懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 38lumens

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

<質問者の心得>
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。
<回答者の心得>
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 37lumens
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1284806064/
2目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 19:15:16.90
3目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 20:44:20.46
ラジオ付き防災ライト購入の参考に。
★ラジオ付き防災用救助点滅式ライトデモンストレーション動画★
http://blog.goo.ne.jp/midnight_xxx/mo/70f85be10b383bb79ec46a05109f75bb

・大音響のサイレン
・特大LEDライト
・AM、FMラジオ
・サイレンに合わせて点滅する特大ライト
・各社携帯充電アダプター付き

4目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 21:24:40.57
>>1


輪番停電とのことなので
明日はいつものEZ AAの他にもう1本持っていくとしよう
5目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 21:29:03.20
正直…ワクワクしてるやついるだろ
6目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 21:36:01.05
懐中電灯ヲタが脚光を浴びるとは
7目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 22:12:00.82
また上手い事を言いかけたな貴様。

>>3
俺が見たのと別だな。ここぞとばかりアピールされてる。

携帯のケーブルを映して欲しかったよ。どうせ災害時には紛失するだろうけどな。
本体に固定されたりカチッとハメたり保管しておく入れる部分が
あれば安心できるんだが、ぶち切れてしまうか失くすのがオチだろJK。
8目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 22:12:59.39
飯盒オタの俺にも出番がまわってきそうだなw
9目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 23:05:10.01
T7がアマゾンで6000円近くになってるぞ
どないなっとる年
10目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 23:07:24.91
停電用に読書ライトほしいんだけど
何がいいかな?
11目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 23:08:22.35
1000 :目のつけ所が名無しさん [sage]:2011/03/13(日) 19:14:36.23
1000ならもう地震は来ない

1000 :目のつけ所が名無しさん [sage]:2011/03/13(日) 19:14:36.23
1000ならもう地震は来ない

1000 :目のつけ所が名無しさん [sage]:2011/03/13(日) 19:14:36.23
1000ならもう地震は来ない

1000 :目のつけ所が名無しさん [sage]:2011/03/13(日) 19:14:36.23
1000ならもう地震は来ない
12目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 23:08:56.52
ハンゴウって飯盒こんな字だったのか。
13目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 23:11:55.61
値上がりしてるなー。
14目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 23:29:57.02
おれも転売厨になればよかったな。

15目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 23:38:46.11
便乗値上げしても、儲け以上にイメージダウンするのに。。。
@の影響の方が心配。
16目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 23:46:06.43
サンジェルマンのホームページなかなか繋がらないな。

いつもか?
今回だけ?
17目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 00:16:22.75
どこ行っても単4以外売り切れでt7が役に立った。
18目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 00:43:53.17
とうとう俺達日陰者の出番が来たようだな。
アホ、バカ呼ばわりされながら集めたライト30個弱。
19目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 02:51:59.81
>>18

> アホ、バカ呼ばわりされながら集めたライト30個弱。

馬鹿かお前は
20目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 03:34:14.67
>>18
上には上がいるものだな
21目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 04:53:16.50
え?
たったの30個??
22目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 06:14:47.20
数えられる内はまだまだ

持ってるライトの本数を尋ねられて
「たくさん」としか答えられなくなって一人前だ
23目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 08:03:14.68

流石に30個はアホの所業だわ

と思ったが
>>21
俺が間違っているんだなきっと
24目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 10:45:23.09
災害用に強い(強度や照度的に)フラッシュライトのおすすめってなんですか?
やはり30センチぐらいあったほうがいいとは思うのですが、、、
25目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 10:59:05.37
30センチの長さをどう活かすの?

災害時なら10時間以上点灯するランタンや、ヘルメットに装着できて両手が使えるヘッドランプの方が便利だよ。
バッテリーは単3電池とかの方がいいし。
26目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 11:03:40.59
ケモノが来たときに棍棒として
27目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 11:12:56.34
なんでもひとつで済ませようとせずに用途に合ったシンプルな道具をそろえて
懐中電灯は懐中電灯として、ケモノを追い払うのには杖みたいなのを使ったほうがいいよ。
28目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 11:19:16.29
両手フリーならヘッ電が一番だが、口にくわえるのが辛い中途半端にコンパクトなライトより、
30p〜のロングタイプの方が脇に挟んで手先をフリーにできるから使い勝手がいい。
29目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 11:19:26.08
そんなとっさのときに器用に持ち替えられるかよw
俺ならミニマグでも殴ってるな
30目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 11:22:15.72
俺なら大声出しながら脚で蹴飛ばす。
ケモノって野犬だろ?

イノシシや熊なら刺激しないように目線を合わせておとなしくしとく。
31目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 11:34:37.06
いや、人に決まってるだろwww
32目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 11:40:03.07
30センチぐらいだと暴漢用としても、例えば窓ガラスを割ったり、
テコのように使用したりするのにちょうどいいかなと思ったしだいです。
33目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 11:44:27.52
ですよねー
4Cマグくらいのは女性にもちょうどいい
34目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 11:59:58.93
てか、そうなるともう答え「マグライト」しかないだろwww

ただ、
泣いて頼んだり、食料や金品を渡して許してもらえるような状況なのに
自分から殴りかかって相手を激昂させて半殺しにされる必要はあるのかね?
撃退したとしても、無傷ではすまないだろう。仕返しもあるだろう。
怪我をした場合、医療機関も機能せずライフラインが停止して不衛生な状況のなか、
たいした怪我でなくても、それが瀕死の重症となる危険性もある。
そんなリスクまでおかして戦う必要はあるかね?プライドは捨てろ。
35目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 12:07:24.19
人とは戦うものなり
36目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 12:08:01.66

30個
30センチ

俺がいらんわそんなんw と思ってるものがことごとく流行っている、、、だと、、、?
早く時代に追いつかなくては、、、!
37目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 12:51:00.85
ttp://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=4_23_45&pid=320
たぶんこれだと思うんですがこのLEDLENSERの電池の交換の仕方ご存じの方いますか?
おしりの方を回して交換するのかと思ったら堅くて回らず外せませんでした
38目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 13:04:21.38
お尻だと思うよ。
3924:2011/03/14(月) 13:12:46.57
ttp://www.maglite.ne.jp/lineup/led.html
これの313mmですが、これストラップとか、カラビナつける穴ってあいてるんでしょうか?
40目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 13:15:29.45
>>24
災害用に強いのは「ナショナル強力懐中電灯」タイプ。
単一電池×4本でかなり長時間点灯はするし、ビームはかなり遠くまで届く。
避難所等に支給される電池も、役所や消防等が単一電池のライトを
沢山使っている関係で単一が多い。
単三などは今でも「ラジオ用」等という認識で支給品の数は少ないですよ。

単三を使用するLEDライトなんかは、実際の避難所では電池が切れたら終わり。
実際に避難所で経験したから間違いないですよ。
41目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 13:18:10.00
>>39
穴は無い。
Cセル・Dセル用のマグライトは、別売りのベルト吊り下げ具などの
部品を必要に応じて買って使う。
肩から提げる為のベルトも売ってたはず。あくまで別売りで結構高い。
42目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 13:20:21.44
>>40
パナソニックが救援物資で電池50万個送るってニュースは見たけど、
単1なのか単3なのか別の型なのかわかんなかったんだよ。

単1だったか。。。まぁ一般的な懐中電灯と言えば単1だもんな。

情報トン!
43目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 13:22:11.79
44目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 13:26:25.98
>>24
30センチはあるかわからないけど、強度的にはやっぱsurefireだと思う。
硬質アルマイト処理を三層も行ってるライトはあこぐらいかな
45目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 13:48:09.19
ふぅ
46目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 13:49:46.10
30センチも有るのは黒人くらいか?
47目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 13:51:47.86
>30センチぐらいだと暴漢用としても、例えば窓ガラスを割ったり、
>テコのように使用したりするのにちょうどいいかなと思ったしだいです。

つまり、暴動を起こした時に暴漢になって凶器に使ったり、破壊活動に?
商店の窓ガラスを割ったり、テコのようにしてドアを破壊して商品を略奪したりに使うと
48目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 13:54:01.89
なんでそんな言い方するんだお
4924:2011/03/14(月) 14:07:12.08
>>41
穴はないということはやっぱり厳しいかな。

>>44
superfireということは
ttp://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_104&pid=433
あたりが買いということかな。

※ショルダーストラップが気になるが。しかし商品が多すぎて決めかねる。。。
50目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 14:12:11.86
surefireだよ

gentosだと柔らかいアルミに気休め程のアルマイト処理しかしてないよ
51目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 14:22:20.29
>>49
それスーパーファイア!www

買えと言われてるのはシュアファイア!
http://www.surefire.jp/
米軍や警察御用達の軍用にも耐えられる仕様のライト。
世界中のライトマニアが絶対に良い物(値段はともかく)と認定している。

もちろん値段も軍用!
5224:2011/03/14(月) 14:39:58.56
>>50
>>51
これみんな間違えるよね。商売上手だね。
ぐぐるとあまりに高すぎすぎる、、、すんませんもう少しお求めやすい価格は
やっぱりsuperfireに、、、www

どなたか30cmものでおすすめお願いします。がんばって1万ぐらいまでで。
53目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 14:45:52.23
シュアは高すぎる
54目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 14:56:06.20
>>40
救援物資ってほとんど単一なんだ。知らなかったよ。

だったら、
http://item.rakuten.co.jp/donya/88366
こういうUSB充電ボックスから基盤抜いて、
単一2本でUSB出力する充電ボックス作っといたらどうだろう?
携帯やスマートフォンの充電もできるし、
USB充電器で単三・単四のエネループも充電できるし
非常時にはかなり役に立つんじゃないかな。
55目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 14:58:00.18
>>52
あとはMAGLITEかな。
あれはジュラルミンで出来てる

superfireは殴ると結構簡単に曲がったり、ライト壊れるかもしれんよ
56目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 15:52:47.70
マグDは車で踏んづけても全く問題なかった。
LEDの2Dでもランタイムかなり長いよ。
57目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 15:55:54.83
ミニマグもソリテールもジュラルミンだもんなぁ
58どこかの637 ◆CHFIm8gLRw :2011/03/14(月) 16:07:26.41 BE:847909627-BRZ(10000)
こんな時だがマグXL50届きました。
形状はばかでかいソリテール 味もそっけもない
スムースリフだけどスポット時の配光はきれい ワイドはミニマグAA並に使えない
スイッチは電子スイッチ
XL100じゃなくてこっちを輸入すればいいのに、とは思いました。
59目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 16:09:45.67
>これみんな間違えるよね。商売上手だね。
間違えへんって
間違えるのは相当なマヌケ
60目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 16:21:07.56
>>3
サイレン音でかすぎだろwwwwwwwwwww
61目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 17:12:31.85
近所迷惑だよ
62目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 17:59:45.91
carmateのソーラー灰皿が懐中電灯に代わりになるよ。車の部品販売のコーナーは意外と盲点なので懐中電灯に代わりになるものとかある
63目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 19:17:24.78
amazon売り切れ
64目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 20:21:00.25
計画停電用に充電式の部屋用ライトほしいんだけどお勧め教えて
65目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 20:41:29.16
>>64
Olight SR90
66目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 21:02:11.74
久々にキムチ鍋食べたら汗書き過ぎワロチw
俺がLEDだったらXM-Lの発光効率超えるレベル
67目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 21:24:35.45
68目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 22:34:36.67
>>66

・キムチ鍋=電源
・ 汗  =光量
・ 俺  =高効率LED

ということだな?


はふっふwwっはっふううwwwwwうううめえぇえぇぇww
バクバク
うふううhwwwふふhhっふwwwwwダラダラ(汗(汗(汗
69目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 23:47:19.47
>>5
これどこのメーカーのですか?
70目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 23:47:41.82
すいません。5ではなく>>3の間違いでした。
71目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 00:40:07.07
なぜか俺の地元は停電の対象外…
72目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 00:45:01.65
50と60の違いとはなんぞよ
73目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 00:52:55.00
アメリカとドイツだっけ?
わかんね
74目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 02:03:39.08
>>71
残念だったな。
ガマンして天井照らしてなさい。
75目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 03:31:15.58
米GE製と独ジーメンス製の発電機を別々に輸入して、
それぞれ譲らなかったんだろうな。
統一するなら千載一遇のチャンスだとは思うが。
76目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 07:48:00.38
おまいら、普段からいっぺ用意している懐中電灯と電池が津波で流されたらどうする?
77目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 07:49:05.87
(´;ω;`)
78目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 07:51:54.18
http://www.dicapac.jp/ipx.html

IPX7って、かなり優秀だったんだな。知らなかった。
79目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 10:14:59.58
>>75
どちらか片方の発電施設と変電施設をすべて変えようと思ったらお金が足りない。
国は被災地の復興にお金をつかう。

電力会社は原発の耐用年数すぎても運転させるような連中。
ソレがお金を出すとは思えない。
過去に女川原発差し止め訴訟もあったのに。

エコでクリーンなエネルギーがコレだよ。
80目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 11:52:49.00
ttp://www.amazon.co.jp/gp/B001EZD15G

こんなのあったぞ。。。
81目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 11:53:44.45
82目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 20:45:20.04
どっこも売り切れや。

電池もない。懐中電灯もうってない。

でも国民全員が備えるってのはいいことか。
83目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 21:23:10.71
静岡にはまだ在庫はあるよん
84目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 21:25:12.82
建築とか電池や懐中電灯を製造してるメーカーの株価はどんだけ上がったんだろうね?
85目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 21:36:02.68
とりあえず手持ちのエネループフル充電した
普段携帯性重視してて1AAのばっかあるからランタイムに不安

避難所で支給されんのってCとかDが多いらしいから、なんか対応したもの買おうか考え中
86目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 21:41:45.88
SONY 防災用 手回し充電 FM/AMポータブルラジオ ホワイト ICF-B02(W)
ソニー
価格 \62,000
★★★★☆(24)

在庫: 1点

これってぼったくり価格?
87目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 21:52:22.33
>>86
検索くらいしろよ。
http://kakaku.com/item/K0000037289/
88目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 22:13:32.17
そこそこメジャーなネット通販店が災害時に需要品の値上げをするのって店の評価落としたいわけなのか
89目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 22:30:21.43
普段ネット通販使う人の評判は落ちるだろうね。
殆ど使わない人には、その値段が通常価格だと思うから売れると。。。
90目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 22:32:32.95
>>88
震災時であせってるから誰も店の名前なんて見てない。
値段だけ見て、買う奴は買う。買わない奴はすぐにほかを探す。

>>85
災害用ならランタイム重視のLEDランタンだな。
明るさ・携帯性のフラッシュライトはもう持ってるだろうし。

てかLEDランタンどこもねぇぞ。オクは高いし。
アマゾンで注文してたら店側からキャンセルされたし。
91目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 22:41:22.80
LEDランタンを各部屋に用意しておいた俺勝ち組!
トイレなどはやはりランタンのような灯りが安心できる
92目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 23:27:06.18
18650を20本持っている俺に死角はなかった
93目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 00:18:08.31
なんか懐中電灯を調べてたら「LED」やら「ハロゲン」やら「クセノン」とか色々あるけど、
どれが結局災害時は便利なの?
94目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 00:29:39.81
他の全てのネガ要素に目をつぶってLED
災害時最大の便利さ=ランタイムの長さ
95目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 01:01:28.27
96目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 02:45:33.18
俺も思った。
静岡に在庫あるのは今日まで。
明日からは争奪戦。

>>93
災害時(避難所生活)はLEDランタンかパナソニックのLED懐中電灯。
救援物資の単1で動くしランタイム長い。
明るさもデザインもたいした事無いけど、災害時にオサレや好みなんて気にしない。
97どこかの637 ◆CHFIm8gLRw :2011/03/16(水) 04:03:06.96
パナはどうして「電池がどれでもライト」とラジオ付きライトをLED化しないかな
あえて低価格にして普及させる戦略かしら
98目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 04:07:16.00
今の豆電球のほうが電気を多く使うから
すぐ電池が切れて沢山乾電池が売れる
Panasonicの売り上げは多い
99目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 08:40:58.76
>>97
[電池寿命]約10時間(単1アルカリ使用時)約5時間(単2アルカリ使用時)約1.5時間(単3アルカリ使用時)
お笑いだな。こんなん非常時は電池バカ食いで超迷惑じゃん。
電池の売上増やすことしか考えてねーだろ。この糞企業。
最新LEDだったら単三でも100ルーメンで90分持つわ。
このライトと同じ明るさなら単三で10時間くらい持つんじゃね?
100目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 08:43:21.45
電池がどれでもライトは10年前の製品だぞwww馬鹿かお前はwww
101どこかの637 ◆CHFIm8gLRw :2011/03/16(水) 08:49:05.04
>>99
まあそこはそれTerraluxのマグをLED化するバルブを入れるつもりです。
SSC P4を単1電池で駆動すればかなり持つだろうし
102目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 08:52:53.56
まあ大型LEDが210円で買えるからねぇ
球替えるだけでよかろ
103目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 08:53:28.26
? 電池が単一〜単三まで使えるライトって最近見たような気がするぞ?
10年前じゃなくともこんなの後継品が作られ続けるような希ガス
104目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 09:58:00.43
災害時でもライトの外観とか見てくれは大事だと思うな。
精神的満足感という点で。
105目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 10:01:21.07
>>100
最近の製品と思われる
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=BF-BS01P-W
こいつだっていい加減効率悪いじゃん。

アルカリ単一4本でランタイム55時間とか、なにこのバカ食い。
しかもたった80ルーメン。
いまどきの高効率LEDなら余裕で100時間以上持つだろ。
トップ企業なら単一1本で100時間くらい実用的に使える
ライト売れよ。猿真似ばっかでほんとに屑だな、マネシタ。
106目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 10:41:43.74
>>104
一般人は大きければ安心すると思う。
まあ実際大きい電池が沢山入ってるから点等時間長くて頼もしいんだが。
107目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 10:44:22.62
三洋のライトはないのか!?
108目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 10:48:03.32
>>107
ある。

けどマネシタ以上にうんこ。
http://direct.jp.sanyo.com/eclub/g/g1000NL-SL3-G/
109目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 10:57:59.72
なんという・・・
こりゃ吸収されるわけだ
110目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 14:45:48.93
>単三でも100ルーメンで90分持つ
これじゃあ非常時には全く役にたたないわけだが
何故キチガイが騒いでるんだ?

