空気清浄機(家庭用)74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
お勧めとかメーカーにこだわらず語れ


前スレ
空気清浄機(家庭用)73
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1295842798/
2目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 17:50:17.38
    ,r'⌒^ヽ,r―一、
  /:::ノjハk::::}'゙¨7::/   こ、これは>>1乙じゃなくて
  {!(’ヮ’リぅ' 〈::::'--'}  ポニーテールなんたらかたらw
    ノTiT¨ヽ,    ̄ ̄
3目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 17:50:22.25
原発のダスト集塵機にも使われるHEPAフィルターが安心

HEPA搭載なのはシャープ、東芝、三菱だけ
4目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 17:51:02.49
CAF-M16S

アマ8416円
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0042MEPUI/

ベスト8400円
http://www.ebest.co.jp/shop/g/g4904550923375

好きな方で買え
5目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 17:51:25.21
    /|\
     |::::0::::|
    |`::i、;;|
    |;;(ヽ)|
    //゙"ヘヘ
    //   ヾ、 こ、これは>>1乙じゃなくて
    ! !    l | ただのニッパーなんだから!
   | |     .! ! 変な勘違いしないでよね!!
   .| |    ノ:,!
   ヽ!   !ノ
6目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 17:53:48.04
サンヨーも上位機種はHEPAだよね
7目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 17:56:43.74
尼で復活してたの知らずにわざわざイーベストで新規登録して買っちゃったよ
日本の小売に金が落ちたと思えばいいか
8目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:21:38.76
ダイキンかパナで迷ってる。
ナノイーはエアコンに付いてるからダイキンの方がいいかな?
でもWナノイーも捨てがたい
9目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:24:40.25
>>7
まぁ値段的には損してないしいいんじゃね?
俺は登録の手間とか考えてアマで買ったけどさ
10目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:15:37.89
>>6
メーカー単位で見たとき、HEPA搭載機種がないのってダイキンぐらいか
11目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 00:11:30.32
サンヨーって1番いいんじゃない?

電解水のミストや加湿する水を電解水にすることで加湿トレイはヌメリが出ないし
ミストは空気中のウイルスや花粉を抑制して
脱臭までしてくれる

ダイキンは光速ストリーマを加湿する水に照射してもヌメルらしいし
本体内部でしか花粉やウイルスを分解できない

パナやシャープのイオンも実際のところ効果はよく分からないし

ナノイー発生機使ってるけど
花粉の症状は変わりません
12目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 01:14:04.74
ダイキンめっちゃヌメる。掃除めんどくさい。
自分で買うなら絶対選ばなかった。
13目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 09:17:45.43
放射性物質の入った水で加湿したら、室内にいても部屋中放射能だらけになるんじゃないの?
加湿する水は水道水じゃなきゃダメなはずだし
水道水での加湿の危険性については実は誰も気付いてなかった?
14目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 10:21:59.95
そーだね
きみはすごいね
15目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 10:50:22.69
>>11
4月以降サンヨーブランドは無くなるから今後はパナだな

しかし、ナノイーと電解水(オゾン?)って共存できるのかね
それとも一本化しないつもりなのかな
16目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 13:07:15.58
つーかナノイーやプラズマクラスターがウィルスウォッシャーに追いつくのに10年くらいかかってもおかしくないから
素直にウィルスウォッシャー残せよと思う
もうほとんど残ってないし、値上がり中
17目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 16:46:33.47
象買ったものだが、きちんとした電機メーカーの空気清浄機は
音が静かなのか?
俺の象はうるさいぞ。
18目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 18:30:36.63
>>4
これってどうなの?
19目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 00:50:36.99
これやたら評判良いけど自動運転にしたら何かとセンサー反応して煩いし弱運転は効果ないし止めといた方がいいよ
俺は一年で捨てたよ
20目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 02:37:13.48
>>19
発売から半年しか経ってないだろw
ネガキャンするなら調べてからやりなさい
21目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 05:04:29.94
水道水使ってる空気清浄機は放射能汚染で使い物にならないなww
22目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 10:20:42.03
>>20
俺のは型落ちか
でも形は殆ど変わってない
マジでおすすめできないレベル
23目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 12:49:21.25
それ自称情強のバカ専用だからな

真の情強は805、806あたりで三菱の良さに気づいて複数台購入
常時強運転で快適^^ 

http://www.toshiba.co.jp/living/air_cleaners/caf_m16s/spec.htm

↑糞すぎ
24目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 12:59:35.81
買ってしまったのは不幸だけど
使って駄目だと、ちゃんと自己判断できるのは、まだ見る目はあると思うよ
25目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 15:53:46.31
>>10
品質の悪さと工作の必死さでダントツだしなw

>>18
HEPAだから多い日も安心

26目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 16:21:15.30
とっても安価なのに優秀と言われている
サンヨーだかソニーの清浄機、
何だか分かりませんか?
イオンとかはついてないと思います。

だいぶ前に違う板などで神‼と
絶賛されていたのですが分かりません…
27目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 19:59:52.97
>>26
三菱MA-806だと思うよ。専用スレまであるし。

つーか三菱は撤退したの?新型来ないし量販店でも存在感ゼロ。
28目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 02:32:58.98
クーロンHEPAフィルターってやつ、普通のフィルターより
小さな粒子まで捕集できるみたいなんだけど、
最近のでこれが搭載されてるのってある?

http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/aircon/caf_d4.htm
29目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 11:39:54.64
おそうじメカとかいう子供だましにまだひっかかってる奴がいるのかw
おもちゃ買うぐらいなら最初から空気清浄機なんぞいらんてw
30目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 18:53:30.76
最近買った空気清浄機、臭いにやたら敏感で、遠くでおならしても反応する。
その反応が面白くて、つい近くに行ってズボンを下ろしてしてしまう。
ときどき実が出そうになる。
31目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 19:05:52.41
加湿する水に光速スト○ーマを
照射してヌメリを抑えます
と宣伝しておきながら

ヌメリが余裕で発生(笑)
全く効果なし

自ら光速スト○ーマの無力ぶりを宣伝することになりました
32目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 19:28:58.15
普通の加湿器の水に塩素系漂白剤を一滴垂らして使うと、ヌメリもなく空気中の殺菌もできてイイ感じになるよ
33目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 22:19:40.96
シャープのインチキイオンとか買う奴って頭弱いの?
34目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 22:30:05.66
頭弱いのはインチキイオンとか言ってる奴だと思うぞw

情弱は 読めない読まない 調べない (無季)
35目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 23:00:48.11
ペットの毛って吸ってくれる?
36目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 09:15:47.04
タービュラスってどう?
http://turbulence.kankyo-direct.com/
37目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 12:50:59.32
ブルーエアの一番小さいやつが届きました。

三菱MA-838も持ってるんだけど、三菱でいう急速レベルの風が、
三菱よりも全然静かな音で出てくれるので助かります。

これでフィルター手入れ無しなので、コスパさえクリア出来れば
やっぱりこれは良い物です。

デザインは、昔のPCのみたいな酷いのを想像してたのですが、
全然許容範囲内でした。ブルーのランプがちょっとカッコ良い。
空気の汚れ具合を表す顔マークも可愛くて気にいってます。

ただ、リモコンは使わなさそうな予感ですw

届いてから、風量3でオート運転開始、3分くらいで不満顔マークから
笑顔マークに代わり、風量1になりました。

近くに置いてるので、静音性だけでも満足な一品でした。
38目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 13:33:36.99
放射能が取れそうだなという機種はありますか?
39目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 15:57:59.15
CAF-M16Sポチったけどだめな子なの?
40目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 17:04:32.45
>>39
使い方次第

つか、CAF-M16Sの脱臭フィルター洗ってみたら
水が茶色になった
結構吸着してるな
41目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 19:37:35.63
>>37
> コスパさえクリア出来れば

クリア出来ないからwww
42目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 20:56:37.02
スギ花粉のピークは過ぎたようだな

また今年も
空気清浄機を買わずに
春を迎えてしまった
43目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:17:59.40
>>42
正解!今買ったらチリや埃にのった放射線物質を清浄機が次から次に吸い込んで、処理されない放射線物質が内部に溜まって室内にいながら延々放射線被爆を引き起こすんじゃないか?

セシウムの半減期はなんと三十年!俺は放射線物質が飛んでるうちは清浄機買うの控えるわww

ユーザーの皆様、空気原発機をご愛用下さいましてありがとうございますw
安心の三十年放射線フィルター保証でございますwww
44目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:41:51.48
>>43
でも最近の放射能は大分改良されているみたいだから、大丈夫みたいだよ。

45目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:25:11.94
パナのF-VXF65と、東芝のCAF-M16Sのどっちにするか悩むわ。
ナノイー信じて高級なのにするか、HEPAフィルターにするか・・・。
46目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:29:32.69
CAF-M16S(W)が祖父から届いた。置いたら床が少し凹んだ ゴム足つけとけよ><
発送が埼玉か 放射能付着してんじゃねーだろうな
47目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:56:05.02
>>43
放射性物質の大きさを考えていないアホ丸出しのレスだなぁと思ったら「放射線物質」って…
48目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 01:26:30.85
東芝の置いて数時間立つが 中ぐらいになったら寒いw
49目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 11:34:18.95
ツインバードのはどうなの?
花粉と臭いに効果ある安価なのでおすすめ教えてください
50目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 12:46:01.99
>>42
今シーズンに耐えられたら、後数年は空気清浄機は必要なさそうだな。
51目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 13:12:02.48
>>42
秋田はこれからピークじゃぁぁぁぁぁ
52目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 14:55:52.89
半年に一度くらいしか掃除機かけない汚部屋なんだけど
空気清浄機置いたら綺麗になるだろうか。
53目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 18:02:11.28
サンヨーのABC-S16BってHEPAフィルターと同等の性能ある?
54目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 18:23:56.34
EP-EZ30を買おうかと思ってるんですが性能はどうでしょう
ハウスダスト相手にどれほど効果がありますか
55目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:38:40.79
>>54
持ってるが正直あんまり分からん。
ただ、積もるホコリが減ったような気がするようなしないような。
56目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 22:04:22.40
>>46
何百kgあるんだよ
57目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 23:20:20.58
象印AT12ホルダーが、象印がいいぞ。
静音もあって静かだよ^^
58目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 14:43:37.70
ハウスダスト用にはどのメーカー、機種が一番良いが教えて頂いてもいいでしょうか?
悩んでいて。
59目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:36:19.85
シャープのKC-Z45を買おうかと悩んでますが、プラズマクラスターは小さい子供には止めたほうがいい気がしてます。

そこで、加湿運転や空気清浄運転時に、プラズマクラスターを発生させないことはできるのでしょうか?
不在時だけプラズマクラスターを発生させたいです。

60目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 18:13:34.29
>>55
鼻づまりが減ったとか、くしゃみが減ったとか
ティッシュ消費量が減ったとかありませんか
一年中アレルギーでてるもんで…
61目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 19:02:02.16
>>60
どこのやつでも風量強くして使ってれば空気中のホコリは少なくなるので
多少は緩和されると思うぞ

原因解ってるなら、まずはhepa付いた掃除機で部屋をキレイにすることだ
62目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 19:25:21.61
ダイキン買っときゃ間違いないとこのスレみばよくわかるな。
63目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 19:48:10.97
原発事故が起こったので、これからは三菱電機の換気空清機ロスナイの時代だろうか。
64目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 19:55:39.82
>>63
ばかもの
ロスナイは室内と外の空気の交換器だ
65目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 21:46:14.00
花粉とハウスダスト対策にオススメの空気清浄機ってある?
66目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 22:32:00.72
ダイキン
67目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 23:56:17.43
過去スレ読むのも自分で考えるのも面倒臭いから僕に安価付けて教えて下さい!
68目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 00:12:27.18
ホテルでなんかくっせーとおもったら某HEPA機だった。こんな臭いのつきやすい物を薦めるな。
69目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 00:28:21.42
>>63
ロスナイって空気が冷たくならないっていう機能だけっしょ。
70目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 08:46:17.16
トヨトミってクソ?
71目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 18:24:02.01
>>62

光速ストリーマーって

効果ないじゃん(笑)
普通に加湿の水ヌメルし


ダイキンってイメージで売れてるんでしょ?
72目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 18:56:36.54
花粉モードってのはいったい何?
自動運転と何が違うん
73目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 20:42:16.73
>>72
センサーが花粉に敏感
74目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 23:02:38.08
象印がいいよ^^
75目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 04:03:09.76
イオニックブリーズMIDIってどうですか?
さっきまで通販番組でやってました。
76目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 08:41:56.60
通販wwwwwwww
77目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 09:36:21.90
>75痛販やめて富士痛にしとけ!!
78目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 10:07:20.00
>77
不治痛ですね!!
79お祭り自粛の電氣屋 ◆jPpg5.obl6 :2011/04/02(土) 10:45:39.68
>78不死痛
80目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 13:22:19.18
TVKでイオニックプロターボ宣伝しとる(笑
すげぇぇぇ〜!!
( ゚д゚)ホスィ…
81目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 18:32:22.13
ダイキンのにはウィルスウォッシャーとかナノイーみたいなああいう機能無いのかな。
今買おうか悩んでるけど次期製品でその機能付けてきそうで我慢しようかとも考えてる。
82目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 04:02:40.27
放射性物質を一番効果的に集めそうな機種は何でしょうかね

集めたらそこから放射線がでるという意見はもっともだと思いますが
内部被曝を少しでも低下できたら意味があると思います。
フィルターは洗えるタイプ兼用が除洗のために最低条件です
83目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 04:07:50.29
ばーか
84目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 07:49:16.23
結局、HEPAフィルターで集めるしかないんじゃね?
ヨウ素にしろ、セシウムにしろ、飛んできた粒子の大きさは知らないけど、
たぶんHEPAフィルターなら、ひっかかりそう。
85目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 07:50:32.57
>>84
HEPAでも無理
86目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 07:55:33.68
調べてみた

HEPAフィルター
粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率
HEPAフィルタの濾紙は主に直径1〜10μm以下のガラス繊維でできている。
繊維の充填率は10%程度であり、空隙は数10μmの大きさをもつ。

放射性物質
放射性物質の粒子の大きさはおよそ0,001ミクロンです。煙に近いものです。
通常ナノサイズ

0.3ミクロンの粒子をキャッチできるHEPAフィルターでは、0,001ミクロンの放射性物質は
キャッチできないね。ざんねーん。
87目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 09:15:21.39
(・ω・`*)orz
8884、86:2011/04/03(日) 09:26:07.56
>>83
根拠も何も示さず、罵倒だけするやつが一番テイノウで社会的に害悪。
こういうやつが一番嫌い
89目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 10:09:29.39
>>86
プルトニウムは0.1〜0.3μmらしいぞ
あと今の時期花粉や黄砂にくっつくからマスクとか効果なくはないらしいし
90目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 12:02:31.13
>>86
フィルターを重ねてみたらどうだろう。何枚か重ねればどれかにひっかかるんじゃないかな?
91目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 15:32:02.71
つか、平常時の原発の排気フィルターにhepa使ってるし
92目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 16:00:12.88
原子のまま浮遊しねぇしw
93目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 17:44:30.14
東芝って評判良くないの?
94目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 19:27:09.38
ヨウ素って活性炭に吸着するって話を聞いたことがあるんだけど
HEPA+分厚い活性炭フィルター(洗えるタイプ)でおすすめありますか
95目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 19:32:00.66
活性炭フィルターは洗って持たせようなんてのは考えない方がいい
96目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 20:00:43.89
>>95
昔の空気清浄機って洗うものが多かったから
今のはちがうのか・・・
97目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 20:07:19.13
つーかヨウ素は半減期8日だし洗わず放置で問題ないかと
98目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 20:12:51.13
別に使える、使えるけど異臭発生フィルターになる
99目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 20:38:10.25
>>93
原発つくってるからな
100目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 22:25:29.73
>>75,80
一見消耗品が無いように見えるけどイオン化線が
放電で劣化して切れて駄目になるよ。
ダイキンの空気清浄機使ってる人は
経験あるかもしれないけど。
電機集塵方式が好きだからもっと
一般的になってほしいと思ってるけど、この点が
ネックになってるのか大手はダイキンだけだね。
101目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 02:38:19.94
一年間フィルターをポリ袋から出さずに運転してたらしい
今日フィルター手入れしようとして初めて気づいた
綺麗になってると感じてた俺の鼻は…oh
102目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 03:29:28.39
必要のない物だったってことだな
103目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 08:49:05.02
本棚とか机とかにやたら埃が溜まるんだけどこういうのも少しは軽減されたりする?
現時点でACM75L-Wを買おうと思ってるんだけど。
104目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 09:09:05.56
>>100
松下電工のとダイキンのをもう10年以上使ってるけど
まだイオン化線が切れたのはないぞ
105目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 12:36:42.16
>>104ストリーマの針金が汚れると放電しなくなるね
綿棒で磨いてあげて!(針金曲げないように気をつけてね)
106目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 12:51:47.65
ヤニ中毒の貧乏人だけど引っ越したので一昨日近所のヤマダで
CAF-M16Sを8480円で買ってきた。
俺が煙草を吸うとうるさくなる・・・古女房みたいだw

空気清浄機買うの初めてだしまだ二日しか使ってないけど結構
仕事はしてくれてる感じがする。
107目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 12:54:45.50
スレをちゃんと読めはそんなハズレひかなかった
108目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 16:47:53.65
CAF-M16S買ったけど空気清浄機の効果がないなぁ 
耳鼻科で貰った咳止めで抑えてるが切れると咳が止まらない。喘息なったのかもしれない…
109目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 16:48:57.41
CAF-M16Sってだめなの?
110目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 19:11:43.86
このスレで過大評価なのでは?

持ってないけど
111目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 19:21:01.07
>>108
好酸球値高かった?
112目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 21:03:21.19
>>86
0.001ミクロンの物質は除去できないかもしれないが、今飛んでいる放射性の物質って
その大きさのモノだけが飛んでいる訳じゃないんだけどw
113目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 21:06:11.96
だいたい、ヘパでとれないような直径の放射性物質だって、それ単体で浮遊してる訳じゃなく
チリやホコリに付着してる状態でしょ。確実にとれるでしょ空気清浄機で

※個人の感想です
114目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 21:08:44.66
1万程度の空気清浄器でベストバイなのってどれよ
加湿機能はイラネ
115目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 22:19:00.51
個人的にはダイキンのACM75L
116目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 22:19:36.13
>>114
おまえには無駄
117目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 22:24:39.11
>>113
何割かはとれるけど、何割かはとれないってところなんだろうかね?

全部取れるなら、放射性物質対策に、空気清浄機が今よりもっと話題になるはず
118目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 01:19:31.03
花粉と一緒で外に飛び続けてるから効果は限定的だろうけど
使い方次第で内部被曝のリスクはぐっと減ると思うよ。
ホコリと結合して浮遊してるようなのはフィルターさえ通れば全部取れると思われる
119目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 01:46:07.02
>>107
じゃあ1万円以下の当たりを書いてくれよ。
120目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 03:53:12.09
>>71
他のメーカーはどうなの?ヌメらない?
ダイキンかシャープで悩むわ
121目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 09:57:30.15
>>86
99.97%除去できる粒子のサイズが0.3μであってだな…
122目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 10:42:53.17
>>120
ダイキンはヌメるシャープは知らん
というか加湿一体型自体おすすめできない
給水作業中は空気清浄機も止めることになるし
123目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 12:50:31.64
ダイキンって
光速ストリーマを照射しても
水がヌメルことで有名になった嘘つき企業ですよね


今話題の技術(笑)

光速ヌメリーマ
124目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 13:47:22.59
シャープの加湿器無しを有りタイプよりもっと割安にしてほしい
125目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 13:49:16.18
お掃除メカ搭載の新型マダー(AA略
126目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 14:56:11.17
>123焼酎噴いた(笑
127目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 16:30:49.80
>>111
耳鼻科しかまだ行ってないから。近所で良い呼吸器科ないか探し中
128目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 20:34:17.34
詳しい方にお尋ねします。

値段20000以下。
花粉対策メイン。
音が静かなら尚良い。
加湿機能があれば更に良い。

この条件でオススメありますか?
129目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 20:52:56.86
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110405_436661.html
これってどう見ても・・・8万円・・・
130目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 20:58:57.41
PCケースかと思った
131目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 22:01:50.84
>>129
安く設定すると日本の製品と価格競争しなくちゃならない

スエーデン製のおしゃれ家電として値段を高く設定すると
庶民と同じものを使いたくない金持ちが飛びつく
価格競争しなくていいから大量に売らなくてもなんとかなる
132目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 22:28:19.14
それにしたって見事なまでのボッタクリだなぁ
母国での売価はいくらなんだろう。
そもそも日本ほど空気清浄機が一般的でないとか?
133目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 23:48:56.76
アメリカに行けばテレビが半額以下で買えるってのと同じだろう
134目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 01:12:06.17
ティッシュの減りがやばいので>>4の東芝を祖父でポチってきた

脱臭性能でダイキンのACM75L-Wに惹かれてたんだが、オゾン云々にビビって逃げてしまった
普段汚れた空気吸ってるし、微量オゾンとか問題ないと思うんだけどね
部屋狭いから割り切れなかった・・・ストリーマOFFで運用したら意味ないし

吉と出るか凶と出るか
135目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 01:29:15.35
洗える脱臭フィルター → 洗える異臭フィルター化
あれだけSHARPか三菱かダイキンかSANYOから選べと…
136目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 01:39:13.90
>>122
自分も加湿きらいだからいまだ2002年モデルとかを
フィルター交換して使ってる。

湿度上げないタイプでおすすめ何機種か書いてよ
137目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 01:59:19.63
>>135
orz
脱臭フィルターの異臭はSHARP初代プラズマクラスター機で味わったよ
フィルター交換しても半年〜1年でまた酸っぱい(?)匂いが吹き出して来るんだよなぁ

祖父には申し訳ないがこのまま振り込まずにキャンセルした方がいいかしら
とりあえず過去ログ漁ってきます
レスありがとね
138目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 04:16:01.94
洗わなければどうということは無い
詰まってきたら掃除機で吸って限界感じたらフィルタ変えたら良いやん
139目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 04:27:45.18
>>138
了解
注文確定しちゃったし入金してきた
140目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 08:58:06.59
>>129

これはすごいね

フィルターを毎回交換をするなんて
原始時代の話でしょ?(笑)


