血圧計どこのがいい 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
オムロン・テルモ・シチズン等いろいろあるけどどれがいいですか。


前スレ
血圧計どこのがいい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043670446/
2目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 18:02:10.47
      。,,. -──‐- 、,, ̄ ̄`ヽ 、,,,`く/ _) /
     /      / r、`ヽ、   `>  `ノ\/
    /      //i,∠ ヽ. 、ヽ  /  /
   /    /r''、,!/    ヽ|ヽi, ゙i /  /
    ! G  ./ 二ニ>   ,,二 !. !/  ,/
   ヽ_/!    ,,__   "<, | |  /
   //.!. .|   /   ゙゙̄''''i.   i | ./
  / .! i  i  .i      i   ノ .レ'
     i i   iヽ,, !,     /  ィ'  .i  < いっちおつ ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
 ─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i   .i
      !i、. i `ヽ,,, ,,r"'i  レ  , i
 ──-i,. i ヽi,.       i  i/./!/
3目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 19:48:21.88
>>1
先週型遅れのオムロンHEM-7000を買ったんだけど
店頭を見て回った結果オムロンは種類多いな
その次がテルモでパナとA&Dとシチズンが似たり寄ったりの品数

好き嫌いはあるだろうけど販促の力ではオムロンだな
4目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 13:24:33.56
5目のつけ所が名無しさん:2011/10/13(木) 13:27:33.87
6目のつけ所が名無しさん:2011/10/15(土) 11:56:41.10
7目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 19:49:38.60
>>3 店でいくらだったの?
8目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 23:07:32.97
>>7
5000円くらいだったかな・・・

しかしこのスレ過疎ってるなあ
9目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 01:29:38.06
正確性に疑心暗鬼オムロン
月イチ病院で計ると自宅より15〜20低く正常値。このまま薬飲み続けていいのかな
10目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 08:46:27.57
機械をオムロン以外にかえてみたら?
高い物でもないし。
それでオムロンと同じ値なら病院のほうがおかしい。
あなたが隠れ高血圧か、病院の血圧計がダメなのか。
11目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 10:42:09.10
パナソニックとオムロン1台ずつ持ってるけど、
オムロンは高めに出る気がする。
高めのほうが警戒するから、自分はいいんだけど。
12目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 22:55:02.62
今度買おうと思っているHEM-7420を見ていると監視センサーがついているとな
ないと正しく測れないということを言っているのかな
13目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 12:11:12.68
血圧とは別件(めまい)で病院を受診し病院で計った血圧が上180・下120で降圧剤を処方されました。
それ以来家で血圧を測ろうと思いオムロンのHEM-7430(カフ収納できるやつ)を買いました。
血圧計を初めて買ったのでわからないのですが、一度計った後、カフをそのままでもう一回計ると低くでることがあります。
例えば1回目140・90、2回目125.74とかです。
明らかに違っているので、大丈夫か?と心配になってます。
オムロン以外を買って試すしかないかな
似たような事がある人が居ればご意見をよろしくお願いします
14目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 12:29:59.26
>>13
10や20の変動などよくあることです。
特に、時間をおかずに続けて測定するとよくありません。一旦カフをはずして一呼吸置いてくださいね。
姿勢が異なってもすぐに数値は変わります。

血圧計は、同じ機種で同じ姿勢で測定し、その変動を見るものであって、
その数値自体で一喜一憂してはいけません。
15目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 14:11:24.48
ビックのネーチャンにニッセイを薦められた。
16目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 21:00:22.62
17目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 11:54:57.67
ヨドバシカメラ、ビックカメラの売れ筋ランキング一位は、テルモ ES-P2000BR
18目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 10:30:16.76
親に血圧計買ってあげたいんだけど何が良いんだろう?
正確性から上腕タイプの腕をスポッて入れるタイプを探してるけどテルモ(P2000BR)とオムロン(HEM-1020)で迷ってる。


オムロンは評判見てると正確性に疑問だが、アームの角度を自由に変えられるから
計りやすそうなのと早朝高血圧の確認しやすいのが魅力。

テルモはセンサーについて自信ありげに紹介してるから正確そうなのが魅力。
でもアームの角度は変えられないし早朝高血圧確認機能もなさそう。

迷う〜。
19目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 10:41:32.69
結局、正確に計れても正しい姿勢で毎回計れなきゃ数値にばらつきが
出て意味がなくなりそうだから、オムロンに傾いてるんだけどね。
オムロンなら正確性はわからないけど安定した測定で相対的な評価はできそうだから。


実際の使用者とか血圧計に詳しい人とか、他人の意見が聞きたい。
20目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 10:46:58.54
むしろ、アームの角度調整をできない方が、いつも同じ角度で測れて正確な気がするけど
21目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 11:10:13.20
>>20
例えばちょうど良い姿勢で測定できる場所がない場合はどうかな?
ちょっと無理な姿勢(屈むとか座布団かますとか)で毎回測定することになり、安定した測定ができないんじゃない?

屈む場合はもちろん、座布団かます場合だってときには座布団敷かずに
測定するかもしれないし、億劫になって測定すらしなくなるかも。
22目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 15:59:29.55
測定ロジックはテルモ(P2000BR)は病院と同じコロトコフ法、
オムロン(HEM-1020)はオシロメトリック法なのかぁ。


病院と同じコロトコフ法ってだけでテルモの方が精度高そうに思えちゃうんだが、実際どうなんだい?
23目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 09:01:47.45
正しい姿勢ですんなり測定できる環境があると前提でテルモにしようかなぁ。

精度が高そうな反面、壊れやすそうな気がするけど
ビックやヤマダで5年保証つければフォローできるし…。
24目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 08:44:47.01
1万ぐらいのに保証なんていらないと思うよ。
毎日朝晩使ったら7年ぐらいで換えなきゃだめだし。
25目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 09:11:28.02
>>24
毎日朝晩使って7年も持つの!?
26目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 10:17:55.35
メーカー保証が切れたとたんに故障しても「こんなものか」とあきらめられるのならそれでよし
折れは5%程度なら絶対延長保証つけるけどね
1年で捨てる覚悟ないもの
27目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 11:25:43.24
>>26
俺もそう。
ただ、1万円の商品に長期保証付けられたかなぁ…。
28目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 16:45:49.13
怪しい、中華製の製品以外、今まで電気製品が5年で壊れたことなんてないな。

長期保証ってのは販売店のいい商売ネタだよ、入る奴はカモ
29目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 17:52:56.02
それは運が良いだけ
1万人に一人癌で死ぬとして、だからと言って癌保険かけなくても良いかと言ったらそうでもない
30目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 20:30:17.45
>>25
もつもつ。
たしか1万回だから2人で7年ぐらい。
31目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 20:33:31.08
>>29
たとえがダメw
機械と命だし。
32目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 12:15:30.11
たったの5%で5年間は何回でも(買ったときの金額に達するまで)修理してもらえるんだから
入れるなら長期保証に入るべきだろ。
販売店のカモとか言ってるやつは頭悪いな。
33目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 16:46:01.11
いやおまえが貧乏なだけだろw
34目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 12:39:26.35
長期保証にも入れない貧乏人がいるなwww
35目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 15:28:45.35
1万の製品に長期保証ってwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ貧乏なんだよwwwwwwwwwwwwww
36目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 15:31:10.02
>>34
ほかの板で同じこと書いて来い貧乏人w
大笑いにされるからwwwww
37目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 13:39:39.48
1万円じゃ長期保証入れないよな。
まあ、長期保証に噛みついてるやつは
長期保証に入れるような高額商品を買えない低所得者たちだろうな。
38目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 17:06:30.19
>>29癌は3人に1人がなるからたとえが悪いな、自動車保険とかにしとけ
39目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 20:14:19.03
過去スレ見れば何がいいかわかるだろうに。
年寄りは過去スレもみれない馬鹿なのか。
40目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 11:58:37.43
>>39
おじいちゃんこんなところで油売ってないでお口磨いてきて
お口臭いから
41目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 14:20:58.29
>>40
馬鹿がかかったw
42目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 18:41:45.90
>>41
こいつ恥ずかしいな…。

って流れ読んだら老人なのね。
43目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 20:35:25.64
>>42
よ、長期保証w
44目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 16:44:44.50
いろいろ試してみたけど、どこのも同じだ。
ただし、腕に巻く式の物でないとだめだ。
指先式などはダメだ。
45目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 16:12:05.26
オムロンは5年か30000回で寿命がくると説明書に書かれているが
テルモは?

テルモの4年くらい使ってる奴が妙に数値が低いのでオムロンの買ってみたら
案の定15〜30高い数値が出た
これが寿命ってことなんでしょ?
46目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 16:20:14.92
↑ですがテルモはES-P2000BでオムロンはHEM-7250-IT
ES-P2000Bは2009年発売ってことは3年しか経ってなかった

測定方式が同じならテルモもオムロンと似たような寿命だとは思うが
コロトコフは見当つかんなあ

ちなみにオムロンのカフは1年で交換するべきらしい
47目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 08:34:41.27
コロトコフで計れってどっかの団体がいってたから
コロトコフを信じたらいいんじゃない?
オムロンにいいイメージはない。
48目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:50:35.97
しかしググってみると家庭用のコロトコフはまだ精度がいまいちで結果がばらつくって書いてあるな
49目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 00:04:04.10
情弱のおれはA&DのUB329買いましたよ。
50目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 10:32:31.13
>>45
でもそれだと、テルモかオムロンかどっちの値が正しいかわからないのでは?
このスレとかいろんなサイトを見ると、テルモは高め、オムロンは低めみたいな感じだけど
どれが正しいのかわからんねw
5145:2012/01/14(土) 22:43:51.83
アテにならないけど松下電工の手首式の古い奴もあるんだけど
数値的には松下125-80 オムロン115-75 テルモ95-45という感じ

やっぱこの場合はテルモが低く出すぎだと思うんだけどねえ
テルモというかアームインは正しい姿勢作るのが難儀だからそのせいもあるかも知れない
図の通りにしたくてもどうしても少し前かがみになってしまう
52目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 08:46:03.08
>>51
あなたはコロトコフ法にむかないのでは?
脈圧が低すぎるとか。その場合オシロメトリック法がいい。
松下とオムロンが似たような値だからそっちがいいね。
大体120の80ぐらいと思うよ。

53目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 08:48:38.05
>>51
訂正。
脈圧じゃないな、音が聞こえにくいとか。
54目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 08:49:54.33
ハイブリット最高ということか
55目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 08:52:54.17
水銀でも血管雑音があるよいつまでも音が聞こえていてわからないらしい。
その場合オシロメトリック法の機械ではかるとか。
5645:2012/01/17(火) 01:12:37.07
なるほどそういうことですか
ということはwikiにあるように第1相とかを聞き逃してる可能性があるわけですね

血管雑音ってあるとあんま良くないっぽいんだけど・・・参ったなこりゃw
57目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 12:34:27.24
テルモの血圧計購入したけど、あんまり血圧の数値が安定して出ないなあ。
まだ、購入したばかりなので計り方を間違えているのかも知れんが。

