【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト No.65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
「顔の見える相手から買いたい」と考えるあなたに送る懐中電灯スレです。
このスレはホームセンター、家電量販店等で手に入る懐中電灯の話題に限定します。
他のライトスレでは話し難い低スペック品の話題も歓迎します。

次スレは>>970-980くらいが立ててください。

前スレ
【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト No.64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1293102763/
2目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 02:01:26.78
☆1AAA (LED)☆
○ELPA DOP-015BK(0.5W→20lm リフ 連続点灯約1.5時間 1,800円 )
○ELPA DOP-013BK (1W→45lm リフ 連続点灯約1時間 2,700円)
○GENTOS GTR-041T (26.6lm 0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約2時間 1,800円)

☆3AAA (LED)☆ 
○GENTOS閃 SENN SG-305 (100lm 日亜パワーLED 焦点調整コリ 連続点灯約3時間(eneloop) 2,980円)
○GENTOS STEALTH PRO SP-043 (60lm Cree リフ 連続点灯10時間? 2,500円)
○LED LENSER HokusFocus(82lm 焦点調整コリ 連続点灯2時間弱 3,600円 )
○ヤザワ LHE02SV(3W-Cree リフ 連続点灯約1時間 3,000円 )
○ELPA DOP-XRC103(55lm コリ Cree 連続点灯 強:3時間 弱:35時間 3,000円)
○ELPA DOP-XRC113(55lm リフ Cree 連続点灯4時間 2,500円)
○ELPA DOP-XRC103EMO(50lm リフ Cree 連続点灯30時間 1,800円 edion系列専用)

☆4AAA (LED)☆
○LED LENSER T7(125lm ブースト167lm Cree 焦点調整コリ 連続点灯 強:2時間 弱:48時間 5,000円)

☆1AA (LED)☆
○DCM Japan DCM-E10204/E10205 (1W リフ 連続点灯約3時間 1,000円)
○GENTOS Rigel GTR-031T (26.6lm 0.5W-日亜Rigel 16度コリ 連続点灯約8時間弱 1,500円)
○ELPA DOP-016BK (0.5W→16lm リフ 連続点灯約2時間30分 2,000円オマケつき)
○ELPA DOP-014BK(1W→45lm リフ 連続点灯約1.5時間 3,000円)
○LED LENSER Focus 19(39lm 焦点調整コリ 連続点灯約3.5時間? 3,500円)
○LED LENSER T5 (80lm Cree 焦点調整コリ 連続点灯2時間 4,000円)
3目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 02:01:44.16
☆2AA (LED)☆
○OHM THE MOON CL-30MS (150lm Cree コリ 連続点灯約3時間 2980円 D2価格1980円)
○GENTOS STEALTH PRO SP-032 (90lm Cree リフ 連続点灯約6時間? 3,000円)
○GENTOS閃 SENN SG-300 (60lm Rebel50 焦点調整コリ 連続点灯約8時間(高照度は30分) 2,500円)
○ELPA DOP-011(1W リフ 連続点灯約4時間 2,000円)
○ELPA DOP-XRC102(55lm Cree コリ 連続点灯3時間 3,000円)
○シィー・ネット BLK-IH01 (80lm Cree リフ 連続点灯6時間 ベイシア電器で販売、1,280円

☆CR123 (LED)☆
○GENTOS閃 SENN SG-309 (CR123×1 150lm 日亜パワーLED 焦点調整コリ 連続点灯約6時間 3200円)
○GENTOS閃 SENN SG-500 (CR123×3 500lm 焦点調整コリ 連続点灯5時間 10,000円)
○ELPA DOP-017BK (CR123×1 3W→135lm リフ 連続点灯約1.5時間 5,000円)
○ELPA DOP-XRE301 (CR123×1 140lm Cree コリ 連続点灯1時間 3,500円)

☆2C (LED)☆
○ELPA DOP-XRE501 (150lm Cree リフ 連続点灯 強:4時間 弱:11時間 5,000円)

☆4D (LED)☆
○SuperFireX SF705XP(500lm 3W-Rebel90*3 焦点調整コリ 強:7時間 弱:28時間 9,500円)
4目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 02:02:00.72
☆その他☆
○GENTOS GTR-731H (26.6lm 1AA 0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約8時間 1,500円)
 ヘッドランプ。安いので壊しても惜しくないと評判。
○National BF-158B (2D 砲弾型高輝度白色LED リフ 連続点灯約120時間 1,000円)
 災害時使用特化商品。他のライトと比べると明るさは劣るが、驚異的なランタイムを誇る。
○National強力ライトシリーズ (D×4〜6、クリプトン、キセノン、ハロゲン取替可、)
 どこでも確実に売っているお手軽度1ライト。まだまだ現役!!
 ELPA、OHM等のメーカーも発売しているのでお好みでどうぞ。

注:GENTOS SF-***Xシリーズは周辺光が少なく不人気です。(通常使用には問題無し
5目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 06:54:12.70
>>1
乙!

新型パトや閃はいつ頃出るのかな?
6目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 08:17:49.21
ビックカメラ.comでは3/31発売予定
予約販売の数量限定みたいだ
7目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 08:40:16.55
>>6
1次分?予約は受付されたよ。
そのまま売り切れになるかもね。

祖父も受付されて売り切れ完売。
8目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 08:43:22.64
近所のホムセンではヘッデン残して完売
ヘッデンも便利なんだけどな
9目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 10:54:53.38
小便する時に両手が使えるよな
10目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 16:29:41.93
計画停電のある地域
近所のホムセンで
100均のランチャーもどきが\1480
いくらなんでも・・・
11目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 16:44:55.30
昨日まではセブンイレブンネットで普通に
GENTOS SG-355B 2,380円が売られていたのに完売か
12目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 18:56:20.32
>>10
9ledハンディライトとかいうやつじゃないの?
100均のほうがもどきだ
13目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 20:18:44.64
>>10
前から売ってる普通のショップ向けのライトならそれくらいの値段のも多い
「ランチャーもどき」とか、元々がそういう商品でランチャーのほうが
後発の物真似商品なのにランチャーのほうが本家みたいに
思い込んでる無知な人は多いんだろうね
14目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 20:51:24.04
キーホルダー型が意外に売れ残ってるね。電池もボタン電池は残ってる。
ポケットに入れて常時携帯出来るタイプの方が役立つと思うんだけどなぁ。
15目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 21:06:15.65
>>14
ランタイムがうんこだろ
16目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 21:13:17.45
3〜4時間くらいは持つからクリプトン球の普通の懐中電灯と大差ないとは思う
ただ、避難所での電池の支給はまず望めないので自前で何とかしきるしかないが
17目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 21:23:58.23
ボタン電池etc入手が面倒だったり高い物は多少抵抗あるな
別に単3or4だけで固める必要もないが、使うのが億劫になる懐中電灯は良くないと感じた
今回1AAAのライトを携帯していたが、ICレコと電子辞書から流用できて何かと助かった
18目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 21:30:00.50
避難所で入手というのをあえて考慮するなら単1か単3になるらしい
懐中電灯用に単1、携帯ラジオ用に単3的に準備され、他の電池はまず入手不可能とか
1Dライトとかあったら防災用としては1AAよりも便利かもな
19目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 22:09:34.85
>>18
そういや単1×1のライトってないね。
T5とかパトリオ8の1Dボディが出たら欲しいかも。

単3アルカリ電池は4本で100円、単1は1本で100円だけど、
同じ光量ならどっちがランタイム稼げるんだろう?
20目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 22:28:29.77
>>18
そういう事情を考慮して、電池協会は各メーカーから単一/単二/単三を
全種類用意するように言って100万本以上が用意された!

もうこれでどのサイズの電池を使う懐中電灯でも電池に心配は無いと
安心したのも束の間、物資を集積した基地から被災地に送られる事は無かった

国の担当者の弁明「物資は被災地からの要請が有って初めて発送します。
現状で電池が足りないという連絡は有りません。」

しかしニュースでは「電池が足りない」という声も多い

どうやら現地は混乱していて「食料!」「燃料!」とは直接物資名を上げて
救援を求めているが「電池!」とは市長村の役場レベルでは名前を
言っていないようだ
21目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 22:34:08.05
>>2
ELPA DOP-015BK&DOP-013BKは非常に明るいんだが使用時間が短すぎる。
しかもかなり発熱するんで夜の現場仕事では使えない。
クリップも付いているけど重心が悪いので動いているうちに向きが勝手に変わる。

現場作業にはGENTOS LEDヘルプライトHC-12SL(連続点灯16時間)が意外と使い良い。
22目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 22:43:00.02
前モデルとの比較 前スレより
SF-152X3(132XX) 150(80)lm  143(141)m  8〜18(18〜45)° 100%:10(10)h 10%(Low):100(40)h 点滅:22(22)h
SF-153X3(133XX) 150(80)lm  151(139)m  6〜12(15〜45)° 100%: 6(11)h 10%(Low): 60(44)h 点滅:13(24)h
SF-352X3(332XX) 200(130)lm 135(170)m  8〜18(12〜40)° 100%: 6(15)h 10%(Low): 50(60)h 点滅:13(33)h
SF-353X3(333XX) 200(130)lm 130(173)m 10〜22(15〜40)° 100%:12(20)h 10%(Low):120(80)h 点滅:26(44)h
SF-552X3(532XX) 250(150)lm 181(180)m  8〜18(12〜40)° 100%: 6(7)h  10%(Low): 50(28)h 点滅:13(15)h
SF-553X3(533XX) 250(180)lm 171(194)m  8〜18(15〜40)° 100%: 6(25)h 10%(Low): 50(100)h 点滅:13(55)h
SF-753X3(703XP) 300(210)lm 186(194)m  7〜20(12〜40)° High:24(30)h Low:96(120)h
SF-755X3(705XP) 700(500)lm 135(146)m 14〜28(8〜22)° High: 6(7)h Low:24(28)h
SG-320(300) 100(60)lm  171(62)m  7〜18(8〜30)° 10(8)h
SG-325(305) 150(100)lm 138(100)m  8〜18(8〜30)° 10(10)h
SG-329(309) 150(150)lm 121(105)m 12〜24(8〜30)° 4(6)h
GTR-141T(041T)  45(26.6)lm  60(39)m  16(16)°  2(2)h
GTR-131T(031T)  45(26.6)lm  66(48)m  16(16)°  8(8)h
GTR-132T(032T)  45(26.6)lm  77(48)m  16(16)° 20(20)h
23目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 22:44:19.46
pdfだが
ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AAC4000/AAC4000PJ1.pdf
これを見るとエボルタ1次電池のDセルはAAセルと比べて1A放電だと約6倍、
2A放電だと約8倍の時間の放電が可能であるように読み取れるな
24目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 23:17:22.75
ランタイムではエルパSL09が0・5Wだけど実測30時間は持つよ。
これにヤクルトの容器をかぶせればランタンになる、または100均の
半透明メガネケースも可。クランプでライトをはさめば簡易スタンドになる。
25目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 01:13:31.52
>>23
なるほど、コスパでもDセルの勝ちか。
Dセルサイズのリチウム一次電池が出たら災害対策の決定版になりそうだな
26目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 08:03:20.86
今回の地震でライトマニアとしての出費を喜ばれた、欲しかったのしばらく買えないけどな
27目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 12:13:40.81
陸自広報の人の頭に「GENTOS」。私物かもしれない。

ttp://www.flickr.com/photos/compacflt/5533871484/in/set-72157626119790243/
28目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 12:18:09.26
オウフ
29目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 12:37:45.72
ヤザワのLHE07SVを1600円で買ったんだけど得したかな?
30目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 12:50:26.74
今回で旧製品一掃して来年度は数段高性能になって格安の新製品が多数出てくると良いな。
31目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 14:28:24.29
来年度とか遅いから今年に出して欲しい。
32目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 16:19:18.98
自衛隊が使ってるならジェントスはミリタリースペックってことだな
33目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 16:28:28.49
ヘッデンとカインズオリジナルだけ売れ残ってた
34目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 16:47:13.43
計画停電で、重宝してるライト。

・BF-BG01
単三3本で50時間以上のランタイム。
実売1000円以下でEVOLTA3本つき。

・DOP-024
単四2本で30時間以上のランタイム。
実売400円以下。

どっちも光がほどよく広がって、本体も軽量。
取り回しがよくて、ランタイム長いライトが一番だーね。
35目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 17:13:57.36
つまりランタイム無視で明るいライトばかり買っていた
海外通販厨、天井照射厨、チャリ厨が涙目なのですね
とてもよくわかりました
36目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 17:19:20.39
停電中トイレに行く位ならパトリオ6でじゅうぶんだよな
37目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 17:27:19.71
>>32
何でも屋の自衛隊が使ってると何でそうなるの?
38目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 17:32:57.33
まあ災害時に有用なライトと夜の山歩きに有用なライトは違うからな
夜間に自転車で時速30km/hとかでぶっ飛ばす人の欲しい物もまた違うだろう
39目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 17:47:31.06
>>35
調光って知ってっか?
40目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 18:06:36.04
SF753ってすごく性能よく思えるんですがどうなんでしょうか?

購入を考えているのですが懐中電灯についてあまり知識がなく教えていただけるとありがたいです
41目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 18:54:12.96
>>40
貴方の買う店頭価格で納得できるならおk モノは決して悪くない
42目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 19:20:05.95
>>34
こうして重宝してるの上げると今後買うのに有効だよな。

うちの場合

・ジェントスEX-777XP
 リビングで活用

・モンベル コンパクトヘッドランプ
 1AAで十分明るい。素人でも扱いが簡単。(スイッチひとつ、ランタイム長い)
 停電中常に首から下げて足元、手元を照らすのに丁度いい。
 
・SONY ICF-B02
 ラジオも付いてて明かりにもなる。
 手回し充電で電池を気にしなくて済む。


軽いヘッドライトって首から常時提げてると便利だと
今更ながら気づいた。
43目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 19:24:42.54
BF-158BFだな
周辺光が全くなくて屋外だと糞だが、屋内での使用なら必要十分
44目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 22:10:31.30
モンベルのH.C.コンパクトフラッシュライトが意外といいよ。
どうせおもちゃみたいな物だろと思ってたが、点灯してみたらビックリ!
45目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 22:19:50.05
そういえばアウトドア用品メーカーって、なんでまともなLEDライトを作らないんだろう?
46目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 23:29:00.36
>>45
ペツル
ブラックダイヤモンド
があるじゃないか
47目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 00:06:55.80
>>41
ありがとうございます
48目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 16:44:00.33
なんなんだ!
そのうち安い時に買おうと思っていた、キーライトや、ランタンが軒並み売り切れ。
一体いつ買えるのやら。。
49目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 17:41:41.44
そのうち買える
50目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 17:48:08.76
6月以降にね
51目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 17:59:45.11
>>45
モンベル
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=459500

他店では軒並み在庫切れなのに
近くのモンベルではまだ選べるだけの品ぞろえだったよ。穴場。

ちなみに
「コンパクト ヘッドランプ」は1AAでヘッドランプスレでもネガティブなコメントがないのでお薦めできる。
52目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 18:30:50.92
>>51
そんなにコンパクトヘッドランプが気に入ったのかよw
モンベルのライトは名も無い糞中華のマイナーチェンジ版。
ちょっと手を加えてオリジナルブランドで出してるだけし。
53目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 18:33:46.36
>>42
こういう停電&災害緊急時は、棒ライトよりヘッドライトが一番だわな。
両手フリーで、自然に目線の先に明かりが逝く。

俺も今回の停電で、ヘッドライトの利便性に目から鱗が落ちたw
54目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 19:09:14.08
俺は停電中に作業しないからランタンとトイレに行くときの懐中電灯の二つで十分です。
55目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 19:37:51.58
棒ライトに簡単に付けられるクリップとかあればな
帽子のつばとかに装着できるのに
56目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 19:43:16.50
ホムセン行ったらタダでもいらない様なゴミみたいなライトまで
何一つ置いてなくて笑ったわ
57目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 19:44:51.28
58目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 19:57:42.54
>>56
100均も同じような状況で
LR44*3のライトまとめ買いしてる奴いて、止めてやろうかと思ったがほっといた
59目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 19:58:54.32
>>57
固定が難しくぐらぐら不安定。
ヘッドランプのように正面に付けたくても懐中電灯の長さが邪魔をして装着できない。

しょせん中華くおりて
60目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 20:00:32.91
>>58
実用的なライトが欲しいんじゃなくて、
「停電してもライトを持っている。」
「備えたから大丈夫。」
そういった安心が欲しいんだろうに。
61目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 20:04:59.25
>>59
ホムセンと同レベルじゃん、実際DOP-013BKに同じような物がついてたし。
62目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 20:20:37.63
こうなると無駄に大小様々なライトを所有してて助かった
二次電池もこれまた売る程あるし
63目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 20:41:07.42
>>61
DOP-013BKって軽いからいいよな。
付属クリップでメガネのツルを挟んでヘッドライトに使う事がよくある。
こめかみのあたりで挟むとクリップの面がこめかみに当たって安定する。
64目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 22:12:48.11
単4、006Pの電池余ってる時あるが
変態ライト好きだったから使えるので、大歓迎で買ってきた
大概は006p用のプッチン買ってくれば改造出来るのにな
65目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 22:36:58.98
今回の件で店頭はおろか問屋倉庫の在庫も完全に捌けただろうから、
新モデルを大量生産して店頭でダブついてワゴン行きになるライトも出てくるだろうからその時が狙い目だな。
66目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 23:00:18.12
まぁ、うちの店にあるとっくの昔に生産完了した商品で不動在庫でどうしようか思ってたから
綺麗さっぱりになくなってすっきりだぜ
67目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 23:02:52.00
マグライトXL50なんて出てたんだな
ソリテールのデカイやつに見える
68目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 23:11:44.49
でかい銃を好む奴はナニが小さいんだよ。
懐中電灯も同じだ。
69目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 00:30:36.24
頼むからソリテールLEDだしてくれ、と思ってるのはおれだけか?
Vスクエアマイクロ使ってるけど、単四のくせに無駄にゴツい。
ジェントスやiTPからも1AAA使用は出てるけど、緩めてオンにするのってなんだか受け付けない。
ソリテは見た目の美しさでは一番気に入ってるモデルなのに…
70目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 00:32:59.35
>>65
一般家庭でもほとんどがLED懐中電灯を手に入れただろうから造りすぎたら売れなくて相当ダブつくだろうな
71目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 00:33:51.93
すみません。
>緩めてオン×
緩めてオフの間違いでした。

