一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
★関連板★
一人暮らし http://toki.2ch.net/homealone/

★冷蔵庫 ネット価格★
価格コム  :http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/reizou.htm
coneco.net :http://www.coneco.net/idx/01804010.html

★重要★
Q.冷蔵庫がうるさい!枕元でうるさくて眠れない!ワンルームのことを考えるべき!
A.冷蔵庫は本来【台所に設置するもの】として作られています。
寝室に置かなくてもいい生活環境作りは、メーカーの責任ではなくワンルームに住んでいるあなたの責任です。

★その他★
冷蔵庫のQ&A
http://www.kvision.ne.jp/~k-tamura/kaden/reizou.htm
一人暮らしの冷蔵庫の選び方
http://allabout.co.jp/gm/gc/72264/

★各メーカーHP★
パナソニック http://panasonic.jp/reizo/
日立製作所 http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/index.html
東芝 http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/index_j.htm
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/index.html
シャープ http://www.sharp.co.jp/reizo/
三洋電機 http://products.jp.sanyo.com/fridge/
LG http://www.lg.com/jp/home-appliance/refrigerator/index.jsp
サムスン http://www.samsung.com/us/appliances/refrigerators
ハイアール http://www.haierjapan.com/refri.html

★前スレ★
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1310390949/
2目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:06:32.32
1日の食物摂取量がかなり多めに見ても2kg

フル自炊でも、週15kg程度の貯蔵となる。
これに炊飯水・飲料を入れても20kgってとこ。
1週間分の牛乳パック20本を、余裕綽々で入れたとすると
扉の上段に調味料その他、下段に4本程度
ほか冷蔵室と冷凍庫にコンスタントに入れたら、
120Lもあれば充分だと思うのだが、
100本は入れないと気が済まんってのが大容量派の巨デブ連中www
3目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:25:34.58
>>1
変なの湧くから立てんなよ
空気読めん奴だな
4目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:31:36.57
>>3
おすすめが荒れるから立てた
5目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:33:17.24
>>2
キャベツ一個入れずらいよー
6目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:50:43.13
 395 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2010/11/11(木) 16:58:15
Q.
冷凍庫は引き出しと扉、どっちがいいの?
A.
利便性の良さや、頻繁に冷凍庫の出し入れする人は引出しのほうがいいでしょう。
わかりやすい解説

  _______
  |\         \
  |  \     A   \
  |   \         \
  |     \         \
  \     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    \   |            |
     \  |     B     |
       \|_______|


 こういうダンボール箱があって、Aをあけて上から出し入れするか
 Bをあけて横から出し入れするかだからねえ

 冷凍庫なのでちょっと時間かけて中を物色するときは引き出しだと冷気がほとんど逃げない
 あと全体を見渡しやすい、奥に入ったものが取り出しやすい、目いっぱい入れても掻き分けて取れる

 横ドアだとちょっとつめこみ気味だと一時退避させるのにいったん外に出さなきゃダメ
 ちょっと長く開けてるとほとんど冷気が逃げる、大体位置が上なので出し入れしにくい

 昔使ってただけに今横ドアのメリットってほとんど感じないな

 ああ、これは俺の意見ね、どっちがいいかは各自で判断
7目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 20:57:25.33
>>4
でもおすすめ居座るってよw
8目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 21:18:46.28
引き出しはものを出し入れするのに2アクション必要
人はアクション数が1増えるだけでおっくうになる
9目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 12:18:49.11
ファン式(自動霜取り付き)の冷凍冷蔵庫の小さいのが
ほとんどないのはどうしてだろ?
10目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 16:48:47.66
>>9
コスト高だから
11目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 00:46:47.45
150リットルくらいの2ドアが一番使いやすい。
一人暮らしにでかい冷蔵庫は必要なし。
12目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 01:36:15.20
SJ-PD17Tみたいのを待ち望んでいたけど、高すぎるw
松下がナノイーで対抗してこの分野でも競争はじまらないかなぁ
13目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 06:11:52.07
次スレは「一人暮らしが使ってる大容量冷蔵庫」で
14目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 06:17:53.22
次スレは「一人暮らしが大容量冷蔵庫を使ってたら猛烈に嫉妬するスレ」で
15目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 08:31:31.49
次スレは「女房に逃げられ泣く泣く一人暮らしで使ってる大容量冷蔵庫」で
16目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 09:36:12.84
女房とかお前いくつだよw
17目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 11:29:06.41
次スレは「カミさんと子供に逃げられ泣きながら一人暮らしで使ってる大容量冷蔵庫」で

もう飽きたぞ
18目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 11:52:00.14
>>10
高くてもスペース的に小型(100リットル前後くらい)のが
欲しいぞ

>>11
学生んとき、中古だけど300リットル3ドア(1つのドアは
冷蔵、冷凍と切り替えられて冷凍にしてた)
買って、酒ばっかり入れてたw
ウォッカとかジンとかのスピリッツは冷凍庫に、みたいな
19目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 12:26:23.03
>>17
いちいち発想が古いんだよ
今は女呼ぶ為に料理するからの大容量であってな
20目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 12:37:18.65
>>12
170Lでも奥行60cm超えなのか……orz
21目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 13:32:31.69
最近のものは容量に関係なく奥行き深いよね
断熱材のせいなのかね
22目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 13:54:09.42
スリムに見せるためそのシワ寄せが奥行きに
23目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 15:08:17.91
>>19
アッー!!男の間違いじゃないのか?
24目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 15:38:38.08
昔は、裏に金網みたいなのがあって埃だらけになったりしたもんだが
最近の冷蔵庫の裏はつるっとしてるなぁ
25目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 17:43:24.53
そんなの見た事無いぞ?


>>19 みたいな無理してるやつ居て
笑えるから戻って来たwww
26目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 18:35:35.30
女性コンプレックスがあるやつだから案の定食いついてきたなw
27目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 18:40:10.48
【乞食速報】839L縦型冷蔵庫が213円(送料込) まさにニーズに応える、リーズナブルな冷蔵庫
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315560769/l50
28目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 19:24:23.32
>>26
お前より100倍女知ってるから( ´,_ゝ`)
お前より100倍女知ってるから( ´,_ゝ`)
お前より100倍女知ってるから( ´,_ゝ`)
29目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 19:32:27.03
童貞が暴れてるなwww
30目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 19:42:24.41
冷 って書いた紙持った女との会食写真うpしたら
恥ずかしくて何も言えなく成っちゃうぞ ( ´,_ゝ`)
31目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 19:54:30.93
冷蔵庫のスレで何虚勢はってるんだよ
童貞と認めろよw
32目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 20:29:06.82
お前らみたいなド田舎低能じゃあるまいし、
女知らんワケ無いだろwww

2万でAKBレベルの娘(非商売女)抱ける時代だぞ( ´,_ゝ`)
33目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 20:35:19.83
金取るなら商売じゃね?
34目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 20:36:29.75
はいはい妄想妄想
スレ違いだから続きは電波板で(笑)
35目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 20:54:25.28
女の基準にAKBなんかを持ち出すとことか童貞っちゅーか
現実世界から遮断されてる男の貧困な発想ですわなw
36目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 20:55:05.22
とても金が無くて困ってる時に
浅木久仁子 市毛良枝 古村比呂 田中裕子 美保純
みたいなおば様に「10万で抱いて」って言われたら抱くだろう?

ありえなくは無いと思ってもらえる娘と
たくさん仲良くなるだけだw
37目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 20:59:37.44
>>35
そこそこ可愛いのから、微妙過ぎるのまでいて、
尺度としては打って付だろw


AKB以外に誰でも知ってる娘の集団あるなら
教えて欲しいわ。
吉高ゆりこを1発殴ったくらいの可愛い娘とか言っても
↑が興味ないタイプには伝わらないだろ?
38目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 21:15:43.48
童貞の脳内では援交は売春じゃないらしいなwww
39目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 21:16:26.06
ただのアイドルヲタでしたw
40目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 21:19:05.57
いや、訂正
いい年したオッサンのアイドルヲタでしたw
41目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 21:24:49.06
つまり俺が写真をうpした瞬間に
それがお前ら自身に逆転するって事で良いんだな( ´,_ゝ`)
42目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 21:26:29.35
>>41
やるならどうぞどうぞ
もちろんトリップ付きでな
43目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 21:28:12.48
つまりお前が写真をうpしない間は
いい年した童貞オッサンのアイドルヲタって事だよw
44目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 21:33:57.04
童貞が有り得ない結婚を夢見て大容量冷蔵庫を買ったが
夢破れ一人やせ我慢して大容量冷蔵庫を使い続けるスレですね w
45目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 21:37:21.97
バカ言うな、俺は2人でも小型で充分だ。

お前らみたいにだらしなくて低能なデブじゃないからな( ´,_ゝ`)
お前らみたいにだらしなくて低能なデブじゃないからな( ´,_ゝ`)
お前らみたいにだらしなくて低能なデブじゃないからな( ´,_ゝ`)
46目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 21:40:58.75
やせ我慢して冷蔵庫買うとかもう底辺の方の発想ですね
たかが数万なんだから買いたい時に好きなの買いますがな
47目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 21:43:21.56
AKBに会う為に激狭部屋でガマンしてるんだとさ
48目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 21:45:51.93
>>46
童貞が有り得ない結婚を夢見て大容量冷蔵庫を買ったが 夢破れ ←ココは否定しないんだな w
49目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 21:49:33.28
結婚を夢見て大容量冷蔵庫を買うとか童貞の発想ですね
女だったら好きな時に好きな女と会うさ
冷蔵庫スレでこんなこと言わせんな恥ずかしい
50目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 21:57:26.41
うpまだ〜?
51目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 21:58:39.77
あんまり構ってると無職や童貞が伝染るぞw
52目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 22:09:23.21
童貞千代田区君のAKBレベルうpを待つスレとなりました
53目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 23:03:09.67
今、デリヘルに電話中。
54目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 23:29:09.92
女の携帯に「目のつけ所が名無しさん」とでも書かれたメールを送って
その画面を持たせた写真でいいよ。背後は例の150L冷蔵庫にすること。
55目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 05:15:57.82
SANYO SR-SD27Uが理想的な冷蔵庫なのですが、
終わるブランドのものを買う気になれません・・・

似たような仕様、デザインで他メーカーありますでしょうか?

56目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 08:02:24.62
>>54
冷蔵庫スレの「冷」って書いた文字を持った女との
銀座会食写真が携帯に入ってても、面倒臭くてうpしない俺が
そんな面倒な事するワケ無いだろwww





>>46
大容量派は10万のとか言ってるんだけど、、、
57目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 08:15:57.76
よう、童貞
58目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 08:48:47.10
2ちゃんはともかく、世間で女知らんヤツなんて
そんなに居ないんだが、、、( ´,_ゝ`)
59目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 08:59:13.77
>>58はプロ専門
60目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 09:25:12.79
お前と一緒にすんな( ´,_ゝ`)

未来のプロは居ると思うがw
61目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 10:07:57.35
金取るならプロだってw
62目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 10:34:30.63
63目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 11:06:52.99
お前らの一部を相手する未成年プロは
唯一のアドレス教えたり
2万で泊まりの旅行について来るのか?
64目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 13:09:55.76
童貞の妄想にはキリがないなw
65目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 15:37:23.28
週末夜の歓楽街行けば
お前らみたいな障害者でも
2万で女抱ける時代にその嘲笑って、、、

コンプレックスの塊だな( ´,_ゝ`)
コンプレックスの塊だな( ´,_ゝ`)
コンプレックスの塊だな( ´,_ゝ`)
66目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 17:15:20.11
毎日、呆れるほど暇なやつだな。
67目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 17:41:22.79
必死にぐだぐだと言い訳するより、写真をアップしたほうがよほど簡単だろ?
68目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 18:51:55.89
>>65
うpしない間はお前はただの童貞アイドルヲタのオッサンだからな
69目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 19:47:54.04
千代田CATV出した時みたいに
一気に逃げられたら暇になるだろ( ´,_ゝ`)
70目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 20:20:11.14
あれだろ
オタの聖地に近づきたいが為に千代田区にガマンして住んでると聞いたが
71目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 20:30:57.46
>>70
マジならドン引きだなw
部屋に引きこもって親と同居
メンヘル患って脳内彼女とデート
しかもオタクでおっさんとか救いようがねぇ・・・
72目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 20:32:14.79
隣町なのに月1もアキバ行かない俺が
何でそうなるんだよwww

美味しい職場へのアクセスが異様に良いから
引越して来ただけだ。
73目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 20:43:24.05
無職が千代田区にガマンして住む理由ってそれしかないわな
(笑)
74目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 20:49:20.72
↑目が不自由なやつめw
↑目が不自由なやつめw
↑目が不自由なやつめw
75目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 20:52:00.96
エロゲだかAKBだかわからんがまあそういうことだわな
(笑)
76目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 21:31:42.79
そうやってすぐ虚言扱いするのは
お前ら「全員が」不遇すぎる人生だからなんだろうな( ´,_ゝ`)
お前ら「全員が」不遇すぎる人生だからなんだろうな( ´,_ゝ`)
お前ら「全員が」不遇すぎる人生だからなんだろうな( ´,_ゝ`)

いつもの様にうpした瞬間から、立場がひっくり返るwww
77目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 21:39:38.05
ところがいつものようにうpしないので
オタのままでしたとさ
(笑)
78目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 22:41:29.23
あそこまで自分で発言された以上、自己の発言に責任をもってUPするのがスジ。
UPしない限り、仮にこのまま1000レスまで行ったとしても
頭の気の毒な独身おっさんが妄想で喚いている状況としか第三者は見ないよ。

貴方の視野が無茶苦茶狭いのは数々の言動からわかっていますが
第三者がどう見ているかぐらいは理解しようね。
79目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 22:42:56.56
心配しなくても散々暇潰しに利用したら
ちゃんとうpしてやるから安心しろ!

お前らみたいな自称リア充と一緒にするな( ´,_ゝ`)
80目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 22:50:02.32
>>79
では、一週間以内に責任をもってUPするということで了解しました。
81目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 22:54:24.68
せっかくageてる奴全あぼーん+連鎖あぼーんにしても
こうやってかまう奴がうじゃうじゃいるとどうしようもないな・・・
もうこのスレぶっちゃけ機能してないだろ
82目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 23:07:31.35
てか不遇過ぎるヤツが嫉妬に狂って
冷蔵庫の話題が皆無になってるだけやんw
83目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 23:10:49.97
ここしばらくは頭がおかしいアイドルオタのオッサンと遊ぶスレになるよ
イヤなら本家スレに退避しなさい
84目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 23:12:05.31
>>82
貴方はUPさえすればいいよ。
スレを無駄に消費した原因になった以上、責任をもってUPすること。わかったね?
85目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 23:18:52.33
>>82
まんまお前のことじゃないか
自虐的だな
(笑)
86目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 00:30:59.08
うpされたらお前ら全員大恥なのに
そんな事言い続けてて大丈夫か?
87目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 01:00:07.13
大丈夫だ、問題ない
88目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 01:29:01.70
>>86
全く、いつまでも女々しい男だな・・・
お前さんの性格で赤の他人のことなど心配するはずがないのだから
他人の心配をするふりなど止めて、宣言通りに男らしく事務的にアップすればいい。
UPすると宣言した以上、いつまでも取って付けた同じような言い訳をすればするほど
客観的に見て見苦しいと思わないか?

きっちりUPすれば、このスレの流れも正常になるだろうし
お前さんの名誉も守られるだろうよ。
89目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 03:02:10.26
連休控えてるからだろ。
90目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 07:26:09.47
お前はずっと連休なわけでな
91目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 16:59:49.46
100L台の扉式が減って引き出し式が増えてからスレがおかしくなってきた . . .
92目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 17:41:50.38
>>86
おk、おk
うp、うp
93目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 23:04:13.64
俺は別にバカにしてるわけじゃない。
冷蔵庫の話しをしたい奴もいるんだよ。
写真UPだけでいいんじゃないか、頼むよ。
94目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 09:28:56.55
>>91
扉式便利なのにな

引き出し式は自作のおかずコンテナの上側からしか見えなくて微妙
横から何が入ってるか見えるほうがいいわ
95目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 09:45:13.42
デブだとそんなに詰込むのか?w

俺は肉と魚を2種ずつくらいまでで
買い増ししないのだが、、、
96目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 18:21:17.96
おデブちゃんおいで(✿ฺ^-^✿ฺ)
97目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 18:59:57.57
野菜は食わないのか
オタ臭いな
98目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 19:13:06.91
お前らと違って
野菜を冷凍してまで保存しないと不便なほど
山奥に住んで無いからwww
99目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 19:33:51.01
千切りしたキャベツを買うようなやつだろ
同じ価格で1玉買えるのに
やはりAKBオタは金銭感覚狂ってるな
100目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 19:40:04.42
美味しい仕事で暇してさえ無ければ
普通に自炊するわ。

カボチャとか調理面倒な野菜類とかは
冷凍ものしか買わないけどなw
101目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 20:05:05.08
いや、ずっと暇なのは知ってるから
102目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 20:07:42.99
少々高くてもいいから、2ドアで100リットルくらいの
自動霜取り付きの冷蔵庫を教えてほしい
狭い場所&今の1ドア冷蔵庫は霜がすごい&アイスクリームが保管できない

森田電工のMR-F110MB以外ないですか?
もう少し小さい方がいいのですが

103目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 20:46:47.34
小型冷凍庫買いなさい
104目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 20:52:10.28
>>102
合ったら、スレ住民が教えてるし、貴方も見つけてるよ
諦めて直冷式買いなさい
105目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 21:05:45.65
その何とか式ってのだと何が良いの(′・_・`)?
その何とか式ってのだと何が良いの(′・_・`)?
106目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 23:38:48.96
スーパーが1つしかない僻地は不便だな。
スーパーが1つしかない僻地は不便だな。

そら巨大冷蔵庫買って、安い時に月単位の備蓄したくもなるわwww
そら巨大冷蔵庫買って、安い時に月単位の備蓄したくもなるわwww
107目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 06:53:31.83
割高コンビニが周囲にいくつあろうが意味ないじゃん
108目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 07:40:04.87
俺よくわかんないんだけど、同じ事を2回書くってかっこいいの?
最近流行ってんのかな?
109目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 09:30:27.55
文字サイズ変えられないから、
2度書いて強調してるんだろw


>>107 に対して、
乱立するのはコンビニまで、と思ってる田舎もんwww
乱立するのはコンビニまで、と思ってる田舎もんwww とかさ。
110目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 09:46:14.10
実際そうなんだからガマンしろって
111目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 11:32:17.35
>>105
直冷式は霜がつくから、手動で霜取りをしなければいけなくて
かなり面倒
112目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 14:07:46.37
パナの一番小さい2ドア(140リットルくらいのやつ)を買っとけば幸せになれる。
価格は確か3万ちょいくらいだったと思う。
113目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 15:23:36.57
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B004D310KY/ngty-22
一人暮らしならこれで十分
114目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 15:28:45.69
>直冷式は霜がつくから、手動で霜取りをしなければいけなくて
三菱の146Lは取説に、霜取り時の電力って項目があるから
やらなくて良いのだよな?
115目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 21:57:12.32
20Lくらいの小型冷温庫or冷蔵庫探してるんだけど、
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/20110516_hr-d208gy/
これと同等の運転音のものって他にある?
スペックはちょうどいいんだがデザインが…
116目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 22:35:43.18
運転音とかがそんなに気になるんなら
壁にタオル貼るだけでも、反射音減るぞ。

By,8車線そばで防音にはうるさい者w
117目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 22:43:00.26
http://antbee.jp/product/index.php
金額は要問合せってのが怖いけどめっちゃ静か。
17Lと35Lの2種類。
118目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 23:23:36.75
>>115
言っておくけど保冷庫は思ってる以上にファンがうるさいぞ
冷蔵庫よりうるさい、もしくは連続稼働させる気ならうるさくなるものと思ってたほうがいい
夏は冷えない、冬は霜がついて掃除大変、しかも壊れやすいので数年でおしまいって考えたほうがいい
もし長持ちさせたいならこまめに電源を切ること、冬場は電源オフっておくこと
同じ値段帯でモリタの冷蔵庫が買えるからこっち買うほうが賢い
場所的に無理とかで保冷庫買うぐらいならないほうがマシなレベル
119目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 00:22:42.96
>>118
今まで保冷庫で調べてたけど、冷蔵庫の方が音小さいんだな…知らんかった

>>117
楽天で22000円と32000円だった、17Lに2Lペットボトル入れば最高なんだが…


http://item.rakuten.co.jp/mee/10000004/
値段はそこそこするけどこれにしようと思う、14dBだし放熱スペース少ないし
質問に答えてくれた人ありがとう
120目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 12:24:10.23
やいこら山奥! もっと必死に叩いて来いや!!

暇しちゃうだろうがw
121目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 12:56:58.30
なんだ?誤爆か?

勢いで霜取り機能が付いて無いやつ買っちゃったんだけど、霜取りってどのくらいの期間で必要なの?
122目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 19:16:39.70
霜が成長しすぎて扉が閉まらなくなる前くらい
123目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 20:45:55.82
了解。
ってか、そこまで放置しないと思うけど。
124目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 21:32:43.24
氷が育ってデカくなるんだよ
電源切って、お湯を入れた洗面器を入れてドアをしめて
一晩置くとだいたい取れるけど、周りが水浸し
楽しようとしてアイスピックで挑んだヤツがいたが
ガスがぷしゅ〜〜と抜けて、冷蔵庫死亡
125目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 21:35:44.30
了解。取説良く読んで気を付けるよ。
ありがとう。
126目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 21:59:49.08
俺だったら
熱したフライパンで数分で片付けるだろうなw

たまに本格的にやらないと、奥の方が詰まりそうだがw
127目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 00:49:02.14
なんか違和感があると思ったら冷蔵庫止まってた・・・
半ドアしてたんだろうか?コンセント抜いて、しばらくしてから挿したら復帰した。

霜をフライ返しでガツガツはがしてたらフライ返しが折れたことあるな
ずぼらには自動霜取り必須
128目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 00:53:06.53
巨大派は、風呂の水とかも注足してそうだな( ´,_ゝ`)
巨大派は、風呂の水とかも注足してそうだな( ´,_ゝ`)
巨大派は、風呂の水とかも注足してそうだな( ´,_ゝ`)
129目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 08:46:40.26
>>127
自分は割とマメな方なんで、大丈夫。
な、はず。
130目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 12:43:37.86
そろそろ霜取りしないとなぁ・・・
面倒だなー

ttp://pita.st/n/dfmsvz06

因みに上に乗っているのは砂の嵐しか映らないテレビのオブジェw
131目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 13:05:49.54
そうそうw
中身があるうちは処理するのをつい先延ばしにしちゃって
気付いたら奥の物が氷に埋まって取れなくなってたりしてさ

つか、その変な角度のタッパーは…w
132目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 13:32:54.50
>>129
130みたいなのは論外だけど
大体年に3〜4回やればOK電源切っておけばお湯など入れる必要もないし
↓に四角い容器とタオル引いておけば周りがビショビショになることもない
133目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 13:35:40.31
飲食関連の実家にはホシザキの製氷機すらあるが
そんなの見たこと無いって事は
巨大派が如何にだらしないかの証拠って事だよなw
134目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 13:38:07.31
>>132
季節にもよるけど使い捨てカイロ入れれば一時間もかからない
135目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 13:42:53.39
ドア開けて扇風機当てておけばすぐだ
136目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 13:48:02.04
一旦氷落としてから冷気出るあの部分にラップとか巻きつけたらどうなるんだろ?
氷たまってきたら勝手に落ちるとか、霜取りの時にパコッってとれるとか
誰か試してくれ
137目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 14:16:36.41
>>131
霜に埋まっちゃったんだよ、タッパーw
取れないしw
138目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 14:22:00.54
ここまで育つと、ドライヤーも焼け石に水ww
139目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 14:44:02.99
リンク踏まない主義だから、想像だけど
霜の塊なんて、端っこを剥がせば
ベリベリ取れるんじゃないのか?
140目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 14:55:26.56
L__

こんな所が

| \___

|_____/

こんな感じに上下に霜が付いてる
500mlくらいのペットボトルを上から見て2個分くらいの厚さはある
141目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 15:07:42.75
閑散とした冷凍庫でも、そうなる人居る?
もし居ないんなら、

たくさん入れたい大容量→たくさん入れると霜大量
→霜大量だから大容量 って悪循環だろwww
142目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 16:15:29.70
>>138
ドライヤーするなら扇風機放置でいいと思う
143目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 16:23:59.92
>>136
肝心の冷蔵庫が冷えないってオチ
144目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 20:33:03.08
パナソニックの168?の奴が届いた
基本的に静かだが、夜になるとモコモコなる
説明書みたらガスが通ってるおとらしいけどちょっと気になる
145目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 21:28:42.46
ドライバーで霜を粉砕して冷蔵庫を永眠させてしてしまった俺が来ましたよ
146目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 22:59:25.90
>>144
三菱の170リットル弱が届いた
コンプレッサーが動くと、鉄工所のグラインダーみたいな音がする(2分間)
シールにはパナソニック中国製と書いてあった。
147目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 01:11:59.94
>>144,>>146
運転開始直後は何かと騒がしいから、1〜2日様子を見れ
148目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 01:36:02.02
>>130
すごく・・・大きいです・・・///

>>136
噴出し口を埋めたら冷えないよw下手すると安全停止しちまう
冷蔵庫で一回やってしまったことがある溶かすの大変だった
149目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 03:11:00.89
>>148
吹き出し口じゃなくてワンドア冷蔵庫の冷気出す冷凍スペースのことだと思うぞ
150目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 08:31:39.17
>>130
冷凍棚が透けて見えるので霜から氷にクラスチェンジしてるな。
さすがにここまでいったらハンマーと貫通ドライバーじゃないと無理じゃね。
昔のスーパーとかにあったスライド式ガラス扉のアイス用冷凍庫が実家にあるが、
霜の付き方がパネェ。1年で10センチくらいに成長する。

>>141
大容量タイプは大抵自動霜取り機能が付いてるので霜は付かないぞ。
151目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 09:11:40.00
だらしない大容量派は、霜もだらしなく成長するだけだろ( ´,_ゝ`)
だらしない大容量派は、霜もだらしなく成長するだけだろ( ´,_ゝ`)
だらしない大容量派は、霜もだらしなく成長するだけだろ( ´,_ゝ`)

実家も含めた我が家でこんな事全く無いからwww
152目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 10:59:08.89
>>145
ここにもいたかw
ドライバーとかアイスピックを使ってガス漏れさせてしまったやつw
153目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 11:00:05.02
>>150
ハンマーとかそういう物理的に怖そうとすると
ガスが抜けて冷蔵庫死亡するってよく聞いているからなぁw
154目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 11:20:02.81
傷つけなきゃ抜けないだろ?

