いんじゃね?。
ジャパネットでも\33000だしな。
183目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 13:07:24.94
パナの縦型も窓あったような。
でも縦型に窓は不要だよ。いちいち監視しなくても普通に洗えるから。ドラム式といっしょにしちゃだめ。
184目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 13:35:40.39
>>151です。
改めて家電量販店で洗濯機をウオッチング。
やはりサンヨーは、インバーター式でもデシベルが一番高いですね。
そのかわり価格は安いですけど。
でも洗う力は確かに強いんですよ。早いし。そこはいいのですが・・・。

もうすこし様子を見て、10万ぐらいの洗濯機を買ったつもりで、
インバーターの低価格と買い替えも考えてます。みなさんアドバイス感謝です。

185目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 14:38:37.26
>>184 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 13:35:40.39

>>>>151です。
このレスは、不具合情報ですよ。
この脱水振動 は、先ず無負荷で回して確認だね。
それで大丈夫なら、購入先にトラブル相談。
早めに修理・交換交渉するべき。
ここで悩むより、即電話。
衣類の偏りが原因なら、
インバーターはセンサー影響を受け易いから
洗濯物の量を減らすのも方法。
メーカー洗濯機容量の50%以下が良い洗濯ができる。
8sなら4s以下
洗剤、水をケチらないこと。
濯ぎは掛け流し3回以上
186目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 23:51:23.02
パナソニック、デザインどうにかしてくれ
丸い蓋ダサい
187目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 10:28:36.69
>>186 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 23:51:23.02
    パナソニック、デザインどうにかしてくれ
    丸い蓋ダサい

それをいうなら、直接パナソニックに話すが先決だな
価格コム洗濯機クチコミにスレ立てるしたらいいよ。
価格コムのIDはあるんだろ?(何個ある?)
メーカーもよくみてるから、影響あるよ。
ここで、騒いでいても先ず無駄かな。
188目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 11:46:52.93
なんか日本語おかしいあるよ
189目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 11:48:36.47
いつものやつだろ
190目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 12:00:55.80
いつものやつだろ
191ぶたろネコ:2011/11/15(火) 13:28:04.63
最近のだと“NA−FS○○H3”ってヤツ?
「目玉おやじ」みたいだから、わたしもあまし気に入りません。
機能的には不満があるかもないかもしれませんが、このフォルムぢゃね・・・www

名無しさん、このコト「カカク 洗カテクチコミ」でカキカキしてちょんまげwww
わたしの「目玉おやじ」発言、パクっていいですけんwww
192目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 13:49:41.67
コイツ、在日か?
193ぶたろネコ:2011/11/15(火) 15:51:32.21
>コイツ、在日か?

あなた様に 言われたくは ござりませぬwww
194目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 20:37:23.29
>>151ですまた出てきてすみません・・・
たぶんこれが最後。

念のためにサンヨーのサービスマンに来ていただきました。
あれこれみてもらって、やはり「揺れはこんなものでしょう」と。
今日ホームセンターで、洗濯機用の足に履かせる免震ゴムを買ってきました。
床に伝わる振動は、少しはましになったようです。

実家には、2004年製のパナのベルト駆動があるのですが、
やはり脱水でもサンヨーほどブルブルしません。
今まではパナと東芝の洗濯機しか使ったことがなく、
こんなものだろうと思っていました。
195目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 22:29:21.81
たぶんかよ
196目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 23:17:24.00
>>195
目のつけどころがシャープですね
197目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 23:22:16.76
なんか変な人がいるスレですね
198目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 23:38:41.00
29800だったら、あと数千円でインバータになったのに・・・
199目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 00:27:29.34
非インバーターで7kgくらいの洗濯機でオススメのありますか?
できれば音は静かで、ふたロックは無しが希望です。
インバーターにすれば静かなんでしょうけど、理由あって非インバーター
を探してるんです。
どなかた情報お願いします。
200目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 06:05:22.60
貧乏乙
201目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 08:01:12.53
>>199
どんな理由だ・・・
202目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 10:04:14.01
価格.comでスペック仕様を調べればdbはわかるけど。
シャープ、サンヨーの50db近くのノンイーバーターは結構うるさい模様。
俺のシャープEG70Hはグォン、グォンという回転音が結構響く。
203目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 11:33:07.80
>>199は東芝って言わせたいんだろ
社員乙ってやつ
204目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 15:04:57.28
>>203
東芝って言ってあげるあたり優しいね
205目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 15:48:12.30
デシベルより振動の方が地味にキツイ
揺れますってことはどこにも書いてないわ
206目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 15:52:09.09
ゆとりか
207目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 16:52:50.59
>>204
半年ROMります
208目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 18:06:13.67
本日SW-TQ900納品されました。
古い賃貸住まいなので洗濯パンぎりぎりで収まりました。
15年前の東芝銀河からの買い替えなので浦島状態です。
209目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 18:18:07.69
>>194
多少振動は多いかも知れないけど、そのぶん脱水は強いんじゃ無いかな?
その辺はどうなんだろう?
インバータやダイレクトドライブは騒音面では有利だけど、振動面では余り関係無い無いよ。
騒音じゃ無く脱水振動の問題なら、インバータ機に買い替えても改善効果は低いと思う。
むしろ最近の製品の軽量化が振動面で悪さしている可能性も高い。
210目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 18:37:18.65
>>209
100%妄想乙
おまえはP70Dの破壊力を知らない
211目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 20:43:38.07
P70D
確かに洗浄力も脱水力も強いし早い。サッパリ洗えてる感はあります。

ただ、あの脱水のブルブル。洗浄の最初でもゴットゴト揺れる。

洗浄も脱水も多少弱くても充分だから、パナか東芝がいいです・・・。
212目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 22:38:03.36
P70D
給水弁と蓋ロックの炸裂音もすごいぞw
213目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 22:51:24.77
縦型は満水時の重量が100kg超えるものが有るから無闇に重く出来ないんだよな。
214目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 22:52:52.67
>>211
非常に基本的な質問でアレだけど、据え付けは本当に大丈夫かな?
つまり4本の脚に均等に荷重は掛かってるかな?
調整用の脚は床面にタッチしただけでは駄目で、
全ての脚に均等に荷重掛かる迄出して調整しないと振動の原因に成るよ。
調べ方は洗濯機左右の角を対角線方向に押し引きして、左右で差が有ればNGで、左右差が最小に成るまで調整する必要がある。
水平+全ての脚が均等に踏ん張ってるのが正しい据え付けだよ。
免震ゴムは細かい振動を吸収する為の物で、柔らかい分かえって揺れを大きくする可能性もある。
先ずは正しい据え付けからですよ。
215目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 22:59:47.67
1年以上ロムってるが、結局何がいいのかわからない
216目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 23:40:46.70
1年じゃ無理
217目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 01:30:35.86
ヨドバシ.comで洗濯機を買おうと思うけど、基本設置工事費の
1050円を払わなくても、洗面所の防水パンの上までは載せて
くれるのかな??

ホースの接続くらいは自分で出来ると思って。
218目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 07:16:17.77
お届けは玄関まで。
219目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 09:09:00.38
>>217
洗濯機は素直に払ったほうがいいよ
220目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 11:42:54.69
>>217
9月に買ったときは運んでくれたよ(東京多摩地方)
同時にリサイクル引き取りだったけど
221目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 12:03:26.65
ヨドバシは知らないけど
設置が別料金なら玄関先までな場合が多いんじゃないか?
配達員によるのかもね

価格で最安値になってるような変な店だと
積み下ろしさえ自分でしろとか書いてあったりする・・・
ドライバー一人で行くから大人二人用意しておけとかw
222目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 12:52:07.88
1050円ぐらい払えよ・・・
223目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 13:00:35.67
通販の場合、白物家電なら玄関先までが普通。(据付は運送業者はしない)
この場合は当然だが据付は自分でする。

家電販売店なら、上層階(エレベーターなし)以外は、据付までしてくれる。
上層階や据付が困難な場合は、別途見積もりが必要に。

下取りがあれば、有償(リサイクル料)引取り。(何れも、購入時確認)
地域に廃品回収してくれる業者があるなら、無料で引き取る場合もあるから聞いてみる価値あり。
ポイ捨ては駄目だよ。

通販の場合、重量物渡しが荷台渡しになるものもある。
(トラックの荷台下ろし)玄関まで運ばない。
224目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 20:12:01.29
>>219
>>217みたいなのが情弱モンスタークレーマーに成長するんだろうな。
ホース接続は自分でするから、解梱して、傷を付けない様に運んで、排水ホースを接続して、水平に据え付けて、梱包材料を処分する手間を無料にしろw。
225目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 21:26:01.75
みんな、ありがとう。

一応、昨夜ヨドバシにも問い合わせメールしてみたけど返事来なかったw
あのページはなんだったのだろうw

>>220
わー、当方も多摩で引き取り頼んでるとこも一緒。
でも、担当者によっても対応違いかねないし頼んどくか、という気分です。

>>224
そうさ!俺はモンスターさ!!
226目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 23:04:13.06
衣類が痛まない
掃除やメンテナンスが楽
洗浄力はさほど強くなくてもいい

この3つの条件でいくと、どこのメーカーがお薦めですか?
227目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 08:52:15.53
>>226
パナソニック
228目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 09:27:34.85
>>226
シャープの穴無し。
洗濯モードを常に「いたわり」で。
229目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 11:25:02.90
>>227
ナショナルの全自動あるけど、服何枚破んだよって感じだが
230目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 11:25:24.32
小さい穴作りやがる
231目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 18:31:01.70
毎日、レスご苦労さん
単調な仕事だが、頑張ってほしい。
232226:2011/11/18(金) 20:10:31.82
>>227-228
ありがとうございます
パナとシャープに絞ります
233229so7-2.cty-net.ne.jp:2011/11/18(金) 22:11:30.26
>>231
はーまたレッテル貼り来たか
日立かどっかの工作員と思うなら三重県の四日市駅まで来たら実家の洗濯機使わせてやるよ
ついでに大阪守口市まで来たら東芝のドラム式も使わせてやる
ただし黒カビ発生中
引っ越し前に来いよ
234目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 22:42:58.27
>>233
お前ちょっと表に出ろや
その生意気な洗濯ジワを伸ばして、天日干ししてやる
235目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 00:47:06.46
>>233
洗剤変えろ。
236目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 11:38:30.83
>>222
だよね
冷蔵庫、ユニック来て2万円取られたのには頭に来た
頑張れば階段あがれるだろうに
237目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 11:51:46.84
>>236
  冷蔵庫、ユニック来て2万円取られたのには頭に来た
  頑張れば階段あがれるだろうに

それは無理な相談だ。
キズでもつけたら文句言うのはあんただろ。
2階の洗濯機据付はやりたくないが本音。
エレベーターがあれば
見積り段階で先に相談して納得した筈だが
だから、ユニットを用意した。
238目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 12:28:04.12
昔からパナソニックの洗濯機は衣類が痛みにくいという話をよく聞く。
239目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 13:13:32.58
シャープの810が気になってる。
だけど以前にシャープは脱水時に衣類に偏りがあると
回転槽が当ると聞いたけど今もそうなの?
240洗濯機のクチコミ別館:2011/11/19(土) 13:20:58.84

価格コムの縁側に(洗濯機のクチコミ別館)というのがある。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83X%83m%81%5b%83%82%81%5b%83r%83%8b&Disp=profile
スノーモービルというヤツが掲示板主

コイツ、価格コムの社員か?
241JRClover(白物家電研究所):2011/11/19(土) 13:24:27.30

白物家電研究所 〜白物家電分析しちゃうぞ!BLOG〜
http://ameblo.jp/sthelena/entry-10658092747.html

コイツはスノーモービルの縁側に出入りしてるJRClover。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=JRClover&Disp=profile

そして、コイツがJRCloverの復アカHNだ。
紅のとんちゃん
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8Dg%82%CC%82%C6%82%F1%82%BF%82%E1%82%F1
洗濯機3台無償交換させた凄腕クレーマー
242目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 13:30:53.87
どうでもいい
243目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 14:33:15.61
>>240
>>241

その話なら聞いたことがあるぜ
スノーモービル、JRClover、紅のとんちゃん
それだけじゃねーよな
この縁側連中復アカだろ
ナイス点ばかばか貼り付けてんだよな
点数が売り上げになるからすげー
あーあ、オレもサクラでも何でもやるから金くれー
洗濯機もくれー
244目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 15:39:05.09
>>237
だな、引越し屋なら養生と重たい家具、家電の搬入のプロだが
配送屋は運ぶだけで、接続とかはボランティア扱いだからな
人力を強く希望するなら揚げ屋の人夫が2人必要でユニックと変わらん
245目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 16:04:35.22
246業務連絡!:2011/11/20(日) 12:09:37.51

     業務連絡   手はず通りスルー宜しく!

247目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 13:41:53.68
みんなありがとう。東芝の一番小さいインバーターのやつ、さっき設置完了しました。
ヨドバシで1050円払って動作確認までやってもらったので気楽でした。満足。

ちなみに、ヨドバシから回答のメールが来て、設置位置までの搬入は、無料
配達の範囲でやってくれるそうです。
248目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 15:48:33.86

>>247東芝の一番小さいインバーターのやつ、さっき設置完了しました。
購入して据え付け完了、おめでとう。
で、1050円は据え付け料なわけ?
据え付け場所まで運んで後が有料?
普通、そこまで出来るならそれも無料だと思うが
ヨドバシは据え付け料をとるのか?
今から、ヨドバシに聞いてみよう。
家は今まで全部無料だから不思議でならない。
何処のヨドバシ?
それから、書き込み番号どれのお礼なの?
ついでに、機種型番価格教えてくれない
家も来春までに購入考えてるから
249目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 16:09:41.51
>>248
ヨドバシドットコムを見ろやw
250目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 16:13:50.26
ドラム式以外で設置頼むやつは甘え
251217:2011/11/20(日) 16:54:45.99
今、新しい洗濯機で洗濯中です。
使い方がわからないので、洗剤投入にまごついてたら洗濯が始まって
しまい、直接服に粉洗剤をかけて、(新しい洗濯機は水量が少なくて
服の上に粉が乗っただけの状態になったので)手で混ぜ溶かす羽目に
なってしまった。
洗剤投入後に手動で洗濯スタート指示させてくれよ、置いてかれて
泣きそうになったわ(T_T)

>>248
ヨドバシは設置作業に1,050円取ります。配達は無料です。
ただし、1,050円を払わなくても防水パンまでは載せてくれる(=配達の
一部)そうで、なかなか良心的ではないかと〜。
階数や階段の構造等で別途料金は有り得ます。

私は今まで二層式を使ってて、ダイヤル操作しかしたことない、洗剤
投入口の意味が解らない、アースって何?という洗濯機音痴なので、
設置を頼んで気楽に待ててよかったです。

東芝の6kgのインバーターの44800円ぐらいのです。
松下の5kgのインバーターの37800円ぐらいのと最後迷いました。
252目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 16:57:30.73

設置料金:1,050円 ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/set_deliver/index.html#sentakuki

即日配達設置が出来る地域
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/recycle_installation/index.html

こちらにはないエリアでも日本全国無料で配達いたします。(設置料金は別途かかります)
配達日などのご相談は、ヨドバシ・ドット・コムお問い合わせ窓口03-3362-1010(受付時間10:00〜20:00)まで、
お気軽にお問い合わせください。

設置料金について

冷蔵庫 基本設置料金:無料
洗濯機 基本設置料金:1,050円
テレビ 基本設置料金:1,050円

その他、追加工事が必要な場合につきましては、こちらでご確認いただけます。

冷蔵庫の設置については、こちらでご確認下さい
洗濯機の設置については、こちらでご確認下さい
テレビの設置については、こちらでご確認下さい
253目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 20:19:07.80
洗濯機の水が抜けなくなった、 
マンション住みで、今塗装工事中なんだが 外置きだから多分工事の兄ちゃんがどっかいじってる。
なんか原因が分かる人いたら教えてもらえんだろか。
スレ違いだったらスルーしてくれ
254目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 23:50:37.10
>>253
水が抜けないということは、単純に考えて、排水のホースが
つまってるとか、途中で折れてるとかでは。
255目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 23:53:59.84
>>253
電源入れて、脱水にしてもダメなの?
256目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 00:34:33.20
>>251
自分は9月にパナソニックのほうを買いました。
そのときは今の価格より2500円くらい高かった。
それでも、それ以前よりは5000円安くなっていた。

2槽式じゃないけれど、20年近く前の洗濯機を使っていたので、
洗剤をセットしてフタをロックしないと、水が出て洗濯できない
のには驚いた。液体洗剤のフタみんなはどうやって洗ってるの?

ヨドバシの設置は試運転までしてくれるので、
おっしゃるとおり良心的だと思います。
257目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 07:34:01.11
yamada.webの方が試運転までしてくれて1050円取られないし
延長保証も無料で付くよ
だいたい価格も一緒
258目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 08:54:11.71
パナソニックの7000買った。
初のドラム式なんで今から楽しみだー。
259目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 10:58:17.95
初の1台がオンボロドラムになっちゃったね。残念賞
260ベイシア電器:2011/11/21(月) 12:34:01.06

家電量販店にベイシア電器があるが、ここは保証が駄目!

ここで買うなら、通販で購入してヤマダ電機の安心保証に入ると良い。
ベイシア電器の保証は信頼出来ない。
何かと、保証修理にも応じない。
何度も話してると、何だかこっちがクレーマーみたいな雰囲気に
いま、改めて会社の方針だと思い知らされる。

ケーズデンキ、ヤマダ電機は良かった。

洗濯機、カメラ、冷蔵庫、シェーバー、電話器
これが、この店(ベイシア電器)で購入修理で痛い目にあってしまった。

http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html
New The 安心
加入料金 年会費 ¥3,832円(税込)
初年度 ¥3,129円(税込)
年会費は銀行、郵便局の口座から自動引落し
加入特典として「指定月」の2ヶ月間でご利用いただける500円割引券が6枚綴りで構成された、3,000円分の年間割引券を進呈。

261823:2011/11/21(月) 13:24:12.76
洗濯機の寿命てどのぐらいなの?
三人家族でだいたい1日一回使用の四年目で動かなくなった、東芝製

ちなみに掃除とかメンテナンスとか一度もしてませんw
262目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 14:04:48.51
「補修用性能部品の最低保有期間」てのが製品ごとにあるから
だいたいこの期間は修理して使えるのが平均的と思ったらいいんじゃないかな
洗濯機は6年
ttp://www.joshin.jp/j_service/qanda/zenpan02.html

メンテとか掃除はカビの発生とかには関係するけど
物理的な故障にはあまり関係ない気がする
263目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 14:59:18.34
>>261
東芝だったらそんなもんじゃないか?うちで売った東芝の洗濯機が5年以内に最初の故障起こしているし。
うちで売った最寿命は23年。それも体育会系の男子寮。修理すること十回まではいかないか。最後はボディ
ボロボロで修理不能に。
264目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 15:03:37.73
ありがとうさん
参考になりました 
ちょっくらヤマダ行ってきます
265目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 15:26:08.52
>>254 >>255ありがとう解決した
工事の兄ちゃんが洗濯機前に出したときにホースの上に洗濯機が乗ったのが原因だった
266目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 16:50:27.23
>>261
ウチも四年ぐらいだな。二ヶ月前まで東芝TW-170SVD使ってたけど、直方体の形したスポンジみたいなのが本体から脱落してホースの中で詰まって排水が溢れたから買い替えた。
267目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 16:52:42.52
>>261
簡易乾燥のような長時間脱水は機能がついててもやっちゃいけないって。
268目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 21:36:37.91
>>267
あ、そうなんだ!
やっぱり長時間脱水するとモーター周りの
劣化が早くなるのかな
269目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 22:06:52.30
>>267
脱水は偏心してることおおいしねー
偏心してる状態で長時間だとベアリングがあっというまにへたりそうですね。
270目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 22:34:00.85
標準コース1日1.5回×7年でメーカーが設計してるし
271目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 05:42:01.06
7キロタイプの洗濯機で、できるだけ音が静かなものを探しております。
あと、洗濯中に蓋がロックされないものが良いのですが・・・
旧タイプとかでもいいので、機種情報あれば宜しくお願いします。
272目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 07:22:09.30
うちのパナソニック縦型乾燥付き
11年使ってる。最初の縦型乾燥付きだったので
脆いかと思ったけど以外と丈夫
壊れたら何買おうかと5年ぐらい検討してるw
273目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 20:48:21.01
子どもはまだ乳児ですが、今後やんちゃになって汚すことを考えると、
買い換える洗濯機は縦型が良いですかね。

ドラム式も憧れるのですが、ネットで検索するとあまりポジティブな意見はありませんでした。
274目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 21:55:07.00
知らんがな
共働きなら乾燥使えると便利
専業主婦ならなんでもいいでしょう
275目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 23:18:03.32
洗濯機の排水ノズルに穴があきました
根元から交換は無理なので
穴を塞ぎたいのですが

検索してて、ペットボトルにつおてるロゴとビニール使って、アイロンで溶かしこんで、穴を塞ぐという方法が書いて
ありましたが、ためしてみたら
ノズルが溶けて、ビニールは溶け込まずに
ノズルがさらに穴が大きく…

この穴を塞ぐ方法って他にないものでしょうか?
276目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 23:20:02.22
ビニテぐるぐる巻き
277目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 10:27:48.56
>>275
アイロンじゃなくそれを巻いてドライヤーで熱しながら縮めるって聞いた事ある 掃除機のノズルのふさぎ方だったかもしれないけど
278目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 10:44:18.21

>>275
アイロンの熱でペットを溶かす?
ふにゃってなるだけだろうな。
それに、洗濯機や掃除機の蛇腹ホースの軟らかい樹脂の方が簡単に溶けてしまう。
そんな違いからその方法で実際に出来たのかな?
多分無理なんじゃない。
金属の溶接でも同じことが言えるし。
水に強いガムテープで良いんじゃない。(見た目がきにならないなら)
>>276 のビニールでも大丈夫。(あるもので間に合う)
279目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 12:17:13.17

>>275 ・・・ホースに穴・・・
据付け方(ホースの角度など)がおかしくない?
ホースに振動が伝わらない工夫はなど最初にしておけば穴など開かない
原因があるから穴が開く
よく覘いて原因を確かめてみて
280目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 13:07:32.62
>>275
ホームセンターでホース用テープ買え
281目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 13:12:04.12
浴槽から給水するホースでもビニテで大丈夫だったから
(ちょっとでも漏れがあるとちゃんと吸い上げない)
排水ホースもいけるんでない?
ちょっと広めに巻くのがコツ
282目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 13:16:09.86
風アイロンお使いの方に素朴な質問。

タイマーでカッターシャツを洗濯乾燥するだろ?やっぱすぐに取り出さないとしわが増えるよね?
仕事から帰るころにタイマーで洗濯→乾燥をしちゃうとして、
帰りが2、3時間遅くなるとやっぱそれなりにシワになっちゃう?
283目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 14:34:17.77
定期的にドラムを回転させてシワを防ぐ機能があるから、それを設定すれば良い。ただし、取り出すときにドアロックを解除する手間が増えるけど。
284目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 15:47:01.28
>>278
結局、600円ぐらいの漏水にも使えるテープを買って巻きました

今考えたら、100キンにある普通のビニールテープでもいけたのかな?
と後悔…

テープとかあるの知らなかったので
ドライヤーやアイロンしましたが
りすが高すぎたようです…(⌒-⌒; )
285282:2011/11/23(水) 18:27:04.37
>283 そんな機能がついてるんだ。ありがとう!
286目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 19:17:12.37
風乾燥は最低限の量にしてね。
乾いてきた服が槽からはみ出してフチに引っかかって、洗濯機が
ガタガタ暴れて服は破れ、洗濯槽のフチが溶けかけた。

怖かった。風乾燥は乾きの悪いものだけにして少量で使った
ほうがいいよ。
287目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 20:01:48.59
>>286
機種によって
洗濯物が多くてもはみ出ない機種もあるし
288目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 20:12:24.10
家の奴はサンヨーの7キロの97年製。最近ベルト滑りみたいで、回転が甘くなってきた。買い替えようかと思っていたら、サンヨーの700SBが無い!もう生産止めたのかな?
289目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 21:51:54.39
>>285

日立さんの自演自答3連投ウザ!
290目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 21:52:50.60
>>283
今時、どのメーカーにも付いてるよアホ
291目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 23:15:19.05
>>288
サンヨーは中国の会社になるからもう在庫分しかないと思うよ。
処分特価なのか安くなってるけど、アフターサービスを考えたら
他メーカーが無難だと思うよ。
292目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 23:31:02.38
>>290
レス番間違えてるぞ
落ち着けw
293がんばれ 日本!:2011/11/24(木) 10:32:54.42

洗濯機は日本では、東芝が先駆け 三洋は洗濯機拡大に貢献

         家格はサクラが満開
http://digital.asahi.com/articles/TKY201111020698.html?id1=2&id2=cabbbbad
294目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 15:14:59.59
実家がサンヨー700SBだから、今度自分が買うのもそれでいいやと思ってたが>>288と同じく無い!