10年フィルター交換不要になったのはコストがかからないから

なのに画期的さを思わせる
説明

筆者も花粉症が軽くなっただけじゃん(笑)
大した効果なし

しかも中国製
筆者もそのお粗末な作りも
褒めつつもしっかりアピール

スポンサーの為に
大変なんだね(笑)
141目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 09:12:45.93
>>138
活性炭自体の問題だから洗うとかそんなのじゃなくてだな・・・。まぁ洗わなければマシにはなるけど。

脱臭目的ならイオン出す奴の方が遥かに効き目がある。
ウィルス向け重視 → SANYO (電解水とOHと次亜塩素酸を使うので他より効果が高い)
脱臭向け → Panasonic (小ささと寿命で繊維にも入り込み匂いはよく取れる、みたい。)
脱臭向け重視 → SHARP (発生器の交換が2年毎に必要、その分高性能)
142目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 18:45:35.74
ダイキンのMCK55LはHEPAフィルターって知恵袋に書いてあったけど本当?
143目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 19:07:07.73
ACM-75H貰ったんです。(新品)
今からリコールしてくれないよね?
144目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 19:47:16.96
ABC-S16Bってどう?
ハウスダストアレ(多分カビ)になったんだけど、
掃除機をかければ楽になる程度なので、集塵以外に欲しい機能は無い。
145目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 20:46:34.65
>>142
HP行って仕様みればー?
146目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 20:57:45.48
>>86がこの原発事故が起こらなければ
放射線と放射性物質の違いさえ知らなかったのであろうことはわかった

彼の脳内では”放射性物質”って名前の物質が一つ存在してその大きさは一律およそ0.001ミクロンで
人間はその粒子1粒でも吸引したらおしまいで
更に水質中の放射性物質と混同してるのか何なのか
大気中でもヨウ素やセシウムがそのままの状態で飛散してるとでも思ってるのだろう
挙句の果てに空気清浄機のフィルターをよもや目が細かいだけのザルや網戸みたいなものだとでも思っているのかな

放射性物質自体はすでに日本全土に行き渡ってる
あくまで基準値や未検出の範囲を越えていないだけ
未検出の範囲がわからない?
まさかゼロカロリー飲料って本当にカロリーが完全にゼロだと思ってる?
100mlあたり5Kcal未満なら「カロリーゼロ」「ノンカロリー」と表示していいと法で決められてるんだよ
もしかして外部被曝と内部被曝に関してはここ数週間で知ってても
慢性被曝急性被曝なんて概念は初耳だった?
まぁその程度だろうな
147目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 21:31:58.79
日本全土は行き渡ってません
148目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 21:57:04.13
加湿機能無しのを買うつもりだっが、
今は売れ筋もメーカーが力を入れてるのも共に加湿機能がついたモデルで、
製品ラインナップの多さや適応畳数の広さ、機能を考えても、
加湿機能がついたモデルの方がいいって、
見て回った家電量販店全てで言われた。
そして全ての家電量販店でお勧めメーカーを聞いたらどこもシャープという結果だった。

空調機関連だったらダイキンがいいのかなと思ってたが。
149目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 22:27:21.24
加湿機能は使う予定が無ければ付けない方がいい。
そりゃ家電店は利率が高い方を売りたがるだろうけどヌメったり
湿度が高い空気を送風する時点でメンテナンスをよりきっちりしないとカビや異臭の要因になる。
150目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 22:31:11.28
まぁ客のニーズ的に多機能であればそれでカバーできるし良いやってな考えだろう
151目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 22:39:36.98
光速ヌメリーマ買ったけど全然ヌメリーマになんねーぞ(`3')
ACK75L-T
152目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 22:57:32.66
おならに敏感に反応してくれる空気清浄機ってありますか?
シャープの空気清浄機を使ってるのですが、
1m付近でおならをしても全然反応してくれないので、
本当に空気清浄機として、ハウスダストや花粉や匂いに対して大丈夫なのか?と不安なのです。
ちなみに、アルコールの除菌シートやアルコールの消毒液で手を洗ってから空気清浄機のそばを通ると
自動運転から一気に強運転に切り替わってくれるんですけどね。
15386:2011/04/06(水) 23:02:06.04
>>146
全然外れ。洞察力ないやつだなw

原発が身近にあったので、放射能と放射性物質との使い分けは以前からしてた。
いちおう下位じゃない旧帝卒時の卒論は、原発に関係すること。

ま、専門じゃないので、素人に毛が生えた程度だけどww
154目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 23:03:30.27
>>152
屁をしたら空気清浄機が回り始めた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1258458877/
155目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 00:26:57.32
>>148
シャープは家電量販店への販促が強力。

多分、家電量販店でテレビのお勧めメーカーを店員に聞いても
高確率で同じ結果になると思う。
良し悪しはともかく、商売人としてはシャープは凄いと思うわ。
156目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 00:48:22.72
ヤマダ電機って全国的にダイキンは取り扱ってないんですか?
ヤマダ電機に行ったんだけど、
空気清浄機のスペースの6割近くはシャープの製品、
3割くらいがPanasonicで、残りが東芝、三菱電機、サンヨー、日立って感じだった。
157目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 01:38:40.07
>>156
取り引きしてないとかどっかで見た。
昨日近所のヤマダ行ったけど やっぱダイキンは
なかったよ。(埼玉
コジマはあったけど 値段が高くてやめた。
158目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 02:28:38.30
一ヶ月前三菱電機 MA-K51D買ったんだけど咳が止まらない。
臭いぞ。異臭する。。。掃除してないエアコンの匂いがする。

はぁ。。。嫌な予感して開けてみて。。。カビがぁ。。。。。。。
サポセンにテルったら過失機能は付属品なのでって。。なんなんだよ!


シャープ製は2年以上使ってるのに正常。
159目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 02:50:39.44
ちっきしょう危うく肺炎になる所だった。
HEPAってカビも通すのか?臭いがひでぇぞ。
っていうかフィルターがカビだらけになる事って普通あるか?
ヤル気のない返事で。。。三菱のサポセンまじでムカついたわ。
購入店に電話したらシャープの新製品と交換できるって言われたし良いけど。。。
俺の書斎で使ってたからいいものの、子供部屋やリビングや寝室で使ってたらと思うとゾッとする。


160目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 02:59:27.12
フィルターがカビだらけになるほど使った物を、販売店が他社の新製品に交換する?
お前どれだけのクレーマーなんだよw
161目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 03:23:07.49
>>160
一ヶ月しか使ってない。
最初同じ製品しか交換できないって言われたけど
三菱製以外のでって頼んだら快くOKしてくれた。
162目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 06:24:07.95
>>151

ご安心下さい

もうすぐ雑菌も繁殖しやすい季節になります

ダイキンの素晴らしい技術をぜひ御体感下さい
163目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 07:59:21.27
ダイキンのはストリーマ使ってるから比較的マシにはなるけど、
どこのメーカーでも加湿器ついてるのは似たようなもんだよ。
164目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 09:26:27.55
>>141
脱臭なら脱臭機の富士通だろうに、JK

つーか、ナンタライオンなんて排気口直上の1m^3のスペースで、
数時間かけてようやく効果が出るようなものなんだから(ry
165目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 09:46:11.78
>>164
空気清浄機に付いてる範囲の付加的な物の事じゃない?
脱臭機スレじゃないんだし空気清浄機とはまた違う。
166目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 12:47:22.67
>>164
この脱臭器、空気清浄器としても使えそうなので気になってきた
167目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 14:45:29.00
>>161
どうして、カビとわかったの?
顕微鏡で見たの?
168目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 15:15:51.94
MA-K51DはHEPAフィルタ通過後に加湿しているから(あたりまえ)、
湿った空気が直接フィルタを通過して濡らすようなことはありえない。

>>158が水を上からこぼしたか、加湿ユニットが壊れてどっかに
水が付くようになっているのか(構造上考えにくいが)、又は、
評判落とそうとしてガセ書いてるか、どれかだな。
169目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 15:36:27.08
>>168
>湿った空気が直接フィルタを通過して濡らすようなことはありえない。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/airclean/almighty_merit01.html
HEPAフィルタの前に付いてない?
170目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 15:38:33.95
後ろ吸いだろ
171目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 16:00:21.30
加湿機能なんて使うべからず。

三菱ユーザーは、散々SHARPの後ろ吸い批判してきたのにな。
真似てるよ。
172目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 16:16:01.08
>>171
なんだかんだでシャープが最強
173目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 16:33:32.26
>>172
シッ、それ言っちゃ駄目よ嫉妬の方向がダイキンに向いてんだからそっとしといてよ。

>>169
構造上の欠陥だね。HEPAフィルタ近すぎるわ。HEPAは機密性高いから使わないとこもる。
174目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 18:26:50.69
>>168
カビHEPA三菱w
175目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 19:19:33.55
ストリーマの針金曲がってしもうた...
まっすぐ戻すつもりが折れた...(;Д;)
176目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 20:21:46.27
三菱なんて買うからだ。
自業自得だな。
177目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 22:37:17.42
http://takedanet.com/2011/03/35_bfcc.html

>マスクや浄水器、室内の空気清浄機等は効果が万全ではありませんが、
>若干の意味はありますので使ってください。また布団や洗濯物をできるだけ
>外に起こさないことも大切です。
>放射性物質はいろいろな形(細かい粒子など)をしていますし、
>水で溶けるものや、溶けないものもあるし、拭いたら取れるものや、
>取れないものがありますが、ここ1ヶ月だけは少し我慢をして、
>できるだけあれもこれもやっておいた方がよいと思います
178目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 23:11:00.40
結局ハウスダストに効くのはどれ?
2万以下で探しててすぐに欲しいんだけど
どのメーカーも一長一短でどれ選べばいいかわからない
なんだかんだフィルターのシャープ?
ダイキンいいなと思ってたんだけど
179目のつけ所が名無しさん:2011/04/07(木) 23:32:03.46
> 結局ハウスダストに効くのはどれ?
家燃やせばハウスダストに効くぞ
180目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 00:03:50.77
>>179
それじゃあ家がハウスダストになるじゃん
ハウスダストダストを増やす方法は聞いてないです
181目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 00:14:56.24
>>180
息するな。最初は苦しいがそれを通り過ぎると花畑がみえる。
182目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 01:34:52.42
>>181
お花畑なんていったら花粉酷くて
クシャミ止まらなくなるからパス
死にきれなくなるじゃん

特に花粉症はないからハウスダストに効果のある
空気清浄機の情報ください
183目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 02:14:53.71
>>182
オヌヌメは三洋のABC-VWK71C 囚人機能最高だよ。
囚人力はシャープのほうが上かもな。持ってないけどな。

三菱のユーザーちょっと逝っちゃてる所みると
三菱以外なら大抵いいんじゃない?
184目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 03:13:59.99
CAF-M16S届いた
静音(9.5W)・・・◯静か ×風量的に気休め感あり
中  (43W)・・・◯部屋が小涼しくなり鼻ムズ治まる
         ×やかましい、消費電力
強 (60W)・・・まだ使ってない

・センサーは臭い専用で埃は感知しないっぽい
恐らく我が部屋最大の埃発生源であろう布団を敷いても全く動じない
リモコンがないので、まめな設定変更は面倒。中モード固定か

・インバーターモーター非搭載
東芝の他機種より、それぞれのモードで消費電力2〜4倍
中で24時間一ヶ月回した場合の電気代はCAF-M16Sが720円、他は240円ほど
一年中フルに使いたい人は注意

厳しく書いたけど、花粉やハウスダストの症状は確実に軽減しました
初期投資抑えたかったり、◯◯ン放出系は心配って方にはいいと思います
(電気代的に長く使うほど微妙になっていきますが…)

次期モデルではインバーターモーター、埃センサー搭載してくれたら欲しいですね
そんな事したら上位機種が売れなくなっちまうか・・・
185目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 04:09:58.69
ウイルスウォッシャーにHEPA付けてくれたら、それでOK
186目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 05:09:02.93
>◯◯ン放出系は心配って方にはいいと思います

ウラン?
187目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 05:20:11.33
ACM75L-W買った、楽しみ。
188目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 07:50:53.45
うちの母親は一般的な花粉症の人に比べて30倍花粉に敏感なひどい花粉症と診断されたんだが、今年は寝れないくらいに酷いらしい
俺も花粉症持ちで今年からABC-VWK71Cを使っていたんだが全然快適でそんなに今年はひどいと思わなかった
ためしに一晩貸してみたら3日ぶりにぐっすり寝れたといわれた、逆に俺は寝れなかった
ちょっともう一台買ってくる
189目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 09:02:52.42
>>129
うーむ…
説明読んだ限り、俺の使っているMA-83Dのフィルターを一年交換で使用するのと何も変わらない気がする…
お値段は倍になってるが…

しかしなんだ
原発関連で、必要そうなスレを覗いてるんだけど、
今の空気清浄機の主流が加湿付きってのは面倒だね
190目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 09:39:42.08
>>185
ノ ABC-VWK71C
加湿も一緒に付いてくるけどな〜
191目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 09:40:15.07
加湿機能なんざいらないのにな
192目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 09:46:07.38
加湿やら何やら、新機能を付けてかないと売れないんだろうね
その辺うとかった三菱は、息してないし

しかしまあ、メーカーの舵取りが上手ければ、
今後、東北関東では集塵特化型が結構売れるんじゃないかなと思ったりもする

そういう意味では>>129タイプはお値段以外、非常に理に適った期待だと思う
193目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 10:20:08.83
2008.11から使っていた加湿機能付空気清浄機を捨てることにした。
洗ってもこすってもいやな臭い空気が出てきて
分解できない奥深くが汚れてるっぽいとの結論を下した。
普段から掃除やメンテはかなりマメにしてきたと思う。
臭いを放つまでは本当によく働いてくれた。
24時間365日動き続けてお疲れさま。
購入時に最新モデルだったダイキンのものです。
次は加湿機能が付いてないコンパクトな空気清浄機がほしい。
194目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 11:34:43.06
コンパクトとかデザイン重視はロクな目に遭わない。
家電は無難なのにしとけっていう
195目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 12:35:03.82
サンヨーって
ホント加湿水も
トレーもぬめらないね

加湿水そのものが
電解水なので雑菌が
繁殖しにくい

洗濯機にも搭載されてた技術
洗剤なしで洗濯出来る


それに大して光速ヌメリーマときたら(笑)
過大広告とはこのことでは?


両機種持ってるから良く分かる
196目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 12:39:33.07
>>194

それよく分かる

ちょっと暖房に使いたくて
セラミックヒーター買ったけど
音が大きい

四角いバケツみたいでかわいいし取っ手付きで持ち運びもしやすい

音が大きいと
使える環境の制限が出来てしまうからデザイン重視は必ずともいいとは言えない


でも気に入ってるけど(笑)
197目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 12:47:50.65
本体が小さいって事はファンが小さいって事だからうるさいわけか
198目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 13:27:15.14
その無駄な改行どうにかしろよカス
199目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 13:35:59.97
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/10/16/3037.html
>HEPAフィルターは、もともと精密機器や半導体の製造工場にあるクリーンルームや、
>原子力施設の換気装置用として、非常に微細なホコリや放射性微粒子を取り除くために
>作られたもので、目に見えない非常に微細なホコリもキャッチできます。
200目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 14:14:43.14
三洋の加湿器、購入4ヶ月目にして
いきなり風が雑巾臭くなり、トレイの一部にカビが生えるようになった…。

これって電極は掃除しなくて良いんだろうか…?
そもそもどこに付いてるかすらわからないけど。
201 【東電 84.5 %】 :2011/04/08(金) 15:00:53.07
ミヤネ
202目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 15:07:00.80
除湿加湿機能は空気清浄機とは別に用意した方がいい
203目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 16:52:01.82
>>200
加湿器スレじゃないよって突っ込んでみた
204目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 18:05:35.43
>>182
ブルーエア最上位機種
205目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 18:06:57.29
>>192
お掃除メカが付いていたじゃまいか


今手元にあるのを大事に使っていかないとなぁ。・゚・(ノ□`)・゚・。
206目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 18:11:10.60
停電でも動く

家の空気嫁
207目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 20:48:30.32
加湿器なしではシャープのFU-Z51CX-Wが最強
208目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 22:59:51.28
>>184
低価格機種だと電気代が泣き所だな。
インバーターモーターなんか採用した時点でコストに跳ね返るし。

>>207が話題になったついでに・・・。
まるで冷蔵庫みたいだな。
ttp://www.sharp.co.jp/kuusei/product/fuz30cx/
ttp://www.sharp.co.jp/kuusei/product/fuz51cx/
小さい奴より大きい奴のほうが電気代が安い・・・。
209目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 23:20:55.86
>>208
ランニングコストだけ考えるとね
でも総額で考えたら低価格品プラス電気代の方がインバータ搭載機より安くつくと思う
210目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 23:55:03.74
>>209
短期間使うならそれでいいだろうな。
211目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 00:49:36.64
>>209の考えを>>184を元に計算すると

20,000+240x ≦ 8500+750
        x ≦ 22.5
2万円の機種だと23ヶ月で、3万円の機種だと43ヶ月で逆転する。
2年くらい使ってインバータ搭載機に乗り換えればいいってことだ。
あと、弱運転併用したり、24時間フルに使わない人はお得な期間は長くなる。


212184:2011/04/09(土) 03:02:26.06
>>211
計算d
うちは犬もアレルギー体質なので24時間フル運転だけど
家に誰も居ない時間の多い人は各自計算し直して欲しい
ざっくり月500円ずつ差が埋まってく感じかなぁ

ダイキンACM75L-W/東芝CAF-M16Sの比較
風   量(m3/分) 2.5/2.7
運 転 音 (dB)  26/36
消 費 電 力 (W)    9/43
本体+電気代(\) 20880/18140
※本体\18000/\9500、24時間フル運転時
213目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 04:42:57.57
最強はどれ?
214目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 05:03:01.14
>>213
加湿器なしFU-Z51CX-Wと加湿器有りABC-VWK71C
215目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 06:40:33.44
加湿なし、〜10畳くらいのコンパクトなやつでおすすめ教えろください
イオン関係はあっても無くてもいいです
216目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 06:55:47.41
サンヨーごり推しが湧いてると聞いてきました
価格のリーくんですか?
217目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 08:05:12.53
ヘパじゃなくてもいい → ダイキン
ヘパの方がいい → シャープ/ミツビシ
218200:2011/04/09(土) 08:54:34.70
ごめん、素で加湿器スレと間違えたわ・・・
219目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 09:50:33.60
>>214
まじで?
他とどんなとこが優れてんの?
220目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 09:59:46.86
煙草の煙や臭いが効果的に落とせて手頃なやつなんてあるかな?
室内で窓閉めっきりでも大丈夫なやつ
221目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 10:03:54.01
>>220
追記
煙草専用に使いたいんだけどフィルターもできたら手頃なやつ
222目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 10:39:34.26
>>217
ヘパじゃないと、放射能はとれないんでしょ
223目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 10:39:40.74
>>221
ダイキンACM75L-W
224目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 10:42:54.22
>>221
タバコ専用ならフィルタレスなんかどう?
http://www.clever-trick.com/
225目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 10:58:40.39
>>222
放射能フィルターになるけどいいの?
226目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 11:54:20.82
>>225
放射能肺になる方がいいの?
227目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 12:40:21.79
ABC-VWK71Cは加湿する水そのものを電解水にすることで
水やトレイの雑菌の繁殖を抑えます
電解水自体にも脱臭やウイルスやカビ、花粉を抑制する効果があります

電解水をミスト化することで
電解水を空気中にダイレクトに飛散

さらに加湿には気化式を採用していますが
電解水を含んだ加湿フィルターを空気が通過することで空気をキレイにします

ワーナーマイカルシネマズ等の施設に採用されている技術をそのまま小型化したようなものです

本体内部でも本体外部でも
電解水を無駄なく活用している
加湿空気清浄器です

個人的には完成度が高いものだと思っています
228目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 12:46:14.97
>>227
あとは、パナがウィルスウォッシャーを取り入れることを祈るのみ・・・
229目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 12:58:19.10
最近の加湿空気清浄機はローター方式加湿が多いですが、
これは超音波式と同じ様なもので、壁等に白い粉(カルキ?)が
付いてしまうのでしょうか?
230目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 13:21:44.39
もう関東じゃ、ヘパじゃないのは売れないだろ
231目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 15:09:36.67
総合した答えシャープが最強
232目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 16:52:23.63
>>229

着かないよ

ロータリータイプは
濡らしたフィルターに風を当てることで湿気を含んだ風を作り出します

洗濯物が乾くのと同じ原理
自然気化ってやつです

白い粉というのは水に含まれるミネラルなどです

超音波式の場合
水に超音波を当て細かいミスト状にしたものを空気中に飛ばしますつまりミネラルなども空気中に飛ばすことになります
当然それが乾けばミネラルなどは結晶化して白い粉のようなものになります
水そのものをミストにするわけだから不衛生な水だと雑菌を空気中に飛ばすことになります

ロータリー式は自然気化を利用したもので蒸発するものは当然水だけ
ミネラルは自然気化はしません
なので加湿トレイや加湿フィルターにたまっていきます
そのため時々加湿水トレイの水を捨てたり
トレイを洗ったりしないと
加湿水の水のミネラル濃度が高くなり固形物が付着します

ロータリー式が多いのは消費電力が少なく
加湿力もあるからです
233目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 17:47:48.73
三菱のフィルター掃除ってよくない?
234目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 17:52:54.78
>>223
何故に?
235目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 17:57:59.80
放射性物質ってホコリ取れればよさそうだから
別にHEPAにこだわる必要ないんじゃないの?
236 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/09(土) 18:23:08.67
ハウスダスト対策でカタログ比較中
HEPAじゃないパナソニックはやめたほうがいいの?
237目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 19:01:51.04
>>236
ハウスダストなら充分
前吸込みだし加湿器の水も入れるの簡単だし使い勝手はいい
238目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 19:15:25.83
ここでまたシャープが最強じゃね


言う前に言ってやった。
239目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 19:25:21.61
加湿器つき馬鹿になんないよ。
ハウスダストアレルギーの子供を持ってる私には重宝してる。

ハウスダストに加湿器は有効ですし。子供いわく「加湿器使ってると埃が宙に舞わない」っていうし。
ホントかわかんないけど。でも加湿器を止めると症状酷くなるし効果はあると思います。
240目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 20:40:21.20
相談させてくれ。やたら自室に埃がたまる。
別の物置にしてるリビングにはたいして埃なんてないのに
出かける以外ずーっといる自室はめちゃくちゃ埃っぽい
これは窓がないせいだろうか?単に生活空間だからだろうか?