本当にソリテールは値段も安くて加工もきれいなのに惜しい。。
72目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 00:45:32.22
今度の地震の影響か、>>34さんが薦めている、
「エボルタ付きLED懐中電灯(単3電池3個用) BF-BG01K-W」
というのが何気に気になっている。
今までいかにもなアルミのライトばかり集めてきたけど、こういう家電ライクなのもオサレでいいな、と。
しかし用途が思い浮かばん…
73目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 01:09:08.00
>>72
災害用だろ、JK。
74目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 01:09:36.06
>>69
ソリテをLED化すればおk
出来なくて悔しいの?
75目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 05:37:34.22
9841
76目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 08:31:28.89
>>59
懐中電灯の付いた帽子が発売されればいいんだよね?
77目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 09:47:33.30
ニュー速にこんなスレ建ってた
【ν速ライト部】最強のペンライト決定戦
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300545282/

このスレの住人もたくさんいたと思うけど。
しかしSG-325なんてものが出るってのは知らなかった。
SG-320も。
あと、夜中ムクっとおきてモノ書きたかったんだけど、電気つけないで
SG305点けたらまぶしすぎて無理だった。 10lmくらいのもほしくなった。
こういうときなランタンがいいのかもしれないけど。
78目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 10:37:19.30
ジェントス・センSG-320 100ルーメン 実用点灯約10時間
ジェントス・センSG-325 150ルーメン 実用点灯約10時間
ジェントス・センSG-329 200ルーメン 実用点灯約4時間
ジェントスリゲルトーチ GTR-141T 45ルーメン 実用点灯約2時間
ジェントスリゲルトーチ GTR-131T 45ルーメン 実用点灯約8時間
ジェントスリゲルトーチ GTR-132T 45ルーメン 実用点灯約20時間
ジェントスリゲルヘッドライト GTR-931H 45ルーメン 実用点灯約8時間(Highモード)
ジェントスリゲルクリップオンLEDトーチ GTR-919M 45ルーメン 実用点灯約6時間(Highモード)
スーパーファイアXキューブ SF-152X3 150ルーメン 実用点灯約10時間(100%点灯)
スーパーファイアXキューブ SF-153X3 150ルーメン 実用点灯約6時間(100%点灯)
スーパーファイアXキューブ SF-352X3 200ルーメン 実用点灯約20時間(100%点灯)
スーパーファイアXキューブ SF-353X3 200ルーメン 実用点灯約12時間(100%点灯)
スーパーファイアXキューブ SF-552X3 250ルーメン 実用点灯約6時間(100%点灯)
スーパーファイアXキューブ SF-753X3 300ルーメン 実用点灯約24時間(Highモード)
スーパーファイアXキューブ SF-755X3 700ルーメン 実用点灯約6時間(Highモード)

LEDモジュール変更してデザイン同じ。去年と同じ時期に発売か。
79目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 10:49:59.74
>>78
GTR意外食指が動かんな…
80目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 14:11:07.90
GENTOSの旧モデルが叩き売り価格になったら
幾つか買うつもりでいたのに、今回の騒ぎで無くなっちまったから買えなくなったぞ
こうなったら新シリーズ全部買ってレポしてやるからまってろ
81目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 15:26:23.26
新シリーズが普通に店頭に並ぶまでどのくらいかかるんだろう
82目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 15:48:58.58
うーん
83目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 15:51:58.64
ホムセンの懐中電灯売り場には、懐中電灯が無い。

しかし、同じホムセンの自転車用品売り場には、
懐中電灯の様な物が普通に売っている。
ダイナモ式じゃない、バッテリー式のライトが。
84目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 16:04:38.40
自転車用は持ちにくいw
85目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 16:10:26.02
チャリライトも品薄・売切れの店が多いよ
86目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 16:19:22.90
リゲルはOPリフだったら、ああいう小型で安くてそこそこ明るいってやつは魅力なんだけどな。
いかんせん今のコリメータは照射範囲が狭くて使いにくい。
87目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 16:43:23.29
>>77
赤LEDのライト使えばまぶしくないよ。
88目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 16:44:22.78
>>83
近所のホムセンじゃ、懐中電灯が売り切れたら
即座に自転車用品売り場から自転車LEDライトを
懐中電灯売り場に持ってきて並べ直した!
夕方には全部売れした!www
89目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 17:13:12.42
>>87
赤ペンだったらどうする
90目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 17:33:28.44
単2か単3か単4電池式で1番明るいの何?
91目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 18:01:30.64
ムギ球がいいよ
92目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 18:19:46.00
>>90
>単2か単3か単4電池式で1番明るいの何?

どれも同じだよ。全部電圧一緒だし。まぁ単2が一番ランタイム長いかな。
93目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 18:50:43.97
なんて良心的なんだ(涙
94目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 19:21:29.94
だがお礼なしの聞き逃げ
95目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 19:34:53.81
死角だが電池式のLEDセンサーライトが非常時にはずして持ち出せる。
アイリスオーヤマ製は日亜なのでよし。ランタンの代用にもなるわな。
96目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 20:37:02.01
>>95
そっち方面なら花壇に刺して使うやつとか色々あるね
97目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 20:57:14.85
でもふだん花壇やベランダに置きっぱなしにしてるうちに電池がダメになる罠
98目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 21:56:03.03
>>80
金持ちうらやましいな
俺は新製品は3つぐらい買うつもり
99目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:37:02.72
>>80
言ったな?待ってるぞ。
100目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:46:38.54
節電、節電で暗いんだよ。飲み屋でメニュー見るのにT5使うとは思わなんだ。
101目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:49:42.68
>>100
節電どころか停電しても営業続行する飲み屋もあるらしいな
102目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:51:50.15
お店の方も生きていくのに必死だからな
103目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:52:57.06
GENTOS新製品、どれも照射範囲が18度しか無いのがちょっとなー
閃320で30度ぐらいあったら理想なんだけど
104目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:53:46.06
ライト居酒屋のチャンスか
105目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 23:03:23.02
店内照明なし、各々がお気に入りの懐中電灯を持ち込む居酒屋いいな。
106目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 23:11:35.59
酔っ払いから目潰しくらいそうで怖いw
107目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 23:16:20.15
LED20灯ランタン/停電
http://www.dsmazikon.com/product/40/659.htm
108目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 23:22:40.66
へいっパトリオ8丸焼きおまちー
109目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 01:23:33.23
>>105
ライト好きな連中が集まれば、さぞかしうまい酒が飲めるだろうな
110目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 01:42:41.75
>>106
逆だな。酔っ払いにライトあてて絡まれる。
111目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 03:39:59.87
埼玉県だけど、ホムセン行くと懐中電灯コーナーは確かに全滅だけど
自転車コーナーのヘッドライトは単三電池駆動のが普通にたくさん売ってたよw
慌てて買い占めするような主婦や年寄って考える能力が無いんだろうな。
112目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 04:28:45.22
今日秋葉行くけど在庫状況確認して来て欲しい店とかある?
GENTOS欲しいんだけど全滅覚悟で有りそうな店教えてくれたら価格と在庫調べてくる。
113目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 04:38:14.94
エディオングループで調べたらDC-105Fが数店舗で数個あったな
数日前だが。
もうないだろう
114目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 08:41:27.72
>>105
それ、消防法と風営法でNG
115目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 09:02:02.06
単3を4本使用で200ルーメン前後のライトでお勧めはありますか?
エネループをキリ良く4本で使いたいのですが。
116目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 09:42:32.70
>>115
てめーで探せや乞食が!
117目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 09:48:12.08
>>116
いちいち釣られんなよ
118目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 11:15:07.73
おまいらを見込んでお尋ねします
こんなのないですか
単3x4本
200ルーメン
フォーカスコントロール
3段階以上の明るさコントロール
アルミボディ
119目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 11:24:50.17
ホークスフォーカスが5980円とか酷いな。
120目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 11:55:50.65
ホームセンターや電器屋ではライト類が売り切れなのに
アウトドアショップとか釣り具屋には
まだまだヘッドランプやランタンが残ってる。

日本人ってバカだよな。
ニュースで「売れている」って聞くと自分も買わないといられないという。
121目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 11:58:38.63
ラジオも品薄よね
122目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 12:09:20.01
このままだと長期戦になりそうだから良いの欲しいんだけど
必要になるのはたまに回ってくる18時からの時だけなんだよな
123目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 12:09:49.81
PanasonicのRF-U150(生産終了品)と
サイズ変換スペーサーBQ-141/2B買えたわ。
ライトはSG-355Bがあるから単3と単4使い分け出来るし良かった。
124目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 12:22:35.17
125目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 12:34:05.76
普段なら見向きもされないモンベルが
売れて売れて良かったなw
126目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 14:16:36.45
PanasonicのBF-BS01-Wを単3エネループ+スペーサーで運用している俺の死角はない?
127目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 14:30:58.05
プライベートブランドの3WLEDライトみたいなのまですっかり無くなってるな
128目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 14:37:05.05
>>126
それってランチャー9(105円)よりどの程度明るいですか?
129目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 15:21:58.58
使ってないエネループ2本を有効に使うためにヤザワのLX009CHを買ってみたが効率の良い買い物かどうかというと微妙だな…
130目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 15:49:49.62
昼ま山手線に乗っていて
被災地を逃れて来た被災者なんだか切符をホームで拾って乗ってるホームレスなんだか
遊びで意味もなく居るニートなんだかわからない人がいた
地元を逃げてきた被災者って毎日税金で何をしてるんだろう?
この人達の今の生活資金は育英会のように未来支払われる年金減額でオケイだな
35万人分の年金が先に支給されるんだからよかったな
武道館収納の人達は地勢価格からかなり減額の幅は大きいだろうからな
ダさいたまアリーナの倍は支払ってもらわないとな
131目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 15:54:01.24
コピペか
132目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 16:10:59.96
エネループ派が多いのか
133目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 16:25:04.10
今TVでやってたが、あさひ電機が懐中電灯と
スマイルキッズの単三→単一スペーサーを大増産中!

懐中電灯は中国では納品まで2〜3ヶ月かかるので
急遽国内工場(三重県)での生産を再開!
喜べ!
国産ライトが手に入るぞ!
134目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 16:31:23.25
ぷいぷい見すぎw
135目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 16:32:18.88
非ヒヒ非ヒヒい言いいいhhytっやあああっほおおおおい!!!


こくさんならいいりりっららららいいいいとっとおおおおお!!!



あ、ホムセンライトか。
136目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 17:42:52.89
テレビ見てると、ろうそく使ってる高齢者が多いみたいだね。
うちの市役所は年寄りの家に火災報知機配布してるけど、ライトも配って
欲しい。
137目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:01:49.35
LED蛍光灯販売 通販
http://www.dsmazikon.com
138目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:05:28.20
訴えました
139目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:34:29.23
ダイソーで、単三と単四電池が山積み
@新潟県長岡市
ジョーシンでも山積み状態
140目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:40:14.36
単3・単4なんて地震後もずーっと余ってて普通に売ってるわ
141目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:54:10.40
ウチの近所は単4しか残ってないけどな
いったいいつ入荷するのやら・・・
142目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:57:07.75
スペーサーが買えたので買わなかったけれど
ダイソー単1売っていたわ
143目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:59:24.04
古田雄介のアキバPickUp!:「まだ平常時の水準ではありませんが……」 
乾電池とUPSが売れるアキバ (1/4) - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news034.html
144目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:02:38.69
ろうそくで火災も発生してるから、懐中電灯の有用性はもっと広めて欲しいな
このスレを見つけるような奴は心配ないが、老人とかはLEDの明るさを知らない人も多いのでは
水筒並みに大きく、明るさは蛍光灯の豆球位しかない使い勝手の悪い物しかない家庭も多いはず
145目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:10:02.93
LEDの利点は単三単四でも十分な明るさが得られるところだと思うけど、
国内メーカは相変わらずバカみたいに水筒みたいなライトばっかり作ってるね
146目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:42:14.96
ジェントスの単1×6のランタンが欲しいんだけど
出遅れてもう手に入らんわー
147目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:48:58.69
>>144
老人は白内障なので明るい光は目の中で乱反射してまぶしくて見てられない。
まわりの物が見えなくなる。
従ってろうそくくらいの暗い光が良い。
LEDの白いまぶしい光なんてもってのほか!
148目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:10:51.20
新潟県某市のパワーコメリ、先ほど買い物のついでにいろいろみてきたけど
中央のワゴンのところにT7、T5がわんさか積まれてた。
T7が3050円、T5は見てこず・・・。
ほかにもLEDランタン(OHM?)や単三、単四電池も豊富にあった。
本来のライトコーナーにはOHMのLEDライトがいろいろあった。
149目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:25:27.92
150目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:29:02.38
>>146
計画停電ですか?
4月末まで続くそうです。暗闇でお過ごしください。
151目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:58:50.89
>>113
石丸本店、ガード下回ったがバッテリー式ライトが
秋葉原の街から消滅してた…
eneloopは単一アダプター以外はほぼ平時
152目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 22:22:35.57
>>149

>2011年05月21日発売予定

計画停電終わってないか?
153目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 22:32:38.98
火力発電所が全部復帰してもこのままだと夏場の電力消費増加には対応できないとか
そこまで見据えてるんならいいんじゃね?
防災用としても無駄にはならんし
154目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 22:34:11.97
終わってればいいんだがな

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210361.html
155目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 22:38:44.39
>>128
ランチャー9は持ってないので比較のしょうがないけど、80lmらしいよ
体感ではエルパDOP-11の二倍くらい明るいかなと
156目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 23:10:58.33
早く買えよ(^-^)
157目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 23:14:49.45
ランチャー9はLEDが6個潰れてもまだランチャー3と同じ明るさで使えるのがイイ!
158目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 23:20:56.39
>>154
終わらないよ
電力供給が安定してないとか、全くどこの発展途上国だよ…
159目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 00:43:53.48
http://www.nisaku.co.jp/aax3r.html
これってもしかして最強のAA→D変換アダプタじゃね?
160目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 01:00:59.66
韓国製のLEDランタンが大量に入ってたな
外箱も取説もハングルだらけで読めんw
161目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 01:14:54.07
>>159
業者乙!
162目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 05:40:27.75
凄くあやしい上に決済方法限定でしかもCHINAをCHIINAと書いちゃってる
エネループの3本スペーサーってのは魅力だが、怖くて変えないw
163目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 05:48:34.34
nexe

ってページの左上に書いてるけど、何なんだろう?
164目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 06:15:11.70
1度に単三9本使うくらいなら単三1本か2本でもっといいライトあるわ。
165目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 07:29:51.98
具体例を出してからほざけ乞食が!
166目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 07:49:54.86
単三しかない場合は便利ってことでしょ。
167目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 07:53:27.38
paypalってのがムカツク
168目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 08:31:08.61
電池をスペーサーに入れて並列でつないでも普通に使えるのかね?
充電具合とかでそれぞれの電池の電圧に違いがあると問題が出そうな気がするんだけど。
169目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 08:54:10.91
それを言いだしたら直列だって駄目やん
170目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 09:12:26.29
>>168
電圧の低い電池に電圧の高い電池から電流が流れる
ニッカドやニッケル水素充電池の場合は大電流が流れるから危険だよ
171目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 09:14:00.39
>>170
二次電池ならある程度状態を揃えておけば比較的安全
一次電池で使うのは馬鹿
172目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 09:15:22.62
なんだこの噛み合ってない感
173目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 09:15:45.07
>>171
お前だな

>109 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/03/23(水) 08:26:49.78 ID:pljbBsci
> 電池が消えるのは予想通りだったが、スペーサーがこれほど入手難になるとは予想外だったな
> それにしても、複数本式の単3用スペーサーを一次電池で使うのは危険だって何人が知ってるのかな?
> 学校では電池の並列が危険だって教えないから無理もないけど

>110 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/03/23(水) 08:28:06.40 ID:fXCWiXSZ
> また出た!
> 並列禁止教徒
> それともコピペ?
174目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 09:36:20.54
並列だろうと直列だろうと同時購入した新品なら特に問題はないし、残量が違うやつならその逆になる
175目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 09:38:20.73
>>ANo.1
>>
>>himara-hus
>>まず、乾電池や蓄電池を直接並列に接続して使用してはいけません。
>>危険ですし、液漏れの原因にもなります。
>>マンガン乾電池は、まだ内部インピーダンスが高いのでましですが、ニッカドやアルカリ乾電池などはインピーダンスが低いので非常に危険です。
176目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 09:52:42.36
自分が小学生の頃、並列が危ないと教えられなかったのは赤パナ全盛だったからかもな
当時は黒パナを買えるのは富裕層だけで、アルカリなんて金塊のように高かった
177目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 09:58:02.49
今は小学校で教えてるよ
178目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 10:42:06.85
昔はアルカリなんて写真用特殊電池という認識だったからな
179目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 10:56:47.74
何も必ずしも3本同時に入れなくても、
1本用として使えばいいだけじゃないのか。
180目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 11:00:03.49
たしかに充電電池については、
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ7.pdf

"予想される誤使用の禁止"の項において、
(8)電池を並列に接続して使用しないこと。電池を漏液、発熱、破裂させる原因になるおそれがあります。
181目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 11:01:26.34
>>162
怖くて変えないw
怖くて変えないw
怖くて変えないw
182目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 11:23:32.98
「並列接続は二つの起電力がわずかに違っていても
電池間に大きな循環電流が流れて電池を壊してしまう。
したがって、電池を並列接続して使ってはならない。」

と偉い先生が言ってた。
183目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 11:31:22.56
だが今まで電池を壊したことがないという
184目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 11:35:14.63
いまどき単一はねーだろ。
ほんとの暗闇だったら、もう売ってないかもしれないけど
LED LENSERのV2マイクロとかミグノンで十分明るい。
単四・単三一本で一晩照らせる。
185目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 11:42:55.47
モンベルヘッドランプグリーンが売り切れてるw
http://p.tl/hDr9
186目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 11:46:58.15
もはや光りすれば何でもいいんだろ
187目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 12:40:21.12
188目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 12:51:54.00
>>184氏のレスに関連する話なんだけど、
ここに居る皆さんは電池に関しても少なからず関心があるでしょ?