前に病院で計測した時は、何回計ってもズレは2〜3だったんだけど
やはり家庭用だとこの程度なのかなあ。
58目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 19:30:47.07
例えば、さっき家に戻ってきてすぐ計測すると、少し姿勢が悪かったかなと
思っているとやはり、144・66で出て、姿勢をまっすぐにして2度目計ると
129・77って測定される。家庭用ってこんなもんなのかなあ?
今度買うときはオムロンにしてみる予定。
いろいろ検索してみると、テルモのほうが正確性が高いってあったから
買ったんだけどなあ。まあ、姿勢もどういう姿勢が良いのかもイマイチよくわからんし。
59目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 00:19:03.19
テルモが正確と言われているのは病院と同じコロトコフ式だからという単純な理由からだと思う
60目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 08:28:31.84
すぐはかったらだめだろ。
30分ぐらい安静にしてからってどれも書いてある。
61目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:19:57.46
いろいろ計測してみて、わかったことは、姿勢をまっすぐにして、ちゃんと
計測器に体を近づけると、正常な血圧が出てくる。やはり、猫背になったりすると
血圧や脈圧も大きくなる。そういう意味だと、猫背や姿勢が悪いと心臓や内臓に
負担をかけているんだなあと理解できた。しかし、病院の計測器だと姿勢や距離とかは
全く関係なしで、何回計ってもそんなに値が変わらなかったから、
家庭用だとこんなに変わるんだなとびっくりした。ある意味で正確なのかな?w
62目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:28:46.61
なにがおかしいのかさっぱりわからん
そもそも腰曲げてはかるとダメって書いてあるし
腹圧がかかるから血圧が正しい値にならない
説明書読んでないだけだろ
63目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 12:00:23.36
>>62
要するに、ちょっとした猫背や位置関係で数値がかなり変動するのがダメだって言ってるんだよ。
腰を曲げるにしてもどの程度ならOKかわからんし、位置関係も厳密にどこまでかわからん。
病院で計った時は全く関係なしに、何度計っても誤差は少なかったからな。
説明書は購入するまで読んでないから購入する前はわからんわなw
64目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 21:54:01.99
テルモのサイトに説明書のPDFあるぞ
ついでにオムロンも
65目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 08:09:07.30
今大体HPに説明書あるよね。
血圧計にかぎらず。
66目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 12:11:49.04
そんなこと知らん。
知らない人もいるし、イチイチサイトまで見ない。
購入するところに説明書の閲覧をつけていただかないとね。
67目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 13:22:10.70
じじいうぜぇ
68目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 13:58:35.65
>>66
ゆとりすぎ
69目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 14:34:26.05
>>64 >>65 >>67 >>68
おまえうざい
70目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 14:38:36.99
63の言いたいことは、説明書云々よりも、家庭用ってこの程度か?
ってことだろう。説明書なんか補足的な指摘だからどうでもよいんでしょうな。
71目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 14:56:59.34
自演乙w
72目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 15:38:32.83
自演はお前の方だろうがw
2ちゃんねるオタクw
73目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 15:39:13.15
>>69
それ全員同一人物だからw
74目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 16:11:08.73
>>69>>70>>72>>73
じいい乙
75目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 16:30:17.70
テルモのアームイン式
1万円くらいとちょっと高くてかさばるけど
腕つっこむだけなので色々めんどくさくない
これのおかげで毎朝計るようになった
数値はいっこうに下がらないけどねw
76目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 16:39:21.18
そうやって煽って、盛り上げようとしているわけですね。わかりますw
77目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 16:41:40.92
これだけしつこく煽ってくるなんて
ネットストーカーか?
78目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 17:30:03.32
買う前に説明書も探せないような奴が
家庭用血圧計が正確かどうかなどの評判の情報が満足に探せるのかも疑問だよ
そういう人に限って文句言うしどうせ高い値段で買わされてたりする

ようはただの情弱ってことだろ
79目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 17:34:11.68
山田電気で買ってそうだなじじいはw
80目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 17:48:39.15
>>64 >>65 >>67 >>68 >>74 >>75 >>78 >>79
どうせ全部同一人物。2ちゃんねるの問題はここにある。
盛り上げようとしているのか知らんが、こういう下手な煽りでスト―キングしているのは悪質
81目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 17:51:53.39
つーちゃんねるwに年がら年中書き込みして盛り上げているキチガイなんて
無視しといたほうがいい。
82目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 18:00:06.32
>>80
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
83目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 18:01:38.45
図星だから反論しているわけだろうな
典型的なねらーはそうだからw
84目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 18:03:07.68
観念論キター!
85目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 18:04:12.18
喧嘩すると血圧上がるヨw 
86目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 18:04:23.03
一体どこまで情弱なんだよ
87目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 18:04:48.29
図星だからふぁびょりだすw
88目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 18:06:22.19
姿勢やちょっとした精神状態の変化で血圧は変動する
89目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 18:07:50.54
変動が2〜3程度なら問題ないがな。
言いたいことをしっかり理解しよう!
90目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 18:08:45.12
結局煽りあうだけのスレなんだよな。
うざすぎる。
91目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 18:44:16.34
いや、だから同一人物じゃないって
俺以外にも普通にいるって
そんなこともわからんのかよ
どうせこのレスとこのレスが俺ねって書いても信じないんだろ?
92目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 19:44:16.78
申し訳ないが68は私だ
書きこまないだけでROMってる人は多いと思うよ
それから少し突っ込まれただけでこんなに発狂する位耐性ないなら
2ちゃん来ないほうがいいと思うよオッサン
93目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 19:53:57.88
おまえいい加減うざいぜw
94目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 20:38:22.24
変動が2〜3程度って馬鹿かw
10前後は違うって説明書に書いてるだろ。
2〜3って人間は機械じゃねーんだからw
情弱ばかだなwww
95目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 20:44:58.61
大体血圧は変動するものなのに2〜3ってw
病院で2〜3って言ってるけど水銀は偶数しか読み取れないぞ
うそつきじいい
96目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 20:51:15.18
このじじいなんもわかってないねw
97目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 21:42:43.31
えっと64のみが俺だよ
98目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 22:26:41.10
ふぁっびょっとるねw
図星だからw
99目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 22:28:28.30
つーちゃんねるだから仕方のないことだねw
100目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 22:42:57.77
まだいたのか図星ジジイw
101目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 08:08:01.16
過去スレみれば大体わかるじゃん。
じじいには無理かw
102目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 10:09:00.66
このキチガイしつこすぎるw
103目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 10:09:41.55
104目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 10:45:53.80
じじい情弱すぎ
死ね
10575:2012/01/20(金) 11:23:17.37
べつにふつうにテルモ血圧計の感想書いただけなのに
>>80に煽られててワロタ
やっぱIDが出ないとだめだなw
106目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 11:39:59.45
107目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 11:41:13.92
IDが出てもダメ、ID代えて書き込みしますからね。
ツーチャンネルだから仕方ないかw
108目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 11:45:22.18
>>70がすべて。>>104とかで煽っている圧は情弱以前に、日本語が読めない
半島関係者の可能性が高い。
109108:2012/01/20(金) 11:47:43.66
訂正。圧ではなく、奴ね。×圧→〇奴
110目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 11:49:56.62
>>95
だから、偶数が読み取れないから、2〜3「程度」なんだろうねw
本当に君は日本語をちゃんと読めているのか?
111110:2012/01/20(金) 11:51:51.99
また、訂正。×偶数が読み取れないから→〇偶数しか読み取れないから
112目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 12:02:09.05
>>94
どの機種の説明書の何ページに10前後違うって書いてあるんですか?
私の持っている機種の説明書をパラパラ読んでも、書いてありませんけどね。
113目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 13:21:28.44
じじい高血圧で死ね
114目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 14:32:25.01
☆★☆ アート書籍人気ランキング 〜2011年〜 ★☆★

1位  岡本太郎 「今日の芸術―時代を創造するものは誰か」 (光文社)
2位  野村順一 「色の秘密―最新色彩学入門」  (文春文庫PLUS)
3位  オーギュスト・ラシネ,マール 「世界装飾図」 (マールカラー文庫)
4位  筒井はじめ 「KIMITOMO」 (ザメディアジョン)
5位  アドルフ・ヴェルフリ 「アウトサイダー・アート」 (求龍堂)
6位  アール・ブリュット 「パッション・アンド・アクション」 (求龍堂)
7位  ヘンリー・ダーガー 「非現実の王国で」 (作品社)
8位  大野智 「FREESTYLE」 (M.Co.)
9位  久家靖秀 「ニッポンの老舗デザイン」 (マガジンハウス)
10位 木村泰司 「巨匠たちの迷宮 名画の言い分」 (集英社)

※小学館調べ
115目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 12:41:37.59
>>51
俺も、オムロンとテルモ両方持っているけど、オムロンのほうがいいよ。
人それぞれ相性があるのかも。
ネットの情報は信ぴょう性も低いから、自分の直感とか試用してみて決めた方がいいかもね。
116目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 17:28:01.43
血圧計の数値を、病院で計った数値と比べて誤差修正すれば良いと思うけどそんなに簡単なものでもないの?
手首巻きなら病院に持って行って同時に計って数値の誤差を見られると思うんだけど。
117目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 18:45:42.58
手首式って言ってる時点で素人
118目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 19:57:25.86
絶対値にそれほど大きな意味がある訳じゃないから、手軽にはかれる血圧計で傾向を掴むのも良いよ。
じきに、病院との差もわかってくる。
119目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 20:46:46.34
手首式は手軽だから傾向さえ掴む分には充分いいと思うよ
俺も手首式がウェルネスリンクに対応したら日々の測定は手首式に切り替えようかなと考えてる
120目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 22:19:11.01
日本高血圧学会の「高血圧治療ガイドライン2009」によると、「測定機会」は朝と夜の2回。
「血圧計」は上腕用を推奨しています。
指や手首のタイプは血管を圧迫させるのが上腕用より難しく、正確な数値が出にくいとされています。

厚労省のサイトでも上腕用が推奨されてる。
>指先や手首で測るタイプの血圧計では、あまり正確に測れないんだ。
>高血圧かどうかの判断は、心臓とほぼ同じ高さで、「上腕(二の腕)の血圧で行う」と決められているからね。それに、指先の血圧と上腕の血圧では差があって、指先は極端に高くなったり低くなったりするんだよ。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kouketuatu/inspection.html
121目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 08:09:59.95
血圧計スレで手首式使うやつはお馬鹿さんw
122目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 14:31:29.48
上腕式よりも手首式のほうが値段が高いという罠
123目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 17:46:42.58
手首式ディスられすぎだろw
正確さを気にしないんなら好きに使えばいいじゃんw
124目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 19:07:44.30
手首には外側に骨があるからなぁ。
毎回違ってたらあてにならんし。
125目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 19:09:01.75
小指側の尺骨のでっぱりが邪魔なんだよ
126目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 12:30:47.38
>>120
上腕式と手首式を併用している。
 たしかに建前上は、上腕式の方が正確で、手首式は特に姿勢変動による数値の変化が大きい。しかし、高血圧症にとって肝心な
冬の寒い朝の測定時に、上腕式は上着を脱いだり、セーターを腕まくりしてはいけないと言うので脱がないといけないが、
薄着で測ったら血圧が変動してしまって結局正確であることの意味が薄れる。また、医者に血圧手帳への記録を勧められて
いる人も多いと思うが、上腕式では毎朝毎晩の測定が大変で、なかなか続かないということもある。
 手首式は、店頭とかで適当な姿勢で測るとてんでばらばらのとんでもない数値が出るが、自宅でいつも同じソファーとか横
になるとかして、きっちり姿勢を決めて測るとかなり安定した数字が出る。そして、上着も脱がずに手軽に測れるので、日頃から
頻繁に測ってどうも高いというときに上腕式でも確認して、降圧剤を増やしたり、医者に相談したりする。
127目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 17:50:28.99
何か日本精密の手首式、ボタンの反応悪くない??
記録も部分でけせるってなってるけど、なかなか消えないし
128目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 22:21:20.91
今日テルモES-P333買ってきた
手首式よりかなりめんどくさそうだったが、初めての血圧計だしどうせ買うなら正確な上腕式の方がいいかなと思って
ついでにテルモの検温くんも購入
昨日はタニタの体組成計買った
ワンルームに一人住まいの中年男、自分の毎日の健康度が数値で分かると安心出来るわ
129目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 06:21:00.58
10年後とかにはすごいいい血圧計が出てるかな?
130目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 16:51:52.30
>>13
スレ読んでいてオムロンのHEM-7430でやはりカフを巻いたままだと2回目が低く
出るのでカフは外して巻きなおして測っています。
131目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 23:47:28.09
いっつも家では115/75超えることも希なのに、医者で測ったら144/90とかw

白衣血圧って恐ろしいなw
これじゃ家で測る血圧なんて血圧計の精度気にしててもほとんど意味ないじゃん
132目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 19:59:49.03
>>131
まあそうだね。
だから、絶対値そのものの正確性より、その人の環境で変動を発見できることが大切。
133目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 21:25:16.60
もともと血圧どうのこうの、ってのは、医者と製薬会社が儲けるためのアレだから。
134目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 23:09:35.11
NISSEI DSK-1031買った。かっこいいなコレ。
135目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 14:46:28.70
オムロンのHEM-7420買った

使いやすい
136目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 14:56:50.05
カフってどのくらいで買い替えになりますか?