新型のテスト結果は知らんが、パナの防災型ライトは
旧型でほぼ照度を維持してカタログスペック以上のランタイム、
だら下がりだが倍ほどのランタイムをたたき出した
と言う報告を過去ログで見た気がする
111目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 14:52:57.13
>>110
応援したいが「過去ログ」「気がする」はないだろwww
112目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 15:13:42.83
原点回帰ではないが、砲弾の多灯タイプが震災時にはいいような気がしてきた。
単4×3の9灯タイプをランタイムテストしたことあるが、いつまで点いてんだよwというくらい点灯してたもんなぁ。
113目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 15:22:48.85
>>112
どこのメーカー?
100均ライトならパケに点灯時間12時間ってあったけど、
暗すぎて12時間ついてもらっても何に使うのかわからん。
20代ならそれでもいいだろうけど、年寄りや中高年には暗すぎて見えたものじゃない。
114目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 17:26:26.54
>>113
ホムセンで買ったメーカー不明の中華製。
まる2日〜くらいは点いていたんじゃなかったかな。
115目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 17:35:14.36
やっぱ暗いのはちょっとな。。。
照度調節で明るくも暗くもできるのがいい。

質問なんだけど、
T3XMLのヘッド部分って分解できる?
回すとゴリゴリ音がするからやめたけど、いけるもんかね?
116目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 17:49:45.09
人間が作った物だ
人間に分解出来ないわけが無い
117目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 17:54:36.41
>>110
>旧型でほぼ照度を維持してカタログスペック以上のランタイム、
>だら下がりだが倍ほどのランタイムをたたき出した

結構使えるんjyね?
118目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 18:23:26.03
>>3
この手のって5000円前後だよな?ネットで検索してたら3000万円とかあったぞ。
119目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 22:25:19.15
>>94
>>96

やっぱりLEDがランタイムの点でお薦めなんだ。
これで商品選びがぐっと楽になったよ。
どうもありがとう。
120目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 22:45:14.13
>>118
3000千万?w
121目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 22:58:32.08
ジェントス105Fの使い道を考え中
やはり素直に非常袋に入れておこうか。
105FからSF353X3に乗り換える予定だから。
レッドレンサーのP7は継続利用
122目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 23:26:43.92
3000千万て。。。桁が増えてるし
123目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 00:06:46.19
枕元のT7が役にたったぜ
もう1つ予備灯ほしいな
124目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 00:28:04.02
キセノンはそこそこ丈夫であの独特な色温度のお陰で視野率も良いが、なんせランコストが高い
それに熱が半端ない
125目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 00:54:37.76
http://i.imgur.com/2p3J2.jpg

今回震災で両親無くした子なんだぜ
むごすぎるよな
126目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 00:55:55.08
>>124
この高効率LEDの時代にフィラ使ってるなんて相当な懐中電灯マニアだな。
127目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 01:50:43.15
LEDのデメリットって何ですか?
128目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 01:53:11.28
129目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 02:46:13.17
蛍光灯付きの高性能な懐中電灯さがしてるんですが、
パナ製よりも明るいタイプで、30センチ位、でかすぎなければいいんですが、
お勧めないですか?
130目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 03:05:10.11
20W蛍光灯って事か??
あれば欲しいな。
夜の釣りに使えそうだ
131目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 03:07:23.26
子どもの頃から常に懐中電灯を携帯してる俺・・・・。(すべて2AAタイプ)

>>128
俺が使用してるGENTOS-SG-300は霧にも強かったですよ。
132目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 12:48:11.55
>>129
夜になると虫だらけになるよ。蛍光灯。
あ、昆虫採集するの?
133目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 13:30:18.92
虫フェチなんだろ
134目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 13:53:39.62
オオクワガタをよらせて捕まえるためか
135目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 15:21:22.85
昔オオクワ5000万円だかのニュースあったな。

ブーム再来?
136目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 16:00:31.06
DC-100F欲しいんですが、どうですか?
137目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 16:04:35.83
いいよ。
138目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 16:37:25.19
>>137
根拠をお聞かせください。
139目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 16:45:52.91
光る
140目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 16:47:00.63
>>139
さらには
141目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 16:51:58.57
テスト
142目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 17:11:42.89
>>140
さらに光る
143目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 17:19:21.61
こいつじゃ話にならん
144目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 17:27:09.21
>>136
> DC-100F欲しいんですが、どうですか?
俺なら DC-105F を買う。
145目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 17:38:11.62
>DC-100F欲しいんですが、どうですか?
こんな漠然とした聞き方で何を答えろって言うんだ。
どういう観点からみるかによって評価なんていくらでも変わる。
これこれこういう使い方を想定しているんですが
明るさは十分ですか?とか、実用的に使える点灯時間はどれくらいですか?
とかそういう聞き方しないと、>>137みたいな答えしか帰ってこないのは当然。

漠然とした質問には漠然とした答え。当然の結果だ。
146目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 17:41:00.27
バカな質問者はバカにされるのが2ちゃんねる
147目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 17:54:33.80
どこでもバカにされるよ
148目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 17:55:06.72
納得
149目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 17:56:46.12
>>136みたいな人はYahoo知恵袋で
「DC-100F欲しいんですが、どうですか?」
って聞けばいいと思う
150目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 18:15:09.62
もしくは
「DC-100Fなんて糞ライトいらないんですが?」
って煽れば良い点あげる奴がいるかもな。
151目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 18:58:59.36
>>131
照射光が×
152目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 19:38:45.04
ウィリアムズ ルーメンス・バリチェロ
153目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 19:51:39.36
誰だよ。
154目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 20:22:23.70
ねんがんのDC-109F手に入れたけど
だんだんワイドからスポットにしていって凸形になった瞬間が最もテンション上がるわ
買ってよかった
155目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 21:28:14.58
すげぇな・・・ゴミのようなLEDライトまで全滅してる。

ボタン電池のキーホルダーライトなんか買って、電池はどうすんだ?
馬鹿明るい目潰しライトなんて数時間で干上がるし、同伴作業者に迷惑。
手回し発電とか・・・おめでてえわ。
食うや食わずの状態で、そんなことに体力を浪費できるかよ。

無いよりマシと思ったのかもしれんが、ない方がマシだろ。
156目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 21:40:10.17
一度書いたけど、中途半端なライトを買うよりも
照明弾を買う方が遥に役に立ちますよ
157目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 21:48:04.57
普通のライトうってないからかな
ホムセン自転車売り場のライトを物色してる人沢山いますね
158目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 21:57:51.35
職場でSF−332XXを使ってますが
SF−332XXってここではどんな評価なんでしょうか?

個人的に一本買おうと思ってるんですが
SF−332XXってどうでしょう?
或いは同程度の値段でもっと良さそうなお勧めありますか?

同じ程度の大きさ、バッテリーの持ち、乾電池の数のが
できればいいです。
159目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 22:04:31.65
>>158
俺も前使ってたよ
ランタイムと明るさを考えたらそれになった
ただ大きいのと、レンズがプラスチックだからバリなどの影響でダークスポットとか酷かった
160目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 22:05:51.25
もちっとしたら上位互換のSF-352X3が出るな!
でもすぐ買えるかな?
161目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 22:13:43.26
俺はSF-353X3を買おうかと思う
162目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 22:26:30.21
災害用だと、明る過ぎても暗順応出来ずに危険だぞ
電池持ちも携帯性も大事だし・・・

想定する用途で、近距離を照らすか遠距離を照らすかで変わってくるけどな
163目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 22:36:02.90
スポット弱いのはXP-Gか
164目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 22:39:28.34
>>158
ELPA DOP-XRE501はリフレクタなので、わりと綺麗な照射。
やや長いのと、インスタントoffが無いくせにストロボ点滅するので消そうとして目潰しを食らうのが難点ですが。
スイッチかledのマイナス側の接触不良が起きて分解したけど、直せなくて放置、いまはSF-332XX、頑丈です
165目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 23:38:41.37
災害用にヘッドライトを探しています。
最低でも何ルーメンあった方がいいですか?
166目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 23:49:03.45
30
167目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 23:54:25.62
おれは二倍の60だすぞ!
168目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 00:16:08.65
ペン型のものがお勧め。軽ければ頭タオルやキャップに挿したり、
ガムテープでメットに固定できる。
小指と薬指で挟めるなら両手を使いつつ手元を照らせる。

ヘッドライトは点灯時間の長いものがお勧め。そして安価な物を。
頻繁なONOFFが面倒だし、
メットに付けた場合、頭をぶつけた拍子に破壊してしまいやすい。
169目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 01:22:34.71
これくらいできないとフラッシュライトマニアとは言えないね。

http://www.youtube.com/watch?v=tji2PmDmDcA
170目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 06:17:17.72
>>166
>>167
>>168

レスどうもありがとう。
ランタイムを重視して30ルーメンにします。
171目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 07:39:15.08
昨日、昼間の停電中に近所の電気屋行ったらパトリオ9とかドミネーターが
ゴロゴロしてた。オマケに単3、単4も売れ残ってるし巷の騒ぎが嘘のようだぞ。
パトリオ2560円だったから迷ったけど持ち歩き用に一つ買ったわ。
主要道路から外れた店って意外と盲点だわ。
172目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 07:39:46.08
>>158です。
>>159以降皆様、レスありがとうございました。
そう言えばSF−332XXって単二でしたね。
これは個人使いとしては不都合。
故に単3×2本が良いのですが・・・。
GENTOSのHPに行ってみたのですが
品数がありすぎてわけわかめでした。
GENTOSの単3×2本で最強(一番明るい)のは
どれでしょう?

173目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 12:40:24.66
俺は今んとこ332を単3エネループ+スペーサーで使ってるけどなあ
174目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 12:48:30.45
>>172
これだけレスもらって尚、いつまでやってんだ情弱
175目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 13:57:55.87
>>172
お前の言う最強の基準がわからん
明るさ、ランタイム、重さ、価格の要素は反比例する故に全て最強のライトは存在しない
オールマイティに高水準で扱いやすいお勧めのものと言われれば
パトリオシリーズから好きな電池の奴選べと勧めるが
お前の言う最強が、たとえ明るいのは初期照度数分だけだろうが、
壊れやすかろうが、配光が使い辛いかろうが、
一瞬の明るさのみが正義!
という意味ならスーパーファイアシリーズで一番ルーメンの数字が大きい奴を買え
176目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 14:00:56.08
>>171
駅ビル内の電気屋行ったら売り切れって紙が張ってあった

目立つところは集中するのかな
177目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 14:43:41.87
SF332X注文したらSF352Xが届いたぞ
まぁいいんだけどさ
178目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 16:13:42.65
手動充電式の物は、充電のしずぎでバッテリーおかしくなったりします?
179目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 17:09:28.00
>>177
いや。良く無いだろ。
お前の物はSF332Xであって、手元にあるSF352Xじゃない。
ちゃんと伝えないと横領とかの犯罪になるんじゃね?
180目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 17:52:35.82
2AAのライトはポケットに入れると少しオーバーサイズなんだよなぁ。
181目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 17:56:27.04
>>178
6年か8年くらい前に買った手動手回しで充電できる砲弾ブルーLED×4つのライトは
放置してたせいなのかまわしても充電できなくなってた。
ただ、スイッチを入れてまわせば回してるときだけLEDは点灯する。
182目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 18:18:12.24
>>155
今日になってAmazonが潤沢になってる
昨日まで全て在庫なしだったのに
183目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 18:28:37.03
一時的に殺到しただけで物がないわけじゃないからな
184目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 19:59:18.94
>>178
理屈の上では過充電及び、継ぎ足し充電でおかしくなるが・・・
実際はハンドルが折れたりギアが欠けたりしてダメになる方が多いかと。

懐中電灯じゃねーけど富士商-F5829って製品が穴がない。
超長時間点灯可能な赤色LEDもあり、ケーブル充電可能でバッテリ交換も出来る。
しかもすげぇ安い。買っとけば良かった。
185目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 20:09:00.43
>>182
瞬時とまでとはいわんが今では売り切れてる
たまたま在庫が復活した時に見たのでは?
186目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 20:12:12.37
国民総ライトマニアかよ
187目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 20:22:54.46
話の流れ的にゲントスだったら売ってるけど・・・
188電気弱者:2011/03/18(金) 20:29:36.25
電気に弱い者なのですが、
知恵を貸して頂きたくてここに来ました。
停電に備えて、白熱球使用ハンドライトを
LED化しようと思っているのですが。
単二四本の場合、LEDは何個使用が適正でしょうか?。
電池は三本に減らさなければならないのでしょうか?。
ちなみに球は、壊れたランチャーライトなどからの流用です。
よろしくお願いします。
189目のつけ所が名無しさん:2011/03/18(金) 20:34:03.29
>>188
最近の低Vfの白色LEDなら2個直列で付けとけば超々時間点灯するライトになるよ
190電気弱者:2011/03/18(金) 21:35:21.75
早々に回答いただき、ありがとうございます。感謝感謝です。
少々言葉足らずだったので、補足させて下さい。 
ベースになるライトは、ランタンとしても使える物なのですが、
あまり明るくなく、電池の持ちもイマイチです。
ランタンとして、明るさと持続時間の両立を目指すための多灯化を狙ってます。
流用するLEDランプは、三球で単四三本使用の物で、
電流制御の為に抵抗(コンデンサー?)が付いているものです。
これをバラして、球だけを並列にして電池と繋げた時、
最低何個あれば球切れしないで済むのかが解りません。
電圧だけで見れば、電池は三本に減らさないといけないようなのですが、
電流が絡むと、もうサッパリわかりません。
やはり回路を組まないとならないのでしょうか?
できればこのノータリンに良い知恵を授けてください。 よろしくお願いします。 
191目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 09:04:27.73
>>186
ライトマニアだけでなく、ラジオオタクにもなってる。

電池充電マニアとして、確認用機種の物色のために、
ずっとライトとラジオの価格と在庫を見てきた。
ガソリンだけじゃない。いまは、異常だ。
192目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 09:13:12.64
>>190
明るさと持続時間の両立を望むならLEDは最新のPowerLEDが必須
CREE XM-Lをお勧め
更に電池電圧の変換器いわゆるDCコンバーターを通してLEDにあった電圧にするのが必須

もしそこまでやる必要がないならなら全て諦めろ

5mm砲弾型LEDを2個直列に繋いで4直の電池で点灯する、簡単な方法はこれ以外に方法はない。
193目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 09:19:45.11
Cree明るすぎ
どこで売ってるの
194目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 09:20:25.22
6Vか。
195目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 09:54:52.21
>>190
直感的には電池4本にLED二個直列っていう>>188ので問題ないかと。
照度はフルにはならんかもしれんが、そのほうがバッテリも球も持つ。
何で直感なのかと言うと、そのLEDの抵抗値は測定して見なきゃ分からんからだな。

ざっくり言うと、電池っていうのは電圧*電流=電力容量で、
実際に流れる電流は徐々に降下する電圧と、接続された機器の抵抗の大きさで決まる。
(ex,抵抗が無限大に近い=絶縁されてると電気が流れない。)
196目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 10:49:58.23
ミニマグLED(風)ライト+ピンポン玉
http://imepita.jp/20110319/387370

こんなんでもランタンとしては十分だ。
197目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 12:06:58.30
18650一本で一番明るいライトは?とご質問させて頂いたところ
特注T3 XML
ttp://www.pro-light.jp/light/wolfeyes/11html/t3_xml.html
とのご回答を頂きました。
上記のライトは全天候防水とのことですが、全天候防水とはIPX8と同等
以上の防水性を期待していいのでしょうか?
198目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 12:15:01.24
こりゃまた馬鹿馬鹿しいなw
何の役にも立たない。保証するよ。
スイッチ押すたびに五段階切り替えとか、ずーっとカチカチやってるつもりかい?
199目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 12:47:47.58
>>197
期待していいよ。
今後も期待する度に2chで許可をとる必要はないから
どんどん期待していいよ。
期待した結果ライトが壊れたとか損害を被った場合に補償があるかどうかはお店に聞いてね。
200目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 15:43:00.61
ほれ。
おれは通りすがりなので優しいのです。
基本フラッシュライトはIPX7のようなIPX6だと思えばいいよ。

ttp://www.wolf-eyes.com/product/T3%20detail.html
201目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 17:14:33.76
つまりランタイム無視で明るいライトばかり買っていた
海外通販厨、天井照射厨、チャリ厨が涙目なのですね
とてもよくわかりました
202目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 17:24:29.69
このスレを読んでクリーというのが良いと知りました
今日近所の店に行ってみましたがクリーのライトは売っていません
ほとんどの懐中電灯が売り切れだったので単に売り切れかもしれくせんが
どなたかクリーの懐中電灯をまだ売ってる店はご存知ありませんか?
203目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 17:26:03.38
グリーは無料で釣りやペットのゲームが遊び放題!占い,デコメも全部無料のSNS!
204目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 18:19:24.39
>>202
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1300041225/
ここに書いてあるお店のどこでも購入可能。
お好きな所でどうぞ。
205目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 18:32:25.40
>>201
> つまりランタイム無視で明るいライトばかり買っていた
莫迦なの?
その手の明るいライトは、大抵の場合モード切り換えが可能で、
Lowモードにすれば、とんでもないランタイムを叩き出すんだが。
206目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 18:37:55.78

100均ライトを500円〜1000円前後で転売してるクソ店舗多いな・・・
207目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 19:24:11.88
12〜3年前にうちの田舎に100円ショップが初めてできた頃は
近所のスーパーがダイソーのネジとかを120円で転売してたな。
208目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 19:36:08.95
関西なのに懐中電灯だけ売り切れってどんだけ買い占めてんだよ
209目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 19:55:02.50
Amazonの転売ボッタクリ酷すぎる

GENTOS(ジェントス)EX-777XP 新品1点¥ 17,800より

価格.comだと \2,480で売ってるw
http://kakaku.com/sports/ss_0009_0030/0002/0003/

>>207
せこw手間賃のほうが無駄
210目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 20:03:55.85
こんかいの震災と計画停電の影響でランタン大人気なんだよ。
停電にも活躍するし、災害が起きたときも救援物資の単1で動くし。

転売してる糞もいるけど、
もうちょっと待てばきっとメーカーが大量生産してくれるはず。
211目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 20:11:14.20
最近のランタンってLEDなんだな。
蛍光灯やガソリンのと比べても明るいの?
212目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 20:20:10.21
>>211
こっちのスレの方が答えでると思うよ

【高輝度】LEDランタン 12灯目【長寿命】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1294148490/
213目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 20:23:41.93
前は常にマグライト持ち歩いてると職務質問受けた時に言い訳に困ったが
今は、災害に備えてと堂々と言い訳できるなw

計画停電で真っ暗になるから
懐中電灯は、持っていて当たり前になったのは良いこと。
214目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 20:37:30.33
護身具も持ち歩き可能にして欲しいよねー
せめて婦女子が警棒や十徳ナイフ持つくらいいいでしょうに気がきかない政府・・・
215目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 20:46:39.61
婦女子がそんなもの持っても奪われてry
216目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 20:58:50.88
服の袖口に飛び出しスタンガンとかの方が良いんじゃ?
コルト25オートとかセットするやつに、スタンガンセットしたら。
217目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 21:11:26.52
GPS付の携帯と防犯ブザーと催涙ガスがいいと思う
>>215
懐中電灯ぶちこむAV思い出した
218目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 21:15:21.24
>>212
ありがとう御座います。
ちょっと覗いてきました。
ガソリンほどじゃないけどかなり明るいみたい。
懐中電灯と同じで震災のため高騰中らしかった。
落ち着いたら1個買ってみる。
219目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 21:17:03.15
made in Japan の懐中電灯とかヘッドライトってないのかな?
だいたいChina製だよね。
詳しい人おせーて
220目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 21:29:45.74
>>216
スタンガンって痛いけど失神したりひざから崩れ落ちたりはしないよ。

婦女子「食らえ!ビリビリビリビリ」
暴漢「っ痛!!!!なにすんじゃオラッ!(ボコスカボコスカ」

最近のスタンガンはどうなのか知らんが、90万ボルトとかいうのもたいした事無かった。


ただ、催涙スプレーはガチ。
221目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 21:49:20.31
打ち込む場所によりけりでは?
急所にされたら痛いじゃすまない気が・・・
222目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 22:13:36.74
ケータイ型スタンガンって売れるんじゃね?
223目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 22:56:22.66
ケータイ型スタンガン・・・
使った瞬間、中のデータが飛ぶというおまけ付き?
形だけが似てるやつなら良いけど。
224目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 23:00:09.23
スタン・ハンセンが被災者に激励メッセージ
225目のつけ所が名無しさん:2011/03/19(土) 23:24:24.06
Never Give up!
226目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 00:31:29.22
イマカノが被災地に住むモトカレのことばかりきにしていて、イマカレである俺を全く見てくれない。
なんなんだよ、クソッ…
227目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 00:42:43.47
ヽ、人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
、)
_)  ラブプラスと コンビニがあれば 生きていける!!!!
 )
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
         ホアーーッ  ,-‐-、  /   /
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、     ホ、ホォォォーッ!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{          /
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,

228目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 00:58:33.00
>>222
昨日のCSI:マイアミで出てた小道具?
「電圧は300V」と言ってるのに端子間にバチバチ放電してる不思議な物体www
229目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 01:10:11.45
スタンガンスレになってんな・・・

まぁ乱暴されそうになった場合で言えば、
金玉潰し>>>スタンガンだと思うぞ。
230目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 01:42:01.52
>>229
経験者?
231目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 02:30:52.75
メーカーと小売店は災害で儲かってるな
あと一月もすれば普通に買えるから今高値で買ったりするなよ
232目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 06:22:50.36
停電対策用だと砲弾型だけじゃなくランタン型の需要も多いはずだけど、フラッシュライトスレでは
どこも全然話題が上がらないねぇ
定番のGENTOSの話がチラっと目に付いた程度だけど、B&Dの360とか使ってる人いないの?
233目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 08:33:43.59
ランタンスレに行けよ乞食が
234目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 09:32:10.58
ランタンスレなんてあったんだな
別板にあるんじゃ、あると知ってなければ永久に見つけられなかった
激しく感謝だ
235目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 10:11:26.84
停電用に単三2本位でそこそこ明るく、長時間持つLEDライト探してるのですが
調べたらパトリオ9が12時間持つ様なので購入しようと考えてますが、
他にオススメはありますか?
236目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 11:04:17.97
正直非常用なら安価なパトリオで十分・・・コンセプト的にもLenserに似てるし。
テールスイッチのモードが多いっていう面倒な子のようだけど、
手に覚えさせれば大丈夫だろ。

普段使いも考えるとパトリオなんか使えっかクリップ付きのLenserP2かP3だろと思うが。
パトリオでクリップ付きは5だが、ツイストスイッチなんだよな。
237目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 13:29:42.16
>>235
ライトとラジオは、いま、転売屋のボッタクリ価格だから、
たかだか3時間の計画停電のためには、
ローソクとか、ランタンとか、赤外線暗視装置とか、
別の手段を考えたほうがいいのでは?