ともかく空気清浄機で解決できないかと思い今購入を検討中なわけです
高機能なのはいらないので↓とかいいかなと思ってる。
加湿器はいらないと思ってるんだけど、アドバイスもらえないだろうか
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042MEPUI/
241目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 20:58:50.75
後ろ吸い込みは避けたいんだけど、後ろ吸い込みってシャープだけ?
242229:2011/04/09(土) 21:27:43.07
>>232
詳細なお返事ありがとうございます!
メカニズムがよく分かりました!
かつて超音波型加湿器を買って後悔しての事でした。
安心して加湿空気清浄機を検討したいと思います!
243目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 21:30:39.49
>>241
三菱以外なら何でもいいんでは?三菱買うと性格破綻してしまうので。
244目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 21:51:56.07
>>240いいんでないのそれで
245目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 23:09:11.68
>>214
加湿機能不要なのですが、清浄性能も加湿無しより高いのでしょうか?

夏、蒸し暑くなるの嫌なので、ABC-VWK71Cだと、ムシムシするのかなぁ〜
と気がかりな今。。
246目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 23:56:15.03
加湿器に水入れなきゃいいじゃん
247目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 00:55:23.11
>>246
タシカニw
248目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 01:03:45.65
それ以前に加湿機能使わなきゃいいだけ
249目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 01:13:05.79
ABC-VWK71Cってミスト無しの運転モードは無いみたいなんだが、
水が切れてると警告音が鳴りっぱなしって事は無いよな?
250目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 01:40:03.56
警告音は止まる。それ以前にミストで湿度は上がらないよ
湿度が上がるのは加湿モードで中の加湿エレメントが回ってるときだけだ
251目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 02:02:42.51
>>250
ミスとってズッート出てるの?それとも何時間か置きに屁みたいにでるの?
252目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 02:24:06.13
パナソニック F-VXF65にしようと思ったんだけど価格.comのクチコミ見るととても買えない。
中国製で不良品多いらしい。
シャープは後ろ吸い込み&効果微妙らしいので
価格.comで評判のいいサンヨーorダイキンで検討中
253目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 02:56:17.63
>>252
コスト的に今時中国製じゃないほうが珍しい
254目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 04:30:24.14
ダイキンが一番使えるのがスレを見ればよくわかるな

厨が騒いでるだけの三菱や、東芝のゴミ、三洋のウイルスなんとかは売れないだけのことはあるとよくわかるな

シャープのプラズマなんとか搭載はほこりは大してとれなさそうで怖いなあ
歯を磨いてないのにフリスク食って口の中がキレイになったと思いこんでるようなもん

別に鈍感ならそれでいいんだろうがなあ 
家電芸人とかが推してる時点で怪しいと思わなきゃ
255目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 06:19:17.68
目の付け所がシャープだな
256目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 07:07:05.04
ダイキンは、センサーが最初っから壊れていて、ゴミやホコリにほとんど反応しないから
購入後即修理が必要みたいよ。あそこはサービス情報のフィードバックがほとんど
行われない管政権みたいな会社だから。
257目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 07:08:18.87
デザインも一番イモっぽいよね。シェアが高いのは、住設ルートが安値で通販に
横流ししてるからだろ。高けりゃあんなもん買わないよね。普通。
258目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 07:39:15.20
>>256
>>257
とても分かりやすい自作自演乙ww
259目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 11:31:35.13
ダイキン、センサー不良は多そうだけど10台に一台あるかどうかじゃないの?
花粉もハウスダストも放射性物質のチリもダイキンACM75L一台で良くないか?
価格コム一位はうなずける。安いし
260目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 14:44:37.03
ヤマダでABC-S16Bが4980で売ってんぞ
安物の中じゃ性能いいから欲しいやつは買っとけ
261目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 15:00:19.10
そうだよなあ〜 放射性物質が怖かったら、ダイキンにして、フィルター頻繁に交換するのが一番効果的だなあ

HEPAのゴミ機買う奴は替えのフィルターいくらするか調べておくのをおすすめするw
262目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 15:11:27.20
価格コム見るとダイキンACM75L大分買いどきの値段になってきたなあ

ダイキンのシュー音は置き場所を離せば大丈夫だし、オゾン臭は安心のにおいだろむしろ。
異臭がとれないHEPA機よりははるかにマシ

ランキング1位だし、極悪HEPA厨がインチキだったのはやはり証明されたw
263目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 17:16:59.77
三菱厨の成り済まし流行ってるのか?
264目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 19:58:50.34
それじゃあ
ダイキンの買うかな
265目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 20:15:44.18
ダイキンって
ぬめっても売れるんだね
266目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 20:22:23.61
ダイキンいいね
267目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 20:43:25.69
じゃあACM75Lが1万円きったら買うわ
268目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 20:43:42.32
ダイキン社員いっぱいいるね
269目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 20:45:17.32
>>267
貧乏人ってミジメだねw
270目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 20:47:37.28
>>269
ダイキン買うの
やーめたーー

シャープにしよっと
271目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 20:57:49.92
ダイキン工作員だけど
ききたいことある?
272目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 21:06:10.26
セシウムとヨウ素は除去できるの
273目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 21:10:29.92
>>270
どっちも買えない底辺の癖にww
274目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 21:11:49.60
いや10年来空気清浄機使ってるわ、うち。
エアコンは天井据付のダイキン製。
275目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 21:13:05.75
274=270ね。

でもダイキン工作員が感じ悪いから
ダイキン買うのやめるわ
276目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 21:19:31.82
東芝工作員だけど
ききたいことある?
277目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 21:21:42.52
ダイキンなら
できると言うよ

だって加湿水ヌメルのに
光速ストリーマ照射してヌメリを抑えるとかウソを平気で言う企業だよ

価格コムのランキング見てるならレビューや掲示板見てみてよ

ヌメリを訴えてますよ
消費者達が

工作員もぜひランキングだけじゃなくて掲示板やレビューを見てくださいね(笑)

売れてる=いいものではないんだよ
278目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 21:29:14.52
277は>>272に対してのレスです
279目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 22:19:22.95
放射能対策にすべての部屋・階段・廊下にHEPA設置した。
・・・・気休めです
280目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 22:31:53.99
HEPAだと10年フィルター交換しないんだから  10年間被曝することにならんか?

気休めどころじゃないぞ
281目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 22:44:48.20
ダイキンって前面に給水タンクがあるんですね。これじゃ効率よく塵を吸わないんじゃ
ないんですか?
282目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 22:51:21.02
俺の場合ベッドの上に設置するのがベストポジションみたいだ
283目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 23:58:12.34
>>280
セシウムならそうだけど

ヨウ素なら半減期は8日だから
それ以降は放射線はでなくなるね

>>282

空気清浄器と騎乗位でもするんですか?
284目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 00:17:56.29
ダイキン、ちょっとデザインが。。。
285目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 00:30:33.57
価格コムのリーさんおすすめのサンヨーも良さそうだけど高いからダイキン2台買うことにする
286目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 00:49:35.75
> ヨウ素なら半減期は8日だから
> それ以降は放射線はでなくなるね

アホか…
287目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 00:56:16.16
アホじゃなくてバカなんだよ
288目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 01:07:10.39
>>280
内部被曝を低減できたら十分
フィルターからでる放射線はやむをえない。

フィルターは寿命まで使わず、早めの交換を
心がける。これは浄水器もおなじこと。
289目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 01:23:16.09
三菱厨が成りすまして工作図るもばれて逆切れw
290目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 01:30:15.54
癌細胞だなw三菱厨wwどうしたらここまで心がゆがむんだろうか?

三菱製品使うだけで心が汚くなるw
291目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 01:52:12.62
線被曝は放射能からの距離の2乗に反比例するから、
体内に一時的に取り込まれたり、服に付着したりした時の距離を1cm、空気清浄機との距離を1mとすると時間当たりの被曝量の差は1万倍あることになる。

10年間、1日のうち寝室で8時間ほど過ごすとした場合、距離1cmで3時間被曝した方が被曝線量は多い計算になる。
原発騒ぎが1段落してからフィルター変えたら十分なんじゃね?
292目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 08:06:55.69
ダイキン ACM75L+別売りウイルスフィルター
パナ F-VXF45
の2択に迷う
293目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 16:33:13.81
ダイキン買ったけど花粉症の私には良かったです。
しかし手入れが(゚听)マンドクセ
294目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 17:46:31.61
代金の空気星条旗を部屋に置いて試用したら彼女が出来ました
295目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 17:47:18.18
パナはどうなの?
美容には良さそうだけど。。。
296目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 18:51:16.54
>>84
HEPAなら固体状のものはある程度は取る
ガス状のものはどんなフィルターでも捕集不可能

>>86
大菌のフニャwは全てのものを素通りさせるから
難しい計算が要らなくて簡単だなwwwwww
297目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 18:58:59.38
>>109
いいぞ
大菌のスットリーマ(失笑)よりは100倍高性能だ

>>115
ゴミの名前を挙げるなw

>>135
シャープと東芝と三菱の中から好きなのを選べ

>>142


>>153
お前頭悪いな

>>158
あれほど加湿器は別にしろ!と書いておいたのだが。
298目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 19:03:30.12
>>243
節子、それちゃうw
性格破綻するのは大菌(失笑)やでw

>>254みたいなゴミ性格になるぞww

>>280
いるんだよなあ、こういう自称理系がw
放射線がどれだけ飛ぶのか全然分かってないw

>>293
あらら、HEPA搭載機を買えば、手入れ無しで大菌より性能100倍高いのにw
299目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 20:37:01.02
全レス始めました〜
300目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 21:52:39.40
ダイキン手間面倒ってよく見るけど、
年に一回やるかやらんかぐらいやろ?


先代は7年ほぼ着けっ放しで使い続けたけど
3回ぐらいしかやらなかったけどなぁ。
301目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 22:14:39.50
>>300
お前、空気清浄機必要か?
302300:2011/04/11(月) 22:29:04.51
>>301
ごめん。どういう意味?
今の時期、鼻めちゃ反応する方やけど。
303目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 23:20:04.00
>302そんな貴方のオヌヌメはフショクフのCDけいす




304目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 00:07:05.38
チェーンスモーカーなんですが
部屋が煙草臭くて服も臭くなり
空気清浄機を買おうと思ってますが
どれが1番タバコの臭いと煙に強いのでしょうか?

女の子なのに服がタバコ臭くて困ってます

部屋は7畳で値段メーカーは気にしません!
305目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 00:30:58.67
>>304
換気扇と脱臭機HDS-3000Vの併用

煙草のにおいと煙が好きで金払って吸ってるんだから
排気するのも消臭するのももったいない気がするが
306目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 01:00:15.97
>>304
たばこやめろ
307目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 02:10:34.80
305タバコ大好きなんですがヤニの古くなった匂いが気になって…
部屋が狭いせいもあるんでしょうが吸った後の部屋は真っ白です(>_<)
308目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 04:15:41.06
>>304
歳いくつ?
チェーンスモーカーとか始めて聞いたからググったら寧ろ俺もチェーンスモーカーだったわ(;'A`)
チェーンスモーカーって参るよな…
昔買ったナショナルのヘパ使えるやつ持ってるんだが1ヶ月しない内に真っ黄色だぜ
シャープなんかでも無理じゃね
煙草に使うならフィルターも手頃なやつじゃないと厳しいよな
つかあるんなら俺もほしいよw
309目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 07:25:05.32
>>304
フィルタレスためしてくれよ、効果のほどは知らんがな・・・フヒヒ
http://www.clever-trick.com/
310目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 07:36:29.03
>>307
換気扇や集塵機がおすすめ。
家庭用じゃなくて、業務用とかで探した方が早い。
311目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 07:58:55.33
>>304
女ならタバコやめろ 
自己管理できないやつとして、ろくな男が寄ってこないぞ
312目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 08:50:59.81
>>310
確かにいいなw
エアコンの入り口から室内に持ってけないかな
>>311
説教聞きに来た訳じゃないだろ
それに男とかどうでもいいんじゃね?w
チェーンスモーカーなら寧ろやめるのは無理だろw
313目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 09:03:09.71
>>308 23です、
310フィルター交換に関しては機械音痴なので簡単に越した事はないんですよぬ…


部屋で吸うタバコが1好きなですよ…


ちなみに安いやつ×2よりいいやつ1個買った方がイイですよね?
314目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 09:26:06.70
>>313
チェーンスモーカーなら空気清浄機なんかじゃ無駄でしょ
フィルターなんかいくらあっても足りないし空気清浄機そのものに臭い染み付くぜ
換気扇しかないでしょ
http://members.jcom.home.ne.jp/dabohaze1/roomfan/roomfan.htm
↑こんな自作とかは?
俺は何らかで自作するわ
315目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 11:30:19.60
>>313
窓用扇風機てのがあったぜw
>>310
あんたのお陰で解決したよw
俺はこれ買うわww
316目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 11:33:49.65
チェーンスモーカーなのに部屋を臭くしたくないという
病的な喫煙者はこれでも買いなさい
http://www.uchida.co.jp/osyohin/airclean/product01.html
317目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 13:53:32.81
寝室(6畳フローリングベッドのみ置いてある)で寝ている6時間ほどの使用と、
玄関、7畳フローリングの着替え部屋で短時間(数分〜1時間以内)使いまわしたいのですが、
加湿の機能はいらず、持ち運びやすく、花粉と埃が取れる、〜1万円のお勧めはありますか?

いろいろだがして、三洋のABC-S16Bか東芝のCAF-M16Sが良いのかなと。
価格コムで見て上位にあるのを抜き出しただけなのですが…。

みなさまよろしくお願いいたします。
318目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 13:54:13.45
あげるのを忘れてしまいました。
すみません。あげます。
319目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 14:39:27.97
>>313
逆に、安い奴を短期間で買い換えたほうがいいかも知れない。
可能な限り換気扇を使う、窓を開けるなどやった上で空気清浄機を使うこと
自体は無駄ではないと思う。

臭いや煙を完全に防ぐことは出来ないが、一定の効果はある。
嫌煙派から見たら目糞鼻糞なのかも知れないが個人的には結構差は大きい。

飲み屋とか、喫煙者の多い場所でも空気清浄機はよく見かけるもんな。

>>316
金があったら欲しいが、導入費用や保守費用を考えるとあまり現実的じゃないな。
320目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 17:39:41.49
シャープのKC-Z45とパナソニックのF-VXF45で迷ってるんですが
花粉によさそうなのはどちらですかね?
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください
321目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 18:05:27.06
>>320ダイキンでは駄目ですか?
322目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 19:43:15.62
>>321
ゴミの名前を挙げるなwww
323目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 22:53:11.58
>>322三菱社員(以下略
324目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 23:27:07.16
>322今でも「ハボキ」使いだろ(笑
325目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 23:38:49.22
放射性物質が大気中の存在する以上は、HEPAじゃないと無意味
326目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 01:36:58.46
リビング用にダイキンACM75Lポチった。
寝室用にもう一台ダイキンかパナ欲しいけど実際ACM75L置いてみてオゾン臭確かめてから、決めよう
327目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 05:05:25.55
>>313です
みなさんありがとうございました
ないよりはマシと思って防臭効果高い物を買ってみようと思います!

次引越しして広い家に住んだら>>316買おうと思いますw
328目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 07:07:09.99
>>316
一番安いやつでも37万だw
329目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 07:37:20.37
おお〜なんだよ・・・・この罵り合い。
HEPAはシャープが一番だって加湿付ならサンヨーかな。
330目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 10:35:32.98
>>326
ACM75Kユーザーです。
最初は部屋中オゾン臭がします。
ムセます。
2週間程で臭わなくなります。
331目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 12:25:29.83
ダイキンの75Lを2台購入しました。
オゾン臭はストリーマから臭うんですよね?
ストリーマユニット外してみたら臭わないです。
332目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 13:20:11.89
知り合いからアムウェイの
空気清浄機を勧められてて、
もらったパンフレットに他社製品との比較の
グラフが載ってました。

もちろん、アムウェイが優れてるという結果なんですが、
他社製品が2004年製でした。

というわけでお聞きしたいんですが、
2004年当時と現在では一般的な空気清浄機の
性能差ってどんなもんでしょ?

ドラゴンボールで例えてもらえるとありがたいです。
333目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 13:35:22.86
>>332
レッドリボン7号とチチぐらい
チュー講はやめとけ
334目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 14:31:19.80
アムウェイのはある意味凄いけどな。

爆音。8畳間くらいだとまともに会話できない。
フィルターっていうか本体超でかい。

当時は空気清浄機としては性能はよかったかもね。

日常使用とか完全に無理だけど。
335目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 15:28:13.10
花粉症対策に空気清浄機買おうと思うのですが、オススメ教えてくださいませ
部屋は4.5畳で、タバコは一日に3.4本吸います。

あとダイキンのヌメリってなんですか?でてきた空気に含まれる水分か何かがヌメヌメ→壁がヌメヌメするといった感じでしょうか
336目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 15:52:24.56
花粉症対策の前にタバコやめる方が先
ダイキンのヌメリは水受けトレイに細菌が繁殖してヌメる現象
別にダイキンじゃなくても水タンクまわりはこまめに清掃しないと速攻ヌメる
337目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 17:23:32.36
駄目菌2台購入折れは負け組なのか?
給料18万しか無いのに57000円の出費は痛い(笑
338目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 17:56:40.91
6年前にダイキンの空気清浄器を使い出して今も現役だよ。
ただ、花粉より臭いにやたらと反応する。
近くでおならをするとすぐに反応するし
7m先の台所でカレーを作ってても動き出す。
負け組ってことはないと思うよ。
2台で57000円なら安いほうじゃね?
339目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 18:10:13.00
>>336
ありがとうございます
禁煙かぁ。難しいかなぁ
340目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 18:28:11.90
やっぱり値段はある程度出した方がいいですか?

加湿機能無しで7畳用で19800円は安いですか?
341目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 18:47:27.68
空気清浄機のカバーっていらなくない?
はずして使えば前面からたくさん吸ってくれると思うんだけど
342目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 18:51:32.21
>>341
お宅のペット太ってそうだな
343目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 20:57:07.18
駄目菌の話題が不自然に急に多くなったなwww
駄目菌工作員ご苦労さんwww
344目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 20:58:53.04

「大菌の捕集性能はHEPA製同等」と吹聴する
  ↓
工作活動も限界になる
  ↓
「捕集なんてどうでもいい とにかく大菌連呼だw」にジョブチェンジ


345目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 21:01:40.25
このスレのまとめ

埃、花粉=三菱 MA-83D(HEPA) 
静音   =三菱 MA-83D(HEPA) 
ウイルス =特に候補なし(プラシーボは別)
脱臭  =富士通 DAS−301V

10k以下のエントリータイプ=東芝 CAF-J16(HEPA) 
(但し、消費電力と騒音がMA−83Dより増える)

適用畳数は2倍以上を目安に
余裕があると騒音、消費電力で有利になる

加湿器は置く場所があるなら独立タイプがいい
内蔵タイプは空気清浄機内のカビ発生を防ぐために避ける

ダイキンは集塵率が80%と際立って劣っており
ハウスダスト対策の空気清浄機としては慎重を要する
なお、07モデルのダイキン光クリエールでは発火事故を起こしており
メーカーのダイキンは責任を認めている
安全対策の面からもダイキン使用の際は要注意である
346目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 21:43:29.70
347目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 21:45:33.11
348目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 21:49:44.74
>>345
いまさら過疎ってる三菱を話題に上げるな。
三菱はこのスレにいらない。
349目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 22:05:45.86
>>348
なんかダイキン叩きまくってる奴いるな。これが噂の・・・なのか。関わらん方がいいな。
350目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 22:08:55.56
>346
今はCAF-M16だ
351目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 22:21:21.37
>>350
おお、そうなのかスマンかった
J16のほうは高い売れ残りだったのかな
352目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 22:35:20.94
パナのVXE60、18ヶ月で点検と風量ランプ全灯で故障、保障期間過ぎてるし幾ら位かかるんだとうか?
353目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 22:47:15.00
>352可哀相に.....
16K位
354目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 22:56:53.64
形有る物は全て壊れる。
神様は乗り越えられる試練しか与えません。
355目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 00:07:12.76
>>345
勝手にまとめんな、底辺の糞虫野郎
356目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 02:13:39.89
ACM75LとCAF-M16でどちらを買うべきかとここ3日悩んでます。
良ければアドバイスください。
消費電力を踏まえてどっちも最終的に値段は大差ないのですが・・。

いっそのことプラズマクソスターや松下も視野に入れて考えるべきでしょうか。
予算は2万。空気清浄のみでも可。加湿はどちらでも。ハウスダスト。
357目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 04:16:37.59
>>356
両機種とも使用した事ないから批判は出来ないが
後ろ吸いを気にしなければシャープのFU-Z51CX-Wを薦めるぞ。
358目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 04:18:49.45
>>356
あと加湿器ありバージョンだと三洋のABC-VWK71Cが良いぞい
359目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 07:18:46.94
>>358
71Cは3万出さないと買えないぞ。
360目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 07:33:40.05
アムウェイ(笑
マウスマウス
361目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 09:59:27.73
チューチューチューw
362目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 12:15:03.42
>>358
わざとなんだろうろど、その付け足し方価格のリーくんっぽいぞw
363目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 12:25:46.49
代金の過失機ヌメリーマしないぞ!
中にビーズみたいのがあるみたいで降るとシャカシャカ音がするんょ
364目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 12:26:46.49
ACM75L届いた!
ターボで運転させたけど、確かにオゾンむせるね。
これは最初だけか。
ホコリセンサーは想像通り無意味なような気がする。
これは不良品じゃなくて仕様なんだよね?
365目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 12:59:00.90
煙草にはホコリセンサー敏感に反応した
366目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 13:30:41.41
>>363
ウソつくんでねぇ

いれもん中
ずらずらヌメっぺよ(怒)
367目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 15:55:40.32
KC-Z40-WをABC-HR15を台所に引退させて、
茶の間用に買おうと思ってまする。
今年の花粉には旧型機は無力…
368目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 17:38:12.72
>>366こうてから4日たって調べたんよ
ツルツルパイパンだがゃ(`3')
369目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 17:39:46.56
ダイキン地雷だった
オゾンくせえ
しょうがないのでリビングに置こう

パナソニック F-VXF65を寝室用に買おうかな
プラズマクラスターより消臭効果高いらしいし
ハウスダストセンサー感度も一番いいみたいなので
背面吸い込みのシャープよりは細かいハウスダスト&放射性物質にはいいのかなあと
370目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 18:15:33.49
汚損の香りがした方が効果が感じられるんだけど漏れおかしい?
371目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 18:40:44.67
電気衆人噐の匂いはオゾン?
372 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/14(木) 18:44:47.78
オゾン臭は、人によっては酔うと言いますからねぇ…
自分は大好きですけどヽ(´―`)ノ
373目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 19:52:59.03
マジックボールとか言う胡散臭い玉って効果あるの?
374目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 20:24:18.20
便器の中に入っている緑色の玉とは違いますか?
375目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 22:21:58.41
政界§§
376目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 23:02:51.70
>>362
>付け足し方価格のリーくん
なんだそれ?単に三洋のABC-VWK71CとFU-Z51CX-Wのユーザーってだけだ。
377目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 23:35:56.00
除湿機能付空気清浄機
378目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 23:52:33.21
おトイレでウンチしながらラーメン食べてたのよ
そしたら空気清浄器がメッチャ暴走してた。
便所の臭いも消せるって素晴らしい。
379目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 05:53:50.46
それぞれ一万以下の
日立クリエア、
TOSHIBA の空気清浄機どっちが買いですか?
380目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 05:54:46.47
それぞれ一万以下の
日立クリエア、
TOSHIBA の空気清浄機どっちが買いですか?