洗濯石鹸を使って洗うのでビートウォッシュみたいに水を少なく使うので汚れが落ちないことが…
みたいな噂がある機種は余計に怖いんだけどどこに浮気すれば良いんだろう?

7kgくらいでインバーターのが欲しいです。
295目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 15:23:25.28
800SBも無いの?サイズは同じじゃないか?
296目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 18:56:23.74
297目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 19:02:22.77
東芝の縦型洗濯乾燥機欲しいけど、なんかあったときがこわいなー
298目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 13:10:00.66

>>297 :目のつけ所が名無しさん:
>東芝の縦型洗濯乾燥機欲しいけど、なんかあったときがこわいなー

そうなんだなや、東芝は洗濯機が特にアフターが駄目だなや。
テレビは問題ないのだなや。
299目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 14:14:05.61
>>297
縦型は何年もマイナーチェンジしかしていないから悪くないよ。ただし、乾燥はオマケと割り切ろう。空冷除湿なので換気が十分じゃないと乾かないし、周辺もモワモワ。
300目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 17:41:09.84
>>298
アフターがダメってどこ見ても書いてあるからねー。
そういえばうちもテレビ東芝だ。

>>299
東芝は静音性高いって聞いたからかなり気になってる。
乾燥はオマケかー。なるほどthx!
301目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 18:15:41.30

乾燥・・・水冷除湿になると、意外とこれだけで水を使う。
日立のドラム一時初期出荷仕様が空冷なので思わぬトラブルが噴出した。
水冷切り替えで難を逃れたこともある。
空冷の場合は、フィンに埃が溜まり易いから、余分なメンテも必要になる。
(カタログには伏せてある)
カーエアコンがそう、誇りの掃除をしないと網にびっしりこびり付く。
302目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 21:24:16.17
>>301
やっぱ三洋がいいのね!
303目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 01:50:55.61
>>301
トラブル噴出って排水口の臭いが逆流しただけだろ。あれは設置場所が悪いだけ。
304目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 14:00:15.88
今日、ナショナルの馬鹿デカイ衣類乾燥機とスタンドを無料回収
のところへ持っていってすっきりした。
梅雨の季節にちょっと使うくらいで、ほとんど使わず、スペース
ばっかり食っていたので無くなって本当に嬉しい。
305目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 17:53:09.23
>>304
(縦型全自動洗濯機&2層式洗濯機)プラス(衣類乾燥機)

乾燥機使用なら、スペースなど可能であるなら上記が望ましい。
脱水力が足らない洗濯機だと、乾燥し難い
時間を掛けても、ビショビシヨで
乾燥機つきの洗濯機の場合、回転が速い。
偶にしか使わない乾燥機なら、30年現役もある。
部屋干、天日干しで賄えるなら、スペースが邪魔も頷ける。
306目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 19:09:15.33
>>305
その通り
縦型全自動洗濯機+衣類乾燥機で20年位つかっていました。
それなりに重宝するときもあるのだけれど、天日干し+部屋干し
でほとんどクリアできるので今回、乾燥機から決別しました。
場所的にやや狭いというのも理由でした。
307目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 21:50:47.45
8kg以上の洗濯機を探しています。乾燥は使いません。
電気屋いったら、パナのNA-FR80H5を薦められました。
3万円高いNA-FR80S5もありますが、どこが違うのでしょうか?
カタログを読んだら、違いは・・・

@「エコナビ」機能の有無

 S5の方が少し水道代や電気代が少ない様ですが、
 3万円の差を埋める程では無いです。

Aナノイー「槽クリーン」機能の有無
 
 H5にもカビクリーンタンク機能は付いていますが、
 不十分なのでしょうか?

Bナノイー「プレ洗浄コース」の有無

 皮脂汚れを分解するとの事ですが・・・
 効くのでしょうか?

C「パワフルコース」の有無

 S5のパワフルコースとは漬け置き洗いの事みたいです。
 H5は漬け置き洗い出来ないのでしょうか?

H5やS5をお使いの方がいらしゃったら、アドバイスお願いします。
308目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 01:04:23.62
パナの洗濯機だけはやめとけ。糞だから。
309目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 02:00:10.41
明るいナショナル
310目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 23:50:40.90
じゃあパナにしよう
311目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 01:00:46.37
皆さんだったら、縦型の乾燥付きで9kか8kタイプで何買う??
312目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 01:06:55.94
>>311
乾燥の使用頻度高いならビートウォッシュD9

D9は大きくて置けないならパナかビートD8

基本外干しで乾燥はたまにって使い方なら東芝
313目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 01:12:17.22
シャープも人気だけど振動が大きい問題が完全に解決されてないから除外
314目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 03:03:40.44
シャープが人気?ありえん!糞だろ!
315目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 08:53:57.03
>>312
D9とD8って大きさ同じじゃなかったっけ?
316目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 08:56:12.86
>>311
今日立の槽洗ってくれるのにしょうかと考え中
だけど粉石けん使いなんでなーと
もっと安い縦型にしようかと思うけど、除菌機能付いてなし、
やっぱり粉石けんだと槽洗ったほうがいいよなーと
317目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 09:01:17.55
>>305
脱水が足らないとすすいでもすすいでも洗剤液だしね
ただしドラム式@東芝だと脱水しながら乾燥始めるから電気代すごくかかる
時間もかかる
318目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 12:36:22.21
パナの洗濯機も悪いもんではないでしょ。
いい評判聞かないシャープの二層式でもほぼ屋外使用で10年持ったし。

今回、東芝の6kgインバーターに買い替えたけど、風乾燥のトラブルで
一週間で交換になった。そのときパナの6kgインバーターのにしてもらった
方がいいのかな〜と思いつつ、もう一度東芝のにしたけど。なんしか
ヨドバシのアフターは素晴らしい。

ただ、設置に来た業者が不器用なのか水平脚の調整に手こずりまくったのが
うっとおしかった。微調整で済むものを、何度も何度も脚外すなよ。
319目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 13:03:06.30
「なんしか」って何?
320319:2011/11/28(月) 13:09:27.71
スマン自己解決。関西弁か。
321目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 18:00:34.83
>>315
   >>312 D9とD8って大きさ同じじゃなかったっけ?

容量は違うよ9sの方が大きい。(8と7は同じ)
(8と7は、入力仕様が違うだけで、部材が同じ)
9は大きくなったから、8s以下と同様に洗濯層にネットをつけても糸くずが取れない。
そこで、ポンプ循環で対応、シャワーが上から掛かるようにした。
節水しようと少ない水量で洗わない方は止めたがいい・・・
しっかり水を張り多目の水で洗うがベター・・・
ここをしっかり認識して使うように。
少ない水でガランコロン洗うと生地も傷む。
8KGより、9KGの方が傷み易い。
余分なモーターがつけば何れそれが故障メンテも必用になる。
型が全然違うから、カタログを比較してみて!

322目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 18:07:26.53
関西の奴らは訛りがキツくてわからん
芸人が使うから変な勘違いして誰にでも通じると思ってるけど
323目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 18:14:09.77
部屋干しオンリーで、東芝のインバーター6kgで風乾燥バリバリ
使おうと思ってるけどダメなん?風乾燥は1時間程度に抑える
つもりだけれど。(振動が響くので3時間は迷惑になると思う)
324目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 19:25:15.94

>>321 節水しようと少ない水量で洗わない方は止めたがいい・・・

訂正、 節水しようと少ない水量で洗うのはやめた方がいい・・・

325目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 22:52:32.20
>>321野菜が何こんなとこに顔出してんだ?
326目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 14:20:40.03
知ったかぶりの薄っぺらいバカだろ!
327ぶたろネコ:2011/11/29(火) 15:12:45.62
>>325
えぇぇ〜!!野菜王国館長が こちらにいらしてるのですか〜!!

>知ったかぶりの薄っぺらいバカだろ!

なーんだ、館長とちゃいましたかwww

名無しさん、カカク洗カテクチコミのカキコ、がんばってね〜♪
おじゃましました〜(^0^)/~~
328これ、同一人物!:2011/11/29(火) 16:43:03.06

      これ、同一人物!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
325 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 22:52:32.20
>>321野菜が何こんなとこに顔出してんだ?
326 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 14:20:40.03
知ったかぶりの薄っぺらいバカだろ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

      これ、同一人物! (家格管理人か?)

      サクラ、登場!!

329上条 当麻(ロク):2011/11/29(火) 17:09:20.75

>>324>>326でしょ、
あたし、こん人しっちょるよ。
上条当麻(ロク)さん
あんた、こげなとこで何しちょる?
家格の承認は?
窓際ちゃん
330上条 当麻(ロク):2011/11/29(火) 19:28:31.27

>>324>>326
上条 当麻(ロク)
コイツ、家格管理人なのよ。
この前も、コイツに削除、ID停止されたそうよ。
クチコミに、こんなのがウジャウジャいるっていうじゃない。
や〜ね〜、スパイに見張られてるみたい。

上条 当麻(家格ID=ロク)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/725/
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83%8d%83N.&Disp=profile

331目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 21:40:23.06
三洋の洗濯機に風乾燥っていう機能がついていますよね?
布団のシーツ(3枚)を風乾燥させようか迷っています
でも、風乾燥するものは1.5kg以下で、布団のシーツは(風乾燥してはいけないもの)の項目に入っていました。
やめといた方がいいですかね?
でも一人暮らしの小さいアパート住みなのでシーツを干す場所がないんですよね…
もし、シーツを風乾燥させてはいけない理由に、洗濯機にダメージがあるから、とかシーツが破けるから、といったものがあるのなら諦めようと思います。
シワになるから、くらいの理由なら風乾燥さすてみようと思います。
大丈夫ですか?
332目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 22:46:10.93
風乾燥じゃどうせ乾かないよ。やめた方がいいけど自己責任で試してみたら?
333目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 22:51:47.24
>>331
シーツを乾燥できないのは事故が起きるからだと思います。

干す場所がないなら、コインランドリーの乾燥機に入れてはいかがでしょう。
334帝徒=繪璃奈:2011/11/29(火) 23:00:37.36
自民党が朝鮮総連だと世界にバレた。検索エンジングーグルで『インターネットテレビ 自民党 朝鮮総連』で検索を。帝徒=昭和58年度の啓北の野島
335目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 02:25:10.38
>>331
一人暮らしでなぜシーツ3枚なのかが気になる所だけど
シーツを干す所がないなら作ればいい

部屋で一番大きな窓のカーテン開けて、レールにS字フック2つかけ
ホームセンターのDIYコーナーとかにある、細めのアルミの棒をかければ
簡易物干の出来上がり
棒は、曲がったり折れたりしなきゃ何でもいいから
必要な長さまで伸縮する、突っ張り棒的な物でも構わないと思う
カーテンレールが部屋の内側に出っ張ってないタイプだったら
干す時だけ、カーテンフックを2箇所外し、そこにS字フック(ry

2箇所じゃ、カーテンレールや金具が壊れないかと心配なら
--SSS-----------------SSS--
こんな感じで、S字フックを片側2つとか3つずつにすれば
重さが分散されるから大丈夫だと思う
もしくは、4箇所以上にS字フック(カーテン用金具でもいいかも?)をかけて
それにぶら下げられる洗濯バサミをぶら下げてもいいかもね
つか、カーテンレールが部屋の内側に出っ張ってるタイプだったら
直接ぶら下げられる洗濯バサミ(ry

ただし、この簡易物干に3枚まとめて干すのは勧めない
336目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 17:43:17.64
>>321 出鱈目ですね。使ったこと無いでしょ?
337目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 18:59:45.96

>>336 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 17:43:17.64
    >>321 出鱈目ですね。使ったこと無いでしょ?

お前よ〜、自分で書ける漢字つかえよ。
人生デタラメなお前らしいけどよ。

>>324>>326>>336
コイツ同一人物。カカク管理人さま
上条当麻(ロクさん)スパイ!

338目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 19:51:49.89
>>337
上条当麻(ロクさん)って、価格コムのロクさんのこと?

この縁側で気になるんで聞くが、(けんけんRXさん)はどうなん?
数名気になる人物も折るには折るが 彼も、カカク管理人?
最近、クチコミ関係のウワサをよく聞く

339目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 19:57:33.63
340目の付け所が名無しさん:2011/12/01(木) 07:45:15.11
>>338お前よ〜、自分で書ける漢字つかえよ。
変換したらTOPにこの字「出鱈目」が出てきたのだと思います。

>>338人生デタラメなお前らしいけどよ。
wwwwwwwwww
・・・「人生デタラメ」に「w」のみですねwwwwwwwwww
341目の付け所が名無しさん:2011/12/01(木) 07:48:05.47
↑間違えてるwwwwwwwwww
>>338>>337
ごめんwwwwwwwwww
342目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 09:28:23.55
うざい
343目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 10:31:45.38
洗濯機と関係ないのはよそでやってくれ!こんなとこで本当のバカだろ!
344目の付け所が名無しさん:2011/12/01(木) 11:56:33.71
>こんなとこで本当のバカだろ!

はい、そうですwwwwwwwwww
345目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 15:35:01.59

今日は寒いわ、師走だわね。
ね、皆さんは今どんな洗濯機使用してるの?
あたしのはね、ビートくんです。
乾燥機無いヤツ
いまのところ、トラブルもなく調子良いわよ。
346目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 20:23:39.30
マンションに置けて、ある程度シャツのしわ伸ばしができるものを考えて
日立の風アイロンビッグドラムスリムと
東芝のヒートポンプドラム ZABOON TW-Z8200Lを検討中に家電量販店に行ったら
両方のメーカーの販売員さんがいて相互に話をきけたのですが、ますます悩んでいます。

日立は大きいドラムの洗浄力に自信あり。
自動お掃除機能がついた。風アイロンは他社より仕上がりが綺麗、
本体がスリム、全面へのでっぱりがない。
(最初は風アイロンとお掃除機能のみにしか着眼しておらず、
ビッグドラムスリム一択でした)

東芝は他社製品のようにエラーで止まっていて時間がロスということがない
仕上がり30分でも洗浄力がある、しかも生地にやさしい。
自動お掃除機能はさっと水で洗うだけだから、
乾燥をよくご利用されるならあまり意味ないのでは。とのことでした。

東芝は12月にまたもう1機種発売されるんですよね。
両社ともいいことしか聞いてないし、お値段も大差ないのでどちらもいいなと思うのですが、
どっちがいいと思われますか?
347目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 21:11:22.96
どっちもピカピカやん。
348目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 21:15:05.67
>>346
東芝は全機種でヒートポンプ関連のトラブルが多かった。それと、中国製です。

日立は初物なので情報が少ない。ドアはこちらの方が使い勝手が良いと思います。こちらは信頼の日本製。

高いお金を支払ってまで、わざわざシナ製を買うかは346さんに任せます。
349目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 21:16:25.14
×全機種

○昨年のモデル
350目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 21:49:59.27
日立でいいんじゃないの?
351目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 21:55:55.83
東芝は2008年のTW-4000,5000シリーズが一番良かった。
352目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 22:47:26.74
東芝買ったけど日立にすれば良かったかなぁ…
大丈夫と信じたい…
353目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 22:53:03.12
日立とパナで迷う奴は多いが、東芝と迷う奴は珍しい。
東芝はかつてエラー大王だったのが、やっと最近他社並に近づいただけ。いまだに他社以下。他社など数年前からエラーで止まったりはしない。東芝が優れている点など何一つない。実際。
354目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 22:58:29.82
東芝にはもうコリゴリ
355目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 23:04:45.40
泡ってどれくらい立てばいいの?
いつも真ん中にポコって泡が出来てるくらいなんだがやっぱ上全体覆うくらいがいいのかな?
356目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 23:34:30.55
デジタルエコも返品した東芝だからなw
357目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 23:37:16.20
デジタルエコは、今度こっそりパナも返品して、日立に乗り換える予定。
358目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 23:50:54.63
東芝買った俺は負け組か…
静音性が一番高いってことだから買ったんだがorz
359目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 00:03:30.21
日立のBW-D6MVとBW-D7MVで悩んでるんですが、
これってサイズだけなんですかね。新しいので情報が少なくて・・・。
360目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 00:19:28.96
いや、負け組というより、単なる情弱だろ。
361目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 00:54:23.78
負け組と情弱のスレ
362346:2011/12/02(金) 01:08:50.86
皆様アドバイスありがとうございます。m(_ _)m

販売員さんが必死で「新製品はエラーが無い」と訴えてらっしゃったのは自社製品の教訓だったのですね。
生産国やエラーやらとても勉強になりました。
最初の候補だった日立にしたいと思います。
363目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 01:48:54.87
それが正解。何よりも芝はアフターサービスが斜め上すぎる対応してくれる事が多いからな。不具合は客の使い方に問題があるって前提で話し進めたり、数回修理しても治らなかった場合のみ渋々交換対応。返品は相当ゴネないと無理。
364目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 01:51:02.42

パナにはかなわないので、東芝を出汁にしてみました。

byピカピカ大魔王
365織田 繪璃奈(Elena) LANCASTER:2011/12/02(金) 02:02:38.75
私、札幌啓北の 野島えりは マイクロソフト社の事は一切、聞いていません。
Googleで『インターネットテレビ 朝鮮総連 軍法会議 躱迴』を検索。
366目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 09:03:21.51
>>355
ドラム式だと泡立ったら脱水されます
延々格闘してくださいとしか
367目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 09:36:07.42
東芝は俺にIS04を掴ませた時点で許さない
368目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 17:27:03.43
パナと日立と人気を二分するようだけど、パナの魅力ってなんですか?
369目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 19:52:42.35
脱原発
370目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 20:31:19.11
一人暮らしを始めるんで、購入を考えてるんですが、
・量は6kg程度で十分。
・乾燥機能は欲しい。
・スペースは64×64で、手前にもはみ出せない。
という条件です。

パナのプチドラム、日立のBW-D9MV、BW-D8MV、BW-D7MV、BW-D6MV、シャープのES-TX810
あたりで悩んでます。。

どんな感じなんでしょうかね。
371目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 20:38:36.95
一人暮らしなら国産メーカーの6kgから好きなの選べば?
372目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 20:54:57.25
>>370
横64は狭いですね。下側配管の対策が要るのでは。
373目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 05:34:12.36
日立の縦型買おうかと思ってたんだが、たまたま観たようつべの動画で愕然としたわ
作動音煩すぎじゃね?故障してんのかな?
ビートウォッシュのやつなんだけど・・・
374目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 05:46:13.30
洗濯時に洗濯槽が外板に当たる音とか?ウチはビッグドラムだけど脱水起動時にドラムが外板に接触してドコドコ音立ててるけど動き回る事もないし気になるほど大きい音ではないよ。
375目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 09:31:10.91
>>373
8年物の日立縦型からBW-7MVに買い換えたけどうるさくはないと思うな
静かとかうるさいって感じ方次第だから何とも言えないけど
以前は洗濯が終わったらすぐわかったけど
今は洗面所の扉を閉めてしまったら気配もしない
376目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 10:57:19.01
>>370
タテ型の乾燥機能は・・・です
377目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 12:28:59.13
>>373
どの洗濯機でも無音ということはないよ。
うちの東芝のもグククク言う。槽の接触はない。
378ドラム式洗濯機 PART34:2011/12/03(土) 12:58:34.59

ドラムの書き込みがあるんだね。
ドラム式洗濯機 PART34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1311550555/
お金がないから家は縦型でいいや
379370:2011/12/03(土) 13:36:41.10
>>371
ドラム型ならプチドラムかと思うんですが、
乾燥後に衣類に機械臭がつくというコメントを見かけるので、
それが気になってます。。。それが無ければ即決なんですが。。
縦型はそれぞれどうなのかと思いまして聞いてみました。

>>372
下側配管については、
どれを買うにしても必要かなと思ってます。。

>>376
乾燥機は、部屋干しの補助とかタオル・シーツあたりに
思ってますが、どうなんでしょうか。。
380目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 16:18:03.42

ドラムだと乾燥機使わないと仕上がりがバサバサになっちゃう。
細かい繊維が寝ちゃうからだとか。
短い時間でも使うと繊維が伸びて立ち上がってフンワリ
ドラムも径が小さいと洗浄力が落ちるそうで
縦型、部屋干でいくよ。
縦型の乾燥機は、タオル半乾きくらいの効果だそうだね。
綿生地は特に駄目らしい
381目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 20:26:40.28
【暮らし】 長時間つけ置き洗いすると、菌が7万倍に増殖することが判明 衛生センターが注意を呼びかける
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322908655/
382目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 20:38:27.65
>>381
  長時間浸け置き洗濯で菌が増殖するんだ〜
  そうだよね、考えたことなかった。
  言われて気付いた。
  ありがとう♪
383目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 20:41:29.18
そんな貴方に、オゾン洗浄。

油は分解!

菌は燻蒸!

服は痛まず!

洗濯機も上部の洗浄出来ない所もいつも清潔。
384目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 22:29:58.46
>>378
ドラム式は日立以外いらない
でもでかいし高いので買えない
385目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 03:09:57.37
縦型で音と振動が少ないのはどの機種でしょうか
386目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 07:03:05.23
>>384
は〜?
いいにいる必要なくね?
日立さん
387目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 09:02:03.36
>>384
何台洗濯機持ってんの?

10年に一回しか買わんだろ、アホか…
388目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 12:34:42.01
あんね、
俺んちは、洗濯板で手洗いしてるけど。
ドラムは夢の夢
買うなら、安い縦型かな
金に余裕があれば、径の大きいドラムにする。
389目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 13:05:20.52
金に余裕があれば高い縦型と高い乾燥機じゃないかよw
390目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 13:07:31.49
>>388
使ったこともないくせに良くいうよ。
アホ社員はどかっかいけよ。
391目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 13:50:38.63
>>390
  >使ったこともないくせに良くいうよ。アホ社員はどかっかいけよ。

   知らないのによく言える
   だから、使ったことないって言ってだろ、アホ社員
392目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 15:06:59.36
>>391
↑手洗い社員!
393↑窓際社員!:2011/12/04(日) 19:10:05.79
>>392
↑窓際社員!
394目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 19:34:41.44
>>390>>392 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 15:06:59.36
   コイツ、ここでもアホしとろ。(自作自演!)イカレタ社員!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
631 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 15:08:38.49
はい、アホ社員の自演確定!
しかも、いつもの文句垂れて悔しいのう。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1311550555/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コイツ、家格クチコミと掛け持ちだ。(クチコミ管理人)
395370:2011/12/04(日) 22:54:31.60
>>370ですが、
日立のD9MV、D8MV、D7MV、D6MVで悩んでます。

洗濯量は正直6Kgで十分なんですが、
D9MVが乾燥機能で優位だと聞きますが、どの程度違うのでしょうか。
あと、洗濯の方式もD9MVだけエコビート洗浄で気になってます。
396目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 04:21:02.54
日立の縦型購入(ビートウォッシュ)を検討しているものです。
http://www.youtube.com/watch?v=4pOiSmKCPx0
http://www.youtube.com/watch?v=R2Q1g4dSbe0
http://www.youtube.com/watch?v=PqlZFRyE9xM

上の動画をみましたが動作音がうるさすぎます。
これって正常なのでしょか?
正常ならば正直ありえないと思います・・・
パナソニックは静からしいのでパナソニックのほうに気持ちが傾いております。
でも本来はビートウォッシュが欲しいんですけどね。

397目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 11:17:39.00
ひとり暮らしなんだけど日立のD8MVにしようかと思ってる。
防水パンは640角。
まぁ普段の選択量的には6キロもあれば充分なんだけど、デカもの洗うときに便利かもとか思って。
398目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 00:12:50.96
>>396 うP動画程度見てうるさいとかうるさくないとかなんで判断できるんだ?頭大丈夫か?
399目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 02:37:53.87
>>398
洗い、脱水の動画をみれば誰でもうるさいかうるさくないか判断できるだろ
そんな事普通に考えればわかる事だろ。お前こそ頭大丈夫か???
それに10年近く使っている洗濯機と比べてもうるさすぎだと思ったから

話がそれましたがビートウォッシュを持っている方、396の質問にお答え頂ければ幸いです。
398みたいな頭の弱い人のレスはご勘弁下さい。
改めて申しますが本来はビートウォッシュが欲しいんです。
400目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 03:05:04.87
>>399
2010年モデルのD8使ってるけど、その動画ほど酷くはないよ。大物洗った時とかは、たまにボコボコなるけど普段はない。あれは設置場所が傾いているか洗濯物が原因と思われ。(付属の水準器は当てにならない。)
401目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 03:36:14.56
>>399
396の動画みたけど確かに酷いね。
脱水の時なんて騒音レベルだよ
パナのFR70S5っての使っているけど洗い・すすぎ・脱水全て静かだよ。
ほぼ毎日使うものだと思うのでよく考えてから買ったほうがいいよ。
402目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 07:49:20.98
ウチはD8MV使ってるけど、動画ほどではないよ。

衣類の塊が持ち上げられる?時は槽が筐体に当たって、ゴンッとはなるけど、
基本的にはバシャバシャバシャバシャーって音くらいかな?