GTR731を\880で買って、これはイイ!
パトリオ9を\1700で買って、その後\300下がって、シマッタ!
とはいえ掃除のとき、床に置くとホコリがくっきり見えて便利!
という立場からの、ご参考意見でございます。

メーカ直販なら、被災地に寄付すると思えばいいんだろうけど。
238目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 14:19:42.29
パトリオ9が\300になったら俺も普通にシマッタと思う
239目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 15:03:21.68
パトリオ9って災害前は1000円くらいだったの?
240目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 15:06:56.60
LEDライト付き NS特殊警棒セット
http://www.body-guard.jp/upload/save_image/05211929_4a152d1e5bae0.jpg
http://mall.cau1.com/t/newworldnet/item1877793.html
これ持ち歩いても逮捕されない?
241目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 15:22:58.56
警棒は、正当な理由がなく所持てので捕まるかと。
護身用に所持とかは正当な理由がなく所持になるそうです。
日本の法律は、
基本性善説で強盗とか傷害とかする人はいない前提だそうです。
なもんで、護身用は正当な理由にはならないそうです。
242目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 15:28:32.84
>護身用は正当な理由にはならない

平和ボケ洗脳されすぎだね日本
犯罪者は確実に武器持ってるだろうにどうやって対抗しろと言うんだ・・・

ああフラッシュライト焚いて全力で走るか
243目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 15:37:38.27
>>240
所有は禁じられてないが、携行は正当な理由がないとダメ
職務質問されたら没収される
ホルスターでぶら下げて歩くのはもってのほか
244目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 15:40:01.76
一般の人は、絶対に正当な理由はない
245目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 15:56:53.78
届け出制にして許可があったら携行できるようにすればいいのに
246規制された(´・ω・`):2011/03/20(日) 16:06:16.06
25 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 03:57:39.82 ID:o/x9pd+k0
空母ロナルド・レーガンの画像分析者が、
艦載機であるF-18が上空から撮影した45,000枚以上の被災地の写真をチェックし、
見逃したSOSサインなどがないかの確認作業を行いました。
---------
↑みたいなケースもあるからLEDライトのビーコンとかフラッシュ機能は
こういうときに効果発揮しそうだな。 消費電力少ないよな?よくわからないけど。
247目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 16:16:52.49
ペリカンMini Flasherを点けっぱなしにしとけばいい、ツイスト超硬いけど。
248目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 16:20:22.68
武器になりそうな物を持ってると、
相手に取られて被害が拡大するという理由らしい。
最初から相手が武器を持ってるという場面は想定していないらしい。
所持はおkだから、持ってる可能性は多いのにおかしいね。
相手が持ってた場合は、素手で対応か警察連絡らしい。
警察連絡する間相手が待ってくれると良いね。
性善説日本万歳。

249目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 16:23:07.34
>>241
催涙スプレーを護身用に所持していたことが正当な理由にあたるのかという事例で
最高裁は器具の形状や使用用途、職務上の必要性もあったことなどの事情を考慮して正当な理由ありとしたけど
警棒でそれが認められるのはかなり難しいだろうね
250目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 16:49:58.51
>>243
没収じゃなくて任意提出。法に無知な国民は言われるままに任意提出の書類にサインさせられちゃう
251目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 17:42:25.60
すりこぎや麺棒でもダメなのかなぁ
252目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 17:59:41.23
警官の任意要請には基本NOを言いましょう。
任意なんですから、NOと言っても無問題。
だが、何故か日本人は警官相手だとYESと言ってしまう。

まーNOと言ったら言ったで時間取られるけどね。
警官サイドから見たらここで何か出てきたら点数なる〜
と、思って任意要請しますんで、NOと言いましょう。
253目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 18:36:50.49
法律勉強して理論武装は出来てたはずだけど
実際職質に合うとどうにもならないよ
1時間近くこってり絞られて懲りたわ
254目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 19:00:07.35
何か持ってたのかい?
それとも、人相・・・
255目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 19:07:20.71
自分が警察官だとして、
街に3〜4人の若い金髪男性のグループの一人が警棒を所持していたとする。
「危ないでしょ?」と質問したら、「護身用デースwwww」グループの仲間もゲラゲラ笑っている。

そのとき、「あ、護身用なんですね^^申し訳ありませんでした^^」というわけにはいかない。

かといって、
お前は見た目が危ないから没収。
あなたは見た目がきっちりしてるから所持OK。なんて事もできない。

だから全員警棒の所持禁止。これは仕方が無い。


てかフラッシュライトスレ・・・
256目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 19:11:13.74
そのうち殺傷能力のある懐中レーザーとか出てくるんだろうな
コワイコワイ
ttp://bouhanbbs.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3415762
257目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 21:08:31.75
俺もツールナイフを業務上の携帯と認めさせるのにえらい苦労したわ・・・

素手じゃ針金一本縛れないし、ロープもシートも切れないってのに。
258目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 22:05:21.11
外国じゃ職質なんて立派な人権侵害になるらしいな
259目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 22:18:48.81
計画停電中に部屋の移動とかで照らすくらいなら、下記のでもいいよね?
http://www.hiraki.co.jp/ec/srDispProductListProductLink/doProductLink/1/9999/34622/99/-1/srDispProductList/1
想像以上に明るくてビックリしたよ。
260目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 22:20:32.47
お巡りが四六時市民を守れるのかって言えば
そんなわきゃないのにな
なら警官を総動員して地震止めて見ろよって話でさ
261目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 22:27:10.72
>>259
そそ。普通の人が持ち出し袋に入れて置くならその程度でいいんだよ。

ただこれ、サイトに諸元が書いてないから怖いけどな。
単四3本直列で9LEDだと・・・1.5時間くらいで干上がるんじゃないか?
262目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 22:30:23.99
実際問題、武器になる可能性って突き詰めていきゃ、
洗濯物干す物干し竿でも武器になるからね。
伸縮物干し竿持ってても軽犯罪法違反とかで捕まえりゃ良いのに。
263目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 23:09:20.78
>>258
何処の国よその犯罪天国はw

アメリカや中国はあの家の誰々さんがテロ犯や政治犯っぽいという通報だけで逮捕と家宅捜査される国だぞ・・・
264目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 23:10:45.50
お前は恨みとかで人を襲うときに物干し竿もって突撃するのか?

警棒やナイフ持って行くだろ。つまりそういうことだ。
265目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 23:17:58.94
あからさまな武器よりも日用品で突撃した方が足が付きにくいだろ
U型便座とか
266目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 23:31:51.09
返り血浴びるようなもので刺したって逃げきれないし、
バトンで人殺すのも困難じゃね?

秋葉の事件の時には、なんでダガーナイフを規制してトラックを規制しないんだ?
って冗談が出たもんだった。
267目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 23:32:37.26
>>265
持ち歩いてたら不審だし、残留ンコから割れる
268目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 23:37:13.49
>261
そう、長時間は持たないと思う。
あくまで計画停電中で室内利用、それも歩行時だけ使うつもり。
電池はエネループ使います。
まだ、手元に商品届いてないから、また実態わかったらレポします。
269目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 23:54:26.39
>>268
あんまり期待しないほうがいいぜ。
1万円以上のライト買ってて目が肥えてるせいかもしれないけど、
それだとランタイムすら物足りない。

あんちゃんも頼りないと感じてずるずる高い品物買い集め始めるかもな。
270目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 00:11:05.45
その9LEDって100均ライトスレで話題になってるのと同じだよな
http://goma514.blog.so-net.ne.jp/launcher9

今まで明るさの話題が多かったけど
計画停電で図らずもランタイムが見直されるようになったようですね。
271目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 00:12:21.78
>>268
「ランチャー9」 「9LEDライト」
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2011_01.html

これのどちらかじゃない
272目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 00:23:07.33
>269-271
皆さん情報ありがとうございます。
本当はGENTOSシリーズとか買おうと思ったのですが、
時すでに遅し・・・でして。
仕方なく、とりあえず使う役割として注文してみたので、
壊れてもあきらめがつく値段ですしね。
273目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 00:40:40.40
>>131にも書いてあるけど、子どもの頃から懐中電灯持ち歩いている人って結構居るんじゃない?
274目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 00:42:34.81
100円商品に380円だしたのかよ。

落ち込むなよ。
275目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 00:50:46.57
パトリオ9に1780円も出しちまった
276目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 01:41:14.17

若い奴や子供、妊婦はとっとと逃げた方がイイね
パニックになる前に
マスゴミが真実を公表した時はもう遅い
東日本は見捨てられた

福島原発の現段階での危険性
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE

隠された被爆労働 日本の原発労働者
http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus
http://www.youtube.com/watch?v=pJeiwVtRaQ8
http://www.youtube.com/watch?v=mgLUTKxItt4
277目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 02:08:08.68
>>276
30年以上前から言われてる事。
事故がおきてからはじめて知ったのかゆとりめ。
278目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 03:08:16.49
yazawaのクリプトン球単三x2に、あらかじめ購入しておいたハロゲン球を付け替えて使用。
明るくなるので、替え玉が売れ残ってるようならお勧め。
279目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 05:31:48.49
震災特需の代表だな

普段は誰も見向きもしないのにな(笑
どうせすぐにそのことに気がついて
バカな買い物をしたなと泣く日がもうすぐそこまできているのに
今日は春分の日、昼と夜の長さが等しくなり
これから昼の長さが日増しに長くなる第一歩だ
280目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 05:50:25.56
既にあるのに買ったバカは置いとくとして、無いから買ったという場合は災害用の備品を
今頃になって準備出来たという事で、別に悔やむような事ではないな
281目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 05:52:11.99
ただまあ、計画的に停電するなんて状況は極めて稀だろうから、
ここで買わなきゃ買う時ないのも確かだw
282目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 06:13:10.12
今買った奴は、夏にもっと買えなくなっているのを見て胸をなで下ろす確率の方が高そうだな
283目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 06:17:19.21
それはない。
おまえビクビクしすぎ。
スーパーの陳列棚みてちびったか?パンツはきかえたか?夏までに買っとけよ?
284目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 06:58:06.04
夏前に一時ダブつくタイミングで買う人間が勝ち組
285目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 08:18:50.19
今回の地震で初めて「非常持ち出し袋」というものを作ってみた。
中には余っていたナショナルの単2×2の懐中電灯を入れた。
にしても今時、単2なんて容易に手に入らないから
電池自体を備蓄しておかないとダメだな。
それに古い豆球の懐中電灯。
今時のLEDを見慣れている故、弱弱しいことこの上ない。
きっと豆球で単2×2のランタイムなんて「ほんの一瞬」で消滅しそうだな。

電池を何本も備蓄するくらいなら
その辺のホムセンで売ってる無名のLEDでも
買ってきて入れておいたほうがよっぽど性能がいいのかも?
なんて思う。
286目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 08:20:01.14
都内在住者と田舎者で温度差があるな
都内の諸々のパニックを見たことなきゃ
なんとでも言えるよ
287目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 08:42:59.50
今回は特需だけど、その前までは結構、切羽詰まってた感あったからな…
ホムセンも通販も、ほとんど動きのないちょっと古い商品を、
長々といつまでも置いてる状態だった…
今度も将来予測を見誤ると、また過剰在庫に圧迫されて身動きできなくなるよ。
まあ今年一年は、どんだけ仕入れても売れるかもしれん。
288目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 10:13:43.12
俺も非常用に笑い袋でも作っておくかな
289目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 10:30:10.97
LEDの懐中電灯を買おうと思っているけど。
パナソニックの
BF-BG20F
BF-158BK-W
BF-BG01K-W
はどうですか?
災害用、家の中で停電の時に使いたいと思います。
俺は地震発生時に停電になったのでコンビニやホームセンターへ行ったら
単一の電池は何処も売り切れ、
色々見回ったら単3電池は売れ残っていたりしていたけど、
単3電池が使える懐中電灯の方が良いのかな?
290目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 10:48:34.01
パナソニックのLED懐中電灯は単3でもエボルタアルカリで60〜70時間とか持つらしいから
俺も入荷したら買おうと思ってる
291目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 10:52:15.05
東急ハンズで電池内臓電球のマジックバルブを買ってきたけど便利だわこれは
もう売ってないだろうけど
292目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 10:53:02.74
電気のつかない家の中で使うなら、特に問題は無いです。
単一電池のほうが数倍ながもちします。
Panasonicの説明では単三電池使用タイプでも60時間らしいので
停電時に使うくらいなら電池交換せず数日は使えるので、
その3機種はどれも砲弾1灯タイプで暗いけど災害用には良いです。

で、どの電池が売り切れるかはこの先の災害ではどうなるか
わからないので、単一用懐中電灯に、単三→単一スペーサーを
買っておいて、単一でも単三でもどちらの電池でも使える
準備をしておいたほうが安全です。
単三→単二スペーサーも買っておけばどのサイズの電池を
買っても使えるので、全部ビニール袋に入れて防災袋に
入れておけば完璧です。
293目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 12:07:35.37
>>237
俺も持ってるP7を何気なくフローリングの床に置き、スポット照射した時は
激しく衝撃を受けた、まじかよー!?って
ねこが同居してるから毎日ホコリセンサー付き掃除機欠かさないのに
あれからフラッシュライトは掃除時の補助として欠かさず使ってる
部屋は綺麗なの、とか言ってる人ん家の床や隙間をスポット照射してみたい
294目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 12:28:49.49
1000円しないんだから単一タイプと単三タイプ両方買うべし
295目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 12:52:25.30
>>294
あんな暗いライト、非常用に1つあれば十分だよ。
単一タイプだったらスペーサー使って単三も使える。
でも、大きくて邪魔だと思うなら単三タイプを買えばいい。
296目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 12:59:57.23
>>289
BF-BG01K-Wを親がウォーキング用に買ってた。明るさは普通のライトですよ。災害時にはランタイムが長いので重宝しそうだけど平時ではイラネって感じかな?
297目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 13:07:44.14
BF-BG01Kは先月買って親用の非常袋に入れてある。
想像していたよりは明るいと思ったが、まぁ3AAだし当然か。
298目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 13:20:14.87
こんどは岐阜で地震かよ・・・
299目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 13:30:00.50
岐阜って言うか飛騨だな。
岐阜で地震なんて書かれると濃尾平野に来たかとびっくりするわ。
300目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 13:59:34.28
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1103/18/news009.html
スマホが懐中電灯代わりになるアプリが出たぞ
これで懐中電灯買えなくても安心だぜ
301目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 14:11:29.79
そんなの前からある。いまさらなにいってんだ。
302目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 15:26:01.44
電池の心配をするなら、今回のような大震災でパニック買いが横行しても
決して売り切れない事が証明された006P最強
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/34643.html
このライト自体は我が家でシュアやDマグを駆逐してしまったスグレモノ
303目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 16:35:06.44
高いな
100均ので十分だわ
304目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 16:41:00.90
9V電池は店にせいぜい10個ほどしか置いないだろ。
一人予備含めて3つ買うとして先着3名。
いまでこそ入手が楽でも大勢がソレを揃えたら倍率激しい。

普通の電池が一番。
305目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 16:41:56.26
非常事態に6Pはないわ〜
306目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 16:42:54.38
>>302
気の迷いが大絶賛してたので探しに行ったがどこにも売ってねーよ!

>>303
100均に006P用ライトが有るのか!
>>302のが売って無いから100均で006Pライトが有ればぜひ紹介してくれ!
307目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 17:21:32.27
業者通販のモノタロウで、家の家業で購入しているから自分も購入しているんだけど・・・。
ライトがない、あってもレビューで芳しくない評価の奴。
好評の奴は昨日まで在庫1200個あったのに・・・ない。
308目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 18:11:42.87
在庫はまだ1200個あるけど、
いったん隠して「あ!しまった!売り切れた!」と不安をあおってから
翌々日にちびっと並べると・・・。

ほら。売れた。
309目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 18:43:25.25
006Pライトはどこのドンキでも900円ぐらいで売っていたけど、今の在庫はどうなってる事やら…
310目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 19:49:18.29
絶滅。
太陽電池式の3LEDで500で思わず買ってしまったが使い物にならなかったやつも全滅。
LR44三個で使う一番役に立たないタイプも全滅だ。

なんとも・・・
311目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 19:59:11.45
仕事でたまにライト使うんだが、これ超オススメ!っての教えて欲しい。

CR123Aリチウム電池、16340リチウムイオン電池1つで使えるサイズ。

ヘッド直径20cm前後まで、全長120cm前後までのサイズ。(大体)

なるべく明るくて、ランタイムはそこまで気にしない。

この条件でよさ気なのある?
312目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 20:05:11.96
>>311
電池が特殊すぎ・・・。そのバッテリが容易に入手できる職場なのか?