今購入を考えているけど、カフの高い物だと負担が大きくなるので安いパナソニックにしようか考え中です
でもここでパナソニック買ったという人はいないですね・・・
137目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 00:28:10.84
amazonで血圧計見てたら、NISSEIってとこの製品だけ他社に比べてずば抜けて評価数が多い。
amazon本体での取り扱いがない製品なのに。
これって、ステマじゃないか?
138目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 15:56:10.69
血圧アプリ、便利。
139目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 01:28:54.02
>>136
ナショナルのEW3106を2009年4月に購入して、買い替えなしでまだ使ってるけど。
140目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 18:38:59.81
>>138
アプリを色々ためしたが、体調メモがいいと思う。
141目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 18:48:14.07
>>136
自分は EW-BU10 を一年半ほど使ってるけど、買い換えてない
一説には一年で交換するというけど、数値にどんな影響があるのかね。
142目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 18:51:48.27
>>131
そんなことはないよ

医者は、病院で測る血圧より、自宅で測る血圧記録を気にしてる。
だから初診で高い数値が出ても、余程でなければいきなり治療は始めないし
まずは血圧計を買って、自宅で朝晩記録をつけてくるように言われる。

白衣高血圧は医者も十分承知してるって
143目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 16:01:56.02
http://kakaku.com/item/K0000345696/

これ買った人、感想聞かせてほしいな
144目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 05:45:17.96
UA-704買った
やり方覚えればこれで十分
正確な測定よりだいたいの状態を記録しておけばいいんじゃね?って考え
145目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 03:23:31.13
>>142
家で計るから重要なんじゃなくて、
起床直後の血圧が重要という意味なんだけど・・・
146目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 07:32:27.62
>>145
白衣高血圧の話でしょ
147目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 19:35:29.57
なんにしても病院で一回高いからといってそれだけで高血圧とは決めつけにくい、なかなか薬出してくれない。
家で毎日測って血圧ノートにつけてると傾向がかなりはっきりするから、医者も安心して薬を出す。
148目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 18:35:41.98
日本精密機械の欧州のどこかの団体に認められたWSK-1011はどうですか?
日本メーカー唯一みたいだけど
そんなに権威のある団体なのかな
149目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 14:50:06.47
不自然に良いレビューだらけなのが逆に怪しいな
150目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 14:55:44.82
前スレの数年前の段階で
某カタログ雑誌しか扱ってなかったからボロ糞に叩かれてたけどなw
151目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 14:33:30.88
電池を交換すると日時までリセットされるのを使っているんですが、
キャパシタなどで保持してくれるのってないですかね。手首式でそんなのを探してるんですが。

152目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 12:17:33.25
オムロンのウェルネスリンク対応血圧計なら転送するだけで設定は全部戻してくれるけど
手首式でウェルネスリンクに対応してるのが無い。いずれ出るとは思うけど…
153目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 15:58:04.62
ww
154目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 00:18:33.59
手首式って外出先でもどこでも計れるという以外にメリットないです

腕に巻くものより正確だとか、それに代替できるようなイメージで売ってたら詐欺だと思っていいくらい
155目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 23:51:38.37
テルモのES-P2000BK なんで廃盤になったんだろ
ES-P2000Bを廃盤にしてBKは残して欲しかった
156目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 23:47:20.45
コロトコフのES-R800SZにする
通院先と同じなので…
157目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 09:39:47.30
>>155

2000BK 4,5日前に買ったよ。
限定で、5,980円
158目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 10:08:30.13
>>157
なんで廃盤になったんだろ?って話で、処分価格が知りたいわけじゃないから
159目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 18:25:26.17
>>148
1031の方を買おうかと思ったが
パナのBU55にしようと思う
160目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 22:52:35.22
オムロンの手首式WL対応がでたね。
161目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 05:57:34.36
お勧めやね。冬は厚着してるのを脱いで腕に巻くのきついわ。
電気代も上がって暖房費節約したいし。
162目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 09:15:34.09
PCにデータ転送したくてパナのEW-BU75買った。
全く意味のない暗号化されてて、専用アプリ以外でデータを利用できない。
オムロンはふつーに2次利用できるのか?買い換えようかな。
163目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 09:27:13.92
>>143
買ってないけど。
こーいうのは、血圧測定台と用意してそこに備え付けるとかでもしない限り邪魔なだけだよ
全自動タイプが大きいのは仕様上仕方がないんだが、
それ以外でもオムロンの製品はどれも無駄に大きい
164目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 10:56:57.53
>>162
無論。オムロン。
CSVで出力できるね。あとプリントアウト。

昨日オムロン手巻き6310ぽちったぜ。
165目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 03:28:43.86
そーかぁオムロンはできるのかぁ
データをクラウド転送するだけかと思ってたわ
調べたのにパナ買ってくやしーなぁ、
USBいじくるソフト自分で書いてみよかな。
まさかデータ転送の段階で暗号化されてるとかないよなorz
166目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 09:42:46.84
csvに独自の暗号化やらかしてるパナ
パスワード設定もなく単に決めうちの暗号化してるんだよな。
意味あるのかこの暗号化?
167目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 22:47:36.62
人気薄テルモ
168目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 20:46:49.34
ちょっと見た感じ、手慣れた感じは
パナ > オムロン > テルモ
パナとか家電知ってるだけパッケージングがうまいわ
シャープとかしらないうちにやめてるのな
やめなきゃ医療分野で軸足移せたかもしれないのに
169目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 20:54:03.53
EW-BU75買った
店頭でマジックテープ傷というかボロボロになっていたけど
これはみんなの扱いが雑なだけと思っていたら
結構早い段階で近い状態になった
それだけが残念で他は気に入ってる
170目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 20:59:31.01
>店頭でマジックテープ傷

詳しく
171目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 05:54:33.46
オムロンHEM7000が特価3680円だったので買ってきた
これでエクセルの体重、体脂肪等のデータに血圧も入れることができるぜ
よりダイエットにせいが出そうだ
172目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 15:40:32.45
上腕式のA&D買ったよ
173目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 01:29:25.33
ES-R800SZで必要充分。
どっかのお店で売り上げ1位だったし。
174目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 13:58:56.57
ES-R800SZ知らなかったので調べてみたら最低でも\14,780もするのかよorz
そら十分だろな。
腕帯も腕を差し込むだけで便利そうだし。
音声ガイドもあってボケ老人でも困らん。音楽まで聴かせてくれるのかよ。
でも、自分でデータ整理したいのでPCへのデータ転送機能だけはつけてくれ
175目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 23:01:50.56
スマホに機種変するのでスマホでデータ管理できるパナのBW53をモニターで購入。
6900円。
実は先月の21日に高血圧で病院へ行き、帰りにパナのBW50を買ったばかり。
帰宅後パナのスマホ連携血圧計発表を知る・・・
176目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 13:53:47.25
EW-BU75データ転送してくれるものの、暗号化されているため
テキストデータとしてはアクセスのしようが無い。そこでグラフ表示のときに表示されるデータ部分だけを、
画面キャプチャして、OCRソフトでテキストデータ変換して、エクセルに取り込むことを考えた。
使ったのは
Winkっていうキャプチャソフト、これでデータ部分をキャプ、pdf保存、
OCRは、読んdeココ。これに読み込ませて、認識文字種を数字、表にして、認識させると正しく認識してくれた。
これをコピーして、デリミタをスペースにしてExcelに読み込み、行・列スワップしてなんとか手入力は避けられそう。
OCRは誤認識するので、変換後一応読み上げソフトで読み上げさせてチェックするのがおヌヌメ
177目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 19:04:59.15
俺もパナのBW53をモニターで購入お
早く届かないかな
178目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 20:01:19.04
手首は信用ならん
179目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 20:04:45.19
手首血圧計の値を医者に伝えると鼻で笑われて相手にされないことをどの位の人が知っているのだろうか
180目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 22:36:57.22
信用ならんとはどういう事?
安定しない?本血圧とズレがある?
181目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 22:49:39.36
腕より低めだね。
182目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 23:22:11.02
医者(医学界)の言い分はこう
上腕で測るものを血圧と定義しているので
その他の部位で計るものは血圧とは言わない
なんだってよ
183目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 23:48:01.88
相対値を見るには問題無いってことだね
184目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 21:58:11.10
やっぱり上腕式だな
185目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 22:11:33.36
どっちを選ぶのも自由です
186目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 13:03:45.28
上腕式(アームインタイプ)だけど、トレーナー来てても大丈夫なんだっけ?
ポロシャツやワイシャツが限界かなー
冬になると計るのが億劫になるよ、正直なところ
187目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 21:49:33.98
俺は上腕と手首で20の差がある。
188目のつけ所が名無しさん:2012/09/28(金) 22:34:36.83
>>186
薬服用はじめる前とか、はじめた直後ならともかく、
測るのはよほどのことが無い限り朝だけでいい。
んで、パジャマ脱ぐときに測る。おっくうも何もパジャマは脱ぐだろ?
189目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 19:22:53.56
子供いると食卓が汚れがちだから着替えるのは家出る直前なんだよね〜
同じ時間同じ姿勢で毎日測り続けるなら手首式でもいいと思うよ
絶対値より推移が重要
190目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 14:38:45.89
なんか怠惰な生活送ってそうだな
191目のつけ所が名無しさん:2012/10/04(木) 20:36:24.11
ヨドバシで、15機種ぐらいで計測してみた。
モデルによって計測数値はまちまち。
だが、どのモデルも俺の血圧が高い事だけは判別していた。
高級機種だから正確だとか、手首計測だから信用できないという事はなさそうだった。
明日近所のディスカウントショップで、
激安1990円のシチズン腕計測タイプを購入しようと思う。
16000円程度のテルモやオムロンのハイエンド製品と余り差は感じなかったから。
192目のつけ所が名無しさん:2012/10/04(木) 21:57:24.75
おれはPCに転送するタイプじゃないとだめだな。
めんどくさがりだからw
193目のつけ所が名無しさん:2012/10/05(金) 12:40:27.26
おれもそう思う。
一応手書きも続けてるけど、
1月ごと医者に行く前にデータ整理するので、
何か不具合があると最悪1月分データが吹っ飛ぶのを回避するため
194目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 01:50:32.36
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
195目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 12:32:19.14
>>191
シチズン腕圧計どう?
特売で980円だったから買おうと思ってるんだけど
196目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 17:24:16.26

オムロン
HEM-7051 4640円

上腕
尼で医師が絶賛
コスパ最高
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012KWIIO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1350894143&sr=8-1

医療従事者向けなので電機屋では売ってません。
197目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 17:43:50.75
ステマ乙
198目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 20:11:55.95
仮に精度がよくても、PC転送機能のない血圧計などゴミ
しかも、オムロンは無駄に大きい
あと、計測に関する主要パーツは1社独占といううわさもあって、
ほんとに、特定機種だけが高精度かどうかは極めて疑わしい
199目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 20:17:19.67
>>191
>モデルによって計測数値はまちまち。
>だが、どのモデルも俺の血圧が高い事だけは判別していた。

機種による誤差もあるが、実際、お前の血圧が変動してるんだよ。測定の度に。
高血圧ならなおさらだし、もし、降圧剤をレートコントローラなしで服用してたらさらに変動幅が大きくなる。
200目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 21:26:53.36
手首式を購入したが、あまりにも低いので上腕式を買い直す事を考えてます
オムロンやテルモがあるみたいですが、優劣とかありますか?
201目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 08:12:34.54
寒いと手首式でよかったと思う。
202目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 08:00:35.69
パナEW-BU75
データはPCの方に定期的に吸い上げでいるので過去データはPCでみればいいのに
何を思ったのが、本体で記憶データをさかのぼって表示させようと"記憶/呼び出し"キーを押してたんですが、
随分前のデータにさかのぼるのに、何度も押下するのが面倒で、
時計の時刻設定のように、長押ししてると、オートで早送りできるんじゃないかと、、、
やっちゃいまいました。全データを消してしまいました。 orz。
長押し==全データパージをすっかり忘れてました
はじめにマニュアルを読んだときは覚えてても、半年も経つとほとんど使う必要のない機能なので忘れてしまうんですね。
まぁ、自分のミスですが、プレビューボタンの長押しは、データクリアより、
早送りのほうが、感覚的にマッチしてると思うんだけどな?
203目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 20:15:34.13
A&Dのゴム球で加圧できるのが、加圧時間が短くて済むから、
起立時の血圧低下を捕らえられて宜しい。
加圧に電気を使わないから、電池交換の頻度も少ない。
安いのに、測定異常検知機能まで付いてる。
204目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 21:18:44.98
まぁその通りだけど、
今のはパナもオムロンもアルカリ電池で500回測定できるよ
エネループで使ってるけど日に3回ぐらい測定しても4ヶ月ぐらいは余裕
あと、ACアダプタもついてて電池でもどっちでも使える機種も多いよ。
充電やらACやらだとコストはほぼネグっていいのでは?
とにかく記憶したデータを外部に取り出せるってのが一番大事だな俺は
205目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 23:36:21.61
俺は記録データの記憶や外部取り出しは要らない派
ES-P2000BKを復活させて欲しい
206目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 16:44:13.72
データは高・低・脈だけなので
evernoteにメモって、たまにExcelに取り込んでグラフしてる。
ちょっと高かったけど、テルモのエレマーノが業務っぽくてお気に入り。
207目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 18:19:03.16
入院中でいろんな血圧計使われたけど
手動でシュポシュポするのが一番業務用っぽい気がした
208目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 09:05:18.47
>>186
私も思いますわ。
服きてても医師さんけっこう平気平気言いますよね。
エラーならずに数値でた時には
計測できた って事でいいのかな?
209目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 11:04:27.41
「ニットの上から血圧測定」は高めに出る
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jsh2009/200910/512575.html
という発表がある。

