>>951 知らんがなw
チェルノの奇形児の写真貼りまくって煽ってた危険厨に言ってくれよw
突っ込まれたら逃げる
最初から書かなきゃいいのに
954 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 18:14:28.15
そうかい?
ヤマダのポイントでPanasonicのRF-P50Aを購入した
普段はミニコンポでラジオ聴いてるけど、やっぱポータブルのがひとつ欲しかったので。
聴きやすくて結構いいね。
そ、それで満足できるとは。。。
957 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 18:45:22.26
普通は、パナなら最低限U150、ソニーなら305ぐらい買っておくべきだったなw
ソニーなら最低はP21でおk
961 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 20:17:39.29
沢山の種類集めてる人なんてそんなに居なくて
自分の持っている機種を褒めてる奴ばかり
>>961 どうやって見分けるんだ?
オレ何台持ってるように見える?
そもそもココは台数を比べるスレじゃないだろうw
964 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 20:57:58.08
首都直下地震の想定見直し M8級も検討へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120204-OYT1T00653.htm "内閣府は2012年度から首都直下地震対策を見直し関東大震災(1923年)の
ような相模トラフ沿いで起こるプレート境界型の巨大地震についても対策
を検討する。2013年春をめどに震度分布や津波の高さの想定をまとめる"
”相模トラフ沿いのマグニチュード(M)8級地震は200〜400年間隔で起こる
と考えられ今後100年以内に発生する可能性が極めて低いことからこれまで
は検討の対象外だった。しかし東日本大震災が防災上の想定を超えた規模
だったことを教訓に考えられる最大規模の地震を対象に加えることにした”
”文部科学省の重点調査では海のプレート(岩板)が陸のプレートの下に潜り
込む深さが従来の想定より5〜10km浅いことなどが判明。これまでよりも
震度の想定が大きくなる可能性がある”
気象庁:降灰警報導入へ・・・2014年春目標 噴火直後も量予測
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120205k0000m040099000c.html "火山の噴火に伴う降灰による被害の軽減へ向け気象庁は14年春を目標に
降り積もる灰の量を予測して発表する情報「降灰警報」(仮称)を導入する
方針を固めた。鉄道・道路の交通規制や農畜産業の被害軽減などに活用
してもらう"
”同庁気象研究所が研究を進めた結果、噴火直後でも降灰の量的予測が可能
になった。噴火があった際には全国20カ所に設置された気象レーダーと
気象衛星ひまわりを使い一定の面積に積もる火山灰の重さか厚さを予測。
地区や市町村の単位で発表し防災情報を盛り込む”
”気象庁は今年中に発表の基準やニーズ・降灰による災害などを調査する
有識者検討会を設置し発表に向けた準備作業を進める。同庁火山課は
「少なくとも常時観測対象の47火山全てで情報発表を目指したい」と話し
ている”
>>955 自分が持ってるのはP150Aだけど、パナのラジオも案外いいよね。
パナもソニーも何方のラジオも悪くは無いよ
ただソニーの方が選択肢が多いだけ話題が多いぐらいの事
>>968 PanasonicもSONYも古いラジオに
今でも欲しい気を起こす良い機種が
多いのも似てるな。
いまは1970年代あたりの
SONYやPanasonicのラジオを
ワザワザ探して使ってるよw
>>970 オレも古いのが好きだがこのスレ的にいざというとき動かない中古を語るのは良くない。
OHMだけはやめとけ。
RAD-S800Nは良い
RAD-V963Nも薦めたいが今ならコッチ(>888)だなぁw
OHMの社員乙
OHMがダメってくくりじゃ話にならん。あっちこっちから引っ張ってきてるからな。
「情弱だから不安でヤダ」ってのはあるかも。
薦めてるのはOHMのラジオじゃなくてw
元になってるラジオの方だから・・・・
>>979 そうそうOHM製のラジオなんて
厳密には一台もないんだし
OHMがOEM供給先に選んだ中国メーカーと
その機種で彼処のラジオの優劣は決まってしまう
だから値段や見た目とかだけで選べば駄目機種を引くし
元のラジオを知ってれば最低でもハズレ機種は回避出来る
982 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 00:04:31.30
983 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 13:36:58.63
あと少しだからコッチも埋めましょうよw
しかし特には情報はないんですけど・・・・
ただ向こうで書かれてる無印の新ラジオは
ちょっと気になってますww
やっぱりOEM先は前機種と同じ東芝なのかなぁ?