日立のサイトに動画で説明があるから、それで確認してみたら?

あれは無響音室で録ってるっぽいから、実際の設置環境とは異なるかもしれないが。
403目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 11:16:44.46
未だに3万円前後の全自動洗濯機も、2万円前後の2層式洗濯機も普通に売ってるのに
何故3万円前後の乾燥機は絶滅したんだよ

乾燥機作る会社はないのか?
404目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 13:15:56.92
音うるさくないじゃん、家のなんかこの10倍くらいすごい音
するぞw
慣れてしまえば問題なし
405目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 14:13:05.55
>>403
乾燥洗濯機売るための嫌がらせに気が付かないのか?
406目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 18:01:29.26
扇風機やエアコンは何台か持つやつもいるから比べてどうこう言えるかも掃除機も冷蔵庫ももしかしたら3台くらいはあるかもしれない
洗濯機はなぁ2台はあるかもしれんけど3台はちょっと アドバイスたって使わにゃわからんはずだし店員が仕事でも疲れんのにわざわざここで仕事するのもおかしい
進めたって何も儲からん
素人が持ってる分のまっとうな悪口書いてるのは、あとで買う人間の参考になるかも そんなとこか いい事書くといい方に妄想膨らましてうらまれるし
なかなか難しいな
ところでうちのサンヨー7キロが壊れたんだがどうしようか サンヨーの縦型10キロの買おうと思うんだがどう思う
407目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 20:55:57.62
このスレ的に、AW-60GKとASW-60Dなら、
どちらがおすすめ?
408目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 22:03:44.05
>>396
今日D8MV来たので洗濯した
音は静かだよ
洗っているときすすぎ、脱水とも
隣の部屋にいるとき薄めの扉だけど閉めたら音楽が鳴らなければ終わってるってわからないくらい
下に振動防止一応置いたせいかどうかはわからんけど
ちなみにこれ
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000807845/index.html
前に東芝ドラム、使っているうちにかなり振動音が出てきたので
そういうことがあると困ると思って敷いてみた
これ置くと下も掃除機かけやすいし、防水パンぴっちぴちじゃないので
振動も抑えられるのかも
ちなみにこれの入ってた箱見ると、防水パンから飛び出して敷いて設置することも
可能なようだ
409目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 23:45:30.84
>>399はD8の動画とD9の動画並べてうるさいだのうるさくないだの言ってるが釣りにきまってんだろ。
何大勢釣られてるんだ?
410目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 23:47:23.71
そもそもD9の方は蓋あけて撮ってるのをつかまえて「うるさすぎる」って
www
やっぱ頭弱いね。
411目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 12:34:33.11
音なんかベルトが少し気になるかな。
インバーターは気にならないよ。
まして、機械音はドア閉めれば気にならない。
個室でカメラに付いたマイクが洗濯機の真上くらいが音が余計に響くし
無音よりは、少し機械音が残る方が安心してられるしね。
412目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 02:09:41.73
6年使っていたASW-MZ700が壊れて困った上に、SANYOが無くなるようで途方にくれています…
買い替える前提として(1)7kg以上(2)電解水(3)風乾燥が欲しいのですが、
類似機能でも構わないので5万円以内で幾つか候補を教えて頂けると嬉しいです。

何をどう調べたら欲しい機能と値段をうまく比較出来るのかさっぱり解らなくて。
どうか皆様のお知恵を貸して頂けないでしょうかm(__)m

413目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 12:02:04.56
なんだ再度サンヨー選んでもいいという条件か楽勝だな
414目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 13:18:23.66
>>412
つーか電解水とか言ってる時点でサンヨーしかない
そしてサンヨーも電解水モデルは乾燥付いてないんじゃないかな?
415目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 14:43:47.70
>>413・414 レスありがとうございます。
書き方が分かり難くてすみません。
(2)電解水←って書いたのは、使ってた洗濯機についていたのでそう書いてしまいました。
除菌や洗剤無しで洗えるって言うのが同じ感じでしょうか?

サポートが継続するなら再度SANYOでも構わないのですが、故障時の対応がどうなるのか心配で。
(電気店の保証が切れて昨年末故障実費→今回同じ感じの故障でしたので)

急な故障で予算が5万円以内なので、なかなかコレ!という感じに巡り会えず悩んでいます。
416目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 14:55:24.95
サンヨーのサポートが継続されないと思い込んでいるのは何で?
417目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 15:13:01.55
>>416 サポートはPanasonicに吸収されても継続っていうのはどこかで読んだのですが
今でさえ修理依頼に日数がかかるので、吸収後は更に対応が遅くなったりしないかな?と。
杞憂ならそれにこしたことはないのですが。
418目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 15:34:06.84
417ですがもしかしたらハイアールかもしれないです。

吸収される?のがPanasonicなのかハイアールなのかよくわかりませんすみません。
419目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 15:47:11.49
じゃあハイアールを買ったということにして
サンヨーを買おう!そらなら条件クリアしてる
420目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 00:07:42.33
この期に及んでまだ三洋厨は・・・
421目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 01:56:20.72
三葉虫
422目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 04:04:08.07
>>420
うっせえピカ
423目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 07:02:53.68
まだサンヨー売っている所あるから急げ!
安くなってるし今買うしかない
424目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 02:13:12.63
サンヨーの歌ってどんなんだったっけか?
425目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 16:47:26.17
幅575mmしかない入り口からAWD-TQ900入れのはやめた方がいい?
もしくは700×700mmの窓から横にして入れるw
426目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 22:18:17.01
>>425
窓からっておま…
427目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 22:39:37.07
ここじゃなくて実際に頼む予定の搬送業者に聞いた方が良さそう
クレーン使えば横向き挿入も無理じゃないかもだし
428目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 23:44:14.61
ASW-60BPを使ってるんですが、
水が洗濯槽にたまっていたので排水しようと思って、説明書のように脱水を一分で回そうとしたのですが
ふたは閉じてるのにU4の表示がでてしまいます
どうすればいいか教えてくださるとありがたいです
429目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 02:40:09.08
5年前に親が日立のビートウォッシュBW-DV9Fを買いました。
自分も今度一人暮らしを始めるので、同じの(後継機)が欲しいなと思ったのですが、親いわく
「これだけゴミがたまる洗濯機はなかった。洗剤も残るし、洗うのが一番大変
と悪評紛々。節水機能がついているため水の量が少なく、こびりつくんだ、と思っているようです

これを聞いて、何を買っていいのか分からなくなりました。
乾燥洗濯機であるのが悪いのでしょうか?洗濯槽をしょっちゅう洗うのでは考えてしまいます。
素人でも使いやすいシンプルな洗濯機が欲しいと思っているのですが、ご意見をお聞かせ下さい。
量販店でも聞いてみたのですが、店員さんごとに、いまいち説明がはっきりしないんです。
430目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 07:47:45.56
>>429
BW-DV9F調べ見た。かなり酷評されてる機種だね
節水のスペックよくするために循環ポンプをつけ、水の量を減らし、
独自の洗い方をしているようだけど、洗剤がのこっているということは
出来が悪いということでしょう。洗剤残るとくさいし、体にもよくない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010343/

>洗濯槽をしょっちゅう洗うのでは考えてしまいます。

清潔な水で洗えるのはシャープの縦型の穴なし洗濯機だけだよ。
あとのはぜんぶカビまみれの汚い水であらうことになる。
シャープは乾燥なしのシンプルな機種なら容量7kgのふとんも洗えるサイズ
でも3.5万円程度で買えます。

量販店の店員の大半はヘルパーといって正体はメーカーの営業マン。
自社のメーカーのものしか勧めないので参考にならない。
ネットで評判調べるほうがいいよ
431目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 13:53:33.26

432目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 15:13:27.45
>>431
これはイラン書き込み アホ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>430 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月)
>>429 ・・・
BW-DV9F調べ見た。かなり酷評されてる機種だね
節水のスペックよくするために循環ポンプをつけ、水の量を減らし、
独自の洗い方をしているようだけど、洗剤がのこっているということは
出来が悪いということでしょう。洗剤残るとくさいし、体にもよくない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>430・・・循環ポンプないと、糸くずが取れないよ〜
洗剤が残る?・・・これは洗濯物・洗濯機どちらも同じだが、
この機種に限らなず全ての洗濯機にいえることじゃろ。
購入して使うときは、その通り
(節約止めて)水を溜めて普通に洗うようになるじゃろ。
433目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 16:41:33.38
>>432
循環ポンプなど不要。
循環ポンプは、少ない水をぶっかけてなんとか洗濯するために
つけられたものだし、十分な水量で洗う洗濯機ならついていない。

糸くずがとれないのは水がすくなすぎてゴミが浮いてこないため。
節水ブーム前の洗濯機は循環ポンプなしが大半だったがゴミはよくとれていた。

穴あり槽はただでさえきたないのに、循環ポンプつきだと
洗濯槽クリーニングでは落とせないカビよごれがさらに増える。

くだらない節水スペック競争のせいで、洗いもすすぎも満足に
できない洗濯機が増えてしまっているのが現状。
1リットル節約しても0.3円前後。馬鹿らしい
434目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 17:39:36.35
>>430>>432>>433
ありがとうございます。
>>432さんの言われる通り、使用する水量と乾燥機としての機能は穴ありの機種が優れているようですが、
うちは古い洗濯機しか使ったことがなくて、普通に部屋に干すか、乾燥機は乾燥機で使うのに慣れてしまって…
1人暮らしですし、大体予測してみるとそれほど水量を使うとも思えないし、最悪、浴室で乾燥もできるので、
>>431さんのおっしゃる通り、とりあえずネット上の各社仕様やレビューを拾って、
まずシャープを中心に検討してみようかと思ってます。とりあえず慣れた機種がいいと思うので…
435目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 17:53:31.38
>>433
糸くずと水の動きを周知してないといけない。
この機種は循環でないと取れない。
436目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 18:00:32.39
>>435続き、
この機種には今までの縦型のように洗濯層(ドラム)に糸くずがない。
循環回路に終結採取する。
これは、それまでのような採取が通用しない対策ともいえる。
この機種でポンプを廃止したら、完璧糸くず苦情間違いない。
437目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 18:20:51.50
>>434
タテ型に乾燥機能を求めないのは正解。
外や部屋に干すか、別の乾燥機、浴室乾燥機能つかえばいい。
タテ型は洗いはきれいに洗える(極端に水を使わない機種を除く)

ドラム型は汚れがよく落ちないという意見が多い。
本体も高い。
さらに薬剤つけおきで洗濯槽クリーニングすることもできず不潔。

シャープのタテ型、節水に関しても悪くないよ
内側と外側の槽の間の無駄な水がない。
衣類の入る内側は必要にして十分な水があるからしっかりと
洗いとすすぎができる。
438目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 19:07:21.13
シャープ買ってください(笑)
439目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 23:37:06.82
今時まじめにシャープなんか勧めている時点でもう・・・・www
440目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 23:43:12.61
シャープを選ぶ理由はあるぞ
441目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 00:55:19.23
あのドアのデザインが。。。
442目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 08:43:15.56
>>439
メーカー工作員おつ
で、あなたはどのメーカーのどれがお勧めなのw?

きれいな水で洗えるのはシャープのタテ型だけ。
他の機種はカビ、雑菌だらけのきたない水で洗ってるだけ。

>>441
デザインがいまいちなのは俺もそうおもう。
443目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 09:12:41.20
もう一度言います。
清潔な洗濯をしたい人はシャープしか選択肢がありませんよ!!
444目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 10:13:10.73
ハンガードライ最高!
2つしか乾かせないけど
445目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 10:52:12.59
きれいな水で洗えるのはシャープだけ!
446目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 11:50:03.11
宗教戦争かよっ
447目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 12:21:04.30
シャープ勧めてる時点で終わってるだろ!
白物家電でシャープはないな!
448目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 13:04:27.86
>>447
あなたの主張の根拠は何?
きれいな水で洗えるのはシャープだけなんだけど?
449目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 14:30:49.97
ドラムの軸部分から熱風吹き出すって発想からしてヤバイだろ。
450目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 14:40:14.43
画期的じゃん
451目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 14:49:03.18
基本性能ゴミだろ!
洗濯機と呼べるのか?
452目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 14:55:50.56
>>451
洗濯機というのは洗濯物をきれいにするためのもの。

高レベル汚染水をつかう、穴あり洗濯槽こそ
洗濯機と呼べるものではありません。
453目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 21:56:56.05
パルセーターには穴空いてるし、
そこには少なからずカビ菌が繁殖するだろう。
結局定期的に掃除はしなきゃならん。
454目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 22:32:35.92
ナノイーとかカルト的なものはどうでもいいから、サンヨーのオゾンの
エアウォッシュをパナが引き継いでだしてくんねーかなー。
455目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 00:35:20.66
プラズマクラスターはシャープだけ
456目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 00:38:02.24
>>455
プラズマクラスターもカルト
457目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 08:54:51.98
根拠も示さず、罵倒するだけ?
458目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 13:32:47.01
オゾンは本物!
459目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 13:46:01.10
でも、きれいな水で洗えるのはシャープだけだよ。
460目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 14:20:46.01
>>453
パルセーターの裏はシャープでもたしかに汚れるけど、
パルセーターはドライバーですぐ簡単に外せるでしょう。

洗濯槽を外す分解清掃はある程度の知識と腕力が
ないとできない。女性には難しい。
シャープの穴無しなら汚い水が中に戻ってこないから、
洗濯槽の分解までは必要にならない。

>>455
シャープ製品すきだがプラズマクラスターやAg+は信用してないな
461目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 15:39:17.46
AQUOSでああ勘違いか
462目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 15:57:03.43
シャープはゴミだろう!
勧めるのは社員ぐらいだな!
463目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 16:50:36.19
勧めてるのはアンチシャープの工作員

右翼と同じ臭いを感じる
464目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 16:59:57.09
きれいな水で洗えるのはシャープだけなのは事実だから、仕方ないな。
465目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 17:09:09.41
綺麗な水で洗わなくてもにおいと汚れは落ちてるからいいよ
466目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 17:29:32.37
カビ、雑菌だらけのきたない水で洗濯しても平気だって珍しい人だね。

そいうい人って雑菌だらけの不潔なまな板や包丁で調理していそいう。
467目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 17:31:24.88
まな板と包丁は時々除菌して調理していそいうだから大丈夫だよ^^
468目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 17:48:03.61
お前の口の中雑菌だらけだぞ
469目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 18:03:05.20
オゾン殺菌は、危険な域に達してるぞ。

470目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 18:06:32.68
カビくさ〜
471目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 19:06:09.82
風呂水の再利用の方が遙かに汚いから
いちいちかまっていられない

穴なし槽はカビの臭いが少ないかな?と期待してたんだけど、乾きが悪くてかえってカビ臭かった
乾燥機を使っちゃう人はいいんだろうけど

穴無し槽からサンヨーの10キロ洗いに乗り換えたら、単純に脱水をしただけなのに
乾きが早くてカビが気にならない
ソメラの脱水で溜まる水の量が明らかに減った
でも、バスボムで遊んだ残り湯はちょっと臭いや色が気になる
ほんのちょっとだけだけどね
472目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 19:32:10.44
シャープのES−LC70Bという古い全自動洗濯機を
11年くらい使い続けているけど、今まで1度も不具合や
故障がない。その前の松下の全自動は短期間で壊れた。
473目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 19:46:29.48
国内メーカーの故障はほぼ運じゃないか
中には耐久性いまいちの製品もあるだろうけど
うちも品質を疑問視されがちな東芝だけど、12年元気に動き続けてるし
474目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 19:57:23.00
>>471
穴あり洗濯機の水は風呂水よりはるかに汚いぞw
長く使った洗濯槽の裏、見たことないからそんなこといえるんだよ。
洗濯槽クリーニングの薬剤では汚れはとりきれない。

風呂の浴槽は毎日洗うものだし、シャワーしてから浸かれば
汚れはだいぶ減る。
それに風呂水ポンプ使用時でも、すすぎは水道水を使うのがふつう。
475目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 20:14:42.33
スーパーに売ってるような洗濯槽クリーナは効果ないけどメーカー純正のやつはかなり綺麗になるよ。
476目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 21:36:35.92
シャープの穴なし槽が綺麗だって????wwww
槽と槽の間に黒カビがびっしり。実質的に掃除も不可能。
ハウスダストの巣窟。
477目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 21:48:24.09
ハウスダストwwww
478目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 22:01:47.86

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

穴なし槽は、洗濯物にカビ付かないだけで、実はカビの温床だったわけかーーーー

しかも、脱水不良の生乾きで、余計に臭くなるという・・・・・
479目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 22:59:55.35
>>476
ハウスダストってなんなのかわかってるのか?w

>>478
シャープにも槽洗浄の送風機能あるし、
槽洗浄をやる方法もあるでしょう

クリーナーで完全に汚れ取れないのは穴有りも無しも同じだし
カビの温床なのも一緒。
ただ、カビ水が衣類につかない分、シャープのがはるかにいい。
480目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 23:44:38.21
汚れ・カビが溜まらないのがおすすめポイントなのに
なんでわざわざ槽洗浄の送風機能がついてんの?
そうでもしないとカビが繁殖しちゃうってこと?
481目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 00:17:07.77
内側の槽と外側の槽は普通の洗濯機だと穴がいっぱい開いてるからつながってる。
だから空気の通りもよく、洗濯したあとに蓋あけとけば、裏側も乾くと思う。
シャープはどうか。空気の通り道は上だけしかないから空気の流通はほとんどない
その裏側にすすぎ脱水時の水分と洗剤の残りかすがたんまり。
カビ繁殖に最適の条件。
普通の洗濯機なら槽洗浄で裏側も洗えるが、シャープの場合、洗浄液を排水する際に
裏側にも洗浄液が流れるだけ。黒カビだらけの裏側はほとんど洗えない。
裏への送風機能?笑わせるな、って感じ。

ここまでいうと、シャープ信者は、裏側も洗う機能が付いているというだろう。
しかし、その機能を使うには、排水管を一度抜いて、端っこを上に向けて固定
してからでないと動かせない、事実上面倒すぎて使えない機能。

要はシャープがいいと言ってるやつは基本的な洗濯機の構造も知らずに
シャープの言うことを信じ込んでいる信者以外の何者でもないってこと。

脱水も弱いし、最低の洗濯機の見本。さすがは目の付け所がシャープ。
482目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 01:56:40.32
とりあえずなんでもいいからシャープ買ってろ、情弱はw
483目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 04:21:53.69
>>480
溜まらないとはシャープはいってないぞ。
「衣類を汚す原因となる黒カビが侵入しにくい構造になっています。」とある。
http://www.sharp.co.jp/sentaku/feature/ananashisou/

>>481
>蓋あけとけば、裏側も乾くと思う。

思うw
フタ開けとく程度で解決なら誰も苦労しないっての。
現実にはカビだらけになって困ってる人がたくさんいる。
乾くまでの間にどんどんカビは増殖する。

>事実上面倒すぎて使えない機能。
これは逆。穴あり槽で洗濯槽の内部のカビと格闘する手間
に比べたらホース持ち上げて固定するほうがはるかに楽。
1分もかからん。

>普通の洗濯機なら槽洗浄で裏側も洗えるが
クリーナーでは十分に洗えない。
穴有り槽では残った汚れによってカビ・雑菌水が
そのまま洗濯の水と混ざってしまう。
洗濯のときの水は、穴あり槽のほうがはるかに汚い事実は変わらない。

シャープは多少裏側が汚れようが、衣類と洗濯の水はきれいなまま。

裏側が乾きにくいのなら、使用後に毎回送風して乾かしてあげればいい
484目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 07:50:16.56
人間はヤワになってるよな。
485目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 09:41:00.99
毎回カビを洗浄できる穴アリの方が有利では?
486目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 11:41:47.85
お前らもう洗濯板で洗えよ
487目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 11:43:07.66
洗濯機なんて普通に槽洗浄してればカビないよね!
それより洗えない脱水できない爆音の方がたちが悪いよ!
シャープゴミだろう!
488目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 11:48:57.39
情弱にシャープを買わせるスレなのがバレちゃったじゃないか
489目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 11:53:20.55
>>485
ないない。
日々の洗濯で穴あり槽の汚れが落ちるなら
定期的な槽クリーニングもいらないし、クリーニング業者も存在しない。

>>486
洗濯機自体の掃除がめんどうだし手洗いしたいところだけど、
手動だと脱水が満足にできない。
490目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 11:57:59.82
491目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 12:11:03.68
>>490
こんな製麺機みたいなのでやったら衣類が傷んじゃうだろw

>>487
問題なく脱水できる。気になるなら脱水時間増やせばいい。

洗えないってどういうこと?
シャープは他社のように、汚い水で洗えないってことだよねw

>洗濯機なんて普通に槽洗浄してればカビないよね!
気がついてないだけ。
普通の人はピロピロわかめが浮いてくるまで気がつかない
492目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 13:33:48.63
>>491
脱水時間を延ばしても大して脱水できず、梅雨時はカビ臭かったよ

穴有りに乗り換えたら乾き時間が半分でカビ臭も無くなった
493目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 13:38:51.96
洗濯機カビたことないよ!
シャープみたいなゴミを使ってる奴の気がしれないね!
脱水時間延ばしたって無駄だよ構造的に欠陥だらけだからね!
シャープ押してる時点で洗濯機にていて語るなよ!
494目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 14:03:55.85
>>492
使っていたシャープの機種名は?

