《ダンシング》Panasonic 洗濯機 3《洗浄》
以前使ってたSH社のは、いきなり煙が出てきて火事になりかけたんで、
Panasonic NA-FR80S2に買い替えたが購入して1年以上経つけど不満な点は特に出てない。
醤油やソースの汚れも落ちるし、運転も前使ってたSH社のとは比較にならない程静か。
前の洗濯機はなんだったんだ・・・
特に上質おうちクリーニングとふんわりキープがお気に入り。
タオルがフワフワになって気持ち良い。明らかに違いが分かる。
NA-VX7000かNA-FR80S3どちらにしよう。
タテ型が良いのは分かってるが新型のVX7000はカカクで評判良いしな〜。
>>5 今年モデルドラムは進化したからな
全方位シャワーとスパイラルドラムで洗浄力が格段に上がってるし、
個人的には見た目は悪いがドアハンドルも使いやすい
>>4 パナのドラム式洗濯乾燥機を買って、
今日、設置した。東京都民だが
こいつは、新年早々に使うことになるのだが、
日立や東芝あたりの、ドラム式洗濯乾燥機は、
ドアを開けるところに、
「押」とか書いてあるが
パナのには書いてない、ちょっと、不親切だな。
>>4 >以前使ってたSH社のは、いきなり煙が出てきて火事になりかけたんで、
シャープの洗濯機の品質って、20年前から進化してないのか?
うちの母親が、20年ほど前、シャープの(当時は、まだ物珍しかった)洗濯乾燥機を使っていたが、
何度も壊れたりして、
しまいにはシャープの偉い人が来た。
>>7 おめでとうございます。型番はなんですか?
またレビューお願いします。
あれパナの新型は引くんじゃなかった?
>>8 型番はES-SE80だったと思います。リコールは申請されてないみたいですね。
購入した当初から爆音で、汚れも全く落ちなかった。
槽が洗濯機の内壁に当たってるようなガタガタする音が、
脱衣場閉めてあるのに二階まで響いてきたからね。
しまいには煙が出てお役御免。
あとシャープの2ドア400L冷蔵庫も急に冷えなくなってただのタンス状態になった。
パナソニックに買い替えました。
最近、太陽光発電もエコプラスという会社に設置してもらったんだが、
商談の際、シャープだけは奨められないと言われた。
シャープ製は10年経過するといきなり変換効率が落ちて使い物に
ならなくなる不具合が全国で多発しているらしく、京セラ製にしました。
〉シャープの洗濯機の品質って、20年前から進化してないのか?
〉うちの母親が、20年ほど前、シャープの(当時は、まだ物珍しかった)洗濯乾燥機を使っていたが、
〉何度も壊れたりして、
〉しまいにはシャープの偉い人が来た。
そうでしたか。シャープって昔から品質良くありませんよね。
いつの間にかドラム式洗濯機から撤退したんですね。
>>9 三日前にヤマダで即断し買って、
今日、家に据え付けられた、
単身者には少々贅沢な
パナソニックの【ドラム式洗濯乾燥機】 NA-VR3600L
フロント部分の、扉の右斜め上を、ポチっと押すと、
パカっと開くが
「押」と書いてないのが、少し、不親切な気がする。
日立(<ビックドラム>は、でかすぎて無理だった)
東芝(<ザブ―ン>という、水没しそうな、洗濯乾燥機らしからぬ、アホなネーミングセンスが嫌で買わなかった)
上記の、物色した奴には、ドア開閉用部位に、押す、とか表示があった。
まあ、洗濯乾燥機としての初使用は、
洗濯物がたまる、正月すぎになるな
>>9 【釣った魚に、餌はやらない速報】 シャープは、アップデートを行わないクソ会社。LYNX/IS01死亡
ブルドックソース
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101201_410944.html 1 :牡蠣(静岡県) :2010/12/01(水) 19:09:12.07 ID:7HLY3I4A0 BE:360378162-PLT(12000) ポイント特典 (1 回発言)
NTTドコモは、シャープ製のAndroid 1.6搭載端末「LYNX SH-10B」について、
Android 2.1へのバージョンアップを実施しない方針を明らかにした。
ユーザーへの周知の方法は、検討中とのこと。
ほぼ同じハードウェアの仕様となる、auの「IS01」では先月中旬、
Android 2.1へのバージョンアップが行われないことが明らかにされていたが、
今回、ドコモ広報に対し、あらためて 「LYNX SH-10B」のバージョンアップ方針について確認したところ、
「メーカーであるシャープに対し、検討を依頼していたが、
最終的に“仕様の都合上、Android 2.1への
バージョンアップは実施できない”ということになった」との回答を得た。
これは検討中というステータスではなく、 バージョンアップを見送ることが決定されたとのこと。
なお、バージョンアップを見送った理由の詳細は明らかにされていない。
13 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 11:17:46
パナソニック、北米市場で白物家電事業を本格展開へ
〜大坪文雄社長が、2011 International CES会場で言及
パナソニックの大坪文雄社長は、北米市場向けにおいて、白物家電事業を本格化する考えがあることを認めた。
米国時間の1月6日から、米ラスベガスで開催されている2011 International CESの会場において行なわれた共同インタビューの中で明らかにした。
大坪社長は、「ここ数年の間に、サムスン、LG電子に対抗するような主力の大物商品の投入を考える必要がある」として、
2009年3月の欧州市場への白物家電参入に続き、近い将来、米国市場でも白物家電事業を本格化させる考えだ。
冷蔵庫や洗濯乾燥機、エアコンといった製品の投入が見込まれる。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110111_419538.html
14 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 05:09:09
パワーミックス浸透洗浄、デジタル表示、ブランドが魅力に感じて
一人暮らし用にNA-F60PB3購入
洗濯機はやっぱりパナソニックが一番だな、
昔の洗濯機に比べて槽が小さい気がするけど気のせいかな〜7キロでも良かったかも
15 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 20:30:47
17 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/26(水) 10:07:37
>>16ありがとうございます
どこのメーカーでもついてるんですね
>>17 自動修正ついてる方が良いんですよね?
ちなみに使ってて今のところエラーになった試しがないので、
大丈夫だと思いますよ。
19 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/26(水) 11:11:32
>>18ついてない方がいいんです
東芝の洗濯機が毎回片寄りエラーですすいでしまうのが嫌でして
Panasonicはどうなのかなと思って
>>19 洗濯物の入れすぎとか?
NA-F60PB3普通に使ってる分には問題ないと思いますけどね〜
実際エラー出てないので。
21 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/26(水) 12:05:02
>>21 購入してみて実際どうでした?片寄りエラー出る?
25 :
目のつけ所が名無しさん:2011/02/13(日) 17:11:42
>>25 うそーん
俺も、一緒の機種使ってるけど一切出ないよ?
前の東芝の洗濯機もエラー出てたって言うし、洗濯機の使い方が不味いとしか思えない。
他人が洗濯機を使ってるの見たことないから、
YouTubeにでも載せてくれると問題点が分かるんだけどな。
>>23 国産初のドラム式洗濯乾燥機を発売
世界初のタテ型洗濯乾燥機を発売
世界初のななめドラム洗濯乾燥機を発売
世界初のヒートポンプ搭載ドラム式洗濯乾燥機を発売
ヒートポンプ式乾燥機を単体で出してくれよ
33 :
目のつけ所が名無しさん:2011/03/04(金) 23:39:13.54
今年も良さそうだな。
やっぱり全方位シャワー搭載したのが成功したな。
水が少ないドラムでも縦型並な洗浄力と業界NO.1の時短洗濯を実現している。
ドラムは価格と設置面積がネックだったから、プチドラムは売れまくるでしょう。
さすがマーケティングに定評があるパナソニックはよく解ってる。
8kgヨーロッパ仕様とほぼ同じサイズだからまだまだ小さく出来そうだけどね。
欧州ではキッチンにビルトインさせるのが当たり前らしいから小型設計なのか。
でもキッチンに洗濯機なんか置いて五月蠅くないのかな
イギリスのご家庭では洗濯機をキッチンに置いてあるのですか?
super_moggieさん
ベストアンサーに選ばれた回答saint5agurさん
キッチンにしかおきようがない家の構造がほとんどと思います。水回りの問題ですね。
イギリスでは洗濯機がない頃に建てた家にみな普通に住んでいるので、洗濯機を使いたいなら水道管があるところでないとダメですよね。
それでキッチンです。
水回りとしてもう一つ考えられるのはトイレと風呂場ですが、イギリスではトイレと風呂場と洗面所はすべて一部屋に入っている場合がほとんどで、
しかもほとんどの場合は二階にあります。洗濯機用の排水口が設置できませんので洗濯機は風呂場権洗面所には置けませんし置きません。
その他の候補地として古いタイプの家で一階にトイレがある(あるいはトイレが外に別棟であったのをリフォームして母屋にくっつけた)場合、
トイレと洗濯機がおけるUtility Room がある場合もあります。
なお洗濯機をキッチンに置いているのはおそらくイギリスだけではなく、ドイツやフランスなどヨーロッパの多くの国でそうだと思いますよ。
システムキッチににすっぽりはめ込むタイプの洗濯機もドイツ製やイタリア製など様々ですから。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1232865077
>>34 だからパナソニックのが人気なんだよ。
欧州メーカーが持ってない得意のインバーター技術で低騒音だし、
欧州省エネラベルもA-30%を獲得している。
向こうは水が貴重だから節水能力も評価されてるしね。
>>32 またインプレス写真間違えとるね
トールドラムの写真がプチドラムになっとる
それにしてもドラム式で一番売れとるパナでもドラム比率14%なんや〜意外や
NA-VT7000L置ける場所があるのに
奥行き数センチのせいでコーナー曲がれず搬入できなくて諦めた。
8000も奥行き変わらずだし。
プチドラムはヒートポンプじゃないのね。
>>38 うんにゃ、ドアや廊下は通れるけど脱衣所の配管が障害に
>>39 よくわからんが無理なら、
6キロのプチドラムか7キロ8キロなら縦型買うしか選択肢がないね
プチドラムがヒートポンプになるまで待つかな。
東北地方太平洋沖地震の被災地・被災者への支援と屋外広告灯の消灯について
2011年3月12日 パナソニック株式会社
この度の東北地方太平洋沖地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。
パナソニックグループは、この地震による被災者の救済および被災地の復興に役立てていただくため、
義援金として3億円を贈るとともに、支援物資(ラジオ1万台、懐中電灯1万個、乾電池50万個)を贈ることを決定いたしました。
また、この地震により、被災地域の電力会社の発電所が大きな被害を受け、電力需要が供給能力を大きく上回っていることから、
電力会社が輪番停電を行うなど、節電の呼びかけを行っています。
当社としても事態の重大性を鑑み被災者の電力確保に協力することとし、関連の事業場において、屋外広告灯の消灯を始め、不急の電力使用を控えるなど対応を図ってまいります。
被災地の一日も早い復興を心より祈念いたします。
http://panasonic.co.jp/info/110312.html
4月から新生活でプチドラム欲しいんだけど15日発売・・・
なんでシーズンに合わせないんだ?発売延期?
>>43 被災した部品メーカーがある。
なので、一部機種は生産が出来なくなっているそうだ。
でも毎年、タテ型は春でドラムは秋に発売じゃなかった?
よっぽどの自信作なのか今年は異例の4月発売
震災前に買ったVX7000が届いた。
とりあえず動かしてみようとドラムの半分くらいの量の
洗濯物入れて、おまかせで乾燥まで約4時間かけてやってみた。
すると、出てきた洗濯物のほとんどが半乾き状態だったんだが、
これが普通なのか?俺なんか間違えた?
パナソニック、乾燥時も「エコナビ」で省エネする縦型洗濯乾燥機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110405_437464.html パナソニックは、独自の技術「エコナビ」が乾燥時にも使える縦型洗濯乾燥機2機種を、5月15日に発売する。
価格はオープンプライス。店頭予想価格は洗濯容量8kg、乾燥容量4.5kgの「NA-FR80S5」が18万円前後。洗濯容量7kg、乾燥容量4kgの「NA-FR70S5」が17万円前後。
同社独自のセンサー技術「エコナビ」を搭載し、使用水量を抑えながら省エネ運転をする縦型洗濯乾燥機。
洗濯時に衣類の量や汚れをセンサーで検知して、自動で運転時間、使用水量、消費電力量を抑えて運転する。
本製品では、省エネ運転する機能のこと。本製品では、新たに乾燥行程でもエコナビが使える点が最大の特徴となっている。
乾燥時、洗濯槽内における風の温度変化をセンサーで検知して、衣類の量や布質によって乾き方を見分け、プログラムを自動で制御。
化繊などの乾きやすい素材の衣類が多い場合では、最大約5%の省エネ効果があるという。さらに、衣類の乾かしすぎも防ぎ、布傷みも軽減できるとしている。乾燥方式はヒーター式。
49 :
目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 23:17:45.38
>>49 NA-FR80H3と何が違うんだろう。パナのweb見たけどわからんかった。
単に型番を変えて売価維持するだけ?
わからんな。
ところで内蓋はあり派なし派?
騒音や汚れ防止には内蓋はあった方が良いが、使い勝手は内蓋ない方が良い。
52 :
目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 23:53:35.38
ナノイー機能付きの7000となしの5000で迷ってます。
ナノイーを使っている方、効果をどう感じているか聞かせてください。
53 :
目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 00:02:50.40
ちなみに、カタログによれば、「衣類の除菌」に関して「35分後で99%以上抑制」とありますが、
注には「1種類の菌でのみ実施」とあり、それが何の菌か書かれていません。
「皮脂汚れ分解」は「分解率26%」とありますが、
それがどの程度の効力なのか数字からは微妙です。
54 :
目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 00:05:48.07
「消臭」も初期3.9が2.4になると言われても、
効果があるのかこの数字からは判断がつきません。
いったい、どの程度の効果が実感できるものなのでしょうか?
55 :
目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 22:21:35.91
ナノイー機能を使っている人、少ないんですかね。
私はナノイー非搭載の縦型を使ってるけど、洗浄力には満足。
でもタオルがたまに臭い時があるからナノイーついてれば違うのかな〜って思う。
エアコンはナノイー搭載してるから使ってるけど何となく脱臭効果はあるような気がする(室内で犬を飼ってます)。
ナノイー搭載のNA-VX7000のがいいと思う。
価格あまり変わらないし、ジェット乾燥コースがついてる、これが大きい。
57 :
目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 02:14:25.92
>56
ありがとうございます。参考になります。
ジェット乾燥コースのことは、あまり考えてませんでした。
確かに重宝しそうですね。
まあ、価格差はあまりありませんが、
洗濯機としてはけっして安くないので悩むところではあります・・・
洗濯機でナノイー機能を使っている方がいたら、
引き続き、ご意見お待ちしてます。
58 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 21:47:43.24
迷ったら上位機種を選ぶのが鉄則
59 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 11:34:13.78
NA-VD200LとNA-VD100Lって何が違うの?
色と静粛性
61 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 19:45:20.47
100Lはうるさいの?
62 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 13:53:26.32
先日NA-VX7000を設置しましたが、乾燥させると機械臭のような変な臭いがします。
しばらく使うと消えるのでしょうか?
ドラム回転でナノイー運転しても、全く効果なしです。
>>62 最初だけでしょう。
車の新車の匂いと同じで1ヵ月くらい経てばその内消えてくよ。
64 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/30(月) 15:34:07.39
ホコリが内部に詰まったりしない機種はまだかね
65 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/11(土) 23:27:26.62
毎回、乾燥フィルターの掃除が面倒。
しかも掃除したのに、たまに掃除しろというブザーが鳴る。
66 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/13(月) 21:06:14.53
()
7000買いに行ったら納期三週間待ち。仕方なく在庫有りの8000購入。
何であんな立派な中ぶたが必要なの?
情弱騙して値段釣り上げる作戦にしか思えないわ
内ふたあったら、洗い時にしぶき飛ばないし、静か
取ったら、脱水や風乾燥時は、上から空気吸ってくれるな 簡単に取り外し出来たら良いのに
操作音が気になるので TDKのブザーをクッションテープで巻いたらピッピから開放された
消せるようにしたら良いのにお(^ω^)
70 :
69:2011/06/30(木) 15:26:13.99
間違えた 俺のは縦型 ドラムは知らん
71 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 11:52:04.98
ナナメドラム NA VR1200 を3年前に買ったけど失敗だったな
パナソニックのイメージがよかったから新築の家電すべてをパナにした
エアコン6台 扇風機 冷蔵庫 テレビ ビデオ インターホン 何から何までw
他の製品はよかったんだが、洗濯機だけはどうもよくないみたいな
洗濯物が臭くなる 出来た直後は臭わないから来ていると汗で臭い始める
30年以上洗濯してきてこんなことはなかったわ
洗濯機なんてもう完璧に完成されててまさかこんな目に合うとは想像もしなかった
おかげで背中やお腹、肩、首に湿疹ができて肌はボロボロでかゆくて
皮膚科に通って、薬で一か月くらいは引いていくもののすぐにまた元通りの繰り返しで
2年くらい悩まされてる
最近、原因が思い当たるようになった
2か月もたつとどんなに毎回フィルターを掃除していようが乾燥が4時間も5時間も7時間でもかかる
修理に出したら中の排気のホースが大量の衣類ホコリでつまることがわかった
排気出口の丸いフィルターでホコリが止まって中に溜まるので分解もできず取り出せない
補償を過ぎればホコリつまるたびに毎回5000円かかる アホか!
自分で箸やトングで掻き出してなんとかやってるがホース内に物を落としたら有償修理確定なのが腹立つ
他の製品はどうなのか知らないがパナのイメージ良かったし30万くらいしたのにこれはひどい
72 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 11:57:39.19
1,2か月でホコリがつまるたびに乾燥が悪くなり最近が繁殖しているみたいだ
2歳の子供まで自分と同じような背中に湿疹ができてていろいろ考えてたが
どうやら生乾きの臭い衣類でやられた可能性が高い
せっかくでかい容量の洗濯機を買ったのに、生乾きを恐れて昔の小さな容量の洗濯機よりも少なくなるように
小分けして回さないといけないし
高い製品を買ったんで後悔している
ドラムはまだ発展途上段階
完全を求めるなら縦型だな
ちょっと古いけどNA-FR70S2使ってるが洗浄力も静音もめっちゃ満足してる
>>73 ドラムは去年の製品から格段に良くなってる。
>>74 格段に上がったとしても縦型とじゃ歴史が違いすぎる
>>72は洗濯物外に干せば問題解決すんじゃない?
お日様に当てて乾かすのが何よりも一番いい
殺菌されるしニオイも無くなって、しかもカネかからんしなw
76 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 13:16:43.37
>>72 こんなところでネガティブキャンペーン張ってる暇があるなら
訴訟起こせば?
77 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 13:17:54.39
しかし、新築なのに洗濯後の乾燥まで洗濯機って
どんな家やねんww
78 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 16:17:16.76
パナットウクサトニック洗濯機
79 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 19:55:54.41
>>77 黄砂や放射能考えずに干してるの?日本の方?
80 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 22:25:22.22
NA-FS60H3を買おうと思うのですがあまり評判を聞かないので
なにか知ってれば教えて下さい!
16年ぶりの買い替えで縦型NA-FS80H3にとても興味があるのですが
洗濯中もフタがロックして自由に開閉できないとの説明を受けました
ただ一時停止すれば開くとのことでしたがボタンを押せばすぐ開閉できますか?
他社の中にはボタン押しても解除なるまで時間がかかりイライラするのもあるらしいので
>>81 H1を持っているので、H3は知りませんが、例えば洗いで一時停止すると、
ピー・・・・・・カチャっと余裕を持ってロックが解除されます
電気屋さんでしたら、試しに操作できる物もあります
>>82 ありがとうございます
設置してから期待外れのガッカリはいやなので参考になります
このような細かいことはカタログには載っていないので
84 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 01:30:19.85
85 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 17:34:13.89
プチドラム買ったよ。
感想聞きたい人いたら答えるよ。
ちなみに一人暮らしで毎日作業着、下着、タオルを洗濯してます。
三洋の技術はハイアールに売却したから電解水もオゾンも付かないのか
密かに期待していたのに・・・
>>85 以前、使ってた洗濯機と比べて洗浄力と静穏性はどう?
そんな半年に一度ぐらいしか服を洗濯しない香具師のスレ持ってこられてもw
90 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 02:35:37.16
>>87 洗浄力は縦型に比べて落ちるかと心配だったけど、4年ぐらい使ってるタオルの黒ずみが縦型では全然落ちなかったけど、ドラム式にしたら少し黒ずみが取れてビックリした。
ドラム式の高濃度ダンシング洗浄は縦型とは比べものにならない程の細かい泡をたくさん作り、その泡の中に洗濯物を叩きつける(泡の中で洗濯してる感じ)ため、洗濯物に浸透する洗浄剤の濃度が縦型に比べて段違いなためドラム式の方が洗浄力は上だと思った。
静穏性に関して比較すると洗濯時は音の質は違うけどあまり変わらない。
すすぎ時はドラム式の方が少しうるさい。
脱水時はあまり変わらない。
ただしすすぎ時と脱水時の振動はドラム式の方がでかい。
例えば、ハンカチ!
畳んだまま洗濯すると、ドラムはそのまま畳まれた状態で出てくることがある。
縦型ではそんな事なかった。
93 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 02:15:53.33
>>90 サンヨーの特別な機能の付いていない縦型です。
>>91 信じられない現象だね。
>>90>>93 参考になりました。ありがとうございます。
日本では売上では縦型が主流だったけど、
設置スペースが縦型クラスで洗浄力は縦型以上となると徐々にドラムに移行するかもね。
パナのナノイープレ洗浄って効果実感してる?
まだ2回しか使ってないけど微妙に皮脂臭さが無くなった気がする
96 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 14:06:51.36
test
ナノイーが付いてないトールドラムがほしい。
99 :
目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 00:03:32.78
レッツ!ダンシング!!!♪
100 :
目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 13:00:14.48
102 :
目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 11:31:30.14
5月にNA-FS70H2を買ったけど
汚れなんてそんなに落ちないね。
洗濯機で落ちない汚れは、手洗いが基本だろ
特に廃油石鹸はよく落ちるお(^ω^)
先週末VX5000買ったのに。。。
今週末買ったらもっと安くなったのかな
すすぎ1回をおまかせコースの標準にしてほしい。
つ わたし流コース
なぜ「すすぎ1回」の洗剤がこれだけ普及してるのに、それを標準コースにしないのか。
他のメーカーはもうやってるのに。
スマートフォンにしろ、最近のパナソニックはやることが遅い。
柔軟剤使うから濯ぎ1回にはしたくない
時間・騒音・寿命対策で、注水1にしてるが、節水モードで1回は流石に嫌だな…
おまかせのすすぎで、脱水・滝すすぎの繰り返しで、洗浄効果あるだろうし
NA-VR2600Lを使ってるんだけど、洗濯物がすごくくさくなる。
すすぎが弱いのが原因ぽかったので、洗剤をすすぎ一回のものに変え、高水位注水すすぎとかにしてだいぶマシになったけど、これってやっぱり普通じゃない?
乾燥もしっかりしてくれるし、ボンヤリ洗濯物が回ってるのを眺めるのが好きなので洗濯機自体は気に入ってるんだけど、
たまに水位設定忘れたりおまかせコースでまわしちゃったりすると、汗かいたりお風呂上りに体拭いたりしたときのにおいが半端ないときがあって困る
不潔だな
塩素除菌しろ
風呂水使っているからか、1年で部品がカビだらけ
黒カビシャットコースで塩素系漂白剤使ったら、臭いと水垢までも取れたな
1ヶ月に1回って書いてるが、2ヶ月でも余裕だな
使用水量が凄いので、半年に1回で十分だろう
排水口掃除しる
117 :
目のつけ所が名無しさん:2011/09/27(火) 21:31:25.77
NA-VX7000を買ったんですが、脱水時にゴトゴトととてもうるさいのは仕様でしょうか?
ヘリコプターがホバリングしているかと思うような音です。
本体はそんなに揺れていないけど、ドラムが振動している用な感じです。
>>112 同じ機種で同じ症状に悩まされてます。
半乾きを部屋に干すから臭くなると思ってます。
また他メーカーのネガキャンか。
この手の話は写真UPがないとまったく信用できないね。
>>120 2ちゃんねるは捻くれた奴の溜り場だから
冷蔵庫もドラム式洗濯機もエアコンも一番シェアが高いパナソニックに
ハエがたかって来るのは仕方ない
ボロ洗濯機を買い替えようかとリサーチしてたけど、
誰かのレス通りプチドラムがヒートポンプ付いたら考えようっと
しかしもしかしたらサイズ的に無理があったりするのかな?
そら、アンチも入ればその逆も居るだろ
○ 居れば
故障や不具合報告なんて100%他者信者の工作員のネガキャンだからな
そら、自分も何かの信者だったら、相手も何かの信者に見えるだろ 鏡のように
だけど、不具合のみを書いて、そのまま放置するは不完全なレポートだなぁ
127 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 09:53:44.61
05年製のドラム式なんですが、給水後しばらくしたら排水します。洗剤入れすぎかなと思いましたが、入れないで空運転しても排水します。何が悪いのでしょうか?
ここは相談窓口でも無いのに、果たして解決できるのかしら?
129 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 12:50:42.52
知らないなら上げるなよ!暇人
>>125 なるほど。他の奴の質問する態度見てたら、よくわかったわw
パナソニックの洗濯乾燥機買おうかなって思ってたんだが、服の注意書きみてみると結構「タンブラー乾燥機禁止」って書いてあるのおおいのな。
これ書いてあるの全部乾燥機能つかわないでいったら、あんまり乾燥機能の恩恵うけられない気がするんだけれど、みんなどのくらい守ってるの?
コットンは縮むから分けてる
タオル類も禁止されてるの多いけど特に傷んでない
プチドラム購入予定なんですが乾燥3kgってどのくらいなんだろ・・・
134 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 19:57:50.32
>>131 激しく同感!!
おいらはチキンなので禁止とあると使えない
使ってもいいんだろうか?
タンブラー乾燥って、100℃近くになるヒーター式の乾燥機は使うなってことでは。
パナソニックのヒートポンプは低温だから問題ないと思う。
現に今、洗濯物の禁止表示おかまいなしに毎日乾燥(ヒートポンプ)までしてるけど、全然問題なし。
それよりも、乾燥フィルターの掃除が面倒。
質問させてください。
ちょっと古い機種のNA-VR5600を使っています。
すすぎ1回の洗剤を使おうと思ったのですが、おすすめでないとECONAVIランプが消えます。
おすすめでECONAVIを利かせた状態とするのとすすぎを1回に減らして洗濯するの、結果としてどちらがエコ、というかランニングコストが低くなるのでしょうか。
ECONAVIのおかげで結構乾燥時間の短縮になっている気がするので、すすぎを減らすよりも効果が高いような気がしてなりません。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
ちなみに
>>111さんが書いてらした「騒音や寿命」については気にしないことにしています。
寿命が早くくれば新製品に移行できるので。w
時間については早いことにこしたことはないですが、すすぎを減らした分で平均的にECONAVIで減らされる時間よりも稼げるとは思えず…
よろしくお願いします。
濯ぎ1回に20リットル使うとして2〜8円程度の節約(地域によって違う)
乾燥に最大出力930Wで23分使った電気代が8円程度
乾燥時間の増加分と上下水道料金がわからないと判断できないが
一番高いケースでも乾燥時間が23分以上延びてるならコスト高
パナが使ってる目安単価では上下水道使用料が228円/m3で20リットルだと4.56円
エコナビの効果は最大で10%程度と言ってるので電気代は2〜3円しか減らない
この概算だと濯ぎ回数減らした方が得なケースが多そう
なんか洗濯物が下水臭いんだよなあ
排水パンのトラップはちゃんと機能してるんだが
141 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 20:37:31.69
VX-7100のランニングコストで教えてください。
槽乾燥コースってどのくらいでしょうか?
30分の乾燥ですが、低温のようですし電力も少なそう?
洗濯のみの際はこれで乾燥させようかなと思っています。
ナノイー層クリーンだと湿気が気になります・・・
買ったばかりで機械臭もするので槽乾燥コースで臭い除去も狙っています。
>>141 槽乾燥コースについては、取説に書いてないか?
VX7000には書いてあって、約11円/回(30分乾燥)
ちなみに、槽洗浄コースは
水量:約192Lで43.8円
電気代:約17円
(塩素系漂白剤1.5L290円として、200mL約39円/回)
普段からドアを開けて、ドラムを乾燥させておき、
槽洗浄・乾燥は回数をなるべく控えたい・・・
アタックネオの漂白剤入りタイプ使ってるせいか
漕洗浄は半年に一度でもカビや臭いは気にならないな
145 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/24(月) 15:51:34.63
NA-VX7000も一年前に出た頃は20万円代後半だったんだよな
146 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 20:24:22.04
>>142 ありがとう!槽乾燥のことは見つけました!気付かなかった・・・
使ったあとはドアに加えてフィルター部も開けて乾燥させてます。
NA-VT8000を買いました。
総じて満足していますが、
今までの横置き型が静かだったこともあって、
脱水の音が結構大きいように感じます。
毛布やマットの洗濯にも、ネットに入れてはいけないなどの
横置き型との違いがあるので、事前にマニュアル読んでおいた方がいいですね。
4.2kg超の毛布の洗濯には別売りの洗濯キャップが必要になるので
すぐに発注しました。
>>147 8000と7000て何が違うんだい?
高さだけ?
>>148 高さと制御プログラムの見直しで、洗濯時間が少し短くなった。
たしか全方位シャワーの時間や適用範囲を広げたはず
NA-F70PB3買った
結構コンパクトでいい感じだけど、本体の水準器がなんかおかしい
○の中心に泡をあわせようとすると、明らかに右が高くなりすぎる
ともかく動かしてみて様子をみるしかないかなあ?
>>148 7100はスピンダンシングってのが付いたでしょ。
来年はスピンダンシング付きの8000が出るのかも。
7100買ったんだが、柔軟剤使わないとタオル類はゴワゴワするね。
前機種は7-8年前に買ったナショナル縦型ドラムだが毎回ふんわり仕上がってた。
説明書見るとどうやら叩き洗いが原因らしい。
汚れ落ちは7100の方が格段に良いから、これは我慢するしかないのかな。
昨日プチドラム納品でした。
初ドラムです。
先輩方よろしくお願いいたします。
ドラムで洗うと、こんなに臭うものなんですか?
機械臭いというか、ゴム臭いというか、、、
ずっとこうなの?
オレはプチドラム+乾太くんでモーマンタイ
機械オイルっぽい臭いはなかなか取れない
漕洗浄やっても変わらないので乾燥経路から来てるのかも
プチドラム設置されたけどドラム回しても流体バランサーの音がしないんだけど。不良品?
なんというか水が残っているみたいな音。前の東芝だと鳴ってた。
VX7000使っているんだが脱水時にゴトゴトゴトゴト地響きがする・・・
カラで回してもコトコトコトコトって響きがしている。。。
これって正常でしょうか?
プチドラムでも地響きするよ
脱水は五月蠅いのが常識だろ。
>>158 はい、ナイトモード使ってもうるさいです!
脚にクッション噛ませてもうるさく、内部の音でどうしようもないです。
縦型の話もここでいいの?
>>161 同じくゴムマットしてみたんですが変化ありませんでした!
確かに本体と言うより内部の振動が響く感じですね。
夜間は避けます。
手前の水平調節のつまみを短くしたら(ひっこめたら)、地響きはなくなった。
適度にうるさい洗濯機が懐かしい
ぐぉーぐぉーじゃぶじゃぶ
>>164 手前側を一番低くするってことでしょうか?
水平器の気泡は丸印からはみ出ませんか?
VX7000買ったぜ
置くところがないんだぜ
168 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 90.2 %】 株価【E】 :2011/12/06(火) 16:17:28.96
169 :
目のつけ所が名無しさん:2011/12/06(火) 16:32:32.05
値段もプチにしてくれ
プチドラムもう新製品かよw
よほど売れてるんだな
プチはやっぱ新型もヒートポンプじゃないのか
172 :
目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 20:30:27.19
神奈川県内のヨドバシにいたパナのベスト着た説明員は3001の後継が
まもなく発表され、プチはまったく情報ないとかいってたのによ。
けっきょくバイト説明員か。
部屋干し機能よりもヒートポンプつけてほしかったなー。
俺のVX7000がやっと来た。
6kgがMAXだから4kgくらい入れて、おまかせで乾燥までやってみたんだ。
おい。47と同じだぞ!
脱水後のを、ホカホカに温めたレベル、ぜんぜん乾いてないぞ。しかも臭っさい。洗えてない
なんだよこれ
洗いも乾燥も最初の表示よりも、やたら早く終わるんだよな
さっさと販売店に電話して新品交換してもらえよ。
175 :
173:2011/12/20(火) 16:44:44.75
>>174 実は、1行目と2行目の間で、初期不良で動かなくて修理してるんだぜ
176 :
174:2011/12/20(火) 16:48:43.98
尚更交換してもらいなよ。ただ、もし付き合いで街の電気屋みたいな所で買ったのだと躊躇するな。どこで買ったの?
>>176 山田の展示品だた
とはいえ新品なので交換要求するのも筋だが
運搬設置が困難を極めたので、丸ごと交換はこっちが御免
不精者の泣き言を聞くスレじゃないんだよ
179 :
174:2011/12/20(火) 21:08:02.44
>>177 なるほど。まぁ貴方次第です。私の経験上、初期不良で修理しても直らないものは何度直しても調子悪いことが多い。
パナソニックは何で10kgタイプ出さないの?
9kg使ってるけど、家族多いから小さく感じる。
NA-FS70H3を購入しました
すすぎについてですが、お任せ設定の2回( 滝・滝 節水)では綺麗にすすげてないような気がして
わたくし流設定で注水2回(滝・滝 注水)にしてみましたが、
すすぎから乾燥前に中を覗いてみると、泡がまだ残ってました
他に、ためすすぎなどありますが、恥ずかしながら初の全自動洗濯機なので、
注水とためではどっちが綺麗になるのか?など、どれがいいのかよくわかりません
お勧めのすすぎ設定は何ですか?ちなみに粉末洗剤使用です
182 :
181:2011/12/21(水) 18:57:57.22
すいません追加で
少々泡が残っていても、そんなもんなんでしょうか?
>>181 80H1を持ってる者です
・水量に見合った量か
→真ん中に表示される水量を参考に(スタートボタンを押して10-25秒後)
(0.6等は粉末洗剤用 Lが点灯すると水量の表示 液体洗剤用)
・洗剤や柔軟剤の入れる場所が合っているか(各指定のポケットに入れているか)
・泡切れいいアタックネオおすすめ
・柔軟剤は少なめに(最後の節水すすぎの水量は約20L?程なので)
滝・滝すすぎとは、脱水→排水しながら、水が注がれる→脱水・・・の繰り返し
注水すすぎとは、ためすすぎ+水が注がれる
節水をためすすぎに変更するより(説明書P39)、注水の方が効くかも
確かに、脱水前は泡が残る事がありますが、殆どが空気かもしれませんし、
脱水後は無くなっているでしょう 個人的には節水でも充分かと
184 :
181:2011/12/21(水) 23:49:18.24
>>183 ありがとうございます!
そうですね、泡も水泡かもしれないし、あまり気にしない方がいいですね
すすぎも注水で様子みようと思います
それと、今度アタックネオ使ってみます
185 :
177:2011/12/22(木) 12:34:39.28
>>179 そうだな。後になるほど面倒なので丸ごと交換交渉中だぜ
乾燥機のベルトが死んだ。
取り説一覧には乾燥機の品番は無い。
当然ベルトの在庫も無い。
松下幸之助亡き後Panaは終わった。
サービスには在庫あるかもよ
188 :
177:2011/12/27(火) 11:03:02.74
ちょっと不便な思いをしたが、交換されて7100になったんだぜ
今度はおまかせ洗濯+標準乾燥で完璧だ。好調だぜ
脱水時とか、7000より音が静かだ
>>187 商品に関する大切なお知らせの所にある品番が、
取扱説明書の一覧に無い段階で終わっている。
意味不明だが脳内で結論出てるならどうでもいい
FR80H5が気になってるんだけど、使ってる人いるかな
洗剤の自動投入ってどう? 使い心地いい?
洗剤がなくなった時はどうなるんだろ?
>>191 今日それ買った
しばらく使ってみて報告します
>>193 とりあえず1回目やってみました。
液体洗剤の投入口は表蓋のすぐ横にあって、その中に液体洗剤をじゃーっと注ぎます。
詰め替えパック1本余裕で入ります。
蓋を開けたら洗剤残量の目盛りがあるので、無くなりそうになったら継ぎ足す感じです。
普通に洗えましたしこれは便利そう!(洗濯コースによっては自動投入機能は選べない)
設置に来てくれたおっちゃん曰く、ドロドロっとした洗剤は詰まりやすいので
柔軟材とか入ってないサラっとした物が良いそうです。
>>194 良さげだね
詰め替え余裕で入るのは便利だ
自動投入に頼るとなくなった時にアタフタしそうかなって思ってたけど問題なさそうだね
基本、おまかせコースだし
なんとなく柔軟材入り使ってたけど、使い切ったら普通の買って自動投入でいこうかな
wktkしてきた
レポありがとう!
配達人にホームセンターの1.5m給水ホース勧められたけど、ゴムの弾力が無くて水漏れ
延長する時は、付属ホースと純正延長ホースが良いみたいだ
朝タイマーかけて仕事に出てきた
蛇口開けっ放しで外出すんのってちょっと怖いな
うちは常に開けっ放し
みんな毎回閉めてんの?
他社機種では何十年も問題なかったが・・
ぇ、蛇口って毎回締めるものなのか??
前は開けっ放しだったけど
新しいドラムに替えたら新しい付属ホースの継手から微量の水滴が
一気に抜けたりはしないとは思うが、心配なので毎回締めてる
何も無ければ、開けっ放しも問題ない。
ただし、不可抗力で水漏れを起こす事はあるので、自分は閉めてる。
都下(実家の近所)でやらかした家があるよ
3月11日の地震→棚の物が落下→ホース外れ→水漏れ→大ヒンシュク
ああそうか、水冷だと乾燥モードに入ってからも蛇口閉められないのか…
12年間使ったシャープの洗濯機からイオンがするようになったので、NA-FR80S5に買い換えた。
すすぎと脱水が静かでいいね。
洗濯機の蛇口なんて閉めたことない。
>>201 外れたのは、プラスネジで止めるタイプの継手ですか
六角ボルトで固定の、外れても止水・弁付きの継ぎ手とかありますね
パナの5kgの上質おうちクンニリングスがついてる機種。
内部上部の
洗濯機上から見て右上部から水漏れがある
どっから漏れてるのか分かる人いる?