あと、業務で光量が欲しい場合は素直に投光器入れるべき。
313目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 20:19:41.76
>>311
ヘッド径がちょっと大きいがロミセンRC-N3
非常時には延長チューブで2AAで駆動
314目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 20:20:49.76
>>311
ほんとにcmか?
ま、それ以下ということなら、cmでもmmでも問題ないが。
315目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 20:22:45.72
ヘッド直径20cm全長120cmて・・・
16340×1じゃ無くていい気がするけど。
そこまでバカでかいライトってHIDクラス位しか思いつかないけど。
316目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 20:42:39.73
>>311
少しはてめーで調べろ乞食が
317目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 20:56:08.68
>>311
>ヘッド直径20cm前後まで

単一電池×4本の大型懐中電灯くらいか?
CR123Aである必要は無いんじゃね?
318目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 21:21:53.03
お前ら分かってていつまでボケてるんだよ
319目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 21:31:48.02
Q 123 T/R買っとけ
320目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 21:33:31.33
電池が16340だと電池を入れる部分の隙間と筒の肉厚を入れると
20mmまでに収まるライトって少ないんだよね
細くて22mm、普通は24mm位有るので「前後」と言われてもお勧めしかねる
希望が厳しいんじゃね?
321目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 21:41:33.16
>>309
ドンキは知らんが秋葉のガード下では598円で売ってた、昨日
322目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 21:42:53.81
>>311
はいどうぞ。つ Quark MiNi 123
323目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 21:44:33.50
漏れが持ってるのは21.6mmだな。
21mm以下は無理だと思うわ。
324目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 21:52:36.02
>>287
東海地区は前回の災害から10年たつから
そろそろ大きな災害が起きるからまた特需がやってくるかもね
325目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 21:55:51.74
特需が来る程度の被害ですめば良いけど・・・
326目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 21:56:10.77
CR123Aはコンビニに置いてあるし非常時にも売り切れってことが殆ど無いから
非常用のライトに使うにはいいよね
327目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:01:53.96
>>326
嘘つけ。
家の近くでは全然残ってなかったぞ。
単五の方が残ってる率高い。容量少なくてランタイム稼げないけど。。。
328目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:15:26.68
CR123は、使用可能期間が長いから
買いだめ保存用にはもってこいなんだけど。
ネットで買えば、安いし。
329目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:20:08.30
CR123を使うライトでランタイム長いやつないの?
どれも明るさ追及型で頼りないよ。
330目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:33:20.31
CR123Aはコンビニには売れ残ってた
CR123A用のライトを置いてあったホムセンでは売り切れてたな
331目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:35:31.12
何の電池と比べてかわからんが、CR123は容量が1300mAh程度なので
単3エネループ6〜70%程度のランタイムなのは仕方が無い。
332目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:37:59.64
>>331
( ゚Д゚)ポカーン
333目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:38:39.12
手回しで携帯を充電できるラジオライトがソニー等
売ってるけど、
単3や18650を手回し充電出来るものってないでしょうか?
これがあれば色々な問題が解決できるのですが。
334目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:47:59.84
http://www.dealextreme.com/p/dynamo-hand-crank-cell-phone-emergency-charger-3669

こんなタイプでUSB出力があるやつをUSB充電器に繋ぐとか
335目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:48:30.42
eneloop
1.2*2000=2400
CR123A
3*1300=3900
RCR123
3.7*750=2775
18650
3.7*2600=9620
336目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 22:55:18.65
被災地に近い所ほど電池の無くなり方は半端無い
補聴器に使う空気電池は単1並にすぐ消えた
CR2016や2032などは単3並に早く消えた
CR123Aは当然、その他ボタン電池やコイン電池すらほぼ無くなった
近場では一時期パナの充電式006P以外ほとんど姿を消した
337目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 23:00:01.55
SF-505XR使っていますが、
今度発売されるX3シリーズにも充電式が加わって欲しい。
SF-352X3もいいのですが、
単2のエネループ充電器はユニバーサルしか無さそうだし・・・
338どこかの637 ◆CHFIm8gLRw :2011/03/21(月) 23:18:04.51
339目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 23:21:24.56
エネループでいいじゃん。
340目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 23:26:01.88
>>336

>東北地方太平洋沖地震 - 救援の電池 被災地に送られず
http://www.youtube.com/watch?v=FHqyfMkrH2I

民主党が買占めて送らずって何なのこのクソ政府・・・
341目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 23:43:35.82
>>329
UltraFire等の5モード選択可ライトのLowモードだとかなり長く使えるよ
それでもCR123だと7〜8時間だろうけど
342目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 00:19:41.52
>>311

ジェントス閃
343目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 00:42:32.02
SIGNET 96050TI ってヤツのレビュー、無いかな
344目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 04:11:36.65
CR123買うにはコンビニ行きゃいいとか
電池を充電できる手回し発電機が欲しいとか
どんだけお花畑な頭なんだよw

震災時にコンビニは開いてるのか?
コンビニは開いてなかったが
「○○電気商会」は目の前にあった。
CR123と単3、どっちが置いてあると思う?

・・・などと探し回ってようやく手に入れた単三。
あっという間に消費した。

「パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。何だかとても眠いんだ。」

そんな状況の中で手回し発電機は果たして回せるだろうか?


345目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 04:17:43.99
ねろばか
346目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 04:25:01.14
これでいいじゃん、健康になれるそうだし
http://item.rakuten.co.jp/cmsp/10001523/
347目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 06:02:38.14
>>346
ネタのつもりなんだろうけどホントによさそうだなw
欲しくなってきたww
348目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 06:27:37.87
買う前に尼の素晴らしい評判をチェックしておけよ
349目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 07:23:18.73
>>311です。
やばい、素で間違えました;;
すみません。
cmはmmに置き換えてください。
ヘッド径は希望ですが、ほんと大体で大丈夫です。

自分でも結構調べているのですが、なにしろネット上の公称値でしか比較出来ないので、実際使ってみてどうなのか?と、思いまして。
350目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 09:41:18.71
>>349
くどいし遅いんだよ乞食が!
351目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 09:51:47.83
>>344-345
ワロタw
352目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 10:10:54.27
乞食連呼厨もくどいんだよ
懐中電灯スレ全部に粘着していてキモイし
353目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 10:55:36.03
354目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 11:44:49.81
>>329
Quark 123 Moonlight 0.2 lumens for 15 days、Low 4 lumens for 2.5 days
355目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 14:58:56.70
これからは高度なライト付きの携帯やカメラが流行るな
予備バッテリーもバカ売れする
356目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 16:26:25.18
いや、高度な携帯機能やカメラつきのLEDライトだろ
357目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 18:16:54.85
>>353
ありがとうございます。
家に帰らないと見れないので、あとで拝見させていただきますね。

そういえば、>>312の方がこの電池が特殊っておっしゃってますけど、普通に単3エネループとか使う方が、懐中電灯に向いてるんですかね。
358目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 18:49:07.60
16340リチウムの場合、入手しにくい+取り扱いじゃないかと。
充電器も未だにコレが一番ってのも無いし。
CR123Aは、コンビにでも購入可能だから入手しやすいけど、
コンビニじゃコストが・・・
ネットで安いのってのもアリだけど、信頼性が・・・

入手しやすさ+扱い易さは単三だけど、
多少明るさが犠牲に・・・
359目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:01:11.66
単三単四アルカリは100円ショップで6本100円だぜ?

あとエネループ含め充電電池は1.2Vしかない。
内部抵抗が少ないから昇圧回路なら相性がいいし直列つなぎでも持つが、
LEDライト程度ならあえて使うほどでもない。
360目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:08:18.71
エネループ含め他のニッスイの充電後電圧は1.45Vくらいはあるよ
エネループやエボルタはその電圧が長く維持できるってこと
361目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:08:49.07
LEDライトこそeneloop向きだと思うんだが。
特に昇圧回路搭載で、80ルーメン以上の明るさのヤツだったらなおさら。
362目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:21:27.22
勿論、向いている面もある。
アルカリなら発熱する場合も、エネループは発熱しない。
高負荷で電圧が安定してるってのはすごい。あれは不気味だ。

個人的に問題は、どれが劣化した充電池か分からなくなることなんだわ・・・
充電も、出来ない場合はあるし。
363目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:24:44.08
>>360
1.45Vくらいが続くとは思うなよ!
そんなの充電直後の開放電圧に過ぎないんだから
364目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:27:09.58
続くとは一言も書いてないだろがw
365目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:58:10.32
LEDライト搭載のデジカメはあるけどほぼ話題にならないな
366目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:59:25.39
やはりLEDライトにデジカメを搭載しないと話題にならないだろ
367目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:10:06.37
>>363
アルカリ電池の電圧降下よりマシ
368目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:11:56.44
エネループがLEDライトに使うほどではないとか…
間違えてν速ライト部開いたのかとかとおもたw
369目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:23:29.49
>>360
ヘボルタは維持できないよ
370目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:25:29.07
継ぎ足し充電可能
自己放電が少ないので、半年後でも使用可能
電圧の維持特性が良い
1C放電でも使用可能

まさにLEDライト向けだよな。
371目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:27:12.59
先生、必死なエネルーピーがいます
372目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:27:19.52
>>368
彼の中でLEDといえば砲弾型なんだよ。
373目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:29:29.15
>>358
向いてるかじゃなくて、入手ルート等の事なんですかね。
既に充電器と16340×2を買った後なので、単3エネループのが絶対向いてるとかだと、嫌だな〜と。
一概には言えないみたいですね。
374目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:29:41.47
>>371
いや。自分はどっちかというと、Li-ion派だったりする。
375目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:08:01.55
ttp://www.shiningbeam.com/servlet/the-152/Detail
これは大き過ぎかな?
見た目重そうだけど意外に軽いし、配光も悪くないと思うけど。
電圧的には16350×2でも行けそうだけど、どなんだろか?

ttp://www.oveready.com/prod_153.html
これが、自分が知ってる一番小さいの。
全長6.5cm位、直径2cm位だったと思う。
明るさはこの大きさなら上出来の部類だと思う。
ただ、コリなんで配光は・・・ビミョ。
376目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:21:56.18
アルカリ電池がいやなのはごみが出て捨てるのが面倒だってことだな。
ゲームのコントローラとかに使ってた山ほど仕様済み電池のゴミがでた。
377目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:30:40.10
そういう用途にはいいんだが、
ライトの場合、充電は常に出来るのかが問題。
電気が来てるんなら光はあるんだよ。

電池を換えれば即座にフルに出来るのも使い捨てのメリット。
逆に一番ダメなのは、充電池を内蔵したタイプのLEDライトで、
これは使用中に電圧が落ちてもどうしようもない。
378目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 22:19:08.80
>>376
アルカリ電池も充電して使えばゴミは激減するぞ!

eneloopみたいに千回も充電できないが、
専用充電器を使えば10回くらいは回復する
379目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 22:27:58.02
エネループの安定感の前ではそんなことをやるのはバカらしい。
380目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 22:56:24.91
液漏れにびくびくしながらアルカリ電池に充電しながら使うなら、
エネループじゃなくてもいいから充電池使った方がいいだろ。
381目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 23:07:12.70
まぁ両方用意で解決だな。
382目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 23:10:09.91
あとエネループもフル容量で使い続けようと思ったら、
1000回など到底無理だぜ。

継ぎ足し充電で使うと300回程度で使えなくなる(正規の充電器で充電できなくなる)
という話もある。

それで出てきたのが低容量のEneloopLiteだとか。
383目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 23:11:53.13
買いたく無い点としてliteは容量が半分なんだよな
容量を減らしてでもきっちりと寿命回数使えるようにしたわけか
384目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 23:13:28.74
セリア充電器
385目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 23:45:51.75
>>384
出張、ご苦労様です!
そういや、最近やたらとキムラタンにはじかれる…セリアすっかw
386目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 07:48:43.18
今の地震でまた買い占める奴が出るな
387目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 07:52:34.61
もう既に売り切れ
388目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 08:17:07.99
>>384
>>385

このやりとるがわからん
キムラタンと流行用にエネループの2本用を愛用してるが
389目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 08:21:36.32
エネループを常用しつつ充電出来ない状況で切れたらアルカリ使用が一番な気がする。
復電したらすかさず充電すれば、最小限の物資で乗り切れる。
実際のところ計画停電程度ではエネループだけで十分だし。

と思いつつ、自分は18650を使っているけど。
390目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 08:41:34.12
時計やリモコンにもエネループつかってたけどアルカリに変えた。
エネループは災害用にとっておく。

18650もエネループも20本以上あるから停電しても1ヶ月くらいは大丈夫だろう。
391目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 08:52:12.43
>>388
百均のセリアで売ってる充電器。
チェック機能が付いていないので、充電できなくなった電池の復活用に便利。
ただし自動終了しないので、最初の数分だけセリアで充電してから他の充電器に移すべし。
105円で手に入るCPは驚異的w
392388:2011/03/23(水) 09:04:12.96
>>391
さんきゅ
どっかの充電器比較サイトでキムラタンは初期チェックが厳しいとあったのを思い出しました

商品知識ばかりでなく技術オンチなこともあって充電池関係は安いのは怖くて手を出さなかった
いまからでは入手できないと思うけど覚えておきます

さあ、どこにしまったかわからなかったエネループの単1-単三スペーサーの所在に
こころあたりがついたので探そう





393目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 09:09:11.33
>>390
18650って満充電で保管していいんだっけ?
394目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 09:10:51.15
>>393
18650と言っても色々有るし
リチウムマンガン充電池なら大丈夫
リチウムフェライト充電池も大丈夫
リチウムイオン充電池は痛む
395目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 10:18:15.04
災害時用ってやっぱランタイム長いほうが良いの?
近所の広域避難所まで瓦礫の中移動することを考えたら、ランタイム短くても明るいやつがいい気がするのだが
396目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 10:50:40.13
ランタイム短くても明るい
ランタイム長くても暗い

情弱以外は両方持ってるもんだよ
397目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 10:56:53.50
>>396
ここの住人なら、EDC用に3モードor調光
398目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 11:07:05.42
そもそも1本で全部兼ねようとするのが間違い
399目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 11:19:06.10
非常用っていうのが非常持出し用って意味ならランタイム重視、
いざという時のための常時携帯用って意味なら>>397だろ。
400目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 11:21:57.60
>近所の広域避難所まで瓦礫の中移動
401目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 11:22:21.62
実用的なのは3モードや5モードがあたりまえ
モード切替無しで明るいがすぐ消えるライトや
暗いだけで長く光るライトなんて不要品もいいところ
402目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 11:32:36.67
俺の中ではペツル タクティカでファイナルアンサー
停電の中でも帰宅に使えるし小さいし軽いし明るい。
403目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 11:47:05.62
>>401
ライトオタなら1本で済む調光ライトもってるの当たり前だよな
404目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 12:28:24.22
>>395
一面停電した街を歩いてみた経験があった人はわかると思うが・・・。
携帯のライトでも充分歩ける。

地震当日は雪で月明かりがなかったから、本当に漆黒だった。

そんな考えよりも、先の見えない状況の時は兎に角ランタイム重視。
作業できるようになる避難所の場合は使える明るい奴。

本当に真っ暗だとペンライトでも明るいと感じるから。
405目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 12:30:27.73
鳥目でなければ、目の暗順応(瞳孔の解放)で結構カバーできるから、
むやみに明るい必要は全くないよ。

遠くを照らす場合は別だけどな。
406目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 12:32:19.63
あとは間接照明の乱反射でそれなりの明るさを得たい場合とか。
LEDは指向性が強いからね・・・
多灯LEDはそういう用途では指向性が弱い分有効。
407目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 13:11:20.08
不謹慎ながら、
懐中電灯メーカーの社長はメシウマ

  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ    _ノ   \  /| ノ \ ノ L_い o o

408目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 13:14:26.31
はじめまして。
質問させてください。

ペンライトを購入したいのですが、
知識がないため幾つか勧められた物の中から買おうと思います。

Q2:用途
A2:鍵と一緒に常時携帯用
Q3:使用頻度
A3:1日数回、10分程度
Q4:予算
A4:1万円まで
Q5:その他
A5:単3電池or単4電池1本使用タイプで、エネループが使えるもの。中国製は回避したい…

物持がいい方だと思うので、ちょっと奮発しても良品が欲しいです。
今気になるのは、peakのアイガーとか…

ご意見お待ちしてます。
よろしくお願いします。
409目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 13:20:53.51
>>408
E01
410目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 13:21:56.38
中国製
411目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 13:24:16.62
iTP A3 EOS
412目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 14:04:50.54
>>408
GENTOSのパトリオ4をキーホルダーにつけてる
ホムセンで980円
413目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 14:17:22.20
GENTOSは中国製だろ?
414目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 14:18:38.19
自分でQ&Aする質問を初めて見た
415目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 14:19:08.05
パナソニックで
BF-158BK-W

BF-158BF
はどの様に違うのでしょうか?
教えてください
416目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 14:32:09.51
>>407
電池の工場と懐中電灯の工場の現場作業
の求人は大量に増えているのかな?

どうなのかな?
417目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 14:34:22.31
>>414
しかも、Q1、A1がないのはなぜなんだぜ?
418目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 14:52:23.26
>>395だが答えてくれた人ありがとう
地震で停電、道路に瓦礫が散らばってるような状態で、津波から逃げるのを想定してたのだが、ちょっと質問が悪かったみたいなので質問を変える

瓦礫が転がってるような道路を時速20キロ程度で走って移動する場合、何ルーメンくらい必要?
近くに真っ暗な悪路が無いから良くわからん
419目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 14:54:47.44
>>415
上は電池付き下は電池無し
420目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 15:01:50.28
>>418
500ルーメン
421目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 15:08:52.62
津波で被災したなら、必要なのはラーメン
422目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 15:21:55.36
>>418
自転車ライト級だなそりゃ。

操作の単純なそこそこ明るい奴になるだろうね。
プッシュスイッチで5段切り替えとか切り替えてる間に死ぬし。
423目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 15:29:13.19
>>418
>時速20キロ程度で走って移動する
自転車?
だったら自転車板の懐中電灯スレで聞くといいよ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1299305487/
424目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 15:33:37.83
>>418
その積んだ状況じゃたぶんライトを取り出す余裕はないだろ。
退避できるような建造物を探して隠れるか、それがなければ掴まる場所を探す。
それもなければ乗る物を探せ。

マジレスすると夜に瓦礫が散乱したような場所を全力疾走に近い速度で走るのは無理。
トレイルランニングの競技では夜に走る事もあるようだが、
振動する光の中で走るのは平坦なアスファルトでもかなり怖い。
425408:2011/03/23(水) 15:41:18.70
>>409-413
お返事ありがとうございました。

E01(中国製?)
iTP A3 EOS
GENTOS パトリオ4(中国製?)

の中から考えてみます。

>>414
>>417
他スレの質問用テンプレを流用したからです。
失礼しました。
426目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 15:52:39.91
アイガーは良い

延長ボディ付けてプッシュスイッチ付けたら最強

ノーマルだとヘッドを捻るスイッチなので使い勝手はもう一つ
427目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 16:24:02.65
>>407
懐中電灯メーカーは今回の件で人生の賭けに勝ったんだよな。
おめでとさん。
428目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 16:30:52.92
>>420
500ルーメンも必要ですか…

>>422-424
ちょっと足の速さと体力には自信があって、100m10秒9、時速20キロで30分くらいは走れる
高台にある小学校、というか高台まで1キロ弱だから多少瓦礫有って時速20キロ程度で走り続けられると想定
周りは平屋建てばかりの住宅街で特に退避出来そうなところはない
60〜180ルーメンくらいのライトは10本程度持ってる(だいたい単3乾電池2本のやつ)


そういえば俺、オフロードバイク持ってたからバイクが生きてたら余裕だな
429目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 16:45:34.88
はいはい
430目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 16:50:52.63
>>428
時速20kmだと1秒で5.5メートルほど進む。
つーことは、5〜10m先を明るく照らせないと怖いってことだ。
走って光が揺れることも考えると、かなりたっぷりの周辺光を持った
明るいライトが必要だと思うお。
そーすると100ルーメンや200ルーメン程度ではちょっと頼りないかなと。
431目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 16:53:26.64
避難経路走る練習でもしとけやボケ。
432目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 16:59:11.94
走るなら500の頭に付けるやつ買っとけ
433目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 17:28:04.76
瓦礫が落ちてんのに、走れる訳無いじゃん。
434目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 17:42:10.22
>>430-432
ありがとう
避難経路走る練習は年に何回かやってるし過去に数回実際に避難している
今回の地震の津波で一応死者が出た地域だしね
500ルーメンのやつ買うことにする
頭に付けるやつにするか手持ちにするかはこれから悩むことにする
思ったけど前を照らしながら走るのって意外と難しそうだな

>>433
走れなくても走らないと死ぬ
435目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 17:55:09.10
避難マニアwwwwww
436目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 18:06:04.08
ガレキが落ちていたら拾いながら走るので、とても20キロなんて出せない
437目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 18:25:56.11
地震から1週間以上立つけど
各店舗の懐中電灯とかの入荷が無いよね?

本当に増産しているのかな?
438目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 18:56:58.12
被災地に優先的に送っていると思うよ。
ラジオもしかり。

439目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 18:59:20.10
近所のホムセンも電池、懐中電灯は被災地優先で入荷しないって貼り紙あったな
440目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 19:03:09.38
Eagle tacから直接輸入したら
"We have included a P100A2 as a gift for a disaster victim."
の文が最後に添えられてた

支援してたのか
441目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 19:56:24.65
北海道だが単1、単2は全然売ってないな
単3、単4はたくさん売ってた
懐中電灯はホームセンターとかは売り切れてるけど、アウトドアショップとかはまだ少し残ってる
442目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 20:44:52.55
北海道は利尻とかでの苦い経験があるからわかるが
443目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 22:58:15.39
>>440
Eagle tacから直接輸入など無い
444目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 01:20:00.44
>>439
その被災地に本当に平等に配られるのか疑問だよね?