揺れで揮発でもするのか?
155目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 11:24:34.86
早期発見、早期治療しないと致命傷になるってのは、人間も冷蔵庫も一緒って事だな。
156目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 11:42:40.88
霜取りは急がず焦らず
電源切って自然解凍
慌てるとロクなことない
157目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 12:03:47.69
電源切る、またはコンセント引っこ抜いて
中身を他の冷蔵庫に移して空にして
熱湯を入れた洗面器を入れてドアを閉めて
一晩置くと、でかい氷もごろんと取れるよ
冷蔵庫の周りに雑巾を敷き詰めないとベタベタになるし
158目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 12:04:31.36
>>146
爆発しないといいな
159目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 12:08:28.35
風説の流布
160目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 14:32:02.22
霜にマイナスドライバーを当ててハンマーでコツコツ叩いて少しずつ砕く。
隙間に工具ねじ込んでこじったり霜を直接ハンマーで殴るのは
冷蔵庫を破壊することがあるのでダメ。
161目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 14:36:01.30
そもそもビチャビチャ覚悟なんだから
熱したフライパン突っ込めば良いって言ってんだろw
162目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 18:48:12.01
>>160
壊す奴は大抵、壁面に当てないつもりでやってて、勢い余るんだよw
163目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 21:16:22.09
つ ドライヤーの熱風 (自己責任で)
164目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 22:38:35.32
「電源Offの放置」に勝てる方法なし
165目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 23:17:55.91
その放置時間を極力減らす為の対策だろうがw
その放置時間を極力減らす為の対策だろうがw
166目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 23:23:19.39
急いては事を仕損じる
167目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 23:24:57.03
>>165
バカの考え休むに似たり
168目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 23:47:19.97
>>164
だね、それほど時間食うわけでもないし
169目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 00:06:24.85
さすが冷蔵庫がしょっちゅう霜だらけになる
さすが冷蔵庫がしょっちゅう霜だらけになる
さすが冷蔵庫がしょっちゅう霜だらけになる
だらしないヤツらは言う事が違うよな( ´,_ゝ`)

俺なんてそんな事成った事無いから、
1時間でも止まって、飲料がキンキンじゃなくなっただけで
大ダメージ感いっぱいだw
170目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 00:23:40.24
電源切ってただ放置より
ドア開けて扇風機が数分の一で終わるよ
いちばん効率がいい
171目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 00:42:18.38
>>130のような状態なら、電源切って放置が良いんじゃないかな?
分厚い霜が冷蔵庫内の温度上昇を防ぎ、食品が痛まないように思う
172目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 01:00:51.65
>>169
直冷式の冷蔵庫使ったこと無いだろ。
173目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 02:08:29.13
そんな安モン買うワケ無いだろwww
そんな安モン買うワケ無いだろwww
174目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 03:07:47.37
>>149
L字のあれかw
あれはLを触媒にして霜ついてるように見えるから
密封したらいいように見えるけどどうなんだろう
>>136試してよ

1ヶ月ぐらい悩んで300L冷蔵庫にしたけど、
ボッチコミュ障でケチゆえに自炊オンリーの生活だから正しい選択だった
175目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 08:10:48.77
>>170
あなたに1票。
今の季節ならこれで十分。

水が滴るから周囲の養生をお忘れなく >130
176目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 08:47:17.12
>>151
霜が成長するのは直冷式=小容量冷蔵庫だけだから
大容量=ファン式=自動霜取りするの知らんのか。

つまり冷蔵庫所有してないのね。
177目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 10:40:40.59
思ったより直冷ユーザー多いのな
178目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 12:08:32.90
> 1ヶ月ぐらい悩んで300L冷蔵庫にしたけど、
>ボッチコミュ障でケチゆえに自炊オンリーの生活だから正しい選択だった
思わぬところで、本音が出たな(;¬_¬)

レジ通すのが怖い大容量派www
レジ通すのが怖い大容量派www
レジ通すのが怖い大容量派www




>大容量=ファン式=自動霜取りするの知らんのか。
小型の我が家・実家(自営)・別宅(住居)の7台くらいで
全く見た事無いんだから、気にも止めるかよwww
179目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 12:37:36.62
大容量バカはスルーで頼む。
流れが止まる。

購入して約1週間、冷凍庫は特にどうも無いが、冷蔵室にうっすら氷が付いてきた。

温度つまみが、「弱」「1〜4」「強」の6段階で、今は3だったので一応2に変えて、氷は取っておいた。

中身が少な過ぎかなぁ?
180目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 15:18:43.45
食材フロー良い証拠じゃないか!
食材フロー良い証拠じゃないか!



>大容量バカはスルーで頼む。
バカ構ってやんないと、俺が暇になるだろw
181目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 16:56:26.38
ん?私は学生んときはカクテルが趣味だったので
一人暮らしでも、中古で300リットルの3ドア冷蔵庫買ったぞ
2番目は冷凍庫にしてたので、冷凍スペース沢山あった。
氷やスピリッツは冷凍庫、リキュール類は冷蔵庫とかに
入れてたけど、それでも足りないくらいだったw
182目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 17:38:47.69
コミュの次は、アルコール依存症かw
コミュの次は、アルコール依存症かw
コミュの次は、アルコール依存症かw
183目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 18:45:49.03
>>181
今更だけど、カクテル用のスピリッツなら冷凍庫に入れる必要は無いね。

結構昔だけど、スナックのマスターをやってた事があって、ジンの氷無しを注文する客がいたんで、その人用にジンが一本だけ冷凍庫に入ってたけど、あとの酒は全部バックバーに置いてたよ。
184目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 22:00:17.02
( ^ω^)シャープがドア式のプラズマクラスター冷蔵庫出したらすぐ買うお(^ω^ )
185目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 22:10:15.30
料理するなら普通に300L必要だけどな
186目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 22:40:50.60
>>179
ここまでスルーされてるのに触ってるのはお前だけという・・・
もしかしてNGしてないとか言うなよ?
187目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 00:05:25.61
>>185
惣菜に付いてた、ワサビとかの調味料を
冷蔵庫に何週間も入れたままにする様な
だらしないヤツじゃなきゃ、150×√人数で足りるだろw
188目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 00:08:01.35
そう言えばさっき、ぶり4切れ半額の150円くらいで
入手したから写真そのうちうpしてやるよw

大容量派だったら何パックも買込んでたんだろうな( ´,_ゝ`)
大容量派だったら何パックも買込んでたんだろうな( ´,_ゝ`)
大容量派だったら何パックも買込んでたんだろうな( ´,_ゝ`)

都会だと200mごとにあるスーパーをハシゴするから
そんなので買い溜めてたら、お前らみたいに豚になるwww
189目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 00:15:04.25
1℃と3℃とか数字で温度調節できる冷蔵庫欲しいです。
190目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 00:25:19.16
>>189
庫内温度が場所によって違うの知ってる?
191目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 00:33:33.73
>>190
それ( ´・ω・`)< ショボいな 
192目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 00:38:24.59
どんな勢いで循環させたら全庫同温に出来るんだよwww
どんな勢いで循環させたら全庫同温に出来るんだよwww
193目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 00:42:11.28
オレは-3℃のスピリタス飲みたいぜ!
194目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 07:35:10.36
>>193
自分は仕事から帰って来た時に、ジンをグラスに一杯注いで冷凍庫にいれといて、メシ喰って、風呂入った後に取り出して、飲みながら寝る事あるけど、なかなかいけるよ。
195目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 07:36:40.47
スピリタス、グラス一杯飲むなよ。
196目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 07:54:26.39
そもそも高性能多機能は俺の検討してるメーカーでは330リットル以上だし
独り暮らし2台目だから10年はもたせる事を考えると多少の生活の変化で
捨てるようなものは買いたくない

逆に小容量なら横幅45センチくらいの背高のを出せばいいんだよ
小さいくせに部屋の面積を中型並みに食うのはアホらしすぎる
でも小容量は海外製ばかりだからまともなの出ない
197目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 13:14:10.76
小容量だと奥行き50cm以下の奴出して欲しい。
何で200L以下と300L以上が同じ奥行きなんだよ……。

俺にとって、小容量冷蔵庫のメリットってほとんどない。
198目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 14:23:37.18
そもそも狭い部屋では背が低い家具その他の面積専有物は最悪の敵にして邪魔者
今の形の小型冷蔵庫売りたいなら冷蔵庫の下置き棚か上置き棚をセットにしろと
199目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 20:00:43.78
168Lの冷蔵庫を買うつもりなんだけど
機能的には冷やせればok、妙な機能はいらない
ワンルームなので音は静かな方が良い

パナとシャープと三菱とどれが良い?
他にもっと良いメーカ有るかな?
200目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 22:10:56.25
>>199
三洋の140L
201目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 11:33:24.04
>>183
そうなんですか
ウォッカとかジンとか冷凍庫に入れてたよ・・・
あと、自分のところで飲み会するときは、大量に氷が必要なので、コンビニで氷買ったりしてた
202目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 11:35:04.42
>>193
スピリタスはファタオレンジでスクリュードライバーもどきにするか
トマトジュースにタバスコなどいれて、ブラッディメアリもどきにすると
なかなか飲みやすくなるよ。
って、潰したい奴にはそれ出して寝ててもらってたw
203目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 11:45:52.94
>>183
昼はレストランで夜はお酒も出すって店にランチにいったら
お酒が並んでいるバックバーに直射日光が当たっていたんだが
大丈夫なのかなぁ?
204目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 11:47:10.13
>>202
ファンタオレンジの間違い
炭酸だと結構わからんくなる
205目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 11:58:40.38
>>201
ショートカクテルは大抵氷も入れてシェイクするし、ロングカクテルはグラスに氷を入れてその上に酒等を注いでステアするからね。

それに、ロングならそもそもゆっくり飲むモノだから問題ない。

オレンジジュースが品切れで、慌てて酒屋に頼んだら冷えてないのが届いて、そういう時に限って、スクリュードライバーとか注文が入るとめっちゃあせる。
チラ裏昔話でした。
206目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 12:04:53.32
>>203
そりゃダメだよね。
高温多湿、直射日光はやばいと思う。
ただ、飾りで空きビンを置いている店なんかはあるよ。
207目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 13:45:21.51
>>202
ファ●タオレンジは着色料がアレだから肌が黄色くなるよ。
100%の濃縮還元ジュース&炭酸。ぶどう。りんご。オレンジ。もも。等
208目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 16:17:05.25
>>206
飾りじゃないと思う
中身入っていたし、そこはカクテルとか作るスペースだったし
209目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 17:15:01.62
>>208
入ってると見せかけて中は水。
とかいう、洒落を効かせた店なら良いのですが、中身が本物なら確実に味が変わってしまいます。
蓋がきっちり締まっていれば、そうそう腐ったり、カビが生えたりはしないでしょうが、飲めるモノでは無くなっていくでしょうね。

お客さんが多くて、1日〜2日でカラになるような瓶を選んで置いてるとかかなぁ?
酒好きなら1日でも置きたくないよなぁ。
210目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 03:29:43.84
霜取りにノミやらマイナスドライバー使ったら,製氷室外側を傷付けて,プシューーーーーッ。

とりあえず,修正液やアロンアルファ,のりを塗り重ねてみて,明日通電して冷蔵実験。

みんな期待しろ。
211目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 06:42:33.17
どっちに期待するかはその人次第。
212目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 14:29:49.77
>>196-197
外装断熱層や機構部の取るスペースがある程度必要だから、
ちょっと幅狭・奥短にしただけで、ムチャクチャ狭くなるんだよ
冷蔵室や冷凍室は立方体に近い方が、断熱効率が良いし

>>198
高さ140cmが上に物を置ける上限、とメーカーは考えて、(サンヨーの3ドア260L)
213目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 01:34:48.53
>俺にとって、小容量冷蔵庫のメリットってほとんどない。
大量の食料に囲まれず、ダイエット効果があるだろ超メタボ( ´,_ゝ`)
大量の食料に囲まれず、ダイエット効果があるだろ超メタボ( ´,_ゝ`)
大量の食料に囲まれず、ダイエット効果があるだろ超メタボ( ´,_ゝ`)



>>199
今どき三洋勧める中国人工作員が多いけど
それだけはやめた方が良いよ。
214目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 01:39:03.87
大食漢にしてのん兵衛かよ、そら太るわけだわwww
大食漢にしてのん兵衛かよ、そら太るわけだわwww
大食漢にしてのん兵衛かよ、そら太るわけだわwww
215目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 01:39:26.41
あ、三洋は中国系に乗っ取られてるからね。
あ、三洋は中国系に乗っ取られてるからね。
あ、三洋は中国系に乗っ取られてるからね。
216目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 11:28:58.44
やいこらデブ! 何とか言えよ!!!
217目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 11:41:54.99
サンヨーSR-141U-SBのそろそろ次の機種が発表されると思うけど
たぶん底値の今買っとくか次の機種を待つか
引き出し式になったら嫌だし
迷うわ
218目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 11:49:54.14
>>210
抜けたガスは補てんしたのか?
219目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 11:51:10.87
冷蔵庫に限らず、コインランドリーの自動ガス衣類乾燥機付き洗濯機とかの
業務用はサンヨーが多いんだよな
220目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 12:05:05.45
それはお前が気にして見てるからwww
221目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 14:49:34.21
110lの冷蔵庫を使っていて手狭に感じ、買い替えを考えてます
現在、外に保管している10kgの米と食パンを冷蔵庫内に保管して
さらに容量アップをしたいのですが、140L級と170L級でどちらにするか悩んでます

基本自炊なんですが、一人暮らしで170Lって大きすぎますかね?
222目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 15:13:56.64
360リットルの冷蔵庫を使ってる俺に言わせれば
170リットルなんて糞
まあ、360リットルなんてイラないけどねw
250リットルあれば十分だと思ってる今日この頃
223目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 16:31:39.53
>>2 で説明されている通り、↑こういう事言うのは大抵
食材フローも考えられない程だらしないから、3倍も高い大容量買う
キモヲタ巨デブの戯れ言だから無視して良いよ。


米はともかく、食パンは劣化皆無な冷凍が基本だから
200L以下で選べば?
224目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 17:07:48.24
>>218

そんな難しいことしなきゃならんのか。


いや,ま…,


これを機会に,諦めてもう少しデカいのに買い替える。

75Lの。
225目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 17:31:17.58
170Lや250lでもっと省エネの冷蔵庫がほしいな
226目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 17:46:42.72
10年分のロス電気代(1万少々)よりも何倍も高い
大容量の買えば良いだろw

競合少ないメーカーはぼったくれるから喜ぶぞ( ´,_ゝ`)
227目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 17:57:16.77
>>213
なんだ、小さい冷蔵庫じゃないと
食欲コントロールできない元メタボが大量書き込みしてるのか。
228221:2011/09/23(金) 18:38:06.38
ワンルームで冷蔵庫を置けるスペースが狭く
最も幅が狭いタイプの冷蔵庫じゃないと無理なんです。
皆さんのおすすめ通り大きい方(170l)を買います、有難うございました
229目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 18:46:16.06
>>223
うるさい!!!!
べ、別に買ったわけじゃなくって実家のお下がりなんだから!!!!
スイカまるごと冷やしたり
見切り品の食パン大量に買い込んだりできるんだかだあ
230目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 18:46:32.79
都心3区20平米の俺ですら、
250Lクラスまでは置けるのに
どんだけ狭い部屋なんだよw

礼服以外で、毎年着ない洋服類でも持ってるんじゃ無いのか?
231目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 18:50:42.18
ちなみに俺は14.5平米のワンルームだけど360リットル置いてるよ
232目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 18:51:04.51
>スイカまるごと冷やしたり
それくらいなら、ちょっと工夫すれば146Lでも出来るわw


>見切り品の食パン大量に買い込んだりできるんだかだあ
田舎って見切り品の入手率そんなに低いの?
夜間過疎地の千代田区なんて、自転車操業でも大丈夫だぞ?

もちろん「コレが半額で欲しい」は無理だが。
233目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 18:53:30.96
↑をAKBで例えると、48人全員の中から選べるんじゃなくて
ランダム抽出の10人くらいから選べる感じ。
多少の妥協は必要だが、いい感じのバランスにはなるだろ?

たまに梨を食えずに夏終わりそうになると
仕方ないから100円で美味くないの買って良しとしてるw
234221:2011/09/23(金) 18:56:31.12
>>230
部屋がせまいというか、キッチンに冷蔵庫用のスペースというか隙間が有って
それが狭いの、どうしようもないの

自分だって400Lの冷蔵庫欲しいし、オーブンも大きいの欲しいし
オーブントースター欲しいし、魚焼きグリル欲しいし
引っ越そうかなあ・・・
235目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 18:57:27.75
大容量派は、HDDが1TBごとに7千円?とかで
完全比例なのも気付かず、3TBとかを2万以上で買うバカだなw
電気代も正比例に近いから、本当に3TBも使いこなすなら価値があるが
大抵は毎年見ることも無い、ヲタ動画でも持ち続けてる感じwww



>ちなみに俺は14.5平米のワンルームだけど360リットル置いてるよ
それくらい狭けりゃ「友人が来てどうのこうの」
は無くなるから、完全に「レジの姉ちゃんとの関わりが怖い」だろ (;¬_¬)
236目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 18:58:53.13
>自分だって400Lの冷蔵庫欲しいし、オーブンも大きいの欲しいし
200Lで充分と思ってるのに、
なんで2倍も高くなる400L欲しがるんだよwww
237目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 19:03:25.51
>電気代も正比例に近いから、

無知すぐるwww
238目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 19:33:43.86
>>電気代も正比例に近いから、本当に3TBも使いこなすなら価値があるが
>無知すぐるwww
HDDなんて余計に電気代変わらんだろw
冷蔵庫と同じように、大差ないんじゃないのか(;¬_¬)?
239目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 20:15:48.19
小容量で十分なのにって思ってる奴をdisるために、
わざわざ馬鹿なフリして大容量は要らないって
書き込み続けてるんじゃないのか?
240目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 20:18:50.97
HDD内臓冷蔵庫でも出たのかと思ったぜw

冷蔵庫の消費電力はコンプレッサーの品質や断熱材によって大きく異なる
断熱材の性能が悪いと冷やし続ける事になるため電気代が嵩む
真夏に窓全開で冷房を使うのと同じような感じだ
大きいからといって小型の冷蔵庫より消費電力が高いとは限らないのさ

まぁ、それにしても2TBが5千円台、3TBが1万円弱で手に入る時代に…
241目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 20:54:01.32
>断熱材の性能が悪いと冷やし続ける事になるため電気代が嵩む
単純に「維持」する電力は大差ないだけだろw



>まぁ、それにしても2TBが5千円台、3TBが1万円弱で手に入る時代に…
容量頭打ちになったら、そんなに下がったんだなw
俺の頃は1TB1万近くしたわw
242目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 21:02:29.25
>>239
ageてるやつ全NG、マジおすすめ
243目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 21:13:06.69
一人暮らしっても友達や彼女くらい部屋にくるでしょ
そんな時の為に200L以上必要なのよ
244目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 21:19:52.77
ベッド上しか居住スペース無い15平米じゃ
モノにした女しか連れ込めないだろw
モノにした女しか連れ込めないだろw
モノにした女しか連れ込めないだろw
245目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 22:09:51.37
俺んチ50m2
狭くてイヤになるわ
妥協して230Lのを買ったがもっと大きいのが欲しい
246目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 22:11:50.61
>>241
> 単純に「維持」する電力は大差ないだけだろw

仮に冷蔵庫の消費電力を100W、待機電力を0W
冷蔵庫内が室温から一定の温度になるまで8時間として極端な例を出そう

開けっ放しであれば常に冷却し続け1日2.4kWh、30日で72kWh
熱を全く逃がさない断熱材で開けなければ1日目が0.8kWh、30日後も0.8kWh
1度開けると室温と同じになるとして、1日2回開けたとすると1日1.6kWh、30日で48kWh


あとは以下のサイトでも見ると良いよ
http://memorva.jp/life/kaden/refrigerator_kwh.php
247目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 22:32:45.17
↑そんなありえない妄想しなくて良いから
小容量と大容量の断熱効率の差を出せよ。

なりふり構わん中韓メーカーと競合する分だけ、
コスト下げなきゃ負けちゃうから
1ランクくらい劣った断熱材使ってるだけだろ。
248目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 22:35:28.23
>俺んチ50m2 狭くてイヤになるわ
50平米って、2〜3部屋あると思うが
それで狭いって、体重200kgくらいあるのか?