蛇口からのホースが機側につくところっぽいけど…
総合案内の方で返答なかったのでこちらで質問させてもらいます
パナソニックのNA-FS80H3-Pを購入したのですが風呂水用のポンプの音がかなり五月蝿いのですが他の方はどうなんでしょう?
甲子園のサイレンみたいな音がします。
>>208 10年前の遠心力洗濯機の方が、分からない位静かでした。
高音を防ぐには、フタの上に座布団しかないですね
その他、ホースに穴が開いて空気が混じると音が大きくなります
シャカシャカ空気が混じっているかどうかの確認は、ポンプ側接続口で確認できます
自分でホースを延長したり、交換している場合は尚更です
余談です。我慢できずに丁度最近、80H1のポンプ交換した所です。
ポンプ本体に防振材が追加されていて、09年購入時より、
振動による低音部分がなくなりだいぶマシになりましたが、むしろ高音部分が気になります。
音の事ですので、保障期間内なら相談するのも良いですが、変わらないかもしれません
あと、公式HPのフォームから質問を送信後、しばらくして自動返信メールがない場合は送れていません
ご自分でクッキーの設定を拒否している場合は、送信完了画面は出ますが、送れていないようです
>>209 ありがとうございます
静かな洗濯機と評判だったので先月に買ったのですが風呂水ポンプはダメって事ですね。
まぁ洗濯機なのでここが煩い、と幾らでも文句付けられるので、
音を静かにさせるのに、自己責任で十分楽しみましょうw
上周りが薄いので、十分座布団で補えます
色々試しましたが、これが一番効くようです・・・・
該当スレがわからなかったのでここで質問させてください
単身赴任先の洗濯機がパナソニックのエアーなんとかという縦型洗濯機で、柔軟剤入れる所が無いそうです。
本当に無いのでしょうか?
今までそういった機種を使ったことがなかったのでわかる方教えて頂けますか?
よろしくお願いいたします
まずは、型番聞いて、ご自分でお調べになるか、メーカーへ確認
>>213 柔軟剤は外蓋と内蓋の間辺りにない?
そしてたぶん柔軟剤じゃなくて液体洗剤入れる場所じゃない?
もし液体洗剤なら中のドラムのいとくずネットとか付いてるとこにあるよ
縦型は液体洗剤自動投入機能が本当に便利だよね
残りが無くなる前に入れたいから必然的に同じ洗剤を買わなきゃならないけど
NA-V82偏りエラー多すぎ脱水立ち上がりMAXにしてもエラー出るとかなんなの
U13エラーなんていらない
>>216 >残りが無くなる前に入れたいから必然的に同じ洗剤を買わなきゃならないけど
そうなんだよね。
私はいろんな洗剤試したいからあえて手動で入れてるわ。
新商品が売ってると買いたくなるよね・・
220 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 18:50:22.48
エコナビってどれくらい効果あるの?
ナノイーはあんまり効果ないんだろうけど。
毎日乾燥機能を使う場合は斜めドラムがいいでしょうか?
洗濯機と乾燥機が別々のは置けないので一体型がいいです
FS80H5を本日購入。どこも在庫がなくてあちこち探しました。タイの水害の影響とか言ってたけど。
うちもFS80H5を買って今日来た。
NA-FR80H5が近所の量販店で60,000くらいだったので購入を検討しているのですが
使用感とかいかかでしょうか?
使ってていい点悪い点あったら教えて下さい
>>225 今見てきましたが評判は良さそうなので安心しました
関係ないですが
パナのスレって日立スレと比べると落ち着いてますね
乾燥音はうるさめ。ドライヤーならべてゴーゴーいってる感じ。
乾燥した後が新品の冷蔵庫みたいなにおいがする。まぁ最初だけだろうけど。
FR80H5で洗濯だけしてる人いる?
洗濯後、内蓋が濡れてて開けるとポタッと水が洗濯物に落ちるのが気になる
毎回ではなくて、そのくらい濡れてることが、たまにある程度だが
うちだけかな
>>229 面白かった
こんなことになってたんだな
衣類には優しいのか、まあ仕方ないかw
>>229 クソワロス!!
確かにこれじゃー仕方ないなw
NA-FS70H3を買ったのだけど
運転中は幾度も様子を見に行ってしまうぐらい静かなのに、すすぎから脱水の流れになると
ガタガタガタガタガタうるさい。これデフォなの?静かだって聞いたから買ったんだけど…
>>232 >>212 空で運転すると分かるが、音量は容量に比例するし、特にすすぎ(滝)は音が大きいが、
最後のすすぎ(節水モード)の循環で偏りが整えられて、最後の脱水工程は小さくなる傾向があるのよ
70H3は知らんが、外箱の内側見れば防音材付きだったり、それだけでも幸せだわ
NA-FS80H3
電源入れるとブイwwwwwンて物凄い耳障りなデカいビリビリ音がする
これってデフォ?
初期不良???
235 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 10:39:55.54
>>234 洗濯層に水が入っていれば音が少ないお(^ω^)
水が入っていればも何も、電源の『入』ボタン押すとブイwwwwwンて物凄い音がする
『入』ボタン押さないと水も入れられないし…
途中で止めてまた『入』押しても同じようにブイwwwwwンて物凄い音がする
237 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 14:30:51.38
>>236 続きは説明書と格闘して下さい
ここはメーカーの窓口でも何でもありません
238 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 18:32:27.02
いや、他の人も同じ常態か知りたかった訳で
こんなモンなのかなと…
239 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 18:38:02.27
状態な
・人間は一つの事に集中すると、余計気にする動物です
・最低限、説明書を読んで下さい
・誤解を招くので、大げさに書かないで下さい
・聞き上手になりましょう
・貴方の事象は、貴方しか分かりません
・自己責任でお願いします
・⊂( ^ω^)⊃ブーンはクラッチだと書いています
・電気屋展示品で試せる場合もあります
以上今後のサンプル
241 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/08(木) 11:45:42.84
>>234 同じ型の70をつかってるんだけどブイーンは異常な感じがしたから3日目に量販店に連絡入れたら、
めちゃくちゃ異常ってことはないがちょっとこれはおかしい、ってんで交換になったよ。
ところで回ってたのが止まるときに カッ! ていわね・・・?
>>241 うちのもビリビリ異常な感じだから連絡入れてみるわ
サンクス!!
回転止まるときの『カッ!』は前使ってたパナのもいってたから
こんなモンだと思ってた
「カッ」って蓋が開かないためのロック解除の音だと思ってた
「カッ」って自演クレーマー紛いの誤魔化しの音だと思ってた
NA-FS80H3が騒々しい。
洗濯中はキイキイ、すすぎでカタカタ、脱水でドドドドガガガガ。
10年ぶりに買い替えたけど、前の洗濯機の方が新品時は静かだった。
がっかり。
>>246 量販店の配達員が設置した。
丸の中には入ってる。
自分でも足を色々調節したけど解決せず。
>>247 そんなのあきらかに異常なんだから、交換してもらえばいいだろがアホw
どうせなら、水をジャブジャブ使って、縦型並みにスッキリ洗えるドラム型が欲しい
今の日本のドラム型は、使う水が少なすぎて洗濯物の中にしみ込んでる汚れや悪臭成分が処理しきれてないんだろ
熱乾燥で無理くり消臭をするけど、服を着て汗が服にしみ込むと、服に残ってた悪臭成分が復活ってところじゃないのか
ドラム型は乾燥まで一気にできるから、便利そうで良いとは思うが、買い替えるにはいろいろと不安すぎる
プチドラムの型落ち品がどこも品切れ状態だけど、洗濯機ってこんなに
商品サイクル早かったっけ?在庫待ちなら分かるけど、商品ページすら
無いとこもあるし、もうこれは新製品買えってことなのか・・
醜い自演クレーマーのまとめ
初級 サイレンのよう
中級 ガタガタガタガタガタ ゴーゴー 物凄い音 騒々しい
上級 ブイwwwwwン キイキイ カタカタ ドドドド ガガガガ
文句たれ級 静かって聞いたから買ったのに 新品は静かだったのに がっかり
>>245 すすぎでカタカタレベルなのに、脱水でドドガガ鳴るかよ
真実味のない自演で、恥さらしにも程があるだろ
引っ越しを契機に10年頑張ったNA-F50Y1から乾燥機付洗濯機への乗換えを考えてます。
今までは週末に纏めて6〜7kgを2回に分けて洗濯・部屋干してました。
予算は10万前後で、
・プチドラム(NA-VD100L-W)で週2,3度洗濯乾燥 77k円
長所:初期費用安、省エネ
欠点:乾燥微妙、洗浄力微妙
・大容量ドラム型(NA-VX3001L-W)で一度に洗濯乾燥 110k円
長所:乾燥仕上がりが良い、省エネ
欠点:初期費用高、洗浄力微妙
・縦型洗濯機(NA-F70PB5-A)+乾燥機(DE-N55FX)で一度に洗濯→乾燥 39k+42k=81k円
長所:洗浄力高い
欠点:洗濯→乾燥が面倒
の3候補のループで堂々巡り中ですが、他に長所や欠点ってありますか?
うちはプチドラムと縦型で悩んで結局、縦型買った
乾燥がバージョンアップしたプチドラムの新機種を待ちたかったけど悩む時間は少なかったんで
他社製品は考えてないの?
FS80H3が届いたが、ベルト式からの買い換えだと感動ものの静かさだね
ただし風呂水ポンプを使うと台無しになってワロッシュ
256 :
254:2012/03/12(月) 21:29:50.12
>>254 他メーカーなら日立か三洋と思いますが、日立は対抗機があまり変わり無く三洋は(ryなので、次も松下かなと
今のナショナル洗濯機が10年余裕で持ったってのも有ります
アッカッルーイ
ナッショッナー♪
プチドラム買おうと思っているのですが、衣類の黒ずみが気になります。
水量多めで「念入り仕上げ」コースで洗えば大丈夫でしょうか?
それにしても旧プチドラムの販売が一気に消えたね・・・
>>259 メーカーHP見たら在庫僅少から生産終了に変わってたな(´・ω・`)
型落ち品狙ってたけど、商品サイクル早いね。
近所のヤマダにまだあったけど、もうしばらく待って新製品買った方がいいかな・・
都内の大型店も在庫無いのかな?
261 :
245:2012/03/22(木) 00:03:04.11
メーカーの人に見てもらいましたので、ご報告。
確かにガタガタする。でも初期不良ではない。工場での検査はコンクリートの上で行っているので、防水パンの上では多少の振動は出る。脚調整しました。キーキー鳴るのは外枠と洗濯槽の摩擦と思われるので潤滑剤をつけました。
で、結果むしろ悪化したので自分で脚を再調整しました。
この機種、洗い上がりは満足しています。
騒音については、マンション住まいで深夜に洗濯したいという人以外は問題ないレベルでしょう。
自分にとっては久しぶりのハズレ。
262 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 05:52:05.82
>>256 一応、三洋の洗濯機はAQUA(ハイアール)になり旧三洋製品を生産してた工場で造っています。
プチドラム(笑)とかデザインとコンパクトさに釣られた情弱が買うもの。インバーターとか謳ってるけど実態はベルトドライブのお粗末な作り。あんなの5万切らなければ選択肢にも入らないだろ。
どうしたw急に
1か月前、NA-FS70H3を購入、1か月の使用感を述べます。
以前の洗濯機は、15年も使っていた一槽式の洗濯・脱水機で、
洗濯時、脱水時、ともに、モータ音、水音がうるさかった。
1.音について
(1)全般的に静かです。大きな音が鳴らないように、回転とか給水を工夫しているようです。
(2)厳しい耳で音について云うと、以下の音をもう少し抑えられたらいいかと思います。
1)お風呂の水を吸引中、「キューー-ン」と高い音がします。
モータからの音だと思いますが、もう少し音下げられないか。
2)ふたを閉めて、運転開始の時と、運転切り替えの時、「カチャ、カチャ」と音がします。
説明書では、クラッチ音だと記載されています。
ふたを閉めて、運転開始の時は、運転開始を知らせる音としてこの音量でもいいですが、
運転切り替えの時は、できるだけ無音に近づけるべきたと思います。
3)洗濯中、「キュ、キュ、キュ」と音がする。
説明書では、パルセーター回転時の反転音だと記載されています。
自転車のベダルを漕ぐとこんな音がする。
改善の余地ありそうだけど?
上記のような、機械音を下げられれば、
機械音を日本庭園にある「ししおどし」の音のように聞け、
水音は、せせらぎのように聞こえるのではないかと思います、
265のつづき
2.洗濯の仕上がりについて
全般的にいい。
古い洗濯機より色物が鮮明に洗い上がっている気がする。
「おまかせ」コース
すすぎ2回で50分。水量を自動的に決めてくれるので便利。
仕上がりに不満なし。
「上質おうちクリーニング」コース
セーターなどウール類が洗えて便利。
最近のウールは、防縮加工されていることもあるが、縮むようなこともなかった。
ウールのトレーナーは、色が鮮明になって、綺麗になった感じがした。
「毛布」コース
洗濯槽が大きいので、化繊毛布も余裕をもって洗える。シングル2枚を洗う。説明書には、最大3枚。
干したあと、毛布に綿(毛)ホコリが残っている部分があった。古い洗濯機もそうだったので仕方ないかもしれない。
以上
俺はそれの8kgのモデルを使い始めて同じくらいの期間だけど
ちょっと感じが違うなあ
1-(1)、同意
1-(2)-1)、モーターもうっさいけど真上から覗き込む分にはまだマシ
微振動のせいで本体側面から響く音がヤヴァすぎ、ウーファーかコラ
1-(2)-2)、このぐらいなら気にならず
1-(2)-3)、たぶん同じ音がしてる、でもうちのは本体内側の背面にある何かから
ドラム停止中に奥に押しこみながら揺らすと再現できる
1のまとめ、同意
2、仕上がりとかよくかわらんけど不満はナシ
>>265>>267 >>212 殆どの騒音はフタと、後面から。洗濯機チビチビ虐めてないで分厚い座布団試してやれよ
バスポンプのホース根元のグラツキが無ければ、防振スポンジ入ってるだろうからまだマシ
ポンプ何か気にしてたら、水道給水時の音も大きいだろ
ホントに洗濯機持ってるのかよー(´゜Д゜`)
静かで良く洗える洗濯機なんて無いよ 遠心力は川のせせらぎだったけど、汚れ落ち悪かった
制御改良の余地はあるだろ
洗いの終わりに循環しながら排水すれば、偏り減ってすすぎが静かになるのに
269 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/03(火) 21:48:04.76
ここに書くと叩かれるかもしれないけど、日立と三洋は排水が始まった途端に脱水の予備動作かわからんが、ゆっくり回りだすよ。
すげーモーターに負担が掛かりそうで怖いんだが。
へぇ 見てみたいな
3月の年度末決算が終わったからもう価格はあまり下がらないのかな?
5月くらいには新製品出るだろうから下がるのはその頃かな。
前々から欲しいと思ってるNA-FR80S5が近所の量販店で9万円ちょい。
洗濯機としては失敗はしたくない値段だなと思う・・・。
H5でいいんじゃね?
273 :
271:2012/04/04(水) 20:57:44.50
>>272 ナノイーに惹かれてて・・・。
差額3万円かナノイーか迷ってる。
10年使ったとしたら年間3千円ナノイーに払う感じか。
ナノイー3万の値ないってレスなかったっけ
275 :
271:2012/04/05(木) 19:20:06.49
>>274 どうやらそうみたいですね。
使用者の方の「3万円に見合った効果は実感できない」
っていう内容の書き込み見つけました。
H5で見当してみます。
評判悪くなさそうだし15年使った二層式に別れを告げようと思います。
ありがとうございました。
自分もH5今日届いた
入荷待ちの店舗がほとんどで探すの苦労したわ
中が少し濡れてたのは、出荷前の試験のせい?
>>271ですが、H5を購入しました。
届くのが楽しみです。
自分もLABIでH5を54,000で買ったわ
もう少しでいまの水漏れ洗濯機とおさらばや〜
エコナビってどう?エコナビ付きか無しかで迷ってるんだけど
NAFS70H3購入、買って一ヶ月たたないうちに内蓋が勝手に閉じるんだけど、みんなこんなもん?
洗濯物の出し入れや洗剤入れるときとか、常に内蓋押さえておかないといけないのが大変なんだよね。
>>280 角度的に自動で閉じる事はありえないのだが?外れたら分かるんだよねー
ちなみに、10年前からある信頼性が高い、しっかりしたフタだ
部品注文もできる。根元部分もガッチリ。
まーた ネガティブキャンペーンか (^Д^)6mプギャーー
NA-FR 宣伝紛い
↓
NA-FS ネガティブキャンペーン誤魔化し
↓
∞ 今ここ
みんな一体何と戦ってるんだ・・・!?
あり得ないカラクリを客観的、技術的に暴露するスレ
今回の笑い所
<常に内蓋押さえておかないといけないのが大変なんだよね。>
あの内蓋って遮音のためだけについてるの?
うちは洗濯槽を乾燥させるのになるべく開けるようにしてるから
二重になってるのは面倒なだけに思える
>>287 エコウォッシュで下から上に洗浄液循環させるから内蓋は必要じゃないの?
>>280 サルの見え透いた嘘で心から皆にウンザリさせるから謝罪は必要じゃないの?
>>288 なるほど水跳ね防止のためについてるわけですか
そんなに激しい水流だとは思いませんでした
>>280 なるほど 普段のネガティブキャンペーンを隠蔽する為に質問スルーを多用するわけですか
そんなに激しい猿の見え透いた嘘スレに、直ちにレスする程大人気スレだとは思いませんでした
どうせネガティブキャンペーンって、
ネタ探して適当にそこら辺のレビュー拾って組み合わせてるだけなんでしょ?
そう言えば似たような業者報道されていたよねぇ
だから真実なんて知らなくて反論すら出来ないし、語ろうとも語れるはずも無いんだろ 可愛そうに
FS80H3 を購入。使って1週間。嫁さんは満足している模様。
15年ほど前に購入した静御前は、購入直後は非常に静かだった。
それに比べると、ちょっとうるさいが、まあ値段なり。
おうちクリーニングで子どもの制服とか、とーちゃんのワイシャツを洗ってる。
何年もつかのー。
NAーF802Pを長年使ってて年度末にH5を購入して今日ようやく届いた
洗濯物が泡だらけになるのが見てて楽しくてしばらく全裸で洗濯槽が回ってるのを見てしまったわ
>>293 値段相応?数年前は倍の値段してたから、今買う奴はかなりお得
FRなんて手が届かなかった パッキン付内蓋は色々良さそう
スペックの洗い26dbから見て、FSとFRは基本的構造は変わらなさそうだな
ただ、6kgのモデルの騒音大きくなってるな 振動吸収か防音材か
と思ってたら、H5キター
9kgも登場してる
H5本日到着
嫁はまったく説明書読まず使い始めた
まぁ別にいいけど
それ、新パルセーターじゃないFRの事でしょ
一体お嫁さんは何人居るのでしょうか
ちと質問いいでしょうか。
実は二槽式からの買い替えで悩んでいます。
NAーF45B3がちょうどマンションのベランダに入ると言うことで買うことになり
○○電気に価格の問い合わせしたら今では型落ちで置いていないと言われた。
容量4,5キロで全自動洗濯機ってありませんか。
>>299 はいはい そんで新製品はサイズが云々散々屁理屈空論垂れるんだろ
残念でした
>>300 レスサンクスです。
4,5キロの容量ないのね。
昨日ヨドバシカメラのウェブで調べたが5.0キロだった。
サイズを言うのはマンションのベランダに置くから歩いて干せるようにするため。
奥行きがありすぎるとベランダには置けないので書いただけ。
明日石丸電気に行って決めてくる。
ちなみに我が家の二槽式洗濯機は12年間持ってるよ。
301だが300の書き込みないことにしてくれ。
急に石丸電気に行けなくなったので。
間違えた。
299だが299,301の書き込みないことにしてくれ。
何だやっぱり数十年物の屁理屈空論垂れ憎 二葬式オジサンか
NA-FS60H3買いました
一方向に回るときだけギアのこすれるような?音がします
もう一方向への回転時は静かです
さーっ、ガリガリガリガリ、さーっ、ガリガリガリガリってのの繰り返し
こんなもんなの?