いま、懐中電灯を必要としている人達はどの位いるのか?
誰か分かる人は?

それと電池や懐中電灯の製造現場の関係者に聞きたいけど
本当に増産とかをしているのかな?
445目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 01:22:14.51
懐中電灯の工場は日本国内にあるのかな?
446目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 01:36:06.37
TVニュースでは三重県内の工場で懐中電灯を増産してた
電池工場での増産はあくまでメーカー発表だね
工場内を映してるニュースは見たことが無い
447目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 01:52:37.15
スレチだけどさ、必要以上の物を持つ生活はもうやめることにしたよ。
今回みたい地震がきたらさ…全て意味ないもんな。
ただし、ライトは除く。
448目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 02:01:45.15
ライトだけあっても意味ないでしょ
電池が無きゃ機能しない


449目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 02:02:30.36
>>447
>必要以上の物を持つ生活はもうやめることにしたよ。
最近、自分もそういう思考になりつつあるんだけど
今回の地震で逆に迷いが出てしまったよ。
例えば懐中電灯然り、ラジオやら電池然り。
ごく普通の家では懐中電灯は1本だろうし
ラジオも2台ある家も多いだろうが1台の家もあるはず。
じゃあもう1台予備として買うのか?
使いもしないのに非常持ち出し袋に入れておかなきゃならんのか?
その「予備」は非常に大切である気もするし、
「必要以上のもの」の最たるものである気もするし・・・。

どうしたもんかね?
450目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 02:24:12.36
土日休まず
増産しても各地域に間に合わないのかな?
451目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 05:17:58.30
ライトは海外通販で手に入るけど電池が困る。
100円ショップの電池が安くてありがたいのに。
452目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 06:12:55.12
ランタンのストックが幾つかあったけど必要な人に配った
どこ行っても通販でも買えないし、必要以上の買い物が役に立ったよ
453目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 09:00:43.17
>>449
「困ったときにガマンする覚悟」が必要以上のものを持たない生活だと思うよ。
必要になるかもしれない、もしものときに困る、必要ないけどあれば便利、
こんな事言い続けたら物がどんどん増え続ける一方。
454目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 10:41:41.20
首都圏にも住めない田舎者の僻みだな
地震はいつ来るかわからない
ライト・ラジオ・乾電池・トイレットペーパー・米・計画停電・・・そして水
普段から備蓄してなきゃ、今頃餓鬼になって駆けずり回ってるよ
455目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 10:44:29.33
首都圏にもっていまだに上から目線かよ。
456目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 11:18:19.11
>>454は誰と戦ってるんだろう?
457目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 11:18:58.03
>>454
>首都圏にも住めない田舎者
なんて言うヤツに限って
・本人が進学か転勤か何かで上京した田舎者
・3代遡った誰かがたまたま上京して以来、首都圏に住んでる田舎者
・一応「首都圏」だが「首都東京」ではない田舎者w
458目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 11:37:33.60
>3代遡った誰かがたまたま上京して以来、首都圏に住んでる田舎者

なんか馬鹿を露呈してるなw
459目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 12:05:04.65
埼玉・川口市の水道水からも乳児暫定基準値超の放射性ヨウ素検出
2011.3.24 10:53

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110324/trd11032410540011-n1.htm

ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1300935160273.jpg
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1300935182339.jpg
460目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 12:13:47.11
高卒で上京して工場勤務でもコンビニバイトでワープアな生活してても
ニートだって首都圏に住んでれば都会者w。

よくそんな事で他人を見下せるねwww
素敵な人間性だわwww
461目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 12:22:26.86
上京って東京に来ることだろw
首都圏に住んでも上京とは言わない。
462目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 12:35:50.67
田舎者ってのは知的な洗練度の問題で、
すんでる場所の話じゃないらしいよ。
463目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 13:06:22.94
頼みの海外通販も主要機種はほぼ壊滅したな
まぁ今時ゆとりでも楽勝なんだから見過ごされるはずもないか
464目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 13:31:35.15
>>461
うむ、「渡来人」だな
465目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 13:37:00.28
>>461
>首都圏に住んでも上京とは言わない。
いや、言うんだよ。
逆に23区外に住んでる者自身がそんな事を言う。
埼玉に住んでても「東京に住んでます」
あきるのに過去住んでいても「東京に住んでました」
いや、確かに「東京」だけど・・・まるで渋谷のど真ん中にでも居たような勢いw

「浦安でもTDL」理論。
466目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 14:07:45.40
エネループありがとんエネループ
467目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 14:23:32.53
今さら東京なんてどうでもいい
468目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 14:57:26.53
放射能汚染されたし、もうだめだろ
469目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 15:22:40.99
今時23区にこだわる奴がいるとは、足立とか荒川なんて頼まれても住みたくねーよ。
470目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 15:56:49.87
>>469
頼まれて足立に住んでる俺だが見事計画停電区域内だぜ
今日は夕方から夜にかけて
俺のガラクタが輝きを増すw
471目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 16:31:15.51
おれは5グループ、夜の停電は2回
472目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 16:55:59.76
都庁をブッ壊して原子力発電所を建設すればいいじゃん。
473目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 17:02:26.30
>>472
爆発したら東京アウトじゃん
474目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 17:03:54.57
だが、それがいい
475目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 17:09:36.66
だな、それがいい
476目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 17:12:00.48
反日サヨクって日本が滅ぶなら自分の家族が犠牲になってもいいという危険思想なのかね
477目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 17:45:59.81
はあ?東京で使う電気は東京で作れや。
これ以上地方に危険を押し付けんな。
478目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 17:53:08.69
地方が豊かな暮らしできるのは東京で稼いでる人がいるからだろ
地域対決煽るなよ

今日本人が叩くべきは無能人材不足政府だ
479目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 17:55:04.27
>>478
東京で稼いでる人には地方で育った人もかなりいるんだけどね。
480目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:02:08.25
大東京様は都合の悪い事は全て地方に擦り付けて逃げるからな
原発なんて最初から東京に置くべきだった。
481目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:03:48.90
ここはライトスレ、地域ネタはよそでやれ
482目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:04:29.26
東京に、原発をおけるほど地盤が強固で
冷却水の確保が容易な場所ってある?
483目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:09:32.83
それはどんな懐中電灯ですか?
484目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:10:38.59
宮城住みだが通販が使えるか未だ不明、1日も早い復旧を祈るぜ。
被災者のみんな震災に負けるなよ。
485目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:11:55.90
>>483
原子力電池で光る永久ライトでふよ(^^)
486目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:12:10.09
一番人口の多い日本の主要都市守るのは当たり前の事でしょう
原発反対してるやつって感情的に叩いてるだけで日本の事なんて何も考えて無いんだね
487目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:18:39.04
スレチ注意報!
488目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:22:21.36
トリチウムってやつか!
489目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:27:01.95
都市というのは集積回路であって、
要は高密度による高速化なんだよ。

そこへインプットしアウトプットを得ているのが、地方。
東京がインプットもアウトプットも自前で賄うなら、
地方の存在意義自体が無くなる。
490目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:29:19.46
どっちが優位かとかやめてくれよ。
都会が優位とかいう自負心あるんだろうけど
そんなのアピールされたら
あ、そう、なら放射能で滅んでもしかたないなとか思ってしまう。
491目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:35:17.20
とにかく暗闇を楽しんでくれw
492目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:37:47.24
外国ではよくライトにトリチウムカプセル埋め込んだりしてる人いるね
493目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 18:40:16.79
>>489
俺はミュータントになりたい、まで読んだ。
494目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 19:02:40.86
地下に原発つければいいと思われ
495目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 19:03:11.98
つければ×
つくれば○
496目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 19:10:03.53
おいおい、もうやめとこう。ここで、俺はLedLenserのP7
買ったと言っておこう。
嫁におこられたよ・・・高い!って。
わかってくれるよな?お前らなら。ほしくてほしくて買ったのさ。
497目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 19:14:49.00
T7でよくね?
498目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 19:14:50.10
良い買い物をしたね
P7は良いものだ
499目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 19:19:44.64
くびれが・・ほら・・なめらかで、惚れた。P7
次はさ、SurefireのE2D辺りがほしくなっちゃった。
嫁の難関をクリアしなきゃだめだけどね〜・・・・
500目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 19:20:10.13
スキンかぶせて見せたら黙るとおもう
501目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 19:23:52.81
今はもうどんなライトも手に入らないんだろうな・・・
と思ってたらホムセンライト以外はあんまり売れてなくてワロタ
502目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 19:23:56.13
性格による・・・
気の強い人だと被せたのぶん取られて殴られる落ちになりそう・・・
503目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 19:28:16.83
いつ頃店頭に復活するのかな
504目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 19:51:05.58
とりあえず今月中には流通が正常化して、流通のせいで消えていた在庫に関しては戻るんじゃね?
でもPSPや3DSなんかを見ていると、需給ギャップによる品不足は容易には解消しないだろうな
505目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 19:52:51.14
ホークスフォーカスの初期モデル(OPT-7438)愛用してるけど、俺にはこれで充分だ。
これ何ルーメンなのかいまだにわからん。1Wの割にはかなり明るいと思うんだが。
506目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 20:20:08.97
エネループが使えるLEDランタンで、手頃な値段のおすすめありますか?
値段は5000円以内だとありがたく、サイズは多少かさばっても問題なし、明るさは、停電中に手元を1Mくらいが照らせれば充分かなと考えてます。
読者灯がわりに使う予定なので、眩し過ぎないのがいいんですが、眩しさの単位と思われるルーメンの見当が付かないので、アドバイスお願いします。

今すぐないと困るわけでもないので、現在在庫切れでも良いのがあったら教えて頂ければ幸いです。
507目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 20:43:33.83
>>506
エネループじゃなくenergyONでコレ使ってる
http://www.akaricenter.com/led_light/ex_800rc.htm
508目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 20:49:00.19
509目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:09:14.55
>>506
眩しさはカンデラじゃない?
ルーメンは照らす能力。
丸い輪の形の蛍光灯が3000ルーメン。

ジェントスランタンなんてレア物もう手に入らないんじゃねw
510目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:11:55.53
ありゃ・・・さっきまで50個あったのに。
511目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:39:14.81
店で懐中電灯が売り切れと思ってたら水まで消えやがったぜ
512目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:42:06.95
TVで煽ってるからな
513目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:49:25.30
懐中電灯がないからUSBLEDライトでも使おうかと思ってるんだけど
携帯のUSBポートからでも電力供給出来るのかな?
USBの形違うからコネクタは必要なんだろうけど
514目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:49:47.98
海外では一部の映像だけを使い日本の国民が大パニックを起こしてると報じられてる。
地震でパニック・津波でパニック・原発でパニック・ガソリンを求めパニック・トイレットペーパーを求めパニック・水を求めパニック・・・・・
515目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:51:15.49
516目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:53:53.26
ELPA大人気だな。
517目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:54:02.52
急に出品増やした店って届くか不安だな
518目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 21:55:19.94
ゴミばっかり。
懐中電灯じゃなくて安心を買ってるようなもんだね。
使い物にならなくても気分を落ち着かせるのには有効。
519目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 22:03:05.79
Amazonも楽天もボッタ価格だな
520目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 22:15:03.75
皆さん回答ありがとうございます。ジェントスランタンが皆のイチオシなんですね!
どうやら貼って頂いたURLはチェックする前に売り切れてしまったようで、申し訳ない。

ちょいちょい検索かけて購入できるよう頑張ってみます。
アマゾン見ても評価一切なしの商品が大量に並んでて何がいいのか迷ってたんですごく助かりました。ほんとありがとうございます。
521目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 23:29:39.48
XM-Lでドロップイン以外で18650*1でおすすめある?
522目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 23:35:15.34
ちょっとデカすぎるんじゃないか?
冷陰極管の製品とかもあるぜ?
523目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 23:38:21.35
>>522>>520宛て

524目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 23:50:00.95
>>514

はぁ?地震の夜に野糞に出かけた日本人を舐めるなよ!
一面真っ白な雪でスコップとトイレットペーパー片手に、吹雪の中でヽ( ・∀・)ノ ウンコー

一部のアホな日本人がそうであって、殆どの人は動じない。
525目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 23:56:58.43
>>521
T3 XM-L
526目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 00:10:03.28
単三(AA)電池1本か14500を1本で使えるライト買ってエネループを使おうと思ってたら
14500使った方が明るいらしい。

新しく14500の充電器と電池4本ほど買うと2〜3000円の出費になるわけだがどうするか・・・。

14500のがメリット大きい?
527目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 00:16:23.76
>>496
良い買い物をしたな。
俺もP7を買うために彼女とのデートを1回やめたさ。
今、彼女は年度末で仕事とか忙しくてデート代が浮いたからサンジェルマンのSF-535XXXを注文してしまったさ

結婚している人は大変じゃの〜〜〜
528目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 00:23:56.25
P14を買ってしまった・・・
529目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 00:41:11.80
夜間の停電時に仕事で外出する女性用にLEDライトをプレゼントしたいと思ってます。

1.持ち運びに便利。かさばらない
2.明るい。
3.コンビニ等で入手しやすい単三電池対応。
4.出来るだけ点灯時間が長い。

上記条件を踏まえて調べたのですが、
ジェントスのパトリオ9 GP-9辺りが良いかと思ってます。
全長が長いのですが、80ルーメン、LOWで36時間はかなり良いと思うのですが、
実用点灯時間はあくまで目安というのはわかってるのですが
他に上記条件を満たした良いライトはありますか?
530目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 00:43:01.92
>>526
AA一本(eneloop等)だと昇圧する必要が有るし、
昇圧する場合はLEDが消費する電流量の数倍の
大電流を電池から流す必要が有り、それだけの
負担をAA一本に強いる事になる。
従ってAA一本で光らせると無理をさせるようなもの。

14500では昇圧させない(電圧が下がったら少しは昇圧する)ので
昇圧ロスはほとんど無いし、その状態でハイパワーLEDを
光らせるのに十分な電流が取り出せる電池。

どっちを使ったほうが効率が良いか考えれば歴然。
531目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 00:47:59.90
>>530
AAだと明るさは半分程度に落ちてランタイムが30%伸びるみたい。
やっぱり14500の勝ちか。
532目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 00:50:50.68
>>527
間違えた
SF353XXXでつ
533目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 01:05:33.27
明るさを取るか充電切れていざという時に入手性高い単三を取るか
534目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 01:08:37.01
SF-301って、壊れる寸前の電圧って何ボルト?

535目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 01:09:58.43
コストを気にしない俺はEnergizerのリチウムAA(1次電池)使ってる
536目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 01:11:32.25
計画停電対策なら充電池一択じゃないの?
537目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 01:13:19.18
シーボルト
538目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 01:14:35.13
停電前に充電しないとダメだけどな。。

まぁ、電気が使える時間があるなら充電池だな
539目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 01:20:29.12
>>533
イミフ
540目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 02:07:24.79
このスレ見てるとGENTOS・SG-300使用してる人、何人か居るみたいだね。
541目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 02:39:41.57
初めてリチウム電池に手を出すんだけど
これって日本でも使えるよね・・・?
ttp://www.dealextreme.com/p/ultrafire-3-6-3-7v-battery-charger-1251
542目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 02:44:52.93
>>529
緊急時にコンビニが役に立たなかったのをお忘れか
電池と水はいざとなったときに入手できない
543目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 03:43:55.18
女に渡すならミニマグライトの赤にエネループの充電器セットが一番だわな。
544目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 03:50:13.79
>>541
今DXで手に入るのは、中身が変わった改悪版(ニセモノ)だと知ってて買うなら・・・・
545目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 03:53:39.01
>>543
カリがついてないと><
546目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 04:54:57.99
カリカリ
547目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 06:08:39.85
夜間の女の一人歩きは避けてくれ
後ろを歩くにしても
すれ違うにしても
扱いに困る
ビクビクしやがって
あからさまに携帯を取り出したりして感じ悪いし
548目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 06:43:50.26
>>543
>充電器セットが一番だわな。
それ被災地直近での話じゃなくて
単なる他所事での「女ウケ」のみしか狙ってないだろw

被災地直近ではただでさえ「電気がねぇ」って言ってるのに
充電器などクソの役にも立たん。
549目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 07:18:16.28
女ウケしない懐中電灯
http://www.kimi-ga-suki.com/files/321/e576bd8d8eadf67f9dde1c3183e782ae.gif

中身は何なんだろ?
550どこかの637 ◆CHFIm8gLRw :2011/03/25(金) 07:57:30.10
>>549
女ウケする懐中電灯
http://www.energizerasiapacific.com/products_lighting_kids.aspx
ぶん殴られそうな気もするが
551目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 08:00:02.50
閃325売ってたから買ってきたけど明るい上に暖色っぽい光だし悪くない
エネループ対応してるけどエネループにすると結構暗くなっちゃうね
552目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 08:42:55.72
俺ならPanasonicの60Wの懐中電灯やるな。

完全防水
単一4本 10時間駆動
重さ2キロ

落としても壊れない

実際、地震の夜にコンビニに持っていったら「それ?車のライトみたいですねw」

夜の釣り用にオヤジが買っていたものだ。
553目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 10:16:49.97
型番くらい書けよ乞食が!
554目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 10:21:49.03
90LED灯充電式/停電対策/充電式非常灯/販売 通販
http://www.dsmazikon.com
555目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 10:23:49.27
>>529
レットレンザーVCUBE
2AAなら適当に選んで
556目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 11:01:05.74
新聞紙+アルミホイルで一工夫 単3電池で単1代用
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/498584/
まず、単3形に新聞紙などの紙を巻きつけてセロハンテープなどで固定し、
単1形と同じ直径(34・2ミリ)にする。これを懐中電灯の電池を入れる場所に
挿入するが、このとき電池のプラス極を電灯側の接触部分に触れるようにする。
マイナス極側の隙間には、丸めて固くしたアルミホイルを詰め込んで調節する。

この方法について、乾電池メーカーは「長期間使えば液漏れの可能性もある」
と話しており、一時しのぎと心得ておきたい。
557目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 11:08:40.33
>>544
そうなのか・・・
ウルトラファイアのライトも買ってしもうた。

>>556
逆に、単1しか使えないライトとか持ってる人って、災害対策してなかったんだなぁ、と思う。
558目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 12:31:22.31
19日にDXで購入してるが音沙汰ないぜ
559目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 14:17:55.55
ふつうだろ
560目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 15:50:41.42
>>558
購入手続きした時にはメール来たんだろ?