>妥協して230Lのを買ったがもっと大きいのが欲しい
これ以上太ったら、60まで生きられないぞw
249目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 22:53:58.51
365日独りでいるなら100Lでもいいわな
250目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 22:56:42.32
V2Cってアゲてるやつだけ消す機能ある?
誰か教えて下さい
251目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 23:23:47.75
150L位でいいから高機能のが欲しい
252目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 23:38:14.74
高機能→ほっといても高価格なんだから、
同じ様な値段で中容量くらいのが良いでしょ。

ラップとかせずに良い感じで冷蔵できる機能とかが
値段2割アップとかなら、需要はありそうなんだけどな。



> 365日独りでいるなら100Lでもいいわな
100Lは真夏でも毎日出歩くヤツ以外には
さすがに小さいだろw
253目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 23:45:58.16
7年前くらいの日立で350Lくらいのやつから、160Lくらいの新しいのに買い換えたい
いい機種ないかな
254目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 13:45:00.65
三菱にあるじゃん。



そろそろ銀座デート写真でもうpするかなw
嫉妬に狂った嘲笑が楽しみだ(^-^)v
255目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 14:57:57.54
一度もうpした事無いけどなw
256目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 15:02:08.36
地価千万越えのとこ何て、
誰も住んでない!!!→千代田CATVうpでだんまり

千代田区在住は認めるけど、冷蔵庫持ってないだろ!!!
→千代田区の都立高校封筒を上に載せた冷蔵庫写真うpでだんまり

お前らの人生と同じで、負け続けてるだろ( ´,_ゝ`)
お前らの人生と同じで、負け続けてるだろ( ´,_ゝ`)
お前らの人生と同じで、負け続けてるだろ( ´,_ゝ`)
257目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 15:07:42.93
今夜アキバへ自転車の空気入れつつ
切れた電球買換えに行くから、写真のリクエスト受付けるぞ。

もちろん御徒町〜アキバらしい、ド田舎もんが嫉妬するような
内容じゃないと面倒くさがるからな( ´,_ゝ`)
258目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 15:13:34.79
彼女うp
259目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 18:39:46.29
構ってちゃんの妄想の相手するのやめようぜ
時間の無駄だよ
260目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 22:43:52.20
俺の予定では、
ここでうpして心地良い嘲笑の嵐だと思ってたのに
いまフォーマット済みマイクロSD入れたら、
携帯で認識しないんだが、、、

この前もデート写真撮ろうとしたら
行く途中で大ゲンカになって辞めたりとか
お前らどんだけ縁起悪いんだよwww
261目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 23:13:14.49
はいはい
wwwはNG、でいいよなこのスレなら
デートもNG、いいよなここ冷蔵庫スレだしな
262目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 01:56:12.69
>>261
> 242 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 21:02:29.25
> >>239
> ageてるやつ全NG、マジおすすめ
263目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 09:52:49.37
お前ら本当に負惜しみしか出来ない
負け犬人生で笑えるなw
264目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 18:03:30.93
上にレンジ置けるサイズて、いちばん大きいねは170クラス?
265目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 19:37:40.55
レンジなんか、プラ脚立でも買って来れば
何とでもなるじゃん。
266目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 20:17:36.92
冷蔵庫の上に電子レンジ、その上にオーブントースター置きたい
267目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 22:09:55.98
炊飯器とレンジは奥とこに困るから、レンジは冷蔵庫に乗せたいんだよ…
268目のつけ所が名無しさん:2011/09/26(月) 06:31:30.06
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&BTGO=2702011C&KAT_NO=340353&SHNCRTTKKRO_KBN=0H
なんかペーストすると長ぇな、リンク貼れて無かったらすまん。
269目のつけ所が名無しさん:2011/09/26(月) 07:04:25.17
別に直置きでもええやん
270目のつけ所が名無しさん:2011/09/26(月) 08:32:40.16
>>264
通常はそうだけど、こいつは255Lで例外的存在。
ちゃんと耐熱トップテーブルになってる。
http://products.jp.sanyo.com/products/sr/SR-261U_S/index.html
271264:2011/09/26(月) 16:57:22.97
255Lのもあったのか…
いっかい大型店いってみてきます!
272目のつけ所が名無しさん:2011/09/27(火) 01:52:55.35
>>270
高さ1405mm  耐熱100℃トップテーブル
サンヨーすごいな。
273目のつけ所が名無しさん:2011/09/27(火) 02:46:05.06
設置場所に余裕あればこれが欲しい
274目のつけ所が名無しさん:2011/09/27(火) 04:29:46.38
>>270
店で見比べてこれちょうど良いなと思って
他探したがこのタイプは無かった
サンヨーって良いとこ突いてると思うんだけど残念だな
275目のつけ所が名無しさん:2011/09/27(火) 07:40:56.04
冷凍室容量が100Lクラスの冷蔵庫と大差ないのが残念
276目のつけ所が名無しさん:2011/09/27(火) 16:58:02.28
無印良品の冷蔵庫ってどこが作ってるの?
277目のつけ所が名無しさん:2011/09/27(火) 18:33:19.94
無印は110Lが森田
137L,270L,355Lが三洋
だと思う

三洋になる前は東芝だった
取っ手が細いタオル掛け棒みたいなデザインで人気だった
どのメーカーでもいいからあの取っ手に戻して欲しい…
278目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 02:00:51.22
>>276
無印良品 冷蔵庫 ドアが外れて負傷する恐れ
(株)良品計画がシャープ(株)に製造委託し1999/08/23〜2000/09頃まで販売した
両開きタイプの「電気冷蔵庫」(SJ-R35C)と同様の構造の冷蔵庫

無印良品 一部冷蔵庫 部品故障で冷えなくなる恐れ
良品計画 「無印良品 電気冷蔵庫(両開きタイプ)」 点検&部品交換
(株)良品計画は、シャープ(株)に製造を委託し1999/08/23〜2000/09頃まで販売した
両開きタイプの「電気冷蔵庫(SJ-R35C)」と同じ構造の冷蔵庫において、
始動リレー(起動用スイッチ)の発熱故障により冷凍・冷蔵とも冷えない事象が発生する
場合のあることが判明したため、対象機種の点検と始動リレーの交換を実施する。

昔はシャープだったんだな。
279目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 13:02:44.46
悩んだ結果
冷蔵庫いらない
って結論に達した
現に1年以上冷蔵庫の電源を入れていない(賃貸の備え付けの奴)
280目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 15:06:08.56
>>279
俺は備え付けのミニ冷蔵庫をドライバーで霜破壊時にお釈迦にしてしもた
部屋出る時どうしよ . . .
281目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 17:05:26.33
正直に話して敷金と相殺。
282目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 20:28:01.41
最近のじゃなきゃ、俺なら自然故障って言ってみて
賃料差っ引きの大家持ちで自主交換打診するわw
283目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 01:19:35.26
俺も>>115さんと同じくらいの容量(サイズ?)の物を探してるんですが部屋置き用の小型の物は
なかなか良いの無いですねぇ。
>>117さんが貼ったリンク先の商品はサイト下部の直販?バナーを確認した所、売価は
22.000円のようです。(どこも同じ価格みたいなので楽天がお得っぽい)
10月中旬には黒が再発するみたいなので買おうと思ってます。

まぁ容量的には問題無いんですが、形状にもう一工夫欲しい所・・・というのは贅沢な望みか;;
冷却性能的に容量制限があるでしょうからそのままサイズアップは難しいとしても、横幅・奥行きを
犠牲にしてでも2Lペットが入る高さにすべきだと思います。 個人的に。
戸建ての部屋用に奥行き・横幅を抑えた20L強のタイプが出れば馬鹿売れしそう。




しかし、所謂「保冷機」を色々見てみましたが、どれもホントにウルサいorz
284目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 12:03:59.45
>>26-88
女の携帯で初期化してもらったら、なぜか認識できたぞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2080340.jpg 銀座1200円ランチ

これでお前らがキモヲタって証明できたな( ´,_ゝ`)
これでお前らがキモヲタって証明できたな( ´,_ゝ`)
これでお前らがキモヲタって証明できたな( ´,_ゝ`)
285目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 14:23:11.73
>>30
> 冷 って書いた紙持った女との会食写真うpしたら

全然、要件満たしてないだろwwwwww
286目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 16:02:37.08
>>284
機種 : A5529T
撮影日時 : 2011/08/27 13:16:28

グラスや皿の数から2人分だということは推測できるが
撮影者が女かどうかは分からない
287目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 18:16:22.13
っていうか、「冷」も書けんのか。
288目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 21:47:36.40
その間違いに気付いたって事は、確実に見たって事だな( ´,_ゝ`)
その間違いに気付いたって事は、確実に見たって事だな( ´,_ゝ`)
その間違いに気付いたって事は、確実に見たって事だな( ´,_ゝ`)

ここからはワナじゃなく偶然だが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2081939.jpg
これが女の手な可能性は高いだろ(;¬_¬)
289目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 21:49:43.96
おそらく外国から来た人なのでは?
語彙のニュアンスが通じないし、漢字も正しく書けないし。
それともこれが「キングオブゆとり」とでも言うような存在なのか。
290目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 21:52:14.31
ていうかこんな2ちゃんのスレ荒らしててその女は何も言わないの?
291目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 22:04:30.06
>漢字も正しく書けないし。
どっちか分からんくて携帯で調べたのは事実だが
調べ終わった後にひらめいて、お前らをハメたんだよwww


>ていうかこんな2ちゃんのスレ荒らしててその女は何も言わないの?
暇潰しに巨大冷蔵庫じゃないと困るキモ豚おちょくってるだけだろ?
アイドル並の容姿を持つ男じゃなきゃ、普通にやる事だw
292目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 22:09:56.15
人物が殆ど映ってないから全然わからん。
ママンと一緒にご飯食ってきたのか?
293目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 22:15:42.77
後から釣りでしたとか、恥ずかしいにもほどがあるな。
294目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 22:28:25.85
後出し言い訳の多い奴は、2chに限らずみっともないね
295目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 22:48:30.57
なんかよくわからんが、外国人ってのは認めたわけだよね。
296目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 23:00:37.29
>>288
機種 : A5529T
撮影日時 : 2011/08/27 12:45:02

女の手かどうかは分からないが、グラスの反射を見ると少なくとも2人以上
1枚目の30分前と比較すると、撮影者は少食か食べるのが遅い人なのが分かる
297目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 23:54:24.85
>>291
>どっちか分からんくて携帯で調べたのは事実だが

バカ過ぐるw
298目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 01:48:01.15
>人物が殆ど映ってないから全然わからん。
そういう負惜しみが出来るくらいの余地は無いと
大事な女と行ってる写真なんてうp出来んわな ( ´,_ゝ`)

>撮影者は少食か食べるのが遅い人なのが分かる
女がデザートに入ってる段階なのに
給仕が皿を下げる前に3皿目入ってるだろ?

15時までの食べ放題だがw
299目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 05:13:00.49
給仕が皿を下げてくれる食べ放題の店ってのがあるのか、珍しいね。
300目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 05:29:57.74
なんでわさわざ「女の手な可能性」なんて書いたんだ?
本当に女の手なら「これ見りゃ女ってわかるだろ」って書けばいいだろ。
301目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 06:35:47.29
いや、男の手だろ
女はそんな汚いTシャツ着ないよ
ましてや1月前の写真だろ
問題の無い写真ならこいつの性格からして即座にうpしてるよ
302目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 06:37:29.50
「携帯で調べた」吹いたw
デブって食べ放題好きだよね…。
「女の手な可能性」の人も、肉付きむっちりしてるし。
303目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 08:45:54.20
200L以下で多機能なれい蔵庫欲しい
304目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 10:24:45.89
150 〜 250 L で、騒音20dB未満の、ワンルームで寝る部屋においても困らない、あまりデカすぎない冷蔵庫ってありますか?
305目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 11:10:21.41
一ヶ月前の27日か、バイトの給料持ってオタ仲間とランチって所だろうな。
306目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 13:38:13.50
今日も女に縁が無いキモヲタの負惜しみ嘲笑が心地良いな( ´,_ゝ`)
今日も女に縁が無いキモヲタの負惜しみ嘲笑が心地良いな( ´,_ゝ`)
今日も女に縁が無いキモヲタの負惜しみ嘲笑が心地良いな( ´,_ゝ`)


>本当に女の手なら「これ見りゃ女ってわかるだろ」って書けばいいだろ。
リア充の余裕で、客観的な書き方してるだけだろwww
リア充の余裕で、客観的な書き方してるだけだろwww
リア充の余裕で、客観的な書き方してるだけだろwww


>問題の無い写真ならこいつの性格からして即座にうpしてるよ
大型連休の暇潰しの為に引張った方が
1つのネタで長くおちょくれるだろwww
307目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 14:45:31.40
すげぇ涙目が目に浮かぶ。
ここまで追い込んだら、ちょっと可哀想になってきた。
308目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 15:25:23.94
あのくらいの写真うpしてるのに
頑なに信じられないほど、
キモデブにとっては、ありえない事らしいからな( ´,_ゝ`)

せいぜい無理やり反論して嘲笑する
リアルと同じ惨めな一生送ってろと思うわwww
309目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 16:48:02.85
>>283
ペルチェ式の冷蔵庫がコンパクトだよ
ttp://www.mee.co.jp/sales/other/peltier/
310目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 16:59:10.88
涙拭いていいと思うよ
311目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 17:25:03.22
識別できないこの板でageれば、
10中8、9女との銀座ランチ写真うpできる俺と
同じ高みから発言できるのに、
負惜しみしか出来ないお前ら可哀想だな( ´,_ゝ`)
312目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 17:38:15.20
まずは日本語の勉強からだよ。
313目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 18:37:29.50
女だったらそのユニクロみたいなTシャツ着て銀座なんか行かないよ
まあ銀座かどうかも定かでないが
314目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 19:01:44.42
> 10中8、9女との銀座ランチ写真

あれで10厨89とか妄想力豊か杉でしょ
315目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 19:09:32.03
逆に考えると、1〜2割は男の可能性があるわけだよな
もしかするとシーメールかもしれない
316目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 19:11:57.16
どうせ首下写真うpしたところで、
無理やり負惜しみしかできないキモヲタは
女装したオッサンとか言うんだろうな( ´,_ゝ`)


ガーリーな服も、ド田舎キモヲタにはTシャツなんだなwww
ガーリーな服も、ド田舎キモヲタにはTシャツなんだなwww
ガーリーな服も、ド田舎キモヲタにはTシャツなんだなwww
317目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 19:12:07.39
指が太いから男だよそれ
そいつの自分撮りじゃないの
318目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 19:19:33.47
じゃあ指の細い写真でもうpして見たら( ´,_ゝ`)
じゃあ指の細い写真でもうpして見たら( ´,_ゝ`)
じゃあ指の細い写真でもうpして見たら( ´,_ゝ`)
319目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 21:22:43.62
女の手じゃねーなー
320目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 21:47:40.76
つうか、女をうpする件
321目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 21:48:49.01
そうでも言わないと気が狂っちゃうんだな( ´,_ゝ`)

一生負惜しみ言い続ける人生って悲惨だなwww
322目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 21:53:07.14
お前が言うのか
(笑)
323目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 22:01:22.27
女の手の爪ってそんなに短くないのよ
324目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 22:14:21.31
   女の爪は長いって、、、
↑お前の周りには、商売女しか居ないのかよwww
↑お前の周りには、商売女しか居ないのかよwww
↑お前の周りには、商売女しか居ないのかよwww

マトモな会社で、爪長くて良い職種なんて皆無だろ?
アパレルとかの非飲食くらいだろ。
当然人気が高いから、安月給になるw

発言すればするほど、ボロが出るお前ら( ´,_ゝ`)
325目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 22:38:31.63
今更だけど、自分の女の写真って、新たにSDカード買わないと、携帯には一枚も入って無かったって事?
そんな事無いよね。
今からでいいから携帯に入ってる奴UPしなよ。
みんなおとなしくなるから。
326目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 22:46:50.20
女の手の爪ってそんなに短くないのよ
どんな女でもマニキュア塗ることぐらいあるからさ
爪長い=商売女ってどこの童貞野郎の発想だよ
327目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 22:56:52.35
童貞だから勘違いしてるかもしれないけど
伸びた爪の長さのこと言ってるんじゃないよ
爪全体の形のことを言ってるの
328目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:00:15.10
>>324
>発言すればするほど、ボロが出る

自己紹介乙
329目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:04:47.90
もし女だったら、もう少し綺麗に食うように注意しとけ。
あと、食後のデザートをこれだけ食うのはどれだけのデブ女なんだ?
330目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:06:03.11
言えば言うほど、リアルな女知らないのバレバレだぞ( ´,_ゝ`)
言えば言うほど、リアルな女知らないのバレバレだぞ( ´,_ゝ`)
言えば言うほど、リアルな女知らないのバレバレだぞ( ´,_ゝ`)

お前らが関わる様な、DQN女どもは知らんが
巨大企業のOLで、すぐに分かる爪してるのなんて居ないからwww
チャラ系ITとアパレル業くらいだろ。


>>325
このスレ来る前の写真なら、ネットで拾ったのと変わらんだろw
331目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:12:48.46
>>330
>言えば言うほど、リアルな女知らないのバレバレだぞ( ´,_ゝ`)
>言えば言うほど、リアルな女知らないのバレバレだぞ( ´,_ゝ`)
>言えば言うほど、リアルな女知らないのバレバレだぞ( ´,_ゝ`)

自己紹介過ぐるw
332目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:14:45.81
>>330
>巨大企業のOLで、すぐに分かる爪してるのなんて居ないからwww

で、オマエの女はどこぞの巨大企業に勤めてるんだ?
333目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:14:45.81
リクナビ2013 最低限のマナー

■ネイル、アクセサリー
http://job.rikunabi.com/2013/media/manner/index2.html
アクセサリーはつけてもよいが、なるべくシンプルなものを。
マニキュアはラメやネイルアートなどの派手なものは避け、
薄いピンクや透明色程度に。爪の伸びすぎもNG。


話題をすり替えようと必死だが、これが世間の常識( ´,_ゝ`)
話題をすり替えようと必死だが、これが世間の常識( ´,_ゝ`)
話題をすり替えようと必死だが、これが世間の常識( ´,_ゝ`)
334目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:16:37.06
>>332
吉野家も巨大企業だな
335目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:18:36.09
彼女の首から下をうpするって言ってなかったっけ?>千代田区ニート君
336目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:20:38.24
>>329
当たり外れの予想が付かないプチケーキは
全種類半分こして食うってのが暗黙のルールw



>>335
すっぴんなら大抵のアイドルより可愛いが、
胸は無いから無理だなw
337目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:24:13.02
樽かwww
338目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:29:18.56
確かにデブ女の爪が長いのは公序良俗に反するから正解かも知れん
339目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:38:18.35
お前らの体重の半分以下は確実だけどな( ´,_ゝ`)
お前らの体重の半分以下は確実だけどな( ´,_ゝ`)
お前らの体重の半分以下は確実だけどな( ´,_ゝ`)
340目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:38:56.02
そら男なんだから
胸はないわな
341目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:42:37.16
あんな写真で女だと思えって
あつかましいわ〜
342目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:45:11.75
いいから、あれよりもっと女らしい写真うpして見ろよ( ´,_ゝ`)
いいから、あれよりもっと女らしい写真うpして見ろよ( ´,_ゝ`)
いいから、あれよりもっと女らしい写真うpして見ろよ( ´,_ゝ`)

負惜しみが必死過ぎて笑えるwww
343目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:48:45.50
こらこら
ここは女の手のように見える野郎の手スレじゃないぞ
(笑)
344目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:49:13.51
と言って、公言した彼女うpから逃げる、千代田区童貞君wwwww
345目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:51:50.61
大体、調べた後にわざと間違えた漢字にして、何が釣りになるのか分からんw
346目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 23:56:18.29
>>342
>負惜しみが必死過ぎて笑えるwww

もう、自己紹介飽きたから
347目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 00:00:12.12
>>345
あらゆるスレで自称勝ち組高学歴を、論破し続けてる俺は
「おちょくってるヤツに逆におちょくられたら負け」
って事も気にしないとダメなんだ。

だからちゃんと読んでるのかのチェックとかも兼ねて
時々間違った事書いて確認してるw
半分以上は突込み入るけど、スルーされてるのも多いwww
348目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 00:02:19.15
349目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 00:05:33.66
2chでの勝利宣言ってバカフラグなんだよなw
350目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 00:08:58.14
論理的にやり込められたら、悔しくて眠れないかも知れないが
バカばっかの2ちゃんでバカにされるのは
むしろリアル勝利だろw
351目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 00:14:04.39
どこに論理があるんだよw
352目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 00:30:21.90
じゃあこの写真の人間が男か女かアンケ取ってやるから
都県名出てインチキできない活発板見つけて来いよ( ´,_ゝ`)
353目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 01:15:48.50
もう、言い訳が苦しすぎる。
やる事なす事失敗しまくり突っ込まれまくり、挙げ句の果てには、釣りでした。

自分を客観視する事が出来ないのか?
こんな恥ずかしい事は無いぞ。



354目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 01:23:39.39
さっさとインチキできない板探して来いよ低脳( ´,_ゝ`)
さっさとインチキできない板探して来いよ低脳( ´,_ゝ`)
さっさとインチキできない板探して来いよ低脳( ´,_ゝ`)
355目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 01:36:59.62
お前らって、ここまで俺が譲歩した議論してやってるのに
一切認められないって、どんだけ暗い人生送って来たの?

かなりモテて来た俺には、そんな根暗で陰湿な書込みなんて
出来ないから、きっとリアルに精神身障者級なヤツらなんだろうなw
IDも出ないから、ダウン症で表に絶対出られないお前らには
うってつけの板だもんなwww
356目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 01:39:12.53
そんなら譲歩してこのスレから消えてくれ。
357目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 01:41:00.01
そんなキモけりゃ、店頭で買い物なんてとてもじゃないから
そらネット通販ばっかで、巨大冷蔵庫に溜め込んで
デブ症・出不精なのは当然だよな( ´,_ゝ`)

俺が突然同じ境遇になったら、即自殺するレベルだが
物心付いた頃から、そんなんだと日本の下から1万人に入るほどの
不幸さが普通だと思えちゃうから、ある意味不幸せでも無いよなwww
358目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 01:58:38.96
そんなお前らと、寝起きの桜庭ななみくらいに可愛い女を
好き放題抱ける俺が、こんなとこでおちょくり合いしてんだから
ネットって凄いなと思うわwww
359目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 05:09:20.97
>>358
その例えに出てる桜庭なにがしってめっさブサイクやんwありえんwww
360目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 06:39:31.84
結局男の写真だったし、今後はまたスルーの方向で行きましょうか。
361目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 07:10:38.60
だな
362目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 07:49:30.40
コストコ活用してるやついる?
冷蔵庫何使ってんの?やっぱ冷凍庫の容量重視?
363目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 10:26:27.69
自分は価格コムで何種類かに絞ってから、家電店で現品を見て決めるって感じかな?
容量は数字より現物見た方が良い。
364目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 11:12:12.40
やっぱり扉式だよな
365目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 12:06:05.65
>>354
おまえの写真の疑惑晴らすのに俺らが苦労するメリットねーだろ。
このスレ的には「男でした」で結論でてるんだから。

女だって証明したいからてめーで動くか、おとなしく涙拭いてろよ。
366目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 15:45:29.31
>このスレ的には「男でした」で結論でてるんだから
そんなの本気で思ってるヤツいねーよバカ( ´,_ゝ`)
そんなの本気で思ってるヤツいねーよバカ( ´,_ゝ`)
そんなの本気で思ってるヤツいねーよバカ( ´,_ゝ`)
367目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 16:17:04.74
てかそもそもレジが怖いから巨大冷蔵庫持ってるような
精神障害のヤツに、何言ったって無駄だよなwww

東京大卒のモテモテ富裕層な証拠出たところで
絶対認めないだろうし(′・_・`)
まあお前らに出来るのは、せいぜいネットの向こうから
キチガイ理論でリア充叩いて自分を慰める程度。
常人には情けなくてとても続かない事を一生やり続けなきゃ
やってられない人生可哀想だな( ´,_ゝ`)
368目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 16:36:09.77
超絶可愛い女をモノにしてる>>284 が超羨ましい!
超絶可愛い女をモノにしてる>>284 が超羨ましい!
超絶可愛い女をモノにしてる>>284 が超羨ましい!
369目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 17:53:32.49
超絶可愛い女をモノにしてる>>284 が超羨ましい!
超絶可愛い女をモノにしてる>>284 が超羨ましい!
超絶可愛い女をモノにしてる>>284 が超羨ましい!
370目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 18:05:27.27
俺は情けなくてこんな連呼続けないが
1人か2人で嘲笑繰返してるキモデブは
どんな人生だったか、暗さが容易に推測できるよなwww

掃除の時間に級友に机運んでもらえず
年中定位置でホコリ被ってるヤツなんだろうな( ´,_ゝ`)
371目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 18:24:51.63
リア充って一日中2chやってるの?
372目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 18:28:35.53
東京大卒の証拠って、卒業証明書の事?
そりゃ信じるかどうかは別にして見てみたいな。
373目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 18:52:59.49
>東京大卒のモテモテ富裕層

妄想がここまで行っちゃたのか...
374目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 19:08:19.86
>リア充って一日中2chやってるの?
2ちゃんと同じくらいコスパ高い暇潰しが無いだけだろw


>>東京大卒のモテモテ富裕層
>妄想がここまで行っちゃたのか...
それはたとえ話。俺は明治学院大合格以上だ。
まあお前らのバーチャル学歴よりは数段下だが
リアル学歴よりはマシだろうな( ´,_ゝ`)
375目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 19:13:40.39
>俺は明治学院大合格以上だ。

明治学院でも藁だが、「合格」以上ってなんだよwww
376目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 19:16:12.84
うーん、やっぱ俺はスルーする事にするわ。付き合ってくれる人がいればいいね。
377目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 19:22:14.70
早く、彼女うp
378目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 19:33:18.07
明学って「冷」も知らないのか
ゆとりヒドス
379目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 20:00:15.21
レジが怖くて巨大冷蔵庫買うような連中
・キモいからコミュ障害
・よって高校中退
・当然ニート
が明学大合格者をバカに出来るかよwww

てかそんな日本最悪クラスのヤツがこのスレに2人も居るとか笑える。
380目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 20:05:06.82
>>378
同じネタくどいよねwww
さすが女に縁が全く無いだけの顔と性格だな( ´,_ゝ`)
381目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 20:09:53.39
>>378
だから、「合格者」ってなんだよwww
中退?
382目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 20:14:15.17
卒業大は出せないから、第3志望出しただけだろ?

全ての情報を悪意的にしか受取れないって
リアル社会で言うとこの、精神異常者だから
お前リアルに精神病院行った方が良いぞ?