>>493
洗濯槽の外槽と内層の間がかびていない穴あり洗濯機などない。

きたない水で衣類を洗浄せざるを得ない構造こそが
構造的欠陥というべきもの。
495目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 19:23:57.67
>>494
さすがに覚えてないよ
風呂水ポンプ付のモデル

修理の時に見たけどカビがものすごい繁殖してた
穴が無いから洗えないから仕方がないってサービスマンの人が言ってた
ちゃんと説明書通りに槽の洗浄もしたって言ったら苦笑いしてた
496目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 19:56:52.17
洗濯槽クリーナーを使ってカビが剥がれ落ちても排水と一緒に流れていかないから困る。
497目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 20:00:10.02
アリエール洗濯槽クリーナーと粉末ワイドハイターで回すのが一番落ちる。
あとはきれいな水のときに風呂用のごみ取りネットを使って繰り返し取り除く。
498目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 20:10:12.00
>>495
風呂水ポンプは6kg以上ならだいたいついてるとおもう
何年くらいの発売モデルだろう
シャープもだんだんと脱水がよくなってると聞くよ
499目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 21:00:15.49
洗濯機が壊れたので買い換えます。一人暮らしですが、どのメーカーがいいですか?シャープは良くないんですか?
500目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 21:16:01.90
>>499
三洋もなくなるから、日本企業だと4社しかない
シャープ、日立、東芝、パナソニック。

穴無し槽で綺麗な水で洗いたければシャープ
音が静かなのがいいならパナソニック

カビだらけの汚い水で洗いたいなら、東芝、パナソニック、日立。
501目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 21:40:32.53
水を差すようで悪いがパナは静かではないぞ
むしろうるさいほう
ただ洗濯性能はまぁまぁかも
静かなのは日立だろうな
洗浄性能的にはどのメーカーが優れてるのかはわからない
502目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 22:24:06.57
家電店で洗浄力がいいメーカーと聞けば9割日立と言うよ
洗浄力いいメーカーでシャープは100%ないな
503目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 23:34:38.28
>>502
家電の言うこと信じるんですねw
504目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 23:44:51.54
家電は物言わない
505目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 00:17:21.60
穴なし槽で黒カビを培養したければシャープにすりゃいい。
なにしろ内側の槽と外側の槽の間は小さい穴でつながっていて、脱水の時その穴から水が隙間に入って
排水される。でも、隙間は空気が出入りするのはその小さい穴だけなので、中が全然乾かないからな。
カビ菌の菌床状態。
その黒カビ菌が部屋中に充満して、咳が止まらなくなっても、洗うことすらできない。
昔リサイクル屋のホムペで、カビで真っ黒になったシャープ穴なし槽の写真が出てたぞ。
大人の事情で消されたみたいだけどな。

真にすばらしい技術は特許のライセンス料払ってでもまねするものだ。でも穴なし槽は
シャープオンリーワンだ。まねする意味無いってこったね。
506目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 00:55:24.97
>>505
アレルギーならなおさらシャープしかない。
他社は少し汚れたらそれがすぐ衣類に付着してしまうが
シャープならカビ水カットできる。

穴ありが乾きにくいなら、毎回、送風運転すればいいじゃない。
30分の槽乾燥コースがある。
これで穴なしのデメリットはなくなる。

さらに、これはどのメーカーでもいえるが、長く清潔な状態を
保ちたいなら、定期的に分解洗浄したほうがいい

シャープはわりと簡単に分解できる構造でここでも強みがある。
特別な工具も要らない。
http://pub.ne.jp/kayusou/?entry_id=3079134
507目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 01:22:13.35
シャプヲタって、毎回槽乾燥すれとか簡単に分解できるからとかキチガイばかり。
508目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 01:22:25.75
強みってバカじゃねーの?www
509目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 01:22:43.63
おめはシャプの商品企画担当かよwww
510目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 09:12:37.39
頭悪いからシャプオタやるんでしょ!
冷静に判断したらシャープなんて買わないよ!
511目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 09:32:37.14
根拠も無く、罵倒だけするアホ
512目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 10:20:39.72

穴ありならすぐ乾燥するしクリーナーで洗浄できるから清潔(キリッ)
とかいってるアホな人はこれでも見なさい。

クリーナーつかっててもこの汚さだ。
こんなに汚い洗濯機で洗ってるんだぞ

http://onodekita.sblo.jp/article/43402880.html
513目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 10:26:11.63
シャープの穴なしを使えるけど処分や他メーカーに交換する人の理由が軸パッキンの
摩耗の水漏れ。
514目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 12:50:40.51
おかしいな?そんなに素晴らしくて他社(パナソニック、日立、東芝)と比べて安いのに売れてませんね…。
市場が使えないって判断してるんだね(笑)
安くていいものは売れるよ!ユニクロも市民権得たしね!誰もユニクロ着ててもバカにしなくなったよね?シャープはまだまだだな!
515目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 12:54:55.30
>昔リサイクル屋のホムペで、カビで真っ黒になったシャープ穴なし槽の写真が出てたぞ。
わりあい最近、印刷物でカビカビ槽と外側も綺麗って槽の比較写真を見たけど
カビカビ槽は穴無しだった

>>506
>穴ありが乾きにくいなら、毎回、送風運転すればいいじゃない。
> 30分の槽乾燥コースがある。
毎回、家の外に持ち出して乾燥させるの?
それとも、カビを部屋に充満させても平気って人?
516目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 13:18:11.34
>>514
売れているものこそがいいものだと思ってるならいいんじゃないのw
あんたの考え方だと
AKB48とかEXILEとかジャニーズタレントとかの曲がいい音楽なんだねw

穴なし槽が使えない技術なら15年以上も販売されてないだろ
きれい好きな人には支持されているよ

ほとんどの人は洗濯槽の裏がどれだけ汚いか知らないから
シャープの洗濯機があまり売れてないんだと思う。
517目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 13:34:47.43
>>515
どのメーカーも槽の間はカビだらけだぞ
シャープのは洗いやすすぎ水に、汚染水が逆流してこないのが利点。
月1でパルセーター外して裏洗っておけばかなりきれいに使える。
年に1、2回は分解洗浄。

あとシャープだけ槽の乾燥運転批判するのはナンセンスだ
他の国内メーカーも全部やってる。
安い機種でも送風機能はつけたのはカビ抑制のため
518目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 13:43:15.31
そもそも節水謳ってる時点で避けるべきだろ
洗濯は、汚れを水に溶かし込み、それを捨てることで成立する。
溶かす以上は、溶媒である水の量によって洗浄力の限界が決まるわけだよ。

単純計算で三回水を交換する場合(2回すすぎ)、1回目で10分1、二回目で100分の1、
三回目で1000分の1まで汚れは希釈される。
これが2割節水タイプだと、一回目で8分の1、二回目で64分の1、三回目で
512分の1しか汚れは希釈されない。
ぶっちゃけ、2割節水タイプは、標準タイプの半分しか汚れを希釈できない計算だ。

おれなら節水タイプの洗濯機なんか買わない。
519目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 13:59:14.51
本当にシャプオタは頭悪いな!
趣向品と生活必需品を同列で語るか?
どんだけ日本に貧乏人が溢れてるかわかってるのか?
品質が良くて安ければ売れるよ!
石鹸洗濯しててマメに槽洗浄しないとカビるよ!
合成洗剤で規定値量以上入れないでマメに槽洗浄してればカビないよ!
上蓋開けとくのは常識、乾燥機能ついてるならタオルでも乾燥かければいいよ!
520目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 14:28:47.59
>>517
他社のは槽の外側も洗浄されるためカビの抑制になってる
521目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 14:29:14.98
>>514-519
シャープが一番安いと思ってる時点で勘違い。

最も低価格なモデルの値段みれば一発でわかる。

一番安いのはハイアール、LGといった海外勢。
次に日立、東芝、パナ、三洋、
最後にくるのがシャープ

5-7kgの価格比較
http://kakaku.com/kaden/washing-machine/ma_0/p1001/s3=5-7/
522目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 14:58:23.47
本当のバカだな!
発売日とかも見ろよ!海外勢は論外でもその次にくるのがシャープ三洋だろ!
パナソニックが一番高い傾向だぞ!
良いものが必ず売れるわけでないのもわかるよ最上位機種よりスタンダードモデルの方が数出てるからね!費用対効果でしょ!
お店回ったりクチコミでいくらで買ったか書いてあるのをお勉強しといで!
シャプオタ恐るべし!論点のすり替えに続き資料の読解力なし!
知らないなら語るなよ!
523目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 15:23:46.02
>>522
バカはあんただろ
限定の特価品を除いて、量販店の多くはネット価格のほうが安くしてある。
それを比較資料としてだしてなにが悪い

口コミの購入価格なんてオープンセールや台数限定特価が含まれていて
参考にならない

それと発売日は関係ない。
今売られていて在庫があるなら発売日などどうでもいい。
生産終了モデルの価格は掲載されない。

人の意見否定するなら、ソースくらい出せ
524目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 15:40:47.06
あのさー三洋ってハイアールに売却決まってニューモデルでてないから在庫限りでおしまいなんだよね。安い店から売り切れるから値段の高い売れない店の価格が残るんだよ!
三洋が高い方だって言ってる時点で馬鹿丸出しだよ!
モデル末期が一番安いんだよ!縦型は6月でドラムは10月頃が多いから、縦型の2011年モデルは値段がこなれてきたんだよ!ドラムはまだまだ高いな!
モデルチェンジしてない何年前のモデルと比べる気?
現行モデルの同等機種だったらシャープが安いだろ!
安くなきゃ誰も買わないし!
そんな常識もわからないで自分に都合のいいとこだけ見てはったところで笑われるだけだぜ!
本当に洗濯機のこと何にも知らないんだな!
知らないから穴無し槽最強って言えるのかw
気に入って使う分には文句言わないよ!
他を否定するからシャープ否定してやるだけだよ!
実際良くないから恥ずかしくて人には勧めれないけどねw
525目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 15:45:05.64
おっと書き忘れた価格は生産終了モデルでも登録店がある限り掲載し続けるぜ!
お店が在庫としてもってるからな!
3年前のでも買える時あるぜ!
シャプオタ君…間違いだらけだよ!
526目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 16:08:23.95
519が貧乏人が多い、だの言い出すからだろ

貧乏人なら容量を満たす中で安いのを優先的にから検討する
携帯などではあるまいし、洗濯機に最新モデルかどうかなんて問わない。

洗濯機に求められるものは5年経とうが大して変わらない
だから三洋はころころモデルチェンジしないけどそこそこ売れてる。
527目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 16:52:03.04
三洋は開発費が無かったから新製品をだせなくなっただけじゃない?
安ければいい人のニーズは掴んだと思うけどね。
安くてそれなりの性能があれば買う人はいると思います。
そういう意味では三洋はきちんとした洗濯機メーカーでしたよ!
528目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 17:47:50.78
サンヨーのAQUA9kgが4万、E10ZAが3万辺りで出してくれるならハイアールでも買う
529目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 18:26:08.28
三洋
今や世界には日本製でなくても、昭和30年代より性能がはるかに良くて安い洗濯機が存在する。
ハンパな安さが通用しないくらいに・・・
国内でさえ、今や店頭にハイアールが置いてある。
先がない販売予測が決断させたのだから、悔しいけど仕方ない現状があるし。
松下もそれが支えきれない厳しさを認識しての切り売り。
製造技術の流出も覚悟で・・・
三洋ばかりでなく、松下の苦悩がみえる。
ハイアール、松下吸収か・・・そんな見出しが載らないで欲しい。
530目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 19:52:55.95
↑これ書いたのバカだろ!
パナソニックにとって魅力がないから売ったんだろう!ただ同然で!
元々電池部門以外要らないんだと思ってたから織出したしり込み済みでしょう!
掃除機はairsisをパナソニックで出したし、なでブラシのところも日立特許から、三洋が持ってた特許に切り替えて出してる辺りを見ると洗濯機は本当にいらなかったんだろうね!
531目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 20:17:25.19
どでもいいが、繊維の中の汚れまで分解、強力な殺菌力、のオゾンさえ今度買い換える時にあれば良し!

今が買い時かもよ。
532目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 21:49:22.50
>>530
これ書いたのバカだろ!

そうだ、お前がおバカということだ!
世界情勢が真実だ$
533目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 00:35:20.92
>>476
>>481
>>505
>>515
俺はシャープの穴無洗濯槽のをかれこれ10年以上使っている。
同様に「内槽と外槽の間ってかなりカビてるんじゃないか?でもそれを洗う術は無いんじゃないか?」
と思っていたけども、或る時その洗い方を見つけた。
@自動洗濯モードで水量最少に設定し、底が浸る程度の少量の水と少量の槽洗浄用洗剤を入れる。これは内槽底部の脱水孔洗浄の為。
A洗濯開始スイッチを押して直ちに一旦停止モードにする。この段階で、内槽底部の脱水孔は閉まっており、言い換えれば脱水後の水の逆流は発生不可能。
Bバケツに、槽上部に持ち上げられる程の(個人差あるが俺は7−8リットルなら安全)程お湯を入れ、槽洗浄用洗剤の残量のうち半分を入れて溶かす。
Cそのバケツを槽上部に持って行き、灯油ポンプの蛇腹ホースの先端を内槽と外槽の隙間にこじ入れ、洗剤溶解液をそこに流し込む。
D洗剤溶解液はそれでは足りないから、更に汲み入れる。(洗剤は使いきりまで、後はただのお湯で良い)
Eそうするうちに、内外の槽の間に液が満ち、槽内にあふれ出てくる。
Fそのまま槽外のカビが死滅し剥がれ落ちる程の時間で「つけ置き」
G後は一時停止を解除して洗濯開始。この状態だと、槽内は最少の洗浄液、槽外の隙間は多量の洗浄液で満たされながら、ドラムが回転する事になる。
H初回の排水時に槽内に汚れが逆流する事になるが、これは洗濯回数を多く設定しておけば、次第に少なくなる。

黒い汚れが沢山取れました。
534目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 01:19:23.11
面倒くせぇ
535目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 07:03:31.44
>>533
排水ホースは説明書のように、排水口から外して、垂直に立てた状態にするの?

あと、手順6番のところで、内側の槽にあふれ出てくるほどに洗剤液を注ぐと
外側の層の外側にあふれてしまうことはない?
モーターなどがある部分にかかってしまいそうで不安。
内側の槽のフチの高さが、外側の槽のフチの高さよりもかなり低ければ
大丈夫そうだけどその辺どうなんだろう。
536目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 08:20:00.97
>>535
>>533だが、そうそう、それ書くの忘れていた。
Aの段階で、排水ホースはフックにかけるか、紐で上まで引っ張り上げて固定する。
(液溜まるとフックに力が掛かるので割れるかもしれないから)
更に、その状態で建物の排水口まで届く様な延長排水ホースを付けて、Hの時に順調に排水出来る様にしておく。

ちなみに今日は洗濯漕洗浄日、先程Fの状態にするまで10分程度だった。7sタイプで、内外の槽の間は30ℓ位入れると溢れて来た。
何度もしているが、外槽が内槽を包み込むような構造になっているから、外側に溢れる事は、灯油ポンプのホースの先が外れて外側に液が飛ぶ時以外あり得ない。
(さもないと、通常洗濯時でも水漏れが発生する事になる)

あと3時間、つけ置きして洗浄洗濯開始。
537目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 09:22:25.42
先週、7年目で洗濯機がぶっ壊れたので、量販店で全自動6kgバスポンプ付き
2万円台の激安品を買った。ちなみに評判の悪い東芝だった…
前の日立(8万円)の洗濯機と比べても、音もそんなに五月蝿くないし
機能も普通に使う分には大して変らない。とりあえず気に入った
538目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 09:56:09.43
>>533だが、ES-72EM、7kgタイプ、購入価格85,000円、流石に10年使ってると細かな騒音が出て来た。
半年以内に買換だな。穴無槽は余計な皺がつかないのでかなり気に入っている。
今全く同じメーカー、同性能のを見ると、ES-GE70L、最安35,800円だ。ひぇ〜!
夜洗いで室内干なので、本格乾燥機能は特にいらん。というか、乾燥機能付のES-TX800になると、途端に騒音震動等で評判が悪くなるんだな。
本当は乾燥機能無の8kgタイプが欲しいんだが、今は無いんだな。昔は確か9kgまで売ってた筈なんだが。
ES-GE70L、使用者居れば使い勝手を教えて欲しい。
539目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 13:28:12.77
>>536
解説サンクス。
排水ホースを垂直に立てておかないと水がぜんぶ排水されてしまうし、立てたまま洗濯機を
まわしたら排水ホースの先端から水があふれてしまうから、つけおき洗浄しかできないと
思ってた。垂直にしたホースを、延長して防水パン排水口につなぐわけね。

>>533の8番では、槽が回転して洗浄される、とあるけど、昔の機種だと槽自体が回転して
洗うモードがあったの?
数日前にシャープにGEシリーズで問い合わせたら、ソフトモードでも毛布モードでもドライモードでも、
内槽自体はほとんど回転しなくて、パルセーターの水流で洗う、と言ってた。
サポートの人が間違ってたのかな、昔のと動作が変わったのかな・・。
ドライとか毛布モードはどのメーカーでも内槽自体が回転して洗うのかと思ってた。
540目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 14:21:54.00
>>535 面倒くさすぎて実用に耐える洗い方とはいえないが、黒い汚れがたくさん取れたと言うことは、如何に
穴なし槽の、内側槽と外側槽の間がひどいことになっているかの証明になってますなぁ。。。。

まさに黒カビの温床なんでしょうなぁ。。。

シャプは恐ろしい。さすが目の付け所が変わりすぎてる。
541目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 15:08:07.33
だからあれ程サンヨーにしろと。
542目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 15:26:22.82
>>540
その汚れを見て
"他社の洗濯機は恐ろしい"

まさしく信者
543目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 16:17:09.34
>>533
539より。再度シャープに確認したけどやはりどの洗濯コース、すすぎコースで
あっても、内側の洗濯槽は機械的に回転はしない、とのこと。

クリーナーはつけおき後に、槽を回転させるモードで運転させると汚れがとれやすい、と
一般的に言われているけど、シャープのではそれはできないということだね。
洗濯槽が回転するのは脱水のときだけだし、外側の槽まで水ためた状態で
脱水のような高速回転を無理やりやったら水浸しになるかぶっ壊れると思うし。

なので533 >535のようなめんどうな手順を踏むメリットはないのではないかと。
ふつうにホースを立てておいて、説明書どおり槽洗浄コースをやって、水位Maxに
したければ上からバケツでお湯を注水すればいいんじゃないですかね
544543:2011/12/17(土) 16:25:31.60
>>543 の補足訂正。

>533の方は昔の機種で槽洗浄モードというのがないからその手順なんですよねたぶん。
現行機種では説明書どおりの槽洗浄モードの手順でやったほうが簡単だと思います。
脱水以外では槽が回転しないのはGEだけでなくタテ型全部だそうです。

他社とのめんどうさの違いは、ホースを抜いて立てておくことくらいかな、たぶん。
手間の違いはたいしたことないですね
545目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 16:40:39.72
>>533は既に10年選手だし、次はシャープ以外を買えばいいって話だから
大した問題じゃ無いな
546目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 16:48:31.66
こんな冷蔵庫みたこない!
http://youtu.be/jr_uu9TR6xU
547目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 20:49:23.06
>>546 コイツ、アホ!

シャープの穴なし層洗濯機もカビ万全じゃないよ。
クチコミでやはり出てる。
かびない普段の使い方工夫が大事と云うことじゃの。
548目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 21:12:13.76
>>539,>>543,>>544
>>533だが、ES-72EMは内槽が洗濯時も回転するんだよ。
ES-GE70Lの内槽が洗濯時に回転しないなんて、初めて知った。その洗濯槽洗浄モードとやらは、実物と解説書を見てみないと分からないだろうね。
それなら内槽回転による、更なる汚膜剥離効果は望めないが、隙間のつけ置きで菌が死滅するなら剥離まで期待しなくても良いかも。

>>540,>>545
黒い汚れが沢山取れたのは初めて槽の隙間を洗った7年目ぐらいの時。以後はそれ程のは出なかった。
今回は薄い透明な皮膜状の汚れしか出なかった。これまでで一番少ない。コツを覚えて洗槽頻度が増えたのと、冬になったからカビの付きが悪いのか?
何やかや言っても、穴無槽の清潔感は安心出来るよ。次もシャープかな。
549目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 22:01:22.36
>>548追加
まあ現機で洗濯時に内槽が回転するのを見た時は驚いたよ。
パルセーターが先に急激に回って、それに引かれる様に内槽が回ったり、内槽が完全に止まる前にパルセーターが急に逆回転しだしたり、
フタ開けて見ていると結構面白いもんだ。
でも流石に10年以上使ってると、加速がより強くなったり、逆回転時の音が大きくなった。
考えてみれば、あんな大きな内槽に水を入れて動かすのは、非効率かもしれない。
最新機の見物が楽しみだ。
550目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 23:01:30.41
>>539
延長ホースをつけるのは、立てていた本体付ホースを排水時に寝かす際に水が急に溢れ出ない様にする為。
延長ホースつけずに本体付ホースを立てたまま回転させても、そのホースから水は全く溢れ出ない。
>>543
槽の隙間だけに洗浄液を満たしたまま脱水ボタンを押すと、まず隙間の水を完全に排出したのを検知してから脱水が始まる様になっているから、止まったままになる。
説明書どおり槽洗浄コースをやるのと、槽の隙間を専用洗剤で3時間以上浸け置きするのとでは、槽の回転がなかったとしても、やはり後者の方が確実に菌を殺せると思う。
前者なら、外槽の内側には洗浄液がかかるかも知れないが、内槽の外側にかかるかどうかは疑問。浸け置きなら、両方確実に洗浄液がつく。
551目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 23:19:44.19
サンヨーの縦型10キロ買った 静かになったもんだな 割と絡まんし汚れ落ちも変わらん 脱水も湿りが残る気がするがこんなもんだろ
でかいのと静かな分がよかった ?なとこはくず取りがちっこいくらい もうチョイでかけりゃいいのに
552目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 23:26:13.55
マジ節水機能なんかいらね
風呂水ポンプも不要
綺麗な水でザブザブ洗いたい
日本で節水が必要なのは香川県くらいだろ
553目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 00:01:58.03
>>548 穴なし槽でその程度の汚れ、ってのなら、穴あり槽ならエアの流通に優れるからもっともっと
汚れが少ないはずだなぁ、おい。
554目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 00:33:13.22
>>553
穴あり槽でもカビだらけになる。
したのような汚い水であらうのが穴あり槽。
きたなーい
http://nlogn.ath.cx/archives/000944.html

シャープの穴なし槽なら多少よごれても汚れが中に入り込まないから問題なし
555目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 01:09:42.44
洗濯槽の裏側もまともにあらえないような糞洗濯機がシャプってことだよな。
三洋厨がやっといなくなったとおもったら、今度はシャプヲタか?
バカは尽きぬな。
556目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 02:29:02.43
現在活発に活動中のシャプ厨は実際何人かな?
言葉遣いに共通点あるから1人だけ?
557目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 02:57:17.17
ピカは一人
558目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 11:15:02.44
1人じゃないか?孤軍奮闘というか。
奴ががんばればがんばるほどシャプがうさんくさく思えてくる今日この頃。
559目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 11:59:48.87
>>550
ダウンロードしたES-GE70Lの説明書の34ページを見ましたが
説明書の方法もつけおきでは?
「槽の外側まで洗浄する」というページです。
排水ホースがたっていて排水弁が開いた状態で槽に水をいれたら
内槽の外側と外槽の内側にはさまれた空間にクリーナー水が
たまるということではないかと

槽洗浄コースがない機種の場合の手入れ方法がここの
ページに書かれていたのを見つけました。
http://www.sharp.co.jp/support/advice/washer/care_c2.html

あとつけおきは3時間より長いほうが良いそうです
酸素系ならいためる事もないので12時間くらい放置しています。
560目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 14:13:48.25
三洋アクアの良いとこ
まず静か!
ガンガン洗ってくれてる
脱水も感動するくらい静か
で不満
ロック機能くそだ!!
糸くず全然取れん
穴なしの前機種山程取れて快感だた
561目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 15:09:28.49
三洋も中国に買われなければ選択肢に入ったけどね
562目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 15:21:06.00
今が、買い時アクア
563目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 15:48:53.87
アクア更に良いところ
なんと風呂水浄水機能ついて足りなくなったら自動で水道水足してくれるから濯ぎも心配なく終了まで行けるから、下手な節水型より全然イイね!
更にオゾン水で濯ぎしたら皮脂汚れ取れるとか、これ男性のTシャツで試したいかもだし!!
まあ自分的にわ毎日着る制服洗わず除菌機能に惚れてるんだか、ブーツも出来たし大満足。
564目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 20:23:13.12
>>559
旧機に無い槽外洗浄機能が付いたんだな。
買換は穴無槽だな。
565目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 20:58:14.08
>>564
7〜8年ぐらい前のモデルでも付いてたよ

ちょっと前のログを読めば分かるが、ユーザー騙しのやっつけ機能
いや、そんなんでもカビが大量発生するシャープには必須な機能なんだけど
シャープからシャープへの買い換えはともかく、他社からの乗り換えはオススメしない
566目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 22:35:31.65
いちいち排水管引っこ抜けなんてあり得ない掃除機能だね。
567目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 08:17:47.95
だからゴミだって!
568目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 09:02:03.17
>>566
シャープは汚水が中に入ってこないんだからいいじゃない。
穴有りみたいに月1で槽洗浄する必要がないから
シャープのほうが手入れ楽だぞ
569目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 16:22:02.44
>>568
勘違いしてるようだけど、穴有り洗濯機は普段から洗浄してるからメンテ不要
洗浄しないとカビの温床になるのはシャープだけ

潔癖症にはシャープもありかもしれないけど、そのシャープって風呂水ポンプを採用してるんだよな
しかもオゾン等の対策も無し

どんなユーザー槽をターゲットにして作られたのか謎な部分がある
570目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 18:25:06.56
>>569
メンテ不要のわけないだろw
穴あり槽も裏はカビとヘドロだらけだ。
おまえの洗濯機は確実に>>554以上に汚い

カビ、ヘドロがびっしりの洗濯槽に水ためて洗ってるのが
穴あり槽洗濯機だ
風呂水よりはるかにきたないぞ

オゾン、ナノイー、プラズマクラスター、どれも効果は限定的、
そんなものではよごれは落とせない
無知にもほどがある
571目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 19:29:25.59
オゾン取り敢えず殺菌効果は間違いないよ。
572目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 20:44:18.22
すこし助言をおねがいします。
DAEWOOのDWA-P46W というモデルで、普段は電源ボタンをおしたあと、水量なり洗濯時間を指定して起動するんですが、
昨日一昨日あたりから電源ボタンを押して電源を入れた後、電源は入ってるのに一切の操作を受け付けないという状態になりました。
今の状態で可能なのは電源のONOFFだけです。(洗濯不可能)
なぜこうなったか等の心当たりはまったくありません。いきなりこうなりました。
ggrましたが多少古い型なのかぜんぜん情報がないです。
なにか対応策に心当たりがある方、ぜひ情報提供お願いいたします。
573目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 20:48:11.29
断線してんじゃね?
次は日本メーカーのちゃんとしたやつ買えよ。
574目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 21:06:26.25
コリアンクオリティwwww
575目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 01:18:14.12
穴ありだろうが穴なしだろうが、定期的にメンテしないとカビは生える。生えたカビが洗濯物につくか、カビの胞子がそこら中空気中に舞うのがいいかはお好み次第だ。
ついでに穴なしはメンテも面倒くさいがな。

576目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 01:44:28.20
>>575 完全に逆だよ

穴あり槽
カビが洗濯物につく上に、空気中にカビが舞うのが穴あり槽。
クリーナーは月1ペースが必要でめんどう
分解洗浄しても1ヶ月も経てばまたカビだらけ
メーカー、機種によっては、非常に分解しにくい構造になっており
業者に頼んでもきれいにならないものさえある。

シャープの穴なし槽
カビが洗濯物につくこともなく、穴が小さいために空気中に舞う量も
少ないのが穴なし槽。
汚れが槽内に逆流しない構造のためクリーナーは数ヶ月に1度で十分。
また、分解しやすい構造になっているため、よほど不器用かバカでない限り
自分で分解洗浄できる。
577目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 11:16:37.72
シャプオタまだがんばってるんだ!
付ける薬ねえな(笑)
洗浄力と脱水が弱いから干して乾くまでに一番雑菌が繁殖するのがシャープだよ!

