ダイニチが好きで好きでたまらない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
安易に敵だと決め付けてはならない。己の心をもっと開いてみればよい。

マンセー繰り返しても上記の孫正義さんの言葉を忘れんようにな
2目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 23:28:13
ダイニチが好きでコロナが嫌いトヨトミは普通です
3目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 23:46:04
実際、ダイニチ以外選ぶ理由なんてひとつも無いと思うが。
4目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 23:47:44
コロナ社員のダイニチに対する嫉妬は異常
5目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 23:48:57
三菱使ってるくらいならダイニチの最新式にすれば、燃費がいいから
2年くらいで本体の元なんてすぐ取れちゃうよ。
ダイニチ使ってると臭いも少ないから、性格も明るくなるしいいよ。
6目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 23:50:07
ダイニチは由緒正しき新潟のメーカー。
ファンヒーターのシェアは圧倒的。
品質も独創状態が続いている。
7目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 23:55:36
言い方が悪かったな。店員にエアコンで修理依頼が多いメーカーはどこって聞いたら
コロナって答えが返ってきた

ちなみに少ないのはダイキンとパナって言ってた
3年前だけどね
8目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 23:59:27
既にダイニチマンセーなのかコロナ叩きなのか分からないスレ
9目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 00:03:03
コロナのほうがいいな。
10目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 00:03:33
コロナ憎しのDQNがマジってるよな
11目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 00:11:59
強燃焼時の風をもっと強力にしてくれねえかな。
トヨトミとかコロナとかアラジンを使ったことないけど、他所はどうなの?
12目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 03:45:42
>>11
ブンゼン式だから無理。完全自立燃焼だから、送風が強いと燃焼に影響出る。
ガスファンヒーターに比べると石油は総じて弱いね。
13目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 04:29:45
加湿器を買ったが静かでとても良い。
次回もたぶんダイニチを買う
加湿器以外の製品は良いのか悪いのか知らん。
14:2011/01/20(木) 07:58:00
>>5
すみません、<< 燃費がいいから、>> って燃やすだけで差が出るのですか〜
不完全燃焼すれば石油くさくなるはず、完全燃焼すれば匂いは出ない。
15目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 09:10:54
>>14
差は出ません
現行機種は不完全燃焼すると止まります
ダイニチは電気代分燃費は悪いです
16目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 15:47:24
点火までの時間
コロナ 150〜210秒
アラジン 120秒
トヨトミ 90〜150秒
ダイニチ 40秒
17目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 15:55:59
ウチのダイニチのは20年以上もってるし、何よりも静かで
臭いも全くしない。
室温10℃くらいなら30分くらいで上がる。
ダイニチ以外の選択肢は無いと思われ。
18目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 16:05:05
>>15
電気代分とは具体的にいくらですか?
何百ワットも常時通電しているという
訳じゃないですよね?

最小燃焼が手動で固定できるのが
ダイニチだけと伺いましたのでダイニチを
購入しようと思っているのですが
電気代が仮にオイルヒーターのようですと
おっしゃるとおり灯油を節約する意味が
なくなってまいります。
ということで悩んでおるのですが。。。
19目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 17:22:31
世間一般に認識では、ダイニチが一番安心ってのが定説だけどな。
シェアもトップクラスだし。
2018:2011/01/20(木) 17:46:12
個人的には現在ダイニチ使っているので
次もダイニチを使うだろう。
21目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 00:47:20
常識がある人間なら、ダイニチ以外を選ぶことって無いんじゃないかな?
22目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 00:50:50

とりあえずダイニチが一番




扱いやすい。
23目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 06:36:53
>>18
他社が20ワット時位なのにダイニチは80ワット時位
60ワットの電球付けてるって考えると結構ムダ
24目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 08:36:52
他社も意外と電気喰ってるよ。
ダイニチは無段階でヒーターに通電してるようです。他社は0かMAXのオンオフ
制御。トヨトミやコロナは点火後10~20分まで予熱ヒーターに通電してます。
燃焼中も火力上げると通電。
25目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 09:27:25
>>24
そそカタログ値は条件が良いところを強調してるんだよね
熱量が足らないとカチって音がしてヒーター通電する
気温が低い時に弱運転などでも時々通電
気温が0度くらいになると5分ぐらい予熱して点火とかもうアフォかと
その点ダイニチは低気温や弱運転に強いので灯油のムダがない
いつでも短時間で点火
26目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 11:11:21
車で言えばダイニチは高品質なガソリンを前提とした1500ccで110馬力の国内モデル
トヨトミは同じ1500ccでも粗悪ガソリンを考慮して90馬力程度に抑えた後進国向けモデル
そういう事だ
27目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 16:28:51
昔のブンゼン式は200h位するものあったよな
それだったら絞ったときと条件つくがエアコン並と言ってもいいかも
でも最近のダイニチは100h未満だし
だいたいエアコン並に電気代がかかったら灯油を無駄に消費してるだけな感じ
そんな情弱はいないわぁ
コロナやトヨトミに比べると高いがごくわずかだし僅かな電気代の高さで
スピード点火や最強〜最弱の反応良かったりいい事いっぱい
あとコロナやトヨトミは5年も経つとめちゃ臭くなるダイニチは5年経っても安定した臭さ
何でダイニチの妨害工作書くのか意味不明
28目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 23:15:01
>>27
最近の98wだしほとんど100ww
6部屋で使えば600wのドライヤーやトースター並w
他社なら5/1で済むんだけどw
29目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 09:37:59
谷町線か
30目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 06:18:23
〜100ワットくらいの差だったら
最小燃焼固定ができることで
燃料消費が少ない方が金が
かからないような気がしますが
実際はどうですか?
31目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 10:17:51
>>27
> 何でダイニチの妨害工作書くのか意味不明

下記のような書き込みがイタいからじゃね?