いくらキモデブ人生だからって、そこまでひねくれるとか病的www
383目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 20:54:51.44
ああ、亜細亜大か
384目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 20:57:15.71
>>382
>全ての情報を悪意的にしか受取れないって

それ、オマエのことだから
385目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 21:01:02.75
お前らの暴論と違って、俺の理論は全て論拠あるだろうが( ´,_ゝ`)
お前らの暴論と違って、俺の理論は全て論拠あるだろうが( ´,_ゝ`)
お前らの暴論と違って、俺の理論は全て論拠あるだろうが( ´,_ゝ`)
386目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 21:03:08.42
おいお前ら、ウチの近所がTV東京系で特集中だぞ。
おいお前ら、ウチの近所がTV東京系で特集中だぞ。
おいお前ら、ウチの近所がTV東京系で特集中だぞ。
387目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 21:34:36.96
キチガイ童貞の戯言に根拠がある訳ないだろw
388目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 21:51:22.36
じゃあお前が俺以上のうpでもしてみたら?
じゃあお前が俺以上のうpでもしてみたら?

出来るわけ無いよな、買い物行くのが怖いってほど
出来るわけ無いよな、買い物行くのが怖いってほど
醜い容姿なんだから( ´,_ゝ`)
389目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 21:53:45.79
例え下から1割の高校中退でも、
ネットであればリアル有名大卒を好き放題叩ける。
ネットであればリアル有名大卒を好き放題叩ける。

いくら有名大卒が論理的に反論したところで
負け組ばかりのネットでは、多数派になるので無根拠でも勝てる。
負け組ばかりのネットでは、多数派になるので無根拠でも勝てる。
そらヒキってキモデブになるわけだ( ´,_ゝ`)
390目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 22:09:51.95
>>389
自己紹介はもう良いから
391目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 22:18:27.25
スレを読んでれば、千代田区童貞君が低学歴なのは、誰の目にも明らかだよな
392目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 22:27:15.14
低脳だからそういう非論理的な書込みしか出来ないの(′・_・`)?
低脳だからそういう非論理的な書込みしか出来ないの(′・_・`)?
低脳だからそういう非論理的な書込みしか出来ないの(′・_・`)?

顔が悪いと、性格も悪くなって
しまいに頭も悪くなるんだな( ´,_ゝ`)
あ、巨大冷蔵庫クラスの巨デブだから、体もボロボロかwww
393目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 22:45:03.13
>>392
こんなところで粘着してる時点で相当程度性格悪いでしょ。
自己紹介いい加減にしなよ。
394目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 23:13:11.99
もうあんた終わってんだよ。
395目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 23:14:07.71
6畳ワンルームですが、MR-C37Sを本日購入しました。
396目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 23:20:32.56
↑メタボさんこんばんわwww
397目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 23:35:18.16
>>396
粘着止めろよ、池沼
398395:2011/10/01(土) 23:39:53.10
>>396
私はメタボではありません。
フリーランスで、自宅が職場なので、
朝・昼・夜と自炊することから、大きめのを買いました。

>>397
ありがとうございます。


399目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 23:52:39.07
低脳でもキモデブでも無けりゃ>>2 って結論になるだろ?

レジ店員が怖いコミュ障害者と、過疎地在住くらいが例外。
400目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 23:56:56.96
>>399
いい加減にしろって
401目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 00:03:00.54
それは非論理的なキモデブどもに言えよ。

俺はリアル社会でも通用する議論してるだけだろ?
裁判やっても勝てる自信あるわ。
402目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 00:07:52.84
>>401
リアルで通用しないだろ、ヒキコモリw
403目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 00:11:08.75
てか、各人の嗜好と何を購入するかは個人の自由
それ自体に文句を付けてスレを荒らしてる千代田区君はヤバイ
本気らしいから尚更www
404目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 00:18:21.19
論理的な理由無しにごり押しする低脳共通の言葉、「個人の自由」www
論理的な理由無しにごり押しする低脳共通の言葉、「個人の自由」www
論理的な理由無しにごり押しする低脳共通の言葉、「個人の自由」www

一方、知的でリアル社会性を持つ俺は、
全てが論理的理由に基いた書込み。
容姿が悪いとここまでひねくれるものかと笑えてしまう。
405目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 00:52:51.32
「冷」も書けない知的w
406目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 01:01:46.80
>>404
何が必要かは本人が決めれば良いこと
俺は数年前からテレビを殆ど見なくなってテレビも捨てたが、AVスレで荒らしたりはしない
人としての器の問題
407目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 01:15:35.20
だったらなお更、巨大だと電気代安いとか
暴論は許すべきじゃないだろがwww
408目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 02:10:53.31
そういう暴論はそこを突っ込めば良いだけ
大きめの冷蔵庫を欲しい奴自体を否定する必要はない
409目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 02:31:26.52
そういう事は、写真を男とか言い出すバカどもに言えw

俺は健常者だから、まともな理論にはマトモに返す。
410目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 02:41:52.49
>>409
だったら、今後は大容量冷蔵庫の所有者・購入予定者に喧嘩を売らないでね
411目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 07:00:46.61
もうほっとけよ
無視すりゃ焦って写真出すから
412目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 13:11:27.34
嘲笑だけのキモデブどもが
全く信じなかったとこ住んでる証拠出した初日以外
全てのんびり引っ張りながら出してたろ?

俺はリア充の余裕で、適当にあしらってたのに
暴論で嘲笑すればするほど惨めなの分からずに
スレ序盤からずっと焦ってたのはキモデブの方www
キモデブの100倍リアルが充実した証拠出せてるんだから
もう一生焦って出す必要は無いだろうな。
413目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 13:46:55.11
ワンルームで、玄関近くに冷蔵庫置いたとしても
運転音が42dBじゃあやっぱリビングにまでうるさい音聞こえるよね
414目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 14:39:27.90
耳と冷蔵庫のどこかに布掛けるだけで
かなり遮音できるぞ。
415目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 18:18:32.86
そんなに煩いかなぁ
416目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 21:23:03.13
いいから一人暮らしに最適な冷蔵庫の話をしろよお前ら
417目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 21:42:13.72
巨大冷蔵庫に必死なキモデブが1人か2人居るから無理w
418目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 22:01:47.11
>>416
まずあなたのオススメをよろしく
419目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 22:51:06.85
>>418
なんか条件(容量、価格、静音性等)上げないと、お勧めも何も絞りようが無いだろ。
420目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 23:15:39.28
とりあえずあなたのお手持ちの冷蔵庫の使い勝手を話して頂ければいいと思います
421目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 00:01:05.67
単身冷蔵庫の使い勝手なんて、
三菱のドア部分を上下入替えするまで
ムカついたくらいしか無いだろw
422目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 23:46:22.76
キモヲタが落込んで出て来られないっぽい( ´,_ゝ`)
423目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 08:08:52.60
不要:冷蔵・冷凍保存する物が無い人
50L以下:ほとんど自炊しない人か、翌日分程度までしか生鮮品を買わない人向け
100L以下:
200L以下:電子レンジを置いて使える高さ (耐熱仕様の天板が便利)
300L以下:放熱と高さの関係で天板に物を置けなくなってくる
400L以下:独立製氷室付きが出てくる
500L以下:400L〜500Lが売れ筋 (価格.com参照)
600L以下:
700L以下:
700L超:業務用か複数台の検討


価格.comの売れ筋を見ると、5ドア以上61.5%、2ドア21.51%、3ドア7.81%
定格容量400L〜499L31.19%、500L以上30.77%、199L以下21.41%
おそらく400L以上のシェアの多くは2人以上の世帯
単身の世帯は200L未満の2ドアを利用しているのだろう

約500Lの冷蔵庫を利用しているが、一杯になるのは製氷室くらいだな
424目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 21:44:31.69
> 50L以下:ほとんど自炊しない人か、翌日分程度までしか生鮮品を買わない人向け
>約500Lの冷蔵庫を利用しているが、一杯になるのは製氷室くらいだな

毎週買出しにも行けない、ブラック勤務わろたw
425目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 22:28:21.35
>>423
製氷室に何入れてんの?
426目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 22:36:51.93
勝手に出来る氷で一杯って事か?
そんならちょっと勿体無いかも。
427目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 22:40:24.98
冷蔵庫でキンキンに冷やした飲食物以上に
冷やしたい物って何だよw

そうめんはカロリー高いし、真夏だけだし、、、
428目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 22:41:32.04
>>424
生鮮食品は消費や賞味期限が数日程度
米を20kgくらい冷蔵庫内に備蓄しても余裕がある

>>425
429目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 22:46:26.41
>>426
以前は2ドア100Lくらいの冷蔵庫
エコポイントの時に10年くらい使う予定で買った

>>427
オンザロック
430目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 23:51:04.78
>米を20kgくらい冷蔵庫内に備蓄しても余裕がある
限界集落盆地にでも住んでるのか?

>以前は2ドア100Lくらいの冷蔵庫
完全に反動か?

>オンザロック
水道で流した後に、ブリタ水とかのが美味くて衛生的だろ?
どんだけ飲んだら自動製氷が要るんだよwww
431目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 00:52:57.78
>>430
米は安い時にまとめて買う事がある程度
水は三菱レイヨンのクリンスイなので問題ない
氷を使う量よりも製氷量が多いから一杯になるだけだ
432目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 01:03:48.40
つまりあんまり要らんって事じゃないかwww

カード破産とかするヤツと同じ思考回路じゃないのか?
433目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 01:35:27.98
>>432
>>423で述べているじゃないか?
> 単身の世帯は200L未満の2ドアを利用しているのだろう
> 約500Lの冷蔵庫を利用しているが、一杯になるのは製氷室くらいだな

カード破産する奴の事は知らないが、ローンを組んでまで買う事はない
500Lクラスは10〜20万円くらいだ
梅酒飲んだ寝る
434目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 01:55:57.28
適正以上の容量を欲しがって
しかも世間並じゃ足りない足りない
と言う連中の意味だろがw

人数か収入かの違いだろ?
435目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 18:33:08.52
準一流大学には学閥が無いと思ってるお前らは
華麗なる一族見て、リアルでの付合いってもんを知った方が良いぞ( ´,_ゝ`)
436目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 19:49:44.97
見て、ってドラマかよ!
読めよ!
437目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 19:59:29.34
ドラマのが手っ取り早いだろw
438目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 20:30:17.00
ドラマは見る気にならんから原作読むよ。今は佐藤優氏の本読んでるからその後でね。
439目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 21:16:41.55
>>434
http://allabout.co.jp/gm/gc/1204/
> 冷蔵庫の容量の計算式
> 70L×家族の人数+常備品分(100L)+予備(70L) ※L=リットル

これに当てはめると単身は240Lとなるようだ

http://www.tepore.com/research/co/060810/index.htm
買い替えサイクルは10年以上が69.1%のようだ


カタログスペックの年間消費電力を参照すると
200L程度の2ドア冷蔵庫と500Lクラスの年間消費電力が同程度
例え10万円の差があっても、10年以上使うなら月額834円以下
邪魔にならないなら大きな物でも良いんじゃないか?

小さな冷蔵庫の時は、冷蔵庫に米を保管していなかったが
約500Lの冷蔵庫にしてからは冷蔵庫に保管するようになった
電子レンジを冷蔵庫の上に置けなくなったが快適だよ
440目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 21:32:03.37
色々と低脳さ加減を炸裂してるが、、、


>これに当てはめると単身は240Lとなるようだ
そんな頭悪そうな算式アテにするなよwww

>例え10万円の差があっても、10年以上使うなら月額834円以下
それ電気代としたら2倍以上に成ってるからなw

>小さな冷蔵庫の時は、冷蔵庫に米を保管していなかったが
日本の大抵の家庭では、そんな必要があるのは年に3ヶ月だけだぞ(;¬_¬)
441目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 21:37:43.79
>>439
自分は140Lだけど、それでも空きスペースがある。
空いてるスペースが多いと勿体無い、と思ってしまうのは、貧乏性なんかな?
442目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 21:48:37.30
>例え10万円の差があっても、10年以上使うなら月額834円以下
こういう発想するヤツって、携帯とかも
1年以上使うから毎月2千円くらいだ
とか言いながらクソ高い携帯を毎年の様に買い換えるんだよなw

まあこういうカモのお陰で、この7年で4万くらいしか払ってない
俺みたいな人間にも、携帯が無料配布されるわけだがw
443目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 21:53:35.80
>自分は140Lだけど、それでも空きスペースがある。
村とかじゃなきゃ150×√人数が適正サイズ。
ここの巨大派が山奥とか不便過ぎるとこ住んでるだけwww
ここの巨大派が山奥とか不便過ぎるとこ住んでるだけwww
ここの巨大派が山奥とか不便過ぎるとこ住んでるだけwww
あ、DQN勤務で買い物行く余裕も無いって可能性もあるがw

>空いてるスペースが多いと勿体無い、と思ってしまうのは、貧乏性なんかな?
バブルを知らない若年世代なら、普通でしょ。
444目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 22:16:27.05
>>440
容量は参考程度
基準が何も無いと意味が無いからな

電気代2倍以上の根拠が不明
JIS A法、JIS B法とJIS C法の物を比べると差が出るだろうが
2006年4月以降のJIS C法の物で比較するなら差は出ないのでは?


>>441
冷蔵庫内は適度にスペースを空けないと冷えない事がある
必要量を確保できているなら良いんじゃないか?


>>442
携帯電話は壊れた時に修理費用と比較して買い換えるか決める
私用の携帯電話利用料は月額1500〜2000円程度だ

それにしても、携帯電話の利用料が月額500円程度なのは凄いな
プリペイド携帯だと予想
445目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 22:18:02.59
巨大派の理論を、教室サイズで働く30人の自炊OLとして試算してみた。

・拘束時間は9時間超だが、昼食だけなので10人暮らしと換算し
 400Lを10台は勿体無いので、600Lを6台置く事になる。

たった5人ごとに20万くらいする巨大冷蔵庫用意しろなんて言ったら
福利厚生充実なGuugleでもクビに成るだろ( ´,_ゝ`)
福利厚生充実なGuugleでもクビに成るだろ( ´,_ゝ`)
福利厚生充実なGuugleでもクビに成るだろ( ´,_ゝ`)
446目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 22:29:10.40
>電気代2倍以上の根拠が不明
150L=本体3万+電気7万(10年の場合)
400L=本体3万+電気6万+大容量代7万
巨大冷蔵庫代を電気代として考えたら、倍以上に成るだろ?

>それにしても、携帯電話の利用料が月額500円程度なのは凄いな
3年ほど前にツーカープリペイドがAUに変わった時に
130万画素カメラ付き新品携帯と
残高以上のプリペイドカードが付いて来たから
それで2年近くタダだったw

今度の7月にも終了だから、戻って来るかも(●^o^●)
447目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 22:37:32.53
俺が勤めた事あるオフィスで最大なのが
1フロア400人くらいだったが
まさかの他社製150L冷蔵庫2台だったが
俺が非常食(100均のピラフとか)だけじゃなく
通常の冷凍おかずとかもバンバン入れられるくらい
容量空いてたぞ?

俺らみたいな指紋認証越しで面倒でも無いのに
真夏とかでもお茶やジュース冷やしてる人あんまり居なかったから
バカじゃないのかと思ってたが、、、
448目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 22:55:25.10
>>443
>村とかじゃなきゃ150×√人数が適正サイズ。

8人家族で420Lじゃ小さすぎるな
449目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 23:26:34.41
ヒント:家族が多くなれば買出し頻度が上げられる。

6人の学生とかの、底辺家庭には当てはまらんかもなw
450目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 23:43:43.23
携帯使用料、月500円は寂し過ぎる。
友達つくれよ。
451目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 23:52:22.99
みんないくら一人暮らしっつーても
友達や彼女が一人も家にこないってわけじゃあるまい
そしてそういう人らが家にやってきたとして弁当や半額惣菜で毎回済ませるわけでもないだろ
452目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 23:59:07.54
>>445
>>423を見てもらえばわかると思うが
必要な容量を買えば良いというスタンス

内容も分からないが、教室サイズの定義も不明
OLならオフィスじゃないか?
600Lが6台で良いなら、400Lは9台で良いんじゃないか?
そもそも自炊OLなら家で弁当を作れば良いような…


>>446
大容量代は、400Lの本体価格を10万円として
150Lの本体価格との差分で7万円なのかな?

確かにその差分を電気代とすると倍になる
でも、150L以上使う人であれば、150Lを2台用意するより
400L1台の方が得になるから、その比較はあまり意味が無い

意味があるとすれば、>>443の150x√人数
この適正サイズがどのような使途で算出されたのかが明示された時くらいかな

まぁ、以下の計算式の定義もよくわからないんだけどな
> 70L×家族の人数+常備品分(100L)+予備(70L) ※L=リットル

使途のサンプル調査で標準的な数値を出したとしても
サンプル数が少ない、またはサンプル数と時期が不明であればあまり意味が無い
業者が売りたい冷蔵庫のサイズで決めたのか、誰かが独断で決めたのか
そういった事が明示されているなら納得できるのだが
453目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 00:05:10.88
4人で300Lだと
454目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 00:10:06.92
つか、家庭の冷蔵庫の遣り繰り経験がない千代田区君が、冷蔵庫容量に言及するのが片腹痛いw
455目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 00:26:55.98
>そしてそういう人らが家にやってきたとして弁当や半額惣菜で毎回済ませるわけでもないだろ
潔癖気味とか通勤ロス嫌いで神経質な俺は
http://realestate.rakuten.co.jp/rent/id-1177640022599/
http://realestate.rakuten.co.jp/rent/id-1177640022601/
な狭い部屋で全てをさらけ出せる恋人以外呼びたくは無いな。 生活丸見えだ。

米とお茶以外は外部調達ってのは、今どきの主流だぞ?
お前らクラスのド田舎だと、近所に配るらしいがwww
そもそも冷蔵庫買う時に、突然の来客用に大容量とか低脳過ぎるだろ。
まぁ論破された負惜しみの言い訳だろうがな( ´,_ゝ`)
456目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 00:34:42.32
>内容も分からないが、教室サイズの定義も不明
「学校の教室サイズで働くOL30人」なら誤解しにくいだろ?
他に認識共有できる空間があるなら換算するから出してくれ。

>そもそも自炊OLなら家で弁当を作れば良いような…
弁当・飲み物・果物とかで家庭と比較出来るだろ?

>でも、150L以上使う人であれば、150Lを2台用意するより
大容量は電気代が同じでも、本体代が3倍って皮肉だろw



>家庭の冷蔵庫の遣り繰り経験がない千代田区君が、冷蔵庫容量に言及するのが片腹痛いw
今のところ、完全論破されてるワケだがな( ´,_ゝ`)
457目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 02:35:37.05
>>456
> 他に認識共有できる空間があるなら換算するから出してくれ。
SI、坪、畝、畳、明確なものなら何でも良い

> 弁当・飲み物・果物とかで家庭と比較出来るだろ?
同列に比較するのは難しい
例えば、30人分の食事を作る事を前提としているのであれば
まとめて同じ物を作るのか、個別に調理するのかだけでも調理設備や時間が大きく異なる
全員の食事を用意するなら、食堂や仕出し弁当の利用が費用や時間を考えれば現実的かと

> 大容量は電気代が同じでも、本体代が3倍って皮肉だろw
価格.comを参照すると、400Lが72600円(450kWh/年)、465Lは74550円(300kWh/年)の物がある
このクラスは独立製氷室が付き、メーカー独自の機能を備えた物が多い
3倍といっても数万円の差、冷蔵庫は頻繁に買い替える物でもないので
150Lに拘らず必要とする容量の冷蔵庫を買えば良いじゃないか?
458目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 03:46:52.96
話をややこしくして、誤魔化すな(-_-メ)

「5人前の弁当・飲料その他作る為に、550Lじゃ足りない」
「5人前の弁当・飲料その他作る為に、550Lじゃ足りない」
「5人前の弁当・飲料その他作る為に、550Lじゃ足りない」
のか検証して反論してみろ。
この前提がおかしいのなら、それを出せ。

並の知能であれば150Lでも余裕で出来るわ。
459目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 04:58:45.89
>>458
> 150×√人数が適正サイズ
これが前提なら、5人で336Lあれば良いんじゃないか?

> 70L×家族の人数+常備品分(100L)+予備(70L)
これでも520Lだし…
460目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 06:15:27.95
>>451
彼の所には友達も来ないし、彼女なんかいないよ、だって携帯料金が月500円なんだもん。
461目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 08:20:57.94
>Guugle
ワロス
462目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 08:27:46.72
そいつ爺さんと言ってもいいオッサンなのか
小学生かどちらかだなw
463目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 09:29:15.17
>>461
釣りに決まってんだろ。
お前らを試したんだよ、って言って来るよ。きっと。
464目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 10:27:12.47
ちゃんと読んでるかの確認だろ?


>これが前提なら、5人で336Lあれば良いんじゃないか?
まあそういう事にはなるよな。
1人暮らしじゃあバストイレは外せないけど
5人家族ならバストイレは1つでも何とかなる様に
人数が増えれば共有できる部分があるって事分からんバカが
1人か2人だけ居るんだよなwww


>彼の所には友達も来ないし、彼女なんかいないよ、だって携帯料金が月500円なんだもん。
希薄な関係→携帯メール
濃厚な関係→ワン切りして後払い(女は限定掛け放題プラン)

銀行の電算室とか楽で美味しい仕事しかしないと
シフトと携帯持込み不可が付きモンな俺には
携帯なんてほとんど使うもんじゃないんだよ。
そもそも何十倍も高いコスト掛けて、電話しないといけない用件なんて何だよwww
465目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 11:11:16.00
嘘をつくと更にうそを重ねる事になっていくんだぞ。
電算センターのPCってのは当然2chなんか出来ねえよな。
どう考えても貼り付きすぎだろ。
これも、「一つの例」で逃げるか?
466目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 12:16:39.30
俺の人生スタイル知ってるくせに、、、(;¬_¬)
467目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 12:27:48.71
>何十倍も高いコスト掛けて、

いつの時代だよw
468目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 12:37:31.45
>>466
嘘、言い訳、言い逃れの人生か、つらいな。
469目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 13:32:09.97
↑キチガイはスルーだな( ´,_ゝ`)



>>467
「野菜と自然水はあるから、好きな惣菜1つだけ買って来て良いよ」
みたいな事伝えるのに、通話と携帯メールでいくら掛かるか教えてくれよ。
タダ通話できるけど、1円かそこらの為に面倒で
いつも携帯メール送信してる(′・_・`)
470目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 13:40:55.16
>>469
オマエに掛かってくる電話が下らん用件ばかりなダケだろww
471目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 15:29:52.05
お前に掛かってくる、くだらなくない用件を3つ出してみろよ( ´,_ゝ`)
お前に掛かってくる、くだらなくない用件を3つ出してみろよ( ´,_ゝ`)
お前に掛かってくる、くだらなくない用件を3つ出してみろよ( ´,_ゝ`)

低脳の反論って、いつも矛盾だらけなんだよな。
まぁだから低脳なんだけどwww
472目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 15:31:45.73
>通話と携帯メールでいくら掛かるか教えてくれよ
Guugleで調べてみろよ
473目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 15:46:00.06
その間違いに気付くって事は
>>445 ちゃんと読んでるけど、
反論できずに負惜しみしてる証拠だな( ´,_ゝ`)
474目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 15:50:20.76
・自分に掛かってくるのがショーもない電話ばかり → 他人の電話用件も下らない
・自分に大容量冷蔵庫は不要 → 他人にとっても不要

いや、もうねwww
475目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 16:05:09.34
やっぱり素で間違えてたとw
476目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 16:56:16.95
>>474
負惜しみは良いから、たまには具体的な反論して見たら?
負惜しみは良いから、たまには具体的な反論して見たら?
負惜しみは良いから、たまには具体的な反論して見たら?
>>2 でも>>458 でもどっちでも良いからさw

低脳は反論できないと必ず負惜しみに入るんだよな( ´,_ゝ`)
477目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 17:04:33.63
クラスに5〜7台の600L冷蔵庫が必要とか
ギネス級の居デブもしくは、ド低脳ばかりなのか?

結婚生活妄想して巨大冷蔵庫買ったキモデブって認めちまえよ( ´,_ゝ`)
結婚生活妄想して巨大冷蔵庫買ったキモデブって認めちまえよ( ´,_ゝ`)
結婚生活妄想して巨大冷蔵庫買ったキモデブって認めちまえよ( ´,_ゝ`)
478目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 17:57:07.16
漢字力も英語力も中学生以下で、毎日2chで他人に絡む事が生きがい。
言い訳ばかりの人生。
なんか本当に可哀想なやつなんだな。
479目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 18:11:15.25
人格否定とかで必死に嘲笑したら、その中学生以下の理論に
反論できずに顔真っ赤にしてるのバレバレだぞ( ´,_ゝ`)
反論できずに顔真っ赤にしてるのバレバレだぞ( ´,_ゝ`)
反論できずに顔真っ赤にしてるのバレバレだぞ( ´,_ゝ`)

議論で勝てないと、人格否定が低脳在日の特徴www
潔い日本人の発想には無いよな(;¬_¬)
480目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 18:35:38.73
そりゃGuugleの間違いを指摘されりゃ
真っ赤にもなるわな
確実に中学生以下の話だからね
481目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 18:39:55.59
もう、許してやろうよ。
きっと悪い奴じゃないんだ。
482目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 18:58:36.36
只のネット音痴のオッサンでしたな
483目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 19:07:53.12
とりあえずこんなものか?