低めに出るわけじゃないからいいんじゃないんでしょかw
210目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 13:55:48.30
>>209
まさにしりたかったの
こういう話です。
ありがとうございます。
圧迫になるのかな
211目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 10:11:35.02
>>209

サンキュー

トレーナーや薄地のセーターぐらいならあまり問題ないと言うことか。
セーターでは血圧が高く測定されるか。

どちらにしても血圧が高く測定されるなら良しとしよう。
ひょっとしたら低く測定されているんじゃないかと思っていたよ。

夏期を除いてはパジャマ(トレーナー)の上から測定してるんだよね。
212目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 16:19:13.20
オムロンの手首式HEM-6022購入、2980円
既に家族が上腕式を持ってて、借りてたけど
冬は服を脱ぐなり捲るなりして計測するのが嫌になってきた。
性能面は上腕とそんなに誤差がないっぽい。(自分の場合)

ただ、測る時の姿勢が合ってないと大分変な数字が出るね。
手首は手首で測るの難しいわ。
液晶もそれなりに小さいから、中高年および予備軍の皆様は時刻が見えづらいかも。
213目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 01:21:30.32
EW-BU75は意味不明な暗号化されてるのか
BU70はプレーンなcsvなのに、壊れたらどうしよう
214目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 22:23:55.08
やっぱ手首式はだめかな?家に手首式のがあるんだけど、評判悪いし上腕式買った方がいいんだろうか?
215目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 23:11:18.99
うちの親は医者に手首式で血圧測るなと言われたと電話して来た
上腕式の奴を買って送ったけど、やっぱり測定結果が違うらしい
手首式でも正しく測れてれば良いのかもしれないけど、どうしても母親の測り方だと高く出て胃しまうみたいだった
216目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 23:30:57.22
手首式ってだけで鼻で笑って相手にしない医者もいるから
217目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 17:18:53.33
量販店で手首式と上腕式を試したら、
確か手首式のほうが高い値を示したとおもう。
いくら高く出るか解ってれば、その分差し引けば目安にはなるのではないかな。
確かに、冬は寒い部屋ではメンドクサイもんなぁ。

140-90くらいになってきたので、買おうと思ってこのスレ覗きに着ました。
218目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 19:57:24.60
手首も上腕も誤差程度の違いしか無い人と、かなり変わる人といるよね
219目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 20:30:29.21
手首は位置で変わる
上腕ならほぼ一定
220目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 20:54:59.65
血圧そのものも変動してるしねぇ。
ごちゃごちゃした量販店の棚で計って比べても参考にはならん。

健康診断や診察時との比較もあるから、1台目は上腕式で。
自分の命を考えれば、両方買って1万円でも高いものではない。
221目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 10:19:12.04
水銀式持ってる人
いませんか?
222目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 14:09:30.06
年寄りに必要なのは正確性と測定の容易さ・手軽さ
記憶をPCに取り込んで・・・とか、平均値を計算・・・とか、七面倒くさい機能は一切要らない
そもそも、市販の血圧計自体の正確性が今市・居間にの疑心暗鬼レベルでしかないから、
そんな怪しいデータをいくらパソコンに取り込んで管理してみたところで、煩わしい手間がかかるだけ
サクッと計測して、自分の体感と出てきた数値を照らし合わせればある程度のことはわかるし、
それで十分と言える
正確性が向上できないものだから、無駄な機能ばかりひっつけるという間違った方向に走っている
メーカーの姿勢に釘をさしておきたい
223目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 19:53:26.96
>>222
世の中にはいろんな価値観があってだな
224目のつけ所が名無しさん:2013/01/10(木) 20:01:26.40
正確な血圧とは何だろう?
人間の血圧は一日に一万回は変動するというし、機械じゃないんだから振れ幅も大きい。
医者が、家庭で測定した、それも長期のデータを重視するのは、絶対値ではなく
傾向が大切ってことじゃないかな
225目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 17:59:25.76
一日に何万回振れようが、その時々、その瞬間瞬間のリアル血圧があるのだから
それを正しく測定表示できるかってことでしょ
そのレベルでさえ、現行の血圧計の作りでは道半ばだから、正しい血圧は
人間の血圧が何万回振れても一度たりともそれを反映しないおそ松くん
226目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 19:37:13.89
>>225
正しいか正しくないかはどうやって判断するのかな。
その血圧計として安定していれば十分だろう。
医者だって水銀計を盲信してない。

気に入らなきゃ水銀計を使ってもいいし。
安いよ。
227目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 19:39:45.07
>>225
> 一日に何万回振れようが、その時々、その瞬間瞬間のリアル血圧があるのだから

三回連続測れば、数十は上下するのが人間の血圧。
その瞬間血圧の絶対値(の微妙な正確性)に意味なんてないよ。
228目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 22:59:18.34
血圧の振れ幅があるから血圧測定して、健常者の数値に
460が表示されても許されるという理由にはならない
229目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 05:04:28.00
そんな血圧計ないし
あったら故障だよ
230目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 11:43:40.32
>>228
小学生かい
231目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 15:33:43.25
両手両足で計ってる?
232目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 19:55:18.17
血管年齢を測定する装置があるね
233目のつけ所が名無しさん:2013/01/15(火) 23:01:08.41
最近運動不足でメタボ気味。
家電量販店で何気なく手首式を試してみたら138/98
血の気が引くほどテンション下がって家に帰ってネットで調べたけど
心臓より測定位置が低いと10cmあたり8mmHg血圧が高くでるとか・・・
うーん、確かに手をだらんと下げて測定していたような・・・でも高いよなぁ・・・
気になって寝れない・・・  上腕式を購入して計るしかないかぁ
234目のつけ所が名無しさん:2013/01/15(火) 23:20:13.79
40過ぎてるんだったら買ったほうがいい。
せいぜい5千〜1万円だから、一回飲みに行ったつもりで。

>>232
去年、人間ドックでCAVI検査とかいうのを受けたな。
235目のつけ所が名無しさん:2013/01/15(火) 23:48:58.85
>>233
寝れずに氏んでしまえばいいのに
236目のつけ所が名無しさん:2013/01/16(水) 00:23:01.47
>>235
コラ!そんな事言っちゃだめ!
237目のつけ所が名無しさん:2013/01/16(水) 00:34:22.86
>>233は釣りだから
血の気が引くほどテンション下がったら普通は店員さんを呼ぶ
238目のつけ所が名無しさん:2013/01/17(木) 13:52:22.59
138で血の気が引くのかよ。190超えたオイラは…。
239目のつけ所が名無しさん:2013/01/17(木) 13:56:40.82
そりゃ、いつか飛ぶぞ。
240目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 21:13:19.26
190越え!
もう入院治療が必要では
241目のつけ所が名無しさん:2013/01/26(土) 17:55:42.95
テルモES-P110
初めて使うんだがどうなんかな?割と誤差なく計れる?
242目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 16:49:32.31
ここ何年か健康診断で血圧高めに出ることがあるので買ってみた。(HEM-7430)
まだ届いて無いけど、記念カキコ。
243目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 23:42:57.83
オムロンのHEM8101JE3を買ったんだが
HEM1000の方が良かったのかな?
244目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 23:20:16.48
ちょっと聞きたいんだけど、
病院とかの血圧計使うと、一気にデジタルで150とかまで上がって、
「やべw俺最高150かよ」とか思うと、
どんどん下がって120とかまで落ちて、
最高血圧125とかでプリントされるじゃん?

あれはなんでそうなるの?
150は機械が勢いでいっちゃったみたいな感じ?
245目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 00:32:47.86
どういう仕組みで血圧を計ってるのか、知らないわけじゃないよね?
過去から来た人?
246目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 09:43:50.77
血圧がコントロール出来るようになった未来から来たのかもしれない
247目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 09:44:12.89
水銀式血圧計で測ってもらったことすらないのだろうか?
ここまで来ると日本も終わりだなー
248目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 15:47:04.01
血圧計どこのがいい?ってレベルじゃないねw 数字が出ればもう、どこのでもOKですw
249目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 17:35:27.53
>>244
慣れだよ、慣れ。
250目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 16:27:35.91
オムロン血圧計が2年半で寿命のようで
脈拾えなくてエラーがたまにあるので
激安のA&D-UA-704にかえてみた。結果は大成功w
病院で計る値とほぼ一緒なので驚いた、一押しだ。
251目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 23:47:45.75
鼻水のように鼻血出るな。血圧計の寿命より、オレの寿命のほうが早いかもな。
252目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 09:20:44.92
>>250
上腕で測るカフ(腕帯)式で、2年半交換せずに使っていたなら、
血圧計本体ではなくて、消耗品であるカフの寿命でしょうね。
機種や使い方によるが、メーカー推奨は「カフは1年程度で交換」となっている。
253目のつけ所が名無しさん:2013/03/06(水) 06:37:59.80
テレビで中心血圧計とかいうのがあるっていうから
ググってみたら高すぎ。ありゃ個人じゃ替えんわ。
254目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 15:40:59.32
入院してた時に看護師さんが使ってたのがいーなーと思ったけどお高いのね
テルモのエレマーノって
255目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 19:26:14.58
>>251
大丈夫か?
256目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 19:27:20.53
>>244
指定値までいったん上がる仕様。そこから圧を下げながら計測している
257目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 19:55:44.90
うちの親に相談したら、手首式が楽なのでそっちにしろって言われた。
このスレの流れと逆だ
258目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 21:25:23.86
>>257
手首式のほうが装着がラクだし、小さくて持ち運び便利。ただ、正確さは上腕式のほうが上。
心臓から遠く末端の血管になるほど血圧は変動が大きくなるので手首で測ると上腕で測った
場合に比べてバラツキが大きくなる。高血圧学会等も上腕での測定を推奨している。
259目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 11:29:45.50
>>257
家庭用血圧計は正確に計ることよりも、如何に安定した測定環境を整えるか、
および血圧変動の傾向を把握することに主眼がある。
 水銀式+聴診器でも正確に計測できている保証はない。
(医者は計測の分野では素人だからね。
計測の分野で「正確さ」と言い出したら素人確定です。既に廃止された用語だから。)

だから、手首式で十分です。
260目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 11:47:54.28
ワシなんか>>259と違ってプロの患者じゃないから、それぞれのデメリットを把握してからなら
好きなほうでいいんじゃねえかと思うけんどね。

「安定した測定環境」を整えやすいと思う上腕式使ってるよ。
261目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 20:08:26.61
>>259
素人かプロかとか、用語が廃止とかなんてどうでもいいんじゃないの?
それぞれに特長があるんだからそれを理解したうえで使いたいほうを使えば。
262目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 18:18:55.88
パナEW-BW53がPCでデータ出せるようになったぞ
263目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 18:26:37.60
早速PCで見てみたら・・・
最高と最低の表示を間違えてるorz
以前も深夜0時を過ぎて計測すると次の日の夜扱いになるバグも
あったし(今は正常)何かお粗末すぎる。
264263:2013/03/29(金) 02:31:28.81
昨日の午前中に修正されたようです。
265目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 20:56:53.58
JIS z8103-2000 には正確さが載ってますね。
266目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 21:02:39.01
オムロン HEM-7200を買ってみたんだけど、減圧速度が速すぎるかも
脈が遅いので誤差が気になる……
267目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 10:01:26.62
両腕同時に測ると、左の方が必ず10〜20高く表示される。
左右同時に測れる血圧計ってないのかね?(業務用じゃなく)
268目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 10:08:56.25
20mmHg以上左右差が大きいのは、動脈硬化や血管狭窄の可能性がある。
ってか、「両腕同時」と「左右同時」はどういう違うなの?
269目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 15:21:35.30
>>265
ちゃんと読んだ方が良いよ。
270目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 15:27:54.12
不確かさなら記載されてるはず。
93年以降は「計測における不確かさの表現ガイド」で統一されてる。
271目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 21:02:42.32
この2つではどっちがお勧めですか?