性能など。(ハウスダスト
381目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 06:19:32.91
8000円くらいの
日立 クリエア
はレスに全然あがりませんが不評なんですか?
382目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 07:03:45.30
>>381
EP-V12を使ってるが褒める所が無く欠点も無くという感じだな

安いクリエアは最近の機種だとHEPAじゃないから論外じゃない?
一応過去の機種のHEPAフィルター(4000円程度)に付け替え可能だけどそれだと素直に12000円くらいの機種を買ったほうがましだろう
383目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 07:39:42.15
加湿付空気清浄機使ってると、空気がスースーして寒いけど、
これは夏は涼しく使えるということかな?

夏がちょっと楽しみ
384目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 07:51:17.39
>>382
なるほど。
素早い返答ありがとうです
今、三洋のABC-S16Bか
東芝のCAF-M16か
日立のクリエアEP-EZ30
で迷ってまして。
買うならどれがいいですかね?
犬飼ってて喘息もちなんでハウスダストに重点おいてるんですが。
価格.comを見ると
人気ランキング的に東芝→三洋→日立 なんですよね
しかも日立のはかなり人気ないようで。
決まりしだい今日買いに行くつもりです
385目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 08:03:44.68
追記です
ハウスダストなど吸う力なら
東芝の前方吸引のないCAF-M16より
前方吸引の日立、三洋の方が吸引力は高そうに見えるんですが
実際はどうなのでしょうか?
日本語ぐちゃぐちゃですいませんw
386目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 12:35:33.09
駄目菌がエエぜよ
空気もガラリと新鮮!
387目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 13:30:41.62
>>385
芝機でもカバーずらせば大口前面吸気ができなくもない。
見た目はアレだが
388目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 13:46:21.10
機能的にどれが一番優れてますか?
389目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 14:00:05.51

フィルターのランニングコストケチってダイキンにしたけど
こんな原発事故が起きるなら、HEPA搭載の三菱にしとけば
よかったとマジ後悔

ダイキンのでもいくらかは捕集できるのかな・・・
誰か問い合わせて情報持ってる人いる?
390目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 15:17:00.88
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=MF-C17KA-A
俺はクリップ式の扇風機買って水を溜めた容器に風を当てて
浮遊物を水に付着させるようにした

これだとフィルターみたいに放射性物質が溜まり続ける事ないし
汚染物質を捨てるのも水かえるだけでOK

へパフィルターって水で洗えないんだろ?
391目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 15:18:14.00
ダイキンはフィルター&電気集塵でHEPA同等の96%とかなんとか
価格.COMに書いてあったよ
自分はそれ見てダイキン買った
392 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/15(金) 15:49:59.32
>>390
もう少し詳しく。
洗面器みたいな容器に水はって、そこに風当ててるって感じ?
393目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 15:56:29.85
>>392
そうそう
洗面器より大きい容器で今実験中
394目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 15:59:29.81
>>391
それは絶対に嘘。
価格コムの記事はダイキンから広告料もらって特集組んでるんだから
真に受けないほうがいい。

自分がダイキンに確認したところ、比色法で80%程度の集塵効率という
回答だった。これはHEPAの基準である計数法に換算すると60%程度の
集塵効率ということになる。その価格の記事はおそらく重量法での数値だと
思われるな。ダイキンがよく使うトリックだから騙されるな。
395目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 18:28:08.07
ごめん、比色法から計数法への換算方法教えて。
そこで話の展開が飛んでるように見える。
396目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 18:32:02.96
>>394
本当にダイキンへ問い合わせたのかどうかは知らんが、比色法で80%あれば
重量法では99%以上だよ。
で、なんで電気集塵という要素を故意に無視して嘘とかトリックとか言っちゃってるの?
いつものHEPA厨って人なのかな?
397目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 18:47:16.75
つか、何法で何%だろうが
2日掃除しなきゃホコリは積もるし、
タバコ吸えば壁は黄色くなる。


排気口のピンポイントで
80%が99%になってどうなんだか。
398目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 19:05:05.79
399目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 19:08:01.37
↑価格ドットコムにダイキン99.6%って書いてあったというのはここの書き込みのことです。
捕集率99.6%なら問題ないんですが
捕集&分解で99.6%なら問題ですね。
放射性物質のチリだけ分解して、肝心の放射性物質は素通りでは意味はないので
400目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 19:10:49.11
自分はダイキンもシャープもパナソニックもフィルター自体はほぼ100%という書き込み信じてダイキン買いましたが
2台目はどこのメーカー買おうかと考え中
準HEPAのパナソニックにしようかなと
401目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 19:32:24.53
>>399
電気集塵(静電集塵方式)と分解(ストリーマー)は全く別の機能なんだが、
なんか混同してないか?
あと、放射性物質を花粉とかと同じように空気清浄機でどうこうしようと考えるのは
無理があると思うぞw
402目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 19:40:35.89
リーって、ちょっと指摘されたら逃げていなくなった人だよね。

HEPAは計数法で、比色法の80%は計数法に換算すると60%。確かにダイキンが
比色法を使っているのを見たことがあるが、空気清浄機も比色法か不明。

また、計測方法によって粉じん大きさが変わるから直接換算する意味がないとも
されている。

まあダイキンのフィルターみるとHEPA並みとは到底思えないし、電気集塵なんて
ちゃんとしたフィルターが前提だと思うけどね。 ようつべで古い機種の比較やって
るけど、ダイキンは成績わるい。
403目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 19:41:23.19
放射性物質は花粉より少し小さいチリだから、空気清浄機で吸い込んでやれば
体内被曝を大分減らせると思ってるんだけど違うの?
404 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/15(金) 19:47:40.53
空気清浄機ごとき(失敬)で放射性物質がどうにかなってったら、今頃原発は始末が終わってる。
405目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 19:51:51.92
>>403
ただちに人体への効果が期待できるものではありません。
406目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 19:58:37.43
ここ見て空気清浄機選ぼうと思ったんだけどどれ買ったら良いか分からなくなって来ちゃったよ
三洋?ダイキン?アムウェイ???
407目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 20:12:28.08
アムウェイはない
408目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 20:44:18.82
>>396>>398
いやいや、そんな重量法だと99%ってのは
当たり前のことだから得意に納得なっていわなくていいよw
96%の根拠が不明すぎるからそう言ったまでだから

ダイキンが96%ってのは本当だとは自分には信じられない。
機種によってフィルター性能が違うってことはないと認識してるけど・・・

自分が半年前に問い合わせた時は"帯電させた状態”で80%程度の集塵効率という
回答だった。フィルターが変わる前は83%だったみたいで、
フィルターに空気を何度も通過させることにより捕集している
ので、多少効率は落ちているが実際の使用上は大差がないとのこと。

その価格コムの人の話しは花粉の大きさの粒子なら96%って
勘違いしてるんじゃないのかな

ストリーマ放電ってフィルターに捕集したものにある程度長時間作用させないと
効果ないみたいだし、空気清浄を通過する空気に一瞬で作用するもんなのかな?


409目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 20:55:24.60
>>403
俺はその認識で合ってると思う。
チリが大きい程放射能も高いしな。

外来のチリ対策なんだから対処は花粉と同じことやってればいい。
外出時は露出を避ける(帽子、マスクなど)、帰宅時に服をはたく、窓は閉める、に加えて空気清浄機。

>>406
予算と用途(置く部屋)ぐらいは書こうぜ。
410目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 20:57:30.05
http://www.daikinaircon.com/ca/merit/cleanair/uruoi/?ID=ca_merit_index
※1 試験条件:アレル物質に光速ストリーマを照射し、ELISA法/電気泳動法/電子顕微鏡法のいずれかでアレル物質タンパクの分解を確認。
(和歌山県立医科大学との共同研究)
99.6%ってのは↑のカタログのこれを見て言ったのかw
細かい注意書き(※1)をみないちょっと真に受けやすい人が
騙されるのかなw

↓見ると分かるけど、99.6%ってのはストリーマ放電を24時間照射
し続けた場合の数値だから(ダニのい分解・除去に関して。」和歌山県立医科大学との共同研究)

・・・ったくダイキンってのは相変わらず消費者の誤解を利用して商売してるよな・・・
まあ、見抜けない方も見抜けない方で・・・なんだけどね
http://www.daikinaircon.com/ca/why/streamer/index.html?ID=ca_merit_cleanair_uruoi_?ID=ca_merit_index
411目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 21:01:35.39
>>403>>409
放射性物質が花粉と同じ大きさ???

花粉よりも遥かに遥かに小さなものだと思ってたけど
それ本当? どこで聞いた情報?
412 【東電 80.3 %】 :2011/04/15(金) 21:09:42.38
大きさは大小だけどさ、仮に吸着したら空気清浄機自体が少なからず放射線出すんですけど。
花粉じゃないんだから…
413目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 21:10:35.88
↓見ると分かるけど、花粉の1/6万程度の大きさみたいだね
花粉やらなんやらに付着するだろうから、そういったものは
捕集できる可能性もあるね


http://hiritog.blog111.fc2.com/blog-entry-58.html

放射性物質の大きさについて
ウラン     :約0.0005ミクロン
ストロンチウム :約0.0006ミクロン
セシウム    :約0.0006ミクロン

ちなみにスギ花粉は花粉は30〜40ミクロンのようです。

もし放射性物質が花粉に付着することがあると仮定した場合。
花粉と放射性物質で変な反応が起きなければよいのですが・・・
414目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 21:11:50.41
>>412
内部被曝するのとどっちがいい?
415目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 21:15:34.90
>>414
そんなにヤバイところに住んでるの?
416目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 21:27:01.74
24時間照射し続けて99.6%www
意味不すぎるw
417目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 21:33:39.45
ダイキンは他社の同じ最大風量を比べると適用床面積が小さい。
これは単純にフィルター性能が低いから。

細かい粒子は、HEPAと比べると何度も吸い込まないと集塵できない
のがダイキンじゃないのかな。 花粉ならいいけど、細かい粒子なら
HEPAでしょ。 

418目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 21:48:29.75
>>411
大きさは大小様々(0.01〜100ミクロン程度らしい)だけど、放射能(危険性)は質量に比例するのは分かるよな?
質量は直系の3乗に比例するから、大きさが10^2倍あれば危険性は10^6倍になる。
だから適当に大きめの粒子だけ吸っておけば相当の効果はあるだろって話。

>>412
体内に取り込んだり体表に付着する場合と比べれば圧倒的に安全。
それまで気になるならフィルター交換しろ。

>>413
5〜6オングストロームって原子の大きさだぞ。
実際に飛散した粒子の大きさで考えるべき。
パンくずを掃除するのに小麦たんぱくの分子の大きさを考えてもあまり意味が無いだろ?
で、大小様々で飛散しているだろうから、大きいのを集めればいいだろうという話に戻る。
419目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 21:59:57.58
>>ストリーマ放電ってフィルターに捕集したものにある程度長時間作用させないと
>>効果ないみたいだし、空気清浄を通過する空気に一瞬で作用するもんなのかな?

すこし考えれば分かりそうなもんなのにな。>>408
420目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 22:07:26.05
家庭用空気清浄機で放射能物質除去なんて想定外というかほぼ無理でしょ。
421目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 22:12:50.16
あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう
422目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 22:48:35.46
オングストローム
カセットテープ?
423目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 23:34:05.84
>>419
実際に飛散してる放射性物質が0.1μ〜100μというソースつきで教えてくれるかな?

>>418
何が言いたい?

ダイキンの空気清浄機が99.6%の集塵効率だと思ってた池沼のいうことは
何一つ信用できんわw
424目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 23:35:38.80
HEPAって何年持つの
425目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 23:35:39.20
>>410
水トレーは銀イオン加工
光速ストリーマ照射で加湿する
水や加湿フィルターも雑菌繁殖を抑制
その効果は99%だって(笑)

消費者がその99%の真実を知ったらがっかりするだろうね


運転していれば常に雑菌を吸い込むわけだから
抑制しきれなくて
ヌメヌメするんだろうね

光速ストリーマの効果はその程度ともとれる

99%の雑菌繁殖抑制は
特定の雑菌に照射した場合の効果
426目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 23:47:11.69
>放射能(危険性)は質量に比例するのは分かるよな?
全く意味が分からん。核種によるんじゃないのか?
ヨウ素135よりも半減期がより長くて質量も小さいヨウ素131の方が危険だろ
427目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 23:49:25.83
>>425
ダイキンは業界で唯一、宣伝にモラルが無い企業だからなw
428目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 23:55:14.52
ho
429目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 23:58:44.31
なんか変な基地外が沸いてるなぁ
ダイキンが売れるとなにか困るのかね
430目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 00:00:40.53
困るとかじゃなく、ウソばかり言ってるやつがいるから訂正したまで
431目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 00:04:26.70
>>423
放射性物質のことなんか誰も言ってねーよ。
ストリーマ放電が空気清浄を通過する空気に一瞬で作用すると言い張るなら
それこそソースつきで教えてくれよ
432目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 00:37:19.12
まーた売れない三菱厨のウンコがダイキン叩いてるのかw

HEPA機なんぞなんとかイオンでごまかされてるだけでほこりなんぞとれてねーから安心しろ

HEPA厨はほこりを吸い込まないようにながーい鼻毛を常備してるのが真相や
よくいるだろ鼻毛でてるおやじw
433目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 01:03:26.51
>>426
I135とI131ではフィルターでの捕集効率に差が出るのか?
434目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 01:56:36.24
花粉症になってしまったみたいなんだが
三洋のいっちゃんええやつ買っとけばエエんか?
435目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 01:59:25.20
そうそう。あるうちに三洋買っとけ。
436目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 02:00:20.40
>>429 お前みたく、ダイキンが売れないと困る奴はいっぱいいそうだけどね。
437目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 02:29:58.46
まじでウゼェ〜。過疎三菱ユーザーwこいつら綺麗にする空気清浄機おしえてくれww
438目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 02:37:53.67
どのメーカーが良い悪いはよくわからんが、
HEPAは放射性物質に一定の効果があるだろうと思っている。

HEPAは、0.3ミクロンの塵を99%集められる=0.3ミクロン以下の塵は集められない、じゃない筈。
03ミクロン以上なら確実に捕まえられるってだけ。
そこを勘違いしない事。

放射性物質の大きさとして書かれたソース >>413 は、最小単位の大きさだと思ったけど…
実際には飛散する際、他の物質に吸着したりして、もう少し大きくなる筈。
俺は学者じゃないし、にわか知識なのでソースを出せと言われても無理。

上の件とは話が違うのと、ソースとして信用するかどうかは分からないが、
ttp://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html
専門家の意見として、N95マスク(0.3ミクロン以上カット)で、プルトから95%は守れるのではないとの話もあり、
同じ大きさを集塵するHEPAは有効であると判断出来る。

その他の根拠として、wikiで原発関連を調べればHEPAを通してから原発関連の空気は外に排出される事。
又、ソースURLを持って来れなくて悪いが、ガイガーを空気清浄機に近づけると数値が跳ね上がる動画も公開された事。

等、効果有りと判断している訳だ。
でもまあ、これだけで全て解決出来る訳もなく、あくまでもお守りだと思う
439目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 02:46:57.76

お守りとは言っても、集塵はしているので、
これで安心全然大丈夫!てなものじゃないだけで、確実に内部被曝は減っている筈。

又、よく、空気清浄機で放射性物質を集めたら、そこが放射能発生器になるじゃないか!
との意見を見るけど、

集塵しなかった放射性物質は、部屋の床、布団、壁、に吸着するか
意見者の肺の中に入るだけで、何も変わらない。

放射線のダメージは距離によって減衰するので、
内部被曝する位なら、部屋の端においてある空気清浄機に貯める方がマシだと思われる。
どうしても気になるなら、数ヶ月に一回HEPAフィルタを交換してしまえば良い話。
繰り返すが、内部被曝は減衰されるまで永続的に被曝する事になり、外部被曝は近づいたその時だけである。

ただ、これだけで放射性物質が完全に取り除ける筈はないので、
こまめに部屋掃除をするべきだと思う。
その辺は、ソースとして提示した url を読むと、最新の方に記述があった。
440目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 02:54:24.58
他に有効な対策がない以上、HEPA設置に頼るしかないな
内部被曝は長期的に効いて来るから、とくに関東や原発周辺は
やってみる価値はあるだろう
441438:2011/04/16(土) 03:00:11.01
>>440
まあ、そうなんだよね。
自分でガツガツ調べて、納得してHEPA空気清浄機を回した。
調べるまでは、「空気清浄機=空気を掻き混ぜる」てなイメージで使用してなかったw
床に吸着した放射性物質を常に巻き上げるとか、なんの自殺行為だよって思ってた訳さ。
でも、メーカーの基準が嘘だった場合、↑の状態になる可能性はある訳で、やっぱ自己責任で頼るしかないよね。

でもって、実は他に有効な対策はある。
あるんだが、高すぎて手が出ないんだわ…
クリーンルーム、クリーンブース、等で調べて見れば、空気清浄機の一ランク上の世界が見れる。
そこでも HEPAフィルタ使って空気まわしてるだけだけどね。
その辺りを調べた時点で、HEPAフィルタは効果有りと判断したな。
442目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 03:07:51.84
強力なHEPA清浄機のおすすめありますか?
443目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 03:45:11.73
すげ〜なw三菱厨の自作自演がヒドスww
444目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 06:19:45.64
>>443禿同w
ワンパターンだな。
445目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 07:13:13.38
放射性物質に関して
三菱 HEPA MA-K51D 生産終了気味の過去のメーカーでほとんど売れてないので除外
サンヨーHEPA ABC-VWK60C 価格のリーくんのおすすめ
シャープHEPA KC-Z65 売れすじで無難か?背面吸い込み
東芝HEPA CAF-M16S 安い
ダイキン ACK75L 目が粗いことがよくわかった
パナソニック F-VXF65 全面吸い込みで個人的には最も良さそうに思えるんだけどHEPAじゃないのはどうなの?
446目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 07:36:15.45
三菱の方はこのスレの利用を少し控えろ。
447目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 08:35:32.24
放射性物質にゃ、フィルター頻繁に交換するのが一番だな。

よってダイキン最強、最安。

HEPA厨はお得意な屁理屈で反論してみなw
448目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 09:16:04.36
ダイキンはフィルターが沢山収納出来るから紛失する事も無く便利。
花粉症にも効果有るし○菱は論外だね(笑
449目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 09:21:51.62
秋田w芸がないww
450目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 09:29:31.52
安いからダイキン買っちゃったよ
シャープ KC-Z65買っとくんだった
しょうがない もう一台買おう
451目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 09:50:12.80





452目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 09:52:39.62






W
453目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 10:12:12.07
ダイキンはフィルターが安くていいな。
でも、カスカスだから小さいのは集塵できないのかな。
454目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 10:16:10.55
パナソニックは自動モードでのファン風量が弱すぎるんですよ。あれじゃ塵はとれない。
455目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 10:39:31.76
サンヨー、スペック見てみたけど
急速(強) 6.0   静音 1.0
しかないんだ
風量標準がないと、使い勝手悪そうなイメージ

http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc-vwk71c/index04.html
456目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 10:43:05.08
457目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 11:35:28.94
計数法の集塵効率にするとでダイキンが60%
HEPAが99.97%以上 なのはわかったけど
パナソニックのフィルターは何%なの?
458目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 12:02:50.74
>>457
公開されてないと言うことは
そういうことです
459目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 12:25:19.13
>>457
パナ・サンヨーは90%らしい。 HEPAは目詰まりが早いから
多少目を粗くして風量確保するという理由かな。

計数法と比色法は、計測する粒子の大きさが違うから
単純換算できないと思うよ。
460目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 12:46:02.21
>>431
>ストリーマ放電が空気清浄を通過する空気に一瞬で作用すると言い張る

なんか話が噛み合わないが、どう読んだら俺が言い張ってるように見えるんだ?w
俺は>>399や価格コムの書き込みに書かれてる内容を否定してるんだぞw
あえて嫌味っぽく、「空気清浄(機)を通過する一瞬で作用するもんなのかな?」って
聞き返してるだけだよ。ちなみに>>410のソースを書いたのも俺だからな

461目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 12:56:51.49
ダイキンさん教えて下さい

空気清浄器って常にカビやウイルスを吸い込んでいるのに
光速ストリーマは効果あるんでしょうか?

光速ストリーマの効果実証は数十分照射しての効果しかありませんよね
これじゃ本体内ではカビやウイルスが貯まる一方で処理しきられないのでは?
462目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 13:04:06.47
>>461
ウィルスは何もしなくても数時間で90数パーセントは自然減衰するし、
カビについてはどうだろう、あまりにも膨大な量のカビ菌を継続的に吸い込ませると
なると飽和するかもなw
463目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 13:22:59.70
潔癖症な人間はかえって不健康になるんじゃないか?
ヘパヘパってトンフルでのマスク騒動に似たものがあるな
464目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 13:33:58.04
カビに対しては抗菌加工で十分だよ。抗菌加工は思ってるよりも
効果大。

ウィルスに対しては抗菌加工の類は必要ないと思う
465目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 14:08:36.08
>>459
単純計算はできないけど、比色法、計数法の両方のデータ
がネット上に溢れてるから参考にはなると思うよ。
466目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 15:56:59.02
>>464

ダイキンさんは抗菌加工はしてないよね

自信ないなら最初から99%抑制とか言わなければいいのにね
だから加湿水ヌメるってたたかれるんだよ

素直に雑菌の繁殖を抑制しますだけでいいのに
%はつけずに

光速ヌメリーマのCMみると
ダイソンの掃除機のCMをイメージしてしまう

あの過大広告ぶりに(笑)

てかダイキンはダイソンを意識してるよね
467目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 17:09:55.10
>>459 サンヨーはHEPAだ。パナといっしょにすんな。
468目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 17:12:32.82
>>455 目の前のサンヨーのVWK71は急速 標準 静音 自動とあるが
お前の目は節穴か?