■容量目安
1. 70L×家族の人数+常備品分(100L)+予備(70L) →
2. 150L x √人数 (>>2を元にしているのかも?)

不要:冷蔵・冷凍保存する物が無い人
50L以下:ほとんど自炊しない人か、翌日分程度までしか生鮮品を買わない人向け
100L以下:
200L以下:電子レンジを置いて使える高さ (耐熱仕様の天板が便利)
300L以下:放熱と高さの関係で天板に物を置けなくなってくる
400L以下:独立製氷室付きが出てくる
500L以下:400L〜500Lが売れ筋 (価格.com参照)
600L以下:
700L以下:
700L超:業務用か複数台の検討

■メリット
200L程度まで → 天板に物(電子レンジなど)を載せられる物があり、設置や移動も楽
容量増加 ≒ 高性能・多機能化、小型の物より省電力の物がある
多くのケースで大は小を兼ねる

■デメリット
容量の増加に伴い初期投資額が増える
サイズによっては室内に搬入できない事もある

■価格.comの売れ筋 (2011/09)
定格容量:400L〜499L31.19%、500L以上30.77%、199L以下21.41%
ドアの数:5ドア以上61.5%、2ドア21.51%、3ドア7.81%
484目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 19:10:07.51
修正

■容量目安
1. 70L×家族の人数+常備品分(100L)+予備(70L) → 詳細不明
2. 150L x √人数 → >>2を元にしているのかも?

不要:冷蔵・冷凍保存する物が無い人
50L以下:ほとんど自炊しない人か、翌日分程度までしか生鮮品を買わない人向け
100L以下:
200L以下:電子レンジを置いて使える高さ (耐熱仕様の天板が便利)
300L以下:放熱と高さの関係で天板に物を置けなくなってくる
400L以下:独立製氷室付きが出てくる
500L以下:400L〜500Lが売れ筋 (価格.com参照)
600L以下:
700L以下:
700L超:業務用か複数台の検討

■メリット
200L程度まで → 天板に物(電子レンジなど)を載せられる物があり、設置や移動も楽
容量増加 ≒ 高性能・多機能化、小型の物より省電力の物がある
多くのケースで大は小を兼ねる

■デメリット
容量の増加に伴い初期投資額が増える
サイズによっては室内に搬入できない事もある

■価格.comの売れ筋 (2011/09)
定格容量:400L〜499L31.19%、500L以上30.77%、199L以下21.41%
ドアの数:5ドア以上61.5%、2ドア21.51%、3ドア7.81%
485目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 19:26:00.87
>>481
多少でも知能があれば、>>457 みたいな論拠を示してくるはずで
それすら出来ない低脳が、惨めなリアルのうっ憤晴らしに来てるだけだろ?

ネットでだけ勝ち誇ってれば良いさ。
リアルじゃ
・キモイ
・低脳
・精神異常
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2108070.jpg
こんな感じの3重苦で数百倍の代償払ってるんだからwww
486目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 19:37:42.68
もういいんだよ、終わったんだ。
487目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 20:04:22.51
俺が常駐したら最後、俺が飽きて去るまでは延々と
論理的な理論に全く反論できない、低脳の嘲笑は続くぞ。

それもこれも、お前らが「千代田区民なんて居ない!」
とか世間知らずな事言い出したからだw
488目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 20:18:46.60
Guugleって一文字一文字手打ちでやったんだろ?
どこの石器時代人だよ
しかもそれで間違えるってありえませんな
489目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 20:21:47.84
↑それをネタにすればするほど、俺の術中にはまってるって事だぞ?
↑それをネタにすればするほど、俺の術中にはまってるって事だぞ?
↑それをネタにすればするほど、俺の術中にはまってるって事だぞ?

ちゃんと読んでる事と
その上で反論できないって事が分かる為の布石だからな( ´,_ゝ`)
490目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 20:25:50.77
いやスマン
Guugleのくだりだけしか読んでない
ワンパターンのつまらない文章だと知ってるから
491目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 20:31:32.31
文章読まずにゴーグルが間違いだって気付いたって事か?

どこかのパクりサイトや、会社の事言ってるかも知れないのに
勝手に検索大手のグーグルって判断したバカ( ´,_ゝ`)
勝手に検索大手のグーグルって判断したバカ( ´,_ゝ`)
勝手に検索大手のグーグルって判断したバカ( ´,_ゝ`)
492目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 20:34:27.02
てかワナ張ってから、何時間も突っ込み無かった時は
読まれてる証明出来ないから、どうしようかと思ってたのに
随分後に成ってから連呼って、恥ずかし過ぎるだろwww


というネタバレをしても、堪らず突っ込んで来るのが嘲笑低脳( ´,_ゝ`)
というネタバレをしても、堪らず突っ込んで来るのが嘲笑低脳( ´,_ゝ`)
というネタバレをしても、堪らず突っ込んで来るのが嘲笑低脳( ´,_ゝ`)
493目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 20:42:50.94
>>461
彼が指摘するまでスルーしてた
もともと君のレスは非表示にしているので
494目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 21:25:04.29
非表示にしてたのをわざわざ設定変更までして
恥さらしに来たのかwww

ネタにしても低脳過ぎるよな( ´,_ゝ`)
495目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 21:28:47.88
いくら弁解しても傷口が広がるだけだよ
Guugleのおじさん
496目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 21:49:51.71
>>489 >>489 >>489

反論の余地がない理論って事が、益々証明されていく、、、
反論の余地がない理論って事が、益々証明されていく、、、
反論の余地がない理論って事が、益々証明されていく、、、
こういうのを恥の上塗りって言うんだよ低脳君( ´,_ゝ`)
497目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 22:49:29.35
釣り宣言は敗北宣言www
498目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 23:53:31.44
苦しい負惜しみは良いから、たまには反論してみたら?

反論する論理構築すら出来ない低脳( ´,_ゝ`)
反論する論理構築すら出来ない低脳( ´,_ゝ`)
反論する論理構築すら出来ない低脳( ´,_ゝ`)
499目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 00:08:16.55
いや、一番恥ずべきは、反論できない事を認められず
無理な嘲笑を繰返す、そのキチガイ根性だな。

ダウン症みたくキモく生まれたせいで、コミュ障になり
勉学もはかどらずに、ゴミみたいな人間に育ってしまって
親は泣いてるだろう。
いや、キチガイ親からの連鎖かも( ´,_ゝ`)
500目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 00:13:48.66
>Guugle

wwwwwwwww
501目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 00:18:27.69
推論が図星で反論も出来ずに
泣きながら負惜しみしてるのミエミエで笑えるな( ´,_ゝ`)
502目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 03:33:46.82
キモヲタがAKBをブサイクと叩いている様なもんだな。

女に縁が無いヤツの負惜しみ( ´,_ゝ`)
503目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 08:21:21.81
頭悪い奴ってリアルでも、何回も言うよな。
「違う違う違う〜!」って。

賢いやつは、一回
「違いますよ」って言うだけだ。

2chでも一緒なんだな。

504目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 08:26:36.30
Googleでguugle検索してみたら一番にGoogleが出て来た。
時間のムダだった。
505目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 08:35:28.27
>>491
もしかしてこれで、ゴーグルって読めるって思ってる?そんな事無いよね?

まさかGoogleをゴーグルって読んでる?
506目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 08:41:13.06
その後にグーグルって書いてるから、グーグルは知っているみたいだね。失礼。
507目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 08:56:29.30
あからさまなワナでも引っ掛かる低脳( ´,_ゝ`)
あからさまなワナでも引っ掛かる低脳( ´,_ゝ`)
あからさまなワナでも引っ掛かる低脳( ´,_ゝ`)

学習能力がチンパンジー並だなwww
508目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 15:33:27.09
おいチンパン!
>>2 でも>>458 でもどっちでも良いから反論してくれよ。

また3連休でしんどいんだよ(′・_・`)
509目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 16:33:09.60
高校時代に中学へ後輩の面倒見に行ったとき
間違って使った(一番キレイだった)女子部の笛が、
4つ下の在校生娘らの間で、取合いになった俺。

これがお前らだったら、きっと焼却処分だろうなwww



なぜそんな後日談を知ってるのかと言うと、
その中に数人デート娘が居たからwww
510目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 17:27:20.52
女子部って何?
511目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 17:33:17.93
女子バレー部。


てか最後以外も読んでくれよ。
何かバカされてるみたいに成っちゃうだろ?
512目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 17:42:40.54
そう言えば、恥ずかしくて?目も合わせられなかった女が
今じゃ胸に耳当てても、ドキドキして無いんだが
お前らなら、どういう心境の変化だと思う?
513目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 18:00:39.80
1ドアの45リットルの冷蔵庫、右上に製氷スペースあるけど
アイスクリーム入れたら溶けてたよ
514目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 19:19:13.42
>>512
スレ違い。
515目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 19:33:21.96
英語が全くダメなアホなのか
一般常識に欠けたアホなのか
どっちですか
516目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 19:45:32.95
漢字もダメ。
コミュニケーション能力無し。
酷いな。
517目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 20:22:11.50
>>513
水は0℃で凍るけど、アイスクリームは-18℃以下で保管する必要があるからね。
製氷スペースはあくまで製氷専用だよ。
518目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 23:09:23.46
でも最大冷却なら
とりあえずアイス冷やせる超小型もあるんだよな。
あれが不思議w
519目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 23:25:22.49
>>518
実例ヨロ
520目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 23:26:07.83
ビジホ冷蔵庫の話w
521目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 23:27:12.95
8年ぐらい前の2ドア(シャープ)の冷蔵庫を使ってるのだが、
同じ部屋に作業机を置いたら、結構動作音が気になった。
最近の新しい冷蔵庫(2ドア)買ったら、これよりも静かかな?
522目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 23:28:13.29
>>520
きのせいw
523目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 23:30:52.20
>>521
シャープの騒音は伝統だから変わらんよ
メーカー変えれば静かにはなる
524目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 23:43:52.28
>>523
メーカーにこだわりは無いのだが、いまだったらどこがいいの?
525目のつけ所が名無しさん:2011/10/07(金) 23:59:44.98
>>524
・希望容量
・重視するポイント
・今の使用機種の型番
くらい書かんと有用な情報は得られんぞ

シャープがうるさいと定評なのは140-170Lクラスだし
526目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 00:04:14.42
>>525
とりあえず、今使ってるのが
シャープ SJ-40G という奴で140L

140L以上であれば、困らない
静音性を重視する

こんな感じでOK?
527目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 00:15:39.63
>>526
このスレでのそのクラスの静音性の定評は
三菱≧サンヨー>>>>>パナ>>>>>>>>>>シャープ

三菱は今年フルチェンジしたが不評も多くは聞こえてこないので大丈夫だろう
サンヨーはパナ買収後に家電部門のハイアール売却が決まったが、まだ製造品質的には影響ない筈

冷凍室が下引き出し式が良ければ三菱、上扉式が良ければサンヨーがお薦め
528目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 17:56:36.53
チンパン反論まだぁ(′・_・`)?
529目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 20:47:10.80
3年くらい前に買ったシャープSJ-14Rが、うなりだした。
もともと静かではなかったが、音も大きくなってブーブーっていってる。
壊れたのか、誰か助けてくれ・・・・

冷蔵庫って修理センターに電話すると、修理に来てくれるの?
冷凍食品がたくさん入っているから、そうそうには空に出来ないんだけど。
530目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 21:02:47.05
>>529
こっちの方がくわしいかも

・・・・・冷蔵庫が壊れた・・・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223111295/
531目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 21:04:43.75
10年とか使ってるんなら、
時間の問題なんだから電気代半減目当てで
買換えたら良い。
532目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 21:07:43.38
>>531
文盲w
533目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 21:51:52.28
やっぱ居るんじゃんw

反論しろよ( ´,_ゝ`)
534目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 21:59:27.70
チンパンジーでもoとuの区別くらいつくわな
535目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 22:14:06.32
もうそのネタも飽きてきたし、また面白い事をしてくれるまではスルーで。
536目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 22:20:46.51
お前の暗い青春時代でも語れば、爆笑間違い無いだろ( ´,_ゝ`)
お前の暗い青春時代でも語れば、爆笑間違い無いだろ( ´,_ゝ`)
お前の暗い青春時代でも語れば、爆笑間違い無いだろ( ´,_ゝ`)
537目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 15:26:59.10
>>530
有難う。逝ってくる。
夜中は結構気になる。うちのうるさいデスクトップPCよりもうるさいとか・・・・
538目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 19:38:16.82
ココの荒れ方は民度の低さの象徴
539目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 20:52:21.69
田舎で1人暮らしのクセに400Lとか買って結婚生活妄想する
リアルが惨め過ぎる低能巨デブが1人か2人居るだけだよ。

これでリアルは貧乏で巨大買えないから
400Lとか言ってたら最高だよな( ´,_ゝ`)
540目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 14:33:58.25
ハイアールの巨大爆発冷蔵庫まだー?
541目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 17:58:35.79
sharpはやっぱりうるさいのか・・・
除菌に魅かれてSJ-PD14T-N買ってしまったが、延々とファンが鳴り響いてるうえに
ドアを閉めた隣の部屋にいると重低音の唸りがして頭痛がしてくる。

買い換えるんじゃなかったorz
542541:2011/10/10(月) 18:13:52.35
音が止まった。
ドア開けると音が止まる&たまに別の音がしてたんで
プラズマクラスターの音で常時鳴ってるものだと思い込んでたけど
これが冷却機の音だったか。

これなら何とか耐えられるかも
543目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 19:45:02.41
キモキモ居ないの(′・_・`)?
544541:2011/10/10(月) 19:48:27.27
だめだ、30分くらいで再開される

とても耐えられるものじゃないと思うんだけど、
修理呼んでも仕様って言われるかな・・・
545目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 20:09:33.26
多分霜取り中にファンが止まってたんだろうね。

あんまりにもうるさいならメーカーにTELしてみた方が良いよ。
場合によってはファンモーター交換とかしてくれるかもしれないし。
546目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 21:04:50.58
今日、SR-SD27Uを注文してきました。
現在が122L使ってるけど、冷凍庫の大きなものが欲しくなって。
納品されるまでに、今の食材を食い切らないと。

547目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 21:24:35.28
ドアを開けると止まる音ってのは、送風機のファンの音だよね?
冷凍室から冷気を冷蔵室へ送るためのファンだから、扉を開けると止まる。
音がする要因が、いくつあるか分からないけど、異音出すのは送風ファンが多い気がする。
548541:2011/10/10(月) 21:57:51.04
>>547
ドアを開けるとファンの音はとまるんだけど
ヴォンヴォンっていう低周波音は止まらないです。

とりあえず近日中にサポートに連絡してみます。
549目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 22:03:36.46
>>546
お、仲間
ウチはD27Uの型落ちだけど
550目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 20:59:14.10
>>549
D27Uと悩んでたんですが、たまたまSD27Uでも同じ価格の店があったので、
ブラックが欲しかったこともあり、買っちゃいました。
551目のつけ所が名無しさん:2011/10/13(木) 09:16:09.13
キモキモ死んだの?
552目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 12:13:13.51
叩きどもが教育TVで放映中www
553目のつけ所が名無しさん:2011/10/21(金) 18:08:58.12
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2164848.jpg
を1人暮らしで買うお前らwww

見たときこのスレ思い出したよ(^-^)v
554目のつけ所が名無しさん:2011/10/24(月) 21:05:11.15
200L未満小型冷蔵庫・・・・・コンプレッサむき出しなのが糞
200L未満小型冷蔵庫・・・・・コンプレッサむき出しなのがダメ
200L未満小型冷蔵庫・・・・・コンプレッサむき出しなのが騒音
555目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 10:43:51.48
ゴミな人間よりも、冷蔵庫がゴミなのがマシだな( ´,_ゝ`)


冷蔵庫の音が気になるほどの田舎住みたくネーな(′・_・`)
556目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 08:18:18.87
静かな冷蔵庫が欲しくて
SANYO SR-141U
三菱 MR-P15S
のどちらかを買おうと思ってるんだけどどっちが静かなの?
557目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 13:00:48.54
>>556
その2つの稼働音を比べた奴はいないと思うぞw
両方とも静音性では定評あるから、冷凍室が上扉が良ければサンヨー、下引き出しが良ければ三菱

あと、サンヨーの冷蔵庫部門はパナからハイアールに売却されたから、そこを気にするなら三菱
558目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 14:31:32.95
つまり、パナのNR-B144W を買えば、幸せになれるということだ。
559目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 18:55:46.10
夏場は気にならなかった下引き出し冷凍室が開け閉めするたび寒くてかなわん。
引き出した箱と本体との隙間からバンバン冷気が漏れてるのと同時に引き出した箱部分からも
上下左右に冷気がダダ漏れしてる。前に使ってた扉式冷凍室じゃあこんなことなかったのにな。
560目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 19:43:09.76
>>6
> 利便性の良さや、頻繁に冷凍庫の出し入れする人は引出しのほうがいいでしょう。

いつも貼られるこれがデタラメってことですよね。
頻繁に出し入れするなら冷気が逃げまくりってこと。
絶対、扉式のほうが省エネ効率いい。
使い勝手にしても>>8が書いてるとおりですよね。
561目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 20:18:46.54
>>6 の使用感については、
ほぼ立方体の冷凍庫って実情を捻じ曲げてるだろ。
562目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 21:00:10.32

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索
563目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 21:30:24.58
冷蔵庫が小さすぎて、ペプシネックス1.5Lが入りません
http://xepid.com/src/up-xepid20751.jpg
564目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 22:39:14.87
圧縮しても入りませんか?
565目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 18:05:47.26
全部腹に入れてから
そのまま冷蔵庫に入ればいい
566目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 23:18:49.15
風呂に入れてメントス大量投下したらパラダーイス!
567目のつけ所が名無しさん:2011/10/29(土) 20:59:47.68
保冷温庫だけどBCRー25A使ったことある人いますか?
共同住宅みたいなとこに住んでるから小型で静かな冷蔵庫がほしいんだけど
これの動作音と冷蔵能力ってどんな程度ですか?
568目のつけ所が名無しさん:2011/10/29(土) 22:50:05.12
ペルチェ効果って現行の教科書に新しく載ったらしいけど、ペルチェ素子で冷媒ガス使わないで冷却できるって凄いな、魔法みたいだ


569目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 23:40:33.91
パナの新型NR-B144Wと177、全く変わってないじゃないか(憤慨)
570目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 23:44:24.69
幅狭い、奥行き狭い、でも高さはあるよ!
的な冷蔵庫知りませんか?
571264:2011/11/01(火) 00:56:35.97
電気屋いったら、緊急値下げっていっぱい貼られてたけど
今が買い時?
572目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 15:00:56.79
旧型処分機種がいまが買い時
573目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 09:23:14.41
サンヨーのがどうなるのか楽しみ
574264:2011/11/04(金) 09:47:15.92
サンヨーのSR261安くならんかなぁ
575目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 13:57:25.28
同じくサンヨーのSR-261が欲しいんだけど、
価格より奥行きサイズで断念かなあ・・・。

設置場所の奥行きが59cm。
間取りが1Kのため、冷蔵庫横が直ぐにリビングへ続くドアのため、
多少せり出しても5〜6cmが限度。
パンフレットを見ると奥行き65.6cmだけど、取っ手のせり出しとかを考えると、
やっぱり10cmくらいはせり出すかなあ。

容量が200リットル台で、
奥行き60cm、トップにオーブンレンジが置ける
高さ140cm程度の冷蔵庫他にある?
576目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 14:31:18.27
↑つ>>2
577目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 16:08:42.01
>>575
>他に

一つもないだろww

高さ低くて奥行き短くて大容量とか無茶を言うなww
http://kakaku.com/specsearch/2120/
で心ゆくまで調べろ
あと、SR-261以外の200L超で天板がレンジ台になってるタイプはない

日立R-23YAが市場にあれば上レンジ台(記載はない)で奥行き60cm(取って出っ張りなし)だが、高さが159.5cm
古い設計で煩いし、消費電力も多い
578575:2011/11/06(日) 17:30:50.45
やっぱり無いよね。w
価格コムでも調べたんだけどさ。
自分の場合、奥行きは薄いのが良いけど、むしろ横幅は広くったっていいんだけどね。

次点の候補がシャープのSJ-PD17Tなんだけど、
レビューの賛否両論さに買う為の踏ん切りがつかない。
579目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 17:48:51.71
俺の部屋も冷蔵庫を置くべきであろうスペースの奥行きが50cmくらいで困ってる
どう考えても冷蔵庫の事を考えてない部屋だな
580目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 18:45:36.53
>>578

17T買うの辞めときなー!私は買ってからうるさくて耳栓付けて寝てるよ

581そう言えば:2011/11/06(日) 18:46:03.61
>>578
今までのは奥行き何cmなんだ?
その機種は奥行き59cmで後方3cm空けるの推奨だぞ

シャープを買うのは止めないが、煩いって文句は言うなよ
582目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 18:48:33.39
>>579
出っ張っても困らないなら、大勢に影響ない
583目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 19:36:40.93
上にレンジおけて、野菜室わかれてれるのはサンヨーだけだからなぁ
584575:2011/11/06(日) 20:38:02.45
今回冷蔵庫を買いたいのは、引っ越して部屋が変わるからなんだよ。
現在の部屋とはレイアウトも変わって、
必然的にオーブンレンジの置き場所が冷蔵庫の上になるから
背の低い冷蔵庫が欲しい→変え買えという図式。

やっぱり17Tはうるさいんだ・・・。
左開き(で合ってるの?左側から開けられる)にも
出来るのが良いかなとも思ったんだけど。
585目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 21:04:51.58
>>584
日立のR-27ASかR-S27AMVなら高さが150cmなので、
多少使い勝手が悪いが置けないことも無い。

耐熱TOPでは無いけど、凹み防止を兼ねて人工大理石の台(2300円位)を
敷いてその上にレンジを乗せて使ってる。
586目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 22:53:58.28
>>585
その台って、どこに売ってますか?
587目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 23:19:02.16
>>586
まーぶるめん台【Mサイズ】(幅49.5cm×奥行38cm)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002RKIX6Y

本来は麺を打ったりパンをこねたりするための台なんだけど。
滑り止めは隅に4点しかないし、荷重が集中するし反るしで良いこと無いので剥がしてる。
何か代わりの滑り止め挟まないとだけど。

自分はR-27AS持ってるけど、R-S27AMVはドアのヒンジのTOPへの出っ張りが
少し大きかったと思うので、現物よく見て。
588目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 00:07:32.21
>>684
>必然的にオーブンレンジの置き場所が冷蔵庫の上になるから

そこを諦めるのが先決だろw
589目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 00:14:07.51
>>588
台所狭いと他に置くところ無い場合も多いと思うが。
うちはオーブンレンジのオーブン機能諦めて居室に置いてたけど。
590575:2011/11/07(月) 01:43:03.63
オーブンレンジ諦めるって自分の選択肢にあり得ないんだよ。
レンジの機能と同じくらいオーブン機能使うし。

日立のR-27ASかR-S27AMVも実際に見たけど、
160cmの人間からすると、その上にオーブン置いたら庫内が全く見えなくなるので
やっぱり高さはMAXで140cmくらいまでという感じなんですよ。
まさか冷蔵庫一個にこれだけ悩まされるとは思ってなかった。
591目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 02:13:06.80
>>590
っ踏み台
592目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 02:21:07.84
>>590
オーブンレンジを諦めろってんじゃなくて、置き場を諦めろってことだろw

全てを満たす解はないから、170Lタイプをさっさと買えよ
シャープじゃなくて三菱にした方が幸せになれるぞ
593目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 19:59:27.69
サンヨーのSR−YM80の購入を検討しています

奥行き459 mmというところが気に入りました。
ただ、できればもう少し容量が欲しいのです。

幅x高さx奥行きが426x827x459 mmなのですが、幅・奥行きはそのままでもっと容量の大きな冷蔵庫はありますか?

また、ワンルームで使用するため音にも配慮したいので、そこも含めて教えてください。


よろしくお願いします。
594目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 20:31:06.76
二週間前にシャープのSJ-17T-Sを買ったんだが、
音ひどすぎる。

コンプレッサーは仕方が無いにしろ、
あのファンのウー!という音はどうにかならんかな?