A&D UA-704
http://item.rakuten.co.jp/rakuten24/a222980h
シチズンCH-433B
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4562191600590
272目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 21:40:20.60
手動とかあんのかよ!
273目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 22:50:15.89
手動の方が珍しいのならそっちの方を買った方が面白いかな?と思うので
704の方にします。
電池を余り消耗しないのも良いですし
274目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 22:56:24.96
手動式のテルモ エレマーノ使ってるけど
シュポシュポ...ってのが機械式のブーンって音より落ち着く感じで好きです。
出張とか旅行の時も軽いほうが便利。ま、好きなほうでいいでしょ。
275目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 01:08:39.67
今さっき10倍ポインヨ付きで買いましたw
ポンプの方が早く締められるらしいので手動式にしました。
答えてくれた方ありがとう御座いました
276目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 02:20:26.41
教えてください。上腕部が45cmくらいの余裕がある血圧計はどんなものがあるんでしょうか?
277目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 13:42:49.06
45って、でかいね。いつもはどーやって計ってるの?

テルモのエレマーノには腕帯LL 42〜50cmのオプションがある。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008KZIH70
本体と合わせて2.8万円ぐらいになっちゃうけど
278目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 11:34:26.92
腰のリハビリで週2〜3通院しているけど血圧測定が義務になってる
病院の自分で腕突っ込んでやる血圧計でやると異様に高く出る
その後、看護士が慌ててオムロンの手動でやると正常値なんだよな
家電屋で腕に巻くタイプでも正常値だった
ウェイトトレーニングやってて腕が一般人よりかなり太いんだがそれが原因かと思うけどどうなんだろうか?
279目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 18:37:19.94
体育館や役所に置いてある腕を突っ込むタイプの血圧計だと最高血圧が100くらいで
届いたばかりの>>271の手動ポンプ式だと最高血圧が89程度でした
280目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 19:56:59.66
同時期に計ったの
281目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 21:42:04.71
100ぐらいなら、血圧の問題ないんじゃない
282目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 11:48:32.33
>>277
ありがとうございます。
人に測ってもらっているの(116/89くらい)と手首式(135/97くらい)で値に差があるので信頼性の高い上腕式にしようかと思うと39cmまでくらいが大部分だったので…

業務用っぽいものになってしまうみたいですね。検討してみます。
283目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 15:21:05.63
>>280-281
同時期に測って数値にずれが出ますが、常に一割の違いが出るのでそれさえ
知っていれば問題ないかな、と

最高血圧が90以下だと問題ありですが、信用できる方では100が出てるので取り敢えず
安心してます
284目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
ES-P2000BRを購入しました。一日、左右3回以上計る予定です。
血圧計を置ける台で移動できるしっかりしたもの(出来れば安価な物)お勧めをおしえてください。
ベットに座っての使用になると思います。宜しくお願い致します。
こんなの使ってるよ!と言うような物も御教え頂ければ幸いです。
285目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
『dritec』ってメーカーの製品はどうなんでしょうか。
キッチンスケールとかキッチンタイマーとか
クッキング温度計ではそこそこイイ評価のメーカーだけに
血圧計はレビューも少ないので気になっています。

・手首式血圧計『BM-100』
・上腕式血圧計『BM-200』
http://www.dretec.co.jp/products/bm.html
286目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
オムロンのOEMじゃないの?BM-200
287目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 20:39:55.70
オムロンの HEM-1020ってどうですか?
なんか値が10〜20低めに出るとかいう話もあるようですが。。
288目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 12:36:56.46
それ買うならテルモの買うよ。
289目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 17:14:07.57
テルモのどれよ?
もしかしてテルモの工作員?
290目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 17:42:33.27
血圧計なんてどこの買っても一緒だよ


と身も蓋もない事を言うw

でもホントの事だよ
291目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 07:15:03.43
>>289
なんですぐ工作員扱いするかなぁw
それ買うならテルモのアームインとかのコロトコフのやつ買うわ。
HEM-1020は高いくせにオシロメトリックだぞ。
オシロメトリックならオムロンの一番安いやつで十分。
292目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 07:23:44.90
体脂肪計もオムロンよりタニタ買うな
293目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 11:22:24.57
>>287
うちはテルモのES-P2100 とオムロンのHEM-7080ICの2台あるが
確かにオムロンのほうが低めに出る傾向にある
294目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 15:05:23.25
HEM-1020正確ですよ。
毎日病院でも測ってる値がきちんと出てるし。
295目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 16:10:48.19
>>294
毎日病院で測ってるの?
296目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 22:47:30.74
うん、通院してるからね。
循環器系の病気じゃないけどね。
297目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 13:10:07.30
オムロンなど⇒10〜20高く出る

テルモ(コロトロフ方式)かなり正確

A&Dの安い手動式⇒テルモと同じ正確

オムロン、シチズン、パナソニックなどは駄目駄目
298291:2013/10/03(木) 13:11:59.06
299目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 13:18:15.96
どっかの機関が上腕式のコロトロフ方式で測ってくれっていってたよな。

オシロメトリックはコロトロフ音が聞き取りにくい人用なんだよ。
300目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 13:43:00.48
>>297->>299
連投乙
その必死さ加減が、増々工作員臭を香ばしくしてるなw
301目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 13:47:57.36
>>300
297はおれじゃないぞ。
反論がそれかw
バカ丸出しw
302目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 13:49:46.11
大体どこの工作員だよ俺
オムロンも安いのならいいっていってるぞw

おいバカどこの工作員かいってみろw
303目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 13:57:52.41
>>300
おまえさぁオシロメトリックはコロトロフもわからないんだろ?
以前は東芝も作ってた。
日本精密側器のこれもコロトロフ。
わからないならロムってろよw
304目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 13:59:25.45
305目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 14:34:33.89
うちのは減圧がゆっくりだから音がドクンと鳴り始めたとこが最高血圧
音が消えたとこが最低血圧って機械に表示が出る前に大体わかるな。
306目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 03:35:16.92
キモいテルモ馬鹿が一人で騒いでるなw
307目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 08:58:39.54
能無しのバカが深夜になにいってるのw
なんもわかってないバカのくせにw
308目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 17:00:58.73
血圧計ってデザインもっとどうにかならんかね。
テルモの上腕式とかダサくて買う気にならんわ。
あんなの部屋に置きたくない。
309目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 21:03:35.20
310目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 17:15:42.94
オムロンのACアダプタHEM-AC-W5Jって特殊でしょうか
電圧がどこにも書かれてないので分からないんですが
一般家庭にあるアダプタで代用できますかね?
311目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 02:17:01.40
あのさ、薬を強いやつに変えるとか、絶対量が必要な場合以外
日々の相対量が大事なんだわ。
それでも、まぁ10~20違ったら不良品だ。
ただ、測定前に思いっきり吸気して、測定中にゆっくり排気呼吸するとか、
深呼吸するかしないかで10ぐらいだと簡単に変わる。
それは測定器の問題じゃなく実際、血圧が変動してる。
深呼吸しながら何回か測定すればばらつきは小さくなるはずなのでその値が真値
いつまでたってもばらつきが収まらないのは血圧制御がうまくいってないんで
降圧剤のみ服用してるならβブロッカー処方してもらえ
βブロッカーを併用しないあほ医者大杉
312目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 02:32:27.51
>>310
一般家庭てwww
ACアダプタは電圧、電流容量もあるけど
製品によってプラグ形状がさまざま
くわしくないなら販売店に言って純正品を取り寄せてもらえ
自信があるならホレ。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cswpower/
テスタで電圧計るとか思いつかないならやらない方がいいかもね
ちなみにコネクタもそのサイトにはいろいろそろってるが、
オムロン形状のがあるかどうかは知らない。
http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&keyword=%83v%83%89%83O&image=%8C%9F%8D%F5
半田付けできないとか、熱収縮チューブの使い方知らないとか言うなよ
313目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 15:18:24.57
>>310
その程度の知識なら下手に手を出さない方がいい
314目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 03:16:20.88
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
315目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 09:13:21.94
あげ
316目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 13:57:55.06
と朝鮮人が必死です。
ぶち殺されてしまえよ朝鮮人
317目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 14:44:15.29
輸入盤アニメは日本のアマゾンでも買えるだろ。
http://nanpinking.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/amazon-dc9c.html
318目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 23:32:45.71
【不買運動】ポッカサッポロは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

ポッカサッポロフード&ビバレッジは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=2xAE8e6yUKw&feature=channel&list=UL


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
319目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 11:54:53.81
NISSEIの血圧計を検討中
320目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 13:27:11.75
前スレで紹介されてたNHKのテレビ視聴現況
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/

        全体 MK MT M20 M30 M40 M50 M60 M70- FK FT F20 F30 F40 F50 F60 F70-
2007 巨×楽 8.4  3  1  1  1  5  13  19  29  0  0  0  1  3  4   13  20  (%)


         M=男   F=女  K=キッズ  T=ティーン

ちなみにこの試合、VR発表だと12.1%と巨人戦平均を大きく上回る高水準
それでこの有様だからいかに若年層が見てないか伺えるというもの・・・
そしてM3F3(50才以上)なんて枠組みが巨人戦の視聴率においていかに意味がないことか
何しろM3の8割、F3の9割以上が60代以上、M3F3の半分が70代以上ということになるわけだから

注)お年寄りは毎年100万人づつお亡くなりになります
321目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 16:09:31.66
どりゃせい
322目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 23:17:32.77
うちは血圧計も体温計も水銀の。
323目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 03:01:59.94
「ハート日誌2」
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/131107/n1311071.html
フリーの血圧管理ソフト

朝・夜の1日2回、血圧を記録してゆくことで、測定値の推移を表とグラフで確認
324目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 03:43:50.06
オムロンは高めに出ますね
ずっとオムロンですが病院の方が低い
325目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 04:20:37.14
オムロンです
やはり高めにでるので直接オムロンに電話して聞いた情報
弊社の手首血圧計は左手にカフをつけカフの位置が乳頭の位置で計測すると一番正確な値が出ます
オペレーターが女性だけに乳頭の言葉でその時の血圧が上がった気がする
326目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 17:53:12.08
水銀式血圧測定(マーキュリーフリーで形が水銀のやつ)のやりかた教えてください。

マンシェットとゴム嚢の違いは何ですか?
私の理解ではマンシェットは腕に当てるもので、広げて右方向のゴム管が2本ある面積の方ですよね?
ゴム嚢の中心を上腕動脈に当てるらしいのですが、ゴム嚢の中心ってどういうことですか?
これの中心っていうことはこれを2つに折り曲げることによって中心がわかるという理解でよろしいですか?
2つに折った中心を上腕動脈に当てるのですよね?
そういやり方をしています。

私の理解が正しければここからが本題なのですが
女子を計っていると、クラスに3名、わかりにくいものがおりました。1名はまったく上腕動脈がどこにあるかすらわかりません
かろうじて聞こえるであろうところに聴診器を当ててもまったく聞こえませんでした。
同意見の方もチラホラおられます。
残り2名は拡張期血圧が38くらいでも聞こえてしまってびびって途中棄権しました。要は上だけ計ってオシマイということです。下はわかりません。
上は2名とも100程度でしたが、下が38であってもドン、ドン、ドン、と一定の音が聞こえてしまいます。
34あたりで聞こえなくなったと思います。

留年をした1年経験の長いクラスのボスが図ると60くらいといわれて怒られました。
しかし、私以外にも計った人間の感想を聞くと、48だったり、40くらいだったり、聞こえる人はどこまでも聞こえるらしいです。

まさか自分の脈が聞こえてしまうということはないですよね?
聴診器はリットマンを使ってますが、そんなことがあったらメーカー最低ですからね。
試しに自分の腕を強く当ててみたり親指強く当ててみても、自分の拍動(脈)なんて全く聞こえませんでした。
ゴム管、マンシェットと聴診器は触れないようにしてあります。