石鹸使わないで上蓋あけとけばあんなにカビないぜ!
メーカーの謳い文句に踊らされてるバカだな!
洗濯機バラして一番カビてるのシャープだぜ!
色んなメーカーのバラしてから言えよwww
578目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 13:06:42.72
>>577
ふた開けておけばかびないなんてありえないからww

必死にシャープたたきしてるのがいて笑えるな
一番清潔な水で洗ってるのがシャープなのに一番雑菌が
多いとかwww
ひどい捏造だわ
シャープ以外は繁殖するまえの時点、脱水が終わった時点でカビだらけで
どうしようもない。
579目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 15:38:36.45
もう二槽式使ってください。
全自動なんかより楽しく洗濯出来るから。
580目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 17:02:39.98
>>579
確かに2層式なら、全自動以上にカビも気にならない。
連続作業工程がスムーズで早く洗濯が終わる。
安いしね。
581目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 17:58:56.09
洗濯し終わったものを自動で乾燥機にぶち込むマシンを、開発すればいいんだな
582目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 22:04:06.28
解体業者もここにくるのか?
583目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 09:28:33.31
>>579-580
二層式もシンプルな構造だからメンテナンス性は悪くないね
ただ、冬場は水がつめたくてつらいのと、
ふとん、毛布などの大物が洗えないのが弱点だな
584目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 10:16:48.08
ふとん、毛布はコインランドリーで洗えばいいやん
てか、自宅の洗濯機で洗ってるの?
585目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 11:12:34.13
>>584 :目のつけ所が名無しさん:
ふとん、毛布はコインランドリーで洗えばいいやん

これ、酸性・・・いやちゃうがな・・・賛成!

大型のドラムのあるコインランドリーを利用したらいいよ。
家電ドラムは毛布・布団には小さい
浸け置きして、脱水して終了みたいな。
2層式も日立で8sがあったかも知れないが、脱水層へ濡れた毛布はハンパなく重いよ。
無理して、生地が傷むだけ損だと思う。
586目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 11:39:14.03
縦型16kgが発売されればいいが
これだけでかければ布団も洗えるだろ
587目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 17:59:33.19
布団洗いは綿ズレも注意しないとな。
衣類の洗濯と同じに考えたら駄目だ!
コインランドリーも店主に相談してから洗うように注意書きしてる。
洗濯機に、無雑作に入れて出来上がるものじゃないよ。
588目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 20:16:55.36
>>533だが、
本日、ES-GE70L注文完了!
589目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 12:15:28.35
7kg以上ならふとん洗い可になってるけどたしかにあまり洗えてる気がしない。
浴槽にお湯ためて踏んであらうといいらしい
脱水だけ洗濯機使用

>>588
届いたら下のスレとかでレビューよろしく!

シャープ穴なし洗濯機最強 part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1312459323/
590目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 16:30:29.35
>>589 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 12:15:28.35
7kg以上ならふとん洗い可になってるけどたしかにあまり洗えてる気がしない。
浴槽にお湯ためて踏んであらうといいらしい
脱水だけ洗濯機使用

オイラ、バスタブに浸け置きして足で踏んで洗濯した経験がある。
上下入れ替える、脱水が大変だった。
生地が破けるんじゃないかと心配にもなるし
脱水時は、一度バスタブのふちで出切るだけ水を切ってから洗濯機で。
綿布団は経験してない。
羽毛布団と毛布
縦型全自動で毛布洗いしたら、静かに同じ方向に回転してるだけ。
みていると、洗濯層を回転させても効果がなかった。
浸け置きして、脱水してるのが、毛布洗いコースだった。
でも、ゴシゴシ動かしても洗えるのは期待できないのも事実だろうね。
綿の座布団を縦型で洗濯したことがある。
座布団を丸めてヒモでぎゅうぎゅうに縛り、毛布洗いで。
綿が偏らないようにするのがコツ!
毛布・シーツなど大きなものは、浸け置き洗いの容量の洗い方になる。
くれぐれも、ゴシゴシしても綺麗にはならないし、生地が傷むだけ損!
部分的に黒く汚れが酷いなら、浴室で広げてその箇所を予洗いするといいよ。
591目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 17:07:56.37
5万円以下
一人暮らし(だけど結構まとめて洗うので6キロぐらい欲しい)
オンボロ一軒家だから騒音はアパートとか程は気にならない
ソフト洗いや手洗いみたいなのがあると良い、
ホコリみたいなのが洋服に残らない方が良い。

という条件でオススメなのはどれですか?
592目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 17:10:00.71
カカクコムでみると送料含めて6万ぐらいださないと選択肢が狭まるようなので
6万以下というのに訂正。
593目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 18:20:25.11
一人暮らしの男です

会社のアパート暮らしで毎日帰ると作業服洗います。

三日に一度、そのほかの衣類、タオル、肌着洗います。

なかなか外に干せず、室内にて我慢してますが、寒くなってなかなか渇きません。

予算10万くらいで乾燥できる洗濯機を買おうかと思ってここにたどりつきました。

読んでいたら除湿機が気になってきました。

そんなに除湿機で乾くものでしょうか?
どれくらいの除湿機を買えばいいでしょうか?

部屋干しで24時間で乾いて欲しいですが。
594目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 19:30:18.51
俺は洗濯機が回ってるの見てるのが好きだから二層式を使ってる。
全自動ってフタ閉めないと回らないんじゃない?
595目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 19:41:37.92
>>594
昔のは出来てる俺が使ってる奴
596目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 19:44:14.28
>>593
除湿機・乾燥機・乾燥機つき

その前にお聞きしたいですが、部屋の温度は普段何度くらいですか?
家も冬は外干しでなく、部屋干しです。
最高に寒いときは、干してる部屋が0℃以下にもなります。
部屋を充分に確保できてるのですが、乾く時間が長いと干してる洗濯物も多くなります。
概ね10℃以下は乾くのに時間がかかりますね。
そこで、最初にクリアーしなければならないのが、脱水です。
夏には1分ですが、3分で脱水してます。
縦型も日立の脱水は、高速で回るのでよく脱水できると思います。
極端な話しですと、びしょびしょでは洗濯物を乾燥機に掛けても乾きませんよね。
脱水の具合と、温度を聞かせてくださいな。
それから、みなさんの意見きけたらと思いますが。
597目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 00:49:20.78
干し方が悪くてシワシワのままの可能性、
ちゃんと広げて干してない可能性
その上で扇風機まわして部屋の空気の攪拌

冬は冬で乾燥してるし
厚いジーパンでも扇風機使えば
24時間たたずに確実に乾くから
ちゃんと干した作業着が乾かないって変じゃね?
598目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 01:05:28.58
>597
氷点下ってあるから雪国在住なんじゃないの

>596
脱水1分とか3分とか短すぎない?
標準でも4分くらいになってるとおもうけど。
1回の洗濯で電気代は2円から3円しかかからないんだから
脱水を短くする意味はないと思う。
自分なら部屋干しだったらむしろもっと脱水時間長くする。
599目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 01:08:57.49
雪国住まいの人は作業着が乾かない人とは別人でしょ?
600目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 01:16:53.15
うちは洗濯機置場が浴室内にあって
壁や洗濯機の周りにカビが生えている状態です。
なので排水口と給水ホースをながーくして
洗濯機を浴室の外に配置しようと考えてますが
そういう風につかえる防水バンみたいなのありますか?
601目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 01:36:06.04
>>600
長くするのは排水口じゃなくて排水ホースだよね?
パンと離れた場所に洗濯機をおいて、給水ホースも長くして、
排水ホースも長くして今のパンに排水するってこと?

給水は分岐水栓に取り替えてしまって別の蛇口から給水
するのも手だとおもう。
自分で取替え工事やれば安上がり。水栓自体は安いし

排水は重力で落ちてるだけだから、傾斜つけないとダメだと思う。
高い位置においてゆるやかに傾斜つけないとうまく流れないはず。
そうめん流しの水みたいな。

ベランダとか外に置くほうが手っ取り早い気がする
602目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 09:06:07.62
>>593
日立の縦型槽洗ってくれる8キロ買ったけど
乾燥できるよ
前に使っていた東芝ドラム式よりもしっかり乾いていて
なおかつタオル枚数増えて乾かせている
しかも毛が寝てなくてふんわり
603目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 11:54:16.24
室内干しする時は脱水長めに
俺は作業着、タオルは部屋干し脱水の機能で標準コース終了後30分脱水してる
シワになる物は標準コース終了後単独で脱水7分(単独での設定最大)
部屋干しで扇風機つかえば12時間もあれば厚物でも乾く
除湿機併用すれば更に早く乾くが
604目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 11:58:10.67
洗濯機の仕様表に
インバータってあるのですが
インバーターってなんですか?
605目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 12:07:59.42
AQUAなかなか出ないな
606目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 12:08:19.02
>604
インバーターの機種はモーターの回転をきめ細かく制御
できるから、音が少し静かになる。
607目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 20:15:58.02
粉末の洗剤は最近では使われていないって噂を耳にしたんですが本当ですか?
液体の方が優位と言うことでしょうか?
608目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 20:34:31.23
洗浄力は粉の方が良い
609目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 20:57:18.34
今は液体の方が安いしね
溶け易いし柔軟材も入ってるし
610目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 21:31:56.30
なぁ先人だちよ!
静かで手洗い機能的なもんがついてるやつを教えてくだされ。
ドラムとか乾燥なしの全自でお願いしやす!
611目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 01:21:42.70
洗濯機など買わずに金だらい買って手洗いしろよ。
612目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 10:03:53.42
雑誌とかで洗濯機の比較テストの記事とかあるかな?
もしあれば図書館のバックナンバーとかで見てみたい。

ネットででてきたのは国民生活センターがはるか昔にやったテストだった。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20010706_1.html
613目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 10:43:40.51
洗浄力の日立とかはその時代のことな
614目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 13:55:26.86
残り湯であらったきに洋服についてる奴ってカビだったのね
木くずかなんかだと思ってたw
615目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 14:00:16.74
洗濯
汚れの性質を知ること。
洗濯で、どのような落ち方がするのか。

>>612 国民生活センター
ここのデータは信頼には程遠いでしょう。
活用出来るデータではないしね。
(天下りセンターかな?)
616目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 20:27:50.22
>>602
>>593
東芝の縦型槽洗ってくれる8キロ買ったけど
乾燥できるよ
前に使っていた日立ドラム式よりもしっかり乾いていて
なおかつタオル枚数増えて乾かせている
しかも毛が寝てなくてふんわり
617目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 22:58:24.98
東芝には槽を洗ってくれる機種はないんだよな。
そんくらい調べてから煽ろうよwww
618目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 23:14:45.49
あれ何か見たことあるレスだなと思ったら
619目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 23:51:50.05
本当に616みたいなのはアホだと思うよ
こんなこと書いて楽しいのだろうからいい人生だね。
620目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 01:04:05.25
部屋干しには部屋干し除菌系洗剤を使うのが必須だと思う。
芳香でごまかされてる気もするけど、便利なものだよ。
ただ、部屋干しの支援として最近は風乾燥をよく使っているけれど。
一度臭くなったものは別処理が必要だけど臭いから解放された。
621目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 01:51:10.38
穴あり槽はカビ水で洗う構造だから臭くなる
シャープの穴なしにしてからニオイがなくなった。
622目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 02:12:06.22
シャプの穴なし槽はカビの巣窟。
623目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 03:35:30.90
>>619
業者さん必死なのがバレバレですよ。

ビートそんなに売れんのか?
624目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 03:37:30.60
>>622
ピカウザイ。
625目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 10:04:48.10
ここも早くID導入してくれればいいのに
626目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 12:51:49.95
穴なし槽最強 振動最強
627目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 14:26:50.48
で、結局どれがいいの
628目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 15:39:33.93
アクア…
629目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 16:10:51.60
>>623
本当に幸せな頭してるね
東芝を使っているよ
630目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 17:06:26.17

いいだろ。
631目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 18:12:38.54
洗いあがったあとシワにならないやつない?
洗濯機から洗濯物出すときすごく絡まって・・・
632目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 19:24:11.89
ミーレ。
633目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 02:31:56.53
ミーレはやめとけ。壊れるし、壊れてもロクな修理されないから。
634目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 08:31:44.12
カカクコム上位だと
ビートウォッシュが結構でてるね
型落ちの値下がりもあんまり無い感じだし
鉄板というと日立なのかな?。
635目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 08:40:26.16
でも、君がウザイから却下。
636目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 11:08:06.90
洗濯機なら日立だろうな
637目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 11:21:01.68
ああ、日立だな。
638目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 11:29:52.08
じゃあシャープの飼うわ
639目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 11:35:29.87
正解!
640目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 11:38:15.62
二槽式の進化系として
オートで洗濯層→脱水層へ入れ替えるアームつければいいのに
641目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 12:11:24.91
パナのプチドラムなんで売れてるんだ?
642目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 12:21:21.21
売れてないよ。
643目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 12:31:03.96
ドラムにしては安い
644目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 15:10:06.30
何もついてない素ドラムだもんな。
645目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 15:28:16.28
日立だけはやめたほうがいいらしいね
十分に分解できない構造だから業者に頼んでもきれいにならない
646目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 15:35:06.90
シャープ以外のメーカーは、分解しないと除去できないほど酷くは汚れないんだよ。
シャープくらいだ。分解しないとどうにもならないのは。
647目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 15:49:14.51
>>646
工作員おつ
あんた、価格コムで日立絶賛してシャープ叩いてる人だろ
648目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 15:57:22.27
いや、今まで使った2メーカー両方分解しないとやばかったよw
カビがつかない〜じゃなくて
例えばケルヒャーみたいのとタイアップして
水ぶち込むとカビがオチますとか
そういう風にすればいいのに
649目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 16:02:19.41
分解掃除必須の洗濯機なんて聞いたことないよ。
650目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 16:06:37.88
そりゃ汚れても気にしないのなら必要ないよ
だから必須じゃない、必須じゃないが嫌だろw
651目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 20:46:50.63
だから、アクアにしておけば庫内の脂を分解し合わせて除菌してくれるから、衣類も洗濯機も綺麗だとあれほど…


652目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 21:20:24.82
5kgクラスでシャープとパナソニックで悩んでるんだけどどっちがいいかな?
653目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 21:37:55.83
夜洗濯するならパナ、じゃなければシャープ
654目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 21:53:51.65
量販店の人に言われたんだけどシャープは脱水弱いってのはどうなんですか?
あと、よる洗濯しないのですがパナは上質クリーニング機能?がちょっと魅力です。
655目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 22:07:29.53
>>647
今はどうか分からないが、俺もシャープで痛い目見たからなぁ
構造的欠陥があっても認めないサポにはもう嫌気が刺した 改善してることを祈るよ
656目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 22:18:12.85
友人がシャープに買い換えたら、脱水がうるさくてヤバイって
サポセンに電話したらシャープの洗濯機の脱水が他メーカーよりうるさいのは仕様ですって言われて、知ってたら買わなかったのにって愚痴ってた
マジで?
657目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 22:23:41.91
>>656
シャープのサポは未だにそんなですか 残念です。
ケーズの店員が、日立とパナの独壇場と言ってたけど本当みたいですね。
658目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 22:49:20.94
日立は…
659目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 22:56:20.21
この木 なんの木 気になる木
660目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:03:13.66
>>657
原発は○○、○○、○○の独壇場
661目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 01:59:35.23
> 原発はデブ、チビ、ハゲの独壇場
662目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 02:04:25.66
ビック、プチ、ハゲ?
663目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 11:54:44.94
>>654
上質は他社のドライコースと同じ
664目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 12:25:26.14
脱水は普通にできるよ、ただ音が大きい
上質は一緒じゃないでしょ 洗いかた違うよ
665目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 13:31:22.39
どう違うの
666目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 18:25:57.38
3001だと、上質じゃない「おうちクリーニング」もあるよね。。。
667652:2011/12/27(火) 21:04:22.77
>>663 他社の5kクラスもドライあるんですか?
668目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 21:50:59.82
洗濯機が壊れたので広告に出てた東芝の2万円台の安物の全自動洗濯機(6kg)を買った
前の洗濯機と違ってインバーターもダイレクトドライブも無く五月蝿いだろうからと
防音・防振ゴム足(hmd-5500)もついでに買った
洗濯機使ってみると凄く静かだ。ゴム足の効果なのか洗濯機自体が静かなのか解らない…
ただ、お風呂ポンプの作動音は五月蝿い
669目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 04:12:45.48
>>668
静かさはゴムではないとおもう。
昔の冷蔵庫に使ってるけどゴムでそこまで変わらないよ

パナは10年前の洗濯機でも洗いと脱水の騒音のデシベルを教えてくれた
機種のデシベル値は知っておくといいとおもう。

東芝ってDDモーターを売りにしてたのに6kgでもついてないのね
インバーターもDDモーターもないのに静かって何デシベルくらいなんだろ
東芝はサイトみても書いてない。
670目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 11:35:08.15
東芝のカタログに記載されてるよ
ちなみに高級機と洗いのdBに差があるが、脱水の運転音は安物も殆ど変らない
てか、最近の6k以下は基本静かだろ
671目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 21:52:20.51
ビートウォッシュ日立の全自動9sで脱水時の騒音トラブルがでてる。
価格コムで話題になってる。
今の前の型(去年モデル)
672目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 22:15:26.56
二人住まいで皮脂汚れに強い洗濯機で、乾燥機無しの良さそうな物ありますか。
多少の騒音は気にしません。出来れば耐久力がありそうなもの希望です。
673目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 22:19:12.05
残り湯を使って暖かい奴でやるようにするとかの方が効果あんじゃね?
674目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 22:31:44.45
>>672
三洋で決まりだろ。
675目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 10:41:28.75
日立の白い約束だろう。
節水じゃない方が洗浄力はあるよ。
676目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 11:46:22.19
節水って意味分からん、
洗剤が少なく済むのならわかるんだけど、
水の垂れ流しってそんなに環境悪化させんの?
677目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 12:15:06.10
水道代がかかるだけ

節約ってことだな
678目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 12:21:52.20
>>672
マジレスすると、オゾンで脂を分解するからドライクリーニングも真っ青な上がり具合。
679目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 13:13:15.15
洗濯機で日立だけはないな
業者でさえ分解洗浄できないつくりだからすぐに黒かびびっしり。
汚れたら買い替えさせようとするのが日立

消費者のことなんてなんもかんがえてないのがよくわかるな
680目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 13:40:59.73
日立の洗濯機簡単にばらせるよ。
業者じゃなくても日立から工具さえ買えば簡単だよ(笑)
681目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 13:53:56.84
>>672
AQW4500
682目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 13:55:01.77
>>680
洗濯槽の話じゃないぞ
洗濯槽なら専用工具あれば外れる。その工具も高いのが難点だが。

他社ではネジ止めになっていて簡単に分解できる場所が、
日立ではかしめてあったりして絶対に分解できない構造だそうだ
683目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 14:19:58.45
>>671  (ビート9s)脱水異音
その話
初期不良らしいな
修理対応
素人の書き込みだから、要領がわからんが、軸不良だとさ
684目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 17:04:45.90
てか価格コムなんて不良起きなきゃ書かない人が多数でしょ…
参考程度で見なきゃ何も買えないよ
685目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 17:08:28.71
そうだね
686目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 17:12:04.12
>>684
その不良情報の数で買うか止めるか決めてるんだから 意外と役に立つって
自分だけが壊れてるのか?って買ってから調べることもあるよ 同じトラブル出ていて変に安心してみたりw
687目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 17:20:32.92
素人の書き込みだから
素人の書き込みだから
素人の書き込みだから
688目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 19:20:11.29
>>683>>687 日立ビート9s
それがさ、
書いたのは、クチコミのベテランだとさ。
(あいやまかちゃおはい)だそうだ。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%a0%82%a2%82%e2%82%dc%82%a9%82%bf%82%e1%82%a8%82%cd%82%a2&Disp=profile
それも、洗濯機の先生とか、お笑いだ。
都内に住んでるんだ。写真もあるぞ、ここは何処だ?
689目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 20:05:31.73
>>688
(あいやまかちゃおはい)
ビルの掃除やだろ、ソイツ
690目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 20:26:18.82
クチコミのベテランとは言っても
洗濯機のベテランではないよね
691目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 21:14:48.80
>>690
そいつはさ、
自分では技術のプロ意識が凄いと思ってるみたいなんだぜ。
彼方此方で自慢話してた。
スノーモービルの洗濯機とかの縁側の住人だろな。
ワロタww
692目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 21:34:57.93
その割に、ずいぶん向きになってるね。

やっぱ…
693目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 22:48:56.90
>>692
メーカーさんもお休みに入ったので
694目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 10:18:37.82
695目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 10:25:44.11
>>682
そっか?日立がうちにビートの修理に来たときはすげー簡単にばらしてたぞ。ここまでばらしていいのか、って位奥までばらしたけど、修理時間は全体で1時間強だった。
誰にそんなでたらめ聞いたのかな?
696目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 10:38:47.27
>>695
でたらめではない。
だいたい修理の人はバランサー外して清掃とかしないから
洗濯槽は外すことはあっても洗濯槽ばらさないでしょ・・

日立の十分に分解できない洗濯機
http://www.cleanserve.net/customer/1105/
「多くの洗濯槽は,上のバランスリングとステンレスの胴体に分解できます。
バランスリングが外れるとステンレス槽に装着されている糸くずフィルター
などのパーツも取り外せます。
この機種の場合,ステンレス槽が上も下も1周全部カシメてあるので,
分解できません。クリーニングは大変やりにくいですし,外れない部品
の裏側が気になります。
メーカーによれば,分解してバランスが悪くなったり外れたりしないように
成形品と考えているそうです。」

日立のは、槽のプラスチックの部分が十分に外せず、その裏が
カビでベロベロということ。
業者にクリーニング頼んでも日立のはたいしてきれいにならない。
697目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 12:00:41.09
なんかこう、外側のケース部分が一部外れてをはずして
ホース洗いできる隙間が出来る奴とか
出てもよさそうな頃だが
698目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 12:01:34.18
お前らマジ各社ネガキャンしすぎ
どこも買う気なくなるわ!とりあえずパナドラム買っとけば安心だろ?
699目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 12:09:16.05
どこも信用出来ないから手洗いしろ
700目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 12:46:43.65
洗濯なんかしなけりゃいい

別に死にはしないし

くさいだけ
701目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 13:23:11.23
>>698
よく見ろ!
三洋は誰も文句つけてないぞ。
702目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 13:48:59.72
>>694
石鹸洗濯
確かにカビは出易い(カス附着から逃れられない)
洗浄の方法も書いてない。
酸性の洗剤使用は、今度は汚れ落ちが低下するしょ。
もし試すなら、ケアベールは高いから、アタックNEO抗菌EXパワーだな。
価格が断然安い。(両方、酸性の合成洗剤)
バカの一つ覚えにケアベールはね〜だろよ。