後は発送まで数週間待てばいい
まだ一週間なんて文句を言う期間じゃ無い
561目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 17:13:45.62
562目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 17:23:15.65
今朝8時に6mmボルト買いにホムセン行ったら単一・単二が少量入荷直後だった。
あまり必要ないけど単一 6本・単二 6本だけ買ってきた。
563目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 17:23:46.53
単3×3本てのがいいね
564目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 18:34:25.20
災害や停電で必要なLEDライトって、結局100ルーメンそこそこでランタイムが長くて、
単三電池対応が一番実用的なんだな。
ジェントス最強やん。
565目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 18:50:33.12
>>564
震災前は情弱ホモセンライトと散々馬鹿にされていたのにな
566目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 18:53:50.37
ランタイム表記に難ありw
567どこかの637 ◆CHFIm8gLRw :2011/03/25(金) 19:05:32.66
そういうわけで電池がどれでもライト・Luxeon Rebel改造版に
本日やっと入手できた単2を入れて、単1・単2・単3フルロードになりました。
でもSOSは送れないから、「理想のライト」にはフォワードクリッキーも
挙げられるかもしれません。今回は米軍のヘリコが被災地を飛行して
孤立地を探してくれてたみたいで、ビーコン機能やSOS打電機能も
案外役に立つのかも。
とにかく「手にある」ことが大事なわけで、しばらく鞄にクリップ留めで
100ルーメン程度に凝ってみようと思います。
568目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 19:08:35.77
>>562
買い占めすんな粕が
569目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 19:09:15.13
ワルサーのフラッシュライト使ってるけど、
異常に明るい
570目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 19:21:30.94
ライトに金かけるより充電できる冷蔵庫買えよ
食い物全部腐ったらどうすんの?
571どこかの637 ◆CHFIm8gLRw :2011/03/25(金) 19:44:14.79
昔みたいに、でっかい氷作ってそれを冷蔵庫に入れると一定時間
冷やせるようなのあったらいいかもしれないですね。
それよりパナは今すぐ電池がどれでもライトLED作って被災地に配れよ
572目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 20:03:45.13
冷凍庫に保冷剤にできるもの入れてある
停電中はそれを冷蔵庫へ移動
冷凍庫は互いに冷やしあってくれてるから割と問題ないね

夏はどうしてくれようかって感じだけども
573目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 20:53:39.38
ヤベッ、タバコ買い占めに行かないと・・・
574目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 21:33:21.27
>>573
半年おせえ
575目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 21:54:51.72
んだねー、家は値上げ前に1年分ストック買いした。
味落ちるのは、まーしょうがないかと思って諦めた。
576目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 21:56:40.13
>>574
そんときは16カートン買ったよ
ヘビーだから普通のタバコの2〜3倍は長く吸えるアメスピにしようかと思ってる
577目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 22:02:21.39
タバコの明かりってめっちゃ暗くね?
ランタイムも短いし
災害用としてはタバコは却下だな
578558:2011/03/25(金) 22:03:16.79
さっきやっと発送メール来たぜ
579目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 22:03:44.17
天井から吊るすってどんな感じで吊るしてんの?
吊るす場所ある??フックでもネジ込んだ?
580目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 22:06:37.41
今天井に照明器具が付いてるならどうとでもなるでしょ
581目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 22:24:18.30
EX-777XPのプロフェッショナルって普通のと何が違うの?
582目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 22:32:22.57
ワイルドで750g半熱風出すのかよ。
すげえ。
30万以下なら買ってしまいそう。
今年はコロンビアだめだそうだな。残念。
583目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 22:35:15.98
怪しいライトばっか売ってんな
584582:2011/03/25(金) 22:37:39.62
余裕で誤爆ったorz
585目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 22:46:44.69
明日、注文したSF-353XXXが入荷する予定
ワクワクテカテカ
586目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 22:57:04.13
>>585
猫のゆりかご?ほしのあき?
587目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:31:25.07
>>586
ん??
588目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:33:51.81
>>587
いや、SF-353でぐぐったらさ・・・w
589目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:43:15.75
>>588
DC-105Fを降格させて353を自転車に使おうかなって思ってね〜〜〜
レンレンザーのP7も使っているけど
590目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:46:15.08
この人は一生353と言い続けるのだろうか
591目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:50:54.30
新しいの買うと前のが暗くて物足りなくなっちゃうね
592目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:57:10.24
細かく分けても、地元が対象外…
593目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 00:04:29.51
>>592
いいじゃねえかよ
ライトたくさん持ってても寒いのはきつい
594目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 05:45:54.24
>>593
だな、でも被災地の人達に比べればまだまし
お互い頑張ろうや話しが反れたので修正

愛用してたLS-013Dじゃ物足りなくなって
ウェイポイント買ってしまった・・・

えぇガンタイプに異常に惹かれるのです
この見た目や持ち具合が堪らないんです

流石、13Kもする代物スポットバカの私は狂喜乱舞な奴でした

LSじゃボヤける所もクッキリ、ハッキリ見える

ヤバいなんかずっと懐中電灯見てる自分がいる・・・

しまいにはHIDのライトが気になり出した
もう前の自分には戻れない
こうやってみなハマってくんだな

595目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 06:35:11.20
被災地でもないのに複数所持ってどうなんだろうね
まだ転売屋の方がマシな気がするが
596目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 06:42:14.59
懐中電灯いくつか持ってるだけで、
家も家具も全部無くなった被災者相手に金ふんだくってやろうって奴と一緒にされたくないね。
597目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 06:42:15.19
>被災地でもないのに複数所持ってどうなんだろうね

こんな事言ってる奴が・・・・・
598目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 06:56:59.68
家をストック買い?
すげえ!
でも1年分て…

と一瞬思った
599目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 07:05:57.65
>>596
え?
でも俺らが買うたび、その分被災地(停電地域含む)に回らないわけでしょ?
この在庫薄の時期に必要もないのに買うってのは買占めと一緒だよ
600目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 07:09:17.90
ホムセンでライトの売れ残りを見てると
夜間の停電は週に一回で一時間ぐらいで終わっちゃうし
もう一般人はライト必要ないんじゃないかと思った
601目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 07:11:47.98
週に1回じゃないだろ乞食が
602目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 07:31:46.38
>>599
買占め悪いか?必然な流れだと思うんだがな。安心しきってるお前の地域
が実は危険地帯でしたってなれば、買い占めてた過去は、準備および非常時に
対応する為だった事になる。
現状に危機を感じて、購入してるか、もしくは足りてるけど何かあった時
の為にとか、色々あるからな。
被災地に回さないといけないのはわかるが、明日は我が身の現時点で
買占めするなとは皆には言えなくなってるんじゃないか?
お前に従って、買ってなくてつらい思いしても、お前のせいにできるわけでも
ないだろ?
603目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 07:59:55.59
清々しいまでの詭弁よのう
604目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 08:06:34.55
つーか、ウチ等みたなマニアが買ってるライトは
一般人は買わないよ。

一般人がFoxfuryのヘッドランプ付けてるの、見たこと無いわ。
605目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 08:18:34.84
懐中電灯一個、買い足しただけで買い占めって

20個30個買ってるんなら買い占めすんなバカヤローって思うけど

それに今買える分は懐中電灯を扱ってる各店舗が政府からの通達で被災地投入分以外が確保出来てる店舗

じゃなきゃ俺らが買えねーよ
606目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 08:28:26.95
なんだ。一 個 程 度 か

なら良かった
607目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 08:34:14.76
このスレの住人なら震災前に購入した物がほとんどで
あえてこの時期に買い漁るようなやつは少ないだろう
むしろ家族や知人に昔のいらないライトを配ってる人も多いはずだ
>>604の言うように購入するライトもかぶらないだろうしね
608目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 08:44:58.88
このスレの住人なら各部屋のドアノブにライト一本をぶら下げてるだろ?
階段の手すりにも一本
玄関の傘立てにも一本
ほかにもすぐ手に取れる所には必ずライト
609目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 08:49:29.74
>>608
そのレベルでやったほうがいいかも・・・
手に届くところに2本ほど放り出してるけど
真っ暗だとどこにあるかわからなくなる
やっぱ場所決めてそこに常備しとくのも追加したほうがいいな
610目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 08:53:08.75
買占めで悪いのは、転売目的だからだろ。
自分が必要と思えば買占めじゃなくね?
1個程度・・なら良かった・・おまえの考え方がわからん。
>>606 お前の基準は何個までなら、買占めじゃねーんだよ。
いちいちここに来てうだうだ言うな。
611目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 08:53:52.75
TK50最強
Lowで驚異の480時間
612目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 09:12:53.56
>>608
そんなの出入りの度にガッコンガッコン五月蝿いじゃん。w
各部屋に一本はいいけど。。30本はいるな。
613目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 09:14:03.77
未だに単1四本使用のフィラメントライトで単1アルカリを何十本も消費して
「電池が売ってない」とか言ってるアホがいるからなあ。
614目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 09:29:21.59
うちは照明がホタルックだから直ちに真っ暗になることはないな
寝るときはそのうち真っ暗になるけど枕元にはライト常備だし
615目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 09:47:21.22
ホタルックなつかしいな。
たしかにこのスレにいる連中はマニアックなライトや海外通販メインで乾電池も特殊だから
国内に流通してるライトや電池にはほとんど手を出さないよな。
616目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 09:48:51.68
>>615
だがeneloopだけは別なのである。
617目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 09:52:20.32
常備ライトが15本って、このスレ的には当たり前だよね
全ライトに蓄光目印シール貼ってます、結構役立つよこれ
DVD50枚用ケースを使った、散光ケースも良い感じ
上に開けた5ホールにLEDライト挿すだけ
こんな状況でなければ、家族にバカにされてる趣味だけどな
618目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 10:15:26.15
夜の計画停電中に勉強できるくらい明るくて広範囲照らせるライトってある?
619目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 10:16:52.58
>>618
ヘッドランプ付けて手元照らせ。
620目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 10:19:26.42
>>618
1000トーチルーメンオーバーなら天井バウンスで暗めの蛍光灯レベル
621目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 10:22:19.89
EX-757MS
EX-777XP
ランタンが良いんじゃないか?
622目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 10:30:54.66
>>617
釣りとアウトドアが趣味だったからライト10本〜
LEDランタン3個ガスランタン2個灯油ランタン4個…
ガスストーブにケロシンストーブ…

普段「そんなたいして使わないものばかり沢山買って…」と嫁に否定されてたが
最近「ねぇ、懐中電灯とかカセットコンロどこにも売ってないって!」と慌てて以降
妙に頼りにされて微妙な気分だ。

いや、普段いつもやんわり言われてたから…
623目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 10:31:33.23
>>618
勉強机の周りを、光を反射するもので囲えば反射光で明るくなるよ
624目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 10:33:40.22
カセットコンロはボンベ手にはいらないと役に立たんのでは
たいして長く使えないし
625目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 10:55:55.59
6CマグライトサイズのLEDライトで何か良いやつ知らない?
外装は金属のやつ
予算2万円、安ければ安いほうが良いな
626目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 11:00:19.01
>>619
正解

>>620
普通の蛍光灯だと300ルクスだけど、
T3XM-LとM3C4天井照射しても80ルクス程度だぜ。
天井より低い場所に天板つけて反射させればもっと明るいけどな。
天井照射にこだわって蛍光灯レベルにするならHIDが必要。
627目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 11:03:39.82
>>625
マグライト買えば?
628目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 11:09:51.14
>>627
6CサイズはフィラメントのやつだけでLEDのやつ無くね?
新しく出たの?
629目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 13:19:35.88
cree R2とR5ではどっちがスポット強め?
630目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 14:09:36.10
マグの6C持ってるなら、LED交換パーツで良くね?
631目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 14:13:13.86
>>630
替え玉は4セル用までしか無い
社外品でならドロップインモジュールあるけどそれ買う金あったら新しいライト買う金に回したほうがマシ
632目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 14:31:00.82
>>631
純正(2〜4セル:セル数ごとに別部品)が約3千円で、
サードパーティ(4〜6セル用:共通部品)のが4〜5千円だから
たいして違わなくないか?
633目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 14:34:57.64
非常時まで間接照明にこだわるなんて贅沢過ぎるだろ
裸電球の代替だと思ってランタン系のカバー外して逆さに吊れ
634目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 19:25:45.86
>>613
単三2本の100ルーメン程度のライトにも劣る明るさと性能なのにな。
一般人はLEDライト=暗いってイメージなんだと思う。
635目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 19:37:45.11
というより、デカイライト=明るいライトってイメージなんだと思う
636目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 19:38:16.85
Lowで3ルーメンとかあるけど、あんなの実用レベルじゃないよね
637目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 19:41:45.83
3ルーメンは常夜灯の明るさだろ
638目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 19:45:26.25
>>636
あれは手元を照らすためのモンでしょ
639目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 19:48:33.31
>>636
LD50のLow4ルーメンは真っ暗闇では十分に実用的です。
さらに驚異の480時間のランタイム。
640目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 19:50:54.31
LEDが暗いって言ってる奴にはこれ見せてやれw

> 知っとーか?昔の懐中電灯と最近のLEDライトじゃ、こうも違う。
> http://www.youtube.com/watch?v=veXKyFvMtdI
>
> ちなみに、電池の表記がわからん人の為に補足すると左から
> 単一×3個、単三×2個、単三×2個、単三×1個
641636:2011/03/26(土) 19:51:53.58
>>637
常夜灯にするには役不足だろ

>>638
手元を照らしてもあまり物を認識できないぐらい暗いよ
642目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 19:56:24.42
役不足きた〜!
643目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 19:56:37.06
キーホルダータイプのLEDも、真っ暗闇なら普通に実用レベルの明るさはあるよな。
ジェントスのキーホルダー、普通に自転車のライト並に明るい。
644目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 19:57:24.85
よほど視力が悪くなければ3ルーメンあれば手元は照らせるでしょ。
夜中に起きてちょっと点灯したいときはありがたい明るさ。

常夜灯で3ルーメンは明るすぎ。
645目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 20:00:17.74
>>641
真っ暗闇に目が慣れてから点けてみ?
十分明るいから。
てか、点けた瞬間は眩しく思う位だから。
646目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 20:05:29.08
>>641
役不足?
常夜灯には明るすぎるという意味になるぞwww

無理に間違った言葉を使わないで、素直に「力不足」って書けよ。
647641:2011/03/26(土) 20:10:31.56
さっき暗くして1分後に試したら、
3ルーメンも明るいことがわかりました。

「役不足」の使い方も間違っていました。

みなさん本当にすいませんでした。
648目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 20:13:23.99
>>647
素直な人だ。
649目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 20:14:30.73
ANSIの3imとか4lmは驚くほどの明るさ
650目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 20:16:31.12
651目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 20:22:51.68
それバイクホルダーなし?
ホムセンじゃいまだにSG-305=SG-355が2,980円で売ってるからな・・・
高いと思うか安いと思うかはあなた次第・・・。

つか後継のSG-325買わないの?
http://item.rakuten.co.jp/webby/50034310/
652目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 20:25:25.24
あ、355はバイクホルダー付か・・間違えた、消えます
653目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 20:27:00.33
>>651
ホルダー付いてるみたい

単4が3本のやつ欲しいんだよね…
654目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 20:30:28.05
ライト自体は良いものです。
655639:2011/03/26(土) 21:14:42.12
きゃっ、恥ずかしい間違いしてました。
LD50じゃなくてTK50でしorz
656目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 21:28:10.86
てかマグライト6Cっていつの間にか販売中止でプレミア価格になってるな
657目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:04:03.73
>>655
オマエのレスなんか誰も見てないから言い訳無用だ
658目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:07:15.41
SG-325ってなんでSG-305と比べて照射角度狭いんだろ
659目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:14:46.82
ほんとだ・・・8-30度が8-18度に・・・なんでだ
660目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:20:13.01
>>657
655は堀北真希だよ

おいらのカンがそう言ってるよ
多分ね
661目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:20:21.99
角度を狭くしておいたほうが、見た目に明るく思われるからだろ
「明るい」で釣られる奴が多いから
662目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:36:08.74
実際に700-900lm程でるXM-Lってどこで手に入るんだ?
殆どが300-500lmだわ・・・
663目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 23:33:48.76
職場がG2自宅がG1で何回か停電きたけど
結局一番使ったのは単3一本か二本タイプだったな
真っ暗だとストラップの有無は結構重要かもしれん
手探りした時や天井からぶら下げるのにも使えた。
蓄光テープやリングも役に立った。

明るさそこそこ、ランタイムそこそこで携帯性が良いのが使い易かった。
真っ暗な横断歩道渡る時、左右に振って車に向けてやると
ちゃんと速度落としたり止まってくれる。
眩しさを感じさせるのが重要だと判った。

家の中はランタン欲しいな
うちは無いから昔小田原で買った提灯にろうそくだ、悪くないぞw
664目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 23:44:11.78
>>663
安いランタンなら、300円くらいだからDXで買っちゃえ。
3つくらい使えば明るいぞ。
665目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 23:44:33.11
カタログスペックで700-900lmの奴なら
ちょっとぐぐったり通販サイト覗くだけで見つかるけど…
Fenix TK35 とか Lumintop TD15X とか Olight M3X とか
666目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 00:04:16.12
>>665
やっぱそこそこメジャー所のほうがいいか

solarforceとかでL2にXM-Lモジュール入ってる奴とかあるけど、実際に測ってみたら400lmとかが殆ど
だったから悩んでたんだ
667目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 00:20:04.57
>>647
役不足勘違いしてたのか
普通に明るすぎるという意味にとっていたよ

>>644-645
配光にもよるけどリフで集光してるなら常夜灯3ルーメンは明るすぎだね
Zebralightの公称0.2lmとかがちょうどいいかな
668目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 00:33:06.88
>>666
ルーメンを測る?
積分球持ってるのかい?
669目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 00:33:55.78
>>662
http://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11096
これが2.5A位流れるらしいので、データシートから780lm(バルブ)程度は出てる。
670目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 00:35:22.32
これからはANSIルーメンは基本だよ。
やっぱ基準になるのはアメリカ様だよ。
671目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 01:16:06.93
IKEAで単4×4本のLED懐中電灯を買った
スペックが分からんがけっこう明るい
672目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 01:23:45.17
>>671
これか?
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_light_2010A.html#20100927D

買おうかどうか迷ってた。
日曜に見たけどIKEAにはまだ沢山有ったな。
IKEAまでは買占め厨は来ていないようだ。
673目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 01:55:00.57
踏んだらモーターがあるだろ
こげ
674目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 01:55:40.44
うん、それそれ
675目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 01:57:53.98
M3C4は本当に1000ルーメンあるの?
買おうと思ってるんだが
676目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 02:17:25.38
イケアの持ってる。
結構明るいんだな、これが。
SP032とあまり変わらないw
677目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 02:19:51.99
IKEAに行けや!
678目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 05:12:43.70
>>675
M3C4は748ANSIルーメンだよ
それともTriple XM-Lのほう?
だったら1000ルーメンあるだろうな
18650*1本のT3でさえ1000トーチらしいから
679目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 05:13:50.87
1000ルーメンなんて使いどころがないでしょ
680目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 06:02:07.75
>>679
照らして遊ぶなら何ルーメンだろうとこれでいいということはないよ
明るければ明るいほどいい
681目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 06:05:02.81
照らして遊ぶのか。

なるほど。
682目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 06:40:27.17
そうだ。天井を照らして遊ぶのだ。
683目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 08:48:50.70
ルーメンを実測する事が可能な場所とか装置を置いてある所ってある?
出来れば無料が良いけど、多少掛かっても構わないのでどなたかお願いします。
684目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 10:36:50.00
今ダイソー行ったら電池が充実してたから単一・単二だけ12本ずつ買ってきた。
単一はランタンで使えるけど単二は使いみちない。
685目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 10:37:16.47
>>682
マジレスすると天井照らしても楽しくないよ
楽しい人もいるかもしれんがやっぱり屋外で使ってこそだな
ちなみ自宅周辺は夜散歩してるとたまに猪や鹿に遭遇するような環境
686目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 11:28:49.43
野生動物にむやみに目潰し攻撃しないように気を付けろよ
687目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 11:29:36.67
単二仕様のライト持ってるし・・
688目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 12:12:38.89
自転車に二本付けて走ってると木の上で寝てるカラスや川岸の水鳥が驚いて逃げて行くよ。ネコは固まる。
689目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 12:13:09.05
懐中電灯うちの近所ではどこも売ってないので
秋葉原に行こうと思うんですが
秋葉原では売ってるんでしょうか?
690目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 12:34:35.49
個人的に、単2のやつは持ち安いから好きだ。
単3のミニマグサイズの奴はなんか細すぎて持ちにくい感じだ。
691目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 12:35:53.96
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/07100000
糞ライトしか残ってないけど
ここでC8を2本、HS-802を1本買ったけどHS-802は点灯しなかったな・・・LED基板の線が外れてただけで簡単に直せたけど。
692目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 12:44:16.61
無いときにほしいと思わなければいい
693 【東電 77.2 %】 :2011/03/27(日) 12:53:18.71
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/07100000/shc/0/cmc/4528483039776/backURL/+01+main