>>184が言う「いまどき単一はねーだろ。」は確かにそうかもしれない。
でも単二か単三か単4かは迷うところ。

フラッシュライトは照度、ランタイムなどを考えると今でも
主流は単二だったりする。

でも単二はそれ以外、汎用性が薄い。

「非常用電池は可能な限り多量にあって困るもんではない」
とは言うが単二、単三、単4、それぞれ山ほど用意しても重いだけだし。

でもじゃあ単三でいいの?
って考えるとラジオに流用したりするには便利だけど
フラッシュライトに使うには心許ないし・・・

皆さん、どうお考えです?
189目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 13:00:28.54
>>188
ヲイヲイ、とんでも理論になっとるぞ!
190目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 13:02:12.09
>>188
どこの世界のお方かな?
191目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 13:07:29.62
てか、突っ込みどころ満載で釣りとしか思えないw
192目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 13:08:00.88
単1エネループが単3型を3本束ねた構造だから、
3本並列も条件次第では悪いことではないと思うんだが。
193目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 13:13:02.01
電池、懐中電灯の
製造、販売会社はメシウマ!
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ    _ノ   \  /| ノ \ ノ L_い o o

194目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 13:13:11.09
>>188
ワロタw
195目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 13:40:31.75
単4も漢数字にしてあげてください
196目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 14:24:55.33
AAx3>D1 2パック(8個入り)+LP350
http://www.nisaku.co.jp/aax3r.html

値上げェ
197目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 14:30:10.49
>>196
LP350ってなに?
198目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 15:09:01.65
ランタイムでいうならパナソニック持っとけばいいだろ。
単一×4とかの。もしくはランタン?
今回のでマジランタイムが見直されたね。
いままで明るさ主体のレスだったけど。
199目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 15:31:00.16


      ♪  Å
    ♪   / \
      ヽ(´Д`;)ノ
        (  へ)
          く      
200目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 15:36:24.12
>>196のやつ、単3電池の並列にしてLEDランタンの明るさがアップする仕組みがわからない。
消費電流>単3の定格電流 ってこと?
201目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 15:39:35.16
Hi:Low です
202目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 16:30:34.52
ホムセンから軒並みライトが消えてる現状が哀れ過ぎて笑いが込み上げる@北海道
203目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 18:09:32.35
北海道は尻がどうとかいう所で津波被害があったんだから仕方ないんじゃないか?
204目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 18:41:26.87
未だに氷点下だしな
205目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 18:58:04.61
ランタイム重視は分かるかも
今までT7のことを重い臭い太いと貶していてまともに使ってなかったが、
停電の時、他のは燃費が悪いのばかりだったから非常に助かった
206目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 19:06:15.13
>>188

>>>184が言う「いまどき単一はねーだろ。」は確かにそうかもしれない。
>でも単二か単三か単4かは迷うところ。

いや、今は18650以外はもう・・・・・ね。
207目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 19:52:59.04
ランタイムなんかLowモードにすりゃいいだけの話だろ。
208目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 19:53:40.13
単1〜単4の中で一番使い道が無いのは単2だろ
209目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 19:58:32.78
ホムセンで圧倒的に無くなってる電池は単一だけどな
やっぱパナソニックの普通の懐中電灯が単一仕様だからか

とりあえず俺も2DライトにDCコンとLED突っ込んで簡易LEDライト作った
210目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 20:18:48.65
2AAライトの筒の中にカメヤマローソクを一本入れて非常用に置いてるのは秘密だ!
211目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 20:24:33.44
>>209
一方俺は2Dライトに6AAとクセノンをぶち込むのだった
212目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 20:53:02.15
確かに市民が買い占めるし政府や自治体の備蓄も放出するから
災害が落ち着いても備蓄補充でメーカーとしては売れるから特需は当分続く
213目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 21:39:02.40
テンプレのライト紹介の所の1AAAとか4AAAって何ですか?
214目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 21:42:44.97
はい

AA=単三型乾電池
AAA=単四型乾電池
215目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 21:45:28.56
補足

AAA=単四型乾電池

だから4AAAは単四電池を4本使用ってこと。
216目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 21:46:45.30
で、・・・スレは大賑わいだけど
ここでレスしている人たちって
実際に震災被害にあわれた地域の人たちもいるの?
実際に使わなければいけない状況になった人っているの?
217目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 21:48:58.84
震災被害の人はこんなところで書き込んでる余裕ほとんど無いだろ
例外はいるかもしれんが
ただ計画停電の影響を受けてる人はかなりいると思う

で、何の関係もない大阪とかでも電池や懐中電灯はホムセンから姿を消してる
218目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 21:50:18.01
>>214-215
よくわかりました。
ありがとうございました。
219目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 21:54:18.79
>>216
地震当日
帰宅難民になりカバンに常備してたライトが重宝しましたが、何か?

計画停電で電池式ランタン、ヘッドランプを使ってますが、何か?

家にあった余ったライト類、被害にあって困っている親戚に送ってあげましたが、何か?
220213:2011/03/23(水) 21:56:20.08
>>214
電池の事だったんですね
なんとなく電池の事かと思ってたけど1AAAは単一電池が3本って事かと思ってましたw
221目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 22:01:34.40
ちくしょうジェントス2011春カタログ見ちまったよ
新型も即売れで買えないかな?
222目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 22:06:08.20
ちなみにAAAAは単5じゃなくて単6
単5はNな
223目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 22:12:18.61
>>219
大変でしたね
あなたはいい人ですね
224目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 22:15:15.53
>>222
検索したら確かに単3がAAとか単4がAAAとかありました
勉強になりましたw
225目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 22:44:38.94
ちなみに9Vの角形は海外じゃ9Vと呼ぶんだぜ
226目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 23:13:45.30
懐中電灯持ってウォーキングしてる人があきらかに増えた。@九州
227目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 23:16:21.53
>>221
カタログなんてあるのか
始めて知ったw
228目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 00:18:00.55
>>221

>ライトの供給元の工場が埼玉県にあり、被災しているとのことです。
229規制解除記念:2011/03/24(木) 00:27:41.70
OHMの100lmとは名ばかりの1AAの10lmライト
捨てるしか道ないんだけどLED乗せかえようと思って
バラしたらLEDの部分はシンプルここを雷神とかにしたらいいのかと思ったが・・

なんか簡単にいけそうと思ったけど。
赤黒間の電圧計ったら2.7Vしかなかった・・・
昇圧回路の時点でダメダメってことかな。オレじゃ無理かやっぱ捨てるか・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1455277.jpg
230目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 00:35:08.53
それ一個が単にデコデコ基板の不良品なだけで
他のはちゃんと100ルーメンスなんかも?
231目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 00:38:58.46
その回路に2.4V〜3V、つまり乾電池or充電池2セル使ったらちょうど3.5V前後の
出力が得られる設計なんじゃなかろうか?
つまり2AAモデルの回路をなーんも考えずそのまま流用
232目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 00:40:17.09
そうなんだ。。でももう買わない。
そんなギャンブルしないといけない商品には手をつけない
違うの買うことにします。
233目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 00:41:20.20
>>231
そっかぁ。GENTOSのあたらしいの待ちます。
234目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 00:48:11.79
合う延長チューブとかあれば2AAとして運用できそうなもんだが、
まあホムセン物なら下手にがんばらず買い換えた方がいいよな
235目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 01:04:07.58
>>216
三陸沿岸の住民だけど
家では停電は2日だけ、ごく短い間だけ活躍。
236目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 01:42:37.93
>>235
体に気をつけてお
237目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 02:27:12.59
パトリオ9を購入して、ピンポン玉とかヤクルトを付けてランタン化したいと思ってるんですが、
前スレを見るとパトリオ8が大人気みたいでした。
そこそこの明かりとランタイムを重要視しているのでパトリオ9が良いと思ったんですが、
ランタン化して使ってる方とかいますか?
238目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 02:36:04.66
電池や懐中電灯のメーカーは
本当に増産体制で製造しているのかな?
どう思いますか?

今回の震災は電気不足という特別な事情もあるから
被災していない場所でも需要があるから、
納入してもすぐに売り切れだよな?
納品はいつ頃になるのかな?
239目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 04:10:19.14
>>237
ランタン化はしてませんが、パトリオ8・9の場合上向きで立ちませんので、何か立てるための土台が
必要になると思います。
ドミネーターの場合は、そのままでも自立可能なんですがね。
240目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 04:17:55.26
連投失礼します。
パトリオ8・9はちょうどいい明るさと絶妙な配光、あとコンパクトさからも災害用にはおすすめです。
241目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 04:51:36.30
>>216
宮城の西部だけど5日間停電だったので、レンザーM5が大活躍した。
小型ライトでもエコノミーモードが有ると便利だね。
242目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 06:09:02.75
本当にどこにも売ってねーな。
243目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 06:16:23.64
当分入荷は無いね。仕方ないね。
244目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 06:54:46.57
>>239
土台はテープの筒なんかもいいね
245目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 06:55:50.70
fenixのld20なんかは普通に買えるんだよな
俺は要らないけど
246目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 07:55:37.92
計画停電の流れで
パト5買って今のLEDってあかるい、あかるい!
って驚いてた人が別のスレにいたけど。。。
パト5って砲弾だよな・・・。
この人パト6買ってたらどうなるんだ・・
247目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 07:59:25.39
あかるい、あかるい、あかるい
248目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 08:03:09.27
あ、か、る〜い ナ、ショ、ナ〜ル♪ あ、か、る〜い ナ、ショ、ナ〜ル♪
249目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 09:46:58.60
ちょ〜〜 あかるい
250目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 10:16:48.82
なんか簡単にいけそうと思ったけど。
赤黒間の電圧計ったら2.7Vしかなかった・・・
昇圧回路の時点でダメダメってことかな。オレじゃ無理かやっぱ捨てるか・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1455277.jpg
251目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 13:33:08.41
252目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 14:32:09.79
90LED灯充電式/停電対策/充電式非常灯/販売 通販
http://www.dsmazikon.com
253目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 16:17:14.59
>>239-240
レスありがとうございます。
自分の場合はランタン化して吊り下げようと思っているので自立の有無は気にしないです。
良いライトなんですね、早く普通に買えるようになってほしいです。
254目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:20:48.21
浦安の真っ暗な都市やってるけど@フジ
オバサンとかやっぱスリムなLED?ライト持ってるのな・・・
緊急事態なんだからもっとゴツいの使えとおもった。
255目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:23:27.99
売ってないし単一電池もないからしょうがないんじゃない
256目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:24:51.09
オームのゴミライトも活躍しまくってるんだろうな
257目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:26:30.18
>>255
そっか。
田舎モンのオレには
オバサンの顔が
「フフフ私のライトお洒落でしょ」に見えた。
258目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:31:29.79
夜の計画停電の時の3時間程度同じ明るさが持続するオヌヌヌのライトありますか?
天井に吊るして部屋を照らしたいので出来るだけ明るいのがいいです
259目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:35:11.87
260目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:35:31.87
>>258
705xpがお勧めだけど今は買えないね
後継機が出るまで辛抱だ^^
261目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:49:22.50
会社にフルサイズのマグライト持ってきた奴いた。
262目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:49:51.94
ヘッド開けてリフだけ外せるものなら広範囲を照らせる。
100ルーメン程度でも計画停電は余裕で乗り越えられる。
263目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 19:38:03.07
家があるならランタンに拘らず天井照射が良い。
寺に非難した時は天井が高すぎてそんな話ではなかったが。
ローソクは思ったより明るく暖がとれるのが良かったが
余震があるたび消す事になる。
264目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 20:03:12.78
天井よりも照明器具を照らした方がいい
ああいう物は光量の損失をそれなりに考慮して反射光が拡散するようになってるからな
265目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 20:06:11.24
白いブリーフの前部分に入れとくと布でいい感じに拡散された透過光でほんのり明るいぜ。
266258:2011/03/24(木) 20:09:00.44
手に持つタイプのライトを天井に吊るすつもりなんだけど、
ランタンって広い範囲を照らすにはやっぱりいいんですか?
705XPは500ルーメソですごい明るそうだしランタイムもなかなかだけど電池が不便ですねw
単3か単4のがいいな
ちなみに現在はランチャーライトを吊るして停電を凌いでますw
ランチャーで天井を照らしても暗いけど100とか200ルーメソのなら明るいのかな
267目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 20:20:21.75
横に広がるより上から照らすほうのがオレの生活では都合がいいな。
吊り下げて下も照らせるランタンもあるけど買ってまでほしいとは思わない。

100均の白っぽいスプレーボトルや丸型霧吹きに穴を開けライトのヘッドを突っ込むだけでもそれなりに明るい。
268目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 20:41:53.48
フィルムケースを付けるだけでランタン代わりになるよ。レジ袋でもいいけど。
269目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 20:46:06.33
今どきフィルムケースねぇ・・・(・∀・)ニヤニヤ
270目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 20:52:18.28
コンビニ袋でいいだろ。
271目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 20:54:06.99
あ、ぜんぜんダメだった。。。
つか普通にランタン買え。
272目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:21:56.16
>>267
天井照射はつまり上から照らすって事だよ。
屋内ではそれがランタンより勝手が良いよ。
273目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:23:43.01
http://item.rakuten.co.jp/webby/50034310/
SG-325もう買えるのかな。。
274目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:32:01.78
光拡散なら指サックが最強だと前からいっとるだろが!
275目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:35:09.37
ウチにはオレンジの指サックしかない・・・
276目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 22:08:17.66
交通誘導に使える。
277目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 23:42:13.74
うちはコンドームしかない。



(*´ω`*)三年前のだけど
278目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 23:53:59.18
近所のホムセンはドミとSFを仕入れたけど大量に売れ残ったまま
279目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 00:11:51.43
>>273
うちの店ではもう販売している
在庫は通常在庫で2個入ってきた
280目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 01:01:17.80
単一買いあさってる主婦共って何なの?
馬鹿なの?情弱なの?
クソみたいなムギ球ライト確保してドヤ顔で居るけど何なの?
馬鹿なの?
281目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 01:07:47.95
豆球の懐中電灯しかなく、3時間で使い果たすような連中だろ
そういう連中は4本入りパックを月に8パック消費するからな
282目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 01:26:31.53
LEDライト+エネループのがコスパいいのにね。
知らないって怖いね。
カモだね。グワッグワッ。
283目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 01:34:50.51
実家のオカンが未だに松下の強力ライトを使っているので何か送ってやろうとしたら
親父がとっくにネットでLEDランタンを海外から取り寄せていた
なんだこのギャップは
284目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 02:05:52.11
親なめたらアカン!
285目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 02:54:19.15
SG-325とEagleTac P100A2 R2
どっちがおすすめですか

305買おうとしてたら地震でこの有様で
286目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 04:11:45.46
>>285
> どっちがおすすめですか
P20A2 Mark II
287目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 04:27:27.91
正直
東日本大震災需要でホムセンライトは売り切れた
おかげで新型種に移行することが出来たから
今後は明るい商品を並べることが出来る
暗い暗いマグライトはもういらない
288目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 06:36:59.59
>>284
うちの親は強力ライトを三つもってるぜ!

俺にロウソク使うか?とか聞いてきたけど
俺には最強な705xpがあるんやで
289目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 06:37:34.14
オームの電池スペーサーが真ん中で2つに割れるタイプだったから
ライトの先にセロテープで固定したら結構良い感じのランタンが作れた。各サイズ計6個分作れる。
単四用の下部分と単三用の上下は穴が開いてるから穴の部分だけ適当にプラで塞いだ。
http://images.google.com/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&tbm=isch&biw=1713&bih=1030
290目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 06:41:40.62
>>289
その下の長いのは何?
291目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 06:45:24.02
ぐーぐる画像検索
292目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 06:50:39.06
>>287
だがホムセンそのものがバカだからマグライトは並ぶ
ネームバリューというものを知らないのか?
293目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 06:51:41.17
マグは値段が高いから、利ザヤが大きいんじゃないか?
利益が出る商品はそうそう手放さない
294目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 06:55:59.06
>>288
地震の時にロウソクとかお前の親はバカか?