どういうことか、経験されている方わかりますか?
327目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 18:34:56.94
>>324
血圧は常時変動してるので、それが血圧計マターかどうかわからんよ
通院してるなら病院に持って行って校正してもらえ。
医者が自分の血圧を水銀式と測り比べてくれるだけだがやってくれるよ
328目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 03:06:36.01
コピペなんだろうけど>>326には医療系の仕事にはつかないで欲しい
329目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 03:58:14.06
上が200を超えたのだが壊れたか?
330目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 09:14:54.26
ああ
医者に行け
331目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 12:41:51.59
>>329
手首の場合だが
少し緩めにカフをして手首を手前に曲げたりグーにした時に時々なったよ
手首はまっすぐして締め付けを感じる角度を覚えることかな
332目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 12:44:51.56
補足
手首まっすぐには手の甲が10度位反る位置が良いみたい
333目のつけ所が名無しさん:2013/11/19(火) 23:10:23.44
血圧上がって倒れかけたから血圧計探してるんだけど、今時でもiPhone対応ってほとんどないのな

で、MacとiPhone5S持ちなんだけどHEM-6310F使えるのかな?持ち歩いて血圧上がる瞬間を探さなきゃならないからこれが携帯できて良さそうに思ったんだけど…

詳しい方、どうぞアドバイスお願いいたします
334目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 00:14:24.92
オムロンのは、今のところ泥だけにしか対応していない
335目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 00:22:14.94
>>333
>血圧上がって倒れかけたから

ヲイヲイ
そーいう状態ならさっさと降圧剤処方してもらえよ
Ca拮抗剤ならほとんど副作用もないのに
脳の血管切れたら終わりだよ
336目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 00:27:41.26
>>333
血圧の薬なんてどこでも出してくれるけど
やっぱ循環器の専門医にいっとけ
んで、薬出すの嫌がる医者がいるんだがそーゆーの藪が多いので
はしごしてでもいい医者選べ
337目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 15:13:17.62
ペプチドエースを2週間12粒ずつとりあえずのんでみ
俺とか160から125に下がったじぇ
即効性は実感するよ
338目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 05:29:51.08
>>337
通常通りの服用ですか?
339目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 07:44:45.63
個人の感想
340目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 21:16:41.77
>>338
1日12粒
目安の2倍です
341目のつけ所が名無しさん:2013/11/22(金) 01:14:01.81
ちゃんと病院いけよ。高くて効かないサプリを使う奴の気がしれない。
342目のつけ所が名無しさん:2013/11/22(金) 01:14:02.68
amazonの評価と全然違うな
343目のつけ所が名無しさん:2013/11/22(金) 02:07:35.45
>>342
アマゾンの評価ってある程度参考になるよね
344目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 00:56:41.63
マンシェットだけ買いたいけど
なかなか売ってない
345目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 14:01:59.41
346目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 15:39:06.58
血圧計買おうとオムロンのサイトみてみたんですけど
通販サイトで売れ筋のHEM-7200って機種以外にも
上腕式でいっぱい似た型番の機種があるのですね
みなさん、どうやって選んでるの?

正確に血圧計りたいだけなら、どれでもいいのかな
347目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 17:17:04.29
カフの形状で7220にしたけどな
348目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 00:05:47.43
>>347
カフの違いが大きいのですね
お店に見に行ってみます
ありがとー
349目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 18:24:30.59
オムロンのほうが売れてるから自分も買おうと思ったが、
このスレ見てテルモにも興味が出てきた。
もしかしてHEM-7500Fよりカスのしょぼい安物にして
両方買ったほうがいいのかな?
350目のつけ所が名無しさん:2013/12/23(月) 14:52:51.06
351目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 12:43:43.66
352目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 17:39:27.77
血圧薬が 二種類に増えた、副作用が心配
血圧計は上腕部に巻くやつ
看護婦さんが服の上からでいいから キツク巻かないでと 言っていた
353目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 06:01:39.22
>>352
きつく巻かないのか?
354目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 06:49:40.15
>>352

糖質制限(1食糖質20g以下)に減らせば
サル並みのバカでも上120台下80台くらいには下がるよ。

糖質(米、パン砂糖芋など)をっ徹底的に取らない

必要以上にインスリンが出ない(血糖値が上らないから)

腎臓が正常になる
(インスリンが多いと腎臓が血圧を上げるホルモンを出す)

すべての高血圧が糖質制限で下がるとはいえないけれど、ほとんどの人が下がる。

体重も下がるよww 俺10ヶ月で120kgから70kgへ50kg痩せたww

最近、糖質制限が話題になってるのは、圧倒的に効果があるから。

糖尿病も怖くなくなるよ。薬なしでヘモグロビンA1Cが4.7程度だよ。5以上になったことがないww
糖質制限導入以前は、薬のんでも6〜7台だった


知合いは、「俺、薬のおかげで、ヘモグロビンA1Cが6.5だ、すごいだろ!」
って言ってた。

内心「ば〜か」と思って助言はしなかった、しばらくして脳梗塞で半身不随

悪いことはいわん、薬で抑えるぐらいなら糖質制限したほうがいい。

一見正常値近くになっていても意味はない、すぐに脳梗塞や心筋梗塞行きだよ。

カロリー制限より、100倍簡単だしww
355目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 10:35:18.21
>>354
参考までに、一食糖質20g以下ってどんな食事になるの?
ご飯茶碗一杯だと糖分何gくらいなのかなぁ。
356目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 11:21:50.38
スレ違いいらね
357目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 18:34:55.09
HEM-7132買おうかと思っているんだけど腕帯式なら病院のと変わらないくらい正確な値でるかな
フィットカフとやらで巻き方による誤差もほとんど無いみたいな事書かれてたけど
358目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 09:55:14.19
>>357
フィットカフは固い素材なので、上腕に巻き付ける前で、形が固定されている。
上腕に付けるまではよいが、素材が固いので、そこから、ぴったり巻き付けようとすると、
難しい場合がある。
ぴったり巻かないとOKサインが出ない仕組みだが、
いくら頑張って、力を入れて、ぴったり巻き付けようとしても、
素材が固くて、ぴったり巻きつかないのか、OKサインが出ないことが多い。
それでも、もう1台の血圧計(テルモ)と交互に計っているが、
測定値は似たようなものです。
359目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 11:34:09.09
ES-P2000BR通販で9000円ちょいで買ったの届いた

マンシェットまかなくていいからまき方による血圧の変動がない分正確なのかな
テルモは医療関係のところでよく見かけるからその分の信頼感がある

余談だが同じ機種が近所の大手電気屋では13000円、大手ショッピングモールでは15000円だった
360目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 13:03:23.92
>>358
じゃあ旧型で安いHEM-7200でもいいのかな
どこでも売ってるし
これでも測定値は正確に測れるってならこっちで充分なのかなと
361目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 13:37:45.21
病院の自動血圧計、二台あったうちの一台が最新型に変わっていた
以前はやたら高い値が出やすい代物だったのが、安定して正常値が出るようになった
技術の進歩ってあるんだな
362目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 22:11:43.59
今朝のはなまるマーケットが高血圧特集。
番組内にオムロン6310F登場。
363目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 01:09:41.95
オムロンのHEM-1025買って商品そのものにはとても満足してるんだが
同封されてる血圧記録の記入例が酷いw  手書きグラフ汚いよw

http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7631.jpg
364目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 13:27:50.76
オムロンのHEMってエネループでも問題ない?
365目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 07:12:22.25
使ってダメなら指定のアルカリ使えよ
366目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 08:34:10.94
エネループは今まで3台つかったけど使えるね。
オムロンも使えたよ。機種はちがうけど。
367目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 17:19:39.45
HEM-7111 の血圧計

オムロンのACアダプタHEM-AC-W5J(60100HW5SW)
INPUT
AC100V
50/60Hz
10VA

OUTPUT
DC6V
500mA

http://biz.ti-da.net/e3378512.html (ここからの情報)

家にある
SHARP ACアダプター MDのやつだったかな、家に転がってたやつ
AD-MD12AP
AC100V 50/60hz 10VA
DC5V  800mA

ジャックも合って使えた、結婚式 引き出物 カタログでもらったものだから、壊れてもいいからと思って使っている。
電池の減り早いからな。小さい電気器具のアダプターだと結構合うのかもな。
368目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 11:08:10.99
オムロンのHEM-7011あたりの型番だけど、電源にニッケル水素2000mAh電池使うと長持ちし過ぎる。
アルカリ乾電池だとどのくらい使えるのでしょう?
369目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 17:22:45.84
同じくらい
370目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 23:07:51.93
>>369
サンクス。 良く見ると説明書に書いてあった…
マンガン300回って事だが、そんなに持たなかった気が
371目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 16:53:38.71
大電流で無い限りそれほど変わらないし液漏れで危険だし
372目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 20:55:51.05
手首式、上腕式、腕挿入式の製品比較テスト
ttp://www.seikatsu.city.nagoya.jp/test/shibai/ketuatu.pdf

なお手首式の機種AはナショナルEW3006、
機種BはオムロンHEM-6022
373目のつけ所が名無しさん:2014/04/10(木) 07:42:13.43
古すぎ
374目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 03:42:06.90
テルモのES-P2000BRを買おうかと思ってるんだけど、レビューを見ると、
筒が狭いって意見が結構あって迷ってる。
同じアームインタイプでもオムロンのHEM-1010とか、HEM-1020とかはそういう書き込みが殆どないんだけど。
でも仕様上は、テルモの適応腕囲18cm-33cmに対し、オムロンは17cm-32cmで、テルモのほうが若干広いはずなんだけど。
近くの家電店に現物なくて試せないので、両方使ったことある人実際のところどうですか?
375目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 04:44:58.12
それとテルモのES-R800SZと、ES-P3000Nって、電源が違うのと、カフがソフトかそうじゃないかくらいの違いですか?
376目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 10:49:12.16
三年前のオムロンのソフト付き血圧計からパナソニックに買い換えた。
計測時間が短く、メモリーは三倍以上でソフトも高機能だし、値段も安い。
パナソニック、マジおすすめ。
377目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 16:30:14.19
>>374
オムロンのでも狭いって書き込みはあるよ。
http://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=joshin&page_key=4975479405990-23-9281

腕を入れるタイプは、オムロン32cm、テルモ33cm、パナ34cmで、
これより広いのはオムロンHEM-1040くらい。
けどこれはコロトコフ式じゃないのが残念。
378ES-P2000BK:2014/04/14(月) 18:02:39.62
>>375
ざっと目を通した感じでですが
ES-R800SZ 電池/ACアダプタ(付属)、ソフトカフ、メモリあり、メロディあり
ES-P3000N 電池のみ、ハードカフ、メモリなし

余談ですがテルモさんに要望
ES-P2000BKを復活させて欲しいです
379目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 18:39:00.24
ES-P2000BKとES-P2000BRって何が違いますか
380目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 18:42:42.40
ここを見る限りES-P2000BRでいいんじゃないのって思うけど?


http://hikakuhyou.info/ketsuatsukei/kinou-hikaku/s288s287/
381目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 19:15:42.36
関係ないかも知れないけど、いつも通っている病院の自動血圧計の一つが新しくなった
今までは少し姿勢が悪かったり、病院に来て急に計るともの凄い値が出ていたものだが
新しいのはいつ計っても安定して落ち着いた測定結果が出る

技術は日々進んでいるんだなぁ、と思ったよ
そのうち、家庭用にもこの技術が降りてくるのだろうな
382目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 22:51:10.54
>>374
価格コムとかアマゾンとか、狭いって描いてる人のレビュー読んで受けた印象では、たぶん何枚も重ね着したまま計ってるんじゃないかと思うよ。
素肌か薄着で計るようにって注意書きがあるのにね。
できるだけ薄着で計らせるために、あえてこのサイズにしてるんだと思う。
383目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 18:36:08.48
テルモのES-P2000BR買っちゃった。
この型番に変わって5年だから、
周期的にそろそろ新型でそうだけど、
どうせまた型番だけ変えて中身変わらずの新製品だろうから、
まあいいかって感じ。
オムロンのと迷ったけど、オムロンのは誤差が大きくてテルモの下にした
384 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2014/04/25(金) 16:08:32.64
アマゾン
385目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 07:39:50.94
ES-P2000BR なんですが、内蔵時計の電源ってどうなっているんでしょうか?
新品購入時、時計は生きてました、15分程ずれていたけど。
386目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 21:57:55.01
>>385
時計は工場出荷時に合わせてありますとしか書かれてないけど、電源を抜いても保持されているということは、恐らく、内部にボタン電池が組み込まれてるんじゃないかって気がします。