> コロナやトヨトミに比べると高いがごくわずかだし僅かな電気代の高さで
> スピード点火や最強〜最弱の反応良かったりいい事いっぱい
> あとコロナやトヨトミは5年も経つとめちゃ臭くなるダイニチは5年経っても安定した臭さ

32目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 11:03:23
>>30
設定温度下げればイイだろ。
それにダイニチだと小型の奴でも
意外と絞れないんだが。
33目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 11:50:11
>>31
ネタで書いたが
そういう反応されるとこっちが恥ずかしくなるな
お互い不幸になるからそういう釣りはやめようぜ
34目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 12:34:01
>>33
恥ずかしくなって当然のカキコだしな。
>>31はどう見ても釣りじゃないだろww
35目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 14:17:40
FHY-32GS8が、温度設定20℃にするとE-03で停止
18℃なら順調に動くんだが・・・
06年モデルらしいし、新しいの買ってくるか
36目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 17:22:23
また痛い蛆虫が湧いてるな。
巣に帰れ。

ダイニチが好きで好きでたまらない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1295447079/
37目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 17:27:18
何でアラジンのようにヒートバック式ブンゼンにしないんだろう?
38目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 17:42:06
技術力や特許絡みじゃないの?

物は悪くないんだから消費電力を
他メーカー並みに何とかすればいいのに。

リコール出したら一気に傾きそうな規模だけど
省電力化に向けて頑張って欲しいな。
39目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 00:00:37
なんでこんなにダイニチと他のメーカーって差がついちゃったんだろうな?
ダイニチ以外はもうグルーポンで売り出して、半額にするしかないだろうな。
40目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 00:04:44
このスレの流れからみると、コロナは吉野家、トヨトミはすき家
ダイニチは三ツ星のフレンチレストランって感じでオッケー?
41目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 01:21:09
>>37
ヒートバック式はタールが溜まり易い。クリーニング機能つけても気休め。
42目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 01:57:31
コロナ・トヨトミ・ダイニチその他持ってるけど
コロナとトヨトミはもう買わない
あくまでも個人的な感想だが
コロナはワンシーズンで壊れた
トヨトミはエラー頻発
ダイニチは消費電力だけが気になっていたが実際はそんなでもないようだし

次買うことがあればグリーンウッドかアラジンを調べてから買うかも
43目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 02:20:47
ダイニチは一年経たないでぶっ壊れたな。
44目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 02:30:23
>>43
3年以内に壊れたらウマーだし
45目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 03:12:42
じーちゃんちのブルーヒーター、1980年製で現役。現行製品と違うのは非ボックス
静音構造でシューという音が豪快にするのと、30秒着火で点火が早いのと、燃焼中
だけファンが回る(消火後はただちにファン停止)のと、バーナー上部にセラミ
ックの触媒がついてる点。
46目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 09:53:22
ん〜、暖かいわ〜ダイニチのファンヒーター。
なんでこんなに暖かいんだろう。
臭いもしないしすぐ点火、ここまでくると芸術品としか思えないわ〜

ダイニチのファンヒーターあたたか過ぎて涙が出てきたよ。
ダイニチ以外を買うなんて少しでも前に考えた俺が馬鹿だった。
最初からダイニチ買っておけば良かったんだよ。

最高ですダイニチのファンヒーター。
47目のつけ所が名無しさん:2011/01/26(水) 02:12:45
タイマー押しながら、+ボタン5回
48目のつけ所が名無しさん:2011/01/27(木) 20:22:07
ダイニチの批判している奴は全員コロナの社員。
49目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 21:20:21
ダイニチは給油タンクからファン、気化器、基板まで自社製で内製率の極めて
高いメーカーだ。
50目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 21:25:45
ストーブスレ「だけ」だろ?
ここではボロカス
だって、ダイニチが最高だから♪
51目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 06:28:27
熊本市最強を
52目のつけ所が名無しさん:2011/02/03(木) 04:33:30
>>44

ぜんぜんうまくない、
修理の手間とかその間の暖房器具とかどうすんだよ。

結局別のファンヒーター買ったよ。
53目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 09:20:23.80
ここの加湿器どうよ?
54目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 15:52:38.80
コロナやトヨトミも出してるんだから、
ダイニチも家庭用の石油ストーブを出してください。
55目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 20:07:17.57
アラジンファンヒーター 2台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1316935897/
56目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 20:27:57.22
ダイニチ石油ファンヒーター撲滅スレ part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1317397642/
57目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 09:22:27.01
58目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 22:32:12.49
59目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 17:08:40.83
60目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 17:16:21.67
61目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 22:27:06.97
62目のつけ所が名無しさん
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね