■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(7)

このエントリーをはてなブックマークに追加
283目のつけ所が名無しさん
>>276
過去スレ5
140番台に書いて有るけどコーウエイ問題外だよ
284過去ログ2の477,622のにわか:2011/08/30(火) 12:32:19.11
「Coway(コーウエイ)の逆浸透膜浄水器の性能は問題外。低性能」というのは、レポ済だったんだね。↓
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/kaden/1304657857/124
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/kaden/1304657857/145
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/kaden/1304657857/147

井戸水原水にしてRO設置してみたレポで「20inch様降臨か!」と盛り上がった件ねw
20inch,10inch話題は記憶に残ってたけど、CowayのPPMレポもされていたんだね。
Pumpなし、満水まで3時間ということで、低圧での運用結果なんだろうけど
175ppm→35ppm = 除去率80% だから、性能低いねぇ。

filterdirect自称AXEON製の怪しいwノーブランドメンブレンでも、
圧力差が10数psiでも除去率95%はでるのに・・↓
http://mickey6809/image-10851122147-11425384288.html
ROは低圧になると除去率急降下になるみたいだから圧力差が一桁ぐらいしかなかったのかな・・・
上のグラフのカーブの落ち具合からすると、圧力差が数psiだと80%ぐらいまで性能おちる予感はするが、
そんな水圧状況で運用するな、Pump付けろ!だもんな。

CowayのP-07CLモデルとかは、
「電気を使わない(=Pumpついてません)からとっても経済的(除去率80%かもしれないけどw)」
と言う訳だw

こんないじりようのないガチガチのモデル買っちゃったら、水圧たりねぇ、除去率でねぇ、じゃPump足しましょ、
ってリカバリ策もとれないよねぇ。

ということで、>>276 さんには、「やめとけ」が正解ですねw