血圧値の記録を保持するだけなら不揮発メモリを搭載してればいいだけだけど、
内蔵時計となると電源が必要なので。

サポートに問い合わせれば教えてくれると思いますよ。
387目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 11:58:27.87
あ?
388目のつけ所が名無しさん:2014/06/20(金) 05:25:09.29
オムロンのを購入しました
389目のつけ所が名無しさん:2014/06/20(金) 21:25:48.94
オムロンよりテルモのコロトコフ式のがいいと思うけど?
390目のつけ所が名無しさん:2014/06/20(金) 23:23:18.74
自分で測る脈拍と血圧計で測った脈拍数が同じならその血圧計はホボ正確だよ
391目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 06:46:12.93
テルモのコロトコフ式だと、125ぐらい

オムロンやシチズンなどだと135ぐらい。

1年間グラフにしで振り返ってみると、コロトコフ式のほうが、大体15ぐらい低い。

ここまで差があると、どっちを信用していいのか分からないです。
392目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 00:42:25.80
病院と似たような数値の方がいいでしょ
393目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 16:06:16.95
脈拍と血圧がなんで関係あるんだ?馬鹿なの?
394目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 17:00:41.15
え?
395目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 10:05:36.59
脈拍と血圧は関係ないだろうw
脈拍50ぐらいの人で高い人いるし血圧

血圧は音や振動を感知するものだから手と機械が同じでも
音や振動を感知するところがダメなら正確じゃないだろw
396目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 10:06:20.42
ほんと馬鹿だよなw
397目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 10:10:48.90
>>391
一応コロトコフでって学会かなんかがいってた。
水銀のシコシコするやつね。
でもテルモが信用できるかは水銀と比べてみないと。

その値ならどっちもいい値だからいいじゃん。
下が100とかならだめだけど。
398目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 15:01:54.44
>>376
製品のパッケージングはパナはさすがにうまいんだが、
あのソフトはテキストデータを取り出せない。
ソフトだけでグラフをビューしてるだけならいいけど、自前でデータ収集している場合は非常に不便
ちなみに画面で画像として生データを見ることはできるので、
それをキャプチャしてOCR通してテキストデータに変換してる
399目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 10:04:03.89
テルモのES-P2100で毎朝計ってるけど
どうも下が高く出る
今日医者でシュポシュポ計ってもらったら
下が20くらい低かった

下が高いと朝から落ち込むんだよなぁ('A`)
400399:2014/07/01(火) 10:06:24.41
ES-P2000BRでした
401目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 09:24:18.88
20て、めちゃくちゃ違うぞ。
ほんとだったら不良品だが、ちょっと信じられない。
医者のところに自分の血圧計持ち込んで医者のシュポ計と比較、校正してもらえ。
402目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 16:53:57.92
最近、大学病院でも入院患者にすら聴診器使う血圧測定をしない所もあるし…
血圧なんて相当アバウトなんじゃないの?w
403目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 18:48:50.19
機械としても体の諸元としても20は全然違う。
補正するなり修理するなり対応されたほうがいい
404目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 22:37:12.78
毎朝家ではかってる時間と医者のところで計った時間が違うってオチじゃないのか。早朝高血圧かもしれん。
405目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 08:34:02.02
同じ場所で比べなきゃ意味がないな
406目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 22:29:11.58
>>395
>血圧は音や振動を感知するものだから手と機械が同じでも
>音や振動を感知するところがダメなら正確じゃないだろw
ちなみに、私は、腕を締め付けていって、血流が止まり、
そこから圧力を弱めていくと、最高血圧で血流がドクドクし初め、
最低血圧で、血流がスムーズに流れ初め、ドクドクが止まるのを感じられる。
ドクドクし始めるのと、画面のマークが点滅し始めるのが一致するし、
ドクドクが止まるのと、画面のマークの点滅が止まるのが一致する。
それぞれの時点の圧力表示が、測定結果の最高血圧と最低血圧に一致する。
圧力センサーが正確ならば、家庭用血圧計も結構正確なのかも。
407目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 15:00:11.84
リステリンが、Amazonで評価高いらしいが、まじか?
408目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 16:49:55.28
オムロンのHEM-7420/7430が販売終了したのか公式から消されてて7430は高騰気味
同じくe-フィットカフのHEM7500Fを売るための布石なのかな
それとも何かHEM-7420/7430に欠陥があったの?
409目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 20:31:54.62
>>391
血圧は絶対値はどうでもいい
一説には一日に二万回は変化するという数値の絶対値を追ってもしょうが無いでしょう。

家庭用の使用目的は、長期的に測定して傾向を知るもの
大切なのは相対的な精度ではないですか
数機種をい比較して、精度を推し量るのは不可能だと思います
410目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 23:10:01.63
形やスタイルが好みだとか
計測中の音が静かだとか
値段が安いとか
自分で使っててそこそこ信頼できる
とか、
自分の血圧計を信頼できればOK
411目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 05:25:08.04
>>409
>血圧は絶対値はどうでもいい
>一説には一日に二万回は変化するという数値の絶対値を追ってもしょうが無いでしょう。
???
いやいや、確かに変動するが、それでも意味があるのは絶対値では。
412目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 22:53:49.25
個人で使う用途であるなら絶対値というかそういう正確性はあまり重要じゃないですよ
あまりにズレが大きくて較正が必要なレベルだったりするなら問題ですが、そうでなければ
その血圧計での自分の適正な血圧を把握して、いつもよりちょっと高めかも、とかいう相対的な
変化を把握するのが重要です
413目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 05:59:49.56
>>412
いやいや、低血圧も高血圧も絶対値で判断される。
いつもよりも高めか否かではなく、絶対値で、正常領域か否かを判断すべき。
414目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 06:47:27.09
>>413
> いやいや、低血圧も高血圧も絶対値で判断される。

それ無いです
病院で160だったからといって、いきなり薬を出すような医者はいないし
いたらヤブ

普通は血圧計買って、一ヶ月くらい朝晩同じ時間に、同じ姿勢で測ってきてとか言われます。
立ったり座ったり、寝たり、排尿前だったり、緊張したり
ベルトがきつかったり、
ちょっとした事で10や20軽く変化するのが血圧
415目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 09:38:55.23
>病院で160だったからといって、いきなり薬を出すような医者はいないし
>普通は血圧計買って、一ヶ月くらい朝晩同じ時間に、同じ姿勢で測って

で、家で使った血圧計が他社よりも低めにでる機種で、家じゃ問題ないのに、あの病院はだめだとか言うのか。

そもそも
>あまりにズレが大きくて較正が必要なレベルだったりするなら問題

校正が必要な誤差がどのくらいかを知ってる個人がどれだけいるかってのが疑問だけど、
それを置いといても、個人レベルじゃ、他製品と比較しなけりゃ自分の使ってる血圧計の値がどうかなんてわからん。
だから絶対値として、より正確なのがどれかってのは重要なんだよ。
416目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 11:44:02.95
>>415
ごめん、誤解を与えたようで
>あまりにズレが大きくて較正が必要なレベルだったりするなら問題
は要らなかったね

病院で測った血圧が120/70で、家庭の血圧計で測った血圧が140/90であったとしても
個人で使う用途なら極論すれば問題ない
相対的な変化を診れれば十分です
417目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 17:04:55.50
>病院で160だったからといって、いきなり薬を出すような医者はいないし
>いたらヤブ

けっこういるよ
俗に言う血圧医者
418目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 12:43:40.86
>>416
>相対的な変化を診れれば十分です
それは間違い。
判断するのは絶対値による。
>>414
>普通は血圧計買って、一ヶ月くらい朝晩同じ時間に、同じ姿勢で測ってきてとか言われます。
そのとおり。
それに基づいて、絶対値で判断する。
病院で計った1回きりの血圧測定は参考値。
上記と大きく違う場合は、上記の測定結果を医者に示せば、
普通はそれを考慮して判断する。
それはまさにあなたの文が示すように、
上記の条件で測定した絶対値によるということだ。
419目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 13:49:08.11
ちょっとした事で10や20軽く変化するのに絶対値じゃないととか意味ない。
420目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 16:04:39.23
絶対値で低いのがいいなら脇押さえて血止めて計って安心してりゃ良い
421目のつけ所が名無しさん:2014/07/15(火) 13:56:37.49
プリントアウトできるのはオムロンしかないよね?
422目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 09:46:42.12
医者が血圧を測るとき、裸の腕で測りますか?
トレーナー程度なら服を着たままですよね

人間も生物
三回計って三回とも違う数値が出る、そんな計測に絶対値はないよ
>>418 は、計測器としての結果の絶対性と、基準値としての絶対値を混同してる。
423目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 11:47:41.66
だからって20も違っていい理由にはならんけどな
424目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 11:54:05.72
20なんて誤差の範囲でしょ
ベルト緩めるだけでそれくらいは下がる

なにが正しい血圧かはどうやって検証する?
機械としての精度は保証できても、"血圧"そのものが不安定なのだから、多少の違いに意味など無いんだよ。
425目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 12:01:14.73
ちなみに、仰々しい風体から水銀血圧計を崇める向きもあるだろうが
あれなど、測定者の聴覚や環境ノイズ、対象者の体型などで数値のブレが大きい。
それと比較して優劣を語るとかナンセンスの極み
426目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 03:56:51.94
>ベルト緩めるだけでそれくらいは下がる

わざわざそんなことする意味がわからん

>"血圧"そのものが不安定なのだから

自分で不安定にしてるんだろ
推奨されてる計り方で計れば、20も違うなんて普通はない
427目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 07:54:32.21
椅子に腰掛けて深呼吸をして測る。
もちろんトイレとかすませて。
それで高かったらアキラメロン。
428目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 07:57:18.76
あと1回だけの数値じゃなく毎朝測ったら傾向がわかるだろ
429目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 08:15:51.07
腰のベルトきつく締めたら血圧下がるの?
430目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 09:17:55.08
腹圧で上がる
緊張でも上がる
病院で測定すると、緊張しているから殆どの人は高めに出る
431目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 09:24:15.58
>>426
血圧はそれくらい簡単に変動するものなの
だから姿勢などの測り方や時間、排尿後とか細かく指定される

それでも一度だけの絶対値を見てもなにもわからない。
一定期間続けて、その移動平均を見るのが普通
同じ機械で複数回測定しても違う数字が出てあたりまえなのに、機種や方式が違えば無論出る値に差はある。
どれが正しいかなんて誰が決められる?
432目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 13:57:37.66
電気屋で何台も試したけど、オムロンのHEM-7500Fだけ他のより数値が低めな気がする
433目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 15:14:16.01
>>431
で、なんでより正確な機械選ぶのを否定するんだ?
434目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 22:09:53.37
>>433
どれが正確なのか、どうやって判断するのかな?
435目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 02:20:34.12
412 :目のつけ所が名無しさん [sage] :2014/07/11(金) 22:53:49.25
個人で使う用途であるなら絶対値というかそういう正確性はあまり重要じゃないですよ