というわけで、メーカーの人を呼んで、
見てもらったんだが、こんなもんですとのこと。
一応、ファンの部分は予防交換してもらったがあまり変化せず。

メーカーの修理にきた人は、
礼儀正しいひとで好感が持てたが、商品は悪い。

ここを事前に見てたら、買わんかっただろうに。。。

うーん、どうしよ、三菱に買い換えようか。。。
595目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 21:23:30.00
だからパナソニックにしといたら無難だったのに・・・
596目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 21:34:44.65
>>594
騒音性
三菱≦サンヨー<<<<パナ<<<<<<<<<<<<シャープ

そもそも、なぜシャープにしたんだ?
597目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 22:48:03.89
今日三洋のSR111Uが搬入されて、サイズはとてもコンパクトで気に入ったんですが
冷やす時?の高い音がちょっと気になります。
近いサイズでは三菱のMR-P15S-Bが通販サイトのレビューでは高評価だったのですが、静音性は大分違うものでしょうか?
598目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 23:22:28.90
>>594
正直、どこも同じだと思ってた。

あと、お店の人に静音性の優れたものを聞いたら、22dBだからこれを勧められた。
三菱もパナも22dBだからこれがいいよみたいな感じだった。

ホンマショックやわ。
このスレを見ていれば、絶対にシャープは避けてたと思う。
まあ、ええ勉強になりましたわ。。。
599目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 00:13:04.69
>>596
シャープは、扉の開く方向を変えることができる。
どうしても扉の開く方向を変えたい人は、仕方ないと・・・・
600目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 01:14:26.67
扉の開く向きは重要だよね。
ワンルームなら音重視なのは分かるけど、
1K以上だったら音よりも扉の開閉方向の使い勝手重視だと思う。

逆に聞きたいんだけど、1K以上の、
いわゆるキッチンと居室を扉で仕切れる部屋に住んでる人で
シャープの17T使っている人は、それでも音がうるさく感じるレベルなの?
601目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 03:38:08.09
>>600
騒音耐性の個人差は、メーカー間の騒音差より大きいぞw
602目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 10:03:33.24
就寝時は耳から70cmのとこにある
置き時計の秒針がかすかに聞こえて
寝付けない時はそれ聞いて考え事しないようにして寝るが

山奥だと秒針までうるさくなるんだろうなw
603目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 20:33:34.46
秒針うるさいよ
604目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 11:12:56.30
冷蔵庫カタログのdB表記は最大値ですか?
今の古い奴は非常に小さい音と
グォングォンというもの凄い音がして「頑張って冷やしてる」
という状態に交互になるんですけど。
605目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 13:02:24.63
>>604
たぶん、最小値。平常運転の値かと。
あまり参考にならない。

口コミが重要
606目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 00:13:39.10
>>601
シャープ14だけど、送風ファンが壊れなければ、音は気にしなかった。
ファンが唸り声を上げなければ、こんなもんなのかと思えるレベル。
個人差が大きいとは思うけど、当たりハズレもあるんじゃないかと思ってる。
607目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 01:43:36.79
ttp://minimini-nagaoka.up.seesaa.net/image/P1090611.jpg

↑こういうような間取りの部屋なんだけど、
右開きの冷蔵庫がすごく使い辛い。
みんな、似たような状況でも右開き使ってるの?
それともうるさいと定評のSJ-17T見たいな左開きに出来る冷蔵庫使ってるの?
608目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 03:50:56.67
>>607
・我慢して右開き
・左開き
・どっちもドアorどっちもヒンジ

どれも居るだろw
JK
609目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 11:24:50.22
>>587
これよりどう考えてもスノコ敷いたがいいと思うけど
610目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 11:46:19.66
隙間があるのはだめだろ
また、アクリル製や木製だと耐熱で心配

ホムセンで耐熱ゴムマットでも買うのが適してる気がする
611目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 18:31:38.94
高くてもいいから自動霜取り付きの2ドア(冷凍庫付き)で
80リットルくらいの探しまくったが、やはりない・・・・
場所的にデカいと困るんだが、モリタの110リットルくらいしかないのか
ちょっと大きいなぁ
612目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 22:03:47.19
>>611
また、オマエかww
同じ書き込み何回したって、ない物はないんだよw
613目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 22:08:51.03
>>611
88リットルだけど、ドンキで見かけたぞ
614目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 11:22:08.60
110Lでデカくて困る部屋の方に興味津々
615目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 14:52:25.44
>>613
それは自動霜取りじゃないだろ
616目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 15:40:12.39
アビテラックスのAR-100からパナのNR-B173Wに買い替え

ヨドバシにもうNR-B174Wが展示されてたけど、消費電力が微妙に下がったのと、
ガラストレイの水玉模様が無くなっただけの様子
なお、ヨドバシ店員さんはMR-P15Sが小型では1番売れる、シャープはパナ三菱に
より安いからコスパは良いが個人的には(アカン)…と話してました
617目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 22:00:13.17
National NR-M373Cが壊れたので買い替え検討中
正直デカ過ぎたと思ってるので200L台、幅小さめ
(幅59cmでもマンションの螺旋階段はきつかった)
だと三菱MR-H26Sあたりを考えてますが他にオススメ
ありますかね?
618目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 22:10:59.93
ずっと使ってた幅45センチの冷蔵庫が壊れた…
新しいの探したけどいつの間にか48センチが標準になってるんだな
48センチくらいのを左右幅空き5ミリずつくらいで使用してる人はいないよね?
619目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 22:18:46.61
>>617
常人で250〜300Lなら日立のインバータースリム一択だぞ

・上がレンジ台じゃなきゃダメ→サンヨーSR-261
・大容量冷凍庫が欲し〜ぃの→三菱HR-30かサンヨーのSD-27かD-27
とにかく安く→シャープSJ-23かSJ-29
620目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 01:08:24.85
>>596
ここではモリタの評価はどうなの?

MR-F110MBを検討しているんだが
621目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 01:58:32.82
>>620
評価は「ない」
まったく、聞こえて来ないってこと

安物だから不満があっても納得するんじゃないか?
(そう言う意味ではシャープユーザーは往生際が悪い)
自動霜取りタイプでは最小だから、そこが気に入ったなら良いんじゃないか?
622617:2011/11/14(月) 19:36:23.21
>>619
 どうもです。日立そんなにいいのかー
 日立、サンヨー含めて検討してみます
623目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 12:30:33.72
>>622
>>619の訂正
三菱の大容量冷凍室はMR-D30じゃなくて、貴方の選んだMR-H26Sだったw

大容量冷凍室3機種はどれも、冷凍室が下扉を開いて細かな引き出し式
扉を直角以上に開かないと、出し入れが出来ない(三菱の最上段手前だけはチョイ開けでも可)
店舗で実機を見て使いこなせそうか見た方が良い

値段優先なら日立のR-23YAが瞬間的に復活してる
http://i-walk.net/shop/shopdetail.html?brandcode=010002000022&search=R-23YA&sort=
激安、幅狭、上レンジ台だが、上にレンジ置くなら身長が180cm以上ないと厳しいかも
基本設計が5〜6年前で電気代は高いし、冷凍室が上だから使い勝手変わるしな
店頭に殆どなく使い勝手を試せないから、これは薦めないけどw(直に見た感じはヒョロ高くてカッコ良い)

日立のインバーター式のR-27ASかR-S27AMV(自動製氷)がお薦めなのは変わらない
624目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 19:42:13.02
今日冷蔵庫を購入したんですけど、置き場所は窓際じゃない方がいいですかね?

設置業者の人は「窓際でも大丈夫ですよ」と言ってたのだが・・・
625目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 20:01:42.01
>>624
風雨に曝されるならNG
直射日光なら、多少電気食うだけ
真夏にガンガン当たるなら、コンプレッサー負荷が増えるかも
遮光カーテンでも付けろ
626目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 20:08:24.20
>>625
サンキューです
設置場所を検討します
627617:2011/11/15(火) 21:06:13.80
>>623
 三菱の冷凍庫は使いにくそうだったんで
 日立で値段と相談の方向でw
 冷蔵庫って容量減るとかなり機能も絞られるのね
628目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 22:09:48.80
>>627
メーカーの主力は400L超で、こっから下になるにつれて価格優先(≒機能を減る)になる
一人暮らし向けに小容量・高機能・高価格の冷蔵庫出しても、需要がない
629目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 19:18:25.93
やはり100リットル以下でファン式の静音のやつは無いのか
630目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 20:58:19.79
100リットル以下でファン式のを探しているのは
私だけじゃないよw
631目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 23:32:26.57
>>629-630
無いものを探しても、見つかる分けがない罠
632617:2011/11/17(木) 22:02:19.46
R-S27AMVにしてみた
633目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 09:18:04.68
数年前に知人からお下がりでもらった三菱のPURIAっての使ってるんだけどこれが騒音が凄い
無音の状態もあるけど、モーター音だったり高周波みたいな音だったりでうるさすぎる
7〜8年は使ってるし古いからなのか、自分が気にしすぎなだけでどの冷蔵庫もこんなものなのだろうか
634目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 10:52:03.71
シャープのSJ-PD14T-Nを買おうか検討中なんですが、実際のところ音はどうなんでしょうか?
部屋は1kで自分がいつもいるところからキッチンの冷蔵庫を置くところまで約4メートルあります。
今ある冷蔵庫は三洋の1955年製ですがとても静かです。
これよりも煩いなんてことはあるのでしょうか?
635目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 11:59:28.72
>>634
訂正
1955年製→1995年製
636目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 18:30:45.37
>>634
とても静かな冷蔵庫とシャープを比べることは愚問
637目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 20:51:51.93
シャープの小型新作出てきたね
おそらく色違いアンド値崩れ防止のマイチェンで
不評の音は変わらん模様
638目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 23:35:31.24
シャープ、もう少し壊れにくい静音ファンにすればいいのに・・・・
639目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 01:37:38.91
冷え込んだ日の夜に、気付くと冷蔵庫側の壁面に
霜みたいなのが育ってるんだが
これがウワサの凍ってしまうってヤツなのか?
640目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 03:07:24.53
>>637
実際に静音性を確かめたの?

ただの廉価版だと思ったけど、プラズマクラスターや他の諸機能がない代わりに
静穏化設計(機種により約20~23dB)の項が追加されている。

もしかしたら三菱より静かかもしれないし個人的に期待してるw
641目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 03:15:50.88
>>634
数値では三菱の22dBを下回る、20~23dBのシャープSJ-14Wを買うといいと思う。
わざわざ静穏化設計と付けたしたぐらいだし確実に前モデルよりも静かだろう。
というか騒音の原因のプラズマクラスターをオミットしたおかげかなw

と言うわけ訳で是非とも人柱もといレビューよろ!
642目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 03:24:03.78
>>640-641はなかった事にしてくれw
ただのマイナーチェンジだった…
643目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 07:55:28.68
多少高くてもいいから200L以下で高機能型出して欲しい
644目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 08:56:22.30
SJ14Wってうるさいですか?
645目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 20:27:41.61
三菱の一人か二人用冷蔵庫、すごく使い易くて、1年近くたつけど、
未だに感動している。上半分が冷蔵庫で下半分が冷凍庫でスリム。
夜中にときどき音がするけど、北極で氷がガッシャーンて海に落ちる
ような音なんだよねw この音も、何故か心地いい。生理学的に
心地いい波長の音なんだろうと思う。音っていうのは大事。
三菱じゃないけど、
昔職場にあったプリンターは、ミステリーのBGMのような感じだったし、
実家の洗濯機も、音が気味の悪い高低を奏でて、夜なんか特に感じ悪い。
メーカーは性能やデザインだけでなく音の感じとかにも配慮すべきだね。
646目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 21:12:55.34
>>645
ある程度は出来るかも知れないけど、最後は好みだから難しくないかそれ。
647にょろ〜ん♂:2011/11/22(火) 04:08:56.07
そろそろ冷蔵庫買い換えたいけど 昔買った東芝のうるさくて返品した冷蔵庫がトラウマ
コンプレッサー式は無理だとおも。
ナショナルのペルチェ式を今も使ってるけど うるさくなってきた orz
なんでうるさいのか知らんけど高い音でカラカラ言う。 機能的には問題ないんだけどなぁ・・・
648にょろ〜ん♂:2011/11/22(火) 04:12:48.71
20dBとかムリムリw パソコンでさえうるさくてそんなもん買わんw
市販じゃ売ってないから全部自作かノーパソしか選択肢なし ノーパソでもうるさいと思うから
5dBくらいにしてほしい。
649教訓:2011/11/22(火) 06:14:32.29
>>648
オマエ、dBが対数だって知ってるのか?
650目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 19:11:18.02
>>648
5dBじゃないといけないとか…

最期には自分の心臓にペン刺して死なないとダメだなwww
651にょろ〜ん♂:2011/11/22(火) 21:52:25.87
人間の耳は すべての周波数で同じ感度じゃないからねぇ
652目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 22:39:09.14
仕切り棚はプラスチックでいいのに最近のはガラスなんだね
653目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 23:38:48.62
ほとんど曲がらないからねぇ。
654目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 00:31:59.63
>>652
プラスチックが結構あるぞ。150リッターぐらいの三菱とか、300リッターぐらいの日立のやつとか。
655目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 00:37:18.60
>>631
需要があるのだから、どこかのメーカー作ってくれないかなぁ
今ある、2ドア80リットルのをファン式にするだけなのに
656目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 07:47:07.15
俺は冷蔵庫より冷凍庫の方が容量大きいタイプを作って欲しいかな
657目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 08:54:41.29
>>654
そのサイズだとあるのね
でも大きすぎるのよね
658目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 03:45:38.24
保守
659にょろ〜ん♂:2011/11/25(金) 04:04:45.58
660目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 20:39:34.35
>>656
3ドアの冷蔵庫で真ん中の場所は冷凍・冷蔵と
切り替えられるタイプのが以前あったな・・・
661目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 20:40:38.65
>>659
すごいな。発泡スチロールでできているんだろうかw
662目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 21:14:25.76
パナソニックって結局なにがダメなの?うるさい?
663目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 23:37:44.01
冷蔵室150〜180
野菜室約50
冷凍室120〜瞬間冷凍室約30
3ドア400未満で冷凍室が大きい冷蔵庫がほしい
欲を言えば、5kg位の米入れるスペースあるといいな
ペットボトルに米は、使い勝手悪い
664目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 21:07:33.44
悪名高いシャープのSJ-PD17Tを買って今日届いた。
どうしてもドアが右開きじゃないとだめだったのが買った理由。
通電させた瞬間、「うるさい」の意味がよくわかった。w
ただ今の家が1Kで縦長の間取りのため、普段の居場所が冷蔵庫とかなり遠いから
まあいいかっていう許容範囲内。
たしかに1Rに住んでる人や、1Kでもキッチンを隔てるドアのすぐ近くが普段の居場所だと
かなりきびしいだろうね。
665目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 22:26:00.90
150-200gだと三菱しかマトモなのないのかよ・・・
666目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 22:41:37.80
サンヨーのSR261の音はうるさいでしょうか?
過去レスでたびたび出てくるようですが、
静音性の話題がなかったので、
持っている方がいれば、ぜひレビューお願いします。
667目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 00:07:33.79
>>664
やっぱりそうなのか
自分も右開きが良いから
多少の音は目を瞑る気でシャープにしようかと思っていたが・・・

こっちも1Kだが、居室から出てすぐが冷蔵庫置き場だから微妙だなぁ
668目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 04:51:51.03
質問です。
一人暮らしですが170リットルクラスの冷蔵庫買おうと思ってます。
朝食夕食は完全自炊、昼食は週二で自炊で食材は一週間分買いだめします。
これで冷蔵庫の大きさは間に合うでしょうか?
候補はハイアールの168リットルを買おうと思ってます。
669目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 09:28:56.52
>>2 的に容量は充分だと思うが
10年は使いたい商品を3割も安くない
日本メーカー以外で選ぶのはありえないと思うw
670目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 16:18:01.17
そんくらい自炊するなら、いずれ冷凍庫に容量ほしくなる
冷凍庫が変態仕様だから要実店舗で確認だけど
安くなってるから MR-H26S買っとけ
671目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 19:33:13.16
170リットルぐらいので、比較的静かなのはどれでしょうか?
672目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 19:57:31.55
>>663
冷蔵庫に入れるための米びつあるよ
いくつかあるけど、例えばこんなのとか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002NOPXYY
673目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 22:48:42.02
>>668
自炊内容による。
ただビールやら飲料、調味料(醤油味噌つゆドレッシングマヨケチャッピ等)が意外に場所を占拠するから
野菜肉玉子が収まっても春夏に惣菜IN→ビールOUTなんて選択を迫られるかも知れん。
消費が早ければ常温可能な物も増えるし冷凍を使えば食材自体を有効活用可だけど
170Lだと棚ABC野菜ドアポケに冷凍庫だから自分で考えれ
674目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 00:48:28.16
ビールとかは買った分全部入れると場所とる
常時はさしあたって飲みそうな分しか入れない
675目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 01:30:46.11
NR-B173Wを買って1週間。
設置して2日目くらいまではそれなりの音を出してたけど、
落ち着いたのか静かになった。
シャープ2001年製からの乗り換えで、いたって満足。

ちなみに山田で本体2万9千円。リサイクル料など全部で3万4千円でした
676目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 02:02:03.55
黒色で150L前後の左開きが良いんだが
そうなるとSJ-14T-Bしか無さそうだな
レビュー見ると音に関してはほんと賛否両論だが・・・

一応開き戸付きの壁を挟んでの配置になるから
寝場所と同室じゃないだけマシか
677目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 07:58:27.75
>>673や、違げーよコレ140Lの話。間違えた(´・ω・`)
>>668
170あれば結構余裕あるよ
678目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 08:37:43.46
三菱のMR-P15SとパナのNR-B173Wと迷ってる
自炊は月の半分くらい、酒は常備しときたい。
上に電子オーブンレンジを乗せたいから身長154センチの自分にはパナの168Lはちょっと背が高すぎないかなーとか思ってる
今はシャープの135L使ってるけどたまにちょっと狭いなって思う程度でそこまで不便は感じてない
1Kでドア隔てるから音はある程度までなら我慢できるかな。静かな方がいいけど
679目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 10:15:32.85
三菱の俺もチビだけど、もう1段高いとさすがに
熱々の汁物をぶっ掛けそうだぞw


>NR-B173Wを買って1週間。 リサイクル料など全部で3万4千円でした
価格コムの本体最安値より何割も安いとか間違いだろwww
http://kakaku.com/item/K0000173524/


>常時はさしあたって飲みそうな分しか入れない
だらしない巨デブにそれを求めたらいけないらしいwww
680目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 11:26:46.49
冷凍室は冷えるのに冷蔵室が冷えないから、買い換えようと思って三日間電源抜いて放置してたら
床が水浸しになった
ためしに電源入れてみたら直ってた。こんなのあり?
681目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 13:33:07.75
結露が冷凍室で凍ってたんだろw

どちらにしても寿命の半分は超えたって事だな。
682目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 19:06:51.61
パナとシャープで悩む
683目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 21:34:04.89
170クラスのやつ?
双方爆音仕様らしいけど・・・
684目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 00:18:27.77
パナの173使用してるけど、30分おきにブーン音がする、うるさい
三菱と迷ったけど、ガラストレイでない、ライトがLEDでない
のが一昔前に感じたからパナを買った
685目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 01:09:16.09
価格comとかでシャープのSJ-14Tのレビューを読むと
うるさく感じる人と静かに感じる人と両極端だな
個体差も大きいのだろうか
686目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 07:22:57.26
137Lクラスのやつ
結局、三菱以外はうるさいのかな?
三菱で白のこのサイズはなかったような…。
ガラストレイじゃなくていいけど、ライトはLEDがいいね。
687目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 10:16:49.47
ガラストレイ割れそうで恐い
688目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 00:17:57.73
SJ-14T(Sharp)とMR-P15S(三菱)で散々迷った挙句、三菱の方をポチッタ。

今はNR-B8TA(National)っつー超古い冷蔵庫で冷凍容量が24gと狭いし、
霜が冷凍庫の1/3以上とりつくようになったんで、もう無理ぽ。
霜取りするときにドライバーでガンガンやってちっちゃい穴開けちゃてるし。

設置場所は狭くて、ちょうど>>607のようなレイアウトだし、
冷蔵庫の上に電子レンジ、さらにその上に炊飯器とトースターを置いてるから、
できるだけ低い方が良かったんで、ほとんどSharpの方をポチリ掛けていたんだが、
おまいらがSharpは煩い煩いっつーから・・・土壇場で三菱に変えちゃった、テヘペロ。
>>645の心地良い音もちょっと期待してる。判断間違ってないといいけど。
689目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 00:38:10.76
俺も688と同じ選択で迷い中だわ
左開きが欲しいからシャープに傾いてるが
音がどうだかなぁ
690目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 01:04:33.84
>>688
使用レポもよろ
691目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 01:10:40.93
>>607のようなレイアウトだと、右開きは自炊する時やっぱ不便だなぁ。
部屋から飲み物取りに行くとかは丁度いいけど。
692目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 01:16:09.59
>>685
体感の個人差だよ
693目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 01:24:24.10
価格.com見ると三菱のでもダメっていう人もいるようだから、ほとんど個人差なんだろけど、
自分が大丈夫かどうかは・・・買ってみないとわからないねw
694目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 01:37:52.76
SJ-PD14T-NからMR-P15Sに交換した人がいるね。
冷却ファンの音が気になるかどうかのようだね。
695目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 08:34:55.27
結構>>607みたいなレイアウトの1k住宅も多いよな
一人暮らし向けの容量の物にも積極的に両開きに対応して欲しいぜ
696目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 11:03:16.33
俺も迷って三菱にした。
今はSJ-14K(SHARP)で、置場所は部屋からちょっと離れてるけど音が気になったことないんだよなぁ。

三菱のやつは昨日届いた。
コンセント入れてすぐはしばらくモーターの音してたけどそのうち静かになったよ。
実際に使うまでまだ数日あるから冷え具合とかまではまだわからん
697目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 15:50:13.72
もう年末なのにサンヨー、三菱は200L以下クラスの新機種出ないのかな?
698目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 22:55:47.34
シャープのSJ-PD14T-N
三菱のMR-14R

価格.comの満足度ランキングを一通り見てきたけど、この2つに絞りました
レビューみる分にはシャープのが使いやすい印象
なんか注意点とかありませんか?
699目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 23:14:18.51
そして今レス読み返してシャープのボロくそワロたw
700目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 23:37:27.56
もうちょっと調べたらMR-P17Sの一択になった
野菜庫がある170gくらいの冷蔵庫ってあるんですか?
701目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 17:00:54.53
>>698
シャープはうるさい。
パナにしなさい。そのほうが無難。
702目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 18:32:53.71
両開きできないなら逆に左開きのみの冷蔵庫作ればいいのに。
703目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 07:04:36.76
下位クラスの野菜室って意味あるの?
密閉され保湿されてるわけでもないし
もっと下位のは野菜トレイ式だし
704目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 12:38:52.07
MR-P17Sにした
黒は手垢が目立つからシルバー、というかほぼグレーか
週末届く
705目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 17:38:02.18
200L以下だと野菜ケース(冷蔵室内で引出し)かフレッシュケースのどちらかだね。
シャープ・パナ・三菱の冷蔵室下段引出しはフレッシュケース的な”一番冷える場所”で
取説でも引出しに水分の多いものや野菜を入れると凍る、とか
野菜はラップか容器に入れて棚の方に置け、とか注意書きが書いてあるが
野菜ケースだと思って下段引出しに野菜を入れて凍らせる人は毎年いる。

現行の170Lで野菜ケースが付いてる機種って無いんだっけ?
なんで野菜ケース廃止傾向になったんだろう。
三洋の175Lは野菜ケースだったけど、とっくに廃番になっちゃったしなあ。
706目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 20:35:47.09
ヤマダ電機で29800円に値下げしていた冷蔵庫が35000円になってしまったorz
707目のつけ所が名無しさん:2011/12/09(金) 01:05:27.29
>>698

俺も、シャープのSJ 23Tを検討中。
明日まで、ケーズデンキで28500円。
買いに行こうかな。
他に、良い品あるかな?
708目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 03:32:32.72
静かなの! 絶対絶対絶対絶対に静かなの! 