それより、洗濯機をいろんなメーカーとも同じに生地が傷むなら洗い方を疑う。
日立・シャープ・パナ
どれも生地が傷む、ユーザーが洗濯を知らんから。
(石鹸洗濯には、2層式が一番無難)
703目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 20:01:46.55
いや三洋はすでに死んだも同然だから論外です。
704目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 23:10:45.53
だから、良いんだよ。
705目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 23:37:27.78
無くなると知ると惜しむバカ心理
706目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 23:44:38.62
字余り
707目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 11:52:21.48
>>705

おいおい、性能と価格お買い得だがな。

文句あんなら、対抗でくる奴なんだ!
708目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 12:34:30.78
>>702
カビ
石鹸カスが洗濯層の裏側にこびり着くのは防げない。
でもな、かびさせない工夫はできる。
3年に一度自分で上を外し、洗濯層分解掃除する書き込みがあったが。
誰でも勧められる話しじゃないしな。
カビは数箇月なんともなくても、突然ワカメがでることがあるし、
繰り返しでることもある。
何の工夫もしないなら、覚悟しないとな。
あ〜 もう直 正月だ!
いい年を迎えてくれ!
709目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 13:53:00.29
旧来の3〜5万程度の全自動洗濯機買おうと思ってるんですが、会社によって優劣ありますか。
汚れが良く落ちて長持ちする奴なら、細かい性能は気にしません。
710目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 14:33:29.61
くるぞ〜
711目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 17:03:45.56
>>710 くるぞ〜

    何が? その前に、いくぞ〜 だろ。

    今年はお世話になり、ありがとうました。
    どうぞ、いい年をお迎え下さい!
712目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 18:49:26.65
いい年くるな。
713目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 20:55:56.34
洗濯機の排水口が排水溝の逆にある場合は延長ホース使うしかないよね?
714目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 21:55:55.04
>>713
ふつうは排水ホースは簡単に左右のつけかえできるようになってるよ。
そうじゃないと引越するたびに使えなくなってしまう。
排水ホースの左右の反対側にキャップみたいなのついてたら
つけかえできる。
たいていマニュアルにかいてあるがわからなければメーカーサポートで。
715目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 12:00:13.52
真下排水なら別売りパイプ買わなきゃいけないけど
左右はどっちも出来るようになってるね
716目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 19:38:23.70
洗濯乾燥機の乾燥機能が働いてないみたい
運転はしてるんだけど温風が出てないの…
ヒーター?が壊れてるのかな
エラー表示などはなし
7172012年1月1日(1月2日):2012/01/02(月) 11:44:27.38
賀正! (後れてごめん、今日は2日)

新年 明けまして おめでとうございます。

本年も昨年に引き続き、宜しくお願いします。
718目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 15:05:19.61
オヤジと二人暮しで7,8キロの洗濯機ってでかすぎる?
少ない容量のだと機能が少なかったりして迷ってる。
719目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 15:24:28.03
自分もそうだけど、ひとりでも7kg使ってる人多いよ
まとめて洗う人とか、寝具とかの大物を洗いたい人。

値段あまり変わらないし、7kgのが得だと思う
まとめ洗いで回数減らせれば、水や洗剤も減らせることになる
720目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 16:52:15.91
>>719
ありがと、節約のためにまとめ洗いが多いし、小容量のはやめとくことにする。

ちなみに洗濯機を買う場合はネットとリアル店舗どっちがオススメかな?
ネットでいいな、と思った機種でも、リアルだと生産終了とかで。
で、ネットだと長期保証が付かなかったりですごく迷ってる。

ちなみに前にいいなと思ったのは東芝のAW-80VJ-WLってやつ。
機能多いのに57633円ってのは格安かな、と。
721目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 20:21:51.05
>>720
うん、毎日まわさなくていいから大きいのが楽。
雨が続くときなんかはまとめ洗いできる大きいのは助かる

店舗でもビックみたいにみにくいサポートのところもあるし
店舗なら安心ということもないとおもう。
それとネットでも有料延長保証つけられる量販店チェーンはある。
ケーズのように長期無料保証がついている量販店もある。
722目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 21:24:19.46
>>721
ホントだ、調べてみたらヤマダとケーズはネットでも保証効くね!
リアルとネットを調べてみるよ。
正月セールもやってるしね。
723目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 02:07:58.30
縦型、簡易乾燥付き洗濯機で、予約設定で簡易乾燥(風乾燥等)まで出来る機種はありますか?

店頭でビートウォッシュをすすめてきた店員さんにその旨伝えたら、無いと言われたのですが…。
724目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 02:57:47.82
>>723
東芝ならできそうな気がするけど、風乾燥は衣類が偏ると
トラブルになるので、家に居ないと危ないと思った。
725目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 08:46:46.72
>>724ありがとうございます。
おっしゃる通り、以前使用していた東芝機は出来ました。
天気悪くても、厚手の物は風乾燥してから干すほうが当然早く乾くし。
起床時間に合わせてセットしておいて、後はちょっと干すだけ。って使い方してたんで、それが出来る機種を探してたんです。
726目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 09:01:24.97
>>718
スペース的な問題がないなら、7kgの方が断然いいね
機能も多いしインバーターとか当たり前に付いてるんで
727目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 09:08:50.15
東芝のツインエアードライは使える機能だよな
でも、基幹部が不調になるのとアフターが悪いんだけどな

三洋の簡易風乾燥はダメだ、脱水もいまいちだし
728目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 11:14:28.16
>>725
ご存じかもだけど、フリースとか中綿ジャンパーとかは風乾燥
しないか、ネットに入れるとかした方がいいです。風で浮いて
くると危ないので。
729目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 00:55:26.58
日立のビートウォッシュBW-D8MVと、シャープのES-V520で悩んでるんだけど、
基本外干しならやっぱ縦型のほうがいいのかな? 乾燥機能はちゃんと使えれば良い。
予算は10万前後で、日立のビートウォッシュは糸屑が〜とか聞いてなんか不安だけど、
他に良さげなの無いし・・・。
730目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 04:43:32.38
いいのが出るまでAQW4500を処分価格で買う。
731目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 08:41:10.57
乾燥機能をあまり使わないなら縦型がいいんじゃないかな
732目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 10:18:37.72
妻が所帯主で僕は炊事洗濯係り
733目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 11:18:03.17
外干しなら縦型の方がいいよ。汚れも良く落ちるし
てか、不安要素はドラムもかなり多いよ
むしろ縦型の方が安定してるんじゃね?
734目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 12:08:32.17
電気屋で乾燥機能を使った服が展示されていたんですが、
予想はしてましたが、普通の乾燥の機種だとしわしわでアイロンは必須ですね。
ドラム式でそこそこシワがないのもありましたが。
応急処置的にしか使われない理由がわかりました。
何でこんなに洗濯乾燥機が主流なんですかね。
735目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 13:18:51.35
12年近く使ってるサンヨーの超音波で洗おう!が調子悪いので
買い替えを考えて1ヶ月前からいろいろ検討中。
去年はサンヨーのオゾン消臭できる機種が気になっていたけど、ハイアールになっちゃうのね・・・。
よくみたら「おどり洗浄」www
うちの炊飯器は「おどり炊き」。サンヨーにはおどり好きがいるのだなw
736目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 14:08:42.57
>>735 12年近く使ってるサンヨーの超音波で洗おう!

ASW-UP60A 2001/04/24
http://bbs.kakaku.com/bbs/21106010127/
これのことかな?
ウワサでは、衣類には洗浄効果が出ないんじゃないかといわれてた。
実際はどうだったの?
737目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 14:41:21.60
>>736
いま洗濯機見てきたら、まさにASW-UP60Aでしたー
超音波はどんな役割してたのかよくわからないけど、普通に洗濯できてます。
ここ数年はもっぱら時短コース(25分)利用で、むしろ快適。
洗剤はアリエール粉+レノアハピネスか、香りのトップ(濃縮液体)。
ワカメは出るのが普通と思っていたので、たまに専用洗剤で槽洗浄してます。

ものすごく不満点がひとつ。
ソフト剤投入口が洗濯槽に付いていて、すごく入れづらい!

秋に引越ししてから脱水時に悲鳴をあげるようになってしまったので、修理を呼ばずお疲れさんします。
何年待ってもやっぱり槽を取り外しできる洗濯機は出ないねw
半年に一回くらい外してゴシゴシ洗いたいが。
738目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 20:20:21.79
>>737
超音波洗浄の仕様について分からないが、襟・袖などの汚れが酷い箇所に超音波
をあてるんですか?それとも、洗濯層事体に超音波をだすの?
(勉強になるから出来たら教えて)
それから、
カビが気になるなら、出来たら柔軟剤使用はやめては如何ですか。
家の場合は、ワカメがでないのが当たり前なもので。
代わりに、クエン酸・お酢・ミョウバン水がお奨め。
家は、ミョウバン水かお酢ですね。
洗剤・柔軟剤も投入口から入れないで、上から直接入れます。
洗剤は合成洗剤でしたね。
洗剤を良く溶かして泡立つようにしてから、洗濯物を入れて洗濯すると違いますよ。
沖縄の夏ではどうかは分からないけど、ちょっとした工夫でかび難くなりますよ。
汚れた洗濯物をカゴ代わりにしようしないのも大事。
洗濯作業が終了時に、洗濯層の滴がサラリとしたのが良いです。
アルカリはヌメリが残ります。
だから、最後の柔軟剤でなく酸で終了できたら良いです。(サラッと)
石鹸洗濯じゃないから、工夫でできると思うけど。
大事なこと、
洗いと濯ぎは大事です。
時間も潜在も水もケチらないこと。
これもカビの原因になります。
家では濯ぎは掛け流し2回以上(3回が多い)です。
専用洗剤は使用したことがないですよ。
ワカメは、1日でどばっと繁殖します。
毎日さらっと状態に
(洗濯機フタ開放・洗濯機部屋換気)
739目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 00:07:58.69
バカだろ
740【新製品が安い?】ケーズデンキ:2012/01/06(金) 15:00:07.17
>>739
お前がバカだろ
741目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 06:00:53.58
前も静かでそこそこ良かったから、転居で東芝の8キロ買って音の静かさと洗い上がりには満足してるんだけど、
マイナーチェンジしたのか、この使い勝手の悪い蛇腹の風呂水ホースはなんとかならんのだろうか。
蛇腹を開閉したらすぐへたりそうだし、本体には伸ばした状態で収納できるフックが無い。
社外品使いたいのだが、日立やpanaあたりでも吸い上げてくれるんだろうか。
企画した奴は日常で使ったこと無いんじゃないか。
742目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 09:43:13.53
蛇腹の風呂水ホースは、私も最初ビックリしたけど
慣れると蛇腹ホースの方が使いやすくて便利ですよ
743目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 12:51:30.72
パナソニックの NA-FR80H5とNA-FR80S5で悩んでるんだけど、この2つってナノイーとエコナビ
以外に違いってあるの?
洗浄力が同じなら安いFR80H5にしようと思ってるんだけど・・・
744目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 13:43:30.78
湿気に強い洗濯機ありませんか?
乾燥機能は不要で、カビ取りとかの壊れる可能性のあるパーツは
できる限り取っ払って、とにかく湿気に強く、屈強で長寿命のヤツが欲しい
745目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 13:46:15.34
>>743
俺もその前者の買おうとしてる。
電気屋でリサーチした結果59800円だったけど、もっと安くならんかね。
746目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 15:40:31.72
>>744-755
洗濯機は可動部品が多い機械だから壊れやすいのは
仕方がない。
壊れない機械なんてないよ

延長保証で3年から5年の保証つけておけばいいでしょう

もうひとつは自分で部品取り寄せて修理できるのを選ぶ方法
シャープなんかは小さな部品も取り寄せできるから
知識があれば壊れても安く修理ができる。
747目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 15:40:45.42
FR80H5のほうが断然お買い得
748目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 18:06:42.44
3年〜5年保証は意味がないべ
購入から10年近く経って故障するんだから、せめて7年後以降保証でないとカネの無駄
749目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 18:33:31.14
>>748
5年までの保証は大体の家電屋で無料だよ。
750目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 19:37:07.12
>>744
縦型インバーターにしても、ドラムは勿論恐らく寿命は短いでしょ。
シンプルな、2層式洗濯機が安くてカビの影響も受け難いしいいよ。
昔のシンプルタイプなら、家でも壊れないで買い換えたけど、15〜6年使ってた。
(松下縦型全自動)でその前が三洋の2層式
今のは、精々10年前後と思う。ドラムはその6〜7割じゃないかな。
751目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 20:13:31.40
>>748
わかってないな
洗濯機は補修用の部品の保有年数が6年程度しかない。
だから6年以上の保証はつけてもほとんど意味がないってこと。

>>749
だいたいはメーカー保証の1年だけだろ
アフターサポートいいところでは3年つく。

5年保証は有料がほとんど。代金の5%程度だ。
5年保証無料のところはその分、価格が高くなってる。
752目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 22:42:24.91
>>751
何で言い切るんだよw
ちなみにだけど、多摩西部の田舎の俺んち辺りだと
NA-FR80H5の場合は、延長保証が有償の店より、無償の店のが安かったよw
有償の店だとそれに5%上乗せされるからたまったもんじゃないな。
753目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 23:29:36.26
>>752
特定地区の特定機種の話してもきりがないけど
ネット最安値比べてみれば一般論でそうなってるという話。

最安値に来るのは、保証が弱いショップばかり。
アフターサポートにもコストがかかるのだから当然といえば当然。
アマゾン、コジマなど。
アマゾンはメーカー保証だけ。
コジマの延長保証は毎年限度額が減額していく詐欺っぽい保証。
754目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 23:44:13.60
>コジマの延長保証は毎年限度額が減額していく詐欺っぽい保証。

年々、故障率と症状の重さが増してくるから、これは保証とは言えないねえ。。。
755目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 23:46:39.44
>>753
あれ、ネットの話だったの?
洗濯機に限った話だと、ネットよりもリアル店舗のが全然安いから気にしてなかった。
相場を調べるときにはいいけどね。
756「食べログ問題とテレビの熱狂」:2012/01/08(日) 09:19:05.56
そうそう、
ネットで思い出したけど、

「食べログ問題とテレビの熱狂」
http://socialnews.rakuten.co.jp/link/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%A8%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AE%E7%86%B1%E7%8B%82?scid=newsmm

これ、テレビでしきりにやってた。
サクラもウワサじゃないみたいだ。
価格コムのクチコミみたけど、全然表に公表しないな。
何処かにかいてあるらしいけど分からない。
ネットに客を奪われた、テレビ業界の嫌がらせとも言えるかな。

「食べログ問題とテレビの熱狂」
757月間10万円…(これが、価格コムクチコミ&縁側?):2012/01/08(日) 09:29:30.65
(これが、価格コムクチコミ・縁側?)

【月間10万円…やらせ業者が「食べログ」ランキング操作】
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/01/05/kiji/K20120105002367020.html

食べログに現在登録されている飲食店は全国約67万店。
昨年11月の月間利用者数は前年同月と比べ約4割増の3201万人にのぼり、
業界首位に成長した。
影響力は大きく、ランク一つで“繁盛店”になる場合もある。

【価格コム、くちこみ&縁側の影響は大きい】
758【これが、価格コムの実体だ】:2012/01/08(日) 09:34:12.39
 食べログ
【これが、価格コムの実体だ!!】

(人気サイトの食べログで順位操作 やらせ39業者を特定)
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012010401001415.html
飲食店の人気ランキングサイト「食べログ」が、好意的な口コミ投稿の掲載
や順位の上昇を請け負う見返りに飲食店から金を受け取る「やらせ業者」に
ランキングを操作されている事例があることが4日、運営会社のカカクコム
(東京)や飲食店関係者への取材で分かった。
カカクコムは現時点でやらせ業者、39社を特定しており、田中実社長は
「今後は不正業者の業務停止を求めて提訴するなど断固とした措置をとり
たい」としている。

食べログは昨年11月の月間利用者数が3200万人以上に達し、影響力が
大きく、やらせによって客入りの悪い店が“繁盛店”に変身する場合もある。

カメラ・白物家電なども例外ではない。(クチコミ&縁側掲示板)要注意!
価格サクラは誰だ?(怪しい人物HNが多すぎる)

【ニコンファン(クチコミ&縁側掲示板)注目!!】
759【価格さくら】クチコミ・縁側etc:2012/01/08(日) 09:40:04.74
【価格さくら】

【価格コムアクセス!】1クリック@18円
 価格コムの収益がこれ。

「〈ニュース圏外〉ネット口コミでサクラ暗躍 請負業出現」
http://digital.asahi.com/articles/TKY201111020698.html?id1=2&id2=cabbbbad

価格.comは一体どうやって儲けているのか(儲かるカラクリ)
http://gigazine.net/news/20081107_kakaku_com/

http://pdf.irpocket.com/C2371/oWM7/fhIq/JIQV.pdf
平成23年9月度  運営サイトアクセス状況

【価格コムアクセス!】1クリック@18円
760目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 09:53:37.53
食い物系は、テレビや雑誌も同じでヤラセに近いからあぁ
「美味しい!」としか言わないもんね
761目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 10:07:18.53
スレ違いの自作自演見苦しい。他でやれ、キチガイ
762目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 11:34:41.90
いいんじゃないのわからない人もいると思うし。
分かってココでデマ流してるアホ退治には、一社除いて殆どデマ流されてるから。
763目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 11:55:12.91
>>759
送客経費がネットショップから価格に払われると言うことは、
ネットショップはそのコストを価格に転嫁して消費者が負担する格好だね
つまり、ガセネタをつかまされる消費者が、なおかつ、高い経費を負担させられる
そんな二重の犠牲で成り立っているのがよくわかりました
764目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 12:05:23.81
>>763
それを言ったら実売店のコストが1番高い。
洗濯機は実売店有利だがな。、
765目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 14:19:28.18
ネットショップで安いとこ探すと、たいてい経営が日本人じゃないんだよな
766目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 16:06:07.04
>>765
日本人経営は長続きしないらしい。
朝鮮系に商売の邪魔される。
名前も朝鮮系が使う名前にすると上手くいくとか聞くしな。
767目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 16:26:28.43
今日ヤマダが洗濯機持ってきてくれたけど
水平とってくれなかったw
聞いたら脱水かけて揺れななければ大丈夫だってw本当かよww
768目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 17:13:14.49
>>767
水準器あっても精度があるかわかんないよ。
水準器ない洗濯機もあるしさ。
丸い中に入れば取り敢えず、洗濯機回してみるのかな。
普通に振動が押さえられてれば大丈夫でしょ。
空で、脱水回してみたらどうかな。
それで大丈夫なら、いいんじゃない。
769目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 10:12:35.16
メタルラックの棚に洗濯機置けるかな?
770目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 10:52:41.75
>>767
試運転で水張った時に水平確認してるんじゃね?
771価格コム工作員?:2012/01/09(月) 19:01:01.54
価格コム
サクラの存在が明らかになった価格コム
その問題について、外部からは良く分からない。
クチコミ&縁側
縁側で珍事件簿発生か!?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/913/#913-385
この人物は初めてみかける。
内容はズバリ、その通り!!
価格コムとスレヌシと取り巻きが、異様に感じる。
もしかしたら、彼らは価格の工作員か?
何故そう思うのか?
一度削除したレス復活してる。
価格コム管理人なら自由に出来るが、スレヌシにはできない。
スレヌシと管理人が何らかの関係と思われる。
価格コム・縁側(とある探偵のムネ男ちゃん ♪)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/913/
登場人物 スレヌシ=桜小路ムネ男さん
     (登場しないが当事者、竜きちさん)注目人物!

ゲームアイドルさん・ぽてぽて歩こうさん・絵里だもんさん・J50さん
ultra-so-nicさん・star-skyさん・あいやまかちゃおはいさん・
すえるじおおりばさん・童 友紀さん・馬花ですよ。さん・電弱者さん
satoakichan さん・Sleep-Walkerさん・絵里だもんさん・キツタヌさん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スレヌシの写真と下記の写真が同じなのが気になるが〜・・・
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83m%83G%83%8b%81%40%83y%83C%83W&Disp=profile
復アカ?
772目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 23:59:24.36
>>749
嘘付け
ヨドバシは有料だよ!
773目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 00:03:48.31
>>772
嘘じゃないだろ。
大体の家電屋以外なだけ。
774目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 02:48:36.26
>>711 こいつ何と闘ってるん?(笑)
775目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 02:49:40.83
あ、771な。
77620歳の節目に!:2012/01/10(火) 11:35:52.66
・・・2012年1月10日・・・
昨日、成人式で祝福されて緊張しました。(?)
身が引き締まります。(きんちょ〜る)
洗濯してると、安い靴下のせいなのか糸くずがごっそりでます。
手洗いでも出すぎるくらいに、いつまでもで続けるような幹事。?
古い靴下でも、冬用のが穴が開くまで出続けます。(え〜ん)あかんべ〜・・・?
洗濯物で糸くずが出ないのは、女性用の下着などが出ないですね。(化繊)
自分下着も今後はそれも踏まえて、綿から変えてみようと思います。
臭いも綿の方が出易いような肝します。(ぷわ〜〜〜〜ん! ・・・ げ、)失礼!
靴下の洗濯が満足いくように洗うなら一番大変かもです。
先ず、表の状態で洗い、続いて裏替えして洗います。
濯ぎながら、表に返して脱水後は、もう一度ミョウバン・お酢・クエン酸に浸して脱水です。
あとは、部屋干して終了。
・・・ふ〜ぅ、ちかれた〜お茶飲も〜♪・・・
では、また〜・・・2012年1月10日♪
777価格コム(食べログ):2012/01/10(火) 13:47:52.61
価格コム(食べログ)・・・サクラ

先日の「やらせ騒動」なんて、いまさら大騒ぎするような話ではありません。
何年も前からそうした業者は存在していましたし、最近では開業直後にも
関わらず高得点がつくなど、不自然なスコアを目にすることも増えました。
そこで運営するカカクコムが念入りに調査をし、「やらせ」39社を一気に
告発したというわけです。
発表が忘年会シーズンを過ぎてからになったのは、調査が難航したから
なのでしょう。参照・・・
http://www.excite.co.jp/News/reviewgadget/20120110/E1326123776981.html
「俺がレビューを書いたから、あそこの店は繁盛し始めた」食べログカリスマレビュアーに遭遇!

サクラが存在するのが今回ではっきりしました。
サクラもいろんな方面の方が他にも大勢さん存在してます。
全部を把握するのは難しいでしょう。
価格コム自身もあるかも知れませんよ。
ウワサはあります。(家電ほか全般)
クチコミ・縁側の常連などに気をつけてね。
778桜小路ムネ男さん:2012/01/10(火) 17:20:03.07
価格コム縁側掲示板

縁側事情(星のたぬきさん)
  取材レポート1〜2 (^_-)-☆(スレ主=桜小路ムネ男さん)
http://megalodon.jp/2011-0527-1915-56/engawa.kakaku.com/userbbs/728/
大脱走さん・星のたぬきさん・桜小路ムネ男さん

http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/tubo/1307943433/
最低人類0号、価格COMの糞住人2 (参考)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

桜小路ムネ男さんの今はこちら・・・
http://engawa.kakaku.com/userbbs/913/ThreadID=913-427/#913-465
ゲームアイドルさん、桜小路ムネ男さん
こんにちは
桜小路ムネ男さん、クチコミでお世話になります。
http://pc.mail.goo.ne.jp/s/Show.php?returnPage=Inbox.php&page=1&mailId=545975&folderId=inbox&sort=uid&order=desc
縁側運営者(桜小路ムネ男さん)の紹介写真に注目!!
ノエル ペイジ さんの写真は、こちら
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83m%83G%83%8b%81%40%83y%83C%83W&Disp=profile
779目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 17:29:42.62
結局、リンク先にジャンプ一回で18円がショップから払われ、その18円の積み重ねである数十万〜数百万円なりが価格に払われ、ショップがカカクに払った金額は消費者にふっかけ、回り回って消費者がババを引くってメカニズムだよね
780「2ちゃんねる撲滅作戦」に乗り出した警視庁?:2012/01/10(火) 19:34:22.42
>>779
確かに、そうともいえるんじゃない。
価格コムの産業への影響は、デフレ促進企業ともいえそう。

2ちゃんねる関係・・・ニュース!!