頭悪そうなイメージ。
469目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 17:17:55.54
ダイキンを買って初めて騙されたことに気づく俺

完全に集塵効率が99.6%だと思ってたましたわw

空気清浄機を通過した空気が100%ウィルス除去されて
排出されてると思ってましたわw

糞ダイキン訴えてやるから覚悟しとけよ。
暇と金を持て余してる俺はマジで裁判起こすぞ。
470目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 18:41:05.24
>>469
>思ってたましたわw(キリッ
裁判の前に正しい日本語を覚える方が先じゃないの?
471目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 19:16:06.16
今来た。

結局どれが良いの?
予算は3万以内でお勧めを教えろや!
あ、一応放射能のチリ対策だからな。
明日の昼また来るからそれまでによろしくたのむぜ。





すいません、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
472目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 19:18:53.60
もうオイラはシャープでイイよ。シャープ好きだからさ…
ダイキンは何かイマイチ。
473目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 20:10:12.11
>>471
ツインバードAC-4238を4台か、
東芝CAF-M16Sを3台
ツインバードだとフィルター1.5年。東芝は5年。
結局HEPAしか選択肢ない。で、なんだかんだ言っても安いのを複数台使うのが一番効果的だよ。
474目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 20:25:15.51
>>460
おれ :ストリーマ放電が空気清浄を通過する空気に一瞬で作用するわけないだろjk
おまえ:放射性物質が0.1μ〜100μというソースを出せ

話が噛み合わないどころか、唐突に変な要求してきて話のつじつまがまるで合わない。
どこをどう読んだらいいのか、こっちが教えてくれだよw
475目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 20:30:06.69
>>469
それ、おまえがアフォなだけだろww
放射性物質のたっぷり詰まった葉野菜でもたっぷり食って出直せww
大丈夫だ、問題ない!ただちに人体への影響はないからなw
476目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 20:41:35.62
シャープ好きな人はシャープ一択で問題ないと思う
HEPAだしプラズマクラスターもついてるし
パナソニックが好きな漏れはシャープかパナソニックで迷う
477目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 20:50:54.34
おれ、ダイキンは大嫌いな三菱信者なんだが、
あの空気清浄機の誠実な作りとストリーマーの実用性は認めざるをえない…
478目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 21:42:51.91
今度はダイキンが三菱信者になりすましてる

そこまでして消費者騙したいの?
479目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 21:50:05.47
甘いな。
本当はシャープ信者が、三菱信者を装うダイキン信者を演じているだけなんだぜw
480目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 22:35:17.30
>>474
何だお前?
突然、無関係なやつが話に割り込んできてポイントレスな指摘するから
ややこしくなるんだよw

>>408=>>410=>>460だぞw
誰も一瞬で作用するとは思ってないんだよ。
つか、そこまで知ったかぶりして常識とまで言いはるんなら
OHラジカルの反応と似たような性質をもつ
ストリーマ放電がなぜ一瞬で作用しないのか根拠を説明してみろ
当然、できるよな?



>>419>>418ってのはアンカーミスなw
この点については素直に謝るわw



481目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 22:39:18.32
無関係というのはアレだから、言い直すと
話の流れも読まずにレスすんなってとこだ
482目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 22:54:58.60
あ〜
>>396=>>474

勘違いがバレたんで、必死で「考えれば分かるのにな(キリッ」
とか言ったのか

面倒くせーから余計なレスすんな。このアホ
483目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 23:27:23.19
>>480
おまえの頭が悪すぎて何を言っているのかさっぱりわからん。
自分が間違っているのになんでそんなに偉そうなの?
484目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 23:32:35.15
>>483
どこが間違ってるの?

アンカーミスについては認めてるでしょ?
485目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 23:38:00.07
>>483
俺にはお前が何が言いたいのかサッパリ
分からん。
486目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 23:44:42.71
ワタシはな・ん・な・の?
487目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 23:51:31.20
>>483
言ってる意味が分からないってことは
スレの流れを把握できない低能だってことだな
関係ない奴がポイントレスな発言してでしゃばってくるなよw

で、「一瞬で作用しないことが常識」と言い切ったことについて
早く俺の質問に答えてみろよ?
488目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 23:52:32.23
>>483
分からないのはお前の頭が悪すぎるからだろ〜

早くレス返せよ〜 俺はもう寝るんだよ〜
489目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 23:54:22.60
俺になりきってるのがいるが
やめてくれ
490目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 00:11:45.84
IDが出ないって素晴らしいな
491目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 00:16:16.17
ダイキン信者がファビョった
492目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 01:21:52.80
>>471 三洋の71で決まりだよ。前横吸い込み、センサーの感度もいいし、フィルターもHEPAだ。
493目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 01:23:50.20
今、ヘパ意外買う意味ってあるのかよ。
494目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 01:46:37.64
もういいよwまんどろくせぇw既に死んでる三菱はスルーww
それとHEPAは後ろ吸いシャープが最強なんだよ。
後ろ吸い真似したカビHEPA三菱は死んどけ
495目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 03:50:49.01
家電量販店の店員のいう事は信用していいの?
496目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 08:26:01.58
バイキン
497目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 09:34:27.21
捕集率90%ならまずまずだしパナソニック買おうかなと思ってたんだけど
考えてみるとHEPAじゃないフィルターって捕集した0.3um粒子が数分後には漏れだす率がHEPAに比べ
大分高いんじゃないかと思った?
合ってるよね?

シャープとか情弱が買う機種だと思ってたけど放射性物質に関してはやっぱりhepaじゃないとだめか
498目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 10:38:13.06
>>494
なんで後ろから吸ったほうがいいの?
499目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 10:52:26.46
後ろの方がいいなんて言ってる奴は頭おかしいと思う。実際使ってみると前から
吸わないと塵なんてとれないってわかる。
その証拠に、シャープも、後ろ吸いのくせに、前にも吸入口があるかのような、ごまかし
デザインを採用してるじゃないか。
来年は間違いなく前吸いに変更してくるってことだよ。
だから今年モデルのシャープを買うと明らかに負け組になってしまう。
500目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 11:21:57.08
理系の俺から見れば、

1,HEPA
2,インバータ
3,活性炭

の三菱が最高、最強だったんだけどな。
悪貨に駆逐されてしまった・・・

浄水器で言えば、逆浸透膜と、麦飯石の戦いにも似ている。
501目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 12:50:43.73
今、そんなモデルないですよね?>>三菱

なんでなくなっちゃったものについてぐだぐだ言っているんですか?
502目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 13:19:37.43
リバイバルを望んでいるからに他ならない。
503目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 14:14:54.73
ちなみにリバイバルしてほしい三菱の機種名は?
504目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 15:15:20.56
まあ今売ってないものの話をしてもしゃーないわな
売ってるものの話をしようぜ
ただ、俺も三菱厨として、MA−83Dとか大好きであるw
505目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 15:18:14.94
続き
いまだと8k位でHEPA機買えるし、
放射性物質気にするなら、ひとつ買っておけとは思う

8万出せるなら、>>129 はどうよ?使ってないから真価分からんけど
放射性物質だけで考えるなら悪くないんでない?数ヶ月でフィルタ変える思想だし
506目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 15:50:57.20
>>473

明確な回答サンクス!!

早速注文してみますm(_ _)m
507目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 16:12:49.96
>>506
放射性のチリ対策なら、場所にもよるけど、フィルターの交換を考えておいた方が良いよ
5年持つから5年放置って訳にゃいかんと思うし
ガイガーあればヤバクなったら捨てればいいんだけど、ガイガー持って無いなら、ある程度で交換が必要になると思う
508目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 16:55:51.21
放射性のチリ対策なんですが
シャープで考えています。
加湿器から悪臭という書き込みを多く見かけます。

加湿器がついてないタイプがいいんでしょうか?
加湿器のフィルターにHEPAフィルターで除去出来なかったホコリやカビなどが付着してにおうんでしょうか?
509目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 20:04:37.17
つーかなんで最近のは加湿するんだろうね。
だからいまだ加湿なしのFU-P51CX(シャープ)のフィルターを
取り替えながら使ってる。
湿度高くなるのいやだから最近の機種は買いたくても買えない。
510目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 21:14:00.23
サンヨーのウィルスウォッシャーがすごく良いのだが
もう、売ってないぞ。
てか、サンヨー製品ひとつも売ってないw おわった?
511目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 21:22:46.89
サンヨーのエアシスはフィルターULPAなんだね
10分しか動かないけど
512目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 21:58:43.29
>>509
水を入れないで運転する、ではイカン理由ってあるの?
513目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 22:10:07.76
>>512
その場合、買い替えにどんなメリットがあります?
514目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 22:11:56.35
購買欲が満たされる
515目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 22:13:21.85
紙パックだと価格.comで売れてる
パナソニック
MC-PA20W
がいいのかな?
516目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 22:13:48.00
ソマソ誤爆した
517目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 22:16:30.71
>>513
知らん。>>509 が「買いたくても買えない」と主張しているので、
なぜ水を入れないという選択肢を取れない?と疑問に思ったから訊いただけ。
518目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 22:29:19.12
>>393
水の中を細かい気泡にして通さないと、フィルタとしての効果は厳しいんじゃね?
519目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 11:14:24.93
しょしんしゃです


家電量販店で飼う予定なんですが
やまだびっぐよどびしだどどこに知識のある店員さんいますか?
520目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 12:30:36.50
>>519
どこもバイトとか結構多いよ。
どこも知識ある人とない人の差がかなりおっきい。
521目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 14:37:45.42
すごく大きいです
522目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 17:40:30.12
とりあえずパナとシャープの一番良い加湿機能の付いたのを2台買ってみた
やっぱ全然違うんだな今のは
マジ快適だぜ
523目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 18:16:26.63
>>522
昔のと、どう違うの?教えて。
空気清浄機買ったの初めてだから、今のがシャープのが当然でどう良いのかわからない。
524目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 20:44:23.31
>>523
最近のは放射能に効くらしいぞ
525目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 21:26:24.47
六畳間でなるべく小型で場所を取らずに室内の埃等を取り除いてほしいのですがお勧めありますか?
そんなに良い部屋ではないし雛人形とかしまいこんでる物の埃等のせいなのか豆に掃除しないと埃っぽくなってしまいます
二万以内でお勧めの商品ありますか?
とにかく埃をたまりにくくしたい
526目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 21:40:00.22
いま少し調べてみましたが多過ぎて分からないです
とにかくハウスダストを強力に集塵してくれて音も静かで電気代もかからないのはないでしょうか?
527目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 21:49:24.99
>>526
ダイキン
528目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 22:37:01.00
>>525
空気清浄機置いても埃が少なくなる実感は出ないと思うぞ

空気清浄機の上、送風口以外の場所に埃貯まるぐらいだから
529目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 22:38:37.02
ダイキンの小ネタ。

ストリーマユニットを超音波洗浄器で洗うと
針も綺麗になって
性能もばっちり復活しました。

持ってる人は試してみるよろし。
530目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 02:08:22.88
ったく集塵効率99.79%のHEPA機にほこりかぶってたんだがなめてんのかHEPA厨w

机上の空論にもほどがあるだろ
                                       
531目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 02:54:07.30
>>530
空気清浄機で捕りたいほこりは
数時間たっても浮遊してるような埃だ

すぐに堆積されるような重いほこりは
肺の中には然程入ってこん
532目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 03:01:19.30
そりゃ高い金だしてHEPA機買って損をしたと思いたくない気持ちはよくわかる。

でもさ、それじゃ理論は先に進まんわなあ

既にHEPA機自体が理論上堆積してるゴミになっとるぞ
533目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 11:30:07.14
>>525
目に見える埃を減らしたいなら扇風機にエアコンフィルタやレンジフィルタをつける方が効果的
アレルキャッチャーとか3Mのエアコンフィルタがオススメ

534目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 13:26:44.08
風量弱ってどうなの?
店頭でいろいろ見てみたけど弱運転のときの頼りなさは心配になる
535目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 13:35:17.86
咳がひどいので押入れにあった松下のEH3551を引っ張り出して
使ってるんだが、CAF-M16Sが安いので買おうと思うんだが
性能はどれくらい違うの?
536目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 14:32:30.88
風量が少ないとか(吸い込み口や出口の向きが悪いとか)だと、いくら除去機能が良くても、そもそも汚れた空気を吸ってくれない
537目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 16:37:53.44
ほこりセンサーが付いてる一万前後のない?
538目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 17:48:54.74
ほこりセンサーって意味あるのかなあ?

自分ダイキン使ってるけどセンサー意味ないし
そもそもほこりって掃除機かけたときぐらいしか舞いあがらない

放射性物質が気にならない地域の人ならダイキン17000円?でいいんじゃないの?
自分はダイキン買ったけどターボ運転ならタバコの匂いもなくなるし
なかなかいい。
でもメンテが本当に面倒くさそうなのでお勧めできない。
539目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 19:00:03.87
布団があったり着替えをする部屋なら
あった方がいい気がするけど。
いちいち反応してるし。
540目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 21:08:58.86
フローリングだから、ほこりの出やすい服を着替えるとすぐ動くDAIKINステキ
541目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 21:19:24.61
初めて空気清浄機を購入したのですが煙草を吸う場合は
フィルターに向けて煙を吐いたほうがいいのでしょうか?
背中にフィルター、上部が吹出口なのに説明書通りに前向けて置いてると
何か本体に煙を浴びせてるようで…。
542目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 21:46:40.59
ダイキン以外だったらタバコやめたほうがいい
ダイキンが高性能すぎた だから嫉妬の対象となってしまう
ダイキン以外が売れなくて餓死したやつがでてもおかしくない
543目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 21:50:48.37
>>541
タバコには効果なし
544目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 22:52:09.24
ダイキン厨沸き過ぎ。
俺もダイキンユーザーだが。


タバコはダイキンしか解が無いんだな。
タバコはタブーと知りつつ、
ダイキン以外は汚臭発生機になるのわかりつつ。
545目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 23:24:52.40
考えてみればダイキンってオフィスビル一棟丸々清浄するような
簡易空気清浄機の実績しかないんだよな。

本格的な空気清浄機を作ったことがない。今売られてるのも
その延長。

546目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 23:28:11.38
>>545
で?
547目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 23:53:21.72
満足させてくれればなんでもいーよー!

ただ、大金はたいて買ったモノを否定されて
ムキになるのはいくないね!
548目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 01:34:51.96
>>535
低価格機のなかでは良いほうだと思う。
常時吸い込んでるのが○
フィルターが洗えるのが○
549目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 02:04:37.37
おめぇらわかってネェな。シャーピが最強だって野
550目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 04:58:40.32
喫煙の消臭目的ではどの会社の物がオススメですか?


みなさんの話を全て比較して今週日曜日に購入したいと思っているのでよろしくおねがいします!
体験談などもあったら聞かせていただきたいです!
551目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 05:26:11.23
>>550
何様?スレ嫁
552目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 09:41:18.86
シャープのKC-Z45ポチッた。
553目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 10:02:59.25
あちゃー
554目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 10:14:35.81
空気清浄機買おうとしてたけど、花粉の時季しか使わないわ。
555目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 11:20:19.80
部屋の空気はきれいになるが
一日の殆どを外で過ごす自分が居ることに
空気清浄機を買った跡にに気づいた、、、

意〜味無いじゃ〜ん
556目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 11:24:05.28
>>550
スレ読むの面倒だから答えを書いてやる

つ 換気扇
557目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 13:04:38.53
>>546
ダイキンの空気清浄機はカスだって言ってんだよ
読解力ゼロの低能さんよ
558目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 13:18:36.67
>>557
バーカw
559目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 13:34:44.16
>>557
低能!
560目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 13:40:56.53
パナのナノイーってホントに美容効果有るの?
561目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 16:33:34.27
美容に効果ありま
562目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 16:54:03.57
すん
563目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 16:55:10.18
CAF-J24の評判はどう?
CAF-M16Sと迷ってるんだけど・・・
564目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 17:06:20.55
空気清浄機買おうと思っています。
でもkakakuとか見ると売れ線は2万+-5k円程度なので
個人的にはちょっと高いなあと躊躇しています。
用途は主にタバコの煙除去です。

そこで探すと本体価格6k円ぐらいの品もあるのですが
交換フィルターが4k円もします。

これまた???

果たして、ここは頑張って2万とかの機器を買うのが得策か?
或いは安いので済ませてフィルターがディスコンになったらお釈迦にするのが得策か?

要は本体価格と性能とフィルター価格のバランスがよくわからないです。っていう
話です。前出の「タバコ煙(臭い)除去」を前提に
どう品選びをしたらいいかアドバイス頂けませんか?
565目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 17:13:27.54
たばこは空気清浄機ではなく換気扇
これは常識
566目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 17:29:15.57
>>561
おんせん
567目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 17:33:36.18
>>565
仰る通り!
自分はタバコは吸いませんが母が吸うんです。
母も気を使って室内でタバコを吸うときには換気扇を回すのですが
それでも私の部屋まで臭いが入ってきます。
ごく微量かもしれませんが伏流煙も入ってきているかもしれません。

まあタバコの事は忘れていただいても結構です。
単に自室にいるだけでもテレビの上に埃がたまる状況ですし
花粉症持ちでもありますので自室の空気環境を向上したいのです。

で話は戻って>>564です。
「本体価格と性能とフィルター価格のバランスがよくわからない」っていう話です。
よきアドバイスをお願いします。
568目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 17:51:12.14
>>567
まず、タバコを吸うようなやつを、やめさせるか追い出すのが先決
569目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 18:00:17.45
>>568
さすが親不孝なニートは言う事が違うね〜w
570目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 18:18:38.51
ケースバイケースだろ、そんなもんw

タバコを相手にするなら、フィルタは定期的に交換しないと悪臭発生器になるので、
代金以外に有り得んと考えている。

それ以外の用途なら、埃その他を濾し取る能力に勝るHEPAフィルタ搭載機を普通は買う。
HEPA積んでいれば、室内の浄化機能は基本的に風量に依存するので、風量と消費電力を
天秤にかけて製品を絞り込んでいけばいい。

HEPAフィルタはメーカーの公証値で5〜10年位持つはずだし、製品ディスコン後も一定期間は
メーカーに提供義務あるから、手に入らないということは無いだろう。
不安なら、いまのうちに安いところで買っておけばいい。

過失機能やナンタライオンなどに付加価値を見出すなら、それなりの対価を追加で払えばいい
デザインは、自分が気に入ったのを買えばいい。

あと、空気清浄機は掃除機の代わりにはならないので、勘違い無きように。
571目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 21:02:17.00
>>560
http://www.cyzo.com/2008/12/post_1254.html

ってか、よくこんな真正面からの批判記事が残ってるな。
残ってるって事がいよいよ証明しちゃってると受け取っていいのか、、。
572目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 21:09:02.69
タバコを吸ってるくせに、空気清浄器だとかバカにもほどがある
573目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 21:12:32.56
まぁ、タバコの話はそう噛み付くなよ。
ヤニ取りって需要もあるんだろうよ。知らんけど。
574目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 21:19:32.97
>>571

売れてるってことは
効果あるからだよね

この批判記事も嘘っぽいよね

ナノイーは水イオンなのに

大気イオンとか書いてるし
575目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 21:23:35.01
ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
576目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 21:41:02.55
>>574
宣伝の結果騙されているだけだろ。

おまえ、前の選挙でミンスに投票しただろw
577目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 22:03:04.30
ダイキンのストリーマ照射で
インフルエンザウイルスが
数時間かけて破壊される実験って、
もしかしてシャープ・パナの批判なのかとふと思った。

そんなに簡単には分解出来ないよ、
って言う意味で。
578目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 23:36:09.10
>>564
ダイキンで フィルター2〜3カ月に一回交換、半年に一回金属のとこをつけおき洗いで
フィルター10回交換くらいで2〜3年使うのがいいとこじゃないか、ヤニ取り機にするなら

副流煙対策ならこの倍の周期でよさそうだが

ダイキンははじめに5個くらいフィルターついてくるはず、加湿器ついてないふつうのやつで
579目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 23:47:02.99
おれもヤニ取り需要で使ってるぜ
580目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 00:58:44.84
ヤニ公は、ダイキンか富士通でも使ってろ
581目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 01:21:16.77
ヤニに対しても使えるダイキンの優秀さが際立つな
582目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 06:59:18.00
ヤニ用にはダイキンがいいのでしょうか?自分の部屋にダイキンで
子ども部屋にシャープの買えばいいかな。過去レス見てるとシャープがよさそうな感じなので

583目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 07:29:24.51
>>582
うむうむ良いぞよ良いぞよ。シャープ最強
584目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 09:11:24.47
>>581
ヤニに対してだけしか使えん
585目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 10:51:18.41
>>582
2つ買うなら片方買って様子みてから
もう一つ買ったら?


タバコ吸わないのに
LDKに置いてあるダイキンのストリーマユニット外してたら
排気クサーだったので、
溜め込むばかりのHEPA機は本当に長期運用できるのかな、
とは個人的には思うけど。
586目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 11:51:29.12
ナノイーやプラズマクラスターやピコイオンなんかは
勝手に名前付けてるだけでただのオゾン。
メーカーに逃げ道ないように聞けば答えてくれる。

オゾンは確かに殺菌除菌効果はあるから使い道はあるけど
空気清浄機で常時吸うもんじゃない。
殺菌剤入りの水をずっと飲んでるようなもん

消費者センターには空気清浄機などについている家庭用のオゾン発生器による健康障害の苦情が来ている。
CM流してるほぼすべての大手メーカーが販売してるからテレビでは報道されないけど。

そんなおれは三菱電機MA-838の復活を望む。
587目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 12:16:00.75
オゾンだけじゃないと思うけど。
各社みんな放電してるから
オゾンも必ず出てるけど。
588目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 12:22:38.25
お掃除メカが付いて、HEPAで大風量ならどこのメーカーでもいいです。
589目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 13:23:20.36
>>586
水道水飲むとトリハロメタンも摂取するのと同じ理屈
590586:2011/04/21(木) 13:53:12.25
>>589
まったく違う。
水道水飲むとトリハロメタンも摂取するというのは、まったく効果も影響もないほど微量の有害物質をとるということ。

この場合のオゾンはインフルエンザを除菌したり、臭いを消したりと明らかに効果のあるレベルの量の
殺菌物質を常時とり続けるということ。

例えるなら健康な人が風邪薬を飲み続けるようなもの。

病院とかで使うならいいけど、家で誰も風邪も引いてないのに
こんなもの毎日を長時間吸い続けるのは明らかに体に悪い。
現に消費者センターには健康被害による苦情がたくさん来ている。

マイナスイオンのように効果も害も何もないものなら、どうでも良かったが・・・
591目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 15:10:18.73
CAF-J24持ってる人に聞きたいんだが、プラスチック臭って
強烈なの?
価格コムだと東芝はえらく評判悪いみたいだけど・・・
592目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 15:27:27.42
>>590
水道水で塩素取りまくってるけどそれはいいの?w
塩素の健康被害の方が多いんじゃないw
593目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 15:48:16.19
>>592
水道水に毒性があるなら、オゾン殺菌をしている外国の人や、
井戸水飲んでいる日本人との間に、明確な寿命の差が出るはず。
594目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 16:16:42.04
>>592
水道水に入っているレベルの塩素で
空気中のインフルエンザを除菌したり、部屋や洗ってない服の臭いを消したり
できますか?