ペルチェ式とか吸熱式の冷蔵庫!
709目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 11:39:54.69
100Lクラスでとにかく静かなのが欲しいのですが、
レビューを見るかぎり、ハイアールが一番でしょうか?
710目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 12:11:45.47
MR-P15S(三菱)が昨日きた。

>>607のような置き場で、
右開きは毎日自炊する人は不便だろうと思うけど、
部屋からドリンク取りにいくのが割りと多いから、俺はまぁOK。

それより縦方向はやっぱ長いなぁ。
古い冷蔵庫の時はドア開閉考慮しても通路の対面に少し荷物置けたけど、
今は完全に本体が通路側にはみ出してて、荷物置く余裕がなくなった。
佐川のにいちゃんに、コレ入りますか?とか心配されちゃったよ。

また上に電子レンジ置いたら、その上はもう無理ぽ。
予想はしていたことだけど、炊飯器とトースターどこに置こう・・・(;´д`)トホホ。

冷凍庫の容量はこれでも全然足りん!
一人暮らし用として容量の比率変えて出したら売れそうなのに・・・。

作動音についてはびっくりするくらい静か。本当に動いてんの?って思うくらい。冬だからかな。
これならサイズが少し小さいSharpの方でも良かったかも・・・なーんてね(;^∀^A フキフキ
まぁ音については体感の個人差や配置などあるからねー。
711目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 14:56:48.09
俺がこれから入居する所も>>607みたいな冷蔵庫置き場だが
下見した時に横幅の長さを測ってみたら494mmしかないんだよね
ここで話題に上がる冷蔵庫の横幅は480mmだから
物理的には置けるが、動作上問題ないのか心配になる・・・
712目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 19:37:18.75
SJS14Tが来た
ウィーーーンって唸ってるよ!
最近の冷蔵庫は奥行きあるんだね
713目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 22:21:16.22
>>711
ドアの開閉幅に難が出るかもなー。気にならなければ納まるだけは納まるんじゃない?
714目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 00:51:22.84
冷蔵庫の上に電子レンジその上にオーブントースター置きたいが
身長が164cmしかないお . . . . orz
715目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 08:47:46.49
つ脚立
716目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 11:12:22.89
部屋様にペルチェ冷蔵庫の購入を検討中です

Peltismと三菱なら、やはり三菱の方が冷えますか?
Peltismは最低5度で、三菱は最低3度まで設定があるみたいなので
717目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 23:48:23.42
実家で、自分の部屋に日本酒用の冷蔵庫を置きたいんだが……
一升瓶が入る大きさで、静かなのってありますかね。
静音ファンが回ってるタワーPC程度の騒音で。

東芝の、ホテル用インバーター冷蔵庫がもう少し大きければと思うのですが…
718目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 05:46:35.34
この手の冷蔵庫に必要な左右の隙間の話だが
だいたいカタログには放熱の為に左右2cmずつと書いてるな
でも店員によっては1cmずつあればOKという人も居れば
最低0.5cmあれば・・・と言う人も居る
まぁ商品の設計の差もあるのだろうけど

そういう意味では>>711の場合は微妙だな・・・
強いて言えば三洋のit’s SR-141Uの横幅が47.6cmだから
まだマシかも知れない程度か
719目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 08:43:32.76
メーカーは安全責任の為に多少大袈裟に表示とかありそう
販売員はなるべく売ろうとその辺曖昧に
720目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 10:08:10.81
>>717
これだと6本入ると思う
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mee/005.html
721目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 12:38:13.49
>>720
やはりペルチェしかないかー。
内寸的には確かに入りますね。

しかし、やはりこのくらいの値段になってしまいますか……
722目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 12:56:04.96
>>721
コンプレッサーでもいいのなら、この辺ですかね?
音に関しては、部屋に置いてみるまで博打になりますけど

家庭用の日本酒用冷蔵庫のベストはこれだ
http://blog.bibinko.com/archives/002322.html
723目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 16:42:15.25
サンヨー137Lヨドバシカメラドットコム販売終了
724目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 17:57:31.68
>>722
レマコム買って、うるさかったのです……orz
ありがとうございます。
725目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 20:08:17.02
サンヨー SD27U(MDを 6万で買ってきたー
デザインいいわー
726目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 21:30:01.16
R-S27AMVを買おうと思ってます。
シャープは煩いとこのスレで書いてあるので辞めました。
日立は煩い方なのでしょうか。

対抗はSR-SD27Uです。
727目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 23:33:27.08
>>726
日立のインバータスリムが煩いと言う話は聞いたことがない
728目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 08:41:30.53
>>727
なるほどありがとうございます。
日立製のマイナスポイントってありますか?
729目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 17:34:16.82
仕事部屋の吉井電気のER-85が壊れたんで、
新しいのを買おうと思ってるんだけど、
ファン式で小さい冷蔵庫のお薦めあります?

三菱の MR-P15S も候補の一つなんだけど、できれば
もう少し背が低い方がいいなと思ってる。
730目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 19:59:05.30
シャープのプラズマクラスター付きが安くなってた。LEDライトだし。
白がなかったから買わなかったけど。
731目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 20:38:12.91
サンヨーが200L以下扉式撤退すると
メジャーメーカーから扉式なくなる
732729:2011/12/15(木) 12:23:35.47
パナの NR-B143W を購入。型落ちで安かった。
733目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 20:10:36.17
>>732
29800円くらい?
734目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 20:37:38.03
>>730
あれの新型はプラズマクラスターなくなってるんだよね
今のうちに買っとこうかな
735目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 21:37:14.92
>>734
そうなんだ。
値段高くなって売れないからかな?
736目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 01:06:03.93
契約した賃貸マンションの冷蔵庫置き場が
横幅49センチしかない\(^o^)/
737目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 07:47:19.29
冷蔵庫置き場なんて無いだろw
738目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 09:34:55.96
庫内灯をLEDにしたらスゲー暗くなった
739目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 15:11:56.29
毎日1分くらいしか点かない電球工夫してどうするwww
740729:2011/12/16(金) 18:07:36.21
>>733
近所の量販店だが、もう2000円ほど安かったよ。
kakaku.com や coneco.net の最低価格より安いこともあるんだな。
黒は展示品のみ、白は残り在庫が2個で、あまり悩むことなく購入決めたよ。
741目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 22:36:52.16
>>740
それは安いね。それと迷って、結局SHARPのSJ-S14T買ったけど
やっぱり真っ白じゃないのがどうも気になるorz
742目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 03:04:52.06
冷蔵庫の霜を取ろうとガリガリやってたら、天井に穴があいた・・・
やばい・・・・
集合住宅の備品の冷蔵庫、NR-A81T
どうしたらいいかわからんオワタ
743目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 08:12:49.01
俺は霜取りで破壊してもた(ミニキッチン備え付けの)
744目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 11:36:39.89
冷蔵庫買いたいが部屋が汚部屋
745目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 17:15:00.37
俺もアパート備え付け冷蔵庫の霜取りで、穴開けてガスが抜けたことある。
冷蔵庫が冷えなくなったと管理会社に連絡して交換してもらったw
何も詮索されなかった。そうとう古かったってのもあったのかも。
746目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 22:48:54.66
>>744 冷蔵庫入れ替えするのに部屋掃除からはじめないといけなくて、
冷蔵庫に不満だったけどずっと騙し騙し使っていたが、
やっぱ買い替えすると快適だよ!
747目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 10:27:57.52
そういうだらしない連中ばっかなのは>>2 から分かってた( ´,_ゝ`)
そういうだらしない連中ばっかなのは>>2 から分かってた( ´,_ゝ`)
748目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 23:13:18.07
>>746
とりあえず玄関から設置場所までの搬入経路だけ片付けなくちゃだわ
749目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 17:03:46.51
>>744
なんという俺。
>>746のいうこともわかってはいるんだ
年末の連休で片付ける予定なんだけどねぇ
750目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 21:15:10.99
20万円クラスの冷蔵庫の消費電力は4000円ちょいか
すげー
751目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 22:25:39.31
毎年3千円ずつくらいペイ出来ていくわけねw
752目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 08:10:47.26
年末までに冷蔵庫と電子レンジなんとかしなきゃ
753目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 23:15:13.05
扇風機、冷蔵庫、電子レンジと立て続けに壊れた・・・
754目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 00:36:45.10
うちはPC、冷蔵庫ときた・・・
次はコタツかレコあたり逝くんじゃないかとビクビクしてる
755目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 01:04:00.68
既に炊飯器と洗濯機と掃除機がやばいw
756752:2011/12/21(水) 10:53:39.99
冷蔵庫と電子レンジ買おうと思ったが貯金が底をついた . . . orz
757目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 19:44:18.20
夏に冷蔵庫が壊れ、ようやく買えるかってところまできたら
水道管がぶっ壊れ全取替えになり、冷蔵庫資金が消えた
758目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 20:49:32.52
これから数日だけは、巨大派が羨ましいなw

半額ケーキ買い溜め出来るんだろ(;¬_¬)?
759目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 21:37:53.08
来年から寮を出るのでNR-B144Wを買ったが週4回自炊をするなら
もっと大きめの冷蔵庫買った方が良かったのだろうか・・・
760目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 21:40:24.98
スペースが許せば250L前後くらい欲しいが
現実は100L台 . . . . orz
761目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 22:32:06.97
>>758 1個買えば十分だろw
762目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 17:22:25.18
日立のR-S27AMVはデザインはいいね。

R-S27AMVか、R-S27ZMVが、黄金伝説の「1ヶ月、1万円生活」で使われていた。
http://www.youtube.com/watch?v=8Q6zSXYT54Q
763目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 03:23:51.63
さゆだ!これみたかったんだサンキュ
764目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 09:51:31.02
シャープの100L台、温度調節が冷凍庫と冷蔵庫との送風量の調節だけだけど
あれで充分に調節出来るの?
うちは冷房無くて例年夏は室温30℃越えなんだけど
ちゃんと冷えてくれるのかな?
765目のつけ所が名無しさん:2011/12/27(火) 23:48:38.96
オススメの冷蔵庫どれ?
766目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 00:39:45.43
>>764
2008年製のやつだけど30度超でも冷えてたよ
普通に使う分には問題ない
うるさいけどな
767目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 00:53:13.08
うるさいって言うけど対策は不可能なの?
768目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 03:38:06.05
>>767
・別室に置いて扉を閉める
・音楽を掛けまくる(要防音設備)
・電源を入れない
769目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 05:09:35.74
だな
770目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 05:23:07.20
音ってそんなに気になる?
771目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 22:02:58.24
ワンルームだと寝るときに気になる
コンプレッサー動くと結構音がするし
772目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 03:06:57.47
音の問題はコンプレッサーがむき出しかそうでないかってことに差が出るのかな
773目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 03:48:16.98
俺はいつも部屋の換気扇回しっぱなしなんだけど
それよりうるさい?
774目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 15:39:01.25
>>793
オマエの部屋の換気扇のうるささが分かる奴がどんだけいるんだww
775目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 16:03:36.69
776目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 20:55:07.45
51センチくらいのところに置こうかなと思ってるんだけど、
幅48センチの冷蔵庫の側面って熱を感じるくらい熱くなる?
777目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 01:11:18.52
気にしたこと無いなぁ
778目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 01:24:25.60
横は2cmづつ空けるんだっけか?
779目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 02:18:34.59
某大型店の店員は後ろを普段より開ければ横の空間代わりになると言ってた
聞き流したが今考えてもどういう理屈でそうなるのかわからん
780目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 15:37:19.39
>>779
横方向の放熱は重要ではないってことだろ
放熱器は背面だし
781目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 01:43:35.96
結局パナ一択
782目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 01:46:11.63
三菱゚+.(・∀・)゚+.゚ ィィョィィョ
783目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 11:21:01.99
爆音ハイアールがビジネスホテルにあって、カチッ、ビーン、チョロチョロ、プシュー、カチッ、ビーン・・・
って一晩中煩くて眠れなかった。あとで気づいたら、この冷蔵庫は煩いのでスイッチを切って寝てくれと貼り紙があった。
あんなの自室には絶対買えないと思った。
784目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 18:52:48.82
ケーズデンキで、シャープのSJ14が19800円。

明日、買いに行く。
785目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 00:31:32.40
SR-9Aみたいな高さ92cmくらいのが欲しくて
調べたけど今は全くないのな
オクで古いのを手に入れるしかないのか・・・
786目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 01:13:00.62
>>784
また一人犠牲者が...
787目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 04:54:07.57
プラズマクラスターの167Lってどうですか?
788目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 07:36:05.98
>>786

良くないの?
789目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 09:48:44.99
>>788
俺もケーズのチラシ見て買おうかと思ったけど
どうも、うるさいみたいだから俺はやめとくことにした
790目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 22:37:59.13
人によると思うけどな。あと置く場所とか。Sharpがどんくらい煩いのか気になるわ。三菱は静かすぎてつまらんw
791目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 00:05:47.45
>>788
スレ読めよ
792目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 01:21:39.29
>>790
三菱オヌヌメ?
793目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 12:57:19.38
うちは三菱で満足しとるよ
794目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 20:53:43.42
初めての一人暮らしする予定で近いうちに冷蔵庫を購入予定。
お勧めの冷蔵庫教えてください。
予算は上限6万です。

平日昼飯は会社の人と外食で弁当持参の予定なし。
夜は出来る限り自炊。凝った料理じゃなく簡単なやつ。
作り置きして数日同じメニューにする予定。
仕事が遅くなったら冷凍食品(冷凍チャーハン大好き)
酒は週末に嗜む程度。
795目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 01:39:37.45
三菱のMR-P17Sくらいでいいじゃまいか。
冷凍庫容量がもの足りんかも知れんから、もう一クラス上げるのも手だが。
796目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 02:41:42.98
>>794
>>795に1票、約4万
モデル末期だが前回がメジャーチェンジで数年は基本設計が変わらんからお薦め
その上だと日立のR-27ASが6万弱

どのくらいの容量が必要かは自分で判断
よほどの料理好きでもなければ大して要らん
797目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 03:24:20.86
2ドアの野菜ケースって低価格機種はトレイ式だけど
あれってどうなんですか?
798目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 05:50:31.40
>>797
何が聞きたいか分からん
799目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 06:14:51.36
>>798
解放型のトレイの使い勝手とか野菜入れとしての弊害とかそういうの
800目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 12:10:10.89
2ドアの野菜ケースは比較的温度の高い場所を野菜保存場所としただけ
今使ってる冷蔵庫が独立室しかないなら、冷蔵室下部に置いてみりゃどんな具合か分かる
使い勝手は店頭で判断出来る筈
801目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 12:25:16.18
「野菜ケース」と明記してないトレイは野菜用の場所ではない
シャープパナ三菱の下段トレイは肉や魚のフレッシュケース用途で一番低温
各社取説にはトレイに野菜を置かないよう注記がある
802目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 13:13:48.02
>>801
2ドアで?
803目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 23:53:34.43
三洋のSR-261Uみたいなの、どっかつくってくれないかねぇ。
上に電子レンジ置けるやつ。で消費電力は300kWh/y台前半。
230Lくらいになってもいいので、もう少しだけ細いと完璧。
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/pastmodel.php?module=SeisnEnd&action=Detail&dai_cd=04&chu_cd=01&sho_cd=01&seihin_cd=183146295
804目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 00:55:25.85
>>784だが、値段の割には良い。
音も気にならん。

805目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 01:46:44.09
音が気にならんのなら、お買い得だったなぁ
806目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 01:54:35.01
音の感じ方って個人差あるからむずかしいな
神経質な人の意見に従って結果本当に欲しかった機種を諦めることもあるんだろな
807目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 03:49:25.68
気にならん奴はわざわざ言う機会が少ないので、誇張される傾向はある
ただ、不満を言う奴が群を抜いて多いので他機種より煩いのは事実なんだろうな
808目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 11:19:32.18
音も気になる音と気にならない音がある。
普通のモーター音は意外と気にならないが、かえって水漏れみたいな音が大きいのは気になるなあ。
809目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 11:40:01.21
後、どこに置くかにもよるよね

部屋の中に置いた状態と、少し離れてドア一枚はさんだ状態では全然違うし
810目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 13:42:53.26
>>806

量販店の展示品で通電してる冷蔵庫ってないもんな。
通電してても、周りの音で冷蔵庫その物の動作音なんてわからんだろうし・・
811目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 21:40:08.29
白物家電で通電しているのって殆どないよ
812目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 16:12:40.44
>>803
俺も今度これ買おうと思っているんだけれどさ
しかしまったく後追い製品が出ないところを見ると、以外に需要がないのかもしれないね
狭い部屋だと、レンジも置けるのは意外と便利だよなぁ

813目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 20:06:14.14
>>784だが、実家ではパナ製品を使ってる。
パナの冷蔵庫は上からでも開けられるんだよな。
シャープのやつは、横からしか開けられないから使いにくい。
慣れなのかもしれんが・・・・
814目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 20:39:24.07
>>812
90年代後半から2000年代はじめにかけて、
同じようなコンセプトの日立の野菜小町ってのが大ヒットしたよ。200L台前半。
メーカーが利幅の大きい高価で大型の製品を売りたいがために、
あえて出していないという可能性も高そうだけど。

これに近いのは、日立のR-27ASか、2ドアならシャープのSJ-23Tあたりだけど、
いずれも上に電子レンジは置けませんね。
815目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 20:49:27.49
シャープは五月蝿いって書き込みを見て買うのを躊躇していたら
安売り期間が終わってしまって買うのが延び延びになってしまった。
たまに五月蝿いけど、エアコンの音の方が五月蝿いし、
自分がエアコンをつけていなくても、二階の部屋の人の室外機音の方が気になる(怒)
816目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 21:18:07.86
背の低い小さめの冷蔵庫だと、
横からじゃなくて正面前から開けるのが結構便利だったりする。
ちょっとしたことだが、パナは考えて作ってるんだよな。
まあ、それでもシャープのsjー14tは安かったし満足。
817目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 21:37:17.18
今使ってる三菱超うるさいんだけど古いからかな
818目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 22:09:44.12
今は一定条件下での測定値があるんだから、
新品の音はそれで比較すればいいんじゃないのかな。
まぁdbの値が同じでも、音の高低で煩さの感じ方は違うかも。
あと、コンプレッサーとかモーターとかの部品は案外個体差があるのかもしれん。
特に稼働時間を重ねていくほどに。
819目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 22:11:43.60
よほど神経質じゃなければ、
冷蔵庫の音なんて気にならなくなるものだ。
要は慣れなんだよ。
820目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 22:43:03.95
上から開けられるのは確かに使いやすいけど、隙間に埃が溜まるって店員に言われたわ

まあ小まめに拭けばいいのだけど、すぼらな私にはシャープが合ってるわw
821目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 23:57:57.03
>>820

なるほどね。
だけど、さっき確認したけどsjー14tの庇って外せそうなんだよな。
壊すの怖いから、途中でやめたけど。
822目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 01:35:12.38
三菱MR-P15Sの新モデルMR-P15TSてのがあった
ヤマダで44Kポイント10%
パナの方が中のデザインは好きだが評判のいい三菱にするか迷う
823目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 13:07:19.28
シャープのsj23tとパナのNR-B174Wで迷ってる。
当方スペック:一人暮らし、三食自炊(すべてタニタ社員食堂メニューそのまま作る)、週一回まとめ買い。飲料はトマトジュース、牛乳、マミーいずれも1Lパックを常備それ以外の飲み物は入れない。どちらも3年で壊れることを前提に考えてケーズデンキで買う。ご指導よろ
824目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 13:30:53.83
>>823
置く場所があるなら断然SJ-23T
容量の他、野菜ケース有無の差は自炊派には大きいよ
825目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 13:55:48.86
それ買います。ありがとうございます。
ところで>>707でSJ−23Tが12月上旬ケーズで28500円で売ってるってあったんだけど他に確認した人いる?チラシの広告商品か店舗独自のゲリラ的なものか知りたい。
826目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 20:53:41.38
野菜って、一週間の保存が難しいものって結構ありませんか?
2000年製のSHARPの140Lクラス使ってるけど、
小松菜、ホウレンソウ等の葉もの系は厳しいです。
いい冷蔵庫だと違うのかな?チルド室があるやつとか。
827目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 23:50:50.87
MR15SにしたいけどSJPD14Tしかみつからない。
通販で買うのも怖いんだよなー。
音が怖いけど妥協するしかないかなぁ
828目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 00:49:11.20
三菱150L170Lは新機種発売日が2012年1月13日だから
まだ置いてないんだろ
829目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 01:21:05.12
はっきり言って、冷蔵庫の性能云々より保存前に下準備した方が遥かに持つよ。
買ってきた後2-3時間水に浸けるだけでもしてみ。めちゃめちゃシャッキリして驚くよ。んで、ジップロックやポリ袋に入れてから冷蔵庫へ。
葉物野菜って、買った時には水分抜けててカラカラ状態だからね。
830目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 01:23:31.96
できれば、切り口をほんの少し落としてから。
小松菜1週間なんて余裕すぎて笑っちゃうレベル。
831目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 01:37:07.98
小型機種の野菜なんとか保湿できないものか
水入れた容器隅に置くとか
832目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 08:33:13.47
野菜室に入れなくても新聞紙にくるんで保存すれば、保湿と保温になるからいいんじゃない?
833目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 11:48:48.96
500Lクラスだと野菜余裕
834目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 20:10:58.50
葉物、ブロッコリーは買ってすぐに茹でたり下処理して冷凍してる。
収穫後劣化するばかりだから。
835目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 22:25:19.34
三洋が撤退した後の話なんだが
110Lクラスは今後どうなるの?

1 パナが新たに作る(itsブランド継続?)
2 ハイアールブランドでほぼ同じ機種を生産
3 空白地域になる
836目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 22:49:07.93
いまさら110Lなんて買わなくても...
140Lクラスや170Lクラスじゃいかん理由がわからん。
837目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 23:02:14.28
元々が下位企業が少しでも売り上げを伸ばそうと言う隙間商品だからな
どうしてもと言うならモリタかアビがあるしw
838目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 23:03:47.42
ハイアールに100Lがあるだろ
839目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 23:38:52.77
アビはやめとけ
夏は凍る冬は冷えない
840目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 23:51:17.72
森田があるよ(ファン冷却、引き出し冷凍室)
841目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 11:36:48.75
ネットだと2階持ち上げ費用とか高いから、
近くの店のmr15ts買うことにしたわ
ここ見てるとpd14は音がこわくてが手が出せん
842目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 11:43:40.37
ハイアールの168Lを購入しようと思うのですが
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4562117082950

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4562117083230

って何が違うんですかね?後者の方が発売日は新しいもののどこが変わったのか・・・
843目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 23:31:25.62
中国製品は消費電力が高いから、ちゃんと調べた方がいいよ
844目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 23:46:23.49
何が楽しくてわざわざハイアールを買うのん?
日本製品、せめて日本企業製品を買えばいいのに。
845目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 00:10:46.11
数年前に買ったハイアールの100L冷凍庫は国産より1万安い2万ちょっとだったし結構良かったよ
サポートは三洋がやるから安心してた
今後はどうなるかよく分からないが
846目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 11:24:21.34
三菱やパナの170Lクラスの幅で、野菜室が独立した3ドアでないかなぁ
847目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 13:54:59.93
137Lクラスのに野菜室が独立すればちょうど良さそうだね
848目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 15:20:56.27
神経質に日本製日本製ってならなくてもハイアールくらいなら大丈夫だよ
849目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 16:40:41.66
少しでも日本の経済に金をまわせ、ってことでしょうに。
どうせそのクラス、ちょっとくらい安くても電気代考えたら安くなくなる。
850目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:31:36.26
普通に国内で買えば非国産製品でも少しは日本の経済に金は回ってる
851目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:57:54.25
価格が少ししか変わらないなら日本のメーカーがいいと思う。

海外メーカーはコスト意識が、信頼性や耐久性より重視される傾向が高いから、
コンデンサーとか数十円程度の差でも、日本製部品は使わず、現地部品使ってたりする。

組立てとかはどこの国で組み立てても大きな差は出にくいが、電子部品とかは種類によっては
国産と比較して、天地の差がある事も。

コスト削減しつつも、部品選定で最低限の品質確保はしている日本メーカーが良いと思う。
852目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 22:03:48.84
『ハイアールの洗濯機で火災、約33万台をリコール』
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20101112_406560.html

ハイアールジャパンセールスは、同社が輸入・販売した洗濯機について、発煙する火災事故が6件発生したと発表。
対象製品について、無償で点検・部品交換をする。

経産省が公表した事故内容によると、発煙する火災事故6件のうち3件が、コンデンサーの製造工程において異物が混入したため、
内部短絡が生じて絶縁劣化が徐々に進行、その結果コンデンサーが過熱し、発煙に至ったとしている。
コンデンサーには、異常があった場合に運転を停止する保安装置が付いていなかったという。

また、別の1件については原因を調査中だが、コンデンサーに膨張が認められているという。残りの2件については、
電気配線の焼損が著しく原因は不明だが、製品に起因して事故が発生したと考えられるという。
なおいずれの事故も、人的被害はない。
853目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 23:12:26.67
ハイアールとシャープってそんなに品質に差があるのかな?
854目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 07:17:55.22
サンヨーの生産ラインでハイアール製造?
855目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 08:42:41.22
品質差があるかどうかは個別の製品や使用部品の違いで変化するが、多少の差額なら国産メーカーを
選ぶ方が、安心できるとは思う。

特に冷蔵庫は、1年365日休むことなく連続稼動しているので、信頼性の高い国産メーカーが良いだろう。

掃除機とかのように短時間しか使用せず、使用しない時はコンセントを抜いておける製品なら
少々の不具合が出ても、大問題にはならないが。

冷蔵庫とかが留守中に発火したり、思ったより早く故障したら、食品は腐るし、生活に大きな支障がでる。

パソコンのように、数年ごとに壊れていなくても定期的に買い替えるような商品なら、安物でもいいが、
10年連続稼動で壊れないような信頼性が求められる製品こそ、それなりのものを買ったほうがいい。
856目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 10:35:21.60
>>854
国内で作ってたら価格競争で優位には立てないんじゃないかなあ
857目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 13:41:27.25
>>853
設計段階から違うみたい。海外メーカーは動作すればいいぐらいの認識しかなく、
コストダウンで、数十円から数百円程度の保護回路すら省略していたりする。