「2ちゃんねる撲滅作戦」に乗り出したという警視庁
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20120110/Itmedia_news_20120110078.html
“2ch撲滅”の警視庁、ひろゆき氏の事情聴取、削除人の身柄確保も視野に捜査との説
781目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 21:50:15.23
警察や行政が憲兵特高体質になり出したら、第三次世界大戦が近いと見て間違いない
公務が寛容さを保てるかどうかが日本を未来につなぐ鍵
粛正と厳格監視で日本は大凶
782セーターを洗濯:2012/01/11(水) 11:11:47.82
みなさま、こんにちは

昨日ですがセーターを洗濯しました。
(今回は、古いセーターなこともあり、石鹸で洗濯しました)
気になる時は、酸性洗剤を自分で作って洗濯します。

古いセーターで何度も普通の洗剤で洗われて来たものです。
新しい産毛ワンサカの真新しいセーターではありません。
でも、酸性なら多少でも復活することは繊維次第ですが可能性はあります。
アルカリは、ヌメリが産毛の放つ肌触りを阻害してしまいます。
ホンの少しでも繊維の含まれる油分も脱脂してしまいます。(脱脂綿も思い出します。)
始めから最後まで酸性のさらっとした洗剤液野中で泳ぐと、羽毛もへばりつくことがありません。
まるで静電気防止効果が出たかと思うほど、この違いは大きいです。
まさかと思うほどに新品の衣類と思うこともあります。
産毛のような繊維でない衣類の場合には、効果は当然ですが期待外ですね。
その代わり?
袖口などの酷い汚れ落しには、溶かす効果がないので剥がすしかありません。
しっかり洗剤液が繊維の隙間に力が加わるように・・・
勿論、生地も傷めたくないので、丹念に繰り返し箇所も満遍なく変えながら。
何処まで、真新しい衣類に復活するか、挑戦すると面白いです。

洗濯を楽しみましょう〜るんるん♪
783あれから10か月なのですね・・・。:2012/01/11(水) 13:33:50.99
本日1月11日は 東日本大震災から10か月なのですね。

亡くなられた方々の ご冥福をお祈りいたします。

被災された皆様へ お見舞い申し上げます。
784価格コム・洗濯機・復赤でナイス点増加!?:2012/01/12(木) 10:29:28.94
価格コム・クチコミ ナイス点の怪!

(食べログ事件だけではない。)
価格コム洗濯機板で実際に行なわれてきたこと。
現在活躍中の(あいやまかちゃおはいさん)
彼を礼にお話ししよう。
彼の仮住まいはスノーモービルさん縁側(洗濯機クチコミ別館)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/
主に家電を中心にクチコミ&縁側とご活躍中です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-162/#259
JRClover さん・あいやまかちゃおはい さん・スノーモービル さん
削除の残骸=これが彼らの誹謗中傷の削除跡。
あいやまかちゃおはい さんのプロフィール
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%a0%82%a2%82%e2%82%dc%82%a9%82%bf%82%e1%82%a8%82%cd%82%a2&Disp=profile
おや、この居住地域のお写真、(多摩川?)

・・・下に続く・・・
785価格コム・洗濯機・復赤でナイス点増加!:2012/01/12(木) 10:30:25.92
・・・上の続き・・・

この3名の方のナイス点についてお話を。
下記一覧から任意に伐粋
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115051/SortID=12035454/
あいやまかちゃおはいさんの洗濯機クチコミ掲示板一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%82%a0%82%a2%82%e2%82%dc%82%a9%82%bf%82%e1%82%a8%82%cd%82%a2&CategoryCD=2110&Page=6
先のURLでは、3名のナイス点が1点ですが、当時は6点〜10点が普通でした。
ナイス点が以上に添加されてるのではないか?
復アカで彼らが互いにないナイス点を増やしていた。
最低でも6点、
つまり、互いに2個以上のアカウントを所持。
3名X各自2個加点=6点
最近要約こうしたサクラの存在があることが世間に認知されました。
それと同じことを彼らがしていたということ。(復アカHNで書き込みも)
今では、殆んど彼ら自身のナイス点が削除されました。
食べログ事件と同じことを彼等がしたのです。

何故IDが剥奪されないのか疑問ではありますが!
・・・ウワサでは管理人だと・・・
追加・・・紅のとんちゃんさん=JRCloverさんです!(同一人物)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062147/SortID=11672747/
紅のとんちゃんさんが私のブログであることを認めてます。
(クチコミでJRCloverさんが自身ののブログとして紹介してる)
http://ameblo.jp/sthelena/
白物家電研究所 〜白物家電分析しちゃうぞ!BLOG〜
復アカ(JRClover さん・あいやまかちゃおはい さん・スノーモービル さん)
786目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 10:53:29.12
>>785
JRCloverってやつシャープ叩いて日立の洗濯機絶賛してたから
日立の工作員だってすぐわかったよ
で、そいつはこのスレも見ててここでも工作活動してる。
kakaku.comと同じこといってるからすぐわかる。

日立の洗濯機うんこだから工作活動しないと売れないもんな
787(あいやまかちゃおはい):2012/01/12(木) 12:51:04.31
>>786
(あいやまかちゃおはい)
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%a0%82%a2%82%e2%82%dc%82%a9%82%bf%82%e1%82%a8%82%cd%82%a2&Disp=profile
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%82%A0%82%A2%82%E2%82%DC%82%A9%82%BF%82%E1%82%A8%82%CD%82%A2

紅のとんちゃん(JRClover)と価格コム、クチコミで一緒に連呼日立してる。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=JRClover&BBSTabNo=2
2人とも同じ日立9sビート洗濯機を使用。(購入も略、同時期)
788目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 13:01:29.48
で?コスパも含めて何がおすすめ?
789目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 13:16:44.23
縦型の普通の洗濯機が、脱水の時にブロブロブロって何か筐体全体か部品の一部がぶれてるような音がするのですが、どこが悪くなってるんでしょうか?
790目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 13:38:32.88
似たような動画みつけました。これの酷い版です
ttp://www.youtube.com/watch?v=LiqArecZFK8
791目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 13:49:10.24
>>789>>790
DIY板のほうがよさそうなのでそちらで質問します
792(あいやまかちゃおはい):2012/01/12(木) 14:38:43.76
>>790
URL、抜けてるよ〜
これだろ、
http://www.youtube.com/watch?v=LiqArecZFK8
あれ、この音面白い何の楽機?
793(あいやまかちゃおはい):2012/01/12(木) 14:43:22.62
>>790
わしのは、
この前脱水の音が酷くて修理したが、
それとは違うぞ。
わしのは日立ビートだ。
794目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 19:25:26.43
うちの洗濯機も先月から調子がおかしくて新製品を価格コムでチェックしてて気付いた。
最初、日立のビートウォッシュが人気があって良さそうに思ったけど、
クチコミとかよく読んでたら日立押し数名がいっぱい投稿してるんだよね。
特にダメな洗濯機じゃなさそうだけど、それだけで何だか不信感・・・

今は、>>743と全く同じ悩みを抱いているw
795目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 20:04:18.31
そこで、宣伝部のないサンヨーさんですよ。
マジいいわ
796目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 22:43:54.23
つーか、洗濯機位自分で選べないの?
797目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 07:12:06.70
選べないな。よくわからんし。
798目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 08:34:23.72
選べないなら 一番売れてるの選ぶがよろし おおざっぱ間違いない
799目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 16:53:29.55
選べないから口コミに頼るなら、買った後で文句言わないことだね。個人的にゃ、評論家みたいのよりは、口コミの方がまだ参考になると思う。不具合報告とかは、評論家は伏せるからね。
800目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 17:10:58.32
文句を言う人がいるから参考になるわけで
801目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 17:27:34.15
だから参考になるだろ。
802目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 19:14:29.09
文句じゃなく 隠し事のない不具合報告が欲しい
803目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 03:19:08.69
そういうのさんざん報告されてると思うけど、ほんとに口コミ読んでるの?
804目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 04:21:02.42
わかっている人は何のためにこのスレに常駐してんの?
805目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 05:23:25.73
20年以上前に買った家の日立「静御前」。最近脱水が出来なくなってきて、洗ってるときの回転も緩くなってきて
できあがった洗濯物は絞ると水がこぼれる状態だったから買い換えようと思っていたが
ネットで見た情報が気になって捨てる前にやってみた。
ひっくり返してベルトのゆるみをなくすってやつなんだけど
ダメ元でやったらいきなり全快復。
モーターがダメになったのかと思ってたんだけど
日立昔のやつモーターすごいかも。
ベルトのゆるみは想定内のようで十字ドライバーで2カ所ゆるめるだけで
調整できた。
今すっごく困ってたらやってみて下さい。
他にもガタ来てるかも知れないけど
新品検討する時間くらいは稼げるんじゃないかな。
806目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 07:12:53.61
>>794
この人のことですね。
807目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 12:35:48.38
パナソニックのNA-FS80H3-Pを購入したのですが風呂水用のポンプの音がかなり五月蝿いのですが他の方はどうなんでしょう?
甲子園のサイレンみたいな音がします。
808目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 16:18:35.52
洗濯機
ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9LV

使用半年で洗濯・すすぎの最中の音がだんだん大きくなり交換!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115051/SortID=14021372/#14021372
http://review.kakaku.com/review/K0000115051/#472577
809目のつけ所が名無し:2012/01/15(日) 16:01:57.22
>>808
↑価格クチコミストのJRCさんとあいやまさんのコメントを早く読みたいです〜w
810目のつけ所が名無し:2012/01/15(日) 16:04:14.02
洗カテクチコミスト「帝王」のスノーモービルさんは、最近どうされてるのですか?
福島原発の放射線の影響でお体を壊されてるのですか?(茨城在住)
811目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 16:08:01.27
>>809
JRCさんと紅のとんちゃんさんと、どっちでもいいですがwww
812JR大阪環状線 大正駅:2012/01/15(日) 16:42:27.07
>>799
評論家みたいのよりは、口コミの方がまだ参考になると思う。
不具合報告とかは、評論家は伏せるからね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

確かにそれはあるな。
価格コムの洗濯機板の書き込みは評論家気取りだ。
これはクチコミじゃないな。
下の常連は、自分の洗濯機トラブルを何故隠す?
何故ウソをつく?

洗濯機クチコミの常連評論家
【スノーモービル・あいやまかちゃおはい・JRClover】
(復アカのバブル3人衆)

ナイス点を復アカで自分達で増やしてた。
・・・そうだよな、紅のとんちゃん・・・
失礼、JRCloverだったかな?
ま、同じ人物だからな。
これが、価格コムクチコミの現実だが。
(食べログ事件は、まだ入り口に過ぎない)
813目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 17:28:05.85
パナの5kgの上質おうちクンニリングスがついてる機種。
内部上部の
洗濯機上から見て右上部から水漏れがある

後日メーカー保証にて対応してもらうつもり。
一応水栓の増し締めやったからもう一回動かいてからだな。
814目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 18:27:04.88
16年前の三洋の分け洗いが出来るタイプの全自動なんですが
分け洗いの方の漕の水が溜っても、水が止まらなくなりました。
分解してみたら、水位を見てる部品は一点。
手でオン、オフさせても水が止まらないんですが
他に何処を点検すればいいのでしょうか?
注水すすぎの切り替え
洗いのタイマー設定
注水(1分で停止)
排水の操作は生きていますが
水が止まらず、パルセーターは動きません。
水位を見てる部品を交換すれば直るのでしょうか?
数百円で直るなら直そうと思っています。
815目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 20:37:14.62
必死に各メーカーの修理依頼貼り付けてるやつがいるな…

貼りつかないメーカーの人が書いてるんだな。どこだっけ(笑)
816目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 20:59:46.88
汚れ落ちや衛生は、水をふんだんに使う縦型のほうがよい、ということかしら?
信者がうるさいシャープの穴無しは除外するとして。
817「Fukushima50」:2012/01/15(日) 21:01:42.92
アホ!
こいつ、他のスレと同じの貼ってる。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1311550555/#976
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
976 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 20:37:55.79
必死に各メーカーの修理依頼貼り付けてるやつがいるな…

貼りつかないメーカーの人が書いてるんだな。どこだっけ(笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
818目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 21:13:13.29
>>816
衛生面考えたらまともなのはシャープのタテ型のみ

カビだらけの水で洗いたいのか、洗いたくないのか
ただそれだけだ
信者がどうとかくだらん
819目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 22:44:41.52
シャープ信者の書き込みってむしろ他社の工作員による
ネガティブキャンペーンのような気がして来た

だってこんな感じの悪い信者が張り付いてるメーカーの洗濯機は
買いたくないもんね
820目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 22:45:18.72
毛布1枚洗うには何キロサイズが必要かしら。
821目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 23:14:57.25
>>819
じゃ
日立、シャープは工作確定な。
822目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 01:06:17.04
オレはパナソニック大好きで7100買って大満足なんだけど、こんなこと書いたら
オレも工作員認定してくれる?それともパナは特別免除なの?www
823目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 02:09:47.18
もう駄目かも知れない肺結核で死にかけ身体が腐ってる老害カッパ寿司〜w w w

348の河童が自白したぞw w w w w w

河童友紀の別ハンドル あほまるだし はよ 縁側出てこいw w w w w

http://engawa.kakaku.com/userbbs/926/
824>>823 お前はバカだ!:2012/01/16(月) 13:43:56.49
>>823
???
こやつ アホ丸出しだ。(爆笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
348 :目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 21:15:05.67
>>346
東芝は全機種でヒートポンプ関連のトラブルが多かった。それと、中国製です。
日立は初物なので情報が少ない。
ドアはこちらの方が使い勝手が良いと思います。こちらは信頼の日本製。
高いお金を支払ってまで、わざわざシナ製を買うかは346さんに任せます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
URL・・・tukinamiの掲示板、運営者:あほまるだしさん
825目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 17:59:16.88
今だと手動で1リットル、せめて2リットルごとに
好きな水位設定できる洗濯機はありますか?
自動で決まる水量は微妙に気に食わないし、かといって手動だと
飛び飛びの水量しか選択できないのが10年来の不満
826目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 18:53:25.07
今使ってる日立製7キロのやつが11年目でたまに異音がする
次は8キロ買おうかと思うがオススメは?

お湯とり乾燥機能付きで
827目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 21:45:29.23
結論日立ダラけ(笑)
828目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 23:50:21.79
白い約束の8キロが出たんだね、それ買えば良いじゃないの
柔軟剤を洗濯槽の脇に入れるタイプから、給水の所に入れる形に変更になってる
ただビートウォッシュより高いわ
829目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 01:54:38.30
異音がする?
イオンで買ったの?

書きたくなったので書いてみました
830不具合ドットコム:2012/01/17(火) 11:37:56.01
こんなサイトがある。

不具合ドットコム
http://www.fuguai.com/
831サクラは価格コムだけじゃない!:2012/01/17(火) 18:36:20.92
クチコミの信頼は???

この前は、価格コム(食べログ)でやらせ(サクラ)がありました。

今回は、YAHOOです。

ヤフー知恵袋でもやらせ投稿…揺らぐ信頼性
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20120116-OYT8T00878.htm

飲食店の人気ランキングサイト「食ベログ」で業者によるランキング操作があった問題で、
質問掲示板「ヤフー知恵袋」でも専門業者が飲食店の依頼で“やらせ投稿”を行っていたことがわかった。

やはり、価格クチコミのサクラは本当だった!!
洗濯機クチコミでのサクラ存在のウワサが現実味を帯びてきた。
がんばれ、価格コムetc クチコミ!!
832工作員電弱者サクラを頑固に否定!:2012/01/17(火) 18:49:38.14
工作員電弱者さん、サクラを頑固に否定!

何故、価格コムクチコミ参加ユーザーが頑固にサクラを否定するのか?
価格コムのクチコミと縁側でご活躍の(電弱者さん)
かれが、相当頑固にサクラを否定していますが、
何故そこまで隠す必用があるのか理解に苦しみます。
次第に明らかになるにつれ、影が薄くなりました。
正義をかざしてサクラの存在を何故隠そうとしなければならないのか?
残念です。
価格コムさん、信頼を取り戻されるよう応援します!!
先ずは、洗濯機クチコミから信頼を・・・
833目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 19:33:20.42
この前から、基地外が一匹紛れ込んでるようだな。
カカクコムは、関連の食べログで、さくらを発見して公表したんだろ?
メインの価格コムで同じことがないか、当然調べるだろうし、あれば公表すんだろ。
それが普通の世の中の見方だ罠。
基地外くんは、なぜに価格コムのさくらを事実であるかのように見せたいのか、サッパリ理解不能だわ。
価格コムに苛められでもしたのか?ww
貼り付けにされて、ティムポでもいじられたの?ww
834目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:47:01.94
流れを読むと、>>833がスレ主か?

殆んど、833自作自演の書き込みか?ここ、
835目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:49:12.47
>>56
↑君ですがな。
何をバカなことをいってるんだねひいたちさん。
836目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:57:11.58
まあまあ、冷静に

ここもクチコミには違いねーだろ。
疑われる書き込みは注意した方がいいぞ。
そうでねーと、2ちゃんが潰されるぞ。
法律改正でな。(動きが見えんのかな?)
国会やメディアに注目だ。
毅然と冷静に書き込みが望まれる。
837目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 21:54:11.59
いいかげん、他所でやれ!
ここは洗濯機のスレだ!
838目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 23:29:23.57
>>836
>ここもクチコミには違いねーだろ。

はぁ?
スレタイ読んでこい
839目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 01:38:57.39
買って4ヶ月になるBD-V1300Lがもう壊れた!!!
全く電源が入らない
もう二度と日立の洗濯機は買わない!
840目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 03:49:22.85
Panasonicでマンション一人暮らしだと何が無難ですか?
841目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 06:02:15.38
>>840
自分と同じ人発見

NA-F70PB3を正月セール特化(30000円)を買い逃し、
買い逃した後、東芝のAW-60GK(26000円)を購入しようとしたら、取り寄せの為に翌日配達NG、
未だに買ってない。

NA-F70PB3かNA-F60PB3、または、日立・東芝の同等品で迷ってる。
842目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 06:31:25.09
>>839
日立のは壊れやすいってよく聞くよ
843目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 08:16:20.74
言ってるのはお前位だろ。
844目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 15:17:10.94
ドラムよりも縦型が良いんじゃない
>>840
7キロhttp://kakaku.com/item/K0000251965/
6キロも8キロもあるから予算と使い勝手にあわせて選べば良い
845目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 15:26:25.92
http://kakaku.com/item/K0000258879/
日立なら8キロ五万円切ってるね、自分だったわこっち買うわ
846目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 16:46:31.50
>>844
7kgの方が音小さいみたいだね
乾燥機付いてるプチドラムとか考えてたけどっこっちにしようかな

>>845
叔父さんがパナに勤めてて社員割引が効くんだわ
847目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 17:20:42.73
サンヨー買収したハイアールの洗濯機はどう?
今月末出るらしいけど詳しい情報持ってる人いる?
848目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 02:51:16.61
価格.COM洗濯機スレの日立工作員
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
JRClover http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=JRClover
あいやまかちゃおはい http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%A0%82%A2%82%E2%82%DC%82%A9%82%BF%82%E1%82%A8%82%CD%82%A2

この二名はステマをしているのでご注意ください
849目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 16:45:01.29
ついでに、↓この人は工作員かどうかわからないけど、>>848で出てる人の「親友」ですw
スノーモービル http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83X%83m%81%5B%83%82%81%5B%83r%83%8B
(運営してる価格.COM縁側)洗濯機のクチコミ別館  http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/

・・・スノーモービル氏は 洗剤「セフターE」の工作員でしたw
ご注意くださいwww
850目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 20:50:25.89
>>848
知っているよw
それを規制しないカカクコムは本当に終わっている
結局アメリカみたいに国で規制しなきゃいけないのかな
851目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 23:34:46.19
スレ主さん,もう少し書かせて 下さい。

>>831・・・↓やっと見てみました。

「ヤフー知恵袋でもやらせ投稿…揺らぐ信頼性 」
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20120116-OYT8T00878.htm

みなさん、ここで復習しましょうw
↓こちらもどうぞ!

「食べログは、ほどほどに。」
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20111117.mp3

「食べログやらせ問題は、ネットだけの問題じゃない!」
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20120119.mp3

『たかが「クチコミ」?されど「クチコミ」?「食べログ」やらせ騒動』
http://www.tbsradio.jp/stand-by/2012/01/post_4249.html

・・・おじゃましました〜www
852目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 23:38:49.04
自分、食べないから心配ない
853目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 08:56:07.00
848
価格コムはID制だから、証拠もなく適当なこと言ってると、訴えられるかもよ。どーでもいいけどね。
854目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 10:45:38.66
縦型7〜8sでズバリお勧めは?
乾燥機要るかな、ドラム程は乾かないと聞くし、
乾燥機いらないかな。
でも、後で買うなら 迷うな。
855目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 11:09:24.52
>>854
日立だけはやめたほうがいい
856目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 11:13:14.62
>>855
なんで?
857目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 13:20:50.36
>>854
縦型に完全乾燥を求めると凄い時間掛るよ。
半乾き&部屋干しでシワも少ない それで良ければ縦型乾燥OK
浴室乾燥とかあるなら、乾燥機能要らないよね
858目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 14:18:54.38
>>855
何故日立が駄目なのか理由を言わないと。
オイラも知りたい。
859目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 14:23:46.63
むしろ日立一択だよなw
860目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 15:27:00.65
日立を納品してもらったけど、「(処分した古い機種と違って)10年なんて保ちませんからね」って
釘刺されたよ
業者の人が「せいぜい保って6,7年」だって言ってました、日立製のこと
861目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 15:30:13.24
今の機種はどこのでも同じじゃね
昔のは基本的に頑丈っぽく感じる
862目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 16:02:32.62
ドラム式でも衣類は乾燥するとしわにになるし時間かかるから、半乾きで浴室乾燥機だよ
それにて乾燥終了まで4時間だもん、待てないよ
雨の日でもシーツとか大物乾燥できるのは超便利だけど、後は縦型で充分だった
因みに日立
863目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 17:03:00.15
今はみんな中国製だから、日立も他も耐久性は似たようなもんじゃね?
バブルの頃のナショナルが15年持ったとか聞くけど
864目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 20:37:30.92
7LVを使ってるけど、洗濯→乾燥で3時間くらいだぞ。
4時間なんてかからないけど??
865目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 20:46:00.03
大して変わらんじゃないか
866目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 20:50:54.48
おれも今日日立設置されて使ってみたが
そんなに悪くないぞ
しっかり乾燥出来てるし
しわなんかどれ買っても一緒だし
867目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 21:52:42.14
電機メーカーがこぞって中国の日本粗悪化計画に荷担してんだね
868目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 09:04:38.05
子ども生まれるので今日、買いに行く予定
BW-D8MVかD9MVが候補なんだが、ドラム式への憧れが捨てきれない
このまま電器屋行っても迷った挙句何も買わなそう
アドバイスくれ
869目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 09:36:21.09
このスレ、なぜか質問してくる人がほとんど日立の機種。
わかりやすいw
完全にステマだな
このスレも工作員が質問して自分で回答してるレスばっかりなんだろう
870目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 10:33:06.13
>>869
そういうわけじゃないんだがなぁ
ドラムなら他のメーカーも考えるけど、縦型の乾燥付きはパナか日立くらいしか選択肢なくない?
ほかにいいのあるなら教えてほすぃ
871目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 10:43:46.09
なぜパナが候補になってないのか不思議
872目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 10:55:40.67
>870
シャープも東芝もあるだろ
873目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 11:06:27.77
>>871
パナも考えたんだけど、日立の自動お掃除がよさそうだったんで
自動お掃除あんまり意味ないんだったらパナのFR80H5あたりのが安いしいいな

>>872
東芝は実家のドラムがすぐに故障したから、あんましいいイメージないんだよな
シャープもあんまり好きじゃない
874目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 11:16:22.86
乾燥時間も問題だよね。
シャープの安い奴だと5〜6時間もかかるからなぁ。
干すのと変わらない気が。
875目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 11:25:09.74
>>874
まじか
乾燥そこまで頻繁には使わないだろうが、それはちょっとひどいな
876目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 11:26:10.22
>>873
自動お掃除(笑)
情弱はかんたんに騙されるんだな

日立は一番不潔といってもいい洗濯機。
業者でも分解洗浄できない酷い構造

>>696
696 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/30(金) 10:38:47.27
>>695
でたらめではない。
だいたい修理の人はバランサー外して清掃とかしないから
洗濯槽は外すことはあっても洗濯槽ばらさないでしょ・・

日立の十分に分解できない洗濯機
http://www.cleanserve.net/customer/1105/
「多くの洗濯槽は,上のバランスリングとステンレスの胴体に分解できます。
バランスリングが外れるとステンレス槽に装着されている糸くずフィルター
などのパーツも取り外せます。
この機種の場合,ステンレス槽が上も下も1周全部カシメてあるので,
分解できません。クリーニングは大変やりにくいですし,外れない部品
の裏側が気になります。
メーカーによれば,分解してバランスが悪くなったり外れたりしないように
成形品と考えているそうです。」

日立のは、槽のプラスチックの部分が十分に外せず、その裏が
カビでベロベロということ。
業者にクリーニング頼んでも日立のはたいしてきれいにならない。
877目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 12:12:15.36
乾燥機能って使わなくね?
シワとか面倒過ぎる。
878目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 12:22:30.90
乾燥機能がついていると本体が異常に重くなるからねえ
それに乾燥使うとTシャツとか靴下とか確実に縮む
結局、うちでは乾燥機能付きは買わない
879目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 12:33:17.93
>>877
>>878
乾燥機能は嫁からの希望なんだよな
梅雨の時期にはタオルとか乾かしたいらしい
いろいろ調べてみたら日立のも微妙っぽいのな

そろそろ出かける時間だー
とりあえず、実機を見て決めるわ
みんな、意見サンクス
880目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 13:12:09.73
店の人にシャープを大プッシュされて今にも買いに行きそうなんですが
海外勢よりは耐久性はある?今使ってるの4年と3ヶ月で脱水がぶっ壊れた
5年位は働いてほしいわけですが。
881目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 13:15:34.28
>>880
壊れるかどうかは運もある。
5年保証に入るか、5年保証ついてる店で買えばOK
882目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 13:19:44.77
だから日立にしておけって
883目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 15:49:40.08
洗濯機を業者にクリーニングさせるなんて考えられない。
韓国製か中国製のよほど安物使ってる情弱かな?