程度問題。
なぜこんな単純な話が理解できないのかが理解できない。
595目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 16:28:44.60
>>594
プラズマクラスターやナノイーは程度問題じゃないの?w

なぜこんな単純な話が理解できないのかが理解できないw
596目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 16:33:08.56
>水道水に入っているレベルの塩素で
>空気中のインフルエンザを除菌したり、部屋や洗ってない服の臭いを消したり
>できますか?

ウイルスウォッシャーってまさにそういう機能だったような。
597目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 16:36:35.05
>>595
空気中のインフルエンザを除菌したり、部屋や洗ってない服の臭いを消したり
できちゃう程度だから問題だって言ってんだが・・・

関係ないけど、ものを知らないのはいいけど、理解力がないのはバカにされるよ。
それとwを使うときは確信があるときだけにしたほうがいいよ、自分が恥ずかしい思いするから


わからないならもういいよ。
598目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 16:45:28.57
>>596
ウイルスウォッシャーはまさにオゾン利用してる。

水道水に入っているレベルの塩素で
空気中のインフルエンザを除菌したり、部屋や洗ってない服の臭いを消したり
できるなら、水道水そのままを霧吹きで吹けば殺菌できるでしょ?服も空気も


ウイルスを水道水でウォッシャーしてると本気で思ってたの?
599目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 17:06:45.52
キッチンハイター最強
600目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 17:45:58.98
>>598
オゾン???
次亜塩素酸の効力だぞ?

何を言ってるの?
601目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 18:08:50.14
>>600
あのさ〜もうさ〜ちゃんとして。いくらなんでもバカにも程がある。
ここまでバカだと相手に不快感を与えるということはわかっておいたほうがいい。
悪気はないんだろうけど。
602目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 18:34:40.17
>>592,595
聞く耳持たずで知りもしないことを憶測で煽るのは止めようよ
てかググってからレスりなよ
603目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 18:57:01.76
>>601
いや、言ってる意味が分からない
オゾンってw
604目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 19:14:09.12
オゾン厨まだ生きていたのかww
605目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 19:17:28.76
>>602
お前の妄想なんてググってもどうしようもないからな
程度問題じゃない程の危険ですって書いてあるページ貼り付けてくんないかなw
あと消費者センターには健康被害による苦情がたくさん来てるとかもね
オゾン発生器の奴じゃないぞw
606目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 19:28:50.57
まともに相手しちゃダメアルヨ
607目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 20:20:52.17
ここまでの、議論を読ませて頂きました。
結論として、シャープのプラズマクラスターを選べば良いという事ですかね。
608目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 22:28:34.96
>>607
良いぞよ良いぞよ。シャープ最強

って言うんだろうなw先に言ってやったw
609目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 22:54:45.37
松下が、ヘパだったらなぁ
おしいよなぁ
610目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 23:03:37.00
あと、松下は前面パネル可動とか、
意味無いよね。コストかかるだけで。最初っから開けとけばいいじゃんw
611目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 23:41:52.72
意味はあるだろ
風量弱くても吸込み強くできる
612目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 00:40:20.27
>>611
電圧と電流の関係みたいで、流量減るから効果うすいだろ
613目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 01:18:50.88
そうそう。可動パネルに意味なんか無い。かっこいいだけ。本質には無関係なことに
コスト掛けてるだけ。
614目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 01:23:49.74
>>612
流量減るのに入り口デカいままじゃ、もっとまずくない?
615目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 02:27:25.36
蛇口に取り付けるタイプの浄水器
つけねか迷ってる
メンテって時間とかお金とかかかる?
616目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 02:30:32.81
>>615
費用は数千円 差し替えるだけだよ
617目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 03:44:11.19
609
確かに
機能はパナの方がいい
目詰まりしてもいいから以前みたいにHEPA搭載すればよかったのに
618目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 04:51:04.28
パナ厨ウゼェ。シャープが最強だ!
619目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 09:28:18.80
空気清浄機って、上に排気するんじゃなくて、横に排気すれば、
扇風機代わりにもなっていいのに。

上、横、選択方式で変えられるといいな。
620目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 10:41:44.11
>>615
カートリッジ差し替えるだけでしょ
621目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 12:37:09.96
空気清浄機能重視だと、どこのメーカーがいい?
622目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 12:45:47.99
>>621
三菱以外
623目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 12:51:27.50
>>621
だいきん。
624目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 13:25:20.37
>>619
ホコリやハウスダストを吸うどころか
まき散らすことになるな
625目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 13:46:54.06
>>619
ダイキンだったら超微風のだせる高性能扇風機にもなった。
横にすると故障しやすくはなるだろうが。
626目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 13:53:34.72
30畳を10分で綺麗にできる空気清浄機を教えて下さい
627目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 14:15:16.78
>>626ググレカス
628目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 14:49:59.40
>>626
網戸
629目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 14:58:22.72
>>626
BA650E
630目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 15:47:53.31
>>619

気流
631目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 15:53:48.46
>>630
お部屋全体の空気清浄メインのときは上に
近場の空気だけでいいから、扇風機としても使いたいときは、横に。

いいこと思いついた。
空気清浄機の上にカパっとかぶせて、横に風が出るようにできるプラスチックを
オプションで作ってくれれば買うな。シャープさん、すぐ作って。
どこかの聞いたことないプラスチック屋さんでもいいや
632目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 16:16:57.67
オゾンはフッ素に次ぐ強い酸化力を持つため、高濃度では猛毒である。吸い込むと内臓が酸化され糜爛(びらん)状になる。
オゾンには急性・慢性双方の中毒性がある。
急性中毒では目や呼吸器への刺激から始まり、高濃度になるに連れて咳やめまいを引き起こし、さらに高濃度になると
呼吸困難や麻痺、それによる昏睡状態になり、放置しておけば死亡する。 慢性中毒では倦怠感や神経過敏など
神経の異常や、呼吸器の異常を引き起こす。
オゾンを発生させる可能性のある場ではたとえ低濃度であろうと活性炭入りのマスクをつけることが望まれるが、
目の粘膜も保護できる全面マスクの使用がより好ましい。より高濃度(10ppm以上)の場合はガスマスクの使用が必須になる

国民生活センターより
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20090827_1.html

633目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 16:20:37.24
ヒドロキシラジカル(OHラジカル)
タバコはヒドロキシルラジカル(人体にとって最も凶悪とされる活性酸素)を直接的に体内に発生させます、
ヒドロキシルラジカルはDNAを破壊し、ガンの発生に大きく関与しています。
634目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 17:21:16.04
>>625
横に置いたらスカフィルタがゆるくなって、ストリーマで発火したりしないの?
635目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 17:21:42.32
>>626
ブルーエア最上機
636目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 21:39:53.63
シャープのKC-Y80なんですが
分解して掃除しても壊れたりしないですかね?
やってはいけなさそうですが、使って一年ぐらいになるので
排気口から中のぞき込むと結構汚れてて、かえって空気汚してる感じがしなくはないです。
637目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 21:51:24.46
>>632
オゾンが原因で死んだ人間は
一人も居ないから。

ちなみに人間は微量のオゾンを
むしろ「爽やかな空気」と認識する。

森とかは都会に比べてオゾン濃度が高いんだわ。



ちょっとオゾンに過敏過ぎね?
638目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 23:41:02.51
>>636
掃除しろカスが
639目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 03:38:57.39
ブルーエアって
脱臭機能はどうなんでしょう?

過去スレに
超活性乳酸脱臭フィルターとかいうのがついてて
最強みたいなカキコがあったのですが、
ホームページを見ても
見つけられません。

どなたかご存知ありませんか?
640目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 05:05:04.96
>>639
ググレカス
641目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 10:26:25.81
ペット臭に一番効果的な空気清浄機はどれでしょうか。ちなみに脱臭機は持っていて、今回は脱臭機能の優れている空気清浄機を探しています。
脱臭機のスレで、ウイルスウォッシャーが空気清浄機の中では一番脱臭効果があるみたいに書いてましたが、本当でしょうか?
642目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 10:26:43.51
プラズマクラスターだけはやめとけ

加湿の水が切れたあと(満タンにしても3時間ほどで切れる)の異臭がすごい
耐えれないぐらい臭い
フィルターの天日乾しとか熱湯消毒どか色々やったけどダメ
まじ欠陥
643目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 10:32:22.89
>>642
そうなってしまった状況からリペアできた人の体験談を募集
644目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 10:34:05.46
プラズマクラスターと加湿フィルターになんの関連性が…
645目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 10:40:52.83
エアシスがルンバのように、勝手に動き回って空気清浄すりゃ最強だな。
646目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 10:47:28.45
>>644
ああすまん、プラズマクラスターの加湿機能付きのやつね。
647目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 10:48:58.53
ルンバと言えば、空気清浄適用床面積が広めの空気清浄機とルンバを併用すれば、
空気中の埃は空気清浄機がかなり取るから、机の上とかにも埃溜まりにくいし、
ルンバにもなかなかゴミたまらなから、まったく掃除しなくて良くなる

これ最強だぜ!

648目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 10:58:05.90
プラズマクラスター加湿器つきのを買ったんだけど
過失が必要ない時って、水入れずに使っとけばいいんだよね?
649目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 11:09:17.45
>>642
加湿機能付いてるやつはどのメーカーもそんな事言ってる人いるよ
結構頻繁にメンテいるのかね
650目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 12:01:11.33
>>648
三洋意外それでいいんじゃね
651目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 12:15:40.85
>>641
ダイキン。
常に発生する臭いは活性炭系はダメダメ。
分解出来ないとだめ。
652目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 13:01:44.87
>>641
ブルーエアのニオイフィルターモデル
653目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 13:06:34.71
F-PDF35とCAF-J24買うならどっちがお勧め?
654目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 14:17:00.54
PanasonicのF-PDD30とF-PDE30、シャープのIG-BK100、値段がどれも13,500円くらいなんだが、どれが一番おすすめ?
655目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 15:26:55.30
>>652

ブルーエアのニオイフィルターモデルじゃない、
ノーマルの方は脱臭能力無いのかな?

ニオイセンサーはついてるみたいなんで
ある程度は期待できそうか。
656目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 16:36:09.32
脱臭なら富士通一択
657目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 17:14:06.42
>>653
パナはHEPAじゃないから東芝

>>654
パナの2機種は空気清浄機だけど、IG-BK100は空気清浄機じゃない
CAF-M16Sでも買っときなさい
658目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 17:21:53.12
ダイソンのは?輪っかみたいなコジャレたやつやけど!
659目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 18:31:26.74
>>657
東芝買ったよ
660目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 21:14:56.58
プラズマクラスターの加湿器無しのタイプと
加湿器は8000円ぐらいのパナソニックのやつ買っとけば良くないか?
661目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 22:27:04.39
空気清浄機欲しけりゃ、上の東芝の買えばおけ?
662目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 00:00:48.53
>>661
CAF-M16Sか?安いわりにいいよ
音が少し大きめだが
663目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 00:49:06.37
>>656
脱臭「だけ」なら富士通一択な。
664目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 03:09:19.73
富士通はキッチン専用
665目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 04:02:53.61
caf-j16、m16は電気代さえ目をつぶればコスパはダントツ
むしろ2万円台の機種より機能は劣るが性能は上回るとさえ思う。
コンパクトで軽いしな

インバータ搭載してないのが悔やまれる
666目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 06:42:39.39
ナノイーはクソだな
667目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 10:47:58.20
>>666
お掃除メカよりマシ
668目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 10:49:22.99
>>665
まあ予算が1万円以下なら、最有力機種だな。
1万5000円とか2万円とか出せるなら他の選択肢があると思う。
669目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 11:34:28.94
1万5000円前後のおすすめは?
670目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 12:06:17.66
うむ価格コムみてたらやはりダイキンのよさが際立ってしまったようだな
三菱厨は機種とともに消えてしまったなww
671目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 12:08:08.81
運転中にピコイオンユニットがある蓋開けたら蚊のブーンって
音がするw
672目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 13:48:06.33
>>669
1万5000円前後ってないな
1万以下でCAF-M16S買うか2万出してFU-Z51CX買うかだな
673目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 13:49:21.68
FU-Z30はどうなの?
674目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 14:08:07.35
>>673
プラズマブラスターにこだわらないのなら
FU-Z30よりCAF-M16S買ったほうがコスト的に良い。

2年以上使うならFU-Z51CXがコスト的にもお得
675目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 15:49:43.65
>>666

どうしてクソなの?


花粉抑制とか
臭いも消えるじゃん
676目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 16:18:12.20
三菱とサンヨーが死んだ今東芝だけが頼りか・・・
677目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 16:44:48.28
>>674
>プラズマブラスター

なんだよプラズマブラスターって初耳だなプラズマクラスターだろがw
678目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 17:02:24.65
三洋はまだ死んでないって。
679目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 20:36:57.50
CAF-M16Sは電気代が気になるなぁ 今月どれぐらい上がるか
680目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 21:04:02.35
CAF-J16をかなり前に買ってほとんど使ってない。
プラスチック臭みたいな臭いが我慢できずに。
一週間ぐらいでは全然取れなかった。
それに埃目的で買ったのに、臭いにしか反応しないし。臭いにもほとんど反応しないし。
花粉のセンサーないから埃にも反応しない。

CAF-J16( CAF-M16Sもたぶんほとんど同じだと思うけど)使ってる人いない?
感想教えて。あとプラスチック臭みたいな臭いしない?使ってどれくらいで取れた?
681目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 21:41:27.37
ゴミとかなり前から言われていたが、原発がダメになったせいかしつけーしつけー
フィルター替えずに2年で使い捨てでまた同じの買えとかいってるし
他機種で4年使ったほうが安上がりだろ
682目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 22:04:14.37
>>681
製品名書いてくれないと、どの機種が悪いのかわからないよ…
683目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 22:06:51.79
CAF-M16S買おうかなと思ったが、音と匂いと電気代の件で、再考中。
FU-Z30CXも安いんですが、他になんかいい機種ありますか?
684目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 22:22:16.53
匂いはどのメーカーもするね。プラスチック臭というよりフィルターの薬品臭じゃないかな?
ツインバードの奴もぜんぜん取れないし、日立の奴も取れない。
シャープは取れたw
685目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 22:22:36.09
CAF-M16Sはプラ臭は感じなかったけどな
電気代は、中で24時間回してたとしても
40Wぐらいだから、月600円ぐらいだろ

うちは寝室で静音でまわしっぱなし
シーツ替えの時とかに手動で強にするみたいな使い方だからこれでいいけど
リビングとかで使うならもっといいの買ったほうがいいだろな
686目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 22:59:00.87
>>685
プラ臭は人によるのかな?
価格コムの感想にもそんなのほとんどないし

>>684
どのメーカーもするの?


ってかこの臭いは使ってればとれるの?
687目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 23:06:49.31
臭いって書いてるのはJのほうだから
なんかデザイン変更と共に変えたんでね?
688目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 23:19:54.29
Sも臭いと書いてる人はいるけどね
689目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 00:07:51.90
>>685
うちのもプラ臭なんてしないな
センサーは未だによー分からん
ふとん上げて反応する時とせん時の差が・・・まぁ臭いなんだろうけど・・・
面倒な時は手動"中"で放置してる
690目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 04:17:10.88
>>683
インバータ搭載してない2機種
CAF-M16SとFU-Z30CXは電気代喰います。

>>672>>674答え出てますよ。
691目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 07:59:10.19
>>680
J24使ってるけどプラ臭なんてしないし、においセンサーは
敏感すぎるけど
692目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 10:40:06.06
便乗質問なんだが、東芝のエアモニターは自動運転とおやすみモード
しか変化しないの?
CAF-J24なんだが手動のときは変化したりしなかったりするんだが

しかもモニター部分の塗装がポツポツ剥げてるしw
693目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 11:30:29.08
東芝は、原子力発電所がメイン
694目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 11:35:59.12
原発がぽしゃって空気清浄機の工作するとか、売れりゃあなんでもいいんだろうな
695目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 13:49:58.37
窓も無い6畳ほどの部屋でMCE-3255は有効だと思いますか?
696目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 15:51:13.69
697目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 16:23:24.43
広すぎないワンルームで花粉の時期だけ、なるべく安く
うるさかろうが花粉症おさまれば何でもいい。
なんていう場合はCAF-M16S一択だろ
698目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 16:39:53.89
>>696いろんなとこのレビュー見たけど全体的に評判は悪いものの
一応集塵板には埃が沢山付くみたいだし静音だしコンパクトだし
なにより約2800円という安さ…
たとえ部屋全体の埃は吸えなくても自分が座ってる周りの空気中の埃だけでも
吸ってくれればいいのだが
やっぱりあまり意味ないのかな
いくら安いとはいえ家電だから迷うぜ…
699目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 17:11:08.42
>>698
ブラウン管テレビの画面ってすっごく汚れただろ
あれと似たようなもん
半径1メートルぐらいには効果ありそう
700目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 17:18:29.58
>>695-698
MCE-3255って見てみたけどフィルターというより静電気で運よく何かくっつけばいいねって感じの気休めっぽいな
最低限AC-4357Sでも買っておきなさいHEPAフィルターだし5000円くらいだから
俺は寝室に置いてる
701目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 21:41:13.92
>>699
ブラウン管テレビの部屋はきれいになるんですか そうですか
702目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 22:03:40.45
空気清浄機のフィルターを水洗いしたいんだが、どのくらい放射性物質って、ついてるかな。
どのくらい捕集してるか興味あるので、医療関係者かメーカーの人、
レントゲンで使用済みのフィルターを撮影してみてくれないかな。

黒い点々がたくさん映れば、捕れてるんじゃないの
703目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 22:09:23.74
>>701
お前、ほんとゆとりだなー
大丈夫か?
704目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 22:32:06.24
>>701
ほんとにバカなんだなwおまえ
705目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 23:33:33.62
反応する方もキモイ
706目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 23:33:40.78
>>701 ちょwwwwwww


8畳くらいの小さな店(ダストと臭いが結構ある)で
空気清浄機に除湿機能ついてるやつを置きたいんだけど
オススメありますか。予算は出来るだけ低く…
707目のつけ所が名無しさん:2011/04/25(月) 23:57:36.66
空気清浄機あったら除湿はいらないんじゃない?
カビは吸ってくれんだから
708目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 00:15:31.93
>>699>>700ありがとう
テレビ通販で、これと同じように静電気で吸い取るタイプが3万円ぐらいでやってたけど
それに対してこれは2000円台…あまりの値段の違いに逆に威力を試したくなって
結局MCE-3255を注文してみたwww
709目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 00:31:59.75
>>702
線量計を使ったほうがいいじゃないか。
710目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 00:37:42.41
つか、家庭用の空気清浄機レベルでどうにかなるレベルじゃないし、直ちに影響の無いレベル(笑)なんだろ?