こういう家が家事の火元になるんだな。
隣の家はたまったもんじゃない。
295目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 07:32:12.10
そういや、横綱がロウソク ん万本を被災地に送ったみたいだが…
296目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 08:04:14.49
うちの近所じゃ3時間使えそうな太いロウソクは軒並み売り切れて
仏壇用の小さい奴しか残ってなくてワロタ
でも実は仏壇用の単5LEDロウソクなら結構使えるんだよな
297目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 08:51:40.22
レッドレンザーが最強
298目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 10:19:37.44
>>279
ほ〜電気屋さんですか?ホムセン?
働くおじさんかっけー
299目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 10:23:46.69
90LED灯充電式/停電対策/充電式非常灯/販売 通販
http://www.dsmazikon.com
300目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 10:28:42.33
ツーホーしました
301目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 10:31:33.03
レンホーしました
302目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 12:34:00.12
SF-101を買った時は衝撃を受けたが、今となってはホントに使い道がないんだよなぁ。かと言って捨てるのはもったいないし…

セフレにでもあげようかな。
303目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 13:03:41.95
>>302
SFシリーズの初代だっけ?俺も持っているが、GT-10AAを買ってから10AAしか使って無い。
やっぱり2AA仕様は鉄板だなと実感。
304目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 13:22:38.52
レッドレンホー
305目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 13:55:07.94
>>304
ホムセンでなきゃダメなんですか!通販でも良いんじゃないんですか!
306目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 14:54:37.91
ヒッキーじゃないからな

307目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 15:01:16.50
>>305
情弱には通販は難しすぎるんだろ
308目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 15:29:05.22
「通販で何かオススメある?」って聞くと、>>299のサイトのURL貼られるんだろうな
309目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 15:29:45.02
マジ通報しとこうかな
310目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 15:33:13.59
ふぅ・・してきた
311目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 15:46:44.86
相変わらずホムセンに行くとライトや電池が売切れだ

312目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 17:08:23.44
自転車売り場には結構あるね
313目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 17:57:16.70
単一電池まで市場に復活、@新潟県長岡市

>>311
サバゲ屋さんに、シュアファイヤー(登録商標)とか無いかな?
314目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 18:02:38.30
LED LENSERでなきゃだめなんですか!OHMでも良いんじゃないですか!
315目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 18:04:56.83
震災をもろに喰らった俺から一言
暗くてもいいから、長時間持つやつを1・2本用意しとけ
ランタンならなおよし、1週間以上の停電とかくらうと
ホントに重宝するから。
単一と単二のはだめだ、とにかく手に入らん、いまだに手に入らん
単三と単四お勧め結構手に入る
多分皆、赤いパナのやつ使ってるからだろう
316目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 18:10:34.19
フジがいまから単三を単一にする番組やる・・・
やべーw
317目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 18:11:35.11
今は定価通りでもうれるからウマウマだな店屋
あとヤフオク転売厨

4月半ば当たりは災害のこともすぐ忘れ
平和ボケ日本人だから作りすぎて余りそう
318目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 18:39:35.79
>>316
単一・単二の古いライトは四重苦のゴミだとはっきり言えばいいのに
319目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 18:43:47.78
フィラライト仕分けだな
320目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 18:47:45.50
>>318
無知乙www
321目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 18:55:32.67
電球はLED
懐中電灯は豆球
322目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 19:26:14.03
>>319
フェラライトに見えたわ
どんなライトなのか想像しちまった
323目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 19:45:21.10
ランタンにオナホを取り付けた夢のライトでふよ(^ν^)
324目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 20:08:11.29
消防とか警察は単一ライトが多いんじゃなかったっけ?
325目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 21:01:04.12
な〜にが「たっけ?」だ、調べてから書け乞食が!
326目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 21:05:36.99
>>325
わわっ、怖いよ。
327目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 21:06:45.80
328目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 21:14:22.81
>>326
シーッ、無知がファビョッただけだからほっといてあげて
329目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 21:32:46.05
>>328
無知乙www
330目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 21:36:23.29
警察とか消防みたいに、まとまった数の電池備蓄できるところは単一の方が使いやすいんじゃないの。
家庭だと単三単四以外あんま使わないからなあ。

停電中、パトリオ6を天井からつるして本読んでたけど、後から結構目が疲れるなあ。
331目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 21:45:21.93
そういえば原発放水現場のビデオでは、シュアファイヤの様な強力なのを使ってたな。
その場合は電池はCR123Aとかかな。
332目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 21:48:56.86
2DでANSI225lmの俺に死角は無かった
333 【東電 89.1 %】 :2011/03/25(金) 21:49:53.66
>>330
1灯だけだと、どうしても影が濃くなるね。
2本以上使うと楽になるかも、でももったいない。
334目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 21:50:36.28
引火性ガスとかの危険性のあるところじゃ
防爆ってのが必要になるんでしょ?
なら超ミルキースペックってやつだよね
335目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:13:14.34
単一を使うライト=古いって思い込んでるのが既に無知。
SF-705XPやTK50を知らないと思われる。
336目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:18:35.56
近くのホムセンのライト電池コーナー売り切れで笑った。
今までほとんど減ってなかったのに。九州でもこれならライト会社メシウマ
本当だな。いわゆる地雷もきれいさっぱり売れてたw
337目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:30:31.50
だって1000ルーメンとか何に使うんだ??
338目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:30:47.81
単イチって電池持ちがいいってとこで
普段放置されるライトたちのメリットじゃないの
だから必要なんじゃないんですか
よく知らないけど
339目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:46:02.69
メガファイアーに単一電池を入れると鈍器になる
340目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:47:40.04
たしかに単一は単三の5〜6倍の容量でしょ。

東北だけど、電池・ライト・ラジオと一部の店で普通に流通してきた。

乾電池・ライト・発電機などは九州・関東はこれからも需要増は続くんじゃないかな?
夏の需要増大の不意の停電に備える必要はあると思うし、頻度が高くなるだろうからね。

カップ麺も保存食も流通しだした。
ただ、野菜もなんでも以前よりは高い。
流通と品不足だからしょうが無いのかもしれない。
341目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:48:51.81
計画停電で懐中電灯を探してて、ネットでフラッシュライトヲタのページに行き着いたら浸食されてしまったw
市場が落ち着いたら買い込んでしまうの必至
342目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:52:18.23
>>337
世界征服
343目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:53:53.47
>>341
一緒だわw
このスレにたどり着いて
ライトって色々あるんだなぁとか
アルミボデーかっけぇとかになっちまった
344目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:54:20.06
落ち着いて、「俺はこのライトを買って何に使うのだろうか?」って脳内シミュレーションを
何度も何度も実施してみるといい
足を知ることでホムセンライト程度で満足できるが、それができないと高級ライトに走る
345 【東電 86.4 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/26(土) 00:11:46.27
自作ライト派は?
346目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 00:15:19.00
最近のハイパワーのも良いが、災害時の備え用に二昔前の5mm砲弾とかの低出力が欲しい
又、入荷するんだろうか?
347目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 00:36:46.87
5年mm多灯はドンキで山積みになってたぞ@北海道
348目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 00:41:46.70
BF-158BFでいいやん
あれ砲弾1灯じゃなかったっけ?
349目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 00:50:29.80
>>346
TK50のLowなら480時間のランタイムだぞ
350目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 00:54:12.56
ホムセンにないじゃん。
351目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 01:11:18.77
BF-158BFでググったらgoogleさんが変な計算してくれた
352目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 01:25:43.79
>>22
SF-352X3いいなと思って公式見てたんだけど
実用点灯約20時間(100%点灯)
実用点灯約200時間(10%点灯)
って書いてあった
公式が正しい?
353目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 02:17:39.96
スタンガン持つより1000ルーメンのライトを持ち歩き
襲われたら目に向かって光らせてひるんだ好きにライトで殴る

うむ。自己防衛に使えるな
354目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 02:40:49.94
352X3、553X3、SG-329が違ってたので修正

前モデルとの比較
SF-152X3(132XX) 150(80)lm  143(141)m  8〜18(18〜45)° 100%:10(10)h 10%(Low):100(40)h 点滅:22(22)h
SF-153X3(133XX) 150(80)lm  151(139)m  6〜12(15〜45)° 100%: 6(11)h 10%(Low): 60(44)h 点滅:13(24)h
SF-352X3(332XX) 200(130)lm 135(170)m  8〜18(12〜40)° 100%: 20(15)h 10%(Low):200(60)h 点滅:44(33)h
SF-353X3(333XX) 200(130)lm 130(173)m 10〜22(15〜40)° 100%:12(20)h 10%(Low):120(80)h 点滅:26(44)h
SF-552X3(532XX) 250(150)lm 181(180)m  8〜18(12〜40)° 100%: 6(7)h  10%(Low): 50(28)h 点滅:13(15)h
SF-553X3(533XX) 250(180)lm 171(194)m  8〜18(15〜40)° 100%: 15(25)h 10%(Low):150(100)h 点滅:33(55)h
SF-753X3(703XP) 300(210)lm 186(194)m  7〜20(12〜40)° High:24(30)h Low:96(120)h
SF-755X3(705XP) 700(500)lm 135(146)m 14〜28(8〜22)° High: 6(7)h Low:24(28)h
SG-320(300) 100(60)lm  171(62)m  7〜18(8〜30)° 10(8)h
SG-325(305) 150(100)lm 138(100)m  8〜18(8〜30)° 10(10)h
SG-329(309) 200(150)lm 121(105)m 12〜24(8〜30)° 4(6)h
GTR-141T(041T)  45(26.6)lm  60(39)m  16(16)°  2(2)h
GTR-131T(031T)  45(26.6)lm  66(48)m  16(16)°  8(8)h
GTR-132T(032T)  45(26.6)lm  77(48)m  16(16)° 20(20)h
355目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 02:56:33.57
>>353
相手の顔を照らし続ければこっちは相手の間合いがよくわかって、相手は何も攻撃出来ないからって
その隙にケリかましたり長いライトでぶん殴ったりとか悪用しちゃダメだよ(^^)
356目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 03:35:57.36
>>352
というかSF-352X3はもう売っているのか?
どこにも売ってない・・・
357目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 05:19:39.59
>>335
いや、いいんだよそれで
一般家庭に眠ってるライトに限った話なんだから…フジの番組で

LEDとか関係無いのに思い込み激しいなw
358目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 06:44:41.04
>>351
グーグル△
359目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 07:10:16.49
>>297
たしかにX21の誇大広告は最強レベル
360目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 07:21:27.30
そういえば例のチンコ型ライトも今回のドサクサで売り切ったかな?
女子や主婦があんな卑猥なのを持ってる姿は想像したくないなw
361目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 07:53:52.84
ホムセンめぐりしたら、ボタン電池のライト以外は売り切れだった。
LEDランタンより、燃料ランタンの方が明るかったのは秘密ね
362目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 08:56:03.66
>>360
弾丸型と言ってください><
363目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 09:49:22.87
>>361
明るいけど扱いにくいじゃん。ランコストもばかにならないし。
そりゃ炎の光の方が癒されるけど。
364目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 09:54:47.12
LEDランタンも安物はダメダメだよ、実用的なのは5k以上だろ
ホムセン限定でなければ、充電式36灯非常灯とか便利だよ
365目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 10:10:04.14
実用では最強の777もホムセンでもかなり安く売ってたけどな
震災前は
366目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 10:17:46.37
フラッシュライトで5000円以下ならたしかに安物だが
LEDランタンで5000円以上は現状ではコスパの悪い製品じゃないの?
適正価格でまともな製品は現状GENTOSくらいしかないんじゃないか

フラッシュライトでは5000円以下でも安物ではなくコストパフォーマンスの良いと言える物もある
GENTOSはスペック詐称さえなければダラ下がり含め一般人なら良いな
367目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 10:20:45.63
>>366
>フラッシュライトで5000円以下ならたしかに安物だが
アホこけ!
たかが「懐中電灯」ごときに1万も2万もだせるか!
だったら非常食でも買い込むわ!
大多数の一般人には3k円のLEDライトでも高級すぎる。
368目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 10:36:54.52
こんなすれでなにいってるの
369目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 11:01:04.32
昨日の、、ちょうど今くらいの時間かな?
楽天で短時間だけど777xpが2480円で出てたんだよな。
登山板のランタンスレで話題になってた。

前から欲しかったのもあるけど…
今ならヤフオク転売でウマーかな?
370目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 11:07:49.08
昔買ったマグライトを引っ張り出してみた
単2電池なんて売ってね〜w
100円硬貨収納ケースとして58枚の100円硬貨を収納することで
5千8百円の価値ある物として自分を納得させたww
371目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 11:34:28.83
昔買ったマグライトとか鈍器にしかならねぇな
372目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 11:45:54.14
>>370
オナホホルダーにならね?
373目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 11:52:04.35
そして情弱は乾電池を1万円以上買い込んでるんだよなwww
しかも、使用ライトはフィラメントwww

最終的に「ライト+電池」で1万円以上かけるなら
LEDライト+エネループ買っとけって話だろ。
374目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 12:27:25.90
本当の情弱はエネループの存在すら知らないからな。
375目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 12:41:21.39
>>374
何回も教えても取り入れないからなw
充電池wって感じなのかもな
376目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 12:44:22.86
>>373
うちの親父は強力ライト3台とロウソクだからなあ
こういう奴から死んで行くのかもな
377目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 12:53:30.54
自分が知ってる当たり前の情報は他者も知ってて当たり前
378目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 13:00:42.48
便利だと思ったのがキャップライト。
帽子に取り付けるんだけど、バンドで頭につけるんじゃないから楽。

それでいて軽くて明るい。
夜のマウンテンバイクでのサイクリング用に購入していたのを忘れて使ったけど、便利。
379目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 13:00:51.02
普段エネループだけど、今回の地震で5日間停電して
充電出来ない充電池の無力さに泣けた。

使用期限の長いエボルタ辺りも、用意しておく事を推奨する。
380目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 13:04:06.04
電子マネーが増えても現金が無くならないのと一緒だな

エコ以前の問題
381目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 13:11:45.06
ホムセンも家電屋もエネループの棚は空っぽだな
382目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 13:51:51.03
乾電池の単一アルカリ980円パックが目の前で売り切れた、怖いくらいの争奪戦だった
383目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 14:01:21.86
電池を大量に買っていく奴等は連続点灯時間2時間とかのゴミみたいな懐中電灯しか持ってない連中なんだろうな
もう点灯時間3時間未満の懐中電灯は法律で製造販売禁止にして、持ってる奴は罰金&没収にしろよ
384目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 14:13:31.55
防災用の懐中電灯とランタンってLEDのシェアを考えると市場は結構大きいな。
滅多に買い換えないから瞬間風速だが。
385目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 14:13:41.61
>>383
おいおい経済的じゃないな・・・
バンバン電池を使い捨てれば良いんじゃ!
386目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 14:17:09.11
役立たずだったマグ3CだがCセル売ってなかったから18650×2とマグナムスター6セル用で再び主力に
というか愛用品になった
フィラメントもなかなかオツなもの
387目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 14:18:50.72
>>379
エネループなんか充電出来なけりゃゴミ同然だわな
俺は単三リチウム15本、単四リチウム7本、CR123Aを15本ストックしてるから少々の停電なんか屁でもない
388目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 14:29:52.69
>>383
SUREFIREやSTREAMLIGHTの高いやつなんか持ってるヲタは軒並み没収だな
389目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 14:36:48.13
キセノンライト終了のお知らせだな
390目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 14:56:55.86
>>379
エネループの良さも知らずに使ってるのかw
391目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 15:52:05.30
>>379
おまえにエネループはもったいないな
392目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 15:52:10.90
単三エネループなら普通は16本〜24本くらい買っとくだろw
4本くらいしか買わずに充電出来ないとゴミとかwww

と煽るのはこれくらいで、マジレスすると俺は
防災用にリチウム一次電池とエネループを常備してる。
393目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 15:55:20.03
かっけー
394目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 15:57:16.15
通販で注文したSF-152X3は無かったが
ホームセンターにジェントスX3シリーズが入荷していた
395379:2011/03/26(土) 16:27:55.42
俺程度が忠告だなんて身の程知らずだったな。
スマン
396目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 16:29:09.49
電動工具のバッテリ+LEDが最強だと思うんだが、何故かLEDじゃないんだよな
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EZ3740
397目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 16:44:44.28
>>396
ありゃパワー出す為に12Vとかなかったか
LEDには使い辛いんでねえの
398目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 17:15:07.99
俺はHL193をLED照明ユニットで改造して、
充電8時間、使用50時間以上の照明作った
正直HL193って、明るすぎて使い物ならないんだよ
部材が足らなくて、注文も出来無いときに改造したから
酷い出来だけど、停電時のメイン照明だよ
399目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 18:13:14.37
東北だけど、今日寄ってみたら昔ながらの単1懐中電灯が200個くらいあった。
電池付きで、アルカリのハロゲンモデルも50個くらい。

LEDライトは流石に少なくて、各モデルが3つずつくらい。
LEDランタンは2980円なのに残り1個だった。

電池は供給が戻った感じ。
でも問題が一つある。
殆どのホームセンターやディスカウントストアが「電池」「ライト」「ラジオ」などが品切れの告知をまだ貼っている。

店の仕入れ数も過剰な気がする。
400目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 19:25:20.55
買い集めたところで6〜12ヶ月で新作でるんだろ?
古くなったやつはどうしてんの?
401目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 19:42:11.59
保管
402目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 20:20:21.53
コレクションだろJK
403目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 20:23:37.03
古くなったらまだ持ってない人に回すんだよ
404目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 20:43:34.78
爺婆親の家にいらないライト持っていったから、補充分で買い足しだな
405 【東電 93.6 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/26(土) 20:54:36.96
>>399
10センチくらいの口径で、手さげで、スイッチがゴムで親指でグイッと押す奴の?
あれ、いいよな。なんか、好き。
406目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:14:25.95
LEDライトだってあるやん
http://item.rakuten.co.jp/yamamura/c/0000000662/
407目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:21:39.32
「懐中電灯→放射性物質」「光→放射線」「発光能力→放射能」に相当しています。
408目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:23:55.04
エネループをソーラー発電で充電する機器売っているだろ

エネループ最強
409目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:27:43.89
>>406
9時間もって保護回路もある1WのML100ってやつ
一般家庭なら十分な気もする
ああ・・・防滴とかじゃないんだなあ
410目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:29:07.59
停電前にバッテリーを充電
5WLED球で普通の生活が最強だろ
トイレ・料理・暇つぶしはLEDライトの出番さ
411目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:34:22.72
>>410
大容量蓄電池or燃料電池で停電中も普段と変わらない生活するのが最強w
412目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:35:58.82
単三で、明るさはそこそこでいいので電池持ちのいいのが欲しいのだけど
GTR-132T実用20時間ってのとSF-152X3実用10時間?ってのを光量調節して使うのと
どちらが良さそうですかね?
懐中電灯として使えるだけの灯りがあればいいんですけど
413目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:37:50.39
クッソ〜
昨日ラスト一個だったパトリオ8が今日行ったら無くなってたよ…
414目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:54:56.78
>>412
032TかパナのLED懐中電灯

>>413
なぜ、昨日買わない?
415目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 23:09:55.32
>>414
132より032の方がいいんですか?