>>305 クレーマー専用耳栓買いました
一方向に呼吸するときだけ自演のこすれるような?寝息がします
もう仕事への不在時は静かです
さーっ、ガリガリガリガリ、さーっ、ガリガリガリガリってのの繰り返し
こんなもんなの?
>>305 はいはい そんで何か点検・交換しただの云々散々屁理屈空論垂れるんだろ
残念でした
メーカー単独スレは信者用だw
疑問点の質問は問い合わせ窓口にするしかない
そんでもって回答を書いてほしい
それでやっと意味ある情報となる
なんだやっぱり困ったちゃん演じて
自演を正当化する困った真っ黒坊ちゃんか
ショタ好きだけど真っ黒だから可愛くもなんともねぇや
>>309 問い合わせてて即日で修理にきてもらいましたんで言われたことそのまま書きます
吊り下げてる棒のようなもの(サスペンション?)が一つ損壊しているので一方向の回転時に
のみ大きな音なるそうです
なんか経年劣化する箇所でもあるそうですが、今回のは新品なのに劣化どころか壊れている
ので交換するしかないそうです
本来は水の音以外聞こえないくらい静かだって事なんで、まだ修理は3日後ですがとりあえず
よかったです
「正常な状態の音です」と言われたらどうしようかと若干不安でしたが
異常を報告すればコテンパンに叩いて
普通に初期不良だった報告になんのレスもなし。
ひどいスレだなここw
313 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 19:40:28.30
パナクソ社員の パナクソ社員による パナクソ社員のためのスレ
「上質おうちクリーニング」って何か特別なことやってますか?
「わたし流」で同じものが設定できますか?
パナ買おうとしたけど説明書に花王の洗剤載せてるからシャープにした(・∀・)
そう言えば、パナ買ったら、ヤマダでエマールくれた。
いまだに使ってないけど。
NA-VR1100使ってて
入り口のゴムパッキンが破れた
修理代いくらぐらい?
NAVX7100が半額近くになってたから買った。来週届くんだけど楽しみだー
h5回すとキューッキューッっておとがするんだけどこんなもの?
底値のH5買うのが一番情強!
と、思ってポチったけど、、
ビートウォッシュが六万円代前半になってきてて微妙
選択は間違って無かったよね(洗濯機だけに
FR80H5を4月に買って使ってるんだけど
バスタオルを乾燥させてて残り時間が11分って出てるのに10分以上経っても11分のままなんだけど故障じゃなくてはそういう仕様ですか?
当然です
電力会社と結託してるんです
ほしゅ
324 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 19:57:39.23
あげ
7100使いだけど、乾燥するたびにホコリが凄いね。
今までこのホコリはどこに行ってたんだろ
プチドラムがゴム臭くてNG
前、出張が多くて、ビジネスホテル住まいで、洗濯して、
乾燥機で下着、靴下を乾燥してたが、生地の傷みが激しかった。
出張なので使っていたが、家で使うもんじゃないだろう。
328 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 20:55:59.12
NA-FS80H3って運転音は静かですか?
使ってる人がいたら教えてください。
>>328 すすぎのときにすさまじい音がする!
びっくりするよ!
330 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 21:27:26.02
え〜!?ホントに!?
まいったな〜静かなのが欲しいのに
4月末にNA-FS80H3を買いました。
運転音はかなり静かですよ。
洗い&すすぎの段階では
洗濯機を設置している脱衣所の扉を閉めていると
「止まってるのかな?」と不安になるくらい静かです。
脱水に関しては槽の回転が安定するまではそれなりに音がしますが、
それはどこの洗濯機でも同じだと思います。
10年ぶりに新しい洗濯機を購入しましたが良い買い物をしたと思っています。
332 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 13:21:04.35
>>331 そうですか、個体差もあるみたいなんで不安ですけどこれ以外しっくりくるものが無いんでNA-FS80H3にします。
洗濯時は静かだったのに脱水の時にやたら揺れて音がすごい
終にはときどきエラー音出して止まるようになった
あとタオルとかがすぐぼろぼろになる
パナの洗濯機は二度と買わん
334 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 17:33:33.12
それは修理してもらった方がいいんじゃない?
なんかトラブルが多い奴みたいだし
機種も書かない不具合情報なんてw
336 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 18:10:45.02
NA-FS80H3の話だろ?
ちょうど↑に話出てたので便乗したんだがすまんかった
まあ今改めて型番みたらH2で1世代前の型で勘違いしてた
確か1年くらいした時にも故障して櫓の底の軸か何かの部品が折れてるとかで修理したはず
カーチャンに任せて立ち会ってないから詳細は分からんが
338 :
331:2012/07/22(日) 19:09:13.63
実は設置した当初は脱水時の揺れが気になって
ちょっと落胆したりしてたんだけど、
どこかのサイト(このスレかもしれません)に
【左前足の高さ調節ネジをきっちり締め込む】」と書かれていたので
ダメ元でやってみたところ脱水時の揺れは見事に改善されました。
調節ネジはゆるゆるに緩んでいたワケではなくて、
きっちり力を入れて締めればあと1−2ミリ程度は動くかも知れないという程度の緩みでした。
既にご存じの方も多いのかも知れませんが一応参考までに書き込んでみました。
339 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 01:23:51.04
VR2200使って4年なんだけどH25ってエラー表示がでてシュポ、シュポガラガラって音が止まらない、重傷かな?
バスタオル4枚も脱水できなくなったシャープの奴捨てて
今更FR80S5買った
静かで洗い上がりも満足で洗濯が好きになれそう
7万もする家電は初めて買ったので長く使えるといいなあ
342 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 20:52:58.14
NA-FR80N6が明日届きます。
乾燥機能付きは初めてなので、使い慣れた縦型を選びました。
>>340 うちもVR2200で、H25が出た…。
使用期間は4年と5ヶ月で、サポートにコンセントの抜き差し(1分程待つ)でエラー解除出来ると聞き、その後出ていない…。
洗濯は結構な頻度だし、パナが夏休み中に再度出たら困るので、交換を依頼した…。
長期延長保証に入ってなかったので、部品交換+出張代で1万円かかった…。
だが、これで後10年は戦える!
344 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 00:31:14.16
NA-FS90H5を買った。
縦型は構造上、乾燥は糞レベルなのは、重々承知なので、乾燥なしの9キロにしました。
使うのが楽しみ。
346 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 13:44:32.04
NA-FS90H5を店頭で見てきた。
新採用のWビッグフィルターってのが、良さそう。
こんだけでかいフィルターが2つもあったら、糸くずが残る心配はまったくなさそう。
しかも、製品が8キロと変わらないコンパクトサイズで、中が広くて9キロ洗えるのもすごいな。
パナの洗濯機の小型化する技術は、他より群を抜いてるな。
大容量の縦型で乾燥なしだと、今んとこ、一番優れてるモデルだろうな。
>縦型は構造上、乾燥は糞レベルなのは・・・
俺もそう考えてるが、カビ予防のためには必要かと
348 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 00:28:07.74
最近、NA-FS60H5を買ったのですが、泡洗浄というわりには、ぜんぜん泡が立ってない。
液体洗剤だからなんだろうか。
5年前に購入したNA-FS801ですが、途中でH26のエラーがでます。
何かわかるかた教えていただけませんか?
SANYOの古いドラム式洗濯機はここでいいのかな?
AWD-ST86Zという機種なんだけど、ネコが機体の下から中に入り込んでしまいました。
パネルを外して確認したいんだけど、パネルの外し方が載ってるサイトとかないのかな・・・。
>351
ありがとう。移動します。
>>348 私も同じ商品を最近購入しました。
確かにあまり泡立たないですね…
メーカーサイトの動画と同じ洗い方してるんでしょうけど、洗剤の種類にもよっても変わるんだろうな。
354 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 06:16:08.31
エコウォッシュの機種を買いましたが、液体洗剤の場合泡が出ません…同じ症状の方居ますか?粉石鹸だと大丈夫です…
最近の液体洗剤はわざと泡が立たないようになってるわけだが
田舎の伯母の家にNA-VX7100Lがあるけども、一回の洗濯で毛玉ができた
面倒だし設定は自動からいじらなかったけど洗剤量も0.6杯や.07杯って出てパッとわかりにくい
家の縦型で毛玉はまりがいなくセーター以外できたことない(セーターはシーズン終に毛玉取りやる)
家着で古いTシャツも毛玉はできない
で、気づいたんだけどそのまま自動でエコナビのままだとおそろしく水がすくない、というかまちがいなく足りてない
あれだと衣類がこすれて毛玉やら傷みやすくなるのは当たり前。
ポイントはエコナビを切ること、水量を増やす、洗剤をやや多め(洗濯機の提示する量は最初から少ない)
これで縦型と変りなく使えるはず。
あと洗濯終了後のナノイー槽クリーンは15分ほどで切ってあとは蓋を開けとく。これのほうが経済的だしニオイもしないです
NA−FS70H5注文してきた。在庫が無くて9月第一週の納入予定。
早く来ないかな。
VR3600使っています。
このところ毎回乾燥時にU04エラーが出て止まります。
毎回フィルターは掃除して、排水フィルターもチェックしてますがダメ。
フィルターの手前のパイプのような所に綿ぼこりが山のように詰まっていたので箸で取りましたがこれでもダメ。
これは修理してもらったほうがいいでしょうか?
359 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 14:22:25.81
360 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 20:42:30.53
>>360 洗濯→乾燥の次は、アイロンでしょ。
どうしてスマホなんだよw
アイロンの次は、ちゃんと畳んでおいて、クローゼットに収納しておいてくれよ、パナソニックさん。
スマホを利用するのは別に良いと思うんだが
わざわざかざす必要があるのが面倒じゃないか?
無線で通信できるのが普通だと思うんだが
363 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 02:05:07.66
エアコンのスマホ連動運転はよいかもしれないが、
洗濯機スマホ連動で洗いモードなどや柔軟剤の種類設定や
冷蔵庫の運転モードが見れてもあまり意味が無いよね?
364 :
357:2012/08/28(火) 15:39:12.79
まだ納入待ちなのだけど、価格が1万以上も下がってるという情報を見てしまった…。
あと一週間くらいで来るので楽しみにしていたが、なんかやりきれない。
こういう時ってみんな諦めてる?キャンセルして注文しなおしてる?
1万5千円の差は大きい‥。
どんだけ非常識なんだよw
需要と供給そのものですよ。
品薄の時は高く、在庫が潤沢な時は安く。
買いたい時が買い換え時です。
367 :
357:2012/08/28(火) 16:59:49.50
>>365 値下がり情報のとこで同じように納期待ちしてた人が”キャンセルして再注文してきた”って書き込んでたのでそういうものなの?と‥。
やっぱり諦めるのが普通ですよね。
>>366 納品が早まるのでは?と思い電話したら納期が一週間短縮になりました。
価格は注文時にそれで納得したのだから仕方ないですよね。
週末納品になったのでそれで納得することにします。
新型はカラータッチパネル搭載!
要らね。
7100のドラム式、自動で水位を高くすると
いつもより洗剤少なめにしても異様に泡だって、
排水口の穴から泡が溢れる。うちだけかなー。
洗い上がりは満足なんだけどね。
最新型同サイズ・レベルのビートウォッシュと比較すると、パナの優位は何ですか?
泡が凄いです
今度新製品でんの?
ちょっと待ったほうがいいのかな?
購入予定のは15万円前後の価格帯だから、あまり関係ないかもしれないけど。
374 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 12:57:49.79
生地が痛みにくいって説は本当?
縦型からこちらに切り替えてからTシャツやらインナーやら痛みまくりなんだけど。
小さな毛玉ができあがる
ヒートポンプのプチドラムが出るらしいな
376 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 13:23:53.82
パナのドラム式はニオイが酷いのがデフォだからな
378 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 19:19:47.66
■中国製品不買運動を広めよう
暴力的圧力を繰り返す中国に対し、日本全国で中国製品不買を拡大し、
日本人の力と意地とプライドを中国に示そう!一人一人が行動を!
中国は、日本がどんなに謝罪や工場建設、技術援助等をしても、
将来、延々と暴力的反日デモを繰り返すだろう。
遅かれ早かれ、将来、あらゆる面で脱中国は必要不可欠。
●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピペしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
メイドインチャイナ買わなくなったらお前の身の回りに残るのって何?
380 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 17:40:01.83
確かに三菱からパナに変えて洗濯物が臭くなった。
柔軟剤の香りもあまり残らないし、なんかすえた臭いがする。
埃フィルターの奥に詰まってる埃だまと同じ臭い。
でも買った初日から臭いんだよなー。埃のせいじゃないのかな。!
埃だま定期的にとった方がいいの?
個人じゃハシ突っ込むくらいしかできないけど。
382 :
yiuy676dfasf789:2012/10/04(木) 05:14:22.36
NA-FRのH5かS5ってもう無いかなあ
384 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 00:51:30.09
VX3100買った。
洗濯してみたけど全然ニオイしなかったぜ。
当たりだった。
385 :
Pサービスマン:2012/10/08(月) 12:56:10.57
斜めドラム全機種H25はギャードモーター不良(排水用モータ)
>>358 感想フィルターの手前の通風路にホコリがたまって
詰まってる。がんばって取り除く。
>>385 だから、それ取ったけどダメって書いてるのですが。
388 :
Pサービスマン:2012/10/08(月) 19:59:25.32
>>386 奥にある。
水道水をジャーと流すと排水フィルターに流れるが
たくさんあると思われるので途中で詰まる。
トップパネル、ふた、下のパネル、前面パネル
4つ取れるとドラムからの黒のジャバラホースが右上
にあるから、これを外すとホコリの塊が取れる。
389 :
Pサービスマン:2012/10/08(月) 20:03:34.35
VR3600なんだな?教えてやるよ
給水されなくて洗濯できないと修理依頼しろ。
この機種誤動作で来年まで無償期間延長になっている。(HPで確認できるはず)
そのときにH04が出るんで一緒に見てもらえば@@でいけると思う。
決してネットで教えてもらったは言うな。
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
NA-FS90H5買って10日ほど。
汚れ落ちが良くなったなーと実感中
デザインはNA-FS90H5がいいけど高い・・・・
NA-FS80H5のブルーで我慢
NA-FRってさらに高いけど、FSとそんなに差があるように思えない。
ヒートポンプ乾燥って寒冷地の人でも使えるんです?
北海道在住なんですが、電気代安いのは助かるんですよね。冬の灯油代が月二万円とかなんで。
NA-VD110Lってそんなに臭いの?
395 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 17:16:27.62
現在NAFR80H6とNAFR80H5で購入を考えています。
自分はあまり家電に詳しくはなく何が違うか等よくわかりません、値段はほぼ変わりません。
H6は今年出たみたいなのですがどちらを購入した方がよいかアドバイスがあればお願いしますm(__)m
397 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 12:06:09.64
すみません、上の者ですがNAFR70S3とも迷っています。
質問なんですが2010年販売で結構古いのですがH5H6よりもレビューがよく販売当初の価格もこの機種の方が上なのはナノイーがついているからですか?
今年発売のものと二年も前のものでは洗浄力や機能がめにみえて違うものなのでしょうか。
S3の価格と評価がH5H6より高いのはその発売当時としてはという事なねか二年経った今でもH5H6よりも機能や性能的がS3の方が上なのでしょうか(´`;)
どなたか違いを教えて頂けると嬉しいです、自分では何を購入したらよいのかさっぱりわからなくなってしまいました;
おれなら泡洗浄を謳ってる機種は買わない
泡があると洗浄液の浸透性、水切れ、洗剤残留の面で悪い影響しかないから。
泡が役に立つのは垂直の壁やガラス面など、洗浄液の保持が難しい場合だけ。
>>398 自分は泡洗浄に対して楽しそう〜的な考えしか頭になくマイナス面についての考えは無かったのでそういう考えかたもあるんですね。
参考になります、ありがとうございました。
400 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/27(土) 15:46:24.65
縦型FR80S6を購入予定ですが、節水タイプなので
糸くずが気になる等ありますか?(日立のBWの評判の様に)
泡洗浄も別に無くてもいいかと思ったけど、
今のタイプで縦型乾燥機付で中が見えるタイプはパナのFRしか無さそうなので
NA-VX3101左を買ったんだ
概ね不満は無い
一つ疑問、これの注水シャワーは孔が二個あるが
実際には見た目で1本しか見えてない
1本注水なのか?
>>389 ホントにサービスの人間か?随分偉そうだな
Pのサービスは第一に腰が低いから信頼されんだぞ
ネットでもその鉄則は守れよ
うるせーよw
お前クビ
もう来なくていいからどっか他探してね
>>398 悪い影響どころか泡立てないで良いなら水だけで洗えって話
嘘広めちゃダメだよw
http://sentaku-shiminuki.com/senzai/kiso-awa.html 泡立ちは界面活性の度合いに比例して泡立つ訳で
汚れを浮かすには界面活性効果が必須条件になる
つまり、泡立ちは界面活性のバロメータであり
泡を少なく抑えてある洗剤は薬品的に色々無理をしてるって事
洗濯機は手洗いの様に汚れそのものに注目して洗う事は出来ないから
洗剤の機能性が加味されないとまともに汚れに対峙する事は出来ない
汚れを落とす力そのものは水とそれを揺する機能が重要なんだが
それだけじゃ汚れは落とせないから、生地から汚れを浮かすために
界面活性剤が必須になる、それが泡立つ洗剤と言う訳
泡切れが足りない気がする場合は、洗剤を気持ち減らすのが基本だが
それより最近の洗剤なら濯ぎ時間をちょっと増やしてやれば解決する
洗剤が多いのかも知れんが、機能を落とす前に試す価値はある
因みに、界面活性剤(この場合洗剤)を溶かし込んだ
良く泡立った液の効能にはもう一つ機能がある
それは雑菌等のはく離、及び除染の効果
界面活性剤の効いた泡だった洗剤液で
一番汚れ落ち、及び菌類の除染効果が高い部位は
液面になる
液面に多く生地が触れれば触れた分だけ汚れや菌が良く落とせる
その液面を上方一面になる液性を覆して多角的に生地に触れさせる方法が
泡立ちとなる、泡を立てることによって液内部にも気泡が行き渡り
生地の内部に染み込み易くなる、染み込んだその部位でも
気泡や泡に触れる事により生地は液面に触れたのと同じ効果が起きる
これによって汚れを浮かせたり、菌類の細胞膜を飽和させ遊離させる効果が起こる
最近の手洗い用の市販石鹸が泡立って出てくる様になってきたのもこう言う理由
>>405 誰も洗剤の話などしてないが。
パナの洗濯機にはなぜだか無理矢理泡立てる機能がついてるって話だろ。
>>407 泡立ちは界面活性のバロメータ
良く溶けたかどうかはこれで解る
泡立ちを抑えた洗剤には泡を消す薬剤が使われてる
その分余計なものが入ってて界面活性効果は落ちる
>>407 東芝のは付いてないんだよね
付けられないだったっけ、特許絡んでて
なにこれパナの社員が発狂しるのかw
泡がモコモコあふれて嫌いだわ、泡が出ないドラム用の洗剤が好き。
で、どっちが本当なのよ。
それによって買う機種が変わるわけだが
女子ラグビー部の女が、泡サイコーって言ってるのも嘘なんか
NA-F50B5買った。コジマオリジナルモデル。
いやぁ〜、いろいろ進化してるな。高い機種だとさらに何が変わるのか。
でも一番いいと思ったのは、背が低いこと。
洗濯機が圧迫感がないのがこんなにいいとは思わなかった。
高さ80センチ台は、パナとシャープと悪亜と二層式だけらしい。
あと、「これっきりボタン」におさらばできたのもなんか疲れの元がとれたようなw
>>412 結果だけなら、同じランクで比べたら
パナのが汚れがよく落ちる
=泡効果なのかは知らんけど、某所で横並びで比べたのを見たよ
ただ、同じランクならパナのが高いけどね
ミルクがたっぷり入ったカフェオレを飲んだあとのカップ=普通の洗濯槽
ホイップクリームが山盛りのコーヒーフロートを飲んだ後のカップ=泡洗浄の洗濯槽
どちらの方が清潔に使えるか考えるまでもないと思うが
>>416 ??まじで意味がわかんないんだけど、どっちが清潔に使えるの?