3.11時小学校の体育館の避難所にいました
Sony製の手回しラジオを使って
子供が携帯の充電をしてましたが、
程無く手回しハンドルが壊れました
その時は中華ラジオを同時に携行しており
ラジオ受信自体は全然不安が無かった
でしたが、
Sony製の手回しラジオは使えないという
印象を持ちました
まあ話半分で読んだけどw
確かに携帯充電には携帯機器充電用の専用機器を用意して
ラジオ受信にはラジオ専用の機器を用意するのは鉄則だな。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」って言うからねぇ。
986 :
984:2012/02/06(月) 15:03:12.52
ちなみにその時使っていた中華ラジオは
TECSUN PL-310でした。
これはFMの感度が良く燃費もいい為
ともすれば電波の入りにくい体育館でも
苦労せずに地元のFMや、
災害時コミュニティFM局を受信出来ます
薄暗く寒い体育館の中で
FMからアンパンマンマーチが
流れた時には近くの子ども達が聞き耳を
立ててました
それなら今なら
PL-505の方がいいかもなぁ
延長ロッドアンテナも付いてるし・・・・
あとPL-310のほぼ同型機
PL-380のOEM国内版として
AudioCommのRAD-S800Nもでてる。
まあ、ドビンボーしか中華ラジオを買わんよw
989 :
984:2012/02/06(月) 16:34:45.22
>>987 PL-380は持ってます
昨年はずっと通勤カバンに入ってました
PL-310のチューニングつまみの
デサインが 個人的に好みです
DSPラジオは直観的に使えるし、
電池の持ちも良くていいですね
手回し発電機は
早く回せば早く充電できる
わけじゃないしな…
DSPラジオは
デジタル表示メモリ機能付なのに
省電力って点は確かにイイですね。
出来たら中国メーカー以外の
例えば日本メーカー製の同型ラジオを
見たいぐらいですw
>>990 速くしかし決まった回数になるよう
等速で回せって感じだからなぁ。
遅く回すよりは早いけど
wintechのには1分120回とか書いてあった
パチ元のもそれくらいが丁度良いのかな
何方にしても震災後は手回し発電の優先位置は
大分下がったでしょうね。
携帯系も大容量充電池とか太陽電池併用型とか
選択肢が選ぶのに困るほど増えましたし・・・・
そもそも非常用発電や非常用電源の形態自体も
各種多様なモノが色々出て来ましたから。
997 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 17:49:02.85
◎災害時に役立つラジオスレの消費日数から見る震災後の動き
災害時に役立つラジオ
2006.07.04〜2010.11.06 約4年4ヶ月
【大地震】災害時に役立つラジオ 2台目【大水害】
(1〜158スレ) 2010.11.06〜2011.03.11 約4ヶ月
↓
<東日本大震災発生 (2011.3.11(金) 14:46)>
159 名前: 目のつけ所が名無しさん Mail: sage 投稿日: 2011/03/11(金) 14:48:05.91
緊急地震速報 来たな
↓
(159スレ以降) 2011.03.11〜2011.04.07 約1ヶ月
災害時に役立つラジオ 3台目
2011.04.07〜2011.04.19 約2週間
災害時に役立つラジオ 4台目
2011.04.19〜2011.04.24 約1週間
【地震】災害時に役立つラジオ 5台目【停電】
2011.04.24〜2011.05.01 約1週間
埋めるか
では次スレで・・・
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。