>>413
9ならネットでも買えるみたいですけどだめなんですかね
416目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 23:33:06.90
>>415
ランタイムは
032>132
417目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 00:06:02.60
>>384
買い替えは少ないけど、月に最低1本の追加購入がある・・
集めるつもりはなくても集まってしまう

>>400
売るのは面倒だけど捨てるのは惜しい
モード切り替えの方法や使用電池によっては気軽にあげることもできないし
でもホムセンライトなら初心者に優しいのが多いね
418目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 00:55:54.83
パトリオ8て店頭で販売してるのか!
419 【東電 83.9 %】 :2011/03/27(日) 01:19:30.06
地震前は見向きもされなかった懐中電灯。
420目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 01:40:47.37
パトリオ8が2.5%くらいでの点灯も出来たらいいのに
421目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 01:46:41.56
秋葉原に沢山あったパトリオ系統が一週間でどこの店からもなくなっててワロタ
422目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 02:36:21.02
ほんと、物が売れなくて困ってた国のはずなんだが。
食品その他もそうだけど、欲しい物が手に入らん状況になるとは…
半月前までは想像も出来なかったな
423目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 02:56:11.32
もうじき、モヒカン頭てバギーに乗った奴らが
世界を牛耳る世の中になるんだ
424目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 03:15:15.58
夢の中だけだよ
425 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/27(日) 03:29:14.31
暑くなってきたら困るなぁ
電池で動く扇風機でも探すか…出来れば光るやつ
426目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 03:55:18.21
100円ショップの乾電池式扇風機のモーターをミニ四駆の高回転型モーターに
換えればかなり快適
もちろん電力消費と騒音は大きくなるが
同じ事を電動泡立て器+高トルクモーターでやったら回転が上がりすぎて
台所が酷いことになってしまったので気をつけろよ
427目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 04:05:22.60
>>425
USBで動く扇風機でいいじゃん
モバイルブースターで動かせば経済的
428目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 04:07:15.01
>>425
USB扇風機とUSB電池ボックスの組み合わせがオススメ
PCにつないで使えるし
429目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 05:30:33.84
もう1週間くらい前だけど、SF-352X3買ったよ
最大光量は、SF-533XXのMAXと大して変わらない印象

ただ、最小光量とか軽さとかその他ほぼ全ての面でSF-533XXの上をいく
なんとなく、照射エリアの形状が四角いのが気になるが、それを除けば優秀だと思う

SF-533XX
MAX 180lm 25h
MIN ???% 100h
単2形乾電池*3
重量 405g

SF-352X3
MAX 200lm 20h
MIN 10% 200h
重量 310g
単2形乾電池*2

SF-533XX使い道がなくなった・・・
430目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 05:46:43.96
>>34
BF-BG01ってまだ売っている?
431目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 05:59:54.33
>>430
ちょろtっと検索したら見つけた
432目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 09:06:50.29
SIGNET 96050てやつ持ってる人いる?
433目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 10:31:44.89
XR-E Q4、220ルーメン6時間とかGENTOS以上の詐称スペックじゃね?
個人的にはゴミ同然
434目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 10:38:44.87
>>425
ペットボトルにつけてミストを噴霧できるのもあるよ
435目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 11:17:03.27
>>429売場で買いに来た人に下取り中古品価格で安く売って自分は新製品を買う。
436目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 12:10:23.40
>434
MAGICOOLとかって奴だろ、夏前に売り切れるんじゃね
437目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 14:06:22.46
>>434
興味があったから調べてみたけど・・・・

適当なファンと霧吹きを用意すれば代用できるやんかw
もっと凄いものを期待しちまったわ
438目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 18:43:18.88
>>433
d やっぱだめか
439目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 23:48:36.09
GENTOS探しにいったがどのホムセンにもおいてないな
440目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 23:56:25.35
webbyで買えたのに
441目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 00:15:43.96
SG-325今日webbyで買ったよ
元々GENTOSは何本か持ってたけど
この震災きっかけにライトに嵌りそう
442目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 00:17:26.78
やっぱワイドの角度狭い?
443目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 00:19:55.34
まだ来てないから分からない
444目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 01:30:30.01
SG-325もやっぱりだら落ち?
445目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 01:33:54.62
はやくも352X3を手に入れた>>429さんに誰か質問したらどうだ?
446目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 01:38:19.04
質問するほど人気ない
447目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 02:29:57.92
単三2本のベストはどれ?
明るさも大事だけどランタイム重視で
448目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 02:36:56.92
>>447
> 単三2本のベストはどれ?
EagleTac P20A2 Mk II
449目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 02:44:23.89
>>447
ELPA DOP-011

>>448
ホムセンスレだよ、ここは。
450目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 03:46:29.36
EagleTacマニアは巣があるからそっちでやれ
451目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 04:47:33.71
EagleTacのライトは高性能で良い品ですよね。
いつかホムセンでもどこでも売られるでしょうから、
布教者の人は今から皆さんにどれだけ良い品か
知ってもらうのに余念が無いんですよ。
452目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 04:56:20.66
2AAはGENTOSアリならパトリオ9も悪くないんじゃね
2モードで公証 high 12h / low 36h だし
噂のローテスイッチが気にならなければだけど
453目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 05:35:18.65
俺なら DC-105F を買う。
454目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 06:07:45.26
他店より高いドンキ、結構あったパトリオシリーズ、5の1個以外全部なくなってた
455目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 06:08:17.17
SF-152X3ってダメかな
456目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 07:08:22.01
パトリオ9ってGTR31Tの明るさ以下になるまで何時間くらい?
457目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 07:15:11.01
俺なら DOP-011SL を買う。
458目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 07:18:36.29
>>455エネループ対応だよね?132はエネループが取れなくなって参った
459目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 08:20:10.61
いまさらVキューブ買うよりは
パトリオ6のほうが明るいですか?
460目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 09:31:21.23
SG355でいいんじゃねーの?
461目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 11:18:48.22
90LED灯充電式/停電対策/充電式非常灯/販売 通販
http://www.dsmazikon.com
462目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 11:26:08.76
>>461 URLがマジコン
463目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 11:55:33.06
>>452
公称、だろ? さすがにその誤変換は頭悪そうだぞ
464目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 13:09:33.12
電池が売ってない
465目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 13:29:27.97
>>409
楽天でレビューが1件だけあったw
スポット強くて周辺光あり?の配光パターンみたい
466目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 14:06:27.21
>>464
ダイソーで一人1つと制限付きだが、単一単二単三とも
大箱で山積みだった@東京西部
467目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 14:13:44.26
東京東部では制限無しで買えた。
468目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 15:59:22.22
>>466
「一人1つ」の単位がわからんが
普通、単一の懐中電灯なら
2本式も多数あるけど
4本のも相当数あるだろ。
客からクレーム出ないのかな?
469目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 16:10:38.19
>>468
3本パックだった。
前は4本だったから今回の災害用に便乗してるな。
470目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 16:56:57.57
ま、買占めバカはすでに大量に買ってるだろうし
もう制限なしでも混乱はしないだろ
471目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:03:58.64
近所のダイソー単一単二共にGPアルカリ2本パック210円
EX-800RCの予備に6本買ってきた
472目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:28:47.61
買占めバカは10年やそこらじゃ使いきれない程買ったんだろう
輪番停電で必要ったって、たまーに回ってくる18:00〜22:00辺りの時に必要なだけだ
それさえも頻繁に回避するしなw
473目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:39:15.55
>>469
ダイソーなんだから1つといえばダンボール1箱の事だと思った
474目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:53:53.60
一般用途だと単一なんて普通は使わんよね
475目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:54:44.91
そうですね
476目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:56:16.42
オレはストーブで2本 ガスコンロで1本だけ使う
477目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 19:31:35.51
うちには単一を四本入れる懐中電灯が三つ有る
あと単二を二本入れるのが一本
478目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:28:36.77
クッソ〜
昨日ラスト一個だったパトリオ8が今日行ったら無くなってたよ…
昨日はパト8で2980円は高いと思ってスルーしたんだ
479目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:32:16.19
手元に何かあるなら静観すべきでは?
在庫が一掃されたことによる新製品ラッシュとか、仕入れ過ぎた製品の処分とか始まるだろうし
480目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:33:43.92
本当に必要な人の手に渡ったんならいいじゃないか
481目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:34:25.05
>>478たけー
482目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:35:56.57
普通のファミリーでもライトは一人1コほしいと思うから、夏まではそれなりに売れて安くなるのはそれ以降でしょうね。
483目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:21:47.12
その頃は日本全体が真っ暗闇でさらに特需でっせw
484目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:40:23.32
>>456
Amazonのレビューによると3〜4時間が実用範囲らしいのでそのくらいと思われる
ダラ下がりのようなので頑張ればもう少し使えそう

ちなみにAmazonは現在品切れで商品検索に引っかからない
レビューが見たければキーワードGENTOSでタグ検索するといい

>>459
パトリオ6はほぼGTR-031Tと同性能
なのでVキューブの方が明るい、と思いきや
RIGELも4年の間に多少明るくなってるようであまり変わらないように思う
ただし031同様、照射範囲が狭くスポット気味の配光とRIGELの青白さは相変わらず
485目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:44:51.79
GTR-031とパトリオ6使ってるが
明らかにパトリオ6のが明るいし、照射範囲もパトリオ6が広い
486目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:48:43.02
>>455
俺は買う予定
どこにも売ってないけどねw
487目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:48:55.16
試しにGTR-131T予約してみた
488目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:52:11.54
>>484
ありがとう。
そういえばGENTOSが新製品たくさんだすから
そっちも視野にいれよう・・・
489目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:53:34.89
1日悩んでると売り切れてなくなるな
んでまた次の日当たりに迷ってた数種類のうちの一つみたいなのが
どこかで入荷してたりw
490目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:03:52.38
100均ローソンのアルカリ単2は1本単位で売ってる
491目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:04:59.97
4月末には停電が解消されて品薄も解消に向かうだろう。
492目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:05:17.44
>>478
   ∧ ∧  >>40
   ( ^Д^) プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
493目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:07:04.99
パトリオ6なら売ってるな
494目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:08:35.84
>>466
東京西部wカッペwww
495目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:14:48.57
 うっせ ちばたまのカス
496目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:18:34.19
>>491
とはいえ5月から安定して電力が供給されるという根拠はどこにも無いんだぜ
497目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:19:54.28
夏なんか絶対電力足りないし
498目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:21:35.49
懐中電灯の需要って今だけじゃなくて
夏までつづきそうなのか。
499目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:22:22.76
奴隷が自分の足かせの自慢するのとおなじように
東京都民もだんだんライトについても通になったりしだすんだろうな
500目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:22:47.33
夏というか冬も危ない
501目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:25:18.76
つうか家庭の冷暖房なんか禁止してでも工場等の電力優先しないと
GDPが相当下がって日本経済がガタガタになるよ。
502目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:26:19.42
女性雑誌でライト特集組まれたりしてw
503目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:27:26.55
地震停電のおかげで
ずいぶん儲かったで
今年は賞与奮発せなあかんわー

建前はお見舞い申し上げます
腹の中ではウマウマやでwwwwwww
504目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:28:35.82
電気屋さんすか。いいなぁ
505 【東電 85.0 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/28(月) 23:53:02.27
>>502
ぜったい、オマケに付ける雑誌が出る。
あとソーラー携帯充電の奴とかゲルマラジオとか。
506目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:55:37.62
>>498
むしろ計画停電がないのが5〜6月と10〜11月くらい
家庭の暖房需要は石油やガスに多少はシフトするかも知れないが、ビルや工場では空調ないとあかん。
フアンヒーターも電気ないと使えないし
来冬は火事や換気不足での事故も増えそう
507目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:56:40.47
>>505
ランチャーライトなら100円だし、、いけますね。
508目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:57:25.40
昔、ビーパルかなんかでLEDライトがおまけで付いてたことあったな
100円ショップレベルのモノだったが
509目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:06:29.23
日本オワタあるよ
510目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:09:47.60
それの繰り返しで2週間経ったよ
511目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:12:57.10
プルトニウムだと
512目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:15:42.36
プルトニウムのこと勉強したこともない無知な奴ほど
騒いでパニックなんだろうな
513目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:16:10.62
>>510
どんどん事態は悪化してるわけだが
514目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:16:43.08
夏までに、ランタイムにふった新製品が各社から出そうだな。
515目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:18:23.34
来年の頃にはもう1年経ったのか

ライトの需要もなくなったなとかいってそうw
516目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:31:08.92
みんな死に絶えてそうw
517目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:48:05.96
やべぇな
懐中電灯とか停電がどうとか言ってられないレベルになりそう
518目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:57:16.43
プルトニウムは経口摂取の分はキレート剤等で排泄させることも可能
ただし肺に入ったら切除以外に手はない
インフルエンザ用のマスクである程度は粉塵をカットできる
519目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 01:00:41.69
プルトニウム集めると原爆の出来上がりだよ
520目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 01:01:58.37
平時の際に土壌に含まれるレベルと一緒
521目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 01:08:15.16
プルトニウムの毒性
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/280.html

【1.急性】
(1)食品等に付着した500ミリグラム(0.5グラム)を万一飲めば、
消化器系が「急性被曝」を起こし、数日から数週間後内に、生命が
危険になる。(注)ごく微量でも傷に付着すると排出されず、長期
間体内に留まります。
(2)100ミリグラム(0.1グラム)を、大気から吸うと肺浮腫を起こ
し、1日から10日のうちに危険になる。
(3)20ミリグラム(0.02グラム)を、微細粉末として大気から吸
うと繊維腫を起し、約1ヶ月以内に死亡する。肺には長く留まるた
めです。

【2.慢性】
上記より少ない場合は、「慢性がん腫」の影響があります。肺に付
着したものが、リンパ節と、肺から酸素を運ぶ血液を通じ、骨と肝
臓に沈着するためです。これが排出されにくく、体内での放射性の
半減期が長い。骨で20年、肝臓で50年とされます。
522目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 01:10:01.84
プルトニウムライトが売ってるホムセンはどこですか?
523目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 01:14:40.43
>>519
爆縮型は難しいんだよ
524目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 01:24:19.14
ランタイム2万4千年かあ
525目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 01:46:06.39
>>521
下のほうには

●以上が、予防的であっても、必要になった区域では、100%緊急
に政府から指示があります。この点、日本の政府とTVを、十分信用
していい。

とも書いてあるな
526目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 02:20:15.79
>日本の政府とTVを、十分信用していい。

これが一番信用できんな
527目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 02:30:38.69
といって、2ちゃんを鵜呑みにしてるのもどうかと
528目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 02:32:46.24
放射能にはひじきを食べるといいよ
529目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 03:00:14.39
プルトニーさんには効かないよ
530目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 04:54:39.95
GP-02に乗っていれば核兵器も怖くないよ
531目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 05:07:35.25
悟空とかベジータとか水爆並みのエネルギー弾出してるけど
あいつらの気合砲は放射能含んでないの?
532目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 05:26:21.12
クリリンだけに、クリーンエネルギーです
533目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 06:08:46.10
プルトニウムなら缶ビールの飲み口に漏れなく付いてるよ
534目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 06:49:22.15
>>533
それはプルトップ
535目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 07:23:51.24
そんでフラッシュライトでおかえり書くんか。
536目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 10:35:49.06
で、おまえら

大地震にあって、停電続く状況で、一本だけライト持っていっていい
ただし、電池は内臓分だけ、っていわれたらどれを持っていくんだ?
537目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 10:38:11.58
ひみつです
538目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 10:43:04.74
>>536
それに適してそうなライトは
まだ持ってない
539目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 11:13:36.55
ナイトスターU
540目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 11:19:12.49
ラジオ付き手回し充電ライトはありなのか?
541目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 11:21:58.11
回すときにうるさいのは避難所で殺される
542目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 11:22:25.30
>>540
労力に見合わない
543目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 12:10:41.25
内臓分だけって銅板と亜鉛版を飲み込んでライトに接続するのか?
544目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 12:12:42.38
はいおもしろい
545目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 12:27:28.44
100ルーメンで10時間、50ルーメンで20時間、5ルーメンで200時間以上のランタイムが欲しいな。
546目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 12:30:49.62
LD20とかのローこういうときにいきてくるのだな。
GTRよさそうだな個人的にパトリオ6とか。単三一本で10時間くらい一応ついているし。
547目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 14:09:20.29
>>536
電池の補給が全然見込めないなら、やっぱりBF-158Bかな…。

夜に一日5時間ほど使うとして、1ヵ月弱は明るさが衰えないわけだし、
暗くなり始めてからも、消えるまでさらに1週間は余裕で持つし、
照射にムラはあるけどまあ使える明るさだし、
構造も単純な上、レンズ付近はゴム巻いてあって、壊れにくそうだし。
548目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 15:28:56.72
TK50の4lm、つけっぱで20日間とか
549目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 15:33:20.81
尼に777入荷したぞー
550目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 15:46:50.77
14,000円で売ってるやつなんなんだ
551目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 15:52:19.94
¥2,970は今日販売再開分だから、14,000で売ってるやつは知らないんだろうなw
552目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 16:03:05.72
これ去年の夏1500円ぐらいだったんだよな
553目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 16:05:15.90
>>548
しかもANSIルーメンの4ルーメンだから想像以上に明るいぞ。
554目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 16:15:57.61
>>547
BF-158Bとすでに廃盤だが単四電池で700時間使えるというアイワのラジオがあれば最強だな。
自治体とかも買うだろうからそういうラジオもどこか発売してくれないかな。
555目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 16:18:32.44
777あっというまに在庫切れw
556目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 16:22:26.79
ほとんど転売屋に食い尽くされたって感じだな
557目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 16:25:23.25
電池を買い占めちゃった奴らはマスクのときのようになるだろう・・・
558目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 16:48:51.57
マスクはまた需要が出てくるよ
559目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 17:10:17.42
N95規格マスクでしょ?
業界によると、昨年の鶏インフルで大量に在庫になったらしい。
だから、爆発的に売れ出しても在庫もあるし生産も海外から輸入できるので充分じゃないかな?
なんて、某○○の人が話していた。

560目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 17:37:42.80
>>554
TK50のLowは連続点灯で480時間だぞ。
1日5時間なら96日間は持つ計算だ。
単一×2個でな。
561560:2011/03/29(火) 17:41:29.14
すまん、アンカ間違えた。
>>554じゃなくて>>547宛だった。
562目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 17:47:18.45
>>560
ホムセンで買えないだろ…。
後、480時間はニッケル水素の場合じゃないか?
アルカリだと、実測170時間でも点いてるBF-158Bとそう変わらんのでは?
563目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 17:47:56.03
>>536
電池がどれでもライトに自作LEDバルブw
かさばるし、使える電池を全部入れると重くなるけど
564目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 18:08:05.80
>>563
日本語でオッケーです
565目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 18:12:19.20
>>540
あれって中の充電池の寿命が短そうだけど大丈夫な訳?
充電池が逝ってたら何も使えない訳だし、ラジオやライトは個別に持ってた方が良い気がする
566目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 18:38:07.34
>>564
ググレカス
567目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:00:09.60
ムラウチでsg-325が安かったからポチッてみた!
納期未定だからいつ届くかわからんけど楽しみだ
568目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:01:27.60
店頭に少しずつ商品が戻ってきたな
569目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:05:47.46
やっとTK50も入手しやすくなるな
570562:2011/03/29(火) 19:07:57.13
>>560
スレ違いになるが、すまん。
調べたら、TK50のスペックはアルカリで測定らしい。Fenixのサイトに書いてあった。