そもそも例えがおかしいからその意見がどっちだろうと関係ないんだけどさ。
>>416は、コーヒーフロートの上で浮かんでるのがホイップクリームだと思ってるんだろw
実際そんな泡出ないけどな
他社に比べたら最初に泡が見えるなって程度
でもそれも最初だけで回って数分で消える
良くも悪くも言われるほど泡泡してない
俺はどの機種買えばいいんだよ
423 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 01:44:29.81
424 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 08:58:58.54
>>1
この女、警察を恫喝したり逃走者を一日で特定して沖縄から連れ戻したりやり方が組織的すぎ
絶対こいつ朝鮮闇金宗主カルトストーカー団体の会員だろ
全国にこいつら会員がいるのは分かるよねターゲットを指名手配すれば全国から情報が集まる
決してこの人殺し・角田美代子被告(64)だけの労力じゃないよ
始めに他人の画像TVで流して後から別の女が出てくるとか大量の誤情報を流して目逸らししてるとしか思えん
大津の暴行(いじめ)自殺事件も「再発防止委員会設置しました」とかのらりくらり事件が風化するのを必死に待ってるし
もう学会は終わりだよ
425 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 14:19:09.23
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170- 20日、民主党の厚生労働大臣命令で生活保護を受給している、在日朝鮮の国民年金保険料につ
いて、本人が申請すれば自動的に全額免除の方針を決めた。在日は全額免除で満額の国民年金
が支給されることになる。この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)
そうですね 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html 年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょ。
c
ソースが2chとか
NA-FS90H5使ってるんだけど
毎回ごみ取りにものすごい量たまるw
買い換え前は洗濯物にくっついたままだったのか…
ダラなのでごはん粒ついたままの子供の服などもぶちこんでるけど
服は綺麗になって、ごみ取りにごはん粒がたまってたりするw
熱交換機と風路のホコリ自動洗浄機能は素晴らしいな
熱交換機の自動洗浄は、冷却除湿側と放熱側どちらも対応してるのかね
放熱側も洗浄される必要がありそうだが、どうなってんだろ
431 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 05:57:03.19
蛇口とつないでいるところから水漏れがしています
NA-F602Pこれ用のホースって無いでしょうか
風呂水用のはあったのですが売ってないでしょうか
↑おそらく純正より安いです
プチドラム来て一週間
ここで言われてた機械臭とか全くなく快調そのもの これまで洗濯と乾燥別だったからホントに楽だな
購入後気がついたのだか都心の家電量販店の平日夕方のタイムセールで価格コム最安値と同じ値段で出しているのをヤマダとピックで見た
配送設置や長期保証引っ括めるとこっちの方が安かったかも
435 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 15:33:23.05
2年前に店員に勧められるままにパナの洗濯機を買ったけど
脱水時に少し偏っただけですぐやり直しになるから本当にいやだ。
中途半端に無駄な機能つけないでほしいな。
>>436 1年3カ月前に自分で選んでパナソニックの洗濯機を買った
脱水時に片寄ってやり直しになったことはないよ
洗濯物を入れるとき平らになるように入れていますか?
438 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 17:02:18.78
プチドラム買って1ヶ月だけど偏って止まったことは無いな
439 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 18:58:43.19
8年前のナショナル製からNA-FS(7/8/9)0H5のどれかを買おうかなと思うんだけど、
静音性でいうとどれも変わらないかな?
一人暮らしで水曜日と週末あたりの2回の洗濯を考えてて
水曜については夜にやる予定なんで静かさ優先で値段は二の次で考えてる
ちなみに今のはF70PX5って奴でした
買うのは近所のパナショップ予定
ワンルームで寸法的な理由と安さでNA-F60B5を検討中なんだけど、
余りにも安いので逆に心配にw いや、矛盾してるけども。
安く出回ってる型はそれなりの部品しか使ってない等の理由で、寿命が短かったりしますかね?
使っている人居ましたら使用感をお願いします。
441 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/17(木) 14:37:40.59
縦型で蓋が丸いの(NA-FS)と四角いの(NA-F)では何が違うの?
エラーH59出たことのある人いますか?
>>255 このシリーズはベルト式じゃないの? ダイレクトドライブ?
FR**H6 液体洗剤自動投入無くなっちゃった?
445 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 17:40:12.48
>>442 斜めドラムかな?VR1100あたりか
循環ファンモーターが所定回転に達しない場合。
ヒートポンプ横のモーター交換 > 負荷コントローラ交換 > リード線交換
だいたい ↑ で直る。
通常の故障以外だとヒートポンプのドレンが詰まって水が排水されず
循環ファンが水を撒き散らしモーターのベアリングががたがたになる。
その前に排水異常を出すのだが、この場合大変なことになる。
新型プチドラムってまだ発表されてないんだっけ?
昨シーズンは秋冬発表、3月発売だったよね?
二日前に、NA-FS90H5を購入しました。
45Lの表示での洗濯を3回した際、3回とも脱水の回転数が上がっていくとキュキュキュキュキュキュと何かが擦れる音で高音が鳴る。割と大きな音で。
サポートデスクに言ったら点検に来てくれることになって一安心〜と思いつつ、少な目の量で洗濯機回したら音がしなかった…
点検の時に無音だったら困るな…
>>445 おっしゃる通りの経過を辿るみたいです。次回、基盤交換に来るといってました。ちなみに2200です。
今の時期は乾燥が重宝するので次でなおってほしい。
教えてくれてありがとうm(_ _)m
NA-FR80S5
乾燥後に水がボタボタと垂れるようになってきて、結局タオル1、2枚干し直してる。
乾燥後で蓋ではなくて泡出口と書いてある奥の方から水が大さじ数杯出てくる。
鏡で天井見てみると丸く開いてる穴から水が垂れる。
フィルター掃除したり、乾燥前に内側拭いてもだめ。
何が悪いんだろう?こういう仕様なの?
乾燥後に部分的に濡れてる人いる?
湿ってるとかじゃなくて、こぼした感じに。
前の方のレスに脱水後に蓋から垂れるのは泡洗浄のせいって書いてあったけど
乾燥後だし、蓋ではないんだよね。
NA-FR80S6を使っているがたまに、乾燥後、水が槽内に垂れるね。
ところで、洗い中や乾燥中に度々槽が本体右側にコツンって当たるけど
これって不具合かな?
それとも仕様?
451 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 17:44:49.48
>>449 現物を見れないのですが
ナカフタの奥にある黒いジャバラのホース(2本ある)左のホース
から出てくるかな?ここからだと
給水弁が開いて水道水が給水されてるような感じですね
>>450 ボディーに水槽が当たるのはしょうがないですね
クッションのためにスポンジみたいなのが中に貼り付けてあります。
450です。
確かに薄いフエルトが内側に貼っていますが薄すぎて頼りない感じ
ですね。
買い替え前のナショナルの7kタイプは、洗濯時も乾燥時も
本体に槽が当たることが無かったので、不良かと思いました。
正常な範囲内でしょうけど、水平調節を範囲内でいじってみては?
当たっていると思われる側を少し上げるとましになるかもしれません。何せタダですからどうでしょう?
みなさんありがとうございます。
水平は、水平器で確認しています。
こんなものだと思って使います。
実はもう一点気になる事は、脱水初期の本体振動がかなり
大きく、定常回転になれば大分収まります。
空で脱水するとあまり振動しないのに、乾いたタオルを1枚
入れるだけでガタガタ洗濯機本体が振動がします。
槽は激しくは震えていません。
ドラム式は洗濯機の自動表示や洗濯物の量に従って、洗剤を入れると
量が多すぎるようで、洗濯物の洗剤の香りが強く出てしまう。
なので、水の量に従って入れることにした。いつも水位高めで洗ってるので、
30リットル…25gを入れたが、それでも多すぎるようで、その半分から三分の二程度まで減らしてるが、
それでも香りが気になる。
体温が高めで、半分肉体労働なので、周りに洗剤の香りをまき散らしてしまっている。
香り付の柔軟剤は怖くて使えない。
水がもったいないけど、注水すすぎ4回にしてもこんなんなんだ。。。
水位高め、洗い30分、注水すすぎ4回、脱水16分と、すべて最大設定で洗ってます。
一回の洗濯物の量は1キロ以下から多くて4キロ程度です。通常は2キロくらい。
洗剤は香りが控えめとされるブルーダイヤ使用ですが、
ミントの香りがきつイと言われるのでトップかアタックに変えようと思います。
以上チラ裏でした。
神経症かよ
>>455 サラヤのヤシノミ洗濯洗剤は無香ですよ普通の合成洗剤だけどね、なんか急に臭いが苦手になって
吐き気がするのでこれに変えた。ドラッグストアに売ってないからアマゾンとか
楽天とか通販で買ってる。柔軟剤もベビー用とかだと無香料のがある。無香料はちょっと
値段が高めなのが難点。
462 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/09(土) 20:55:04.70
パナソニックは縦型エコウォッシュ採用5kgクラス迄とインバータ機が用意されてるんだね
NA-FS90H5買った
静かで大変よろしい。洗濯かけたまま寝れるw
ただ、洗濯物がいっぱい入ってると、洗剤入れが隠れちゃって洗剤入れづらいな
洗濯物の上に直接かけたら、洗濯終わったら洗剤の塊が槽の上のほうにこびりついてたw
ただ、静かで大変よろしいので、俺は目を瞑るwww
B6シリーズは何がいいの?
スペック見てもH5より劣ってるように見えるんだか
465 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 14:15:26.23
q
467 :
819:2013/02/24(日) 02:02:43.91
二人住まいで普通に洗濯出来れば良いだけなんだが3101でなくて5200や7200を買った方が良いですかね?
値段差分の価値が有るのか分からんです(; ̄ェ ̄)
3101は近々プチドラムとしてモデルチェンジするみたいだしますますわけわかめ…
VX7200のヒートポンプのエバポレーターの自動洗浄は効果的なのかね。
7100ユーザーだが、すんごいほしい>自動洗浄
470 :
819:2013/02/26(火) 08:59:46.76
>>469 やっぱり詰まるん?
自動洗浄でどんだけ詰まらなくなるのかしら。
パナソニックに聞いたら軽減しますとしか言われんかった( ´Д`)y━・~~
パナ洗濯機買った。
価格コムやここの書き込み見て、どんだけ脱水時の振動と騒音が酷いんだろう、
とガクフルしながら買ったが、
振動も騒音も大したことなかった。充分許容範囲で静かなうち。神経質なヤツ多すぎw
どっちかというと、薄手の衣類が破れたり、泡洗浄って言ってるのにほとんど
泡が立ってないほうが気になった。
>泡が立ってないほうが気になった。
マジ?
あわ立ちがいいっていうから次はパナと思ってたのに。
ナノイーはラグとかぶっこんで除菌?するのに有効なんかね。そもそもラグが入るのかって話だが(´・ω・`)
>>472 >>471がどんなタイプを買ったのかわからないけど。。。
縦型のFS60H5を使っているけど、
パナソニックHPの動画みたいにクリーム状の泡は立たないよ。
洗剤が悪いのかと思って、推奨されてる粉のアタックを使ってみたけど、
泡はそんなに立たない。
動画のような泡立ちを期待するとがっかりするかと。
475 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 13:47:26.63
新築入居予定が4月後半なので、
FS90H5を取り置きしてもらった。
3101と7200、どっちを買うべきか迷うわー
478 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 20:35:32.70
パナの洗濯乾燥機、
ジャパネットモデルを考えてます。
縦型の洗濯乾燥機ですが、これ、型は前のモデルに
なるのですか?
液体洗剤自動投入なので、今は無いと聞いてます。
性能的にどうか気になってます。
確か、洗濯機下取りで、
698百円だったような。安いのでちょっと気になってます。
そのジャパネットモデルとやらをおまえらが調べて回答しろと?
パナ買ったけど、循環ジェット洗浄を最初の30秒くらいしか運転しないし
水流弱くて爆音なんだけどって、クレームつけたら
異常だから修理に伺いますって言われた。
同じような症状でこれがデフォだと思ってる人いたらサポに電話した方がいいよ。
自分は危うく買い換えるとこだった。
>>478 その値段なら8キロ最新モデルが下取りあり長期保証付きで買える。
>>480 修理に来るのはいいけど、これが仕様ですって言われて終わり。
文句言うなら、一応交換には対応しますとか言うけど。
>>478 ジャパネットで買いたきゃ買えば?
情弱って言われるだろけどな
>>477 ナノイー・浸透ジェットシャワー・エコナビが必要無ければ3101でいいと思う
ただ洗濯時間が おまかせモードで17分長くなるから個人的には7200がオススメではある
>>480 うちのもそんな感じでしたが、
正常と言われましたよ。
エコナビ付きて
エコが効くと結局水量やら洗濯時間が短くなって
汚れオチが悪くなって意味が無いと思う
エコナビなんて要らないんじゃね?w
冷蔵庫スレでは冷えない冷凍のエコナビ詐欺って言われてたw
消費者を欺くために
カタログ上のスペックや数字だけ良い風にみせることに必死で
本気で消費者のことを考えてものづくりしないと
日本メーカーは終わるよ
いやマジで
そういう観点から行くと、日本の家電メーカーは既にオワコンです
そもそも硬水の国向けの洗濯機であるドラム式を、軟水の日本で売ろうってのもなあ
>>486 スマホ連動推しよりはマシだと思う
海外だとスゲー技術扱いらしいと聞いた
>>485 どうもサポセンの姉ちゃんの勘違い(随分長いこと調べに行ってたというのに。)
だったようで
修理のおっさんが持ってきたプログラミング表と照らした感じでは
工程自体は異常ではないようでした。
おっさんも全然詳しい感じではなく、自分でも最近のはわからないことも多いとか言ってました。
更に、まだ確認済みでは無いですが、循環ジェットの水流自体がショボいのも
仕様の可能性が高そうです。
通常のスタートではどうあがいてもHPにある動画のようなザブンザブンな水流は起こらないようですね。
あの状態を作るには、予め30-40Lの水を貯めておき、そこから電源オンスタート
をするしかないようです。
(低水位からでは殆ど変わらず、逆に、満水近くまで貯めた状態からだと、
プログラムが循環ジェットの工程自体を省いてしまうようです。
泡だらけの宣伝といい、ジェット水流といい、騒音といい、かなりの誇大広告で悪質だと思いました。
FS80H5なんだけども
乾燥かけるよりも、も1回脱水した方がよく乾くよね?
え?それ乾燥が壊れてるんじゃないの?w
>>492 あーー。
それはパナのいつものやり方。
とりあえず
「それはおかしいですから修理に窺がいます」といい訪問して、
サポート要員が製品は正常で問題無いと言う。これがパナサポのデフォ。
そこでそういうもんかと諦めて使い続ける人が大多数だが、クレームをつけ続ければ返品に応じることもある。
そういう企業姿勢がネットで広まって、パナを嫌う人も増えてきてる。
パナが売り上げ不振なのは、経済的なせいだけじゃないと思うわ、
全ては適当な誇大広告で客釣って、客の間に不信が広まった結果。ツケが回ってきただけ。
ナノイーとか言い出してからだなw
○ラズマクラスターとか
ナノ○ーとか
欧米ではどうなってるの?
あんな疑似科学・似非科学で
宣伝表示に使って販売できてるの?
もしかして日本だけのものなの?
海外でエコナビがすごいって言われてるのは聞いたことある
でも国内では似非科学とかスマホ連動とかどうでもいいのを推しまくる
>>496 ナノイー!ヒドイー!インチキクサイー!
ナノイーじゃないけど、
エコナビは冷蔵庫スレでは評判メチャ悪。
光センサーに連動したランプを付けて、
それと関係なく温度を下げないで省エネにしてるだけって言われてた。
ということはパナの製品は節電とか意識しすぎて
ただ能力落としてるだけ て オチなの?
そんな機能いらない
>>485 先週修理のおっさんが来て、詳細を工場に問い合わせてから連絡すると言われ、
昨日連絡がありました。
結果は、そのような事例はないため、対応を販売店と協議するので店の連絡先教えろと。。
因みにプログラム上では、循環ジェット〜は20秒の設定だそう。
爆音の方は確認し忘れたと言ってたのでデータなし。
ちなみに前機種のシャープ廉価品の脱水よりはるかにうるさい。
自分としては、購入時には上からシャワーが出るのと静かなのが絶対条件
ということで店員に案内をされたので、正直もう別メーカーに変えて欲しい。
>>495 随分落ちぶれましたね。サポが適当なのは東芝暗いかと思ってた。
>>500 FS-80H5
実家に日立の8キロ2012新品があるのですが、そっちの方が全然静か。
>>504 日立とどっちがガンコ汚れに強いですか?
子供が野球をするので、汚れ落ちが最優先です。
>>505 頑固汚れのオチを比べたことないので分かりませんが、
(実家では風呂お湯使用、自分は水道水水使用、双方とも漬けおきもするし
漂白剤投入します。自分は泥汚れはまだあまり洗ってない)
日立も全自動の標準水量標準運転では全然汚れは落ちないと言ってました。
因みに犬のグッズとか洗うんで、臭いも汚れも結構ついてます(日立)
ついでに日立の欠点は
なんかの設定(あらいの時間だったかな?)をいじると
すすぎが二回とも勝手にためすすぎに変更になってしまうそうです。
布が痛むことに関しては手洗いで運転すると、それなりのもみ洗いをしてくれるので母は多用してるみたいです。
パナの方は、泥汚れは洗ってないのでわかりませんが、柔軟剤なし浸けおき無しだと少しにおうことがあります。
汚れのひどいものを洗う時は、循環シャワーの工程を繰り返したりつけおきするので洗濯機の性能というのは分かりませんね。因みにスペックにないところで物凄い爆音がしてます。
最近まで17年前のナショナル機があったんですが完全に劣化してますね。
追記
水量をあげると汚れは落ちると言ってました。日立
>>504 うちのは縦型H6だけど、循環ジェット水流なんて、やってるんだかやってないんだかわからないレベルだよ。
いつ見ても洗濯槽がゆっくり左右に揺れてるだけで、
上から水なんて出ないし「これでちゃんと汚れ落ちんの?」って感じ。
HPの動画のようにパワフルに攪拌するように洗濯槽の中のものが動いてるなんて
1回もみたことない。
実際、10年前の東芝DDでは落ちていたような汚れが全く落ちずにそのまんま残ってて閉口したわ。
>>505 汚れ落ちが悪いといわれている東芝インバーターの方が洗浄力ははるかにマシ。
パナって言われてるほど洗浄力強くないと思う。
>>508 うちのもそななかんじです。
人によって修理の対応変わるのかな。
因みに上にも書いたけど、ザバザバ上から降らせるには、
一度35だか47Lまで注水したあとでもう一度最初から運転すると
一応ザバザバ降ってくる。
ダンシングもインチキでずっと覗いた感じでは、全体の半分もやってないような感じですね。
実家に17年前のナショナルがあったんだけど、そっちの方が全然性能良くて
あっけらかん。
水流が強くて洗浄力の良いメーカーはどこ?