僕が買ったのがこれ説明には単1とあったけど僕が買った同じモデルでは単3電池4本だった。
結構明るいよ。
694目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 13:03:31.20
帽子13灯で明るいわけがない
695目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 13:07:43.80
1hLEDってやっぱり明るいだけあってすぐ電池なくなるのかな?
696目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 13:10:09.58
100ルーメン以上だとランタイムは短めになるよね
電池によるけど
1ワットライトの単位じゃない気がする
697目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 13:50:26.54
ルーメンっておいしいの
698目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 13:55:18.53
最近ヤフオクで大量出品されてる12LED のダイナモランタンが気になるのだが、
実際に落札して使ってる人いる?
1分回転で45分点灯可能ってあるけど、ほんとのところはどうなんかね?
震災前に3100円で売ってたコールマン製を買えればいいんだけど、いま8000円するからなぁ〜
699目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 13:57:15.37
>>683
ルクスはルーメン/平方メートルだから、懐中電灯みたいに一方向に光を投射するなら
ルクス計と電卓で求めることもできなくもない。
700目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 14:16:17.71
>>506
読書灯として特化した3LEDのマイティーブライトという商品がある。
停電時にはこれで読書に勤しむ予定。
701目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 14:46:51.89
園芸用のソーラーライトは
あれ砲弾のLEDが何個か入ってんの?
バラして室内灯っぽくしたらいいのか
702目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 14:50:10.56
>>695
単純計算だと、単3乾電池2本なら6時間くらいだな。
703目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 14:51:46.32
おい、おまえら
ホムセンスレとかわらない話してるならホムセンスレでやれよ
704目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 14:58:04.93
アマゾンにP7あるな
705目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 15:06:25.71
ホムセンスレは狂った隔離スレだからアキバの店舗の話も禁止なのよ
706目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 15:12:00.55
>>702
2AAであの明るさを6時間ももつならかなり優秀なほうだよね
707目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 15:13:24.76
>>703
>>1
708目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 15:20:53.84
>>706
消費電力1Wで、電池1本の電圧1.5V 容量2000mA/hで計算したから、優秀な電池じゃないと6時間も持たないけどな
709目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 15:23:46.27
>>700
文庫以上の大きさの本なら、2ledのほうが照射範囲が広いし、いいと思うけど、どう思う?
710目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 15:31:40.77
本読みLEDライトはakibaオーあったよ
初期不良送料自分持ちで泣きを見て以来
電化製品を買うなんて考えないけどな
711目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 17:24:07.06
>>699
ありがとう
計器はいるのか・・・
了解です
712目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 18:10:24.61
>>699
嘘教えるなよw
713目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 18:19:57.72
>>712
嘘じゃなくね?
714目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 18:22:13.94
嘘じゃなくなくね?
715目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 18:28:53.07
美女の洗ってないくっさいマンコ舐めたいです
716目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 18:30:19.99
>>715
美女にマンコは無いよ。
717目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 19:05:22.29
肛門もないよ。
718目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 19:14:55.83
アキバから帰ってきました
小さいLEDライトのヤツは置いてある店多いですね
自分は単一で使えるヤツを探していたら末広町の方に置いてる店ありました
さすがアキバですね電池も小型ラジオもたくさん売っています
719目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 19:15:24.64
>>709
ハードカバー程度なら端の方は暗くなるにしても紙持ち上げたりすれば
なんとかなりますよ。雑誌辺りになると問題出てくるのかもしれないけれど。
中心部は十分に明るいですね。
ヘッドの部分を左右45度以上振ると断線すると書かれているので実際
そういう事例があるのでしょう。中国製でつくりがちゃちいので丁寧に
扱うべきでしょうね。そっちの方が心配です。
車の中やホテルなどでも使えそうだし、読書には明るさが必要だと思ったので
これにしました。単四電池三本で30時間持つというのも大きいですね。
720目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 19:28:33.87
エネループが計画停電で生産力がた落ちだとよ。NHKニュース
721目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 19:46:09.96
>>720
充電池の生産能力が多少落ちようが大したことはない
722目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 21:14:40.85
>>720
停電中はエネループで機械動かせばいいじゃない
723目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 21:16:30.17
流石に今使ってるエネループがダメになるまでには生産力回復するだろ
充電式エボルタ(笑)も有るしな
724目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 21:21:08.11
エネループも店頭からどんどんなくなっていってる
入荷がないんだな
725719:2011/03/27(日) 21:22:39.77
4LEDタイプ見つけました。譜面台ライトで検索してください。
こっちにするべきだったかも。
726目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 23:19:38.19
SG-320は発売まだだと思ったら入荷してたところもあるみたいだね
欲しかったんだがなー
727目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 23:24:57.00
>>726
ホームセンターに結構入荷していたよ
価格が高いのか誰も買っていなかったけど
728目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 23:37:01.36
ad
729目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 00:16:26.37
電池や懐中電灯の増産は本当に大丈夫なのかな?
ずいぶん立つけど、
懐中電灯と単一電池はさっぱり見ないし、
1ヶ月以上待たないと入荷しないのかな?
730目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 00:37:18.43
2~3ヶ月前からライトオタになろうとスレ散策してたんだが
今回の地震を機にLED LENSERのP7を購入に踏み切ったのだが…

すっんげぇーーー!www
あっかるぅーーー!www
ランタンなんて要らんかったんやぁーレベルw
GENTOSの360ルーメンのランタン
EX-800RCも
購入しようと探してたけどP7だけでいいやw

既に次はどのライト買おうかwkwkしてきたw
731目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 01:09:27.18
P7だけで満足できないの?
なんで?なんでなんで?
732目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 02:03:40.75
そりゃ実用点灯()3時間、実質40分だからなw
733目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 02:09:42.39
また一人P7人気魅力に取り付かれた人が出来て嬉しいw
俺もP7使い。
M7Rも気になるがリチウムイオン電池だから電源の心配が難儀や
734目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 06:05:03.76
>>698
買って試してレポ世路!
でもコールマンのダイナモの方が品質がいいの?
自分もダイナモとソーラーと乾電池の3way買おうかと思っていたけど
確かにソーラーってあんまり頼りにならなそうだよね。
735目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 06:19:50.98
PとTの発音が似ていて紛らわしい
次機種はSHEか?
736目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 08:16:45.78
P7って167lmじゃん・・・
2AAのP2100A2にも劣る
737目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 08:53:25.27
そんな事どうでもいいのさ
明るくてもすぐ消えるようなライトじゃ実用的とは言えない
738目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 09:38:30.43
>>736
ヲマイは、まだまだアマチャンだなw

ルーメンだけでしか価値が見出だせないとはw

P7の前身のH7は、ホムセンライトながら、唯一マニアも認めた名器!

739目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 09:46:39.55
たしかにライト暦は浅いですけど・・
740目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 10:34:05.28
P7の前身ってH7だっけ?
741目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 10:35:27.59
H7でググったらヘッドランプがでてきたでござる
742目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 10:36:00.86
T7だよw
743目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 10:40:24.35
744目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 11:06:44.86
>>699
同ルーメンでも配光次第で違うくならないか
745目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 11:11:31.42
305とT7はホムセンスレでやたら人気あるけど微妙じゃないか?305全然使ってないや。
746目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 11:16:16.05
ちなみに一番使うのはなんですか。
747目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 11:17:02.30
ホムセンライト以上にまで金突っ込みたくない層には充分なんだと思う
748目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 11:21:33.73
大阪日本橋でC8-MCEを買って以来、ホムセンライトに満足できなくなった。
749目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 11:22:41.17
90LED灯充電式/停電対策/充電式非常灯/販売 通販
http://www.dsmazikon.com
750目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 11:25:27.63
>>748
卒業ですね。バイバイ。
751目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 11:25:31.82
>>749
URLがマジコン
752目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 16:13:08.71
P14 はどうなの?
4AAだからランタイム長いよ。
753目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 16:14:30.90
705xpのほうがいいよね
754目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 16:14:48.92
素朴な質問なんだけど
閃なんか見てると内側に配線なくて本体を電気通っているっぽいんだけど
何でびりびりしないの?
755目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 16:24:50.07
>>754
漏電遮断器が付いてるからだよ。
756目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 16:26:43.93
>>754
4V程度じゃ感電しないんじゃね??
塗装されてるし。
端子舐めると絶対ビリビリくると思うけど。
757目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 16:27:01.24
OC付き?
758目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 16:27:23.07
片極なのに?
759目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 16:29:57.76
あれ?昔9Vの電池舐めてビリビリ来まくってたけど
あれは両方の端子舐めたからかな。片方だと来ない?
760目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 16:49:39.46
それ口内炎
761目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 17:24:35.70
762目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 17:45:07.90
あれは確かにヘッドライトみたいだな
763目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 17:53:20.84
SUNWAYLEDって中国メーカー?
764目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 17:59:34.43
765目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:00:34.68
端子片方舐めるだけならプリウスとかの200Vくらいの蓄電池とかでも感電しないよ
万が一、何かが原因で感電したら死ぬ危険があるから試すのはオススメしないが

9Vの端子を両方舌につけると感電するよ
766目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:01:00.34
JISマークついてるから安全だよ
767目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:03:39.83
>>764
おもいっきりチャイナですねw
どうもありがとうございました。
768目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:04:33.28
JISマークのパクリマークだな
769目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:04:39.48
LEDなら向こうのほうがレベル高いんでないの
770763:2011/03/28(月) 18:05:08.73
質問ばっかりで申し訳ありませんが、
作りもやっぱりチャイナクオリティですか?
771目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:09:57.82
>>770
もちろん。
772目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:13:19.72
>>770
M10Rだけ持ってるけど、悪くはない。
リングはスカスカじゃなくノッチが付いてるし。
3モードだけでストロボがなければよかったと思うけど。
773目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:14:34.01
ご注文いただきました商品には、お届けまでに10日以上お時間のかかる商品が含まれております。
お届けまでにお時間のかかる商品については購入意思継続の有無をご回答ください。
774763:2011/03/28(月) 18:19:45.07
>>771
>>772
どうもありがとうございます。
いまちょうどM10Rを買おうか迷っているところです。
災害などのいざという時のためにEDCとして使うつもりなんですが、
中国製だといざという時に動かないかも?と思って躊躇しています。
それともそこまでひどくないですか?
775目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:32:06.95
買ったときに点灯すればいざというときも点灯すると思うよ。
776目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:32:38.25
>>774
お前にはパナソニックのライトがいいよ
777763:2011/03/28(月) 18:35:41.15
>>775
そんなに心配しなくてもいいみたいですね。
どうもありがとうございました。
778目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:37:21.54
UltraFireなどと比べれば安心して使える。UltraFireも普通に使えるけど。
779目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:37:27.75
>>774
日本の店で売ってる日本メーカーのライトだって
ほとんどが中国製だぞ

国内で生産してるのはPanasonicや東芝等の家電メーカーのダサい一部商品
そういう日本の家電メーカー製ライトだって中国生産品がほとんど

海外ライトメーカーやライト専門ブランドの商品は
ほぼ間違いなく中国の生産元から供給を受けてる中華製品なのに
「中華は嫌」とか言うならほとんど買う物は無い
780目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:39:02.93
品質管理が日本製ならよし
781目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:44:48.25
生産が中国でもメーカーがアメリカやドイツならまた話は異なるよね
782目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:50:11.71
http://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/51492211.html
調光機能
照射角度調節(近場の広角照射)
10時間以上連続稼動

などを考えDC-100Fを候補にしたのだが、近場の照射には向かないようだ。
PATORIO GP-9
SENN SG-325
GP9は広角に強いようだが、この三機種のなかではどれを選べばいいのだろうか?
783目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 19:15:32.75
地震で停電2日だったけど、ホームセンターに仕入れた豆球の単一ライト398円
そこそこの数が売れているみたい 100個以上あったのに現在は20くらい

Panasonicのハロゲンモデルはすぐに売り切れたみたい 980円

驚くのが石油ストーブを今の時期に並べても購入する人がいる事
IHの家がプロパンガスコンロを買うようになったとの事

今回の災害は備えの意識を改めて認識させたんだろうね
784目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 19:18:57.61
>>783
電力不足は今夏今冬も続くのだから当然でしょ。夏と冬が近づいたらもう買えないよ。
785目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 19:20:43.47
>>782
バトリオ9は機能切り変えが使いにくいって話だから、ドミネーターで良いと思う
SG325はもっと近場が苦手な感じだし
786目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 19:26:19.09
>>744
1点だけ測定して面積で割るわけじゃなくて
(それなら電卓すら必要ない。1平方メートルになる距離でルクス計るだけ)
平均ルクスを求めて面積で割る。

ビデオプロジェクタの性能の指標につかうANSIルーメンの測定法みたいな感じ。

配光によっては妥当な平均ルクスを求めるのが難しいと思うが。
787目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 19:39:28.36
>>782
広角のほうがいいぞ
そのなかならパト8
それに単四より単三の方がいい
788目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 19:43:06.37
パト8はびびるよな
単三1本であの明るさかよ
安いからつい買っちまう
789目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 19:43:54.31
三本束ねると、もう笑いが止まらないよな!
790目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 19:47:39.45
使う本数が多いと煩わしくなるし
8はコスパいいっ!
791目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 20:32:13.81
パトリオ8,9はローとハイだけだったらローテーションスイッチでも許せるんだけどな。
792目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 20:42:14.35
>>782
広域に照らしたいならフォーカスコントロースじゃなくて
リフレクタのやつがいいかもしれないけど
フォーカスコントロールなら
T7のワイドがかなりいいよ。
793目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 20:42:36.30
パト8そんないいのかよ・・・ほすぃ。
794目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 20:45:02.91
パト8はLOWだとどのくらい保ったかな…
以前取ったランタイムグラフが見当たらん
795目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 20:47:38.49
ドミネーちゃんのフォーカスコントロールは評判悪いね
796782:2011/03/28(月) 21:27:12.33
>>785
ありがとうございます
>>787
確かに周辺も明るくなるようですがしっかり明るくなる
範囲は狭いようです。
http://blog.goo.ne.jp/bnrscp/c/8836c651cd9c23f31ed15b2716fa9227
797目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:35:54.77
じゃT7だな
798目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:39:30.69
T7個人的にかなり気に入ってるお
799目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:47:18.82
>>796
結局、どんなライトが欲しいの?
用途は何?
800目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:51:20.38
T7って4*AAAなのが駄目駄目なかんじ。
801目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 21:51:53.99
ドミはダークリングがひどく、疲れる光り方
GP7,8,9のほうが素直
てか何を照らすかにもよるけど
802782:2011/03/28(月) 21:57:10.00
>>799
停電時非常時の屋内使用です。
60時間使用できるパナのBF-BG01K-Wも考えているのですが。。
200ルクスという明るさがよく分かりません。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=BF-BG01K-W
T7は使用時間が短いようです。
http://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/51159270.html
803目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:02:52.66
LED LENSER のワイドに期待してたけど
ここ見ると何とも言えない感じか

単三で使える奴で公称ランタイムの長いP6も候補の一つなんだけど
http://www.light-reviews.com/led_lenser_p6/
によるとそれほど長くないことも考えられるし
やっぱり照度調整が欲しい

80ルーメンってかなり明るいんでしょ?
804目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:05:37.29
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chubu-plot/ls-013d.html
これに単三を単一スペーサーで使うと
正規の単一入れるより暗くなるかな?
うちに5本位あったジェントスのDC-105Fを関東の親戚の家に送ったんで
代わりに調達しようかなと思ってるのですが
805目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:23:53.94
>>802
そのパナのライト、カタログスペックを見る限り多分20ルーメンくらいだな
806782:2011/03/28(月) 22:25:09.70
http://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/51480051.html
パトリオ9が気になってきました。
このページの記述だと消灯後数分するとモードローテーションしないようにも
取れるのですが実際どうなのでしょうか?

>>805
ありがとうございます。やはり明るさは劣りますね。
807目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:41:48.91
>>804
ほとんど暗くならないけど、ランタイムがジェントス実用時間(笑)で10時間、実質4時間くらいになると思う
808目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 22:59:29.38
>>806
パト9買うならレッドレンザーのP6おすすめする
809804:2011/03/28(月) 23:09:50.56
>>807
レスありがとうございます
あまり暗くならないようなら中部プロットの本店の方にSF-703XPもあったので
どちらかを購入してみようと思います
http://tomitahamono2.cart.fc2.com/
で売ってるアダプターが実用時間を延ばすために欲しいです

810目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:12:14.29
>>806
3分でHighに戻るよ
普通は点けっぱなしで使うんだから、ロテスイッチなんて意識しない
811目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:29:13.37

充電済み2500mAhの18650充電池使用して、XM-L T6の電流を測定していたんだけど、0.8Aだった

でも1時間で明るさがガクッっと下がったのよ

これって電池が記載してる容量より少ないか、テスターが壊れてるかのどっちかだよね?
812782:2011/03/28(月) 23:33:38.36
>>808
今回は長時間稼動を重視したいと思います。
>>810
ありがとうございます。パトリオ9を第一候補に気長に入荷を待ちたいと思います。
813目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:35:16.04
閃sg-320って使ってる人いる?
ちょっと使用感とか聞きたいんだが
814目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:40:50.14
それだけじゃ分からないな
電池容量表記は5時間率使うから0.5Aで5時間ってことな
電池温度が25℃の時が規定だし
単に大電流や低温が苦手な電池と言うこともありえる
815目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:42:10.29
>>814>>811宛ね
816目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 23:49:31.08
>>814
なるほど。色々と状況が変わるとそうなるのか

確かに測定時の電池の温度25度もなかった。室温が5度ぐらいだったし、電池も冷たかった

ありがと
817目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:14:10.92
充電式90LED蛍光灯/停電対策/充電式非常灯/販売 通販
http://www.dsmazikon.com
818目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:20:42.92
819目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:24:40.90
パトリオ9とかどんなもんか調べてみたら暗いなオイ。
ランタイム重視なのか。
しかし12時間って相変わらず詐欺だなゲントスはw
820目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:35:01.45
ジェントス曰く、1m先を満月時の月明かり程度に照せるのが実用らしいからな
まぁ用途によれば実用なのは間違いないw
821目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:42:39.93
>>820
だら下がりのライトにとって都合のいい解釈だなw
822目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 00:52:44.78
ジェントス製品は電池を選ぶよな
エネループみたいな電圧降下の少ない電池とか、アルカリエボルタみたいに休ませたときの電圧回復力が強い電池がオススメだな
823目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 01:10:40.82
円高のタイミングでTK50買おうと思うんだが、送料無料でFENIX製品買える海外ショップない?
824目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 01:13:05.65
TK50ってどうなの?
スポット寄り?
825目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 01:43:26.70
ようつべに他社のライトやフェニの他機種と長距離照射を比較したのがあるけど、TK50はかなりスポット配光。
826目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 01:48:01.29
P7は無意味にシュコシュコしてしまう
827目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 03:34:04.91
>>826
するする(笑)
あのなんとも言えない抵抗感がいい
828目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 04:19:46.01
日本のメーカーは直販店作ってくれればいいのにな
ぼったくり防げるし
829目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 04:59:33.61
各店舗が売ってくれるから、メーカーは出荷量が稼げて儲けられるしくみ
830目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 06:11:07.22
直販店なら全国にパナショップがあるだろ
831目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 06:22:33.01
通販でって事よ
店舗なんて維持するより通販で直接メーカーが売れば一番安くならないか?
832目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 06:34:57.23
>>824
強スポット
833目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 06:58:11.90
>>831
「希望小売価格」ってのがあってだな。
小売店の権利を守る為にはメーカー直販だと定価売りか1割引程度になるぞ。
各店はそこから数割引して売ってる。

結果的に安売りするショップのほうが安くて、メーカー直販は高くなる。
834目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 07:24:06.97
日本では、」海外製品は海外の値段の3倍以上で売っても問題無いアルよ
835目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 09:19:21.88
>>823
有るよ。
836目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 10:00:43.78
没有
837目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 10:51:09.35
自転車用だがええよこれ