BF-158Bが約20ルーメンっぽいから(同じLED使ったBF-BE01K-Wのスペック参照)、
TK50がANSIの4ルーメンとしても、だいたい計算があうか。
571目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:11:51.54
TK50はもともと品切れじゃないしw
572目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:33:10.67
TK50っていいね単一2本とか・・・高いけど
573目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:46:38.95
>>565
記念品で貰ったやつが1年で壊れた。たぶん充電池がイカれた。笑えない。
574 【東電 88.6 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/29(火) 19:48:37.14
振ってる間だけ光る奴ならもらったな。
ガシャガシャやると、ピカピカ点滅。
575目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:50:44.26
防災の日か何かに貰ったもの、折りたたんであるハンドルを起こしたら既に壊れてて捨てた
576目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:52:06.02
やっぱ手回しは非常時にはむいてないよ
577目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:09:17.68
>>575
ハンドルがプラスチックなんだよなぁ
そのくせ1秒間に2回の速さで回せとか書いてあるし
578目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:25:46.90
モンベルのは使えるよ
579目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:28:36.15
モンベルって中国のやっすい物をぼったくって売ってるだけやん。
580目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:28:40.37
何かあったときは無駄な体力を使わないほうがいい
581目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:34:59.05
壊れてくれないと次が売れなくなるからな
582目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:50:19.65
どのみちほとんど中国製じゃんw
583目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:52:39.02
値段なりなら問題ない。
584目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:59:56.33
2万点ぐらいポイント貯まってるけど品揃え壊滅状態だからヨドバシで買物出来ない

早く正常化してくれ
585目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 22:26:55.34
>>573
やっぱりダメなのか。
中に入ってるのはニッケル系充電池だろうから、まめに充電するとメモリー効果、
放置だと過放電で持たないだろうとは思ってたけど。
586 【東電 82.8 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/29(火) 23:20:29.02
自転車の後輪につける発電充電機とかありそうなもんだけどな。
587目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 23:26:15.91
ジェントスどこにも売ってんぇえええええ
新作欲しかったのに
いつ買えるんですかああああああああああああああああああ
あああああああああもうだめぽ
588目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 23:35:56.36
買いたい時にあなたはいない…
589 【東電 82.5 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/29(火) 23:36:17.92
スーパーファイアーc3とかいうの買ったが250ルーメンってこんなもんか。
590目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 23:49:33.33
SG-355B
尼だとこれ普通に売り出し始めたな
他のも新作も割と早く発売始めそうだぜ
591目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 00:06:48.30
買えないと分かると欲しくなるのにそのうち店に山積みになったらどうでもよくなるんだろw
592目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 00:46:01.01
593目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 00:46:32.25
1週間前くらいに同じようにパトリオ8が急に在庫ありになったが
出かけて帰ってきたら売り切れてた
594目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 00:48:54.65
1000円ちょっと、時には千円以下で買えてたGTR731Hが5,300円だとw
595目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 00:50:08.03
これが転売ってやつか・・パト6といい
すごいね・・・。
596目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 00:54:23.29
メーカーが増産するまで買わないのが吉だ
とんでも額で新参から金巻き上げる小売店だらけ
597目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 05:09:39.58
>>592
やったーランタン売ってた。ちょっと高いけど仕方がないからゲトするか。
598目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 05:16:08.90
隣のSG-355Bを数本買った方がいいとおもう
ビニール袋被せれば部屋でも使えるし
599目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 05:19:03.21
もう少し待てば新型出るから待った方がいい
600目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 07:45:31.29
計画停電地域で夜間外出(家族の出迎え)用のライトを探しています

GENTOS ザ・LED強力フラッシュライト LK-014L
以前購入したコレを使っており、明るさには十分満足なのですが
照らす範囲が狭いので、やや使いにくいのです

これと同じか少し暗くても、照らす範囲が広めのライトで
お薦めを教えていただきたくお願いします
601目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 07:50:24.37
>>600
コンビニ袋を輪ゴムで留めたりすれば良い感じになるでしょ
602目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 09:13:31.21
アマゾン EX-777XP復活
603目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 09:36:21.18
リモコン付き800が欲しいんだぜ
604目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 09:38:46.85
もうここのスレだと「お話にならないレベル」かもしれないけど
近所のトステムビバには現在、PBのLEDライトの在庫がちゃんとあるんだけど
アレ持ってる人居る?マニアック趣向は差し置いて実用としてどの程度使える?
605目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 09:47:30.93
>>602
すでに消滅
606目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 09:49:36.68
549 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 15:33:20.81
尼に777入荷したぞー

555 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 16:18:32.44
777あっというまに在庫切れw

602 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 09:13:31.21
アマゾン EX-777XP復活

605 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 09:47:30.93
>>602
すでに消滅
607目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 09:50:24.67
踊れ踊れ
608目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 09:54:08.89
もうそろそろ需要も無くなるころだろ。
停電もかなり回避されるようだし。
大量に在庫抱えた転売屋が苦しめばいいな〜
609目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 10:24:51.14
需要が落ち着くのは4月末に東電が終了宣言を出してから少しほとぼりの醒めた頃だろう
日本人の忘れっぽさに期待だな
610目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 11:55:21.00
ひそかな楽しみライト集めが難しい時が来るとは思わなんだ
611目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:08:43.91
停電圏外の京都人だが、不安になってTK50とEX-777XPを買ったものの
単1電池全然売ってないな。
首都圏ではちらほら店頭に並んでるらしいから、停電エリアへの供給を優先してるのね。

612目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:14:41.67
 京都さえ電池ないのか・・・まじ異常事態
613目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:37:17.35
札幌も単一だけ売ってない

ずっと欲しかった777xp買ったのに
点灯させられないw
614目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:39:42.23
>>613
スペーサー使えよw

と思ったけど100均でもスペーサー売り切れてる店がちらほら
615目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:44:35.63
近所の100均にGPがいっぱいある。
スーパーでも金パナとEVOLTAが復活。
東京23区はだいぶ戻ってきた感。
616目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:53:18.94
中国を初め、アメリカやヨーロッパの旧型LEDの在庫を抱えた業者の間では
「古いLEDは日本へ持っていけば高く売れる」という合言葉が出来ているそうです。
617目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:55:19.96
せめてCREEにして
618目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:56:47.84
大阪でもDセルだけ品薄だよ。
619目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 13:59:20.24
>>587
サンジエルマンさんに聞いてみたよ。
SG-325は、4月からだって。
620目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 14:07:08.97
単三で使えるやつと単三パック買いまくった方がよくね
単三はパックで安売りのやついっぱいあるし
621目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 14:09:02.85
>>619
ホームセンターに普通に売っているよ
622目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 16:23:53.20
325はこないだ電気屋で買った
ちょっと暖色っぽい色でなぜか四角い光だね
623目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:00:24.68
ダイコクにあったよ スペーサー@中国地方
624目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:03:26.38
>>600
水を入れたペットボトル(出来るだけ表面が凸凹してるやつ)に向かって強烈な中心光を照射すると、
いい具合に拡散するんでないか?
625目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:06:13.63
>>624
外出
626目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:07:59.54
pgr
627目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:10:55.75
>>624
それやってみたけど気休めにしかなってないような
628目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:21:11.72
ウェビー覗いたら 新作 325在庫あるじゃん。
オレは 現行SG300閃 1400円で十分
629目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:22:38.87
閃SG-325買って明かりをつけてみたら明るかったのに
すぐに小さく周りを照らせない明かりになったんだけど
これって初期不良?
630目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:23:19.31
在庫あるのは355だった
631目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:24:56.40
電源は同じであかるさ1、5倍だからランタイムも減ってるんだろうなぁ。。。
305は2時間程度は同じ明るさだったけど。325はどうなんだろ
632目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:30:12.02
照射角度絞って光量稼いでる
633目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:40:49.93
パナの長時間使えるやつってどこで売っているの?
634目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:50:24.16
お店
635目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:52:20.37
パナソニックのお店
636目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:53:48.30
街の電気屋さん
637目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 18:44:28.88
638目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 18:55:11.99
新製品か
639目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 19:00:56.53
バイブ機能搭載「悶ちゃん」
640目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 19:03:52.87
脅威の5000ルーメン
641目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 19:12:18.51
642目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 19:30:10.74
モンガマエじゃね〜しっ!
643目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 19:56:07.91
>>621
えーマジで?
都内のどこですか?
東急ハンズに売ってるかなぁ?
644目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 20:05:46.12
単2×6の和製マグライト新品が3本うちで眠ってるけど 売れるかな?
売れねーだろーな? 単2は
645目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 20:28:58.89
そもそも電球使ったものは売れ残り気味です。
姿を消したのはLED系
646目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 20:46:29.50
いえ、マッドマックス地方東北から。

旧態の単一懐中電灯も単一4本付きで400円前後。
一週間で在庫200個完売。
Panasonicのハロゲンモデルは1000円前後なのにそちらの方から先に50個完売。

残っているのは電球モデルの単3に単2。
LEDモデルは在庫があっても激高か、ボタン電池モデルのみ。
次回の入荷未定と書くと、残っているモデルさえも買っていくそう。

ラジオは携帯モデルは在庫すらなし。
置いて置くラジオサイズは在庫余りすぎ。

それでも、ライト・ラジオ・石油ストーブ・ガソリン携帯缶は今だに売れ続けているとホムセン店長の友人R氏から。
友人Rは地震の日から休みがないと嘆いています。w

647目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 20:47:50.17
LED=長時間使用出来る
って思ってると痛い目見るよな
実用1.5時間なんてライトだとだれも思って買ってないだろうし
648目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 20:50:24.18
>>646
変なボランティア団体が
物資の流入を止めてるってマジ?
649目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 20:50:53.47
ゲントス時間で驚いたのも多いんじゃない
650目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 21:01:55.96
パト9でも買おうかと尼を眺めていたら
なぜかEX-2346MSをポチっていたでござるの巻
651目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 21:06:14.72
>>648

友人の店長はそういう人は店に来ないけど、問い合わせはあったみたい。
入荷はいつか?在庫はどれくらい?

ただ、地元の店なので地元の客に優先と考えて相手にしなかったそう。
この時期に石油ストーブ仕入れて、売れるのは備えの意識があるだと驚いていた。

ただ一つ入荷して失敗したのは30`サイズのコメを仕入れて、全然売れなかった事だそうなw
652目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 21:06:45.81
砲弾型は結構持つけどね
653目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 21:10:37.56
>>651
サンクス
コメ売れないのか・・・
一応家にあるってことかな。
654目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 21:26:41.14
>>650
SG-355Bも買っとけ
655目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 21:27:14.85
>>648
今のところ情報源がはっきりしないらしくデマの域を出ないようだ。
656目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 21:38:04.70
変なボランティア団体じゃなくて政府だよ
657目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 21:49:51.01
総理大臣が消えたしな。マジで怖いよこの国。
658目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 21:51:52.60
>>655-656
震災の被害の無い地域に「政府の者です。支援用の資材を買いに来ました。」って
店頭から懐中電灯や電池、風邪薬なんかを買い占めて行く奴が来てるってネットでの噂だな。
国から来てるから領収書は特に要らないんだって。
659目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 21:54:56.19
ごめんオレが言いたかったのはこのことなんだ。
デマで通報するとか言われたから特定名出せなかった

【大震災】ピースボート、被災地ボランティアを継続的に募集 食費、宿泊費、交通費などは自己負担が条件
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301481188/
660目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 21:57:56.36
相変わらず+は気持ち悪いな
661目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 22:03:07.28
ペリカン日本にライトを寄付
http://www.pelican.com/media/news/company/pr_03_25_11.php
662目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 22:14:24.27
サンジェルマンは1生分かせいだんじゃないか
663目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 22:49:03.73
>>659
この件に関してはもう少し様子を見た方がよいかと。
事実でないならばデマの類
真実ならばもっと具体的な情報が上がってくるでしょう。
664目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 23:19:07.29
ドリフの盆回りが非常時になると
脳内で再生される俺
665目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 03:00:32.88
>>540
あり。
乾電池と内臓充電池を切替られる奴なら安心感があるよ。
震災後の停電はいつまで続くか分からなかったし電池を買い置きしているわけでも無かったしね。
俺の所は違うが震災後今でも停電中の所もあるわけで
エネループなんて充電出来る見通しが立たなきゃ一次電池と同じ。
不安でしょうがなくなるよ。
手回しとかの充電式はバカにされがちだけど一つ位は持っていて損はない。
666目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 03:14:15.72
緊急用だ災害用だと思いつつ品定めしてるうちに明るさにつられて
ビッカビカの短命ライトにばかり目が行ってしまう…
667目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 06:23:22.98
明るさとランタイムが両立すればいいんだよな。
リチウムイオン大量に使えばどうにかなるんじゃないの?
668目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 06:27:23.48
リチウムイオンは保存と充電回数がねぇ・・・
669目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 06:35:23.78
消灯の時間だ
670目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 06:35:26.95
リチウム一次電池で解決
671目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 08:06:09.10
非常用には富士が売ってた奴がいいと思ってたんだけど
電池切れても単三使い回せるし
アルカリは事故放電が多く
満願は大電流流せない
エネプーは重いから
672目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 09:17:45.67
アルミボディのは質感も良いし格好いいんだけど、口にくわえて両手で作業するとき気を使うんだよな。歯が欠けそうで。
ハンカチにでも包めばいいんだけどな。
673目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 09:51:32.50
>>672
ヘッ電使えよアホw
674目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 10:25:03.06
>>672
NITEIZEのヘッドバンド使えば万事解決。
http://www.holkin.com/nh-ni-hb.html

サラ・コナーみたいなねえちゃんも愛用ww
675目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 10:39:26.61
>>674
これはなかなか良いな。サンクス。
ハチマキと輪ゴムで自作できそうだが、製品のが格好はいいな。
676目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 10:40:27.45
サラ・コナーだwwww
677目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 13:14:17.29
富士の奴って大昔に消滅した単3リチウム乾電池の事か?
あんなのもう売ってないぞ
そもそもOEM元のエバレディ社が消滅してるからな

今は買収先のエナジャイザーの名前でシックが売ってるが
678目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 13:15:56.81
知ってる
679目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 14:20:43.23
つもり
680目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 14:48:18.32
つもった積年の恨み
681目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 15:07:03.15
トンベリ
682目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 19:20:14.51
エナジャナイザーこの前買った
汎用性があってパワフルで寿命も長くて非常用に最適の気がするのに
このご時世で売り切れもせず普通に買えるのね
なんか良くないの?
683目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 19:23:05.54
高いからね、AAは安い店では在庫なしだよ
684目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 19:33:21.05
コーナンケーズ行ったけど
相変わらず販売してない
なんか在庫はあるけど
販売しないだけみたい

この騒ぎで倉庫にしまったらしい
685目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 19:45:39.87
sg-325ヤフオクだと守銭奴らが
売ってるな
田舎だとどっかで入手できるのか
686目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 19:52:11.94
>>685
京都ではホームセンターに売っていたわ
京都は田舎ですw
687目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 19:55:39.93
西は平和なんですよ。
688目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 20:32:25.26
西に逃げたいが、停電が無いとライト家族に自慢できません。
車に大型オルタとバッテリー積んで
12VホムセンLED作業灯を複数点ける計画中
大規模停電でもなければ予算降りなかったんだよね
689目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 22:31:31.16
FENIX LD20 R5ってどうかな?
SF-353X3とどっちがおすすめ?



690目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 22:38:16.64
サラ・コナーってどんなターミネーターT850型??
691目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 22:45:18.81
>>689
性能的には
LD20 R5 >> 超えられない壁 >> SF-353X3

値段が許せるならLD20を勧める。
692目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 23:15:51.73
>>691サンクス

単三電池のフラッシュライトを密林で探してて、フェニックスはじめて知った。


因みに今はSF-132XX持ってる。
ホムセンで買って結構満足してたけど、奥が深いよフラッシュライト。

値段は1万以下で、単三電池で他におすすめある?
693目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 23:46:07.45
>>692
マグライト・バルブ
694目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 00:20:32.50
695目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 00:22:36.76
で、それらの良さそうなライトはどこのホムセンで買えるの?
696目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 00:24:28.36
ここまでホムセンと関係ないライトを紹介するならスレの誘導をした方が
むしろ良かったかも
697目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 00:35:33.83
>>694
スレッド違い
698目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 00:37:33.22
>>693-694ありがとう!!
いろんなライトがあって迷うwてか、ハマりそうw

確かにスレチだな、変な質問して悪かった。
該当するスレも見つけたから覗いてみるよ。
サンクス!!
699目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 00:55:25.02
確かにフェニックスとかオーライトは明るいんだけど、
発熱が結構あったりしてちょっと使いにくいと思う。
ホムセンで買えないのにはそれなりの理由があるんだろうね
700目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 00:57:17.81
ホムセンで売るってレベルじゃないからねw
701目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 01:11:02.01
「いくら震災だからって懐中電灯に1万以上とかウルトラボッタクリ!」
702目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 01:11:07.25
ハンズはホムセンだ!
703目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 01:15:23.28
発熱の問題は用途によるんだよな。
自転車だと空冷出来るからあまり気にしなくてよいw
704目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 01:17:13.73
>>694
> LD20 R5がバランス良いと思うが、他の単三×2の定番ライトを紹介しておく
単四×2のライトの定番も紹介してくれ。
705目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 01:22:40.35
SF-353XXXを注文して届くのをワクワクしているのに・・・
P7もっているけど高いから増設は難しい
706目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 01:23:49.33
>>701
高性能ライトは震災前から値段変わってねーよ。
震災後のドサクサで値上げしてるのはホムセンライトだけw
707目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 01:30:30.20
店頭にフェニックスみたいな価格帯の商品を並べたら便乗値上げだと思われるという皮肉だろ。
708目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 01:35:26.67
>>699
よくよく調べると無いなwって感じるライトなんだよなw
709目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 01:35:39.87
単四2本って何用途?
EN-042R(X)が持ちがいいみたいで良さそうだと思ったけどどうだろ
お高いライトでのオススメはわからん
710目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 01:35:59.12
>>702
ホムセンとは島忠クラスまでを言います
711目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 01:47:31.65
LD20 R5は6000円アルよ
712目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 02:24:40.02
別に必要なかったけど、あまりにライトが品薄で欲求不満だったから、唯一売れ残ってたヤザワの1Wライトを買ってきた。
配光と色見はクソだけど、地味に明るいww
手持ちの3Wマグと大差ないぞwww
713目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 02:28:14.15
そりゃあ、古い5Wライトより
新型の1Wライトの方が
明るかったりするからな。
714目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 10:14:13.62
白熱球じゃあるまいし、明るさを消費電力で表示するのは無理があるわな。
715目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 10:54:58.68
699 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 00:55:25.02
確かにフェニックスとかオーライトは明るいんだけど、
発熱が結構あったりしてちょっと使いにくいと思う。
ホムセンで買えないのにはそれなりの理由があるんだろうね