つ2層式
マジレスすると、家電店で薦められるのは日立
ドラム式で洗浄力で選ぶとしたら
日立がいいってビックとヤマダの店員が言ってたな
パナと東芝は洗い方が優しいから 生地の負担が少ないみたい
アクアとシャープはどうなの?
>>512 横型だと?
ケーズではパナソニックだと言われたけど・・・。
横型ってなんや?
>>516 何故そういうありえない間違いをするの?
人が真面目に話してる時にずかずか割り込んであさってのことを言い出すこういう知ったかやろうのド素人みたいなカスがこの世で一番嫌いだわ。
うわー
性格わるーw
>>517 みたいなカスは放置で。
きっとスレが嫌な方向に向き始めたので、過疎らせたいパナネット工作員。
自演やめろや
522 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 18:30:34.57
>>517 う、うわぁ・・・
こんな絵に描いたようなクソゴミってマジでいるんだなwガチっぽいのが救い用ねえわ
実生活で相当嫌われてそう。てか断定出来るレベル。
523 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 18:35:29.65
>>521 俺は今日久し振りにこのスレ来てみただけだけど
むしろ君の方がID変えて書き込んだように思われるぞ
524 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 18:37:30.59
>>523 ああ、ここID無いのか。道理で専ブラの2レスチェッカーが反応しないわけだ。すまない。
こういう
>>517のような基地外チックなのが現れるとほんとにいつも思うんだけど
詳しい奴からそうでない者まで幅広い層がいる2chで「詳しくない奴は出ていけ、書き込むな、話しかけるな、話の流れに付随する事でも俺の書いた事以外のネタを出してくるな」
みたいな物言いする人間は、質問スレにでも誘導するか無ければ立ててやりゃあいいのに
それが出来ない/面倒ならば、ある程度は目を瞑るのが普通だろう
しかもこいつは縦と横の言い間違いした程度で。
「スレの雰囲気クラッシャーな俺 言い間違いの挙げ足を取ってバシッと言ったったでー」とでも思ってんのかね
一人でいつまでやってんだ?
ほっときゃいいだろそんなもん
>>517の桁外れな不快さに対して一人のカキコで済むわけないだろw
5200買いました
取説に黒ずみやすいって書いてありますが
使っている皆さんはかなり気になりますか?
529 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 18:58:52.51
縦型 横型どっちでもイイだろ ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
デジタルエコ乙
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用
日本の民族意識を批判して、朝鮮人・外国人の民族意識はもてはやす
日本の国体を踏みにじり、朝鮮の国体は大尊重
子供に罪はないと言いながら、日本の子供に謝罪・贖罪を押し付ける人種差別が大好き
韓国批判は右翼呼ばわりで言論弾圧、アメリカ批判は日常茶飯事
日本を極右と罵って、他の軍保有国や中韓の反日極右には完全だんまり
日本は排他的だと批判して、日本文化を規制してばかりの中韓は実態を伝えずに持ち上げる
ヘイトスピーチだと批判して、侮蔑語を多用してバッシング
利権構造を批判して、自社は業界利権まみれ
権力批判が大好きで、自分たちの権力には知らん顔
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる
普通の人間なら、こんな連中を誰が信用するよ
532 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 06:49:17.60
パナのドラムはベルト駆動って聞いたのですが、そうなんですか?
533 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 17:46:15.16
ベルトでなにか悪い事でもあるのか?
535 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 20:21:53.70
?
537 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 09:55:24.81
デジタルエコの行だろ?
538 :
目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 18:44:12.56
553だがベルト駆動です。
モーターが水槽から外れたので重心が下がっていいと思います。
VR5600とか重心が高くて、ヒートポンプが下にあるのに。
VXシリーズで」ヒートポンプが水槽の上にきてDDダイレクト
モータが水槽に取り付けると昔のSKデザインにしなくてはならなくなる
もう、うんざりだー。
単純な洗濯機の修理のはずだったのに、
サービスマンの故障部位の決めつけ、故障理由の決めつけでいつまでたっても直らない。
困っている症状をなんできちんと聞いて対応してくれないのだろうか。
(きっと想像力の欠如なんだろう)
修理の相談窓口の人は私がうんざりした声を出してたら笑ってた。
直ってないことに心底うんざりして、窓口の応対に激怒して、
血圧が跳ね上がったのか具合が悪くなってきた。
たかが洗濯機なのに。
もう、panasonicは買わない!!!と私は思うが、
小さい頃、義父が松下幸之助の初めの工場の横に住んでいたということから、
義実家は大のpanasonicびいき。
でも、嫁の私には関係ないもーーーん。
すいません、愚痴なのでレスはいらないです。
大企業ほど中の人間は冷たい
製造メーカーも販売店も
それらか回ってくる修理の人たちもみんな
目が死んでる
電話かけてもオペレーターも死んでる声だ
町の小さな電気屋さんで買ったほうが
安心という老人の声もわかる
が・・・結局メーカー修理じゃないとダメですねw
てなったら一緒ww
メーカーじゃなくて販売店に問い合わせなよ。
新品交換できないような物は販売店通して返品か交換した方がいいよ。
量販店)は他社への交換なんかも受け付けてくれるし。
542 :
目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 18:35:01.31
当たりたくねー
>>541 ところがそうは行かない。
現在量販店のほとんどは、初期不良以外ではメーカーが不具合だと認めた製品しか返品交換を受け付けない。
どんなに挙動がおかしい製品でも、メーカーが正常だといえば、量販店も無料保証での修理対応もしないし、
返品交換対応もしない。
少なくとも、ヤマダ電機とヨドバシはそう。
粘り強くごね続ければなんとかなるかも試練が、精神力が必要。
330 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/10(水) 15:58:58.14
>>326 パナのサポ対応は最悪だよ、そんなもんだと思う。
相談窓口に話して、相談先をたらい回しにされた揚句、
最終的に回された所ではうちの担当じゃないから相談窓口にかけろと言われたり、
窓口から担当部所に伝えてそこから折り返し電話させる
って話になっても、
故障内容や相談した内容が正確に伝わったことが1回も無い。
自宅にはいないから携帯に電話してくれと頼んでも
必ず自宅にかけてくるし。
色んなメーカーのサポートに世話になってるけど、
パナみたいな最低なサポート体制の会社って無かったよ
業績不振になって当然だと思った。
うちは何週間も待たされたけど、(ていうかこちらが連絡しなければドロンしたんじゃないかと思うが)
すんなり初期不良で新品交換て言われたよ。
在庫準備出来次第連絡と言われたけどやはり音沙汰なく、
他メーカーに変えたいので販売店に電話したらすんなり対応してくれた。
>>543 そうなの?交渉と店員次第かと思ってたが。
ノジマではどうしてもという場合は店の方で交換対応するって言ってたよ。
ビックで昔交換してもらったことあるし、ビックは今でも結構店員の裁量がでかそうに感じる。
ところで縦型のすすぎは全然泡落ちないね。
手前側のシャワー出口に毎回泡が残ったままだし、カビ生えるのはやそう。
シャワーすすぎとかの節水機能は速攻でOffにしてる。
その点は親切にできてると思う、えらい。
パナは節水しすぎて失敗してるイメージだが
今の機種大丈夫なの?
正直、電気代に比べて水道代って大したことないから節水いらない
>>548 うちの地域は全国的にみて水道代が高いのか幅があるのが理由なのか知らんが、
節水してもどんだけ無駄遣いしても値段全然変わらんから意味ないw
>>547 縦型も含めて現行機種はさらに節水地獄が進行中。
初期設定のすすぎだとマジで洗剤が落ちていないようで、物凄く洗剤臭い。
でも、すすぎの方法を、「滝プラス溜め」とか「溜めプラス溜め」とか、ユーザーがわりと自由に設定できる。
これは親切だな、と思った。というか、洗剤が落としきれないっていう自覚はあるんだな、
と思ったw
燃費命の車も大体はスポーツモードとかあるからねw
うちは縦型H5だけど標準コースでは洗剤は全く落ちず、時間ばかりかかる。
三回でもあまり変わらないから注水3回設定
愛妻号は名機だったのにどうしてこうなったレベル。
>>552 うちもH5の6キロだけど、標準すすぎだと洗剤全く落ちませんね。
価格コムで洗剤残りが原因で皮膚病になったというレスを見てから怖いので、
すぐに、ためすすぎ×2に変更しました。
節水は水量を減らすのではなく、水を再利用する形で実現してほしいね。
風呂水再利用できる機種なら、一度使った水をいったん風呂に戻して、もう一回使うとかw
556 :
目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 21:12:32.07
このスレ読んで、こういう事言うやついるんだぜ
リアルに死ねよ
投入洗剤量を減らせよw
全自動を分割二槽式にして、順番に水を使い回せばいいんだよ。
はじめに汚れの少ないものを洗って、多いものは二番目の槽で洗う。
洗浄液もすすぎ水も一回ぐらいなら再利用して問題ないはず。
実現すれば水も洗剤も半分で済むわけだから、洗濯機業界に革命起きるな。
プチドラムのヒートポンプ届いた
これいいねぇ、比較対象が15年前の
ドラムだから良くて当然だけど。
乾燥かけた後のホコリの掃除が
面倒で、けっこうすごい量のホコリが
たまるねぇ
服を全部化繊のものにかえたら
ホコリへった
けどタオル類洗うとやっぱり出る
>洗剤残りが原因で皮膚病になった
やっぱこんな事ってあるんだな、全てのメーカー・洗濯機種類であるんだろ、それと柔軟剤とかでも。
息子とか、やばそな。
洗濯を始めてしばらくすると洗濯槽が少しずつ回って
ある個所に来るとパルセーターが片方向だけしか回らなくなります
その時はモーターがうなってる感じです
洗濯槽を手で回して位置を変えるとパルセータは正常に両方向回りますが
しばらくするとまた症状が出ます
故障個所とか原因とか教えてください
できれば自分で修理したいです
よろしくお願いします
開始すぐはゆっくり回ってその後は
左回りに二回(洗剤攪拌)、右回りに一回(循環ジェット水流)、その後は注水しながらノーマル運転だよ。
別に壊れてないんじゃない?
私の説明が分かりにくくてすみません
うちのは単にパルセータが右回り左回りを繰り返すだけです
パルセータの回転が上から見て反時計周りの時に
時々内槽がつられて反時計回りにまわります
内槽があるところまで行くとパルセータが時計回りできなくなり
反時計回りだけになります
手で内槽を時計回りに動かして元の位置に戻してやると
またパルセータが両方に回るようになります
原因や修理方法についてアドバイスよろしくお願いします
エスパーかつ技術者でもいないとわかるわけないだろうね
566 :
目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 12:33:56.20
型番さえ書かずにわかりにくい長文
高度な釣りだなこれは
いやこれは天然物だろう
568 :
目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 14:11:56.44
日立っぽい気がする。
クラッチが滑ってるとかじゃないの?
一時期、パルセーターと槽が常に反転する洗濯機があったけど。
三菱とシャープだったかな?
いまプチドラムを検討しています。
3月に出たNA-VD120Lって
去年発売されたNA-VD110Lから何が進化してるんでしょう??
型番の更新だけだったような気がする
571 :
目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 12:57:02.08
大きな変更はヒーポン搭載された あと小変更
572 :
目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 13:01:16.53
と思ったらヒーポン搭載は 上位機種だけやった この機種は型番変更程度じゃない?
中蓋って、汚れませんか?
また、汚れた場合は掃除しやすいですか?
汚れるよ。ふつうに拭き掃除で落ちるけど。
ドラム7200買うんだけど、一緒に購入したほうがいい別売り商品って何?
ドラム用の洗濯ネットとかそういうので絶対必要なのって何がありますか?
自分も週末に7200が届くからそういうの知りたいな
ドラム式は大抵洗濯ネット禁止
毛布類洗うときに専用キャップ必要な機種もある
取説落として確認したほうがいい
風呂水給水ホースより専用キャップを標準で付けて欲しかったよ
洗濯キャップは3kg以上の毛布用か
よく考えたらそんな重い毛布無いんだったw
NA-FS80H5
なんだけど、槽戦場コースの11時間って
すすぎが始まるまでは何時間もずっと洗いで槽やセパレーターが回り続けてるの?
誰か槽戦場試した奴教えて
>>580 回転・停止を繰り返して洗浄。
正確ではないが、例えば、10分回転して洗い、20分停止。
こんな感じで繰り返して、最後、すすぎ洗いを2回して終わり。
だと思う。
ドラム洗濯機NA-VX7200を検討中です。
帰宅時間は夜10時過ぎで朝は6時半には出ますので必然的に深夜に洗濯することになります。
深夜に洗濯するのでマンションの近隣に迷惑がかからないように配慮したいと思っています。
動作音は洗濯時32dB 脱水時41dB 乾燥時42dBと書いてありますが
ナイトコースだともっと静かになると期待していいでしょうか?
>>582 基本的に変わらない。
つうかうちのは新品時から、脱水と乾燥で55〜60dbプラス振動で、マンション内では昼でも使用できない。
メーカー修理に何度来てもらっても直らない。
一度もまともに使えないまま、別メーカーの洗濯乾燥機に買い換えるよ。
585 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
NA-FS80H5
2週間くらいで下水くさくなる
586 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
ドラム洗濯機なら東芝が一歩も二歩も先を進んでいます。
パナのドラム洗濯機はベルト駆動と退化してます。
今時ベルト駆動洗濯機など5万以下の安物洗濯機しか使われていませんよ。
ベルト駆動は騒音や振動が酷いし年々退化して行きますから寿命も短いでしょう。
588 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
品質落下の真実を言ったから腹を立てているのね(笑)
よ〜くわかります(笑)
NA-FS80H5ですが
毛布洗うのに標準コースでやっても大丈夫ですかね?
やめといたほうがいい、標準コースだとパルセーターが回るから
大変なことになる
つか、重量のある毛布だとパルセーターの回転軸がすぐ痛むぞ
いちお、経験者
そうですか
毛布コースがあまりに穏やか過ぎて不安ですけど
辞めときます
592 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
一番騒音が少ないのはアクアのドラム洗濯機です。
594 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
だがアクアのドラムはベルト駆動ではないから寿命は長いです。
ベルト駆動は寿命が短いし騒音も振動も激しく経年劣化はもっともっと悪くなるからいいことなしだよ。
>>594 ちなみにベルト駆動じゃないメーカー教えてください…。
ドラム式をヤフオクで買ってらくらく家財便で送ってもらって防水バンに奥行きぎりぎり、左右は余裕ある位置に置いてもらった。
防水バンが嫌がらせのように無駄に高さがあるので事前にしらべてかさ上げ部品を手配して
本体が干渉しないようにかさ上げもして高さもギリギリに置いてもらった。
あとは自分で取付しようとおもってやっていたら排水ホース取り付けでオワタ。
前面パネルが防水バンと干渉して取り外せねえ。
男一人じゃドラム式なんて持ちあげられないし詰んだ。
前面パネルが2センチ、下側に1センチくらい突っ張ってて
買う前の事前調査でもわからない伏兵を配置するとか設計が糞だ。
これじゃあ+3センチくらいかさ上げが必要だったじゃないか。
奥行きと高さギリギリだとパネルが外せないとかこんなの買う前にわかるかよ。
これどうしようもねえぞ
一人で設置困難な物は割高でも実店舗で購入しろっていういい教訓だな
蛇口の口を取り外して高さを確保して
少しなら持ち上げるのを利用して
テレビの耐震マットを下に噛ませてあとは力任せに強引に前面パネルを取り外した。
前面パネル角に3センチくらいのツノ状の箇所があったんだな。
これが邪魔していた元凶のようだ。折れたけど構わないと思う。
パネルさえ外れたら後は簡単に取り付け完了した。
単身で防水バンとギリギリサイズのドラム式買う人は運送会社の人にボルトを外してもらっている最中にちょっとまってもらって
パネルを取り外してホース位置を調整しておくことをおすすめする。
>>598 本当にその通りです。作業は楽だとなめてました。
搬入路や防水バンなど干渉確認をしたつもりが思わぬ所で見落としがあると思い知らされました。
型落ち品を安く買えたのでヤフオク自体は後悔していませんが
ヤマトのオプション1万円をケチったばかりに高く付いたと反省しています。
書込している時に思ったのですが明後日の週末に友人呼んで手伝ってもらえばよかったと思いました。
「詰んだ」とおもったら自力でなんとか解決する手段ばかり模索してしまい
そういった助けを呼ぶという思考にたどり着けないものですね。
重たいもの、技術的に難しそうなものは、業者にお願いした方がいい。
そもそもヤフオクで洗濯機買おうか
なんて気持ち悪いことは
考えないから
どうでもいい
603 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
ドラムで安いベルト駆動を使ってるのは残念ながらパナだけだよ
604 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
ドラム洗濯機の日立・東芝・シャープ・アクアは、みんな高価で高耐久で高寿命のダイレクト駆動です。
>>604 俺様は縦型しか使わないから心配するな
ドラム厨のキチガイ君、もう出てこなくていいよ
こたつ布団洗うと脱水で偏りがでて何度も修正しようとして全然先に進まねえ
洗えるこたつ布団に買い直そうかな
607 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
今時、縦型は貧困層しか使わないからね(笑)
609 :
忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
洗濯機のこと、ここでもいいかな?
初めて買ったのが17年前。
縦型の全自動。それが普通の洗濯機だと思ってた。
とうとう壊れて買い換えたんだけど、(スペース的に)縦型なら何でもいいと、適当に買ってみた。
なんなのコレ?!今までのと違う! 洗濯中にフタ開けられない!
洗濯中に「あ、コレも」って、ポイッと追加できない。いちいち一時停止しないとフタが開かない。
しかも、洗濯時間46分て! 前のは26分コースってのがあった。
>>609 浦島太郎かお前は
製造物責任法(PL法)でググレカス
もしかして今の洗濯機って上蓋閉めないと動作しないの?
下朝鮮に帰れや
614 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
ベルト駆動は部品が安いだけがメリットで構造や機能メリットは全く無し
615 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
パナはゴムパッキン製造下請け業者を変えない限り駄目
乾燥終わった衣類が臭くてたまらん!
617 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
このスレ見てると泡洗浄って微妙なのかな
今使ってる7年前のやつが いくら洗浄してもワカメが凄いから、分解してみて心折れちゃった…
NA-FS80H6って機種にしようか悩んでるんだけど、油や泥汚れって落ちるもんなの?