日本製は、抗菌樹脂使うようになってから、そもそもカビには相当強くなったから、
自分で時々槽洗浄クリーナーでクリーニングする程度で全然十分。

業者にクリーニングとか必要ないからばらしやすさがどうとか言ってる
貧乏人の言うことは聞く必要なし。

穴なしが最強とか言ってるシャープ中も、逝ってよし。こっちはこっちで個人で槽洗浄できないから。
884目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 16:31:29.40
>>883
情弱はあんただよw
汚れがくっついてその上にカビが生えるから抗菌だろうがカビははえる。
そんなものでカビが生えなくなったらだれも苦労しない
アホすぎ
885目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 16:40:41.20
お前のうちはよほど小汚くしていて不潔なんだな。そこらじゅうカビだらけなんだろ?

抗菌なら、一度槽洗浄すりゃほとんど根こそぎ落ちるけど、お前の使っている韓国製の
安物の場合、一度くらい槽洗浄しても落ちないもんだから、どんどんたまっていくんだよ。
886目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 16:42:58.47
>>883
分解洗浄ができないのは個人だからではなく無知か馬鹿だからだ
日立は設計が悪いから洗浄は無理だが。

>こっちはこっちで個人で槽洗浄できないから。

シャープや東芝なら特別な工具なしで分解して隅々まできれいにできる
アホじゃなければ

日立はむり。分解できない部分が多すぎる。
日立は汚れたら使い捨て
887洗濯機分解清掃 必用か否か!:2012/01/21(土) 17:00:40.62
洗濯機分解清掃 必用か否か!

>>876・・・を参照。
1年半ほど使った自宅の洗濯機クリーニング
http://www.cleanserve.net/customer/1105/

紹介ページみました。ありがと〜う♪
分解掃除は三洋の電解水が、し易いそうです。
写真の汚れ具合は、多分普通じゃないかな。
これなら、分解せずに普通に層洗浄で良いと思うけど。
擦り洗いが一番有効なのはそうだけど、頻繁に出来ない。
三洋の分解掃除は3年毎にしてると聞いてる。
粉石鹸でカスが如何しても合成洗剤よりついてしまうから。
合成洗剤のお宅なら、キチンとかび難くしてると、分解清掃はしなくて大丈夫。
もしも、臭いなどがでたらすれば良いと思うな。
酷い臭いとか、普通のクリーナーが効果がでなければ、メーカーの洗剤ですれば良いし。
(シャープの穴なしでも、かびトラブルがでてる。)
台所で食器洗い桶も最後には、綺麗な水で濯いで終わる。
洗濯機で濯いだ後の様子が知りたいな。
綺麗な水で濯いで、クエン酸とか塩素系漂白剤の薄いので仕上げ濯ぎしてる?
濯ぎ終わりにクエン酸・お酢・ミョウバンを加えるのもいいね。
濯ぎ排水が更にさらさらになって、べた付きがなくなるからね。
乾きも、カビの餌もさらさら、流れ易くなるしさ。
そうして・・・最後には、洗濯層が乾くように環境をしてあげる。
そうすれば、分解清掃しないで済むと思うよ。
勿論、100%とは言わないけどさ・・・自信あるよ。
いろいろ、試してみてね。♪
888目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 17:00:53.30
抗菌(笑)
889目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 17:02:29.20
お前の逝ってることは現実離れしてんだよ。

お前のうちでは洗濯機はしばらく使ってるとカビが生えまくって、洗濯してもカビが
洗濯物につくようになるんだろ?

普通のうちでは、それなりに槽洗浄をやってたらカビなんか生えないし、洗濯物に
カビが付くこともないんだよ。

だから、スキルも糞も分解掃除なんてハナっから必要ないわけで。

仮にカビが洗濯物につくようになって、槽洗浄でもとれなくなったとしても、
そこまで行くのに何年かかることか。たとえそれが起こっても、お前のように
貧乏でなければ、普通は洗濯機を入れ替えるんじゃないの?

うちも前の洗濯機はカビなど生やさずに15年もったけどね。1年に2度ほど槽洗浄した程度。

どんだけ不潔で貧乏かしらんが、お前のうちの状況を世の中一般標準だと思って話さないでもらえるかな。
890目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 17:26:16.26
>>889
15年もつかってるおまえのが貧乏だろww

年2回分解洗浄してる俺を不潔呼ばわりとは
15年も分解洗浄せずにつかってるおまえのが不潔だろww

スキルっておまえはねじ外すのもできない馬鹿かwww
891目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 18:10:52.33
>>887
キモ
892目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 18:18:42.78
年2回分解掃除 (爆)
893目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 18:31:03.02
てか最近よく出てくるこの分解掃除男、ウザいんですけど。

趣味でやってんなら隠れてやってくんないかね?
894目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 20:49:54.90
>>891
コイツ、洗濯が理解できてないアホだ。
ヤキモキだな。
だから、2ちゃんがバカにされるんだ。
お前みたいのがいるかなら。
キモというなら、自分の洗濯をここで披露しなよ。
出来るかな、君に!
895目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 21:03:20.44
↑なんだこれww
896目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 10:53:29.88
>>895
>>894が巷で噂の、野菜王国というHNのキチガイです(笑)
897目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 15:09:02.75
>>895
>>896
dareda koitu ?
分解しちゃろか!
898目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 16:16:51.42
使用中の洗濯機の爆音に耐えかねて、修理を頼んだら
「修理費で新品が買えてしまう」と言われ買い替えを決意しました。
7kg・乾燥機能なし・残時間表示・運転予約が1時間単位で設定可能、で探すと
日立とパナの二択になりそうなんですが、日立は設置スペースの関係で厳しく、
パナのほう(NA-FS70H3)は中蓋の存在がどうも気になります。

中蓋の柔軟剤ポケット周辺や本体との接合部って、カビやすそうに見えるんですけど、
実際どうでしょうか?
使われているかたがいらっしゃいましたら教えてください。
899目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 17:23:03.87
>>898
カビを気にするならシャープだろう
一番カビが多いのは内と外の洗濯槽の間だよ
900目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 18:29:03.59
サンヨーのAqua AWD-TQ900を三ヶ月前(といっても、諸事情で実働はまだ1月たらずです)に買いましたが、乾燥にするとものすごい異臭がします。
生乾きの雑巾の臭いです。
洗濯そうクリーナーもやりましたが治りません。何が原因なのでしょうか?

ちなみに洗濯に風呂の残り湯を使っていますが、以前使っていた日立の洗濯機の乾燥は臭いませんでした。
901目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 18:31:46.49
>>900
日立に買い換えればおk
902目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 19:31:59.75
>>901
今すぐは家計的に買い替えキツイですw
しかし次買うときはそうします
903目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 19:36:25.19
見た目マンマ ステマやなぁ
904目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 20:03:32.52
>>903
あからさまにステマだよな。

日立なんて業者でも分解洗浄できない構造で
すぐにカビだらけになる洗濯機なのに
905898:2012/01/22(日) 20:09:41.08
>>899
シャープの簡易乾燥付洗濯機は
運転予約が1時間単位で設定できなかったので候補から外しました。
906目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 20:12:10.23
アンチ日立が逆ステマやってるだけっしょ・
907目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 20:13:31.07
>>904 だから分解清掃野郎は出てくるなっつってんだろ。
908目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 20:20:13.53
だから日立にしておけって
909目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 20:25:49.53
なんだか ステマやら逆ステマやらワケワカラン
そのうち ステマ返しやらステマ抜け やら出てきそうだな
910目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 20:47:11.38
日立岳は無いな。
いかがわしいもん帰るかアホ。
911目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 21:06:56.90
>>900ですがステマじゃないですよ
たまたま前使ってたのが日立なだけ。その前はシャープだったがやはり臭いはなかったです

てかAqua 臭い で検索したら同じ事象がたくさん出てきました
しかし基本的にはどうにもできないみたいだから諦めます。
912目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 21:09:51.79
>>907
日立の致命的な弱点だから指摘されるのが嫌なんだなw
業者でさえ分解洗浄できないなら、どうしようもないじゃないか。

汚れたら使い捨てろってのが日立の考えだろ
消費者のこと何も考えてない
913目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 21:11:05.83
日立の買うくらいならLG電子のがまだまし
914目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 22:28:29.54
>>912 >>904
だから1年2回自主分解清掃野郎は出てくるなっつってんだろ。
915目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 22:38:41.18
>>914
自分で分解しない人でも困るだろ
日立のは業者も分解洗浄できないんだから。

日立のは汚れたらおしまいなんだよ。
一番コスパ悪いのが日立
916目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 23:03:47.09
分解清掃までしないと汚れが取れないほどになるのに何年かかるんだ?
普通10年は少なくとも持つだろ。そのあと買い換えればいい。

貧乏人は1年に2回でも3回でも好きなだけ分解掃除してくれ。
917目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 23:43:30.89
一年かからない。
918目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 00:27:47.04
おまえんちみてーに不潔だとなー

たった1年しかもたねーのな。
919目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 04:52:08.71
>>917
1年かからんよね。>918は馬鹿すぎ

>>916
何年もかかるわけないだろ。樹木じゃないんだから。
菌類は条件さえととのえば一気に増える。

夏場のキッチンシンクは数日でヌルヌルがでてくるだろう。
あれは全部カビだ。
920目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 08:13:34.70
お前ら槽洗浄とかしねーのか?
毎年分解とかバカだろ。

それとも仕事が減った分解清掃業者なのか?
921目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 10:18:12.15
>>920
市販のクリーナーできれいに汚れがおちると思っているおまえがアホ
922目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 10:37:49.28
一般人には問題ない程度には落ちるだろ。

分解清掃業者さんとしては不満なレベルかもしれんけどなぁ。
923目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 11:24:41.38
昨日、エディオンに行ったんだが、そこで店員に
日立 BD-V9400とBD-S7400 を勧められたんだが、
実際はどうなの?スレ見る限りでは、日立製は酷評だが。。。

ちなみに、洗濯9kg以上で予算は20万以内で、おすすめを
教えてください!理由もお願いします。
924目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 11:29:06.23
>>923
おすすめは日立以外

量販店なんて売りたい機種すすめてくるだけだ
儲かるからドラム式すすめてくる

あとはメーカーからのヘルパー社員おおすぎ
当然ながら自社メーカーの製品しか勧めない
925目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 11:55:44.72
>>924
早速の返信、ありがとうございます!

日立はちょっと、除外しようかな。

東芝は故障多いって言うし、やっぱパナソニックが一番
いいですかね??
926目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 12:07:32.91
日立以外なんて言う奴は、日立一択って言う奴と同程度に下らないと思う。
927目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 12:09:20.99
パナソニックの一番の特徴は、業界最低の洗浄力。決め手は業界最小ドラムと、数々の時短機能満載。
928目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 13:16:54.22
年2回分解清掃君ってシャープ党だったよな。
シャープは槽の間の風通しが異常にわるいから、すぐカビ生えるし、
槽洗浄も困難なんだよね。
だからシャープユーザー限定で分解清掃バカが出てきてもそれは仕方ないのかもしれんな。
929目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 13:28:05.82
>>928
穴があいていれば風通しがいいからカビは生えないとか言ってた馬鹿かw
どのメーカーでもカビは生えるっての
930目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 14:47:28.89
いいから日立にしておけって
931目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 15:13:01.46
日立にしてオケー
932目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 15:44:15.69
日立のステマ工作員うざい
933【価格コムの口コミ”削除”対応は、カスタマーセンターが行なう。】:2012/01/23(月) 16:29:17.87
工作員?

価格コムの場合・・・管理人は

価格コムの口コミ削除対応は、基本カスタマーセンターがしてる。
社員、外注先、入り乱れての作業実体。
理由なき削除も公然と行なわれることもある。
100%はありえない
価格コムの家電など専門の勉強がてら2ちゃんが利用されたりもする。
複数の関連に顔を出すケースも目立つ。
(当スレも当然ながら価格コム・家電業界などとの関連が予想される)

価格コムだけでなく、朝日新聞も同様に社員によるスレが表面化。
(朝日新聞の場合は、会社ぐるみ)
当然、2ちゃんを利用しない確約を結ばざるを得なくなった。
他の業界も同様であると想像できる。
934目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 16:32:19.54
今は2006年東芝の縦型洗濯乾燥機使ってます
故障したわけではないので買い替えするのは早いですが
ドラム洗濯機に興味があります
縦型より節水だし洗濯時間も短くなっていていいなと思うのですが
汚れが落ちにくい、故障が多いとあります
やはり縦型の方がいいのでしょうか
935目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 17:27:02.65
ビートウオッシュってイマイチ臭い
白い約束なら良いかも
936目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 17:55:42.32
>>934
寿命から考えると、縦型の方が長持ちをすると思う。
(出切るだけシンプルなもの)が壊れ難いし長持ちし易い。
安価な縦型で風呂の残り湯での洗濯がいい。
ドラムは使用水量は少ないですが、風呂の残り湯も残り易い。
濯ぎに残リ湯使用ならと思いつくが、汚れた残り湯での濯ぎは個人的にお奨め出来ない。
ドラムで完全に乾かそではなく、半乾きで部屋干などが多いのではと思う。
ならば、安価な縦型がトータルコストも安く済むにではないかな。
家は、ドラムは乾燥機使わないから、乾燥機なしの縦型にした。
自分の生活スタイルで選び方も変わるだろうから良く考えて良い買い物を期待。
それから、ドラムの汚れ落ちですが、回数時間が少なくセットしがちなのが原因
ではないでしょうか。
縦型と同等の時間で同等にう考えて洗濯したのなら、不本意な仕上がりに愕然と
すると思いますよ。
超長時間お任せの気長な洗濯スタイルが基本です。
直、一番短く済ませられる洗濯機は、2層式になります。
乾燥効果を期待ならドラムです。(若しくは、衣類乾燥機)
今の東芝が問題なければ壊れるまで使うのもお奨めですし。
買い換え時期を、希望機種の売り出し時期の2〜3ヵ月前に
安価に購入するのも方法。(多くは1年周期)
937目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 18:52:23.76
統一協会によれば、韓国はアダム、日本はイヴとされます。そして、
イヴは韓国を侵略したという原罪を負っており、それをアダムへの
奉仕によってすすがなければならない、とされています。

そのため、イヴ(日本)は女性としての貞節をアダム(韓国)に
ささげなければならない、というのです。イヴは、文鮮明を介した
合同結婚式を経ることで、原罪をそそぐことができるとされます。

統一協会は、以上の教義に基づいて日本人女性を洗脳し、韓国人男性
との結婚を斡旋するという商売を展開しています。
ここで日本人女性にあてがわれる韓国人男性とは、家庭内暴力などで
結婚相手を見つけられない問題人ばかりです。
そういう連中から金をせしめ、日本人女性を売り渡すのです。
売り渡された女性は、劣悪な生活環境の下で、隷属状態を強いられています。

http://blog.livedoor.jp/fjae/archives/51882561.html
938目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 20:38:29.95
縦型洗濯乾燥機、こういう冬の天気が悪い日は超便利
939目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 20:52:12.18
>>936
ありがとうございます!
参考になりました
自分の使用状況では今のままで充分だと思いました
ドラム式はデザインとか見た目がいいなと思っていずれ使ってみたいと思いましたが
問題なく使えてるのでしばらく使うことにします
購入するときは入れ替わりの時期考えて買います
940目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 21:20:32.26
ドラム式は、見た目と、乾燥な。
乾燥毎日使う奴はやっぱドラムっしょ。
941目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 22:42:29.70
見知らぬたった一人の意見で決定か
簡単ちゃんやね
942目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 23:16:43.36
しかし、日⭕ってのは品位のねえ会社だな。
こんな変な宣伝する奴の勧める洗濯機はイラン。
943目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 00:51:38.57
日立がだめって奴って何すすめるの?

サンヨー?(爆)

パナソニック?(大笑)

おまえら関西の逆ステマ軍団か?

どーでもいーけどね。実物見たらやっぱ日立だろ。
パナソの縦型なんかよく買う気になるね。あの安普請ぶりをみて。
944目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 01:02:38.00
>>943
日立のステマ工作員ほんとしつこいな
1日中はりついて価格コムやら2チャンネルで工作活動
945目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 05:26:39.74
テレビもだめか…
空必死だわな。
946目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 15:12:31.63
アンチ常陸も負けず劣らず頑張ってまっせ。
でも常陸は嫌いなものの代わりにどこを持ち上げるか、では意見がわれるようだね。
947目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 15:40:57.94
ナショナルの斜めドラム(8年間使用)から、パナの全自動NA-FS80H3へ買い替えたよっと
当時、出始めの斜めドラムの値段からすると半額以下だったから相当安く感じたわ
948目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 17:54:38.91
>>922
それは洗剤やハイターを入れた水に浸け置きすれば
こすり洗いが全く要らないといってるのと同じだ。
少しずつ進行するのは化学変化とか錆とかで
カビは一気に来るよ。
むしろ強い水圧を掛けてゴミクズをそぎ落とすような
機能が未だに実装されてない方が不思議。
949目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 22:32:54.18
東芝はもう縦型から撤退するつもりなんだろうか…?
950目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 22:41:21.14
ここ見てるとあこはステマ、ここは工作員
じゃあどこなら文句ないんよ
951目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 23:19:44.98
LG
952目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 07:15:04.88
うんLGは間違いなく工作員は居ないな。工作員居ない洗濯機がいいならLGだな。
953目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 11:05:17.50
LGの機種じゃ工作のしようがない
954目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 13:03:32.14
工作もされないような機種は、そりゃそれでダメか。
955目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 19:10:14.72
日立のNW-8P5って機種なんですが
脱水時の振動がひどくなり、ベルトの鳴きも結構な音がします
修理はいくらくらいかかりますか?
956目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 00:25:58.14
洗濯機は二十歳がいいっどどうなの?
脱水が壊れてそろそろ買い換えなければいけないんだが
957目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 01:27:42.87
このスレの後半読めば日立の洗濯機がどんなものか、
日立のネット工作活動がどんなものかわかるだろう
958目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 02:39:23.36
大正・昭和一桁世代には、日立の洗濯機に相当な思い入れがあるんだよ
モーターは日立がいいって
959目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 07:18:42.46
>>957一部の粘着なアンチがステマの振りして騒いでるだけってわかった。
960目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 11:30:47.88
冷蔵庫も日立だっけ
コンプレッサーか
961目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 12:42:47.01
松下 別にネット工作しなくても売れるし…

日○ ステマ、出魔、自虐、自演、必死…
962目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 13:21:30.49
モーターがいいという話に騙されて日立のエアコン
買ってしまったが最悪だった
音がうるさい
洗濯機も日立のうるさいようだね
963目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 13:43:12.90
昔は日立の家電結構使っていたが今はフィッシュロースターしかないや
964目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 16:08:01.58
俺は洗濯機、掃除機は今も日立だな
やっぱり親の刷り込みが大きいか
冷蔵庫も迷ったが、結局三菱の切れちゃう冷凍にした
965目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 16:20:40.29
ぶっちゃけどれでもいいんだろ?
966目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 18:28:03.49
いいから日立にしておけって
967目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 18:46:08.19
>>965
日立じゃなければOK
968目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 20:44:38.50
ほぼ、他者の不具合情報はタチの仕業。

ステマ、出魔、自虐、自演、必死!必死!
969目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 21:08:19.48
>>847
AQUAの一番高いやつは今まで通り日本製だったよ。
970目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 23:44:17.27
お前ら本当にこんなとこにメーカーの社員がカキコしてると思ってるの?
クビかけてまで、そんなことする、と?
971目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 02:27:49.26
誰も社員だと言ってないだろ(笑)

正し、一番必死そうな奴はもうね…

ある意味お仕事…
972目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 08:52:15.78
そういうお前も、はたからみたらお仕事モードにしか見えないぜ。
973目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 16:19:45.43
タテ型の洗濯機乾燥機の乾燥ってあんまり乾かないのか…
AQW-TJ900AかES-TX810だったらどっちがいいだろうか
アクアのは他の縦型に比べたらちょいと高めだけど、あの風呂水をループさせるとの昨日とかオゾンで洗う機能とかは
それ程の価値があるのかなー

まぁ、今使ってるのがステンレス槽でさえないショボめのなんで何かっても今より悪くなることは無いか
974目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 17:20:01.84
アクアはもうハイアールブランドになっちゃってるけどいいの?

その2機種じゃ乾燥能力に大差ないだろ。
975目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 19:22:45.38
>>974
そう。そこが悩みどころなんだよね。>ハイアールブランド

アクアの縦型のが高いからシャープの買ったほうが無難なのかな
まぁ、今すぐ必要ってわけでもないし、また考えるか。
976目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 19:41:17.17
シャープ(笑)
どういう判断基準なんだよ。
977目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 20:50:16.13
なら自分のお勧めを教えてあげればいいのに
978目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 21:27:02.96
ここでお勧めを安直に言うと、ステマって言われるからな。
その手には乗らないよ。
979目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 21:29:17.97
メーカーを貶めるのはそれはそれでステマじゃないのか…
980目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 22:17:23.25
どこでもいいよ
981目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 22:28:10.20
LG
982目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 22:30:43.30
ハイアール
983目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 23:57:49.09
ぶっちゃけ、価格コムの口コミとか見ると、シャープや東芝って苦情だらけだから、買う気なくなるんだよな。
そもそも口コミ数も少ないのに、それの多くが苦情な訳で。
あれが全部安置の仕業とはとても思えない。
984目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 01:08:24.92
だから、信頼と信用のパナか三洋にしろと。

あ、日立さん このスレ見て買う奴いねえだろ。
985目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 03:45:53.77

価格.COM洗濯機スレの日立工作員
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
JRClover http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=JRClover
あいやまかちゃおはい http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%A0%82%A2%82%E2%82%DC%82%A9%82%BF%82%E1%82%A8%82%CD%82%A2

この二名はステマをしているのでご注意ください

986目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 08:02:34.85
三洋?
もうないけど
987目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 16:21:43.21
今ホムセン行ってきたらSANYOのASW-70Dが17000円で売ってた
988目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 21:29:18.83
東芝のパンフレット縦型は在庫限りになっているけどどうして?
撤退?
989目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 22:04:47.75
東芝の電子レンジだと洪水の影響で生産終了
再稼動後は新しい型番にして売り出したけど
990目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 02:13:22.12
>>988
お前朝鮮人か?
句読点の位置がおかしいぞ。
991目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 02:17:51.10
>>990の書き込み、何か怖い。
992目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 23:13:47.60
>>975
価格コムの良く分からん店で69,800円のサンヨー版の
AWD-TQ900買っちゃえば?
それか、近所の店に片っ端から電話。
運がよければ展示品で59,800円とかであるかもしれん。
うちの近所だとだいたい年末がボーダーラインだったが、
先週位に近所のノジマで見たような気がする。
993目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 08:30:53.57
そこまでしてまで買うほどのものか?
994目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 09:31:57.93
>>987
私もこの機種狙ってるんですが欠点とかありますかね?分かる方いますか?
995目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 07:15:13.55
狙ってるという程の価格か?と思う。もう在庫ないでしょ?
996目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 10:01:29.88
>>994
スレ内くらい検索しろ
997目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 15:28:26.52
.
998目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 15:28:42.57
.
999目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 15:28:58.12
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2012/02/01(水) 15:29:15.64
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。