708 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 01:35:26.67
>>699
よくよく調べると無いなwって感じるライトなんだよなw

ホムセン住人はアホしかいないのか?
おまえらが崇拝してるジェントスなんかは
中華ライトの中でも底辺の安物ライトなんだぞw
716目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 10:57:24.46
アホだけど知ってるよ
安売りバーゲンの中でも少しでもマシなのを漁ってるんだよ
717目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 11:36:49.92
>>716
その通りだ
その為にわざわざホムセン限定で議論しているんだからな
大抵の連中はその「高級ライト」とやらもひと通り使った事あるだろ
718目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 11:44:46.58
最近いいライト知った奴じゃね
719目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 12:52:35.06
ホムセンには「だら下がり」縛りがあるからね〜
720目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 13:00:32.95
ここのホムセンでTK50が買えるよ
721720:2011/04/01(金) 13:01:05.91
http://www.ikariya.com/index2.cgi?84
スマン、書き忘れた
722目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 13:03:43.32
>>717
FENIXは安いから人気でたと思うんだけど・・・高級っていうと数万から・・・
723目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 13:14:02.36
>>722
なにいってんの?
724目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 13:47:07.97
>>722
げんとsを3本買える位の値段だね
それでクオリティやスペックは一長一短
725目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 14:00:27.59
>>724
ゲントスと比べたら劣っている所は何も無いと思うが?
値段以外はね。
726目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 14:05:08.53
値段は大事だよ
そしたらFenixも数万のライトの人に笑われるじゃん
727目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 14:11:34.36
>>726
駄目だこりゃ、何言っても通じないっぽいな。
ゲントスライトは安いからバカにされているじゃないんだが・・・
728目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 14:19:16.87
gentosはホムセンに並べられるというフィルターあるから
筐体の作りは信頼できるだろ。
明るさも今回の新製品でかなり差が縮まったんじゃね?
729目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 14:25:09.22
ジェントスがバカにされてるんじゃなくて
FENIXやジェントス程度でワーワー騒いでるお前らがバカにされてるんだよ
730目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 14:26:31.52
モード使いこなさないといけないからな…
LD20だとローとミディアムが一番よく使う。ハイとブーストはほとんど使わない
自転車とかだとブーストモードが基本みたいだけど。
ホムセンで売るとMAXで使って発熱と時間が短いとかいきなり暗くなるとかクレーム
つくだけだから。
フェニックスで単1を二本使うモデルTK-50があってローが4ルーメンくらいで480時時間
以上のランタイムで最大で200ルーメンとかで非常用にはよさそうだった。
アダプター使えば単3も使えるだろうし。思いっきりスレチ申し訳ない。
731目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 14:27:57.66
GENTOSは明るさの表記をANSIルーメンに統一し、
実用点灯時間なんて曖昧な表現と止めて、
代わりにランタイムグラフ(縦軸:明るさ、横軸:時間)
を載せるようにすれば、バカにする奴は居なくなるはず。
732目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 14:29:16.36
ANSIルーメンで4ルーメンは、ゲントスルーメンで20ルーメンくらいだよ。
733目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 14:33:40.90
パトリオ6とかGTR-031は一本で10時間つかえるところから非常用にむい
ているだろうな。その場にある電池を新旧気にせずに使えるのはありが
たい。しかしライト業界は一時的に儲かってそうだ。
734目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 14:49:54.37
>>731
ランタグラフなんか載せたら誰も買わなくなる。
735目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 14:52:20.09
ずいぶんと今更な話が続くんだな
736目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 14:53:03.77
在庫一掃にご協力ありがとう
737目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:00:31.17
738目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:01:50.16
739目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:02:40.85
エネループが暴騰して迷惑この上ないんだが
740目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:05:11.42
>>734
だからバカにされ続ける
741目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:05:59.58
>>740
おまえが?
742目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:07:08.26
ELPA DOP-011をお忘れなく!
743目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:09:17.25
>ゲントスと比べたら劣っている所は何も無いと思うが?
値段以外はね。

本物のバカ発見!!
744目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:10:55.77
誰のために闘ってんだ
745目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:11:56.04
ギネス級の馬鹿だな
746目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:14:14.89
エネループってそんなに暴騰してるか?
尼の大量放出で転売屋脂肪だと思っていたが
747目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:15:13.59
>>742
それって何ルーメンくらい?
40ルーメンくらい?
ちなみにVキューブは38lmらしい
748目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:15:18.01
店頭は若干品薄気味だけど平常価格だよ
749目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:22:05.66
エネループとエボルタどっちがいいの?
750目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:25:01.66
REVOLTESおすすめ。
751目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:27:15.12
単1ならエボルタの勝ちだな
752目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:30:44.88
ちょっと前は1AAで手頃な値段だとVキューブが定番だったのに
レッドレンザーはなんか勘違いして変に高い商品ばっかり出してるな。
753目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:30:59.36
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery5/ReVOLTES.html
ボルケーノと同じもんなのかな
754目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:39:19.84
>>734
ジェントス潰す気か!
755目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:40:23.37
>>754
現状では最強なブランドだろw
756目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:44:25.34
最強ランタ詐欺かw
757目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:50:14.44
今回ガーデン用の充電自動点灯LEDソーラーライトが明るくて停電地域で役立っているらしい
758目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 15:53:38.21
本格的な被災地域だとそうなんだろうなぁ
759目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 16:20:41.21
led lenserの価格がが4割引当たり前になってくれたらなぁ
760目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 16:21:27.90
7割、8割は当たり前
761目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 17:58:54.24
>>733
拾った電池でも使えてしまうこれが最強
ttp://item.rakuten.co.jp/vshopu/2113-2801/
762目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 18:13:29.73
>>761これいいな。

フェニのほうが道具として優秀なのはみんな知ってホムセンライトについて語っている
のだかな。入手性と価格でフェニはホムセンライトには勝てないのだろうな。
763目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 18:32:03.01
それなら完全防水電池不要振るだけで光るナイトスター3の方がいいでしょ
ttp://www.daisaku-shoji.co.jp/shop/s_nightstar3.html
764目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 18:53:35.56
>>762
> フェニのほうが道具として優秀なのはみんな知ってホムセンライトについて語っている

そう思ってるのは君だけで、後はガチで知らない気がする。
765目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 19:12:24.60
>>762
あなたはFENIXの何を知ってるんだ?
766目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 19:18:53.71
FENIXなら俺の横で寝てるよ
767目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 19:20:22.56
フェニはphenixじゃなくてfenixなのがモヤモヤする
768目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 19:28:31.32
PhoenixじゃなくてPhenixだった方がもやもやするわ
769目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 19:31:17.31
フェニじゃなくてフェラだったら...
770目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 19:31:35.09
マジだ…o抜けてる、死ぬほど恥ずかしい
えらそうな事言ってごめんfenix
771目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 19:47:01.57
軽自動車スレでマークX買えよとかセルシオも買えない貧乏人乙wみたいなもんだろ、
ここでフェニのライト話題に出すのって
フェニのライトはいい物だが、それをここで話題に出す奴は脳に障害がある
772目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 19:48:50.89
無差別級だと性能はともかく扱い的には雑魚扱いだから、せめてこっちで
でかい顔したいっていう気持ちはわからなくもないな
773目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 19:57:08.30
ハンズはホムセンだ!
ハンズではFenixライトが売っている!
774目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 20:02:32.46
さすがに板違いも我慢の限界という事で分家したようだな
ここと一部かぶるかも知れないが、とりあえずランタン系は専用スレがあってもいいはず

【停電対策】LEDランタン 1灯目【販売情報】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301654258/
775目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 20:03:07.95
そんな、わざわざ中学校までやってきてでかい面するさえない高校生じゃあるまいし
あえて自分を貶める必要ないのにな
フェニならホムセン限定じゃないライトスレでもそれなりに戦えるだろう

それともフェニアンチが、フェニのライトなんて所詮ホムセン級っすよwみたいな意味で
叩いてるのか?
776目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 20:03:37.86
なんでまたこんな話が
777目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 20:05:58.12
ホムセンすれはライト関連スレの中でも飛び抜けてキチガイ率が高い
778目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 20:06:10.12
小ささに対して明るさの比がでかくて
おねーちゃんを驚かすには
FENIX選ばざるを得ない。
779目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 20:06:20.99
SF-755X3とMF-1000Dが某所で1kちょっと差なので迷い中なんだが
大きささえ許容できればMF-1000Dにしといた方がやっぱ良い?
SF-755X3の方がバランスいいぽいけどレビューが皆無なのでよく分からん
780目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 20:32:33.50
>>779
MF-1000Dはバランスが悪いのが欠点だよな
ヘッドだけでかいから横置き時にもあれだし
ランタイムも短め
781目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 20:38:11.93
SF-755X3は安い所でも9800円だな
782目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 20:52:50.41
>>768
米語ではphenixでOKです
783目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 20:55:07.33
Penis
784目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 21:09:17.11
oh…
785目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 21:12:57.61
phera senkar
786目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 21:26:11.72
ドイツ製のフラッシュライト教えてよ。
787目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 21:28:43.21
ジェントSF-153X3はどう?DC-100Fと比べたらどっちが、良いの?
788目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 21:32:07.88
サンヨーのクリプトン球カドニカライトが標準装備な我が社では
305を持ってるだけでライトマニア扱いだ(´Д`)
789目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 21:47:56.30
ドイツ製のフラッシュライト
ttp://item.rakuten.co.jp/saikosha/295140955/
790目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 22:24:44.63
>>788
いいなぁ
791目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 23:47:52.02
TX-150LMが5000円って高すぎだろ
あんなもん3000円が適正価格だよ
792目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 00:16:32.92
>>742
ビバホームで、エルパのライトさえも棚から無くなったw
793目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 00:31:13.94
神奈川の島忠あたりでSG325売ってないかなぁ
どこもなさすぎだわ
何が増産するし在庫はたくさんあるから
買うの控えろだよ
794目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 00:35:36.19
>>793
【楽天市場】【10000個突破!SG-305の後継機種】GENTOS 閃 ジェントス・セン LEDライト
SG-325:Webby  ttp://item.rakuten.co.jp/webby/50034310/
795目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 00:47:53.30
※いつになるかわからない取り寄せ注意
796目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 01:11:52.11
30日にポチったけど、明日届く
797目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 01:19:02.05
単3電池2本でつくLEDライトって
ないですかね。
ほとんど単4電池2本なので・・・。

今使っている豆電球のは単3電池2本なので
縦にスッと入ります。
798目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 01:19:59.74
30日にポチったけど。入荷未定の一点張り。
799目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 01:25:57.89
>>797
俺も単三のが欲しい
単4は3本ってのがなぁ

SF-152X3を買いたいけど
どこも売ってナス
800目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 01:49:12.44
実はその単3×2本でいい物を求めていくと、どうしても持ち上がってきちゃうのが
前述の「ホムセンでは買えないライト」になってくるんだよ

801目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 01:51:06.94
げんとすだけでも単三仕様は色々あるけど
152X3ってどうなんだろう
802目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 01:54:54.88
>>801
持っているけど何を知りたいの?
803目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 01:56:16.78
スペッコだけで見れば俺には十分そう
パトリオ9注文した後で悩んでるうちに売り切れた
パトリオ9もまだ届かない
まぁ俺にはパトリオ9でも十分そうだけど
804目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:00:11.37
>>802
俺はMAX時の明るさとランタイム、照らす範囲が懐中電灯として使えそうかと
あと最低輝度時の実用性、ランタイムあたり
知ってることだけでもどれでも知りたい
805目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:00:13.72
電池3本で抵抗制御のDDモデルはカタログ性能は確かにあまり
いいところ無いけど、トラブルが発生する部分が接触不良くらいしか
ないので信頼性は悪くない
806目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:09:22.02
>>802
例えばSG-320と比べると
ルーメン1.5倍なのにランタイム同じだったりして謎なので
明るさとかちゃんとスペック付近の体感はあるのかなあと
807802:2011/04/02(土) 02:11:24.65
>>804
ランタイムは、まだ測った事は無いけれど
懐中電灯としては使えると思う。
最低輝度時でも、そこそこ明るい。
これで100Hの1/3程度でも、持ってくれれば
重宝する
808目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:16:13.66
>>807
SG−325とそれどっちにしたらいいと思いますか?
悩んで間するううう
長い方がというかフォルムは好きです
809目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:20:02.92
325と明るさ、ランタイムはメーカー公表が
同じだから一緒やろ
性能面では大差ないんやないのか
810目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:23:32.03
>>806
SG-320は持っていないので何とも言えないんだけど
同じ100ルーメンのSG-355Bと(充電直後のエネループで)比較すると確かに明るいよ

>>808
エネループを単三で統一したいorならSF-152X3で良いと思う。
持ち歩くのに便利なのは、やはりSG-325の閃シリーズ。


811目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:24:49.64
>>810
買って良かった?満足?
812802=810:2011/04/02(土) 02:24:59.30
orは無視して下さいorz
813目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:25:51.82
>>810
ありがとうです
車移動がおおいので長いのにします。
災害あっても長い方が懐中電灯みたいで好きです。
探しに言ってきます。
814目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:27:54.61
>>811
おおむね満足かな
815目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:29:39.76
>>815
そか、うらやましいな
816目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:31:32.02
自転車で使うなら355B(純正ホルダーは賛否両論)
懐中電灯なら320、325
817目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:31:47.12
SF-152X3さっきポチれたから買ってみた
スペックが前モデルと照射角度違いすぎるんだけど実際どうなのかね?
818目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:33:24.84
816だけど閃ばかり推してしまった
スパファイアもいいよね
819目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:45:14.63
付け加え
楽天のレビューにもあるけれど
152X3の光色が黄色めだった

発売直後に尼で購入した355は
白色だったけれど
820目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:47:15.47
>>817
どこでぽちれたの
821目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:51:49.01
>>810
アリガd
参考になったよ
822目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 02:54:33.40
>>820
うぇび

単三ならドミ105Fもあるな
823目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 03:08:32.37
153と間違えてない?
152はこの前から売り切れだぜ
824目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 03:26:56.14
ずっと売り切れとかしるか。24時間みてんのか
825:2011/04/02(土) 03:30:44.40
↑基地外現る↑
826目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 03:34:10.78
間違えて買ってご立腹かよw
827目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 03:35:15.71
間違えてないけどなんで疑われるのかわからんだけだ
買っちゃまずかった?
828目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 03:43:03.98
単三派結構いて安心した。
829目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 08:49:42.93
>>828
情弱乙
830目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 11:54:29.06
俺も単3x2買おうと思ってるんだけど、GENTOS種類多すぎワロタ

SG-320
SF-152X3
DC-105F
GP-7
GP-9
GTR-132T

どうせ品切れで買えないから、考える時間は十分ありそうだ。
831目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 11:55:57.78
戻190/201:目のつけ所が名無しさん[sage]
2011/04/01(金) 23:35:57.24
一応昔とってみたパト8のランタイムグラフ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1484802.png

2750のHiは微妙に照度計との距離まちがえたからあんまり参考にしないでね
832目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 12:04:24.83
>>831
LOWの明るさってどんなもん?
そこそこなら意外と優秀なのかな
833目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 12:25:34.40
>>832
手持ちのもの(リフ)で比べると
PentagonLight MOLLE Light(0.5w)>パト8(low)≧FENIX PD30(low=9lm)

見た目こんな感じかな
しかしグラフ見るとHiに関しては見事なげんとすタイムだなw
lowモードは細かく点滅してるから瞬間的に電圧引き出す方式で長持ちすんのかも
lowに関しては5時間て表記でも問題なさそうな希ガス
834目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 12:37:13.58
Lowは30lmくらいじゃない?
835目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 12:50:29.07
震災前パトリオ8はホムセン関係に売ってましたか?
836目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 12:53:04.78
はい?
837目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 13:04:19.82
はいじゃないが
838目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 13:42:53.14
パト8人気だよね
俺は先月末にヨドバシで運よく買えた
839目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 14:12:29.32
>>835家の近所じゃドンキにしかなかった、昨年5月頃に買った。
パトリオ5〜9普通に下がってたのに最近は全部無くなった。
840目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 14:39:57.69
なんで配光が四角なのよ
841目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 14:40:44.22
1本ならitp a2かa3 eosがすごい良さそう
値段とバランスいい
ホムセンからはみ出るんだろうけど小型でいいよ
842目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 14:50:29.63
単三一本だとやっぱ1時間くらいか。
いまセリア行ったら電池なくなってた
単四だけが大量にあった。