618 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
酸素系で漕清掃やって純正の塩素系で清掃やってみた?ダスキンの漕清掃見たけど、あれは純正塩素のちからだなw
619 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
純正高いからホームセンターに塩素系漂白剤1.5L128円で売ってあったよ。成分は同じ次亜塩素酸ナトリウム、純正には防食剤配合らしいが
こないだ修理してもらったが、
純正高いからカビキラーとかの安いのでもいいですよって言われた…
621 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
カビキラーあんまり効かないって口コミでみるよ。300mlだから5本使えば効果あるかも。でも1500円で純正買えるからなぁ。
622 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
まちがった。550あるから3本ね
>>621 修理のおじさんが言ってたので…
高いからって年イチとか数年に一度しかやらないより、安いカビキラーとかでも半年〜数ヶ月に一回
槽洗浄やった方が良いってことだと思う
私も数年経って初めて純正洗剤で槽洗浄したら開始1時間も経たずエラーで排水されて泣いたし
安い奴でやっておけば良かった
624 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
説明書の通りに月1で塩素系漂白剤でやらないとカビが怖い。純正は年1でいいかな
乾燥までやってても
カビったりするの?
626 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
毎回やってたらカビないんじゃない。あと白物を毎回漂白してるとか
毎日洗濯機回してるのに
なしてカビが付く暇があるんだこの野郎!
毎日お風呂に入ってるのに
なして風呂場はカビが付く暇があるんだこの野郎!
ってか??
629 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
パナの滝すすぎって念入りにしてくれていいね。日立のなんか濡らして終わりだったから溜めすすぎに毎回変更してた。
>>627 前シェアハウスに住んでて、一般家庭よりも大幅に稼働してるだろう2,3年放置されてた洗濯機の洗濯槽掃除覗いたら、カビというか脂汚れ的なものがびっしりと洗濯槽中についてたぞ。黒いのもあったのでその辺はカビかも。
あんなので洗ってたのかとおぞましくなるレベル。
あれ見てから洗濯槽を普通に外して洗えるものが出ないかと心待ちにしてます。
一週間前にFS80H6を買ったんですが一回目の洗濯終わってからずっと洗濯槽から生臭いにおいがするんですがどうしたらにおい取れますか?
一応コールセンターに電話したら購入元に言って出張依頼をしてもらってくださいと言われました
よろしくお願いします
排水溝から臭いが上がってきてるんじゃないの?
>>631 同じのつい数日前に買ったが、臭いは新品ぽい臭いしかしないな。
原因分かると良いね。
しかし、このFS80H6の給水系統にびっくらこいた。
水受けトレイみたいなとこでいったん受けてから洗濯槽に給水なるのな。
前に使ってたのは直接洗濯槽に給水行ってたから、なんじゃこりゃと思ったよ。
>>634 上から見て、内蓋の上の方というか蝶番になってるとこの上というか、
そこがちょっとしたメッシュみたいになってるのよ。
そこから洗濯槽に水が落ちる仕組み。
>>632 建ててまだ半年も経ってない新築なんですよ
>>633 やっと少し臭いが薄まってきた気がします
このまま使っていくうちに臭いが取れるといいんですが…
一人暮らしで白い縦型欲しいんだが、NA-FR80H7しか無いんだよねぇ〜
8kgも要らない…6kgぐらいで白いやつ出してくれんかなぁ。
>>637 洗濯乾燥機が欲しいなら、NA-FV60B3は?
白っぽいと思うけどダメ?
639 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
今年の新型はダイレクト駆動にしなさいよパナソニックさん!
ベルト駆動の安物をドラムにするなよ!
安物ドラムは今年でおさらばな、
NA-FS80H5なんだけど洗濯漕みてたら手前にも穴がある感じがする。
もしかしてここからも泡だしてる?
ダイレクトにしてどんだけメリットあんのよ
VX8200を洗濯の間中ずっと見てたけど、
ダンシング(短時間で逆回転を繰り返す)なんかほとんどなかった。
3秒くらいのが2回あっただけ。
あれはダイレクト駆動のインバーター式にしたらもっと出来るんじゃないの?とは思ったよ。
644 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>641教えてあげる!ダイレクト駆動は高機能、高耐久で騒音や振動が緩和される。
ベルト駆動は寿命が短いし五月蝿いし早く壊れるよ。
今ドラムで安もんのベルト駆動を使ってるのはパナだけ。
アクアでもダイレクト駆動だし。
ベルト駆動のメリットは安いのみで他のメリットは一つも無し
646 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>645本当の真実を書かれたから負け惜しみですね(大笑)
まさかまさか今度の新型も安もんで経費削減のベルト駆動ではないよね?
647 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
洗濯機の発火事故相次ぐとは、どこのメーカーだよ!
まさかメーカーなど関係なく、油が付いた洗濯物を乾燥させているバカ使用者の責任かな
>>644 耐久性は知らんけどうちのパナのは十分静かなので、それで安いならイイかな
ベルトのメーカーがあっても、質の劣化と低価格がバランスとれてるなら消費者的にはありだね。
649 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
やはり発火原因は消費者だった。
何でもかんでも乾燥機はダメでしょう。
説明書くらい読めよーって読まなくても分かるだろーバカはわからない
>>648 パナ、ベルトドライブにしては他社より強気の高い価格設定だと思わない?
今回発表のVX9200も30万て。
今時ベルトの耐久性なんて気にしてたら自動車にも乗れない
自動車のタイミングベルトと同じくらいの高品質ベルトを使っているとは限らないからねぇ。
むしろ保証切れ直後に壊れる程度の耐久性にしておくのがメーカーにとって最大の利益だし。
いわゆるSONYタイマーですね。
そんなメーカーが長年信用されてるわけがない
ヒーポンの保証期間3年だから、その前に一度修理してもらったほうがお得
655 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
来期は黒字なんだから手抜きの二束三文のベルト駆動など使うなよ!
ベルト駆動なのにボッタクリ価格とは、これ如何に?
消費者ダマし
買うならダイレクト駆動になる?来年に限る。
>>655 VX9300/7300はハツモノ機能も増えてるから、確かに来期モデルを待つのがいいと思う。
それまで何でしのぐかだけど、安くなるだろうVX8200/7200か、AQUAかかな。
排水口が問題ない人は日立で。
パナがダイレクト駆動にしないのはモーターが非力だからか?
659 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
モーターは大事
660 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
耐久性は大事だよ。
15万で買って5年で壊れても納得しますかな?
はい
納得しますがなにか?
662 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
負け惜しみはやめなさい、惨めだから
663 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
今度のVX7300ってナノイー機能無くなってるんだ。またコストダウン? ベルト駆動も継続でしたっけね。
温水洗浄は魅力だけど…
ナノイー削除は似非科学からの脱却じゃないの?
よいことだ
なんで5年?
7年じゃないの?
次のはいつ出るの
668 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
温水洗浄は昔のは当たり前にあったが復活しただけだよ。
>>664 そのうち給水ホースに磁石巻くんじゃねえかなw
670 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 18:58:29.09
またもや新型はベルト駆動なの?
>>670 だからなに?
1人で別キャラカキコミご苦労、ゴミ屑(笑)
オゾンだけはホンモノの効果があるから全社オゾン搭載してほしい。
673 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 03:20:20.47
ベルト駆動なら止めとけ
ダンシング洗浄みたいな動作は短時間しかないし、ベルトでも問題ないよ。
DDよりも安いイメージなだけ。
ダンシングが短時間しか動作しないこと自体が問題なんだが…。
新品購入時から爆音ってなんだこりゃ。
ダンシング洗浄では、汚れ落ちないから短時間で問題ない。ほぐし効果くらい?
引越しをきに、NA-FR80H7-Wを買った。
15年前のNECの小さい洗濯機からの買い替えだから楽しみ楽しみ。
15年前から革命は起きてないから心配すんなw
いやアワアワがいい。
おちるおちないは別にして。
あとインバーターで静、乾燥機能がるから洗濯終わりに30分やれば洗濯漕がカビにくい。
いつも脱水時に何回か偏り修正が入ってやりなおしていましたがやっと原因がわかりました。
原因1:振動音対策のためにダイソーで買ってきた防振マット4枚を足部に敷いておりますが
足元が柔らかいせいでかえって洗濯機の安定性が悪くなって振動が酷くなっておりました。
原因2:脱水の設定を時間がかかるけど静かなモードに設定したことで
脱水開始時の速度が遅い時に洗濯機が安定せずにガタゴト揺れて止まっていたみたいです。
そこで防振マットを取り除いて設定を標準にしたところ一発で脱水が行えるようになりました。
良かれと思って余計なことをしていたようです。
脱水は無事にできるようになりましたが振動音は相変わらず大きいので何らかの対策をしたいと思います。
柔らかいウレタンの防振マットは相性が悪かったので
次は地震対策に利用するゲル状シートやゴムシートあたりを試してみたいのですが
おすすめの製品はありますせんか?
ありがとうございます。残念ながらうちは蛇口高さがギリギリなので高さがあるマットは利用できません。
でも振動吸収はゴム系でも効果があるという情報はとても参考になりました。
ハンズに市販品から素材みたいのまでいろいろ売ってるぞ
686 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 00:11:38.00
ベルト駆動の安もんに15万〜20万も出す馬鹿は世間知らずのド素人だけだよ。
>>686 (笑)
定期的に湧くアホの君は、一体何に怯えてるんだい?w
君に心配されなくても、Panasonicは売れてるから大丈夫だよ!
Panasonicは売れてる?
赤字でヒーハーじゃなかったか?
パナの業績は心配だぞ
日本1のパナにはがんばってほしい
売り上げと利益は別。
691 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 15:52:03.87
パナバカが必死で笑える。
7000億以上も赤字出すからベルト駆動にするしかないのだろ!パナ社員さん(笑)
2CHこういうキチガイたまに出てくるよなー
どういう生活してるんだ(´・_・`)
ばかやろうケツだ尻フェチの
>>514 横型だとブリブリ?
ケツではパナソニックだと言われたけどブリブリ・・・。
694 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 22:05:12.30
695 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/08(日) 23:01:24.00
2CHこういうキチガイ(⇒
>>693)たまに出てくるよなー
どういう生活してるんだ(´・_・`)
696 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 13:02:34.99
>>663 おそらく現行の最上級モデルの8200が売れなくて、ナノイー機能外して差別化したんでしょ。姑息なパナ戦略
>>696 7200持ちだけど毎回乾燥してるからナノイーいらんかも。
コストと比べて機能の取捨選択しただけでしょ(´・ω・`)
>>696 その通りだろうな。8200は高過ぎる。
だから9300もかなり高過ぎる。
スマホ連携とか普通要らんから。docomoまでiPhone出したらますます。
…といいつつ8200買ってしまったが。
乾燥使ってるしタイマーで洗濯すると、
終了後取り出して電源切らずに蓋閉めてもナノイー槽洗浄やってくれないし、
ナノイープレ洗浄は2時間もかかるし、使わないわ。
AQUAのオゾンの方がずっと実用的。
8200で良かったと思ったのは、スマホに洗剤名入れると適量を決めてくれるところだけかな。
あとどんだけ効果あるか分からんけど、Agコートが8200だけだったから、カビ予防になるかと思って8200にした。
ゴム臭はしないが、洗濯後の臭いがまだ微妙。
初期の機械臭なだけなのかはもう少し様子見。
AQUAより乾燥フィルターは優秀だし掃除しやすいのがいいな。
結構な圧で吹き付けられてるのか、埃がひとかたまりになってるから取りやすい。
699 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 03:35:16.27
>>691のようなズバリと真実を言われたら腹が立つみたいだな(大笑)逆切れかよ
700 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 05:25:13.61
>>691 三洋から買い取ったAQUAブランドをハイアールに丸投げ売却してそれがライバル脅威となってるとか、確かに経営陣が馬鹿過ぎるよなww
701 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 11:29:38.38
しかし消費者にボッタクリ値段で売るのだから超安部品でデメリットしかないベルト駆動なんか使うなよ。
松下幸之助の教えである、お客様は神様であるの精神を経営陣が忘れてしまったからパナは衰退したんだろうな。
パナの株主として悲しいわ!
>>623 さんのアドバイスに従って、初めて槽洗浄している
買ってちょうど2年になるNA-FS50H3
カビてはいないので塩素系の漂白剤使用
5/11時間くらい進んでいる
>>702 で?まだ終わらないのか?
やけに長いな
漕洗浄って11時間もかかるの?
>>703 すまん、さすがに終わってるよ
取扱説明書には11時間と書いてあるけど、10時間くらいで終わった
11時間ずっと電源入ってる訳じゃないよね
11時間の内どれくらい浸け置き時間なの?
パナのはそんな長いのか
東芝は数時間だったと思う
>>706 電源自体は入ってると思うよ。電気はほとんど使わないけど。つけおきとたまに回すのを繰り返してたと思うけど頻度はよく分からん。
日立は3時間と11時間
>>706 昨日試した。
11時間ずっと電源入りっぱなし。
浸け置き時間は大体15分、15分経ったら5分ぐらい洗濯槽が回る、
を延々10時間ぐらい繰り返すので、通常の洗濯何回分になるかは計算しろ。
それが終わったら、さらに念入りにすすぎ洗浄を3回ぐらい行うので、水道料も馬鹿にならない。
この槽洗浄を毎月繰り返せとパナソニックは推奨してるんだが
トホホ
>>710 自分の場合、毎月なんてムリ
というか、購入丸2年で初めてトライした
普段はホコリは無視して、洗濯槽の中に物を落とさないように気をつけて、
ふたを開けたままにしている
これでカビは防げると思うよ
>>711 それあまくね?
俺は日立だけど蓋明けっぱなしはもちろん、週一くらいで曹乾燥(簡易じゃないよ)してるし、3ヶ月に一回の曹洗浄も欠かさない
槽洗浄は3ヶ月に一回してるな
アリエールのクリーナーぶっこんで
そこまでするくらいなら槽洗浄機能付きドラムを乾燥込みで使う方が遥かに楽だな…。
洗濯槽カビキラーとかって11時間も浸け置く想定で作ってないんじゃないの
高水位にして標準モード一回しとかでいいんじゃないの?
自分がそれでいいと思ってるならそれでいいだろが
ここで他人に聞く意味なし
す・き・に・し・ろ
カビキラーってただの塩素だろw
718 :
712:2013/09/27(金) 08:24:36.87
>>714 当然自動曹洗浄もずっとオンだよ。
3ヶ月に一回の曹洗浄は塩素系漂白剤を使ってる。
ところでなんでドラム型の自動洗浄なの?
たて型のはなんか難あるとか?
NA-FS70H3 ですが、槽洗浄について。
去年2月ころから使い始めて、秋ごろから槽の垢が洗い終わった衣服に付だした。
1.漂白剤の槽洗浄は、垢は少なくなったが完全にはなくならなかった。
取説の通り、1月1回くらい槽洗浄をしたが、垢が少し出るときがある。
2.垢が出るので奮発してPANAの槽洗浄用の洗剤で槽洗浄をした。垢が完全に出なくなった。
3.1月1回くらい槽洗浄を漂白剤でしてる。垢はでない。
純正高いからなぁ。
ネットで買って1500円ぐらいするもん。
ただ塩素なんだろw
一応、防錆剤配合って書いてあるからな。
あれがなければハイター1.5Lぶち込むんだけど。
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
724 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 23:51:21.76
↑キチ荒らし野郎
ろくでなしのレスするなアンポンタン!
7200、最初乾燥の匂いがマジかっって思ったけど、使用1ヶ月でかなり薄くなった。この変化もマジかって思ってる。
全く匂いが無くなるようになるのかな?
>>725 8200は3ヶ月でようやく完全消失した。
とはいえ、毎日洗濯してたわけではないので、
毎日やってたらもう少し早く消えるかも。
その前に使ってたAQUAも消えるまで1ヶ月ちょっとかかったから、
最初の機械臭ってどの機種でもあるんだと思う。
>>726 ほうほう、なるほど。こっちも毎日ってわけじゃないからなぁ。
なんにしても、朗報だ。
洗濯のみでは臭いないから、乾燥機構に臭い源あるんだよな、きっと。
>>727 熱で機械オイルかゴム内の化学物質か何かが揮発して出てくるんだと思う。
出切ってしまえば臭わなくなる。
接着剤の類とかもそうで、新車の臭いとかもそうだよね。
さすがにシックハウスで騒がれまくったホルムアルデヒドみたいな有害物質ではないはずだから、
しばらくの辛抱だね。
あと、カビ臭と違って一回ついたらとれない類のものでもないので、ホント一時的な辛抱。
いつもは重い衣類(ジーンズなど)を下に入れて洗濯するが、
日曜日にジーンズとバスタオルなどを後から追加して洗濯
脱水のときすごい音がして、そのうち止まるだろうと思ったていたら止まらない
洗濯機が置き場から飛び出しそうな勢いでダンスしてたんでスイッチを切った
この間1分くらいだけど、怖かった!
エラーとしては布片寄りなのだろうけど、あんなになるまで止まらないもんなの?
品番は2年前に買ったNA-FS50H3
縦型の洗濯機が壊れたのでNA-VX5200Lを99800円で買ってきた。
5年保証付きのケーズデンキの開店特価品だった。
VX5300買ったよ!
泡洗浄楽しみにしてたけど、泡が立たない。。。
みなさんお勧めの洗剤とかありますか?
泡立ちがいいのは昔の粉洗剤
4kg入りのトップがたまに見かけるけどな
泡はドラム式の天敵
成分がセンサーや除湿ユニットに飛んでトラブルの原因になる
泡洗浄って縦型じゃないの?
738 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 09:40:49.50
まじで
泡はいいよね
でも泡立たないのよ
泡な少ない洗剤とか
最近の洗剤はどれも大体泡立ちが抑えられているけど、
すすぎが1回で、とか節水を謳っている洗剤は特に泡立ちが少ないよ
ボールドってだめかな?
粉石鹸買って帰ろう。。。
>>739 お前が入れたのは液体洗剤ではなく、柔軟剤じゃあねえ ?
寒くなると汚れ落ちづらい?
お湯だと落ちやすいからね、そういうこと
NA-FS50H5だけど
おまかせで洗ったらTシャツの首まわりがダルダルになった
どうすればいい?
Tシャツの首のダルダルを簡単に直す技が伊東家の食卓だったかにあったよね
方法は忘れたけどww
>>749 だるんだるんをオシャレに着こなせば良い
Tシャツに問題があるんじゃね
ヒートテックが縮んだ(笑)
馬鹿なこと言ってるなぁ
Tシャツは首の回りがダルダルになってからが宝物なんだぞ。
ないない
F70PB3だけど、なぜだかGパンの股尻の部分がビリッと裂ける
脱水で股裂き状態になってるっぽい
>>754 俺のヒートテックって伸びてダルンダルンになってるのあるから縮んで欲しいな
洗濯乾燥機潰れやがった、H57だとよ
NA-FR80H5だ、去年かったばかりなのに、おまけに日曜日に壊れやがって
修理代が目安で2.5〜3万だし新品買った方が良いか・・・
vt8200が90000円だったので衝動買いしてしまった。
一人暮らしには大きすぎたかな
2013年製の縦型買ったが
泡がモコモコで非常に楽しい(・∀・)
763 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 15:36:26.53
洗濯機新調した
前のやつが購入から15年経ってガタが来てたので思い切って買い替えた
しかし乾燥機能が付いたので容量が同じでも本体が巨大化した
NA-FS70H3の内蓋がカチッと立たなくて倒れるようになった
スレ見たら
>>280でネガティブキャンペーン扱いされてるけどw
>>764 内蓋の根元のビス外して板バネの角度を矯正すれば簡単に直るだろが
それぐらい頭使えや
禿げ
文がキモい
亀だけどみんからって自動車以外のことも書いていいんだな
3300L、購入時から脱水の時にドコドコ音がする。木造の壁を思いっきり殴ってるような音。
こんなの夜に絶対使えない!!