単四でLED 点滅点灯で省エネ
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x170863411
838目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 11:01:02.82
SF-705xp届いたけど、でかっ!
停電対策には明らかなオーバースペックなんだけどな。
839目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 11:34:51.29
>>838
被災地に寄付しろや乞食が
840目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 11:48:32.18
>>837
送料詐欺乙
841目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 12:17:17.05
>>839
金なら2万寄付したぞ。
842目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 12:29:51.78
電池を買い占められたので、単三1本でも灯るささやかなライトをポチりました
843目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 12:34:20.66
>>837
それ持ってるわ
ホムセンで300円ぐらいのやつだろ
めちゃくちゃ作りが安っぽいw
安いんだけど
844目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 12:38:42.73
俺も義捐金1万募金したけど、
「うちらも立派な被害者だ」とか都合の良い解釈されて
東電とかに吸い上げられてそうでなんか嫌だ今回の震災。万事不透明すぎる。
845目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 12:57:11.71
募金を強要する募金恐喝がふえてきたな
846目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 13:06:16.51
>>842
俺一応ライトオタだけど
単三1本のライトがメインですよ
847目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 13:19:49.01
>>846
明るさより、単三電池1〜2本でランタイム長めが一番だよな。
848目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 13:22:41.12
単三1本のでオススメってなに?
ホムセンだとパト8らしいけど・・・。
849846:2011/03/29(火) 13:27:17.14
>>847
常にターボモードだから1時間半しか持たないよw
850846:2011/03/29(火) 13:30:08.06
>>848
パトリオ8でいいと思うよ
マニア向けのはもう少し明るくて効率いいけどわざわざ高いの買う必要ない
値段倍に跳ね上がるよ。
851目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 13:32:25.95
>>850
マジっすか!ますます欲しくなった。
ありがとう!
852目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 13:33:50.11
俺のおすすめはパトリオ6だな
8はローテーションがウンコすぎる
853目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 13:37:53.00
欲しいものが、今は売ってない。
854目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 13:40:27.04
LD15おすすめ
117ルーメンだけどパト8より2倍近く明るい
体感だけどね
855目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 14:10:51.74
1300lmはセーブ状態でも燃費悪いの?
見ていると特定の会社ばっかりなものだから教えて欲しい
856目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 15:12:50.83
つか500lmでも並のLED電球より明るいって事だろ? 無茶しやがって
857目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 17:45:33.06
1300ルーメンってバイクのヘッドライトくらいか
858目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 18:02:50.96
それほど明るくないような・・・
859目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 18:30:11.50
Webbyにパト9入ったのに、買い損ねた
860目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:02:44.45
>>857
バイクっても色々有るだろ
暗いと思う原付のライトでも5000lm位は有るよ
1300lmなんて車やバイクのライトから見たら子供のオモチャ
861目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:25:14.25
何が1300ルーメンなの??
862目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:39:22.35
暗いと思う原付のライトは500lmも無いのが普通
125〜になると車と光源が同じ物が多い
863目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:48:44.70
>>862
多くないから・・・何言ってるんだ?
864目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:53:01.50
オレの通勤バイク125はH4
865目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:53:57.66
最近のは同じだね
866目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:09:51.01
バイクは1灯、車は2灯か4灯で、1灯あたり1000〜2500ルーメンくらいだな
H4の安物ハロゲンとかがちょうど1300ルーメンくらい
867目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:14:23.81
持っている人はここにはいないものかな
868目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:31:25.92
>>860
5000lmなら建設作業用の投光器レベルだなw
869目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 21:27:21.82
SG-325今日届いた
これ明るいし軽いしかっこいいし、すごくいいなw

870目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 21:29:50.89
もうTK50なんか要らないよね
871目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 21:36:54.80
SG-355Bを持っていたけれど単3使用のライトが欲しくてSF-152X3購入
照射距離が、かなり伸びた
872目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 21:42:20.38
どこで買ったの?
873目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 21:53:23.33
>>872
チュープロにはある
874目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 21:54:23.66
>>872
楽天のwebby
近くのホームセンターには置いていなかった(関西)
875目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 22:00:50.94
1000ルーメンのMF-1000Dが車のヘッドライトより少し暗い程度だと思ってたら、
正に大当たりだったんだな。俺の眼力も捨てたモンじゃない


以下、ちょっとどうでも良い計算。

自動車のHIDランプが、1灯あたり3500ルーメン前後らしい。
HID2灯で7000ルーメン。
HID搭載車は、大抵の場合ハイビームに65ワット級のやたら強力なハロゲンを装備している。
これが2灯で2500*2=5000ルーメン
総計で12000ルーメンなどという、気持ち悪い数値になる

ハンドライトで張り合うより、車のエンジンかけたほうが手っ取り早いなあ
876目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 22:04:19.28
>>873>>874
そうなんだ
情弱なおいらはみかかの予約販売をポチって入荷待ち
値段は2,352円なんだけど
みかかのページでは発売開始日 2011/4/1ってなっるけど魚籠とかもその前に売ってるんだね
877目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 22:30:15.73
>>876
ビックは恐らく、今月中頃?に1次予約をした人しか買えていない。
ひょっとしたら買えていない恐れもある。

ソフマップも同様。
878目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 22:39:25.62
355B価格 2,380円 (税込) 送料別 とSF-153X3価格 2,980円 (税込) 送料別 はまだ売ってるみたいだ
879目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 23:18:11.27
今更355買うくらいなら325の方が良いな
880目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 23:24:10.56
>>854
スペック的にはEZAAの劣化版という感じだから
買えるなら新EZAAのが良さそうな
今買えそうなところでは売ってないけど

FENIXって公式にも単三リチウム対応と書かないけどなんでなんだろ
対応電圧位書いておいてくれてもいいのに
881目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 23:24:12.96
325は照射範囲がなぁ
355のがいいかもよ
882目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 23:27:00.12
真ん中が暗くなる欠点を隠すために角度狭くしたのかな
883目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 00:33:54.97
酔った勢いでLumintop TD15Xをイヤッッホォォォオオォオウ!
884823:2011/03/30(水) 00:48:02.95
ちょうど神戸出張が入ったからイカリヤでTK50買ってきた。
カードで払うと4%加算するクソショップだがFENIX製品の品揃えはすごいな。

でTK50だが、TK40に比べるとかなりスポット寄りだから足元や室内照らすには不向き。
ディフューザーのようなものを被せた方が良いかも。
ON/OFFとモード切り替えボタンが独立したスイッチはすごく使いやすい。
遠くに飛ばしたい人と単一使いたい人には悪くないライトかも。
885目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 00:57:07.99
>>884
カード払いで手数料上乗せするのは契約違反なので
カード会社に通報すると指導してくれる。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1211926267/234
886目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 01:00:42.53
TK50買おうと思ってたけど
Dマグで単一液漏れの恐怖を経験したので躊躇してしまうw
887目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 01:16:03.27
355Bでいいなら、amaで今なら買える(1人5限
\2685

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00385XBFA/
888目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 01:44:00.28
SF-152X3とSG-320の2つまで候補を絞ったけどどっちにしよう

このスレ的にはどっちがオススメ?ちなみに今は9ledの安いライト使用
889目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 01:56:03.15
どっちも・・・・入荷が困難なんじゃね?

Webbyの説明によると、震災の影響でメーカーの生産能力が追いつかず
入荷される数に限りが有るらしい。

てっきり中国で作ってたと思ってたんだけど、最近のGENTOSのライトは
国内生産みたいだね。しかも被災地か、被災地に部品工場が有るみたい。
頑張れGENTOSの国内工場!
890目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 01:56:07.99
パナのBF-271P
・【弱点灯】連続約450時間(パナソニックアルカリ乾電池使用)
・【弱点灯】約5 lx(1m前方 電池初期時)

こちらの商品のように
5 lxでも良いので数百時間点灯可能な懐中電灯ありませんか?
なるべく軽いのが良いので、単3or単4使用が良いです。

だったら上記のヘッドランプを買えばいいじゃん と思われるかもしれませんが
ヘッドランプとは別に懐中電灯も欲しいんです。
891目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 02:06:40.60
>>890
100円ショップで売ってる通称「水道管」ライト。
LED1灯でとても暗いけど、一週間以上は点灯し続ける。
892目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 02:14:27.74
>>891
懐中電灯ハンディタイプ (通称:水道管)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2009_08.html
発売元-グリーンオーナメント 取扱店-セリア オレンジ
5mm砲弾型1LED 樹脂ボディ 電池ホルダー式・単三電池x3 抵抗入り 実用点灯約60時間
(砲弾1灯なりの明るさ 単三x3使用で点灯時間が長い)


これですか?
出来れば数百時間はもって欲しいのですが・・・
893目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 02:19:25.36
>>892
実用性の無い暗さなんだよなあ
894目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 02:48:13.94
買おうと思ったときにアマゾンで変われた
895目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 02:55:20.45
今日ヨドバシでパト8買えた
355Bも売ってて、オバチャンにオススメしてあげた
896目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 02:56:42.28
lowモードで22日とか16日連続点灯可能らしい(試したことは無い)1AAライトは持ってるけど
ホムセンライトの枠を出てしまうからなあ…
パナのヘッ電もう一個買って懐中電灯っぽく加工すればいいんじゃね
897目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 02:57:17.62
898目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 03:33:15.54
>>887
今後買えなくなると困るので買っておいた
899目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 03:47:03.35
俺のヘッドは1200ルーメン
900888:2011/03/30(水) 04:02:44.45
>>889
今は一応安物ライトはあるので、店で見かけたら買おうかなと

ちなみに単三2本で動くオススメのライトってあります?
901目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 04:04:37.34
sg-320
902目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 04:25:48.27
>>892
数百時間って・・・・・・・・・
LEDに数mAだよ
本当に5lx/1mで照らせるかどうかすら怪しい
地面や物を照らすと言うより
ライトの部分が光ってて暗闇の中で
「どこにライトが有るのか分かる」って
程度だと思うけど、そういう物が欲しいの?
903目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 04:34:44.50
>>900
Fenix LD20
904目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 04:40:37.42
LD20ねぇ…
905目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 05:22:41.90
・・・
906目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 06:26:53.77
>>888閃は明るさ調光できないんじゃ?
907目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 06:51:21.48
105F使っているけど調光なんて1度も使ったことない
908目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 07:34:20.44
2AAとかでランタイム数百時間とか、白色LEDライトだと実用的な照射は難しいな
赤色LEDのライトならそこそこ実用的な照射出来るやつもあるよ
色付きだと光量無くても見易い
909目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 09:28:52.76
ledlenser のPシリーズはボリすぎだろ。

部長がゴルフクラブ自慢するのと似た感じの品物。
910目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 09:35:25.52
> 280ルーメン/連続点灯72時間 EX-777XP
> 価格: ¥ 2,970 通常配送無料
> 在庫あり。

ランタン安っ

なんでコレと同じの懐中電灯で作れないの?
911目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 09:36:39.39
向こうはプラスティックだからじゃない?
912目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 09:38:32.92
280lmのライトを2,980円で・・・か。
http://airdom.air-nifty.com/tool/2008/04/777_9840.html
チップが3つ乗ってるのな
913目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 09:39:45.22
>>886
スペーサーは使わないの?
914目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 09:43:15.26
2AAならQuark AA2-S2が公称1277h(0.6lm)らしい
家の中なら意外と使えるレベルかも?
915目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 09:56:07.05
>>911
プラでもいいから作って欲しいな72時間持つやつ

>>910
カートに入れたら売り切れてたw
916目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 10:01:32.35
>>915
プラで280lmだと電池BOXの大きさと放熱の為の余裕も必要だし
強度もランタン以上に確保しなきゃならんしかなり大きくなるな。

917目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 10:03:27.98
それは、懐中電灯と言うにはあまりにも大きすぎた・・・
大きく、ぶ厚く、重く、そして、大雑把すぎた・・・
918目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 10:34:17.29
大は小を兼ねるって言うじゃない
大きいに越したことはないよ
919目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 10:34:46.54
>>912
777ってホヤを付けると光が側面に集中するのかと思っていたら、ホヤを外した方が
側面は圧倒的に明るいんだな
下方はホヤありの方が若干明るいみたいだけど、この程度の差なら常時ホヤなしで
使った方がお得かも知れない
920目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 10:38:03.68
>>912
GENTOSルーメンだからANSIルーメンに直すと150ルーメンくらいだと思う。
921目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 10:50:53.44
換算が必要なのはGENTOS時間の方じゃなかった?
922目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 10:57:53.12
>>910
280ルーメン/連続点灯72時間/2970円でライト作ったらランタンになりました
923目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 10:57:53.40
気まぐれなGENTOSTIMEを換算とな
924目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 10:58:33.40
他のメーカーは全部統一されてるとでも言うの???
925目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 11:11:11.02
>>924
日本メーカー以外はANSIルーメンで統一されつつある。
926目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 11:12:56.86
そうでもないな
927目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 11:35:50.58
>>920
流石にそこまで酷くはないだろ
暖色は白色よりルーメン値を稼ぎやすいし、ランタンならレンズや反射鏡とかの性能あんまり関係無いから、最低でも230lm以上はあるんじゃね?
928目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 11:37:46.10
         / ,ニ三―=三テ           !
         //ニ二  ‐=三   _二ニ_ ニニ !          統  ま
          レ/////    ,.==== 、  , ハ         一  る
        iヒ-、__/__--≠rテ宏,.`Y==f辷示、        さ  で
        Y⌒ヽ三 ̄ ̄ `  !`ニラ r厂`ゞィ { リ        れ  A
        ! ノrう,         `ー―ネ   }ーY       て N
        { {  (      u    ノ{_rっ ィノ、 !        な S
        ||ト⌒'          r{i!i{{从仆リ ,'         い I
       _|{!、ゞ ‐ァ  \         `:::::   /       :  に
       / \ゝ  \  ヽ            /        :
   / ̄/   \   ヽ  ヽ         Y
 /    ヽ    \              人
   ヽ \      \\    \    イ  \
929目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 11:45:12.83
ANSI先生かw
930目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 11:49:36.77
>>909
あれならのE21 R2の方がいいな。
931目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:06:03.25
>>927
> 暖色は白色よりルーメン値を稼ぎやすいし

なにいってんの?
932目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:20:48.68
>>927
> 暖色は白色よりルーメン値を稼ぎやすいし

>ランタンならレンズや反射鏡とかの性能あんまり関係無いから
ホヤで多少透過せず無駄になるからトーチルーメン的には不利
933目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:25:05.69
同じ消費電力、同程度の品質の暖色LEDと白色LEDを比べたら、暖色LEDの方がルーメン数が高いって意味な
まぁ、あんまり関係無かったな
934目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:26:41.42
>>933
もう少し勉強したほうがいいよ。
935目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:30:15.47
片方は具体的じゃないんだよな
936目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:35:12.81
楽天のwebbyでGENTOS X3シリーズ購入可
937目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:44:20.65
938目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:46:29.71
152xxxとSG325が同じ150lmだね
939目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:52:50.88
白色の方が効率いいだろ
940目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:55:26.88
どっかで聞いたことを逆に覚えちまったんだろ
941目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:55:54.84
去年の秋くらいに白色と暖色の効率が逆転してるよ
942目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:56:56.75
>>941
初耳だソース出せ。
943目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 12:59:50.05
東電の社長、大丈夫かな
心配だ
944目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 13:00:45.39
>>943
入院中に誰かがやってきて
消されるかも。
945目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 13:05:23.29
TVに映ってるのに薬物注射しようとしたKGBを思い出したw
946目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 13:06:08.25
そんなのあるのか・・
947目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 13:11:54.95
>>943
2月くらいにBSジャパンで東電社長の長時間インタビュー見たけど、孫がかわいいつってたよ・・。
948目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 13:20:44.89
会社のトップがこんなんじゃ、孫もいじめられるな。
949目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 13:38:01.95
「ぼくのじいちゃんは東電社長だぞ」って威張ってた孫
今はイジメにあっていると思われるでしょうが、
単に無視されているだけのようです。

ええ、そりゃもう存在してないという扱いのガン無視だそうです。
950目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 13:40:05.95
虫ケラ
951目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 13:47:33.80
やめなよ
952目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 13:50:35.66
家族攻撃するヤツってなんなの?
953目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 13:54:59.64
アメリカの大統領だってフセインの息子を攻撃したぞ
954目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 13:57:19.84
孫ってどこの学校?
955目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 14:18:38.04
責められるべき奴がいるとすれば本人の親であって、子や孫に罪はない。
そんなことも理解できない人間は日本から出ていけ。
956目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 14:29:48.37
久しぶりに2chのライト関連スレ見たけど
どのスレも 素人 にわか 知ったかぶり が湧いてるなぁ
957目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 14:30:35.41
プロが集まる場所じゃないってことさ
958目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 14:31:58.49
もともとそうだけどね
959目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 14:36:59.72
960目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 14:38:08.49
Amazonとwebbyでパトリオ9買えるね。送料考えたらどっちで買っても同じだけど。
961目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 14:43:03.93
>>956

>>819のことかw
962目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 14:57:06.81
パト9を明るいと思ってるニワカとかね
963目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:12:23.93
パトリオ9とかただの安物
昔ならホムセンライトスレで扱ってた代物だな
964目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:15:10.88
どうせ使い道ないんだからどれ使っても同じだろお前ら
965目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:19:47.49
>>956
さすがライトのプロですね()笑い
966目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:23:25.45
天井照らすために買われてく高級LEDライト達が不憫でならない
967目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:28:45.59
>>966みたいな新参ニワカが増えたな
968目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:30:28.73
俺以外はニワカだから普段と何も変わらんな
969目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:30:42.20
>>956は釣り?荒らし?
970目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:31:22.36
「玄人」さんは何に使ってるの?
971目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:31:23.62
女の子にモテることが大事なんだよ
972目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:36:13.93
高級LEDライト買ったら彼女ができました
973目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:36:59.36
>>962
よくそんな恥ずかしいこと書けるなぁ
974目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:37:56.79
SF-101あたりを持ってない奴はニワカでいいと思うよ、古参なら必ず買っていた。
975目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:40:05.48
SF-101持ってるよ
当時はすげー明るいと感動したのに今見るとめっちゃ暗い
時代の流れを感じさせるよね
976目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:40:26.26
新参ニカワです。
最近「夜のお仕事」の人が使ってるライトが気になって仕方がありません。
でもそのライト何ですか?とか聞けないし・・・。

余談だけどLEDでマンコ照らしてもエロくなくてただグロいだけだよな。
マンコ照らすのは普通の電球の懐中電灯に限る!
・・・のは何でだ?w
977目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:40:58.94
海のトリトンをリアルタイムで見てないやつは全員ニワカ
978目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:41:08.72
>>973←よう新参w
979目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:42:22.32
SF-101はスイッチ押しやすいので親に渡して大活躍中
980目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:43:09.46
みなさん>>956は釣りです。無視してください。
981目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:45:58.96
粗悪な工業用ゼラチンを使ってる奴はニカワ
982目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:49:22.65
レッドレンザー Vスクエアキーファインダー 持ってない奴もニワカ
983目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:51:08.43
ニワカでもなんでもいいわ
ライト一本で地獄から這い上がったとか
ライト使って飯食ってる人以外は
タダのマニアだろ
984目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:51:41.26
マグライト4セル以上を持ってない新参は全員帰れ
985目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:52:01.11
>>982
何と、ヲイラもニワカかw
986目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:52:40.31
黙れ乞食が
987目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:54:36.28
>>986は包茎
988目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:55:42.13
次スレたてろカスどm
989目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 15:59:15.49
ムリだった
990目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 16:05:17.91
キーファインダーは大きさが中途半端だね
991目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 16:05:31.71
俺も無理
992目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 16:07:04.00
俺も無理かも

なんとなく
993目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 16:08:37.77
俺も無理ー
994目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 16:08:51.63
閃355Bて塗装剥げたりしない?
995目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 16:09:09.40
キーファインダーは2つ持ってる
けど今は単4仕様でもっと小さいのが普通にあるからなぁ
996目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 16:11:08.58
あの大きさでLR44じゃなあ・・・
997目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 16:15:57.77
計画停電もなくなりそうだし、またパパの無駄な趣味に逆戻りだね
998目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 16:18:17.69
負ったテロ
999目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 16:18:58.46
うめ
1000目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 16:20:44.92
>>994
禿げるくらいつかいこんだら尊敬する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。