もしかして単四使うライト盲点なのか。
843目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 14:53:53.80
>>842
電池の使い道はライトだけじゃないからな
普及してる生活家電のなかでは単4はあまり使われてないってこった
相変わらず単1単2はなかなか見掛けない
844目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:02:43.58
>>839
ドンキは見逃してたな、停電地域じゃないけどもう遅いんだろな
845目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:31:34.70
オーム買う位なら追い金をしてシュアファイア買う方が利口ですよ
オームの100ルーメン買って失敗した
846目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:33:59.40
オームに何を期待したんだか・・・・・
847目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:36:48.79
>>845さんじゃないけど
OHMってテスターの売り場にいけばOHMのテスターが並んでたり
電気のスイッチや電球型蛍光灯もOHMのが並んでたりするんだよな。。。
でもライトはもう買わないだろう。
848目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:37:18.49
リモコン関係は全部単四ですね
849目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:43:07.19
Amazonパト8
850目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:44:43.35
アマゾン全体的に在庫復活してるな
851目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:46:00.07
焦らなくても買えるようです
852目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:48:22.15
ELPAの単四 一本使用のライトは在庫豊富
853目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:57:22.38
パト8はアマの動画で明るさ見れたわ
854目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 15:58:25.70
パト8売り切れた
持ってるけど友達にあげようと思って
またすぐ買えるでそ
855目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:00:17.49
尼で買ってもあそこは日本で税金も払わず利益はアメリカに送還しているから復興支援にならんぞ。
856目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:02:23.69
パト8が人気なのはなんでなん?
857目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:02:43.32
パト6もすぐなくなった
858目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:05:22.08
レンザーのT7ってP7に勝ってるところある?
859目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:06:23.69
2個買える。
860目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:08:34.06
T7を今更買うとP7所有者から笑いが取れる・・・・・・w
861目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:10:55.65
ホムセンライトごときで低次元なw
862858:2011/04/02(土) 16:16:07.55
やっぱ今から買うなら高くてもP7か。thx
863目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:23:39.23
>>856彼女にプレゼントすると「小さいのにスゴ〜イ」言われる
864目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:25:39.79
T7で十分だよ
865目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:28:02.50
ちょっとパト8、100個買ってくる!
866目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:34:46.15
ww
867目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:43:08.06
>>863
若い女性なら、痴漢対策にほとんどの人スタンガンとシュアファイアは持っているらしいですよ
868目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:45:36.75
そーゆー人に限って自意識過剰で顔のつくりが乱暴なのです
869目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:51:19.43
ならばgentosオススメ
870目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 17:12:54.00
祖父にgentosの最新のやつ何種類かあるで
871目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 17:13:37.30
>>797
2000円ぐらいだせば腐るほどあるだろ
うちの奴は日本使えるよ
872目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 17:19:17.96
さすがにOHMからいきなりシュアに飛ばなくてもw
フェニとかジェントスで十分だろう。追加と言うか10倍くらいになりそうだ。
873目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 17:27:26.46
P7買うんだったら、T7となにかもう1本買うな
874目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 17:27:48.46
横浜だけどホムセンいったら
sg325結構売ってたよ
ライトコーナー
人だかりすごいなしかし
ワロタ
875目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 18:54:09.35
ここは非日本人が多いのか?
876目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 19:02:29.37
ソーアルヨ
877目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 19:08:34.49
今日近くのホムセンにはパト6は在庫有ったけど
パト8は元々置いてないみたいニダ
878目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 19:08:35.16
ホムセンでDOP-024見かけたので買ってきた
色々控えめでよろしい
879目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 19:12:15.41
T7買ったら『在庫処分できた』とお店の女性店員に好感もたれますよ
880目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 19:12:59.77
パト9届いた
思ってたよりはスマートだな
881目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 19:16:03.30
消灯したら次のモードから始まる、なんて糞コン作ったメーカーは正座2時間して
反省すべき
パト8はしばらくほっとくと(コンデンサの電荷抜けで?)リセットされるからまだマシだが
882目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 19:18:46.22
近所のホムセンにもようやく品数が戻ってきたので、復活記念にオームのCL-30ZBとかいう180ルーメンのやつ買ってみた。

所詮はオーム(笑)だろ〜なんて思っていたが…いいな、これ。シコシコヘッドでズーム調節しやすいし。
883目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 19:24:00.42
電池3本使ったDDモデルははずれは少ないな
DCコンでパルス作って点灯させてる物と比べるとDCコンの損失を踏まえても
ランタイム等で劣るんだろうけど、壊れるところが少ないのはいいこと
884目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 19:34:41.76
ライトとか好きなやつは総じて在日だろ
こんなに興味出すやつはおかしい
885目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 19:43:43.51
ふらっとビックに行ったらパト8あったんで買った
普通に店頭で買えるとは
886目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 19:54:48.40
ライト好きは暗い所で活動しなきゃならない人で道具にこだわる人。
震災前は変人とそういう仕事をしてる人だけだったけど、
震災後はその他の一般人にも広がっている。
887目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 19:59:50.89
何かするにもいい道具があるか無いかで作業の進捗がずいぶん違うからなあ
888目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 20:08:49.60
浅間山荘事件のカップヌードルみたいなケースだな
889目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 20:09:51.66
>>882
CL-30ZBは照射パターンが綺麗らしいね
前後に動かすズーム調節のとこがゆる過ぎるって聞くけど、どう?
890目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 20:29:33.94
さっき近所のホムセン行ったら、GENTOSの新製品がいくつか並んでた。
でも、残念ながら俺の欲しいSF-152X3は無かった。
ホムセンも在庫復活してきたようだね。
891目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 20:33:36.21
確かに照射パターンはきれいだ。とくに一番フラットにした時は。ムラ全くないし。
ただ、最スポットはあまりきれいじゃない。少しかくばってるかな。
シコシコ具合はそれほどゆるゆるではないと思う。ほかは使ったことないから比較できないけど。
でも、もう少しきつくてもいいかな。
892目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 21:28:55.88
パトリオ8はエネループユーザーじゃないと厳しい
悪いライトじゃないんだけど使い捨て電池はエコじゃない
893目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 21:39:14.43
詳しい番号まで分からなかったけどホムセンでGENTOS SuperFire 150ルーメン 単三2本ってのが2480円で売ってた
買えばよかった
894目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 21:41:52.28
いや買わなくてよかったと思う
895目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 21:42:21.16
そか
よかった
896目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 21:49:05.03
慌てて買うほどじゃないよ
納得して買いたいなら少し調べてみ
これから在庫は増えると思うし
897目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 21:51:35.14
単三じゃなくて単四3ほんだったかもしれん
太く短いヤツ
898目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 21:52:58.94
SF-153X3?
899目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 21:56:07.30
みてみたけどそれっぽい
あした残ってないだろうな
900目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 22:28:12.95
>>898
それなら激レア即ゲットだわ
901目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 22:49:14.20
SF-153X3ならSG-325の方がよくね
902目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 22:53:46.45
全然レアじゃないしwwwww
903目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 22:55:47.34
SF-153X3ってまさか・・・あの・・・。
904目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 23:27:32.49
CL-30ZBじゃなくCL-10ZBの方ならほしいかも
これに10%くらいのlowモードがあればバッチリな気がする
905目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 23:54:15.53
SF-153X3見てきたけど、なんかエロい形してるな
906目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 23:56:58.15
単3×3、単4×3の新しいT-REX楽しみだな。
907目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 01:32:46.71
>>893
SG-320だね
近所のホームセンター何店舗かまわったけど全店舗に売ってた
SG-325は買うか悩んだけどね

結局ヨドバシカメラでSF-353X3を買ってきましたが
うちにあるSG-305/SG-309/SF-533XXと比較してみますかね……
908目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 01:47:13.58
比較レポお待ちしてます

てかSG-320の照射距離が変に長いのはなんでなんだぜ
909目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 02:07:16.64
俺も昨日SF-353買ってきたよ
後で深夜自転車で走ってP7、DC-105Fとの使用感覚をチェックする
910目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 02:14:52.75
>>908
簡単に比較してみた限りではスポット(最小範囲)ではSG-305/SG-309より明るいですね、SF-533XXよりは暗いですがSF-533XXは範囲がかなり狭いですがSF-353X3は範囲が広いです
ノーマル(最大範囲)だとSF-353X3が一番明るいですね
他のライトはノーマルだと中心がだいぶ暗くなりましたがかなり改善してますね

こんかいのXXX(X3)からは明るさが100%〜10%まで変更出来ますね
XXでは二段階しか有りませんでしたが

今晩使用した感じでは持ち歩くなら533XXじゃ無くて353X3の方が良いかな?と感じました
コストもだいぶ下がりますからね
エネループの予備を引っ張り出して来て比較もしたいですが明晩にでもテストしてみます
911目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 02:33:49.54
SF-153X3のレビューをキボン。
912目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 02:46:56.87
すっごくいいです
913目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 02:51:57.20
閃シリーズよりも好きだな
914目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 02:55:21.94
閃は若い人が好んで使うイメージがある
915目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 03:11:44.94
>>910
くわしいレポサンクスです
SF-353X3なかなか良さそうですねー
916目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 03:17:52.67
>>914
偏見
917目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 03:18:35.17
意味が分からない
918目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 03:24:59.01
こんなところに書き込んで>>914も十分に若い
919目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 03:30:52.23
ニートのおっさんどもが怒り出してる
怖いです><
920目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 03:33:34.56
たかがその台詞だけ安価してる奴
どんだけ悔しかったんだよwwww
921目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 03:34:10.32
懐中電灯が軒並み完売してたのに、マグ4Dとミニマグは売れ残ってた
922目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 03:52:33.93
国産の白熱式懐中電灯を買うくらいなら、マグの方がいいんだけどねぇ
923目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 03:53:42.88
>>922
だって、糞高いんですもの
924目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 04:05:30.11
うちの店は閃はいつもなら埃かぶっているのに今は入荷した瞬間に売れて行く
925目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 04:28:38.91
今はとにかくお手ごろなのが売れるよ
さすがに5000円くらいすると特需効果も薄いw
携帯ラジオも高いのだけ余ってたり。
926目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 04:32:59.46
懐中電灯より放射能防ぐマスク買いなさい

日本政府は全国民にマスク配るべきだ
927目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 04:41:03.83
マスクだけで破産するわ
928目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 04:49:38.41
SG-355B凄く使える
自転車メインだけどエネループの予備もあるし
いつ停電になっても困らない
929目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 05:08:26.66
>>926
ホムセンの入り口にマスクが10種類程、
それぞれ山積みになって特設コーナーになってるよ!
930目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 05:58:49.69
ホムセンライトが大人気なようで嬉しい限り。
もしかしたら今後は普通の奴にもLEDライトの話題を振る事が出来るかもしれんな。
931目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 05:58:56.63
TVで

「放射能防ぐには濡れタオルで口と鼻ふさいで全身も被います」

と言ってるの聞いて日本のTVは日本人全員殺す気かとキレそうになった
日本のマスゴミ本当にゴミだわ
932目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 06:00:49.67
放射能はアルミホイルにくるまって地面に埋まっていれば避けられるだろ
933目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 06:03:21.75
ホムセンでこの手のマスクを扱うようになる日も近い
http://www.nsc-clean.co.jp/azone/1-8125-01.html
http://www.nsc-clean.co.jp/azone/1-8554-01.html
934目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 06:23:01.39
意外と安いな、酸素ボンベと全身装備のセットで5万以下で買えそうだな
935目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 06:27:05.60
頭おかしいやつに頭おかしいのかどうか聞いても
なにしろ頭がおかしいんだから分かるワケないだろ
お前のほうが頭おかしいだろ?
936目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 07:50:50.38
>>933
きっとあのバーへ行けばマスターが・・・
「あるよ!」
937目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 09:03:40.34
>>934
その呼吸用のボンベが、どの程度持つかが問題だね。
938目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 09:44:54.56
>>936
どのバー?
939目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 10:00:45.45
940目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 10:10:48.18
>>938
”レモン・ハート”じゃね?
941目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 10:55:04.29
酸素が欠乏していない環境なら酸素ボンベは無意味だな
942目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 12:30:10.61
>>941
花粉マスクで放射能防げるのか?
943目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 12:34:47.14
なんだこれ
944目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 12:52:26.85
放射能を防ぐテクノロジーなんて宇宙人ですら持ってないだろ
945目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 12:58:35.76
香港:大気中の放射線量、福島第一原発に近い東京より多い (1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aL4LLPKCVZXg

これでも読んで少し落ち着け
946目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 13:07:18.58
ホムセンLEDライト特需のあとは大不況だろうな。

型落ちSG305が980円とかでてきそうだ。
947目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 15:11:12.44
放射能は防げない、放射線を遮蔽するか
放射性物質の吸引、摂取、付着を防ぐ装備はある
マスクは吸引を防ぐ効果が期待できる物
948目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 15:12:25.00
次スレおったてろ
949目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 16:40:18.98
地震だじいさん
950目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 16:42:36.45
なんだいばあさん
951目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 16:42:59.63
ピロンピロン
952目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 16:49:44.48
テクンテクン
953目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 17:15:04.99
計画停電対策には百均のランチャー3(消費電流50mA程度)で十分
500mA(300mA〜750mA)とか大食いするフィラメントなんか使ってられない
954目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 17:24:48.81
T7を2連装
955目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 17:28:28.00
近所のホームセンターLED懐中電灯、
チョロっと入荷して2〜3日で完売になる。
この繰り返し。
956目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 17:34:29.13
カインズオリジナル?のLEDライトは大量に売れ残ってたよ。
957目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 17:59:56.20
世界一LEDライトの普及率が高い国になるのは間違いないだろう
958目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 18:09:30.99
ほんの数年前まで、ジェントス製品クソだのウンコだのこのスレだったよな?
959目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 18:12:38.56
T7のlowってランタイムどんぐらい?
960目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 18:24:42.14
ジェントスが入っているようなプラケース開け辛くて大嫌いなのですが、
うまく開封するコツってあるのでしょうか?
無理に開けようとしたら指から出血したのですが。。。
961目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 18:26:26.49
不器用な俺は諦めて100円ショップの蟹食用のはさみでバリバリぶった切ってる
962目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 18:27:00.37
くっついてる周囲の内側を切っていく
963目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 18:27:00.70
>>960
はさみでよくね?
100均でもあるし
964目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 18:35:25.36
>>960あれ開けにくいよなwハサミでバサッといったら説明書とか商品カタログ?まで真っ二つになったw
965目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 18:40:47.27
15年前に買ったタミヤの曲線ハサミ
966目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 18:42:42.81
素直にハサミ使え。
967目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 18:44:31.85
現地調達して開けようとしたら想像以上に頑丈で参った事があるな
968目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 18:46:11.02
開封&使用済みなのに未開封です^^って返品してくるバカ対策にわざと開けにくく
してるんだと思ってる
だから素直にはさみでGo
969目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 19:44:31.53
みんな同じだなwwwww
ブリちゃん手ごわい
970目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 19:45:04.24
ライトを買いに行く時には、必ずハサミを持って行く事にしてるな。
忘れてもレジの人に言えば貸してくれるけど。
971目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 19:47:14.66
http://d2.upup.be/Mllweb9gSl
とりあえずSG-320買ってみた。

パト以外の新型は全種あったよ@九州
閃シリーズって配光四角なの?これは四角でした。
972目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 20:04:43.77
閃シリーズ゛という理由では無く
コリメータレンズだと特有の集光の具合で
LEDの形が集光点に現れやすい。だから四角。
リフレクタだと形がぼやけて集光点は丸に近くなる。
973目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 20:06:37.97
>>968
馬鹿が店内で開けてみたりするだろうからね
丈夫なパッケージは高評価
974目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 20:13:21.43
????・・・
あのですね、停電でライトをいるのは解りますが
夜は放射能の影響で青白く光っているのじゃないのですか?
この話は単なる都市伝説なのですか?
975目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 20:21:32.58
>>974
青いのはテメーのケツだけで充分。
日本語でおk?
976目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 20:50:26.74
レッドレンザーは丸だけどレッドレンザーの特許で使えないんだっけ?
977目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 20:53:15.60
どんな特許やねん・・・
そもそもレンザーもそこが作ってるわけじゃなく、中華が作った物を買ってきてるだけ
978目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 22:31:15.90
>>974
チェレンコフ光か?
原子炉内に格納されているから見えるわけがない

それなのに青白い光が見えているならそれは即死レベルの放射線を浴びていることになる。
眼球の中でチェレンコフ光が発生しているから
979目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 22:44:00.69
この手のを信じちゃってる人もいるね
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1300976051382.gif
980目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 22:48:57.81
バッカバカ
981目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 22:51:56.36
チェレンコフの光は見学行けばみれるし
982目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 23:00:09.86
>>979
びっくりさせんなよ ぐろかとおもた
983目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 23:23:46.53
皆突っ込みすぎだよw
放射線が可視の周波数ってどんなんだよ?なんて思ってても突っ込まなかったのに
爆発起こすなら他の要因もあるから光ってるようにみえるけどね

閃の前のシリーズは一通り買ったけど、
今回は二つだけだよね?
ライトが無い世帯が買い終わったら購入しますかね
984目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 23:30:54.85
シリーズ一通り買うとか凄いな。みんな、そんな感じなの?
985目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 23:39:59.65
>>984
SUREFIREも数本持ってるから、ホムセンライトを一シリーズ買ってもたいして高くないと思って買っちゃうんだよね
実際にテストしないとわからないからね
お気に入りはSG-305なんでSG-325は期待してるんだよね
986目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 23:41:45.20
SUREFIREと閃どっちにすればいいんでしょうか
987目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 23:43:16.29
げんとすもれんざーも同じサンジェルマン製だと最近知った俺には
全く別次元の話だわ
988目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 23:47:27.16
>>986
閃で十分じゃない?
俺みたいに深夜に河や森で使いたいならSUREFIREをお勧めするけどね
989目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 23:49:25.78
かっけー
990目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 23:49:36.51
>>987
サンジェルマン製というよりサンジェルマン販
991目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 23:50:34.76
>>987
> 同じサンジェルマン製

えっ?
992目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 23:51:33.45
臨界事故が起きた際ほとんどの人が青い光を見てる。
チェレンコフ光も青い光だけどこれは水中にある際見えるもので別のもの。
993目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 23:52:26.17
参汁満
994目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 23:53:51.00
わかりました
995目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 23:57:49.89
次スレ
ホムセン最強フラッシュライト No.66
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301842455/
996目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 00:25:42.34
海外のゲーム会社にメールで質問したことあるけど
我々はパブリッシャーであってデベロッパーではない。
と返信が来た。
997目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 00:32:06.09
そこはホムセンでどんなライトを売ってたの?
998目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 00:37:35.58
1000ならチェレンコ
999目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 00:38:31.13
トェェェェイ
1000目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 00:39:06.81
          キ
           タ
             `ヽ、  _,。、.ヾソ
        .        ` > :ヽゝ>
   ⊂ヽ   __/l..  、___ゝ ヽ::lノ
""'.   ) l  /,-r’   ヾ‐-‐, ・ |::::|
     ヽ`"ヽ/    ,,,,   ( ../::人 ,,,,
⊂ヽ,-、,ノゝ ,ノ   .    /ノ`´ヽ'ヽ
  `k ノ. 、 rっ.   ,,,, .  /'ノ   /'/  ""
  /ノ|ノヽ `'ノ       ミ_ノ,,,.  (_ミ ,,,
,,,,    `´ """
.| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。