これって交換してもらったら改善するんだろうか?
7200だからなんともだがそんな音ねーぞ
価格の方が個別の質問はいいんじゃないか。
あそこのエコが即答してくれるだろ
7200だが、確かなタイミングは不明だけど脱水くらいの時に数回ドコドコッって音がするな
乾燥の時にもドコドコ音がするかも知れぬ
TOQトレインチャンネルってのがあって
東急系の電車内でパナの洗濯機を
俳優の西島秀俊使ってCM打ってる。
バーでビール飲むシーンがベースで展開するんだが
1カット、西島アップの時に持ってるグラスが
前後の西島カットのグラスと異なっており
映像構成的におかしな編集になっている。
なんてどうでもいい。
776 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/03(月) 07:37:41.57
FV60B3どうでしょうか
777
VR5500Lが5年目なのですが、最近のドラム型は不具合解消
されていますか?
(乾燥時にほこりが詰まる、ヒートポンプの熱交換機がほこりだらけ等)
解消されていないなら次はタテ型かな
そんな不具合は起きてないが
3年前に買った3600はヒーポンホコリマミレだったよ
ヒーポンの特性?じゃないの?諦めモードよ
7200とかからの自動洗浄は半年とか一年たってからどうなんだろな
自分の7200どうかと思ってカバー開けようとしたけどやり方分からんかった(´・_・`)
前ネジ二本外せば外せるみたいな書き込みみた気がするんだけどどうやんだろ
7100使いだけと自動洗浄見習ってシャワージャブジャブかけても大丈夫かね
1100から5300に買い替えて一ヶ月。
洗浄力については多少、改善されてるようだね。
自動槽洗浄の有効性はどうかな?
てか車みたいに定期点検必須みたいな売り方も
ありなんじゃないかと、思いはじめてる。
今度でる新型の縦型洗濯機だけど、なぜだか操作パネルも洗剤投入口も一番奥に移動させてる
これラック式の洗濯台使ってる人とかには最悪のレイアウトだろ
在庫がなくなる前に現行モデルを買っておいたほうがいいかもよ
操作パネルの位置以外は、糸くずフィルターの大型化や自動掃除機能なんかで良さそうなモデルチェンジだけに、
あの斜め上の配置だけが残念だよ
多分来年か再来年のモデルで元の場所に戻るだろ
3300買ったんだけど、乾燥の終わりに「カン」って結構大きな音がした。
洗濯物は乾いていたけど、こんなもんなのかな?
ほかにも、結構いろいろな音がしていたん¥ような気がするけど、この手の洗濯機がはじめてだから、正常な姿がわからない・・・
「カン」っていうより「カタン」って音だった。なんだろあれ
フタのロックを解除する音だと思うよ。
古い機種の方が剛性感のある音で良かった。
現行のはチープな音だね。
私も3300買った。音声案内なくなったんだね。なんか寂しいわ。
深夜電力帯に乾燥までするんだけど
音と震動がすごい。
9年使ったパナ製ドラムのほうがまだ静かだった。
スレタイの「ダンシング」はそういうこと?
>>788 7200だけど乾燥終わってからかぁぁぁんって感じのなるときある。金属があっためられてなるのかと思ってた。
>>791 どれぐらいか分からんけど7200はレオパレスでなければこれなら夜中でもいいのかなぐらいの音や振動。まぁこの辺は個人差だから何ともだが。
うちのNA-FR80H7なんてフタロック解除に「カタン」どころか「バチン」くらいの音が轟く
3300lで洗濯〜しっかり乾燥までやって電気代ってどれぐらい?
>>794 3月に行ったエディオンの店頭価格と併記してあったのは
だいたいどのメーカーのも40円台だったので「そんなに安いのか」とビックリした。
それ以来、もう電気代気にすることなく乾燥まで使ってます。
796 :
目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 23:18:34.36
質問です。
洗濯〜乾燥までやるのと、洗濯して
乾燥かけたくないやつを取り出して
乾燥させるのは電気代変わりますかね?
ヒートポンプ式だから最初に
乾燥する設定しないと、蓄熱しないのかな?
って思ったもので。
なんで蓄熱?
>>786 壁に何がついてんのか、開発者は知らないのかなぁ
あれだけ奥の高さ上げると蛇口に当たる事もあるし、給水ホースの取り回しが難しいし、フタが開きっぱなしにならんだろ〜
パナの洗濯機で日本製ってまだありますか?
無い
>>781 遅レスだがU04が止まらん。
kakaku.com見るとヒートポンプ直前のフィルターが(取り外せない)
目詰まりするみたい。対策品で取り外し式があるみたい。
サービスに電話すると取りあえず槽洗浄しろの一点張り。
3300lなんだけど、
洗濯中にやる自動槽洗浄をしたら熱交換器のとこをシャワーで洗ってくれるの?
それとも9時間ぐらいかかる槽洗浄をする時にだけなのかな???
あと、この熱交換器の所をシャワーで清掃する機能っていつからついてるの?
店員がパナソニックばっかり勧めてきた
バックが大きいのかねぇ
>>804 バックが大きいつーか、パナの販売員だったんでは?
この前ヨドバシ行ったら店員の7割がどっかの販売員だったよ
>>805 それが本人に聞いたら違うとハッキリ
老夫婦には縦型パナとビートウォッシュ勧めてた
NA-VX7200L洗濯機が先週金曜夕方に中の洗濯物を溶かして壊れた orz
ヤマダの領収見たら2013年4月購入でメーカー保証は切れてるがヤマダ保証で電話した。
「中型ネットに入れ洗濯した赤ちゃん敷布団がネット真ん中で溶けているですが・・・」
そしたら受付のおばさんが「洗濯物が溶けるのは保証範囲外になる」ってw
一発でブチ切れ「あんたじゃ話にならん、上司と代われ」って逝ったら保証しますだと。
現象が特殊なんでメーカーのサービスで診てもらいたい、代替準備して欲しい旨伝えた。
あとからP社の修理窓口から連絡で、明日修理に来るとのこと、ヤマダと同じことを伝えた。
土曜日修理に来た人間は外注の下請けさん。
現象を確認してもらったら「よくある修理です。すぐ終わりますから」
ちょっと待てw ンな訳ねーだろwwww
赤ちゃんの布団()が、乾燥もしない洗濯で溶けるか?w
また自分はブチ切れたので「会社に連絡して対応します。」月曜以降に連絡
来週中には代替用意します・・・もう水曜日なのに電話連絡すら来ない。
以前リーマン時代は官公営業さんとか仲良くやってたけど酷い状況だ。
業績下がるわけだわw
マジ洗濯機を買う場合はメーカーも選びましょう。
>>807 もっと早く言え
支払いはまだだが昨日7300契約してきちまっただろうがw
溶けた布団など存在せず、実は
>>807の脳が溶けている可能性も微レ存
>>807 洗濯機の問題じゃなくて
布団が問題だった気がする
>>809 何なら写真UPしようか? 娘のiphoneに沢山有るけど。
何なら今から自分のデジカメに写真撮ろうかな?溶けた布団が未だに家に有るからw
溶けるってなに
なにごとなの?
写真ないの?
写真撮ってきたぞ。
何処にupすればいい?
金曜日の状況を少し詳しく。
娘が普通に他の洗濯物と赤ちゃん敷布団一枚(ネットに入れ)を洗濯、量は4kgは無いと思う。
すすぎ状態までは普通だった。
脱水に入ってたまたま通りがかった俺が二分前に「ゴン」という音を聞いて
洗濯機を見たら通常通り廻っていて、終了した。
近くの台所に居た孫の話だと「爺ちゃんが聞いた音以外に少し前に二回音がした」らしい。
10分位経って娘が洗濯槽を開けたらこのザマ。
帽子のつばとかネクタイとかが引っかかるなら未だ判るが、
なんでネットに入れた布団が引っかかるか未だに理解不能。
こんな茶色に溶けるまで廻っちゃうって
プロテクションどころかフェールセーフの概念すら無いと思わざる得ないわ。
どういった根拠を持って、プロの修理屋の意見を「ンな訳ねーだろ」で否定できるんだろう。
てかムカついたから修理屋追い出して、代替機要求したってこと?
>>816 この写真を見て普通に起こる現象なら
洗濯機じゃなくて洗濯物破壊機だわwww
一応俺も音響系がメインだけど弱電屋だw
何が起こって溶けたの?
あなたは目星ついてるのかもしれんが、こっちは真っ只中想像もできないから
なんか会話が噛み合わないよ
たしかにレアケースだな
まるで布団の一部をおろし金で削ったように直線的に溶けてる
単純に推測すると、洗濯ネットのファスナーの引き手部分が
どこかに引っかかったように思えるが、投入口のドアに挟んだ
ぐらいしか考えられない
ただ仮にドアだとしても、物が挟まったら閉まらなくなりそうなものだが
>>815 爺(書き込み本人)、娘、孫か
思ったより酷くはなかったけど原因は知りたいね
これ原因はなんだろうなあ
ドラムは回転してるのだから、引っかかったのならネットも
グルグル回って広範囲がズダボロになりそうだけど、
写真で見る限り一部分しかダメージ受けてないんだよな
まるで短時間だけ焼きごてを当てたような融け方をしてる
>>823 こういうの、うちのSHARPのドラム洗濯機でもなったわ。
夏用のタオルケットで起きた。
>>825 >>827 自分も原因が知りたいのよ。原因が判れば対策の方法も有ると思う。
普通この辺は設計時に一番気を使う部分だと思うしなんだろうねぇ。
ちゃんと工場でQCが調査しないとダメだと思った次第。
実はこのサイズで「ネットに入れてこれが再発するようなら目が離せないから使えない」
って嫁が一番激怒しているwww
>>828 そうなんだ〜
家はシャープのドラム2代継いだけど、丁度一年半くらいで振動酷杉、
エラーでリトライ、その上停止しちゃうんで、今回は松下に乗り換えてみたのよ。
シャープではネットに入れて毛布も結構回したけど、こんなのは一度も無かったわ。
引っかかったならそれらしき跡があると思うんだけどねぇ。
ドラムじゃないの入れたいけど、家の構造上棚を取らないと上蓋が開かんです orz
うちも7200だ
ゴム臭も消えて今のとこノントラブルでいい子なんだけど…
ちょっとでっぱりそうな洗濯物は使わないかなぁと思いつつ購入した洗濯キャップをちゃんとはめることにするわ
そもそもあの洗濯物キャップてのは何の役目をしてるんだ?
あれで抑えているとして、抑えてないなら何が起こる?こすれて熱を持つとか?
ドラムはあの排水のとこで糸くず取れるの?
>>831 ドアパッキンと干渉して
>>823 みたいなことになる。
メーカーも洗濯キャップを使わずに起きたトラブル・故障は保証対象外と公言してる。
>>807 でヤマダの受付にあしらわれたのは「あ−、またバカがキャップ付けずに洗濯機壊したよ」
と思われたのかもしれない。
おまえバカって言いたいだけだろw
どんだけ性格悪いんだよ
>>833 干渉ってのはこすれて発熱するってことかい?
軽くググってみたところ、ドラム式で毛布を洗うときは
洗濯ネット(脱水できなくなるらしい)も、洗濯キャップも使用不可らしいのだが
いったいどういうことよw
>>835 溝がある部分に洗濯物を触れさせないことかと
>>833 >>837 残念、7200の取説にはそんなことは書いていないわ。
取説P.26〜27参照。重さはネット込みで730g
軽くてもキャップは付けなきゃいけないってことかね
届くの不安になってきたよ
841 :
目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 10:08:03.24
クレームage
>>839 ん?
毛布とかはキャップつけろ、乾燥時には外せって書いてなかったっけ?
>>839 >他の洗濯物と赤ちゃん敷布団一枚(ネットに入れ)を洗濯、量は4kgは無いと思う。
取説P.26〜27の下にお願いとして、
「必ず毛布や布団を、1枚で洗ってください。」
「毛布ネットは絶対に使わないでください(脱水できません)」
と書いてあるから、このあたりが原因じゃない?
>>843 うん、貴方が言いたいことはある意味判る。
大きな布団や毛布ならそうすると思う。
現実的サイズが小さいので単体で回せないレベル(写真を見てくれw)
それに過去もっと大きい俺の中綿ジャンパーはネット洗濯何回もして大丈夫なんだよ。
あと、毛布ネットっつーのが判らない。
写真にある通り普通の100均Yシャツ用ネットで特別大きい訳じゃないけど。
しかし今日も連絡来ねぇな。明日になったらブチ切れていいかなぁ
700gなら綿入り半纏ぐらいだな
縦型ならごく普通に洗濯ネットに入れて洗うサイズだろう
9kgも洗える洗濯機で問題になるサイズとは思えない
>>844 メーカーの調査結果と保証対応がでましたらご報告いただけると幸いです
>>844 お年なのは分かるがまあまあそう怒らずに
自分も報告知りたい
当人の書き込みは
名前欄に何か書くなりしてほしい
>>845 綿入り半纏より遥かに軽いし小さいのよねぇ orz
>>846 >>847 まだ俺は若造だな、湯沸し器は枯れていないw orz
痺れを切らして午前中に修理代表電話にTEL
午後一時半ごろ担当SSから電話。
キレずに筋道立てて説明したつもり、疲れた。
調査結果は未だ製品を持って行っていないから当分判らんと思うわ。
これって結構ヤバイと思うのよねぇ、下手すればリコールレベルと想像。
メーカーさんも見ているみたいだし特定はされていると思うが、
今日の現状報告は此処でおしまい。また進展があれば追って報告します。
瀬戸際自営業だからどうにかなって居るが
毎日洗濯代1000円+ガソリン代+2時間拘束はそろそろ疲れたわ orz
リーマンだったら悲惨だな。
じゃ、これからこの名前にする
851 :
目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 13:31:26.65
もとクリーニング屋だが、洗濯機の問題じゃないな。
洗濯のやり方の問題。
ちなみに布団は布団コースで洗わなくてもちゃんと洗えるんだよ。
ただし、素材によって傷める洗剤も多いから、潜在選びや漂白剤使用とかは気をつけてね。
ちなみにポリエステルとかの子供用布団に漂白剤は危険です。
日本語でOK
現場の人間にキレてる時点でクレーマー以外の何者でもないわ
正当な主張だとメーカーに思わせたいなら温厚に、且つ一歩も引かない姿勢を見せるがよろし
>>851 意味が判らんわw
>>853 いろんな見方があるんだな。
自分の正当性もなにも、修理受付で逆に一歩も引かない姿勢ってなんだよ。
普通に話して通じないから切れただけ。
修理に来た人も当初から工場検査が必要な次元って判り切っているのに
相手が修理(自分から言えば証拠隠滅)しようとしているだけだわ。
大人しく話すだけで通じるなら修理に来た人間が即手配するよ。
クレーマーなら一週間も放置しないでしょwww
855 :
目のつけ所が名無しさん:2014/06/02(月) 17:43:04.26
>>854 意味がわからなかったら洗濯は嫁さんにでも任せておけw
長期間かけて頑張ってくるクレーマーなんていくらでもいるわ。
マジにクリーニング屋さんって頭悪いと思われるぞ。
科学的に溶けたんじゃねぇからwww
>>856 お爺ちゃん頭に血がのぼりすぎですよ…落ち着いて下さい
>もとクリーニング屋だが
>生粋の日本人だが
そしてなぜかどちらも日本語が苦手w
団塊の世代なんだろうか。
キレるのはDQNがすることかと思ってたがメーカーも大変だなあ。うちのドラムでは起きないことを祈るばかり。
>>859 団塊じゃねぇよ、40半ばでリアルお爺ちゃんだ orz
頭弱いキチガイに天罰が下っただけ
普通そんな事にはならない
862 :
目のつけ所が名無しさん:2014/06/06(金) 19:28:15.63
パナも品質が落ちて中国製と変らないきがする。
アフターサービスは糞生意気でマニュアルを話すばっかで話す気にもならん。
>>863 うんにゃ、別な人みたい。
とりあえず洗濯機は去っていった。今頃は工場に有ると思う(楽天的な予想)
問合わせ窓口、パナは評判悪いな
日立の対応は実に的確で良かった
もっとも今の日立洗濯機は買う気にならんのだが
今のところ検証報告は来ていない。
>>866 まあ時間かかる(かける?)でしょうね…
代替機は何貸してくれた?
>>867 スマンが検証出るまで待ってくれw
今書くのは余りにも特定が楽www
ふとんが溶けたと騒いだ時点で
特定されてるんじゃないの?
>>869 考えて見ればそうだよねw
最初SANYOの洗濯機(一週間)から今は730に変わった。
はやく検証報告来ないかなぁ。
>>870 867≠869だけど答えていただきどうもです
縦型の操作パネルと奥に
蓋を高く折りたたんだ開発者はクビにしろ
>>783みたいな事やりたくてサポートに電話で聞いたらおすすめしないとさ。
最近のと比べて耐水性に問題あるか、誰か教えてー
洗濯槽が何か臭う気がしたので槽洗浄をした
取り説には月1回と書いてあるね
真面目に実行している人いる?
2回めで気づいたこと
最後の1時間弱くらいは水を数回か入れ替えて洗う
残り時間表示もされていた(始めたときは「--」表示)
俺も今日、ドラム式の槽洗浄したけど、
4時間くらいたってから洗濯槽の水を全部排水して新しい水を給水して洗浄を再開してたけど、
これ以降水だけで洗浄しても意味なさそうだから、
一時停止して塩素系漂白剤入れてやったけど、すぐにまた排水しやがってムカッときたw
泡センサーが作動するほど泡立ってもいないし、なんなんだろ?
使用3年目だけど、今日たまたま気が付いた。
>>876 全然泡立ってなくても泡センサー誤作動で排水しちゃうみたい
私それで修理してもらった
ついでにヒーポン保証が3年なのでついでに交換してもらって修理費タダでうまうまでした
ほぼ干さない生活を夢見てドラム式検討していたのですが高さ制限でヒートポンプ機種が置けないことが判明。。電気代や仕上がりを気にしなければ、ヒーター式でも乾くことは乾きますか?
ほぼ干さない生活を夢見てドラム式検討していたのですが高さ制限でヒートポンプ機種が置けないことが判明。。電気代や仕上がりを気にしなければ、ヒーター式でも乾くことは乾きますか?
>>880 よく分からんけど機種選んだりなんかアダプタ使えばおけないこと無いんじゃねーの?
>>882それも検討はしますが賃貸なので下手に触りたくないということもありヒーター式の感触を知りたかったのです
>>883 一年前に調べた限りではドラムじゃない乾燥はくそだときいたが、その後変わった風な話はきかんのう…
>>884くそですかー、、なかなか乾かないとかシワになるとかですかね。情報ありがとうございます
ドラムじゃない乾燥はクソって…ヒーター式もドラムだよ
ヒートポンプじゃないって言いたいのか縦型はダメと言いたいのか
>>886 そうだね、すまそ。
横でヒーポンか日立の風何とかのやつじゃないとって感じだった気が。
電気代と高温すぎるとかで縮むとかなんとか。
でも前シェアハウスの時、乾燥専用機でヒーターのものでそんなチヂミとか分からなかったからそんな悪く無いのかも。
すめん、これいじょうわからん
昔三菱のヒーター式の持ってたけど、白い衣類がみるみるピンクになってった
パナもたしかにちょっとピンクになるけど、あそこまでじゃないしなりかたが緩やか
多分高温すぎるからだと思う
色が変わったりちょっと縮んだりするんですね
賃貸なので現状回復できそうだったら蛇口交換、できなかったらあきらめてヒーター式でがまんしてみます
ありがとうございました