>>852にあるように、本来なら保護回路が動作して大事には至らなかった事が、
保安装置がない為に、少しの不具合で発火したりする。
コンセント差しっぱなしの製品は、特にやばい。
858目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 12:11:15.46
新発売のMR-P15TってMR-P15Sから消費電力が下がった(年間消費電力量 300⇒290kWh/年)だけかね
859目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 13:05:24.25
>>858
へぇ、調べてみたら、このクラスって主要メーカーのは300kWh/年にまで下がってるんだね。
うちの2000年製のシャープSJ-140CLが480kWh/年だから、ちょっとびっくり。
このクラスはもう買わないけど、ぼちぼちお役御免にするころかな。
860目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 13:49:39.66
>>822
> 三菱MR-P15Sの新モデルMR-P15TSてのがあった
> ヤマダで44Kポイント10%
> パナの方が中のデザインは好きだが評判のいい三菱にするか迷う

同機種が今日、ヤマダで39800円。
ちなみにケーズも同額でした。
現在の冷蔵庫が壊れた為、明日納品してくれるヤマダで購入しますた。
壊れた冷蔵庫が5年前購入したパナだったから、パナには不信感を持ってる。
861目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 15:07:47.63
>>859
測定方式変わってるから2000年製のは
現行測定方式にしたらもっと悪い数値
になるっぽいから買い替えは正解かもね
862目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 15:45:02.46
>>860
ポイントなしの現金なら価格は同じと考えていいのかな
ポイントありなら1週間で5千値下げだが価格はあってないようなものだな
863目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 20:36:45.11
冷凍庫が壊れちゃったから買い替えを考えてるんだけど
最近インテリアに目覚めて、せっかくだからデザインのいいのにしようと思ったけどどこも同じ様な形でダサい
調べた中ではSMEG社の冷蔵庫が良かったけどバカ高くて買えたもんじゃないし…

機能もいいけどデザインのいい一人暮らしでも使えそうな冷蔵庫教えてくれ
864目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 23:29:53.20
>>863
そんな君には今日発表されたハイアールアクア(元サンヨー白物家電部門)
の2ドア137Lのオレンジカラーはいかが?w
ttp://aqua-has.com/fridge/index.html
ttp://aqua-has.com/fridge/aqr01/feature/aqr-141a/index.html

ちなみに俺は先週この270LのサンヨーSR-SD27Uダークウッドを買ったけど、
シンプルなスクエアデザインがすげー気にいってる。
ttp://ctlg.panasonic.co.jp/gazou/gazou/03_01_SRSD27U_MD.jpg
ttp://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/pastmodel.php?module=SeisnEnd&action=Detail&sort=0&dai_cd=04&chu_cd=01&sho_cd=01&seihin_cd=183152932&page=1

ハイアールアクアからも発売するみたいだが、店頭でサンヨー版の処分品を
見つけられれば、4万円〜5万円台で買えると思う。
ttp://aqua-has.com/fridge/aqr01/aqr-sd27a/index.html
ttp://kakaku.com/item/K0000223558/
ハイアール版だと発売前予約で倍くらいの値段がするがw
機能的にも冷凍庫が100Lででかくていいよ。でも、電気代が高いのがネック。
製氷機能無しもあるが色が白だけでダークウッドは無し。
865目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 00:16:54.41
>>864
オレンジ、いい色だね〜
個性的なカラーだからあまり売れないだろうけど、自分は大好き。
一人暮らしインテリアの中で、アクセントにちょうどいいな!

…惜しむらくは、最近既に新冷蔵庫を購入しちまったことだわorz
866863:2012/01/17(火) 00:38:55.48
>>864
オレンジカラーw
お洒落ではあるけど部屋が白と黒を基調にしたシックな感じだから方向性が違うわw

むしろダークウッドが気になる所
867目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 02:20:27.10
SR-261って生産終了してたのか
後継がなくなるとしたら今買うべきか・・
868目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 06:52:43.90
>>865
どの冷蔵庫も面白みの無い色ばかりだから売り場では目立つかもね〜。
新生活一人暮らしの女子受けしそう。

>>866
シングル向けだとは思うけどSR-SD27Uはそこそこサイズがでかいので、
一度店頭で見ることをおすすめする。
でも、余計な凹凸が無く、シンプルだから実際に置くと邪魔に感じることはまったく無い。
サンヨー版は店頭在庫のみの所が多いだろうから、早めに探した方がいいよ。
もし、黒希望なら製氷機能無しもハイアールアクアのラインナップにあるね。
サンヨー版には無かったな、黒。ダークウッドもほぼ黒と言っていい色だけど。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4562335440150

>>867
サンヨー自体がお亡くなり状態で冷蔵庫はとっくに生産中止ですよw
ttp://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/fridge/

事業売却先のハイアールアクアでブランド変えて販売継続じゃないですか?
ttp://aqua-has.com/fridge/aqr01/aqr-261a/index.html
ttp://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/sr/SR-261U_S/
若干消費電力が下がっているのかな?
869目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:11:05.60
小型冷蔵庫は冷蔵が上にないと使いづらいからなぁ
870目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 21:22:12.27
>>866
MR-P15S-B[サファイアブラック]はカッコイイと思うけどダメかしら?
871でも:2012/01/18(水) 01:09:43.09
オレンジか...
it'sシリーズの頃のダークネイビーorワインレッドを思い出した
872目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 09:11:23.74
アクアの141Lのやつはサンヨーのマイナーチェンジか…
あのトレイしょぼいからやめてくれよ(絶望)
873目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:29:15.52
黒や赤はときどきあるけど、オレンジは珍しいね。
874目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:42:12.28
ttp://aqua-has.com/fridge/aqr01/aqr-261a/index.html
これが後継か
左開き安くなったら買おう
875863:2012/01/18(水) 20:50:48.34
>>870
その機種は少し気になってたw
確かに少し変わってるけど冷静に見てカッコいいかと言われると…
実物見たわけじゃないからなんとも言えないけどね
876目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 10:04:16.86
生産ラインはサンヨー時代と同じ?
877目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 16:35:35.76
>>874
ぉ。これか。

321L 約160cmで左開きがパナから。値段が高すぎるけど。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-C32AM
878目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 05:27:36.67
迷ってまだ決められないまま半年過ぎた・・・
879目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 11:33:44.65
良かったな
ちょうどこれからふたつきが一番安い時期だ
880目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 02:01:04.51
今が一番安いの?
9月まで待てってレスよく見るけど、どっちが安いのかな?
881目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 02:29:47.74
>>880
一人暮らし用の170L以下は、春先が需要のピークで各社は年末から年明けに掛けて新製品を出してくる
2月下旬頃から新生活応援セールとかでGW位までが安い時期じゃないのかな?
中大型は初夏〜盛夏が需要のピークなので新製品もこれからだし、値下がりも6月頃
昨今は生産調整が早いので、モデル末期の値下がりを狙うと在庫がなかったりするので注意
882目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 06:59:38.98
SJ-23シリーズなんかも毎年2月から3月中旬くらいが一番安いな
3月頭くらいには大手量販で170Lクラスより安くなってたりする
883目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 09:57:32.02
100L代が根崩れするのは年末〜売り切れるまでだよ
884目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 14:05:48.22
年越してからだろ
885目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 15:27:16.52
SJ23が近所で38000円で売ってた。
もっと下がると思って粘ってたら、今週末から45000円になってしまった
886目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 17:09:00.96
すてまされてもシャープは買いません
887目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 17:33:22.91
リサイクルショップで2008年製造の東芝の120リットル2ドアが7000円で売ってたんだけど年間消費電力が480kwh/年なんだよ。今の主流が320kwh/年程度だから年間3500円以上浮く計算。すぐ元が取れる気がするんだけれども実際そこまで差がでるのかな?
888目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 20:48:23.45
一人暮らしだと年間消費電力測定条件程の頻度でドアの開閉はしないだろうから
幾らかは差が小さくなるとは思うな
889目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 11:55:11.64
170Lで考えているんだけど、シャープは取っ手っていうかクボミがないんだよね〜
残念だw
890目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 12:26:10.80
>>889
上段はドアの下側にないか?
891目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 21:35:27.48
容量150L以上で1Rに置くんで静かな冷蔵庫探してるんだけど何かオススメありますか?
892目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 22:32:26.85
いくら大きくてもいいの?
893目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 23:17:45.30
>>892
200L以下でお願い
過去レスみた感じだと三菱のMR-P17Tあたり?
型落ちの17Sとの違いはどうなんだろう
894目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 23:28:59.16
>>893
基本設計は同じ
細かな仕様や部品レベルは変わってるかも知らんが、開発者しか分からん
消費電力が僅かに下がったが、制御プログラムを少し弄った程度だろ
895目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 01:23:50.63
100Lのマイナーチェンジってどのメーカーも型番だけな気がする
896目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 11:21:51.86
100L台の新製品出てきたな
シャープの167Lプラズマクラスターが良さそう
897目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 19:40:49.33
復帰
898目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 09:42:36.86
>>890
あれって取っ手なの?
腰の曲がった老人用?w
899目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 19:43:37.29
>>898
それがシャープのセンスw
どっちもヒンジだから側面に付けないのは分かるが、だったら上面の手前を広く窪ませれば良いだけ
多分、ユーザーは側面を鷲掴みしてる筈
900目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 20:15:39.99
SJ-23みたいな上フリーザーの古いデザインなら窪みはそのままで良かったんだけどね
901目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 09:42:35.84
170Lクラスは、シャープ、三菱、パナの3社だよね。

シャープ・・・取っ手が腰が曲がった老人用で論外。
三菱・・・性能が良さそうだが、実売価格が高め。飲み物を多く置かない人にとってはスペース効率が悪そう。
パナ・・・消去方ではこれになりそうだが、最近のパナって品質が悪いイメージなんだよな。

あ〜迷うな。
902目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 16:31:03.94
最近のパナ、2年使ってる
3万くらいの奴、静か
903目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 19:07:47.70
毎日三食自炊、食材は週1回まとめ買い、肉は全て冷凍、だと冷蔵庫部分何リットルぐらいが適当かな?
904目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 19:10:47.75
人によって食べる量が違うので・・・
905目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 21:27:06.46
>>903
平均的な成人男性なら150Lが最低ラインじゃね
飲み水や調味料、何をどう食べるかによるけどさ
906目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 23:03:45.25
寝室でビール冷やすだけなんで、100L以下で冷凍機能無し、冷蔵機能のみで、オススメあるでしょうか?
907目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 23:11:51.32
>>906
MR-D50C
908目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 01:36:44.12
デザインはパナ
静かなのは三菱
ハイアールは論外
ってことでいいかな
909目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 01:41:59.88
捨間
910目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 01:44:18.48
>>907さん、ググってみました、わざわざありがとうございます。

MR-D50Cは50Lで性能、値段も手頃なのですが、もう少し小さいサイズのオススメなんて無いでしょうか?
ビール4、5本冷やせれば満足なんですが…
911目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 02:10:11.91
JR-N40C (ハイアールの旧ブランド製品)
MR-D50Cに比べて10L小さくなって奥行きも少し少なくなるけどその分ドアポケット
にしわ寄せが来てる
ttp://review.kakaku.com/review/K0000057088/ReviewCD=410541/ImageID=47148/
電気代はちょいアップ

これより小さくなるとポータブルの冷温蔵庫くらいしか選択肢が無くなるけど
夏は冷えない冬は温まらないペルチェタイプがほとんどのような
912目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 02:42:29.46
ありがとうございます。
なるほど、レビューではドア側が使いづらいようですね…

MR-D50CとJR-N40Cで悩んでみようと思います。

ありがとうございました。
913目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 07:31:15.39
>>903
150Lくらいだと、相当上手くまわしても厳しいよ。詰め込みにもなる。
200L台前半はあった方が無理がない。
914目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 08:13:04.09
>>910
冷温庫は?
915目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 09:21:26.27
>>910
ツインバードに手頃そうなのが
916目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 09:46:41.00
917目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 09:47:00.34
>>915
煩いやつか?
918目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 18:31:03.35
シャープのSJ-23,29
日立のR-26BA、R27AS
三菱のMR-H26S
三洋のSR-261T
あたりなら週末まとめ買い派でも余裕かなぁ?



919目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 20:10:10.21
>>918
余裕かどうかは性癖による
ズボラに買い込むと足りないし、ズボラに食い尽くすとガラガラ

機種選定は必ず実機を店頭で触ること
お薦め→R27AS
とにかく冷凍室を大きく→MR-H26S
上にレンジを置きたい→旧三洋のSR-261T
920目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 20:35:09.74
R27ASおすすめの理由を詳しく
候補に入っているので参考にしたい
921目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 21:24:10.64
氷作らないから自動製氷が邪魔。
ASデザイン中はBAがいい。
922目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 22:44:00.65
>>920
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000257431.K0000241294.K0000264052.K0000227431.K0000223416
インバータ方式で節電、静音らしい

MR-H26S ……冷凍室が下扉開けて引き出しの変態仕様(三洋のSR-D27、SR-SD27も同等)
SR-261T……冷凍室が狭い
SJとR-26BA……デザイン悪すぎ&煩いらしい

話は変わるが、R-26BAの容積効率の悪さは不可解(扉式冷凍室は不利になるのを考慮しても)
あれなら1400mm程度にして上にレンジを載せられるようにすべき

>>921
ASは手動製氷で、AMVが自動製氷
923目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 23:05:34.96
27ASの野菜室が超浅いのが気になる。
でも大根、白菜、キャベツを野菜室に入れないことにすれば解決かな。
924目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 02:13:42.17
冷蔵庫は冷倉庫ではない
925目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 06:09:04.46
>>918
一人暮らし初めて?
経験があれば、自分ならどうかって判断はしやすいけど。
無駄買いしない人なら大丈夫だと思うよ。
あれこれ買っては食べ残して最終的に廃棄って人だと、どんなでかいの買ってもダメ。
926目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 08:03:15.83
初めてじゃないんだけど、自炊フルでやるのは初めてだからイメージわかない。
27ASに2万足せばGR-D43N買えるからさらに迷ったり迷走中だったけれど、
400リットルなんか買ったら無駄買いして逆に不経済かもね。

927目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 08:27:27.82
悩んだらでかいの買っとけ
インバーターなら初期投資費以外に余計な金は掛からんから

まぁ独り暮らしで250L使ってて容量足りないってことはないと思うけど
とりあえず店で実物見て、何をどこに入れるか予想してみればわかるよ
928目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 09:21:28.25
>>926
SOHOなもんで同じような利用状況だけど、135Lだとなかなか難しい。
買い物週末1回のときもあるけど、食事内容が制約される。
小松菜とか水菜とかが1週間保ちにくいってのもあるけど。
週末1回+週半ばに1回ならなんとか。
ただしキャベツが高さがあるとそのまま入らなかったり、
夏にスイカ1個買うときは他の買い物をかなり控える必要があったり。
自分は次はSHARPのSJ-23Tを考えてます。予算4万円で。
929目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 11:39:36.95
SOHOならSJ-23とかの2ドアの方が良いかな
がばっと開いて見渡せないとぐちゃぐちゃになるし
930目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 12:47:08.12
>>927
インバーターなら初期投資以外余計なお金かからないってどういう事?

迷ったらでかいのということはやはりGR-D43Nかな
931目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 13:09:18.60
インバータータイプなら電気代が安いと言いたいのだろう
932目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 17:54:30.19
冷蔵庫の場合インバーターって寿命どうなのかな?
蛍光灯の場合は旧来の銅鉄製安定器の方がローテクだから圧倒的に長寿命なんだって。

933目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 18:50:36.87
照明器具みたいに20年も30年も使い続けるつもりか?
934目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 19:30:10.78
もしインバーターだと平均寿命が3年くらい短いとしたら普通のがいいな。
だってインバーター他と比べてそんなに省エネでもないし。
935目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 20:45:56.25
一般家電は10-15年は保ってほしいなぁ。冷蔵庫だと10年かな。
936目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 20:49:09.99
蛍光灯と違って、モーター等の稼動部があるからそっちが先に壊れるかも。

昔の冷蔵庫はインバーターがないだけでなく、モーターや各部品が日本製でオーバークオリティなくらいのものがあったが、
今はコストダウンが進んでいて、昔ほどのクオリティはない。

そういうところが昔の冷蔵庫は長持ちした要因かもしれないから、一概に今のノンインバーターの冷蔵庫が長持ちするとは限らない。
937目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 21:43:46.41
インバーターの良い所の一つは過大な突入電流が流れないこと
938目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 22:23:47.61
6万ぐらいのインバーターで5年保証ってのがベストかな
その程度の出費なら7年目ぐらいで壊れても納得する感じ
939目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 23:57:50.27
日立の1997年製、R-12A6を譲り受けるかもしれないんだがやめたほうがいいかな
使えればいい派
自炊もちょこちょこする
実家から野菜送られてくる
940目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 00:06:06.18
941目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 01:48:25.57
>>939
ちなみにワンルームなので静音性も気になる
あと電気代も

でもタダだしなー
942目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 02:15:42.07
15年前の冷蔵庫か
その冷蔵庫がいつまでもつか分からないし、電気代も今の同サイズのやつの2〜3倍
処分するときにもお金掛かる

身内に送料無料でもらうんじゃなければ、新しいのを買った方がいいような気もする
943目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 02:37:46.31
耐熱トップの冷蔵庫の上にレンジ置くと放熱出来なくて電気代大幅アップなのかな?

944目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 03:07:46.59
>>942
調べてみたら年間11088円だった
どうせ1年しか使わないしやっぱもらおうかと思う
945目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 03:13:25.30
>>943
耐熱トップは断熱効果があるから変わらんよ
946目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 04:52:13.58
最初に結論ありきの質問ってキモイ
947目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 08:44:20.82
冷蔵の方、野菜、肉、魚、卵、調味料系、飲みのも系以外で何が場所とる?

てか、文末に自分の冷蔵庫晒さね?
東芝の120L2ドア 3年ぐらい前購入 年間消費電力480kwhの大食漢
948目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 10:28:40.94
惣菜等のパックものかなぁ。
949目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 14:21:16.10
9月に冷蔵庫買ったんだけど、最近どうも冷凍室が冷えないから、修理の人に見てもらった。
結果は、冷蔵庫自体には異常無しで、
「部屋が寒いから冷凍室が冷えない。冷蔵庫をもっと良いものに買い換えるか、冷蔵庫を違う部屋に移動させろ。」ってことだった。
ちなみに冷蔵庫の場所は、玄関開けてすぐ。
断熱カーテンみたいなのって効果あるかな?
950目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 15:31:57.16
>>947
鍋と米だな
300Lクラスなら米びつごと入れておけるんだけど by167L

>>949
型番くらい書け
951目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 18:50:37.14
温度調節の無い冷蔵庫ってちゃんと冷えてくれるのだろうか?
952目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 21:02:31.94
冷蔵庫25年保ったけど、保ち過ぎだったかも。
ただ、壊れる予兆は欲しかった。
(直前まで快調だったので、電気の知識があれば、簡単に直せた可能性も。
同クラスに買い換えたが、電気代の方は、大して変化無し)
953目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 21:11:58.54
>>953
ええー!まじで電気代変わらず?
音は静かになった?
954953:2012/02/04(土) 21:12:26.21
間違えた。>>952
955目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 21:48:59.51
インバーターにでもしない限り大差ないよ。
運転中はそれなりに音がして、普通は無音なのだから。
(コンプレッサーとファンの風切り音は変わらないのだし)
956目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 21:57:09.60
俺の東芝の120リットルは2009年製造だけど480wh、
対して日立の現行565リットルは220kwh
劇的に省エネが進んだのは、製造開発に金をかけられる大型機種ばかりで
小型冷蔵庫は省エネほとんど進歩してない機種が多いよ。
957目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 23:25:57.78
>>947
調理済みや食べ残しの料理
958目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 01:53:59.97
三菱の冷凍庫の変態使用の製品は
変態だから使いづらいのかな?
959目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 02:06:31.90
>>958
店頭で触って来い
扉を90°以上に開かないと引き出せないのをどう見るか、だ

最上段は開いてるので、ちょっとしたものを出し入れするにはサンヨー(ハイアール)の同系よりはマシだが、
大容量という本来の使い方からは誤差
960目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 02:13:26.98
>>959
今、三菱のパンフを見ているのだけど、
冷凍室の氷室のトレイを引き出したまま、間違って扉を閉めたら
トレイが破損する可能性があるね?
MR−H26Sは自然に却下をされるね。
それでも良いというマゾな人はいるのかな?
961目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 02:35:53.36
>>960
そんなバカには向いてないってだけだろw
962目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 03:11:35.23
玄米の保管も兼ねてGR-D43N買った。
前の160リットル級のよりも電気代安いし静かになった。

963目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 17:43:01.46
普通の野菜室と高湿度野菜室ってそんなに持ちが違うのかな?
964目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 18:24:30.44
>>963
食えるかどうかの持ちなら普通の野菜室の方が持つ
みずみずしさを保つなら高湿度
965目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 19:09:34.75
それマジなの!!高湿度の方が長持ちするから日立の27ASはやめとけって今日ヤマダの店員に言われた。だまされなくって良かった。
966目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 23:57:45.91
ヤマダって商品知識もろくに無いのに無駄に寄ってくるよな
967目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 00:04:35.33
>>965
その説明は間違ってはない
萎びてパサパサになった方が腐りにくいが、美味しく食えるかは別
ヤマダの説明は美味しく食える方
968目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 00:47:03.56
3日ごとに必要な分だけ野菜買うようにすれば別に野菜室いらね。
ただし霧吹き新聞紙と発泡スチロールは必須。ブロッコリーも隔離。
969目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 00:32:48.54
MR-D30Sって独り身じゃでかすぎるんかねー。
コスパ良いし、上にレンジおけるし良さげだけど
近くの電気屋は全部在庫切れだったorz
970目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 02:46:31.06
>>969
>上にレンジおけるし

そりゃ、ムリヤリ置いてるだけだろw
在庫切れはモデル末期で生産調整に入ってるんじゃないかな?
同じ店に再入荷するかは微妙
971目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 04:40:23.16
高さが少し高い昔のSJ-23TKは耐熱トップテーブルだったから無理やりという程では無いような。
ただし取説には耐熱トップテーブルの記述は無いし次機種からは無くなっちゃってるけど。
(代わりに上に物を置く場合は転落事故に注意みたいな記述が有り)

SJ-23TK : 1515(旧機種)
SJ-23T-S : 1491(現行機種)
MR-D30S : 1479

でも正直言って加熱中の深めの器の中を見ようとすると背伸びすることになるから微妙は微妙。
(身長は170センチにちょっと足らないw )
972目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 05:56:25.17
>>971
それを言えば1595mmのR-23YAも耐熱トップあり
WAかその前の型番の時には耐熱トップと記載されてたがマイナーチェンジで記載されなくなった
140Lで上部にコーヒーメーカー置いてたからR-23YAでも可能かと店頭で見たら、185cmの俺でも絶望した

MR-D30Sの場合は耐熱トップではないし上面にはヒンジ部の出っ張りもある
オーブンレンジなんか置いたら塗装にダメージ
ムリヤリと言わずして...
973目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 06:14:59.83
ムリヤリなコジツケ
974目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 06:16:29.87
熱に対してなら耐熱ボードを置けばいいらしい
975目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 06:33:55.43
高さが10cmも違えば感じ方も違うだろうさw
976目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 06:53:04.61
各自が十分な対策して置くなら良いが、本来置く構造になってない物を「おける」と記すのは問題お
977目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 07:17:10.40
>>972さんが壊れた?
978目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 17:33:28.48
非耐熱の上に耐熱板とか置くと放熱が妨げられて電気代UPするのでは?
979目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 17:44:42.32
現行品で天面放熱してる機種なんてあるの?
980目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 18:45:06.17
わかんないけど上10cmは空けろってパンフに書いてる。
981目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 18:52:47.14
それは横と後ろ3方の側面から上昇した熱気が上部空間に籠もらず抜けるようにだろ
982目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 19:21:13.72
ってことは耐熱板おいてもその三方からきた熱がこもることはないんだね。
なら耐熱トップにこだわる必要はないね。選択肢広がった。ありがとです。
983目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 19:59:43.43
事故責任は自己責任で
984目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 20:01:24.62
耐熱というより断熱かな
985目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 18:01:29.57
986目のつけ所が名無しさん
冷蔵庫が壊れたから電気屋に行って、
気付いたらまた同じJR-N100Cを買っていた.
しかも同じ色w