自分で正確性そのものはあるって書いてるくせに何いってんのか
436目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 07:45:01.23
>>435
>>412を書いたのは私です、>>434さんは別の方のレスなので宜しく御願いします
437目のつけ所が名無しさん:2014/07/25(金) 12:19:53.81
正確なのを判断するのはしっかり校正された水銀の血圧計とくらべるとか
病院の水銀もいい加減のあるからなw
438目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 19:19:04.99
人間の聴音に頼るような計器の、どこが校正に足るのか疑問だな
439目のつけ所が名無しさん:2014/08/25(月) 22:44:06.32
>>58
うらやまし〜。ボッキした!
新婚一ヶ月で他の男とハメするって
いけない奥さんですね。
知り合った経緯、容姿など教えて下さい。
440目のつけ所が名無しさん:2014/08/25(月) 22:52:25.68
おい?!www
441目のつけ所が名無しさん:2014/08/26(火) 06:40:03.14
ひどい誤爆だな
>>439はお詫びとして、どこのスレと誤爆したのか書いていけ
442目のつけ所が名無しさん:2014/09/07(日) 15:32:03.59
素人が安価に買う、
無難な選択は
オムロン7200ってやつ?
これが一番下のモデルなのかな?
443目のつけ所が名無しさん:2014/09/13(土) 09:04:43.34
ビジネスフォン クラウド スマホで使える
ビジネスフォン クラウド スマホで使える
ビジネスフォン クラウド スマホで使える
ビジネスフォン クラウド スマホで使える
ビジネスフォン クラウド スマホで使える
ビジネスフォン クラウド スマホで使える
ビジネスフォン クラウド スマホで使える
ビジネスフォン クラウド スマホで使える
ビジネスフォン クラウド スマホで使える
444目のつけ所が名無しさん:2014/09/13(土) 19:35:15.13
病院で高めの数値を記録して医者に気にするほどではないけど
そろそろ家で血圧計ってみるといいかもって言われて色々物色してみたんだけどさ
医者曰く上腕で測るやつなら安物でいいからってことだったけど
カタログ見てたら測定精度だとか平均値だグラフだなんて機能より
メモリに日付と時刻が記録されるのがそこそこの値段のものでも出来るのはシチズンだけってのに驚いたよ
医療系とかセンサー系で有名なメーカー何してんのよw
445目のつけ所が名無しさん:2014/09/13(土) 20:35:34.65
パソコン、スマホに転送して管理ってのが多くないか?
446目のつけ所が名無しさん:2014/09/13(土) 21:57:54.05
>>444
オムロンのHEM-7132使っているが、メモリに測定値と
日時も記録される。テルモ・パナソニックもサイトで
取説見たが同様だ。
447目のつけ所が名無しさん:2014/09/13(土) 22:38:41.74
>>446
それ時間だけでしょ
448目のつけ所が名無しさん:2014/09/13(土) 22:46:25.18
>>445
手首型はすごく便利そうなのいっぱいあるね
その内上腕型も本体に表示なんか殆どなくなって
BTかNFCで飛ばしてタブレットやスマホとかで表示して使うような感じにでもなるのかな?
449目のつけ所が名無しさん:2014/09/14(日) 08:22:49.01
>>447
時間だけ記録なんて意味がない。
月日と時間が交互に表示される。年はないから
年末年始をまたぐとどうなるのかな。
450目のつけ所が名無しさん:2014/09/14(日) 08:41:11.54
>>449
本体には年を設定しているから、大丈夫かも。
年も表示するのもあるか。
451目のつけ所が名無しさん:2014/09/14(日) 22:46:26.62
>>448
血圧計使う主要ターゲットが年寄りなのに、
>BTかNFCで飛ばしてタブレットやスマホとかで表示して使う

こんなの使いこなせるわけがない。
452目のつけ所が名無しさん:2014/09/15(月) 07:11:05.77
>>451
そうやって悠長に構えてると初老の40代はもうデジタルになれた世代なんだから
その辺が使い始めたら一気に不満が爆発しちまって他の新進メーカーに食われていくことになってしまうぞ
センサーだけは超えられないからとか高くくってられるのも始めだけなのは
今のデジタル技術の進歩の速さを知ってればわかり切ってるんだから
屁理屈こねる前にさっさと対応始めてた方がいいですよ。
今の日本のメーカーの駄目なところは後手後手に回るところだけで
それ以外は絶対に負けないものをいっぱい持ているんだから先手打ってれば絶対に負けないんだから
453目のつけ所が名無しさん:2014/09/15(月) 10:19:09.14
40代と年寄りと、いまの主要ターゲットがどちらかって話。
いまの主要ターゲットにソッポ向かれるようなのをやる必要はない。
10年後、15年後に取り組んでも十分だ。
454目のつけ所が名無しさん:2014/09/15(月) 11:27:06.32
10年後に取り掛かったら遅れるぞ
若い世代用に作ればいいんだから
簡単に飛ばせるようになれば管理も楽になる
年寄りでもパソコンを持ってる人もいるんだし
455目のつけ所が名無しさん:2014/09/15(月) 15:03:25.59
その程度の機能だったら、半年も有れば開発終わるだろ
456目のつけ所が名無しさん:2014/09/27(土) 10:46:20.78
血圧計は上腕式が良いそうですね。
私そんなこと知らずに、手首式を買いました。

手首式、急にガラクタに思えてきました。
どうですか?やっぱり上腕式以外論外ですか?
457目のつけ所が名無しさん:2014/09/27(土) 10:51:24.90
はい
458目のつけ所が名無しさん:2014/09/27(土) 14:01:02.22
手首式は、手首にちょっと力が入ったり、少しの高さの違いで全然測定結果が変わるからね。
459目のつけ所が名無しさん:2014/09/27(土) 14:38:45.01
>>456
高血圧じゃなきゃいいんじゃね。
高血圧もちでそれ買ったなら買いなおしだな。
460456:2014/09/27(土) 16:54:24.58
>>459
ありがとうございます。
高血圧じゃないんですが、購入してしまいました。

数値が参考にならないのは致命的ですね。
だったらそもそも手首式は売らないでほしいですね。

有名メーカーとしてのプライドは無いんでしょうか?
461目のつけ所が名無しさん:2014/09/27(土) 17:39:41.54
手首式は上腕式に比べて、ちょっとした姿勢の変動の影響を受けやすいだけで、きちんと支持された姿勢で計れればそれなりの数値は出る。
参考になる数値がでるか出ないかは使い方次第。
462456:2014/09/27(土) 18:18:49.96
>>458>>461
ありがとうございます。
説明書通りに使用します。
463目のつけ所が名無しさん:2014/09/29(月) 15:44:57.13
上腕式4000円ぐらいのオムロンでいいじゃん。
で、手首式は旅行とかで使う。
でも高血圧じゃなきゃ旅先で使う必要ないけどねw
464目のつけ所が名無しさん:2014/09/29(月) 21:31:29.63
それこそ意味がない使い分け。
普段から手首式で計ってるから、旅先にもなれた手首式もって行くっていうならわかるけど、
ただでさえ、測定の仕方で変動が大きい手首式なのに、
使い慣れてないのをもって行ってどうしろっていうんだ。
465目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 08:16:04.65
じゃおまえは手首式でもつかってろよw
おれがいった使い方は一般的なんだがね高血圧患者では。
自分のもってる血圧計のクセぐらい普通はわかるだろw
466目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 09:20:16.04
自分で書いてる内容の矛盾にすら気がつかないとか
wをつかいたがる奴の頭の低さは異常だね
467目のつけ所が名無しさん:2014/10/02(木) 05:42:51.12
手首式使ってて誤差が心配な人は
病院とか薬局に持って行って置いてあるやつと何回か(日を改めてね)計って
誤差を把握して置けば目安になるんじゃない?
態勢とか手の高さとかでもどのくらい違うかとか色々やって自分なりに見つければ
手軽に測れる分そんなに使えないものじゃないと思うよ。
家庭用なんてどれも目安程度に使うものだからそういった割り切りが出来れば役に立つ
道具なんてものはなんでも使いよう、工夫して使わないとね。
468目のつけ所が名無しさん:2014/11/05(水) 22:03:47.10
うおおおお!!!!!
ペガサス流星拳!!!!!
469 ◆6QnN7u//rg :2014/11/05(水) 23:12:13.93
そんなに高く無くても使い方さえきちんとしてれば安定して測れるよな
470目のつけ所が名無しさん:2014/11/10(月) 02:50:18.10
他がどうたらって言うか
その機械自体が、安定した数値を測ってくれれば問題ない。
何回測っても異常な数値しか出ないとか、何回測っても誤差20はあるとか
そういうのはダメだけど
471目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 18:16:04.39
血圧が変動するのは理解してるけど
家で計った時と病院で計った数値が違う
472目のつけ所が名無しさん:2014/11/14(金) 07:53:33.59
そりゃ家の方が低く出るでしょ
473目のつけ所が名無しさん:2014/11/14(金) 08:27:48.93
家のほうが高いよ
474目のつけ所が名無しさん:2014/11/26(水) 23:26:13.63
血圧計はマんシェット巻くうでの太さでも変わってくるよね
475目のつけ所が名無しさん:2014/11/27(木) 22:14:38.43
【政治】自民党が在京キー局に対して安倍政権に不利な報道をしないよう要請、報道に圧力をかける [ノーボーダー]★4

おいおい日本はいつの間に中国になったんだいベイビー?
476目のつけ所が名無しさん:2014/11/27(木) 22:41:29.74
しつこいなあ
477目のつけ所が名無しさん:2014/12/01(月) 17:32:08.46
> 測定値がばらつくと言っているかたは、
> マンシェット(布の部分)は一定の位置にしてますか? 
> 病院で使っている高級測定器でも、マンシェットの位置がちょっと
> ずれたたけで、値が簡単に10~20 くらい変わってしまいます。
> 常に同じ位置、同じ姿勢で測ることが大事です。
478目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 02:41:38.76
お父さんの血圧を毎日付けていますが
朝昼晩と一日三回必要で手書きよりは
手持ちのiPhoneで同期できたらラクだと思い
色々探してみましたが、朝昼晩記録出来て
iPhoneとデータのやりとりできるやつがありません。
上記条件にあうような機器ありますでしょか?
479目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 02:47:00.90
>>478
あなたのお父さんは、自分で手書きで血圧を記録することも出来ない状態なのですか?
1回目を記録する人、2回目を記録する人など、様々な形態があり
自分で手書きで記録するのが一番だと思います
480目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 09:18:35.89
楽さを求めてるのに考えを押し付けるなよ
知らないなら黙ってろ
481目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 09:55:24.98
>>478
医療機器だから携帯電話(に限らず通信機能)はNGかと思ったが、
Androidスマートフォンならオムロンやパナソニックから対応機種が
出ているね。iPhone非対応は技術的理由や大人の事情があるのかも
しれないと思った。
482目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 22:15:26.22
ヤフオクで出品されている血圧計ってどうなんだろう。
483478:2015/01/12(月) 02:02:30.47
>>480
ありがと^^

>>481
ですよね、iPhone非対応が多くて。

一週間に一回ほどプリントアウトして
お医者さんに一週間分(朝昼晩)のデータを見せることが
できればいいので血圧計からデータを抜き取れれば
いいかと思ってきた。なのでiPhoneでなくても
PCに取り込めるやつってありますかね?
今の血圧計多機能なのでwebにデータアップ出来たらと
思っていましたが上の用途だけに絞ったら該当機種ありそうですね。
484目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 16:03:23.00
Withingsの血圧計はどう?
BluetoothでiPhoneに取り込めるし
有線なら簡単に複数人で使えるよ
485目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 20:10:20.52
大学病院の先生は3回計って
一番低い数値を記録しなさいだって
486目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 01:43:51.11
>>484
ありがとうございます!色々見てきました。
結構国内では高いですね。ebay見てきたら安いのとか
あったけど日本までは発送不可がほとんどでした(涙)
いい情報ありがとうございました!
487目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 19:35:58.84
オムロン iPhone・Androidアプリで簡単に管理できる体重計を発売 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/9729183/
488目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 07:48:20.11
>>483
何か買いましたか?
私もちょうど親に探していてココに辿り着いた。
わたしもiphoneと繋ぎたくて、A&Dのが安いかな〜…なんて
もし、買ったのなら相談乗ってください!
489目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 10:56:44.15
488ですが、とりあえずオムロンのHEM7500Fが安いのでいいかなーなんて考えています
引き続きアドバイス募集なのでよろしくお願いします
490目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 06:24:39.29
>>488
それがなかなか決まらず。。
491目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 06:25:15.63
>>488
途中送信>< 相変わらず図るたびにノートに書き込んでいます。。早くいいのを見つけたい。
492目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 23:03:04.81
488です。結局タニタの割と安い上腕タイプを買って、ipadでデータ管理することにしました。
グラフにもなるし、出力も出来る(ちなみに測定日記というハートのツギハギマークのアプリです)
まだ自動転送のものは、ちょっと高すぎるという結論でした。
493目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 12:39:34.15
488続報です
やっぱりアプリ入力は目がどうのって言い出して結局やらない!
お金に余裕のある人は、自動入力の買ってあげたほうがいいかもです…
494目のつけ所が名無しさん:2015/03/05(木) 07:55:30.21
OMRON HEM-7510CがBluetooth対応っていうから注文したらiPhone限定かよ!
スマホをかざすNFCが面倒だからBluetoothを選んだのによー。
USB接続とか論外だぞ。
495目のつけ所が名無しさん:2015/03/06(金) 13:43:22.20
>>475
実際にはそんな圧力かかってないから、今までと変わらずやりたい放題やってるじゃん
NHKも朝日も平壌運転中だぞ
496目のつけ所が名無しさん
HEM-7510C届いた。
下の血圧が120越えで測定時の上腕の締め付けがきつすぎるw
これを枕元に置いて、毎朝晩寝ながら測定。スマホで記録転送の生活が始まる。

腕帯は消耗品でおよそ1年ごとに交換。定価3740円。
本体13600円として、血圧管理のために毎日40円ほどの支出。

スマホとネット環境がある人にはおすすめ。
スマホかない人はシンプルな血圧計がおすすめ。