石油ストーブ総合 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 00:12:35.64
DQ
953947:2011/02/23(水) 00:57:50.62
>>950
ありがとうございます。
説明書はついていなくて・・・。
ボディというのは外側のアルミの筐体のことですか?
一度ボディを外して掃除はしたのですが、
確かに取り入れ口のことは考えていませんでした。。よく見てみます。

ヤカンが沸き始めればその音に消されて気にならなくなりますし、
慣れては来たんですが、やはり気にかかるので週末またボディ取り外して
お手入れしてやろうと思います。
954目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 02:11:42.93
火が立てる音ならぜんぜんいい。
こぼれま栓から油を送るときの「ギュルギュルギュルギュルギュル」とハラ壊したような異音の
耳障りなことといったら・・・・・
955目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 10:00:43.83
>947
ボボボボ音がしたら、燃焼筒を左右にグリグリ回転させると止まるよ。
少なくともウチのはそう。
956目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 11:06:36.79
ポンパが中々着火しない・・・トヨトミ
957目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 11:29:49.39
すごく冷える部屋でアルカリ乾電池使っているとか?
プラグギャップが合っていないとか・・・
958目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 13:32:24.94
消火して間もなくまだ燃焼筒が熱いうちに芯を上げ、自己着火したときの
「シュバッフ・・・!」この音がたまらなく好き
959目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 13:57:58.75
>958
禿げ゙しくクサイ
960目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 14:35:52.61
匂いも勿論好き
961目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 16:07:54.00
>>957プラグギャップが合っていないとか・・・

これは直せるか?
962目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 16:24:55.57
次、引っ越す時は石油ストーブ使えるか確認してからだな。
963目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 17:11:37.93
957
20度の部屋です
964目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 17:19:16.28
20度ならコタツでもつかってろよ
965目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 19:14:49.64
コタツないの
966目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 20:11:48.04
20度なら全裸でOKだろ
967目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 20:38:15.11
つか、20℃にしたいから石油ストーブ使うんですけど・・・

暖房器具いらねーじゃん、羨ましすぎ。
968目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 20:42:36.46
夏は熱い
969目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 21:09:54.43
>>960
わかる
自分のおならはいいにおいってのに近いよな
970目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 21:42:43.27
おめら
室温設定どんくらいだ
おりゃ、立ち上がった目線で28度
床で24度くらいだ
かなり寒がりだが
971目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 21:52:13.43
石油ストーブで温度設定出来る機種有ったっけ?
閑話休題24℃位だな。足元が冷えないように
テーブルのそばに置いてる
972 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/23(水) 23:44:32.18
うちはせいぜい12℃止まりだな。
それ以上は連続運転しても上がらん。
973目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 07:12:25.67
ちょうどストーブの裏にすきま風が通ってて、ストーブのセンサー部分をくすぐっているのでうちは15度設定
974目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 07:15:51.83
970だが床暖房もやってる
975目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 10:48:41.09
床煖併用で寒いならコールドドラフト疑ったほうが良いかもな、もしそれなら窓際にストーブ配置でかなり改善すると思う。 
コールドドラフトを防ぎ、良い感じに床と壁が暖まるなら20度設定でも満足できるんじゃないかな?
976目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 12:50:08.23
>974
全財産処分して南国へ飛べ
977目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 13:36:28.75
疼痛がひどくて、レペタン座薬、ペンタジン点滴やってる。
凍りつく痛み。
978目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 15:32:32.97
なので室温高くしてる
979目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 01:09:25.44
この暖かさでは先週買った灯油が余るかも
980目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 01:32:25.28
これは
981目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 03:16:49.65
>>956
ちゃんと端子部分を掃除した?
説明書にも書いてあるけど、あの部分をマイナスドライバーで軽くこすると
復活する。
すごく細い棒で、強くこすると折れそうなので、あくまで軽くで大丈夫。
俺はそれで元気に復活したぞ。
それがダメなら、端子周りの芯が痛んでる可能性もある。
982目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 13:01:36.61
今年の冬で今のところ100Lくらいの
灯油消費量なんだけど、北海道とかだと
この数倍なのかな?(エアコン暖房と併用)
983目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 13:28:47.34
保守
984目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 13:55:40.68
なんだか馬鹿みたいに暖かいな、今日は。
985目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 14:06:32.97
>>981
あそこはネジ2本で固定してあるが、調整すればいいのか?
前後に移動させればいいのか?
ワッシャー入れて高さ微調整とか?
986目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 15:11:45.29
明日は釣瓶落としで寒くなるそうだ
三寒四温ってやつだな
987目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 16:06:06.48
四寒三温
988目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 16:11:56.50
前後「左右」に移動させればいいのか?
989目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 21:52:51.78
今日は関東地方で木枯らし一号!
990目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 05:15:37.92
ニッセンのゴールドフレーム買った
991目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 09:27:40.92
>990
やはり芯は使える範囲が狭いの?

・燃焼調節装置の上端部に芯の高さを合わせながら内側にある爪に軽く差し込み広げる。
(この時ハンドルは常に右に回した状態にして下さい。)
992目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 11:34:38.11
>>991
使える範囲というのは芯の長さのことかな
使い始めたばっかりでなんとも

ガラス芯なので使える部分は4cmぐらいしかないけど、アラジンの綿しんに比べるとそうとう長持ちらしい

芯を上端にあわせた状態で炎の長さが2.5-3cmまで伸びるんだが
0.25L/hクラスのファンヒーターより輻射熱のぶん、だいぶ暖かい気が
993目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 13:32:51.92
あ、そ。ガラス芯なの
994目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 16:15:00.62
アラジンはなんで綿芯使い続けるんだろう
995目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 18:05:00.17
生き残り策、利益唯一
996目のつけ所が名無しさん:2011/02/27(日) 09:10:26.46
次スレは?
997目のつけ所が名無しさん:2011/02/27(日) 09:17:58.39
来シーズンでおk
998目のつけ所が名無しさん:2011/02/27(日) 09:45:22.96
ストーブリーグ
999目のつけ所が名無しさん:2011/02/27(日) 10:11:04.80
1000目のつけ所が名無しさん:2011/02/27(日) 11:10:55.47
先送り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。