空気清浄機買うなら陸路で避難する方がマシ。
711目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 00:53:01.34
>>710
それ、同列に扱うのかよ
712目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 01:54:44.72
確かに3万あれば、週末に別の場所で過ごせる(一人)位かもなw
713目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 08:43:46.64
>>709
ガイガーカウンターが強く反応した動画ってどこにあるの?
714目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 08:45:48.31
ガイガーカウンターつきプラズマクラスター空気清浄機とか発売されるのかな?w
715目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 09:22:30.11
>>713
個人サイトで、映像付きでやってたんだよね
個人サイトだから晒すのもアレだなぁと思って放置してたら、そのうち何処に上がってたのかも忘れた…

よつべとかで探しても出てこなかったよ
716目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 11:14:56.12
>>712
毎月買うんですか・・・
717目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 16:41:59.35
ダイキンにしとけ!間違いなし!経験者は語る!
718目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 18:57:42.59
>>713
個人で測って動画upしてる奴らはアホだから
元々放射線数値が高い、地面やコンクリや鉄筋の多い場所で測定してる奴しかいないから見るだけ無駄
719目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 19:55:21.20
アホっていうかあえてそういうところ選んで測定して、やべーとかいうコメント期待してんでしょ
720目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 21:30:28.58
おそらくは、ある程度は放射性物質に対して効果はあるんだろうけど、
それがどの程度なのかというのは、数字でしりたい。

メーカーが詳細に調べて効果を発表した場合、
効果がすごくあれば、空気清浄機がバカ売れする一方で、
あんまりあっても、とくに微量程度なのに、反応しすぎて逆にパニックになる恐れも。

どの程度の効果なのか、数字に興味はあるなあ。
721目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 22:16:03.43
効果?
フィルターに吸着させまくって濃度上昇するだけだろ
722目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 22:24:40.11
>>707
除湿=湿度を下げる、であってカビ取り目的じゃないんだけど
空気綺麗にしつつなんだが除湿機スレで聞かないと駄目かな
723目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 00:25:02.65
イオンとナノイどっちがいい
724目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 01:48:16.82
さよならイオン
725目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 02:04:31.26
誰がうまいこと言えと。
とりあえず今ACM75Lポチった
726目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 02:10:24.17
>>723
???w
727目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 04:55:24.14
>>720
頭がおかしいだろ。大量に集めるとわかったら放射性廃棄物になる。
フィルターに放射性廃棄物が入っているから生活ごみで捨てられない。
風呂場や外でフィルター掃除もできなくなる。
俺が大家だったら追い出すしかない。バカだからわからんのだろうな。
それとも、放射性物質の処理をやってくれるのか?
728目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 05:00:44.39
>>686
一般的にはオゾンの匂い。
猛毒の一種だが、問い合わせないと排出量を教えてくれない。
729目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 05:10:41.78
>>632-637
>過敏

オゾンに過敏なのはダイキンを初めとした大手メーカーだろうな。

大手メーカーも関与しているJIS規格では、日本の現状のオゾン規制よりも
厳しいアメリカの保険局辺りの規制に合わせた排出量に切り替えている。
つまり、現行の日本のオゾン規制では不足だから制限をかけようと
メーカー側が規格を修正しようとしているわけ。
言い換えるとメーカー側が日本のオゾン規制だけを突破しただけの商品は
出荷しないよう規制をかけている。

日本の消費者相手に「過敏だ」のなんだの言ってごまかせても
海外ではごまかせない。詐欺師は通用しないということ。
730目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 07:41:32.78
クスクスw
731目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 09:11:47.50
>>721
空気中に浮遊されて吸引→延々と内部被爆よりはるかにマシ
732目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 09:12:42.17
>>729
代金のオゾン臭の使用者レポと、ずいぶんと相反する意見だなw
733目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 09:47:55.68
>>728
フィルターしかないのにオゾンが発生するのかwww
画期的だなwww

>>732
オゾン臭とか言われてるのはダイキンだけだしなw
734目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 09:59:35.80
冷蔵庫の奥のほうのニオイ
あれがオゾンのニオイだ
735目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 10:07:04.35
>>727
お前の頭がな
736目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 10:45:36.87
>>733
富士通の脱臭機もオゾン使っているけど、
「極力分解する機能をつけています」ってカタログに描いてあったな。

細かい所に配慮してるんだなーって思ったわ。
737目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 10:48:59.77
>>727
原発で使っているHEPAフィルターは、そりゃぁ当然放射性廃棄物だろうさ。

一般家庭の空気清浄機のそれが放射性廃棄物になるのなら、
遅かれ早かれ、死ぬ。
少なくとも防護服無しで外に出られる状況ではないだろうな。


(´−`).。oO(俺、福島の件が一段落ついたら、HEPAフィルタを交換するんだ)
738目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 10:54:15.71
>>732-733
申し訳ないが、何ら反論にもなってない。大丈夫か?
739目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 10:56:29.60
読者の方にいうと、>>736>>729と矛盾していない。
740目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 11:04:02.48
>>720-737を読めばわかる通りだが>>720はちょっと逝ってます。
「放射性物質をこれだけ吸ってくれます。」とメーカーが宣伝したとしよう。
「フィルターはこれだけ放射性物質を集めてくれます」とも表示する。

そんなフィルターに普通ゴミと同じように触れてもらえる筈がない。
黙って触れさせたら間違いなく犯罪になる。
ガスを抜かなかったガス管を収集車に出したら犯罪になるのと同じ。

ある意味画期的になるので中に取り込んだ物質が放射線を
外に出さないような構造でやってみるのも面白いが、通常の処理では無理。
741目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 11:15:56.56
>>740
自分の思考に足りない点がないか、もっとよーく考えよう。
ヒントは他の人が明示してくれてるよ。>>731とか
742目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 11:46:12.93
>>741
内部被ばくは直ちに影響はない

ただ、フィルターに集めれば危険なレベルになりえる。犯罪ともなりえる。

この違いを理解したほうがいい
良く考えよう
743目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 12:15:28.70
まぁ、この状況下ヘパ以外は買う意味ないよな
744目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 12:17:07.07
>>742
高校の偏差値50なかっただろ。でも、いいんだよ。世の中の半分はそうなんだから。
がんばって考えたことは認める。
745目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 12:23:12.60
>>742
スレ違いだが、全国で福島の瓦礫焼却スレにでも逝って来い
家庭で出るフィルターゴミが、一級放射性物質扱いになる位吸着出来るなら、こんな大騒ぎになるかw
746目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 12:28:32.38
>>742
フィルターは取り替えれば放射性物質をゼロに出来る。
内部被爆は一度吸い込んだら、吸い込んだ物質が自然に排泄されるか、
半減期をひたすら繰り返してゼロに近づき、みなしで消滅するか以外に
回避する方法が無い。

この違いを理解したほうがいい
良く考えよう

# おまいが提示した「フィルタを放射性廃棄物として扱わないといけないような場所」に
# おいてどうなるか、ちょっとは想像してみるといい。
747目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 12:34:36.12
消化器官に取り込んだ場合はある程度排泄されるが、
肺の場合は、排出されにくいらしいよ。
748目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 12:35:14.64
>>746
変な人にマジレス不要
749目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 12:38:22.20
>>748
それは自分も思ったので、マヂレスは避けてたんだが、
>>746は親切な人だよね
750目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 12:40:41.83
>>747
カルシウムに似た性質の放射性物質は、骨に取り込まれやすいから、
そうなったら事実上死ぬまでお付き合いすることになるんだろうな…
751目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 15:28:27.04
>>746
フィルターに高濃度に蓄積するのが危険だと言っているんだろう
フィルター交換時に大量に吸い込んだり、粘膜に付着する恐れもある

かなりの短期間で定期的に交換しないと危険だな
752目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 15:29:56.59
確かに関東なんかは今使わないほうがいいだろうな
753目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 15:38:01.97
>>571
言うに事欠いてフィルタ交換時に吸うって…
まぁ、代金以外ではまず関係ない話だなよなw

かなりの短期間でフィルタ交換しないと危険ってw
原発に住んでいるのか、HEPAの能力を過大に評価しているのか、どっちだ?
754目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 15:38:38.11
突っ込むのも面倒くさいな、このバカは
755目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 16:00:21.10
毎年交換となってるけど、一年間使い続ける気は無い

ちなみに、非喫煙者で喫煙者は家に入れない
756目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 16:21:42.93
>>753
馬鹿なの?
757目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 16:23:25.57
>>756
お前がな
758目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 16:36:11.61
>>757
お前が馬鹿だと思うぞ

>>753は意味不すぎる
759目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 16:47:12.94
>>758
一般常識ってものがあれば、>>751への安価ミスと気付くだろう。
そして>>751の内容に対してのレスとしては、揶揄が多分に含まれて入るが、当然のツッコミだと思うがな。

# お前さ、NGにしたいのでコテつけてくれない?
760目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 16:47:32.86
東芝機だがカタカタ音発生しますた

買ってからまだ五日目だぜorz
761目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 16:50:28.86
>>759
アンカミスってのは分かった上での話しなんだよ
あまり根拠のない妄想ばかり語ってるなよ
この低能
762目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 16:51:28.85
TOSHIBA製品はなんでもカタカタや!
763目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 16:53:38.52
>>761
なら、もうお前と話すことは何も無い。
764目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 16:58:10.74
>>763
コテよろしくな
目障りだから
765目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 17:54:45.69
まだ放射能の話してるのかよ。
最近の放射能は改良されているからほとんど害はないっって既出だろ。
766目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 18:30:30.54
>最近の放射能は改良されているからほとんど害はない
wwwwwwwwwwwwwww
これはマジウケた
767目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 19:41:26.31
6畳使用
取ってくれるのは埃だけでも良い
静か
一日付けられる電力消費量

何か良いの無いですか?
768目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 19:45:53.01
>>767
電力→インバーター付き
埃だけでいい→HEPA。hogeイオンなしモデル
静か→基本性能が大風量だと、風量小でまわしても静かでそれなりに埃が取れる


加湿も不要っぽいから、一昔前なら三菱のアレなんだろうけど、いまは何だろう?
予算が書いてないから、ブルーエアでも薦めておくか。
769目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 23:06:08.35
>>767
パナのF-PDF35
消費電力安いし、HEPAじゃないけど埃だけならOK
770目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 00:17:24.72
ダイキンの空気清浄機の購入を検討しているんだけども
価格COMでとうるおい機能(加湿)付きで+2000円くらいなんだが
加湿機能って必要なものなのでしょうかね?どう言う人に加湿機能は効果あるのかな?
771目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 00:18:53.88
今買うなら三洋だろ普通。
772目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 00:28:12.49
>>771
三洋のどれがおすすめ?
773目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 00:42:42.69
VWK71が急に下がったしお勧め
会社もなくなったし在庫処理してそうだ
774目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 02:13:00.67
>>770
加湿は
メンテナンスが面倒
水が無くなると臭いがする

現状で加湿のメリットが不明で必須条件でないなら普通のでいいと思うよ

後ここでおすすめメーカーや機種聞いてもそれぞれの信者や工作員が大量にいるからアテにならん
他で調べて決めた方がいい
775目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 02:30:32.92
>>774
加湿の話しありがとう。
とりあえずカカクコムの1番人気にしてみます。。
はじめての購入なので。
776目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 06:22:31.60
俺の持論だが、加湿と空気清浄は分けて考えるべきではないかと……。
一体型は便利な様で手入れも大変だし臭うし……。
777目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 08:54:24.58
これからの梅雨の季節
じめじめしてくるけど3万円くらい上の除湿機能付きが良いのかな?
普通の空気清浄機能でも除湿は十分出来るものなのかな?
778目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 09:30:51.74
普通の空気清浄機で湿度なんか下がらないよ
エアコンつければ下がるけど

あとダイキンって買った人の評価みたら物凄く買う気がなくなるな
779目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 09:42:42.04
>>778
そうなんだ!
ダイキンの評価は価格コムではいいよ。
売り上げナンバーワンでけっこう好評だったよ!
780目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 10:18:39.77
おれはダイキンを何年も使ってるけどいいよ。デカイだけある
781目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 11:56:16.66
>>779
臭い、掃除が手間とか書かれてるけど
そもそもフィルターが…
782目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 12:26:43.51
普通のフィルターは、掃除機じゃなくて洗ったほうがきれいになるね
奥のフィルターは、毎年交換(5つ入りが製品付属)

電気仕掛けのところは、掃除機こまめに掛けてればそうそう掃除する必要はないけど、
2週間に一度、水洗い推奨っていうのは面倒。つか、あれを見たら洗いたくなるけど。
783目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 12:38:10.19
そもそも手入れ自体が基本不要だったお掃除メカ付きの機種、また出してくれー
ダイキン以外ならどこでもいいからさぁ…
784目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 13:46:45.43
必死ですね・・・
785目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 13:56:29.74
お掃除メカは本当にいい機構だったよ。
プレフィルタの掃除が基本不要になるから、付けっ放しにすることが出来た。

786目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 16:40:44.42
プレフィルターなんてどうでもいいんだよ
787目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 17:35:56.22
>>785
三菱2台あるけど、どっちも中途半端な動作
結局、適当な時期に掃除機で表面側から吸ってるよ
788目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 19:00:53.48
加湿したかったらヤカンでお湯沸かせればいい
789767:2011/04/28(木) 19:14:15.30
>>768-769
遅れてすみません、ありがとうございます
予算は1.5万くらい、頑張って2万ですかね、加湿も不要です
東芝のHEPAというとCAF-M16Sってやつでしょうか

除去は埃だけで良いから安い物をと思ったんですが、色んな機能付いて2万前後が多いですね
790目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 20:05:59.28
うちのは屁するとフル稼働する。
791目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 20:19:22.55
屁がすごいんじゃね?
792目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 22:33:37.41
加湿なしで,ホコリ除去が目的です
部屋は7畳でなるべく小さいものがいいのですが
何かあればおしえてください
793目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 22:37:01.30
>>778
ダイキンはストリーマ放電と空気中の水分が反応するから
湿度下がるよ。だから、加湿器付きじゃないと厳しい
794目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 23:58:41.15
価格コムの一位のダイキンのがあればあとはいらんだろ

東芝が必死だが、原発がぽしゃって、中の人大変なんだろうな

空気清浄機も基本ゴミという評価、三菱よりかは安いが

替えのフィルターの値段を工作員は絶対に書かないから推して知るべし
795目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 00:08:13.48
>>789
それ、インバーター付いていたっけ?記憶あいまいなので自信ないけど。
定番の加湿器付きのが基本性能がある割りに値段がこなれているから、
加湿機能に無駄金だしても、実は格安機を買うよりコスパは良いとかもあるかも試練。

そこら辺は各メーカーのwebカタログから、欲しい機能とか消費電力とか風量とか実売価格とか、
いろいろ付きあわせて、そろばん弾いてみてくれ
796目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 00:17:13.00
ダイキン

光速ストリーマ照射しても加湿トレイがヌメルこと

ホコリセンサーの反応が悪い事は有名な話し

価格コムを参照して下さい


価格コムってスポンサーのいいなりになるって事はないのかな?
サイトはスポンサーがいて運営出来てるんだし
797目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 00:35:22.97
ダイキンだけはオススメする点がまるでないからなあ
他のメーカー比べれば安いくらいか
価格.comは欠点あっても安けりゃいいって奴ばっかだから一位とってもおかしくない
798目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 00:35:26.43
>>796
ホコリセンサーの反応が悪くなりやすいのは、センサー入り口にほこりがつまりやすいだけ

センサー入り口を掃除機の強で吸ってやりゃいい
799目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 00:36:36.53
>>797
東芝と三菱とシャープとパナなんとかこそおすすめできん おもちゃだからな
800目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 00:44:34.50
空気清浄機を清浄する機械が必要というわけか、そして空気清浄機を清浄する機会を清浄する
801目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 00:56:33.08
>>799
お前みたいなキチガイがたまに沸くな
空気清浄機ごときにそんなに熱くなるなよ
802目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 08:00:37.06
>>799
富士通の脱臭機が空気清浄機としてもお勧めという事なのかw
803目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 08:58:14.41
ダイキンは、HEPAじゃないから俺には論外だが
大雑把にデカイ埃だけ取れればいいって人には向いてるかもね
扇風機にフィルターつけてもおなじような効果になるんじゃねえのって感じ
804目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 10:10:16.26
>>803
現在のモデルも、
大きいほこり -> 帯電させて細かいほこりなどキャッチ&破壊 -> 脱臭
のはず

HEPAフィルター式は、毎年交換するのならいいかもね
805目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 10:59:38.16
東芝のピコイオンタンクがほとんど減らないんだが、本当に
ピコイオン出てるのか?
少しは減ってるけど自然に蒸発しただけのような気がするw
806目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 13:44:48.45
こういうマニアックなのはスペック厨のお前らから見てどうですか
ttp://www.celion.co.jp/shop/air-success-pro.html
検査データの詳細が出てるところを評価したい。
正直プラ○マク○スタとか、効いてるのか効いてないのか、データが出てないからわからん。
807目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 14:02:42.28
ダイキン:ほこりの検知がわるい。発火するらしい。
東芝:デザインが冷蔵庫
富士通:脱臭
シャープ:いおんくさい。そこそこ。
サンヨー:松下になるけど、そこそこ。
日立:存在感がない
松下:うさんくさい
三菱:もう売ってない
ブルーエア:高い

ここ1ヶ月ぐらいずっとみてたらスレの流れがこれでループし続けててわろた。
サンヨーかシャープ買えばいいんだろ?お金あるならブルーエア買えばいいんだろ?
808目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 14:57:03.44
>>807
なんだよwそのいちゃもんレベルの評価はwwwwww
809目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 15:40:51.15
>>798

そうだったの?(笑)

買った時から反応しないから
センサーの反応が鈍いのかと思った

高感度にしてもあまり変わらないし

新品の時からホコリがつまってるんですね
掃除機で吸ってみます
810目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 17:19:02.22
ダイキンを買う予定だけどフィルター性能はHEPAの
足元にも及ばない 細かい埃は電気集塵頼りってのに
無理がある
811目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 17:20:50.82
なんでダイキンはHEPAを使わないんだろう
HEPAなんて部品だから、使えばいいのに。

高速ぬめりーまと相性が悪いんだろうか
812目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 17:29:37.43
風量確保できないからだろな

パナも真ん中はヘパ並らしいが
上下に少し荒くしたフィルターにしてる
813目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 17:39:43.73
>>808
それっぽいこと言ってもその程度の書き込みしかここにはないだろ。
なんか異論あったら言ってくれよ。いい加減、空気清浄機買いたいんだ。
参考にする。わりかしほんとに。
814目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 17:58:31.17
>>813
マジメに答える。
ダイキンか三菱(MA-K51D)しかない。
イオンやオゾンはやめたほうがいい。


6畳ほどの部屋で使う、かつ金がないなら
1万円弱の安物
815目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 20:21:06.07
>>814
ダイキンのネガティブなところにメンテナンスがまんどくさいってのがある。
そして発火する。ほこりセンサーがクズ。

それに今時、なぜに三菱をオススメするのかものすごく疑問でござる。

6畳で加湿不要、音が気にならないなら東芝のアレで良いと思う。
ただし、冷静に考えて電気代踏まえて長期使用とすればサンヨーとかシャープ、ダイキンの2万ぐらいの買っても相殺できて最終的な支払いが大して変わらなかったりするのが笑える。

イオンとかオゾンとかエコナビとかぐるなびとかたべろぐとかもはやどうでも良い。
816目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 20:32:26.43
>>815
>それに今時、なぜに三菱をオススメするのかものすごく疑問でござる。
???三菱は値段の割り(加湿まで付いて)に可能面積が広い。つまり能力が高い。
ブランド力が原因で売れてないけど

東芝のアレは埃センサーないよ。ニオイだけ。
安物なら日立かどっかの埃(花粉)センサーあるの薦める

ダイキン発火しないよww
一応売り上げは1位だし
悪いレビューはどれでもあるし
817目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 22:12:03.75
インバーターってそんなに高いの?
全機種搭載になんでしないの?
818目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 22:12:38.96
>>817
製造コストが高くなるから。
819目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 22:34:13.14
>>818
単なる部品と配線をちょっと複雑にした?に過ぎないんじゃないの?
820目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 23:32:08.48
ちょいちょい自演工作があるなこのスレ
821目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 03:39:01.19
ふっ、工作三菱スルー
822目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 14:30:30.63
>>821
オゾンで言いくるめられたのがそんなに悔しかったの?
いつまで引きづってんだよww
おまえ、気づきやすいタイプ?ww
823目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 15:08:46.12
加湿機能付きのやつは加湿機能使うと悪臭発生するし、サイズがでかいから
煙草吸うならACM75L
吸わないならシャープFU-Z51CX
でいいんじゃない
824目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 15:17:46.15
ドン・キホーテに売ってる四千円くらいの空気清浄機はどうなんだろう
825目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 15:29:19.07
おもちゃだよ
826目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 15:53:37.09
結局SANYOが1番なんでしょ?
827目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 16:09:02.21
やっぱりまだいるんだなwww
828目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 17:28:11.28
家族のウイルスが気になる人ならSANYOが1番じゃないの
大分安くなってるしシャープより良さそうだ
829目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 17:45:12.88
>>824
メーカー型番がわからないとなんともいえないけど
その値段でまともに動いてくれたら1万以上出して買うのがアホらしくない?
830目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 20:11:32.46
インバーター、HEPA、静か、予算2万
何かないですか?
831目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 21:12:45.58
風量がすくなければ静かですよ
832目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 22:53:42.23
風量少ないと付けてる意味がないってね
833目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 23:18:32.90
ブルーエア高くねえじゃん
海外から買えば403、450Eでさえ4万行かないし
834目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 23:59:54.24
と思ったがフィルターが半年交換なのか
こら高いわ
835目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 00:37:33.81
小型のプラズマクラスタ発生器ー買ってみたら良かったんで
12畳用も買ってみた。
確かに空気が変わる。かなりお勧め。
836目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 12:23:22.36
8畳の部屋に32畳用の買ってみた。
確かに空気は変わる。でも思ったよりでかすぎるからお勧めしない。
837目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 17:05:59.43
よく、でかいって言うけどそんなにでかいか?
高さがあるだけで設置面積は大して変わらんだろ
838836:2011/05/01(日) 17:33:53.42
前使ってた10畳用とくらべたら設置面積倍以上になってるけど
それ以上に威圧感がある
でも空気は断然綺麗になったからまあ満足
839目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 07:05:46.86
おまえら黄砂が大量にやってくるぞ
もちろんフル稼働だよな
840目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 15:57:03.44
朝からクシャミが凄いわ
マジで空気清浄機買っといてよかった
使うのは花粉の時期だけだと思ってたけど役に立ってよかったよホントに

ダイキンだけど
841目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 16:30:30.20
今日は黄砂飛んでるしな
842目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 16:31:11.08
>>841
ぐあああドヤ顔で直前のレスと同じ内容をレスしちゃったよはずかしいよおおお
843目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 16:34:20.94
>>839
>>841 ( ̄ー+ ̄)どや!
844目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 10:56:59.78
集塵機能が強くてメンテナンス性がいいのってどこ?
ウィルスウォッシャーは集塵性はあんまり期待できないと聞いたけど
845目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 13:00:12.38
集塵機能とメンテナンス性は反比例する気がするけど。
846目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 13:34:54.23
昔使ってたパナや日立の空気清浄機に比べれば三洋の最新機種の方が集塵性は高い
現行機種と比べると知らん
メンテナンス性はレビューを見る感じだと機能が同じならどこも似たり寄ったりじゃないかなと思ってる
ちなみに手持ちのナノイーの加湿器(not空気清浄機)とウィルスウォッシャーの加湿空気清浄機のメンテの手間はほぼ同じ
イオン系機能のついていない空気清浄機と比べるとやはり加湿空気清浄機は加湿機能がついてる分メンテの手間は増える
847目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 14:07:39.36
別にダイキンだって寝室とかで使ったりタバコなしで使う分にはメンテなんてたいしていらんよ
掃除機でちゃちゃっとやるだけ
848目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 16:49:03.69
今日は朝からパナの空気清浄機が反応しっぱなしでセンサーが消えない。
…と思ったら黄砂なんですね。
窓閉めててもどっかから入ってきてるのか、黄砂ってほこりよりも細かいんですかね。
849目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 18:15:35.63
黄砂の粒子が花粉よりも小さいのは常識です。
防ぐなら窓を目張りしないとムリ。
850目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 20:09:52.51
CAF-M16Sがほしいんだけど、尼で売り切れ
どっか安いところないかな?
851目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 20:24:16.39
需要がないから売ってない
852目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 21:01:20.16
>>850
ECカレントはどう?
853目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 21:35:27.85
>>850
>>852
ECカレントは次回入荷待ち。

在庫ありだと
ビックカメラドットコムで9330円の送料無料(933ポイント付)
854目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 21:50:18.84
CAF-M16Sは近所のヤマダやkーズのほうが
通販より安く売ってる
855目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 22:04:30.42
>>854
ヤマダの値段を教えて!
856目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 22:15:05.31
一週間ぐらい前だから正確な値段は覚えちゃいないが
9千円きってたよ
857目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 01:00:39.19
今まで見た中で一番安かったのは、2週間ぐらい前だけど
地元の田舎のベス○で7980円だったかな。
しかし本日限りだった。
先月初めにヤ○ダで8480円で買った直後だったので少し
悔しかった。
858目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 03:26:56.31
CAF-M16S買ったけど、6畳だとこれくらいの大きさが丁度良いな。
放射性物質つきの塵を多少は吸ってるかと思うと、フィルター洗ったり交換するのちょっと怖いけど。
859目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 13:50:24.73
黄砂に効果のある機種ないですか。
西日本は黄砂が酷い。。
860目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 14:04:39.29
黄砂くらいなら空気清浄機なんでもいいだろ
861目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 22:56:56.16
KSK-500使ってる。
少なくても、24,800円の価値はある。
ただ、定価15万だっけその価値あるかは俺には分からない。
862目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 23:14:52.02
>>861
定価たっけ〜!
ググッたら24800円で売ってるね。
863目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 01:46:31.17
埃だけじゃなくてもう少し細かい空気中に舞ってる塵みたいなのも空気清浄器ですいとれる?
864目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 02:01:52.41
そっちがメインなんだが・・・
865目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 02:29:17.83
なんかね
↓これよさゲなんですけど
使ってる人いませんか?
http://review.kakaku.com/review/K0000151734/
866目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 03:44:03.99
”放射性物質で一杯のフィルターガーー”

って騒いでる人達がいるけど、お前は空気清浄機を抱いて暮らすのかw
フィルターに頬ずりして寝るのかw

・・・もう流石に理解したよな?意地張っててもイイ事ないぞ。
>>418さんや>>439さんの解説がお前らの不見識を木っ端微塵にしてるので参考にしたまえ。

867目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 04:04:49.06
東芝ってほとんど前から吸い込みますか?
868目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 05:52:38.67
ブルーエアの最下位のを検討してるんだけど、吸込口が背面っていうのが
気になってます。
使ってる人いたらどんな風に設置してるのか教えてもらえませんか?
壁際に置くとしたら背中をこっち側に向けるしかないのかな?
869目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 07:11:31.60
神奈川県西部で空気清浄機のフィルターをガイガーカウンターで調べたらγー線
で3000カウントと明らかに出ますね。セシウム137と思われます。危険はないけど
一応替えのフィルター注文した。もう一ケタ多いと実験とかで放射性
廃棄物になるレベル。原発に近い場所はフィルターけちらずに豆に交換な。
一応空気清浄機が機能してるみたい



870目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 09:05:09.19
>>869
すまん、いくつか確認が取りたい

1: お使いの機種は HEPA 機か否か
HEPAであれば、HEPAは機能しているとみるし、HEPA機で無いならHEPA以外でも効果はある事になる

2: 吸い込み口(部屋の中になるのかな)、フィルター近く、吐き出し口、でのカウントを調べてみて欲しい
   いわゆる、吸い込んだ放射性物質を再放出しているか否かの問題
   もし、フィルター近くで大幅に反応していたとしても、
   吐き出しでも反応しているなら使用を考えなければいけないかもしれない
   つけずに、マメに床を水拭きした方が効果が高いかもしれないから…

まだスレを覗いているのなら、この2点についてぜひ教えて欲しい
871目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 10:02:26.76
>>869
動画うp
872目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 10:19:53.21
ダイキン使ってるけど一応フィルター交換しとくか  HEPA厨もネットで注文しとけよいくらか知らんが
873目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 10:21:32.88
>>870
使用してるのは安物のHEPA機です。カウントは完全にフィルターのみで、出口や周辺は
外界と同じ程度のカウント。自然放射線もあるから、あんまり神経質にならんでもいいよ。
たとえばカリウムの放射性同位体は誰でも全体重あたり数千ベクレルあるし。

ただ茨城とか福島なら、空気清浄機は使った方がいいかなと思う。今朝の新聞のデータ
でもつくば以北とかでも年間数ミリシーベルト、もっと近いところで100ミリシーベルト超える
から。
874目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 11:39:25.37
HEPA機じゃ空気清浄機周辺もよーく測っておけよ。 自分の肺もフィルターになっとる可能性あるな
875目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 12:44:21.36
>>868
吸い込み口を人がいる側に向ければおk
876目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 14:13:52.61
>>873
HEPA機は放射能発生装置になってるわけだな

10年だかフィルター使えるって触れ込みはどこにいった?

HEPA厨がいい加減すぎることがこれでよくわかっただろう。
877目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 14:14:45.46
初めて空気清浄機に手を出そうと思ってるんだけど
部屋の埃ほんとうに減るの?
878目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 14:18:27.56
>>877
ほこりはへらないよ

>>869
やっぱり効果あるんだな
879目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 14:27:11.58
>>877
HEPA機ならば気休めだから減らない

>>878
フィルター代一ヶ月5000円だろ 白状しろ
880目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 14:31:51.23
えっ、埃たまりにくくなったという評価は全部嘘なの?
部屋の掃除楽にしたいって理由なら買わない方がいいのかな
881目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 14:34:04.50
放射能放射能で煽って、フィルター交換させまくればHEPA機メーカーはボロ儲けだな
ガイガーカウンターが手に入らないからマッチポンプだな

その手にはひっかかりませんから
882目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 14:36:57.77
>>880
ほこりがとれるのはダイキン でも逆に掃除をしなくなってしまうから、掃除はしたほうがいい。
883目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 14:40:42.21
>>882
サンクス。じゃあそのダイキンってところの買ってみる
884目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 14:41:26.39
>>877
部屋に置いてるけどキッチンとの間の扉空けるとよくフル稼動するから
埃?減ってるっぽい。
前、フィルター途中まで掃除機掛けた画像↓
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up146306.jpg
>>880
部屋の掃除、楽にはならないかも?
885目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 14:48:26.88
そもそも空気をきれいにすると、床がきれいになるというぶっ飛んだ発想自体、いかがなものかと。
886目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 14:53:50.42
空気を伝わないでいきなり床に埃が出現するわけなかろうw
887目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 14:56:18.95
放射能センサー付で放射能除去機能を売りにして発売すれば
そこそこ売れると思われ
888目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 15:57:14.24
携帯から失礼します。

今日黄砂対策に空気清浄機を買う予定なんですが、どこの会社のがおすすめですか??

10畳で予算は2〜4万くらいです。
889目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 16:04:40.34
>>875
ありがとう。やっぱそういう使い方になるのか。ちょっとかっこ悪いですよね…。
なんで吸い込み口を裏にしちゃうんだろう。
890目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 16:08:24.18
価格コムの一位
891目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:07:28.26
>>865
今日カカクで注文した、このメーカー三台目だけどなかなか良いよ。でも掃除がちょっとだけメンドイ。
892目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:49:17.11
HEPAで前から吸い込むのってどれですか?
893目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 19:16:03.03
サンヨー
894目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 23:07:34.01
HEPA有りで動作音が静かな機種はありませんか
花粉・黄砂対策が主用途です
最初はABC-VWK71Cを考えていましたが、動作音54dbは厳しいです…
895目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 23:08:44.44
>>869
有益な情報サンクス。
896目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 00:32:32.58
HEPAをしっかり稼働させてフィルター廃棄がいいみたいだな。うちのは三年目だし丁度良いから
交換する。
897目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 00:46:40.24
HEPAがつかいもんにならんから、すぅーっとするなんとかイオンでごまかしてる  すーっとするのはオゾン

HEPAフィルターにガイガーカウンターが反応するなら、肺もかなり危ないな
898目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 01:18:28.63
支離滅裂だなw
899目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 01:43:49.21
事実をつきつけられると草に逃げるHEPA厨

実際に使ってみればわかる。なんとも頼りないから
900目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 01:52:15.24
普通に思考出来る奴なら、それで全てが取れるとは思ってないだろw
頼りなくても、すがれる事に意味があるんだよ

しかし東京西部とか神奈川とかで、フィルター反応ありだと
部屋の中に居ても肺被曝の可能性が高い事になるな
全然反応無いぞ?HEPA厨敗北www と言われる位なら、まだ希望あったんだが…
901目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 01:54:30.62
支離滅裂
902目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 13:24:28.36
ヒント

肺と空気清浄機の風量は1000倍違う
空気清浄機を稼働させたら放射性物質の影響は減らせる
903目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 13:25:41.07
バカ
904目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 13:48:24.92
>>902
このスレは何故か、ゲハに引きこもってるガキ並みの、煽るだけて議論のできないバカが巣食ってるから、
説明なんかしても無駄だと思うよ。
905目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 13:52:23.80
ダイキン買っときゃ間違いないな
906目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 14:05:42.29
>904
煽る事も出来てないのが住んでるよなw
にぎやかしと思っておけば良いんじゃね?
907目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 14:12:44.71
負け犬の遠吠え
908目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 18:08:09.00
>>865
使ってるよ。
909目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 18:43:56.79
ULPA機使ってる俺は勝ち組ってことだな
910目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 19:39:18.62
要するに放射性物質にはHEPAで、フィルターをそろそろ交換したほうがいいということか?
俺も都内で常時空気清浄機四部屋で稼働してるんで、交換するか。
1台あたり3000円と安いが四台まとまるとちょっと痛いな。
911目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 19:55:54.09
放射線防御学専門の某教授は、雑誌にはこの程度の放射線OK
とか言ってるくせに、教授室にも自宅にも空気清浄機が何台も稼働してる。
なんでも、現地正門前で数時間とか全然平気らしいが、
毎日微量でも積算で被爆するのは、減らせるもんは減らした方が良いとか
912目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 19:59:55.78
原発正門前で数時間でも、せいぜい0.1ミリシーベルト
一方いまの郡山とか福島市とか、もっと近くは積算だと
数十シーベルト位まで行ってる。
913目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 20:03:04.95
間違った。数十ミリシーベルトな
914目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 20:22:35.64
サラリーマンでいつも外に出ていても、
睡眠とか休息で平日でも8時間位は家に
いるよな。寝室とリビングに空気清浄機
おけば、確実に3割の被爆は抑えられる。

外出時のマスク着用も、最近じゃ全然 抵抗
少ないし。トータルで半分位の被爆は防げる
だろう
915目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 20:22:58.44
サラリーマンでいつも外に出ていても、
睡眠とか休息で平日でも8時間位は家に
いるよな。寝室とリビングに空気清浄機
おけば、確実に3割の被爆は抑えられる。

外出時のマスク着用も、最近じゃ全然 抵抗
少ないし。トータルで半分位の被爆は防げる
だろう
916目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 23:36:48.01
ハァハアいいながら、ジョギングしてる奴、自殺願望があるのかと思う
917目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 23:40:56.90
もともと、過激な身体的運動する奴は運動する度にプチ自殺して快感を感じてるわけだから、放射能吸いながらだと快感が増幅するのかもしれないなw
918目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 23:48:33.74
ダイキンのストリーマ放電 放射性物資も99%抑制との実験結果を発表

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20110428_442714.html
919目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 00:17:14.44
ねつ造もここまで来ると
920目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 00:28:12.27
旅の疲れまで癒すとな
921目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 00:28:51.15
近所の小さな電気屋に、サンヨーABC-VW26Bが残ってた。
シャープFU-Z51CXとどっちがいいですかね?
値段の違いは気にしません。

ウィルスウオッシャーとかプラズマクラスターとかはほとんど信用してないから、
それ以外の性能で選びたいです。部屋は14畳でハウスダストやカビなんかの除去目的。
922目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 01:04:09.59
まめに
掃除した方がいいよ
923目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 01:21:02.61
VWとPCがどうでもいいのならどっちも大差ない
ブランドとか見た目とか好みで選べ
924目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 13:28:53.18
VWK71Cが最強でFA
これマジでいい
925目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 13:31:24.16
消滅会社の宣伝いらんからな
926目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 15:24:03.72
加湿とかどうでもいいんでハウスダストに効果のある製品を探したけど
ダイキンのACM75Lはオゾン臭するっていうのが気になるし(8畳ワンルームだから)
サンヨーのABC-VW26Bはいちいち水入れないといけない手間が面倒だし。
なんかどれも微妙なのばっかり。
どっか妥協するしかないのかね・・・

ところでなんでそんなに放射能気になってるのかがよくわからない
福島の近くに住んでるの?
927目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 15:27:37.25
>>926
確かに狭い部屋だと気になるかもしれない
自分の家ではダイキンの75は玄関に使ってる
室内は今は無き旧機種ばかりだな。
928目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 15:38:31.17
こびりついたHEPA機の異臭のほうがよほど最悪なんだが?1年でくさくなったらあと9年はくさーい部屋で
暮らさねばならいんだよ
929目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 15:40:41.89
>>926
福島はすでに空気清浄機とかいってるレベルじゃないだろ
関東とかが一番必要としている付近だろ
930目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 16:04:20.90
>>927
アドバイスthanks

>>928
で、結論からいうとどれがオススメなの?
やっぱ妥協してダイキンが一番なの?

>>929
家庭用の空気清浄機を置いとくだけで何とかできるレベルなら、
そもそも人体に大して害ないんじゃないかとか思うんだけど、どうだろう。
タバコの煙のほうが人体に害ありそうだよね
931目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 16:26:21.17
何とかできるとは誰も思ってないだろ
少しでも減らしたいだけだ
932目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 17:07:29.82
定番はダイキンだが、はたしてこれで放射性物質がとれるのかが問題だな

黄砂はギリでとれる。放射性物質じたいは煙みたいなもんらしいからHEPAでも厳しい

でもダイキンの電気集塵だったら、ほこりや砂にひっかかってとれる気がしないでもないな。
933目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 17:28:57.96
>>930
何故いきなりタバコとか、謎のワードが飛び出てくるのか分からん
お前の中では人類全てタバコを吸っているのか?

福島近辺は置いとくだけじゃ無駄だろう
関東北以外なら、置いとくだけでも意味があると思うがね
意味がないと思うなら、使わなきゃよかろう
934目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 17:37:29.69
ホコリ減らないって言ってる奴本当かよ…俺空気清浄機導入したら全く鼻がムズムズしなくなったんだが。
935目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 17:48:16.92
>>931
そうそう たとえ何割かでもへらせればいい
複数動かせばさらに効果あるだろ

自分はすべての部屋と廊下と階段に設置している
936目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 18:01:28.80
>>933
タバコは例で出しただけ
てか、もともと放射能対策で買うつもりなんか
これっぽっちもないんだけどなにいってんの?

>>934
どの空気清浄機?
ホコリ対策で買おうとしてるからkwsk
937目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 18:41:44.65
CAF-M16Sのフィルターっていくらぐらいするの
型番すらわからん
938目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 19:01:33.08
>>937
サイト見ても書いてなかったりするんだよね。
電気屋さんに置いてあったフィルタには型番と定価が書いてあった。
本フィルタが5千円前後で、消臭フィルタが2千円台だった気がする。
939目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 19:12:29.92
ありがとうございます
CAF-J16と一緒ですかね
CAF-J16はこれの旧型なんでしょうか
東芝のHPにも書いてないとかどうなんでしょうか
940目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 19:12:59.00
沃素は活性炭ならある程度は吸着すると思う
(放射性沃素を使う実験では活性炭フィルタを付けたクリーンベンチで行う)
941目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:18:04.07
このスレの住人は放射能になんかトラウマでもあるんか?
微量放射能にどう対策しようと人の勝手だとは思うが、この時期にもなっていくらなんでも怯えすぎだろう
それに放射能をよく知った上で怖がってんのかも疑問だ
942目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:23:28.65
空気清浄機とN100マスクが必需

つーか、今対策しないと後で後悔するよ
体は痛めると元には戻りにくいだろ
943目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:54:48.97
俺も気にしすぎだと思うわ
一過性のブームみたいなもんなんだろうけど

まぁ放射能にトラウマがあるのは
被爆国の日本人らしいとはいえる
944目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 21:25:49.39
津波で亡くなった人って
地震後即襲って来たところは仕方ないけど
タイムラグあった地域で助かった人って
大袈裟なぐらいに遠くや高くに逃げてた人達だよね
945目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 21:32:17.87
放射能に対応したやつがでてくるかもしれないし
今買うのはやめたほうがいいね
946目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 22:51:37.45
放射能に対応って何だw
947目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 23:01:24.10
原発反対派が勢いに乗って放射能怖い症候群をまき散らしてるわけだ。
その反作用でおおげさすぎるぜ放射能全く怖くないよ派が生まれてるのがまたw
948目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 23:13:09.24
>>932
安っぽい釣り乙
949目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 23:17:38.01
HEPAがインチキなのはなんとなく浸透してきたな
950目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 23:56:43.91
>>949
いや、それを言ってるのおまえだけだし、誰も真に受けてないから。
951目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 00:01:22.18
>>950
少しは理論的に反論してごらん  できるならなw
952目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 00:25:49.28
なやか、原発1号の放射能除去装置も、大した物じゃないかんじ
イスカンダルまで行かなくても、あんなんで放射能とれるんだね
953目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 00:33:04.92
954目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 00:41:10.06
>>953
チラシ記事はいらんよ
955目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 00:58:06.61
シャープとダイキン両方を稼動させている。
どれがいい、とか馬鹿みたい。
両方買え。
956目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 01:02:36.21
放射性物質対応品なんて出るわけ無いじゃん。
もし出たとしたらメーカの良心は潰えたってこと。
生食用じゃない肉をユッケで出すようなもんだ。
957目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 01:17:53.66
>>951自身でさえだめな理由を言えないで居るのに何を反論しろと。
958目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 01:23:41.95
こんな、状況下でヘパフィルター搭載機以外買う情弱っているのか
959目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 01:29:16.03
ヘパ非搭載機出してる会社もまさか、こんな事になるとは思わなかっただろうな
今からでもオプションでヘパフィルター付けられる様にすれば良いんじゃないか
960目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 01:36:38.62
販売店でHEPAだからと言われて安かったパナソニック買ったら
なんかHEPAじゃないっぽいんだが・・・
こんなのってあるかね?
HEPAじゃないって確信とれたら返品できるだろうか
961目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 01:37:30.18
このすれで話題にすら出てこないメーカーがひとつだけある。
日立!

ってことで日立の空気清浄機って使ってるやついるの?売ってるけど店員も勧める気ないし、売れてないし空気になってるし
962目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 01:50:01.59
私の部屋は日立です(笑)
まぁ機能してくれてるなら、それで良いんですがねww
963目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 02:27:31.92
愚痴っぽくなっっちゃったけど>>960に答えられる人いたら答えてくれ
964934:2011/05/08(日) 02:27:48.29
>>936
亀だが>>937と同じ機種。
ただし俺の部屋はガチでホコリまみれだったから、その辺は留意しておいてほしい。
965目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 03:17:11.16
>>960
型番でぐぐったらどうだろう
966目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 04:31:20.02
HEPA厨は失敗したなら正直になりなさい
967目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 04:37:18.19
強いてあげるなら背面吸気のシャープは外からいらん放射性物質を部屋にあえてひきこんでしまうな

さらにフィルター素通りさせて部屋に拡散させてしまうな
968目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 04:45:23.38
HEPA厨は空気をきれいにする前に、性格を直す必要があるのは間違いない
969目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 05:23:37.04
>>966
それは日本語として意味のある言葉なんですか
970目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 05:27:23.19
971目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 09:45:28.39
>>966>>968は、まさに>>904 の典型例だな。
972目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 12:03:43.79
HEPAで失敗したのは図星だったんですね かわいそう
973目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 12:44:32.47
ダイキンは業界で唯一、集塵効率を公表してない会社です
974目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 12:50:43.05
そりゃ意味のない数字だもん  HEPAのチラシ記事専用数値
975目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 12:53:34.44
空気を洗うという丸いアロマの清浄機を買うか…カタログを見ながら悩んでるwww
NAGOMI
976目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 12:56:14.14
HEPAはやく届かないかな
東電の下衆のせいで台無しになったけど、またおいしい空気がすえるわ
977目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 13:02:10.85
外からいらん放射性物質引き込むの確定だね

かえって健康によいねw
978目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 13:04:46.39
これから買うなら、どんな機種がおすすめですか?
979目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 13:06:20.50
>>977
窓は開放しないから
980目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 13:07:38.17
>>979
スキマから入ってくるにきまってんだろ 黄砂同様  

HEPAのゴミがそれを拡散する
981目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 13:08:23.41
集塵するの間違いね
982目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 13:10:28.56
そもそもなんでHEPAアンチなの
利害関係者なの
983目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 13:11:36.75
>>960
無論できる
984目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 13:13:50.85
>>982
被害者なんだろ
985目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 13:16:16.01
被害者ってどういう被害なんだ
集塵しないのか
986目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 13:33:01.94
自社製品が売れなくなったんだろ
987目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 13:34:20.50
それでファビってのか
日立と東芝は原発事故予測できたしな
988目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 13:39:11.49
目が細かい方が優秀というなら
一時期ULPAの機種が各社出てたけど
いつのまにか消えちゃったよね
989目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 13:41:42.13
新型インフがはやったし
普通に生活にはいみなかったんじゃない
それが糞東電のせいで
糞東電に損害賠償請求したら良いのにな
今回の伝票は東電に請求することにするわ
990目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 13:42:49.54
時期モデルはすべてHEPAいじょうな気がするが
電気代食うんだろうな
991目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 14:05:06.51
空気清浄機(家庭用)75
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304831065/
992目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 14:06:09.79
>>988
あくまでもバランスが大事
HEPAで十分ってとこだろうな
993目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 14:37:21.93
最新クリーンルーム並みのフィルタを使うなら
部屋から畳とか絨毯とか無くさないとアンバランスw
994目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 14:45:11.89
節電でエアコンが使えないと窓を開けるしかない。
空気清浄機どころじゃないよ。
外気導入部にフィルタを付けたウインドファンまだー?
995目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 15:20:37.02
まったく鈴風呂との行き来しかないな
ぬこにも水浴びしてもらうしかないな
996目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 15:21:52.47
>>993
絨毯や畳だけじゃないよ、衣類も低発埃の不織布のつなぎを頭から被って
寝具も低発埃のポリエステル綿に高密度ポリエステルカバーw
997目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 16:42:27.30
・金があるなら引っ越せ
・食べ物の方に気を配れ
・マスクしろ
・空気清浄機個々の性能よりも全部屋に置くことを優先しろ

以下存分にスペック争いをお楽しみ下さい
998目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 17:06:11.65
N100マスクは必須であるが
空気清浄機も併用するように
雨にはぬれるように大きいかさを準備しろ
使い捨てレインコート併用もよい

この恨みは東電の滓どもの刑事処刑で晴らせ
999目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 18:41:46.53
このスレには20km圏内に住んでる人が多いみたいだねw
1000目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 18:58:51.96
華麗に1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。